【国防】北朝鮮の弾道ミサイル対策…米国、日本に新型レーダー1基追加配備を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 アメリカは、北朝鮮による弾道ミサイルからアメリカの本土や在日
アメリカ軍基地を守るため、迎撃ミサイルの誘導に必要な新型レーダー
の追加配備を計画しており、配備先としては、九州や沖縄などの自衛隊
の施設や韓国などが検討されていることがわかりました。

 アメリカ軍の新型レーダー「Xバンドレーダー」は、高い周波数の電波
を出して発射されたミサイルの種類を割り出すとともに、ミサイルの弾道
を追尾することができる移動式の高性能レーダーで、日米間の合意に
基づいて、青森県つがる市にある航空自衛隊・車力分屯基地にすでに
1基配備されています。アメリカの政府関係者によりますと、北朝鮮に
よる去年7月の弾道ミサイルの発射や10月の核実験を受けて、北朝鮮
の大量破壊兵器への備えをいっそう強めるべきだという意見がアメリカ
政府の内部で強まり、国防総省では、この新型レーダーをもう1基追加
配備することを検討しているということです。新たなレーダーの配備は、
アメリカ本土や沖縄の嘉手納基地を標的とするミサイルへの監視態勢
を強化するねらいがあり、配備先としては、九州の北部や沖縄など
西日本の自衛隊の施設を念頭に、韓国やグアムのアメリカ軍基地など
も選択肢として検討されているということで、アメリカ政府としては、
具体的な配備計画をめぐり日本政府との間で意見の交換を深めて
いきたいとしています。

