【外交】日米、中台の有事視野に対処計画 台湾の独立を認めない中国は強く反発しそうだと共同通信

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 日米両政府が、中国と台湾間の有事を視野に、米軍と自衛隊による共同対処計画の検討開始に
基本合意していたことが分かった。複数の日米関係筋が3日、明らかにした。双方の外務、防衛
当局者が2月から中台有事に至る複数のシナリオの研究に着手する。日本側は周辺事態法を根拠
に、給油、医療などの「後方支援」の可能性を探る方針だが、台湾の独立を認めない中国は強く
反発しそうだ。

 周辺事態法の適用範囲に、台湾が含まれるかを明確にしてこなかった日本政府の従来見解との
整合性も問われることになる。
 日米は2005年2月、在日米軍再編の前提として合意した「共通戦略目標」の中で、中台問題
の平和的解決を目指す一方、アジア太平洋地域で「日米に影響を与える事態に対処するための能力
を維持する」と明記。中台有事をにらんだ対処計画は、この戦略目標を具体化する動きで、背景に
は台頭する中国への米国の根強い警戒感がある。

■ソース(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2007010301000359
2名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:15:50 ID:iB6Vmt/60
純情~スンジョン~:
3名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:15:55 ID:7ANiid5w0
太平洋に出すのは危険だからな
4:2007/01/04(木) 02:16:15 ID:iB6Vmt/60
チョンOZMAの記事を読んでて新年早々間違えたですぅ
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ 
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l   2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホル
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l   してるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l  思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
5名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:21:48 ID:CEwxtxaz0

「中国は強く反発しそうだ」

ではなく

「中国は強く反発していただきたい」と共同通信
6共同通信:2007/01/04(木) 02:22:59 ID:tju86s0U0
中国の反発は必至だ
中国の反発は必至だ
中国の反発は必至だ
7名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:26:32 ID:8cENpM910
台湾の先制攻撃だったら放置で宜しく
中国の先制攻撃だったら周辺事態法で対処しておk
8名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:27:04 ID:CTbxveFq0
日本の憲法改正は台湾有事の際の
軍事行動も睨んでいるんだろうな
9名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:27:16 ID:iG22kxMp0
>台湾の独立を認めない中国は強く 反発しそうだ。

これって、報道じゃなくて、煽動だろ
予想屋か? 
10名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:29:29 ID:VChGT4fW0
ブッシュも長くないから、行動を共にするのはどうかと。
11名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:31:45 ID:Hb62x0iK0
> 日本政府の従来見解との整合性も問われることになる

