【教育】 「テレビゲームで、"倒された者の家族の気持ち"など考えさせるゲームリテラシー教育を」…専門家★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:04:03 ID:uRDmji+M0
「六カ国協議で、"拉致された者の家族の気持ち"など考えさせる国際リテラシー教育を」
953名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:10:57 ID:3Flg4CUf0
>>950
……土の化身だっけ?
954名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:14:20 ID:RZ3WExVm0
「試験で、"落とされた者の家族の気持ち"など」まで考えてるんだろうな、この教授w
955名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:19:01 ID:pHlDNIW9O
サガの場合、HPとLPのどちらが基準になるの?
956名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:23:25 ID:RZ3WExVm0
>>953
ロシア兵に殺されるレインボーマンて・・・w
957名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:08:25 ID:XZk6AeeBO
お前ら、マリオで何の理由もなく踏みつけられてるクリボーの気持ちも考えろ
958名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:13:08 ID:1ILjMW1l0
2007.05.17 クリクリランド
959名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:13:17 ID:QFSKQJGJ0
「10年早いんだよ!でもお母さんを大切にな!」
960名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:18:21 ID:BbOeMr+50
そういう意味ではガイルの勝利セリフを作ったカプコンは一日の長があったわけか
961名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:21:57 ID:WQCo6tXz0
>>893
誰かと思ったらヨッシーか
962名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:29:41 ID:SHrxiHKgO
フリーザにだって家族がいるんです
963名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:32:07 ID:y2TZKqlO0
確かにいたな、兄貴が
964名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:34:05 ID:WQCo6tXz0
>>962
でも家族はみんな死にましたヨ?
965名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:43:24 ID:SNB6etG50
ボンバーマンは身体を改造された恨みがあるから問題ないよな。
966名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:45:58 ID:nVuZzZCJ0
常識力トレーニングで常識の内容になった言葉の気持ちをかんがえ(略
967名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:50:14 ID:SfVVAile0
3D格闘ゲームはセクハラ
なんで、あんな酷いセクハラ作品が子供たちに大っぴらに売られているのでしょう?
まず、女のチチは盛大に揺れるのに
男のモノは全然ブラブラしません。これは明らかに男性差別です。
登場する女性キャラは、センスのいいかわいい服やカッコイイ服を着ているのに
男性キャラの着ている服のセンスのなさは失禁ものです。
また、女性キャラを暴力で屈服する描写をゲームとはいえ
なまなましくインタラクティブに実演して見せるなど
まるで、レイプを連想させます。
あぁ、もう言い尽くせません。
このような非道な話を
子供用ゲームとして販売していること自体が一般常識的に有り得ません
即刻、発禁ソフトに指定すべきです。
皆さんもそう思いますよね?
968名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:03:54 ID:0kAII/qj0
坂本、お前アホだろ。教職者はそんなもんだけど
969名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:08:23 ID:G2iE0DVd0
ドラクエ5だったか、パパ殺されて奴隷にされたの。しかも勇者はその息子でしたーみたいな。
970名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:15:15 ID:QOVCG8AJO
そんなあなたに刻命館シリーズの影牢
2じゃなく1の方
971名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:38:20 ID:SNB6etG50
SSの必殺なんか、倒された者の家族なんて到底考えてないようなデザインだぜ!
972名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:46:09 ID:kw8ehEpD0
>>967
DOAの事かーー!
973名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:28:28 ID:H4mjTRLK0
格闘ゲームだと親が格闘家だったりするし
新たなる戦いのドラマが広がリング
974名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:36:09 ID:Z9ojKCkU0
>>971
モータルコンバットのほうがキツイ
975名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:44:45 ID:XW1egnGF0
>>974
http://stage6.divx.com/videos/find/Fatality?page=1
この程度ならサムスピのほうがえぐいよ。
976名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:46:48 ID:RnbS4afc0
>>419 >>814
死刑を支持するクズ野郎ども、おまえら、正義漢ぶってんなよ。おまえらの根底にあるのは、
憎しみ、憎悪、復讐だ。こういうものは、人間の中で最も忌み嫌われる感情だ。
こういう感情を持ったまま大人になったやつは、精神的に幼稚であり、脳が足りない。
極刑を求めて訴え続ける被害者の遺族どもの有様は、無様を通り越えて、哀れみすら感じる。
こいつら、復讐に注ぐそのエネルギーをもっと有効な分野に向けられないのかと。
それから、某ワイドショーに出てきた大学教授、こいつとんでもないキチガイだな。
元最高検察庁検事だかなんだか知らんが、応報刑を正当化しようとしている究極の馬鹿。
江戸時代からタイムスリップしてきた方ですか。とっとと元の時代へ返ってくださいw
応報刑などというものは、理不尽な馬鹿げた方法だ。「人の命を奪ったら自分の命で償え」などという。
そもそも「命で償う」って何なんだ?自分が死ぬだけだろ?死ぬことが償いになるなどという
思想は、無意味であり、理解不能な考え方だ。おまけに「被害者一人と加害者一人で命のバランスが
均衡」などと言っている。命の重さを天秤にかける考え方を持っていることに何の恥じらいもないのかね?
復讐心にとらわれている被害者遺族は、立派なメンヘルだから、精神科の診療を受けることをお勧めする。
977名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:52:03 ID:jAbAm+n90
>>976
これコピペじゃなかったらキモいなあ
978名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:58:14 ID:Q9DXON0r0
やっべぇこの教授現実と空想の区別がツイテネ
ゲーム脳だゲーム脳
979名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:59:54 ID:VOag1M/X0
>>976
どうみても人間の中で最も忌み嫌われる感情にとらわれている
立派なメンヘルです。ほんとうにry

