【軍事】防衛費総額4兆8000億円で5年連続減 ミサイル防衛は過去最高の1826億円を計上…財務省原案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★
★総額4兆8000億円、5年連続減=ミサイル防衛、過去最高−財務省原案・防衛費

 防衛関係費は2006年度当初比0.3%減の4兆7982億円で、5年連続のマイナスとなった。
装備品調達などの効率化を進め総額を抑制する一方、北朝鮮の弾道ミサイル発射を踏まえ、
ミサイル防衛(MD)システム関連で過去最高の1826億円を計上した。

 また、在日米軍再編関連経費のうち関係自治体の負担軽減措置として72億円を盛り込んだ。
このうち50億円は、次期通常国会に提出予定の再編関連法案で制度化する
新たな交付金制度の初年度分。このほか、普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の
キャンプ・シュワブ沿岸部(名護市)への移設のための環境影響調査費10億円、
在沖縄海兵隊のグアム移転調査費3億円などが含まれる。 

時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061220-00000040-jij-pol

▽過去ログ
【軍事】「ノドンのPAC3での迎撃は無理」 沖縄配備で梅林氏指摘…MD(ミサイル防衛)計画
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1154245432/
【軍事】久間防衛庁長官「よそに向かって発射されたミサイルを日本から撃墜は物理的に無理だ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164098580/
【政治】久間防衛庁長官 北朝鮮の核弾頭ミサイル搭載能力に否定的見方
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160542744/
2名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 13:33:18 ID:IR+23PBd0
                             r ―――――-- 、
                          ,ィ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽヽ、 ,,;; "´ゞ
                        //__, ィ―――、――、  , .,; ",,:::::ヾ ゙゙,    
                      ∠_/´7 : : : : ィ´ : : : : : : :ハ` ,,゙、 ,,. "::::::::゙゙゙;;;     
                `;;,゙゙゙゙"`゙゙"''`゙ヾ : : / : : / : : // : : /: :! :ヽ":\:::::::  ;;;       
                 ..゙.,, :::::::::  : : //: : / : : /: :/: : : ノ: : |: : !ヽ: : ヽ  ゾ    
                  ゙ヾ,,::::::::: : : /: : /: :/: : /: : /: :i ∧: : :|: :ヽ!  }
                    ゙; ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y_
                     .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
                      ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!  猫星石が>>2げっとですぅ
                      |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
                      | ゙ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  お昼休みもすかさずゲット
                      | ;; ゞヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/://: ! : !
                      |゙` .:○\    !ーァ   ::: /:// /: :.|: :|  ダラダラで適当な仕事だからこそなせる業ですぅ
                      ! ゙;,  ゞ. \ `´    ,;;゙゙´`ヾ   /| : : ;;!: :!
                     /|  ゙;;,,、,-、;;;}>r-ァ´゙゙" / ゙;;  / ! : : |: :!
                   /: !  >゙-、_7―、`"      ソソ   /: : :/ : :ヽ:|
                  / : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ;; ´゙゙  / : : : |: : : : :ヽ
3名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 13:33:21 ID:IGu05Skq0
午後から年休でまたまた2げとw
4名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 13:33:52 ID:u8izKdnn0
減らすんじゃねえよ
5名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 13:35:32 ID:SUwn8naE0
下手に社会福祉とかに使うくらいなら、防衛費増やしてくれ。
6名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 13:39:47 ID:RbrZZFiY0
予算の何%とか決めちゃったらいい
7名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 13:40:12 ID:YavYT0kq0
日本が財政赤字で衰退し、軍備も削減する。
その頃、中国が海軍を充実させ米国と商売で結びつく。
米国が東アジアの海上警備を日本から中国へ任せる。
中国が日米離間工作で日米安保を米国の手で解消させる。
米中が海上封鎖をすると日本を脅す。
日本が段階的に譲歩し、日本が日本自身で国家を解体する。
日本が中国領倭人自治区となる。
倭人自治区へ漢族が大量入植し、倭人男は強制労働、倭人女は避妊手術を受ける。
倭人は絶滅し、漢族の住む島になる。

   | ̄ ̄|       ♪
 _ |__|_♪                  __o__
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \__/
   |  ∀ )< 一緒に金儲けをしよう♪ >(`ハ´  )8
 ♪/∪  | つ | 世界平和に貢献しよう♪ | (~__((__~ ) §
  (    | .|| | 日本台湾を抜きにして  | | | |  8
   ) )  \|| \_________/  (___(_) §
♪(___) \_ つ,, メリケーナ             シナー
米国ユダヤ資本が中国金融経済(中共軍事予算)を支配したら
日米安保の歴史的役割が終わる。気が付いたら日本が米中の食い物
にされる。構造改革しても給料の4割が年金・税金・保険で奪われる。
だから、米中の反対、国連敵国条項と経済窮乏で核武装できない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
8名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 13:47:49 ID:oKkRgS3f0
省になっても今の予算の決め方では、防衛利権は増えるが戦力は増えないんだよ。

