【国防】防衛省、今月9日に発足へ…安全保障戦略では外務省との主導権争いも?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 防衛省昇格関連法が、先の国会で成立したのを受けて、これまでの
防衛庁に代わり、防衛省が来週9日に発足します。防衛省は、昇格を
機に「政策官庁」への脱皮を目指すとともに、本来任務となる自衛隊の
海外活動に取り組む態勢の整備を進めることになります。

 防衛庁は、防衛省への昇格を機に、これまでの自衛隊の管理や運営
を中心とした「実施官庁」にとどまらず、安全保障政策を主体的に立案
する「政策官庁」への脱皮を目指そうとしています。このため、ことし4月
に新たに「戦略企画室」を設け、中長期的な視点から、安全保障をめぐる
戦略を打ち出す能力を高めようとしています。しかし、外務省は引き続き
日本の外交・安全保障政策を主導する構えで、防衛省が存在感を示せる
ようになるか不透明だという指摘もあります。また、防衛省は自衛隊の
海外活動が本来任務となるため、PKO活動や人道支援活動に参加する
人材を育成する仕組みを整えていこうとしています。ただ、自衛隊を海外
に派遣するための恒久的な法律の整備については、政府内にも、ケース
ごとに派遣すべきか慎重に検討し、必要があれば個別に法律を整備
すべきだという意見もあり、議論が直ちに進む状況にはありません。
防衛省にとって、昇格が単なる看板の掛け替えに終わらないよう、政策
立案能力を高め、自衛隊の海外活動の態勢を整えていくことが当面の
課題となりそうです。

ソース(NHKニュース)
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/03/k20070103000071.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/03/d20070103000071.html
2名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:19:35 ID:u4VrxuzJ0
 
3名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:20:40 ID:V06DTwOd0
9日は赤飯炊いて祝おう
4名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:21:14 ID:+xG9X9jH0
害務省は黙ってろ
5名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:21:48 ID:cknc8Sl50
猫星石はどこいったの?
6名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:22:11 ID:1TFH5uZb0
外務省をあおったれ!
7名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:22:15 ID:djVQ72of0
海外任務とかで外務省に出向する自衛官も、
多少は肩身の狭さが無くなるといいのう。
8名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:22:22 ID:7o40H3aC0
外務省が安全保障を一手に受けるってのもおかしな話で。
普通の国じゃありえないっしょ。
9名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:23:06 ID:diwytPrE0
次は情報部と国防省か
やっとここまできたな
10名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:23:31 ID:FYnQBT600
あれ?昇格決定?いつの間に決定してたんだw
11名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:23:41 ID:EtJg9Y1H0
1月9日を安全の日に、12月22日を教育の日にするべきだろ!?
12名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:23:45 ID:672OSWjI0
外務省の官僚は今いるやつ全員死刑にして、新たに純日本人だけで構成しなおしたほうがいいよ。
あ、あと仏教、神道、無心論者を3割3分づつの構成で 層化も追い出せ。
13名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:24:59 ID:FYnQBT600
自衛隊員も無意味なことばっかで飽き飽きしてるだろうからね
14名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:25:09 ID:hqYSrLHK0
防衛省は害務省に先制攻撃をしる!
15名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:28:19 ID:W4UzeXUG0
国務省<国防総省
外務省<防衛省

当然
16名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:29:56 ID:vUe0N7Oh0
>>10
ちゃんと新聞読もうぜ。

ちなみに防衛省昇格の与党合意は 2004年にもうしてる。
17名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:30:42 ID:VLNpuaYL0
防衛省の邪魔すんじゃねーぞ腐れ害務省。
前に一太が外務省解体とか威勢のいいこと言ってたがマジでやってほしいぜ、
18名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:31:27 ID:60SC0iliO
これで俺は4年後に防衛省職員となるわけか
19名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:31:34 ID:e+zBr56z0
確かに外務省が目障りだな
20名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:31:35 ID:jNem+cvF0
米国に首根っこを押さえられ、中国になめられ、韓国の発言にビビって
いる日本の外務省や防衛省が今更主導権争いをしたところで、目糞鼻糞
の幼稚なケンカに過ぎない。
そもそも防衛省になって一番困るのは、安全な公務員の生活が危うく
なってしまうかもしれない大部分の自衛隊員だろう。
21名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:31:56 ID:+9rwoFlO0
小さな政府といっておきながら防衛省に昇格かよ
22名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:31:57 ID:+6qpJxqA0
外務省を格下げして防衛省管轄下におけよ
23さすらいのアヒャ ◆Wr6bWt93Y6 :2007/01/03(水) 19:32:00 ID:TW/aROR90
真珠湾攻撃の際の、最後通牒を出し遅れた前科があるからな。外務省。
事、安全保障については、今後口を出さないで欲しい。
24名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:33:02 ID:EtJg9Y1H0
>>17
今の外務省は国益を著しく損ねているから、もう1つの外務省を作って対抗してほしいね?
25名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:33:25 ID:We2XW6EK0
>>18
ガンガレ
26名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:33:30 ID:04+D9U3L0
軍隊が外交を仕切って無茶苦茶したのが戦前の軍国日本だろうが。
日本市民を怒らせるな。
27名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:33:46 ID:D3npcj+L0
公務員なりたての人用に新省「参加省」を創設しよう。
28名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:34:03 ID:4Vh5gwoX0

次は海軍省と空軍省と陸軍庁創設だな。
 
29名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:34:21 ID:g0WK0juZ0
ここだけの話だが、都庁ロボを起動させるためには、東電のすべての電力で
まる3日間充電させないとだめらしい。その間、東京は勿論、関東は停電を余儀なくされる。
30名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:34:52 ID:S3AE+IwB0
外務省は廃止

防衛省、経産省、農水省、国交省などに外交をやらせれば良い
31名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:35:47 ID:hqYSrLHK0
>>28
日本市民wwwww
32名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:36:20 ID:uxP7yCs30
つーか安全保障は軍の最高司令官である、
内閣総理大臣の輔弼機関、内閣府の仕事だろ?
なんで外務省がやってんだよ。
外務省の安全保障政策なんて聞いたことないぞ・
33名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:36:21 ID:t0X2JuIJ0
>>1
> 安全保障戦略では外務省との主導権争いも?

外務省を外務庁に格下げすれば主導権争いは回避することが出来るんじゃない?
34名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:36:39 ID:g0WK0juZ0
>>26
今は外務省が国民の財産を切り売りして、国民を怒らせているからな。
つうか防衛省って文官じゃねーの?
35!omikuji!dama:2007/01/03(水) 19:36:59 ID:4Q1cSNy80
>>30
 外務省廃止、宮内庁を宮内省に格上げして皇室外交を
 頑張らせる。そのまえに嫁をおいださないとな。
36(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/01/03(水) 19:38:08 ID:EIXw4nay0

次は、
防衛省→国防省
自衛隊→国防軍

37名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:38:23 ID:4+eyORXiO
防衛省・・・
なんか・・弱そうです・・
38名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:38:35 ID:VLNpuaYL0
>>28
三軍統合のご時世にそんなもん復活させてどうする(w
39名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:38:36 ID:hAOYAzPd0
アメリカには外務省がない
なくても外交上さしさわりがない
40名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:39:12 ID:YrTe7shqO
>>35
遅い、外務はもう手はうってあります

http://www.ebookjapan.jp/cpgoogle/mssearch.asp?string=%8B%7B%93%E0%92%A1%81@%8AO%96%B1%8F%C8&disp=10
週刊ポスト「宮内庁対外務省」

