【文化】裏本、ネットの影響でついに絶滅 2006年の最も記憶に残る事件だった 産経新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ即売会φ ★
「告知:裏本は発売されなくなりました。
今後は裏ビデオの情報をのせていく予定です」

アダルトの違法サイトであるホームページに「裏本の死」が宣告されていたのだ。
一つの表現が終わったことを知らせるものとして、昨年、
最も記憶に残る事件の一つだった。
というのも、ピンク映画の歴史がきちんと残されていなかったことを、
つい最近知ったばかりだったからだ。

『素晴らしき日曜日』から『蜘蛛巣城』の最も良質の黒澤明作品をプロデュースした
本木荘二郎氏のことを調べていたときに、ピンク映画の歴史を調べる必要が生じた。
本木は、ある事件で東宝を解雇されるような形で離れ、黒澤明とも袂を分かち、
その後、ピンク映画のパイオニアの一つと称される『肉体自由貿易』という作品を監督し、
生涯に200本あまりの作品を監督したと伝えられている。
1977年に新宿の安アパートで死んだ本木は、
いまは文京区小石川の伝通院に隣接する真珠院に無縁仏同然に眠っている。

本木の作品群について調べようとしたとき、映画そのものの視聴どころか、
記録さえほとんど入手できなかった。
こういった歴史は関係者がいなくなると、まったく残らない。
そのため余計に「裏本は発売されなくなりました」という一文は印象に残り、
2006年は裏本が死んだ年として私には記憶されることになった。
裏本も記録は残らず、記憶だけが残ることになるのだろう。

裏本にこだわるのは、それなりの理由がある。
性表現は、常に新しいメディア技術の先導役となり、
それらの動向を見ていると新たに生まれ出るメディア技術が普及するかどうかの
判断がつくからだ。
(>>2以降に続くです)

http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070104/bnk070104004.htm
2イカ即売会φ ★:2007/01/05(金) 05:49:12 ID:???0
>>1の続きです)
売春が人間最古の仕事であると言われているように、
性欲は人間の基本的欲望であるため、性欲に関係する表現はいつの時代にも
存在していたし、またいつの時代でも取り締まりの対象になってきた。
しかし取り締まろうとしても、あらゆる手段を使って、そういったものを表現し、
届けようとする、驚くほどの涙ぐましい、そしてすこし哀しい努力がなされてきた。
性器を誇張した浮世絵を外国人が総称した「ウタマロ」が、
いまもって日本を代表するイメージの一つとして残っていることは、
そういったものを見たいという欲望が国境すらも軽々と越えていた証だ。

新しいメディアが出るときには、取り締まりの社会的整備ができていないため、
そういったものに使われることが多い。
新しいメディアにまっさきにのるものは3Aであるといわれている。
つまり、ローマ字にすると頭文字にAがつく、「新しい」、「危ない」、
「怪しい」内容、つまり性表現や宗教がいかなる時代にも新しいメディアを真っ先に使う。
これを新しいメディアの「3Aの原則」というが、「新しい」、「危ない」、
「怪しい」に「アダルト」を加えて「4Aの法則」ということもある。
宗教も大半は成人が夢中になるからだ。

グーテンベルグが活版印刷機を発明したときに、まず印刷されたのは聖書だった。
写真や映画、ビデオなどの技術の即物的な写実性に、
まっさきにとびついたのは性表現だった。

インターネットは表現の流通革命を引き起こし、
見たり聞いたりする欲望に即物的に応えるシステムとして、
性表現だらけの空間を作りあげ、ついに裏本の息の根を止めてしまった。
まさに3Aが時代を先駆ける実例を見せつけられたのである。
インターネットが裏本の息の根を止めたのであったとしたら、
「裏本の死」は本そのもの死を先駆けるものなのだろうか。
(まだ続くです)
3イカ即売会φ ★:2007/01/05(金) 05:49:31 ID:???0
>>2の続きです)
音楽も出版も構造不況業種と言われ、売り上げを減らしてきた。
そんな中、まだ規模は小さいものの、ネット配信は着実に売り上げを伸ばし、
市場の減少分を補うものとして期待が高まっている。
特に携帯電話への配信ビジネスは、売り上げの伸びが大きい。
しかし、最近こういう話も聞いた。
アジアでは海賊版CDが激減しているという。
なぜならインターネットの違法配信が海賊版のビジネスまでも崩壊させているからだと。
まだまだ混乱が続きそうだ。


4名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:49:33 ID:p5x/gG0f0
3なら>>4が全員にお年玉あげる
5名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:50:32 ID:vda8DnTy0
これbiz+でもう見たよ
6名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:52:00 ID:7RTMan8A0
安倍晋三
朝鮮人疑惑がある。巧妙に隠蔽されている模様。安倍晋太郎元外相が、「私は朝鮮人だ」と言った。
「パパ安倍元外相は誰にも言えないことを私には言ってくれた」「(安倍元外相死去直後)入棺のとき
この人の骨格を見ながら本当に日本人の物ではないと思った」「頭からつま先までまっすぐに横になっていたが完全に韓国人の体形。
安倍元外相自ら『私は朝鮮(人)だ。朝鮮』と言っていたがこの人は朝鮮人だった」
朝鮮人宗教統一教会の合同結婚式に祝電を送り話題になった
朝鮮人宗教統一教会とのパイプ 役となった祖父岸信介以来三代続けて自民党内の統一教会傀儡
自民党内の朝鮮人宗教統一教会勢力の全面的支持を受け、全議員の70%以上の賛成で次期総理となる
米国ユダヤ権力に付属するネオコンのユダヤ人と太いパイプがあるユダヤ権力の信任を得て小泉の次の総理とな る
グリコ森永事件で、朝鮮勢力との関わりが話題になった森永製菓の 社長令嬢と結婚夫人は韓流スター狂い韓国好きが昂じて
ハングルを習得するにいたったがじつは、最初からペラペラだった
安倍が深く関与している拉致被害者を救う会の実態は朝鮮人宗教統一教会と北朝鮮と覚醒剤取引のある暴力団住吉会
安倍のスポンサーは下関の朝鮮人パチンコ業者である
安倍が掲げるスローガンである「美しい国」の著述は朝鮮人宗教統一教会の初代会長が書いた本の丸写し
アメリカ留学時代、KCIAの朴東宣から「岸の孫」として目をつけられ、朝鮮人宗教、統一教会風の洗脳をされた
岸家:毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の調達人が「ガン」と称する帰化人であった。
毛利はその功績によって「ガン」を田布施周辺の代官に召したてた
このガンを岸家の先祖とする説がある佐藤栄作は朝鮮人陶工の子孫14代沈寿官に対して「自分の先祖が朝鮮からわたってきて
山口に定着した…」と述べた
安倍が親の代から癒着している慧光塾なるカルトは、朝鮮人の団体である
安倍晋三を首相にするとウォール街のユダヤ人が儲かるワケttp://www15.ocn.ne.jp/~oyako don/newversion/sin_sama.htm
ウォール街のユダヤ大王様あなたがこれからでっち上げる極東有事の後は
勝共安部晋三首班軍事独裁ユダヤ傀儡政権樹立で反動分子狩りですねttp://www15.ocn.ne.jp/~oyako don/newversion/kairai.htm
7名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:53:21 ID:TXi9adkG0
>>1
全文載せても誰も読まないだろ。
そこをうまく端折るのが記者の腕の見せ所ではないのか?
8名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:54:58 ID:AY6Tgsbc0
>>7
ごめん、読んだ。
9名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:55:25 ID:MgyS74c10
裏本は高すぎるんだわ。
動画と同じ値段にしてどうする!
10名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:56:52 ID:tisYBzYN0
裏本ってなんだ?エロ本か?
11名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:00:23 ID:dUa0sVDp0
この分析、ヘン。
盂蘭盆の絶滅は裏本が「裏」では無くなってしまったから。
規制が違う国同士で、共通の情報を流通させれば、そりゃ
裏なんか無くなる。
本の絶滅に結びつけるのは無理があるような気がする。
12名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:00:49 ID:93R4BCDD0
俺も全文読んだ。軽く読めていい文章じゃねえ?