んな物、変えますの一言で終わりだろ。
というか、既に防衛庁とか外務省は「台湾も視野に」って
白書で堂々と言ってるんだし、何を今更だ。
12名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:33:30 ID:WQqS3+vm0
アメリカが台湾関係法を破棄する可能性はないのかね?
13名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:37:11 ID:BT4iRYHc0
ところで「オレンジ計画」ってまだ有るのかな?
14名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:37:24 ID:Ch88F4Jb0
予想はいらんよ共産通信社
15名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:37:34 ID:27gzgkSN0
俺はなぜ中国が台湾に固執する理由が分からない。
石油とか金銀銅やニッケルの鉱山でもあるの?
16名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:41:56 ID:z/VBcdq/0
>>15
一番でかい理由は見栄。
17名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:43:11 ID:f6YrJQK20
>>15 やっぱ魅力は日本以上の技術力じゃね?
18名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:44:07 ID:gUuwSLWsO
アメリカのOPLANとかいう有事対処計画のなかに自衛隊が米軍に協力して事態に対処する具体的シナリオが明文化されるわけだな。
今まで曖昧だった周辺事態で自衛隊は米軍を支援するらしいけどその具体案は?って部分も明確になるんだろうな。
海自空自がどう動くかはおおよそ検討つくけど陸自がどう対処することになるか気になるな。
19名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:44:25 ID:o8iROTGC0
>>15
台湾が独立したら、東トルキスタン、新疆ウイグル、吉林省朝鮮自治区
などなど、全部が分離独立します。
20名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:44:37 ID:BT4iRYHc0
>>15
香港・マカオを取り返して後、台湾が残ってるからだろ
 後、日本・韓国のシーレーンに圧力がかけられるからじゃない
21名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:45:07 ID:3HVmuNFj0
金持ち喧嘩せずアルね
22名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:48:35 ID:NRShT6oz0
そんなに中国警戒してるなら経済で締め上げてやればいいのに。
バブル崩壊したら軍備増強どころじゃなくなる訳だし。
23名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:50:56 ID:MaO4XJ900
>>20
マカオ、香港と異なり台湾は中国統治を受けていない。
「取り返す」は当てはまらない。
よって「侵略」が正しい。
一度許せば際限がないのが中国の侵略主義。
シーレーン確保もそうだが、アジア安定の為にも台湾は中国から守りきらないととんでもない事になるのは自明。
24名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:52:21 ID:atp2CSfp0
チベットの開放はどうしたの?
25名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:56:35 ID:3HVmuNFj0
>>24
ダライラマ(本物)が独立よりも文化の保存とか自治権の強化を求めてるから難しいね
26名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:57:10 ID:JxgsB25E0
>>23
そういや、日本は中国のものだって、中共が言ってたよね。
倭の国(?)が印を受け取った時点で、属国になったとか。
27名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:06:06 ID:3IHYMimh0
共産主義ってのは領土に対する野心が強いよな
28名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:08:58 ID:Tki8YALL0
台湾有事に係わり合いを持てば中国は日本本土を攻撃してくるぞ。
台湾有事に係わり合いを持つのは絶対反対だ。
中国はイラクのようなヘナチョコとはわけが違うぞ。
29名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:18:27 ID:z/VBcdq/0
>>28
ふと思ったが、あれだけ広範な領土をもつ国を相手に近代戦が行われるとしたらどうなるんだろう?
30名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:22:02 ID:nRrmolf60
また共同の中国様への御注進記事ですか
31名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:22:34 ID:xoAQlumm0
中台衝突あったら、独ソみたく死者がうじゃうじゃなんだろな
ああ、その前に雨ちゃんお得意の厭戦気分で支援がなくなって、
台湾もたずに終わりか
32名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:38:36 ID:HN2u7lC10
>>23
あのさ、誤解してるようだけど、台湾は中華民国という国名が正式名やというように、国民の大半が中華民族の国なのね。
中共からみたら自国の統治領域なわけよ。
だって、大陸内で敵対してた国民党が前まで支配していたんだからさぁ。
だから、中共が侵攻しても、侵略とは完全には言いづらいかと。
それに、今の若い台湾人は日本なんて昔ほどよくは見てないよ。
最近、IT分野でも日本って大したことねーんじゃねーのってかんじやしね。
日本が露骨に出てきたら、一気に大陸になびく可能性もあるから、慎重に動くべきかも。
反日的な方も結構いるし。
ここはアメリカによる軍事色を強く出すべき。
日本は後方支援で。
日本よりもアメリカの方を向いてるからね、台湾って。
台湾人からしたら、現状維持の方が国益の点からうまみがあるんで望ましいんやけど。
33名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:39:28 ID:Yaq0wGba0
>>28
いくら反対しようが
日本にも米軍基地があるんだから関わらずにはいられないよ。

