【論説】 「日本の人口が減って、何が悪いの?中国で生まれた僕にはさっぱり。8000万人が妥当では」…日経BP★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
★人口が減ってどこが悪いのでしょう 宋 文洲

・「少子化」と「人口減少」という言葉は、誰もが前向きにとらえません。「このまま減り続けると…」
 日本人がやがて恐竜のように地上から絶滅するような杞憂が横行しています。
 しかし、あなたが世界でも珍しい狭い住宅に住み、世界でも珍しい込み合う電車に乗り、リストラの
 恐怖に怯えています。これは人が多いからです。
 欧米と比べて日本人が豊かな暮らしを満喫できないのは、無駄や規制や公共事業なども関係して
 いますが、狭い国土に密集して暮らすために不動産など居住にまつわるコストが必要以上にかかり、
 余暇や遊興にお金を回しにくいこともあるかと思います。

 年金は若い人が増えないから問題になったのではなく無駄遣いとそれに起因する不加入が
 原因です。人口を増やし続けることは老齢化対策の邪道です。増やした人もいずれ老人と
 なります。増やさなくても「老齢化」の後に必ず「正常化」や「若年化」がやってきます。

 「このまま人口が減り続けると…」という議論はほとんど杞憂です。それはお腹が空いていない
 ために食べない子供を見て「このまま食べないと餓死する」と考えるようなものです。

 僕の議論が間違っているかもしれません。なら逆説で考えてみましょう。仮に人口を増やすと
 して、この島国の日本に適切な人口数はどのくらいなのでしょうか。1億5000万人、それとも
 2億人でしょうか。まさか10億人と思わないでしょう。日本にとって、どのくらいの人口が妥当な
 数かということを考えず、とにかく増やすというのは、近視眼的だと思います。上下水道が整備
 され、少人数で充実した教育ができ、居住面積の広い家屋に住めるような「美しい国」にするには、
 もしかしたら8000万人が妥当かもしれませんし、今より多くても美しい国をつくれるかもしれません。

 中国で生まれたからなのでしょうか、今の日本が「人は多いほどいい」という強迫観念にとらわれて
 いる理由が、僕にはさっぱり分かりません。(抜粋)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20061215/115790/?P=1

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166791530/
2名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:56:24 ID:CCaJVap90
2ゲット
3名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:56:51 ID:d4Tl7Ye00
           , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|  いっ いまメーコマって言わなかった?
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,  
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,      
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----―――
4名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:57:13 ID:mb36SKXG0
人口では無くて高齢化社会が問題なんだよというレスが
散々繰り返された予感
5名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:58:41 ID:16C+1cVk0
本気で言ってるならこいつはただのバカ
そうでなければ頭の悪い工作員
6名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:59:22 ID:9T/vtjvk0
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー( ;∀;) イイハナシダナーウヨ脂肪wウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪w

( ´∀`)ほすほすキタ━━━(´∀`) ━━━!!!!ウヨ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ あばばば♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほすほすほす♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)
7地獄‥‥ッ。まさに地獄ッ‥‥!! (`・ω・'):2006/12/23(土) 02:59:44 ID:CCaJVap90
というかおまえらに言われたくない
その論説を地獄に帰ってやってくれ
8名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:00:21 ID:6VXy1OrM0
>>4
しかし、無意味にマスコミが「日本の総人口が減少!」とか煽ってるのも事実。
9名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:00:45 ID:2N3B1Nw00
>>4
>>1に同意!」なんて単発IDレスがつきまくるのも仕様です。
10名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:00:56 ID:r6bqXkr60
この記者は、とりあえず日経新聞を読んで経済を勉強した方が良い。
11名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:01:15 ID:fSMRAEVV0
高齢化で言うと中国の方がヤバイだろ、ある意味。
12名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:02:27 ID:ukaXOFZ20
ところが、これと同じ理論で「少子化何が悪い」というアフォ多いよ。

13名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:02:39 ID:6VXy1OrM0
今のままで、いきなり人口が8千万人になっても、一人一人の居住空間は広くならないで、空き家が異様に
増えるだけだろうな。
14名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:02:40 ID:vMPB+0dk0
ニュージーランドなんか人口400万人しかいない
日本は異常な過密人口
東京なんか蟻の巣みたいだ
15名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:03:58 ID:A877YbGT0
人口の減少それ自体は問題じゃない。
問題は少子化により高齢層が増えて年齢人口ののピラミッドのバランスが取れないことだろう。
16世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2006/12/23(土) 03:04:04 ID:uyErC36c0
香港には関東平野の4倍以上の人口密度なわけですが。
というより、香港並みの人口密度にすれば、
東京都内に関東平野の3000万人が全部住めたりします。
要するに、一戸建てを解体して、全部マンションにすれば、
無問題。
17名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:04:11 ID:Qp5b3BAv0
中国も平均寿命が延びたら考え方が変わるよ
18名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:04:36 ID:Pen5ocZp0
こんな糞文章を紙上に載せてお金取るのか?
19名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:04:41 ID:Ns0Qoo6D0
国土面積を考えれば
人口半分になってもいいはずだ
イギリスを見てみろ
20名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:05:03 ID:+zKQosi00
重要なのはバランスだ。
21名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:05:52 ID:/doZteVe0
こいつもアホなら日経もアホ
22名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:06:41 ID:Lj8UIzF90
>>19
でも既得権益層の維持には人口が必要なんだよね
23名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:06:49 ID:ANe72T3F0
別に人口が減って高能率で余分な失業者や高齢者など非生産的人間のいない社会を
作ろうとしているのだからそれでいいんじゃない?
その為の裏総合計画「国民再構成計画・人口削減計画」があるに違いない。
2100年、中国やK国も手を出せない国になるんだ!
24名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:07:30 ID:6VXy1OrM0
>>15
高齢化社会も時間が経てばいつか終わるだろ。いつか通らなきゃいけない道じゃん。
25名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:09:17 ID:vE4pgS4yO
悪いに決まってるだろwwwww中国共産党人工作するな
26名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:10:23 ID:6VXy1OrM0
日本の住宅が狭いのは、人口が多いからだけとはいえない。
日本の家は伝統的に狭い。茶室の世界みたいな、四畳半の中に宇宙を見出すみたいな、そういう世界観が
あるんだろう。
それは、貧しいとかいうより文化的な問題のような気がする。
27名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:10:43 ID:Ul1AjUsv0
今後、道路公団がどんな理由をつけて地方の道路事業行なうのか楽しみだ。
免許取得率の上昇とか苦しいデータ持ち出してなんとか造ろうと必死だけどなw
28名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:11:57 ID:uyVmpz1n0
>>8
最近はどんな記事でもどっかに「これから少子化社会に突入するわけですが(もしくはそれに備えてとか)」と言うよな。

だから、それを止めようという動きがあるのにもう備えるのかよ、
少子化になってこれからは独身が楽、 結婚した女は夫にイライラして離婚大量発生 とか煽りすぎ、昼のワイドショー見てたらイライラするぞ。
29名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:11:58 ID:bX/wDi3J0
もう>>4で終わりだろ。この話題
30名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:11:59 ID:qGY68i4E0
●今の日本の状況

                      マスコミ→3S政策・特亜擁護日本叩き・日本人愚民化・地域叩きで分断
        (圧力&莫大な広告料収入)↑                          ↓
    広告屋(電通)とタッグを組んで情報操作(記者クラブ・タウンミーティンなど)    ↓
        ↑                ↑                          ↓
派遣 在日サラ金・パチンコ←ヤクザ←自民統一小泉竹中安倍・公明創価→郵政骨抜き民営化
 ↓                       ↑献金再開(外資献金解禁)           ↓
中小調達先・下請け叩き→大企業(経団連・メガバンク)収益増大→三角合併解禁→外国人機関投資家
 ↑                  ↑       ↑                    (ユダヤ=アメリカ)
サビ残合法化・非正規雇用推進・偽装請負容認・法人税減税               ↓
           ↓                      ↓     優良企業買収・郵貯簡保(350兆円)    
外国人移民←少子化←現・将来世代へ負担押し付け(消費税等の増税)   ↓
   ↓      ↓              ↓                    ↓
参政権付与  年金(150兆円の積立)・財政破綻(国債暴落等)         ↓
   ↓            ↓                              ↓
人権擁護法で保護   ハゲタカファンドの餌→アメリカの財政赤字と貿易赤字埋め合わせ対策


構造改革・規制緩和・市場原理・自由主義・グローバリズム=自己責任(持たざるものは野垂れ死に)

【経済】郵政民営化などで注文 米政府が規制緩和の要望書を公表[06/12/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165373947/
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1148454888/
31名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:12:07 ID:2N3B1Nw00
>>24
労働者の税負担が大きくなるから、益々少子化が進む。
そして恒常的に老人ばかりの国になる。
32名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:12:08 ID:vMPB+0dk0
東京一極集中を何とかしてくれよ
息苦しいったらありゃしない
33名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:12:12 ID:4roR042s0
オーマイニュースかと思った><
34名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:12:39 ID:NE8MZF+10
日経はポジティブな記事流すのが仕事だからな。
35名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:13:40 ID:FRJoQvMT0
日本の国土が狭いというより、狭い地域に人が集まりすぎてるように思う。
地方なんか使ってない土地があまりまくってるじゃん
仮に、明日から日本の国土がいきなり2倍になっても通勤問題や狭い家の
問題は解決しないと思うね。
日本人ってのは過密なところに住むのが好きなんだよ。
好きで集まってるんだから、外国から同情されてもな
36名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:14:08 ID:2MDXE5GRP
>>1
日本の人口は人口でも 、お人よし人口が減ると・・・  戦国時代の到来だろうね
日本人相手に甘い汁吸ってる人たちも戦は避けられなくなるんじゃないかな
37名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:14:32 ID:6VXy1OrM0
確かに電車のラッシュアワーとかは東京だけで、地方は過疎だしな。
ちょっと穴の多い議論だと思う。
まあ、地方とかもの凄い土地があるのに。その広い土地の隅の一角に、チョロっと小さい兎小屋のブロックが
建てられてたりすると「頭ワリィー!」とか思ったりするけどな。
38名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:14:44 ID:2N3B1Nw00
>>35
日本は国土の7割が山地だから。
平野に集中して住んでいるというだけのこと。
39名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:16:45 ID:6VXy1OrM0
>>4には、>>1の「「老齢化」の後に必ず「正常化」や「若年化」がやってきます」で十分ではないかと。
40名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:17:11 ID:Kz/h0gA50
8000万かは分からんけど、人口は減少してもしょうがないと思う。
というか、人口減少は決定的。
(今すぐに出生率が2.1以上になってもむこう40年は人口が減り続ける。)
だけど、急速に人口が減少するかソフトランディングするかはまた別な問題じゃないだろうか。
41名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:18:11 ID:2N3B1Nw00
>>39
>>1の「「老齢化」の後に必ず「正常化」や「若年化」がやってきます」で十分ではないかと。

何の根拠もない。
高齢化社会ってのは、労働者の税負担が絶望的に高くなるんだから
益々労働者は子供を作らなくなると考えるのが自然。
42名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:18:22 ID:JH36N2wB0
>>1 頭わりぃ。。。
43名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:19:38 ID:D5hddHhj0
日本のシステムが人口増加を前提に作られてるんだから
さっさと変えなきゃいけないのに
44名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:19:57 ID:DxJKlftY0
だから人口減少が問題ではないと何度いったら・・・・
45名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:20:50 ID:BxWANgt6O
(子作りがうまいセックル大好きな)中国人の僕達にはわからないアル問題アルですね。
46名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:22:18 ID:6VXy1OrM0
>>41
いや、実際このまま行くと思うよ。出生率は上がらない。
このまま行って、団塊もいなくなって、人口が少なくなるだけ。
絶望的とは言っても、たかが20数年だよ。税負担って言っても、一番貯蓄率高いのは老人らしいじゃん。
問題ないよ。
47名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:24:23 ID:6VXy1OrM0
>>44
そうだけど、人口減少自体を問題にして報道しているような馬鹿なメディアもあるのは確か。
48名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:24:33 ID:Ul1AjUsv0
どうせ少子化世代もあまり子供つくらないだろうから、逆ピラミッド構造は
ずっと続くような気がする。
49名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:25:30 ID:jhrAoVSa0
中国人は全員氏ね!!
朝鮮人も全員氏ね!!
ロシア人も全員氏ね!!

日本のじゃまはみんな氏ね!!

50名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:25:35 ID:2N3B1Nw00
>>46
人口が減っても、老人が多い状況は変わらないの。
総人口の増減は関係ないの。

相対的に労働者人口が減って、老人ばかりになるのが問題なんだから。
労働者人口が減れば、労働者一人当たりの税負担は増える。
益々子供を作らなくなる。
51名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:27:28 ID:j8VcECB+0
>>1
 とりあえず、コイツに日本への留学・滞在資格は無いな。
52名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:28:20 ID:dlFeHjK50
というか、中国みたいに人の命を軽く見たほうが
逆に人口は増えるのではないかなあ。
日本の現状は親に期待される責任が大きすぎて
とても3人や4人は産めん。
53名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:29:01 ID:6VXy1OrM0
>>50
税負担が増えると、すなわち子供を作らなくなるというのも飛躍しすぎだな。
子供が減っていってるのは、人口が増えすぎたことに対するより戻しというか、
自然の摂理なんじゃねえのか?
減り始めたら、また増え始めるよ。つーか、何が起こるかわからない。
54名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:29:50 ID:0FBfL/wgO
減る分には構わないんだよ。老人の割合が増えるのが問題だ。
厚労相も、そこを強調した言い方をしてくれないと。
人口が減る減るばかり言ってるから、>>1みたいな解釈する人が出てくる。
55名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:30:03 ID:xlun+rmZ0
【新潮】肉便器の証言を用いてlt;丶`∀´gt; 9p説を否定!
1 :依頼 :2006/12/21(木) 17:48:45 ID:avjDT8Tm0 ?PLT(10845) ポイント特典
週刊新潮が、2ちゃんでも話題になった、韓国人のペニスの大きさが9pであるスペイン人の調査結果を、
日本人?肉便器の証言を元にバッサリと否定した!
作家の岩井志麻子さんは、自称味わったチンコの数は日本人よりも韓国人の方が多いと語りながら、
私の体験を元にすると、韓国人のチンコも日本人のチンコも大きさは大して変わらないわ、
この調査結果を韓国人が知ったら、きっと日本の陰謀だと言うわと証言した。
39ヶ国の男性とやったと豪語するOLの女性は、日本人も韓国人も同じよ、
フランスの男が前戯も上手いし最高よ、アメリカ人は淡白で自己満足して終わりよと語った。
一方50人の外国人男性との経験があると言うOL女性の証言では、韓国人も日本人も同じよ、
良いのはアフリカ人よ、日本人は片手で全部覆えるけど、黒人のは両手で握っても足りないのよ、
それにスタミナも凄っくあるし、黒人は最高ヨと語った。
http://mdn.mainichi-msn.co.jp/waiwai/news/20061220p2g00m0dm011000c.html

56名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:30:06 ID:2N3B1Nw00
>>52
そりゃ、中国なら老人が増え過ぎちゃったら粛正できるからな。
夫婦の望まない女の子が生まれちゃったりしたときに
間引きしたりも出来るしw
57名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:30:37 ID:j53Alvxk0
俺は同意だよ、出生率を上げた所で高齢化である事実は変わらない
寧ろ少子化を免罪符に、ありとあらゆる無茶を正当化されるほうが怖い
58名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:33:49 ID:CNSMfz7P0

確かにな中国人は農民から知識層までみんなして同じことを言ってた。

「くそ、中国は人が多すぎなんだよ!本当に嫌になる・・・」


と。
59名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:33:53 ID:2N3B1Nw00
>>57
>寧ろ少子化を免罪符に、ありとあらゆる無茶を正当化されるほうが怖い

具体的には? 今まで通りに無策で良いって事か?
欧州の国々でも少子化対策なんてやってんだが。

子供は両親にとって宝であるのと同時に、国にとっても宝だからね。
60名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:35:11 ID:xlun+rmZ0
【調査】 "原因不明" 男の赤ちゃん、首都圏中心に比率低下
1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/11/06(月) 16:37:36 ID:???0
★男の赤ちゃん、首都圏中心に比率低下…原因は「?」

・新生児に占める男児の比率が1970年代以降低下傾向が続き、特に、首都圏で減少の
 目立つことが、順天堂大学医学部の丸井英二教授らの分析で明らかになった。
 環境悪化による可能性もあり、詳しい原因の究明が急がれる。
日本全国での出生男児の減少傾向は以前から指摘されているが、丸井教授らは、
 1899年から2004年まで106年間分の厚生労働省の人口動態統計を使い、都道府県
 別の推移を詳しく調べた。
 全国では、1971年に男児が女児の1・071倍だったが、2004年は1・052倍に低下した。
 都道府県別でみると、70年代以降に男児割合が明らかに低下したのは北海道、山形、
 埼玉、千葉、東京、神奈川、大阪で、半分以上が首都圏に集中していた。一方、青森や
 秋田、宮崎、鹿児島など上昇した県もあった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000015-yom-soci




人口は減少するが馬鹿女は増加
朝鮮人も相乗りする YELLOW TAXIwwww
日本終了
61名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:36:05 ID:CNSMfz7P0
だったらまずお前から死んだらいいだろって言っておいたが。
62名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:36:40 ID:j53Alvxk0
>>59
移民、増税、バラマキ
何でもある、今の状況じゃ予算獲得の口実になるだけ
63名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:36:48 ID:TRICLpRL0
DQNを2000万人ほど抹殺。
その財産は、何らかの被害を受けた人たちへの補償と、国庫へ。
これで日本の負債も結構解消できるし、より良い国になるだろう。
仮にこれが実現できるとした場合、興味が沸くのは、
2000万人のうち非日本人は何%いるかだ。
64名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:38:34 ID:6x2ldJYz0
>>62
高齢化社会になったら、自動的に増税になる。
当たり前だ。 納税者が減って、それを当てにする人ばかりになるんだから。
65名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:38:36 ID:MLBvZAn50
移民問題で混乱する欧州は、そう遠くない未来の日本の姿だ。日本人は覚悟せよ。

【国際】 大手スーパー、18歳未満入店禁止。移民系若者たちの暴行・万引き絶えず…仏
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165637119/
ドイツが「貧困の危機」 人口の13%が貧困 1060万人と統計庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165392530/
フランス、移民選別受け入れ法案提出へ 昨秋の暴動受け
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139225180/
【ドイツ】外国人移民の偽装結婚防止のため、移住の際にドイツ語習得と年齢制限が条件に…EU各国も続々と移民制限へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163624466/
【暴動】仏内相「参加した移民はごろつきだし、社会のくず」発言再び
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131708645/
欧州の移民政策が大きな壁に…「パリの暴動は欧州全体への警告だ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131281214/
【国際】移民規制強化法案を可決…フランス上下両院
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067510548/
【国際】イスラム過激派の国籍を剥奪 移民対策で強硬姿勢…フランス
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1029/10296/1029690039.html
【国際】オランダ新政権が発足 移民規制強化方針を表明
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1027/10273/1027345565.html
外国人指紋押捺義務化法が成立・欧州右派の移民規制に弾み=イタリア
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1026/10264/1026443293.html
ドイツ語できぬ外国人追放・外国人統合法可決=オーストリア
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1026/10262/1026273220.html
【移民管理】不法移民阻止盛る、EU首脳会議で合意
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1024/10248/1024866295.html
移民排斥政党が第2党に・労働党は歴史的大敗=オランダ総選挙
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1021/10215/1021538084.html
<国際>英語試験と君主への忠誠を義務づけ=英国が移民に
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1013/10134/1013442905.html
【遅報】イギリスで移民大暴動!日本の将来を見れ!
http://piza.2ch.net/news2/kako/990/990999159.html
66名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:41:20 ID:6VXy1OrM0
実際に、日本人を日本列島に均等に振り分ければ、1億2千万人でも広い居住空間で、
快適に暮らせるようになるかな?
やっぱり、中国を監視するには1億2千万ぐらいの人口は必要なような気がする。
67名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:43:39 ID:6sCQjdlj0
高齢化社会が問題なのではない。
資産を持っててその運用方法を熟知しているとすれば、高齢者は
充分自分を養える。資産を食いつぶして行ったとしても残り僅かの
人生に支障はない。

問題は、その資産を持ってない、運用できない、放蕩に消費する、
資産を運用しなくても年金で生活が保障される、借金してでも資産形成し
ようとする、他人の借金で資産を作る、他人を食い物にして自分の資産
形成を図る、若年層を虐げる、寄生しても生活できる、といったような
行動様式にある。

国全体の士気が下がった状態になる事こそが問題なのだ。

資産がなくても引退後の年収を保障します、というのが年金制度のウリだったが、
実際には、年収が低く抑えられていて資産形成ができない人間は長生きできない。
こんな嘘つきな国にだれがした?

