【長野】調理実習のジャガイモで児童17人が食中毒 皮ごと食べる 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
長野県佐久保健所は二十二日、調理実習でジャガイモを皮ごと食べた同県御代田町の町立御代田南小学校
三年の児童十七人が食中毒症状を訴えたと発表した。ジャガイモの芽や皮に含まれる自然毒「ソラニン」が原
因とみられる。全員快方に向かっている。

同保健所によると、実習は二十一日に実施。ジャガイモは同校の児童が栽培し収穫した。芽を取り除いただけ
で皮ごとゆでて食べた児童三十二人のうち十七人が吐き気や腹痛などを訴えた。

ソース
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200612220280.html
2名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:31:12 ID:l2Vun1AB0
アホカ
3名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:31:24 ID:a0Shgny30
2get
4名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:31:32 ID:hoR1ZMxy0
またかい
5名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:32:08 ID:gmb+f3YK0
(゚д゚)ウマー
6名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:32:22 ID:wbiDYOsa0
ゆとりw
7名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:32:29 ID:ncEtCxp10
また「ゆとり」ですだよ
8名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:32:39 ID:k0QOHU5O0
んな初歩的なこと、指導者は何してたんだ?
9名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:33:00 ID:BALenoOC0
あれほど皮の緑の部分はとって食えとお母さんにいわれたのに…
10名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:35:33 ID:n2RS8XaA0
またか
懲りずによくもまぁ
11名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:36:33 ID:KwFboCQp0
ソラニン(゚д゚)ウマー
12名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:36:49 ID:S8KWyb7W0
前も々事件があったな
13名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:37:36 ID:29NUX5je0 BE:435651449-2BP(330)
芽だけかと思っていた
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

でも皮も時々ふかし芋で取りきれなくて食うことあるな
何ともないけど
14名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:38:33 ID:RJrAHA2z0
耐性がなくなっているんだな
15名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:39:00 ID:f6i9f3NG0
>>13
緑になってなければ大丈夫だよ。
最近の教師はジャガイモの調理法も知らないのか?
16名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:39:51 ID:29NUX5je0 BE:96811542-2BP(330)
>>15
d
17名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:40:08 ID:OzGfE+c60
日にあたって少し緑っぽくなった奴食ったんだな。
バカじゃね?

教師が。
18名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:40:13 ID:rBsV/yyc0
皮はそんなに問題ないはずじゃなかったっけ?
ジャガイモが緑色になってったのかな…
19名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:40:17 ID:lPCZXSHe0
やべぇ、俺も焼き芋皮ごと喰っちまった……
20名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:40:18 ID:HVS5IgbsO
バカだなぁ〜
21名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:40:20 ID:2T35SnPD0
空忍の仕業でござる
22名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:40:20 ID:jjkZNYee0
冷凍の皮つきのは、なんで大丈夫なの?
23名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:40:23 ID:/7wCDRjT0
あっれ…?
今年前半くらいにも同じようなニュース見た記憶が…
24名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:40:55 ID:BALenoOC0
>>13

緑色になったら毒が生じるそうだよ
芽も、まだ芽がでてきていない穴だけの状態なら無害らしい
25名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:41:29 ID:A8OE/Vyy0
皮ならいつも食ってるがなにも起こらんぞ

芽だろ。
26名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:41:55 ID:kz5aV3b/O
今日は冷凍フライドポテトを揚げる実習です
とかになるんじゃないかと心配
27名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:42:34 ID:8C0gT3If0
何やってんだ?教師は
皮むかなきゃ気持ちいいわけないだろうが!
28名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:43:07 ID:YygHm9wgO
免疫力の低下だなw
29名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:43:08 ID:qLZ00kc0O
ソラニン太陽が有る限り…
30名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:43:16 ID:aBQC1eMp0