>「裏本の死」は本そのもの死を先駆けるものなのだろうか。
まあ、そうは思わないけど。
13名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:02:31 ID:byVkpDcE0
>>10

そう、しかも無修正のな。
14名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:02:35 ID:inQt6HpdO
もはやエロ本すら懐かしグッズって感じだな
昔はエロ本溜め込んでたけど、今はネットで動画を拾うだけ
15名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:03:55 ID:kJC0Gdly0
産経wwwwwww
16名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:04:40 ID:vF7NY+lS0
憲法改正に目を向けさせて又借金増加させてるよ。
【改革に逆行】安倍首相の判断が問われる 40兆円の高速道債務に国費投入、国交省など合意
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167871179/l50
東日本高速道路
中日本高速道路
西日本高速道路
本州四国連絡高速道路
首都高速道路
阪神高速道路
ここの社員は国に借金押し付けて、給料、ボーナス、退職金をもらいます。

しかも実際に道路の管理の仕事をしてるのは、下請けのさらに下請けのその又下請け∞の下請けの社員、出稼ぎや、派遣、アルバイトです。
17名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:05:05 ID:Ep/Q+ors0
裏本大全集のことか
昔は良く見てたけど最近は月に1回くらいしか見なくなって
全然更新がなくなったなと思ったらそういうことか
18名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:05:32 ID:8Qjd4hV90
あれ?ZIPはまだー?
19名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:05:53 ID:tTtjeL5U0
コンビニのエロ本買う人はまだいるけどな
20名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:05:55 ID:cXjkNUPHO
一時は、ネットのおかげで裏本が売れたって事もあったようだが。
21名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:06:12 ID:l2ATGzXy0
盂蘭盆屋がネットでの裏動画屋になってるだけだろ。
どっちもやってるのはヤクザとサヨク崩れだし。
22名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:07:36 ID:DGv19bO7P
停電しても才たーだけはできるように
エロ本は常備しています
23復活公安9課にゃ:2007/01/05(金) 06:07:49 ID:jJtw03wF0

裏2ちゃんねる


の話しかな?
24名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:07:53 ID:YAgmJlwZ0
盂蘭盆が消えたのは規制が厳しくなったからじゃなかったっけ?
25名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:10:22 ID:jCYgq3U10
本木荘二郎を調べてたことと裏本の違法サイト見てたことは関係ないんだな
なかなかのカミングアウトっぷり
26名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:11:25 ID:ZXRh0OE50
盂蘭盆は一つの芸術だったよ
27名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:11:29 ID:s97kQhZcO
ねぇ、ビニ本って裏本のことなの?
28名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:11:55 ID:dUa0sVDp0
>>21
サヨク崩れは絶滅したふう。
もしくは、崩れすぎて原形を留めていない。
29名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:13:22 ID:yBaktWw+0
朝日が混浴を書いたと思えば産経は裏本かよ


流石新聞社は新年から上品ですことよ
30名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:16:11 ID:RLGRXmdtO
>>27
違う
31名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:17:23 ID:mqrMyLe3O
裏本見てぇ〜
32名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:17:44 ID:9azg11Uv0
産経は目の付け所が違うな
こういうとこで既存のメディアは勝負してほしいね
33名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:17:56 ID:Dwpvgcqf0
まあ盂蘭盆とかは持ってても処分に困るしな。
漫画や小説などはまだまだ本の方が読みやすいので無くなるのは先だろう。
写真集ほどのクオリティもなく一回見たらおしまいというのではなくなるのも
当然だろうな。
34名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:18:49 ID:GHdb7+P40
ウホッ
35名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:19:30 ID:gJd97jjO0
>>19
買う奴がいるどころか異常な数があるだろ、コンビニ行くとマンガより多いんじゃないかと思うぞ
36名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:19:52 ID:YD8etzwb0
このところサイト巡りしても
どこも新刊うpしてなかったのは
こういう理由だったのか
37名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:20:08 ID:sM4WSiWHO
そりゃ消えるわな。
PCでも携帯でも、数分ありゃ無修正画像なんて
無料で、幾らでも出てくるし………。
38名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:21:24 ID:uCIzbZab0
でもちょっと前の盂蘭盆の高画質版くらいまだネット上に残っててもいいのになあ。
innocentシリーズの高画質きぼんう。
39名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:22:46 ID:ZXRh0OE50
友達で母ちゃんに隠してた盂蘭盆見つかって
そのまま・・・って奴がいた。
40名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:23:55 ID:uM+ltAdI0
肉体自由貿易 コミック化しる!
41名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:24:04 ID:byVkpDcE0
>>39

そのまま母ちゃんがネタとして使用していのか?
42名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:26:03 ID:/nSuXHvU0
産経新聞にこんな記事が載るとは意外だな
教育担当補佐官の山谷えりこが発狂するぞ
43名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:26:07 ID:A5j4paM3O
さすが産経w
刑務者と低所得者御用達の新聞だな
裏本がそんなに恋しいなら裏本刷ればいいのに。
統一協会朝鮮人には新聞より裏本がお似合い
44名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:27:13 ID:ht1Ufg9M0
裏本ってブスばっかじゃないか?
45名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:27:13 ID:s97kQhZcO
>>30
違うのかー。オッサンが時々、口にするからいかがわしい本だと思ってた
ちょっと調べてくるよ!
46名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:27:57 ID:Hdo9poBv0
だれか産業にまとめて
47名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:29:20 ID:zR58ll9VO
スレンダーレッグが最後かなぁ
あのモデルの子の裏DVDのタイトル知ってる人いない?
48名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:29:44 ID:AzWdQtzh0
>>44 発想が昭和で懐かしいぞ。
49名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:30:13 ID:dUa0sVDp0
>>46
大好きだった裏本の新刊が無くなって寂しい。
50名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:31:32 ID:Z+4q3nai0
まだ生き残ってたのかよ
51名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:31:59 ID:uM+ltAdI0
裏ビデオ…  エロビデオも  死ぬのかしら?