ソース(NHKニュース)
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/01/k20070101000003.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/01/d20070101000003.html
画像 http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/01/20070101000003004.jpg
2名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:24:14 ID:evGG3oI00
222222222222222222222222222222222
3諸君、私はニュースが好きだφ ★:2007/01/01(月) 16:24:45 ID:???0
また、どこぞの市民団体が反対とか言うんだろうなと思う新年。
4名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:24:47 ID:bXHSJdOP0
2なら漏れはXバンドのリーダー
5名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:24:52 ID:3BjJ2DX70
6名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:24:59 ID:AuauS2a10
大資本税負担より減らしそれ労働者人民転嫁許し難い税制改悪が成長重視路線の名のもとに進めらている安倍政権発足と同時に
メンバーを一新した政府税制調査会は07年度税制改正に向けた議論始した新会長企業減税持論御用学者本間正明小泉のもとで
経済財政諮問会議民間議員本間は法人税実効税率国税地方税合計現在40%から30%もっていくか課題述べている総会では安倍が
我国経済の国際競争力強化為税制改革議論してもらいたい述べた日本経団連要求をそっくり受け入れ実現しようとしているのだ
経団連03年活力と魅力溢れる日本をめざしてで法人税について日本企業国際競争力を高める観点から地方税を含めた実効税率を
大幅に引き下げていくべきである」と主張し、毎年企業減税を要求し続けてきた減額分を安倍は公務員リストラ社会保障費大幅削減
消費税大増税穴埋めしようとしている最大の抵抗勢力官公労述べた中川秀直安倍政権のもとでは民間のリストラから公務員の
リストラ迎えている、攻撃を強めているこれは自治労、日教組の壊滅攻撃と一体安倍政権は当面「安易な増税策に頼らず」と
言っているが、「歳出削減」を錦の御旗にして公務員リストラと社会保障費削減を進め、その上で来年の参院選後に一挙に消費税の
大増税に突き進もうと狙っている。消費税について奥田ビジョンは「21世紀における基幹となる税目として機能するようにしていく必要が
ある」と言って、なんと18%もの税率を主張している。
 振り返れば、法人税(国税分のみ)が40%から30%に引き下げられた89年度―99年度で、法人税収は19兆円から11兆円にまで減り、
企業は8兆円も納税を免れた。そのツケは、89年から導入された消費税という形ですべて労働者人民に回された。この税制大改悪は、国鉄分割・民営化と総評解散―連合結成という労働運動の帝国主義的再編と対応している。
 労働者階級の賃下げと非正規雇用化を大きな要因として大企業は空前の利益を上げている。日帝・安倍政権は、この上さらに
企業減税で資本家階級を潤し、労働者人民に一切の負担を押しつけ、帝国主義間の争闘戦と侵略戦争に労働者人民を動員しようとしているのである。本当に許し難いことだ。
 労働者はもはや闘わなければ生きられない。連合の屈服を突き破り、日帝・安倍政権を打倒する力を持った階級的な労働運動の再生が急務だ。
7名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:26:28 ID:JY/vFyab0
北朝鮮のミサイルを阻止するレーダーなんて日本に設置すべきじゃないです!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
8名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:27:15 ID:f751ypcp0
北朝鮮が日本本土に弾道ミサイルを撃ち込んだら、
迎撃は100%不可能だろ。
距離が近すぎる。
迎撃体勢ができたときには着弾してるよ。
9名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:27:19 ID:hnvG+oBz0
>>7
みずぽ乙
10名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:28:00 ID:AuauS2a10
安倍になって最初経済財政諮問会議新たに会議メンバーなった八代言い出した労働ビッグバン具体的な内容が明らかになってきた会議で八代御手洗らが複線型フェア働き方労働ビッグバンと再チャレンジ支援題する文書
提出し安倍も検討を確約そこでは関連制度を包括的抜本的に見直す労働ビッグバン不可欠主張の上労使自治に基づく
多様な雇用契約で雇用機会の拡大仕事と育児の両立時間に縛られない働き方とあるつまり終身雇用制解体不安定雇用化を労働組合を
屈服させることで全面的に拡大8時間労働制を最後的に解体労働時間規制を全面的に取り払えということだ決定的は過去社会環境前提とした現行労働法制のあり方適切言っていることだ現在の労働法制は過去の社会環境を前提とした
ものでナンセンス小手先の改悪でなくて抜本的解体しろ主張だまさに労働者階級を工場法以前の状態に叩込めというそして具体的課題として派遣法派遣期間最長3年以内制限やそれ以降の直接雇用申込み義務などの規制を撤廃しろと主張
 これはキヤノンでの偽装請負を批判された御手洗法制無理がある見直をと主張した内容そのものだ実際八代朝日のインタビューに対して派遣を含めた非正社員1600万人おり全員を正社員化できるはずがない非正社員なりに雇用を安定
非現実的な規制を無す派遣法抜本改正と語っているこんな事を認めたら不安定雇用働く青年労働者は結婚も子供産むもできず一生不安定雇用まま生活せねばばならぬ正規雇用の道閉ざされ派遣労働非正規雇用が
固定化永久化このように労働ビッグバンが意味するものは重大である現在厚労省が来年の通常国会への提出を狙っている
労基法改悪日本版エグゼンプション労働時間規制撤廃導入労働契約法制制定と一体攻撃だまさに労働者階級が戦後革命の中で勝取った戦後労働法制全面解体し労働者階級へ階級支配一大転換を行う以外日帝が生きていけないことを物語っているそれは
教基法改悪突破口に4大産別労働組合運動解体し改憲戦争国家化突き進む日帝安倍政権の階級的死活をかけた大攻撃なのだ
労働法制全面解体の攻撃に対し合同労組全国交流会の厚労省交渉への決起や12・5労働法制改悪反対集会への千五百人の決起として確実に反撃は始まっている来年通常国会の労働法制改悪案提出を阻止しよう日帝労働法制解体攻撃を彼らの墓穴に転化しよう
11名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:28:27 ID:Fyxuittk0
「市民」を騙るチョセーン人が火病起こして反対しそうだなw
12名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:28:55 ID:JY/vFyab0
核弾頭付きテポドンの着弾を日本政府は受け入れるべきですo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
13名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:29:49 ID:nO+mB74/0
自衛隊の動きを逐一アメリカに把握されているというのも
それはそれで大きな問題なんだが。
14名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:30:26 ID:SGYX8f8g0
http://www.technobahn.com/news/f92ddf1921c3e5bd0a67c3de10024872ede7e990/200609201949.jpg
アラスカの海に配備したものの運用にてこずってるこれを、日本に売りつけようって魂胆じゃね?
15名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:31:02 ID:JY/vFyab0
社民県連など県にレーダー配備の拒否申し入れ
東奥日報 2006年3月10日

つがる市の空自車力分屯基地内へのXバンドレーダー配備計画について、社民党県連などは十日午前、県に対し、国の協力要請を拒否するよう申し入れた。
 党県連の渡辺英彦代表や原水禁青森県民会議の今村修代表らが県防災消防課を訪れて、三村申吾知事あての申し入れ書を名古屋淳課長に提出した。
 渡辺代表らは、レーダー配備は基地機能強化に当たる−と主張し「日米政府が県民の声を無視して配備を決めたことに怒りを感じる」と述べた。


