【社会】正規の3倍の割増料金を請求へ 日大サッカー部員やラグビー部員ら、JRでも不正乗車30人 京王線との連絡定期悪用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★
★日大部員、JRでも不正乗車30人 京王線との連絡定期悪用

 日大サッカー部員やラグビー部員ら61人が、不正に入手した通学定期券で京王線に常習的に
乗車していた問題で、同線とJR線との連絡定期券などを利用することで約30人がJR線でも
不正乗車になっていたことが30日、JR東日本の調べで分かった。JR東日本は京王電鉄とともに
鉄道営業法に基づき、正規運賃の3倍の割増料金を請求する方針。このうちの1人については、
JR東日本分だけで約50万円の請求となり不正乗車の重いツケがくることになる。

 不正乗車が判明した約30人のうち、同大1年の男子学生(18)の場合は、グラウンドがある
京王相模原線・若葉台駅(神奈川県)を自宅最寄り駅と虚偽申請して、同駅からJR新宿駅
(東京都新宿区)を経由、JR大宮駅(さいたま市)までの6カ月間有効の通学定期券を今年4月に
不正に入手して利用していた。
 JR区間では新宿駅から大宮駅の通勤定期券(6万5020円)と通学定期券(4万1290円)の
差額の損失がJR東日本に発生していた。
 このため、同社は京王電鉄とは別に独自に割増請求額を算出。新宿−大宮間の1日の
往復乗車料金900円の6カ月分の金額を3倍にした、約50万円を男子学生に請求する方針。
 約30人のほとんどは、JR線区間では正規の通学定期券として利用されていたが、
規定に基づき、京王電鉄とJR東日本は全員に割増料金を請求するため、
1件ずつ利用区間や期間についての詳細を調べている。
 この問題は今年8月、京王井の頭線・渋谷駅で改札を強引に通過しようとした
サッカー部員の1人を駅員が取り押さえたところ、他人名義を含む複数の定期券を
持っていたことから不正が発覚。その後の日大の調査で、サッカー部員43人のほか、
ラグビー部員18人も同様の不正乗車を常習的に行っていたことが明らかになった。
61人全員の割増請求額は、総額で数千万円に上る見通し。

 本来はクラブ活動などで鉄道を利用する場合の定期券は、通勤定期を購入しなければ
ならないが、学生らは同大の練習グラウンドがある若葉台駅(神奈川県)近くに住む友人らの
名義を借りて、キャンパスに通うのとは別に通学定期券を虚偽申請することで入手していた。

産經新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061231-00000017-san-soci
2名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:47:06 ID:XSjGISrJ0
( ´・∀・`)へー
3名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:47:50 ID:F0bJQXrh0
小泉がそうであった以上に安倍は資本家階級のためにあることを最もよく示すものが経済財政諮問会議だ安倍と御手洗
冨士夫日本経団連会長を中心に反労働者的な政策の方向を次々と打ち出し安倍政権になって出席閣僚や4人の民間議員の
顔ぶれは一新された新たに民間議員になったのは御手洗の他に丹羽宇一郎伊藤隆敏八代尚宏だ
民間と言っても資本家階級の代表とその提灯持ちの学者だけだ丹羽は経済同友会の政治委員会委員長であり地方公務員の
人件費3割削減能力主義成果主義賃金の導入など地方公務員制度改革への10の提言昨年11月を打ち出した中心人物である小泉奥田
体制の下で経済財政諮問会議が資本家階級の利益追求に絶大な力を発揮した事を総括経団連は御手洗会長になってから
内部に経財諮問会議の専門チームまで新設した国家予算の基本的枠組みや中長期の経済財政政策など重大問題が国会とは
全く別の所で政府と財界代表と御用学者の会議で決定されている労働者を煮て食おうか焼いて食おうかがここで議論
されている議会制民主主義を否定解体する暴挙だ初の経財諮問会議は今後の政策の基本として経済成長重視路線を進めていくことを確認した一握りの財界=資本家階級が莫大な利益を上げることを
国家の最優先政策とし労働者人民は其の為に犠牲になれということだ経済成長の重視が今日の帝国主義の
危機の時代には労働者階級を貧困失業不安定雇用化過労死過労自殺に叩き込むしかないことはこの間の現実が
はっきり証明した10月24日の会議では民間議員が今後2年間に取り組む7大重点改革分野を示したグローバル化への対応と称して社会保障切り捨てや税制改悪労働法制改悪公務員リストラ国内農業切り捨て医療制度改悪など労働者階級の生活と権利を
破壊する項目の羅列である八代尚宏は小泉政権の時の規制改革民間開放推進会議の委員でありタクシー業界などの
規制緩和労働法制改悪を行った御用学者だ正社員と非正社員の均衡処遇のためには賃下げや解雇の自由化など正社員の労働条件を一方で引き下げることが必要になる規制改革会議の意見書と主張する極悪の人物経財諮問会議が
重点的に取り組む7大改革分野の一つには労働市場の効率化労働ビッグバンがある安倍政権が労働者階級に攻撃を集中してくることを示している団結を固め階級的労働運動を大きく前進させ経財諮問会議を安倍政権諸共ぶっ飛ばそう
4来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★:2007/01/01(月) 10:47:53 ID:???0
▽過去ログ
【社会】"罰則金3000万円" 日大サッカー部、京王線を不正乗車…ウソの住所で学割定期
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160782245/
【社会】"罰則金3000万円" 日大サッカー部、京王線を不正乗車…DQN部員の改札強行突破で発覚★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160833052/l50
5名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:48:47 ID:rPtThUo+0
シャア禁止
6名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:49:09 ID:3eltYxQ90
以下赤い彗星シャーネタ禁止
7名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:49:48 ID:pEzKVtHWO
四つん這いになれば定期券を返してくれるんですね
8名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:50:08 ID:lBlEWT720
日大はマトモな人間は法学部の三崎町キャンパスに一年生のときから通えた人だけです。
9名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:50:17 ID:dd7MzeX8O
またポンか
10名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:50:44 ID:CFue5dT+0
NHKも受信料払わないやつには通常の3倍の金を請求するとか言ってなかったっけ
11名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:51:11 ID:vnE9iVc80
嘘付いたのはもちろんよくないが、正規の部活動の練習場には学割定期認めてやっていいと思う。
12名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:51:30 ID:9V9lrBaL0
都内で学生をやるとわかるのだが、キャンパスが2箇所以上に別れている場合に対応する
通学定期の設定を鉄道会社が用意しないという定期券の制度設計に重大な欠陥があるのだ。

通学先が2箇所以上になるケースを想定していないというのは、
鉄道会社の考え方が時代にあっていないと思う。
13名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:52:48 ID:qgb9OmCK0
どーせ,学校なり部なりが,負担してくれるんでしょ.