AVの死は  AV利権の死でもあるもの…

AV利権の死は  利権屋の死も意味すると思うわ

ならまた新しい利権を作らないと  犠牲者が大勢でるわね…
52名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:33:14 ID:1SWXMzTO0
裏本サイト昔よく見てた
53名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:35:25 ID:PhAdb4jjO
谷村新司に協力してもらう
54名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:36:18 ID:uM+ltAdI0
>>14
もう一度見たいと思わせるグロマンコなんて絶対ありえないよねー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
55名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:38:42 ID:iVXzqAvC0
俺は街の古本屋でバイトしてたことがあったから
知ってたけど、そうでなければ盂蘭盆なんて存在すら
知らなかったろうな。
56名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:39:09 ID:8Wy+p8lX0
ゲームハードだと逆に古くなる方が、
パチスロやらエロゲやらが出るよな。買わんけど。
57名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:39:11 ID:iPIi85LmO
竹下ゆかり…
58名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:40:24 ID:uM+ltAdI0
>>44
セーラー服のおばさんは昭和の香り・・・
59名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:42:52 ID:fDCuaDqg0
素朴な疑問、国会図書館に裏本って所蔵されてるのかね
60名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:42:56 ID:rHnfUVnY0
田口ゆかり・・・はビデオか・・
61名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:46:21 ID:dUa0sVDp0
>>60
裏本も出てたよ。あと、デーモン小暮が
働いていた覗き部屋にもいた。

ああ、昭和だ(w。
62名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:46:27 ID:Xly/4fYA0
>アダルトの違法サイト

で、ちゃんと通報したのか?
63名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:49:47 ID:k1Rg7f7y0
インターネットは表現の流通革命や〜
64名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:49:52 ID:VPKqfqUc0
過ぎ去りし昭和。ビニ本もあったな。空けてみると単なるヌードだったりして
今のような露骨なモロ動画よりも想像を掻き立てた
65名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:51:55 ID:c/Pcm/dK0
裏本が絶滅したのはつまらないからだろ
もっと女体を見たいのにすぐにハメ&フェラに以降する演出
ページの3/4がカラみシーン
ちんこなんか見たくないんだよ
66名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:53:21 ID:xLgndKPD0
エロ本の自販機には夢があったな。
夜中、ジョギングのふりをして買いに行く。
ガコーンという音にびびって、お釣りを取らずに逃げ出したあの日。
67名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:53:47 ID:o0PVDjfE0
絶滅ってなにいってるの。
素人エロサイトとしてきっちり引き継がれているではないか。
68名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:54:08 ID:YK21QAx+0
エロサイト巡回してたら裏本が制作されなくなったと知って驚きました。って記事か?
69名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:54:40 ID:Gg+0PVZ/O
苺みるくや星川ヒカルの裏本あるね。
裏本のHPで。
70名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:55:05 ID:yL5k+rLR0
懐かしいなぁ。
俺がコンビニでバイトをしていた頃。
出稼ぎで出てきてるおっちゃんがうれしそうに、俺の宝物!って見せてくれた
裏本の切れ端数枚。
そして冬が終わり、家に持ち帰れないからと俺にくれた裏本の切れ端。
もらっちゃ悪いから、来年まで預かっておきますよ。
と男同士の約束。

懐かしい・・・

直後にバイト首になってその切れ端はゴミ箱行きになったけど
おっちゃん元気かな。
71名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:58:47 ID:ZXRh0OE50
海は死にますか?
山は死にますか?
盂蘭盆は・・
72名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:59:28 ID:x3t1ReoKO
近くにあった本屋 いつの間にか閉店してたな
73名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:01:31 ID:bV1m6vu20
盂蘭盆画像のURLを数千個もIriaにぶちこんで
テレホーダイフル稼働でダウンロードしてた日々が懐かしい
74名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:27:58 ID:cfpj4gX5O
こうして出版文化が失われていくんだね・・・産経はきっとそう訴えているんだよ!
75名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:33:56 ID:I4Mg4CrQ0
この記者、違法アダルトサイトにちょくちょく通ってたんだろうな・・・
76名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:34:52 ID:nj6P5sqK0
裏本など絶対に無くならない。
無くなるはずもない。
今は確かに途絶えたように見えるが、
近日中に必ず復活する。
なぜなら、漏れが(裏本を)買い続けるからだ!
裏本万歳ッ!
77名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:34:55 ID:cfpj4gX5O
>>70
全米が泣いた!オレの中のBGMは久石譲だった。
78名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:36:18 ID:vbYhlN+50
いまやパソコンがオナニー必需品だからな
チンポ握る手とマウスを握る手が同じなのが不便で仕方がないが

だが大規模停電とかで電力供給がストップした時には重宝しそうなんだが>裏本
79名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:36:27 ID:FIxrlc0hO
荒川の土手によく落ちてたな
小学生の頃友達と回収作業した
80名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:36:57 ID:aHXxWS6L0
盂蘭盆が暴力団の資金源になっていたんだが。

「覚せい剤の死」が宣告されていたのだ。
一つの表現が終わったことを知らせるものとして、昨年、
最も記憶に残る事件の一つだった。
というのも、麻薬の歴史がきちんと残されていなかったことを、
つい最近知ったばかりだったからだ。
81名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:39:37 ID:wH7ssuSH0
無声映画が有声映画の前に消えたように、

裏本もまた、インターネットの前に消えただけ。
82名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:48:20 ID:5IhCQJBo0
>>44
例外もある
むしろビニ本の方が表紙以外はブスの方が多い
83名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:49:22 ID:d8dUwtNT0
風俗史っておもしろいよね。
性風俗にもこういう真面目な考察は必要だと思う。
84名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:50:07 ID:UQYRJmfM0
>>68が真実をついた
85名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:51:29 ID:dR6UZyLE0
>最も記憶に残る事件の一つだった。
>というのも、ピンク映画の歴史がきちんと残されていなかったことを、
>つい最近知ったばかりだったからだ。