ゆとり教育とは
死傷者が出て初めて学ぶ教育方法です。
31名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:43:16 ID:AAThttTE0
>>27
親が泣いてるぞ
32名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:43:21 ID:OzGfE+c60
>>25
保管状態がよければOK
店頭や家で光にあたってると皮の下に毒が。
33名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:43:47 ID:vRTTBedK0
この前も有ったよな…
34名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:44:41 ID:M8DUjnjr0
ひょっとして、収穫したばかりの新ジャガだから大丈夫だと思ったか?
35名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:45:40 ID:ZVlnI2Qt0
最近の料理番組、皮ごと料理をたまにやってるんだよね
大丈夫なんかいな?
36名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:45:46 ID:VyGghWm10
ジャガバターを皮むきながら食べるのってアウトなのか?
37名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:45:48 ID:ELmNKzMK0
じゃがいもの食べ方すら知らないのが教師になってるのか・・・
38名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:45:59 ID:pRFISRt/0
アッー!
39名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:46:29 ID:1g5fgCY0O
歌え青ーいソーラニーン
40名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:46:44 ID:q+kRj9ev0
M性感なら皮被りのほうが楽しいよ
41名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:46:50 ID:jP+C5bwq0
>>27
女で、これ知らないやつ、案外多いよな。
42名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:47:49 ID:TMqwuP6X0
またかよw
43名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:49:11 ID:zHO1wq1A0
フツー消化出来るだろwwwゆとりよわっwwwwww
44名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:49:29 ID:bmwKfx/OO
長野の事件でソースが中国新聞か
45名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:50:00 ID:qLZ00kc0O
こんな先生いーもー
46名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:51:40 ID:PWD5YLAU0
皮ごといつも食ってる漏れがいる
47名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:53:00 ID:iZq1T01P0
いい勉強になったじゃん
48名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:54:02 ID:g1sxNmEb0
小三だからうまく芽を取り切れなかったのを
教師が見落としたんだろうな。
つーか今って三年生で調理実習なんかやるのか。
49名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:54:14 ID:ox8fTZAWO
ハイハイ御代田と言えは、偽物亜麻色や杭打ち猟奇殺人の現場ですよ〜
50名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:56:50 ID:S3kxP7yp0
皮剥かずに食って食中毒って保存状態の悪い低品質な芋使ったんだな
51名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:57:35 ID:/ZXqyi620
どうして教師は、芽や日光が当たったジャガイモの皮に毒があることを知らないのでしょうか?
52名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:57:52 ID:TgNo0ayz0
逝ってよし
53名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:58:24 ID:NiS4UAfs0
よく皮ごと揚げてポテトフライとか作るけど、食中毒になった事無い。
54名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:58:50 ID:AcqiJC4l0
>>26
揚げ物は危ないので電子レンジで…
55名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:59:25 ID:tsjI3M610
ジャガイモの芽に毒があるってのを
教えるための調理実習だろ
一体なにやってんだ教師は
56名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:59:45 ID:TpUtsUNH0

在日教師のテロ。
57名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:59:57 ID:Gw3f04CEO
ちょっと前にも同じ事件があったろーに。この先生は、ニュース見たり新聞読んだりしなかったのかな?
青く変色した皮食ったら、腹壊して当たり前。
淡い肌色の皮ならおk。
58名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:00:11 ID:Iw6GhBIw0
今年から一人暮らしで自炊してるんだけど、芽も食べてしまった・・・
新芽ウマソー!とか思ってたorz
初めて2chが実生活で役にたったよw
59名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:01:18 ID:ruklxtx80
こんなもん家庭科で真っ先に教えることだろ。
家庭科の先生は何をやってたの?
60名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:01:48 ID:Yx4deGQO0
ジャガイモの芽は食うなとあれほど
61名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:02:16 ID:hhO+P4Vq0
身思って知ることが最良の教育じゃないか。
62名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:02:18 ID:w0K1oOJn0
芽出てきても気にせず取り除いて食ってる
63名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:02:33 ID:Iywx3JgG0
そらにん最強
64名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:05:16 ID:Gw3f04CEO
豆も生で食ったら死にかけるってのも知らない人も多いからな。
この先生は多分これも知らない。
65名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:05:33 ID:sHq7FMGH0
ジャガイモは芽の部分が旨いんじゃなかったっけ?
66名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:05:41 ID:PWD5YLAU0
芽は指の腹でまわすとポロって取れるよ
67名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:06:06 ID:Eoady5430
ジャガバタはたいてい皮付きで売ってるからなぁ。
今度からは 一応確認して食おうっと。
68名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:06:16 ID:YLCmljcB0
はげしくデジャヴーなスレッド
69名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:07:05 ID:b5Fy0BHyO
パオパオチャンネルを見てたから知ってたぜ。
70名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:07:08 ID:vLydl0Em0
素直にさつまいもを育てておけばよかったのにな
71名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:08:29 ID:Gw3f04CEO
>68
気のせいですよ、気のせいw
72名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:08:55 ID:m9LdiD6DO
これは先生のせい
73名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:08:59 ID:5B3aFX6q0
2週間後にはもちで死ぬ老人のスレに入れ替わるな
74名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:09:43 ID:/kJDEyiH0
皮は普通くっていいと思うよなあ。
75名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:11:50 ID:Gw3f04CEO
>73
だね。俺は風邪ひいて鼻ズルズルの時に雑煮食って死にかけた。
76名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:12:10 ID:sHq7FMGH0
つか、ポテチとかに芽の部分入ってね?((((((;゜д゜))))))
77名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:14:13 ID:XYlJ3+6u0
ジュガイモ=男子
児童17人=女子
皮ごと=包茎
78名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:15:05 ID:IyPuA6axO
>65
芽は青酸含んだ毒でつよ
79名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:17:15 ID:AlI9gSTo0
>>51
だって教員だもん。能力のない奴がやる職業ヤンw
80名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:18:06 ID:sHq7FMGH0
>>78 加熱してもダメなの?((((((;゜д゜))))))
81名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:19:17 ID:j1DDDM//0
>>33
あったな