まぁどこか斜め読みするんだろうけど、きっと。
980名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:00:35 ID:ewCQTobZ0
倒されたものの家族の同僚の知り合いの気持ち
981名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:02:16 ID:wSrAe9rf0
そんなことまでゲームで学習するとなればだ、もはや家庭教育も学校教育も不要でござる。
982名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:08:16 ID:AX0zVqQVO
>>976
前半だけ同意。あとは話にならん。
ここで、殺せ殺せとわめいているのは正義を全うする市民なんかでは決してなく、単なる血に飢えたケダモノだ。
よりたくさん人をにくみ、殺した者こそが得をしていると信じて疑わない人種だ。
こういう人間どもがつまらんきっかけで罪をお菓子、自らが訴えていた厳罰によって裁かれるのだ。
983名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:34:43 ID:VOag1M/X0
またメンヘルかよ
984名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:38:14 ID:YiF/jWMS0
>>1
もっと他にすることあるだろw?
教育現場見てみろよ
985名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 20:24:35 ID:vhDQ3uIv0
多分この記事書いたのはヤンウェンリーだな
986名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 20:25:22 ID:HHjb53430
【教育】 「テレビゲームで、"倒された者の家族の気持ち"など考えさせるゲームリテラシー教育を」…専門家★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167304675/

 坂元教授によると、さまざまな実験をしたところ、暴力が正当化されている▽暴力を振るうことで
 報酬が得られる▽主人公が魅力的に描かれている場合、個人差はあるものの、暴力シーンが
 多いシューティングゲームをやることで、プレーヤーの暴力的傾向が助長されるという。
 ただその場合でも、暴力が正当化される理由は何か▽なぜ、主人公は暴力を振るわないと
 いけないのか▽倒された者の家族はどんな気持ちか−など、「ゲームに描かれていないもの」を
 考えることで、暴力は「ゲームの中のもの」と理解させることは可能だという。
987名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 20:40:16 ID:MNYlR03y0
いったいどんな実験したんだろう
988名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 20:55:39 ID:qN53TgVB0
>>966
意味分からんw
989名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 20:58:44 ID:VBJAEqsT0
>暴力シーンが多いシューティングゲーム
こんな事言ってる奴にゲームを語られたくない
990名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:01:07 ID:WQCo6tXz0
暴力シーンの多いシューティングゲームって何かある?
991名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:04:40 ID:nJ44C/uq0
たぶん記者が間違えているんだと思うよ。
これを教授が間違えるはずはない。
992名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:07:52 ID:CzR4rwNy0
テレゲーじゃないけどゲーセンによくある敵兵士を撃ち殺すやつの事じゃないか?
993名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:10:22 ID:svi6zWI10
ガンシューティング、FPSあたりのジャンルなら結構あるが、
シューティング全般自体がマイナーだからとり上げることがそもそも……。

お祭りの射的でゲーム機を狙い落とすほうが色んな意味で残酷。
994名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:13:42 ID:BttY9gyo0
久しぶりにネオコントラをやったんだが、あらゆる部分で臨界点を突破してしまった電波ぶりで
残酷とか思う以前に爆笑したよ、俺
995名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:14:16 ID:wNFN9awU0
まさかパロディウスが不謹慎ゲームの仲間入りするとは。
敵キャラに女を使ったのがまずかったか。
996名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:15:47 ID:WQCo6tXz0
>>995
下手すると踏み潰されますけど
997名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:17:59 ID:kXfnVGUQO
おおがらす〜なぜ泣くの〜おおがらすは
や〜ま〜に〜か〜わい〜い〜七〜つの子があるか〜らね〜


998名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:18:56 ID:BttY9gyo0
それはともかくとして、しばしば高いゲーム性とバカゲーを両立させようと躍起になっている
コントラシリーズとかパロディウスシリーズの製作に関わったコナミ社員がこの記事読んだら、
「こいつ、ゲームのことぜんぜん判ってねーよ」と言って爆笑は間違いなしだな
999名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:20:31 ID:cQiMY6TNO
1000なら来年は最高の年になる!ばんざーい!
1000名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:21:38 ID:H6M/aPBs0
(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。