【社会】 「自転車が歩道走れる要件」「後部座席シートベルト義務化」など…道交法改正試案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★後部シートベルトを義務化 高速道路では違反点数

・警察庁は28日公表した道交法改正試案に、自動車の後部座席のシートベルト着用を
 義務付けることも盛り込んだ。高速道路で違反した場合、ドライバーに行政処分の
 点数1点を付加する。

 昨年1年間に起きた交通事故で、後部座席のシートベルトを着用していなかった人の
 致死率は着用していた人の約4倍に上っている。

 しかし現行法では、着用は努力義務にとどまっており着用率は低い。警察庁と日本
 自動車連盟が10月に実施した調査では、一般道での着用率は運転席が93・8%、
 助手席が83・4%だったのに対し、後部座席はわずか7・5%だった。

 警察庁は2010年までに後部座席の着用率を50%以上にするとの目標を掲げており、
 義務化に踏み切った。違反点数の付加は、当面は被害軽減効果が大きい高速道路を
 対象にし、効果を見ながら一般道への適用拡大も検討する。

 道交法改正試案はこのほか、75歳以上の高齢ドライバーを対象に、認知機能検査の
 導入や高齢者マーク(もみじマーク)の表示義務付けなどを盛り込んだ。自転車が
 例外的に歩道を通行できる要件も定めるとしている。
 http://www.sanspo.com/sokuho/1228sokuho012.html

※関連スレ
・【法律】飲酒運転、罰則強化へ・警察庁が道路交通法改正試案
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167271709/
2名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:32:17 ID:G+ia5vHB0
自転車はもっと厳しくしろ
3名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:32:34 ID:noZbV0Wl0
正直、後席は微妙だな。着用しづらい
4名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:32:41 ID:+f7LHMNp0
ニゲト
しかし、法制化が遅い。
5名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:33:46 ID:3dfsu4nq0
>>4
お前のレスの方が遅い
6名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:36:29 ID:NLu9e2pQ0
自転車で車道走ってたらパトカーに歩道走れと注意されましたw
7名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:38:08 ID:WmDoOuGb0
7月に買った新車なのに今日ついにやってしまった・・・・・。orz

急に体調が悪くなったので会社を早退して家に帰る途中車内で脱糞・・・・。
シートまで染込んで臭いもすごい事に・・・・。

取り合えず体調が悪いので今日はどうにも出来ず・・・・・・。
明日掃除しようと思うんだけど元通りになるかなぁ・・・・・・。

欝だ・・・・・。
8名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:38:13 ID:7egyZEEx0
後部座席中央の3点式シートベルトをけちった





    新 カローラ wwwwwwwwwwwww



9名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:38:19 ID:VxGENNuyO
義務化は辛いなぁ

実家に帰る時に、嫁と交代で運転するんだけど、
後部座席で寝れなくなったらしんどいわ。
10名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:38:25 ID:vfvSjdNwO
え・・・・?
高速に入ると後部座席もシートベルトすんのって俺の家だけなの?
11名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:39:00 ID:Z6C97WzD0
タクシー大変だなw
後部座席の客はシートベルト義務化だろ?
酔っ払いの客とかがキレて殺人事件を起すんじゃね?
12名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:39:11 ID:JEIyABPj0
> 高齢者マーク(もみじマーク)の表示義務付けなどを盛り込んだ。

また警察OB利権か・・このステッカー作るメーカーは何社ですか?
図案の形式を決めて、誰でも作っていいことにすべきだ
13名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:39:14 ID:2gVcZEtV0
シートベルトが嫌で、いつも後ろにしか乗らないうちの親は
どうすんだ。
14名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:39:42 ID:+f7LHMNp0
>>4
!!ww  ;ORZ
15名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:40:05 ID:X6iiVM6C0
あとは雨天時のライト点灯義務化をぜひ
16名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:40:06 ID:XfRYT8pC0
>>10
君だけじゃ無いけど、残念ながら少ないのは確か。
17名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:40:19 ID:OCkCV7lnO
>>7
コピペ?ネタ?マジ?
18名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:40:30 ID:uL7SXGDe0
ウチのハイエース、後部座席にシートベルトが無いんだけど。
19名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:41:12 ID:QTzDOuYa0
散々自己責任を主張してたんだから後部座席シートベルト義務化なんて必要ないでしょ
勝手に死んだって自己責任だろ
20名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:42:59 ID:Wbt52ksi0
チャリンコで車道走るとクラクション鳴らされたり
罵声浴びせれるんだが。
21名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:43:15 ID:Sd1NRS++0
つーかさ、大型車両が走行できる道路にもっと制限を加えて欲しい。
郊外の小さな道でも平気でトラックが走る。狭い通路をなぜかバスが走行する。
制限が必要。
それをやらないと自転車は歩道を走るしかない。
自転車も車道を走れと言ってしまったら、「自転車乗りは死ね」と言ってるようなもの。
22名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:45:25 ID:Sd1NRS++0
自転車がなぜ歩道を走るのかという問題をまず話し合わないで、
妙な要件なんて作らない方がいい。
この道路は自転車歩道禁止とか、安易に基準を作らない方がいい。
23名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:46:06 ID:eYkVs1wo0
後ろもシートベルトぅ?
24名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:46:21 ID:0JK5yhJh0
シートベルト義務化なんていらないのに
自己責任にすりゃいいんだよ
25名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:46:39 ID:J27SQjHs0
何が義務化だよwwww後席でベルトなんかするかよバカじゃねーのwwwwww
26名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:46:57 ID:m+4CUXUe0
え〜 自転車にもシートベルト着用義務ですか!?
27名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:47:12 ID:CirVIcpS0
現行法およびこれから施行される法律でも

自転車は車道を走れば法律で罰せられることはない

こう判断してOKなんだよな?
28名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:47:45 ID:lj9kG/VV0
後部席のシートベルトは賛成だが、自転車はもっと厳罰化しろ。
信号無視で3万程度の反則金納付とか。
29名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:47:59 ID:ZkwHbsjn0
自転車はどうでもええが、後部座席義務化は半分賛成。
子供とかが衝突のショックで車外に投げ出されて死亡する
事故とかよくあるからな。
まあ義務にするほどでもない、と思うので半分賛成。

俺は後部に家族でも友人でも乗せるときは必ずベルトして
もらってる。
自分の運転の腕を信用してないからな。
30名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:47:59 ID:of7nEpJO0
>>20
逆送とか無灯火とかじゃないの?
俺はそう言うのには積極的に鳴らしているが
31名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:48:01 ID:u3PxiPRA0
チャリの逆走や、無灯火。
車の路側帯に乗っかっての駐車やチャリ無視しての右左折。
バイクの左側からのすり抜け追い越し

どうにかしろ。
32名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:49:22 ID:ZkwHbsjn0
要するに、自転車を購入する時には簡単なペーパーテスト義務化
するというのはどうだろう。
そうでもしないと規則とかに積極的に関心持つ人いないだろ。

人への譲渡は基本的に届出を必要とするとか。
33名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:49:25 ID:980maixo0
バスはおk?
34名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:49:58 ID:RLCr9pvN0
>>1
自転車は許可制がイイ
35名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:50:36 ID:cFzh9Sj70
自転車の後部座席にシートベルトつけるかと思っちゃったよ
36名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:51:38 ID:xb1n9/UK0
夕方とかハザードだけで走るバカはここにいないか?
あれは単なる弱ライトじゃねーぞ
停車していると間違えるじゃないか
37名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:51:41 ID:Wbt52ksi0
>>30
いやいや昼間だよ。
逆送はしとらんよ。
地元は電車の無い車社会なだけにそっち優先となってるふうちょうが。
38名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:52:31 ID:u3PxiPRA0
>>36
どこに住んでるの?
39名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:52:34 ID:ZkwHbsjn0
>>37
たまにチャリ見ると狂ったようにクラクション鳴らす奴が
いるが、あれは自分もドライバーとして頭おかしいと思う。
それでビックリしてコケてケガでもされたら自分の過失なのに。
40名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:53:14 ID:Tnk/0G4c0
日本人お人好し。義務化になったら素直に従うバカ国民。義務化に伴う国の責任はっきりさせない
国民。シートベルト着用が原因で事故の被害が大きくなったらその責任は国にあるのに
追求しないバカ国民。任意とは責任が違うのだ。シートベルトが原因で脱出遅れで死んだ人は仕方
がないですませるバカ国民。
41名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:53:19 ID:dfVU10TwO
信号待ちで先頭のとき原チャやビクスクにえらそうに右から前割り込まれると無性に腹立つ

バイクの対向車線走るのなんとかしてほしいよ
42名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:53:19 ID:B0IOEDK5O
昔流行った
ブレーキランプやウインカーも義務化にしろ
43名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:54:01 ID:knn0Teyf0
バスに乗る時もするの?
44名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:54:04 ID:RWKkf5PM0
>>1
保険屋の経費にかかわるから、交通事故防止への取り組みはサクサク進むな

パチョンコつぶしも、もっとサクサクやらんかい
45名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:54:09 ID:of7nEpJO0
>>37
それは気の毒
車中心のところはまた感覚も違うのかねぇ
46名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:54:16 ID:zpRfkzTZO
日本の自転車産業が衰退したら叩き放題だな。
47名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:54:27 ID:HFVgORS50
フルスモーク、ブレーキランプ赤以外、ナンバープレート折り曲げ
即射殺にしろ
48名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:54:33 ID:qqdaaCie0
歩行者は無防備だけど車やバイクは我慢すれば済む事なので
転車は車道を走らないと。

幅寄せしたりクラクション鳴らしたら、加点でよろしく
49名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:54:42 ID:Z4Kd0JSk0
>>34 そう!許可・届出制が必要だと思う。
公共道路を使う以上は必要だし、場合によっては税金をかけてもいいだろ。
50名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:55:03 ID:e77pDEzVO
自転車って歩道走っちゃ駄目だったの?
駅前で車道走ったら、間違いなくひき殺されると思うんですが(-_-;)
51名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:55:07 ID:giqOZWypO
>>35
俺も
52名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:55:31 ID:LQHNl1m80
>>40
じゃあ、無灯火で走っているチャリとか路上喫煙禁止区域でタバコすっているのは在日とでも言うのか!?
53名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:55:52 ID:5n8JLVMu0

原チャリの左追い越しは、ナンバー通報だけで3点原点、反則金6万円でいいよ。
54名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:55:52 ID:alnFahDN0

>>1♠ばぐ太ぁ♠〜〜〜〜♪待ってたホイ!出遅れスマソ
      .n__n
    r⌒)  / ., ,   ヽ
    ソ  ̄´・)_人_・);:: |
   /   (;;;;;〒;;;;;ヾ ノ
   |     j,,...,,,ノノ__/
.  ∪´\    ̄ ̄  j
      ∪ー---‐∪
20 ☆ばぐ太☆ ◇JSGFLSFOXQ @☆はく太☆φ ◇ 06/10/18 15:20:25 ID:pWJR67RN

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
55名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:56:01 ID:OCkCV7lnO
>>20
一休みたいに端を通ればoけー
56名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:56:29 ID:rx08a+J20
>>1
よぉー^^ばぐちゃん乙だお



20 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 06/10/18 15:20:25 ID:???0

今日、ハッテン場で「まだ、開発途中なんだ」って言ったら
ゆっくりやさしく入れてくれた。最初やっぱり痛くて抜いて
もらおうと思ったんだけど、5分間位じっとしてくれてたんで
そのうち全然痛みが無くなって来た。そのやさしさに感じちゃった!


>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください

顔から火が出るほど恥ずいです。
57名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:57:43 ID:Ym+IvYnA0
>自転車が例外的に歩道を通行できる要件も定めるとしている。

というか、交通安全指導に警察官が付き添っていて
車道は危ないから自転車は歩道に誘導しなさいと
ハッキリとその警察官に指導されたぞ!

だから、地元の交通指導員はそのような認識でいる。
@富山県警の指導
58名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:57:58 ID:vgJa8b6e0
災難だな。ノロウイルスじゃないの?家の人にうつさないように注意した方が良いよ。
お大事に


7 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:38:08 ID:WmDoOuGb0
7月に買った新車なのに今日ついにやってしまった・・・・・。orz

急に体調が悪くなったので会社を早退して家に帰る途中車内で脱糞・・・・。
シートまで染込んで臭いもすごい事に・・・・
59名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:58:11 ID:2wpS3eEG0
自転車は
・携帯禁止
・夜間無灯火禁止
・一方通行逆送禁止
罰金または自転車即没収等の厳しい措置を
60名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:58:23 ID:ZkwHbsjn0
ブレーキランプが赤以外のやつ、違法だって知らんのかな。
死ねばいいのにと思う。
あれで追突されても自分の過失が大きくなるんだが。
61秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/12/28(木) 11:58:29 ID:xuTZRF000
('A`)q□  自転車は本来車道ってのを認知してもらわないとな・・・。
(へへ
仕事や用事で走ってる車が多いんだから、趣味で走ってる自転車なんか
車道走るべきじゃないとか言う、キチガイさんいたしなぁ・・・
馬鹿かとw

その代わり逆走や無灯火は交通事故の時に重過失にしてOK。
車側にお金払うくらいじゃないとナ。
62名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:59:10 ID:Wbt52ksi0
中国みたくチャリンコの集団で道路を走りたいわぁ
63名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:59:27 ID:YOtMVuW00
シートベルトをしなくて死ぬ乗員は別にいいが、
してなくて前席や他の奴に当たるのは勘弁してくれ。
64名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:59:40 ID:m+4CUXUe0
>>54
はく太ってダレ?
65名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:59:53 ID:Z4Kd0JSk0
明らか道交法が間違ってるだろ。
自転車は歩道だろ!
66名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:00:05 ID:ZkwHbsjn0
>>61
逆走は知らないけど、無灯火、信号無視などは自転車でも重過失に
なるはず。
67名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:00:19 ID:HEzclSmUO
後部座席のベルト装着率の高さに驚き。
68名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:01:16 ID:tKUmaI/60
>>1
自転車道の整備と
生活道路への自動車乗り入れ制限をセットにせにゃ
車道を走れとか無意味だろに。
69名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:01:41 ID:ZkwHbsjn0
>>67
確か高速道路だと10%台のはず>後部座席装着率
70名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:01:51 ID:cRn9f0UU0
車道走ってるとたまに車から「自転車危ないだろ」と言われる。
こういうやつは大抵DQN
車道走れるこというとぶちぎれて傷害事件

慰謝料+医療費で(゚д゚)ウマー
71名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:01:53 ID:Wbt52ksi0
>>55
やってます。しかたなく歩道しか走れんときは
歩行者に道ゆずってますよ。
72名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:02:04 ID:e77pDEzVO
歩道で自転車が歩行者にぶつかっても致死率は相当低く、車道で自動車が自転車にぶつかったら致死率は相当高いと思うんですが、なんか間違ってます?
73名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:02:44 ID:+2GQbE0p0
警察庁の役人は仕事しなくていいよ
ムリして毎年法律増やすな
74粟野:2006/12/28(木) 12:03:09 ID:XmazDCrc0
>>61
道路を走るって意味では共通してるのに
責任に多寡をつけるから話がおかしくなるんだと思うんすよ。

自転車にも責任、アホな車にも責任。
これでいいと思うのであるが。


つーかもっと滑らかな道路にしてくれ。
毎年道路ほじってザラザラなアスファルトだと
ケツがいてーんだわ。
75名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:03:38 ID:3Zjix+if0
歩道で自転車と自動車の接触事故が多いんだろ
76名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:03:43 ID:xJq3QicL0
自転車乗りながらの携帯はマジで罰則強化して取り締まってほしいよな
前からライトつけて走ってる車に吸い寄せられるように突っ込んできたりしやがる

あと自転車よりおばさん連中の乗ってる原付のほうがたちが悪いよな
平気で歩道はしってたりするし、まあ大阪に住んでるから他よりひどいだけだろうが

77名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:03:46 ID:oR/muAQq0
逆走って右側通行の事いってるんだろうな。
一方通行は逆走してもいいだろ。
78名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:04:04 ID:pVJ+szZ20
>>72
間違ってるよ
無理な追い越ししなければおk
それをするから悪い

79名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:04:29 ID:6vAkEmsu0
自転車で車道を走る前提条件として、路駐をガンガン取り締まってくれ。
80名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:04:49 ID:ZkwHbsjn0
>>72
>歩道で自転車が歩行者にぶつかっても致死率は相当低く
間違ってますよ。
自転車の死亡事故は結構起きてます。
交通死亡事故全体の割合から見れば少ないが、自転車乗りの
「軽車両扱い」という意識が低いため、ひき逃げも相当に多い。
81秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/12/28(木) 12:05:29 ID:xuTZRF000
('A`)q□ >>66
(へへ    車と当たったときに、車9:自転車1とか車7:自転車3のレベルじゃなくて・・
       車3:自転車7の程度でw
>>74
自転車の責任が無さ過ぎるのが問題だと思ってるんで・・・多少イーブンにしないと
大手振って車道走れないなとw 
自転車の方は保険にすら入ってない馬鹿が多いし。
82名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:05:29 ID:2wpS3eEG0
歩道での自転車対人の事故は保険もないし結構もめますよ
83名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:05:29 ID:c0WzGX/9O
後部座席のシートベルト義務化の前にやるべき事あるだろうに。
ナンバープレート折り曲げたりとか隠す。いまだに前のプレート外してフロントに置いてる奴もいるし。
フルスモークの奴も罰則強化すべきだろ。
すでに一旦罰則規定設けてんのに、効果があがってない内容について考えろよな。
84名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:06:40 ID:ZkwHbsjn0
ナンバープレート折り曲げてるのとかはずしてるのとか。
あとフルスモークに、ブレーキランプが赤以外

こういうのに引っかき傷つけたりボコったりしても無罪って
法律できねーかなぁーw
85名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:07:13 ID:pVLSujFO0
>>70
お前等の殆どが道交法を無視してるから疎まれてるだけ。
86名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:07:53 ID:vqvgDAkG0
深夜だと怖くて自転車で車道走れない
夜中は自転車が走ってないっていう思いこみしてるのが大杉
87名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:07:59 ID:xRaDhbHu0
>>81
>自転車の責任が無さ過ぎるのが問題
もとからあるし、自転車と乗用車がイーブンにできるわけないだろうに
常識的に考えて…
日本人もここまで知能が無くなったのか

まずはどれだけ過失があるかどうかだよ
88名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:09:17 ID:ZRtWSCF80
>>78
その間違っているという根拠をデーターで示して下さい。
89名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:09:43 ID:qqdaaCie0
お巡りさんや政治家が率先して自転車で車道を走って啓蒙してあげて欲しい。
それか、ニートを大量に雇って車道を走らせて欲しい。
90名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:09:54 ID:4N2/BwhJ0
>>85
捨てぜりふしかいえない馬鹿発見
普通に走って勝手にDQNが逆上し傷害事件に発展なら当然だろ

91名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:10:06 ID:ZkwHbsjn0
>>86
反射たすきをかけて白い服きて、自転車にも反射材
ピカピカとりつけるといいかと。
あと歩道を走るようにしては
(違反だけど、夜中のほうが飛ばしてるドライバー多くて危ないし)
92名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:10:23 ID:RTFimAAHO
脇道から左右も確認せず車道にはいってくるチャリはうざい
93名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:11:00 ID:92w0BCLgO
後部座席のシートベルトは賛成。
後部座席にもまともな三点式シートベルトと
まともなヘッドレスト義務化も希望。

これを満たしてる車って驚くほど少ない。
七年前に車買った時に、探すのに苦労した。


例えば事故った時。
相手がシートベルトしてくれて軽傷で済むのと、
シートベルトしてない馬鹿が死んだ場合では、
結果責任が著しく違う。
決して他人事じゃない。


俺も後ろに座って貰う時は、必ずして貰うようにしてるし、
俺自身もタクシー乗る時も締めてる。


ちなみに免許取って15年。
20万キロくらい走って無事故だけどね。
スピード違反の罰金は累計で12万くらいだが。
94名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:11:14 ID:e77pDEzVO
>>78
でも車道の端って大抵、頑張れ街の仲間たちの段差(他の仲間へのトス役)があるので危険ですよ?
近所でも、あれが原因でハンドル操作誤ってはね殺された人いますし
95名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:12:43 ID:9lq+M+Gp0
そもそも道路の作り方が悪いんで
全て国の責任。
96粟野:2006/12/28(木) 12:12:59 ID:XmazDCrc0
>>81
あー、自転車保険欲しいですな。
車道走ってて、前から訳の解らん携帯無灯火逆走が突っ込んできたときは
「ああ・・・・ぶつかったら保障もなんもなく俺のチャリが壊れるのか・・・・」
と泣きたい気持ちになったものでした。

車道走れるもんに乗ってるのに免許が無いってだけでスゲーと思うのですよ。
マジで免許制にしろとw
97名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:13:15 ID:o5TsoN6Y0
自転車にも免許が必要だな
98名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:14:01 ID:ZkwHbsjn0
>>92
わき道から飛び出し

いっきに車道の真ん中へ

折り悪くトラックが進行中

アボーン
という事故が地元であった。

なんでああも「自分が飛び出した先に障害物はない」と
思える人がいるのか不思議でならん。
99名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:14:03 ID:cZuD6Wjc0
脇道から左右も確認せず歩道を通過する自動車はどうなの?
100名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:14:21 ID:SdHiVJE4O
自転車も車なんだから運転気をつけないとね。
歩道でもスピード出さないのは基本。
シートベルトだって後部座席でもするよ。
101名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:14:38 ID:tFs9Dip2O
シートベルト違反は本人に課してくれ
いくら言ってもしない馬鹿多すぎ
できれば乗せたくないけどそうもいかないし
102名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:15:59 ID:B0IOEDK5O
自転車で高速道路を(ry
103名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:16:25 ID:pVLSujFO0
>>90
車道を走る癖に渋滞中の車の間を縫うように走るバカや
車道を逆走するバカ。車道をまたいで横断するバカが
減らない限り君への暴言は今後無くならないだろうね。
暴言はかれる度に裁判所に訴えればいいんじゃない?
104名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:16:49 ID:tFwfMf0S0
「鴨居の上にほこりがたまってますよ」なんて姑といっしょだな。
105名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:17:00 ID:hGIdMQ7Z0
自転車活用推進研究会
http://www.cyclists.jp/

歩行者を危険にさらす自転車歩道通行義務化に反対します。
「なぜ?自転車の歩道通行を解禁しようとするのでしょうか。」
チラシ表
http://www.cyclists.jp/images/index_pamphlet_a.gif
チラシ裏
http://www.cyclists.jp/images/index_pamphlet_b.gif
106名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:17:32 ID:qqdaaCie0
脇道から自転車や歩行者が飛び出してくるかも知れないのに
減速しないバカドライバーが多過ぎる。
他にも、路上に人なんて寝ていないだろう運転、真夜中の道路は貸し切りでしょう運転など
人殺し予備軍である事の自覚が無さ過ぎ。
107名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:17:50 ID:ZkwHbsjn0
>>101
あるある。
俺はついにキレたので、「俺は大丈夫」と言ってきかない上司を
その場に置き去りにして発車したことある。
後でえらいモメたし、やばくなったが…。
108名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:18:43 ID:OGXZepAL0
歩道を走っていると通りに出る車が
共に見辛い脇からおもいっきり出て来たり
見通しが良い場合自分の為に車が来ないか
右だけ見て左から来る自転車・歩行者は
どうでも構わず歩道を占拠して動けなくさせてもへーき!