あの時は、教師が新ジャガだから大丈夫だと思ったって言ってたな
82名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:19:46 ID:Vsq3IMsi0
>>77その発送はなk
83名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:20:36 ID:tWAhdpaXO
ジャガイモじゃないよーガジャイモー♪
84名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:21:41 ID:Gd2Op3ZLO
レストランでハンバーグの付け合わせで、皮付き丸ごとのジャガイモが出てきたことがある。
怖くて食べられなかった。大丈夫なんかなぁあれ。
サラダ作ったりするときも皮付きのまま茹でるのが怖くてできない。
カレー作るときとか皮は2ミリくらいの厚さで剥いてる。
心配しすぎかもしれないけど食中毒怖い。
85名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:21:42 ID:VKE/uphH0
縛られたら手もでなきゃー足もでないが芽はでるぞー♪
86名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:22:20 ID:zUlMlJJ30
皮付きをそのまま食ったら
口の中に残るから
面倒だろうが剥けよ!!!
87名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:22:53 ID:j9X++4xD0
ジャガイモしばらく保存しとくと、皮の下が
緑色になってくからな。捨てるのもったい
ないから、厚めにむいて緑色を残さない
ようにして食べてる。

獲ってから光の当たるところに長い間
置いといたのかな?
88名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:24:58 ID:fTYYNOJR0
>>58
良かったな。
ソラニンの毒性は結構しゃれにならんくらい強い。
89名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:26:14 ID:VKE/uphH0
そのうちTBSあたりが
生のジャガイモを皮ごと食べるとダイエット効果があるとかいう
ゆとり溢れる報道をしてくれるはず。
90名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:26:35 ID:APNyFzz10
新じゃがなら皮ごとゆでて皮むくとか、皮ごと油で揚げてから肉・たまねぎと煮て
肉じゃがにするとかするけど。
日に晒されて緑になってたり、古いのや芽が出てたら皮厚くむかないと危ないって
小学校の時教わったな。教員が大バカ。家で飯作ってないんだろう。
91名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:26:44 ID:AfWl0RAw0
>>84
そこまで神経質にならなくても大丈夫だよ。
茶色い皮ならなんら問題なし。
92名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:28:26 ID:P39HJXFs0
他の食べ物と同じで、ジャガイモも皮がうまいし栄養もあるは定説。ジャガイモ生産者も食べているから大丈夫。採れたてだが。
出版やマスコミは、この説は黙殺。仕方がないか。
93名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:29:12 ID:QTKQXAP70
あれ? ジャガイモの芽の辺って、猛毒じゃなかったっけ?
94名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:29:44 ID:ZZCrlyGZ0
なんで茹でじゃがいもの皮を食べるんだろう。
教師がもったいないから食えって言ったの?
95名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:30:31 ID:F0FZsxs00
まあ、じょうしきがないね・・・
96名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:30:44 ID:O/TluBc50
皮付きジャガイモおいしいんだけどなあ

ていうかこのあいだ、緑になったジャガイモ食っちゃった。
なんともなかったけど・・・ 量がすくなかったかな?
97名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:30:53 ID:NuTw6oQR0
家庭科の授業で指されたとき、
ソラニンをメラニンと間違えた友達のせいで、
試験で間違えた奴が異常に多かったな。

98名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:31:07 ID:03ujOqI6O
つーか、皮に緑がかかってたのを食ったか芽をしっかり取らなかっただけだろ。
99名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:32:45 ID:F0FZsxs00
芽だね。たぶん・・・
まずいから、皮って報告しただけだろ・・・
100名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:33:18 ID:0RAR3Ho00
何度目だよコレ
10196:2006/12/22(金) 21:33:53 ID:O/TluBc50
wikipediaみてわかった。

水でさらしたから、食っても大丈夫だったんだ。
ソラニンは水溶性って書いてあらあ。
102名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:34:41 ID:P39HJXFs0
世界一のジャガイモ消費国、ドイツ人のジャガイモ料理に聞け。
先日、NHK料理番組でドイツ血筋の女性のジャガイモ料理番組は、皮はきれいにむいていたが、不自然だった。
103名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:35:13 ID:tDUjvfRKO
またゆとり教育の成果が出ましたね
104名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:35:19 ID:3Qt/ntGR0
先生の知識不足か。
最悪だな。
105名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:36:37 ID:n7Ct4teiO
久しぶりにモチカリ読み返すか。
106名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:37:50 ID:bIeDX8zGO
またかョ。
107名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:38:26 ID:hvgZjilo0
リンゴとジャガイモ一緒にするなよな
108名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:39:44 ID:YLCmljcB0
栽培の実習はジャガイモじゃなくサツマイモに切り替えろよもうw
109名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:39:47 ID:72H0X65G0
またきちょ皮が
110名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:39:57 ID:HfXvuUbO0
先生ってのは学習せん種族なんだな
111名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:40:09 ID:H5Xfs/gi0
なんか芽のとりかたも包丁の先でぐりぐりやるよう教えてたりしてそうだな
この教師は・・・
112名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:40:45 ID:CKRY1FkR0
じゃがいもの食中毒は、大半が小学校の実習の芋が原因らしい。
小さいの毒が濃縮されてるということか。
ところで最近の芋って、1ヶ月以上放置しても芽がでないんだが薬かけてるのか?
113名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:41:09 ID:P39HJXFs0
ごぼう、にんじん、さつまいも、りんご 外まわりとその皮がうまくて栄養もある。
にんじんは出荷時にドロ落とし機を使うのでうすい皮がなくなってしまうが。
114名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:41:10 ID:nXWzq8Xq0
だから、中洲にキャンプ張るなと、あれほど口を酸っぱくして言ってあったではないか!
115名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:41:46 ID:45BkM1qA0
こないだ同じ事件が有ったが。教師は新聞も読まないんだな。