それとも米軍を追い出そうと米と戦争する方がいいのか?
34名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:42:03 ID:YWDRrIPL0
>>31
台湾は石油が出ないからアメリカは本気にならない。
戦費取り返せないもん。
35名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:44:45 ID:hDxObAoKO
日本は商売に撤したほうが得。
台湾特需で景気が上向く。
中国は、やればやるほど国際的な非難を浴びる。
日本は生暖かい態度で接すればいい。
国連も非難決議が出せずに空転。
日本の商売敵はロシアだよ。
彼らは中国よりに、日本は台湾よりになりながらも勝機を伺う。
3年くらい続いてくれるとありがたい。
その間に憲法改正、武器輸出解禁だけはしてしまおう。
儲けるだけ儲けて、たとえ中国が勝ったとしても台湾統治は認めさせない。
最後はロシアと手を結ぶ。
36名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:49:12 ID:gV3kj2c+0
>>26
まだ豪族混戦していた時代に一地方の有力豪族が金印を受け取っただけの話。
その後大和朝廷→蝦夷統一→日本という「国」が出来た。
飛鳥時代に独立を認めさせに小野妹子を送って2度目に成功。
 元寇など侵略も受けたが天皇より「征夷」大将軍という統治と防衛の正当性
を持っていた北条氏が独立を維持。
 しかし室町時代に再び足利某が下克上という名のクーデター政権確立。征夷大将軍
の職を形骸化させ、朝廷の力を弱めた。統治の正統性が薄い為内戦頻発。 この愚物
が日本国王を名乗る為、再び大陸に擦り寄り飛鳥以降の独立国だった日本は再び属国
に戻る。見返りは勘合貿易による利益だが求心力はなかった。
 戦国時代。織田信長により足利政権が倒され、朝廷の権威復帰。しかし信長
は征夷大将軍という正当性を受け取る寸前クーデターで死亡。(安土城には天皇が
来訪した際のみに使用される予定の部屋まで用意されていた)。
 豊臣秀吉が統治者となる。正当性として天皇より「関白」を授される。大陸への
侵略。 徳川家康に統治者が代わる。天皇より「征夷大将軍」を授される。
征夷大将軍職は代々引き継がれる。
 明治維新。統治権を天皇に戻すという形で、世界でも例を見ない大規模政権交代
が短期間で実行された。 
欧米の植民地政策から日本の独立維持の為の努力の時代が続く。
治外法権、平等な関税、そして国土の防衛権を認めさせる。
 日清戦争、日露戦争。 朝鮮半島の統治状況がロシア寄りである為、独立を維持させ
る資金提供/工作を強化。(ロシアに日本海側に不凍港を与えない為etc)
ロシアの植民地化の危険度が高まり、伊藤博文暗殺等々のきっかけもあり朝鮮半島を植民
地化。→満州国設立。
 太平洋戦争→終戦。大日本帝国憲法から日本国憲法へ改憲。
 そして現在に至るまで、政府の最高責任者「内閣総理大臣」は天応の任命によりその職務
に付く。
 日本の歴史で大陸の属国であった時代は大化の改新以降ほとんど無い。
しかし残念ながら足利家の治めた一瞬おかしい時代はある。
37名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:54:14 ID:enLWDuv4O
>>32
数では現地の台湾原住民の方が3分の2位で多い、但し経済は中華民族が握っている、嘘は良くない。
38名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:55:28 ID:ecjs+WZH0
敗戦による朝鮮半島引揚げの惨事
http://mirror.jijisama.org/rekisi2.htm
 日本の連合国への降伏により、日本軍は38度線を境に、南鮮はアメリカ軍、北鮮はソ連軍
へ降伏するように指令された。南鮮の日本人は終戦の年の暮れまでにほとんどすべて引揚げ
たが、北鮮では約31〜2万の日本人がそのまま残っていた。もともと北鮮に住んでいた27〜
8万と、満州から戦火をさけて逃げてきた4万人である。北鮮にはいってきたソ連軍は、満州に
おけると同様、略奪、放火、殺人、暴行、強姦をほしいままにし、在留日本人は一瞬にして
奈落の底に投じられることになった。白昼、妻は夫の前で犯され、泣き叫ぶセーラー服の
女学生はソ連軍のトラックで集団的にら致された。反抗したもの、暴行を阻止しようとしたもの
は容赦なく射殺された。
 それらは主としてソ連軍兵士によって行なわれたことであり、また占領地の住民の保護にあた
るべきソ連軍当局の責任であることは明らかだが、ソ連兵に触発された朝鮮人の暴行も多か
ったし、ソ連軍を背景に行政権を掌握した北鮮の人民委員会も、その責任はまぬかれない。
 「畜生、ロスケのやつ」「山賊朝鮮人め!」髪を振るわして、勝利者の暴力を訴える婦人もいる。
 元山でも朝鮮人が暴徒と化して、日本人経営の店や住宅にまで押しかけて暴行、略奪を始め
たという噂が入ってきた。
 私たち文坪在住の日本人も、このままでは危ない、何か対策をたてないとということで相談を
始めたところに、朝鮮保安隊(朝鮮人による警備隊)から指示があった。その内容は、「日本
人は町中の一ヵ所に集め、集団生活をさせることとなった。2世帯か3世帯が一緒になって
同居のような形になる」というような内容だった。
 そのうちに、ソ連軍が進駐してきた。
 男の子のような姿になっていても、顔見知りの保安隊員に見つかるとすぐにソ連兵に密告され、
ソ連兵の先導として襲ってきた。保安隊員は、あたかも手柄をたてたような顔をしていた。ソ連
軍の将校クラブができて、そこにも日本女性が数人ずつ毎日のように連行されていった。
 ソ連兵や保安隊員の傍若無人ぶりは、相変わらずであった。女性に対する暴行事件も後を
絶えず、暴行を受けた人の中には自ら死を選んだ人も多かった…  


39名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:57:13 ID:1+gAvvzAO
>>34
台湾と日本があるからグアムやハワイが無事なんだよ。
アメリカは台湾・日本を防衛しないと中国がハワイまでやってくるからね。
40名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:02:23 ID:YWDRrIPL0
>>39
いまでも香港から高雄の南側通ってグアム方面へ行けるじゃん。
41ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/04(木) 04:22:40 ID:c5PQOGrK0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ブッシュ政権はこれまでの政権と同じように「1つの中国」と明言してた
      この先はどうなるか知らんがw

      けど軍拡著しい中国が冒険的な行動しないように 
      日米安保強化でいいと思うよ♪


( ^▽^)<台湾はついこないだまで、大日本帝国だった
42ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/04(木) 04:23:29 ID:c5PQOGrK0

( ^▽^)<イージス護衛艦「高雄」
43名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:25:49 ID:jY7G4vhBO
またご注進か
44名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:26:36 ID:AiNP8wdA0
「日米が共同」で「3日」にリークしたってことは、
知ってもらってかまわない段階にきたってことだから、