ジョックス共の特権だからな
14名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:53:31 ID:Zbzvhn/s0
むかしはこれ、当たり前だったのにねw
お気の毒様w
15名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:53:55 ID:YvQVq6+I0
通常の3倍の料金を取るなら、車体を専用の赤色に塗ってくれ。
16名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:53:56 ID:PHK+ipEi0
認めたくないものだな、若さゆえの過ちを
アッーーー!!
17名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:56:49 ID:ea/SCcxg0
>>11
なんで個人の趣味でやってる部活なんかに認めなきゃいけないんだよ。
18名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:57:35 ID:KoCBmdCv0
スポーツは心と体を鍛える(笑)
19名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:57:38 ID:K9gW72Wj0
>>17
だって学生だもの
            みつお
20名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:58:39 ID:I4HR9CXX0
こんなん初めて聞いた
定期券を購入するときに職員は聞かなかったのか?
21名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:03:01 ID:syQ/hwTX0
3倍の割増料金で50万っておかしくね?

900円×180日×3 = 486000円って計算なんだろけど,
正規運賃は通勤定期券6ヶ月分(6万5020円)の3倍で,19万5060円じゃないの?

更に言えば,既に通学定期分4万1290円は支払ってる訳だから,その分を引いて15万3770円が妥当なのでは・・・
22試されるだいちっちφ ★:2007/01/01(月) 11:03:21 ID:???0
これまだ立ててなかったんだ。乙です>丑さん
23名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:03:33 ID:fXApcx2+0
三倍って

NHKかよ
24名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:07:13 ID:oOs6KE2z0
駅員なんて鉄オタがやってんだろ?
スポーツで体を鍛えてんのに、なんでオタに捕まるんだ?情けねーwww
25名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:11:41 ID:kcGd6Ly40
     ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'                `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/     r───────
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   ノ  殴ったね
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    '⌒i      ・・・
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    `ー──────
    |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「

26名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:11:49 ID:RAgTzBhO0
まあ動機は理解できないこともないがな。
駅員に取り押さえられるような、アホな改札の通り方をした奴を恨め。
27名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:13:09 ID:sWpG6PuJ0
3倍返しって、逸失利益+懲罰てことでしょ。
企業が私刑下してもいいのかなぁ
28名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:14:17 ID:EqXf+iOM0


JRって学生の就職活動でも通勤扱いなんだろ?
新卒で入れなければ悲惨な結果が待ってるってわかってるのに通勤って・・・ボリすぎwww


29名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:18:48 ID:hBiiPQoL0
>>12
2箇所に分かれてても学校の証明があれば買える

>>28
まあ元々学割とか通学定期は交通機関側のサービス的な一面があるから
30名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:21:59 ID:tfhtuEDN0
日大のバカ共アワレ
他の大学のも一斉摘発ヨロ
31名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:23:11 ID:4xAaA65p0
なんて言うか、小さい話だな。
32名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:25:38 ID:L7vHadx30
スマン JRの定期で期限切れしているのに一週間くらい気づかずに改札通ったことある。

改札機を普通に通れたので気付かなかった。
33名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:26:21 ID:EqXf+iOM0
>>30
旧帝は上から圧力がかかるので摘発はありません
34名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:28:41 ID:hEqhQh+80
認めなくないものだな
35名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:29:22 ID:9HdGf1OB0

日本の指導者が揃っている

永田町の国会議員、霞ヶ関の官僚

を見ならっただけなんですけどね




36名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:30:08 ID:tE2ay7J10
3倍ってまたずいぶん甘いな。
学生割引きか?10倍が普通だろ。
37名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:30:12 ID:WN9b5E5X0
こんなインチキしてるやつに罰は当然
38名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:31:22 ID:YvQVq6+I0
>>29
買えるが通学定期に相当する割引は一切ないんです。
39名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:31:36 ID:tfhtuEDN0
名義を貸したやつらも連帯責任で金取るとよろし
40名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:33:26 ID:p+6/5ORrO
体力バカは駅間を走れ
41名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:34:33 ID:TGB/tK7I0
おまえら単に「3倍」に反応しただけだろ
42名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:34:39 ID:vMjlj2z/O
>>32
よくそんなものが通ったな。
43名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:35:38 ID:f6o2qWzl0
これは法的に支払う義務はあるの?教えてエロイ人
44名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:35:57 ID:WN9b5E5X0
2チャンネラーのくだらない企業に対する敵対視だな
10倍取ったっていいよ
学生定期って異様な割引率って事を理解した方がいい
45名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:37:11 ID:f8OaSZbsO
>>36
あんまり法外な額を請求すると裁判沙汰になったりめんどくさいから
46名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:38:11 ID:WUGxPNCZ0
>>43
単に詐欺にするか否かじゃないのか?
詐欺で訴えていいならそうするでしょ?
47名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:38:46 ID:KaX1xWLZ0
キセルは高校生まで
ばれた時のリスク考えろよアホウがw
48名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:38:50 ID:5r7cqHin0
愛が無い愛が。
下にくだらない筋を通すなら、
上に向かっても筋を通せっつの('A`)
49名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:41:23 ID:qM3OPMNNO
>>21
通学定期自体が無効になるので、全区間無賃乗車という扱いなんでしょう。
また、定期券というのは事前に期間分を支払うことで成立する割引サービスだから、
無賃乗車を長期間継続したものに対して後からは適用できない。
だから普通運賃×日数分という算出なのかと。