住民ら国の説明に反発/Xバンド
東奥日報 2006年3月10日

 「無害と言うなら、その根拠を示せ」「風評被害への補償を確約せよ」−。米軍のXバンドレーダーの配備計画を受け、旧車力地区の町内会役員らを対象にした説明会が九日、つがる市の車力
農民研修センターで開かれた。従来の説明をほぼ繰り返す国側に、次第にいらだちを募らせる住民。心配される風評被害への対策も示されず、不安が解消されないままでの閉会となった。

 住民向けの説明会は一月に続き二回目。六町内会役員や農漁業、畜産関係の団体で組織する「車力Xバンド設置反対住民の会」(会長・成田昭三富萢町内会長)が、市を通じて開催を要望し実現した。

 国側からは、仙台防衛施設局の原田繁施設部長、防衛庁防衛局防衛政策課の斎藤拓也二等空佐など八人が出席。町内会役員や市議など約百人が詰め掛け、レーダーの運用計画などに
ついて聞き入った。
 この中で、国側はレーダーが人体や環境などに及ぼす影響について(1)「X」とはいっても、細胞を傷つける電離放射線ではない(2)立ち入り制限区域は基地内に設けるため、外部への影響
はない−などと、これまでの説明を繰り返し、安全性を強調した。これに対し住民側からは「動物実験で、無害ということを本当に確認したのか」「米軍の基地内に設置すればいいのに、なぜ車力なんだ」という声が出された。

 住民側の質問で、最も多かったのは「風評による農作物などへの被害が出たらどうするのか」という点。国側は「風評被害が出ないよう説明を尽くす」としたものの、「被害が出たら補償を確約
できるか」との問いには、「今の段階では答えられない。要望として持ち帰りたい」と答えるにとどまった。
16名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:32:01 ID:ed8pTdaf0
>>14
なんだこれw乳首かよっ!
17名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:36:07 ID:Q8GzhyMK0
>>14
車力分屯基地に配備済みって書いてあるだろ。
そういえばあそこに知り合いがいるな。
18名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:36:15 ID:JY/vFyab0
http://kuma46.blog46.fc2.com/blog-entry-21.html
:そっか〜、ミサイル防衛計画が進めば進むほどアメリカのプレッシャーが強化され、日本の属国化がどんどん深まるっていうことだね。その兆候はもう至る所で見受けられるわけだけど、
マスコミも政治家も見て見ぬふりだし、大多数の日本国民はアメリカの言いなりになることを肯定的に考えるようにマインドコントロールされて自分で考えるのを止めてしまっているから、
既にもう手遅れの状態かもね。
19名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:37:17 ID:Y0ISE8Qa0
ロシアや中国ならともかく北朝鮮のミサイルの脅威なんて無視できるレベル
そんなつまらぬことで金引き出そうしやがって・・・
20名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:38:53 ID:iByvIWma0
日本人のふりしたチョーセンジンの反対デモまだー?w
21名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:41:52 ID:UbKZ8F/W0
いつまでこんなことしてなきゃならんのかね?
22名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:41:57 ID:86NLo1cY0
>>3
言うだろうね、朝鮮総連系とか社民党系がね。
設置されると困る連中(北朝鮮支援者=テロリスト)が反対する。
23名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:43:06 ID:ykTKm/jM0
これもそうだがラプターも早くしてね
新しい防諜協定も結んだらしいし
24名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:43:18 ID:rCnXwMv/0
せっかく発射されたミサイルを途中で迎撃することが、
人道として許されることなのでしょうか?
25名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:53:01 ID:c/7Xt7oj0
どんどんやってくれ、ペンタゴンさん。

