【外交】日本政府が「安保理6増」の新提案検討 米国の賛同狙う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 国連安全保障理事会改革に関し、日本政府が検討している新たな決議案の骨格が
明らかになった。
 安保理(現在15か国)の議席増を6前後に抑えるほか、〈1〉常任理事国立候補国
は国連分担金に一定程度の負担実績〈2〉常任理事国入りには国連加盟国の3分の2以上
の支持――などを必要とし条件を厳格化することが柱。理事国の拡大に消極的な米国の
賛同を目指すものだ。
 今月中に日本と共に常任理事国入りを目指す4か国グループ(G4)のドイツ、インド、
ブラジルなどとの調整に入った上、今月末にエチオピアで開かれるアフリカ連合(AU)
首脳会議での国連改革をめぐる議論で検討されるよう関係国に打診したい意向だ。7月末
までに各国の賛同を得た上で、国連に決議案を提出することを目指している。

 2005年に廃案となったG4案は常任理事国を6、非常任理事国を4増やす内容。
日本は昨年、拡大枠を6に抑える新案について関係国に打診したが、米国から「どんな国
でも常任理事国になる可能性があるのは問題だ」と指摘され、提出を断念した。このため、
今回の案は、常任理事国への立候補には分担金負担実績のほか、「15〜20か国程度の
推薦」を必要とする。ただ分担金負担実績にはアフリカ諸国の反発が予想される。

 また、地域内で特定の国を常任理事国とする合意があっても、投票で国連加盟国の3分
の2以上の支持が得られなかった国は常任理事国になれない「無効化条項」を入れる。
さらに、新たな常任理事国には米英中仏露の持つ拒否権は与えない方針だ。安保理の議席増
となる6か国程度のうち、常任理事国は2〜3か国とする方向だ。新たな非常任理事国は
3〜4か国とし、アジア、アフリカ、中南米、欧州(東欧含む)のすべてか、このうち三つ
の地域に割り当てる予定だ。
 ドイツ、ブラジル、インドは現在もG4案を軸に安保理改革を目指しているが、日本は
米国の賛同が不可欠だとして、新たな決議案の提出を目指している。

■ソース(読売新聞)(1月6日14時39分)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070106i104.htm
2名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 15:19:19 ID:KrehaB340
はりきっていこう
3名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 15:20:02 ID:qkhdjoEVO
余裕の2ゲット!
>>3はエラの張った人権委員が大勢押し掛けてくる。
残念だがこれは変更不可能。
4名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 15:22:49 ID:AxUlJl4iO
>3

⊃チョン狩りコーン
5名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 15:23:32 ID:fguZan630
う〜ん


常任理事国そのものが不要だよな。
拒否権そのものがむかつく。

すべて非常任理事国でいい。




で、悲惨な>>3に同情
6名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 15:40:24 ID:ssc92TFF0
自国に不利になる提案なんてどこも賛同しないでしょ
だいたい民主共産が一緒に協議しても妥協案しかでてこないんだし
日米二カ国で国連費45%払ってそれなら、もう民主主義主導で新しいの作っちゃえばいいのに
7名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 15:44:04 ID:xWvfcA2q0
中国とロシアを常任理事国の座から引きずり落とせよ。
8田原総一郎:2007/01/06(土) 15:45:48 ID:p4BToSeC0
>>6
いま6がいいこといった!
こんな国連じゃ、もうひとつ国連作った方がいいって。
これについてみんなどう思う?

9名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 15:46:58 ID:TnRJ90o50
>>8
他の国が賛成しないから無理とマジレス
10名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 15:51:49 ID:lPM6FjXbO
>>8
どこも賛同せんよ、米も
11名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 15:53:01 ID:ccRtaNrg0
ドイツはともかく、インドとブラジルは無理でしょ。
12名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 15:54:03 ID:6v9JL3BQ0
米国とロシアとか中国を分断させるような工作をすればいいじゃないか。
事実上安保理を機能停止に追い込んでしまえばいい。
その後新たな枠組みを創設。
13名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 15:54:32 ID:az9Bcosh0
もうサミットを拡大強化して世界政府を作れば良いじゃない。
14名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 15:56:31 ID:vcwS8Xmq0
たしかに、みんな非常任でいい。