これはもう中国に対する明確な非公式の敵対表明なのかもね。
45名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:31:45 ID:GzHtkRm80
>>44  これに対する牽制じゃないの


北朝鮮核実験に警戒感 中国国防白書、対日懸念も

 【北京29日共同】中国政府は29日、国防白書「2006年 中国の国防」を発表、北朝鮮の
「ミサイル試射」と核実験により「朝鮮半島と北東アジア情勢は複雑さ、深刻さを増している」と
警戒感を表明した。中国の国防白書発表は2年ぶり。

 白書は、日本と米国の「軍事的一体化」が進む一方、日本は「憲法改正と集団的自衛権行使」を
追求し「軍事力の対外的展開の動向は明白」と強く懸念。現在の人民解放軍の人員を230万人と
したが、各軍種の具体的な装備の内容などは明らかにせず、日本、欧米などから上がっている
軍事情報の透明性向上要求には応えていない。

 また、今世紀中ごろまでに情報化された軍隊の完成を目指すと強調。東シナ海ガス田問題などを
念頭に近海の海上作戦能力を高め、原子力潜水艦による「核反撃能力」の強化を図るとした。
                       
(2006年12月29日 11時47分)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006122901000150.html
46名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:44:37 ID:cx/h28by0
台湾獲られると次は先島から沖縄と中国の侵攻は眼に見えてる
なんとしても台湾は死守しなければな
47名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:49:45 ID:1+gAvvzAO
>>40
そのルートしかないからアメリカ軍は探知してるでしょ。
潜水艦とかさ。
入口が1つしかないなら、入口の前で待ち構えてれば追尾もできると思うが、台湾を取られたら苦しくなるのはアメリカ
48名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:56:57 ID:SSLj6FSY0
台湾は、核武装すべき。

核武装すれば、そして北京・上海などに
核ミサイルを向けて配備すれば、台湾侵略は永遠に不可能となる。
現状維持という現在の台湾国民の意思にも合致
49名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:01:49 ID:08DQkfBT0
スレを読まないでいうが、
「中国軍は脆弱だからそんなことはできない」
という香具師か、
「日本は関わるべきでない」という意見の、
微妙に日本語が不自由な香具師が沸いているとみた。

と思ったがよんじゃったじゃねーか。

>>47
言うほど簡単でなくて、潜水艦の探知は、結構むずかしい。
こないだの中国原潜は結構偶然に近いとのこと。
だから、台湾がなくなると余計にきびしくなる。
日本にとっても、シーレーン防衛の問題上、簡単に見過ごせない。
台湾をとられた場合、日本の輸送ルートや離島との連絡が、
重大なダメージを受ける。
50名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:04:27 ID:eaJ69ZxM0
>>1
おいおい
「反発しそうだ」?
「中国の反発は必至だ」はどうしました?

 い つ も の よ う に 断定してくださいよ共同さんwww
51名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:07:12 ID:FXvwl9MF0
中共は、共産主義を捨てて、チベットとか内モンゴルとかの独立国のゆるやかな
共同体に移行しないと酷いカタストロフが近い気がします。
52名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:11:04 ID:08DQkfBT0
>>51
チベットで連中がやらかした所業をみる限り、
そんな状態になったら、即刻反撃があると思うがw

ベトナムやフィリピンも相当恨んでいるし、
インドも着々と軍事基地化しつつあるチベットとその駐留軍に対して
かなり警戒しているしね。



中国の占領と弾圧の政策は、
チベットの国家としての独立、
文化、宗教性、自然環境の破壊を引き起こし、
人々は基本的な人権まで奪われている。再三再四、
国際法を犯す中国のこれらの破壊行為は、注目はされているが、
未だに罰されることなく繰り返されている。

http://www.tibethouse.jp/situation/index.html
53名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:12:28 ID:oPmQtcPYO
中華ってモンゴルやらチベットやらに酷い事したのは棚上げで日本を責めるしな(笑)
台湾を最初見捨てた癖に資本主義&民主主義取り入れなかったせいで発展で負けて、それを取り込む事で日本や先進国に追い付こうという魂胆が見え見えですよ(苦笑。
香港は自治権認められてるが台湾とかどーなるんだろーなー
54名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:13:17 ID:hUtokH1OO
台湾を守るために沖縄は死守しないとな
55名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:15:45 ID:QUVBAxkk0
>>15
海洋資源や軍事戦略的な価値がある。
台湾に空港・軍港を確保できると、日本侵攻が容易になる。
特に、潜水艦運用の要となるだろう。
56名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:17:27 ID:1E7hDR/pO
でもまあ少数民族もだんだん独自文化が失われて完全同化されちゃうんだろうな
日本もアイヌに同じことしてきたわけだし。
57ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/04(木) 05:23:16 ID:c5PQOGrK0