そういうなら、裏本の歴史を産経がまとめろよ。
つーか、まとめてください。
86名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:52:17 ID:k1NFiZPg0
ニュースグループで裏本画像を上げる人間がいてそれを見たときは
「なんちゅう時代だ」と愕然としたもんだなあ、懐かしい。もう十年以上前の話か
廃人窟とかうるしはらの二次画像を大量に上げてるアメリカ発のftpサイトが
たくさんあって、なんかやばい世界に足を踏み入れた感じだった。
まさかインターネットがこんなに日の目を見るとは。
87名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:53:56 ID:78YbSESy0
>>7-8
流れにワラタ
俺も読んだ
88名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:54:42 ID:3/eNzb7p0
戦乱の世が日本に再び訪れしとき
裏本は必ずや復活するであろう
89名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:57:54 ID:0v8yBKWHO
この記事書いた記者の2006年の平和さ淋しさに全漏れが泣いたwwwwwwww
90名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:58:54 ID:I4Mg4CrQ0
>>82
「ばっか」という言葉には「例外もある」という意味が既に含まれてるだろう。
91名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:00:40 ID:90G3lyKf0
裏本とは産経新聞が年始早々から男気を見せ付けてるなw
2007年の新聞メディアはやる気マンマンだぜ!
92パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/01/05(金) 08:01:29 ID:QZk9WhAn0
裏本は値段が高い
全く買う気がしない
93名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:05:54 ID:36fjtEB20
結論のない論文。
94パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/01/05(金) 08:07:22 ID:QZk9WhAn0
裏本一冊の値段で裏DVDが何枚も買えるという価格設定が不評
95名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:08:09 ID:6dmgXZmx0
さすが産経。ブログ並の頭の悪さを全国紙で展開できるとは。

こんな新聞が他人に対しては品格だの恥だのを強要してるんだから笑える。
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:11:10 ID:B7nlZPQ10
普通にコミケとかで売ってないか?>本屋で売られていないエロ本
98名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:11:18 ID:rB/sWZTi0
だってほとんどブスばっかで質が悪いもん
99名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:14:44 ID:Yd7UcwZ0O
PGFをしっている奴挙手
100名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:15:22 ID:CuaAkW1CO
産経すげぇえええw
101名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:16:17 ID:o//fQTEK0
裏本無くなったのか。
きっとみんな、絵浪漫に変えたんだな。

さあ、みんなも2次元の世界に飛び立とう
102名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:16:28 ID:vbYhlN+50
>>99
ノシ
103名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:16:46 ID:vy8XDvxY0
他に大きな事件があるだろう
104名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:19:07 ID:rEZeGGTXO
産経新聞ってアタマ悪そうな記事かくね。
朝日のインテリおたくといい勝負
105名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:19:29 ID:Yd7UcwZ0O
>>102
俺はコンプリートできなかった。
。・゚・(ノД`)・゚・。
106名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:20:39 ID:8BpS+rTvO
のり姉ちゃん萌え
107名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:21:25 ID:SzxqITG80
何年も営業してた成人向け中古本屋がバタバタ潰れてる
今までじゃありえない光景です。
ま、何千円も出して本やVHSテープ買うよりネットは簡単便利だもんな・・
昔だったら四千円はするかもしれないただのエロビデオなんか
今は新品で100円叩き売りの時代。
写真集はただのグラビアは100円、ヌードありは500円くらいかな。
ネットと供給過剰の飽和で崩壊したんだね
「出版業界にとってネットは核弾頭」なんて言葉あったけどまさにそう
焦土になってしまった
108名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:21:45 ID:FKucHmxTO
>99
ノシ
ただし、ネットで
109名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:24:30 ID:ZHRonZt20
次はおまえら新聞の番だよw
110名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:24:41 ID:nIqBiniU0
>>105
全部みれる所があるんで、コンプする気にならなかったが
111名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:28:00 ID:Figb8sa40
つぼやきエロさんにはホントお世話になりました
112名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:29:02 ID:dUcz7aYAO
>そういったものを表現し、
届けようとする、驚くほどの涙ぐましい、そしてすこし哀しい努力がなされてきた。


ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
113名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:34:28 ID:SzxqITG80
>>109 新聞は携帯などで無料配信したのが終わりの始まりだね
見出しだけ無料ならいいだろうと安易に無料にしたら
ほとんどの人が見出しで済ましてしまう事になった。
さあこれからどうする
114名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:37:18 ID:BoOArDqx0
>>107
というか、アダルトだと、
ネットは店員と会わない。
店に出入りするのを地域の人間に見られない

ってメリットがあるからネットは強いのでは?
115名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:42:16 ID:DmHKyM8F0
>>110
お前はコレクターの気持ちがわかってないっ
・・って別にこんなネタで説教しなくてもいいんだがw
自分の巣の中に全部あるという感動のために労働する。

出版が割に合わないだけでエロ画像そのものは莫大な量が
出回っているよな?もうええっちゅうねん。
116名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:43:50 ID:TVNOsJbF0
日本は憲法で表現の自由が保障されています。
さらに、公権力による検閲は禁じられています。
117名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:45:30 ID:VsFZYvFV0
>>99
ボビーのヤツ?
118名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:46:07 ID:rH+yNh3J0
谷村新司と武田鉄也がコレクターだっけ?
119名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:46:55 ID:5m4TMPF80
本はなくなるか?か。面白いね。

同じような話で、CDはなくなるか、てのがあるね。
ネット配信や、そこまで行かなくても、その他、
もっと違うメディアで供給されるようになるか?という意味。

個人的にはならないと思う。CDみたいな具体的な「モノ」がないと
なんか買った気にならない人が多いと思うんだなぁ。
でも確かにCD一枚分の音楽データが、CD買うのの10分の1の値段
とかになればそっちにいってしまうかも。でもこれも
値段の内訳のかなりの部分が著作権だろうから、まあ無いかなと。

映像、DVDなんかも同じ議論ができますね。
すくなくとも記録するためのメディアとしては
DVDはあまり意味はもたなくなってきている。
DVDレコーダというものはすぐになくなって、
HDDレコーダに取って代わり、さらに2次的な記録用として
DVDが使われているだけで、HDDの容量がもっと十分に大きくなれば
そもそもDVDに焼く必要もなくなるだろう。
でも映画の画像データを「買う」場合には
DVDディスクという形態を保ち続けるかどうか。

まじめな結論:裏本には著作権が存在しなかった
120名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:54:54 ID:EPjyhn5AO
このフルカラー52ページ風情が!
121名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:58:37 ID:8pt8nboo0
もう自販機ないのか……
122名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:59:11 ID:gBe9lBAR0
貧乏低脳日本人の最大の娯楽パチンコ

特権階級の俺達在日様に寄付するとイイよw

貧乏低脳日本人どもが派遣労働でせっせと働いて稼いだスズメの涙程のこずかいを

在日様に寄付してくれるんだから日本人てのは心底低脳だと思うよw

俺達在日様が陰でどんなに貧乏低脳日本人どもをバカにしたところで誰も気づいてないしなw

やっぱ日本人てのは低脳だなw お前らネラーとやらの力で朝鮮人を追い出す?