ちなみに、道民はジャガ芋の皮は剥いて料理する。
皮ごとバター乗っけてるのは大衆居酒屋くらいだ。
116名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:42:06 ID:laYxA30L0
料理した事もない家庭科の先生って…あ長野ね。
さもありなん。
117名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:43:34 ID:nVfm0xJI0
なんで学校でジャガイモのこふき芋と、ほうれん草のおひたしを作るのか
そんなことも今時の教師は知らんのか??????????


なんでこふき芋とほうれん草のおひたしか??????

料理でまず習うのが、ジャガイモの芽の毒素と、ほうれん草のシュウ酸を除くことを
まず学ばせるためだろうに。
だからもう何十年も前から実習ではジャガイモとほうれん草の料理だというのに
118名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:43:41 ID:j1DDDM//0
>自家栽培による発育不良の小芋などは特にソラニンなどの量が多いため、中毒例が多い。

ウィキにはこう書いてあるけど、今回のもこのあたりが原因なんだろうな

売ってるジャガイモを家で調理するのと同じやり方ではマズイって事だね
119名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:43:57 ID:XALChbEi0
食中毒になってみる実習かなコレ?w
120名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:44:43 ID:tX3fcP590
あの子はカワイイ 蛇いちごぉ〜♪
121名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:45:17 ID:o8jNH+I60
>>115
ジャガイモの皮は、青くないものなら食べて大丈夫だが
青いものは、皮どころか芋の部分だって食べたら毒にあたるよ
122名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:45:33 ID:9WhjAYFCO
またか!
今年の教科書からは注意書きが削除されてるのか?
123名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:46:12 ID:P39HJXFs0
放射線を照射しておけば、安心になると聞いたような。
124名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:46:54 ID:cAAM5d2u0
教科書に書いておけ
125名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:47:48 ID:Xmh6dQMhO
ジャガイモってそんなに危険な食べ物なのか
ただのイモの癖に生意気な
126名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:49:55 ID:QGjN3/KP0
皮ごと/^(ω)^\クッマサーン食べ/^(ω)^\クッマクマ

クマ/^(ω)^\クマ/^(ω)^\クッマサーン
127名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:50:21 ID:UldjMXyU0
皮付きのフライドポテトを初めて見たときはびっくりしたな。
128名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:50:46 ID:O/TluBc50
昔、パオパオチャンネルって番組の
ピッカピカ音楽館ってみんなのうたみたいなコーナーがあってさ。

それのおかげで、コンニャクとジャガイモには毒があるって覚えたよ。
129名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:51:15 ID:SD+QJJqx0
1ヶ月ほどダンボール箱で眠ってたジャガイモ、数センチの白い芽が生えてた
傷みは無かったのでポロポロっと芽を落として皮ごとスライス、そのままごま油で揚げて喰ってしまった
10個ほどだったが オレって強靭?
130名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:51:49 ID:h7vQOvvx0
前にもあったのに。
事故の再発予防はどうなっとんじゃ
131名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:52:42 ID:VwyJxGWA0
ポイントは
>調理実習
>小学校三年の児童

全面的に教師の責任。
132名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:52:59 ID:sJ/4T3uz0
「芽」を食べちゃ「メッ」
133名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:53:31 ID:xPrcSw2e0
すべての野菜には基本的に毒がある
野菜を食べた時に苦みやえぐみを感じるのはそのせいである。
134名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:54:05 ID:h28LwP/Q0
小学校の理科の時間にジャガイモを育てて、家庭科の時間に
ジャガイモ料理を作ってソラニン中毒

中学校で親子丼作ってカンピロバクター食中毒

毎年毎年同じことの繰り返し。

もうね、アホかと、ヴァカかと。
135名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:56:42 ID:lfI2/oogO
長野県人らしい事件だな。
教育者から県民全てバカだらけの狭い世界だから自業自得じゃない!
136まさに食育:2006/12/22(金) 21:56:44 ID:aixA5zO00
http://www.tokyo-eiken.go.jp/solanine/index.html
児童が栽培したジャガイモで食中毒
137名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:20:23 ID:5d3HPpTA0
>>111
本当は刃のつけ根のカドっこなんだよね。>ぐりぐり