年金・貯金・保険制度を正しく運用していれば、莫大な国家資産が形成されて、
その金利で食って行く位は楽勝のはずだった。その年金が創造的な事業に対して
運用されるわけでもなく、テーマパークを作ってばら撒いて消える。海外に有効な
投資がなされるでもなく、焦げ付けばそれまでのはなし。しょせんは理想ばかりが
立派な、下手な鉄砲打ちの取らぬ狸の皮算用だった、というわけだ。

どうせ出来ない運用だったら、労働世代の年収を増やして、個々人の自由な運用に
まかせろ。年金や保険なんか止めてしまえ。

・・・と無産階級が言ってみるテスト。
68名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:45:13 ID:nX4HbVHJO
13億+αの中国に言われたくないな
69名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:46:44 ID:moOCfN2pO
>>1まっ中国人かどーかを別にその通りだねー
日本の場合、政治家、まー公務員!ら、自分らの給料下げたくないから喚いてるだけだよなー先生片わ!
一般人なんて、少子化なんて気にしてないだろ?
70名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:47:15 ID:vEujzGz80
ワクワクメール
http://550909.com/?f0788284
若い人向けの出会い系サイトです!
色もカラフルでわかりやすく、好みの異性を簡単に探せますよ!
素人のエッチな投稿画像や動画も沢山見れます!
71名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:47:18 ID:Am4ClscG0
>>64
で?それで状況が改善するとでも
それが必然なら少子化も必然

増えました、何の対策をしませんでした、税率を上げます
でどうやって子供増えるの?
人口が減るの待つしかないでしょ
72名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:47:31 ID:6x2ldJYz0
>>69
単発IDの白痴再登場
73名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:48:16 ID:Ul1AjUsv0
資産運用は難しい。銀行の利子は話にならないし、株はリスクが高すぎて年寄りに
なってから素人が手出しても減らすだけ。
今は行き場を失ったカネが国債や投信に集中してるみたいだが非常に危険な状況だよ。
年金があてにできないのに資産も消えたら本当に破滅。
74名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:49:40 ID:TRICLpRL0
>>68
一体何に対して反論してるんだ??
75名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:49:51 ID:6x2ldJYz0
>>71
>人口が減るの待つしかないでしょ

人口が減っても同じだってのに。
世代別の人口バランスが悪いままどころか、更にそれが悪化して
減少するんだから。
労働者の税負担がどんどん増していくんだから、少子化も更に進むよ。
76名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:51:08 ID:Am4ClscG0
>>75
だからどうすんの?馬鹿か
悪い悪いって小学生でも言えるよ
77名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:51:11 ID:QNjZwr6h0
中国人に言われたかねーな
お前らこそ1億でもぎりぎりだ。
余剰人口なんとかしろ
78名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:56:32 ID:moOCfN2pO
>>72
おっさんそれ読めんわー
すまん!
79名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:57:16 ID:6x2ldJYz0
>>76
フランスは子供は国にとっての宝と考えて
子供を持つ夫婦に関しては税制面とかで優遇措置を取っているな。
だから、フランスの出生率は高いよな。

日本だと子供を国の宝なんて言うとブサヨが火病を起こすんだろうけど。
国の将来を背負う、将来GDPを稼ぎだし、納税もしてくれるんだから
国の存続には欠かせない宝なんだよ。
80名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:01:02 ID:M3VSkqC10
厚生労働省は寝たきり介護老人の安楽死法案を考えるべきだと思う
あと、癌やエイズ等の延命治療の是非も

ま、当座には70歳定年制への移行
81名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:01:47 ID:64mOTyN70
>しかし、不思議なことに多くの人々が、人口増こそが日本にとって重要だと考えてしまいます

そんなに多いの?少子化が危惧されてる話はよく聞くけど。
あと、「人口の維持」という発想もあると思うんだけど・・・

>1億人以上の人々が体を張って「人口を減らすべきだ」と言っているから、それはそれなりの深い理由があるはずです
これはおかしい。
まず日本語が変だから自分の解釈で合ってるかわかんないけどw、
実際に人口が減ってるのは、みんな「減らすべきだ」と考えている結果だ、ということか?
それはないよな。
中国だって人口増加で困ってるはずなのに増えてるし。
「人口が少ないほうがいいと思うので子供はつくりません」なんて人だって、居るわけない。

それに、「上下があっていい」とはいうものの、下がる一方にしか見えない状態は十分に変なのではないかなと。

>今の日本が「人は多いほどいい」という強迫観念にとらわれている理由が、僕にはさっぱり分かりません。
そもそも、本当にそんな強迫観念に囚われてるの?



まあ、なんだ、とりあえず
日本語でおk
82名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:02:43 ID:IDVW1YOY0

確かに人多すぎだな
特に大都市圏
83名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:02:58 ID:T+giIqo90
いまでさえ、需要がなくて苦しんでいる企業があるのに、
人口8000万になって、老人ばかりで、今の生活水準が
維持できると思っているのか? そんなことは、中国に
言えばいいのに。 中国の人口のせいで、食料や燃料が
世界中で高騰し、どれだけ迷惑かけてるんだが。
84名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:03:04 ID:Ul1AjUsv0
安楽死法は絶対必要になるよ。
宗教的な束縛のない日本なら合法的な「自殺」法案が可能。それが唯一の救い。
85名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:04:52 ID:6x2ldJYz0
>>80
そんな事は出来るわけがないが、年寄りよりは子供を優先するのは当たり前だよな。
老人もそれで納得しなきゃいけないはずなんだ。 もう十分に生きたろう。
日本の将来を背負う子供達の事を優先しようじゃないか。

自分のことしか考えてない年寄りが増えたよな。
86名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:05:25 ID:M3VSkqC10
みんな平等

75歳になったら、安楽死
87名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:06:07 ID:Am4ClscG0
>>79
フランスの出生率の高さって
移民、貧民を含めて?
日本で優遇措置して在日、移民系の出生率だけ上がっても本末転倒
それでも良いと言うなら別に良いけど、俺はそれなら少子化でいい。

それに一人成人するに当たる養育費に対して、減免措置は有り難いが
収入、資産が上がらない以上、多少楽になったからと言って産むに到る決断に到るかどうか謎
余りにも比較するには条件が違いすぎる
88名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:07:11 ID:2xr9vw6c0
ジジババどもへ
死ねとは言わんが持ってる奴等はせめて金出せ

89名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:10:50 ID:jttqn/xdO
まもなく中国が崩壊してしまうから、大量の難民が日本に押し寄せる。
これは間違いない。
90名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:19:39 ID:gVVopQUvO
生物は同じ種が増えすぎると本能的に減らそうとする
91名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:19:44 ID:xbPr1/NP0

えっ?
人口って今より減ってもらったほうがいいでしょ?
問題なのは高齢化だけで、爺婆がとっととくたばってくれれば問題ないんだろ?

これから先、なんの役にもたたない年寄りが将来ある若者にのしかかるってマジでありえないよな。
特に理由もなく病院に通う年寄り・・・。
待合室で友達と喋るのが趣味な年寄りの多いこと多いこと。
若者が骨折とかして病院行っても年寄りのおかげで何時間も待たされてるよな
年寄りがいなければ大概は20分も待たないんだろうなぁ〜〜〜

てか、その無駄な医療は全額負担してるのか?
まっさか年金もらってるのに飽き足らずに無駄な税金使わせてるんじゃないだろうな?

92& ◆SU8v3ZwXfw :2006/12/23(土) 04:26:34 ID:5DHTi3ho0
>>1
ヒント:一人っ子政策
93名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:28:58 ID:xpWgWzDu0
団塊世代以後の、くだらない食い物や大気・水・土壌汚染のなかで
育った年寄りはさっさと死ぬから、大丈夫だよ。
今日本が長寿なのは、戦争を生き抜いた生命力が強い世代がいるから。

喘息やアトピーだらけの若い奴も、40越えられないかも知れないし。
94名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:35:20 ID:gpYyk42p0
それはその通りだが、中国は何億いんだよ。把握すらできてないだろ。
95名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:41:57 ID:H16lOZPDO
中国人悪いじゃん。8人が妥当じゃない?
96名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:43:40 ID:568DDrr40
面倒見てくれる子供のいない老人は野たれ死ねという方針を採れば
確かに無問題か。
身寄りの無い老人、と言えば昔は可愛そうな感じだったが、
最近は結婚とかマンドクセ、で年食って一人じゃ何も出来ない
貯蓄もしてない・・・というのが増えたし、そういう方針でいいのかね。
97名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:43:44 ID:kQkeyOfdO
宋さんの話は面白いが、やっぱりわかってないな、て感想だな。日本人は人口の減少というよりも、老人人口が全体の4割と言う異常事態になるのを恐れているんだよ
98 :2006/12/23(土) 04:45:50 ID:ID+MLxXU0
>>97
だから、宋は中国人なんだよ。w
99名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:51:04 ID:dCL8CdN10
8千万で止まればまだいいがな
その後も加速度的に減っていくんだよ
100名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:55:06 ID:Ul1AjUsv0
中国だってもうすぐ少子高齢化の洗礼浴びるんだよ。
国が面倒みなきゃいけない(実際は面倒なんかみてないが)社会主義の感覚でモノ考えてるから
地球環境的な視点で(実際は環境なんて眼中に無いが)人口減少を歓迎できるんだろう。
101名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:56:05 ID:rn+wN6qM0
シナ人め、馬脚を現しやがったかw
102名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:57:59 ID:YCwgwasz0
団塊世代が全員死ねばすべての問題は解決する。
屑の溜まり場、肥溜めのような世代、日本を滅ぼす原因を作った世代。
とっととくたばれ!
103名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:02:43 ID:+wO5nDfK0
ゆとり教育でバカを作り
子を生めないほど労働者絞り上げ
フェミニズムと平等主義と自由賛歌で伝統と勤勉とモラルを破壊した
モラルと国力を失った国はもう立ち上がれん
誰が手を引いてたんだが知らんけどよくここまで破壊しつくしたもんだ
104名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:10:02 ID:P7zUdvoe0
家もさることながら教育費も大きい
子供を大学までやることを考えるとなかなか子供も作れない
105名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:18:13 ID:7WzXoGlqP
>>103
ここ10年の破壊っぷりは本当にヒドイ

ここまで若い世代をいじめぬいておいて「少子化」は当然。
子作りする前に自分が自殺しそうだろ。
106名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:27:21 ID:7WzXoGlqP
こんなこと書くと叩かれそうだだが、最近マジで教育のある移民を呼ぶしかないか
と思ってる。移民の大失敗・欧州を見た上での話しだがな。

高齢者比率が30%にもなったら、老人どもの世話で疲弊して
経済活動どころじゃなくなる。

日本中にある沈滞しきった田舎の中都市・小都市
あれが20年後の日本全体だよ
107名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:29:24 ID:Qab0vG1j0
人口構成は勿論だが人口減少それ自体も問題。
人口が減ったからといって、例えば我が国が必要とする国防費が減る
訳ではない。しかし人口が減れば当然税収が減るので、国防費も
削らざるを得ない。それで良いのかい?
108名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:38:44 ID:7WzXoGlqP
よーく見てほしい高齢者比率

いま20%
15年後30% ←出生率1.20ならもっと早まる
50年後40%

高齢者が30%ということは、60歳以上にまで広げたら35%超えるだろう。
ろくに仕事が無い老人が3人に1人。

どうやって食わせるのか。
納税者は減る一方なのに。
109通名廃止運動推進委員会:2006/12/23(土) 05:39:02 ID:DAeBaV0U0

【社会】 「神社を潰す」 宮司を強迫し、神社乗っ取り。韓国人3人が新役員になり鳥居も撤去→神社本庁が刑事告発…京都★28
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166811988/l50
110名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:47:26 ID:UCo+jXQS0
>>66
居住空間だけは広く使えると思うが環境とかはどうだろうな
人が住んでない野山も環境視点的には重大な役割があるわけで
111名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:52:55 ID:u/+4DbCu0

発展途上国の人には分からないと思います
112名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:02:19 ID:T+giIqo90
この国は、企業というより、公務員の天下り、
診療報酬医療の税金垂れ流し、無駄な箱物が問題。
税金は、社会保障がこれから増えていくし、こういう無駄なところを
まず削れよ。
医者にしたって、都市に集中してるから、都市の診療報酬を20%
ぐらい削ればいいし、基本的に、臨床医は、専門学校化して、
卒業試験を厳しくすりゃいい。大学は、もう少し研究よりにすればいいし。
後、地方議員なんて無駄なものはもっとけずっていい。こんなのいるぐら
いなら、まだ失業中のまじめな人を公務員として2,3人雇ったほうが、
社会のためになるし、警察官とかを増やしたほうがいい。
113名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:04:01 ID:0qnJFIaa0
「人口減ってもいいじゃん」
「共産(社会)主義って素晴らしいだろう?」
「日本は過去に悪い事をしたんだよ」

などと嘘ばかりばら撒いて、日本が弱ったら皆殺しにします
有史以来勝った事が無いので、今回は地道にいきます

という馬鹿な作戦丸出し
114名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:18:19 ID:fGdQYc7D0
>>1
日経らしいな
この人は日経の重鎮になると思うね
115名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:12:07 ID:o4UsHO8I0
戦前も増加主義者の戯言に騙されて満州国送りにされた香具師が居たな。
大体産めよ増やせよなんて大日本帝国がやって大失敗したじゃねえか
増加主義者はオウムやセキセイインコ並にアタマワルイ名。
116名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:15:30 ID:AAq7Yde/O
支那がいうこったから裏があるのは当然だとしても。
今年のTBS&亀田に対して、視聴率にそのままマイナスつけた評価(視聴率=不買層)を下したっていうような「新しい発想」こそがきたる人口減で重要な鍵となる。
人口が減った分、各々の消費に対する責任は増える。汚いものにはきちんと辛辣な評価を下して殲滅していかなければ世の中は正しく回らなくなる。
クリーンな消費によって一人一人が社会を育てることになるわけだ。
その結果税収が減ったとしても、税の巡りを好転させる機運でしかない。無能な木っ端役人どもを締め上げるいい機会だ。

未だにいざなぎ越えなどとバブルをあおる乞食がいるが、バブルは低脳だけがかかる躁病でしかない。未来に低脳は不要。
117名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:16:38 ID:aeUMVOKL0
>宋 文洲
中国人にはわからんだろうなー
まあ関係ないからいちいち意見していただかなくても結構ですよ
118名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:19:10 ID:qw/LpC/d0
>>19
イギリスは石油資源持ってるし、金融で稼いでるから
労働人口少なくてもやってけるのでは?

日本とは立ち位置が違うでス
119名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:20:34 ID:o4UsHO8I0
増加主義者の言い分は「50年後には問題が解決してるさ」
程度の軽いノリだから信用ならん。プロバガンダも良いところ
半世紀後の日本人が困る事も考えない自己厨の分際で。
年寄り問題は俺らの世代で解決すんだよボケナスが
120名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:26:08 ID:6sL1X89y0
結局年金減らして
死ぬまで働かせるしかねーだろ
121名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:27:26 ID:qw/LpC/d0
>>26
日本の家屋は都市部がかなり狭いだけで
平均すれば世界的にも広いほうだったはず。
「狭い」というのは勘違い


つか、日本は国土の中で人が住める平地の割合が少ないので
せせこましくなる、道が混む、満員の通勤電車、というのはしかたないです。
これはちょっと人口が減ったくらいではそう変わらないのでは。都市部にこないと
仕事がない状態はこれからも続くでしょうし。


で、リストラにおびえるのは人口の多少より構造の問題だから
いまでも選ばなければ仕事はあるし。
122名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:28:02 ID:o4UsHO8I0
年寄りも働くしかないな。てか戦前は平均寿命50代だから
細かい事考えずに済んでただけだし
123名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:30:07 ID:80lD+0f40
日本人の人口減らして特アの移民500万人目指してるだけあるな!w
行政特別区作って乗っ取る気まんまんだし
124名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:31:03 ID:EnvIfJ/0O
文化大革命とかほざいて短期間に数千万人も殺す事なんて日本には出来ないからな。
そりゃあ中国人には分からなくて当たり前。
125名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:31:46 ID:FrzASsY30
人口が減るのはいいけど小子化はいただけない。
126名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:33:35 ID:o4UsHO8I0
増加主義者ウザス。出生率が増えたら半世紀後の日本人がまた苦しむんだぞ
それに植民地に棄民する必要性がある国家体制なんザ最悪じゃん
127名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:34:40 ID:JpMOL6Pz0
確かに・・・
人口が減って、不動産や生活必需品の値段が下がれば、生活はしやすくなるんじゃないの。

だいたい、今は仕事の効率化が進んでるわけだしさ・・・
会社も、昔ほど大量の人員を雇ってくれるわけじゃないし・・・
なんて言うか、人が増えたら増えた分だけ、失業する人が増えるだけなんじゃないかと思ってみたり・・・

人口が減って、税収が減ったら、国の予算もそれに合わせてこじんまりとして行けばいいと思うし・・・
128名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:36:24 ID:UCo+jXQS0
>>127
そううまく行かないもんなんですよ
129名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:37:05 ID:RTd4Un4q0
日本はそろそろ出生率が2前後にならないとマジやばい、30年後には
今現在日本を食いつぶして疲弊させてる原因が死に逃げする…
130名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:37:21 ID:Z1/rB+ic0
>>126
破綻の先延ばししてるだけだからねぇ・・・・
人口増加を基本としたシステムは年金も含めてネズミ講と変わらない。
131名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:45:15 ID:xBLEg/5fO

そうそう、人口増やしたいって願望は
中国になりたいという願望かと前から思ってた

俺人減らし賛成!
問題は人口右肩下がりだと立ち行かなくなるまぬけな経済。
それもほとんどが永久的人口増が可能という単純すぎる前提に立つ
集団的思考停止だけが原動力という代物だしね

132名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:45:45 ID:EnvIfJ/0O
>>127
>>1の記事もそうだけど、入口と出口しか見えてないよね。
現状を考えたら人口が減っていく段階でこの国は引き返せないくらいにまでボロボロになってしまうと思うよ。
>>1の言う現在の人口の3分の2の目標が達成される頃にはもはや今の日本とは到底掛け離れたものになっている。
133名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:47:22 ID:JpMOL6Pz0
「いろいろと考えずに、目の前にあることを一つずつ片付けていけばいい」
前に聞いた言葉で、そのときはいいと思ってたけど・・・
なんて言うか、職場でもそうだけど・・・
なんか、全体的にそうなんですよね。
年間の計画とかはよく聞くけど・・・
もっと長い計画が必要なものはどうしてるんだろうと・・・
建物、機材の老朽化、社員の年齢の偏り、部署の改編と教育・・・
なんか、問題が出てきてから、やっと動き出す。
ある程度以上の対策が取れなかったりすると・・・
仕方ないからここまでとか言って、後回しにしたり、申し送ったり・・・
134名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:48:29 ID:6B9YLZAz0
ボケろまで働こう。産業ロボットはスイッチを操作するだけだ。
135名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:52:27 ID:JpMOL6Pz0
政治家や官僚もそうなんですけど・・・
現状維持が最良だと思ってるんじゃないかと思うことがある・・・
現状や過去の状況を見て、今後どうして行くべきかではなく・・・
現状を見て、以前の状況に近づけていくには、どうすればいいのかを考えてるとしか・・・
136大名案:2006/12/23(土) 07:53:13 ID:XqoKHK750
国による安楽死幇助制度を設け65歳以上の老人は、希望により安楽死をタダでうけることができるようにすれば
少子高齢化問題は解決できるよ。
勿論、人権問題にならないように、弁護士、医師らの検討委員会で認められたものとすればいい。
137名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:53:20 ID:8YFEqhzz0
ぜんぜん読んでねーけど、結局死ぬのは年寄りばかりだろ?
どうせお荷物なんだからさっさと死んでくれたほうがいいじゃん。

ちがうの?
138名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:53:41 ID:yMY9GeK/O
国が夕張のようになりつつある・・・・・。
139名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:54:26 ID:R7c6UIB40
人口減らせよ馬鹿シナチク
140名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:56:10 ID:b3UxPmviO
夕張市が日本の縮図であり未来だよ
141名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:57:11 ID:6B9YLZAz0
小さな日本。それが正常。
142名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:57:18 ID:FgcbuDIR0
>>1に国会議員になって欲しいとおもた。
143名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:58:27 ID:sPkEj1Yu0
・社会保障制度がもたなくなる
・労働人口が不足する
・国内需要が縮小する

この三点が問題なんだが。
宋さんとやらは、
人口が減少してもこれらを解決できる秘策でもあるのかね。
144名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:59:32 ID:ajSGJJdT0
もっとグローバルに考えようや。60億もいらんだろ。1億ぐらいでいい。
とりあえず中国人には全員死んでもらうか。
日本は無職とニートは有無を言わさず毒ガス室送り。
145大名案:2006/12/23(土) 07:59:34 ID:XqoKHK750
>>136
それから、懲役15年以上の服役者は希望により臓器を寄付できるようにする。
寄付をした臓器提供者(服役囚)はそれに応じて刑務所内でのさまざまな恩典を与えられるとする。
こうすれば囚人は少なくなるし、病気で困っている人も助かるし、国の財政危機にいくらかでも
貢献できるよ。
146名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:00:01 ID:o4UsHO8I0
>>139中国は減らしてるよ。一応アレでも少子化問題マッシブ
インドが何も減らす努力をしてない点がねまあ・・・
147名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:00:17 ID:R7c6UIB40
>>137
ちゃうわ。簡単に言うと将来は年寄りばかりが多くなって生まれてくる子供が少なくなるって事。
148名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:00:57 ID:hJoqv55O0
老人が減ったらそれはそれで安定する気もするけどね。
149名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:01:08 ID:8YFEqhzz0
だいだい40年後とか今みたいな自動車なんて走ってないような気がするし
そうなったら日本の産業なんてずたぼろでしょ?
でもそれが悪いわけではなくて、団塊の世代があこがれる昭和30年代みたいな
のんびりした時代になるかもしれないでしょ?
趣味で車を維持してた奴がたまにガレージから引っ張り出してきて乗ったりとか、
それに子供たちが集まってきて少しずつ乗せてもらったりとか、別にそれでも
いいような、むしろ今現在が異常だったて思うようになると思うね。
150名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:01:34 ID:9spd9fqY0
>>137
本当にお前は無知で無能でバカだなw

今のペースで年寄りが死んで減ろうが、若くなればなるほど人数が少ないし、
現在子供がほとんど生まれないんだから、今後80年間は日本の人口の半分が65歳以上になるんだよ!

100年単位で見れば適正人口でよく暮らせたとしても、俺やその孫の代まで財政や年金をどうすんだよ!