やれるもんならやってみろよ、糞貧乏チョッパリどもがw

俺らはお前ら貧乏低脳日本人どもが寄付してくれた金で

日本のメス豚どもの面を札束で叩いて毎晩毎晩やりまくってるんだけどねw

日本のメス豚どもとはもちろん結婚なんてしねーよ、所詮は肉便器

やっぱ在日同士だと相続税もかからないからな

徹底的に財力つけて俺達在日様がお前ら貧乏糞日本人どもの主人になってやるよ

俺らがどんどん財力を蓄えて数世代にわたって蓄えた金でお前らを奴隷にしてやる

お前ら糞貧乏低脳日本人どもを支配してやる

在日様に土下座して涙ながして助けてくださいって言っても日本のメス豚ファックしながら

大笑いしてやるよ、それも半分実現したも同然だけどな。ざまーみろ、カス日本人ども!
123名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:00:58 ID:TX4FOvJL0
芳賀書店はどうなってるのかな?
知ってる人教えて
124名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:01:09 ID:MMlQtsOY0
昔、裏本漁りまくってたなぁ。
裏本大○集とかしょっちゅう見てたよ。
あぁ、寂しくなるなぁ。モデルはブスばっかりだけどw
125名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:02:54 ID:QQETNk5H0
性欲求を満たそうとする人間の力は偉大だなぁ
126名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:03:06 ID:0J7Y7yfS0
おいこら>>1
ニュー速のニュースをニュー速+でやるなよ。
ニュー速の勝ちが減るじゃないかw
127名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:04:11 ID:fIpR1AKEO
斉藤修のコメントはまだぁ?
128名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:12:28 ID:vMMifLxi0
>昨年、最も記憶に残る事件の一つだった。
また妙な東大教授もいたもんだw
なかなか面白い人だな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/503-9002634-1094357?%5Fencoding=UTF8&search-type=ss&index=books-jp&field-author=%E6%B5%9C%E9%87%8E%20%E4%BF%9D%E6%A8%B9
129名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:15:18 ID:dUa0sVDp0
>>127
鬼才裏本ライター・中村淳彦先生にあの調子で
コメントして頂きたい。
130名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:16:37 ID:zu0/6mZj0
国立国会裏図書館で春本から裏本まで収集するのだ
131名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:17:24 ID:7N2ucJuk0
もう、飽きる位見たから丁度よかった。
132名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:25:33 ID:5U6qre9gO
記者が書いたにしては、面白い記事だよ。
メディアが紙から画像に変わっただけのことを、
黒澤明まで引き合いに出して風俗話に持っていくとこなんて。
日経なんて会社まで作っちゃったじゃんか。
読売も駅伝の最中に自社サイトのテレビCMしてたし、
貧乏毎日もテレビでマイマイクラブとか宣伝してたね。
朝日はやってないのかな?
産経だって記者ブログみたいなの書いてなかった?
たぶん、全部失敗すると思うけど、事業としては。
ヤフーどころか2ちゃんねるに勝つのも難しいでしょうね。
雑誌が滅び、新聞が滅び、最後にテレビが滅んで終わり。
133名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:31:47 ID:+lXUfdfyO
学校で写真の勉強してる頃、裏盆のライティングはとても参考になったよ。
光の回し方や肌の露出が完璧なんだよな。
それでいてエロい瞬間を逃さないってのは神業だとオモタ
134名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:34:00 ID:1ky4PKgQ0
これだけネットが普及してるのにも関わらず
相変わらず裏ビデオのチラシを送ってくる大阪の業者
藻前、いい加減やめろや
135名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:34:04 ID:vGZVzvY70
裏本絶滅が最も記憶に残る事件だなんて、産経新聞の新聞記者は馬鹿なのでしょうか?
136名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:36:28 ID:f5DqTbu30
若い頃持っていた裏本をネットで見つけた。
まるで昔付き合ってた彼女と再会したかのような感動があった。
それをおかずにオナヌーしたのは言うまでもない。
137名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:36:41 ID:/+RaFkzK0
これは面白い記事だな。
そうだよなぁ、裏本はもう売れないだろうなぁ。
138名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:37:27 ID:k0qKByls0
産経新聞的には2006年には他に記憶に残るニュースはなかったのか?
安倍首相誕生とか北朝鮮の核実験とか。
139名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:38:05 ID:megJe0Oc0
で、裏本って何?
140名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:48:45 ID:cSh8Ebzm0
>>124
>>1のサイトっておもいっきりそこじゃね?
141名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:53:24 ID:cMQLPVBT0
今知った。
どうりで、去年の7月以降裏本サイトが更新されないはずだよヽ(`Д´)ノ

てゆうか、同じ物ネットでただでDLできちゃうんだから、誰も買わないだろ!
142名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 10:12:11 ID:iPIi85LmO
>>70
俺も泣いた…
脳内BGMは北原ミレイだ
143名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 10:14:04 ID:TOxoVTTw0
OH!デカ裏本2冊持ってるオレは退場していいですか?
144名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 10:30:38 ID:JSU4G1oo0
裏本は違法だから消えてめでたしめでたし。
違法物自慢してるモラルの無い糞どもは死ねばいいんだよ。
145名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 10:34:06 ID:QLOYU4Up0
次に消えそうなのがストリップ劇場
146名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 10:36:42 ID:ft5Ypz1N0
これまでに出回った裏本の6割近い製版フィルム(原本みたいなもの)は
谷村新二が持ってるらしい。なんでもそれ専門の製販会社が潰れかかったときに
5億くらいでまとめて買い取ったんだと。
147名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 10:37:50 ID:M1LAq3Wk0
i-pod買ってからapple storeで音楽を買うようになり、
そのうち、いろんな国のサイトで音を拾うようになった。
主にアメリカ、オーストラリア、ドイツ、オランダ、あたりの曲が多い。
最近はマレーシアなんかでもいい曲を作ってる人がいて、そいつのサイトで買ったこともある。
1曲80円くらい。
5年前は月にCD代で2万は使ってたけど、今は3000円くらい。
曲数ははるかに多いし、1曲ずつ選べるのがいい。
金払うのは、曲作ってくれたことへの寄付みたいな感じかな。