露中もふくめ、英仏米とも
なさけない国ばっかり。
15名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 15:57:39 ID:yct2aEOE0
常任理事国の剥奪とかいれないのかな
16名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 15:58:00 ID:5xdjtw2M0
発展途上国のインドとブラジルは抜きにして、北欧諸国連れにしたほうがいい気がする。
17名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 15:58:25 ID:p4BToSeC0
道にウンコする国は常任理事国にさせない。
18名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 16:06:51 ID:vcwS8Xmq0
先進国じゃないと、
余力がないだろう。
19名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 16:08:11 ID:ssc92TFF0
>>12
国連を機能停止させるには日米が脱退するだけでおk
他の国で分担金45%の穴埋めなんて無理なんだし
次も共和党なら可能性もあったんだけどもねぇ・・・

だいたい今の国連常任なんてww2の戦勝国、しかもソ連の原案でしょ
役に立つ訳ない
20名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 16:08:30 ID:+2A7m73V0
1番人口が多かったり、1番領土が広かったり、1番軍事力持ってたり、
1番大きな連邦形成してたり、1番エッフェル塔持ってる国は、
常任理事国にすべきじゃないな。
21名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 16:10:14 ID:I0HssUBz0
>>19
笑ってるのかと思ったじゃねーかww
22名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 16:13:48 ID:rk/Mj8CK0
常任理事国は2〜3か国だったら、アジアではインドに弾かれて日本はなれないだろ

つーかもう無駄なことはやめて分担金をさらに減らすことに注力しろよ
23名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 16:15:12 ID:xt8/u5CR0
ムリムリムリムーリっ!
24名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 16:25:05 ID:fLZonYbA0
>>12
常任理事国に入る工作もできない奴がそんな工作できるのか
25名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 17:19:29 ID:hYjS16wP0
日本とドイツは3分の2を集めるの不可能ではないが、日本はどうせ中国が反対するんだろ。
インドは反対するパキスタンが問題だな。イスラム教の国は確実に反対に回り、石油による圧力もあるだろうしな。
まあ、日本は、表立って反対するのがイスラム教でない韓国でよかったな。
入れるのはドイツだけだろうな。
26名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 18:12:12 ID:Q3K/wXhz0
非常任を選挙し、落としては?米中露はまず、落選しての新国連できよう!
27名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 18:14:29 ID:xWvfcA2q0
適任国
米英仏独日

不適任国
中露
28名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 18:16:03 ID:vcwS8Xmq0
日本がなれなければ、ドイツもなれない。
29名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 18:17:20 ID:d0XygFe90
無理になる必要はないって。
もっと頭使えよ外務省
30名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 19:08:06 ID:0U7KSzUJ0
中露の拒否権が要らない。
31名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 19:13:38 ID:dOl0oL610
>>8>>19
今の国連っていうのは第二次大戦の戦勝国利権確保組織です
中国もロシアもアメリカも手放したくありませんよ
32名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 19:31:00 ID:CyyTH3da0
米露中英仏  独日

なんかフランスは場違いだよな。
今後の世界情勢考えると

日米英独露  中仏

が妥当と思うが。

それにしてもイタリアやカナダももう少し頑張って欲しいね。
33名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 19:35:37 ID:CyyTH3da0
第一フランスと中国なんか戦勝国に入れちゃダメだろ。お前ら負け負けだったじゃねーか。
34名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 19:43:05 ID:3auyvIY40
どんな案だって中国は反対だろ。それにこの案だと、アフリカ切捨てだと大喜びで騒ぎそうだ
韓国は無視でいいけど
35名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 22:56:22 ID:4b0Wr+YR0
常任理事国になって、何をするつもりなんだよ?
ちゃんと、戦略が引けてるのか?
ただ、なったという名誉のためだけなんだったら、ならなくていいよ

考えても見ろよ、国連て、そんなに良い物なのか?
オレが子供の頃は、世界連邦とか地球連邦とかの足がかりとか言われて、
すごいなーと夢見てた時も有ったけど、
今じゃ、何も出来ない、単なる社交場じゃねぇか!
常任理事国は、自国のためのワガママばっかり言ってるしさ

無理に脱退する事は無いけど、国連から少しづつ足を抜いて、
独自の外交や、アセアン、環太平洋何ちゃら、G7みたいな方に力を入れるべき
国連では、いろいろ言って、日本の分担金やODAを減らす方向で・・・
(そのための方便なら許す)
36名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:04:26 ID:sCSzE5L30
先ず核を持て。
37名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:07:05 ID:R7RxMj3y0
国際連盟