>>24
体育会系出身の非オタの鉄道員も少なくないぞ。

>>27
鉄道経営法
50名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:41:46 ID:0Up3/83e0
>>27
払う義務はないが民事、刑事に持ち込まれても文句言えんぞ。
前科との引き換え。
51名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:42:57 ID:qDM151Sg0
>8
その近所の7−11には、そのキャンパスの学生向けに
小学生に教えるような、あほな張り紙がいっぱいな件について
52名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:43:55 ID:pUESsNQW0
都内で黒人風の奴が改札口飛び越えてるの日常茶飯事、よく見るけど
駅員は黙って見てるよね これっておかしくね
53名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:44:24 ID:XUXlzeHb0
>>21
キセルでとられる増運賃は普通運賃で計算される
定期運賃は適用されない
54名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:45:19 ID:dQCE7Y9q0
>>27 鉄道営業法及び旅客輸送約款の規定通りですが何か?
55名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:45:31 ID:GfUhh/KYO
こういうのって窃盗罪に問われないの?
56名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:45:38 ID:acaLE/InO
流石がだねマリーシア精神!
57名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:46:30 ID:84+wFwtkO
さすがバカ大学
日東駒専→バカ大学
58名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:47:04 ID:qPEPrS1bO
全件で裁判になると面倒だが、見せしめのために鉄道会社はやるだろう。
体力が違う。

そもそも負けない裁判だから費用は学生側持ちだし
59名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:47:12 ID:QS/B/Ijz0
なに日大って。存在するの?
60名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:48:33 ID:QaxG+vNg0
だってラガーメンの多くは工業高校卒だょ。
工業高校って修学旅行先で人垣ブロックつくって万引きしまくるんだよ。
何の不思議も無い。

61名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:48:32 ID:6jkiBIGH0
>>17

こいつらにとっては職業:ラグビー、趣味:学生
62名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:53:02 ID:WVKOozgbO
ポンwww
63名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:53:10 ID:fiJpq8d7O
部員いじめられないだろうか
64名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:56:50 ID:XP2sKSHJ0
>>21
通勤定期(6万5020円)と通学定期(4万1290円)の6ヶ月分差額(2万3730円)の3倍で7万1190円が妥当なのでは?
65名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:57:07 ID:f8OaSZbsO
>>58
裁判やるってソースあるの?
民事で法外な額請求すると負けると思うが
66名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:57:36 ID:pMNUQNUD0
JRなどの鉄道会社はは反日大閥なんだなー
67 【中吉】 【504円】 :2007/01/01(月) 12:00:47 ID:oYgAg4N/0
まぁ気の毒ではあるなぁ
学校の部活で、学校所有の施設に通う場合はなぁ
68名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 12:12:33 ID:iEoGxy6x0
なんで通常の3倍なんだろうね
69名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 12:16:05 ID:q/a0jn4XO
そうは言っても鉄道運送規定にキセル等の罰則規定は明記されているから過去の事例でもキセルをした期間の
通常運賃とキセルで支払った運賃の差額の3倍は支払わされた事例はかなりある、裁判の判例もある。
70名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 12:26:39 ID:OlPIk6sw0
おれはキセルうまいからバレたことない
ただスイカを使うとあれスイカで通過した時間が記憶されてるからキセルには使えないんだよね
それで一回呼び止められたことアル。ごまかしたけど
71名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 12:31:25 ID:QVvzeAqe0
これが大事になったら大学の練習場が遠くにあるスポーツ部には今後人が集まらなくなるんじゃないか?
72名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 12:44:35 ID:JpoxF7ji0
つーか、
大学側が練習場で取れる単位を作ればもーまんたいじゃね?
これ裁判したら学生側が勝ちそうな気がするなぁ
73名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 12:49:11 ID:gsYD7Usv0
そんなことより税金でただ乗りしてるやつらから
まず何とかしろよ
74名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 12:53:29 ID:T68YRCm50
>>72
前、東大の人が研究でどこかの研究所に通っていたが、通学定期は
認められなかった。

別の線では認められたという人もいて、解釈がわかれているのかも。
75名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 12:54:34 ID:TM94+19/O
>>65

法外でもなかろう
76名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 12:57:11 ID:vaMUk5kZO
赤い塗装にすれば通常の3倍
77名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:05:06 ID:jK+kiTj80
>>70
んなこと自慢してんじゃねーよ低脳
78名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:13:21 ID:7IK8/fJaO
>>21
正規の料金払ったって意味ないだろ
まず定期な地点でかなりの割引がされてるわけ

定期を買うと同時になんたら約款と契約した事にもなり、それを破ったんだから罰金は当たり前

犬HKのと同等にしちゃいけないよ
79名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:15:26 ID:It2V1+yC0
通常の3倍の金とるこたあねえだろう?相手が灯台せいだったらどうなんだよ
80名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:19:25 ID:ALUA750Z0
>>64
鉄道営業法や鉄道運輸規定を受けてほぼ全ての鉄道会社は旅客輸送細則・約款にて
無銭・不正乗車についてはその区間の乗車券を没収した上で
「その区間の普通運賃+割増料金としてその区間の普通運賃の2倍を合わせた額」
を請求する事にしている。
定期券での不正利用も定期券を没収された上で不正利用されたとみなされる期間分は
基準に上記の通り普通運賃を元に計算される。

根拠法令等抜粋
鉄道営業法
第11条  旅客又ハ荷送人ハ手荷物又ハ運送品託送ノ際鉄道運輸規程ノ定ムル所ニ依リ
表示料ヲ支払ヒ要償額ヲ表示スルコトヲ得
鉄道運輸規定
第19条 有効ノ乗車券ヲ所持セズシテ乗車シ又ハ乗車券ノ検査ヲ拒ミ若ハ取集ノ際
之ヲ渡サザル者ニ対シ鉄道ハ其ノ旅客ガ乗車シタル区間ニ対スル相当運賃及其ノ
二倍以内ノ増運賃ヲ請求スルコトヲ得
81名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:21:42 ID:ALUA750Z0
>>72
過去の判例と照らし合わせても学生側に勝てる見込みが無い。
その証拠に弁護士がしゃしゃり出てこない。
82名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:26:17 ID:AoZX3atM0
卒業生として言わせてもらうが、
日大生らしく、つかまりそうなら「肉体」で改札を突破しろよ
お勉強できないんだから体を使え
83名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:27:27 ID:jh4/gEcFO
細則・約款て、言えばただでくれるのか?
定期や切符を買う前に説明を受けた記憶がないんだが・・・
一方的に言われても、説明されていないのなら、契約自体が無効なんじゃね?
84名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:28:50 ID:ONAKwlpZ0
正月にラグビーとか試合をテレビでやってるけどその度に
「被害届けは出されてないけど強制わいせつぐらいはやってるだろうな」って思うようになったな。
85名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:30:04 ID:5omiSNvP0
キセルがばれた時は3倍の運賃払わせるのに、車内検札で切符や定期の提示を強要しといて何も無しはおかしい。
車内検札した際に正規乗車の場合は逆に3倍の運賃に相当するお金を払ってほしい。
86名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:31:01 ID:nnutUknr0
こんな程度は許してやれ
87名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:35:41 ID:ur+3xjOl0
>>85
まあ嫌なら電車に乗らなきゃいい
88名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:40:53 ID:rktud+ou0
>>85
強要ってのは、権限(権原)が無いのに特定の行為を強いることだよね。
例えば、「中華料理屋へ行ってチャーハンを食べたら、代金の支払いを強要された」
ってのはなんか変な表現だよね。
切符や定期券を提示しなくちゃいけないのは、鉄道営業法やら旅客約款(契約)で定められた義務。
権限(権原)あってのことだから、そもそも強要というのは筋違いでは?
89名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:49:48 ID:5r7cqHin0
何のための学割だよ('A`)メセナは無いのかよ
つーか、地味に一番悪いのは日大。
90名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 14:08:18 ID:MnN7UzGQ0
目的の場所以外降りられない定期とかあればいいんじゃない?
部活で使うような場所は僻地だろ
91名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 14:28:51 ID:mzJf4Azu0
ポン大は社会のゴミ未満...
92名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 14:35:54 ID:oVWSbbUwO
なぁに、日大ラグビー部ならバイトには困らんだアッー!
93名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 14:38:41 ID:IV9UOrgEO
3倍に反応する人がよりそうなスレタイだな
94名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 14:42:50 ID:kDuKGIVb0
>>27
鉄道営業法という刑法より古い法律があるので。。