外務省は長年皇室を政治利用してきた。94年の天皇皇后の訪米では、真珠湾
に献花させようとして大反発をくらった。92年の訪中も、外務省と官邸が無
理やり天皇皇后を中国へ行かせたが戦争責任問題もあり国内で大論争が起きた。
以上のように皇室を政治利用する外務省に宮内庁側は、ご立腹であった。

「皇族を政治利用するとは何だと思っているんだ。皇室への侮辱だ。」 で、そ
の反動から鎌倉節長官から皇族の外国訪問をセーブしだす。天皇皇后も二年間
外国へ行っていない。皇太子夫妻は八年間。ベルギー訪問も、鎌倉氏は反対した。そしてあんの上流産の結果が出る。
ある政治家の話「将来は、外務省主導で皇室外交」 雅子妃の今後「外国で静養の可能性も充分にある。」
41名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:39:31 ID:PzA2sjHa0
大丈夫だよ、外務は身の程を知っているから、連絡係に徹するよ。
セイゼイがお茶くみだろ。内閣府に下で、外務儀典庁として生きるべし。
42名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:39:32 ID:8v0TEMzp0
今まで碌な事してこなかった外務省は

だ ま っ て ろ !!!
43名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:39:57 ID:O33ElG+00
>>1
>外務省は引き続き日本の外交・安全保障政策を主導する構えで、

外交はともかく、安全保障政策は防衛省管轄にしないとだめだろう。
つーか、役立たずな外務省こそ、官邸直轄に降格。
44名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:41:15 ID:S4PqUNdn0
害務省は金を垂れ流してぺこぺこ外交しかできなかったんだから
発言権なんかねーよ
チンカスw
45名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:41:21 ID:hqYSrLHK0
>>31 だす。
>>28 じゃなくて >>26 誤爆ですた。
>>28 スマソm(_ _)m
46名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:41:25 ID:liwBBe/70
外務庁にすればよくね?
47名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:42:03 ID:wjq9H4feO
自衛隊も戦略自衛隊に名前変えろよ
48名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:43:30 ID:S4PqUNdn0
シナ犬だらけの害務省が安全保障戦略を主導できるわけねーだろ
ひっこんでろw
49名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:43:39 ID:g0WK0juZ0
>>46
総理府外務局で充分
50名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:43:40 ID:NfNd/ZxY0
外務省はいらない
防衛省が外交も兼任した方が多分マシ。
51名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:43:42 ID:q9v7sYfK0
土下座だけならサルでも出来るぜ。
国民の税金使ってるんだから、
いつまでも土下座外交はやめれ。
やめられないなら外務省イラネ。
52名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:43:57 ID:xgSsxJYd0
省益争いで、真珠湾攻撃の時のような大失態をするなよ!
ていうか、外務省いらない。
53名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:44:01 ID:We2XW6EK0
むしろ外務省を外務庁にして
防衛省傘下にしてしまえ
防衛大臣は麻生さんが横滑りでいいや
54名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:44:44 ID:Pos1HO200
はえええええええええええええええええええ!!
初代大臣には石破ホモ汚を是非。
55名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:44:56 ID:d5tCYMNE0
外務省は廃止でいいよ。
国務省を一から作り直せばいい。
チャンコロのハニートラップにかかった旧外務省の
役人は懲戒免職で良い。
56名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:45:20 ID:rVBvRBaX0
>>40
>また、当時、世界は、この天安門事件の中共の対応に対し
>て、経済制裁を行い、中国経済に大きな打撃を与え、政権
>を揺さぶったのが、当時の日本国政府のバカな政治家が、
>当時、中共からの根回しを受けた経済界の依頼で、国際社
>会における経済制裁に対して、制裁解除をさせるための動
>きを行ってしまったのだ。
>
>それが、日本国天皇の訪中という禁じ手であり、中国の天
>皇訪中への熱烈歓迎という演出に、日本国民が乗っかって
>しまったことで、世界は、日本が友好を行うならとして経済制
>裁を解除した。
>
>この日本の行為に対して、中共の最高指導者から後を任さ
>れた『江沢民』のやったことは、日本への恩返しとして、中国
>内の『愛国教育』という、反日教育の強化であり、これを自
>身の政権維持作として使い、日本を恫喝し続けたのだ。

ttp://love.ap.teacup.com/hide-tako/236.html
もし民主党政権であったならば、
天皇陛下は今ごろ北鮮に強制訪問させられていた筈。
57名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:45:32 ID:S4PqUNdn0
国防省外交部があれば十分
なんで害にしかならない省を残す必要があるの
58名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:45:32 ID:E+aV8zpb0
外務省の仕事ってパスポートとかビザの発給くらいでしょ
でもそういう仕事は警察庁がする方が安全上いいんじゃないかな

ということは、外務省は無くてもいいってことか
59名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:45:32 ID:7XcEVzh+0
主な国の大使館・領事館には自衛隊から駐在武官が出てる。
別に今でも外務省に任せっきりというわけではない。
60名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:45:52 ID:JNP8Yqhh0
外務庁が防衛省の傘下組織になればいい
61名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:46:11 ID:jACJdkcf0
外務庁格下げ法案まだぁ〜
62名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:46:25 ID:60SC0iliO
外務省
防衛省
宮内庁
内閣官房

この中で一番入りやすいのはどれ?
63名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:46:34 ID:xgSsxJYd0
複数が同時に”外務省いらない”て・・・
64名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:48:01 ID:qxyDhHO60
ネット規制の議論が加速したのは防衛庁の省への格上げが関連している。
もともとネット規制をしたかった勢力は左右を問わず多い。
総務省のプロバ・ガイドラインというお墨付きをもらえたので左のメディアが攻勢に転じただけ。
このまま右傾化に歯止めをかけるのが当面の目標だ。
ネットを封じて言葉の力で防衛省と外務省の覇権争いで風向きを左向きにするつもりだろう。
65名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:48:16 ID:8v0TEMzp0





外務庁でいいよ
66名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:50:43 ID:t0X2JuIJ0
>>39
> アメリカには外務省がない
> なくても外交上さしさわりがない