典型的な自己中で運転へたくそ!
109名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:19:16 ID:2rOgPL9J0
補助輪取れたばっかのガキも車道走るのか
どう考えても危なすぎるだろ
110名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:21:14 ID:AQiA/SUAO
両津はしっているかなぁ?
111名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:21:17 ID:VGvZp98AO
>>106
いいたい事は理解できるが
日本は脇道だらけですよ
112名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:21:27 ID:9MvZ0egIO
ついでにフルスモークと携帯の取締りもしっかりやれ。
113名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:22:04 ID:A0PwFM2/0
他人の車の後席に乗る時は
気兼ねしちゃってシートベルト装着しづらい。
なので義務化支持。
114名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:22:11 ID:Jub7VoNr0
>>35
アホばぐたのスレではよくあること。
115名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:22:44 ID:e77pDEzVO
>>106
なんで自動車免許取れないんです?(^_^;)
116名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:22:45 ID:7MwUFmywO
踏んだりモーター
117( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2006/12/28(木) 12:22:55 ID:33a/oQa+0
( ゚Д゚)<後部座席は
( ゚Д゚)<シートベルトしなくても良かったのか
( ゚Д゚)<必ずしてました
118名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:23:14 ID:gHw2VSYh0
後部座席のシートベルト義務化は賛成だな。死人が減るならそれでいいよ。
ただね、上司をうしろに乗せて、シートベルト断られたって、
「さっさとシートベルトしねぇか、ボケ!」
とは言えないな。
119秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/12/28(木) 12:23:32 ID:xuTZRF000
('A`)q□ >>87
(へへ    日本人の知能だとか立派なことはいいけどさw
自転車にはナンバーがないから逃げられるとか、自転車だから許されてることが多いんだけどね。
完全イーブンにすることはないけど、軽車両としての責任は取る必要があると思うんだけど。

>>96
毎年1万ちょっとだけど入ってる。
正直、人当てちゃったら数千万飛ぶからね。自転車でもw
120名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:24:06 ID:puIee3y70
>>94
堂々と中央よりの端を走ればよい
121名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:24:15 ID:ZkwHbsjn0
>>117
安全のためにはしたほうがいい
車外に投げ出されて死亡するケースは少なくない
122名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:24:24 ID:9MvZ0egIO
>>18
営業用のバンなんか後部座席は折りたたみで付いてないよな。
 
つか、現状で付いて無い車は適用外だろ。
123名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:24:24 ID:KaPsXqkY0
車道走る自転車に告ぐ。左側を一列で走れよな。ライトつけて。
免許なさそうなおばさんやガキに限って右側無灯火並列を平気でやる。
死にたいのか?

あと携帯いじりながら乗ってるやつ。誰かと正面衝突しても泣くなよ。
124名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:24:44 ID:psKnaOwp0
自転車の後部座席にシートベルトとな!?
125名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:25:04 ID:tFwfMf0S0
パトカーの後部座席に乗ってシートベルトを外す
126名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:25:36 ID:jTzUWnBR0
車が日本を支えてるから
3人までひき殺してOKとかしたらいいのにね
(老人はボーナスポイント)
年金問題解決するし




もちろん本心ではない。
それぐらい経済界と政界との利害関係が法を動かすんだなと最近思ふ
127名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:26:15 ID:VGvZp98AO
>>122
いや だいたいついてるよ
2点式だがな
128名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:26:59 ID:6uBjwukk0
シートベルトは自己責任だ。勝手に死ねばいいだろう。

それよりケータイだ。ケータイを取り締まれよ。
事故を起こしたら相手に迷惑がかかるだろう
129名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:27:05 ID:BMoLnNvQO
後席シートベルト有無での死亡率の差は、単純に比較出来ないと思う。
130名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:27:12 ID:8UGCs7j+O
>自動車の後部座席のシートベルト着用を義務付ける

後部座席が無いんですけど…
131名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:27:23 ID:psKnaOwp0
132名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:28:37 ID:tFwfMf0S0
警察近くの歩道橋の上から警察車両を常時監視
133名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:29:17 ID:2pigV5bT0
俺の地元だと自転車が走れるような歩道ってあんまりないんだけどなあ
法的な問題以前に狭すぎる上に段差があるから、走る事が出来ないってレベルで

それに、車乗ってて一番の危険は左側を追い越していく原付とかバイクの類だと思うけど
あれは一発免取りぐらいでいいでしょ、危なすぎる
134名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:29:46 ID:9MvZ0egIO
チャリの『歩道通行可』の標識を知らない椰子が腐るほどいるから問題なんだよな。
135名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:30:32 ID:eVj4u3MN0
もみじマークを付けた車が銀行の駐車場に止まっていたら恰好のカモだと思われる件について
136名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:31:03 ID:Ztbqin9C0
しかし、2点式のシートベルトって、なんか恐いよ。
内臓破裂とかしそう・・・
137名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:31:19 ID:3tcTcc1dO
原動機付自転車の二段階右折は また消えないのか?
138名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:32:14 ID:tFwfMf0S0
>後部座席はわずか7・5%だった
後部座席での未着用率、7.5%、後部座席が空席85%。
139名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:32:18 ID:hGIdMQ7Z0
「自転車の歩道通行」は日本だけの外道異常超危険措置

●現在、一部歩道の自転車通行を認めている我が国の自転車乗用中の死者数は、全交通事故
死者数の13.9%(30日以内死亡・2005年)に達しています。これは原則として自転車の歩道通行を
認めていない米国(1.7%)、フランス(3.2%)、英国(4.0%)、イタリア(5.3%)、ドイツ(8.1%)などと比べて突出
しています。歩行中の死者数に至っては30.8%と群を抜いており、乗用車乗車中(約25%)よりも歩い
ている方が危険という異常な状況です。
(自転車活用推進研究会のチラシより)

自転車歩道通行はデータ上からも客観的に危険であることが判明しており交通事故死者数が更に
増加することは*間違いない*にもかかわらず警察庁は安全のためという名目で自転車に歩道を走
らせようと法改正を目論んでいる。なぜか?

警察OB天下り先筆頭「交通安全委員会」の利権(都心部道路のパーキングメーター収入等)狙いと
いったドロドロした裏の噂も聞こえてくる昨今、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
140名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:32:26 ID:VGvZp98AO
>>136
真っ二つです
141名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:32:37 ID:vnZVxrxI0
「自転車歩道通行可」の標識がない甲州街道の車道をチャリで走ってたら
歩道走るように警察官に注意されたぞ
明大前のあたり。
142名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:34:04 ID:3eDMm/GU0


リムジンもだろ?ワロスwwww

143名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:34:16 ID:96ekOO0p0
もみじマークってのはなんかかっこいいな。
デザイン化されたのじゃなくてリアルなもみじなら
俺も貼りたい
144名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:34:52 ID:9MvZ0egIO
>>72
間違ってはいない。
だが、歩道はあくまで歩行者が優先。
歩行者にベルを鳴らして開けさせようなど言語同断!
145名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:35:20 ID:lFERqzgE0
散々放置しといていきなり法律だけ整備したら事故続出の予見
146名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:35:32 ID:eVj4u3MN0
>>143

手の形の血痕とかはどう?
147名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:36:49 ID:jTzUWnBR0
要約すれば法律より整備が先だけど
国にもう金はない。ごめんちゃいということです。
148名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:37:19 ID:ZkwHbsjn0
>>146
「赤ちゃんが運転しています」という自作ステッカーを貼った
車を見かけたときは流石に車間距離をとりますた。
149名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:38:11 ID:p8NBo1vm0
>>143
巨大もみじ饅頭とかどうよ
車体から20cmほどもっこりするけど
150名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:38:28 ID:CIiP2ovw0
>>144
優先であっても自転車も認められているところでは絶対じゃないよね?
「歩行者絶対」って感じに塞いだままの歩行者に対してはどうすれば?
151名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:39:48 ID:du5u0ikJ0
自転車道をちゃんと整備しろよ
特定財源で作れ
自動車にも自転車にもそれが良い結果をもたらす
152名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:40:59 ID:r24IggEr0
自転車よく乗るやつは自転車保険入ったほうがいいお
事故扱いされて40万近く治療費払った漏れが言うんだから間違いない
153名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:41:11 ID:2wpS3eEG0
ついでに車の歩道駐車ももっと厳しく取り締まるべき
154名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:42:12 ID:Ztbqin9C0
フィルムで後部座席が見えないように
している車はどうやって取り締まるの?
ヤクザとか国会議員とか暴走族とか・・・
155名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:45:09 ID:anw150CI0
またチャリヲタかw
156名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:45:47 ID:jTzUWnBR0
非効率な日本の道路

電柱│歩道│植込│木│自転車道│道  路│植込│木│植込│道  路│自転車道│木│植込│歩道│電柱
157名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:47:18 ID:XvQKShNa0
>>152
>>自転車よく乗るやつは自転車保険入ったほうがいいお
>>事故扱いされて40万近く治療費払った漏れが言うんだから間違いない


くわしくどーぞー(・∀・)
158名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:48:11 ID:5c4n8XlnP
後部座席でシートベルトがしにくいのはバックルの受け口が
(シートの隙間に押し込めるように)ベルトで繋がっているだけで
固定されていないから。バックルを挿し込もうとしてもヘロヘロ逃げちゃう。

ところがVOLVOなんかは後部座席もバックルの受け口が上を向いていて
片手でベルトのバックルを持ってカチャンと挿し込むことが出来る。
http://www.carview.co.jp/road_impression/2006/volvo_xc90_2/photo_imp/images/06_l.jpg
159名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:48:31 ID:kuhV9yAL0
ヘッドホンしてチャリ乗るな!!取り締まれよ馬鹿だろ。
160名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:50:01 ID:moxFdA+TO
>>72
自転車が歩道を走ることで、交差点で“自転車と自動車”が衝突する危険性が跳ね上がる。
これは世界各国にデータがあり、警告されてること。

道に交差点がある以上、歩道を走っていても車道と必ず交差する。
なので歩道の中だけを走って車とぶつからないという、有り得ない前提は全く意味がない。
161名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:03:34 ID:UVsHrTAu0
>>150
口でチリンチリンと言えば
162名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:04:34 ID:EgkDX2KB0
>>150
日本人なら すみませ〜んつって避けてもらうか
避けられる広さになるまで我慢しろよ。
それが自転車乗りの正しい姿だ
163名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:07:25 ID:QaR+A8gbO
バイクのすり抜けを全面禁止汁。
これだけでかなり事故は減る。
左に合図を出してる車の左側をすり抜けとか、正気とは思えない。
164名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:09:57 ID:vGbtcbJv0
横断歩道の自転車用部分は自転車を運転してはいけなくて
手で引いて渡らなければいけないのではなかったっけ?

自転車は歩道では全部手で引いて歩くようにしなければダメですね。
165名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:11:15 ID:aiLknl/O0
>>163
抜かされないように、車道のど真ん中走ってる原チャリにも殺意わく
30kmでチンタラ真ん中走るなっての。フラフラ蛇行してるし。
対向車がいなくなった時を見計らってわざとギリギリで追い越して行くが。
166名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:12:55 ID:p8NBo1vm0
>>162
俺はキーキー鳴るブレーキをあえて修理せずに使ってる
後ろまで行ってキュッって一度減速すれば大抵気づいて開けてもらえる
好き勝手に道ふさぎやがってこのクソガキの集団め、と考えると腹が立つが
単に後ろにチャリがいるのに気づいていない場合がほとんど。
167名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:13:17 ID:Ztbqin9C0
>>163
交差点手前でバイクが通れないくらい左に寄せる。
後続車にも親切だし、教本にも書いてあるはず。
地方に行くと右折時に左に寄るなんて恐ろしい光景を目にするがw
168名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:15:17 ID:Qugd5RpG0
自転車専用道がある街ってなんとなく憧れる
169名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:18:35 ID:3Iw/iTo50
>>166
鳴っているブレーキはパッドに異常があるっぽいので正直お勧めできない。
ヘタしたらケガするぞ。
170名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:19:21 ID:cFTrPofy0
この間、自転車に背後から衝突されて、逃げられた。(夜に見たらアザになってた。)
すぐ近くの交番に届け出ようとしたら、真面目に取り合って貰えなかった。
病院に行って診断書でも持って行かない限り、自転車事故は無視されるんだな。
171名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:26:38 ID:SBCGjZiQ0
原付にしてもチャリにしても車にしても
DQNがいなくなれば7割解決だな
172名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:27:26 ID:p8NBo1vm0
>>169
鳴るっつってもほんのちょっとだから。
爺さん連中の乗ってるけたたましい奴はかなりやばそうだw
鳥の群とパー子が合唱してるような音出るやつとか。
173名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:31:03 ID:BHmvZG/+0
バイクって道路の左側を走るように言われてたのに
これからは左側はあぶなくて走れないね
中央寄りを走らないとぜったいに自転車と接触するよ
っていうか、バイクのすり抜けは違法行為にしてくれないかな
あぶないよあれ
174名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:33:24 ID:pdiN7qoY0
>>168
未舗装の農道に憧れます。
175粟野:2006/12/28(木) 13:33:31 ID:XmazDCrc0
キープレフトなんか危険すぎてやれねぇw
176名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:36:11 ID:rM9WjbTa0
この調査も怪しいもんだな
後部座席で2点式シートベルトしていても
着用してないことになってんだろ
177名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:38:49 ID:abW+2oSn0
178名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:40:28 ID:lrMbzGfP0
自動車って後部座席のシートベルトって必ず着いてるもんだっけ?
179名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:41:55 ID:FtTVC+ly0
歩行者として横断歩道のない片側2車線の道路を堂々と渡って、
万一事故にあっても100%自動車の責任です。
ならば歩行者用の信号機は必要ないのではないか!



歩行者にも事故の相対責任を求む。
180名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:42:36 ID:abW+2oSn0
>>178
うん、最近の車は必ず。でも2兆円も儲けてる某メーカーは中央席が二点式だったりする。
181名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:50:51 ID:Gb4wEQo+0
乗り込んだ野郎が乗るロードレーサーだと30〜40km/h以上で巡航できるし、原付と変わんない速さで走れる。

歩道をロードレーサーで走るのは凄く危ない。タイヤもフレームも段差のある歩道なんかを走るようには設計されておらん。
182名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:59:19 ID:gR4TfeEk0
自転車が車と同じ制限速度なのに
原動機が付くと30キロ制限になってしまう不思議
ヘルメットの着用も義務化されてるのに自転車以下の制限速度
183名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:02:06 ID:hGIdMQ7Z0
ロードレーサーはものすげえ重いギアついてるからトラックの後流に入って引いてもらうと余裕で50キロぐらいでついていける
184名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:07:17 ID:Gb4wEQo+0
>>183
トラックへのドラフティングだと70km/hオーバーで走った事あるよ。

でも、車へのドラフティングはスゲー危ない。車がなにか障害物発見してパニックブレーキして、そんとき50km/h以上出てたら死ぬ。
185名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:12:57 ID:DnNSsCEtO
自転車板から来ました
186名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:28:21 ID:5c4n8XlnP
>>164

自転車横断帯は自転車専用、自転車を押して歩いている歩行者は通れない
横断歩道は歩行者専用、自転車は通れない、自転車を押して歩いている歩行者は通れる
187名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:36:41 ID:5Gbt/7Oq0
車とついているのは車道を走るべきだって警察に連れて行かれたとき言われた
188何故、義務化なのでしょう?:2006/12/28(木) 14:38:10 ID:pGZZn3mz0
どなたか教えていただけませんか。

シートベルトを着装しないからといって、他者へ危害を加えるわけではありません。
どういった根拠に基づいているのでしょうか?

運転手の着装義務→助手席の着装義務→チャイルドシートの使用義務→後席の着装義務
と段階がありますが、それぞれの根拠も違うと思います。
189名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:39:04 ID:GI6AYP7s0
>>168 名古屋市東部にあります♪
190名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:39:49 ID:hGIdMQ7Z0
http://www.web-pbi.com/contrast/
しかし、誰にも迷惑をかけないシートベルト着用義務違反に対し、警察がここまでがんばる理由は、
行政処分の増大がもたらす委託料の拡大にほかならない。
191名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:41:54 ID:gJPVTcQX0
道路交通法厳密に言うとチャリが走れる所は無いんだよな
車道走ったら邪魔で渋滞おきるし
192名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:43:29 ID:5c4n8XlnP
シートベルト・チャイルドシートなしで事故って瀕死になったら
夜中に叩き起こされる救急医療関係者と医療費を支払う厚生省が大迷惑なんですが
193名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:43:50 ID:6ua4rxCi0
>>188
>後席の着装義務
後席はスーパーボール並みに飛び跳ねまくるし
車外に放り出されるのも後席が多いから本人が著しく危険

ついでに
衝突時に前方に空中ダイブして、運転席、助手席の搭乗者の首を全体重でへし折ります
194名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:44:47 ID:vF9E1vKE0
自転車のおまわりさんがいつも歩道走ってる。
一度など突然Uターンしたので驚いた。
無灯火なら携帯カメラで撮影しようと思ったけど
さすがにライトは点灯中だったからスルーした。
195名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:45:01 ID:GBerOM5C0
おれは未だに足をベルトってかストラップでペダルにくくりつけている。
これで堪忍してくれ。
196名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:45:39 ID:zGTO1IQJ0
厳罰化大賛成。
もうさ、信号無視する歩行者も氏刑にしちゃえよ。
197名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:48:16 ID:5c4n8XlnP
まぁおまえらDQNがベルトしなくて死ぬのは勝手だからさっさと死ね
けどな、後部座席に乗せたガキにはちゃんとベルト付けさせろ
高速道路で横転
馬鹿親は運転席・助手席でベルトしてて軽症
後部座席のガキはウインドウをぶち破って車外放出されて路面に激突して
瀕死のところを後続車に続々と轢かれてズタズタ
なんてのを収容する救急隊員や死亡確認する医者なんかの身にもなってくれ
死ぬならおまえらが死ねばうよかったんだよ>軽症の馬鹿親
198名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:48:27 ID:j0/tcnpeO
>>188
もし、あなたが百%悪い事故をおこした場合を考えてみてください。
シートベルトしていなかったあなたと同乗車は死んで、悪くない相手側の車の運転手は気味が悪いうえにあなたの遺族に責められる可能性があります。
199名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:51:54 ID:gJPVTcQX0
タクシーの運ちゃんも後部座席のシートベルト義務化したら客に言いやすいだろうしいいかもしれんね
チャリは先ず道路交通法見直しから始めないと何ともならなそう
200名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:58:17 ID:SqZFMKW00
>>191
>道路交通法厳密に言うとチャリが走れる所は無いんだよな

ちゃんと明記してあるよ。
・車道の左端を走る。
・路側帯は走ってもいい。
・自転車通行帯があればそこを走らなければならない。
・歩道通行可の標識があれば歩道を徐行してもいい(←スピード出しちゃダメ)
・自転車不可とか軽車両不可とか自動車専用とかの標識がある道路は走っちゃダメ。
201名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:02:07 ID:tSOTZUgo0
自転車通行可の標識無い歩道と自転車通行禁止の車道のセットがどっかに有ったりして(w
202名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:02:28 ID:gJPVTcQX0
>>200
歩道でおkなとこ無い所が殆ど
路側帯は絶対走っていいとは書いてない基本的にはダメ
車道走ったら渋滞や事故が起きると言ってるだがね
203名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:02:40 ID:grzbLe6Z0
>>136
押す高山の事故ではシートベルトでお腹真っ二つのご遺体が沢山あった。
204名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:07:15 ID:vXcZ/JZf0
いい加減にヘッドフォンしたままの糞餓鬼も取り締まれ。
重大な事故でも起きん限り法制化できんのか
205名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:09:11 ID:YbeAIxnl0
>>202
東京23区内だとほとんど歩道通行可
206名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:09:12 ID:WKq9X6SmO
歩道走行不可で左端が左折専用レーンの場合
直進するには自転車は直進レーンに入らなければいけない?

そういう道があるかどうかは知らないが。
207名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:09:15 ID:ZnlwQmoD0
>>204
そうですが何か?
208名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:10:43 ID:gJPVTcQX0
>>205
全部の道路で?すげえな
209名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:12:13 ID:sVrvYmQU0
自転車でもまともな奴と全然なってない奴の差がでか過ぎる
ケータイ見ながらとか横一列で走ってる馬鹿高校生だけなんとかしてくれw
210名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:12:47 ID:gJPVTcQX0
>>209
免許もってるか持ってないかの差じゃないか
211名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:13:08 ID:y0dwudXk0
もはや警察は、日本に巣食う害悪。
212名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:13:46 ID:PUQ8zHD30
>>206
左折レーンに従って左折して、すぐに右折して渡れば良いんじゃないかな?
213名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:15:06 ID:SqZFMKW00
>>202
いやいや、路側帯は通行可だよ。原則車道なのはそのとおりだけど。

(軽車両の路側帯通行)
第17条の2 軽車両は、前条第1項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行を
妨げることとなる場合を除き、路側帯(軽車両の通行を禁止することを表示する
道路標示によつて区画されたものを除く。)を通行することができる。
2 前項の場合において、軽車両は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で
進行しなければならない。

ついでなので、自転車の歩道通行について。

(普通自転車の歩道通行)
第63条の4 普通自転車は、第17条第1項の規定にかかわらず、道路標識等により
通行することができることとされている歩道を通行することができる。
2 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分
(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)を
徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることと
なるときは、一時停止しなければならない。

標識がある歩道のみ徐行できて、かつ歩行者優先。自転車で歩道を疾走するのは禁止。
214名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:17:52 ID:WKq9X6SmO
>>212
それって左折即Uターン左折?