普通の民法なら遺失利益分だけだな。
95名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:05:26 ID:8EvQrHYS0
>>83
法律は、個々には説明されないけど、
犯罪をすると適用されるよ。

そういうこと
96名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:11:07 ID:2VPBX6AP0
>>38
早稲田大学だと、複数のキャンパスそれぞれへの通学定期を購入できます。
さらに、単位互換制度を結んでいる学習院、学習院女子、日本女子、立教、
武蔵野美術大、東京家政大の授業を取った場合、そのキャンパスへの
通学定期も購入できます。
97名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:15:13 ID:FoJJznZh0
 日大なんてそんなもんだろ。大目に見てやれよ。
98名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:18:03 ID:Dvsyskue0
戦いは非情さ。それぐらいのことは考えてある。
99名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:18:38 ID:xJ9CPrJN0
>>1
質問なんだが。3倍の根拠は?

債務不履行・不法行為の損害賠償として認められる損害は、あくまでキセル期間中の差額だけじゃないのか?
100名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:21:10 ID:xJ9CPrJN0
>>94
鉄道営業法自体を、違憲立法審査でやったほうがいいんじゃないのか。
どうして鉄道だけそんなことが認められるのか?合理的な根拠はあるのか?

3倍もとられるぐらいなら、裁判やる価値ある
101名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:25:03 ID:xJ9CPrJN0
>>100
もちろん訴える根拠は、社会インフラとしての有利な立場を利用した不当な法律・契約ってこと。

本来なら415条か709条の範囲でしか認められない損害賠償の額を不当に吊り上げている って
102名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:26:54 ID:j0i/hGre0
友人の名義って書いてあるけど、その友人はどうやって学校までの定期券を買っていたんだ?
部員に渡したら友人自身が学校に通えないよな。
103名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:27:41 ID:0l80QzZ20
赤紙か来たか・・・
104名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:31:26 ID:xJ9CPrJN0
>>102
なくしたからもう一回買った とかいくらでもあるんじゃね

それにJR西では学割定期購入は 年に一回だけ 学生証の提示が必要だが、それ以降継続で前の定期券に重ねていくときは 学生書 出さなくてよかったよ。
105名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:35:36 ID:8UumdjkqO
都心に近い高校は部活のグランドが郊外にあるとこも多いから、
同じようなことしてる部員いそうだな。
つかチェックが甘い駅員なら学生証の裏の証明がなくても、学生定期発行してくれるから
変に小細工しなけりゃよかったのに。
106名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:40:02 ID:9kCLZbaL0
>>100
公共輸送は安価(チャーターするよりはという意味で)で輸送を提供している
観点から、そもそも運賃そのものが安いという考え。
みんなが正直に運賃を支払って成り立つシステムだから不正に対する
ペナルティーを大きくしている。
あと、よほど悪質でなければ刑事での立件が出来ない代わりという事情もある。
ちなみに刑事で立件されると「詐欺」となり、禁固以上は確定である。
107名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:44:14 ID:xJ9CPrJN0
>>106

不正に対するペナルティー

ってだからといって、
交通手段が現実には電車しかない=乗客の選択権(契約における顧客の自由な選択が実質不可能)を剥奪している状況下での(通常でも認められない)”懲罰的”賠償請求が認められるかって話だな
108名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:44:35 ID:1UbgBkYL0
この問題は今年8月、京王井の頭線・渋谷駅で改札を強引に通過しようとした
サッカー部員の1人を駅員が取り押さえたところ

常習犯だから逮捕しろよ
109名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:45:45 ID:nJzn9gOP0
>>18
>>スポーツは心と体を鍛える

頭脳や道徳心は、スポーツでは鍛えられません。
110名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:46:57 ID:vWxGaFFnO
>>107
なんでそんなに必死なの?
111名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:49:00 ID:wn8IEDfv0
>>107
引っ越せばいいはなし
112名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:50:11 ID:YvQVq6+I0
>>96
鉄道会社が売ってくれるのは、「通学定期」ではなく、割引率の小さい「通勤定期」になるよね。
そのケースでは。
113名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:51:03 ID:9kCLZbaL0
>>107
普通に賠償と禁固以上の刑で良いのか?
それでも賠償額は15万以上だが。
前科がつかないだけ50万のほうがましだろ?
114名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:52:26 ID:RrVxaRnrO
>>107
日大関係者必死だなw


落ちこぼれの犯罪者が集まる大学だろ?
レイプとかあたりまえの。

社会のクズはだまってろ!
115名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:53:08 ID:xJ9CPrJN0
>>1
こまできたら日大生 裁判やればどうよ