mjk?
kwsk!
67名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:51:15 ID:04+D9U3L0
>>58
外国政府との高レベルな折衝とか在住日本人の管理とか外交官の仕事は多い。
また用心との接触による高度情報収集能力も重要である。
68名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:51:44 ID:pnxOSaaV0
外務省→外務庁
69名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:52:45 ID:3x2aJpLh0
外務庁なんてだめ、外務課、外務係ぐらでいい。 あいつら、真珠湾の手違いの責任
まだとってない。あれがなければ、それこそ硫黄島の戦い辺りで講和でき可能性がある。
70名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:52:57 ID:S4PqUNdn0
アメリカは通商代表部だろ
71名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:54:51 ID:3x2aJpLh0
>>67
そういうこと全然できてねぇーじゃん。 やってるのは売国ばっか。
72名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:55:09 ID:ihDMMJ6sO
アメリカは国務省があるじゃん
73名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:55:32 ID:S4PqUNdn0
害務省なんて解体でいいよ
言葉がしゃべれるだけの役たたずなんて害にしかならない
通訳頼んだほうがまし
74名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:56:44 ID:AO27ADMzO
外務省を解体する良い口実ができたな
75名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:58:45 ID:CvNjNdLM0
むしろそっちの方がいい
外務省にはPKOの時といいやりたい放題されてきたからな
対等になるのはいい事だ
その為のNSCだろ?
出来ればの話だけど
76名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:59:28 ID:E+aV8zpb0
>>67
うん 外国の用心棒に接触して高給で雇わないと情報収集や在住日本人の危機管理も出来ないからなぁ〜
やっぱり、外務省はごく一部の優秀な人だけ防衛省や警察庁に移動してもらって基本的に廃止した方がいいんじゃないかな
77名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:00:16 ID:rSW6TfMd0
基本は、
外交は外務省
安全保障は防衛省
なんだろうけどな。
78名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:00:27 ID:04+D9U3L0
皆外務省の存在価値を理解しなさ過ぎだって。
外交では貴族的な存在が必要なんだよ。
79名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:00:44 ID:xgSsxJYd0
昔どこかの国でクーデターか政情不安で、在留邦人の命に危険が迫った時に、大使館に助けを求めに行った
日本人を適当に扱い追い返した話を聞いてから、害務省はいらないと思った。
変な特権階級意識だけはありやがる。
80名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:01:19 ID:JNP8Yqhh0
>>78
まぁ外務省は調子に乗りすぎたってことだ
81名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:02:46 ID:8v0TEMzp0
外務クラブでいいやもう
部費は3000円
82名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:03:16 ID:1NcY2wOj0
天木とかいうキチガイが大使になれるような役所だし。
>>78
>外交では貴族的な存在が必要なんだよ。
一理あるwしかし平民は逃げてもいいが貴族は逃げてはいけないわけだがwww
逃げっぱなしの貴族様はギロチンでおk。
83名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:03:16 ID:GzJe4z5M0
安倍首相は歴史に残る名政治家
叩いているのはチョンや野党工作員ばかり。



       (/_~~、ヽヽ  ← たった就任3ヶ月で、教育改革と防衛省昇格を成し遂げ、
        ひ` 3ノ    就任早々から各国との外交を精力的にこなし、
  ⊂≡⊂=ヽ°イ      経団連の圧力に負けずにWCエグゼンプションの対象者を
   ⊂=⊂≡ ι)     目標だった年収1000万円以上の近くで踏みとどめ、
  ババババ (   λ     それでいて企業側に非正社員の社会保険と厚生年金の適用を
        ∪ ̄\)     認めさせ、 児童福祉と子育て手当てとフリーター自立支援を
                 予算に設けつつ、国債を減らして財源建て直しをスピードアップ、
                 北朝鮮制裁をガンガン強化して朝鮮総連をガサ入れ、
                 パチンコ屋を税務調査の波状攻撃で締め上げて総連を逆ギレさせ、
                 貸金規正法を改正してグレーゾーン完全廃止で悪徳サラ金業者を締め、
                 「負けたら即引退スペシャル」の重圧下でも重要な選挙に連勝した政治家。

−−−−−−−
安倍が負けて喜ぶのはどんな連中だ?
84名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:04:00 ID:S4PqUNdn0
そういえばアメリカでも国務省と国防省は仲が悪いみたいだな
アメリカは政府直轄の米国通商代表部もあるしなぁ
日本も直轄にしちまえよ
85名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:04:04 ID:7b5u+Q3b0
外務庁どころか外務局でもいいくらい
86名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:06:07 ID:Osk4xxaq0
これから十数年すれば、「防衛族」みたいな連中が、
国会議員の中にも現れてくるんだろうな。
そうなれば自然と、タカ派の勢いも増してくるということか。
今までは右に引っ張る勢力が、自民党の一部しかいなかったからな。
87名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:06:30 ID:CMk+DCAf0
麻生ブームってもう終わったの?
88名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:07:21 ID:ArSHDjur0


       軍 靴 の 音 が 聞 こ え る

89名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:08:08 ID:w7O2DPeC0
防衛省は外務省に大臣の定期協議を申し入れるだろう。
外務省としては断れないだろう。
安全保障は重大問題、それに今は、周辺国との間に極度の緊張がみられる。
防衛省の影響力は防衛庁時代とはまるで違うことになるだろう。
90名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:08:20 ID:d7Ch6pQkO
外務省→防衛庁や警察庁の邪魔ばかり

本当に国益や国民の安全を考えてくれない国の機関だよね。
91名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:08:34 ID:S4PqUNdn0
今までの日本の外交政策が問われている
これまで善隣外交でやってたがうまくいってない
中韓は反日でゆすりたかりしかしないし
これでいいのかってことだろ
92名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:08:47 ID:O33ElG+00
外務省が庁に降格すれば、ODA問題もなくなるのにな。
そしたら血税を外国に垂れ流すのは財務省だけになる。
93名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:09:27 ID:JNP8Yqhh0
パスポート利権だけは残しておいてやるから細々と暮らせや>外務局w
94名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:09:31 ID:Osk4xxaq0
とはいえ、現状いきなり省に昇格したとしても、
湾岸戦争以前に入庁した文官は能力・意気ともに劣る人間であることは確か。
そういう連中が新設された省を動かしていけるのかという不安はある。
多分あと数年、湾岸以降の世代から課長級が出るまでは、
外務と警察におんぶと抱っこされているんだろうな。
95名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:09:56 ID:KjNVjNid0
外務省って日本の歴史上外交に役に立つことよりも、
日本に不利益をもたらすことの方が多い気がするが気のせいだろうか?
むしろ宮内庁、防衛省、海上保安庁あたりの方が、外交に貢献している気が…
96名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:10:20 ID:B/bVWMFL0
外務省は徐々に解体すべきだろ
97名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:10:38 ID:QYcxFfKY0
安倍首相は歴史に残る名政治家
叩いているのはチョンや野党工作員ばかり。

       (/_~~、ヽヽ  ← たった就任3ヶ月で、教育改革と防衛省昇格を成し遂げ、
        ひ` 3ノ    就任早々から各国との外交を精力的にこなし、
  ⊂≡⊂=ヽ°イ      経団連の圧力に負けずにWCエグゼンプションの対象者を
   ⊂=⊂≡ ι)     目標だった年収1000万円以上の近くで踏みとどめ、
  ババババ (   λ     それでいて企業側に非正社員の社会保険と厚生年金の適用を
        ∪ ̄\)     認めさせ、 児童福祉と子育て手当てとフリーター自立支援を
                 予算に設けつつ、国債を減らして財源建て直しをスピードアップ、
                 北朝鮮制裁をガンガン強化して朝鮮総連をガサ入れ、
                 パチンコ屋を税務調査の波状攻撃で締め上げて総連を逆ギレさせ、
                 貸金規正法を改正してグレーゾーン完全廃止で悪徳サラ金業者を締め、
                 「負けたら即引退スペシャル」の重圧下でも重要な選挙に連勝した政治家。

−−−−−−−
安倍が負けて喜ぶのはどんな連中だ?
98名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:10:39 ID:E+aV8zpb0
>>87
いや やっぱ、麻生には早く首相になってもらいたいね

>>安全保障戦略では外務省との主導権争いも
なんか、こういう記事見ると現状でも既に
縄張り争いだけしか脳がないバカ官僚外交官とバカ官僚自衛官だらけなんかな
って悲しくなるな 第二次大戦も結局はこういうバカ達が日本を敗戦に追い込んだわけだしね