アメリカ海軍乙

26名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:54:08 ID:0OiGOwq40
【朝日社説】 9条のおかげで自衛隊はイラクで戦闘しなかった、北朝鮮等に「日本を見ろ」と言えることが大事 [01/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167637696/
27名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:55:39 ID:O23SdqJ9O
日本人が拒否反応を起こすのは人命が関わる時です
人が乗ってないミサイルなど、撃ち落とそうが何しようが
大半の日本人は見向きもしません
28名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:57:20 ID:RLX5o10m0
ってゆうか、国内にある朝X系施設に、
Xバンドを照射するという深謀遠慮?
29名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:15:30 ID:SGYX8f8g0
30名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:16:54 ID:rKKZJc1a0
どうでもいいけど発注会社が儲かるなら良いじゃん。
31名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:17:18 ID:nCFTMs9l0
http://img.shop-pro.jp/PA01000/164/product/1023693.JPG
これですか?わかりません><
ちんこに巻いたらいたそうですー
32名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:17:48 ID:+5J4PJRa0
>>30
レイセオン社員乙
33名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:19:02 ID:KgOxW2X10
アメリカにとっては日本は前線基地でしかない
もういいかげんアメリカマンセーやめようよ
34名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:23:03 ID:wZ/X/ivO0
北朝鮮から発射された弾道ミサイルは九州、沖縄、韓国上空を通らないのですが
この記事を書いた人は何を考えているのでしょうか
反米厨必死ですね
35名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:29:17 ID:uHbL3MC90
人の国の領土で我が物顔に振舞うのはいかがなものか
36名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:51:06 ID:rKKZJc1a0
日本も下請けがもうかるんじゃね?
けちくさいこといわないで金になるなら20個ぐらい発注しろよ。
37名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:51:29 ID:ku6i2PSD0
「迎撃」に反対する「市民団体」の方ですか?
38 【大吉】 【158円】 :2007/01/01(月) 18:19:19 ID:Z6LrIO5z0


本当は中国の核ミサイル対策です。

39菜々しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:22:54 ID:nCFTMs9l0
本当は米国の核ミサイル対策ですw
40名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:23:05 ID:9IwI9nX30
戦争が始まる前って感じがするなー
41名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:54:15 ID:w7Lr9HY80
ミサイル防衛より
法律変えて敵地を攻撃できるようにするのが現実的
空中給油機も導入されるんだし
F-15もF-2も対地攻撃できるんだから
法改正だけで可能
42名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:58:47 ID:T7VyK4sc0
完全に防衛兵器なんだから無問題。

というより、どうして反対するの?

北朝鮮が核開発を進め、日本の警戒感を引き起こさせなければ“絶対に”
こんな事態にはならなかった。

社民党はどれだけ北朝鮮に抗議したのか?

地元も社民党に煽られて抗議する相手間違ってないか?
43名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:14:35 ID:Uj8es1HA0
>>41
法改正しないと対地攻撃能力って保有できないの?
44名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:20:44 ID:imkhhQYZ0
>>43

能力は既に持っています。F2もF15でもF4ですら持っています。
また「攻撃の意図が明らかで準備中」であれば敵基地攻撃は可能と
政府公式答弁があります。

しかしこの「攻撃の意図」やら「準備中」かどうかというのは
なかなか判別するのが難しいため、強引にいくか一発食らってから
攻撃するかになります。
45名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:24:24 ID:z2GkFo1m0
攻撃の意図=宣戦布告済
準備中=既に日本に戦闘機なりミサイルなりが飛んできてる状況

だろ
46名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:28:43 ID:la2M6bQF0
X・JAPANバンドレーダーで全て解決。
47名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:49:18 ID:Uj8es1HA0
>>44
対地爆撃ミサイルとか保有はしてるの?

例えば対艦ミサイルで北朝鮮の基地を攻撃することは可能?
48名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:00:48 ID:imkhhQYZ0
>>47  対地爆撃ミサイルとか保有はしてるの?

現在の航空自衛隊は以下の対地攻撃兵器を保有してます:

  ・250kg通常爆弾
  ・500kg通常爆弾
  ・クラスター爆弾
  ・GPS誘導精密誘導500kg爆弾
  ・ロケット弾

 地対地巡航ミサイルは昨年開発申請しましたが公明党の反対で無くなりました。
 1t通常爆弾も研究中です。

>> 例えば対艦ミサイルで北朝鮮の基地を攻撃することは可能?