このまま金払っても、「ネット社会」=「2ch社会」でこの経歴を隠したまま一生働くなんて絶対不可能だよ

上司が知らなくても昇進の話が出ると同僚がやっかみでこのこと上司にバラス。
営業で顧客と信頼関係持ったときライバル会社が顧客にばらす、ってのが出てくるんだよね。(会社社会ってのは)
116名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:59:29 ID:hK95zcOhO
3倍と言えば、魔空空間で怪物が発揮できるパワーだろ
117名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:59:30 ID:YCIj2x+SO
ざまあみろって感じだなw
正直者がバカを見る世の中じゃいかんのです
118名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:01:19 ID:xJ9CPrJN0
大体JRって今や民営会社だろ。

他にも不法行為を防止するために懲罰的賠償請求認めてほしい民間会社は腐るほどあるのに
なんで鉄道だけこんな特異な基準で賠償請求が認められるのか、それ自体おかしい
119名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:03:14 ID:IOQE9NyG0
しゃあしゃあしゃあ しゃあしゃあしゃあ
120名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:06:50 ID:kDuKGIVb0
>>100
妙な法律ではあるな。

↓の大阪市営地下鉄(軌道)と東京地下鉄(鉄道)の場合のところとかが面白い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E5%96%B6%E6%A5%AD%E6%B3%95
121名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:08:08 ID:9kCLZbaL0
>>118
すべての不正乗車で普通に運賃を賠償して詐欺罪で告訴でもいいのか?
こんなことをやってたら裁判所がパンクするよ。
そうなると、不正乗車で捕まったら公務員はクビだし、学生の間にそうなったら
一生公務員にはなれない。
こういうことになるが。
122名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:11:40 ID:qPEPrS1bO
だいたい詐欺なり詐欺未遂なのに、その期間の正規の運賃払ってハィ終わりって話しはないだろ。
123名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:11:54 ID:Qo06j/YH0
>>107
おまえ関係者?
124名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:13:08 ID:xJ9CPrJN0
>>121
それって3倍出す代わりに告訴しないって言ってるのと同じだから、恐喝だよ
ちなみにこの日大生がもし3倍出すのはいやだっていったらJRが警察に訴えるようなことしたらどうなるか?

3倍出した人は告訴せず1倍出した人を告訴してるって状況を客観的に分析すると、JRは告訴と引き換えに金を脅し取ったといえるんだよね
125名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:15:41 ID:K8O8AUA50
>>124
そういうのは恐喝と言わないけどな。
126名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:16:18 ID:9kCLZbaL0
>>124
不正乗車でいちいち刑事裁判をやってたら裁判所がパンクするという
国の事情によって法律で認められたことですから。
127名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:19:13 ID:xJ9CPrJN0
>>126

じゃあどうしてその懲罰金を民間会社であるJRが取得できるんだ?
ふつう罰金は国庫に入るよな。

国鉄時代 なら 罰金=国が取得 とも言えたけど
128名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:20:14 ID:6c7p7k4B0
これ変だよな通勤定期と通学定期の差額の3倍ならともかくなんで通常乗車の3倍なんだ?
不正請求じゃね?
129名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:20:15 ID:1AhGmTTvO
今はいいのさ 全てを忘れて
130名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:23:14 ID:csB5JSQf0
今は誰がいつどういう定期を購入したのが検索一発で出るから不正がバレるとキツいな。
131名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:23:56 ID:9kCLZbaL0
>>126
告訴をしないということで鉄道会社はないているわけだから当然だよ。

元々JRだけではなく、鉄道会社全体に適用されているから
私鉄は元々、自社に入ることになっているわけだが。
132名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:28:27 ID:0hyVcqMDO
>>128
>>1を読み直せ
133名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:30:32 ID:6c7p7k4B0
>>81
罰金で争わず罰金の額であらそえばよろしい
JRがいっただけの額を払うことはない

134名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:31:59 ID:9kCLZbaL0
>>133
額についても法律上は鉄板。
減額の見込みなし。
135名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:34:08 ID:6c7p7k4B0
>>134
そうなの?
6ヶ月も乗り続けたと勝手に推計してかけることは普通できないんだけど
もし一日でも乗らない日があったら罰金とりすぎになるんだけど
136名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:36:46 ID:9kCLZbaL0
>>135
定期を使っての不正乗車の場合、
定期の有効期間中毎日1回づつ往復したものとみなして計算される決まりがある。
137名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:39:16 ID:6c7p7k4B0
>>136
おおそうなんだ
最初から通勤定期でかってりゃ良かったのに乙ってことか・・
138河豚 ◆8VRySYATiY :2007/01/01(月) 16:43:00 ID:LRNuWXr80
新宿駅だろ?

京王線からJRへは、出来ちゃうんだよな。
ちょろまかしが。。。
なんで対策取らないか、ずっと不思議だったんだけど。
139名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:44:08 ID:9kCLZbaL0
>>137
ちなみに、定期を使った不正乗車の場合、最大で3年間にさかのぼって
請求される。
今回は、JRと京王で徹底的に調べるものと見られ、
もっと高額な請求に発展する可能性もないとはいえない。
140名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:50:11 ID:KhlhARXoO
>>107
交通手段が電車しかない?
アホ?
徒歩でも自転車でも使えよ。
タクシー拾うとか、友達の車に乗せてもらうとか、選択はある。
バカ?
141名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:51:23 ID:6c7p7k4B0
>>136
その決まりってどっかに載ってるのかな?
鉄道運輸規定では載ってないんだけど
142名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:58:59 ID:vxREhOpIO
旅規見ろ
143名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:02:50 ID:GYI9th7B0
2倍分は違約罰って考えれば通用する?
144名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:15:49 ID:6c7p7k4B0
>>142
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/index.html
これ全部みたがそんな規定ないぞ、てかないだろそんなみなし規定
適当にJRが一番高くなるように見積もって請求してるだけちゃうん?