151名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:01:35 ID:SOGNz0+rO
チャンコロが馬鹿というのはよくわかった。
152名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:02:45 ID:o4UsHO8I0
>>143増加主義者の妄想は聞き飽きた。大日本帝国の知識人が人口増
を煽った結果が今なんだよ。いやはやホントに増加主義者はカバよりドン臭い
153名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:03:19 ID:P5p84SkVO
北海道なんか人が少ないが家はでかくないだろ
海岸ぞいに数億人いる中国はもっと大変だろ
154名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:03:35 ID:Dm+7k6wI0
ゴキブリ支那人は3人程度でいいよ
155名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:03:45 ID:9spd9fqY0
>>151

おまえがバカだw
ば〜〜〜かw
156名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:04:00 ID:hJoqv55O0
生物界でも個体が増えすぎたら自然と生まれてくる個体が減るらしいじゃん。
157名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:04:04 ID:qAgzR41g0
正論だけど

中国人に言われたくない。
158 :2006/12/23(土) 08:04:11 ID:ID+MLxXU0
そりゃ、↓だから中国は人間が少なくなるのは大歓迎だろうな。w

供給過剰の中国大学生、初任給が再び下落
http://jp.epochtimes.com/jp/2006/12/html/d90510.html
中国、民衆抗争発生件数、近年来最多の見込み
http://jp.epochtimes.com/jp/2006/12/html/d19895.html


159名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:04:17 ID:sPkEj1Yu0
>>152
具体的な反論を
160名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:06:09 ID:hJoqv55O0
若者人口低下が継続する→正社員雇用が増える→
ワーキングプアが減る→子供持つ余裕も出てくる
161名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:06:51 ID:ltPJcjqY0
世界中に滅びの美学をみせつけてやれるチャーーーーーーーーーンス
162名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:06:53 ID:od+O87BL0
中国でうまれた朴にはさっぱり
163名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:07:27 ID:dBkeTEvC0
フランス、イギリスで6千万、ドイツで8千万人。
まあ1億にこだわる理由はないわな。それよりも日本語人口を増やすべきだな
それでこそ文化的優位に立てる。
164名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:07:47 ID:o4UsHO8I0
>>159大日本帝国が富国強兵の名の下に人口増を図ったのが少子化問題の根源。
増加主義者はオツムが0だから未来に眼を向けないようだけど
165名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:09:17 ID:jemIUisI0
どうしよう。中国人なのに、いい人だ、宋 文洲
きっとエリート育ちなんだな…
エリートの中国親は嫌いだが、この人の言うことは正しいと思う
166名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:09:50 ID:Z6AfEk7v0
支那から労働者受け入れたら国が汚くなるから、やっぱ出生率あげないとな。
167名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:09:57 ID:ltPJcjqY0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

中西輝政 (国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
168名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:10:01 ID:sOI3MCMA0
朝鮮よりも人口少なくなるんじゃねえの?
169名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:10:08 ID:KOHgUUzH0
適性人口が問題なのではなく、
急激な人口減によって年金、社会保障、インフラなどの
社会システムが維持できなくなることが問題なのだが。
>>1は論点がまったくわかっていない。
170名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:11:23 ID:TRvoeeXk0
なんで日本の周りにはダニみたいな国しかないんだろう?
171名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:12:33 ID:9mU0TZm70
失策を後世に付け回すために、人口増加が叫ばれる
172名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:12:35 ID:+ift5Wf+0
ようは延命老人達に如何に引導を渡すかですね。
173名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:12:51 ID:FgAupczLO
この先のことなんてどうだっていいんだよwちまちましてんじゃねーよ
174名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:13:05 ID:4TsWqqf70
お前らあんまり工作員虐めんなよw
燃料供給してくれるんだからなww
175名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:13:15 ID:AahS8Xwe0
煽るようなスレタイに飛びついてきたが・・・


意外と>1はまともなこと言っている予感?
176名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:14:07 ID:od+O87BL0
小日本がどんどん小さくなっていくwww
やっぱ日本はこの程度だよねえwww
177名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:16:11 ID:sPkEj1Yu0
>>164
私は、貴公のレスの論点がズレているのを指摘したつもりだったのだがね。
>>143では、少子化が社会に与える悪影響を指摘したのであって、
原因を論じるつもりなどなかったのよ。

まぁ、日本語を勉強しなおして出直すことだ。
そんな弱いオツムでは誰にも相手にされんよ。
178名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:16:18 ID:Vbf5oQ7v0
こどもならいくらでもつくってやるんだけど・・。
179名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:17:46 ID:stqrrgWw0
・ルネッサンスは人口減の後に発生した→人口減は怖くない
・三国志時代の中国は100年で人口が1/10になった→人口減は怖くない

これら2つの共通点は疫病や戦乱での人口減少。
つまり力の弱い高齢者は真っ先に死亡している。
それに比べて日本がこれから経験する人口減は高齢者がひたすら増え続ける
という過去に例をみない現象下での人口減少。
高齢者は単に労働力を提供しないだけではなく、現役世代が生み出す富を
消費する。
若い頃の貯蓄とはいっても、それは単に金銭的な概念であって労働力を貯蓄
しているわけではない。
だから現役世代から提供される限られた財やサービスを、過去に保留したと
みなされる行使権(貯蓄)を使ってひたすらに消費し尽すことになる。
そうした過程で高齢者文化が生まれるかもしれないが、生物学的な生存理由
からすると生殖能力を持たない生命は意味がないから、生殖能力を持つ世代
に対して単なる負担でしかなくなる。
数が少ないうちは重宝されても、多くなると社会で支えることは出来ないだろう。
自分の親の負担なら納得せざるを得ないが、知らない他人の高齢者まで背負う
気概はない。
180名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:18:37 ID:AmuYyYqcO
>>176
日本語は使えるの?
ってか日本語でぉk?
181名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:19:23 ID:muYv66+MO
シナのゴキブリは無駄に多い。まさに無駄
しかし日本人は少なくともシナよりかはまし
しかし最近はDQNも多いし微妙
182名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:19:35 ID:mBtEsQt10
まあ、老人が福祉に頼らないと言う気概が有れば問題ないキモスる
183名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:19:47 ID:od+O87BL0
小日本は8000万が妥当な数字である
いずれちいさくなって消えうせる運命

のちの無人列島である
184名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:20:22 ID:snRaNQMqO
小日本の人口なんて5000万くらいが妥当だろ
185名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:21:01 ID:Qp+W+k1C0
中国人は、日本の話に口を出すな!
186名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:21:13 ID:Dm+7k6wI0
>>174
「大きくなって」良かったなあ、糞支那
もうすぐ水と食料の奪い合いが始まりそうだし
わくわくしてるだろ?

せいぜいテレビで観戦させてもらいまっさ
187名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:21:40 ID:o4UsHO8I0
増加主義者ウゼー。仰るとおり人工子宮でクローンでも
作ればいいですね。で人増えすぎて植民地に棄民wwっと
188名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:21:45 ID:AahS8Xwe0
まぁ良いか悪いかは将来自ずと結論は出てしまうわけだがな。
189名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:21:52 ID:/bI09juoO
チャンにはわからねえよ。
190 :2006/12/23(土) 08:22:08 ID:ID+MLxXU0
アシモが一千万台ぐらい活躍する国になるだろうな。
191名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:22:19 ID:AOuhyeCx0
実際のとことは日本民族は減り続けるが中国人と朝鮮人、ブラジル人で2億人になるのは規定路線。
192名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:23:12 ID:P6LBKiqbO
南北朝鮮も日本も国が崩壊して中国に吸収される予感。
193名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:23:32 ID:stqrrgWw0
日本の適正人口は3,000万人だろう。
自給自足経済だった江戸時代を基準にすれば。

人口の多い少ないはあまり問題ではない。
日本人が過去から受け継いだ柔軟性をもってすればいつの時代にでも
先進国としての地位を維持できると思う。

問題は高齢者の現役負担をいかに軽減させるか。
80歳まで現役として働けるようなパワースーツの開発が望まれる。
194名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:24:28 ID:AahS8Xwe0
>しかし、あなたが世界でも珍しい狭い住宅に住み、
>世界でも珍しい込み合う電車に乗り、リストラの
>恐怖に怯えています。これは人が多いからです。

1はこの辺の説得力が秀逸すぎ。
195名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:24:36 ID:MuZ95YEY0
医学が発達して、なかなか死ねなくて寿命がのびてるんだから
仕方ないわ
女がどんどん産んだらいいんだよ
196名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:24:42 ID:0I/BjaYb0
日本人が8000万人に減って中国人が5000万人に増える。
考えただけでも恐ろしい。
197名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:24:48 ID:XPwEg1efO
イザナギとイザナミの黄泉の国の神話を知らないとな。
大和の国の根っこはこれだよ。
198名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:24:56 ID:OCmylBlp0
仮に人口減が悪影響だとしても解決策がないという問題がある。

例えば子育て支援に補助金を出すとしても、財政の制約があるし、
少子高齢化で若年層の負担増対策なのにさらに負担増やしても意味がない。
また期待通りに出生率があがるかどうかわからんし。

移民は確実だが、コストも相応。

あきらめも肝心では?
199名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:25:27 ID:0s07MVeW0
>年金は若い人が増えないから問題になったのではなく
>無駄遣いとそれに起因する不加入が原因です

いや、超のつく高齢化はやはり問題だよ
200名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:25:47 ID:FNis8vJ40
人口激減したら小学校、中学校のクラスは一学年1クラスが基本になっちゃうのかね?
201名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:25:58 ID:LjtKyhpc0
中国大好き日経新聞
202名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:26:01 ID:kUJ7vLnn0
正論だな
しかし若年層の減少が問題視されてるのであって全体の人口は2の次だったりする
203名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:26:03 ID:od+O87BL0
世界は中国を中心にひとつになる
いずれ日本は人民軍によって開放されて
正しい国になるのだ
204名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:26:22 ID:3pam1Xgl0
久々にマジで殺気を覚えた!

今夜、シナ娘にぶち込んでくる!
205名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:26:33 ID:Ss1Gi/6e0
>  年金は若い人が増えないから問題になったのではなく無駄遣いとそれに起因する不加入が
>  原因です。人口を増やし続けることは老齢化対策の邪道です。

いえてる部分じゃね?少なくともプールしてあった年金で、
でっかい建物ボンボン建てて金ジャンジャン使ってなければ、
今よりもう少しはましな状況だった筈。
この人の言う事を否定、肯定、色々な意見があるだろうけど、
このような問題を様々な視点から議論するのは、非常に重要だと思う。
206 :2006/12/23(土) 08:26:39 ID:ID+MLxXU0
中国の人の住めるところの人口密度は日本の数倍だからねえ。
中国を考えたら、まだ日本はマシだろ。w
207名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:26:58 ID:rBdRJIc/0
【円借款再開】小泉首相に申す 中国は誠意が通じない国…日本を貶める国に、なぜ貴重な税金をなぜ与えるのか〜櫻井よしこ[6/8]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149747861/

1 :ポリリーナφ ★ :2006/06/08(木) 15:24:21 ID:???
小泉首相に申す 「誠意」が通じない国 櫻井よしこ

小泉純一郎首相は6日、凍結中の対中円借款を解除、約740億円の供与を決めた。
同日、中国外務省はこれを「不十分」とし「両国関係の改善と発展のために具体的で
誠実な行動」を求めた。

中川昭一農水相が「なんでまた援助を再開するのか正直言って分からない」と語った
ように、国民にとっても分からない。

援助再開は現状打開のためという見方がある。日中関係を”打開”するのであれば、
援助の使い道はむしろ逆でなければならない。援助は日本の譲歩としてではなく、
中国の譲歩を引き出すためにこそ用いるべきなのだ。

そもそもなぜ、援助は凍結されたのか。それには十分かつ正当な理由があった。
日本国民は、中国の横暴に心底憤っているのであり、援助凍結はその表現だ。
反日デモ、領海侵犯、尖閣領有宣言、東シナ海の海底資源の略奪、日本の国連
常任理事国入りへの執拗な反対工作、靖国神社参拝での内政干渉、際限のない
軍事力の増強等々。

これらすべてで、日本国民は中国に疑問を抱き憤っている。

巨額の赤字に苦しむなか、国内では義務教育費や医療費まで削減し、ようやく
捻出したおカネを発展途上国の援助に当ててきた。その貴重な国民の税金を、
日本を貶める中国に、なぜ与えるのかと国民が想うのは当然だ。こうした疑問を
解き、援助再開で納得を得るには、中国こそが「具体的で誠実な行動」を示さな
ければならないのだと、日本政府は直截に中国に伝えることだ。そうした行動を
中国側にとらせる梃子としてこそ、経済援助を使うべきなのだ。
208名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:27:41 ID:Dm+7k6wI0
>>203
支那はこれから水と食料を奪い合う
北斗の拳ワールドになるよ
209名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:28:12 ID:CxyrBAtmO
いい記事だがシナの記者が書くとなんかむかつく。
210名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:28:27 ID:YLsoiRmg0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 >>196 だからこそ、中共・北鮮式国民統制法の整備が今から必要なのだよ。
211名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:29:09 ID:kzDlS2bz0
若年の減少って戦争経験すればどこでもあるでしょうに
戦争のない平和な国は歴史上こうやって滅びていった
適度の戦争は国家存続の為には必要なことなのに
この国の歴史・文明学者は発掘ばかりで政策に関与しないからこうなったんだ
212名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:29:12 ID:yD/sXUIi0
単純に老人を支えられなくなるから問題なんだよ
老人を完全に切り捨てれば人口減少も大した問題ではないのだがね
213名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:29:44 ID:0Lam9kQ50
この記者は正論を言ってるように思うんだが、なにが不満で叩いてるんだろ?
適正人口が一億人なら当分割り込まないし、高齢化なんて若年層に養ってもらうって
今のシステムを直せば解決するのに。
20年前は人口増加に警鐘を鳴らしてた、年金システムがおかしくなり始めて
少子化を騒ぎ出して、今は単純労働者不足で騒いでる。
結局、一部の官僚や財界の都合で騒いでるだけじゃないのかね。
214ATodoroku:2006/12/23(土) 08:30:03 ID:JroCKpnq0
中国人は犯罪者のように見えるけど、中には真面目な人もいるの?
215名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:30:19 ID:/gz6h30Z0
もし突然支那人が絶滅したら先進諸国で分割して移住するから国土も拡がるんだけどね。
216名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:30:41 ID:o4UsHO8I0
現状考えるとインド人には悪いと思うんだけどあんた等増え過ぎ
世界の害悪国家ツートップの左翼なのに減らす努力なんもしないし
217名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:30:54 ID:stqrrgWw0
プールしてあった年金を高齢者にそのまま配分するよりは、公共事業に使う
ほうが社会的な視点からは望ましいかもしれない。
もっともその分だけ年金の給付は減らすという前提になるが。

いずれにしても貨幣の持ち主が多く、それに対する財・サービスの供給者が
少ないとなるとハイパーインフレは必至だろう。
それを防ぐには年金を減らして、財・サービスに対する需給バランスを取る
必要がある。
218名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:30:56 ID:YLU2Iych0
中国生まれの記者が言うんだから逆張りが正しいわけだな。

産めよ殖やせよ地に満てよ!
日本人をもっと殖やせ!
219名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:31:22 ID:+ift5Wf+0

宋文州がいつのまにか記者に変ってる件
220名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:31:41 ID:lLf4ZeyeO
>>1
別に変な事言ってないよね。

問題は当面老齢化をどうやって乗り切るかでしょ。
221名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:32:31 ID:od+O87BL0
日本の人口を減らすために中出し禁止令を出せ
わざわざ殺さなくても減る日本の人口にぼくの爺ちゃんも大満足だ

どんどん小さくなって消えうせろー
222名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:33:11 ID:o4UsHO8I0
>>218植民地へ棄民する国よかマシだと思うよ
223名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:33:35 ID:g2WW3JFQ0
>>26
確かに人口が多いからというわけではないが、日本家屋が伝統的に小さいのは、日本の自然及び文化風土と密接な関係がある。
そもそも国土面積の70%が緑に覆われており、尚且つ近代以前の日本といえば、関東平野、或いは特定の盆地等を除けば
存在するのは山ばかりだった。それゆえにそこに住む人々も、自然と密集する生活、狭い地域に寄り添って暮らすような慣習が生まれた。
必然から自然が生まれ、故にそれが慣習となり、文化となる。

この辺は見渡す限り平野や砂漠が広がる中央アジアや中東、中国大陸なんかと相違を感じる。
馬鹿にされることも多い日本人の閉所癖だが、これはこれで日本文化の象徴なんじゃないかとも思う。
ある意味であの密集状態を、懐かしく感じている人も多いんじゃないだろうか。例えば下町文化とか。
224名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:33:49 ID:n0lYLFnc0
役に立つ老人以外から人権をなくせばいいんじゃない
225名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:33:53 ID:GlAg9jaJ0
世界からまだ日本に移民として流れてくる人たちが
いることは日本が繁栄してるからだね。
戦前、戦後すぐの日本から南米等への移民を奨励していた
ころを想うと嘘のようだ。
移民のほうが出生率も高いからその子供たちをどんどん
日本人化すればいいじゃん。それがいやなら日本の若者が
もっとはげめ。
226名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:34:20 ID:cHgsR1+l0
>>1
あのさ、膨大な借金と社会補償費は現役世代が支えるんだが?
今でも1人あたりの借金は600万円だぜ?
どうすんだよ、中国が払ってくれるのか?
急激な少子高齢化による人口ピラミッドの逆転現象が怖いんだろうが。
何言ってんだか・・・
日経も日経だ。
このまんまじゃ現役世代の負担で押し潰されるのが分ってるはずだ。
227名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:34:30 ID:BfO0+at20
まー外人が客観的にみたらこういう風に思うのは至極当然のこと。
早く東京からどっか別の都市に遷都して地方分権にしろやー
228名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:34:48 ID:stqrrgWw0
人口3,000万人で80歳までの現役社会日本。
これ最強。
その場合の人口ピラミッドは「ロケット型」
0〜70歳までは垂直に推移して80歳以降から急速に減り始める。
229名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:37:17 ID:0Lam9kQ50
>>198
移民は統計上の錯覚なだけで、何の解決にもならない。
高齢化した今の日本人を移民に養わせる前に、移民の扶養家族を養なうことになるし
国内の単純労働をやってもらうだけだと、労働でえる企業の利益より
国や地方の出費が多くなり、日本全体の収支では労働力としてもマイナスになる。

少子化対策は生まないよりも、晩婚化や独身者の増加のほうが重大な問題。
子育てに金を出すなら、出会い系サイトや結婚相談所を国が運営したほうがいい。
230名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:37:27 ID:XPwEg1efO
女の呪いは凄くてな
大和の国は、時代時代に女の呪いを解こうとやってきただけ
女を食い尽くして、バラバラにしたり
異文化で蓋をしたりしてな

日本の宗教ってのは、実は女の怒りを静める為だけにある
女がいないと、子孫が増えないのは当たり前だな

この大いなる空気を感じ取れると
女の怨みは、凄いぞとわかる
大事にしたまえ
231名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:37:35 ID:mgdkuayCO
日本の人口なんて2000万でいいよ
232名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:38:20 ID:AMlmROZAO
最近の若いものはけしからん。ワシの若い頃はがむしゃらに働いたものだ。
すると結婚、昇進、昇給と結果がついてくる。物事にはやるべき順序がある。

順番考えずに滅茶苦茶やって結果がでないと嘆き、政府や他の世代に責任転嫁する。
いつまでも子供みたいに甘えるな。この国を繁栄に導いた功労者を老害扱いするから天罰が下っている。

要は努力が足りないのだ、今の若い者は。
233名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:38:29 ID:mvTvHsHLO
とりあえず年金大幅カットな
234名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:38:31 ID:xpWgWzDu0
>>229
日本人よりずっと能力があるスーパーハカーとかプログラマーが
外国には山ほどいるんだよ。
235名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:38:48 ID:od+O87BL0
日本の人口なんて1000万でいいよ
236名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:39:39 ID:Vs1x/Vmh0
バカはしょーがねーなw

日本の場合は「総人口数」が問題なんじゃなくて「年齢別分布比率」が問題になってるんだよ。
ジジババが減って若者が増えているのなら現状人口数でも問題無い。
しかし現実は全くその逆だから少子化問題が深刻に語られてるんだろうが。
237名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:39:39 ID:0Lam9kQ50
>>199
どうせ100まで生きる人はまれだ。
問題は高齢者への過度な医療処置。
80歳を超えたら保険適用を外して天寿に任せるとかで解決。
238名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:39:48 ID:+Dqyd9kC0
減るのが問題なのではない

増やすための行為にいたることの出来ない俺が問題だ
239名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:39:52 ID:ypungC1UO
なんつうかさ、大きいことは良いことだなんて思わないよ。永遠に内戦やってりゃ世話ないなと思わせる国の人には関わりたくないよね
240名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:40:47 ID:g2WW3JFQ0
人口が増えなくなった理由を、政策的或いは構造的側面から論じるのだとしたら、恐らくは構造的側面からの指摘が、より正解に近い。
そもそも経済生産が農業などの第一次産業から、より身体的な単純労働以上の付加価値を必要とする高次産業に移行した時点で、
従来の「多く子を産めばそれだけ家計が助かる」という前提は崩壊した。これは人口の減少が、経済政策や文化及び社会等の諸問題
にその原因があるのではなく、寧ろ必然を前提とした社会構造の段階的な移行にある。すなわち当然の結果であって、何をどうしたら
どうなるという答えは余りない。
241名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:41:07 ID:ltPJcjqY0
70歳まで若年層
100歳以上が老人

こう定義を変えることでこの問題は見事に解決される

by平成の一休さん
242名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:41:44 ID:AahS8Xwe0
>早く東京からどっか別の都市に遷都して地方分権にしろやー