 それは不可能です。対艦ミサイルは赤外線誘導方式といって海上に浮かぶ
 エンジン等の熱源に向かっていくようにできているので、地上では使えません。
 ちなみに日本では1990年配備された90式対艦ミサイルというのが
 あり射程は200km程あります。

 しかし対地攻撃にはGPS誘導とデジタルマップを組み合わせた誘導装置を
 つけ、射程を伸ばすために燃料を多く積めばいいのでそれほど難しいもの
 でもありません。
 
49名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:09:13 ID:PgrhiW0F0
対北朝鮮名目の対中国戦略が堂々とできる。(笑)
対北朝鮮と言えば中国も反対はできない。

将軍様よ。
どんどんバカなパフォーマンスを宜しく!(笑)
アンタのおかげで対中国戦略がやりやすくなる!(笑)
50名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:10:43 ID:YwlWx5hT0
朝鮮半島の問題なんだから韓国に配備しろよ
朝鮮半島の問題なんだから韓国に配備しろよ
朝鮮半島の問題なんだから韓国に配備しろよ
51名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:12:46 ID:YwlWx5hT0
戦争を始めるためにハワイを捨て駒にした国が日本を守ってくれると思ってるのか?
戦争を始めるためにハワイを捨て駒にした国が日本を守ってくれると思ってるのか?
戦争を始めるためにハワイを捨て駒にした国が日本を守ってくれると思ってるのか?
52名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:14:35 ID:QfT2cPea0
自称地元民のサヨ連中が配備に反対する、に1000000ペリカ
53名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:16:16 ID:FHsQSGZ80
ねこチンはまだ来てないのか?
54名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:16:47 ID:Uj8es1HA0
>>48
なるほど元日から勉強になりました。

対艦ミサイルは地上では使えないのですね、早く巡航ミサイルの開発を
するべきでしょう。
公明党が反対しているということは知りませんでした。
55名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:21:07 ID:ALUA750Z0
>>41
日本が装備しているF-15J/DJ(米空軍のF-15C/D相当)は
要撃戦闘機なのでFCSに対地攻撃モードがありません。
F-2は支援戦闘機という他国で戦闘攻撃機と区分される航空機なので
対地攻撃モードを持ったFCSを積んでいますが。
56名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:26:26 ID:l9+rpG9l0
>北朝鮮による弾道ミサイルからアメリカの本土や在日アメリカ軍基地を守るため

どこにも日本を守るためと逝ってない事に注意しる!
だから、日本も核装備しなくては!
57名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:29:22 ID:tw4y/LGq0
>>48
F15J、F15DJとも迎撃戦闘機。
F2は対艦専用機と言っても過言ではないし、
F4は航続距離の問題と搭載能力、対地攻撃能力は今やおまけ程度と言ってもいい。

>ちなみに日本では1990年配備された90式対艦ミサイルというのが

厨房の知ったか乙。
90式対艦ミサイルは艦載ミサイル。
航空機搭載には新規開発と同じレベルの改修が必要。

>しかし対地攻撃にはGPS誘導とデジタルマップを組み合わせた誘導装置をつけ、
>射程を伸ばすために燃料を多く積めばいいのでそれほど難しいものでもありません。

既存機を対地仕様へ改装するなら機体構造からの改良が必要。
射爆システムにしても、新規なのか米軍からなのかで全く変わる。

F15JとF15Eが全くの別物だって知って言ってるのかな?
余裕あるローテーションを組める空中給油機も要るね。
ぶっちゃけF15Eを新たに買ったほうが安い。

あと重要な事忘れているが、
イマの空自には越境長距離対地攻撃の戦術教義が殆どない事も認知した方がいい。

58名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:40:00 ID:0RgdJOR10
スレ読まずにカキコ。
対馬に建設して米軍一個中隊に常駐してもらうのがいい。
59名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:43:07 ID:UE+MKG/f0
巡航ミサイルなんてコストの割に炸薬の量が少なくてイマイチ攻撃力に欠けると思う。
やっぱりバカでっかい爆弾をボッコリ産み落とすヤツが欲しいね。
C130とか改造して作ろうぜ。
60名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:44:23 ID:bD4t1VwM0
>>57
だよねぇ…。48はアリ○ドネでも読んで洗脳されたのかな。
61名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:51:35 ID:imkhhQYZ0
>>55 要撃戦闘機なのでFCSに対地攻撃モードがありません。

いや、以前私が見た資料ではF15C(J)の戦闘コンピュータにも
対地攻撃モードがありました。逆に無いというソースを
見せてもらえますか?

爆撃モードというのはそれほど難しいものではなく取付装置も別段
特殊なものでもないので「要撃用」だからできないというのはおかしい。
62名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:54:31 ID:imkhhQYZ0
>>57 90式対艦ミサイルは艦載ミサイル。

だから?その意味で使ってますがなにか?

>>F15JとF15Eが全くの別物だって知って言ってるのかな?