国際連合

国際連邦

こんな感じでどうよ?
38名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 00:00:24 ID:1xt6Rzjj0
もう国連脱退しろよ
39名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 00:31:46 ID:7Utr08AF0
他掲示板より抜粋
日本でも、国連が、戦後の生い立ちと創設から、コミュニスト、社会主義者、左翼系の人物群像が牛耳
った経緯を解く論説も発表されている。端的に言えば国連はアカとそのシンパサイザーが常任スタッフ
として主要ポストを握っている。正に赤い国連なのである。最大の問題点は常任理事国5カ国のうちロ
シアと中国が陣取って拒否権を握っており、フランスも反米的である。端的に言えば国連は反米的であ
るが、スーダンの虐殺問題、コソボ紛争、パレステイナ紛争問題、国際テロリズムの問題など紛争解決
において全く無力であることを過去数十年間にわたり一貫して証明してきた。人道問題では、チベット
などの少数民族にたいして残虐なことをし続けた人道問題の罪悪の一番多い中国の代表を担当委員
長に選ぶなどを平気でやり平然としている組織である。国連官僚による金銭スキャンダル、国連平和
部隊のレープ頻発事件、縁故主義的採用形態、そして数万人という過度に肥大化した官僚組織と官僚
主義、巨大化した財政規模、サンクチャリと化した国連にたいして、このまま放置できないという機運が
ようやく盛り上がってきたのは当然といえば当然である。日本の歴代国連大使がじかに触れた国連に
たいして極めて批判的な発言をしてきたのも当たり前である。中略
http://ez.st37.arena.ne.jp/cgi-bin/danwa/kiji_display2.cgi?thread_id=200612-001&kiji_id=00067
40名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 00:34:11 ID:7Utr08AF0
アメリカでは、国連の抜本改革はできそうもないので、国連に対抗するためのCOALITION(連合)を形
成して実質的に国連を徐々に形骸化させ解体する方向を取るほうが実際的であろうという意見が出て
おる。何故なら、改革案そのものがロシアと中国の拒否権でつぶされることは目に見えているからであ
る。国連という巨大官僚組織を支える財政は実質的にはアメリカと日本である。今の国連は譬えていえ
ば経団連に零細企業もすべて参加して各企業が一票の投票権を持ち、その経団連の会長に、僅か数
万円の加盟分担金を払っている名も無き零細企業の社長が就いている姿に似ている。第一次大戦の
あと国際連盟をつくる立役者だったのはアメリカのウイルソン大統領だったが、現在の国連の創設にも
トルーマンが積極的な役割を果たしている。しかし、アメリカの保守派は、今やこの国連に忸怩たるも
のを感じており、この深刻なジレンマは早晩メスを入れることになりそうである。戦後60年もたち、よう
やくこの機構の存在意義が問い直される時期がきたようである。偽善の象徴的存在である国連は、そ
の赤い正体とともに寿命が尽きるときが近づいたのではないだろうか。

国連中心主義を続ける日本外務省は、その足音に耳を澄ませるべきである。
http://ez.st37.arena.ne.jp/cgi-bin/danwa/kiji_display2.cgi?thread_id=200612-001&kiji_id=00067
41名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 00:39:20 ID:hmqxPJTr0
韓 国 以 外 全 部 常 任 理 事 国
42名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 00:39:43 ID:EaEyOX7pO
>>37
国際連邦

地球連盟

地球連合

地球連邦
43名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 00:42:41 ID:myP79AMY0
旧英連邦諸国+アメリカ+日本+インドネシア+ブラジル+エジプト+サウジあたりで新国連をつくればいいじゃまいか。
44名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 00:55:19 ID:eS4QI69a0
拒否権のない常任理事国なんて
そもそもなる必要がない。
そんもんやめちまえ。
45名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 00:58:35 ID:6HQrsY0R0
国際連盟設立メンバーの地位を捨てて連合国と戦争したのは
本当に未来が読めてなかったよな
46名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 01:30:33 ID:I8Y3CSFY0
地球連邦軍のブライト大尉って19歳だったって知ってる?
47ネコちん♪ ◆RIaAan710E


       ∧∧   
   ( ,,,,( =゚-゚)  
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