何の関係が
243名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:41:51 ID:okPx1/as0
>>232
つりは楽しいですか?
244名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:41:54 ID:SRQYeYRC0
(中国は)日本をあきらめない
245名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:42:05 ID:d60Ti5uY0
免税その他特権だらけの在日は逆に子供が増えてるみたいだな。
246名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:42:31 ID:0Lam9kQ50
>>234
そういうひとが移民でくるのか?
そういう移民で人口問題が解決するほど数が多いのか?
247名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:44:26 ID:+Dqyd9kC0
子供をたくさん作るほどの収入もないし
子供を安心して育てるための施設も少ない

だから子供を増やせない

そもそも俺には相手がいない
248名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:44:28 ID:5A2mWcBR0
>>1
まあ政府は表向き少子化を懸念してるけどそれほど本気でないことはわかる。
少子化を防ぐための子育て優遇措置など、まったく手ぬるいもの。
本当は政府は増えすぎた人口を減らしたいと思ってるんじゃないかな。
249名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:44:34 ID:stqrrgWw0
今世紀は資源を巡る国家間(国内も)の争いが激化するのは避けられない。
国土の維持と自給の観点から最適な人口規模に均衡を保ちつつ、永続的な
発展のための方策が望まれる。
多すぎる人口は等しく貧しくなる結果となるかもしれない。
交易が発展しているので需要は友好国に求めればよい。
長生きリスクは貯蓄リスク。
高齢者でも労働して給与が得られる仕組みをつくればよい。
80歳まで現役フリーターでも食いっぱぐれない社会。
それが21世紀末の日本。
250名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:44:39 ID:sudXzIgA0
果たして世界が本当の中国どれだけ知っているか
251名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:44:42 ID:FNis8vJ40
人口は減るのはいいんだが、DQN人口が減るのかと言えばそうじゃない。
奴らの繁殖能力は凄いから今のうち処分しないと大変な事になる
252名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:45:42 ID:0Lam9kQ50
>>245
韓国は日本よりも深刻な少子高齢化に直面中。
アメリカなんかでも韓国系の移民は増えてるんだから外国だと繁殖するのね。
253名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:45:53 ID:xpWgWzDu0
>>246
もう来てるよ。

人口問題なんて、そもそも存在しない。
優秀な移民で日本が動いていく事に恐怖を感じる、変な民族主義者の
妄想だよ。
254名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:47:04 ID:Xbq0e62JO
ほ〜。俺も1と同意見だ。
日本の人口は多すぎると思う。今の半分くらいでいい。
自分らの老後の為に子供つくるなんて、子供が可哀相だよ。
ま、子供つくる人みんながみんなそうじゃないとは思うけどさ。
255名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:48:34 ID:+Dqyd9kC0
>優秀な移民で

ダウト


人口が減ることは問題ではない
本当の問題は日本国内の問題に干渉してくるかの国とかちゅう国とか
256名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:49:11 ID:0Lam9kQ50
>>247
相手がいれば子供なんて金がなくても大丈夫。
まずは相手を見つけろ、今日あたり誰も彼もが盛ってるからチャンスだぞ。

>>253
君の脳内の優秀な移民はどうして自分の母国を動かせないの?
257名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:49:12 ID:LdS+33yW0
やはり中国人は日本が衰退していくのがうれしくてたまらないらしいなw
258名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:49:16 ID:JzjuXPSE0
とりあえず在日は氏んでね^^
259名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:49:50 ID:gs7bADRh0
>中国で生まれた僕にはさっぱり
中国地方生まれなのか、それともチャイナなのか分からない、少なくとも新聞記事としては失格
人口密度の低い中国地方で生まれ育ったので、首都圏の人口密集にはうんざりしているとも受け取れる
この記者の日本語の方がさっぱりだ
260名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:50:04 ID:ITfP4jRm0
60才になったら問答無用で死刑にすりゃいいんじゃねーの
261名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:50:10 ID:yujZLVJL0
優秀な外国人がよりによって日本になんか来るのか?
食い詰めた奴なら来たいだろうけど
262名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:50:13 ID:stqrrgWw0
日本はもともと移民の国だからきちんとした日本語を話し、日本の文化を尊重
するのであれば日本を支える原動力となる。
しかし移民では質・量ともに根本的な解決策とはならないだろう。
むしろ海外への人的資本流出の方が多くなると思われる。
高齢者を貯蓄付きで海外に輸出するの1つの案。
外貨準備高は高いので財・サービスの裏づけのない貯蓄は海外に出して
しまう方がインフレリスクは低下する。
263名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:50:26 ID:BfO0+at20
>>242
狭い家&満員電車=狭い所に一極集中してるから
地方に人口が移動すれば、する事ないからみんな
セックルする。=人口増える ウマー
264名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:50:30 ID:g2WW3JFQ0
そもそも超マクロ的視点で見ると、日本の全体的なエネルギーは、その摂取と放出の両面に於いて、明らかに過多。
人口に対して経済的規模が余りにも巨大すぎると、個人の生産性や消費が極大化される。その結果生産力減少とバランスの歪に耐えられなくなる。
一度全て崩壊してシステムを再設計した方がいい。
265名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:52:59 ID:o7mSeUSu0
別に糞ウヨではないが
なんなんだこの糞野郎は
神にでもなったつもりか?
人口が減ると言うことは
人間として生まれてきて一番やりたいこと
小作りが出来ない人が多く出るって事だ
中国人だかなんだかしらねぇが
こんな糞みてぇなことを公衆の面前で吐くような奴は
氏ねとしか言いようがないな
266名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:54:06 ID:+Dqyd9kC0
ID:stqrrgWw0
ID:g2WW3JFQ0

なにやら難しくてありがたそうなレスだけど
長文ってだけで読む気のない僕にはさっぱりだ
267名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:54:14 ID:od+O87BL0
小日本!小日本!
小さい日本は8000万で十分!
268名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:54:31 ID:xpWgWzDu0
>>265
お前は子作りはしたいけど、子育てはしたくないDQNだろ。
快楽に任せてガキ作ったら、きちんと育てろよ。
269名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:55:01 ID:1whDTl4IO
中国のが少子化ひどいだろ

一人っ子政策で
270名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:55:36 ID:qhSO9aLkO
>>1
見事に釣れてるようですね。
271名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:56:22 ID:o7mSeUSu0
>>268
は?その根拠は?
何人だかしらねぇが
日本語しゃべれよ
272名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:57:13 ID:stqrrgWw0
>>266
人口減は問題ではない。
要は最終的に落ち着く均衡がどのようになるのかが重要。
ということ。
273名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:57:20 ID:2vHeDG5YO
人口が減るって事は単純に国内の競争力が落ちるって事なんだけどな
砂金を集めるのに、ふるいにかける土の量が少なければ採取できる金も少ないわけだが・・・
274名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:57:55 ID:+Dqyd9kC0
>>271
ヒント:中国から書き込むとIDの頭文字がoになる
275名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:58:14 ID:xpWgWzDu0
>>271
あー、チェリーボーイだったのか。
失礼したね。

せいぜいオナニーしなさい。
276名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:58:21 ID:Uukei3/P0
諸悪の根源は、増殖し続けた公務員増にある。彼等の胃袋を満たすたのに税収の45%35兆円が消える。
 30年前は公務員の主な仕事は、書類は全て手書き、ガリ盤でパラフィン紙に書き謄写版で刷り
これをこよりで黒表紙に綴じる、後はソロバンで税収を数えていた。それでもヒマをもてあましていた。
今はこの仕事は電子化でナイ、結果エレベーターのボタン押し、上役のかばん持ち、ハイヤーの手配
ノーパンしゃぶしゃぶに出張参加、海外視察をダシに豪遊、その帳尻合わせ、裏金作りの工作、
ムダな事業、ハコもの造りのウラ段取りとヤミの根回し・・・今や日本は汚職列島化
結論は、公務員が多すぎ、今の20%で済む。官僚支配が続く限り国民は地獄。
277名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:58:27 ID:+jdpkKVW0
人口が ” 急激に ” 減って年齢構成が上に偏るのがまずいと何度言えばわかるんだこのテの馬鹿は
278名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:59:13 ID:kzDlS2bz0
>>226
企業、個人の財産割りになるので単純に600万ではないよ
年収300万くらいな個人は50万くらい
夫婦とも働き子供一人だと50万×2÷3=33万
279名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:59:35 ID:jTa4cOE/0
中国では口減らしでバランスが取れるからな。
文明的な国ではそうは行かないんだ。
280名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:59:56 ID:o7mSeUSu0
>>274
中国から書き込むとIDの頭文字が「+」になるって話なら聴いたことがあるぜ(笑)
一人っ子政策で苛立ってたのか?
悪かったな(笑)
281名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:00:29 ID:o4UsHO8I0
良いんだよ減って。増加主義者のバカな戯言に踊らされてはならない
戦前の知識人の言うとおりにしたら一億人越えちまっただろうがクソどもめ
282名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:01:18 ID:g2WW3JFQ0
所謂スノッブ効果という奴で、所得の低下は消費の低下に繋がらないことが多い。
そうなるといよいよ狂ってくる。年齢を経ても消費を満たせるようなシステムが必要。
283名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:02:11 ID:8S2Nzfgs0
>>275
お決まりの勝利宣言か。
もう少しひねったら?
284名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:02:38 ID:o4UsHO8I0
>>277で二億三億と増やしてアフリカを侵略するのか?
285名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:02:44 ID:+Dqyd9kC0
>>280
あーごめんごめん
そのオリジナリティのなさは「かの国」の人でしたか
レスの内容もパクりで楽しいですか?

って書こうと思ったけどスレ違いだからにーげよっと
286名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:02:46 ID:o7mSeUSu0
このスレには随分神様が多いな(笑)
靖国でも拝んでろよ糞ウヨ(笑)
287名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:03:03 ID:+ift5Wf+0
>>268

>人間として生まれてきて一番やりたいこと
>小作りが出来ない人が多く出るって事だ

欲望のままに生きてらっしゃるんですね。
288名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:03:09 ID:xVnk4sqG0
子供が増えなきゃ年金が払えないというのはネズミ講と同じ
289名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:03:14 ID:od+O87BL0
人口減で生産も消費も減る。
経済規模もどんどん小さくなる

小日本なんかアジアの片隅で静かに消えちまえ

290名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:07:09 ID:xpWgWzDu0
ID:o7mSeUSu0は無精子症だから、やりまくっても子供が出来ないのか?
291名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:07:23 ID:6GYGlKf/0
この記事書いた奴は神様にでもなった気でいるんか
いま生を受けている人間がいかに豊かに生活するかが問題なのに

人口減少が望ましいならまず自分から自殺するべきだろ
292名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:07:27 ID:+Dqyd9kC0
「中国で生まれた僕にはさっぱり」

なら記事なんて書かなきゃいいじゃんと思うんですけど
293名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:07:28 ID:g7RmQ13O0
確かに利口(日本人)が8000万でもいいか。だけど馬鹿(中国人)が何億も
居るのはすごく困るぞ。なぜならば地球上の馬鹿割合も増えてしまうから。
294名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:09:15 ID:mEWrZyGZO
まず日本にいる朝鮮人、中国人のダニから駆除することが前提だが、その後で日本人が適性人口へ向かうよう検討すべきだとは思う。
で、適性なのは今の半分くらいかと。

>>1はまともなこと言ってると思うな。
人、消費が多すぎ。
発展=消費の拡大という思想はそろそろ淘汰されるべき。
295名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:09:24 ID:stqrrgWw0
>>289
歴史を勉強すれば分かるが、世界で日本ほど柔軟な国は無い。
だから約2000年もの間1つの統一された国家として存在し続けてきた。
その間、諸外国では分割・統合の繰り返しだった。
また他国の文化の良い点を吸収してオリジナルなものに変換する速度が
異常に早い。
それに今日ほど日本が世界に対して影響力を持っている時代はない。
その源泉は智の力にある。
数の力ではない。
296名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:09:41 ID:o4UsHO8I0
心配するな地球上を埋め尽くすバカは多分インド人だから安心汁
てゆーか食糧危機?
297名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:09:58 ID:kzDlS2bz0
>>267
小日本の小は小さいという意味ではないアルよ
アナタ中華人をパカにしてるのか?中華人の真似よくないアルよ
298名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:10:09 ID:g2WW3JFQ0
歴史や文明という概観から述べると、人口間の調整は自然災害、疫病及び戦争等の個人の生命力に直結する事象によって保たれる。
問題は科学や技術の進歩がそういった調整機能の崩壊を招いたこと。これを乗り越えるのは科学や技術以外にあるだろうか?
宗教はもう役に立たないし、歴史や文化、ましてやサブカルなんてのはカス以下だ。
発展による障害は発展によって退ける。これが所謂進化のプロセス。
299名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:11:44 ID:kUJ7vLnn0
>>294
消費は国内だけなら増えてもいいと思う
節約ばかりだと金が回らなくなる

ただ、一箇所に金が集まりすぎるのと消費に伴ってゴミとか出るのがなあ
再利用もどれだけやられてるのか分からないし
300名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:12:47 ID:hR2/DwQ/0
確かに人口八千万は結構だけど、
そのうち半数が老人っていうんじゃ
どうしようもねえ。
301名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:13:10 ID:o4UsHO8I0
年寄りは役立たずって決め付けをまず辞めたほうが良いと思う
増加主義者は何が何でもジジイを無駄呼ばわりして煽るし
302名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:13:27 ID:od+O87BL0
人口の低下は消費の低下をまねき
そして生産力も減って経済縮小

やったね!小日本滅亡だね!
303名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:14:19 ID:daEh2BWNO
東京一極集中が全ての元凶
304名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:14:34 ID:+Dqyd9kC0
増加主義者って言うけど
増やせ増やせーって言ってる人が見当たらないんですけど……
305名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:14:39 ID:3a3aOObf0
>>1
「日本人なんて減ったっていいじゃん。いっそのこと絶滅しちゃえば?」

みたいな内容を想像してたら意外に落ち着いたこと言ってんのね。
306名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:16:41 ID:xpWgWzDu0
どーでもいーけど、人口減で怯えているのって、ウヨだけだろ。
もう中国やインドには人口で圧倒的に負けてるのに、これ以上
人口が減ったらっていうペシミズムか。

ウヨってバカだな。自分の能力がないから、数に頼るのか。
307名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:16:55 ID:stqrrgWw0
ちなみに1は生まれた国こそ中国だけど、ビジネスの発想はアメリカに近く
将来の日本人像になりうるのではないかと思われる。
308名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:17:55 ID:6GYGlKf/0
人口減少が歓迎ならまずおまえが自殺しろよと

他人が孤独で死んでもてめえだけ幸福なら 日本のためになっていいじゃないかと
309名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:17:58 ID:od+O87BL0
中国ではあたりまえ
310名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:18:33 ID:7WzXoGlqP
寝て起きたらものすごい盛り上がりだなw

高齢者比率が15年後に30%!
出生率1.2なら多分12年後か!

この衝撃をどうするよ。
日本死亡が見えてきたぞ。
311名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:18:44 ID:+jdpkKVW0
>>284
減らすならゆっくり減らすべきって言ってるんだが・・あんま良くないみたいねアタマδ(´・ω・`)
312名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:21:06 ID:kx5Lypkr0
問題は年代のバランスが悪いってこと。
高齢化率が高すぎ。
313名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:21:20 ID:+Dqyd9kC0
盛り上がってると思ったら今日は祝日なのか
毎日が夏休み状態だから気づかなかったよ
314名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:21:45 ID:o4UsHO8I0
>>304国力が下がるだの年寄りだらけになるだのと散々脅してるのは増加主義者だろ
人口を永遠に増やし続ける事を至上目的にする連中のが沸いてる
日本人が減る必要があるのは誰が見たって明らかだろう
315名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:23:08 ID:Q3jSqXqa0
人口バランスさえよければ8000万人くらいがちょうどいいだろね。
316名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:24:06 ID:+cqkwlTB0
>66
おまえは日本アルプス山中に在住決定な。

マジレスすれば、日本の国土面積の7割は山岳地帯だからその議論はナンセンス。
317名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:24:30 ID:+ift5Wf+0
問題は誰がじさまやばさまの首に鈴を付けるかってこと。
318名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:24:35 ID:+Dqyd9kC0
>>314
「年寄りだらけになる」→「だから増やせ」って論理がおかしい

>人口を永遠に増やし続ける事を至上目的にする連中のが沸いてる
これが見当たらないって言ってるんだよ
ついでに言っておくと日本語オカシイよ
319名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:24:43 ID:o4UsHO8I0
>>311ゆっくり減らすなんてのは増加主義者のプロバガンダ
出来もしない事をさも可能なように主張するあんたの方が愚かだあな
320名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:24:43 ID:rI0GfVBM0
頭がおかしいな。
321名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:24:43 ID:+jdpkKVW0
>>314
老人が体弱いだけならいいんだけどね・・・痴呆になるとホントに大変よ
あんた痴呆老人の介護したことも見たこともないんじゃない?
気が狂いそうになるよ
322名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:24:55 ID:mEWrZyGZO
>>299
そうかな?
国内外に限らず、消費の拡大を抑え、貯蓄するようになってもいいと思う。

消費をサイクルと考えるのは経済のみにしか視点がいってないからかと。
環境、社会、トータルの観点から見ると消費は不可逆。
このままいくと滅びるよ。
323名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:25:59 ID:KnnSM1nMO
我愛無謂大子穿菟仔生活
324名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:26:07 ID:7WzXoGlqP
高齢者比率がどんどん増えていけば、社会保障負担激増
超少子化、超増税、消費激減、財政借金破綻

悪夢みたいな日本になると思われ。
今のうちに貧困国の生活を研究しておいたほうがいい。
325名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:26:41 ID:dBkeTEvC0
スペイン人口は4千万なのに、スペイン語人口は10億人。
326名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:26:43 ID:MPalY6oT0
人口バランスが8000万人がいいとか言ってるやつは都会に住んでる奴だろ
今でも過疎化が進んでるのに8000万人になったら人口空白地帯だらけになるわ
327名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:26:48 ID:o4UsHO8I0
>>322ローマ帝国だって分裂縮小の果てに消えたんだから
正直国なんてその程度のもんだよ
328名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:26:48 ID:n0lYLFnc0
老人のために子供を犠牲にするなんて本末転倒だねぇ
329名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:27:22 ID:+jdpkKVW0
>>319
1.7〜1.8にもってけばゆっくり減ってくよ
誰も増やすなんて言ってないっつのに
どうしようもなくアタマが悪いみたいねシンジランネδ(´・ω・`)
330名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:27:56 ID:FNis8vJ40
>>321
介護とかしたくねぇなー
俺が年とってボケがきたら殺してほしいな〜 
息子やら孫に迷惑かけたくない
331名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:28:16 ID:od+O87BL0
日本の人口は減っていき、やがて消えうせました
332名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:28:25 ID:rmB0VYJXO
人口減を活かせ。
333名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:28:50 ID:o4UsHO8I0
>>324俺等が努力して半世紀持たせる必要があんだよな正直。
その結果がダメだったら中国かアメリカに統合される
334名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:29:01 ID:rT6auB2/0
>>1
国のネズミ講が破綻するから。
335名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:29:33 ID:33RHaCCG0
日本で生まれた僕には多分人口が減るより

日本人だけが日本に住めばもっと美しい国になると思うんだ
336名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:29:55 ID:+jdpkKVW0
>>333
都合の悪いレスをスルーするあんたの稚拙さにもう一度訴えるけど
老人が体弱いだけならいいんだけどね・・・痴呆になるとホントに大変よ
あんた痴呆老人の介護したことも見たこともないんじゃない?
気が狂いそうになるよ
337名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:30:00 ID:+Dqyd9kC0
>>333
おまえは努力しなくていいから国へ帰れ
338名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:30:16 ID:Rwfx5eha0
さっきから気になってるんだけど、中国に編入されるとか中華勢力が強くなってるって書いてる人は、
50年後、一人っ子政策の弊害で中国も超々高齢化社会になってるってこと、忘れてない?

【中国】2051年に高齢者数が4億3千万人…制度は不備[12/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165923623/
【中国】 深刻な上海の高齢化…60歳以上が18%超 [12/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165991147/
【中国】2005年の中国の産児性別比が118.58に −正常な範囲を超えている[10/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161745563/
339名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:30:17 ID:trkxeY8v0
老人は安楽死させる法律を施行すべき
自分が年取って若いもののお荷物になるなら死んだのが
いいと思うし
340名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:30:30 ID:DmrgJq5JO
「仮に」と「逆に」を使いたがる奴は自分の知識のなさを隠そうとしてるただの詭弁使い
341名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:30:34 ID:hcDqAeUV0
せんせー、中国の人口が10億ほど減ればいいと思います!
342名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:30:35 ID:7WzXoGlqP
ボケたら安楽死でいいのかもしれないね。
家族の苦労が強烈。介護保険があっても最低月15万ほど施設でかかる。

末期になって寝たきりになると老人医療で格安になるが
元気なボケが一番困る。
343名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:30:53 ID:ZF6ryaDd0
中国は、その気になれば一億や二億は平気で間引くからなぁ・・・ww
344名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:31:33 ID:IBAITZcM0
ま、結婚しない子供産まないとかいう奴は、
非国民であることには変わりないな
345名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:31:42 ID:o4UsHO8I0
>>329増加主義者はそう言って1.8になったら
また増やせだの富国強兵だの喚くのはワカッテル。
政治将校みたいな主張するアンタもおかしいよ
346名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:31:48 ID:33RHaCCG0
>>339
ニートはもっとお荷物ですから
347名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:31:48 ID:GWxIviHe0
>>4
実はそれ以上に大きな問題があるわけだが。
3482ちゃんノイド:2006/12/23(土) 09:31:59 ID:OYln4z8L0
 その地域の自然が崩壊しない形で農工業を営む形で、(一定の生活水準を
保障する形で)扶養可能な人口こそが適正人口といえる!