そんなもの混同するのはオタクくらいでしょう。
63名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:58:23 ID:ctfDEJtg0
>>61
岐阜のF-15がかなーリ昔に爆装試験してたな。
64名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:01:08 ID:ii3tp6zr0
対地射爆訓練は、20mmだけ?
65名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:11:37 ID:imkhhQYZ0
>>63

そうですよね。もちろんそれが主任務ではないにしても技術的には可能なはず。

しかし去年くらいにかなりF15Jに関して詳しい日本語のサイトがあって
そこに爆撃モードについて記述があったのだが、もうかなり探しているのに
みつからない(涙。その時は簡単にヒットしたのだが・・
66名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:17:52 ID:ii3tp6zr0
イスラエル空軍機が、対地攻撃をしている。
67名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:24:55 ID:ALUA750Z0
>>61
> いや、以前私が見た資料ではF15C(J)の戦闘コンピュータにも
ロケット弾モードを読み間違えているor誤訳された資料を見たのか
APG-63レーダーの対地マッピングモードを勘違いされているのでは?

> 爆撃モードというのはそれほど難しいものではなく取付装置も別段
> 特殊なものでもないので「要撃用」だからできないというのはおかしい
取り付けて落とすだけなら可能ですが支援機材も無しに操縦者の感だけで
正確な爆撃が出来るとはとても思えません。

> 逆に無いというソースを見せてもらえますか?
防衛庁が技術指令を公開していない以上確実なソースは出せませんし
例え関係者だとしても守秘義務があるのでソースの開示は不可能です。

また>>48ですが航空自衛隊が保有する最大の爆弾はJM117 750lbs(340Kg)
爆弾ですので間違えていませんか?
68名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:34:02 ID:imkhhQYZ0
>>67

ここに記述されている「air-to-ground software」ってなんですかね?

---------------------------------------------------------

F15C028- APG63(V)1 レーダー更新版

記述:(中略)

APG−70(レーダーシステム)このプログラム下では
性能確認はされていないが、空対地ソフトウェアが含まれている


http://www.fas.org/man/dod-101/usaf/docs/mast/annex_f/part13.htm

F15C028 - APG-63(V)1 RADAR UPGRADE

DESCRIPTION:
(中略)
APG-70 air-to-ground software is included but performance will not verified under this program.

69名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:40:20 ID:imkhhQYZ0
>>67 最大の爆弾はJM117 750lbs(340Kg)

こっちはその通りですな。pardon me.

しかし55,57と文体を替えて自作自演ですか。
何をやりたいんですかねぇ
70名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:01:55 ID:ALUA750Z0
>>68
air-to-ground softwareとは対地レーダーモード用のプログラムの事です。
リンク先のアップグレートについては米空軍のものでF-15EのAPG-70
(APG-63の発展系)とソフトウェアを共通化する目的のものですが任務が異なる
F-15CではA/Gモードは使用しません。
(APG-63ではSAR機能が無い上対地攻撃自体にF-15Cの兵装システムが未対応)

航空自衛隊のF-15J/DJは米空軍のF-15C/Dをベースにしていますがその後の
アップデートの違いから電子装備を中心に大分異なっています。
航空自衛隊のF-15JにおいてもJ-MIPS改修を受けた機体については最新の
F-15C MIPS2と同じくレーダーがAN/APG-63(V)1に換装されましたが
日本においてはAPG-70を装備する航空機が存在しないためこのプログラムは
用いられていない模様です。またたとえ投入してあったとしてもAPG-63(V)1
ではA/Gモードを生かせない上F-15J/DJには対地攻撃用の兵装コンピュータや
プログラムが未搭載なので使い道がありません。

71名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:03:38 ID:+5J4PJRa0
>>67
>正確な爆撃が出来るとはとても思えません。
追加するなら、今時のターゲット(移動式ミサイルランチャー)を
追尾する能力が今のJ隊にはないですね。

 J-STARSお売り下さい、アメリカ様ww

72名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:04:16 ID:ALUA750Z0
>>69
ID変えてまでここでカキコするメリットが私にとってあるとは思えませんが。
勝手に自作自演扱いされるのは結構ですが>>57さんの立場がないのでは?
73名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:10:22 ID:w7Lr9HY80
F-15Jに通常爆弾の模擬弾を付けているのを
航空祭で何度も見ましたが
あれはただの飾りですか?
74名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:13:27 ID:TdLBqRW20
迎撃レーダーよりも先制攻撃だよなやっぱり
75名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:13:29 ID:ALUA750Z0
>>71
日本の航空自衛隊の対地攻撃は基本的に対艦攻撃に特化した装備なので
陸地に展開する移動目標の事はあまり考えられていません。
F-2の攻撃スタイルも予め所在が判明している目標に対して隠密に単独で
接近してASMを放つ対艦攻撃や爆撃やロケット砲攻撃により地上部隊の
支援を行う近接航空支援がメインですし。