それか学生が乗車した期間自己申告した分を請求するだけだろ?
勝手に請求できるわけないもんな

145名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:32:00 ID:9kCLZbaL0
>>144
これは案内用だから不正乗車時の罰則の記載は省略されている。

>それか学生が乗車した期間自己申告した分を請求するだけだろ?
>勝手に請求できるわけないもんな

だからそうではないって。
定期の有効期間内は毎日1回ずつ往復したものとみなして算出される。
乗らない日があろうと、1日2往復以上しようと変わらん。
146名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:33:36 ID:6c7p7k4B0
>>145
そんな省略された規則公示されてないから効力ないぞ
147名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:38:19 ID:dQCE7Y9q0
>>144
どうしても払わない、ってんなら裁判で白黒つけるだけ。
日大の学割指定取り消すぐらいのおまけがつくかもしれんな。
148名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:40:12 ID:6c7p7k4B0
>>147
で乗ってもいないけどみなして計算しましたって裁判官に言って笑われると
149名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:40:29 ID:9kCLZbaL0
>>146
有人の駅に行けばある。
150名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:42:13 ID:6c7p7k4B0
>>149
そうなのかありがとう、調べてみるよ
151名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:47:58 ID:ALUA750Z0
>>99
鉄道運輸規定第十九条 
>>80にある
152名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:48:33 ID:9kCLZbaL0
公共輸送の場合は特殊で、
不正乗車をしていないことを乗客が証明するのが基本になっている。
乗車券はその手段として提供されている。だから、検札は拒否できない。
不正乗車の場合、この乗車券のみが証拠となるためそういう解釈が可能となっている。
いちいち内偵しなければならなくしたらコストがかかりすぎる。
そしてそのコストは一般乗客に跳ね返る。
争うならどうぞ。
禁固以上確定だから就職が難しくなるだけだよ。
153名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:56:02 ID:cxsbzcNwO
渋谷駅の改札を強引に突破しようとした馬鹿はやっぱり日大らしい。
154名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:57:18 ID:tnYvoKMnO
不正乗車しようが、お客様に変わりはない。お客様は神様です。よってどんな悪さをしようが鉄道会社は取り締まる資格はない。
権限を超えたことをしようとしている鉄道会社に対し国土交通省は厳しい制裁を出すべきです。
155名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:57:34 ID:xJ9CPrJN0
まじでこの日大生とじかに話してみたいな。

もし>>152って手できたときの大逆転といってもいいほどの返し技があるのだが、ここで書くとばれるからなぁ
156名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:00:43 ID:+jpTOhqBO
まあ定期でキセルしちゃだめぽ。
やるなら普通きっぷので有人が混んでる時に、
自動改札を他人のケツにくっついて通るとか・・・。
後は18きっぷも色々と使えて便利だが。
157名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:03:13 ID:1UWw0Fjd0
>>107 現実社会で生活できてますか?

嫌なら歩けっての。 みんな料金払ってんだよ。
158名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:04:52 ID:9kCLZbaL0
>>155
消費者契約法を使おうとしても無理だよ。
こういう場合、一般法(消費者契約法)より特別法(鉄道営業法)のほうが優先。
159名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:06:13 ID:0BHjq7zv0
>>154
まともに運賃・料金を払った者がお客様として認定されます
160名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:06:50 ID:i75ClvGpO
日大ラグビー部って公然とホモビデオに出てたことを話してたよね。部員の半分は出てたとか。
161名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:11:52 ID:kou0bU7g0
デパートは中に入って品物を見るだけで出てくるならいいのに、なんで鉄道は
中に入って出てくるだけで入場料金を取るのか疑問。
162名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:15:04 ID:3wKVgcnSO
>>161
日本語でおk
163名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:16:03 ID:ALUA750Z0
>>161
デパートが入場料を設定しても全く問題は無い。
ただし売り上げを考えれば入場無料にした方が良いと言うだけの事。
164名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:16:49 ID:0BHjq7zv0
>>161
列車に乗るつもりがない者が立ち入る場所ではないから

入場料金を徴収するようになる以前は乗客・係員以外改札内立入禁止でした
大阪駅でトラブルがあったので制度ができました
165名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:17:54 ID:9kCLZbaL0
>>161
会員制のスーパーがあるではないか。
166名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:18:16 ID:ZYAi5Y6Y0
なんで3倍?根拠は?
167名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:20:38 ID:0BHjq7zv0
>>166
>>80に解説があるのでご覧ください
168名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:21:45 ID:9kCLZbaL0
169名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:26:02 ID:hYVMM7/w0
こういうことが表に出るのは珍しい。
大学も隠せよこんな恥
これで日大からのJR,京王就職は厳しいな
キセルでウン百万を会社に内緒で
月分割で何万かずつ返済してる人もいるんだが
170名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:28:08 ID:ETn2PfAG0
>>28
詐欺で告発しない代わりってことでしょ
171名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:31:17 ID:9kCLZbaL0
>>170
そうでもない。
悪質な場合は「告訴」される。
今回のは結構微妙なところ。
「告訴」されてもおかしくない。
172名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:39:26 ID:KhLaFPgi0
たぶん毎回突破してて、たまたま捕まったんだろうな
悪質なケースと判断されてもおかしくないねぇ
173名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:43:17 ID:9kCLZbaL0
>>172
というより、通学定期を不正取得しているわけでしょう?
そうなると、通学証明書を不正取得しているわけだから、
有印私文書偽造もあるわけで。
174名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:08:31 ID:ITpNJld00
>>169
官僚・国会議員も地味にいるからなぁ
京王はともかくJRは・・・

>>173
そもそも定期買うときに通学証明書いらなくね?
175名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:11:31 ID:9kCLZbaL0
>>174
通学定期の場合、必要。
176名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:12:02 ID:44RrV8zG0
しかしこれ改札を強行突破しようとしたアホがいなければそのまま発覚しなかった可能性高いな。
177名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:14:32 ID:by73mw4U0
でっかいバッグをふてぶてしい態度で
車両通路に置いてる体育会の
低脳のやりそうなことだな
178名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:23:18 ID:3lAR/HeO0
>>124
割増運賃は法律で決まってるから。別に取引したわけではない。
3倍払った上で、詐欺罪か窃盗罪と、通学証明書の偽造罪で
告訴され刑務所逝くのが法律通りの展開。
179名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:23:38 ID:xJ9CPrJN0
ところで、NHK第2 でオーケストラ見ようよ

ウイーンフィルが始まるよ
180名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:29:26 ID:TNOZbzvv0
3倍の増運賃なんて甘いよな

欧米なんて1回だけでも10万えんとかザラ。
日本も普通運賃の30倍もしくは20万円以上
どちらか高い方ってするべきだ。

大学は、こいつらを無期停学処分とし、
自主退学(転学不可)させるべきだろ。
181名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:33:41 ID:3lAR/HeO0
>>121
痴漢で一生棒に振る時代。
悪質な無賃乗車は、一回尻さわるより罪重い