雑誌もまるっきり買わなくなった。
パソコン雑誌なんてもう何年買ってないだろう。
ほとんどネットで情報拾える。
今、住んでる賃貸マンションはISIZEで見つけた。
車もISIZE経由。
出張はANAのHPと旅の窓口。
暇なときに2ちゃんねる。

新聞なんて取ったこともない。

ま、本は紙で読むだろうけど、それ以外はネットで全部足りちゃう。

148(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/01/05(金) 10:39:36 ID:suvbWjeH0
コミケットに行けば、まだ裏本売ってるよ。
「とらのあな」でも売ってる。

実写の裏本はもう無いようだけど、コミックの裏本はまだまだ頑張ってます。
149名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 10:41:42 ID:0AqUvc/o0
>>1
手抜きスレ立てイクナイ

Biz+のスレでは、
>>1に記事の元になった「裏本大全集」にリンクがキチンと張ってあったぞw
150名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 10:45:32 ID:gQxbaRdp0
ヤフオクの削除人のバカヤロ、
ビニ本と裏本の区別もつかねえで俺が出品したビニ本削除しやがった。
馬鹿が削除人なんかするんじゃねえカス!
151名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 11:06:14 ID:nsWB9MmO0
>>132
>雑誌が滅び、新聞が滅び、最後にテレビが滅んで終わり

ぜひそうあって欲しいものだが、現実にはありえませんな。

90年代に企業のOA化が進んだ時盛んにペーパーレスが言われたが
実際はプリントアウトの簡便化によりOAとの相乗効果で返って紙需要が増加。


ネットでの情報発信がデフォとなればするほど
ネット以外のコストのかかる大規模情報ツールの希少価値が増して
それを所有してること自体が差別化・ステータスとなる社会が来る。

つまり
 一般庶民どもはこぞって個性も無い情報をネットで発信してる。
 だが我々選民はネットでの情報発信は当然のこととして
 それ以外に別途TVやラジオなど電波メディアも持っており
 さらには各種紙メディアも持っている。
 “誰 も が 簡 単 に 使 え る も の で は な い モ ノ”
 を持ってるのだよ、アハハハハ!
というような意識。

ネットが一般化すればするほどそうなる。
したがって(悔しいことだが)雑誌も新聞も電波メディアも滅びない。
むしろ今後、特権階級の力の象徴としての役割を担って発展する。





152名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 11:06:50 ID:PLW7GMH10
これ読むとwinnyが生きのこるのは必然みたいね
153名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 11:17:13 ID:k05Hbp+l0
154名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 11:17:30 ID:JBt5C0zx0
朝日COMの記者が、裏ビデオを見ていた記事をみた
裏本は捨てられない
155名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 12:01:43 ID:FwomiPWj0
まーパソコンが売れたのもエロゲーのおかげだからね・・・・・・
156名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 12:06:46 ID:FwomiPWj0
>>152
裏ビデオを大量にダウンロードする為光回線が必要 かw
157名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 12:19:24 ID:6T2ShiWQ0
オールカラー52P
158名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 12:20:06 ID:bCKVG7/k0
三大新聞+日経では見られない糞コラムだな
159名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 12:24:25 ID:4Y85ENgN0
犯罪者扱いで叩いていたくせに、失くなったとたん、懐古調ですか

2ちゃんも失くなったら、多少過激ではあったが、自由な発言がなくなって惜しいとか
書くのかね

その前に自分たちが...
160名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 12:28:15 ID:Y4ZGB2++O
>>151
面白い意見だな
161名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 12:38:27 ID:vbYhlN+50
ブルーフィルムって絶滅した?
162名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 12:41:58 ID:Y7ntT2iw0
>>3
アジアでは海賊版CDが激減しているという。
なぜならインターネットの違法配信が海賊版のビジネスまでも崩壊させているからだと。
まだまだ混乱が続きそうだ。

 いろいろ理屈を書いてみたが筆者の本音をいうと「もう一度見たい」、ただそれだけである。


で締めれば神記者永久登録だったのにな。

163名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 12:42:40 ID:wfPGLAZKO
盂蘭盆絶滅は二次元でしか抜けない男が増えたからだろ。
かく言う私もその一人だが。
164名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 12:47:00 ID:RdUHdAfIO
昔は怪しい本屋のおっさんが裏から出してくれたんだよな。
当時は5000円ぐらいした。
いまじゃ考えられん。
165名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 12:53:33 ID:QLOYU4Up0
昔は古本屋で裏本を売るのは摘発あったりかなりヤバかったよ
一方店頭で堂々とロリ写真集が売ってあったりしてたよな
今じゃ逆だ
166名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 12:58:14 ID:WjazT4D20
たとえば「カラマーゾフの兄弟」とかの古典が
本以外の媒体の方が総合的に考えて便利になったとき、
本は消えるな。
高圧縮性、可搬性、アクセスの便利さはまだ本が勝ってる。


CDは消える。モーツァルトを聴くのにはダウンロードした方が早い。
圧縮率とかの問題が解決されるのは時間の問題。
167名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 12:59:10 ID:q9qL8LML0
産経はクズだな。どんなコラムだ。
168名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 13:05:34 ID:WjazT4D20
>>151
ブログ本出版がブロガーのゴールみたいな
認識は往々にしてあるな。
169名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 13:13:03 ID:a9YK2uz9O
高名な裏本コレクター谷村○司はどうなる!
170名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 13:14:32 ID:8pt8nboo0
自販機ってまだあるか????
171名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 13:17:04 ID:8pt8nboo0
>「裏本の死」は本そのもの死を先駆けるものなのだろうか。

そんな馬鹿な……
172名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 13:20:02 ID:E/zDAnvtO
>>1って裏本大全だろ
いつも見てるぞ
173名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 13:23:21 ID:8pt8nboo0
まあ、裏本ネットにうpされてるけどなwwww
174名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 13:24:54 ID:apqZWdWZ0
>「告知:裏本は発売されなくなりました。今後は裏ビデオの情報をのせていく予定です」

このフレーズどっかで見たことあると思ったら、お気に入りに入ってた
175名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 13:26:53 ID:UyTX6EU20
高校のとき局留めで買ったな、「ラストシーン」てやつ
死ぬほど抜いた
176名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 13:30:00 ID:8pt8nboo0
このスレは伸びる!!
177名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 13:32:20 ID:A2rzZa8pO
いろんなニュースがあってこんなんが1番記憶に残るニュースかい!?
178名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 13:56:56 ID:xMpU4BPY0
何で裏本とイチローが関係あるんだ?



このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
イチロー 『チームのためやるんだとか言う選手は自分勝手な選手』 [芸スポ速報+]
179名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 14:47:00 ID:PvLdCgXa0
>>178
ヒント:スポーツ新聞にエロい記事が混ざっている事から類推
180名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 15:32:10 ID:vbYhlN+50
正しいのオナニーの仕方は「セルフフェラ」ないし「オートフェラ」「自己フェラ」

画像で確認
http://www.selfellatio.com/index2.htm

イラストで確認
http://en.wikipedia.org/wiki/Autofellatio

FAQ : 自分でフェラチオをする方法
http://x51.org/x/04/01/2127.php

米アダルトサイト、自身の股間をくわえる事ができる男性募集中
http://azoz.org/archives/200502231217.php



始まりはこんなことだ。ある日、私は裸で寝転んで腰を上げて口の中にあいつを差し込
んだ。そしたらそれはとてつもなく良かった。それだけの事だったのだ。ただしもちろ
ん、これが誰にでも出来るような素人芸ではない事は十分ご理解頂けるだろう。もしも
このような事が誰にでも出来るならば、そこかしこで男達が寝転がってしまうのは明ら
かだからである
181名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 15:44:23 ID:VmQMDGKa0
裏本でぐぐるとモロだからな
これじゃもう裏とはいえんな
182名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 15:47:29 ID:nsWB9MmO0
しかし手持ちの裏盆約50冊は
いつの日か古き良き時代の
貴重なお宝となる日がくるのかねw
183名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 15:47:51 ID:mRqnEutD0
裏本には思い出がいっぱいあるな
20年前かな唯一千葉県のエロ本自販機で2000円くらいでよく売っていた
偶々、埼玉から千葉へバイクで遊びに行って見つけてから国道16号経由で
100km先まで週一で買いに行ったよ
その内千葉県内の版元が逮捕されて購入できなくなったがお世話になりました。
当時家に200冊くらいあったけどビデオが出てから買わなくなった。

最初見つけたときは宝物を見つけた気分でした。あの感動はいまはないけど
184名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 15:49:08 ID:yItAvrSe0
谷村信司もさぞ嘆いていることだろう
185名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 15:51:20 ID:GE3KBD2I0
最も記憶に残る事件

最も記憶に残る事件

最も記憶に残る事件

最も記憶に残る事件
186名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 15:55:43 ID:7jzgCfdq0
ビニ本裏本が200年後北斎の版画のように国宝に・・・・・
187名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 16:09:47 ID:GKdWlsnxO
産経はバカじゃねえのか
朝日と戦いすぎて行くべき道が歪んだか
188名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 16:23:39 ID:Gld4po/0O
北斎の国宝はないよ
浮世絵自体にないし
189名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 16:26:00 ID:d2/3Qdpx0
こういう文化に対する深い洞察を出来る人が
新聞社にいる事が嬉しいね。
190名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 16:35:36 ID:QLOYU4Up0
それより日活ロマンポルノが無くなった事の方が衝撃は大きかった

岡本麗、田中真理、宮下順子、谷ナオミ、泉じゅん、美保純、高倉美貴
はロマンポルノ出身女優だし

監督もに神代辰巳、曾根中生、田中登などがいて
若手監督には黒沢清、周防正行、根岸吉太郎、金子修介などもいた
191名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:53:46 ID:SzxqITG80
今日、閉鎖予定のレンタルショップでアダルトDVDが激安で売ってた。
糞みたいな素人物から女優物まで下手な漫画本より安い
アダルト物も無くなりはしないけど虫の息って奴だね。
大体量が多過ぎるw 誰が見るんだよつうくらい生産しとる
需要と供給のバランスが全然理解できてないみたいだな。
192名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 18:42:34 ID:O96uRPFp0
>>86
廃人窟はお世話になった
193名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:01:39 ID:Gg+0PVZ/O
ビニ本と裏本は違うと思うんだけど。
レス読んでるとビニ本自販機の話とかあるし。

谷村信司はビニ本の収集。


ビニ本はボカシなどで性器は消してある。
裏本は丸見え。
194名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:24:07 ID:EwEjFgX90
>>193
>>150もそうだけど、摘発するお上の方からすれば全部「わいせつ図画」だからなあw
少しでも修整しようとするその意思に免じてオメコ☆してくれることはあっても…

それに競争がエスカレートしてくると、ビニ本扱いで売る本でも、
わざと(修整用の)スクリーントーンを貼るのを忘れた頁があったりするw
195名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:35:15 ID:j1Im2mSIO
産経、飛ばしてるなぁ
196名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:35:16 ID:dHFPqjPy0
だから東スポをソースにスレをたてるなとあれほど
197名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:37:46 ID:zhdCg24YO
さすが産経ですねwww
198名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:43:23 ID:IfOqNcef0
だってネットで素人がガンガン無修正で流すんだもん



Winny使用公務員とか会社員とかさ



199名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:50:05 ID:3XVhEydUO
これは記者がただのエロ好き人間で、裏本で毎日シコってたと暴露する記事ですか?
200名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:50:55 ID:vbYhlN+50
>>196
ケツ毛バーガーは最新作ってことか
201名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:52:08 ID:NNb5pS/z0
文章の構成が悪いから、非常に読みづらい。
そんなんじゃ、朝日や毎日に拾ってもらえないぞ。
202名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 21:07:57 ID:4MzWTEV30
全部が全部52ページだよな
203名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 21:13:18 ID:cSh8Ebzm0
言えない、フォルダ名を「P52」にしてたなんて・・・
204名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 21:31:57 ID:NULoVWNu0
>>111
私もつぼやきエロさんのおかげで千冊以上の電子版のコレクションができました。
裏ビデオも表より安い裏DVDのせいで駆逐されてんだろうな
205名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 21:38:21 ID:czKTzgAl0
P2Pなんて使わなくても裏本のサイトに行けば普通にキャプチャをアップしてある
WINNYのせいじゃないインターネットのせいだ
206名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:02:43 ID:wH7ssuSH0
>>205

時代の流れだよ。

我々が変わらねば。
207名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 00:10:03 ID:TmIUGW400
エロ本はモデルが命
裏本なんて全く興味なかった
208名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 00:34:10 ID:3VlHBb1m0
千葉県在住の俺は裏本の自販機でお世話になりましたよ
消しなしで売られていたよ良く警察も取り締まりしないと思っていましたが
船橋に版元がいて歌舞伎町とか地元の自販機に卸していたみたいですね
そこは印刷工場で原本は丸Kの横流しを基に印刷しているとか
聞いたことがあるよ
209名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 00:59:27 ID:xF1IPFjc0
産経新聞にとっての文化とは「裏本」「裏ビデオ」のことなのか


100年かかっても朝日読売には追いつけないな。
210名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 01:00:07 ID:DQ88Rhtn0
893プギャーwww
211名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 01:00:45 ID:rEWJ6mSg0
>>1
グーテンベルグって言いたかっただけなんちゃうかと
212名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 01:05:05 ID:ojsl7kho0
誰も書いてないようだが、この署名記事は、浜野保樹。
って本当に浜野センセイ?