空しいなぁ〜〜
99名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:11:36 ID:JNP8Yqhh0
次は海上保安省の番だな
100名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:11:51 ID:YrTe7shqO
>>41
どっかのブログでみた
抜粋URL忘れた

栗山尚一氏が宮内庁参与になった。
皇室の重要事項について陛下の相談役だという。
(中略)
氏が外務省の次官であった第一次湾岸戦争で、134億円という巨額の戦費を
賄ったが、他国が戦場に若者を送っている時にカネを出しただけの対応は
「小切手外交」と非難され、結局は日本に名誉を失わせた。
このとき栗山氏下に小和田恒氏が審議官として在籍していたのである。
小和田氏は雅子妃殿下の父上である。この人事の危うさがここにある。

あとも一つ

http://www.teamcg.or.jp/project/yawata/jiji01601.htm

 皇太子夫妻の出会いについては、なお、十分に明らかにされているとはいえないが、
外務省関係者が仕掛け、また、長い間の空白ののちにある外務省元幹部Y氏が
自宅にお二人をお呼びして再会させたとされている。また、今回の有識者会議の座長は
経済産業省傘下の独立行政法人の長であるが、実質的な検討の中心となっているのは、
元厚生事務次官、元内閣官房副長官のF氏である。F氏は妃殿下の父君とほぼ同じ時期に
事務次官会議のメンバーであり、妃殿下の母君と同じ佐賀県出身である。
また、委員の一人である女性は外務省で妃殿下の父君のしばらくあとの事務次官の
従姉妹であるなど、利害関係者といってもよいような人たちである。また、妃殿下の父君は、
元国連大使であり安全保障理事会常任理事国入り工作を主導されてきた、生々しい人だ。


嫌なかんじー大丈夫なんか?皇室通してなんかやらかすんじゃないか?チャイナ組
101名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:11:52 ID:d5tCYMNE0
(人民解放軍の)軍 靴 の 音 が 聞 こ え る
102名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:14:27 ID:lcFIfBXE0
安全保障で害無省が役に立ったことがあったか?
103名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:14:58 ID:S4PqUNdn0
>>92
今の財務省は金には渋いよ
だって金ねえもん
104名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:15:11 ID:f5JePJoKP
まーた国民不在で勝手に決めやがって。
105名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:16:01 ID:g0WK0juZ0
>>95
海上保安庁は頑張っているなあ。さすが日本海軍の後継を自負するだけある。
ここを省に格上げすればいいのに。でもそうなると警察庁が文句いうかな。
106名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:16:10 ID:K3IWQfyNO
害務省は庁に格下げか民営化
107名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:17:08 ID:CpvsUcws0
>>55
外務省の電信官は自殺したが、winny流出だの中国、北朝鮮への
無断渡航をしていた数百人の自衛官は一人でも責任をとったやしが
いるのか。 まあ自殺した海曹が一人いるらしいが。
でも公式の処分は、停職○日ぐらいの軽いのばっかりだろ。
108名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:17:14 ID:S4PqUNdn0
>>102
やられないように土下座とばら撒きしてたんじゃねえのw
109名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:17:58 ID:YrTe7shqO
>>56
陛下。・゚・(ノД`)・゚・。
110名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:18:27 ID:26toDZ6D0
>外務省との主導権争いも

そんなことやってる場合じゃないだろ。
諸外国は、こういう齟齬をしっかり観察して、突いてくるんだ。
111名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:18:35 ID:Osk4xxaq0
>>105
でも海上保安庁は、お前らの大嫌いな国交省の外局だぞw
112名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:19:19 ID:f82/km8r0
敵は外務省と言うより、まずは内部に入り込んだ警察官僚だと思うよ。
113名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:19:40 ID:S4PqUNdn0
>>107
あの電信官は出向組だろ?
114名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:20:06 ID:jACJdkcf0
最終格下げ法案

外務省

外務庁

外務局

外務課

外務係→要人の宿泊先、航空機等の交通手段手配のみ

これぐらいに縮小しても問題ないだろ
115名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:20:32 ID:g0WK0juZ0
>>111
国交省が嫌いというより層化大臣から嫌われているんじゃね?
116名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:22:29 ID:S4PqUNdn0
ぶっちゃけチャイナスクールだらけの害務省なんていらないだろ?
117名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:24:34 ID:mWPeOEW10
海外派遣を本来任務にするのは良いが、陸自の隊員の数が足りなくなるだろうに。
もう「アレはおまけでやってるだけで、今はそんな余裕ネーよ」と言えなくなるし。

陸自隊員が定数に満ちてない→じゃあ定数削っちゃえ

って今までならそれで良かったかも知れんが、
海外派遣が増えて国内に残る陸自隊員が減ることになるかもしれん以上、陸自の予算増加も考えなきゃならんはずなのだが。

非正規戦を考えるにしても歩兵の数ってのは最重要事項の一つだし。
なのに任務は増えるされど予算は増えず。
118名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:26:46 ID:CpvsUcws0
>>113
だろ?っていわれても省庁の制度なんか何もわかりません。
でも電信官という名前からして、外務省で下から勤め上げた
ノンキャリの職員に付く肩書きにみえる。

> なお、例外的に一部の 大使 や 公使 には学識経験者等の民間人や他省
> 庁出身者が任命されることもある。また 書記官 には各省庁からの出向者
> が、 在外公館警備対策官 等には 警察庁 ・ 防衛庁 ・ 公安調査庁 ・ 海上
> 保安庁 からの出向者が、それぞれ任命されることもある。
http://news.2ch2.net/?h=%B3%B0%B8%F2%B4%B1
119名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:28:27 ID:jHxw+ER20
>>109
陛下とかいうけど、他人のきめるままに利用されるって人形と
同じでしょ?危険な存在ですね。ですから天皇には京都に帰って
もらって日本国民のトップなんかにはならずに日本は大統領を
えらんでいけばいいんですよ。天皇なんて神道の親玉にすぎない
わけだから。
120名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:30:06 ID:h7t5EWOq0
>>59
防衛駐在官が発する在外公館からの本国への通信は害務省に預託される。
従って防衛庁主管の暗号通信ではないため、内容が機密に類する防衛庁の専管事項で
あっても結果的に害務省に筒抜けとなる。
防衛省昇格に当たっては、この点の改善(自主秘匿通信手段と権利の確保)が課題となる。

ちなみに防衛庁には多数の警察官僚が送り込まれているが、この連中こそ獅子身中の虫。
今後は減勢することを期待するや切。

>>111
なればこそ韓国密漁船の韓国海警との取り合いや竹島海域調査で容易に韓国に屈したの
ではなかったか。
重要な国交相ポストに創価党デージンなどを任ずる危険性が如実に現れているではないか。
121名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:30:54 ID:JwDsqt5j0
お偉いさん
金を出さずに
口を出す
122名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:36:50 ID:QGVxyx9p0
ついにここまで来たか。感慨深いな。

外務省なんか「外交儀典庁」に格下げしてしまえ。
「外交儀典庁」の上に「国務省」を作って、有能な外交官だけ移籍させ、防衛省OBや各種シンクタンク研究者や元ビジネスマンを集めて国益を追求する省にすれば良い。
123名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:37:08 ID:fD9kBFj90
>>119
陛同もえわ
???
124名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:38:26 ID:YrTe7shqO
>>116
外務省チャイナスクール課は、ただ今宮内庁東宮課と名をかえ、機能しておりまつ