毒や薬の効果は体重に反比例するから
大人は平気でも、小さな子供は中毒になったりする。
幼い分、耐性がないのも加味すれば、大人と同じ調理法ではイカン。
ほうれん草なんかも、たっぷりの湯で、よく茹でないと中毒になる。
138名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:26:09 ID:lxAIOx7D0
>>112
放射線照射ジャガイモ
ttp://www.sih.jp/news/syousya/no3.htm
139名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:30:36 ID:3HtfENQN0
いい勉強になったねw
まさに体験学習w
140名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:31:10 ID:nTuJBOYQO
御代田か…
阿呆くさ
141名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:32:54 ID:8f+6BKqT0
象は賢い動物で、ジャガイモは絶対に食べないんだってね
142名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:33:17 ID:0t0SrKqd0
実習を指導した教師は、じゃがいもの緑色になったところは捨てろと
小学校の家庭科で習わなかったのかよ。
143名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:34:10 ID:PJx2NyOM0
同じようなスレ、2ちゃんだけで3回くらい見た事あるのですが?
教師には学習能力がないのか?
144名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:34:43 ID:qWZqD8NP0
また嘔吐レースか
145名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:38:53 ID:+LPDI9DV0
じゃがいもの皮うめえwwwwwwwww
146名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:44:06 ID:6j3gJuSV0
うちのだんなに、皮と芽をすりつぶして食べさせてみます。
何日かかるか皆さんお楽しみに♪
147名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:45:09 ID:LJQ8XP5x0
せめて皮を剥けよ
148名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:45:47 ID:AdjcATKC0
皮ごと食ってるけど別に大丈夫だぞ
149名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:45:53 ID:b5Fy0BHyO
>>141
トンキー…。・゜・(ノД`)・゜・。
150名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:46:15 ID:Q3m5Vy9t0
ん?俺いつもジャガイモはよく洗って茹でて皮ごと食べるけど平気だぞ?
さすがに芽は食わんが
151名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:48:36 ID:dKvVT+7/0
>>150
では今度緑になったのを食べてみてくれ
152名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:49:57 ID:EmNbKKzd0
皮付きのフライドポテトってうまいんだよなー
153名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:56:29 ID:0UTr8fbJO
芽は危険って教わるけど皮までは注意されたことなかったよ。
料理本にも書いてないし
154名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:56:58 ID:+zzjdg8a0
>>153
155名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:59:50 ID:c+MPoV1q0
芽は、外に出てる部分だけじゃなくて
根っこから、グリッとくりぬかないとダメなんだが
156名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:00:01 ID:Xx0yu1NuO
>>149
戦時中の動物園の象だっけ?
157名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:04:02 ID:3i/6aFnp0
皮は苦いから食わない
たとえ無害だとしても
158名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:04:30 ID:cb94g6NV0
ソラニンも知らんのかよ
ゆとりすぎんだろ
159名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:04:32 ID:+zzjdg8a0
>>141
なんかちがうぞ
160名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:05:29 ID:L8NrwS+u0
緑じゃが?
161名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:10:53 ID:8YWo3Qdq0

 まあ・・・そのうち・・・この教師等は

 フグの肝も喰って・・・フグゥな死をとげるだろうな

 
162名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:11:28 ID:s5RRXXX10
・・・またソラニン中毒か。
緑色の皮は剥けよ・・・芽にしか毒が無いと思っているアホ多すぎ。
163名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:12:37 ID:Ii2fw4at0
アメリカでステーキ食った時についてきたスライスポテトが皮つきだったぜ
164名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:14:43 ID:TmalzEzG0
>>80
ソラニンは熱分解しない
165名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:21:56 ID:PCV3id5e0
皮食ったって、アホですか?
教師は居なかったのか?
166名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:23:49 ID:+zzjdg8a0
>>165
皮そのものは問題じゃないって。
167名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:25:00 ID:uTox8OAw0
そーらにん、そーらにん、
あーおぞら、はーれたそらー
168名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:26:29 ID:nyI+6z8kO
皮ならソラニンじゃなくチャコニンな気が…
169名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:27:19 ID:cb94g6NV0
ソラニンは植物の防衛機能のひとつなんだよね。
植物だって、ちゃんと食べられないように努力するんだよ。
「動物がかわいそう。肉は食べないよ」なんて言ってるベジタリアンは植物も断ってほしい。
170名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:27:22 ID:eEPXhWSP0
このスレ定期的に立つね
171名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:30:35 ID:OtbuwKlC0
じゃがいもの保存方法知らなかったのかな?
日の当たらない涼しい所って教わらないんだろうか
今教師になるような人の家庭に、そういう知識を求めるのも無理なのか
この教師の親も教師だったりするのかな。
172名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:32:45 ID:jqZUhxh00
焼き芋はどうなんでしょうか?
皮ごと食ったらダメですか?
173名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:32:48 ID:cb94g6NV0
http://www.opinet.jp/diary/showComment.do?articleId=162&commId=1&diaryId=190
なんか、ウィキペディアと違ってこういう記述もあるな???
衛生学のテキストにはソラニンは水に溶けず熱分解するらしい?????
174名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:36:23 ID:TmalzEzG0
>>172
サツマイモとジャガイモは分類で言うと全然違う植物だよ
ジャガイモはナス科でトマトやタバコに近い
サツマイモはヒルガオ科
175名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:36:50 ID:pun+cZdL0
そんなことよりおまえらは中身を完全に塞いでる自分のチンコの皮をどうにかしろよ
176名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:37:34 ID:oWIKBESD0
市販のジャガイモで食中毒引き起こすには真緑のを食べないと駄目だよ。
苦味で吐きそうになるのを耐えながら無理やり大量に食べ続けて初めて食中毒になるくらい。
そもそもジャガイモ自体病気に弱く、アイルランドではジャガイモ飢饉が発生した過去がある。
177名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:42:57 ID:dPD5fTTZ0
最近は核家族化が進んで、博識な老人の知恵を聞く機会がなくなったからね。
こういうことは家族で教えあっていく物なのに
178名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:43:47 ID:HfXvuUbO0
>>172
ちなみに、焼き芋(サツマイモ)は皮ごと食べれば、
オナラの元のガス生成を抑えることができるそうです。
179名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:45:20 ID:OAsW6FUC0
皮むいたじゃがいも食べたら胸焼けするお
皮ごと食べたら胸焼けしなくなるお
180名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:48:23 ID:qHd7Jl6N0
最近の先生って・・・