基本的には原付と同じようなものと思ってるが…
速度でないからなぁ
215名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:19:42 ID:bq986wR60
自転車の歩道走行要件を決める前に
車道の露駐をなくせよ
違法駐車が多くて車道走るのは怖い
216名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:19:44 ID:gJPVTcQX0
>>213
なんつっていいいか悩むけど路側帯は走ってもいいが
基本的にはダメなんだよチャリも車と同じ扱いで通行することが出来る、て
だけで走っていいってわけじゃないんだよ
217名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:21:00 ID:pB15EOVc0
チャリのことなんか最後の二行しかかいてないのに

2ちゃんやってるやつくらいなら検索ですぐ調べられる道交法はりつけてくれてご苦労さんよんでないけどな
218名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:22:00 ID:sJ07UaGt0
ルールとは別の話で。
逆走自転車にクラクション鳴らすってレスを時々見るけど、アレ逆効果。
やられた自転車乗りがまず思うのは、「同じことを後ろからやられてたら……」だ。
逆走で鳴らされたなんてわからないから、ますます逆走したくなるんだよ。
自転車乗りにはドライバーの事情がわからないように、
ドライバーにも自転車乗りの事情がよくわかってないことが多い。
219名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:22:14 ID:5c4n8XlnP
>>206
車道の通行区分は自動車用、自転車は関係ないんで、
道路交通法の既定に従えば車道の左側端(左折専用レーン)を直進が正解

けど、実際にはんなことやったら左折車に轢かれるおそれがあるんで
手前で歩道に上がったほうが無難だろうね
220名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:23:27 ID:Ubdh1tah0
自転車の右側通行を検挙してくれ
221名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:27:16 ID:sJ07UaGt0
>>220
自転車の右側走行を処罰するのは極めて難しいだろうな。
自動車と違って、自転車にとって道路は左右対称ではないから。
誰がどう見ても右を走るほうが安全、という道は無視できないレベルで存在する。
222名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:28:57 ID:WKq9X6SmO
>>219
アレは自動車用だったのか…
教えてくれてd

左折専用のトコは信号の青だけじゃなく
矢印表記で進行するトコも多いから歩道待避だよな
厳密に言えば歩道を押して歩け、か。

ルールはちゃんと整備してほしいが今の道路事情ではな…
223名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:35:45 ID:5c4n8XlnP
自転車についてはもうgdgdだな、日本は。

通行量の多い道では、歩道、自転車道、車道と3区分すべきだったのに
安易に「自転車は歩道に上がれ」とやった警察の手抜きが発端。
あれでみんな(歩行者も自動車も当の自転車も警察官すら)
「自転車は歩行者のようなもの」と無意識に思い込んだ。

んで、自転車は道路交通法を守らなくなった。
逆走、無灯火、片手運転(傘差し運転、携帯操作しながら運転)
歩道爆走、邪魔な歩行者はベルを鳴らしてドケドケ、
「自転車は歩行者のようなもの」なんだから当然だわなw
んで、歩行者は自転車にハネられ、自転車は自動車にハネられるw

問題の解決には「自転車は軽車両」という原点に帰る必要があると思うが。
老人や幼児などで車道走行が危険な運転者は公道での自転車禁止。
あ?足腰の弱った老人が買い物に使う?なら車椅子を使うべきだろうよ。
んで、道路交通法違反は徹底的に取り締まる。
ところが自転車を徹底的にう取り締まるようにすると言いつつも
自転車を歩道に上げたのは間違いでしたと認める気はない警察萌えw
224名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:41:51 ID:Va188hvN0
>>223
片手運転ってそもそも道交法違反だっけ?
傘差しと携帯は違法なのは分かるんだが。
225名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:45:45 ID:5c4n8XlnP
>>224
傘差しと携帯は「安全運転義務違反」だよね
それ以外の片手運転はケースバイケースだろうけど
ベルを鳴らすためとか変速のためとかは容認されるとして
走りながら補水とか補給食とかはどうだろうね
226名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:46:23 ID:FF8CeP/M0
2〜3万円程度のクロスバイクなら、都心では道交法通りに走っても車の流れにのれる。
都心では意外と信号によるストップ&ゴーが多いので、車と自転車で何十分と差がつくことないし。
ママチャリの販売を止めた方がいいと思うけどね。
車道を走るにはスピードが出ないし、無理矢理スピードを出したら止まらないし。
クロスバイクやレーサーなら軽くこいでも走るので周りを見回す余裕があるが、
ママチャリではそれが出来ない。
自転車の車種ごとの事故率を出した方がいいね。
227名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:48:46 ID:MIGRN5ks0
後部座席でベルトしないヤツって馬鹿?
228名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:48:54 ID:gJPVTcQX0
>>225
車でも同じ様なこと言えね?
車で携帯いじりはダメだけど無線はおkジュースもおk煙草もおk

なんか警察が禁止されると都合悪い事は禁止されないんだよな
229名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:48:58 ID:B5GRlUX40
自転車に文句言う奴は大抵DQNだぞ
信号に間に合わなくて文句言う奴とかばっかり
一発殴られたらかなり設けもの
230名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:49:29 ID:9OfU9fW70
うちの方の歩道に「歩道は歩行者が優先です」と貼ってあるんだが
誰も見ちゃいない
231名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:51:05 ID:5c4n8XlnP
>>228
まあそうだね。
後部座席が放置されてたのも黒塗りの公用車の後部座席で
ふんぞり返る警察の偉い人がベルトするのイヤがったからだろうしw
232名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:51:29 ID:BMoLnNvQO
現実問題として、カゴを荷物いっぱいにしてヨロヨロ走る高齢の御婦人に車道を走らせるのは無理。
そうした方々に自転車という足を奪うような法律はできようがない。
233名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:52:23 ID:ggHO6shl0
なにか規定定めるにしてもスポーツサイクルとシティサイクルを分離してほしいな
15km/hで進むのと30km/h以上で走るものを同じカテゴリで規制するには無理がある
234名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:53:47 ID:RviIDT3g0
>>232
日本の経済界を動かしているのはどこでしょうか?
老人に優しくする必要なんてないよ
老人はCMで「ユニバーサルデザイン」とかいって企業のイメージアップに貢献する程度
235名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:54:45 ID:gR4TfeEk0
車道走る自転車にはヘルメット、ウインカー、ミラーを義務化すべき
236名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:54:47 ID:5c4n8XlnP
>>232
だから、そんな高齢のご婦人が荷物満載の自転車に乗るのは危険でしょ?
だったら荷物運搬用の三輪車を「車椅子」扱いにすりゃいい。
「車椅子の歩行者」なんだから歩道可、車道不可、だわ。
237名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:55:27 ID:gJPVTcQX0
>>236
頭いいなお前
238名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:55:45 ID:Fwv+URWQ0
で、捕まってパトカーで連行中に後部座席でシートベルトはづしたら
パトカーの運転手は検挙されるんでしょうね!
239名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:56:12 ID:MIGRN5ks0
・道路の作りが自転車のことを考えてない
・誰も車両として認識してない

とにかく国全体として自転車に対する意識も知識もひどすぎる。
エコとか抜かすなら燃費のいい車より自転車をもっと推奨しろ
240名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:57:54 ID:sJ07UaGt0
>>232がわざわざ「現実問題として」と断っているのに、
ひどく現実離れしたレスを返してる奴がいるなw
241名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:01:36 ID:TabHkyeGO
シートベルトて長時間は辛そうな後部座席の車も、まだまだ沢山あるからなあ
車の選び方が大きく変わるよなあ
特にコンパクトカーやミニバンは差が大きい
クーペは後部座席要らないな
242名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:03:38 ID:MIGRN5ks0
日本仕様だけ後席ヘッドレストがない車なんてのもあったからな。(今でもあるのか?

日本人の「交通」に対する無知っぷりはヒドイ。
243名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:05:15 ID:B3gAgtBBO
自転車は車道を走らなければならない。
例外は絶対に認めない。
244名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:06:54 ID:4GpljRk30
後ろから来てチンチン!てなんだよって、感じだよな。
まわりに人がいるなら歩道は降りろ。
245名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:07:26 ID:SJ/1DNcyO
もう老人には自転車乗らせないでくれ
246名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:07:33 ID:gJPVTcQX0
>>243
そうなったら事故多発だろうな
247名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:08:06 ID:fSpAo3Yc0
路肩に止めてる自動車を完全に排除もできないくせに無責任だなあ
248名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:08:33 ID:MIGRN5ks0
>>244
それ、猥褻行為じゃね?
249名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:09:12 ID:eOjx9yqY0
交通に関するモラルは先進国最低
ヨーロッパ並みに制限速度を引き上げろとは言うが
弱者保護を他の先進国並にしろとは言わない。

最初のボタンを掛け違えてるから全部おかしくなるんだよ
250名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:09:12 ID:agBXX9iN0
後ろから来た団塊ババァが乗るチャリに当てられた事あるな・・・・
251名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:11:15 ID:TabHkyeGO
>>242
今はほとんど付いてるんじゃないか
ヘッドレスト付いていても軽やコンパクトカー、ミニバンのシートは、形状的に公園のベンチと大差ないの多いからなあ
公園のベンチにきちんと座って態勢崩さず1時間とか辛いぞ
252名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:11:17 ID:N/XZMu+x0
路上駐車の取締り強化で、結構渋滞が減りましたね。渋滞緩和の為に
もっと、取締り強化地域を広げて欲しいですね。

路上駐車だけでなく、渋滞緩和の為の取締り強化は、もっと推進するべき
だと思うよ。そうすれば、一部のDQN以外みんなが助かる訳だしね。

1.追い越しをする訳でもなく、無意味に追越(右側)車線に居座り続ける車
2.渋滞で前に進めないのに交差点に侵入して、信号が変わって交差道路を止める車
3.右折レーンの無い交差点で車を右に寄せずに右折待ちをして後続車を止める車

こんなのも取締り強化した方が良いと思うが・・・。
253名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:12:04 ID:EuCEbcWQ0
自転車で免停ってあるんですかね?
254名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:13:27 ID:WnxjeO870
>>249
歩行者がいきなり飛び出しても車の責任になるんだから弱者保護は十分過ぎるだろ
255名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:13:55 ID:MIGRN5ks0
>>251
どんな姿勢で乗ってるんだ?

>>253
自転車に免許はないだろ?
256名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:14:53 ID:gJPVTcQX0
>>252
配達の業者や仕事で仕方なく止めるのはもっと甘くすべきだと思うけどな
助手席に人乗ってたら切符きられないって意味もよくわかんねーし
257名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:14:54 ID:KQfi0fhi0
後部のシートベルト、2点式なんか怖いから3点式ちゃんと全部装備してくれ。
258名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:15:17 ID:DSNH9LmK0
>>205
良かったw
スレタイ見たら「俺、死ぬ」って思ったよ
259名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:17:11 ID:63hkHDwR0
車道走れや→自転車←歩道走れや
260名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:18:28 ID:btwJiCNV0
既出かな?
高齢者マークを義務化なら、おばちゃんマークも義務化して欲しい。
261名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:18:49 ID:TabHkyeGO
>>255
軽自動車の後部座席なんて、姿勢関係なく1時間も乗ったらケツ痛くなるって
そこで横向いたりすることが出来なくなるわけだからなあ
高速道路でもエコノミー症候群で死亡とかあるかもなあ
262名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:20:17 ID:1peOWhNr0
子供を後部にシートベルトで固定してしまうと自転車が転倒した際に
ヘルメットを被っていたとしても頭部に重大な損傷を受ける確率が高くなると思います
であるのに政府はそのような指導や法制化を行って責任が取れるのでしょうか?
そもそも歩道を走らせれば自転車が転倒して子供が放り出されても
車に跳ねられる可能性は著しく低くなるのですからヘルメットは当然としても
シートベルトは余計ではないかと思います
もっと理工系に意見を訊いて見るべきだと思います
263232:2006/12/28(木) 16:21:09 ID:BMoLnNvQO
高齢自転車乗りを排除する論調に自分は組しない。
独居で買い物も全部自分で行き、帰りついた公営団地の三階の自分の部屋まで五分もかかるような足腰の人などゴマンといる。
三輪自転車の普及は一案だがまだまだ高価だし、車重があるので坂道に弱い。
また駐輪スペースが十分にないと活躍しないだろう。

オレは18段クロスバイクたからもっぱら車道走行だが、そんな自分が不便に感じる事はあっても、弱者から必需品の自転車を奪う事は許されんよ。
264名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:22:44 ID:dYW/oXPO0
老人の最低限の知識が必要な更新制の免許制度を導入して欲しい。
左右見ずに突っ込んでこられても自動車が悪いじゃ運転してられないよ。
265名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:22:59 ID:MIGRN5ks0
>>261
軽の後部座席の質がよくないのは否定しないが、
エコノミー症候群はないだろwww何時間乗ってんだよww
あったとしても事故の方が圧倒的に確立高いだろうし
どうであれベルトはすべきだよ。
266名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:24:54 ID:gJPVTcQX0
>>263
そうだねクロスバイクよりもママチャリが圧倒的に使ってる人間多いしチャリを取り上げるのは酷
車道走れじゃ何も解決しない罠
267名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:26:14 ID:PUQ8zHD30
>>262





268188です:2006/12/28(木) 16:27:02 ID:cAGXEB0L0
何故、シートベルト着装義務化? について
法律の成立過程をご存知の方はいませんか。

やっぱり、誰かにメリットがあるからこんな法律ができるんでしょうか。
死傷者の減少→保険金支払額の減少、統計操作
違反者の増加→満点に早く達するから違反講習者の増加→収益アップ

国会の委員会で当局の説明は、自動車先進国から遅れているとか
着装率が上がると死傷者数が減った、生命尊重といったもので、
人を法律で縛る根拠としては弱いと思います。
実相を隠した目くらましのように思えてなりません。
警察は治安維持が本務であり、生命尊重なんていうのは取ってつけた
ようです。

確かに、乗員保護の効果はあると思います。 事故の実情を知れば、
着装したほうがいいと思います。 過失がないとして搭乗者保険金の増額
もあるらしいです。 社会コストを下げることが目的である、と聞いたこと
もあります。 運転手の場合自殺規定に抵触するというのを聞いたことが
ありますが、そもそも日本の刑法では自殺罪はないですから違いますね。   
269名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:31:52 ID:KhbLhIMs0
>>260
>高齢者マークを義務化なら、おばちゃんマークも義務化して欲しい。
「おばちゃんマーク」良いね。まあ、マトモなおばちゃんに限り、
「おばちゃんマーク」掲示の免除規定も設けないと・・・。

>>264
老人に限らず、免許更新時に免許取得時と同じ学科試験を課した方が
良いと思うことが多いよね。地域によっては、>>252で指摘されている
迷惑運転なんかが当り前の運転になっていて、「道路交通法違反」との
認識がないのでは?なんて感じることが多いし。
270名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:32:19 ID:zd2s1VvFO
こんなにシートベルトを厳しく言うんならバイク等の身体がむき出しの車両を禁止しろ!
とまでは言わないが半帽禁止ノーヘルは一発免停にしろ
271名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:33:16 ID:pB15EOVc0
後部でも安全のためならしたほうがいいのはわかるが・・メンドクセー
タクシーでもしないといけないのか?
どうなっても俺は後部座席でベルトなんかやらんけどな。
勝手に放り出されてしんどくわ
272名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:33:48 ID:TabHkyeGO
>>265
もちろん、ちゃんと座れる後部座席の車を選んでシートベルトはするよ
メーカーには、3点式シートベルトとヘッドレストさえ装備すれば良いという考えは捨てて、しっかり座れるシートを作って欲しいね
後部シートを収納できるとか、ベッドになるなんてどーでも良いから、形状工夫してクッション足してちゃんと座れる後部シートを望む
後部の真ん中座らせるの捨てて4座設計でも良いくらいだ
273名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:34:32 ID:2iV+o/BvO
交通ルールじゃ
チャリは歩道にいちゃダメらしいが
路駐のせいでやむを得ないんだよな
274名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:34:55 ID:abW+2oSn0
>>268
一番大きいのは、先進国で義務化してない国が日本ぐらいだからでしょ。
死傷者が減るのは大きな根拠だろ。アホか?
275名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:35:21 ID:IjWzeY/70
自転車で車道走るのは、昼間はまだしも夜間はぜってー無理。
街灯の少ない田舎なのでハイビームで走ってる車が多くて、マジで前が見えない。
見えないっていうか眩しすぎて目を開けられない。
276名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:36:27 ID:MIGRN5ks0
>>271
メンドクセーで命を捨てるとは中々の馬鹿っぷりだ。

>>272
全く同意だ。
277名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:37:42 ID:ggHO6shl0
>>273
路駐の問題もあるけど
そもそも道路の作りが自転車に優しくない

そして最近になって拡張整備してる道路も自転車帯を用意せず
歩行者自転車兼用帯にしてることが多い
278名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:37:54 ID:TGO9zC7Z0
後席シートベルト着用は、ちょっと前のトヨタ車の場合危ないかもしれんぞ。
オプションのシートカバーを付けやすくするために、座る部分が樹脂のツメ二本で
引っ掛けてあるだけの車がある。
衝突すると、座席が外れて身体ごと前に飛び出し、シートベルトがきつく食い込んで
腹部の内臓に損傷を与える。

279名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:38:55 ID:WM7o7FyI0
日没後のヘッドライト点け忘れ 9割女

コレも取り締まって欲しい

280名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:40:28 ID:ggHO6shl0
無灯火逆走とか死にたいのか?と思う

そしてそーゆーの全く気にせずやってた数年前の自分を恥ずかしく思う
281名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:40:29 ID:hHCORfaJ0
これは天皇や政治家の運転手にも適用されんの?
政治家は後部座席に乗っていちいちシートベルトしないだろ?
何でもかんでも義務化すれば良いってもんじゃないだろ!警視庁さんよ!
このまま馬鹿道交法が進んでいくと乗車すべてヘルメット着用義務
自転車や歩行者もすべてヘルメット着用義務になるな!
282名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:41:29 ID:TabHkyeGO
高速でのシートベルト取り締まりするとしたら、PAの出口辺りなんだろうけど、休日だとPA入り口まで渋滞になりそうだよなあ
283名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:43:12 ID:MIGRN5ks0
>>279
薄暮や曇りの日の点灯も義務化すべき。
あとトンネル内での点灯も。
284名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:43:23 ID:cRXOk+r40
正月も家族つれて長距離帰省する家族とかもおおくね?
車になれてない子供とか体調くずしたら後部座席で寝かせるのが普通な大人。
「しゃきっとシートベルトしてのらぬか!我が子といえど日本の法律を違反することはゆるさぬぞ」
と叱りつける親は・・・・
285名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:43:32 ID:58gSFtqE0
そんな事より自転車の常時強制灯火を法規制してくれ。
ペダルが重くなるからってライト点けないバカ多すぎ。
LEDのソーラーなら強制的に取り付け義務化出来るだろ。
最近増えてきたソーラーLEDテールランプも強制しろ。
286名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:43:41 ID:abW+2oSn0
>>281
個人的には自転車のヘルメット装着義務化はいいと思う。
日本人安全意識低すぎだから。欧米だと被るのが常識の国もある。
287名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:44:21 ID:FtTVC+ly0
>>281
後席でもチャイルドシートはしてましたから、当然皇族の方々は実践するでしょう。

ついでに法改正を行うのは警察庁で、警視庁ではありません。
288名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:45:06 ID:gJPVTcQX0
>>282
ちょっおまっ
今でもシートベルトしないいで通過すると捕まるぞ
ETCでは後から言われるのかよく知らないけど
289名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:46:54 ID:+aoZJvpnO
>>279
交通量の多い街中でライト遠目にしてるババアもなんとかしてくれ
290名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:47:09 ID:KPC41N7W0
アメリカ行ったとき後部座席シートベルトちゃんと締めろって怒られた
291名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:47:40 ID:n35ZXqwBO
携帯かけながらチャリ走らせてる椰子は
問答無用で捕まえて欲しいよマジで
292名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:47:48 ID:qnTjhQ3IO
>>286
欧米か!
293名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:47:54 ID:cAGXEB0L0
>>286
義務化と常識とでは大きく違うよ。
294名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:48:40 ID:TabHkyeGO
>>288
まじ?それは知らんかった
良いことだ
295名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:49:11 ID:bdRbkNTS0
歩道走ってる自転車、危ねーんだよ!
こないだなんかぶつけられそうになって
しかも「チっ」とか舌打ち。
死ねボケ。車道走れ。
296名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:50:02 ID:jv5cm5ny0
297名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:50:13 ID:abW+2oSn0
>>293
今の馬鹿どもに被らせるには義務化しかないだろ。
普及教育なんて理解できない池沼ばかりなのだから。
被らなければ逮捕でおk。
298名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:51:48 ID:k4oOKe1D0
>>273
こんどは、強制的に自転車を歩道限定にして自動車専用道路に
なった部分にコインパーキングを作りたいらしいよ。当然
管理するのは天下り団体。
299名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:51:52 ID:gJPVTcQX0
>>294
料金所で警察と喋ってる奴偶にいるだろアレアレ
300名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:52:15 ID:+jCCdnww0
>>297はシートベルト被ってるのか!?そりゃタイホだ
301名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:53:34 ID:abW+2oSn0
>>300
よう、字も読めない池沼。
302名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:54:45 ID:MIGRN5ks0
>>284
車を停めて休ませるべき。
303名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:55:47 ID:ggHO6shl0
自転車ヘルメットはみんなかぶって欲しいと思ってる

そうしないといま被ってる危機管理しっかりしたライダーが
モルモン教徒と間違えられる
304名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:59:21 ID:diIWVsV20
また弱いもの虐めか・・・
今でも、自転車のマナーは相当酷いのに
歩道を我が物顔で走るようになったら
一番弱い歩行者が安心して歩ける道はどこに?

どうしてもやるなら
1.傘や携帯持っての運転を徹底的に取り締まる
2.歩行者の安全確保の為、歩道でのスピードの上限を決める
3.歩行者とすれ違う時は、停止して歩行者が通り過ぎるのを待つ
4.歩行者が多い時は自転車を降りて押して歩く
5.歩行者を威圧するような運転やベルの連打などを禁じる
等の条件を付けてほしい
305名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:00:59 ID:gJPVTcQX0
>>304
俺には弱者を装ったチャリいじめに見える
306名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:01:16 ID:brkEwQh50
どっちにしろヘルメットかぶって自転車のってる大人はイタイ人
307名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:01:27 ID:hHCORfaJ0
歩行者も安全のために道路歩く時はフルフェイス着用義務&夜間時のヘッドライト点灯義務化もしろ!
308名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:05:12 ID:EF2oDYul0
歩道走るのはいいが、ベル鳴らして歩行者どかそうとしたり
立ち漕ぎしてスピードだす基地外は死ねばいいと思う
急ぐなら車道走れ
309名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:05:31 ID:PUQ8zHD30
>>304
おかしいよね
すでに全部施行されてるはずなのにね

>>307
高速で移動するオートバイでは上下左右の視界が狭くなるためフルフェイスでも良いが
歩行者が被ると視界が狭くなり逆に危険
310名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:08:07 ID:diIWVsV20
車同様に自転車は走る凶器だということを認識してほしい。
311名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:08:42 ID:7dzd7i1W0
>>308
車道走ると怒られるのをどうにかしてほしい。

あと自転車用に拡幅した部分に路駐する香具師は死んでくれ。
312名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:11:47 ID:aEHrWxwX0
>>305
弱者は誰かよく考えて欲しい。
313名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:11:49 ID:EF2oDYul0
>>311
怒られたくないから車道は走らないんです><って^^;;

無灯火の馬鹿もしね
314名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:12:01 ID:T6RI1pDh0
>>309
>歩行者が被ると視界が狭くなり逆に危険

バイクはバックマラーがあるからいいが、自転車はミラーが無いから
後方は振り向かないと見えない。
ヘルメットは横幅があるから、後方を確認するときにヘルメットの幅の
分が見えなくなって視界が著しく悪くなるんだよな。
315名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:12:03 ID:hHCORfaJ0
>>309
そんなに歩くのに危険なほど視界が狭くならないよ
元々、人の目は前に二つ付いてるから草食動物みたいに目が横に付いて広い視界ではないしね
316名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:13:27 ID:yLZu1E4b0
>>314
>バックマラー

ワラタw
317名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:14:28 ID:7dzd7i1W0
>>313
怒られるというより>>6のような対応されることが多いんだがな。警官からも。

警官でさえも知らないくらい、
現状で車道を走ってるとキチガイ扱いされるってこと。
318名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:14:39 ID:gJPVTcQX0
>>312
弱者は弱者だけど更に走るところない弱い立場のチャリを
いじめてるように見えるっていみだよ

弱いからなんでも認められるじゃだめだろう
歩行者もチャリも車もお互いを思いやらないから何も解決しないんだろうな
319名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:15:36 ID:EQOtLAlt0
ま、自転車でも、
スポーツタイプは比較的、マナーがいいと思うけどな。
ただし、サドルを低くしてる勘違い猿は別だがw
320名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:16:53 ID:XZ9XEHqj0
>7

あまり気に病むでない
そんなあなたを必要としている場所がある
ここだ!
【ドライブは】運転中に漏らした・・・6【闘いだ!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1166871280/l50
321名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:17:17 ID:cd208G/00
安全の為とはいえ、「おせっかい」だよな。

要は「ゴールド免許」にならない様にして、
3年ごとに更新手数料を稼ごうとしているに過ぎない。
もしくは、事故して簡単に死なれても困るという保険業界の陰謀か。
322名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:18:56 ID:aEHrWxwX0
>>318
歩行者の邪魔をしてまで無理に乗る事はない。
323名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:19:57 ID:yLZu1E4b0
>>319
ピスト海苔は微妙なので除外してくだちい。
324名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:20:05 ID:rnORpZEp0
自転車の携帯話しながら/メール打ちながらを罰金刑にしろ
325名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:20:07 ID:gJPVTcQX0
>>322
なんて自己中な・・・
これが今の日本の現状か
326名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:20:33 ID:7dzd7i1W0
>>322
自動車は無理に乗る意味あるの?
事業用だけでいいじゃん。
327名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:22:09 ID:aEHrWxwX0
>>326
俺は自動車にも自転車にも乗らないから。それで十分足りてる。
328名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:24:04 ID:7dzd7i1W0
>>327が文字通りの弱者であることはよくわかった。
329名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:24:30 ID:XZ9XEHqj0
>326 は自己中の知的障害w
330名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:25:21 ID:gsXZouhH0
自転車なんて歩道走ってるやつがほとんどじゃん
車の運転手からは、道路走られるほうが迷惑。マジで邪魔
331名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:27:29 ID:1+mrUkCx0
>>325
自転車に乗るということはいけないことです
なぜって車に轢かれるから。轢いた車の運転手に悪いだろう
道路を造るために金払っていないのだから。
332名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:27:35 ID:Fwv+URWQ0
>>321
今は5年だよ。
333名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:29:58 ID:gJPVTcQX0
>>331
車乗るしチャリも乗るよ税金勿論払ってる
2ちゃんでは正論通用しない事がよく分かった
自分さえ良ければ他は必要悪なんて奴もいるくらいだしな
334名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:31:07 ID:7dzd7i1W0
歩行者:場所確保。自転車は危険 っていうのは仕方ないと思うが
自動車:場所確保。自転車は邪魔 っていうのを実質的な既得権益にしてるから
自転車:場所がない。車道走ると嫌われる。 っていうことになってると思うんだけど?