新潮2006/9/21号ひっそり東宮人事で「小和田家シフト」 
宮内庁詰記者によると
「林田英樹東宮大夫と比べ、野村氏と雅子さまの関係は非常にうまくいっている。
天と地ほども違うといっていい。
 中略 オランダ行きも雅子さまと野村氏の間で話を進め、陛下へも事後報告の形で伝えられたと聞いています。
小和田 ― 野村ラインで雅子さまを守る。その一環として大森氏が、このほど侍従に異動してきたわけです」
とにかく雅子さまのまわりを“身内”で固めてしまおうということらしい。
外務省関係者がいう。
「大森氏は、外務省の奥克彦氏がイラクで殉職した折、国内広報課長だった。
奥氏の遺体写真を封殺するなど辣腕をふるい、小和田さんの覚えがめでたくなった人です。
マスコミを押さえ込む手腕を期待されているのでしょう。これで小和田人脈が東宮を完全に牛耳ったと見ていいと思います」
もっとも霞が関では、
「谷内正太郎外務事務次官が、旧小和田派の一掃に東宮人事を利用している」(外務省詰記者)
なんて声も出ている。
皇室ジャーナリストの松崎敏弥氏がいう。
「宮内庁に“小和田人事”が及び、宮内庁の伝統や良さが失われていくことが懸念されます。
宮内庁の内部でそういう不満の声が上がっているのは確かです」

つづく
125名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:39:57 ID:N+GINMtn0
んで、防衛省になると具体的になにが変わるの?誰かわかりやすく説明してくれ
126名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:43:45 ID:YrTe7shqO
>>124つづき
文芸春秋2006年10号
霞が関コンフィデンシャル234ページ

新首相秘書官

 消化試合となった自民党総裁選を尻目に、各省庁は秒読みに入った。「安倍晋三政権」誕生に備えて余念がない。
中でも霞が関の最大のターゲットとなっているのが、政務秘書官就任が確実な井上義行官房長官秘書官とのパイプづくりだ。
 旧国鉄から、民営化に伴う人員整理で総理府へ転身した井上が首相官邸に入ったのは、実は額賀福志郎官房副長官時代。
総理府からの副長官秘書官は、文字通り事務の手続きだけを手懸け、外務省や旧大蔵省のエリート秘書官とは肌合を異にしていた。
それが花開いたのは、額賀に次いで安倍が副長官に就任してからの滅私奉公ぶりによる。
 とりわけ目をひいたのが北朝鮮による日本人拉致事件への献身的対応。
外務省から出向した秘書官が本省の方針に沿って問題解決に消極的な姿勢をみせたことで、安倍は井上にこの件を任せるようになった。
 そこで井上は当時、官房副長官補だった谷内正太郎事務次官(昭和44年・外務省入省)らと連携を深める一方、
安倍とそりの合わない田中均前外務審議官(同)などと敵対する関係になった。
 外務省は谷内以下、現在の本流が安倍―井上ラインと良好な関係を保つ反面、
チャイナスクールや安倍のライバル、福田康夫元官房長官に近い幹部の昇進人事が安倍―井上ラインに阻止されはじめている。
 安倍が政権構想の柱にぶち上げた日本版国家安全保障会議(NSC)や官房副長官の増員構想も主眼は外交・安全保障にあり、外務省の既得権益は侵される一方だ。
127名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:45:57 ID:3NqB0v1RO
やっとマトモな国になったな
128名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:46:25 ID:HDzs6MAw0
次は防諜組織を立て直して下さい。最近ハニーとラップなどの影響を受けている政治家
や官僚の言動が目に余ります。但し、対外諜報活動はお人よしの日本人には向いていな
い(欧米組織には鴨ネギ)ので、調子に乗らない程度で。
129名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:47:39 ID:L4DXPOCh0


       軍 靴 の 音 が 聞 こ え る


130名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:50:03 ID:M42LuRMs0
× これで普通の国になったな。

○ 理念を捨てた単なる平凡な国になったな。
131名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:50:06 ID:f82/km8r0
聞こえていい。
132名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:52:15 ID:h7t5EWOq0
>>129
少しくらい聞こえたほうが


な あ に 、 か え っ て 免 疫 が つ く 。
133名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:53:33 ID:VLNpuaYL0
平成19年1月9日(火)防衛省への移行に伴い
ホームページのアドレスが変更になります。
新しいアドレスは http://www.mod.go.jp/ です。
今後ともよろしくおねがいします。
134名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:54:05 ID:sadc4NdF0
軍事力の裏ずけのない外交がいかに無力であるかは散々実証して来たはずなのに、
何のために外務省は国防の邪魔をしようとするのか?

135名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:55:37 ID:JGLqHolF0
防衛省→兵部省
防衛大臣→近衛大将
総理大臣→征夷大将軍
136名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:56:39 ID:4zzrkJXL0
>>130
お前は理念とともに国をなくしたいのかよw
137名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:57:07 ID:iLRS5gXP0
uo
138名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:57:08 ID:g0WK0juZ0
>>134
塩婆にマキアベリ語録の講義をさせたらどうかな?
まあ外務省の連中はそんなことに関係なく、自らの利権のために動いているだけだしねえ
139名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:57:11 ID:DEmQm1Ni0
外務省職員は実は外国語もできず、現地採用のバックパッカー(バイト扱い)が
現地の折衝を支えているという話を聞いた事がある。

そんな行政組織は普通マスコミにたたかれるモノだが、
中韓露様に利益があるのでノープロブレムとか。
140名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:58:35 ID:eDs0vF3X0
外交のトップは外務大臣じゃなくて内閣総理大臣だって、さんざんいってるくらいだから、
内閣府外局の外務庁あたりがちょうどいいんじゃね?
141名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:00:48 ID:M42LuRMs0
日本国家の品格が上がったわけではなく、下がったことを憂えよ。
バカウヨども。
142名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:01:58 ID:g0WK0juZ0
>>139
連中に言わせると、海外のおハイソと付き合っていくには、いくら外国語がしゃべれても
だめで、文化的素養とか・・・門閥制となることは仕方が無いとほざいているがな。
143名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:02:04 ID:4zzrkJXL0
>>141
はぁ?w
日本国家の品格が「防衛庁であること」によって
支えられていたとするお前の根拠は何かな?

集団的自衛権と攻撃能力を手に入れれば、
チキンと思われることはなくなるなw
抑止力っつーのは相手の頭の中で形成されるものなのだよ。
144名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:02:33 ID:rafJmrNd0
>>134
今まで安全保障に関する話をする時は外務省を通さなければならなかった。
防衛省になるということは、防衛に関する外務省の発言力が弱くなるということであるため、
発言力を保つために主導権争いしてるんだと思われ。
一番焦ってるのはチャイナスクールの売国奴どもなんだろうけどw
自衛隊の日本国軍への昇格とスパイ防止法も早く整備しなければ。
145名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:02:44 ID:g0WK0juZ0
>>141
あ、俺は天皇制堅持の社会主義者w
146名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:05:03 ID:g0WK0juZ0
>>144
防衛大臣ってなんかダサイな。国防省にして国防大臣にする。
そして階級制も一佐とか一尉ではなく大佐、大尉つうのを復活して貰いたいw
147名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:07:46 ID:xbn+Fq7k0
>外務省は引き続き日本の外交・安全保障政策を主導する構え