 その意味では中国の人口も適正は4億〜5億、世界全体では30億未満(できれば
20億程度)といったところだ。

 米国は1億3000万から1億5000万ぐらいか・・・

 冷静に考えた場合、現状での日本の適正人口は3500万。農業就労人口比率を
十分上げれば7000万から8000万と言えよう。
349名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:32:03 ID:6GYGlKf/0
この記事かいたやつは環境問題と錯誤してるんじゃないか?
子孫のための良い環境を残すために、現代人は節制しなきゃならない、と言うならわかるが

のちの日本のために子孫を増やさずに生涯孤独に過ごし、孤独死したり不幸な人間がたくさん居ても
別に悪いことじゃないし、なぜ問題なのかさっぱり判らない。

>>1のキチガイはこのように言ってるんだよな
350名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:32:09 ID:+Dqyd9kC0
中国が人口増えようが一人っ子政策とろうがどうでもいい

だから日本の人口問題に限らず日本国内の問題に干渉しないで欲しいのです
351名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:32:15 ID:82I3ZNzM0
一理はあるよ
中国がいなければな
外国人労働者反対!!!!
352名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:32:51 ID:ZTlL4hCK0
八千万人が全員30未満なら全然問題ないんだがな
353名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:32:54 ID:kzDlS2bz0
>>333
ゆとり世代が40〜50代になった頃でアウトだろうな
やつらに持ちこたえられる力はない
はやくアメリカの51番目に州になればよかった
少なくとも外務省やODAの無駄使いは止めれていた
354名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:32:57 ID:ITfP4jRm0
姥捨て山制度を導入して全国に老人処分場を作ればいいよ
355名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:33:30 ID:+jdpkKVW0
>>345
お前が日本人を殲滅させたい人間の屑なのは知ってるから
それより今痴呆老人の数どれだけいると思ってるの?
356名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:33:58 ID:5vP4I0/S0
357名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:34:38 ID:+Dqyd9kC0
>>345
だから誰も増やせとは言ってないでしょ
勝手に潜在的増加主義者を生み出さないでくれ
あるいは増加主義者の存在をおまいの脳内だけにとどめておいてくれ
358名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:35:04 ID:sVORaaTm0
>>321
結構おもろいぞ
突然おかあぁぁさああぁぁぁぁあんとか言いながら突っ伏したり
おじちゃんだれ?ボクは○○とか言い出したり
アラーでも崇めてんのかって勢いで膝付いて祈り出したり
突然「よし、帰る!」とか言い出して家に帰ろうとしたり(しかもその家は今は無い自分の生家)
いきなり営業マン時代の記憶にシフトしてハキハキし出したり
真面目な奴には見てて地獄だろうが
359名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:35:13 ID:GWxIviHe0
>人口では無くて高齢化社会が問題なんだよというレス
この類のレスを書き込んでる奴はあと一つ思慮不足だ。
360名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:35:35 ID:FNis8vJ40
ニートとかフリーターの駄目遺伝子がこれから急激に減るであろうから
優秀な遺伝子だけ残って仕事の効率がよくなるから減少しても平気だろ。
俺みたいな糞人間が仕事しても役にたたないし
361名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:35:48 ID:o4UsHO8I0
>>355少数のレアケースをさも全体のことのように言うセンスが政治将校そのもんだよ。
年寄りを総痴呆呼ばわりか。何と言うかもう
362名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:36:29 ID:0CL999gfO
老人にも使える人はいるが、ニートに使える奴はいない
姥捨て山より、ニート駆除の方が先
363名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:36:59 ID:padVguxWO
仕方のないことだけど、病院に行くと老人だらけでさ、
若い人や子どもも同じように長い間待つことになるわけ。仕事や学校があるのにさ。
364名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:37:03 ID:7WzXoGlqP
>>353
2007年からアメリカと中国の属国になるよ。

財政地獄で老人激増(相対的)で消費不足で、少子化で
賃金下がりっぱなしの国が、
アメリカ・中国に勝てるわけが無い。

まず大企業の買収。次に移民。

10年もしたら「10年前の日本でなんだっけ」
と思うようになる。
365名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:37:04 ID:g2WW3JFQ0
>>325
その観点は正しいね。
人口バランスが多少狂っても生産力を同じ文明圏から補填することで規模を維持できる。
日本という国はそもそも文明的に孤立してる国家なので、生産性を他所から補填しようとすると余計なコストが掛かってしまい、
逆に非効率的だったりするわけだ。

中国やイスラムが本当に強いのは、単純な人口の多さではなく寧ろ世界中に広がるネットワークを通じた文明の維持機能だったりする。
366名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:37:21 ID:+Dqyd9kC0
Q.それより今痴呆老人の数どれだけいると思ってるの?

A.年寄りを総痴呆呼ばわりか。何と言うかもう

成り立ってないね。。。
367名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:37:54 ID:/ZJpDfOH0
> 年金は若い人が増えないから問題になったのではなく無駄遣いとそれに起因する不加入が
> 原因です。
これは同意だな。無駄使いした役人は横領罪で財産没収すべき。
368名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:38:06 ID:BfO0+at20
>>326
そこであなたの住んでる都市に遷都ですよ。
羊がベェーと移動し、おまけに毛皮も取れて
最高ですよ。
369名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:38:19 ID:+jdpkKVW0
>>358
近所のことも考えるとな
大声だされたり糞尿ばら撒かれたりすると

>>361
若い人間より ” 圧 倒 的 に ” 多いのは事実だろうが
ところでお前は介護の一つでもしたことあるのか?
仕事もしたことないのにアレコレはこうすればいいっつってるニートの奇麗事にしか聞こえないんだよお前の稚拙な書き込み内容にはよ
370名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:38:35 ID:niy4gQyk0
人口が増えないと税金の無駄遣いが堂々と出来ないだろうが
371名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:38:41 ID:toa/5Fhp0
国民年金の問題を少子化にすり替えているのは確か。
372名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:39:27 ID:IBAITZcM0
ワーキングプアとかニートなんか特に日本なんてどうなってもいいとか思ってるだろ
373名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:39:52 ID:+QUjNrfX0
>>345
俺もゆっくり減らすべきだと考えている。また増やせだの言うつもりもない。
それに対して増加主義というレッテル貼りされるのはすげームカツクわ。
374名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:40:18 ID:+Dqyd9kC0
アメリカと中国の属国って単語が増えてきたから便乗して。

アメリカと中国が利害関係一致するとは思えないんだ。
素人の俺には理解できないんだが。だってそんなに仲良くもないでしょ?
そこらへんをわかりやすくご教授いただけるとうれしいんだが
375名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:40:21 ID:o4UsHO8I0
>>366だからさ何で老人が全員痴呆であるかのような言い草すんのよおまいさんは。
年寄りの殆どがボケて使い物にならなくなるなんて凄い妄想だね。
376名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:40:34 ID:sVORaaTm0
>>364
既にアメリカの属国というか何というか
中国とか言ってるのはちょっと理想化し過ぎだなや
377名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:40:39 ID:/ZJpDfOH0
>>371
そうそう。そこだけは騙されちゃイカン。
年金もらう人は今まで払ってるんだから、ちゃんと運用してれば少子化は関係ない。
378名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:40:40 ID:+jdpkKVW0
>>372
苦労を知らない第三者は何とでも言えるってことだよ
揚げ足とらんでくれ
379名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:40:51 ID:6GYGlKf/0
女と老人の雇用ばかり促進 働き盛りの20〜30代フリーターニートを放置
アホ政治家はまじオワットル
380名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:40:55 ID:+7Oo1ge7O
こういう当たり障りのない議論を日本で書けてる中国人のように中国で議論を書かせてもらってる日本人はいるのだろうか
381名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:43:29 ID:+Dqyd9kC0
>>375
>だからさ何で老人が全員痴呆であるかのような言い草すんのよおまいさんは
そういったつもりはない。すまん。
補足しておくと
2000年の約156万人から2010年に約226万人、2020年に約292万人(厚生労働省調べ)

痴呆だけでなく要介護の老人も増えるって事。
それと増加主義って考え方はイコールにならない
382名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:43:39 ID:7WzXoGlqP
>>374

自民党とアメリカ、自民党と中国で、実に仲良くやってるね。

日本大企業の買収はほぼ売約ずみ(三角合併2007)
中国労働移民年間20万人規模はほぼ規定路線(研修生倍増、入管管理強化)

ちょっと強烈に書いたけど本音はそういうことだ。
もう日本人のことなんて眼中に無いよ、日本の上層部は。
383名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:44:13 ID:+ift5Wf+0
>>377
「ちゃんと運用してたんですけどね〜、
なにぶん遥か上の世代の為に使っちゃったんすよ〜」。

てのがオチかな。
384名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:44:43 ID:sVORaaTm0
>>380
朝鮮日報日本支社の記事を見て推して知るべしw
385名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:45:10 ID:FNis8vJ40
>>379
政治は自分がよけりゃ何でもいいって考えが基本だからな。
あいつらに期待するのが間違い。
俺達が大規模なデモとか起こして日本を変えていかなきゃ駄目なのかもな
386名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:45:51 ID:2xUWbMoD0
言ってると事は正論だが

>中国で生まれた僕にはさっぱり

この一言がムカつく
387名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:46:50 ID:jk0MxiC00
>>1
「日本の人口が減って、何が悪いの?中国で生まれた僕にはさっぱり。」

こんなヤツが記事を書くとは低俗すぎる。国庫の財政の実情を一から見て来い!!
388名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:47:03 ID:MI/aX6Nx0
多すぎるってのは確かにある
389名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:47:15 ID:od+O87BL0
中国は広いから人口多くてもいいけどさ
日本はせまいんだから減らせよなwww

正直うざいんだよ日本人は
390名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:47:26 ID:sVORaaTm0
>>374
まあ、中国はねーわ
文化後進国も甚だしいクズ国だし
他のアジアのが見込みあるわ。アジアは中韓だけじゃない
フィリピンとかは全然駄目だけどな
391名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:47:31 ID:kXgh7gQI0
ぉぃぉぃ、地方紙の「こどもにゅーす・なぜなぜどうして?」とかいうコーナーで質問してる子供じゃないんだから…。
392名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:47:53 ID:kwJiw5hm0
高度成長期には、人口増が問題になってたらしいな。
食料自給率低下の問題とかがクローズアップされてたらしい。

あらゆる事象に負の側面はつき物であり
そこだけを集中的に取り上げる報道機関が多いような気がするな。
393名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:48:26 ID:AbXEO3fC0
>>1
どう見ても日本人は舐められています、本当にありがとうございました。

美徳、美徳叫んで根絶やしにされてりゃ世話ない罠
394名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:48:38 ID:7W+mWnEv0
中国は5億くらいでちょうどいいんじゃねーか?
395名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:48:42 ID:EKn34NSD0
あれだけ一人っ子政策長くやってるんだから
シナもそろそろ減ってくるの?
396名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:49:04 ID:+jdpkKVW0
社会事象は何事もハードランディングでいいこと何もない
397名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:49:12 ID:o4UsHO8I0
戦前の富国強兵政策の結論が今の国民一億二千万人の日本なんだから救いようがねえ。
戦前は歪な人口増に対する不信感を抱いた知識人なんか居なかった品
まあ徴兵制がさぞ素晴らしい制度であるかのように喧伝されてた頃だからしゃあないが
398名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:49:14 ID:+Dqyd9kC0
>>382
それはつまり、中国とアメリカが手を結ぶって事なの?
たとえばアメリカン企業が買収した日本企業で中国人労働者を雇うってこと?

自民党だって国を動かす立場でいたいだろうから
仲良くはしていても国を明け渡すまでは行かないと思う。甘い?
399名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:50:26 ID:+9dQVBcv0
今のように製造業で食う事は限界が来るって事だと思う。
金融でもっと稼げるようにならないと厳しいんじゃないかな。
400名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:50:43 ID:6GYGlKf/0
だから、人口が多すぎると思うなら、
てめえからまず結婚しないで子供も作るな

>>388
人口が多すぎるといいながら子供を作るとしたら、おまえは何様のつもりだ?
無秩序に増殖するがん細胞か?
401名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:50:47 ID:7WzXoGlqP
>>390
そうでもない。製造業はその国で一番優秀なのが入ってくるから
とんでもない国でも一流製品を作れるぞ。

ベトナム、メキシコ、ブラジルだって日本製に
まったくひけを取らないようになる。数年以内に。
そもそも工場の規格が全世界共通化している。
402名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:51:22 ID:+Dqyd9kC0
>>397
その救いのない日本に、知識人のあなたが固執している理由をききたい
403名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:51:25 ID:YZgqmbj00
そりゃ中国人からしたらどーでもいいだろw
聞く奴間違えてるぞ
中国と言えば問題山積みだよな
闇子といい、共産党のウイグルやチベットなんかの弾圧といい
環境破壊どころか地球破壊といい
チベット仏教のNO.2ってまだ中国共産党に拉致されてんの?
ラマの跡継ぎを中国人のガキに摩り替えて殺したり、エグい事よくやるよね
404名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:51:28 ID:+jdpkKVW0
人口減をすべて富国強兵侵略論に結びつけるなんて凄い妄想だね。
405名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:52:07 ID:wI0ig1Y60
少子化しないように結婚したいから誰か紹介してくれよ。
406名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:52:16 ID:75H5t3v60
せっかく減った人口です。って?
407名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:52:40 ID:cCabptkH0
>>401
みえみえシンパ乙w
お前盲目的な機械的肯定レスしかしてねーぞ
ハニートラップにかかった政治家みたいにさ
408名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:52:43 ID:o4UsHO8I0
大英帝国って何時頃から金融にシフトしたんだっけ?
確か重工業の国有化が国際競争力をどん底に叩き込んで
イギリスの闇が始まった的な歴史があったようなないような
409名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:53:36 ID:g2WW3JFQ0
http://www.ringolab.com/note/natsume2/archives/004590.html

これ読んだけど、この人、結構いい人だね。
ま、書いてる内容をどう判断するのかは人それぞれだけど。
410名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:53:56 ID:cM+LfxuJ0
50年後には半分が老人とか言ってるが
その頃の老人の定義は75歳以上になってるから無問題
411名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:53:57 ID:pHAtpvmG0
心配するな
韓国と中国の高年齢化は日本よりさらにひどくなることがわかっている。

同時に世界の経済も収縮するけどさ
412名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:54:15 ID:P2Q1PFwS0
人口へって困るのは、また満州作る計画に支障がでるからだよとは
口が裂けても言えない。
413名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:54:24 ID:Oj/K6vi80
人口が減るのはいいけど、老人過多で急激な減り方だと
今現役の世代がしんど過ぎるって話なんだがね。
出生率2でも人口は減るんであって。
増やしたいんじゃなくて、減るスピードをどうにかしたいんだよ。
414名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:54:37 ID:5EhCuUsn0
 中国で生まれたからなのでしょうか、今の日本が「人は多いほどいい」という強迫観念にとらわれて
 いる理由が、僕にはさっぱり分かりません。(抜粋)



1億人くらい死んでも大したことない。by 中共
415名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:54:48 ID:cHgsR1+l0
確か今の社会保障システムを維持する為には
出生率が1.4を維持する必要があるんだよね〜。
つうか急速に少子高齢化が進んで人口ピラミッドがいびつになるのが怖いんじゃねえか。
それこそ現役世代の負担が膨大になる。
人口が減るとして誰がこの膨大な公的な借金を返済するんだ?
中国か?
馬鹿な事を言ってんじゃねえよ。
日経は移民受け容れに向けて世論誘導してるんだろうが
だったら財政赤字や年金問題で必要以上に騒いでんじゃねえよ。
416名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:55:23 ID:o4UsHO8I0
>>402日本語圏の国が他にあればトウの昔に移住してますがな
この国に縋るしか生きる術がないんだから報われない
417名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:55:33 ID:Yb4ZcOLdO
日本の人口の中に在日の人達は入ってるんですか?
418名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:56:28 ID:tgnrwqju0
中国最強だな。
もう日本も国際社会の表舞台から引退して
イギリスや北欧みたいなのんびりした国になってもいいんじゃないのか?
419名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:56:37 ID:pDYjCSei0
難しい話だな。
確かに世代間の数のバランスは悪いな。
420名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:56:40 ID:dDBDKEXt0
人口減少

産業が廃れ自然環境がもどり、
日本の伝統的な質素な暮らしをする

美しい國

人口減少推奨なんじゃね?
421名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:56:54 ID:7WzXoGlqP
>>407
移民の危険、外資の危険を百も承知だから
書いてるんだよ。

正直に言って今のままなら日本はお先真っ暗。
メキシコの工場のほうが日本国内工場より優秀だったりするのが現実。

ホワエグ等々で日本人の賃金をあえりえないほど下げようとするのも
そういうところから来ている。
422名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:56:56 ID:+jdpkKVW0
>>416
他国語勉強してとっとと去れよ
日本より外国の心配してるお前は
423名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:57:23 ID:VcHTncom0
アメリカに通貨スワップ協定してもらってるような国に言われてもねえw
田舎の水路ではよく堕胎した胎児が浮いてるような国に人口心配されても気持ち悪い
424名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:57:24 ID:2jUvN3FKO
シナチクでたらめばかり書いてんじゃねぇよ。
おまえらウソを見抜けないんだろうな…
425名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:57:25 ID:+Dqyd9kC0
>>416
なるほど、他の言語圏に移ることが出来ない知識人なんですね
426名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:57:39 ID:3+QuJOwm0
まあ一方の正論ではある
427名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:58:12 ID:1L/BKuHZ0
中国から見れば、 1億2000万人も8000万人も 誤差の範囲
428名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:58:27 ID:od+O87BL0
あらゆる角度から日本を根絶やしにするぞ!
とりあえず普通に人口へらせへらせ!

消え去れ日本人!
429名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:58:31 ID:tgnrwqju0
>>420
> 人口減少
> ↓
> 産業が廃れ自然環境がもどり、
> 日本の伝統的な質素な暮らしをする
> ↓
> 美しい國
> 人口減少推奨なんじゃね?
 ↓
貧乏な国
 ↓
戦争

じゃね?
430名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:58:42 ID:EcO8FTSD0
>1
同意。
431名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:59:45 ID:o4UsHO8I0
日本の欧州化はとうの昔にみんな分かってたけど
みんな黙ってたってのが適切だな
しかし日本の金融業にはマトモな奴が本当に誰も居ないなwww
みんなサディストかサイコ野郎・・・・・・・・
432名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:00:25 ID:13qAKna90
話の種提供
1981から1983の間にK谷市H陽中にてS間K里N田5XXの
某茂木家系二郎の子栄二は
弱者にいじめがバレたら親族に危害を与えると脅迫し、
えたひにんと呼び、遺書や奴隷契約書を書かせ、
殴る蹴る汚すを繰り返し、金銭も恐喝していた。
こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
433名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:01:28 ID:FNis8vJ40
>>429
北朝鮮が攻めてくるな
というか日本は東京潰せばほぼ終わりな状態になるだろうから、楽に勝てるだろうな
434名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:01:30 ID:dDBDKEXt0
>>429
そだね、後のこと忘れてた。
435名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:01:51 ID:+Dqyd9kC0
>>426
極論だけどね
余計な一言がなければ素直に読めただろうし
余計な一言のおかげでこのスレにID:oのようなのも沸いてきた
436名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:02:00 ID:7fY9WC2n0
何が悪いかって???そりゃ社会保障だろ!!馬鹿じゃねーのwww
437名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:02:19 ID:o4UsHO8I0
>>425革命直後のキューバ知識人みたいな真似ができるんだったら
オージーかカナダに移住してるよ
438名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:03:25 ID:1NRUKbqEO
はいはい。この人が思ってるように単純なことじゃないんだけどね。
子供出来すぎで困る中国と一緒にすんな
439名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:03:45 ID:1kkmmcPd0
老人が死にまくって人口減ってるなら、まったく同意なんだがな。
440名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:04:06 ID:i6otNlI80
>>16
それはそれで、具体的に数字出されるとすげー話だな(゚д゚)


地震でものすごい人数があぼーんしそうだけど。
441名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:04:32 ID:Llscj4vD0
僕にはさっぱり分かりませんて

悪い面たくさんあるのもわからないのかよw
442名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:04:36 ID:FOdOeq0C0
まあ、先進国はこれからどんどん減るだろうね。
必要もないのに三人以上子供を産む人はそういない。
でもアメリカは増えているという謎。
443名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:04:47 ID:XduReA5l0
ねずみ講は破綻前日まで楽観論を貫く。
444名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:04:50 ID:+Dqyd9kC0
>>437
国に認めてもらえないと移住も出来ないんですね?
445名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:05:38 ID:kzDlS2bz0
>>398
いつまでも日本がある場合はそうだろうね
実はもう日本が沈むことは確定済みで、
見返りに永住権とある程度の資産を約束されていたら売るだろうね
446名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:05:41 ID:+jdpkKVW0
人口増 → 富国強兵 → 他国侵略
人口減 → 社会保障費大幅増大 → 不満増大 → 国家社会主義労働者党

何でも戦争に結びつける宗教ですよね
447名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:06:16 ID:w2HQPlxv0

日本の少子化は経済構造が逼迫している事の表れなんだよな
表面的な問題よりそっちが重要

中国人がバカスカ増えてるのは飢えて死ぬのが目に見えてるのに
パカパカ子供作りまくる動物かDQN並みの知能しか無いからなんだが
448名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:06:18 ID:iHPTdXku0
実は20年前から同じことを考えていた。
少子高齢化社会も、是正への苦しみの過程だろう。
5000万いれば十二分。