>>331
ガソリン代の一部だけで道路建設費用払いきれると思ってるならお笑い草だね。
公的なことだからこそ行政も補助金出してるし、強制収用もする。

>>333
煽りに腹立てないほうがいいよ。ニュー速+ではこれが普通だから。
マジレスが返ってこないほうが普通。
335名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:34:05 ID:cd208G/00
>>332
青帯はたしか3年更新じゃなかったっけ?

5年ごとより、3年ごと更新だったら、
たとえ同じ手数料でも1.6倍ほど儲かるだろが。
同時に「交通の教則」という、ゴミ箱の肥やしになる
テキストも1.6倍売れる。
336名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:34:41 ID:EQOtLAlt0
>>331
車に乗ってると、
それだけ道路を痛めるし、
交通鶏姦や信号機なども必要になるわけだけど…。
337名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:34:51 ID:k4oOKe1D0
>>305
法律の面でも、都市計画の面でも、実際の道路の運用の面でも自転車は
一番ぞんざいに扱われてはいるが、歩道上において交通弱者なのは歩行者と
車椅子および電動シルバーカー。歩道における自転車は間違いなく強者。

車道で交通弱者であるにも関わらず安全をまるで保証されていないから
といって、歩道で傍若無人に振舞って良い理由など一切無い。
338名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:35:12 ID:aEHrWxwX0
>>334
こっちの方が正しくない?
歩行者:暴走自転車によって歩道を安心して歩けない。
自転車:歩道をわがもの顔で走り回る。歩行者の安全などお構いなし。
339名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:36:52 ID:gJPVTcQX0
>>337
ちゃんとレスは読むべきだなそういう事を言ってる訳じゃないんだよ
釣りはもう腹一杯
340名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:37:25 ID:Uof5BmI7O
重量税とかあるからなぁ
341名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:38:23 ID:PUQ8zHD30
>>338
自転車:暴走自動車によって車道を安心して走れない。
自動車:車道をわがもの顔で走り回る。自転車や歩行者の安全などお構いなし。

こうですか分かりません><
342名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:38:40 ID:7dzd7i1W0
>>337
それは正論だな。
同様に車道では自転車が交通弱者ってことだ。

>>338
自転車は実質的に車道を走れないからこそ起きる問題ですね。
「スピード出す自転車は車道を走れ」って堂々とPRすればいいのに、
自転車の暴走ばっかり問題視するからそうなる
343名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:44:21 ID:Zt9zQZDb0
>>1
自動車の後部座席でシートベルトを着用する重要性を認識してる人でも、
飛行機では、着用ランプが消えていたら着用しなくてもいいと誤解している人が多い。
344名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:44:57 ID:1+mrUkCx0
道路特定財源が使い切れないから公務員の給料など他の使い道に
回される時代だ。車に乗っている人は高額の税金払っている。
真夜中に自転車を轢いたから人生を棒に振るなんていう社会は
間違っている。轢かれる人が悪い。バイクも同じ。車から見えないのだから
345名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:45:20 ID:aEHrWxwX0
>>342
>自転車の暴走ばっかり問題視するからそうなる

歩道上での自転車と歩行者の重大事故の原因の大半は自転車の暴走だと
思うよ。これを最重要視するのは当然の事だよ。
346名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:45:34 ID:vGbtcbJv0
>>186
自転車横断帯上は自転車は走行していいのですか。

誰もいないと思ってる横断歩道があっても、自転車横断帯に時速30kmくらいで
突っ込んでくる自転車って凄く危ないから、
横断歩道も自転車横断帯も含めて歩道は全部自転車ペダル走行にしないと
駄目だと思うのに。
347名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:47:21 ID:L6T+5GX30
これ意味なくね?
だって今まで歩道走行で捕まった人間って一人でもいんの?
348名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:47:56 ID:gR4TfeEk0
せめて自転車にミラーは義務化しろ
349名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:50:16 ID:7dzd7i1W0
>>345
俺「ばっかり」って書いたと思うけど。暴走自体も問題だと思ってるよ?
だが、そのような暴走が多発する背景を考えたことはないのかい?

何でも自己責任扱いするような近視眼的なものの見方だとしたら分からないだろうけどね。
350名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:50:19 ID:lluJbjz10
後部座席はスモークが入ってたらシートベルトなんて見えないと思うが。
一台ずつ止めて確認する気か。
351名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:50:48 ID:WKq9X6SmO
なにせ現状で歩行者信号に「自転車」とか
付け足されてるからなぁ。
そういうのは自転車走行可能な歩道だと思うが
標識が少ないのでたまに確認できん
352名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:51:11 ID:1+mrUkCx0
>>347
警察の決める規則に意味があるなら自動車免許を取るときのテストは
皆が100点。 訳わからん規則が多いからテストで落ちる
353名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:51:31 ID:1wDovF8e0
自転車で手信号出してるやつを見たことが無い
354名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:52:03 ID:L6T+5GX30
>>352
ん?君は自分の頭が悪いということを言いたいのか?
355名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:52:12 ID:MCMYU4Kk0
誰がなんといっても後部座席でシードベルトはしません!
あぶないからっていったらキリがない。
ムキだしではしってるバイクはどうするんだよ。よっぽど危ないよ
356名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:52:45 ID:aEHrWxwX0
>>349
>だが、そのような暴走が多発する背景を考えたことはないのかい?

暴走自転車にそんな事まで考えてあげる必要があるの?
357名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:53:47 ID:k4oOKe1D0
>>347
街中の車道を自動車専用道路にする布石。現状を維持するだけなら
道交法の改正は不要だ。
358名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:54:11 ID:IN1raC6e0
>>1
スレ読まずにレス。

自転車の2人乗りにシートベルトが義務化されるのかと思った。
359名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:55:17 ID:L6T+5GX30
>>357
かのヒキタ氏がそんな事書いてたんだっけ?
でも、実質無理だよな。
歩道走行なんかしたら、いつ車に轢かれるかわからず、危ないもんな。
360名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:55:32 ID:Zt9zQZDb0
>>337
それはまさに歩行者にもあてはまる。
歩行者は交通弱者だからと言って傍若無人に振舞って良い理由など一切無い。

歩行者が車線変更(動線変更?)するときは回りの安全を確認して欲しい。
本能がおもむくまま、いきなり横飛びとか、店内や横道からの飛び出しとか、
逆に店内や横道に飛び込むような行為は予測できません(><)

まあ、徐行していてば接触や追突は最大限回避できるけどね。
361名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:56:10 ID:7dzd7i1W0
>>356
きみは永遠にその必要性には気付かないだろうね。
362名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:56:58 ID:sl1oyTqt0
ID:1+mrUkCx0
363名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:58:10 ID:kBeHOOnR0
>>360
予測できないなら歩道を走るな。
おまえ、人を殺す気満々だな。
364名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:59:25 ID:aEHrWxwX0
>>360
こういう書き方もできるね。

それはまさに車道を走る自転車にもあてはまる。
自転車は交通弱者だからと言って傍若無人に振舞って良い理由など一切無い。

自転車が車線変更(動線変更?)するときは回りの安全を確認して欲しい。
本能がおもむくまま、いきなり横飛びとか、横道からの飛び出しとか、
逆に横道に飛び込むような行為は予測できません(><)

まあ、徐行していてば接触や追突は最大限回避できるけどね。
365名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:59:32 ID:L6T+5GX30
>>363
まあ落ち着けよ。
自転車が人をひき殺す話をしてるんじゃない。
歩道走行してる自転車が自動車にひき殺される話をしてるんだよ。
前者は避けられるが、後者は避けようがない場合もある。
366名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:59:59 ID:oQf/uvFpO
>>360
歩行者が歩道に飛び出すって表現はおかしいな。
そもそも歩道は歩行者のためのものであって、自転車に配慮しなければならない理由はない。
367名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:00:05 ID:6eFMZuKgO
『サイクリングロード』でチャリ乗ってて歩行者の背後から横を擦り抜けたら「危ねえじゃねえか!」なんて怒鳴られた
何処にもぶつかってもないし、雪道を軽快に走ってただけで俺に落ち度はない
つか俺から言わせると『サイクリングロード』なんだから真ん中を堂々と歩いてる馬鹿の方が迷惑だしな!
時間なかったからその場はスルーしたが、もう一度そいつに会ったら小一時間説教だな!

以上チラ裏
368名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:00:52 ID:c0WzGX/9O
>>351
歩行者信号に自転車と書いてある場合は大抵横断歩道に隣接して自転車専用レーンがあるはず。
その場合はそのレーン内を自転車に乗ったまま通行できる。が、無い場合は降りて押して通行しなければならない。
また、歩道通行可の場合、交差点に必ず標識があるんだが。
369名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:01:43 ID:hHCORfaJ0
>>367
ヒント 顔
370名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:02:17 ID:kBeHOOnR0
>>365
はぁ?
371名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:03:09 ID:7dzd7i1W0
>>364
そのとおりのことをしている自転車さえも疎まれている現実w
372名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:03:49 ID:L6T+5GX30
>>370
ああ、理解できないか。
俺は出来る限りは自転車車道走行派だ。
なぜなら、歩道走行すると、車に轢かれる可能性が高いから。
これは、日本の警察も諸外国の事例を研究した上でそういう発表も出している。
373名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:05:30 ID:jZ64jlvu0



もちろんバスもだよなwwwwwww?


374名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:06:54 ID:BjbN6WRW0
自転車に免許制を導入しろ。
一時停止無視して左右確認せずに飛び出しって、どういう神経してるねん。
375名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:08:39 ID:4DzJ4Ojy0
お抱え運転手を持つ社長さんや議員さんでも、シートベルトしなきゃいけなくなるんだね。
376名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:09:08 ID:kBeHOOnR0
>>365
うん。
まったく理解できない。

>>304
>>305
>>337
>>360
>>363

どこにそんなことが書いてあるのか教えてください。
377名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:09:18 ID:abV61vRp0
http://www.web-pbi.com/contrast/
しかし、誰にも迷惑をかけないシートベルト着用義務違反に対し、警察がここまでがんばる理由は、
行政処分の増大がもたらす委託料の拡大にほかならない。


警察を初め天下りは弱い物イジメの代表格だね。
378名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:10:38 ID:vvaiY8FQ0
>>368
地元には歩道に自転車横断帯があるくせにそんな標識は1個も無い
379名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:11:17 ID:N052fQgHO
自転車にも自賠責を必須にしたら?
380名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:11:22 ID:GrBNcc9r0
こないだどっかの母親が2歳ぐらいの子の手を引いて歩いてたら
急いでる婆さんの自転車に接触されそうになって、婆さん謝るかと思ったら
「子供あぶないよ!」みたいな捨て台詞吐いてそのまま去っていった。
子供の母親はめちゃくちゃキレて「歩道だよ!ちょっと!」って叫んでたが、
婆さんはもう遠くへ。

そういうのの積み重ねが少子化を加速させる気がした。
381名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:11:23 ID:7dzd7i1W0
>>376
落ち着いてレス番を確かめるんだ
382名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:11:43 ID:dlHfUhQZ0
ロードが道路中央あたりで走ってるのがいるけど
あれはさすがに迷惑と自覚してほしい。
383名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:13:02 ID:L6T+5GX30
>>376
とりあえず落ち着いて、自分が何を質問したいのか、
まとめてみろ。
俺が書いたことなら、出来る限り親切に教えてやっから。
384名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:14:51 ID:J7khx0fO0

シートベルトは大きなお世話じゃ
385名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:19:04 ID:89goAka40
酔いつぶれてタクで帰るときもおおいのだがシートベルトは御免被る。
ぶっちゃけできませ〜ん。あいすみませ〜〜ん
386名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:19:13 ID:Jnh8iuVr0
>>383
2車線以上なら左車線のどこを走っても良かった気がする。
それにそういうのは車が配慮しないといけないものであって

邪魔だとかそういう気持ちが芽生えるようではあなたの弱者保護意識は低いと言わざるをおえない。
387名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:19:15 ID:SNuHD8Fb0
今更だが>>131はグロ画像注意!
388名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:20:10 ID:kBeHOOnR0
キチガイが絡んでくるので怖いよう。
やっぱり自転車乗りって、キチガイなんだな。

身体障害者のオレはもう怖くて歩けないから、
クルマで自転車を威嚇することにしよう。
389名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:21:27 ID:L6T+5GX30
>>386
ん?俺は自転車糊だけど?
レス番間違い?
390名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:22:01 ID:7dzd7i1W0
>>388
まず日本語を勉強してからにしてくれw
391名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:22:16 ID:gJPVTcQX0
ひでえ釣りだな ID:kBeHOOnR0

392名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:22:34 ID:HxC4lW5o0
自転車の免許を復活させたほうがいい
393名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:22:58 ID:2WIxAwJl0
シートベルトをつける事は良いことなんでは?
それと、自転車に乗るにはヘルメットを被る交通法でも作ったら良いんでは?
ちなみにヘルメット被らないで自転車に乗って事故ったら100% 
自転車に乗ってる奴が悪いとか…

ぶっちゃけ年寄りでフラフラと自転車乗ったり、後部座席でワーワー騒いでる
ガキを乗せてる自動車を取り締まれと!!
394名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:23:40 ID:x/Sh0ErU0
自転車の歩道走行なんて現状ほとんどの自転車がやってるわけだし何もかわらんよ

シートベルトの方がイタイな。検問で後部シートベルトしてないだけで罰金だぞお前ら
395名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:23:55 ID:6uH9uU/Z0
高速道路の方が事故って少ないんじゃないの?
396名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:25:17 ID:c0WzGX/9O
元々歩道通行が認められているとこでも、自転車の警笛連打は違法だしな。ましてや歩行者を威嚇、退かす為の使用は、確か罰金2万円くらいじゃなかったか?
しかも車の反則金と違ってある意味前科みたいになった気が?
397名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:28:06 ID:sCtnKibJO
これは許可することによって、自転車の利便性が変わるのではなく、
「軽車両なのに歩道走ってる!」とか道交法をかじったクレーマーが、
警察になんやかんや言って来て煩いの対策ではないかな?
398名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:28:17 ID:5trfjZiHO
会社まで自転車に乗っていくけど、怖くて車道なんか走れないぞ
399名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:28:55 ID:L6T+5GX30
>>398
場所どこ?
400名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:29:33 ID:1eIoAkNt0
自転車の歩道通行可の標識を未だに見たことがないんだけど。
401名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:29:53 ID:189ne5zW0
>>376
おまい、鬱病か・・・大変だな
402名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:30:08 ID:NjGCIJal0
そういやこのあいだアキバ行った帰りにシートベルトしてスクーター乗ってるオッサン見たなぁ・・・

BMWのC1なんだけどねw
403名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:30:33 ID:qne/LCbJ0
後部でもシートベルトはしておいたほうがいいわな。
義務化はどうかと思うが。
404名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:31:46 ID:eH8eDqzS0
日本の道路事情は国土とか言い訳にしてめちゃくちゃな開発だな。
利権のせいで計画的な開発ができなかった。
405名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:33:50 ID:m0GQcVA50
自転車が歩道走れるには、後部座席にシートベルトをしないといけない。








……って言う内容かと思ったやつは挙手ノシ
406名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:34:13 ID:EPxh/XSSO
昔乗っていた中古車に後部座席シートベルトが無かったのだがこの場合どうなるのだ?
407名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:35:36 ID:5trfjZiHO
>>399
愛知
408名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:36:04 ID:OqMaPQ/f0
傘差し運転はマジ簡便
スレ違いざまに先が目に当たった事がある
形だけの法律では誰も守らない
もっと厳しく取り締まって罰を与えないと
409名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:36:03 ID:CCl6p/dqO
熊本ならチャリで車道を走るなんて裸で流氷の海を泳ぐくらい危険なこと。
410名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:36:14 ID:Jnh8iuVr0
>>406
もともとないのはおkだったはず。
でなきゃ旧車は走れない。
411名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:37:13 ID:qcZ7cJ1k0
自転車は走っちゃいけない車道もあるよ
そういうところでは歩道を走る
412名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:37:22 ID:L6T+5GX30
>>407
ああ、交通事故件数で悪名高い愛知かぁ。かわいそうに。
東京都心だと、快適に車道走れるんだけどな。
引っ越してくる?
413名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:38:35 ID:5MIjTSL10
>>406
男なら上半身裸で己の勇ましさ強さをアピール
女なら正座して今度うまれてくる赤子のための手袋を手編み
414名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:39:29 ID:ruWrXBq1O
>>405
415名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:46:26 ID:ZB51Ol720
自動車のドライバーにヘルメット着用義務だな
416名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:46:41 ID:WuTnU6h60
おれは全員シートベルト着けさせる
後部は締め付けが苦しいって文句でるけど容赦しない
417名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:48:00 ID:8j/0iqJ10
元経団連の奥田もちゃんとシートベルトしろよ
スピード違反もするな
418名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:48:37 ID:k4oOKe1D0
>>395
そりゃあ道路の総延長が根本的に違うから比較するのは無理がある罠。

>>397
今までは、許可された部分についてのみ歩道を走っても可だったのを指定した部分の
車道走行を禁止して、そこの制限速度を上げるとともにコインパーキングを設置して
利権を確保というのが、警察官僚の目論見。自転車走行レーンを歩道に設置するという
土木工事を作り出す主旨もかねていたりする。

これが、法改正を伴わないと、本来車道を走るもんだから、車道にコーンポストを設置
すりゃあいいだろって話になってしまう。ところがそれだと、土木工事は簡便なもので
済んでしまう上にコインパーキング利権は妄想で終わってしまうんだな。

だからわざわざ法改正して、自転車の歩道走行を義務化する必要があるというわけ。
419名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:49:35 ID:7dzd7i1W0
>>412
環七は都心でもなんでもないからおいとくとしても、
俺青山通りや江戸川橋〜飯田橋あたりで煽られたりするんだけどな…
420名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:49:57 ID:L6T+5GX30
>>418
自転車の歩道走行義務化って話ではないんでないの?
自転車専用道を一部幹線に作ってくれれば、それが一番なんだが。
421名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:50:44 ID:lFaLt5Tv0
ドリフトしてた頃は四点式だったw
バケットシートでw
危険なことするのに安全はきにしていたなあ
422名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:53:04 ID:E7Gz+8Ph0
自転車の前に歩道を爆走するバイクをなんとかしろ!!
423名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:53:45 ID:L6T+5GX30
>>419
青山通りどの辺?
週3回くらい走るけど、煽られた経験ないなあ。
424名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:54:40 ID:hGIdMQ7Z0
埼玉県志木市は自転車レーンを整備しています、が
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/f49476755d7564933dbc86b12a796a9c.jpg
せっかく作ってもこういうバカが居る

http://blog.goo.ne.jp/watarureport/e/66e8572e2eb3cfc0f376672c2a80a936
425名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:55:28 ID:wTspyqr30
免許年齢6歳くらいからにして軽車両免許つくれば済む話では。


426名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:55:30 ID:7dzd7i1W0
>>423
あんまり走らないから運が悪かったのかもしれんけど、
表参道〜外苑西通りの路上駐車(駐車場待ち?)ばっかりのあたり。
427名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:56:23 ID:UJJSuyzD0
>>424これ志木市長だよ
428名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:57:13 ID:L6T+5GX30
>>426
その辺は家の近所だが、地方からの車が渋谷でインター降りて
走ってたりすると煽ってくるのかな?
路駐も結構取り締まり頑張ってるけど、紀伊国屋の駐車場待ちのあたりだろうか?
そりゃ運が悪かったんだよ。
429名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:00:13 ID:L9bZhDqR0
今北というものだが、

助手席シートベルトを義務化したときに、
なぜ後部を義務化しなかったのか。

今さらこんな議論してるって、あまりにもアホじゃね?
官僚ってなんで東大出てもアホなんだw
430名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:11:40 ID:7dzd7i1W0
>>428
なるほど。
まぁ環七のようなところでは走りたくないものだな…名古屋も似たようなものなんだろう。
431名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:15:43 ID:WJfjUKjZ0
自転車の対歩行者事故が増えてるのって絶対携帯が原因だよなあ。
ふらふら歩いている人ってたいてい携帯を見てる。
周りの人達と異なる歩き方をされると本当に怖い。
432名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:17:33 ID:h/NbbFNO0
俺の車、後部座席にシートベルトなんて付いてませーん
433名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:22:54 ID:AMbeF6VL0
>>431
つ高齢者社会
434名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:39:06 ID:eSwTxgID0
また年寄り様の法律か! とっととくたばれ!
年寄りとDQNがいなくなれば、世の中の問題の9割は解決する。
435名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:46:53 ID:1+mrUkCx0
こういう規則作る人は自転車に乗ったことがない
自転車、それはバイクより危険な乗り物。
高齢者が自転車に乗っているのに出くわしたらあきらめて轢く
436名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:50:50 ID:DVIb/ZdS0
自転車で携帯してる奴はもっと糞
437名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:52:50 ID:k4oOKe1D0
>>420
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku71/20061130-1.pdf
を先ずは参照されたし。