いつ役に立ったんだこいつらは。
役に立っていないと瞬時にわかる愚問ではあるが。
148名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:08:10 ID:HDzs6MAw0
>>141
外交の場で無理難題を言われても、凛とした態度で臨めるようになる。
(実態は余り変わらないけどね)
149名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:08:27 ID:O33ElG+00
>>103
アジアなんとか銀行とか言って、中国に大量の資金流れててなかったけ?。
そこの歴代のトップは全てここから出向してるし、昨年もODAでは既に意味無し
として終了になった、道路整備とかの名目で、大金が志那に流れてると聞くよ。

なんて名前だったっけ?
150名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:08:43 ID:RNzsAixA0
官僚上がりの永田町ってハト派ばかりなんだよなあ。
151名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:14:40 ID:S4PqUNdn0
ハト派と言えば聞こえはいいが実際は事なかれ売国奴w
152名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:16:33 ID:sa6XyTm/0
防衛省はまず外務省のスパイを武力制圧して下さい。
153名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:16:41 ID:i4WRSh190
正月に1句

外務省 外国スパイ いっぱいだwww

Cさん Dさん 韓国さん 中共さん いらっさ〜〜〜〜〜い!
154名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:17:43 ID:H3Q2UM5I0
害務省(笑)
155名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:18:44 ID:gLyaRo000
>>12
無神論者とか、お前キチガイだろ。
156名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:20:27 ID:M42LuRMs0
>>148
防衛省昇格で対外交渉力が上がったとしても、日本国家の品格が上がったとは言えない。

スリ団が武装して強盗団になり、スリ成功率を高めたのと同じ。
157名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:21:05 ID:N+GINMtn0
>>149
あれは融資だから損はしてないのでは?
それより中韓の企業に金をばら撒くのが目的の安倍のなんたら基金のほうがやヴぁい
158名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:23:05 ID:bWN49Fye0

外務省との競争で仕事してくれるといいな。

外務省は安全保障で何ら結果を出してない。

やったことと言ったらハニートラップにかかったのと、
大使が金を使い込んだり、豪遊したりしてるくらい。
159名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:25:29 ID:CpvsUcws0
外務省職員でハニートラップにかかったのは、
現地の領事館等で現地で勤務してた人だけど、
自衛隊の場合日本から出かけていってるからな。
上海へ、韓国へ、北朝鮮へ。
160名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:28:32 ID:kptTIkpZ0
次は防衛大臣を「征夷大将軍」にするべし。
161名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:29:05 ID:5xL7tGvF0
害夢省を潰して、防衛省内に「外務局」を作ったらどうよ?
もちろんここには旧害夢省職員は一人も入れず、防衛庁プロパーだけで固める。
162名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:29:13 ID:Qg+s7hFm0
今だに親子代々とか訳わからん理由での無試験での入省が30%以上
それでも文句がでたのでやっと試験制度を変更してこれw

一回つぶれっろ
単なる利権団体だろ
163名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:30:00 ID:81GyyJDe0
いわゆる「軍部」の発祥だろコレ・・・・
間違っても力のある政治家が大臣にならぬよう、、気配ろうな^^;;;
164名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:31:11 ID:jACJdkcf0
外務省入省にあたって六つの心得

一. 日本国民の利益でなく外務省の利益を第一義的とすること

一. アジアとは中国・韓国・北朝鮮の三ヶ国をさす地域のこと

一. 米国(日米安保)を最大限利用し、アジアの利益になるように政府を誘導すること

一. 赴任地がアジアの場合、接待は積極的にうけ、日本国内の情報を流すこと

一. 赴任地が米国の場合、情報収集に心がけ些細なことも報告すること

一. 海外赴任地において叛乱等においての安全確保の優先順位
   @大使館、領事館職員 A大使館、領事館職員家族 B訪問中の要人 C一般の日本国民
   ※アジアにおいてはCは、亡命希望のアジアの人優先させDとする
165名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:38:26 ID:+gakDFWRO
初代大臣が無能なあれじゃ先が思いやられるなw
166名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:39:53 ID:Ux1WPgQh0
                 η   。  ゚  ,. -‐==、、 っ
             ,. ===、、 o    o.   i       :::ト、  
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、     防衛省発足おめでたう!
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\     
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';:::::\   
    /|:::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
  / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::... ヽ、
./   i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';'ヽ   \';';';';';';';';';!::::::::: ヽ
167名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:41:37 ID:KgxGOmzN0
中華味の外務省
168名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:51:22 ID:ep/RooF50
政策は防衛省に任せて、外務省はパーティーとかレセプションを担当してもらおう。
169名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:55:09 ID:9CjVaWHk0
 
外務省が仕事してないっていう人がいるけどしょうがないだろ。

国と国の関係は軍事が基本。軍を使う手前の仕事が外交。
日本は軍事が形式的にはないことになっているんだから
その中で「外交」と言っても形だけになるしかない。

会社の営業だって相手が購入決定権のある人間の話なら
拝聴するが、窓口の女のこの意見なんか聞かない。
それと同じ。
170名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:57:08 ID:bXJgbzuK0
>>168
>>外務省はパーティーとかレセプションを担当してもらおう。

で、 パーティー中にテロリストに襲われて氏んでくれってか?w
171名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:05:31 ID:Ytu8cyo80
歪んだ右翼が狂喜乱舞するスレはここですか?
172名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:25:45 ID:Qg+s7hFm0
よくもまあ国防省にしてくれた
大仕事だよ
安全保障戦略は徐々に気長に

ほんの数年前・・・
ネットがない時代だったら内閣総辞職ものだったろうな

あとスパイ防止法も・・・・・
173名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:28:13 ID:S4PqUNdn0
今の世界情勢で日本の脅威になるとしたら共産シナしかねえだろ
そこと繋がっている媚中派なんかに安全保障を任せられるのかってことだなw
174名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:44:13 ID:CpvsUcws0
スパイ防止法の前にwinny禁止法も・・・・・
175名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:45:39 ID:2LoacGXz0
自衛隊 准将と上級曹長を創設
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070103i112.htm
176名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:48:47 ID:o1Lpm61z0
「将補」と「准将」のどっちが上の階級かわかりにくいな。
177名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:53:55 ID:kcu0FBJx0
外務省と同じレベルになったから、よかったんじゃないかね。
178名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:55:07 ID:WsiUMCo4O
そろそろ外務庁を真剣に検討する時期では
179名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:00:02 ID:Qh3AVGBx0
>>135
>総理大臣→征夷大将軍
幕府最高だぜ
180名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:03:53 ID:lPO6c+6U0
上級曹長イイヨイイヨー
181名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:07:11 ID:hg1f+pr00

防衛相は、統合幕僚長と兼任だろ!防衛大臣現役武官制当たり前。

さっさと背広組もクビにしろ!あべちゃん
182名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:10:42 ID:/k4CEqgL0
警察庁も「警察省」に格上げして、国家警察に汁!
183名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:13:02 ID:Mo1Lnk250
外務省がクソだから日本はどんどん狭くなる
184名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:48:46 ID:hr4nWITN0
>>182
そして機動隊を戦闘警察軍に格上げ。
装甲車や高機動車両300台を調達する。
公安を特別高等警察庁に格上げ。
皇宮警察を廃止し近衛師団を創設。
主と防衛のため新たに石原閣下のもと都立軍を創設

185名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:08:58 ID:VIvdNlQa0
>>184
>都立軍