でも、自分でジャガイモ育てたことない人、
売ってるジャガイモしか見たこと無い人、今多いから、
緑色の皮の、っていわれてもピンとこないんだろうな。

今年土を盛るのさぼったら緑がいっぱいになってしまった
181名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:53:21 ID:FLUmQKEp0
知ってる奴は小学生でも知ってる罠
知らずに育って料理が趣味になってる奴とか、ホント始末に負えんよ
大学のサークル入って最初のキャンプでそういう奴がジャガイモ剥き始めて、
「芽は取り除かないと」って俺が言ったらムッとして意味がない&ヘタレ扱いされたの
思い出したよ
先輩や他の奴らが加勢してくれて事なきを得たが
182名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:55:50 ID:Ero+RUaX0
小学校のときの調理実習でじゃがいもの皮をむくようにいわれなかったな。
ちょっと緑になってたのがあったからむかなくていいのかといったら、
芽をとれば充分、皮をむくなんてあなたのお母さんは過保護で贅沢だとさ。
もちろんその先生は人参の皮もむかない。
節約とか自然のモノは身体にいいと思い込んでるヤツは手におえないよ。
183名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:57:56 ID:wag0eI1CP
またかよ
いいかげんジャガイモの袋を黒くせいよ
透明なビニール袋入れて売ってるのは日本だけだぞ
欧米だと黒いビニール袋に入ってる
皮ごと食べるの好きだから
184名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:27:51 ID:6hsUtlZV0
>>169
でも果実とかは、動物に食ってもらって
運んでもらうために甘い果肉をつけてるわけで
そういうのは食ってもいいと思う
あと牛乳とか無精卵とか自然死した動物もいいじゃないか
185名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:29:52 ID:5GTIeNfi0
>>184
その理屈でいうなら
種を運びもしない人間は食っちゃいかんとおもうが
186名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:36:42 ID:z8kdT2OD0
>>185
植物にしてみれば栽培してくれる人間は食い散らかすだけの畜生よりずっと
ありがたい存在かもよ?
187名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:26:08 ID:BxUKBDKx0
リンゴの皮は最低1cm、剥いてくださいねw
188名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:28:14 ID:oKVa+PY70
犯人はソニンか!
189名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:29:42 ID:/605sM4B0
少女に皮を剥いてもらえるなら喜んで(* ´Д`)
190名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:31:40 ID:BxUKBDKx0
某化学メーカーからのお知らせでしたw
191名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:44:56 ID:m28kszxH0
リンゴの皮は切り分けてから縦に剥くのがトレンド
192名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:45:30 ID:5Qba7mgB0
アホですかい。
193名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:45:40 ID:91Y30QVB0

なぁに、かえって免疫力がつく
194名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:47:20 ID:kiCT2dOJ0
あほだろ
普通家庭科でソラニンがあるから皮と芽は食うなって教えるだろ
195名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:48:25 ID:la0n5QR/0
リンゴは普通、皮ごと食べるだろ
196名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:49:33 ID:MDBkl5Mk0
お正月のじいちゃんモチをのどに詰まらせてニュースと同じくらい
毎度毎度の事だな
197名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:51:55 ID:BxUKBDKx0
まぁ、リンゴに限らないんだけどね
雑学ですよ。
198名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:53:01 ID:XqUITwQvO
>>187
国産のりんごでも皮を剥かなきゃダメなの?
199名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:54:51 ID:NnSu4MG+0
ジャガイモの皮はうまいよ。
皮ごとつぶしたコロッケGood!

ただし、芽とそのまわりの緑色の部分を取り除くのは基本だよな。
200名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:55:47 ID:hK3XBQQN0
皮つきだよ
201名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:57:18 ID:BxUKBDKx0
クイズですが、リンゴ園があります。