乱暴な抜粋の仕方だけど、このPDFの22ページにこんなくだりがある。

>自転車歩道通行可の規制が行われている歩道以外の歩道であっても児童幼児が運転する場合や
>自動車交通量が多く自転車が車道を通行する>ことが危険な場合などには、歩道通行を認めても
差し支えないのではと考えられる。
で、この下に、ルールの明確化と啓発についての作文が続くわけだが

このPDFは、全体としてもっともらしい毒にも薬にもならんような事で構成されてるんだが、俺が引用
した部分こそが核心と思って間違いない。

延々と自転車の歩道走行は危ないと書いておきながら、改めて自転車歩道走行可の道路標識が無い
場所でも警察の権限で歩道を走るよう強制出来るようにすべきって提言しているわけなんだな。

本来ここまでアブネエ無法地帯だって認め、その原因が命が惜しくて歩道通行の可否に関係なく
自転車が歩道に流入している事に起因すると認めているにも関わらずだぜ。

アブネエって分かってるのに、このPDFにはどさくさ紛れに真逆の提言がしてあるんだよ。

自転車レーンについて触れてる部分もあるが、この日本の何処に歩道上の自転車レーンを
意識して道路使ってる奴がいる?歩行者も自転車もただのカラーリングとしか思ってねえよ。
だけど改めて、歩道にペイントしてとか書いてるんだぜ。今までの現状を維持するだけなら
提言も法改正も不要。新たにコソコソやるってのは、市街地の車道を自動車専用道路に
したいが為の疑ってかかるべきだと思う。俺は酢Fで既に決め付けてるけどな。


438名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:54:15 ID:BY3kDpQU0
> 一般道での着用率は運転席が93・8%、 助手席が83・4%だった

この低さに驚いた。
439名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:58:43 ID:L6T+5GX30
>>437
確かに意味がわからないが、現実問題として、
自転車の車道走行禁止ってのは、禁酒法と同じくらい実現性が低いと思う。
それ以上に、現在自転車通行禁止の道路を早く自転車通行可にして、
自転車通行帯を作ってほしい。
歩道のペンキは、単なるお飾りだからね。
別にそこ走ってるから自転車優先ってわけでも何でもない。
440名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:02:33 ID:wWMwsDRB0
後部座席シートベルト義務化はいいと思う。
後部座席真ん中に座ってるときなんて
今追突されたら絶対「行って来ます!」て飛び出すんだろうなあと
内心ガクブルな俺。
441名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:09:00 ID:dYVNRwu1O
俺、BMの2002って車に普段の足として乗っているんだけど、後部座席にシートベルト無いんだけど
こういう場合どうすればいいんだ?
442名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:12:00 ID:lnirNZb+0
>>441
付ければいいじゃない
443名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:12:31 ID:uYtWp7St0
自転車が歩道走れる条件とは具体的になんなんだ?
 ・自転車専用道が整備されてない道路であること
ぐらいしかおもいつかん。
444名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:12:51 ID:mE5yX2YR0
>>441
そんな化石車は買い換えろ

結構いい値で売れる
445名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:14:41 ID:1ieHImpb0
歩道ならともかく、車道を逆走する自転車には
道路交通法違反を適用するように汁。
446名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:18:07 ID:U6/WxJO20
>>441しなくていいんです
後部座席で車外に飛び出す人の多くは側面からの飛び出しで側面積の大きいワンボックスカーによるものが大半をしめています。
正面衝突といっても440がいってるような後部座席から前面ガラスからの人間ロケットのような飛び出しは稀であり、多くはオフセット衝突により横方向に力は横方向に分散します。
特にあなたのような小さい外車でオマケ程度な後部座席にのっておられる方は何も心配しなくてよいです。
447名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:18:08 ID:wiWKO6xc0
あんまり交通ルールを気にしない
自転車に乗ってる人の行動−

1.歩道を走っていて、前方に人がいっぱいいてうざいと車道に出る。
  後ろから車が来るかどうか確認しない

2.車道を走っていて赤信号になると、歩道に戻って信号無視→通過
3.道路右側の歩道を走っているときも、歩道が走りづらいと車道に出る(逆走)
4.自転車で歩道を飛ばす。歩行者は障害物。ベル連打ですり抜ける
5.自転車に乗ってて信号を守るやつはアホと思っている。信号無視が基本
6.携帯を操作する、携帯で話す、音楽プレーヤーを聞く、傘を差す、友達と話しながら並走する、など
  乗りながら出来ることは何でもやる

7.高齢者に多いが、歩道を走っているとき同じラインを走らない。
  ふらふらと右に寄るので右折するのかと思っていると、左に戻ってきたりする。
  お前はドリフか。

ただ、歩行者に対してベルを鳴らすかどうかは難しいところであって

自分はほとんど鳴らさず、徐行で通過することにしているが
それでも、お年寄りの歩行者なんかは「いきなり無音で脇を通られビックリした」
ということもあろう。

ケースによっては「チリンチリン」→「すいません」の方がいいのかも
448名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:23:11 ID:dYVNRwu1O
>442
後付けなんて出来るかなあ…まあ前席もあって無いようなもんだけど
>444
買う奴いるかなあ、希少でも無いし。
>446
なるほど、でも後部座席に人乗せるときってあまりないから大丈夫かな(´・∀・`)
449名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:24:58 ID:Q/SIyuAU0
>>447
ベルを鳴らすと、
返ってチャリの進行方向に動く人が意外と多い。
(特に老人)
ということで、ちょっと考えものかもw
450名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:26:57 ID:5dUAPZFW0
>>441
tiiで丸目テール、あと状態良ければ俺に売って欲しい。うpしてくれないか?
451名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:32:50 ID:9qZntyqN0
オープンカーはヘルメット着用を義務付けを
452名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:35:13 ID:LHKgUz1OO
とりあえずまず奥田しょっぴけよ。
453名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:38:07 ID:JiRfWOGc0
モーターで楽々走る原付ですらヘルメット無かったらお巡りさんにこっぴどく叱られるのに、
自力でシャカシャカ走って注意力散漫になりがちな自転車はヘルメットなしでは車道ダメだろ。

でもヘルメットはもちろん、レーパンキメキメのローディは車道走らせろよな
454名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:41:58 ID:Fb0NeBTV0
お巡りのチャリが車道走ってるとこみたことねーぞ?
455名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:41:58 ID:k4oOKe1D0
>>453
キモイローディーは、郊外の広い道で吐くまで全開ではしってくれ。
456名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:47:33 ID:OBH08zm/0
自転車も免許ないとのれないことにすれば?
試験内容な今の車の免許を取る時の学科レベルにして。
そんで車の学科試験はもっと難しくしていいと思う
457名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:49:53 ID:OkJIh8wp0
厳罰化は賛成だが、法の適用を平等にしてくれ。

年がら年中危険運転してるヤクザのベンツやタクシーも普通に取り締まれよクソ無能警察は。
458名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:51:12 ID:OBH08zm/0
警察だって人間だものw
459名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:54:04 ID:tE5N7rsS0
>>456
マジレスするのもなんだが、小学生が通学で乗るんだぞ?
460名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:57:41 ID:Psifau1pO
チャリで車道を走ってたら、交通整理の親父に「危ないぞ!!歩道走らなきゃダメだろ!!死んでも知らないぞ!!」と怒鳴られた。
461名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:58:12 ID:tE5N7rsS0
って書いてて思ったが、中学生からだっけ。
なんか変質者が増えたせいで、自転車OKにしたって話を聞いた気がするんだが。
462名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:04:04 ID:Q3xC0ZKW0
後ろの席で横になって寝れなくなるのか、やだな
463名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:07:52 ID:jOlsy8x80
俺も自転車乗ってるんだが、無灯火や携帯見ながらや狭い歩道なのに横並びで乗ってくる奴ら
こいつら全員罰金刑にしてくれ。
464名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:12:54 ID:OBH08zm/0
>>459
たしかにそうかも知れんがもっと徹底してほしい
465名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:16:00 ID:bdf0kz4h0
>>10
漏れも高速だと、後部でもベルトするお。
466名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:18:26 ID:hJCj6loQ0
後部座席義務化はないな。政治家の圧力でアウトだろ。
467名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:25:09 ID:X8wyGUem0
>>464
まあ小学生でもちょっと勉強すればわかる程度の試験でおkかと。
しかし車の免許は今の1/100しか取れないぐらい難しくしても良いと思う。
で、飲酒運転やらの各種違反は全て殺人未遂とかで起訴。
路駐車とかは車破壊おkとか。
正直「無いと不便だから」、「無いと困る」は免罪符にはならんよな。
468名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:34:42 ID:OBH08zm/0
>>467
同意!!!!”!!!
まぁ俺まだ17だが
469名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:35:47 ID:DVIb/ZdS0
「オラオラどけ!」といわんばかりの不愉快なベル連打をやめて
「すみません」のひと言にすれば、歩行者も気持ちよく譲れるのになと思う。
470名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:41:37 ID:wiWKO6xc0
>>449
ああ、ありますね。
歩行者の左側が大きくスペース空いてるから
左側から追い越そうと思っていると

自転車が来てるのを分かってる上で
左側に避けてきたりする。
わざととか嫌がらせでなく。
まぁ「自分の希望する方向になぜ避けないのか」というのもエゴかもしれんけど

ムズカシイですなぁ
471名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:43:00 ID:FT8Li0QdO
今16で、通学に自転車使ってるんだが
ちゃんと左側の路側帯走っているのにバスにクラクションならされた…
バス停があってとまりそうならもちろん歩道にいったん避難はするが、別にバス停も何もないとこでならされるのはどうかとおもうぞ。

バスの運転手はルールをわかっていないのか?
472名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:45:15 ID:Hq8UEJnA0
自転車が歩道走れる要件って、危なっかしくて車道なんか走れねえよw
だったら自転車専用レーン作って、そのレーンには車が突っ込まないような措置を取り、
かつチャリンカーを優先してくれw
473名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:48:01 ID:hGIdMQ7Z0
>>471
バス会社に通報汁
「これって警察にも通報したほうがいいんでしょうかぁ?」とさりげなく言うと良い
474名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:51:01 ID:tE5N7rsS0
>>473
普通の16歳はそんなことしないだろ
475名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:59:54 ID:OBH08zm/0
>>469
あれだな。人情だな
476名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:00:17 ID:DVIb/ZdS0
>>471>>473
バスの運転手の8割はB落人だから逆に脅されるかも
477名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:07:21 ID:kvM9A7r20
自転車で右側走ってるとチャリダーがガン付けてくるのがスゲームカツク
チャリダーシネ
478名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:11:12 ID:lnirNZb+0
>>471
状況次第
「抜きますよ」って意味で鳴らしてくれることもある
479名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:14:50 ID:KxgBLwVb0
脱線するけど
クラクション鳴らすってことは「気がついてますよ」ってアピールになって、
もしその後に事故になったときに有利になる場合があるとかないとか聞いた。
480名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:22:22 ID:V1kCwQOK0
>>7
ポロスレの奴か?
481名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:26:40 ID:sVrvYmQU0
>>477
おれ良くそれやるwでもなムカつくのはこっちの方なんだ
ストレスたまってるときは+暴言吐くよ
でもオメーもチャリだーじゃねえかw
お互い気分悪くなるんだから素直に左走っとけ!
どうみてもお前が悪いw

482名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:28:43 ID:zJ8HjU540
>>477
おまえみたいなやつはダンプに轢かれて死ね。
自転車は左側通行と決まっとんじゃボケカス。
483名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:38:56 ID:6bJ/QWC/0
>>447
もうね。そいつらは自転車乗る資格なし。勝手に死んでくれよ。
484名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:44:25 ID:zws8Dr6t0
右走行のクソガキは煎ってよし。
たまにいい年したサラリーマンが平気な顔で右を走行なさっているのを
見ると大変むかつきます。
485名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:49:01 ID:hobikuvD0
>>471
それ、俺もあった _I ̄I○
バス会社のHPからメールを送ったよ(ナンバーも書き込んだ)
大阪北部の出来事
486名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:52:06 ID:DukPQc2/0
自転車保険について詳しく知りたい
どうすれば入れるの?いくらかかる?
487名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:52:19 ID:h1d0r26I0
>自転車の車道走行禁止ってのは、禁酒法と同じくらい実現性が低いと思う。

なんであれ罰金や違反行為で警察官の権限が増せば「それでOK!」ってこと。
488名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:13:54 ID:rqMwgrH30
なんか規制話ばっかりでうざいなぁ
普段守っててもうざい。
489名無しさん@6周年:2006/12/28(木) 23:24:36 ID:ktuqsChN0
>>1
このニュースで思ったんだけど、後部座席の子供にはヘルメットを使うようにしてくれよ。
ノーヘルで怖すぎ。

あと、無灯火、携帯使っての自転車運転は、厳しくするべき。
そういうやからに限って、チャリ暴走しまくってるし。
490名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:26:01 ID:kvM9A7r20
>>481
>>482
自転車でヘルメかぶる方ですかwww
491名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:30:14 ID:tE5N7rsS0
>>489
携帯はまだだろうけど、無灯火は5万とか取られるんじゃなかったか。
それが厳しいかどうかは知らんが。
492名無しさん@6周年:2006/12/28(木) 23:33:34 ID:ktuqsChN0
>>491
警察に電話したけど、自転車の数が多すぎてよほどでないと、
取り締まらないって。
だから、今は放置状態。orz
493名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:35:08 ID:0Uj7i3+M0
よく後部座席でシートベルト締めないで平気な顔してるアフォがいるけど、
実際事故があったらフロントガラス突き破って吹っ飛んで行きます。
494名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:37:19 ID:0Uj7i3+M0
>>19
死ねばいいんだけど、中途半端に生きられると税金かかるだろ?
495名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:39:39 ID:sVrvYmQU0
>>490
被らんね被るような自転車に乗ってるけどね
なにロード乗ってる奴に睨まれたのかw何度も言うようだけど左走ればいいんだよ
何を意地はってるんだよ、大体左側通行は法律で決まってんだから
そっちが悪い

以上
496名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:40:03 ID:VKZiH2he0
逆走自転車に対して、左側は絶対譲らないようにしているのだが、
それで相手が中央よりに出た結果、自動車と正面衝突したら俺
に過失はあるのか?
497名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:42:33 ID:0Uj7i3+M0
ttp://www.cateye.co.jp/hlhtml/el710rc.html
俺の自転車のライトこれ。
街灯が一切無い田舎道でもおk。
498名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:45:12 ID:0Uj7i3+M0
>>496
俺も左側空けないようにしてるんだけど、相手側の(自転車が左側通行だというのを知らない)心理を考えると
どうしても俺が車道に避けてしまう。。。女の子の場合は特にw

相手が車道側に出て事故っても、放置していいと思うよ。
499名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:45:14 ID:2AATslwvO
なんかほんと窮屈な世の中になってくな。
シートベルトなんか本来自己責任だろ。

スピード違反とか事故率が高まって他の人に迷惑がかかるものとは全然違うし
500名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:45:43 ID:7yr2rn+d0
>>496
堂々と無罪を主張して、社会に一石投じて欲しい。俺も譲らないよ。ギリギリすり抜けるようにコントロールはしている。
501名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:47:18 ID:0Uj7i3+M0
>>499
何度も言うが、即死してくれればいいんだけど、障害者になったら税金かかりますから!
502名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:47:33 ID:kvM9A7r20
自転車なんて車より融通効くんだから譲り合えばいいだけだとおもうんですけどね〜
503名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:47:35 ID:fPI3aJqD0
>>460
奈良県ですがうちもそうですww
あと右側通行のチャリ親父が歩行者にベル鳴らしまくりです。
504名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:51:01 ID:7yr2rn+d0
>>460
交通整理のオヤジが間違えいています。自転車は軽車両なので車道を走らないといけません。
もちろん軽車両なので、逆走は許される訳ありません。

>>503
そういうオヤジには跳び蹴りを食らわせてください。体に教えないとダメでしょう。
505名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:51:09 ID:yBqDyj7K0
ガキシートもいい加減もっと徹底させろよ
保育園とか小児科の近くで抜き打ちでやれよ
チョロチョロさせてるヤツ大杉。前の車がそうだと気が散る
506名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:51:36 ID:fPI3aJqD0
あと最近自転車で前側に赤色ライトつけてる人がいるんだけど・・
危ないよね?
DQNじゃなくて普通の善良そうなおばちゃんだから
きっとルール知らないんだろうな。

自転車の交通ルールってよく考えたらどこでも習わないんだよね。
免許取らない限り。
小学校あたりで必修にすべきだと思う。
507名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:53:07 ID:7yr2rn+d0
>>506
> 善良そうなおばちゃん=バカですから。
ちなみに赤色ライトは後方に向けておきましょう。
508名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:54:18 ID:tE5N7rsS0
>>492
当たり前だ。自動車のスピード違反ですら通報じゃ動かないだろ。
無灯火は速度制限なんかと同じで、道で張ってる。
ちなみに点けてても時折止められる。
509名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:57:47 ID:hBk5Zc8c0
交番の警官が付近巡回で自転車で歩道走ってますがなにか?
510名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:58:33 ID:7yr2rn+d0
>>509
逮捕だな
511名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:07:19 ID:ih91HhVh0
> >>503
> そういうオヤジには跳び蹴りを食らわせてください。体に教えないとダメでしょう。

いやここはそのオヤジに体当たりでチャリから叩き落とすべし。
その後ぶつけられたと大騒ぎして警察呼ぶ
512名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:17:59 ID:iv8e/2cD0
>>506
それダイソーの白っぽいけど中身は赤LEDな奴じゃね?

漏れはLED付け替えて白にしてるけど、さすが100均すぐ逝くぜ
513名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 01:12:51 ID:f1Imugje0
ガンガン法規制はすべき。

人間というのは規制しないとどこまでも図に乗る、悪用する、調子に乗る、当初の理念を
無視する、最終的には守らなくなる。

それは、昨今の規制緩和も同じ。タクシーなんざ規制緩和すべきではなかった。おかげで
仙台は悲惨なことになっている。
514名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 01:14:43 ID:ZNEtlw0ZO
>>499
車を運転してる限り、どんなに注意してても事故る可能性は有る。

貴方が車対車の事故を起こしてしまった時、
相手がシートベルトをしていた為に軽傷で済むのと、
シートベルトをしてなかった為に死亡するのとでは、
貴方にとって随分結果が変わるのはわかる?

殺人者に成るかただの事故で済むか。


誰にも迷惑掛けずに死ぬなら良いが、
死ぬ事によって迷惑かけまくるんだよ。他人に。
515名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 01:26:29 ID:LgbW2rTs0
>>506 >>507
キミらオバちゃんをバカにする前に
無灯火取締の警官にでも直接聞いてみたらどう?
たぶん法的にはアウトだろうが、
意外な答えが返ってくるかも知れないよ。
516名無しさん@6周年:2006/12/29(金) 01:34:42 ID:s1SLylho0
>>515
それ、おまわりに聞いた事あったな。
517名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 02:03:58 ID:qsG6vU1E0
ジェットコースターの安全バーみたいなのが降りてきて固定されないと発進できなくなるシステムが登場
518名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 02:16:13 ID:xYRUjzde0
>>487
警官の権限が増して日本で今禁酒法が施行される??
大丈夫か?妄想の世界の住人クン。
519名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 02:20:58 ID:F37vp0dL0
都内だが、歩道に「自転車 止まれ」とか書いてあるし、横断歩道の脇には「自転車」と書いてある
都内では自転車は歩道を走るような法制化がされてるとばかり思ってた
520名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 02:25:01 ID:fBbv1sU40
子供を前後に乗せていたり、買い物帰り
過積載でふらつくオバチャンも取り締まってくれ。
521ロック ◆SKEvgSEg2s :2006/12/29(金) 02:47:41 ID:2SbUiqoFO
後部座席のシートベルト着用を義務化したら後ろの席にフィルムはれないじゃんwwww
522名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 03:19:27 ID:uKx9QFHK0
>>515 点滅赤(百円ショップ品)で自転車検問突破した事がある。
よくないとは思うが、どうでもいいような裏道でわざわざ無灯火自転車狙い撃ちの罠をかけてた警官側に
どこか後ろめたい感情があったのか、赤点滅を前照灯に使ってたにもかかわらず、通してくれたよ。
一旦止められはしたけどね。
それから危険なので流石に現在は赤点滅を前に付けてはいない。
最近では普段乗りに百円LEDを前につけている。
1wLED自転車取り付け可の商品も一応持ってるんだけどね。
523名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 03:25:56 ID:wphbe7C80
俺は後部座席に座る時にはベルトを締めるよう心がけているが、着用すると友人らから、
「お前はそんなに怖いのかよw」「後部座席って装着義務がないのを知らないのか?」などといわれるな。
どう考えても、同じ車に乗っていれば俺が前に座ろうが後ろに座ろうが、運動エネルギーは変わらないわけだが。
524名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 04:13:50 ID:3lnfWp7V0
警察の取り締まり利権とも言うべき構造を、そろそろどうにかしないとな。

ドライバーの支払う反則金は、回り回って名前を変えて、警察OBと警察官の家族親類の巣であるところの
交通安全協会の収入となる。
違反に伴う各種講習代金も然り。


>>523
気にしなければよかろう。
自分だけしときなさい。
525名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 04:52:32 ID:pSAVBPdl0
>>523
JAFのホームページにすばらしい動画があるからそんな馬鹿どもに見せてやれ。
526名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 04:55:24 ID:lYjDRBMT0
何故オバちゃん達ってチャリなのか?
つーか若い女性もしかり…

そんなに自転車が好きなのか?
527名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 04:57:57 ID:/qsg50eHO
歩道を走る自転車の警官を通報するオフ開催
528名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 07:46:55 ID:OYO3MZVk0
2点式シートベルトは御巣鷹山の分断死体を思い出すなあ。
529名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 07:50:32 ID:MA4Oq/RKO
チャリもヘルメット義務化になるな
530名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 08:00:22 ID:vnKOrHtfO
お偉いさん達が車乗る時、
シートベルトを着けるのか?
政治家や警察上層部から苦情がこないのかね。
警官がパトカーの後部座席に乗る時も、シートベルトを着けるのか?
531名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 08:06:25 ID:h4YZc/2U0
今年は二回自転車に轢き逃げされた。
二回ともじじいだ。
老人が堂々と歩道を走れるなんて、歩行者の安全確保はどうでもよいのか。
532名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 08:08:18 ID:vnKOrHtfO
>>441
法律が施行される前に発売された車なら、
シートベルトがなくて、着用してなくても、違反にはならない。
533名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 08:10:22 ID:CBovR+vW0
23区内のチャリンコはマナー悪すぎだ
車道を走るんなら、
・ウィンカー&ストップランプ取り付け、または手信号の義務化
・バックミラー取り付け義務化
・左側通行及びキープレフトの義務化
・自転車専用自賠責保険の義務化
以上、原付に準ずるぐらいの義務を課した上で、
バンバン取り締まって欲しい
534名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 08:21:30 ID:OYO3MZVk0
速いから危ないんだよなあ。シニアカーには危険を感じない。
535名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 08:26:59 ID:yzTacVaOO
「急に腹が痛くなり、シートベルトしたら激痛なんです」
って言えばどうか。
536名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 08:31:50 ID:2wFFMWDa0
シートベルトって4点や5点式のほうがいいんだけどなぁ
3点式よかホールド感があるのに
537名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 08:37:27 ID:snvsGV/N0
>>536
公道じゃあ、上体を起こして左右の確認をすることもあるし、
バックするときは体を捻って後を見ることもある。
4点締めてたらできないだろ。

クローズドコースとは違うんだよ。
そんなことも分からんのか?w
538名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 08:46:25 ID:oBxSsm9q0
歩道で自転車同士がすれ違う場合、どちら側を走るか現行法では規定がないが、
改正法では左側通行と規定してもらいたい。
539名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 08:49:43 ID:t+NGaedL0
帰省中の同窓会の帰り、スピードの出し過ぎで路外逸脱してシートベルトしてる運転手が
軽傷で同乗者5人が車外に投げ出されて死亡するのは、正月の風物詩

540名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 08:58:13 ID:ZoVlgxkJ0
>>285
盗まないでね

もし盗ったら腕ちょんぎるよん
541名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 08:59:21 ID:db/QahZ30
参考になりそうなので挙げておきます。

http://bubble.2ch.net/bike/kako/1056/10563/1056319114.html
542名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 09:18:52 ID:ZoVlgxkJ0
>>353
俺は出しているので君と遭遇した事がないようだなw
543名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 09:29:57 ID:PrVo6kjC0
週刊 自転車ツーキニスト 【例の法案】基本を一度振り返る、の283号
http://www.melma.com/backnumber_16703/
■朝日新聞の動きが急だ

 本日は朝日の社会部記者の取材を受けた。
「こりゃまずいですなぁ、そもそもこの『提言』、意味が分かりませんなぁ」というような反応だった。
 そうそう、それから、明後日(30日)の朝日新聞全国版「私の視点」に、私の主張が載ります。
内容はこのメルマガで散々述べてきたものを「歩行者視点」にしたものです。
 さて、どんな反応があるかな。
544名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 09:30:34 ID:2wFFMWDa0
>>537
バックする時は外せばいいじゃん。
545名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 10:03:16 ID:ZoVlgxkJ0
>>506
こういうのだろ

602 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/24(日) 23:04:22 ID:???
>>587
気狂い自転車
ttp://8.dtiblog.com/d/dekunobou/file/crazybike1.jpg
546名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 10:14:39 ID:Kkw6WLAK0
>>高齢者マーク(もみじマーク)
枯れ葉マークだと思ってたorz。人生の晩年だから・・・。
547名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 10:53:40 ID:db/QahZ30
>>546
発案した人の発想はそうだったと思うよ。
初心者マークが若葉だからね。
運転技術が未熟という意味では、もう一度若葉でもよかったんじゃないかなぁ。
熟練ドライバーの延長線上にもみじ(枯葉)マークじゃいい気持ちしないね。
548名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 11:06:22 ID:WwoVO/040
>>538
そんな法律は必要ない。前から自転車が来たら徐行すればいいだけ。
549名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 11:27:06 ID:fLnMHZae0


シートベルトなんて義務化すんなよ

付けなくて死ぬのは自分だろ?