ただ、確かに急すぎる気もするが。

そして休日は今日もひきこもる。今日明日は特に一歩も出たくない。
449名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:06:43 ID:E1mUTV06O
的確に答えてやろうか?
大陸の悪しき文化を防ぐためには、良識ある日本人は多ければ多いほどいいということ。
ただそれだけだ。
450名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:06:50 ID:Rwfx5eha0
>>442
ヒスパニック系移民が大量に子供生んでるから。
451名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:07:13 ID:o4UsHO8I0
いや単純だろ。50年耐える事を嫌がってる事にこそ問題がある
政府が国民のためにひたすら蓄財しててくれれば20年で済んだんだが
好景気が永遠に続くかのようにみんな錯覚したのがよく無かった
452名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:07:58 ID:VcHTncom0
>>447
それって一部のイスラム教圏国にも言えるな
子供8人くらい作ってその子供に労働させ、親は働かないって構図
453名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:08:19 ID:zgVC2gGR0
日経新聞に
宋とかいう中国工作員が紛れ込んでいることが
よくわかりました。
454名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:08:57 ID:t9sAoHtd0
tes
455名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:09:36 ID:cHgsR1+l0
つうか新自由主義なんかやめないともっと少子化は加速するぜ。
今や東証一部で4割を占める害人株主に牛耳られてる民間企業
が少子化対策なんぞする筈もねえしな。
それこそんなコスト掛けようもんなら「株主利益に反する」の一言で終わり。
企業利益の増大に反して若年層の正規雇用と収入は増えないしね。
つうか逆に収入は減り続けてる。
それじゃ結婚してガキを産み育てるのは物理的に無理。
昔のように家族が寄り添って隣近所助け合って生きてた時代じゃ無いからな。
貧乏子沢山は昔の話しだな。
とにかく新自由主義や小さな政府論の蒙昧から目を覚まさなきゃ〜。
新自由主義なんて移民国家の為の理論だ。
米湯田屋による米湯田屋資本の為の理論。
この国や日本民族が終わっちまう前に方針転換を。
外需頼みから内需拡大路線、株主利益最優先から国益・地域社会・従業員利益優先へ。
供給側より需要重視でおながいします。
格差が良いか悪いかの議論なんてやめろ。
そう言う社会が維持出来るか維持出来ないかの議論に切り替えろ。
移民を大量に受け容れるんなら維持出来るんだろうけどな。

ワーキングプアー
http://blog.kansai.com/osaka_style/394
>それから20歳ぐらいになって派遣やフリーター、契約、パートという形で雇われている人た
>ちは結婚したり子どもを生んだりする率が凄く低い。だから少子化が止まらない。

労働経済白書2006年度版
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/index.html
> この中で、20代では年収150万円未満の人が増えて2割を超える半面、500万円以上の人も
>増加。すなわち、雇用契約期間が短い非正規雇用などの増加により、20代の若年層を中心に収
>入の格差が拡大していることが明らかになりました。
>労働経済白書は、収入が少ない若年層が増加したことが結婚の減少につながり、少子化を促進
>させていると分析しています。少子化対策の観点からも若年層雇用の安定が重要だと述べています。
456名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:09:37 ID:qAnGDWut0
>>1
お前が言うな。
457名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:09:39 ID:qAgzR41g0
>>431
今年のノーベル平和賞受賞者
グラミン銀行が日本に進出すればいいのにね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E9%8A%80%E8%A1%8C

朝鮮金貸しは全部潰して、バングラデシュ金貸しにしようぜ。
458名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:10:16 ID:8zKOOqkw0
>>5

世界の諸問題、労働、食料、エネルギー、環境問題などは世界人口が減れば全て解決すると言われている。
べつに中国人?が言っているからといって間違ってるワケではない。
少子化をことさら問題にしているのは年金を貰っている世代じゃないか?
459名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:10:37 ID:b82HBGOU0
>>1
「人口減少を心配する日本人」より
それに【異を唱える中国人】の存在のほうがよほど不思議なんだが・・
その興味と意図は何だよ
460名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:11:04 ID:jpZdPlcq0
役人の方々は今までのバブル経済形式はすっぱり切り捨てて、これからの少子化社会にあった経済形式をさっさと構築してくださいね。
高い給料もらってんだから。そのくらいの仕事しろよバカ。
461名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:11:23 ID:yQRiP3g90
>>382は民主党員

朝鮮人が日本を捏造とか妄言とか朝鮮人拉致とか攻撃するように
人は意識無意識にかかわらず自分が後ろめたいと思ってる事、自分が指摘されて
痛いと思ってる事で相手を攻撃する。

まあ自民党内にもあんたらのお仲間は多いけどね。
462名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:12:00 ID:3/FbBU360
日本はお前の国みたいに泥の中から人間が
ウジみたいに湧いて来るわけじゃないんだよ。
463名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:12:18 ID:+Dqyd9kC0
経済的にみれば8000人程度が妥当ってことでしょ?
でも物事はそんなに単純じゃないってことよ

人口を減らすッたって間引くわけにも行かないし
かといって少子化なんてできようもない

長期的視点で子供を増やして人口ピラミッドを逆転させたいが
今の社会情勢で子供をたくさん作ることはなかなか難しい

中国で生まれた人にはわからなくて結構だ。
だから口出ししないでくれよ。
464名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:12:43 ID:o4UsHO8I0
日本語圏で広大な領土を持っていた満州国が残ってれば逃げられたのに。
それに伝聞で聞く限りだと満州は戦前東北に住んでるより遥かに良い暮らしが
できたとの噂もあるし
465名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:13:17 ID:TRxhsicB0
別に工作員ではないが>>1が言うことは確かにと思うことがある。
年金にしても「一人の老人を支えるのに〜人必要」という話をして悲観する場面を最近テレビでよく見るが、
あれを見るたびに、じゃ理想は途上国のような超ピラミッド型の人口分布なのか?と思っていた・
466名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:13:21 ID:ZL5KA19O0
>>1
これは正論だな。
467名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:14:14 ID:CZbU5ZQE0
>>1
おおむね正論なのだが、中国人に言われるとな・・・
468名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:14:30 ID:w2HQPlxv0
>>459

確かに、少子化の是非を問うよりこのスレで語るべき問題はそこだね

中国の基本戦略は情報工作と工作員での他国崩壊だから、奴らの
発言は日本の利益の真逆を言っていると思うしかない
469名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:15:02 ID:7WzXoGlqP
内需路線、
国民生活重視
無駄遣いの無い公正な政府
合理的な年金制度


すべて構築に失敗しました。
というか失敗させられたというべきか。

残ったのは巨額財政借金、超高齢化、超少子化、賃金大幅カット。
どうすればいいのかね?
470名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:15:35 ID:o4UsHO8I0
日本が敗戦してなければ満州か台湾にトンズラできたよな
とか邪な考えを抱く俺は大いに間違ってるな
471名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:15:37 ID:E0N4EJv0O
>1
中国生まれの中国人が
日本の人口減少に無関心を表明しつつ、
しまいには八千万人が妥当ではと具体的意見を書くのは、
背後にこれを書かせている勢力の存在が伺える。
472名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:16:00 ID:TRxhsicB0
一番簡単に人口増やすのはコンドーム禁止、中絶禁止なのだがwwww
473名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:16:15 ID:+jdpkKVW0
>>464
朝鮮半島に住めばいいと思うよ
同じアルタイ語派だし
474名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:16:22 ID:TlWSO9Nb0
社会保障、老人福祉の観念がない中国人の発想だな
475名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:16:24 ID:Oj/K6vi80
>>472
浮浪児増やしてもね
476名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:17:20 ID:+Dqyd9kC0
>>472
育てられない子供増やしても
将来的に働けない人間を増やすだけで意味ないとおも
477 :2006/12/23(土) 10:17:47 ID:xOsSiXF50
中国も毛沢東の人口増加政策がなく8億人くらいまでならよかっただろうに
478名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:18:03 ID:ukaXOFZ20
今の人口にあわせたインフラを維持するには勿論、減った人口に合わせた規模に縮小するにも
莫大な金と労力が必要なのがわかってないんじゃねえの?
適正に縮小するにも金かかんのよ。

ついでに人口が半分になれば経済規模は1/3になるよ。
単純に今の給料の1/3だね。
そんでもって日本がもともと、小さな農業国とかだったらそんなに問題無いけど
現状、世界企業と渡り合って稼いでる商業国だろ?
国内需要も減って、人口構成が歪な日本が単純に人口へってマターリするなんて
妄想でしかないの気づかないのかねこのアフォは。

穏やかな変化が必要、だろ?
479名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:18:07 ID:tEURVOWM0
むうう..嘆かわしい

進メ一億火ノ玉ダ!

この精神を忘れてはいかん!

北米へ 満州へ 中南米へ!

生んで殖やして世界に送る!

排日運動をものともせず、日本の威光を世界に示すのだ!
480名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:18:23 ID:VcHTncom0
>>472
性病リスク激増と
子供産んでも押入れに放置する可能性が増えるだけで
481名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:18:31 ID:o4UsHO8I0
金融業の健全化を果たさない事には国民が減る状況で生き残れないのは確かだよな
スイス銀行並みにドス黒くても国に貢献するような仕組みにならんと負けてしまう
482名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:19:03 ID:JgYRXIgO0
「狭い国土に密集して暮らすために
 不動産など居住にまつわるコストが必要以上にかかり、
 余暇や遊興にお金を回しにくいこと
 
  も 
  ある 
  かと  
 思います。
 
 」

こんなに自信の無い結論を、わざわざ紙面にぶちまけるクソアホが
日系にはいたのか!!
483名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:19:04 ID:m+lvyOHC0
生めよ増やせよ!

生めよ増やせよ!

生めよ増やせよ!
484名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:19:07 ID:+wafcDw10
前後の脈絡なく朝鮮人がでてくるあたり、
>>461は朝鮮人だと指摘されるのが何より痛いんだろうね。あはは。
485名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:19:16 ID:w2HQPlxv0

子供を育てる基本経済基盤が揃えばいいんだから
国が豊かになれば解決なんだけどね。

資源が無い国だから経済活動で他国から搾取できる体制を
取ればいいんだが、単純労働力は単価が上がりすぎて無理、
ならば技術開発とその権利で食うことを目的とすればいいが

犯罪コピー国家中国がw
486名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:19:33 ID:6GYGlKf/0
水槽の中で増えすぎたメダカみたいに簡単に言うなよと
ペットなら虚勢すりゃ良いが人間はそうは行かない。

多くの人間が生まれたからには家族をもち子宝に恵まれたいと思う
それを平然と否定するのは野蛮人というか、、

>>1はカンダタだろ。自分と自分の子孫さえよけりゃいいのか?
487名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:19:41 ID:yQRiP3g90
>>459
伝統を破壊し、少子化を奨励し、政財界に工作員を送り込むと共にハニートラップと洗脳でシンパを増やし、教育を牛耳って反国家思想を
植え付けたり、国内の危険勢力を陰に日向に援助し、相手の弱点(歴史問題)をついて評判を落とすと共に相手国民の忠誠心を下げ、
ODAや賠償金、戦後処理費用などを未来永劫に渡ってたかる体制を作る

軍を使って物理的に攻める以外にも、攻撃の方法はいろいろあるわけです
488名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:20:18 ID:+XluQdoI0
>>479
どこをタテ読み?
489名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:20:52 ID:KNAyLbEO0
精子が減って、何が悪いの?
490名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:20:51 ID:wS/XK8QN0
>>474
まあ、しょうがないよな
中国人に高齢化社会の怖さなんて分かるわけねーんだよ
身につまされたことないんだからな
平均寿命70ちょいの国だろ
491名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:22:58 ID:Oj/K6vi80
>>486
中国人はそうだよ、自分と自分の一族が良ければいいっていう
意識が強い。だから国なんて飛び出してじゃんじゃんヨソの国に行く。
492名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:23:57 ID:w2HQPlxv0
中国人というより共産党員とそのシンパという見方をすべきだな
493名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:24:43 ID:kpgcXn6Y0
>>446
なに大陸?
ム〜大陸?
494名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:25:22 ID:7WzXoGlqP
アメリカ留学した>>1には、人口が減れば電車が込まなくなる
という程度では済まないことは判ってるはずだが。

通勤に行く人が半分になれば国の経済はガタガタ
3流国に転落してるはず。

日本の技術が一流とは言え、すでに海外に移植して自己繁殖する
段階が来てしまった。10年後はきわめてヤバイ。
495名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:25:23 ID:iJ/crA7j0
一方で日本国内の中国人は増えるってか
496名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:25:46 ID:lGCTfXjh0
分からないことじゃなくて、分かる事書けばいいじゃないか。
ほんと分からん奴。
497名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:26:30 ID:+Dqyd9kC0
>>496
悔しいけれどお前に夢中
498名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:27:17 ID:nur4hBRV0
どう考えても>>1のは、正論だろ。
499名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:27:23 ID:lfLeTZdd0
ってか急激にへるのが問題だっていってんだろう。

年金はたんすんだろ。ばかか。こいつ。
500名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:27:43 ID:o4UsHO8I0
>>494天下のローマ帝国だって時代に負けて崩壊したんだから仕方ナイネ
モンゴル帝国なんて疾風のように広がって閃光の様に消えた
501名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:27:54 ID:cwUZJBru0
老女ホームレス襲うような子供。
そういう子供に育てた母親が反省もしない国。
少子化大歓迎。DQNが繁殖しても意味ない。
502名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:28:11 ID:03d+ikMp0
サヨの望みは日本の弱体化だもんね。
503名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:28:23 ID:wS/XK8QN0
「幻想」から脱却、中国人が真剣に学ぶべき「日本」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0531&f=column_0531_003.shtml

  中国人の平均寿命は比較的に長いと言われている。2000年の統計によれば、男女平均寿命は
それぞれ69.63歳、73.33歳である。しかし、中国人の目からみたら仕事などのストレスが最も重く
のしかかる日本が国民平均寿命の最も長い国でもあることは全く考えつかない奇跡である。2003年に
日本の女性の平均寿命が85.33歳、男性の平均寿命は78.33歳と、世界最高を記録した。日本
の男女平均寿命が4年連続世界一で、女性の平均寿命は1985年からずっと世界一である。
504名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:29:12 ID:CbSzP19K0
なんだ、単に経済には無知なだけじゃん。
日本経済新聞。
505名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:29:25 ID:w2HQPlxv0

中国共産党の基本スタンスが昔と変わらず

情報工作により国民に政府、国家の未来への疑念を抱かせ、共産主義への
転向を促す

って事だね
2chにも居るんだろうな、その手の輩

506名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:29:26 ID:toa/5Fhp0
確かに一時的には人口のバランスが悪くなって若い人ひは苦しい時代が来るけど、
老人もあるときを境にドッと寿命でいなくなるよね。
未来永劫老人が多い訳じゃないでしょ。
507名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:29:35 ID:A+0QYB060
そりゃ日本の人口減れば中国人労働力として呼ばれて入国できるから嬉しいだろうな。
508名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:30:00 ID:JtSmzKJz0
じゃあ老人をかたっぱしから焼却処分すればよくね?
509名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:30:05 ID:0r7tGjTQ0
人口が減るのは良いんだよ。
老人比率が増えて子供の比率が減るのが問題。
510名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:30:31 ID:XduReA5l0
ディズニーランドの観光客が半分になると、空いて快適なので望ましいと
のたまう経済学者w
511名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:30:36 ID:+Dqyd9kC0
いっそのこと中韓と国交断絶すればきっとうまくいくよ
512名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:30:45 ID:wS/XK8QN0
05年の中国総人口13億、20年後には巨大な老人大国
急速に進行する高齢化−筧武雄
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0407&f=column_0407_001.shtml

■世界の高齢者全体の5分の1
  中国のマスコミで最近よく言われることに、「現状と同じ出生率が継続し、平均寿命80歳として試算した場合、
中国の総人口は2025年にピークを迎え、14億8,000万人に達する」という推計がある。その頃には、わが国の
隣には巨大な老人大国が出現することになるのである。
  上記統計発表に先立つ2月23日、中国老齢対策委員会が発表した高齢化社会の到来記事を見てみよう。
2004年末には中国の高齢者(60歳以上)の人口がすでに1億4,300万人(日本人口より多い!)に達し、
世界の高齢者全体の5分の1を占める高齢化社会となったと発表している。
  このまま進めば、中国大陸の高齢者数は2014年に2億人、2026年に3億人、2037年には4億人を超える
とみられている。「一人っ子」政策で数少なくなった若者たちが、この高齢者層を支えきれるだろうか。
513名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:31:14 ID:9WwrbinGO
日本人の平均寿命が長すぎるのが悪いんじゃね?
60歳くらいがちょうどだと思うよ
514名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:31:33 ID:ukaXOFZ20
今の人口から5000万人減ると仮定する。
「人口へって問題ないじゃんよ」派の人は自分の身近と照らし合わせて
老人が消えるようなイメージ抱いてるんじゃね?

本当は全く逆で
若い世代や壮年層がごっそり減少分だけ減る。

老人が死に行ゆく、んじゃなくて
父さんが出稼ぎに行って帰ってこない、若者は都会に出てった、老人しか残ってない過疎の町ってイメージだよ。
そこで人が減ってマターリして良い!! って単純に喜べるか?
515名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:31:39 ID:E0N4EJv0O
>501
とっとと祖国に帰れ三国人
516名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:31:48 ID:w2HQPlxv0

非就労人口の比率はあと10年で激減するぞ
517名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:32:02 ID:hh5CYd8D0
ひさしぶりに中国人の人と意見が合いそうです・・

というか地球の燃費をよくするためには少ない方がいいよね
518名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:32:24 ID:rmB0VYJXO
日本の人口減を恐れているのは実は特アのほう。
519名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:32:34 ID:u+rmSIXe0
1>
正論だ。
日本の政治家・官僚・メディアは馬鹿だ。
それに踊らされてた俺もな。
520名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:32:34 ID:NvDXsIAf0
平均年齢延びすぎ
安楽死センターできたらいいんじゃね
521名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:32:38 ID:toa/5Fhp0
>>510
空いたら莫大な設備投資が回収できなくなるからTDLは潰れるなw
522名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:32:50 ID:HpMU7aHt0
すべての元凶は官僚統制。
523名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:33:29 ID:n2jRZIbjO
今の幼児世代が居なくなるころにはバランス取れる
524名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:33:52 ID:QXJfstgO0
>>517
ところが普通の中国人ではなくて
文化大革命で国から追放された中国人

…だから意見が合うのか。
525名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:34:03 ID:o4UsHO8I0
>>509国なんて急激に衰退するか物凄い勢いで増え続けるかの
二択問題だから老人問題は気にしても仕方ない。
526名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:34:07 ID:qdn3m02yO
昔の奴らが性欲にまかせてガキ産みまくったのが悪い
その責任を若い世代に無理矢理押し付けるなんて酷い話
老人共はさっさと死ねば
でもうちのばーちゃんは長生きしてほしい
527名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:34:56 ID:ANfe/noh0
>>1

> 年金は若い人が増えないから問題になったのではなく無駄遣いとそれに起因する不加入が
> 原因です。

誰か、このアホ記者に賦課方式の年金の仕組みを教えてやれよwww
528名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:35:06 ID:7WzXoGlqP
お客が半分で空いているデゼニーランド 
→破綻します

若者がいなくてじいちゃん・ばあちゃんばかりの過疎の町
→破綻します

どうみても破綻ですが。
529名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:35:11 ID:Jz6AWwpN0

仮に外国人移民させても宋文州みたいな人ばっかじゃないよ〜
530名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:36:09 ID:A+0QYB060
>>529
移民大国のフランスは酷いことになってるがなw
531名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:36:11 ID:Oj/K6vi80
>>527
まあ無駄遣いが問題をより深刻にしたのは本当だけどね。
532名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:37:10 ID:ukaXOFZ20
>>523
バランス取れるわけ無いじゃない。
老人人口20パーセントの今でさえ若い人が将来悲観して子供産まない&経済が不安定で結婚すらままならないのに。

50年後に経済規模が縮小して、社会保障制度の負担増、将来的な不安 が今より有る状態で
子供がその親世代より増えるって?