        フェミ ソルジャー

∋oノハヽo∈   
 ( ^▽⊆0___,,    http://www.youtube.com/watch?v=dcgkagU_sMo
 (つニ∩,---' ̄ ̄     http://www.youtube.com/watch?v=WvslVBqu72Y
 (__ノ"(__)   
58名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:23:59 ID:CaqKlTdyO
早く北京オリンピック終わらないかな。アジアの平和は、後2年。これ常識。
59名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:29:32 ID:wgaE0cD/0
日米同盟では、次の権益拡大の焦点として、
中台戦争は必須事項になってんだろ。
北京オリンピックの後だろうけど。
60名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:29:40 ID:08DQkfBT0
>>56
1000年以上の前の話と、いま現に
目の前で中国がやらかしてることを同列に語るわけ?
61ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/04(木) 05:52:53 ID:c5PQOGrK0


( ^▽^)<なんかかっけ〜♪  

      http://www.youtube.com/watch?v=pK83hXtLP9E


( ^▽^)<艦隊

      http://www.youtube.com/watch?v=3wejMeT-gjk
      http://www.youtube.com/watch?v=UEr_GJ72MFA
62ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/04(木) 05:53:12 ID:c5PQOGrK0

              ────=== t ===───---        
                  _,,r==lニニニl)-          ≡=―
                 ,,イ(^▽^ )l ̄ ̄l""ロー - ..,,__'ミo;'ヾ ≡=―   
                (´、   .l_:::l__l_,,,,... ------'' "   ≡=―
                      |       バババババ・・・
                      |
                      |
                      |
                      |
                    ∧∧
                    (..=) http://www.youtube.com/watch?v=_pc3OqtEMPc  
                     |  |)〜 
                     U U  

63名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:54:18 ID:FGo/RSUz0
日米政府 中台有事に対処計画 来月から研究開始日本は後方支援想定

関係筋によると、日米は台湾の独立宣言、中国側からの武力行使など複数の可能性を研究。その上で、
周辺事態法を柱とする日米防衛協力新指針(ガイドライン)関連法に基づき、補給、輸送、修理、医療
などの「後方地域支援」に加え、(1)米兵らを対象にした「後方地域捜索救助」(2)船舶検査活動
(3)在外邦人救出活動‐が検討されるとみられる。

日米の外交、防衛当局者が在日米軍再編に関する06年10月の協議で、中台有事における軍事協力の
可能性を検討することで一致。まず対処計画の前提となる有事シナリオ研究から始める段取りで、
首相官邸の了承を得たという。

ただ、米側が中台有事に絞った検討を期待し、外務省も同調しているのに対し、防衛庁は尖閣諸島や
沖縄などへの日本有事に波及する事態を含む包括的な計画の研究を想定。両政府内で位置付けに
食い違いがあり、調整は難航しそうだ。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/20070104/20070104_004.shtml
64名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:58:34 ID:tNi84Sjb0
>>33
中台有事が勃発すれば、日本はアメリカとの軍事行動に参加
しなければ中国は日本に国内の米軍基地をどうにかしろと、
やかましく言ってくるだろうが、アメリカの問題で日本には関係
ないとか、日本政府の得意技ハッキリした意思を示さない曖昧
外交ではぐらかせばいい。
第二次大戦で中国は日本に貸しがあるから色々日本にたかれるが、
中国が先に日本に攻撃すれば貸し借りがペイになり、今後日本に
因縁つけてこれなくなる。
日米開戦だってルーズベルトが先に日本が一撃を加えるのを待って
いたとも言われているじゃないか。
どちらが先に攻撃してきたかによって後々まで歴史が変わる事を
中国は知っているだろうから、日本にある米軍基地から米軍が出撃
してても、日本の領海や領空を侵犯して攻撃しては来ないだろう。
その代わりにものすごい抗議はしてくるだろうが。
この考えは甘いかな?
65名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 06:03:38 ID:eVQRpE080
中国ってイランとの関係はどうなの?
66名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 06:29:35 ID:1D4c10ie0

日米空母打撃群台湾死守

CSG 5

67名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 06:30:13 ID:HN2u7lC10
>>32
いや、内省人が過半数以上占めてるのは知ってるよ。
けど、その内省人も大陸の経済の活況でどんどん大陸にビジネス目的で進出しとる。
で、日本やアメリカの製品を現地で
生産、獲得した利得は大陸内から出せんので、
大陸の美人なねーちゃん嫁にするなどして大陸色にそまりつつある。
で、そういうやつらは新進気鋭のアメリカ帰りのエリートであることが多いんで、日本に対してそんなにこだわりなんてねーの。
だって、アメリカに行っても学生の中で優秀なやつらのほとんどか華人だもん。
日本人なんて、マイノリティだよ、あちらじゃ。
こだわりがあるとしたら、女じゃねーの?w
あんま、台湾に幻想なんて持たん方がいいよ。
68名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 06:36:27 ID:L0AgwNLhO