そのような目標に対しては攻撃機を支援するE-8のような装備が
確かに必要です。
76名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:29:23 ID:imkhhQYZ0
>>73 F-15Jに通常爆弾の模擬弾を付けているのを航空祭で何度も見ましたが

そう、おかしいですね。
特に70の「F-15J/DJには対地攻撃用の兵装コンピュータやプログラムが未搭載」
という部分がどうも怪しい。F15Eという攻撃機版があるのに
そのオリジナルに対地攻撃力がゼロってかなり不自然だと思うが。

しかし英文含めてこれという資料が見つからないから確信はもてんが。
77名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:29:43 ID:BQD+RyCOO
F-15Jは爆装可能といえば可能。
精密誘導装置ないから、実際にはしないでしょうが。
対艦ミサイルは改造すれば可能です。
実際にASM-2 DL(データリンク)という対地攻撃可能なものが研究されているようです。
78名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:31:13 ID:STcKjiXW0
1基で足りるの?
79名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:37:55 ID:ALUA750Z0
>>73
航空祭においては装備品のデモンストレーションとしてMk.82模擬爆弾を
搭載して展示する事はあります。
しかし展示は可能でも実戦投入するとは限りません。

積む事が出来ると言う事と実戦投入出来ると言う事は大きく異なります。
80名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:48:41 ID:ALUA750Z0
>>76
> そのオリジナルに対地攻撃力がゼロってかなり不自然だと思うが。
F-15Eが何故開発されたかを考えれば不自然ではありません。
要はベースのF-15に欠けていた対地攻撃能力を付与するために開発されたの
ですから。最初から対地攻撃能力あればあえてF-15Eを開発する必要はありませんね。

航空機に武装を付けるのとその武装を運用出来ると言うのでは大きな違いがあります。
例えば武装を付けるだけならT-4練習機にも可能です。
実際試験段階では武装試験も行っています。
ただし運用上日本では練習機を武装して実戦投入すると言う概念が無いのでT-4への
兵装関係装備の採用は見送られました。
同じく要撃機としての運用が前提のF-15J/DJに対地攻撃機としての運用を
航空自衛隊は求めていないので対地攻撃能力を付与する改修を行っていませんし
むろんF-15操縦者へのそのような教育も行っていません。
81名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:49:35 ID:imkhhQYZ0
>>79 積む事が出来ると言う事と実戦投入出来ると言う事は大きく異なります
 
 ようやく見つかった。爆撃装置と射撃装置があって
 爆撃できないなんてあり得ない。

 F15Jでの爆撃問題はこれでケリでいいですな?

----------------------------------------------------------

ではF15はどうか。対地・対艦攻撃用の爆撃照準装置と空中給油装置が
装備されている。この両装置はF4導入の際、周辺諸国に脅威を与えるとして
取りはずされた経緯がある。F15に両装置を残したことについて防衛庁は
(1)爆撃照準装置は射撃装置と一体。はずせない
(2)空中給油装置は将来に備えて残す必要がある、と説明。
そこから「使い方によっては他国への渡洋爆撃も可能。専守防衛の
原則からみて問題」との見方も出てくる。

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01257/contents/006.htm
82名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:55:26 ID:+5J4PJRa0
>>81
通常爆弾を何十発か半島にデタラメに落とした
ところで軍事的意味は全くないけど。

 今の指揮能力では、米空軍の支援無しには
スカッド等の移動式ランチャー相手にまともな対地攻撃は
無理だろ。
83名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:00:22 ID:F5hi80vM0
>>81
また古い記事を見つけて来ましたね。お疲れ様です。
この国会答弁でたしかに防衛庁の事務方は爆撃照準装置と射撃装置は
一体と答弁してはいます。正確にはFCSに対地モードがあるという事ですが。

確かにF-15J/DJに500lbsを積んで爆弾を投下する事は可能です。
これについては間違いありません。
しかしそれで爆撃能力があるかと言えばどうでしょうか?