9名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 13:53:26 ID:MXw7e3aT0
中国や北からミサイルが飛んできてから悔やむんだろうな〜
10名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 13:53:44 ID:gmE50AE50
日本の周りは増やしてるというのに・・・
11名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 13:55:20 ID:2CL30MYE0
バグあったらごめん
12名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 13:56:53 ID:gmE50AE50
どうやら書き込み先を間違うバグがあるようです。
13名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 13:58:35 ID:7eAhyVLs0
>>9
今、防衛費増えても弾道弾迎撃はまともにできんだろ。
14名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:04:13 ID:RTUjDSiN0
もう人件費と経費だけでいいだろ
15ガムはロッテ チョコもロッテ:2006/12/20(水) 14:06:46 ID:c2U5AvvI0
メリハリをつけて、予算を柔軟に運用するべし。

陸上自衛隊は水際防衛、対テロゲリラに特化し、
通常白兵戦装備や対戦車戦闘装備は減額しろ。
その分でイージス艦や空中給油機を配備汁。
あと、潜水艦の運用年数を引き上げることで見かけの増備ができる。

あとはJAXAの予算に偵察衛星の予算を組み入れて、
内閣直属の情報機関を作れば、それなりになるな。
16名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:07:59 ID:7AXJDUO30
>>15
> 陸上自衛隊は水際防衛、対テロゲリラに特化し、
> 通常白兵戦装備や対戦車戦闘装備は減額しろ。
> その分でイージス艦や空中給油機を配備汁。
> あと、潜水艦の運用年数を引き上げることで見かけの増備ができる。

実際そうやってる最中なのだが・・・。
17名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:10:06 ID:2CL30MYE0
>>13
もう来年から機材が配備されはじめるよ。今増やさないとね。
18名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:10:57 ID:o2Rgt9yS0
MD費用は別にしろよ糞が
19名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:16:48 ID:KnUWoKxP0
戦争でもおっぱじめようと言うんでしょうか?

年金問題をなんとかしろ!!
20名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:24:29 ID:IHjW9G0V0
>>19
予算削減というニュースですよ?
軍事費減らして戦争始めるバカがどこにいる。
21愛煙家りょうじ:2006/12/20(水) 14:27:29 ID:aFB4kzGE0
だから〜〜!

発射されてから防衛するなんて不可能だって言ってるっしょ〜〜!!!!

通常、核攻撃は単発で発射なんかしない!

旧ソ連なども核攻撃では、数十発の核ミサイルと通常型ミサイル等を同時多発的に数百発
単位で発射する。この様な混合発射を一波で数十秒から数分の間隔で3回〜7回繰り返す
のだから、数千発がほぼ同時に降り注ぐと言うことだ。

こんな攻撃を防止できる技術なんて人類は持っていない。当然、アメリカでも無理!

もし北朝鮮が本気で核攻撃してくるとすれば、旧ソ連ほどではないにしても、少なくとも
数十〜数百発単位でのミサイル攻撃をかけて来るだろう。この様な攻撃には、
MDによる迎撃など無意味だ。
イスラエルのように核兵器生産工場やミサイル基地を直接攻撃する以外、効果的な対策は
無いと思う。

ルンルン♪
22名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:27:59 ID:zFjpnZOD0
機械化歩兵が1連隊しかいない陸上自衛隊
仕方ないから小銃弾しか防げない軽装甲機動車の大量配備で茶を濁してる途中だが
ホント貧弱だな。さらに予算減らされて戦車も減るわ火砲も減るわ
侵攻してくれということか
23名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:30:41 ID:wU5kFiX80
>>22
陸なんか強化しても意味ないから
24名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:31:45 ID:IHjW9G0V0
TK-X待ちですな。
いい戦車だけど、90式はもういらんだろう。
25名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:33:54 ID:zFjpnZOD0
>>23
少しは何で戦車がいるのか考えたら?