共産同盟通信?
6932:2007/01/04(木) 06:36:32 ID:HN2u7lC10
>>67
間違えたぜ···orz
正しくは、
>>32>>37
70名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 06:37:36 ID:EDF75KAy0
台湾再占領する気満々だな安倍は

世界平和の敵 日本
71名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 06:37:40 ID:YUTMKz5u0
内政干渉しまくりだな・・・米帝と日帝・・・

まだ世界に迷惑かけたり無いのか・・・
72名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 06:44:02 ID:t+8UyU4D0
  日本の敗戦を受けて、連合国最高司令官マッカサーは蒋介石に台湾占領を命じた。50年にわたる
日本の植民地支配を受けた台湾人は、中国人を同胞だと誤認、蒋占領軍を解放者と錯覚してこれらを
歓迎した。蒋政権の圧政に台湾人は反抗した。1947年2月の228事件である。
  これを機に現代台湾独立運動が誕生した。
  この運動は1950年代に台湾共和国臨時政府の樹立という形で注目を引いたが、1960年代に入
って世界各地に散在する台湾人留学生が独立運動の主力となった。
  1956年に米国の台湾人留学生が「台湾人のための自由台湾委員会(略称3F)」を結成した。
1958年に「台湾独立聯盟(略称UFI)」と改称、一時中断したあと、1965年のマジソン会議を経て
1966年に「全米台湾独立聯盟(略称UFAI)」として再スタートした。
  日本では1960年に台湾青年社が結成され、1963年に台湾青年会と改称、1965年に台湾青年
独立聯盟と改称した。
  カナダでは1964年に台湾人権擁護委員会が成立、人権の側面から独立運動が進められた。
  ヨーロッパにおいては1967年に「全欧台湾独立聯盟」が結成された。
  これらの組織はいずれも台湾人留学生を中心に結成されたものであり、かれらは雑誌やパンフレッ
トの発行、新聞、雑誌への投稿、著作、学者や政治家との接触、国際機関や各国政府機関へのアピー
ルの形で独立運動を展開した。
http://www.wufi.org.tw/jintro.htm
http://www.wufi.org.tw/jpninitl.htm


【228台湾人大虐殺事件】ドキュメンタリー『歴史の真相は許せても、知らないでいてはいけない』
228台湾人大虐殺事件の短篇ドキュメンタリーフィルムです。
http://www.taiwanus.net/la/228movie.htm
7332:2007/01/04(木) 07:00:19 ID:HN2u7lC10
つーか、知り合いの台湾独立派の方も最近普通に大陸の方へ旅行へ行ってるよ。
生粋の台湾人(内省人)の方々だけど。台湾国内も陳水偏政権の低支持率で次政権は国民党の馬がとりそうだし。
アメリカに仲裁はしてほしいが、
日本は下手に動かない方がいい、というのが台湾人一般の考え。
どうやら、中共の工作が効果をあげてるみたい。
74名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:53:13 ID:t+8UyU4D0
>>73
ごくろうさん

【日台】台湾の陳水扁総統、日本との準軍事同盟締結に期待感を表明 [09/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157980721/
【日台】台湾の陳水扁総統、日本との準軍事同盟締結に期待感を表明 ★2 [09/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157994202/
【日台】陳水扁総統、台湾と日本の準軍事同盟樹立を希望 日本の議員との会談で[01/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137163784/
75名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:12:28 ID:AeMU7PdM0
>>61
CIWSかっけ〜♪
76名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:16:29 ID:kV3bqZiz0
なぜか、共同通信が挙動不審なようです...。
なにかに、焦っているのでしょうか?w
77名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:38:19 ID:UzK+OOib0
共同通信は中共の「触角」じゃな...
78名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:49:39 ID:6PSGesMg0
>>51
中国が共産主義を捨てるのは不可能。捨てたら国が崩壊する。
しかし、捨てなくても国が崩壊する。
結局、十年以内に中国は崩壊するね。
しかし、周辺国にとって最も危険なのはその崩壊の前後。
そのときに、なりふりかまわず周辺国に侵略を開始する恐れがある。
そのときに対して、周辺国は十分な備えをしておく必要がある。


