【政治】「北が核実験!」・・・緊迫の機内会議の様子を捉えた写真公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
安倍晋三首相が10月9日、北朝鮮の核実験への対応をめぐり政府専用機内で緊急会議を
開いている様子を撮影した写真が、29日に明らかになった。

中国、韓国歴訪のため北京からソウルに移動中に、「北朝鮮が間もなく
核実験を行う」との事前情報を中国から受けた直後。機内会議室で外務省の
佐々江賢一郎アジア大洋州局長から状況報告を受けた首相は、情報収集の徹底と、
早期の制裁発動の検討を指示、「核実験は許されることではない。
盧武鉉大統領との日韓首脳会談は核実験問題を主要議題に据える」と述べたという。

>> Sankei Web 2006/12/30[01:36] <<
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/061230/shs061230000.htm
2名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:56:32 ID:hozlH2Fb0
3名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:57:08 ID:vQ+3uAs60
4名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:58:23 ID:KoFGVr+b0
>>1
>>2
閻魔?
5名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:59:09 ID:eRlET6vK0
安部「それでさ・・・この後ねなんと・・・」
周りの人「それで?」
周りの人「なになに」
周りの人「・・早く言えよ」
6名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:00:33 ID:+3TxH4ev0
このタイミングでかよ。
人気回復に北の脅威をつかうんじゃないよ。
国防は冷静な議論によるべきだろ。
7名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:02:12 ID:qvcEzaFP0
タウンミくせぇええええええwwww
8 ◆SCHearTCPU :2006/12/30(土) 02:03:49 ID:W8BLK5f90
やけに「綺麗」に撮れてますよね。
はいチーズって感じですか。
9名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:03:56 ID:CrU4RkzM0
粋な計らい統一
10名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:04:29 ID:ZuKM6xZd0
下手なイメージ操作だなあw
つられねえよ
11名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:04:29 ID:Lx1spCFI0
 すべての支持者前進読者の皆さん特に安倍政権と資本による労働者への攻撃に怒りを爆発させている
労働者の皆さん帝国主義と安倍政権を倒す為に革共同への絶大な年末カンパを重ねて訴えます
 米帝ブッシュ政権も日帝安倍政権も支持率が急落しています戦争と窮乏格差拡大という帝国主義の本性むき出しの姿に労働者階級が世界的な規模で目覚め生きるための闘いに立ち上がっているからです
 教育基本法改悪の強行に対しても組合幹部の裏切りを超えて決起する教育労働者を先頭に労働者の怒りが噴出しこれを阻止し続けています
 改憲戦争勢力に転落した労働貴族を打ち倒して進もうと呼びかけ実践している動労千葉を先頭とした
115基本勢力が存在していることで労働者の怒りが解き放たれ戦闘化していることは間違いありません
 日本経団連が来年1月1日に出そうとしている御手洗ビジョンは労働者を極限的な非正規職化と際限のない
労働時間の地獄に叩き込もうとしています団交権を始め労働3権をことごとく奪い取る労働ビッグバンは
資本と労働者の絶対的対立を現出させるでしょう
 御手洗らがふりまく景気回復で労働者の生活もよくなるということがマルクスが言うとおり全くの
ウソであることを労働者は体で感じ始めています資本の業績が上がるほど賃金は激減しているからです
この社会帝国主義にノーを突きつける労働者の巨大な胎動が始まっています
 革共同は身を切るような党の革命を遂行して、この労働者とともに本当に革命を実現できる党に脱皮・成長
しようとしています
 労働組合の中から度しがたい指導者全部を徹底的に暴露し追い出すまで闘争を推し進めなければならぬ
この闘争がある程度まで進まないうちは政治権力をとることはできないレーニンという闘いを文字どおり
実現する為です労働組合の中に無数の革命の拠点を作り全世界の労働者とともにプロレタリア革命を
実現する道を具体的に歩み始めました
 11月集会とその後の訪韓・訪米闘争は、その現実性をはっきりと開示していますそしてそれがマル青労同の若い労働者とマル学同の学生によって牽引されているのです
全ての皆さんこの生まれ変わった党に未来をかけて下さい革共同に結集してともに闘いを担うことを真剣に考えて下さい同時にこの党をつくる為の共同の行為として絶大なカンパを寄せて下さい
12名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:05:25 ID:jKOuwuVWO
このスレは伸びない
13名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:05:48 ID:MKrIfwM1O
こんないかにもヤラセっぽい記念写真を出されてもw
14名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:06:14 ID:v3KILyq+0