自分が出来ない事を子孫に期待するのはやめましょう。
533名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:37:15 ID:wS/XK8QN0
>>526
それはみんなそうだろw
要は老人が早く死ねば問題は解決するんだけど
自分と家族だけは長生きしたいっていう
534名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:37:20 ID:+wafcDw10
戦争はしない、老人は死ねない、そんな国はどうやって人口調節するかっつーと、
ガキの分量で調節するんだなと昨今の本邦を拝見してわかりましたよ。
面倒を見るやつがいなけりゃ老人もちょいと早めに死ぬだろうから、そうなりゃまた
バランスはよくなってくる。ある一地域の生物群として見れば。

問題は支那が攻めてきて生態系(日本人のこと)が破壊されることなんだが。
そう、宋さん(はからずもダジャレになった)。あなたの国が攻めてくるんですよ。
しかし、ま、攻めてくるのは宋さんの、次の世代っつーことになるだろうね。
宋の次は元だからね。はい、元寇のことでございます。あはは。これが言いたかった。
535名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:38:35 ID:+Dqyd9kC0
>>534
あはは
536名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:38:37 ID:M2JlS7le0
とりあえず日本からチュンやチョンを追い出せば少しは人口密度下がるんじゃないか
537名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:39:26 ID:ZaigXZNu0
別に人口ピラミッドが綺麗な三角形なら8000万でもいいかもしれないが。
それでも、産業が成立するのはある程度の規模が必要で内需で食わせるなら人口が多いほうがいい。
関税かけられて、日貨排斥されたら敵わんからな、結局、国内需要が一番安全なわけだ。
こいつ、社会保障が無い国から来たから、いかに老人が財政を圧迫するか分からんのだろう。
538名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:40:23 ID:KRcpNE7X0
人口が減ると国力が低下する
国力が低下すれば
日本は輸入国だから
エネルギーを得るのに苦労する
苦労すればさらに国力が低下する
そして東洋の小国に成り下がる
539名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:40:43 ID:o4UsHO8I0
年金を積み立て方式にしなかったのかが病んでる証拠だよな。
如何なる根拠で労働者の老後のカネを廻さねばならなかったのかが聞きたいもんだ
金塊にでもして積んどくぐらいで満足しろよアホ官僚が
540名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:40:46 ID:toa/5Fhp0
まあ、老人の延命措置は金持ちの特権ではあるんだが。
541名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:40:48 ID:A+0QYB060
>>536
人口減った上に老人比率が高くなれば労働力が必然的に足りなくなるから
シナやチョンは追い出すどころか増えるばかり。
542名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:40:56 ID:wS/XK8QN0
>>536
宋 文洲さんも出て行ってほしいよな
そんなに人口減少がいいんなら自分も貢献すべき
543名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:41:11 ID:+Dqyd9kC0
人口減らすために中国と韓国の人にはお帰り願いたい
544名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:42:31 ID:0ieahjqH0
>年金は若い人が増えないから問題になったのではなく
無駄遣いとそれに起因する不加入が原因です。

どっちもだろ
545名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:43:08 ID:o4UsHO8I0
8000万人に減る頃には中国領日本自治区になってしまうかもしれない
546名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:43:44 ID:UTb6lNHe0
ttp://saylil.blog8.fc2.com/blog-entry-757.html

【自民党がニート・フリーターに大増税の方針】

■ニートの面倒まで見てやる必要なし−。
  
 自民党税制調査会(柳沢伯夫会長)は(2006/5)22日までに 
 『成人したニートやフリーターを所得税の扶養控除対象から外す検討を始めた。 』

 少子化対策としての子育て支援

 『減税の財源確保のための措置として浮上した。』

 政府の05年版の労働経済白書によると、04年で37万人(25〜34歳)、定義次第ではもっと多いとも指摘されるニート。
 若年層の人口が減少している中で、定職に就かない若者の存在は、大きな社会問題となっている。

■少子化の原因は、『将来に希望を持てない若者が多いからなのに。更に希望を持てなくする重税の政策をするとは。』

■『実は、ニートやフリーターがいるからこそ(失業者の数に入れていないというカラクリ)
  日本の失業率が名目上は沈静化しているというのに…。
  もしこれで、暗数が暗数でなくなったら、失業率は目も当てられないほどの高さになるでしょう。』

  『日本の場合、ニートやフリーターを失業者扱いにしていない。
  更に、失業者にしても「ハローワークに登録している」
  「35歳以下である」「1年のうちある一定期間は全くの無職状態である」など、失業者の条件が厳しい。』

  そういう厳しい条件のなかで、やっと失業者を『見かけ上』少なくしているだけ。
  欧米の基準で日本の失業率を計算しなおしたら、12%あまりになるよう。
547名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:44:36 ID:Jz6AWwpN0
>>542
北都に企業して東1上場企業にまで育て、
就業機会を増やしたのは貢献じゃありませんか?

今はリタイアしましたが。
548名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:44:51 ID:+wafcDw10
>>535
あははしか読んでないでしょ。あははは。>>266であなたの正体は見破ってますよ。
あはははははは。ま、読む必要ないけどね。あははは。
549名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:46:09 ID:mEWrZyGZ0
減る事自体は悪くはないと思うんだけど、
制度が合ってないんだよね。

年金なんて元より余裕のある三角形を前提にしたような状態だから
しっかり辻褄合わせて行かないと、若い層の負担がどんどん増えていく。
取らぬ狸の皮算用。
無計画な制度の負担部分ばかり押し付けられた世代が
子供を産みたいと思うかなんて考えるまでもないだろうに。
550名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:46:31 ID:o4UsHO8I0
国民が減っても食えるようにするには銀行の健全化が必要だけど
日本の銀行員なんて総キチガイだからオワットル
551名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:46:59 ID:+Dqyd9kC0
>>548
いや>>484でもあははって書いてあったから好きなんだと思っただけ
ほんとなら「そりゃけっこーだ。元寇だけに」って書こうかとも思ったんだけど
さすがにツマラナすぎるっしょ?

長いけど読みやすかったよ。
552名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:47:05 ID:toa/5Fhp0
平均寿命が延びているといっても、これからは同じようにいくかは判らないね。
戦前生まれの人とは生活様式も食べ物も違うから、今後の日本人は短命になるかも。
553名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:48:01 ID:+DS61m9P0
昔の人達は兄弟が多かった。60代位までの人達は兄弟数人はそう珍しくは無い。
戦死・病死用の人数をカバーする子供の人数に戦後のベビーブーム
それがそもそも不自然だったんだ。
ほんの30年前の日本は人口の激増が将来の課題としてあたりまえに言われていた。

問題は人口の激変による社会構造の変化に対応し切れない事だ。
554名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:49:02 ID:hxTVQ4Y/0
おまえには関係ないこと
555名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:49:14 ID:cFkgsUVL0
SF小説的には…
優秀な年寄りが薬か何かで若返って、DQNな若い男共を殺しまくって女を奪って
子供を作ればいいのさ。年金問題も高齢化もDQN対策も労働力問題も全部一挙に解決!
556名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:49:47 ID:o4UsHO8I0
日露戦争の頃から対策してればこんな事には。と悔やんでも遅いな
557名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:52:10 ID:JfcZZDjP0
アメリカは堕胎が禁止されているが日本は年間の
堕胎数が200万ぐらいだから潜在力はある。
老人は自営業の人は定年がないが給与所得者の定年
も延ばしたらいいよ。イギリスは69歳でドイツが68歳
だから日本は随分余裕がある。2007年問題などと言わ
れているがほとんどの人は働きたいだろうから環境の
整備が必要なんではないだろうか。
558名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:53:10 ID:be0nLZkdO
日本人の人口が減っていくってのに、
就職氷河期なんか引き起こしてニート大量生産・リストラしまくってきた企業は何考えてんだろね。
揚句の果てに外国人労働者を大量雇用。
そりゃ乗っ取られるって恐怖も当然だろ。
日本はスパイ天国らしいしな。
犯罪もやりやすいんだろうよ。
559名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:56:16 ID:dDwlJYTs0
少子化で若い女の取り合いが始まるな。
余ってくるのは30過ぎの女性と、もてない男。
560名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:58:18 ID:J9Wu09fv0
>>1
噛み付こうかと思ったが中々良い事いってるじゃないか、スレタイが恣意的だぞ。
要約するといかに上手く人口を調節するかという事だな、安楽死を流行らせてみるというのはどうか。

俺の婆ちゃんも延命拒否してある意味安楽死したぞ、残酷で悲しい話だがそれで家の平安が保たれたように今は思う。
561名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:58:33 ID:+wafcDw10
>>551
あははは。嬉しいことをおっしゃってくださりやがってくださってありがとうあはははございますあははは。
ダジャレは書くのに勇気がいりますよねあはは。
562名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:00:30 ID:Dk4/mVYi0
>>253
移民なんて基本的は食い詰め者だろ。
優秀な人がこぞって来てくれるわけが無い。
563名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:00:38 ID:7WzXoGlqP
究極の4択

1 破綻
2 移民
3 外資(欧米化)
4 内需振興・年金保障でみんなが安心できる国

注:4番は欠番です
564名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:01:35 ID:lBdVYWdzO
大雑把に言えば、
@日本の国家を(政治、経済、技術、文化面など)動かしてるのが10%
A生産性維持のために必要なのが80%(労働者、個人事業者、将来の労働力たる学生など)
B不要なのは10% (ニート、子供のいない主婦など)程度である。

ところが中国は大雑把には@5%A45%B50%だから、少々非生産的な人間が減っても困らない
565名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:02:16 ID:o4UsHO8I0
若者が貴重な筈なのに就職で優遇されるどころか全て自己責任
呼ばわりされて罵倒される日本って何なんだろ。
566名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:03:10 ID:+wafcDw10
>>555
あははは。若返りすぎてヤシャマゴと穴兄弟。あはははは。
567名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:06:03 ID:7WzXoGlqP
>日本人は恐竜のように絶滅

ここ15年の没落を見れば
あと15年で事実上日本が破綻しても全く驚かない

15年後は欧米・日本・アジアが混じりあった別の国に。
568名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:07:34 ID:6BRZvt0D0
そりゃ中国人には分からないかもしれないけどさ・・・
ちょっと考えてくれれば分かるじゃん・・・・
569名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:08:47 ID:be0nLZkdO
>>559
結婚したにしても子供を生むかどうかわからんよな。
子供生んで育てるのに金がかかりすぎる。
余計な所にまわす金(特に中国へのODA等)があるなら福祉へまわせよ。
570名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:09:27 ID:Zwz6n4me0
このまま人口が減ると、凶悪な種族が
なだれ込んでくる口実になるから悪いんだよ宗さん。わかった?
571名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:10:12 ID:UzUOlHWU0
とりあえず、中国人と朝鮮人を故郷に戻した方が
いいんじゃね?
572名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:10:27 ID:0bNPUJh2O
支那死ね
573名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:10:41 ID:A1x99bAx0
大量移民受け入れることと破綻はまったく同じだろ。

日本文化が破綻して経済だけが回り続けることにどれくらいの価値があるんだ。
全くないだろwww
574名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:10:55 ID:CXeIdrfgO
>>568
8000万人でも悪くはないと思う。
ただ年齢構成のバランスが大事で
少子高齢化はマズイよ
575名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:11:36 ID:Ud/OYzCk0
>今の日本が「人は多いほどいい」という強迫観念にとらわれている理由が、僕にはさっぱり分かりません。


人は多いほどいいなんて言ってるのはどこの誰よ?
ほんとに聞いたことない。
それにこのマクロ視点の人口議論の行く先はどこかと言えば、
でかい話しのスケールに見合った何かがあるわけではない。

子供をもつことはそんな公的なことじゃないので、
国全体が困ろうが困るまいが、作る家庭は作るし、作らない家庭は作らない。

あとは企業が育児出産に関し育児休暇などの具体的フォローをどれだけするかと、
そういった話につながるだけだな。
576名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:12:03 ID:n/iKuFlS0
70以上は全員北海道に移住させろ
577名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:12:47 ID:7WzXoGlqP
財政破綻した高齢化自治体を見ればわかるじゃないか
破綻しそうな熱海市をいまテレビでやってるな。

財政悪化、市民の負担増大、人が減る、さらに悪化

これを大規模に展開していくのが今後20年の日本だよ
578名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:13:41 ID:+DS61m9P0
>>560
それは寿命の限りの死際の問題でこれには関係ないと思う
本人が望むなら虐待のような地獄の延命よりは安楽死のほうがそりゃ平安だ。
何も無いのにするのは殺人だが。
579名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:14:05 ID:o4UsHO8I0
>>575戦前の知識人や政治家はそんな事ばかり言っていた
その結果が現代日本
580名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:16:16 ID:JzWD5U1+O
まぁ、天安門で100万人死んでも・・のセリフを出した政治家のいる国の人だから、わからないだけだろ。
581名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:16:47 ID:Ud/OYzCk0
>>579
産めよ増やせよ?そりゃーほんとに昔のことでしょ。
例えば俺のじーさんなんて子供5人とか。

この中国人はなにやら、
「日本人は人は多いほどいいと思ってるヨ。
 狭い島国はそれなりの人口でいいアルヨ。」
こういうことを言ってるようだが。
582名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:17:44 ID:hxTVQ4Y/0
中国も減るだろ
583名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:18:38 ID:toa/5Fhp0
せっかくの若い世代の何割かがDQNなのは残念だな。
DQNは殆ど更生しないで一生を送るから社会には不要な存在だ。
584名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:18:43 ID:najO+Oe/0
日本の1人は中国の100人分の価値だからな。在日チョンはチャンコロと等価だが。
585名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:19:49 ID:A+0QYB060
今は昔より消費拡大してて子供一人育てるのに掛かる金が多くなってるのも大分影響してそうだな。
586名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:20:43 ID:o4UsHO8I0
>>581その昔から60年経てば赤ん坊は老人になるんですねコレが
ほんとに昔だけどその昔の人が産みまくってこうなった
587名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:21:16 ID:BOKOA8e40
これは議論を一段階進める
面白いコラムだと思うよ。
588名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:21:42 ID:lGCTfXjh0
日本では二人っ子政策だろうなそのうち。一人ではこれだけ養育費がかかります。
でも二人でもこんなにお得!三人だと割高。みたいなやつ。

借金で、明日の食い扶ちすら得られるか分からなくなる前に手をつけた方がいいと思うなぁ。
589名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:23:09 ID:LUZJepdf0
日本の最適人口は4000万人と聞いたことがある。
食料自給率100%、失業率0%にすると。
590名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:24:09 ID:+QUjNrfX0
>>586
産みまくったというか産みまくらせたというか
591名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:24:29 ID:71BA3o0Y0
人口の3割を占める、DQNやニートがいなけりゃ
8000万人ぐらいだろ。
美しい国になりそうだな。
592名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:24:40 ID:o4UsHO8I0
>>588マトモに育てる事考えると子供一人頭毎月15万支給が妥当なセンだから
何か実践すると独身税の恐怖がひしひしと
593名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:28:21 ID:SSBHGfMz0
あー中国で生まれたからねー
中国で生まれたんじゃわからなくても仕方ないわ
594名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:28:24 ID:9K7P9QmW0
>>589
食料自給率は基準にはならないがね。
分業が文明社会の基本だ。
つーか食料だけ入れてエネルギー自給を何の勘定にも入れてない時点で恣意的な基準だし。
595名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:28:37 ID:Ud/OYzCk0
>>586
まあね。
けどいわゆる団塊世代やその付近の人々には、
ニートなんてまずいなかったでしょ。
そのいちばんの原因は、日本復興→成長に人員が必要だったと。
実際のところ働き者だったわけだ。
596名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:29:35 ID:a32U8WlF0
>>595
ニートなんて名称が無かったんだから
居る筈もなしに
597名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:30:15 ID:J9Wu09fv0
>>595
尻に火が付けば皆働くよ、生物の本質は楽に生きることだと聞く。
ニートがいっぱいいるのはそれだけ余暇のある国だという事だ。
598名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:31:32 ID:R8LJeT1u0
人口減少賛成だな、人口減って誰が困るかっと言うと役人だろう。
奴らは、まあいうてみれば人頭税みたいなもので飯食ってるわけだし、
だから少子化対策を進めてるんだろ。
無駄飯食ってる奴らもついでに減ってほしいもんだ。
599名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:33:47 ID:OzYc0CqR0
>>1 卑しい犯罪者集団である支那人をまず、
神州日本から駆逐することからはじめるべきだな。
600名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:34:18 ID:WIK9HS3F0
>人口が減ってどこが悪いのでしょう 宋 文洲

 何で上から目線?何故偉そうにしてるか判らん
 人の国の人口より自分の国のすべての事を心配したほうがいい。
601名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:35:41 ID:pelZgwM70
つーかね、30年後にこの人は中国でこの発言ができるのか?
602名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:36:53 ID:be0nLZkdO
>>592
独身税ってのも変だよな。
徴収の仕方が間違ってる。
議員の給料を下げろよ。
その方が汚職も発覚しやすくていいだろ。
金持ってても金に汚い奴は悪い事するんだからさ。
603名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:39:07 ID:ySxF6z2zO
今の日本って、お金ある家は子供少ない?
『貧乏子沢山』だよね。
604名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:43:46 ID:JZlF0Qsc0
>>603
別に今に限った事じゃないんじゃないか?
昔からよくある大家族の番組なんて、極貧の奴らばかりだったし。
金持ちは仕事に精を出し、貧乏人は膣内に精を出すようだ。
605名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:01:37 ID:UnsCJoZZ0
たしかに8000万人が妥当だな。
もちろん中国人や朝鮮人などの移民も受け入れる余裕は無いね。
国土の広い中国がすべて受け入れれば良い。
606名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:03:12 ID:bDgY5Lz/0
漏れと、大好きなあの子の2人以外はいなくなってもいいよ。
607名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:08:07 ID:WQW4O/fO0
働きアリのうち2割は何も意味も無い活動している
そんで、その働かない2割を除いて働くアリだけにしても
またそのうちの2割は働かなくなる
608名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:09:04 ID:F/jY84Dv0
まぁ、言ってることはわかるんだけどな
でも世代層が安定するまで30・40年くらいかかりそうだからねぇ

この期間に勤労と納税の義務を果たす人達はかなり苦しいのよね
609名無しさん@7周年:2006/12/23(土) 12:09:30 ID:eOU/nV5F0
日本に居座ってる全てのチャンとチョンを追放すれば
一番妥当だと思うよ
610名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:12:40 ID:Rwfx5eha0
中国の広大な国土っていう発言がよく出るけど
実際は山脈やら砂漠やらが多くて人が住める部分は国土の3分の1程度なんだけどな。
そこでさえ大気・水質・土壌汚染が既にかつての日本以上に深刻になってるのに。
611名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:12:44 ID:CofNCuMM0
だれなの?
『人は多いほどいい』なんて言ったの
612名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:14:32 ID:lVLBQ9SOO
チャンコロに言われる筋合いはないが、
国土に対して人口が多すぎるとは思う。
在日、B、893、DQNを皆殺しにすればちょうどいい。
613名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:14:56 ID:Lb8WssmA0
問題なのは人口の絶対数でなくて、その世代構成とか、まあいろいろあるんだけどねえ。
614名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:18:19 ID:79+XkC26O
働きアリの実験は、サボる一定数というのは、良く調べたら高齢化したアリだったらしいよ。
一定数の高齢化個体がいて、それはもう働かなかった、という極めて当然な実験結果に過ぎなかったらしい。
615名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:18:44 ID:3iw7l5Nj0
>>607
その話よく聞くが、何をもって「何も意味も無い活動」なんだぜ?
何も意味も無い活動って勝手に人間が定義してるだけでじゃないかと思うんだが。

こういう象徴的で簡単でなんとなく実生活に則していて納得しやすい話を
疑うことなく信じる奴って本当に社会のガンだと思うんだぜ。
616名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:23:39 ID:SepByFw+0
段々と減って行く日本人、次々と流入する外国人、破綻する年金制度、悪化する治安
日本の未来は暗いな。
617名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:24:06 ID:Y8Yx5z410
>>608
そういう意味では、今の子供の老後は金銭的には恵まれたものになるかも。

高齢化した社会は、その反動で若年化もするはず。
高齢化社会を支えた世代が老人になる頃には、社会が若年化して少ない老人を
たくさんの若者が支えるようになって、待遇はいいんだろうな。
618名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:26:35 ID:eg9YnA5G0
バカだなあ
奴隷は多ければ多いほどいいってのが
政府の考えだ
619名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:28:11 ID:rmB0VYJXO
今の日本人の年齢は実際の年齢の×0.7
という俗説に賭けてみよう。
620名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:28:20 ID:6LCMiwHF0


 世界は広い。若者は海外へ跳ぼう。
 そして老人と無能者にこの島を明け渡してください。
621名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:30:27 ID:NerchvthO
スレタイはむかついたけど内容はそうでもなかった
622名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:31:27 ID:Cq5ULDwv0
中国の人口が減るのは大変喜ばしい事だ
623名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:31:56 ID:IEupR6dB0
こうやって日本人の自然減で国土が開いたところを
中国人が狙って入ってくるような気がしてならない。
624名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:33:16 ID:k1zW+5v70
2ちゃんねらーて馬鹿だよなwww
おまいらが死ねよwww
625名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:34:25 ID:6sCQjdlj0
「人口が多い」のはどうでもいいけど、「友達が多い」方がいいとは思うよ。
「少ない」方がいいのは、不法就労者、犯罪者、浮浪者、不労所得者、
病気持ち、寄生虫、ヒステリーと交通事故ぐらいかな。多分もっとあるね。

議員やマスコミや官僚や管理職ももっと厳選して、強権発動しないと国は回らないかも。
626名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:35:46 ID:jiRlAjgJ0
>>620
そうなる事を望んでる人間は日本人ではない。
627名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:37:35 ID:BWMQqsZH0
恐れてるのは、日本が日本人の国じゃなくて支那人の国になること。
すでに首都圏のアルバイトの4人に3人は支那人だしな。
628名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:40:17 ID:k6TdO8It0
実際の中国の人口は不明。農村部なんか何人も生まれていても
売りに出しちゃうからわからない
人口爆発で資源もなく、土地も痩せているから日本よりアブナイ
629名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:40:51 ID:DtWw150F0
宋さんのはもっともな意見じゃないか。

但、中国の場合、一人っ子政策をはじめとする、極端な人口抑制政策
の負の面である国全体の少子高齢化が、
日本とは比較にならないスピードで2010年以降始まるぞ。
630名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:41:52 ID:3dqBmpDG0
>>625
消費が増加する事を前提としている商売は全部駄目になるね。
631名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:41:59 ID:pMbvDnRS0
>>611
神様
生めよ増やせよ地に満ちよ
632名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:43:07 ID:+ID65lz90
>>627 そんなにバイトでこき使われてるのか。びっくりだな。
633名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:44:04 ID:2N3/PbGD0
>僕にはさっぱり分かりません。

分からないなら口にするなよと。
634名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:44:42 ID:0brLpInW0
減った人口を移民で補うのは辞めて欲しい
635名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:45:40 ID:IEupR6dB0
>>558
団塊の世代に退職金を出すために、
新卒を入社させることができなかったんだよ。
ここ2〜3年で団塊の世代が退職金とともに
会社を去るので、あわてて採用を再開したので
求人が凄いことになってる。
636名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:46:31 ID:oDvgSugy0
>>627
労働浸透ってやつだね。