戦車がある→侵攻側も戦車を用意せねばならん
→じゃあ運ぶ手段をたくさん用意しなきゃならん→無理ぽ

こうやって相手の侵攻意思を削ぐのが仕事だ
26名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:35:46 ID:V1DDO1290
アメ公から買ったりパクったりせずに、独自路線で行けよ
27名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:42:06 ID:IHjW9G0V0
M1A2なんか70tだぜ。
90式より20tも重いような戦車は無理無理。
28名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:42:50 ID:yZ8CJZDkO
最低限の戦車は要るが、過大に強化する必要もないってこったろ?
29名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:44:25 ID:tyKf3zxB0
>>23
戦争は陸軍が主役
陸軍がいなけりゃ攻めることも守ることもできん
空軍海軍などは陸軍のサポート役にすぎん
30名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:44:34 ID:EqBvRbuD0
ミサイル防衛なんて無駄金使うなよ。
通常兵器と後方支援拡充していつでも
攻め込めるような兵器体系を準備しろよ。
31名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:46:39 ID:VDCADtWF0
空母作ってラプターいっぱい買おうよ、F2も百機単位で作ろうよ
金はどんどん刷ればいいじゃん

…つか、単独で北チョン潰せる軍持たんと…
32名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:47:19 ID:sq4bFZsE0
>>29
60年前の考えだな
33名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:52:24 ID:Sy95A55EO
あーあ。チョンさえいなかったらなぁ。
34名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:53:39 ID:7eAhyVLs0
>>31
軍事力で国家崩壊させるなんて先進国じゃアメリカぐらいだぞ…
35名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:55:00 ID:FlXR5vDR0
>>23
そう単純な話でもない

そもそも敵の着上陸を100%防げるなんてだれも思ってないし不可能
半減以下まで暫減させてあとは陸自の仕事・・・というのが自衛隊の国防方針

>>25
死ぬほど繰りかえされたやり取りだね
なんでかワカラン人間が沸いてくるから困ったもんだw
36名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:57:06 ID:FlXR5vDR0
>>28
だからぶっちゃけ現状で最低限を満たしてるかあやしいわけでw

>>31
一応言っておくが空母にはラプターは乗らない
まあ判ってるとは思うが
>>32
ある意味真理だからね
空軍はいつでも動けるわけではないのは60年前も今であっても変わらない
37名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:03:37 ID:NiGJIfFj0
>>36
それより空軍基地の貧弱さをどーにかせんと
38名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:05:24 ID:FlXR5vDR0
>>37
両方必要
要するに現状の防衛費自体が少なすぎるわけで・・・
39名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:06:07 ID:RDgLt0dA0
陸無しの国防なんてありえね、陸を削ったら海空に3倍はつぎ込まないと均衡とれん。
40名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:09:51 ID:VDCADtWF0
>>36
うん、空母とラプターは別の話ってことで。書き方悪くてスマン
41名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:13:16 ID:4TPaXgnb0
特亜が軍拡止めれば減らせるんだけどね。
財政も厳しいし、特亜と仲がいいサヨが止めるように説得してみてよw
42名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:13:17 ID:GLk1Pj1Z0
25
相手の戦車がない→たくさん戦車もっていけばかるく侵略できてウマー→運ぶ途中で全部沈められたニダ・・・→戦車の賠(
43名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:15:23 ID:9PpGI3900
まあ、確かにいままでの自衛隊は無駄遣いが多かったな
それは認める必要がある
潜水艦を十六年で退役させるなど最たるものだし
しかしそれにしても周辺諸国が軍拡に進んでいる中で日本だけがこれではどうかと本気で心配するな
あまりにも時代錯誤だ
44名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:15:28 ID:oKkRgS3f0
陸自は後方かく乱に対処してもらわないといけない。
平成16年Voice、3月号121P〜122P
イラク復興特集・京都大教授・中西輝政「日本の国防力が目覚めるとき」
         第15回・国家としての日本を考える
9年前の阪神淡路大震災直後の救助作業中に、倒壊した家屋の地下からたくさんの武器庫
がみつかったとされる。当時から、消息筋の間の噂話として私自身、耳に挟んでできたが
この事実は、現在、多くの信頼できるソースで語られている。そこ(多数の地下武器庫)
には、2001年の奄美大島沖「不審船事件」で、北朝鮮工作船に搭載されていたものと
同クラスの武器(ロケット砲や無反動砲、機関銃)も多数隠されていた。あのとき工作船
が沈没寸前に放ったロケット弾(や無反動砲)はもし命中すれば、数十人の乗組員を乗せ
た海上保安庁の巡視船を轟沈させるほどの威力をもっている。それほどの破壊力を持つ兵
器が人知れず日本の大都会の一角に大量に貯蔵されている。いまも同じような武器庫が日
本国内に多数存在すると見られている。