政府専用機んなか広っ
15名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:08:10 ID:cbr/ZS2+0
特にどうということはない写真なんだが
必死にけなしてるのはどういう素性の人なんだろう?
16名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:11:27 ID:9OSjki/q0
戦闘機の中にこんなでかいテーブル入らないだろ。
17名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:11:29 ID:9+8qvNXk0
でもこのとき中国、よくすぐに知らせてくれたよな。
じゃなかったら赤っ恥もいいところ。
だからって、これで中国に借りを作ったとか思う必要
ないだろうけど。
18名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:14:45 ID:9+8qvNXk0
>>17だけど、
ていうかアレか、逆にギリギリまで
教えてくれなかったってことか。
19名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:18:51 ID:Lx1spCFI0
小泉がそうであった以上に安倍は資本家階級のためにあることを最もよく示すものが経済財政諮問会議だ安倍と御手洗
冨士夫日本経団連会長を中心に反労働者的な政策の方向を次々と打ち出し安倍政権になって出席閣僚や4人の民間議員の
顔ぶれは一新された新たに民間議員になったのは御手洗の他に丹羽宇一郎伊藤隆敏八代尚宏だ
民間と言っても資本家階級の代表とその提灯持ちの学者だけだ丹羽は経済同友会の政治委員会委員長であり地方公務員の
人件費3割削減能力主義成果主義賃金の導入など地方公務員制度改革への10の提言昨年11月を打ち出した中心人物である小泉奥田
体制の下で経済財政諮問会議が資本家階級の利益追求に絶大な力を発揮した事を総括経団連は御手洗会長になってから
内部に経財諮問会議の専門チームまで新設した国家予算の基本的枠組みや中長期の経済財政政策など重大問題が国会とは
全く別の所で政府と財界代表と御用学者の会議で決定されている労働者を煮て食おうか焼いて食おうかがここで議論
されている議会制民主主義を否定解体する暴挙だ初の経財諮問会議は今後の政策の基本として経済成長重視路線を進めていくことを確認した一握りの財界=資本家階級が莫大な利益を上げることを
国家の最優先政策とし労働者人民は其の為に犠牲になれということだ経済成長の重視が今日の帝国主義の
危機の時代には労働者階級を貧困失業不安定雇用化過労死過労自殺に叩き込むしかないことはこの間の現実が
はっきり証明した10月24日の会議では民間議員が今後2年間に取り組む7大重点改革分野を示したグローバル化への対応と称して
社会保障切り捨てや税制改悪労働法制改悪公務員リストラ国内農業切り捨て医療制度改悪など労働者階級の生活と権利を
破壊する項目の羅列である八代尚宏は小泉政権の時の規制改革民間開放推進会議の委員でありタクシー業界などの
規制緩和労働法制改悪を行った御用学者だ正社員と非正社員の均衡処遇のためには賃下げや解雇の自由化など正社員の労働条件を一方で引き下げることが必要になる規制改革会議の意見書と主張する極悪の人物経財諮問会議が
重点的に取り組む7大改革分野の一つには労働市場の効率化労働ビッグバンがある安倍政権が労働者階級に攻撃を集中してくることを示している団結を固め階級的労働運動を大きく前進させ経財諮問会議を安倍政権諸共ぶっ飛ばそう
20名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:23:36 ID:PQ0XQr7W0
この写真ひどいな。不自然じゃないか。
なんか、下手なドラマで、食卓の手前の席に、いつも
誰もいないのを思い出す。
21名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:27:40 ID:NRW4ycoT0
滅茶苦茶演劇風じゃんwwwなんかの舞台みたい・・・。
22名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:40:50 ID:FlRfqwGy0
たしかにこれは・・・
ちょっと密集しすぎのような・・
23名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:41:53 ID:7jRocDfx0
なんか楽しそう
24細木かつこ:2006/12/30(土) 02:43:15 ID:djf6fDjwO
て歩丼なんて撃ってこないわよ〜
25名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:46:34 ID:VdwRtK+g0
北朝鮮の金日成を英雄視した絵を思い出した。
26名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:47:04 ID:+ZcwDqJc0
>>15
共産な人
27名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:51:09 ID:ct/Ta6aK0
閣僚スキャンダルでボロボロな時期になんて安易な…
軽薄だなあ
28名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:51:29 ID:JehE0HUz0
写真撮ってる暇な人が居た訳ね・・・・・
29名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:52:36 ID:89b/LXMw0
ttp://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/4/4/44d8e8b0.jpg