それにしても、日本はまだ後方支援なんて寝言を言っているのか。
台湾が侵略されたら、自衛隊も堂々と戦闘に参加しろ。
台湾軍・米軍と共同でな。
それやらなきゃ、日本は周辺国から完全に舐められる。
79名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:52:58 ID:YY2bSrHb0
台湾の独立を認めない中国は強く反発しそうだ。



台湾の独立を認めない中国様、強く反発してください。



            と、変換すればいいんですね。



80名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 09:01:46 ID:y3rpdcST0
>>78
「仮に中台間が緊張して、紛争に発展しかねないような場合、日本は米国に性急な行動を慎むよう強く求めるべきだ。」
朝日新聞様のありがたいお言葉です。
81名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 09:06:08 ID:6PSGesMg0
>>80
朝日新聞の主張する逆をやれば、うまく行くからな。
82名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 09:35:59 ID:hlpX6evj0
そのときアメリカの政権が民主に変わっていたらどうなる?
83名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 09:39:34 ID:hDxObAoKO
朝日を読まなくなって13年、やっと幸せになってきました。
あれは恐怖新聞よりひどいね。
タバコよりも害がある。
84名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 10:26:07 ID:dhtHcmG70
まあ、中国は間違いなく反発するのだから、
記事に「反発しそうだ」って書くのは構わんが、
肝心の”台湾人”の反応を無視している時点で、
共同のメディアとしての姿勢が問われるのも無理はない。
85名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 10:26:20 ID:1vJ2m2lj0
「反発キボンヌ」共同通信
86名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 10:29:50 ID:m9aC8b+X0
おまいらしっかり復習しとけ。中国の本来の領土とは、
今の3分の1(以下)です。

http://uygur.fc2web.com/uygur.index.html
87名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 11:54:23 ID:fhNfO/oC0
>>26
それなら、南宋が元に降伏した時点で、中国はモンゴルの属国決定だな。
88名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 15:41:39 ID:+1tHjVryO
× 中国の反発は必至だ
○ 中国は反発に必至だ
89名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 15:43:39 ID:ylAHnAtC0
なんだ毎度おなじみの 共同通信(笑)か
90名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:56:09 ID:eydr30sJ0
東トルキスタン共和国
http://www.turkistanim.org/japan.htm

東トルキスタン共和国
http://www.turkistanim.org/japan/travel/chizu-asia.htm
東トルキスタン通史
http://www.turkistanim.org/japan/rekishi.htm
91名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:58:39 ID:O32GtyvG0
「中国の反発が予想される」と言うマスコミは多いが
「台湾の反発が予想される」と言うマスコミが皆無なのはなぜ?
92名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 19:54:02 ID:xe+TUoJg0
>>82 最近は中国に対して民主党(米国)の方が強硬だったりするし、
米中で貿易摩擦がなかった昔とはわけが違うよ。いくら民主党が政権とって
いたとしても、自国の国益を無視してまで中国寄りの政策をするとは
思えない。
93名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 22:22:14 ID:N/mq9sRT0
共同通信っていつも「必至だ」って書くよな
94名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:33:36 ID:fm6C9IAz0
◆第22回「正論大賞」受賞記念 新春対談(産経 07/1/4) 抜粋

司会 今年、中国はどうですか。靖国は。

 佐々 今の流れからだと、靖国参拝は例の“戦略的あいまいさ”というのを保っていくでしょう。
夏に参議院選挙がある。それまではそれでいいと思います。
 英語でアンビギュアス、日本はあいまいだと批判されてるが、今こそあいまいでなきゃだめです。
その代わり参議院で勝ったら、 8月15日に行かなきゃ。

 上坂 待って! 靖国参拝は「明言しない方針だ」なんて、そんなバカな方針があるもんですか。政治家というのはヌケヌケと
こういうことが言えるんですよね。明言しなけりゃ方針じゃないわ。

 佐々 申し訳ない。僕らの助言なんですよ。とにかく、「行く」と言ってもいけない、「行かない」と言ってもいけない。
どっちだかわかんないようにしてるのが正解でね、そのうち中国が必ず変わっちゃうから。
胡錦濤、困ってるんだから。

 上坂 そういうかけひきは、私のような突撃型の人間には通用しません。

 佐々 いや中国、困ってますよ。北朝鮮が言うことを聞かないしね。
13億人の統一国家でいられるかどうかも、なかなか難しい。
95名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:34:45 ID:5vqs6JmG0
>>15
省をまるごと取られたからだよ。
中国にとって台湾は省なんだ、
それに日本統治下の美味しい物があるからな。
96名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:39:06 ID:uQrusQ/j0
中国が反発するからなんだというのだ?
中国の言うことをなにからなにまで聞かなきゃいけないのか?
97名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:20:09 ID:ai8/uOBw0
  ∧ξ∧ 
  ( `凶´メ)  往け! わが共同通信の配下の愚者どもよ!
  (  導 m9  今日も明日も明後日も、ワシが書き下ろしたデムパを全国へ配信するのだ!
  し―-J   