それより運転中に携帯使うヴァカをちゃんとつかまえろよアホ!
550名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 11:30:46 ID:i6ocjYyS0
国内での新車販売に逆風になるニュースばかりですな
551名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 11:35:55 ID:cbU+J6CV0
>>548
552名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 11:54:09 ID:bRsxWsWY0
そんな事より、暗くなると自動的に点灯するセンサーライトを
全ての自転車に義務づけて欲しい
夜、無灯火で走るチャリ大杉…走る凶器だぜ
553名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 12:05:15 ID:3CLBLPzk0
>>551
歩道上での自転車の円滑な走行を促すような法律は作らない方がいい。
円滑な走行はスピードアップにつながるから。
554名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 12:12:17 ID:cyhGMWVe0
2点式こわいのでなんとかしたいんだけど
後部座席用後付3点式シートベルトってあるかなぁ?
555名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 12:22:13 ID:rKqrueSh0
>>551
歩道上で歩行者のように通行する前提の自転車に、すれ違う方向を定める必要は
ホントは無いはずだし、それを定めるなら歩行者同士も決めないといけなくなるな。
556名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 12:54:11 ID:2wFFMWDa0
>>552
車だって付いてないものを義務付けは無理でしょ。
っていうか車両の意識が低いのが原因だよね。

歩行者も黒いスーツとか自殺志願者にしか見えん
マジで見えないんだって
557名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 13:28:08 ID:OYO3MZVk0
でもスーツは黒が流行ってるから安いのを買おうとしたら黒ばっかりなんだよう。
何故こうなったんだろう。昔は紺グレが定番だったよね。
今はグレーだと目立っちゃって。不真面目に見られかねない。
558名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 13:28:13 ID:aR0qzPyIO
>>549
君みたいな迷惑な馬鹿が多いから、
シートベルトも法で強制せざるを得ないんだろ。
559名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:17:01 ID:WaPVgztr0
とりあえず死亡率は倍数表記じゃなく死亡者数の絶対数表記でお願いします。
四倍だろうと十倍だろうと年間一万人の死亡者数と比較して少なければ無意味だし。
560名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:23:53 ID:6+NCSLMZ0
自転車道作れ
561名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:26:24 ID:VJuW7VtV0
>>27
罰せられないけど交通死亡率はグーーンとあがるよ
その責任はどこへ?って感じかな
562:2006/12/29(金) 14:28:35 ID:dLPWps1l0
>>560
5mくらいの自転車専用道路を作る。
  ↓
べりべりっとアスファルトごと剥がす。
  ↓
丸めて輪っかにする。
  ↓
その中に自転車ごと入って走る。
  ↓

自転 車道
563名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:29:43 ID:URZUQ/Nk0
564名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:29:45 ID:zHT4tiUt0
自転車で車道の端を走るのはいいんだけどさ
違法駐車があると危なくてしょうがねーんだよ。もっと本気で取り締まれよ。
勝手に爆破していいなら自転車で車道走ってもいいよ。

むしろ明示的に自転車レーンがないなら歩道走ってもいいことにしてくれ。
そんな道路は名古屋でしか見たこと無いけど。
565名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:33:15 ID:zHT4tiUt0
むしろ23区内、まあ環八の内側としよう、に車両で入り込む奴に税金を課してほしい。
車多すぎ。
566名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:37:10 ID:q35zeKIH0
ちうか、高校のときって言っても、もう10年くらい前になるが
通学中は余裕で歩道をつっきってたぞ?
道路交通法もろくに知らずに成人になって、自動車学校に通ったときに
初めて自転車が軽車両として車道を走るべきだと知った orz
道路交通法くらい、義務教育に盛り込めYO!
567名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:37:12 ID:b2+9aIOb0
郵政公社の赤いバイクはなぜ歩道走行ができるの?
568名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:07:09 ID:iMV3dFmZ0
せめて路肩から30cm位のところの微妙な段差をバリアフリーにしてくれたらなぁ
あそこでこの間思いっきりコケたんだよw後ろに車がいたらと思うとゾッとする
569名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:11:31 ID:PiwJaggj0
>>437
> 延々と自転車の歩道走行は危ないと書いておきながら、
ちゃんと読めよ。死亡事故は交差点でも単路でも車道で起きてるって書いてあるぞ。
交差点の死亡事故のうち43%、単路の死亡事故のうち74%が車道側の事故だという数字まで出ている。
しかも歩道と車道が分離されている道路に限った数字だ。
一般にこういう道路では自転車の過半数が歩道を走っているから、
この数字を見る限りでは自転車は歩道を走った方が安全だという結論になる。
570名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:11:49 ID:zHT4tiUt0
歩行者を禁止すれば安全じゃね?
571名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:16:26 ID:rmquJFRT0
>>569
ん?どの部分のことを言ってるんだ?
572名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:19:19 ID:QCB9PqnN0
>>40
>シートベルトが原因で脱出遅れで死んだ人は仕方がないですませるバカ国民。

そのケースよりも、ベルトをしないことで社外放出→全身ミンチで死ぬ人間の方が遥かに多い。
馬鹿なお前には想像も付かないだろうがなw

これでも見ておけ。
http://www.jaf.or.jp/safety/rearseat/rear_04.htm
573名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:26:49 ID:PiwJaggj0
>>571
17〜18ページ
574名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:29:29 ID:QCB9PqnN0
>>188
>シートベルトを着装しないからといって、他者へ危害を加えるわけではありません。

大間違い。まずその認識を改めよ。
簡単だよ。定員フル乗車の状態で、ある程度の速度からがつんと急ブレーキを掛けてみな!
くれぐれも安全な場所でね。
ベルトをしないことがどういうことか分かるよ。
575名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:04:34 ID:rmquJFRT0
>>569
単路の事故で26%も歩道走行の自転車が事故ってることが
問題なんじゃないのか?
だって、車が歩道を走る割合なんて、ごく低いものだろ。
576名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:05:13 ID:rKqrueSh0
>>569
まず交差点の死亡事故だけど、出会い頭を含んでるので怪しいデータだ。
歩道付きの道路で出会い頭ってのは、普通に想定すればどちらかの信号無視か一時停止無視、
あるいは無灯火なんかが真っ先に疑われる。
少なくとも、右左折の自動車じゃなくて(右左折は別に項目があるから)交差点の出会い頭なわけ。

出会い頭ってのは、普通の自動車同士のような事故なわけで、それが車道で起こるのはむしろ当たり前。
車道を交通法規を守って走って危険かどうかという基準にはできない。


出会い頭を抜いてみると、車道走行自転車の交差点での事故は24%になる。
特筆すべきは、左折時・右折時の車道側の事故が、車道は全体で16件なのに、
歩道走行自転車は、横断歩道と自転車横断帯だけで64件である点。
こうやってイコールコンディションの状況だけで比べると、歩道走行の危険性が
むしろ目立ってしまう。
577名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:11:13 ID:PrVo6kjC0
【まだまだ続報】そもそも歩道通行こそが危険な273号
http://www.melma.com/backnumber_16703_3454187/
■それなのに警察庁はこう書く

 さて、この圧倒的な事実に付随して、本「提言」のゴマカシが、また発見された。
 提言が「自転車の車道通行は危ない」という(ほぼ唯一に近い)根拠にあたる部分である。

歩車道が分離されている道路での単路の事故(自転車が横断中の事故を除く。)114件のうち
74%が(84件)が車道での事故であった(表11)。

 お分かりだろうか。
 横断中の事故を除く、つまり、普通に走っている際に起きた114件の事故をとって、74%が、
車道の自転車の事故だ事故だ、車道の事故だぁぁ、と言っているのである。
 当たり前ではないか。
 クルマは歩道にはいないのである。
 交差点にも入らず、横断中でもない自転車事故なら、最初から歩道にいる自転車が事故に
遭いにくいのは当然である。
 私はむしろ残りの26%の「歩道で起きたクルマ対自動車の事故」の方が不思議だよ。どんなに
バカバカしい気違いグルマの事故なのか(いや、本当は車庫から出てくるクルマとか、そういう話
なんだろうけどね)。
578名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:13:29 ID:s4C8zcNW0
質問。
カタログ上5人乗りってなってる車で、後部座席の
真中にはシートベルトってあるものなの?
特に5ナンバー車(当方1947ccワゴン所有)。


579名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:16:23 ID:hfWyJtGr0
自転車にも免許制を。
それと二輪と普通免許にも深視力検査を課すべきでは。
距離感のない奴が事故を起こす確率は
単なる老眼近視などよりはるかに高いわけで。
とくに夜間の事故が多い。
580名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:17:08 ID:QCB9PqnN0
>>578
ある。(2点式か3点式かは車種による)

5人分のシートベルトかなければ、5人乗りを名乗ることは出来ない。
581名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:17:11 ID:z0G634PW0
そんなことより警察官の犯罪をどうにかしよ
582名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:18:40 ID:s4C8zcNW0
>>580
サンクス。多分、腰に回すだけのヤツ?があるかも知れない。
まだ会社なんだが、帰ってから探してみる。
583名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:19:21 ID:rmquJFRT0
まあ、どう並べ立てても、自転車の歩道走行が危険なのは自明なんだよな。
でも、幼児や高齢者、子供連れも自転車には乗るわけだし、
どうやっても車道を走れない道も郊外に行けば多い。
ということで、現状のままの自己判断しかないんだろうな。
584名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:20:55 ID:MqQFaYddO
後部中央席のヘッドレストと3点式シートベルト設置の義務化も頼む
585名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:22:55 ID:rKqrueSh0
>>569
>単路の死亡事故のうち74%が車道側の事故だという数字まで出ている。
歩道のある道路で、自動車と自転車の死亡事故だろ?
そりゃ車道で事故が起こるのは当たり前だ。
歩行者を守るための歩道なのだから、本当なら車道100%、歩道で0%なのが当然なぐらい。
むしろ歩道で30件も起こってる方がまずい。

車道を自転車が走らないことだけに限定すれば、そちらの方が安全なのはだれも否定してないわけよ。
それによるデータも、”死亡事故のうち74%が車道側”って感じで出てくる。
オランダみたいに自転車道を整備するのも、車道を走らないならそちらの方が良いから。

しかし、それで自転車が歩道を走るようになったら、むしろ危険なわけ。
その他の歩行者との事故や、交差点での事故はむしろ増えるわけだから、それは良い方法ではないわけ。
586名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:24:37 ID:QCB9PqnN0
>>582
お仕事乙。

>多分、腰に回すだけのヤツ?
それが2点式だね。安全とは言えないヤツだ。
シートの下に潜っているかも知れないよ。
587名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:28:31 ID:PrVo6kjC0
「自動車乗車中の死亡事故のうち、ほぼ100%が自動車乗車中に起きている」
「それは大変だ!危険だから自動車に乗るのを禁止しなければ」
588:2006/12/29(金) 16:30:50 ID:dLPWps1l0
>>596
後ろの席に3人乗ってシートの下に潜ってるのを手探りで探して
隣の奴のバックルに挿そうとして「入んないぞゴルァ!」とか
あるよな。
589名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:34:54 ID:2wFFMWDa0
数万キロ走った実感から言うと
走行距離当たりの危ないと思った回数は歩道の方が圧倒的に多い。
おまけに歩道は狭く、見通しが悪いのであぶないと思って回避するまでの時間が短い
590名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:35:54 ID:YMwJ73QmO
後部中央座席は実用性無さすぎる
591名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:01:42 ID:EgxwuBYAO
こういう事書くと怒られそうだけど、道交法改正して歩行者に厳しい内容に出来ないかな?
横並びに道を塞いで歩いてたり、幹線道路への飛出し紛いの横切りとか、最近見ただけでも危ないのが多い
まあ個人のマナーの問題なんだろうけど
592名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:11:02 ID:PiwJaggj0
>>576
あのさ、自転車には子供から老人まで乗ってるわけ。
自転車は交通法規を部分的にしか守らないことを前提にしてールを考えなくちゃならない。
それから、歩車道が分離された道路から交差点に進入して起きた出会い頭の事故だけ見ても、
死亡事故の多くは車道から進入した場合に起きている。
つまり、車道派の「車道走行の方が出会い頭の事故が起きにくい」という主張は、
少なくとも日本の道路では成り立っていないことが資料から読み取れるわけ。
593:2006/12/29(金) 17:12:08 ID:dLPWps1l0
>>591
うーん。
そもそも人が往来を歩くのは太古以来のデフォルトで、
そこにキカイで移動する人たちが混ざってきたので、
「キカイの人たちは歩行者を妨げちゃダメよ」という流れだしなぁ。

もっとも、
「横断歩道が近くにある場所で道路を横切ったらダメ」みたいな
規則や、「山道では下山が優先」みたいなルールはあるんじゃないかと。
594名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:13:22 ID:rmquJFRT0
>>592
ごめん、よくわからない。
出会い頭限定ではなく、危ない=事故になりやすいかなりにくいかを
比較すると、歩道の方が圧倒的に危ない、としか俺には読めないんだけど。
595名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:13:50 ID:3OL4ZEBT0
>>591
こういう事書くと怒られそうだけど、道交法改正して自転車に厳しい内容に出来ないかな?
横並びに道を塞いで走ってたり、幹線道路への飛出し紛いの横切りとか、最近見ただけでも危ないのが多い
まあ個人のマナーの問題なんだろうけど
596名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:25:26 ID:PrVo6kjC0
http://www.melma.com/backnumber_16703_3454187/
 各団体が共通して指摘するのは「自転車が歩道を通行すると、自転車と『クルマの』
衝突事故が増える」という事実なのだ。

 これはウソのように聞こえるが、真正の本当であって、ヨーロッパでも、この意識は徹底されている。

「歩道走行は安全なように思えて、実は自転車にとって危険。なぜなら車との衝突事故が増えるから」
 なぜそのようなことになるのだろう。

 理由は、自転車の歩道走行は「出会い頭」の元凶だからだ。
 歩道を通行する自転車はクルマの側から視認しにくい。
「歩道沿いには、樹木や、生け垣、駐車車両、建物、玄関口があり、それらが盲点をつくっている(ペン
シルバニア州マニュアルから)」からだ。
 それが、こと交差点にかかると、その見えない歩道から、自転車は外にでなくてはならない。そこに自
転車事故の主たる原因がある。
 これこそが、いわゆる「出会い頭」というヤツだ。

 その「出会い頭」の事故が、自転車事故の大多数を占めていることは、警察庁も認めているとおり。
 自転車はむしろクルマから容易に視認できる場所、すなわち、車道の方が安全だ、という逆説的事実
が、厳然としてあるのである。

 自転車の歩道走行を認めている唯一の国・日本が、先進各国中、「自転車乗車中事故率」が、圧倒的
にナンバーワンの謎。それを解くカギがここにある。
597名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:03:38 ID:PiwJaggj0
>>594
>>437の出した資料
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku71/20061130-1.pdf
の表10とその上に載ってる文を根拠に言ってるんだけど、事故全体ではどうか知らんが、
死亡事故に限って言えば車道走行の自転車の方が遭いやすいように読める。
全数で見てもそうだし、車道派が持ち出す出会い頭の事故に限ってみても、
歩道から横断歩道などに進入して起こる死亡事故より、
車道から交差点内に進入して起こる死亡事故の方が多い。
598名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:05:15 ID:rmquJFRT0
>>597
いやだから、歩道を車が走ることはないんだから、
74%が車道側というより、26%も歩道を走っていて事故ってるってことが
大問題なんじゃないか?
だって、車は普通歩道を走らないんだぜ?
599名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:13:14 ID:PiwJaggj0
>>598
おそらく駐車場や車庫の出入りだろうね。
車庫からバックで出てきた車の後ろを無理矢理通ろうとして事故になったり。
600名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:15:32 ID:pvfmbyIZ0
夜勤明けで迎えたのんで、後部座席でわずかの間でも横になるのが幸せなのに…
601名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:16:56 ID:rmquJFRT0
>>598
それが26%もあるってすごいよな。
だって、車庫の入り口なんて、そんなにたくさんはないぜ。
普通に確率で考えれば、いかに歩道走行が危ないかってことだよな。
だって、「無理矢理」だけだったら26%にもならないだろ。
602名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:17:10 ID:QCB9PqnN0
>>600
そのまま事故に遭い、永遠の眠りに・・・
603名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:18:32 ID:vTh+vyfW0
道路交通法の軽車両に関する条項を義務教育で履修させろ。
604名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:19:36 ID:yRSyzOw/0
>>599
そういう事故の多くは、自転車が車道を走っていれば避けれられたんじゃないかな。
605名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:22:07 ID:ZoVlgxkJ0
今日新青梅街道で小学生が轢き殺されたね
子供が横断歩道直進→左折バスにどっかーん→あぼ〜ん
やっぱり歩道走行って危険だね
606名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:24:48 ID:rmquJFRT0
>>605
痛ましい事故だよね。
でも、そういう事故になりかける例をよく見かける。
特に一通出口とか。
ドライバーって本当に歩道見てないんだよな。
もっとも、被害者が小学生ということを考えると、
一概に車道を走るべしとも言えないし、
ドライバーに注意して欲しい、としか言えないんだよな・・・orz
607名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:25:04 ID:176eCUpi0
>>595
厳しく法制化しても意味無いだろうな
運転中の携帯やチャイルドシートをみれば明らか
決めた当初はそれなりの効果あるけどすぐに意味がなくなる
608名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:25:12 ID:Vt/m52ib0
>>605
バスが前方見てなかったんだと
しかも引いても気がつかずに「何か下にある」程度の
認識だったらしい。
自転車がすべて悪いかのようないい方よくない。
609名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:25:21 ID:i7Gc919eO
>>604
なんでそう思うの?
610名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:27:09 ID:rmquJFRT0
>>608
バスの運転手が、進行方向(左折方向)ばかりを見ていて、
目の前を見ていなかった、とニュースで言ってた。
こういう人間には、歩道は死角になっちゃうんだよね。
611名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:29:39 ID:Vt/m52ib0
結局、「××していれば避けられた」かどうかは、その時点に
戻らない限り誰にもわからないわけで。
(確率としてはいえるかもしれないが)

だとすればやっぱり、自転車乗車に関して上で誰か言っていたように
少なくとも小学校くらいで週一時間ルールとかマナーを教える時間を
作る必要はあると思う。
そうやって子供のうちから危険性を認識するだけでも十分、事故を未然に
防ぐ効果はあるんじゃないかな。

いろんな警察署が任意でやってる講習会に参加してる人達は、もともと
安全運転意識が強いわけだから事故起こしにくいし。
612名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:30:32 ID:i7Gc919eO
俺は自転車は歩道の方がいいとおもう
613名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:30:47 ID:6R+dwXGh0
とりあえず道路を広くしないとどうにもならんだろ
614名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:33:09 ID:V8or9ZZP0
・幼児を乗せてる自転車
・補助輪付き

の2種類以外は歩道禁止でいいだろ
615名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:33:38 ID:rmquJFRT0
>>609
事故防止の基本は「見る見せる」だからじゃないか?
ドライバーは車道しか見ていない場合が多い。
特に一通や駐車場の出口など。
だから、こういう場所で歩道走ってて車に轢かれるんだよ。
長く走ってると危ないなと思うのは、こういう時が多い。
616名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:36:37 ID:i7Gc919eO
>>615
俺は「車道しか見てない」じゃなくて「車しか見てない」だと思うよ。
だから自転車が歩道走ろうが車道走ろうが変わらんと思う。
617名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:36:52 ID:2wFFMWDa0
車が歩道手前で一時停止して それから徐行で横切ってさらに一時停止
それを守ってないから歩道上で車と自転車の事故が多いんだろ
駐車場出入り口や側道のところ

そういうところは死角がでかいからなかなか車側も気をつけにくい
自転車が車道を走ってるなら例え歩道を勢いよく通り過ぎて車道手前でさえ止まれば
事故は起きない。

どんなDqnでも全く無確認で本線に飛び出す人間は本当に少ない
が、歩道手前で一時停止して徐行する人は免許制度があるはずなのに
守ってるのは本当に少ない というか見たらご利益があるくらいの確率
たとえ一時停止してたとしても徐行の速度じゃない人多すぎ
618名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:38:01 ID:rmquJFRT0
>>616
いくら何でも車道走ってれば見るよ。
目の前走ってる自転車を見てないとしたら、
そいつは視野狭窄という病気だと思う。
619名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:38:57 ID:hDlUMujp0
どうでもいいよ
今まで通り歩道も車道もフレキシブルに走るでしょ、みんな
620名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:39:01 ID:2wFFMWDa0
>>616ってそのうち人を跳ね飛ばしそうだから免許返上したら?