ひとたび戦時になればこれら大量の武器庫群から、(ロケット砲・無反動砲、機関銃など)
これらの大量破壊兵器を大量に取り出した破壊分子が日本の大都市を走り回ることは十分予
測できる。しかもその勢力が如何なる外国に結びつくか、その答えは困難でない。この日
本国内、それもまさに我々のすぐ隣に潜んでいる。日本の、それも東京や大阪など大都市
がれっきとした戦闘地域なのである。このことを我々は片時も忘れてはならない。いまや
日本は国内における(重火器による大規模な攻撃)テロ、(本格的に武装した)ゲリラ行
為に文字通り、本格対処すべき時代に来ているのである。
45名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:18:35 ID:2CL30MYE0
戦争が始まれば、防衛だけでは戦争は終わらない。
敵国を占領する陸軍や陸軍関連技術は必ず要る。
46名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:42:08 ID:a2WGpw0t0
つか、その金wありゃ 消費税0に出来るだろ おつりが帰ってくるわ

47名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:44:11 ID:FlXR5vDR0
>>46
どうやったらそういう発想が出てくるのか
お前の頭の中を見てみたい
48名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:58:03 ID:pWgGaboK0
● ホワイトカラー・エグゼンプションが実行されると ●

1.一定の収入・役職者(現状では年収800万以上)のサービス残業が合法化されます
  24時間働かせても合法(!)です。

2.いくらサービス残業させても給与を上げる必要が無い
  → 雇用主側は、いくらでも仕事を押しつけられる
  → ホワイトカラーエグゼンプション対象外者の仕事が吸い上げられる形に

3.結果として、ホワイトカラーエグゼンプション対象者は実質給与減と労働時間の増加
  対象外者は失職する可能性増大
  フリーターは正社員どころか派遣・バイトに就けられない可能性増大

おまけ
  ホワイトカラーエグゼンプション対象者には、仕事中の事故であっても
  労災が一切おりなくなります。雇用主、使用者の責任は一気に軽くなります。

自分は所得が少ないから、役職者じゃないから、バイトだから、派遣だから関係ない
なんて考えていると、数年後にはとんでもない事になります!

●なぜ今回、年収800万以上の者のみという、御上に旨みのない設定にされたのか・・・↓

200 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 15:42:48 ID:r5CZU1t90
近いうちに改正して800万以上に設定してくるよ。
そうすれば、800万以上〜1000万未満の収入の者だけが反対してくるだろう。
次は、600万以上。
600万以上〜800万未満の収入の者だけが反対してくるだろう。
その次は、400万以上・・・
こうやって、反対してくる者を小分けにするわけ。
批判を少なくするために。
49名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:59:53 ID:GzJc7Zak0
>>43
お前は地方の駐屯地の実情を見たことないのかと
50名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:02:37 ID:OBJVMrUIO
国民のみんな!GDPの一%でいいから自衛隊にわけてくれ!
51名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:02:55 ID:aKLh6N2U0
そろそろF-4が引退なんだから、F-Xをなんとかしる!
52名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:08:17 ID:9PpGI3900
道路特定財源の余剰部分を総て防衛費に回すべきだ
道路族も防衛利権という新たな利権を与えることで納得させることが出来るだろう
53名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:11:43 ID:YPZ+K/Vl0
強姦だの窃盗だの神社乗っ取りだのする民族への金を、こっちに回せばいいよ。
54名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:15:23 ID:sq4bFZsE0
機材を増やせばそれを扱う人間が居る
人間を増やせばそれだけ人件費が嵩み防衛費を圧迫する
兎に角予算が無いのが一番悪いし
自民もあの女如きに予算を削らせてどうするんだまったく
55名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:18:28 ID:RV+Hv0u20
福祉が充実してるわけでもなく、教育が充実してるわけでもなく、軍備が充実してるわけでもなく
おかしいなーお金はちゃんとあった筈なのにね、無駄遣い天下り多すぎ、自民創価経団連電通ファック
56名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:22:59 ID:jncyw7td0