それにしては盂蘭盆とかの話題以前に、論旨が稚拙のような・・・
213名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 01:05:24 ID:rS0/GsY1O
>>202
36Pのもあるよ
214名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 01:05:38 ID:CTK/NK5xO

貼り師のみなさんいつもGJです。
僕は裏本連画より顔胸写メ系の方が好物です。

画無しm(_ _)m
215名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 01:53:06 ID:8SxiwS7xO
中古でも良いので、今でも裏本買えるサイト教えてください。
216名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 02:22:25 ID:24YGiC0z0
裏本18000円、裏ビデオ30000円が相場だった頃あったな
217名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 02:33:51 ID:h8BF7/hT0
半分少女
218名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 02:36:37 ID:yrD0RABA0
裏本みたことないYO
219名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 03:04:18 ID:j65NPsF80
裏本の特徴

・52ページ
・変なタイトル
・昭和の香り
220名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 04:29:37 ID:FJT2sa7H0
実はマンコ自体があきられてるんじゃないか?
既婚率の低下や童貞率の上昇なんかとあわせて考える必要があると思う
221名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 04:31:58 ID:iEEzQJfh0
産経かよw
222 ◆C.Hou68... :2007/01/06(土) 04:32:56 ID:QqRqunDv0
自販機で売られてた本かな。
確かに昭和の香りだ。一度見てみたかった。
223名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 04:33:04 ID:qSqRAATA0
フリーセクース 円光女子高生 未成年売春婦の 増加で

おマンコ自体の価値が低下してしまったんだろうなw
224名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 04:38:55 ID:7ch8U/Fe0
盂蘭盆なんてとっくに死んでるじゃん。
こういう記者のオナニー記事ってアホらしい。
ここ何年は、AV女優兼盂蘭盆女優ばっかだったし。
紙面を埋めるための記事というのは本当に情けないね。
225名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 04:41:27 ID:xav6Wh7I0
エロ産業が無くなることは永遠に無い
そしてクリエーターがエロ作品利用して自己主張する歴史も続いていく

ちょっと前はポルノだったが、今だとエロゲがそれを担ってるな
226名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 04:54:22 ID:i8SJlrCx0
>>10
え、マジで知らないの?
ゆとり教育おそるべしだね。
227名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 05:00:27 ID:grXagPBH0
人間から性欲がなくならない限り、エロはなくならないだろ
ブルーフィルムだってAVに形を変えて生き残ってるんだし。

しかしこの記者は…こんなカミングアウトを紙面使ってやるなよw
228名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 05:03:18 ID:uP/S0q/a0
>>226
ゆとり云々じゃなく世代的にしょうがないんじゃね?

かく言う俺も、捨てられたエロ本を探すために日夜川原を駆け回ったりしたもんだが、
最近の子供たちはそういう事しないんだろうな・・・

エロ本・エロビデオの宝箱!と思ってあけたダンボールから、ぬこの死体が出てきていらい止めたがw
229名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 05:10:20 ID:hXYNsVRj0
制服物は、おばさんが制服着て、やっているだけだったonz
230名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 05:13:41 ID:7YqzYwizO
何冊もカスをつかませられたおかげでAVの目利きがきくようになりました
231名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 05:22:27 ID:Nh25EojI0
俺の性への目覚めは親父のマッドブル
232名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 05:26:16 ID:Oz7yPRHK0
裏本がこの先生きのこるには
233名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 05:26:31 ID:ZURMkVeKO
紗月結花が出てる裏本はよかった。
けれどその後裏ビデオがある事知ってその裏本はゴミ箱行きになった。
234関係者:2007/01/06(土) 05:49:07 ID:1jF06/Ay0
裏本作りは大変だったらしい、借金まみれのおばさんを厚化粧でごまかし、薬でラリらせてやっと撮影、涙涙の現場であったとのこと。

今じゃ「AVでおまんこした〜い!」つってぞろぞろと10代の女が募ってくる。現場は男優がダウンするほど酒池肉林。

時代だなー
235名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 07:11:22 ID:sd7tNShF0
なんか知らんが新聞社の存在価値ってそういうもの(文化っぽいけどアングラなもの)をも
自社の責任において後世のために記録しておくが出来るってことじゃないのか?

「コミケに無いものは無い。何故ならば無いと気づいた人が作るからだ」ってのと同じで、
この記者がやればよいことだよね。
この記事の反響があれば上司を説得できるって読みなのか?
236名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 09:28:40 ID:ZwZ/Kx2E0
母さん・・ 僕の裏本・・ どこいったんでしょうね・・・
237名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 10:45:01 ID:e/+lSF1l0
>1
メディアの媒体が移項してるって話?
78回転のレコード盤とか?
238名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 11:57:42 ID:JE3EQh4/0
ひとつのアングラ芸術として残って欲しかったなあ。
コレクションが増えてからは、芸術性を求めるようになってしまったボク。
239名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 14:57:53 ID:chlL3phf0
嫁より古くからのつきあいだ、おまえたちを捨てられないよ・・・・
段ボールにつめた裏本、どうしようw
240名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 21:48:09 ID:vfY/0Nh70
>>215
裏本Xでググれ
241名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 03:52:32 ID:dhdbfDYY0
厨房の時、初めてビニ本を見た時を思い出しますた。
242名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 18:50:20 ID:TXUuMJEU0
裏本時代って本があったな。読んでないけど。
昔、新聞の書評欄に載ってた。
243名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:22:48 ID:njYqh76BO
ぶっちゃけ、オナヌーはエロ本でこいた時がいっちゃんキモチよかった
244名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:30:30 ID:w8HkYjX5O
産経が裏本じゃなかったのか
見たことないんだけど‥
245名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:09:11 ID:gAC4G7BD0
産経新聞にはお似合いの話題ですね。
246名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:32:08 ID:9VECeJ5q0
エロ本の歴史なら松沢呉一あたりがやってるんじゃねえの
247名無しさん@七周年
>>161

確か SONYの新しいゲーム機で見れるはず