障害物に遮られた歩道と車道左端を同列にするくらい
前が見えてないなら運転するしかくないよ
621名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:41:35 ID:2wFFMWDa0
歩道走行を認めるなら車から見て左の多少の車道逆走も許せ 
っていうか許さないとおかしい。

道が途切れてたりしてうまく走れないんだよ。
622名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:45:03 ID:q7G1XdFOO
後部座席も三点式シートベルトにしてくれ。
後ろに座るとき不安
623名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:45:57 ID:ZoVlgxkJ0
>>618
でも自転車のスピードを正しく認識できていないやつは多いよな
30〜40km/h、下手したらそれ以上で走っているという現実を見て欲しい
そうすれば強引な右折なんかは減ると思われる
624名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:46:31 ID:i7Gc919eO
>>618
バックで出るんだから目の前って表現はちょっと変な気がするぞ。
625名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:47:55 ID:rKqrueSh0
>>592
>つまり、車道派の「車道走行の方が出会い頭の事故が起きにくい」という主張は、
今までこういうスレで出てきた”出会い頭”と、その統計の”出会い頭”は別物だよ。
>>596に貼ってあるように、今までの議論で出てきた出会い頭ってのは、
右左折も含んでるし、両者が悪質な交通違反をしてないことを前提にしてるからね。
信号無視しても車道なら安全、なんて話は多分だれも主張してない。

交通違反に関しては、交差点の左側端を通ってなかった自転車と通っていた自転車の
の死亡事故数を比べると、出会い頭だけ倍になる。他は明らかな違いは見られないのに。
これだけ見ても、ルールを守って車道を走っても出会い頭の事故が起きやすいって話は
このデータで断言できるものではないね。

>自転車は交通法規を部分的にしか守らないことを前提にしてールを考えなくちゃならない。
ルールを守って事故を防ぎたい人を犠牲にして、歩道を走らせるのは本末転倒もいいとこだ。

626名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:48:23 ID:eX5Z1ebpO
>>619
うん。歩道で馬鹿みたいに飛ばすのは言外だけど。
627名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:49:45 ID:rmquJFRT0
>>623
強引な左折とかしてくる奴も腹立つな。
特に正月近辺は増えるから気を付けないと。

>>624
バックで車道に出てくる場合だけじゃないよ。
むしろそれは少数。
正面からドーンと来るんだよ。
628名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:50:36 ID:jUdVUIjy0
>>623
俺は結構自転車にも乗るが、クルマの認識なんかハナから期待してないよ。
「多分分かっているだろう」が外れて痛い目見るのは俺だけだからな。

交差点前で自分をが〜っと抜いていって、左折で待ってるクルマとか、
待たなくていいからさっさと行け状態。絶対に先に行かせる。
譲る気あるなら、最初から飛ばしてる自転車を抜くなってんだ。
629名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:53:08 ID:rKqrueSh0
>>616
2輪で車道を走ってる物体に、ペダルがなかったら注視して、
ペダルをこいでいたら無視とか、そういうことはありえんだろ
630名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:54:35 ID:IvUrr/WXO
シートベルトなんかより、老人とおばちゃんの運転を止めさせれば事故自体減る。
631名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:58:20 ID:i7Gc919eO
>>627
俺は>>599が「バックで」と言ったのに対して>>604が自転車が車道走ってれば…
とか言ったから、バックで出てこられたらどっち走ってようが変わらんだろ、と言いたかったんだけど。
前から出る場合は車道だけでなく歩道も見るのは当たり前。一気に出るのはD(ry
632名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:00:35 ID:tD2KDYU+O
自転車での歩道走行は、場所によっては必要だと思うが、あくまでも歩道なんだから、
歩行者優先を徹底させてほしい。
あとは自転車の事故に対する法制化や厳しい罰則など。
最近の暴走自転車を見ていたら、歩道走行許可なんか与えたら、歩行者なぎ倒して走りそうだ。
633名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:01:12 ID:rmquJFRT0
>>631
一気に出てこなくても事故るんだよ。
なぜなら、ドライバーは合流や進行方向ばかり見てるから。
一時停止違反も多いしな。
634名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:02:17 ID:wgck/keKO
はいはい、また馬鹿警察の机上の談義案ですね、
チャイルドカーシートも今じゃしてない奴の方が多いし、
一時無くなっていた携帯通話しながら運転も頻繁に見るし、
今年の年末は昨年以上に飲酒運転者見たけど検問は少なかった。
最高なのは駐車違反、あの法案は民間取締のいない地域じゃ
全く関係無い感じで違法駐車だらけ、
この法案も最初だけで1、2ヶ月で警察の点稼ぎ用違反になるだろよ。
635名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:04:26 ID:i7Gc919eO
>>633
だから歩行者の方も見えてないんだと思うよ。だから自転車が車道走っても歩道走っても一緒。
636名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:04:46 ID:fotMivNT0
>>25
ノルマ達成の為なら、何でもするのが警察・・・
637名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:05:22 ID:rmquJFRT0
>>635
ごめん、意味がわからん。
ドライバーが歩行者を見てないから自転車が歩道走ってようと
車道走ってようと一緒???
638名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:06:12 ID:yRSyzOw/0
>>631
車庫と歩道は接してるけど、車道までは数メートルあるから、
バックで出てきたとしても自転車の方でよける余裕はあるでしょ。
まあ、歩道でも自転車がルールどおり徐行していればよけられるはずなんだけど、
スピードが出ていると車庫から出てくる車に気づいてから止まるまでにぶつかってしまう。
バックではなく前から出てくるときでも、スピードが出てる自転車は危険だよ。
639名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:09:06 ID:69Eb0hlB0
ドライバーがダメなんだろ結局
640名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:09:39 ID:jUdVUIjy0
>>638
俺の視点だと、そんな状況で突っ込んでいく自転車乗りの方がただのアホ。
自殺志願者ですか?命の神託?状態。

痛い目見るのが自転車なんだから、リスクが最小限になるように考えて走るのは当然。
641名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:09:43 ID:no+dwP4j0
路肩に車が一台も止まっていないのならば車道を走ってもいい
642名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:10:44 ID:rmquJFRT0
>>640
もちろん、突っ込むほどのスピードで走ってるのは論外。
でも、どうやっても自転車側じゃ避けられないこともあるんだよ。
長年乗ってると、そういうケースを肌で感じる。
643名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:12:20 ID:eX5Z1ebpO
そういえばこの前車庫から突然出てきた車のタイヤに突っ込んだ。
片側歩道無しの車道にて。
644名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:12:47 ID:i7Gc919eO
>>637
進行方向くらいしか見えてないドライバーからすれば、歩行者、自転車の類なんか認識出来てないでしょ?
645名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:12:54 ID:zBv5LYzj0
>>7
マジなら、シート新しいの買って取り替えるしかないのではないかと。。。
646名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:14:11 ID:ip0GNPI80
自転車でなるべく車道を通るようにしてるけど
狭い道で大型車に追い越されるとマジ怖いな
逆側に歩道との段差あるっつーのに、殺すきかよ
トラックとバスのDQN運転手は死ね
647名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:14:20 ID:rmquJFRT0
>>647
そういう極限的にへたくそなドライバーもいるから、
車道を走って「見せろ」ってことなんだけど。
マジで歩道見てないからね。
648名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:14:41 ID:+tVaKkKF0
なんだっけ、これ?

女子高生の自転車にぶつけられて吹っ飛んだ。
服が破けて、持っていた家電も地面に叩きつけて壊れてしまった。
女子高生がそのまま逃げようとしたので
腕を捕まえて「おい」って言ったら、
「痴漢です!」って大声で叫ばれて手を離し泣き寝入り
649名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:17:22 ID:PFjDAEXg0
後部座席シートベルト義務化なんてめんどくさい事しなくても
2シーターしか売れなくすればいいんじゃね
650名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:17:41 ID:Z68M0kMl0
車の歩道走行を容認してもらいたい
651名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:17:54 ID:i7Gc919eO
>>647
それは自殺行為じゃね?
652名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:18:44 ID:rmquJFRT0
>>651
ん?書き方悪かった?なんか誤解されてるようだ。
653名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:20:16 ID:eX5Z1ebpO
>>650
たまにいる。
マジ氏んでほしい。
654名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:24:11 ID:i7Gc919eO
>>652
(´・ω・`)?
655名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:33:59 ID:rmquJFRT0
>>654
何が「自殺行為」だと思ったの?
656名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:59:55 ID:osY9v9fM0
【自動車後席シートベルト着用に関して】
→基本的に「賛成」。但し、義務化する必要性は無し。
 運転者は、後席同乗者に「シートベルト着用を勧める」ことは義務化する。

【自転車の車道通行に関して】
→基本的に「反対」。理由は、危険すぎる。
 ただでさえ交通法規を理解していない自転車運転者が多いため。
 子供やおばちゃん・高齢者に自転車免許制度云々いっても、現実的に不可能。
 
657名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:03:42 ID:2wFFMWDa0
>>656
啓蒙もあわせてやればいい。
逆走や急な飛び出しに悩まされるのがいいのか?
俺はしっかり車道を走って欲しい。
658名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:09:21 ID:rmquJFRT0
>>656
少しだけでいいから前を読んでくれ。
本当に危険なのは歩道走行だよ。
659名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:24:16 ID:osY9v9fM0
656です。

657さんや658さんの言うことも、ごもっとも!!!

飛び出し絶対禁止。
並列走行禁止。
左側歩道寄り通行。
二段階右折厳守。
携帯やヘッドフォンしながらとか、傘を差しながらなんて論外。
昼間でもヘッドライト点灯義務化。
サイドミラー取り付け義務化。
進路変更時の手信号義務化。
蛍光色の服装厳守。

こんなところを完全に守ってもらえれば、自転車の車道通行OK!!!
660名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:26:58 ID:2wFFMWDa0
車にも同じ事言いたいけどね
そっちに要求したら?
通行OKとか舐めすぎでしょ あんた。

何が"OK"だよこの池沼が
661名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:31:31 ID:ZoVlgxkJ0
>>659
二段階右折が危険な所もあるのよ
原付二段階右折禁止だったり直進禁止だったりっていう

それと服装まで制限するのはナンセンス
そもそも走らせて貰っているのは原動機付きの乗り物達なのだから
あんな鉄の塊を乗り回す限りは相当程度注意をはらうべき
662名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:35:40 ID:eX5Z1ebpO
自転車免許制にすればいいんだよ。
663名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:37:04 ID:osY9v9fM0
>>660

毎日120Km前後乗用車を走らせて、今まで60万Km強運転して無事故無違反なわけだが、
文句ある??

あんた消えろ、うざい。
664名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:39:10 ID:2wFFMWDa0
おい>>663
同じ事をドイツで言ったらお前最悪免許取り消し&再交付禁止になるぞ
あっちは弱者配慮ができないドライバーに対してものすごく厳しい
イタリアで同じ事言ったら基地外扱いされる事間違いなし

日本の常識は世界の非常識ですよ
知らないようだけど、これほんと
665名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:39:45 ID:rmquJFRT0
>>663
君の言い方というか、走り方はよくないね。
自転車「うざい」とか思ってない?
それって、デコトラ乗ってたら自分がデカく強くなったと思って
軽を煽ってる奴みたいで、品がないよ。
事故らないうちに改めた方がいい。
666名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:40:31 ID:ZoVlgxkJ0
>>663
どこの田舎に住んでいるのか知らないけど、
鉄の塊で走行する事を許可して貰っているのだという事をお忘れなく。
あんまり上から物を言わない方がいいよ
667名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:42:27 ID:ItlZGDHgO
自転車の歩道追放も良いが歩行者もちゃんと一列で右を歩け。
最弱者の認識あるのか?法律に守られすぎて危機意識の欠けらもないんだろ。
668名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:42:27 ID:2wFFMWDa0
これまでも安全だったからこれからも安全って考える人は頭が究極に悪すぎ
そういう人間がハンドル握って欲しくないよ。
飲酒運転を正当化する輩と根源は同じ

それとも跳ね飛ばしてから気づくのか?
いや、こういうタイプは自己正当化を続けるだろうね
人間の中でも低い部類に入る
669名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:44:44 ID:3AsEn7c40
年々交通事故死者数減ってるし、今年なんかスゴイ激減!
来年ももっと減るだろうし理にかなった法律なんだよたぶん。
670名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:48:05 ID:2wFFMWDa0
>>669
しかし事故数そのものは増えてる件について

完全な自然減ではなく今年特に変わったのは
衝突安全の向上と飲酒運転の取り締まりの強化
トラックの速度制限と飲酒チェック強化

これらが効果があったともいえる。
しかし日本で本当に減らさないのは自動車乗車中の死亡事故より
歩行者や自転車を跳ね飛ばして殺すケース。
こっちは欧州の数倍の数値をたたき出してる。

モラルの低さの結果ともいえるがね。
671名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:52:13 ID:FQwmUwnp0
実際車道走行禁止になったところでちょっと走ったくらいでつかまることないと思うし
せいぜい笛ふかれるくらいじゃない?なったところで個人的に何の問題もなし

シートベルトは嫌だな。長距離交代で運転するときとか後ろ横になって寝ることもできなくなるのかな?
こっちのほうが検問でつかまりそうだし困ったもんだ
672名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:54:27 ID:ZoVlgxkJ0
>>671
間違いなくクラクション鳴らされたり煽られたりする回数が爆発的に増える
何故ならば違法走行車を眼前にしているのだから
673名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:56:54 ID:2wFFMWDa0
>>671
気持ちはわからないでもないが
事故を起こしたらやっぱり大変な事になるぞ。

後部座席でシート倒して子供を遊ばせてるような親は完全に加害者
児童虐待とほとんど変わらないと思うんだが
世間の反応は薄いね。 欧州並みに制限速度を引き上げろとかは言うけど
こういうところは本当に反応が薄い。
674名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:57:24 ID:rmquJFRT0
>>670
事故数そのものも減ってるよ。
まあ、それは違法駐車と飲酒運転の取り締まり強化&厳罰化のおかげだけど。
正直、今更自転車の歩道走行可なんて意味ないな。
675名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:00:22 ID:+e62EeTW0
>>670
撥ね殺すのが多いのはモラルと言うより人口密度の高さ、都市整備の悪さなんかが大きな要因ではないかと
まぁその悪い環境に合わせた運転が出来てない事をモラルが無いとも言えるけど
676雷息子 ◆MUSUKOgu8c :2006/12/29(金) 21:34:43 ID:qKCITI/e0
これも「車道」で発生した自転車×自動車の事故だな。
もしもチャリが逆走でもいいから車道を走っていたら、
運転手は気が付いて、事故は起こらなかったかもしれん。

http://www.asahi.com/national/update/1229/TKY200612290168.html?ref=rss

自転車の男児がバスに巻き込まれ、死亡 東京・東村山
2006年12月29日19時03分
 29日午後1時ごろ、東京都東村山市栄町の都道交差点で、回送運転中だった西武バスの
路線バスが自転車と接触。自転車に乗っていた同市恩多町3丁目、小学3年生佐藤好司
(よしかず)君(8)が全身を強く打ってまもなく死亡した。警視庁東村山署は路線バスの運転手
中川良久容疑者(28)を業務上過失致傷の疑いで現行犯逮捕した。
 同署の調べでは、現場は片側2車線の交差点。バスは左折する際、対向してきた自転車に
気づかず、正面から衝突した。佐藤君は横断帯を渡っており、信号も青だったという。バスは
久米川駅から立川駅に向かって回送中で乗客はいなかったという。
677名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:38:45 ID:PiwJaggj0
>>625
> 今までの議論で出てきた出会い頭ってのは、右左折も含んでるし、
じゃあほとんど「交差点の事故」と同義だな。
歩車道の区別のある道路から自転車が進入した死亡事故のうち、43%は車道走行。
自転車の車道走行率は43%を大幅に下回るはずだから、車道走行の方が
交差点で死ぬ確率は高いということになる。
> 両者が悪質な交通違反をしてないことを前提にしてるからね。
自転車は交通ルールについて無知であることを前提にするのが現実的。
その上で、子供の自転車にも守らせることができるようなルールを決める必要がある。
678名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:42:47 ID:Y9nTQ+9G0
警察は交通事故死の数を減らすためだったら
「道路利用者」にどんな不便でも押し付けてくるよ
679名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:08:52 ID:R3EZNt+z0
自転車側の責任の引き上げとか言われても、入れる保険が無いのに責任を押し付けられても困るな。

僕珍は御幼少のみぎりに学研の図鑑を見てシートベルトの効用を知り、二点式シートベルトを締めていたのです。
後部座席でもシートベルトを締めているのは当然なのです。
680名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:49:36 ID:mYuTIqvR0
>>679
そういう事言ってる奴は、交通弱者というものがわかってないな。
強者は強者故により課される注意義務も責任も大きくて当然。
あらゆるリスクを織り込み済みで車を使わなければならない。
便利さの代償。
681名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:54:47 ID:YheQNcu50
政治家が乗る高級車の後部席もシートベルト着用するんですか?
タクシーの後部席もシートベルト着用するんですか?
バスもシートベルト着用するんですか?
682名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:58:27 ID:YheQNcu50
追記
とりあえず高速での徹底化ということなら
高速バスに乗る人はみんなシートベルト着用するんだろうな?
バスガイドはどうするんだ?座ってガイドするのか?
683名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:02:24 ID:t+ZanIOU0
世の中には何事も例外要件というものがありまして
助手席のシートベルトだって妊婦さんとかは免除だし
授乳のためならベビーシートから赤ん坊出してもおkだし
ガイドは免除される可能性高し
バスの乗客はわからんなぁ…
684名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:06:59 ID:YheQNcu50
もう1つ追記
一般道でも後部席シートベルト着用になった場合、
皇室の方々も沿道で手を振る時にシートベルト着用するんでつか?
685名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:08:42 ID:GkjrpY0N0
>>753
アメリカだと現実に逮捕される可能性がある。
686名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:10:50 ID:QCB9PqnN0
ID:YheQNcu50 さんよ、何か不満でもあるのか?

とりあえず皇族はベルトするだろ。
新型のセンチュリーロイヤルにもリアシートにちゃんと3人分のベルトがあるし。
687685:2006/12/29(金) 23:11:34 ID:GkjrpY0N0
間違えた。正しくは>>673
688名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:20:42 ID:YheQNcu50
>>686さん
後部席は難しいとおもう。いろんな面で定着しないとおもう。
タクシーとバスと官僚の車が後部席シートベルト着用しないと納得いかない。
決めるからには一応ルールですから。みんな守らないといけない。
一般家庭・正直者だけが苦労するのはまっぴらゴメンだ(´Д`;)
689名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:25:25 ID:22ZnfURy0
原付の制限速度を40kmにして原付免許取得までを厳しく
690名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:29:41 ID:OJ3isqEg0
>>688
バスって後部座席にシートベルトあったっけ?
メーカーが認可取った時点でその車種にシートベルトの設定の無い場合は
違反にならなかった記憶があるが。
691名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:39:09 ID:YheQNcu50
>>690さん
えぇ!?そんなの不公平だぁ(-_-;)
同じ日本の道路を走るのに…

こういった問題はこれからちゃんと議論されるんだろうか?
今後の道交法改正を注目したいとおもいます。
692名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:44:00 ID:J1PbBwkc0
車道の端は、排水溝へ水を落とす傾きとか、
適当な舗装工事で蛇腹になったアスファルトとかで自転車が走れないようになっているところが多い。
そこを改善しないと、歩道か車に幅寄せしながら走るかすることになる。
693名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:44:03 ID:mchyOftw0
おいおい。一般道ではイランだろ。高速限定にしてくれ。
694名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:50:33 ID:hC0UVo0C0
今時点で、警察の幹部が運転手付き車の後部座席に乗ってる時
シートベルトしてないだろうしな。
695名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:53:23 ID:OJ3isqEg0
>>691
確か後部座席のシートベルトの設置が義務付けられてる車種は定員10人以下の普通・小型・軽乗用車だったと思う。
バスは運転者のみ昭和60年ごろに義務化(高速道路はもうちょっと前)されたけど、
後部座席は設置義務は無いと思う。ちなみに義務化される前の車種が今も運用されてる場合、
シートベルトを後付けしなきゃいけない義務も多分無い。
696名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:53:23 ID:h+C/r7zK0
なんでも厳しくする一方だなあ
697名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:00:04 ID:spbG8hUX0
>679
自転車が圧倒的に不利になると言いたいのだが。

>690
高速バスとか観光バスにはあるやん。
698名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:02:21 ID:UrNJSjKG0
699名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:03:04 ID:TSScpF1o0
>>696
法律で厳しくしないとちょっとした気配りが出来なかったりマナーを守れないやつが増えすぎたからじゃね?
法は守るけど他人の迷惑を考えないようなやつ、自由と言う言葉を振りかざして自己中心的に生きてるやつ
そろそろ粛清されなくてはいけない頃なのかも
700名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:08:47 ID:6IltrG1S0
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku71/20061130-1.pdf

これ見てたら、自転車の死亡事故事故の割合(対車)で、

左側通行が12.5%、右側通行(つまり逆走)が2.3%なんだけど・・・。

逆送のほうが目立つし、車は警戒するから、
むしろ安全なのかもね。
701名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:16:38 ID:6GjUu0kB0
>>700
まぁ、自動車学校で習った、安全な距離(横の)も、
逆走なら50センチだが、並走なら1メートルだしね。
702名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:17:40 ID:R4RrZ3mb0
とりあえず自転車便の連中は赤信号で止まれ。
危なすぎる。
703名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:17:49 ID:398TH3+e0
>>682
高速バスではシートベルトしろとアナウンスされるよ。
704名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:25:16 ID:VuIvtryC0
>>663は狭い道で猛スピードで飛ばすDQN狂魔乗り。
705名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:27:58 ID:55tCo4NkO
>>700
右側走行をする自転車の比率が少ない件
706名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:29:17 ID:6IltrG1S0
>>705
どこに書いてる?
707名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:30:25 ID:kLKjOu7Y0
義務じゃなかったのか

今知った
708名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:30:29 ID:WQCo6tXz0
自転車で車道走ってたら轢かれるっつーの
709名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:04:52 ID:spbG8hUX0
>698
ヽ(´▽`)ノ

> 2004年以降廃止する保険会社が増えている。
必要なときに廃止とはどういうことなのやら。
交通安全協会が自転車保険を始めればいいのに。
710名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:37:08 ID:s5PDBd9p0
ていうかこの国のドライバーはハンドルに漫画のっけて読みながら運転してるヤツいるし。
メ**(放送禁止用語)と思って間違いない。
車道走行派の自転車ライダー諸君、気をつけろ。
711名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:45:06 ID:RqERI9np0
>>677
もう新たに書き足す事はないな。
・重大な違反によって事故になったケースが多いと考えられる“出会い頭”が、事故率を跳ね上げている。
・それ以外では、歩道走行の方が危険だというデータを示している
・違法な運転による自業自得の事故については、優先度は低い
・守るべき交通法規が、守らない奴を前提としたものになるのは無茶
・ルールを守らない奴のために、守る奴にまで歩道を走らせて死亡率を上げさせるのは無茶苦茶
・子供については、今まで通り別扱いで
712名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:11:44 ID:Ifz4yXer0
>>538
あー、それは絶対して欲しいなあ。
ドイツだかシンガポールだかどこの国だか忘れたが、歩道走る場合もどっちか
ちゃんと決まってて、日本に比べると自転車同士の事故がものすごく少ないって
何かで読んだ記憶がある。