それで納得出来るなら私はそれ以上反論しません。
84名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:00:32 ID:LWEVKSrx0
 
今まで「F15Jでは爆撃できない」と主張していた方は別IDで負け惜しみ書き始めました。

ではこの問題は終わったので、Xバンドレーダーの話しをどうぞ。
8583:2007/01/02(火) 00:04:49 ID:F5hi80vM0
また自演扱いされるのは嫌なのでID:ALUA750Z0ですよ。

>>83で書き忘れましたが防衛庁の事務方はこの答弁でF-15J/DJに
爆撃能力があるとは答弁していません。
> そこから「使い方によっては他国への渡洋爆撃も可能。(以下略)
の記述についてはこの論文の記述者の主観ですね。
86名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:08:29 ID:LWEVKSrx0
>> お疲れ様です。

いえいえ、そちたこそ自作自演までしたのにご苦労さんでしたねぇw
87名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:11:06 ID:F5hi80vM0
>>84
日付け変わればIDも変わりますよ。
というかID:imkhhQYZ0がF-15J/DJには爆撃能力があるはずだという
持論を頑に展開したのでこうなったのですが。


御希望通りXバンドレーダーの話をしますが日本海側で海に面する等
安全圏を確保出来ておまけにセキュリティを確保出来る駐屯地・基地は
そんなにないですから自ずと配備基地も推定出来るでしょう。
ちなみにこれが航空自衛隊の防空システムの役に立てば良いのでしょうが
悲しい事に米軍の持ち物なんですよね。
88名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:11:09 ID:SLNkvLoz0
>>13
韓国軍なんか米軍の許可がないと行動できないんだぞ
89名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:14:12 ID:swinwDMT0

竹島のそばにSB−Xでも浮かべておけばいいだろ。
90名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:14:34 ID:qQhOIZuN0
北朝鮮に妥協するための対日アリバイづくりだろ、これ。
91名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:15:46 ID:F5hi80vM0
>>88
一応あの地域は休戦状態なだけであって連合軍が介入中の紛争地域ですから。
92名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:16:13 ID:oZbKdMWa0
>>23
あぁ、F-22は早く欲しいね。
F-15もそろそろ旧型感が否めないし、Kの国にF-15が入ったのなら、日本は次のステップ
でね。

>>24
釣れますか? (w
93名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:38:36 ID:efLFbfM6O
>>92
本音は独自に戦闘機を開発してほしいが現実はほぼ不可能だし、ラプターを売ってくれるならそれが一番いいよな。
94名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:49:42 ID:hk3KUmvi0
>>93
そこでイーグルだろw
95名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:56:07 ID:R3zDqbOX0
>93
そこでF-26 STALMAですよ。
いあ(ry
96名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 08:06:27 ID:ERUxFf0r0
>>87
米本土防衛用のレーダーだから当然だな。
日本の防空には関係ないし。
97名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 08:12:48 ID:QQKc7pCT0
>>80 恥ずかしいなw
ヒント;コンフォーマルタンク
    ブロック
98名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 08:14:00 ID:YilZ8tHi0
北の最高指導者はすでにこの世に存在していない〜という情報!?
某コラムニストが断言!?
99名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 08:16:26 ID:DK6pECNqO
北のミサイル対策という名のもと中華に対する牽制
100名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 08:23:21 ID:ebiPxP/h0
>>96
海上配備型の大型Xバンドレーダーなら米本土向けだが、今回のは違うぞ。


>配備先としては、九州の北部や沖縄など西日本の自衛隊の施設を念頭に

な時点で既に「米向け」とか「米本土向け」ではないぞ。
海上配備の大型Xバンドレーダーなら米本土向けと呼べるが。

今回のFBX-Tでは能力的にも配置的にも米本土防衛用では無い。

青森の車力に配備するのであればハワイ防衛用と日本防衛用であり、
九州ないし中国地方に配備するなら、グアム、沖縄、日本本土防衛用になる。

アメリカ本土東海岸を狙う場合、弾道弾は中国、北朝鮮のどこから発射されても飛行経路も北極圏上空、
あるいはグリーンランド上空を横切っていくから、九州や沖縄においても米本土防衛用にはならん。

101名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 10:31:49 ID:GTn2UU8kO
とりあえずジーソミアだっけか?
それも結ぶし、日米軍の一体化も進むな
102名無しさん@七周年
http://www.masdf.com/news/pic/b52cv.jpg
米、北朝鮮空爆準備完了らしい。(横須賀沖)