>>180
日本は万引き、キセルに甘すぎ。
改札強行突破何度か目撃してるが、
そういうとき駅員がやる気ないんだよな..
追いかけて捕まえようという雰囲気無い。
182名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:42:08 ID:TNOZbzvv0
とにかく、通勤定期で乗るのが嫌なら
(1)引っ越せ
(2)サッカー部なんだから練習代わりに走ったり徒歩で移動しろ
(3)自転車で移動しろ
(4)車に相乗りしろ
(5)原付や中免以下のバイクを買って移動しろ

それも嫌なら
(6)大学変えろ。最初から入るな。

それも嫌なら
(7)サッカー部やめろ。
(8)大学やめろ。

それも嫌なら
(9)人生やめろ
183名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:42:09 ID:FQr4QOBfO
>>179

みてるよ〜 いいね〜
184名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:47:25 ID:dQCE7Y9q0
>>179 お、見逃すところだった。d
185名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:55:33 ID:9kCLZbaL0
ひそかに「億」に乗るかなと思ってるのだが無理かな?
11人バレたときに2千万だったから、61人だったら・・・
5千万より上ではあろうが。
186名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:57:08 ID:TNOZbzvv0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E4%B9%97%E8%BB%8A
あと、折り返し乗車も不正乗車。よく優等列車と各駅停車の速度差が大きい路線
たとえば京急なんかで品川から神奈川まで乗るときに横浜まで乗って、そこで
折り返して各駅停車に乗るカスがいるが、あれは不正乗車=犯罪。横浜駅で
降りるか川崎から我慢して各駅停車に乗りなさい。

当然、始発駅まで戻って始発列車に乗るクズもいるが、これも犯罪。そこで
一旦降りるか、定期を買いなさい。
187名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:01:02 ID:9kCLZbaL0
>>186
小田急で、百合ヶ丘→新百合ヶ丘→(快速急行)→下北沢、と乗る人がいるらしく
新百合ヶ丘で検札をしているらしい。
188名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:01:46 ID:LoVr+7580
>61人全員の割増請求額は、総額で数千万円に上る見通し。

ウププ・・・・wwwwww ざまーねーなww
189名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:08:46 ID:VszzoRej0
●○£$¥キセルの奥義・其の参拾七¥$£●○
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1161530056/
190名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:10:58 ID:o+hOv1vy0
見せしめだろ
規定どおりではあるが
過大請求に近いな
JR束はクソだな
191名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:13:47 ID:Q0bSkoTLO
東京から東海道線で横浜
横浜から昇進ラインで新宿に行くのは、駄目ですか?
大回り乗車大好きなんですが
192名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:14:40 ID:EDEjCnVE0
見つからなければ不正をしたもの勝ちのような思考の奴っているんだよ。
改札で友達2人一緒にすり抜けとかやってるのよく見るよ。
193名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:15:14 ID:36eg9cCY0
たった50万か
そんなはした金で新聞記事にすんなよ
194名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:17:09 ID:jYwXDFYI0
仮に総額1000万とすると、60人でひとり平均17万円弱か。ま、いいんじゃね。
195名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:17:26 ID:K5qcoDUpO
東大や慶応ならニュースにならないのかな
196名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:17:37 ID:pkh8NVLUO
みんなで群れるとやりそうだな
罪の意識は低いかもしれんが
悪いことはいかんよ
197名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:18:15 ID:EDEjCnVE0
>>193
>61人全員の割増請求額は、総額で数千万円
198名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:19:54 ID:Z4EYtbcK0
>>190
見せしめだってわかってんならいいじゃねーか。
クズどもに舐めた真似するとどうなるか
思い知らせるには丁度いいだろ。
悪質なやつらは許さんってことでいいだろ。
199名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:22:00 ID:9kCLZbaL0
>>194
その数倍かと。
数千万と書かれていて1千万ということはない。
少なくとも2〜3千万。
200名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:27:34 ID:T+k0+aBZ0
JRボロ儲けだな
201名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:29:08 ID:YpNUi4ih0
>>191

それ、品川を二度通っているという解釈で不可
(昇進ラインは通ってないけど品川経由で解釈されてたと思う)
202名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:30:41 ID:cfWQxCVFO
>>191
横浜〜鶴見が東海道本線で重複
203名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:37:43 ID:9kCLZbaL0
今回の場合の京王分の最高額ケース。
新宿〜若葉台は320円で、この区間の定期を不正取得していた。
最大、3年間さかのぼって罰則金を請求されるから
320×2×(365×2+366)×3で2,104,320円
これは3年以上連続で当該区間の定期を不正取得していた場合の1人の罰則金。
204名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:42:07 ID:UeW7ZEtyO
JRが損してるとは到底、思えないんだが。
205名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:44:27 ID:9kCLZbaL0
>>204
JR分は不正はなくても連絡定期だから全体が不正と認定される。
206名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:46:55 ID:nAt4w+xD0
てっきりこうゆうケースも学割が使えるのかと思ってた。
まあみんなやってたんだろうな。
207名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:06:00 ID:TNOZbzvv0
>>187
そういう奴はさっさと刑務所へ行け。
百合丘住民は大人しく新宿まで各駅停車で行け。
小田急も新百合ヶ丘で快速急行の停車ホーム変えちまえ。
ホームごとに改札設けちまえばいいだろう。急行・多摩急・準急は廃止して、
百合丘〜世田谷代田利用者はチンタラ各駅停車に乗って行け。

>>190
てめぇが糞だ。見せしめだろうが何だろうが法律に基づいた
過去の裁判でも認められた何の問題もない正当な請求だ

>>191
>>202
運行系統の関係で物理的に不可能だからOKだったような。
尾久から西日暮里に行くときに上野で乗り換えるのが認められているように。
208名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:17:11 ID:9kCLZbaL0
>>207
小田急の件は上りと下りでホームが違うからそこに改札を設けて検札。

>>191の件は>>201>>202が正解。
品川〜横浜間の区間が異常者が認められるのは横浜線、鶴見線がらみの場合。
209名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:22:23 ID:TNOZbzvv0
>>208
そうみたいですね。正確には西大井・新川崎に限るようだが。
じゃ、これからJRに片っ端からしょっ引いて貰いましょう。
新宿から湘南新宿ライン経由で鶴見に行くような不届き者は
さっさと縛についてもらおう。
210名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:26:04 ID:9kCLZbaL0
>>209
今は品川以遠でも大丈夫。
成田エクスプレスに乗せたいからみたい。
211名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:27:12 ID:ALUA750Z0
>>191
東京から東神奈川〜(横浜線)〜八王子〜(中央線)〜新宿か
茅ヶ崎〜(相模線)〜橋本〜(横浜線)〜八王子〜(中央線)〜新宿で我慢しなさい。
212名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:21:29 ID:i4S3KVGA0
>>12
同意。