>>634
朝日や民主党はそんな風に主張してたな。
中国人とかを1000万人以上受け入れて、労働力云々ね。
ちなみに日本人が8000万人に対して中国人が1000万人になり、
かつ、日本人の老齢人口が5割りとなると、
日本人消滅の危機となるな。
637名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:50:52 ID:bXAKyjjm0
そりゃ、中国人にとっちゃ敵国日本の人口が減るのは奨励したいところでしょうな

日本人も中国人口なるべく減って欲しいですよ。
最低でも1/10くらいに
638名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:51:28 ID:/6/2P1J30
ようするに出生率の減少があまりにも極端ってことが
問題であって別に人口が減っていく事が問題ではない
639名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:52:05 ID:GmAVx8xgO
松屋、吉野家は中国人のバイトだらけだな
640名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:53:33 ID:S+Pwb+sc0 BE:284899076-2BP(2327)
>>629
どこが「もっとも」なのかわからない
現実にある少子高齢化という問題を前にほっとけばいつかは適性になるんじゃね?
なんてのは、なんの意味もない

少子高齢化になっても、こうすれば生活水準や経済や福祉を維持できるという
具体的提言がセットになって初めて意味がある。
641名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:53:56 ID:desTXVR30
何人がいいのかはわからんが多すぎるとは思う
密航者とその子孫だけでも減らしたい
642名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:53:56 ID:3dqBmpDG0
>>635
なのに増える派遣ワロタ
643名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:54:15 ID:OUE5WkXD0
>>1

だったら中国の土地を一部日本によこせ。
644名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:54:33 ID:9K7P9QmW0
>>639
ウチの近所だと吉野家はほとんど日本人、松屋はたまに中国人、
なか卯は中国人常勤だな。
645名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:55:18 ID:QmArQMwW0
おまえらが増えすぎなんじゃ!ゴキブリどもめ!!!
646名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:55:53 ID:jwY1aU5v0
8000万人でいいから外国人を日本にいれないでくれ。言いたいのはそれだけ。
バランスとるために4000万人外国人を入れて参政権まであたえようとするから反発がある。
647名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:56:45 ID:Cry32Vk+0
高齢化社会が問題に。

日本は若年層に負担を強いた。
一方で中国は高齢者を抹殺した。
648名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:58:38 ID:iebw3CK+O
まぁしかし、8000万が妥当だとは思う。
どこかで減らなきゃ増え続けるし。

在日が国に帰ってからの話だが
649名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:01:22 ID:78ZF9fiHO
つか、人口=国力=防衛、軍事力

人口問題は、具体的な被害が生じていない限り、隣国の国民がとやかく口を挟む問題じゃない
650名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:01:26 ID:toa/5Fhp0
とりあえず不法入国者とDQNを取り除いてから考える事だな
651名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:03:23 ID:w2HQPlxv0
>>649
中国は世界規模で環境汚染をしているから世界中の国々から石投げつけられて
非難されても文句言えないな
652名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:03:37 ID:krHfU6JPO
たぶん中国なら団塊だけに感染するウィルスを持ってるはず
653名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:04:49 ID:IPPXZOp40
頂点を極めた生物は絶滅に向かうからな
日本人だけじゃないだろう
654名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:04:59 ID:Gbv72aPP0
何が悪いのか分かんないならコメントなんかすんなよwww馬鹿チャんコロめがwww
655名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:05:28 ID:FkRGYL+IO
減るのは構わんのだが1.3を切るのはやばいだろ。
1.8くらいを保つべきかと思う。
ダイエットもそうだけど急激にそれをするのはよくない
656名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:06:55 ID:eO9pN5vU0
日本人が言えばけっこう賞賛されたかもしれない意見ではある。
657名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:08:02 ID:rbCdS8KY0
明治時代とか、埋めよ増やせよ野時代でももっと少なかったよね。
それくらいでいいよ。今、多すぎ。
658名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:09:15 ID:PzVLCrBw0
毎週毎週番組でシナ半島をボロクソ言い切る日高晤郎を
北海道だけのタレントにしとくのもったいないな
大泉用なんて日高に比べたらカスだ
659名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:12:09 ID:DlSYQ8VU0
単に人口が減ってるだけならまだしも、今子供産んでるのはDQNと第三国人
ばかりなのが問題なんだよ。
660名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:12:15 ID:E0N4EJv0O
>649
だから中国の敵、日本を弱体化させたいんだよ。
661名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:13:12 ID:9K7P9QmW0
適正な人口は、世界人口との比率で考えるべきだ。
できれば世界人口の3%くらいは欲しい。
勿論急激な変化をしないことの方がずっと重要だが。
662名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:14:10 ID:78ZF9fiHO
いや、人口=国力問題は国内問題だけではなく、対中国への軍事、安全保障問題としてとらえんといかんからね

なんか、議論にその辺の視点がまるっきり抜けていることに理解ができない
663名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:14:51 ID:IioFzxvy0
外国人が日本で繁殖するのをみて

何とも思わないどころか道を空けちゃう毒が多すぎるんだよ。
ドイツ見習え。
664名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:16:32 ID:3yTmnw6/0
じゃあ中国は500万人ぐらいで十分だな
世界の工場としてそれぐらいいればいい
665名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:17:12 ID:78ZF9fiHO
>>662
自己レス

662はここのスレのレスに対する感想ね
666名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:20:05 ID:YUmF6cwj0
出生率が1.3を切ると云々などという
少子化の議論のたんびにいつも思うんだが、
生まれる男女比がほぼ半々であることを考えると
2.0ないと人口は維持できないんじゃないのか?

目標値が2.0以上にという話が出てこない以上、
人口減少を容認しているように思うんだが。
667名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:20:34 ID:Cq5ULDwv0
生態系の保護のために漁獲量制限ってのがあるぐらいだから
繁殖量制限ってのがあってもいいんじゃね?

中国人は増えすぎてるのでこれ以上の繁殖は認めません
とかさ。
668名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:21:18 ID:CXMmhNxY0
コイツの議論は嘘。
 
日本の土地は不足してない
   ↓
23区内でも生産緑地計画(農地)を維持して地上げ

しかも東京とは住宅地を潰して都立公園にして地上げいる。例えば祖師谷公園、善福寺緑地
 
逆資産効果による消費減への恐れと固定資産税欲しさに、

作られた「土地不足」政策が推し進められているという現実
669名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:22:46 ID:3dqBmpDG0
>>663
後期倭寇や、日系ブラジル人・パラオみたいに
外国で日本人が増殖するという事も存分に考えるべきだな

っというか、そういう方向の政策は日本人にとっても都合がいい。
政府単位で懐柔する事が可能になるからな。

国内問題で言うと在日三国人は日本を気に入っているようだし
そう遠くない未来に帰化するんじゃないかな?
670名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:24:33 ID:w2HQPlxv0
朝鮮人の言うそう遠くない未来(例:10年後)ほど怪しいものは無い

怠惰な人間の「明日やります」と等しい
671名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:25:13 ID:rFepMwq90
「日本の人口が減って、何が悪いの?中国で生まれた僕にはさっぱり。8000万人が妥当では」
       ,----、                  <@;:,.;'・  ',.;・            '.,.;・∧,;∧,.;' w
      ノ____ゝ                   ',.;・、,;''~・,;'      ',.;・ ,.;・    ,;'.;',.;' ・,.;'~
      (|| `ハ´)   ヾ从/             (>Q,;',.;ξ,.;'・   ∧w∧,.;・.i'"!    (゚- ゚i|l)`,.;' ・@つ
      (つ'~,ニ、ニ,ニll==';::;:;ゞ            と,.;'&O`.,;.,;  と(。 。i|と,ヽ,.;'~    と,.;'!・※`,.;'~
       / ~~ .O_|   ノWヾ             /,;'・'ノ~`;,    `;,?!'※ノ,.;'      |,;';:.∧,.,.,.
      (_ノヽ_)                  (ノ~';_)  ゛;.,   (/(ノ`;:,.と@;,:;ξ⌒O(>,;O<)つ
672名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:26:23 ID:t3eOaD6u0
「老齢化」の後に必ず「正常化」や「若年化」がやってきます。
というくだり。
その過渡期に自分が生きなくてはいけないから、嫌なんだよね。
のどもと過ぎれば熱さを忘れるの喉の部分の世代だから。
673名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:27:49 ID:VJRGy3bY0
これ同じ事日本人が言い出したら
キチガイは「中国の刺客」とか言い出すだろなw
674名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:28:42 ID:8hiozY3u0
シナは広いけど、ほとんど不毛の地だよ。
675名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:29:50 ID:pO4QC9byO
確かに多いよ。ただ8000万でもいいがジジババ率を下げないことには…。
税金払わず支出が激しい層が割合的に多いから景気が良くならんのだ。
あと外国人。特に中韓をもう少し減らさないと近いうち国を乗っ取られるぞ。
676名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:30:01 ID:hbEdM+CW0
>>664
紀元前だったか、
本当に中国全土で人口500万まで減った時代があったらしいが。

677名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:30:03 ID:CXMmhNxY0
「年金は若い人が増えないから問題になったのではなく無駄遣いとそれに起因する不加入が原因です。」
  ↑
コイツの議論は嘘

他人に任せたカネは必ず無駄使いされる(プリンシパル=エージェント理論)

これはどこの官庁だろうが株式会社だろうが同じ。

しかしマスゴミが現在の日本の多数派である高齢者の給付を削減する年金改革法案を潰すために、

論点をそらすために社会保険庁の不祥事を探し出して報道した。
 
しかし兆単位の金を運用する年金で、高々数百億の無駄遣いが破綻の原因になるはずがないw

年金が破綻したのは小子化という構造的問題に他ならないのだ。
678名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:30:35 ID:9/6f0eUu0
中国人ってこんな頭が悪かったのか
679名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:31:23 ID:1gWlj3vzO
中国人はほとんど反日思想であると言う前提を考えれば
中国人が日本に対して正当な助言などするはずもないとわかる
680名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:35:27 ID:RHr8UoL8O
中国はいまだにウルルンとかみてると江戸時代以下の生活している村あるじゃん。

日本にはそんなところ無いだろ。
狭い広いの問題じゃねーよ。
681名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:35:34 ID:gSXPjTj50
人口が「人口が8000万減ります」ってだけなら中国的発想では問題を感じないだろうな。
「人口が半減します」で考えてくれないと。
682名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:37:00 ID:udOq98fA0
俺の仕事には法律上、シナ人は就く事が出来ない。
よって、俺の周りにシナ人は一人もいない。これは大変ありがたいことだ。

かかる記事の如き思想を有するシナ人どもと一緒に仕事をせねばならぬと思うと虫唾が走る。
683名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:37:02 ID:BWOrmB410
年金は現役世代が働いたカネを集めて
年金受け取りの世代に給付する仕組みなんだから

現役世代が減れば年金が減るに決まってる。
少子化になれば現役世代が減る。

つまり年金問題の原因は少子化です。
684名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:38:24 ID:EvYxNLSh0
なんだ、最近のモノカキ屋はこんなアホな文章で出版しちまうのか?
新聞の「読者の声」じゃあるめえし
具体的な試算一切無しの主観で飽和した文章なんざ
それこそチラシの裏にでも書いとけってw

豊かな暮らしの適正人口云々じゃなくて
産業構造や社会福祉の面から問題だっていうことくらい
小学生だって習ってるだろw
685名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:39:37 ID:9K7P9QmW0
>>677
運用するのは間違っちゃいないが、いくらなんでも運用の仕方が素人過ぎただろ。
もうちょっと長期的・包括的視野に基づいて運用できるように人材を配するなどの手は打っても良かった。
構造的な問題「だけ」とは言えない。
686名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:40:08 ID:cmhfeW460
>>1 こいつ、ホントに馬鹿だな

人口がへって問題だと皆が感じているのは
年齢によるピラミッド構造が歪になる事による社会弊害だっちゅーの
687名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:40:25 ID:cWxHwout0
いや別に半減したって実際はほとんど問題ないんだよ。
でもその減り方が問題なわけで。
これだけ老人たっぷりで下の世代だけ減られることが問題
実際人口減少問題なんて誰も言ってない
人口バランス問題。
なんでそんなこともわからない人間が書いてる記事を日経も載せるかね。
それが一番わからないんだけど。
688名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:40:53 ID:CXMmhNxY0
「上下水道が整備 され、少人数で充実した教育ができ、居住面積の広い家屋に住めるような「美しい国」にするには、もしかしたら8000万人が妥当かもしれませんし、」
  ↑
コイツの議論は嘘

税率を一定以上に上げることは不可能、

例えば消費税をむちゃくちゃ上げると消費が減ってかえって税収は減る。

所得税をむちゃくちゃ上げれば誰も働かなくなるだろう。

結局のところ税収は一人当たりの所得×人口に依存せざるをえない

人口が減れば税収が減る。コレは必然。

上下水道の整備には多額の税金がかかる、その税収は?斜陽国家にあるのか?

少人数教育には多数の教員がいる、その税収は?斜陽国家にあるのか?
689名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:41:10 ID:g/vShuKb0
「世界から日本人がいなくなって何が悪いの?
中国人の僕にはわからない」
690名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:41:15 ID:Ng5GRanY0
シナチクの人口は0人が理想的だけどな
691名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:41:26 ID:ADbRcIAv0

つか、人口=国力って考えるのは中共の中国人の典型的志向なんだが?
敵国人はハヨ国に帰れよ。

692名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:41:32 ID:PC02w6VkO
文句ばかりいってねえで恋愛して子供つくれや
693名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:42:06 ID:OCJNIFE80
江戸時代は2000万人
694名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:43:00 ID:yD/sXUIi0
>>688
人が減ればインフラ整備する範囲も狭くなるんじゃないの?
695名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:43:27 ID:XpXZfnrO0
一理あるが
それをデザインして立ち上げる能力を持った人間が
政治家にも官僚にもいないなり
696名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:45:08 ID:o0zqq2Mh0
人口密度は、中国の沿海部は400人を超え、日本より高いよ。
中部は200人くらい、高原地帯のある西部は10人未満。
砂漠や山岳地帯を除けば、日本と人口密度は変わらないか
むしろ高いはずだぞ>中国

もっと勉強してからブログ書けよ。
697名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:45:13 ID:4UmLqyIE0
議員人口を減らすべき
698名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:45:33 ID:CXMmhNxY0
>つか、人口=国力って考えるのは中共の中国人の典型的志向なんだが?
>敵国人はハヨ国に帰れよ。

お前こそシナ人だろ。毛沢東の「人口は国力」政策は

戦前の日本の「生めよ増やせよ」政策を真似ただけw

人口が国力に直結すると知っているシナ人は

日本が生めよ増やせよ政策を採ることを

「軍国主義の復活」と非難し続けてきた。

おかげで日本は戦後ろくな人口政策を採ることができなかった。
699名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:46:47 ID:3dqBmpDG0
富裕層をターゲットとして、累進課税を強化しろ!っつっても金持ちは賛同しやがらないから
消費税を上げろ!って政府が言ってやったら
今度はマスコミ使って中流家庭煽って、消費税上げるな!っとか言ってきやがんの
700名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:46:54 ID:LaFJ6ihJ0
■mixiニュースのいたるところに日記として貼り付け、反2ちゃんを展開している輩がいる
ttp://www21.atwiki.jp/fuckgyousya/
「2ちゃんねるってなんか怖いよね。これが人間のホンネ、世の中のシンソウってヤツ?」。
いいえ、それはまったくのウソ!2ちゃんねるの書き込みは人間の本音でも世の中の真相でもありません!
あれはふつうの人が本音を書いているのではなく、
専門の業者が一般人になりすまして仕事で書き込んでいるものがほとんどです!
目的はわたしたちの考え方をコントロールすること。みなさんが2ちゃんねるを開いたときに、
ああ世の中のみんなってこんな考え方してるんだなあこんなに知識があるんだなあ、
すごい、自分も・・・、と惑わせてあなたを必死にさせること、
そしていろいろとお金を使わせることが業者のねらいです!(実は2ちゃん以外の場所にもいる・・・)

・同サイトには↓コレがあり、どうもこのアンケートに答えて欲しいようで
======================
調査にご協力ください(どれかクリックしてください)
このサイトに納得し、二度と2chには行くまいと思った
このサイトに納得はしたが、2chは続けるつもりだ
このサイトに納得できない   >ttp://www.b-enq●uete.com/st.asp?eid=5423&id=40519
======================

■mixiニュースが発行されるたびにIDを発行、一気に各ニュースにバラまき、数十分後退会を繰り返す
2006年12月22日08:13 失念
2006年12月22日11:25 nonak
2006年12月22日13:05 sagara
2006年12月22日17:02 nozawさん 
2006年12月22日19:03 zakarottiさん
2006年12月22日20:53 saisoさん
12月22日22:24 同上
12月22日21:35 同上
12月22日22:24 同上
12月23日12:32 aさん ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=299348136&owner_id=8437812
701名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:49:33 ID:NsQtjMS1O
ふむ。ごもっともな意見だ。たしかに人口は増え続けんな。

しかし…出生率が改善するようには見えないんだが。
702名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:51:24 ID:h11vmnAFO
単純な人口の増減なんか誰も気にしてねーよ、問題は若年層の減少だろ
バカかコイツは?
703名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:51:46 ID:CXMmhNxY0
>人が減ればインフラ整備する範囲も狭くなるんじゃないの?

過疎地帯のインフラが問題になってることぐらい知ってるでしょ?

人口が減ってもユニバーサルサービスが維持される限りインフラの整備するカネはほとんど減らない。
704名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:52:05 ID:78ZF9fiHO
>>691
人口=国力は欧州でも一般的な考え方らしいよ

ソースは2、3月前の産経の記事だがw

実際、中国、インドが今、注目を集めているのも人口が多いから。
1億人程度の人口ならだれも見向きもしなかったろ

日本の安全保障を考えるうえでは、人口問題は外せんだろ
705名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:52:29 ID:1W9MUb5e0
ニッケイは中国関係は斜め上に飛んでいくんだよな
706名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:54:05 ID:CX1ssn8v0
そのぐらいの人口なったら食糧自給率はよくなるな。
707名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:01:12 ID:9K7P9QmW0
>>706
食料自給率はもはや農地の問題じゃないし、関係なくない?
人口が減ったら多分農業人口も減るよ。
708名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:03:13 ID:9hY3Qove0
いや、ほんと、人口だけ考えれば、5000万人くらいが妥当な人口だ。
5000万なら、食糧輸入しなくても自給できる。
石油が輸入できなくなったらヤバイが、東シナ海の天然ガスと国内産石炭で
死なない程度にはエネルギー確保できる。
709名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:05:00 ID:shfpu3UT0
>>1
流石中国教育、先を見れない馬鹿思考だw
710名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:07:46 ID:UJ6jeNHD0
>708
> 5000万なら、食糧輸入しなくても自給できる。

5000万人のうち、農家が何人だとおもっているんだ?
711名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:08:01 ID:6sCQjdlj0
中国には過疎問題がないから、中国人が理解できないのは当然だ.
712名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:10:24 ID:0ASQ22juO
例えば一万人に一人しか需要の無いサービスもあるとすれば、人口が多いほうが、様々なサービスが成り立つからいいよな。
中国的思考は日本に相容れないよ。
713名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:11:03 ID:y8LqrSxu0
>>708
人口が減れば、農業支援に使われる税金の予算が減らされる
→農家がやっていけなくなる→自給率さらに低下
714名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:11:27 ID:ttHwA89h0
地獄への道は善意で舗装されている
715名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:13:20 ID:LAnpAKbw0
鎌倉署の巡査長が盗撮 かばんに隠しカメラ
 神奈川県警鎌倉署地域課の巡査長(25)が、かばんに隠した小型カメラで女性を盗撮したとして県迷惑防止条例違反(盗撮)容疑で県警の調べを受けていることが23日、分かった。巡査長は「盗撮した。過去にもやった」と容疑を認めており、県警は書類送検する方針。

 調べでは、巡査長は19日午後、小田急線本厚木駅ビル5階の書店で、かばんに仕掛けた小型カメラで女性を盗撮した疑いが持たれている。かばんの外ポケットに穴を開け、粘着テープでカメラを固定していたという。

 店員が同日午後4時50分ごろ、女性を付け回している巡査長を発見。巡査長は書店を立ち去ったが、警備員がビル1階で見つけかばんを見せるよう要求すると、かばんをその場に置いて逃走した。

 通報を受けた厚木署がかばんから銀行の預金通帳を見つけ、鎌倉署に照会。巡査長は同日夜、同署の地域課長に付き添われて厚木署に出頭した。

 鎌倉署では15日にも、地域課巡査長(38)が空き巣に入り現金10万円を盗んだとして窃盗容疑などで逮捕されている。

 押収画像の一部
 http://www.youtube.com/watch?v=2KCSKZ4-lxI
716名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:15:39 ID:76d59NB80
★★★ 安倍率いる痴民党の推進する美しい国づくり改革 ★★★

BSE牛肉輸入再開も、国民の意見をろくに聞かずに強行
サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ
自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み
経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税
現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)
ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化
就任早々天下りを事実上解禁
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま
再チャレンジとかいいつつ、派遣の直接雇用義務を撤廃
再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
道路のためといいつつ馬鹿高いガソリン税を強いておきながら、一般財源化を目論む(ガソリンの価格の半分が税金だなんて異常)
教育改革とかいいつつイジメる側の生徒を保護放置
外資系企業の政治献金規制を緩和
タウンミーティングでやらせ質問、20億円の税金を使って世論を誘導。安倍は責任を取って(?)100万返還。
銀行に公的資金(血税)を兆単位で注入。見返りに融資と言う名目で献金を得る。(まるでマネーロンダリング)
717名無しさん@七周年
>>704

EUも英国も含めて、欧州の社会システムは崩壊寸前。
一番危機的状況なのはスウェーデンだが、ノルウェーも同様。

増えれば良いって言うのは、生物学の数的調整の基本原則に反する
間違いだが、ある程度の数値は維持しないといけないな。