なんかかっこわるい・・・
186名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:11:41 ID:FzNbGa1l0
>>184
埼玉軍とさいたまさいたまを思い出した。
187名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:13:52 ID:kXtHbmPE0
つーか日本版CIA、国防総省はどうしたのよ。
外務省なんかに構ってる暇ないのよ。
188名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:15:22 ID:lPM2yQNyO
>>175
銀英伝
189名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:20:26 ID:I9zSJMRI0
国益を損ねてばかりの外務省に対して、それを掣肘する力として
他の省庁の力も必要だな。
まー実際には経済産業省とかそっちからの影響力の方が強そうだけど。

防衛省にはなったものの、統合幕僚監部の意見は防衛大臣には直接届かないように出来ている。
シビリアンコントロールの為だが、防衛局が途中で検閲する仕組みになっている。
だから、東シナ海での中国海軍の侵略を警戒すべし、とカ海自→統合幕僚監部に情報が来ていても、
防衛局が中国様の機嫌を損ねてはいけませんということでその情報は削除される仕組みになっている。

なので安全保障会議もチャイナ・スクール官僚の思うがままなので今までと何も変わらない。
カウンターインテリジェンス・ポリシー策定と実施、そして防諜の為のスパイ防止法制定などが進めば
何とかまともな情報が政権中枢にも届くようになる可能性はある。
だがそれは、当分先のことのようだ。
190名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:23:24 ID:08DQkfBT0
>>187
新聞よんでるかー?
いちおう中央情報隊設立予定。
191名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:25:55 ID:kXtHbmPE0
>>190
海外在住なので新聞は読んでません。
日本は好きです。
192名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:30:09 ID:I9zSJMRI0
大東亜戦争における無定見な戦線拡大と破滅への道を鑑みると、よく知られていることだが
”統帥権”というのが問題だった。これを悪用して軍部は政治による統御を振り切って暴走
してしまった。
クラウゼヴィッツの戦争論を引用するまでもなく、軍事行動は政治と有機的に連携されていな
ければならず、必ず政治目標を達成するためにだけ用いられなければならない。
それなのに政治と無関係に軍事行動を行うなど狂気の沙汰であった。
国家財政も省みず、戦略的目標も確固たるものもなく暴走すればいずれ破滅するのは避けら
れない運命だった。

さて今回、防衛省にはなったが、シビリアンコントロールが良く効いている。効き過ぎている。
先の大戦を反省してのことだが、効き過ぎである。
しかしまぁ、その位安全装置が有った方が良いような気もする。
大本営参謀本部第二部に所属していた堀栄三氏らは文官に媚びへつらう自衛官に戦後ガッカリ
していたようだが、いやいや、その位で良いとは思う。
後はまー、統合幕僚監部と防衛大臣の間にある防衛局が余り勝手に媚中、偏向などしなければ
良いのだが。この辺は情報本部長だった太田文雄氏が著書『情報と国家戦略』で軽く触れてるなー
193名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:31:13 ID:/d8BGQcF0
>>1
まあ、いづれそうなるだろうな。いいんじゃね?さんざん土下座な外務の方にそんな甲斐性があるか謎だが。
194名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:34:08 ID:xNUrIEep0
防衛省の初仕事としては、
害務省にミサイル打ち込んでくれ。
195名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:36:05 ID:7P58sxow0
まあ当然防衛省応援ですね。それでもまだまだなのが現実でしょ。
まわりがどんな国なのか考えればね。
196名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 10:22:23 ID:pXbaVkbl0
>>189
>防衛省にはなったものの、統合幕僚監部の意見は防衛大臣には直接届かないように出来ている。
>シビリアンコントロールの為だが、防衛局が途中で検閲する仕組みになっている。

なぜこれがシビリアンコントロールの為なのか説明してください
197名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 12:30:47 ID:fSu0Xn1w0
日本の場合は文民統制ではなくて文官統制になっている。
事なかれ主義の糞役人が制服組の上でのさばってすべて決めている。

「防衛参事官制度」でググって見ろ。
こんなことやってるのは日本だけ!
198名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:00:42 ID:+BtQvZtF0
>>196
内局の部員様>>>>>>>>爆の部長
内局の局長様>>>>>>>>>>>爆長
199名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:10:32 ID:liJY7Hla0
理念なんていらねえだろ。
「憲法9条で世界を救え!!!!!!」
みたいなイデオロギー国家こそ不気味かつ危険だわ。
そんな狂信的なモチベーション必要ないよ。国は生活の場。それだけでいい。

外務省はローゼンの長期君臨によって少しは改革されていることを期待するしかない。
200名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:20:32 ID:Fcn0Rx+I0

 ほんと、2ちゃんて頭痛くなるな……
201名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:20:42 ID:KQGLEm3X0
害務症の高級官僚や害交官は、自分の任期中は事なかれ主義で押し通している。
責任を取らないばらまき害行ならだれでも出来る。
おまけに日本大死館内で毎日行われている豪華パーティーか。
外交官に必要なのは、頭の良さとだけじゃなく
命をかけた腹の据わりじゃないのかね。
202名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:23:35 ID:LmJUCl440
害務省は死ね。
203ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/01/04(木) 20:25:53 ID:fClr5xm70
昭和以降、外務省が外交に口を出していい結果になったためしがない
204名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 21:10:20 ID:uebDUfKe0
1 まず、怒鳴りつけろ。  
2 それから、無理難題を吹っかけろ。 
3 徹底的に我侭を通し、鼻面を引き釣りまわすこと。  
3 相手が、怒ったり理詰めで反論してきたら、「南京」「731」・・・旧日本帝国の「悪行」をわめき立ててテーブルをひっくり返せ。  
4 同時に、媚中派の日本国外交官を使って、「中国人は面子を重んじる。ここで相手の顔たてなければいけない。」と妥協工作させること。  
5 「妥協案」を持ってきたら取り合えず「食え」。  
6 相手に「交渉成立」と思わせて油断させろ。ただし、将来的な言質は一切与えるな。  
7 『手打ち』の「儀式」には中華料理で歓待せよ。30年来の友人のような笑顔で。その際、相手にあてがう女を用意すること。  
8 『手打ち』式の翌日は、相手に落ち度がなくても、以前にも増して怒鳴りつけ、最大限不機嫌を装うこと。 
  「何故、機嫌ご損ねたのか」その理由を、常に相手に考えさせること。これは聡明で誠実な人物に特に有効な方法である。 
9 相手が「友情」を求めてきた場合、友情の証(あかし)として、祖国、所属する組織、家庭、等帰属団体に対し何らかの「裏切り」を要求せよ。 
  いきなり、大きな獲物を求めてはいけない。些細な「裏切り」から始めて、徐々に倫理観を麻痺させること。 
  当方の「友情の証(あかし)」の代償は、利権、金銭、女、等「即物的・世俗的」であるべきである。 
10 「内輪の交渉」を推奨する。「内輪の交渉」とは当事者同士で行う交渉であり、党本部への事前報告、および、何時でも食言して、 
  「使い捨て」にできる相手であればどのような「口約束」をしても構わない。「内輪の交渉」では、相手の上司に「嘘の報告」をさせることが 
  成功の第一歩である。 
205名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 21:29:10 ID:ZdB7GCrl0

「朝鮮総連系メンバー」に占拠された外務省「児童の権利条約」意見交換会
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1148612495/
週刊新潮 6月1日号(ネット上のソースなし)

児童の権利条約---。国連の下、192ヶ国が締結しているこの条約の目的は、
全ての子供の保護と 人権の尊重にあるはず。ところが、外務省が開いた
条約についての意見交換会は、朝鮮総連系のメンバーに占拠されていたのである。
 