鉄道会社の怠慢と不作為と詐欺行為だな。
213名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:37:17 ID:rFNNEGE80
>>12
授業があれば2箇所でも発行してくれる
但し、部活とかだと出ません
214名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 09:42:01 ID:tqdtjdof0
これを機にたとえ部活動用途でも継続的に利用される場合は、授業の一環とみなして定期券を発行するように制度を変えたらいいんだな
215名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 10:09:21 ID:0g1D1mEp0
>>112
いえいえ通学定期で購入できます。
現に私は早稲田の男子学生であるにも関わらず、
日本女子大学のキャンパスの最寄駅への
通学定期を購入してますよ。
216名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:29:17 ID:0f4R0Ryt0
クラブの大会は大学でも公休扱いだし、教員は一応大学関係者だし、つかってる設備も大学の予算で買った大学ものだし・・・・
鉄道会社ももうちょっと柔軟に対処してやれよ
217名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:31:20 ID:0f4R0Ryt0
>>216

×教員
○顧問
218名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:44:01 ID:mSgl9qGrO
日大はポンと言う奴の大学はドコでしょうかね。

日大よりバカな学校は腐るほどあります
219名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:49:23 ID:InZTjGGL0
>>218
このニュースのお陰で2006年度は日大がブッちぎりです。
220名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:13:17 ID:I7SLN0Z60
221名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:27:19 ID:Sjami7weO
今まで大宮〜新宿の定期で与野本町〜大宮〜新宿(埼京線)って利用してるが区間重複で違法になるのか…
222名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:41:59 ID:atXwU6ai0
>>221
定期区間内で往復しているだけだから違法ではない。
通学定期の場合、買えないと思うが。
223名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:20:05 ID:+2tC4k61O
ラグビーは好きだから許すけどサッカーは氏ね
224名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:25:33 ID:SPzXC01+0
>>221
与野本町〜新宿の定期でやるとだめなだけ。
225名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:00:59 ID:9yyF8O6B0
●○£$¥キセルの奥義・其の参拾七¥$£●○
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1161530056/

(慰安もご無沙汰)すすきの・さっぽろ倶楽部 パート18
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1159253902/

【告発】スーパーキセルンルン【不正乗車】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1138331748/
226名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:02:56 ID:xAq/sygX0
亜細亜大学
227名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:04:12 ID:7RrPDqFn0
俺は長期連載を開始する鳥山と荒木を激励しようと、
先生達の到着を待ちわびていたんだ。
そうこうするうちに先生達を乗せたバスが駐車場に到着して、
先生達が仕事場へ向けて歩いてきたんだ。 そうこうするうちに、
許斐や和月なんかの今となっては地味な先生達(ファンの人、ゴメンねw)
に混じって、 明らかにオーラが出てる選手が二人、こっちへ歩いてきたんだ。
それが冨樫と小畑だった。二人で並んで歩いて来た。仲良かったんだろうな。

俺、ミーハーみたいに凄ぇって思ったよw
俺は目の前まで歩いて来た冨樫と小畑に 「サイン頂けますか?」と訊ねたんだ。

すると冨樫はにっこり微笑んで 「もちろん」 と答えてくれた。

そうしたら小畑は俺を無視してスタスタ歩いて行こうとしたんだ。
そうしたら今までニコニコ微笑んでいた冨樫が急に険しい顔になって
「おい!タケシ!!」 って小畑を呼び止めたんだ。

びっくりして振り返る小畑に冨樫は 「おめぇ、プロだろ?」 って語りかけたんだ。
そうしたら、小畑、こっちへ戻ってきてサインしてくれたよ。

そん時のカズ、おしっこちびるくらい格好良かったよ。
228名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:06:46 ID:KoApJxmm0
>>204
損しているのは真面目に正規料金払っている他の利用者。
ズルが許されるなら皆する。結果的にJRが損する。
229名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:11:13 ID:99+i0LtU0
損をしてるのは日本社会だと思うが。
大学とJRは早い段階で交渉すべきだった。

何のための教育で何のための学割だよ。
こんなんじゃ、民度は上がらんね('A`)
230名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:52:45 ID:Nyd4PLWa0
早稲田、慶應の方がキチガイが多い

スーフリとか
231名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:01:04 ID:/r8orjPPO
サッカー部員に扮した野球部員だろ
232名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:43:22 ID:p9jJSiYMO
例え入学しなくても受け取った入学金は返さねえ!とかやってたわけで
何のための教育かと聞かれても「商売」のためとしか。
少なくとも「善悪」はないがしろだ。
233名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:31:26 ID:00OGHwhx0
ようするに、学割は通学路だけで、
学生が定期を利用することに対してじゃないってことか

ちょっと細かい気がする。というか、割引されないのがぴっくり
だが、知らなかったわけじゃないから犯罪だな
234名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 14:16:50 ID:XlXO+zrP0
定期券の不正乗車の3倍料金は普通運賃の往復分の3倍、かつ土日祝日年末年始関係なく毎日分カウントとされる。
古い期限切れ定期券だと正規乗車分含めて発覚日までのすべての日分請求されるからとんでもない高額になることもある。
新幹線定期のように特急料金込みだと大変な額になるので注意。
235名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:46:02 ID:Awk4EjRZ0
あげとこう
236名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:17:37 ID:eE+XLGrnO
そもそも学割なんてものは必要ない
無職の方がもっと苦しい
無職割作るべき
237名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:18:55 ID:Y1KYgIh10
これは当然、不正乗車をした本人に請求するべきだ。
もし大学に請求するのであれば、他の真面目な学生が払う
授業料から捻出されることにより、大学から受ける
サービスの質の低下につながりかねない。
238名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:21:26 ID:+ujOl8hK0
>この問題は今年8月、京王井の頭線・渋谷駅で改札を強引に通過しようとした サッカー部員の1人
うらまれているだろうな、こいつ
239名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:24:21 ID:eiTtpIF50
>>33
東大以外の旧帝は電車にはのらんだろ。
田舎は電車より車だよ。
240名無しさん@七周年
>>239
おまえってとんでもない田舎モンでしょ?