【在日米軍再編】防衛庁、山口県岩国市に米軍住宅建設の計画まとめる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 防衛庁は在日米軍再編に伴う岩国基地(山口県岩国市)への米空母艦載機移転を受け、
同県住宅供給公社が宅地開発事業を進めている同市の愛宕山に米軍住宅を建設する計画
を取りまとめた。

 日米両政府が合意した再編の最終報告は、厚木基地の空母艦載機を14年までに岩国
基地に移転することを盛り込んだ。これには米兵や家族約4000人の住宅確保が必要で、
「造るとすれば愛宕山以外に候補地はない」(防衛施設庁幹部)と判断した。
 愛宕山には10年度までに約1500戸の住宅を建設する計画だが、地価下落などで
多額の負債が見込まれている。このため、山口県は事業の見直しを迫られ、米軍住宅建設
も選択肢としている。しかし、岩国市の井原勝介市長が移転反対の姿勢を崩しておらず、
防衛庁幹部は「住宅建設は地元の容認が前提」と語る。

■ソース(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20070104k0000e010064000c.html
2名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:10:09 ID:84xukpPp0
井原勝介市長は帰化人
3名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:12:54 ID:NRrFtB+N0
んでさ、今まで住んでた厚木の広大なマンションは日本に返してくれるの?
4現職:2007/01/04(木) 16:16:13 ID:JLj0mnfL0
米軍住宅整える前に自衛隊の官舎を整えろ
いい加減クーデーター起こすぞコラ
5名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:16:50 ID:x4d9sqjv0
在日米軍って乞食だな
6名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:20:36 ID:NRrFtB+N0
>>4
自衛隊のエリートと言われる空挺部隊の官舎も申し訳ないが普通のボロアパート群、って感じだよなぁ
基地祭で米軍基地に入るとあの巨大な住居区画にビビるぜ
7名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:25:58 ID:t+PwO1/30
こちらも米軍宿舎に転用を検討中です

ttp://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-99giin.htm
8名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:27:14 ID:RN5wKpZN0
>4

具体的にどういう状況?築50年wとか?
9名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:39:34 ID:73zu5J4Q0
>>8
築50年とまでは行かないものの、昭和40年代にあったような狭苦しい公団住宅が
平成の世になっても建設されていた。
古い建物はろくに近代化改修もされず、補修のみでボロのまま放置。

一方米軍人向けには広々とした中層マンションや広い庭付きの一戸建てが無償提供。
(まんまアメリカ映画に出てくるような大きな家)

米軍人向けの特典は他にもあって、

・Yナンバー(米軍人及び家族向けナンバープレート自家用車):自動車税全額免除。
・公務での鉄道・高速道路等の運賃料金は全てタダ。
ちなみに自衛隊は全て各部隊の自腹なので、高速を使えずに延々下道で移動するという
涙ぐましい光景も多数。
10名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 19:12:50 ID:NRrFtB+N0
>>9
思いやり予算によって連中の生活費まで日本が負担してるもんだから
コーラが30円とかバドワイザーが100円とか、映画館が1人100円とかそんな特典も受けてるね

海外の米軍基地と日本の基地は定期便で結ばれてて横田ーハワイ間は軍人とその家族なら100ドル程度で旅行可能で
海外→在日米軍基地は米国内の移動扱いで好きなもの関税なしで輸入できて米軍基地→日本国内も
これまたノーチェックで持ち出し可能、つまり国境の役割を果たしてないんだなこれが
11名無しさん@七周年
>>9
自動車税はYナンバーも払ってるよ。
毎年4月に役人が出張してきて基地で徴収してる。
重量税だか何だかが免除だったような。

>>10
>コーラが30円とかバドワイザーが100円とか

それってアメリカの普通の物価。
基地で売ってるコーラもバドもアメリカのもので、日本の現地法人のものじゃない。

>映画館が1人100円

700円ぐらい。日本人も入れる。

>横田ーハワイ間は軍人とその家族なら100ドル程度で旅行可能

空席があればの話。予約は出来ないので実質的に旅行の予定が立てられない。

>海外→在日米軍基地は米国内の移動扱いで好きなもの関税なしで輸入できて

出入国管理局や税関の出張所が一応あるけどね。