年金崩壊してる一般国民が、公務員の共済年金の維持のために投入する税金は毎年 1兆9000億円


地方の無駄な整備のために地方に渡す税金は毎年 15兆円


経済大国、援助大国になりつつある中国に日本が援助するODA(税金)は 900億円


日本が払う国連分担金は 400億円
(米国についで2位だが米国は滞納してるので実質一位。でも常任理事国ではない)
57名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:29:56 ID:2BrrKpCr0
ジェンダー予算減らして防衛費増やせよ。
よほど国民のためになる。
58名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:38:59 ID:6R2cMPZl0
お前らには戦前のよう兵器を献納するという考えは無いのか?

ttp://www.ne.jp/asahi/aikokuki/aikokuki-top/What_is_Aikokuki.html

59名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:46:28 ID:sq4bFZsE0
昔の戦闘機の値段は
クルマ一台程度だけど
今は100億だからなあ
60名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:54:12 ID:RV+Hv0u20
当時の戦闘機は今の値段で5000万ぐらいだとさ
資産家とか企業なら今でも可能かもな
しかし今の主力機F-2は120億・・・
61名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:57:49 ID:4GoiR8Hg0
>>43
>まあ、確かにいままでの自衛隊は無駄遣いが多かったな
大嘘。
コピー代すら隊員が自費で払っているのが現状。
62名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:01:20 ID:RV+Hv0u20
>>61
隊員は無駄遣いしてないだろうけど
三菱とかそっちのほうで独占しすぎてて無駄遣いしてそう
63名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:07:08 ID:aMZhzNbT0
必要な防衛費って
相手国(この場合中国・露西亜)を見て初めて決まるのに
まぁ・・愚痴もこぼせない。
64名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:08:41 ID:IoA+Ruag0
つか単年度会計やめろ
65名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:10:01 ID:Cc2CsRhJ0
その金でトマホーク1000発買ったほうがいいんだけどね。
不確かな防御力より確実な攻撃力でしょ。
66名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:10:09 ID:TVawNRvP0
フランスなんて空母も核も原潜も持ってるのに、防衛費は日本より数千億多いだけ
67名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:10:58 ID:JAGgeS6X0
MD関連は別枠予算にしてやれよ。
国の姿勢が問われるぞ・・・・。
安倍がやってくれれば少しは評価してやるのに。
68名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:12:41 ID:g+LwOWYB0
調査費で10億円って何をどうやったら10億も掛かるんだよ!!!
69名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:22:54 ID:PINFCVHH0
ミサイル防衛するなら核武装しろ。税金の無駄遣い。アメリカが儲けるだけ。
70名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:35:52 ID:RV+Hv0u20
核武装したら日本が超極貧になるぞ
ただ脅し言葉としてはどんどん使わないと
71ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/12/20(水) 18:24:10 ID:5BjDunpO0
税収の大幅な増加を受けて借金に当たる国債の発行額を25兆4300億円まで
減らすなどした来年度予算の財務省原案が20日、各省庁に内示されました。
来年度予算は復活折衝などを経て24日に政府案が決まります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    予算が確定するまで各省庁のおかしな
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    パフォーマンスや事件が続くから
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~  みんなも気をつけないといかん。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 最近はホントに露骨ですもんね。(・A・#)

06.12.20 NHK「来年度予算案 財務省原案内示」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/12/20/k20061220000144.html
06.12.20 NHK「国交相 最終報告で安全策検討」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/12/20/k20061220000110.html
72名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:26:27 ID:2jPDCodN0
ミサイル防衛に使う金があれば、余裕で核武装出来るのに・・・・
愚かな
73名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:27:04 ID:aphv4QbH0
MDは無駄。空母、原潜、ミサイルの方がずっといい。
74名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:30:21 ID:MwEQh9C20
なあ、ミサイル防衛なんかより核武装したほうが安価でよっぽど効果的なんだろ?
75名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:33:18 ID:JAGgeS6X0
>>74
何を目的とするかで違う。
対中国への核抑止が目的ならばイエス。
対北朝鮮ならばノー。
76名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:34:07 ID:2jPDCodN0
>>74
対北でもイエスだな。
77名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:47:14 ID:PINFCVHH0
MD効果なし。効果あるなら世界中の核兵器、
核抑止力が無意味になるって事。ただの防衛利権。
無駄遣いは辞めろ。
78名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:29:31 ID:FGZJIKj/0
空母やらの第一線兵器よりも早期警戒機、空中給油機、電子戦機、輸送ヘリなどの作戦支援機をもっと充実させるべき
現代戦はそれらの有無で状況は大きく変わる