ほとんどのリンゴは、葉っぱもろとも何故か真っ白です。
一方、虫食いだらけのリンゴが一部あります。

栽培農家のお百姓さんが、自家用に栽培しているのはどちらでしょうか?
202名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:59:17 ID:8p4EzJ8R0
>>8
指導者がしっかりしてたって、ガキのやることなんて予想できねーよ
オマエも子供を育ててみれば分かる
203名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:59:27 ID:DC4D7/840
教師は何してたんだ?
馬鹿か
204名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:05:34 ID:roTXOrCZO
茹でたジャガイモを直接食べないだろ、常識的に考えて。
205名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:08:29 ID:BxUKBDKx0
幼いお子さんのいらっしゃる方、気を付けてくださいね。
緑茶も相当使ってますから、ご覚悟の上でお願いします。
206名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:14:23 ID:XvA9nz/F0
今年の夏辺りにもこんな事件あったような。
あっちは芽を取らずに食わしてたが。
皮も厚く剥かないとだめなんだねぇ。
207名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:14:39 ID:MxOYq6RwO
>>201
それは日本の農家ですか?それとも中国?
208名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:16:15 ID:8FdStJKM0
芽が出たことはあっても緑色になったことはないな…。
209名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:19:33 ID:BxUKBDKx0
>>207
国内に法規制があっても、市場に流すにはそれなりの美的外観が要求されるわけです
これ以上は言えませんが、ちょっとした雑学です。
210名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:20:22 ID:b4jhi6pL0
皮ごと食べなさいって指導者が言ったんじゃないか。
普通剥くだろ。
211名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:23:30 ID:aCPrIgwf0
皮付きチンポウマー
212名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:23:35 ID:OuIyYZBP0
>>189
少女と言っても色んな種類が居るわけで・・・










ピザデブでもOKなのか?
213名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:24:20 ID:z/NX8EPU0
>>172
さつまいもは、芽が出てきても食べられる
と聞いたことがあるから、ソラニンは作られない
のではないかと思う。
214名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:37:03 ID:q62Q1PBJO
あれ?加熱すれば大丈夫って聞いたような気がするが
俺の記憶違いか?
215名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:57:13 ID:okhB1Qyv0
いくら子供だからって、よくソラニンなんかで倒れられるな。
216名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:00:45 ID:V7+WW5e90
カントリースタイルのフライドポテトって売ってるがどうやねん(´・ω・`)
217名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:01:44 ID:kjny12QJ0
>>214
ジャガイモは普通過熱して食うだろ。。。
過熱して分解されるなら最初からソラニンなんて問題になってない。
218名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:04:11 ID:kjny12QJ0
>>182
IDがエロい。
じゃないくて、売られてる人参って実は皮はすでに剥かれてる。
219名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:18:07 ID:TPL8CWGt0
リンゴはすさまじく病害虫に弱いうえに日本は原産国ではない
そこでネットなり農薬なりつかって商業的に成立するように工夫する
するとその一帯は病害虫が排除されて木に取りつきにくくなる。
そこではじめて少量の無農薬ぽい栽培が一部で可能になる
最初から無農薬栽培したら雨が多い地域じゃ全滅収量なしもありえる
220名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:35:25 ID:Q42c0hFtO
ソラニンは芽と日光に当たって緑色になった皮の部分に作られる
普通は皮を食べても大丈夫
221名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:06:20 ID:q3cxNT4L0
>>112
そりゃ子供は大人に比べて圧倒的にこの毒に弱いから
222名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:08:22 ID:3TfSUOSb0
皮ごと揚げて食べると美味いんだこれが
223名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:17:18 ID:MWVdSxY20
脳障害者は安全を考えない。
「自然は美しい!」と叫んでトリカブトを踊り食いしたりする。
224名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:18:41 ID:vRMu4yHO0
勝手に食ったならともかくなんで調理実習でこんなことが起こるんだ
225名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:23:24 ID:z6GxZiUQ0
他人のソラニン
226名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:25:11 ID:ebD2gps40
指導者が馬鹿なんだろう
最近は皮付きフライドポテトとかあるから、皮食っても良いとでも思ってるんじゃねえか
227名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:26:52 ID:TPL8CWGt0
228名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:31:18 ID:VeVMHfnb0
>>21
そら、忍の仕業でござる。
229名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:35:27 ID:2OKjB31P0
最近あまり剥かないで食ってたな。スレ読むと芽と緑色のは危険なんだな、
よくわかった。皮ごとってうまいんだよなあ。
230名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:38:27 ID:JywzPkc+O
そのジャガイモ中国産だったんじゃない?
231名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:41:22 ID:oiSCtXDa0
芽は普通に知られているけど
皮の下もやばいってことは知られてないからな
232名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:43:54 ID:U30Rqeyc0
新ジャがなら問題なく皮つきで喰えるけど。

日たって芽が出てのはさすがにとらなきゃ。
233名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:11:54 ID:ebD2gps40
大体チンコだって皮をむくだろ
234名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:19:23 ID:8e+NDmR2O
教育テレビのひとりでできるもんが終わったからだ
俺はそこでピーターの名前を覚えた
235名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:21:43 ID:O3kNqKjjO
教員は基本的に非常識
2361000レスを目指す男:2006/12/23(土) 07:22:51 ID:IY6pR4th0
おかしいな。時々フライドポテトにも皮入ってるよね。
237名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:27:26 ID:eGpbGcN5O
でも半数位の子供は平気だったんだね。
自分もならない自信がある。
238名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:27:37 ID:FO25biUzO
自炊もしたことないんだろうな
239名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:32:42 ID:kW2Z+8k20
>>1
いつぞやもこんな記事を見た気がするんだが
240名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:34:00 ID:Mmu/zc1cO
>>233
ワロタ
241名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:35:11 ID:Qh06JNsj0
先生が「皮ごと食え!」とか言ってそうw
242名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:36:47 ID:iMnEbgTB0
17/32の確率か
これはいいサンプルがとれた
243名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:38:25 ID:k0utEn2+0
また包皮中毒か
244名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:50:58 ID:hC6uMfRR0
>>146