こっちのほうが緊迫感がある
30名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:14:39 ID:sLHyhC8l0
この場に自衛隊の制服組が写ってないのがさみしす
31名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:11:42 ID:Eo+mM6520
なんて緊急時の写真なのにこんなに
絵になってるんだよw
32名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:15:36 ID:P6BAGlFS0
>>11
ツマラン
33名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:17:33 ID:aV/cG1JU0
もう、何でも有りになってきたね。
溺れる者はわらをも掴むってかんじかな。
34名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:20:40 ID:+a5Mv3XR0
なにこの寺内貫太郎一家
35名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:23:01 ID:uBijx3N20
劇みたいな写真だな。
日本の緊迫した場面ってずっとこんなんだったんだろうな。
36名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:24:21 ID:P6BAGlFS0
>>30
シビリアンコントロールって事?何とかして欲しいよな。
映画の「宣戦布告」みたいに、素人大臣と官僚が責任逃れ
でもたつく間に現場の被害が拡大する悪夢を連想した。
37名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:26:09 ID:Ai/sYz1r0
>>1 将軍様もこういう構図でよく写真取らせてるよな。
似たもの同士だからかな。
38名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 05:49:56 ID:KtOs3l5k0
学芸会並にクサい絵だ。
39名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 05:52:18 ID:qoAzIAUl0
ダヴィンチの最後の晩餐みたいな構図だね。
40名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 05:55:33 ID:Q1ijG9jB0
頼みの綱はもう北チョンしか無い訳か。
41名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 06:02:20 ID:GCgSkvIL0
これ、機内なのか
さすがだ
てか在日ウザス
42名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 06:05:47 ID:ThKCAFNB0
会社案内のパンフに載っている
会議風景のような不自然さwww
43名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 06:06:22 ID:rBz2H+4s0
44名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 06:11:32 ID:3nu4uLQo0
のちのダビンチコードである
45名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 06:13:44 ID:0SbHZV5YO
入らないからもう少し中央に寄ってとか聞こえてくるなw
46名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:10:26 ID:qK2GEey5P
>>2-4
いっぺん、死んでみる?
47名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 23:19:50 ID:8eJQSmQ60
>>1
産経は報じていないが、この写真は「安倍の意向」で撮影された「やらせ写真」


今年10月、北朝鮮が間もなく核実験を実施するとの報告を受け、ソウルへ向かう政府専用機内
で対応を協議する安倍首相。29日に明らかになったこの写真は「歴史を記録として残したい」と
いう首相の意向で撮影された
(時事通信社)15時17分更新

http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1167458700
http://ca.c.yimg.jp/news/1167459426/img.news.yahoo.co.jp/images/20061230/jijp/20061230-04927220-jijp-pol-view-001.jpg
48名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 23:42:46 ID:HXhNVDeL0
これはひどい
49名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 23:47:04 ID:4rU+j3pS0
後の、最後の晩餐である。
50名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 00:02:57 ID:XKf1fF530
>>49
ユダはどれよw
51名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 01:06:30 ID:nuCYM68U0
>>47
「歴史を記録として残したい」という首相の意向で撮影された
> (時事通信社)15時17分更新
>
> http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1167458700
> http://ca.c.yimg.jp/news/1167459426/img.news.yahoo.co.jp/images/20061230/jijp/20061230-04927220-jijp-pol-view-001.jpg
わー、歴史的な瞬間だー!記念に写真撮っとこうぜー宣伝にもなるし。
・・・これが北の核実験直前の日本国首相の思考回路とは・・・。
52名無しさん@七周年
あまりにも,あまりにもチープ