第12旅団なんて空中機動旅団って言われてるのに輸送ヘリの充足が一個連隊分なんて…・゚・(ノД`)・゚・
79名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:32:11 ID:X1VcR8CC0
アメリカは防衛費の中で約8兆円が兵士の健康保険になっております。
80(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/12/20(水) 19:40:44 ID:QQFh0VNf0

 彡ミ  | |  ∧_∧ _ 
  |ヽ  | | (´・∀・`/  / <もっと増やせ。ボケッ!
  |ヽ  | | (   ,/_〇   
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

81名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:08:01 ID:W1A/Jpcy0
>ミサイル防衛は過去最高の1826億円を計上

みんなは必要な金だと思う?
82名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:10:24 ID:duLd2ucb0
防衛費減これは周辺国が日本の軍拡を警戒するわけですねwマスコミの皆さんwwwwwwww
83ガムはロッテ チョコもロッテ:2006/12/20(水) 20:14:24 ID:cMVvoo2n0
>>81
抑止力となりえるので、十分価値はあると思います
84名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:15:22 ID:3YfbG5Za0
>>81
最強の矛を持つのが許されない国には必要な金
85名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:17:56 ID:qGEZR7RD0
>>81
イージス艦1隻半だと思えば安いもん。

核武装できないなら、徹底的に非核で出来る限りの防衛をしなくちゃいかんざき。
まぁ、当たる当たらないはともかく。無力化できる可能性を大きくしているので、抑止力としても有効。

道路掘って埋めてで何十億使うよりずっとずっとずっとマシ。
86名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:23:03 ID:Mcy8b05m0
TK-XってKTXかとおもったよ。
でWikipediaみたけどTK-Xの要求すごすぎw
制式化されたら予算もうちっと増やしてやってね。
87名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:28:59 ID:EXVEJzgi0
>>82
もちろんw
億が一、自衛隊が廃止なんてことになっても、今度は海保の巡視船が重装備すぎるって騒ぐと思うよ。
世界最大の巡視船である「しきしま」とか、不審船対策で40o砲を搭載している「ひだ」型とかを挙げてさw
88名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:31:23 ID:qGEZR7RD0
>>86
正直、戦車なんか開発・生産してる余裕があったら
海自全般、護衛艦やPAC3、ミサイル防衛関連にもっと金かけた方が。。。

戦車の出番になったら、もう敗戦国フラグだろ。
89名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:42:42 ID:doK/5Ez50
>>88
対ゲリコマでも戦車の防御力は重要なんだけどな…
戦車があれば相手に要求する洋上兵力のハードルを大きく上げられる効果もある。
90名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:43:24 ID:o0J4MpSg0
>>88
詰るところ、専守防衛という考え自体が負け犬思想。
何処の国が、自国領域内で戦争しようとするよ?
本土決戦が念頭の自衛隊は正直、史上最低の軍隊。
戦争は常に「外」でやるもんだ。
91名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:44:03 ID:2qwUdBFs0
軍縮すげえええええええ
92名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:44:34 ID:tyKf3zxB0
>>78
輸送軽視はわが軍の古き良き伝統ではないか
93名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:48:14 ID:doK/5Ez50
>>88
>>90
確かに「専守防衛」なんつー妙チクリンな概念持ってんのは日本だけではある。

MDが不要とは言わないし、今後も研究を続けるべきとは思うが、
MDで日本全土をカバーするのは、SM-3が完全じゃ無い上に、しかも相手が連射して来た事を考えれば不可能だし。

少なくとも、相手が撃ってきたらその場所に対して撃ち返す能力くらいは持つべきではある。
移動式の発射台を持っていても、反撃を回避すると言う作業を相手に強制することで多少なりとも連射に支障が出るしな。