3月17日の意見交換会は、外務省によれば、日弁連、子どもの権利条約
レポート連絡会議、第3回報告書を作る会、と三つの団体が参加したという。
もっとも、これでは団体の由来は分からないが、手元の資料によれば、
たとえば「連絡会議」の参加予定メンバーは23人で、その内訳には仰天するほかない。
在日本朝鮮人人権協会から3人、在日本朝鮮人民主女性同盟から3人、
そして朝鮮学校オモニ会連絡会から3人。なんと朝鮮総連系のメンバーが9人を占めるのだ。

「条約を締結した国は2年以内に、その後は5年ごとに、実地状況を国連に
報告する義務があり、今年は3回目の報告年。そこで、広く意見を募るために
意見交換会が開かれたのです」(外務省担当記者)
だが、「広く意見を」とは口先ばかり。しかも、外務省は意見交換会のメンバーを
バレるまで公表しなかったのである。
ttp://book.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
ttp://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50509690.html

206名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 21:32:08 ID:ZdB7GCrl0


自衛隊員、統一教会のツアーで北朝鮮に無断渡航
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1167306178/l50

【社会】 自衛隊員、統一教会のツアーで北朝鮮に無断渡航…減給処分
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167277561/


207名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 21:33:54 ID:XXQQPVw00
【北朝鮮】「次は水爆実験をする」、「戦争とは東京とニューヨークも火の海になるという意味だ」
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160715727/
【中国】 北朝鮮やイラン大量破壊兵器の開発に中国が間接的に支援
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163765757/
___________________________
218 :_:2005/12/03(土) 11:00:16 ID:GA0+SFSR0

コーラン曰く、神&人類の敵とは・・・

前略
・・・また、ヤジュージとマジュージという弐種類の人類も登場する。
彼等は、ユダヤ教・キリスト教の神の敵対者=ゴク&マゴクに当たる。

数千年前に神によって、東方の地底深くに封じ込められていた彼等は、
滅亡の日が近づくと、許されて開放される。
何よりも争いを好む狂暴な性格の彼等は、
世界のあちこちで策動し、戦争を引き起こすという。
__________________________

‥‥この千年が終わると、サタンはその牢から解放され、
地上の四方にいる諸国の民、ゴグとマゴグを惑わそうとして出て行き、
彼らを集めて戦わせようとする。

その数は海の砂のように多い。

ヨハネの黙示録
208名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 21:42:31 ID:MzC5iyGYO
外務省にはクズ拾いでもやらせとけばいい
外務省ごときが国防に口をだすとは図々しいにもほどがある
209名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 22:25:32 ID:CAxLoSkB0

おう、国民が許すから外務省の連中を血祭りにあげてやれ自衛隊!

210候補生 ◆4etoz7nPdA :2007/01/05(金) 22:38:37 ID:kaJWcKBP0
防衛省じゃなくて防衛外務省にすればよかったのに(ぉ
211名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:39:15 ID:wlTdln6d0
>> んで、防衛省になると具体的になにが変わるの?誰かわかりやすく説明してくれ

簡単にいうと売国外務省の力が落ちることです。

貿易関係では通産省が主体で外国と交渉します。国防関係ではこれからは
防衛省が交渉することになるでしょう。いままでは外務省という
外見や儀礼や語学しか知らないアホが主体でやっていました。
うまくいく訳ありません。
212名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:43:17 ID:oKyWWTTZO
>>204

分割してくれ
213名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:48:12 ID:uebDUfKe0
1 まず、怒鳴りつけろ。
   
2 それから、無理難題を吹っかけろ。  

3 徹底的に我侭を通し、鼻面を引き釣りまわすこと。   

4 相手が、怒ったり理詰めで反論してきたら、「南京」「731」・・・旧日本帝国の「悪行」をわめき立ててテーブルをひっくり返せ。   

5 同時に、媚中派の日本国外交官を使って、「中国人は面子を重んじる。ここで相手の顔たてなければいけない。」と妥協工作させること。   

6 「妥協案」を持ってきたら取り合えず「食え」。   

7 相手に「交渉成立」と思わせて油断させろ。ただし、将来的な言質は一切与えるな。   

8 『手打ち』の「儀式」には中華料理で歓待せよ。30年来の友人のような笑顔で。その際、相手にあてがう女を用意すること。  
214名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:50:26 ID:uebDUfKe0

9 『手打ち』式の翌日は、相手に落ち度がなくても、以前にも増して怒鳴りつけ、最大限不機嫌を装うこと。
  
  「何故、機嫌ご損ねたのか」その理由を、常に相手に考えさせること。これは聡明で誠実な人物に特に有効な方法である。  

10 相手が「友情」を求めてきた場合、友情の証(あかし)として、祖国、所属する組織、家庭、等帰属団体に対し何らかの「裏切り」を要求せよ。  
   いきなり、大きな獲物を求めてはいけない。些細な「裏切り」から始めて、徐々に倫理観を麻痺させること。  
   当方の「友情の証(あかし)」の代償は、利権、金銭、女、等「即物的・世俗的」であるべきである。  

11 「内輪の交渉」を推奨する。「内輪の交渉」とは当事者同士で行う交渉であり、党本部への事前報告、および、何時でも食言して、  
   「使い捨て」にできる相手であればどのような「口約束」をしても構わない。「内輪の交渉」では、相手の上司に「嘘の報告」をさせることが  
    成功の第一歩である。  
215名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 00:01:30 ID:+IoCqvRe0
みんな調子のいい事いっているけど、
日本なんか無視して、ロシアとアメリカと中国で極東を山分けするって事も出来ると思う。
例えば、朝鮮半島は中国、日本はアメリカ、北海道と北方領土はロシアとか。
ちっこい国は消した方が、ややこしくなくてイイかもよ。
日本が独立してなければいけない理由ってどれだけあるんだ?
216名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 00:28:40 ID:cxrPYeoIO
>>213-214
ありがdクスです。
参考にします。
おかげで、ケータイからでも、コピれました。
217名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 06:59:23 ID:FtdSYnm80
【北朝鮮】「次は水爆実験をする」、「戦争とは東京とニューヨークも火の海になるという意味だ」
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160715727/
【中国】 北朝鮮やイラン大量破壊兵器の開発に中国が間接的に支援
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163765757/
___________________________
218 :_:2005/12/03(土) 11:00:16 ID:GA0+SFSR0

コーラン曰く、神&人類の敵とは・・・

前略
・・・また、ヤジュージとマジュージという弐種類の人類も登場する。
彼等は、ユダヤ教・キリスト教の神の敵対者=ゴク&マゴクに当たる。

数千年前に神によって、東方の地底深くに封じ込められていた彼等は、
滅亡の日が近づくと、許されて開放される。
何よりも争いを好む狂暴な性格の彼等は、
世界のあちこちで策動し、戦争を引き起こすという。
__________________________

‥‥この千年が終わると、サタンはその牢から解放され、
地上の四方にいる諸国の民、ゴグとマゴグを惑わそうとして出て行き、
彼らを集めて戦わせようとする。

その数は海の砂のように多い。

ヨハネの黙示録
218名無しさん@七周年
自民党は 憲法改正、教育再生、国民投票法を
民主党は WE法、年金・保険、社保庁を

どっちが国民に身近なのか分からん


一応、自民党の方が安心だから、小・自民、比例・公明にしとくわ。