自転車通行可にも関わらず狭い歩道だと、すれ違うの危なかったりするよね。
713名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:28:06 ID:8NUc4bN70
ドイツで歩道を走ったら基地外扱いされるから
ドイツはないだろ
714名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:59:40 ID:sKofkb8D0

チャリヲタのしったかぶり発動
715名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:20:19 ID:CE29I8Do0
>>713
基地外扱いするやつってドイツだよ?
716名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:20:59 ID:RHR6qAvw0
>>562
なんじゃぁ、そのW3は〜!
717名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:26:39 ID:8lhbGKCn0
シートベルトよりも早めのライトオンを義務化して欲しい。
なぜ早めにライト点けないのかわからん。我慢比べかなんかなのか?
718名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:04:45 ID:qEJflqNf0
>>691
そもそも後席ベルト締めるのは自己の身の安全を図るためであり、
不公平云々という話じゃないだろ。
官僚・政治家だって規制が通ればベルトするだろ。
欧米の衛星ニュースみてると、後席に乗り込むやいなや向こうの政治家はベルトしてる。

>同じ日本の道路を走るのに…

古い車などはベルト自体がない車もある。そういった車はやむを得ないだろ。
それともみんな一緒にするために買い換えろ、ボロは捨てろとでも?
719名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:45:15 ID:u2kWxdse0
720名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:48:42 ID:xA2Pfz/s0
後部座席に座る時も必ずベルトをするんだが、
ドライバーにイヤな顔をされる時がある。

それと、タクシーなんかだと、シートベルトが撤去されてる車体がないか?
721名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:52:07 ID:+cwE9Oq30
後ろのシートベルト着用義務化、意外に反対意見少ないんだな。
大きなお世話だと思うのは俺だけか。
個人の自由でいいじゃん。
昔は運転席のシートベルトだって義務じゃなかったんだし。
722名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:54:36 ID:m2vBrPFRO
後部座席なんて幼稚園までだったな
車酔い激しいから助手席しか乗らない
723名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:03:28 ID:qEJflqNf0
>>721
個人の自由?まさにその通り。
ただ散々ガイシュツだが、貴殿が運悪く自動車事故に遭った際、ベルトをしていなかったために
重篤な障害を負うか、死亡してしまったとする。ベルトがあれば助かったのに。
そうなると、事故の相手がそれだけ重い責任を負うことになるんだよ。
相手に非があるのならともかく、貴殿が100%悪かったとしても同様だ。

それでも「大きなお世話だと思える」のなら、口は悪いがただの馬鹿だ。

こういう遺書を用意して車に乗るべきだな。
「私はベルトをしないことがあるが、その際に事故にあった場合、ベルト非着用による不利益は全て私が負う」
724名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:03:47 ID:xarGJp3j0
>>721
しつこいようだけど言っとくね。
事故ったときにしっかり死んでくれればいいんだけど、中途半端に死なれると医療費かかるから。
725名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:19:49 ID:PrdiB9gQ0
後部座席最初から色ついてる車種もあるしなぁ。

不公平になるんでない。
726名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:24:45 ID:zyU9UO6h0
シートベルトするのそんなに嫌かなぁ?
最近はしてないと落ち着かないんだが。

シートベルトのバックルをシートの下に隠しちゃってる馬鹿タクシーとか見ると、
やっぱ法制化しないと駄目だなと思う。
727名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:38:02 ID:3Q8g6LDv0
そんな事より
20分くらい自転車に乗りっぱなしにしてるとチンコが痺れるよな
728名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:46:43 ID:HfUkQB6FO
自転車道つくれよ
729名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:50:49 ID:OEbmMx+X0
>>728
自転車道作っても自転車は歩道走るから意味がない。
730名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:05:35 ID:Gw5riNfbO
そういえば、ドイツあたりじゃ許可証かなんかあるとか聞いた様な・・・
731名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:25:02 ID:spbG8hUX0
>721
昔の自動車雑誌の読者の投稿に、シートベルトは加害者保護の為であるって意見があったな。
被害者側で被害を低減せしめる手段を講じないのは、加害者に不利益を生じさせることになると。

てめぇの怪我による損害は社会全体が負担するのだし、シートベルトを締めるという手段で被害の低減を図れるのは被害者側であることだし。
732名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:31:24 ID:F5iZZlJO0
>>729
??
歩行者が自転車道歩くってこと?
733名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:46:52 ID:+N3G6OPD0
>>732
自転車が歩道走るって事でしょ。
734名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:48:03 ID:F5iZZlJO0
>>733
自転車道できたらってことでしょ?
何で歩道走るんだ??
自転車道がない道のこと?
735名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:49:40 ID:xjMZqQvS0
>>734
自転車道が出来ても自転車はそこを走らないってこと
736名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:51:38 ID:mgZEP2F10
自動車は免許更新を半年に一回くらいにして
実地教習必須にしろ。

道交法違反があまりに日常化していて
自分が悪いことをしているという意識さえない奴が多すぎる。
737名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:51:56 ID:F5iZZlJO0
>>735
んなことあるわけないじゃん。
なんで自転車道があるのに、危ない歩道を走るの?
738名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:55:11 ID:+N3G6OPD0
>>737
俺の家の近くに自転車道のある道路があるけどどちらかというと自転車道より
歩道を走る自転車が多いよ。なぜなのかは自転車乗ってる人に聞いてくれ。
739名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:55:39 ID:l5Jy0yE1O
>>737
横断歩道で歩行者と自転車の通る場所を分けてあっても
皆気にしてないじゃん。
740名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:56:16 ID:F5iZZlJO0
>>738
へ?それどんな自転車道?
それってもしかして、「ナントカサイクリングロード」とかじゃないの?
或いは、道路の色分けしてる部分を自転車専用道だと勘違いしてるとか?
741名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:57:59 ID:6GH95pZ7O
自転車道なんか作っても都市部ではそこが駐輪スペースになってしまうだろうから無駄。大体今でさえ歩道に無茶苦茶止めてる自転車で歩行者が窮屈に歩いているのに。そこを偉そうに貧民と中国人がベルを乱打しながら突っ込んで来るんだからなあ。
742名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:58:52 ID:F5iZZlJO0
>>739
>>740
あれは自転車専用道でも、自転車優先道でさえないから。
正直、何の役にも立たないもの。
743名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:01:00 ID:+N3G6OPD0
>>740
色分けじゃないよ。
ちゃんと歩道と自転車道を区分してるところだよ。
たぶん自転車乗ってる人は自転車は歩道の部分と自転車道の部分、両方
走っていいんだと思ってるんだと思う。
744名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:01:26 ID:u9SmjcU/0
暴走行為や飲酒運転をしたものには生涯免許を交付しないければ
そうとう事故は減ると思うんだけどな

もちろん未青年時代にした暴走行為も対象で
745名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:02:58 ID:F5iZZlJO0
>>743
君は誤解してる気がする。
具体的にどこのことを言ってる?
都心の、広めの歩道の半分に色が塗ってある奴だったら、違うからね。
746名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:05:05 ID:+N3G6OPD0
>>745
>>743をよく読むように。
747名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:06:35 ID:F5iZZlJO0
>>746
>>740を読んでね。
だから、君は勘違いしてるんだよ。
具体的に、どの場所のどの道を言ってるのか言ってみ?
748名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:09:27 ID:+N3G6OPD0
>>747
じゃーもう1回言うよ。
「歩道を色分けしてる道ではない。ちゃんと歩道、自転車、車道を分けた道。」
場所は埼玉の某所。
749名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:12:10 ID:F5iZZlJO0
>>748
え?どこ?とても信じられない。
その自転車専用道は、本当に自転車専用道?
「ナントカサイクリングロード」ではなく、
ちゃんと移動手段として自転車を使う人用の道?
オランダにあるような?

自転車糊としてすごく知りたい。
ちなみに、東京にはそういう幹線道路の車道の端っこを区切ってるような
自転車専用道は一つもないけど、埼玉にはあるんだ。
750名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:12:25 ID:B46049AO0
それよりも自転車の無灯火は懲役5年にしろ
751名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:16:09 ID:+N3G6OPD0
>>749
車道の端っこではないな。歩道を柵で2等分して作った感じの道。
752名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:16:26 ID:ypC7oi4UO
自転車にもシールベルト着用義務
753名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:22:48 ID:F5iZZlJO0
>>751
ああ、それで誤解が解けたね。
多分、「自転車専用道」について違う認識があるんだと思う。
こっちはどっちかというと「自転車レーン」ね。
全ての道路にとは言わないけど、
都心幹線道路縦横2本ずつくらいを作るのは出来ると思う。
違法駐車も取り締まってることだし。
754名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:25:15 ID:V0yfkhhJ0
警官を定年退職させなきゃ解決。
武装スリ1人捕まえたら退職できる、とか
俺々詐欺1人捕まえたら退職できる、とか。
まあ、成果の貸し借りはあってもいいだろうが
それで相当数抑制できよう。
で、立ち小便禁止とかカッターナイフ所持の銃刀法違反の微罪は
退職のための成果としてカウントされない。
微罪を追求する姿勢を正すモノだから。
755名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:41:30 ID:a38SSni50
>>754
どうでもいいが、スリが武装する意味ってあるのか?
756名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:55:44 ID:Uy1YuZlt0
>>749
>>748ではないが、写真を見せてやる。自転車乗りって大抵の人は自転車乗りだよ。世間知らずめ。

埼玉県春日部市のふじ通り
http://www-2ch.net:8080/up/download/1167475700448328.qGiaTh
左には歩行者専用、右には自転車専用の標識が出ている。

埼玉県志木市の慶応通り(県道36号)
http://www-2ch.net:8080/up/download/1167475811338976.tIInPZ
歩道、車道とガードレールで仕切られた青い舗装部分の道路。
小さく見にくいが、奥の上の方に自転車の絵と「専用」とが書かれた標識がある。

757名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:57:41 ID:f9f344+I0
>>755
ヒント:日本人ではない

ニュースとか見ないの?
758名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 20:03:08 ID:7CW+gFLz0
馬鹿だよなw飛行機ですら後部座席はシートベルトしなくていいのにw
759名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 20:04:48 ID:F5iZZlJO0
>>756
世間知らずで悪かったねw。
こちとら都心専門の自転車糊なもので、埼玉って殆ど行ったことない。
ところで、下の写真みたいなところでも歩道を走ってるって
よく理解できないなあ。
道のメンテが悪いくらいしか考えられない。
だって、普通は歩道の方がボコボコで走り心地悪いもの。
760名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 20:08:48 ID:a38SSni50
>>757
チョンかシナだっけ?
マスゴミや警察が言う【武装スリ】だと、おかしいってことだから
強奪or強盗に呼び名が変わったんじゃなかったの?
761名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 20:10:16 ID:e/ZJP40a0
飛行機も三点式シートベルトにして欲しい。

航空機事故の遺体は、お腹のところで真っ二つにちぎれてハラワタがはみ出しているのが多い。
自動車だって三点式なんだから、時速500キロで飛ぶやつが二点式というのが間違ってる。
762名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 20:15:44 ID:QeN3H84T0
>>756
上はひでー うわー走りにくそうwwww
何でわざわざ死角増やすようなことするのかね。

下は結構まともなつくりだけど排水溝はどうにかならんのか?
あとこの手の色違いの道って雨の日やたらと滑ったりするんだが大丈夫なのか?
763名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 20:21:22 ID:OlBkAfir0
チャリンコって、長い間これほど利用されているのに道路も法律もほったらかしだよなあ。
764名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 20:22:21 ID:sHDVD8VBO
自転車道は是非ほしいが
自転車道作っても ママチャリなんかは逆走してくるから 危ない気がする
狭い道ならそんなものは作れないし
幹線道路に作ったとしても 自転車は左側通行をせず 自分の行きたい側を走る
まずは ガキからお年寄りまで左側通行を徹底しない限り無理だろうな

765名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 20:29:20 ID:RqERI9np0
>>756
上のは危なくて走れたもんじゃないな。

下のはまだ走りやすそうだが、柵は危険性をむしろ上げてそうだな。
766名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 20:30:41 ID:F5iZZlJO0
>>764
うちの周りでは、幹線道路を逆走する自転車は殆ど見ないな。
放置自転車問題を見ても、都心は自転車マナーが
郊外に比べていい気がする。
767764:2006/12/30(土) 20:51:57 ID:sHDVD8VBO
>>766
書き方が、わかりにくくてごめん
それは 自転車道の話?

言いたかったのは
幹線道路に自転車道作った場合
自転車道に車はこない道になるから、逆走しても怖くない&広い道であるほど横断が困難
とか そんな理由で 今の歩道みたいな、行きたい側を走るようになってしまうと思う
理想は 完全一方通行の自転車道なんだけど・・・・
768名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:05:44 ID:F5iZZlJO0
>>767
ああ、自転車道を造った場合ね。
現実的に考えると災害時の緊急輸送道路くらいしか
自転車レーンは出来ないと思うんだけど、
中には本当に何百メートルも横断出来ない道もあるから、
そういう所は双方向自転車レーンを考えてもいいかもね。
769名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:14:24 ID:oEaNOXTC0
>>756の上の方、自転車道の方に歩行者が歩いてるんですがwww
こういう作りにしたらそうなるわな。意味ねぇ。
770名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 22:25:45 ID:spbG8hUX0
次は横暴な歩行者の取り締まりだな。

>761
何時の時代からのツーチャンネルへの接続でつか。
771名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 22:39:54 ID:8k9UrCky0
>>761
ワラタ
時速500`って・・・おっそ〜
772名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 00:02:04 ID:SlgH+9u/0
普通に着陸時は300キロ前後だろ・・・
773名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 07:49:37 ID:aSRW5op10
>>761
三つに切れるだけだろ。
774名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:11:00 ID:YDhM2luxO
こうしようぜ!!

車、自動二輪、二種、大型etc..
今まで通りチャリ乗っておk(二輪系は一年たてば2ケツ可)

原付、無免

チャリ講習をやらなければチャリに乗れないw









どうだ?
775名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:51:18 ID:7m8YU0jc0
事故を減らすなら、従来の免許をもっと厳しくする方が先。
もっとも、そうすると車のメーカーや教習所が儲からないw
警察の天下り先の安全協会なんかも甘い汁が吸えないね。
776名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:53:59 ID:x+sm2nUn0

うちは、実家の両親に、後部座席でもシートベルトしろと厳しくいってるから無問題
777名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:03:32 ID:oVx49DmT0
警察も国民に対しては厳しくするの好きだな!
その前に、警察自信も厳しくしろよな。

警察関係者が、違反・犯罪をしたら国民より2倍の刑罰を科すとかさ…
天下りしたら、全財産没収の上に死刑とかなら厳しくしても良いぞw
778名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:09:11 ID:IJo8fxFu0
一度事故をおこせば圧倒的に加害者側になる自動車のほうに責務かさないと駄目だろ。
事故をおこす人や違反する人って何回も繰りかえす傾向にあるのに免許更新時等に定期的なスキルブラッシング等なにもせんのはおかしいんじゃないか?
長々とビデオみせて安全意識の高揚を図るのも効果的だとは思うがもうすこし実践して危険予知のポイント等をしっかり教えとかんといかんわ
はっきりいって自転車ごときよけれんような奴は多少の不可抗力はもちろんあるとは思うがドンくさいやつだと思う
779名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:01:33 ID:/wz88MYG0
>>775
AT限定免許なんて出来た段階でそりゃ無理だよ・・・
(AT乗りの人、すまんね)
780名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:30:43 ID:W8bfMZ/a0
>>756
自転車道を歩行者が歩いてるじゃん・・・
781名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:34:31 ID:eHVnHeyEO
俺とかフィールダー乗ってるけど乗せる人がいないから無問題
782名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:31:36 ID:cqr1tfYg0
>>756
志木のとこ知ってる300mくらいしかないすっげー短い区間だぜそこw
しかも自転車逆走は当たりまえだし
自転車レーンに歩行者が歩いてたりでメチャクチャだよ
はっきり言って税金の無駄w
783名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:36:49 ID:DxyAlZ5x0
>>778
実際、夜道で無灯火の自転車に出くわしてみ。必ずしもよけれる保証はどこにもないぞ
784名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:10:33 ID:T+ocKSpI0
>>783
確かに無灯火自転車は危険極まりない。
でもそういうものがいても避けられないような通行方法をしている車はやはりまずい。
速度は違うが、歩行者だってほとんど無灯火だよ。
785名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:12:08 ID:r6VTGDYL0
無灯火が良いとは言わないけど、反射板でj反射しない?
車乗らないからよく分からんのだけど
786名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:17:04 ID:DxyAlZ5x0
>>784-785
歩行者とは速度が違うし、反射材が必ず見えるとは限らないんだよ。
クルマ乗る方からしてみたら、バイク並にライトつけて欲しいくらいだ。
787名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:26:26 ID:cmz4sAcc0
>>756
以前、自転車振興会の仕事で、上のほうを取材したことがあるけどね、
その標識、法的には何の根拠も無いよ、実際には。
市が、うちは交通環境のことを考えていますというジェスチャーと
地元土建屋に仕事を回すためにでっち上げた道路。

日本に、本当の自転車「専用」道は北海道のなんとかいう
サイクリングロードしかなかったはず。
それ以外は、どのサイクリングロードも自転車歩行者道。
だってさ。数年前の話だけど。
788名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:20:28 ID:DBkjdq+40
確かに無灯火は怖いが自転車は無灯火前提という気構えでゆっくり走ってるから問題なし。
無灯火の自転車がさも悪いようにいってるが自転車ごときよけられないドライバーは下手糞
789名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:27:35 ID:DxyAlZ5x0
>>788
無免許乙
790名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:36:12 ID:mVWoAtvy0
自転車のダイナモランプって、あの程度の明るさで役に立つの?
791名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:20:15 ID:nzraw2yL0
>>790
どちらかというと前を照らすためではなく、まわりに自分の存在を知らせるためのもの。
無灯火が危いってのは、段差に気づかずにコケるからじゃなくて、
まわりから存在を認識をされないから。
792名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:25:06 ID:Jui7iNwt0
>>788
おいおいおい、ものすごい速度で走ってる自転車もいるぞ。
793名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:38:31 ID:0SXyu+2YO
俺、シートベルト締めたことないんだが
90%以上締めているのか?
驚きだ
794名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:48:55 ID:+Jbi8ehM0
自転車からすると歩道に乗ったり降りたりするたびに段差通ったり、
道路のゴミが集まりやすい道の最端の方って
パンクしやすいからできれば走りたくないんだよね。
795名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 01:22:49 ID:UT8XY+e30
>>793
氏ね
796 【大吉】 【413円】 :2007/01/01(月) 03:05:38 ID:LatEUNks0
おめ
797名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:28:06 ID:hFUziXU30
>>196 >>777
死刑を支持するクズ野郎ども、おまえら、正義漢ぶってんなよ。おまえらの根底にあるのは、
憎しみ、憎悪、復讐だ。こういうものは、人間の中で最も忌み嫌われる感情だ。
こういう感情を持ったまま大人になったやつは、精神的に幼稚であり、脳が足りない。
極刑を求めて訴え続ける被害者の遺族どもの有様は、無様を通り越えて、哀れみすら感じる。
こいつら、復讐に注ぐそのエネルギーをもっと有効な分野に向けられないのかと。
それから、某ワイドショーに出てきた大学教授、こいつとんでもないキチガイだな。
元最高検察庁検事だかなんだか知らんが、応報刑を正当化しようとしている究極の馬鹿。
江戸時代からタイムスリップしてきた方ですか。とっとと元の時代へ返ってくださいw
応報刑などというものは、理不尽な馬鹿げた方法だ。「人の命を奪ったら自分の命で償え」などという。
そもそも「命で償う」って何なんだ?自分が死ぬだけだろ?死ぬことが償いになるなどという
思想は、無意味であり、理解不能な考え方だ。おまけに「被害者一人と加害者一人で命のバランスが
均衡」などと言っている。命の重さを天秤にかける考え方を持っていることに何の恥じらいもないのかね?
復讐心にとらわれている被害者遺族は、立派なメンヘルだから、精神科の診療を受けることをお勧めする。
798 【大吉】 【216円】 :2007/01/01(月) 20:18:07 ID:LatEUNks0
>>797
コピペごくろうさまでありんす
799 【ぴょん吉】 【1317円】 :2007/01/01(月) 22:34:44 ID:UT8XY+e30
おれもw
800名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 20:41:47 ID:xHbkKJZs0
>>780 >>782
どっちにしてもダメダメ、ってことね。
車との事故のほとんどは交差点で起きてるのだから、自転車は歩道走行にしろ、歩道色分けにしろ、
車道併設の自転車レーンにしろ、中途半端に分離してもダメ。かえって危険。
結局のところ車道の共有を中心に自転車利用を進めているところが自転車事故も激減してる。
801名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 20:51:54 ID:/hc/zEgs0
例えばアメリカでは自転車は一般人の意識もちゃんと車両扱いで、
自転車乗ろうとすれば「保険入ってるのか」「ヘルメットは持ってるのか」と言われる。
おばさんが子供乗せてよたよた走る、なんてことはありえない。
しかし日本では「準歩行者扱い」。
自転車に乗っても歩行者気分、ものすごい速さで歩道を走っている。
携帯メール打ちながら運転も当たり前。中には本読みながら走る奴すらいる。

というような日本の現状から考えて、
車道に「自転車ゾーン」を作るのがいいのではないだろうか。
802名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:51:08 ID:3GS0k+YZ0
>>793
最近は結構取り締まりやってるから95%位は付けてるぞ。
捕まったらやだからな。
おれはゆるゆるにして付けてるけどww
803名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:56:30 ID:XcvZFDn20
ゆるゆるって事は頭もゆるゆるなんだね。
しっかり締めないと効果半減どころか逆効果になる可能性もあるのに
804名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:14:24 ID:i8pifMhJ0
まずは、自転車の「右側通行」の禁止を徹底してもらいたいな。
歩道が込んでいる場合、歩道の切れ間や歩道の縁石の低くなったところから、車道に飛び出してきたら、もっと。すごいのは、車道外側線の外側を自転車専用通行帯のごとき、大威張りで逆行している。
アブねえったらありゃしない。
805ローディー:2007/01/02(火) 23:26:05 ID:6eBgl7cq0
逆走は撥ねても無罪でいいよ
806名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:35:18 ID:LmNfTlGu0
ローディの性悪根性でたね。普通によけりゃいいだけのことなのにさ
807ローディー:2007/01/02(火) 23:51:37 ID:6eBgl7cq0
逆走車をよけた>>806を後ろから(ry
808名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:56:57 ID:LmNfTlGu0
え、何?喧嘩うってんの?おっさん?
名前までローディーなんていれちゃってさw痛すぎ
809名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:36:20 ID:2Tqcsn1M0
>>806
無免おつ
810名無しさん@七周年
よけるのは逆走自転車の方だろ
何言ってんだいw