とは言え、既存の防衛力を維持したまま敵地攻撃能力を持とうと思った場合、MD推進を維持する以上予算の増額は必須。
そうでなきゃ護衛艦の定数維持すら不可能になる。
94名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:48:45 ID:WN1Nx1I/0
誰も脅威に思ってくれないミサイル防衛
95名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:49:18 ID:09oNZ3qE0
>>81
アメリカへの献金だろ...
96名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:49:19 ID:pEcShs4Y0
ミサイル防衛に2000億ってどーなんだろうな
実際に可能なのか?結局は米国にボッタクられてるだけな気がする
97名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:49:34 ID:JAGgeS6X0
>>92
それは悪しき伝統じゃないのか?
98名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:51:42 ID:doK/5Ez50
>>96
実際は 「ミサイル防衛」 の名の下に、既存のレーダーの近代化改修や、
対ステルス能力を持つ新型防空レーダーの開発、
さらに防空システムの近代化に電子偵察機の近代化改修、イージス艦の近代化改修とか

色々放り込んでるから一概に不要とは言えない。
ロシアが今第五世代(ステルス?)機を開発してるしな。
99名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:51:53 ID:6Y9nTxGeO
H2Aの補助ロケットは長距離ミサイルにはならんのかいな?
100名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:54:16 ID:SGUj+jSG0

潜水艦に200発程核ミサイル積んで潜らせておけばいいさ
101名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:55:35 ID:pEcShs4Y0
>>98
近代化ならふつうに出来るだろ?
なんでミサイル防衛っていう名目が必要なんだろう
102名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:57:42 ID:KKX7w3Fr0
特別永住資格者に対する生活保護をなくして、防衛費に回すべきだと思います。
103名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:58:11 ID:X1VcR8CC0
北が弾道弾撃ちまくったおかげで周りへの言い回しに都合が良いからだろ
104名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:58:48 ID:doK/5Ez50
>>101
ミサイル防衛の肝は、

「如何に早く正確に情報を探知し」
「如何に早く正確に情報を伝達し」
「如何に早く正確に迎撃ミサイルを叩き込むか」

だから、「ミサイル防衛体性を整備しろ」 といわれればこれら既存の探知システムをベースに近代化しなきゃ始まらん。


ミサイル防衛予算を防衛費に捻じ込むという無理難題押し付けられた現場が
苦肉の策で今後やらなきゃならん防空システムの近代化を押し込んだとも言える。

105名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:59:09 ID:yZW7PKO70
増やしてあげなよ
国が亡んだら意味無いよ
106名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:00:38 ID:QduoEDTm0





タウンミーティングのようにぼったくってるだけで
実際は3兆円で済んでたりして




107番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 21:03:32 ID:5BDMeoybO
>>101
それが普通に出来ないんだよ
財務省の「まだ使えるから改修しなくていいよね!?」の一言で予算が認められないの
軍事の素人が予算の裁量権を握ってるが為に起きてる悲劇
防衛庁が省に昇格すれば裁量権が貰えるから多少はまともになるんだろうけど
108名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:04:02 ID:sg6ijLKN0
>>106
徴兵制でもやるか。
109名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:05:05 ID:doK/5Ez50
>>107
ちなみに19年度概算要求でのF-15J近代化は




0機です。
110名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:07:44 ID:rZrhCnpb0
憲法9条がある限り、軍事費は1円もいらないはずなのに。
一体何に使ってるんだ?着服か?
111名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:07:59 ID:g6xbNMKM0
国が貧乏なんだからしょうがない。
年寄り養うので精一杯なんだって。
どうしても何かを削れと言われたら、陸自の兵員を削るしかない。
片山サツキはまあ正解だったんだよ。
112名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:08:46 ID:t5bV5E7O0
誰か個人でMDやって
113名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:10:34 ID:0eurRd9i0
MDしてますか
114名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:11:05 ID:doK/5Ez50
>>112
ルフィの爺ちゃん連れて来い
115名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:11:13 ID:x1E5m8D+0
ミサイル防衛ではなくて、ミサイル攻撃に金を遣えよ、
敵が一発しかけたら10発返せよ。
116名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:14:34 ID:kaa4vBZA0
まあ 大阪が蒸発してから防衛費増やせば良いじゃん?
将軍様 ぜひ核を大阪に!!!