 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧ 
     (@∀@*)        (@∀@*)        (@∀@*)        (@∀@*) ウヒョヒョ
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_.東京新聞._|三|/.. | 沖縄タイムス.|三|/.  | .河北新報. |三|/.. .|北海道新聞|三|/
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧ 
     (@∀@*)        (@∀@*)        (@∀@*)        (@∀@*) ウヒョ-
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |西日本新聞|三|/.. | .愛媛新聞. |三|/. .|. 信濃毎日. |三|/.. | .中日新聞 .|三|/
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧ 
     (@∀@*)        (@∀@*)        (@∀@*)        (@∀@*) フヒヒ
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .琉球新報 .|三|/.. | .東奥日報. |三|/. .| .中国新聞. |三|/.. | .京都新聞 .|三|/
98名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 19:01:49 ID:JuNaMKtN0
華人がアメリカの学校で優秀だとしたら何で国としてはあんなにダメダメなの?
人多すぎるから?その人らが帰ってこないから?
99名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 19:19:45 ID:TDjNimuL0
この記者にはアメが台湾を見限るシナリオないのか。
米中の対立はかっての米ソの冷戦構造とは違うだろ。
十数億の市場みすみす諦める政権というのも想像しがたいぞ。
100名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:05:50 ID:9UTGAaNg0
>>98
元々貧しかった出身が多いため
自己の利益を優先しすぎて、ヒーロー的存在が現れないのでは?
101名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:07:54 ID:1A2lskuD0
>>98
思想が先進国に受けいれられないからビジネスが成立せず、経済が発達しない。
102名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:10:25 ID:64IVyYs10
もちろん潜水艦隊は極秘で台湾軍と共に戦うんだよな?
103名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:10:43 ID:P8D+yRF+0
日本を中台紛争の前線基地にするつもりかよ
104名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:11:33 ID:e1fvIYzN0
>>62
>>73
>>ID:HN2u7lC10

内省人って……
わたしの知り合いの本省人は、「中国人が痰を吐きながら攻めてくるよー」とか悲鳴あげてますがw
105名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:13:02 ID:XXZp+K8R0
朝鮮半島有事と台湾のことは、
普通、誰でも、想定するわな。
106名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:21:37 ID:/c3jsLRB0
在日米軍が存在する限り、中国は台湾を攻撃できない。
日米安保が極東の安定に寄与している唯一の証拠。
107名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:46:26 ID:9UTGAaNg0
>>106
台湾の外国投資の70%が中国向けだし、言われてるほど中台の仲は悪くない。
同様に日本と台湾、日本と中国も流通の面でお互いに大きく関わってるから、ほぼツンデレ状態。
EUみたいに無理にまとまることないよ。現状維持でどうバランスが取れるか。
108名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:56:09 ID:k3P6M2z80
中国共産党的に台湾を攻撃してもメリットは少ないからな
戦争は共産党幹部にも高リスクだしな経済的にも強い繋がりあるし
台湾と戦争になれば沿岸部が被害を受けるかもしれない
それに「一つの中国」という漢民族を糾合できるスローガンを自ら捨てるのは惜しいだろう
109名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 01:36:03 ID:Zfxocq9d0
落としどころが見つからないんだよね
110名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 01:43:01 ID:AMjtBLVO0
これって半島有事も含めての実務的対処だろ?
やっと。
111名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 13:42:30 ID:wdpj7pFT0
112名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 15:43:18 ID:GXGz6Hfg0
大統領選挙が終わったのに、公表がない。これは、大統領選出期限を過ぎて、大統領がいないということになる。
今の大統領は、権限がない。だたの、庶民である。権限がない大統領に権限を与えている議員も、権限付与の期間を考慮すると、大統領も、ただの、庶民である。結論、今後、大統領はいない。民主制に移行しただけである。
113名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 17:31:36 ID:8VG2cGLh0
中国が日本を仮に侵略しても、
アメリカは中国には攻撃しまい・・

ここが一番怖いところ
114名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:05:10 ID:oXt+xrfE0
>>113
自分の国は自分らで守るから。
米国に指揮権を握られてるお宅の国と一緒になさらないで。
115名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:08:37 ID:FY7rgcS4O
台湾なんて国ないんだから、ちゃんと中華民国(首都:南京)って書けよ

116名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:55:02 ID:zaxMSKb3O
南京って何処よ?
117名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:20:29 ID:FY7rgcS4O
>>116
南京ったらあの南京に決まってんじゃん
118名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:39:28 ID:xStj9njO0
 >中華民国(首都:南京)
ワロタ
119名無しさん@七周年
>>118
お前がバカ