毎日レポートよろ。
245名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:18:41 ID:gfB32v150
子供が大人に比べてソラニンに対する耐性が弱いということは初めて知ったな。
今まで単に「剥いて食え」だけだったから。

家庭科実習だと包丁も仕方ないとは思うが、皮剥くんならピーラーでもいいんじゃ
ないかなぁ。芽取りもついてるし。
246名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:41:08 ID:XJMW93NO0
>>242
そういう実験の授業なら納得なんだけどねw
247名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:17:06 ID:0SsOB1SO0
芽は当然取る。皮は普通の土色なら問題なし。
新じゃがとかはそのまま蒸して食べるとおいしい。

古くなってきたら、皮を厚めに剥けばオケ。
青みが掛かったら皮&青くなってる部分も一緒に剥く。

じゃがいもは状態を見て剥き方を変えないと駄目。
248名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:18:31 ID:Zwz6n4me0
さつまいもはいいのか?
皮ごとくうけど
249名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:18:51 ID:fbiMaRLMO
皮ごと生徒に食わせた先生が悪い
250名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:20:14 ID:0SsOB1SO0
あ、直射日光の当たる場所に長いこと置いたら駄目。
劣化が早くなる。

できれば暗いところに。
251名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:21:57 ID:M08v3k/HO
これ前も無かったっけ?
252名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:23:01 ID:Ra8KlV7u0
今年、他の小学校でもあったね
たたりだね
253名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:27:05 ID:qneiVEhd0
皮付きで茹でたジャガイモは美味いけど、ジャガイモが皮付きで食べられる期間って凄く短いんだよな。
芽が出てたらアウト。取り除けばいいってもんじゃない。
254名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:27:52 ID:MuZ95YEY0
まさか、指導教諭がしらなかったとか・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
255名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:29:47 ID:kl6i+on+0
チンした皮付きジャガイモはおいしい。
怖い話だ。
256名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:31:30 ID:g++TmDLd0
>>247
青くなっても喰おうとするお前は凄いよ
257名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:38:47 ID:p930hictO
最近の子供は安全な物ばっかり食べているからお腹が弱過ぎるんだよ…
もっと小さい頃から毎回のように痛んだ物を食べてりゃ自然と強くなる。
毒を食って毒を制す!!
258名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:15:25 ID:Pjc3QuKk0
教師が無知なんじゃなくて「皮ごと丸々食べましょう」というエセエコ思想からきてたりして。
259名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:18:09 ID:tEBKzuY80
教科書に載せておいた方が良いと思う

そうすれば生徒が気付くかもしれないし

毎年同じことが繰り返される
260名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:31:28 ID:6LCMiwHF0
? 皮ごとふかしたジャガイモをバターと塩でよく食べるけど、なんともないぞ?
皮を剥いても緑が買った芋使って肉じゃがして腹を壊したことなんて一度もない。
261名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:53:03 ID:ZXzbW9I20
この世代が輪姦学校に逝った時の事を考えると…
262名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:56:30 ID:JRzW2/AY0
>>29
笑うほどではないが笑いかけた。
263名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:57:08 ID:YR0BbeVn0
田舎の人間だが
本当に採れたばかりの新じゃがでもない限り
皮は必ずむいて食うぞ。
自家栽培じゃなくて店で買う野菜は特に、皮ごと食えとは言いにくい。
264名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:00:58 ID:qbIDs7O60
シチューを作るときには洗わずに皮ごとズドンズドンと切った野菜を入れ
「あれー、シチューの素の分量わかんないー」「いいじゃん、一箱全部いれちゃえー」
「なんか辛そうな色じゃない?」「じゃあ砂糖入れよー」
「ちょっと水っぽくない?「じゃあマヨネーz(ry」
「隠し味は何入れるんだっけ?「おやつのチョコでも(ry」

こんな感じですか>>261
265名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:10:12 ID:On6Kb+C80
毎年同じ事を起こしている気がする。
教師は学習能力無いの?マジで無知なの?
266名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:13:17 ID:MWVdSxY20
>>265
「皮ごと食うのが自然だ」という似非エコ思想が、食中毒を撒き散らしているのさ。
267名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:13:19 ID:9hE3t0sk0
>>254
そのマサカだょ
教員なんて無能だもの。
268名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:14:30 ID:xP0yGmk+0
教師が知らなかったのか。
269名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:17:43 ID:cHgsR1+l0
>>189
ピーラーで?
270名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:18:03 ID:EzvK6Vhe0
教師の免許更新制度もなんだかうやむやになりそうだから
こういうデジャブスレ今後も続くかもな
271名無しさん@七周年
へー緑色の皮はヤバいのか。初めて知ったw