By 三菱 IHI KHI
117名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:21:30 ID:pNX4zRes0
専守防衛で本土決戦を行い勝利したのは
ソ連とシナだけである
118名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:23:35 ID:x1E5m8D+0
>>116
まぁ、大阪なんかどうでもいいし、むしろ落としてくれて欲しいと思うが、
都市部にパトリオットと地下シェルターはデフォだよな。
さっき核1発:10発と言ったが訂正する。10倍の火力で攻撃せよ。

核でそんな事したら地球が撲滅してしまう。
でも、火力でも撲滅してしまうが。
119名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:28:08 ID:o0J4MpSg0
>>117
ハァ???
露助とチャンコロが専守防衛???寝言は寝てから言うもんだ。
120名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:32:08 ID:OBJVMrUIO
空母は流石に高すぎるような…艦隊防空ならイージス艦や新型汎用護衛艦に任せた方がいいのでは。
121名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:33:51 ID:i4gtVIf+0
ハァ?戦略的価値の低い大阪狙う馬鹿いねぇよ
虎の子の核ミサイルを使うんだったら東京だろ
これもゆとり教育の成果か
122名無しさん@6周年:2006/12/20(水) 21:34:12 ID:fpm21cfS0
>>117
シナはいつ勝ったんだ?
支那事変のこと?日本にとっちゃ決戦でも何んでもないんだが。
ちなみに一国のみの単独で専守防衛で勝利した国なんかない。

MDは絶対必要、さらに少なくとも戦術核と攻撃用の通常兵器も必要だな。
123名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:39:18 ID:OpjRSC9k0
とりあえず自衛軍か戦略自衛隊に名称かえようぜ
124名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:46:07 ID:o0J4MpSg0
>>123
ちょwww戦自はヤバスwww
125名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:48:57 ID:PINFCVHH0
軍縮とか言いながら利権をミサイル一点に集中させてるだけだろw。
126名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:54:18 ID:9Rk41eoI0
>>121
終末戦争でも無い限りは相手側いきなり首都撃って交渉の場を潰すような事はせんだろ、終末戦争でも無い限りは。
戦略的価値十分あるだろ東京までとはいかなくても国庫財源の重要都市の一つだぞ。
何でもかんでも大阪と言うだけで馬鹿みたいに言ってないでもうちっと頭使って他の視点で考えろ。
127名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:55:47 ID:Cc2CsRhJ0
中国ですら核の飽和攻撃が可能な現在、これになんの意味があるんだろうか。
将来的には多弾頭にもなるだろうし。
128名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:57:42 ID:PzZ9KoPa0
>>123
特生自衛隊ってのはどうよ
129名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:57:44 ID:tyKf3zxB0
シナーは軍隊はまだまだ弱いんだけど、政治が強いよな
シナー政府の空気読む力はぶっちゃけ世界一だと思う
130名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:58:54 ID:FRyJgpye0
ミサイル防衛など馬鹿の極みだな。
効率的な上納システムを作り上げているにすぎない。
だいたいイージス艦のミサイル防衛システムは
戦域防衛だろ。
131名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:00:10 ID:3Ep1q2bs0
>>130
ミサイル防衛が無ければ財務省がレーダーとかの予算を出さなかったんだぞ。
132名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:00:54 ID:Jihd1SYHO
罪務省のせいでまたも日本は弱体化するのか・・・
133名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:04:26 ID:tyKf3zxB0
これだけアチコチ炎上してるのに、防衛費増やせというのは無理がある
他の重要なことが全部うまくいって、最後にやっと防衛に金が回ってくる
134名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:06:33 ID:PINFCVHH0
ミサイル詐欺!

135ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/12/20(水) 22:08:56 ID:GayAuise0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<代わりに 高速増殖炉と運搬ロケットの予算 大幅うp

      さすが安倍さん♪


( ^▽^)<ぬかりは無い  あははw
136名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:10:23 ID:9Rk41eoI0
ネコちんが降臨したーー!!
137名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:11:35 ID:OpjRSC9k0
足りない分は国民の血で
それが民主主義と(ry
138ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/12/20(水) 22:11:50 ID:GayAuise0
>>136

  ∧∧
 ( =゚-゚)v
139名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:12:32 ID:jx0xupJO0
財務省しね、
140名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:13:15 ID:GbnZDDVU0
別に防衛費ぐらい2倍にしてもいいよ
その代わり在日追い出して、中韓に無駄な金と技術と支援やめろよ
あと韓国ビザ再開と不法滞在者取締りを強化してくれ
141名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:13:38 ID:qoCNuJE+O
増やさなくていいからせめて減らすな
142ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/12/20(水) 22:14:04 ID:GayAuise0

( ^▽^)<空母はシーレーン特別会計で♪
143名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:15:35 ID:70wEMaE80
周辺諸国が大軍拡してるってのに、一方的に防衛費削減ですか orz
しかも、役にたたないMDに予算とられて実質はさらに寒い状況と・・・

F-22も怪しいし、もうだめかもわからんね。
144名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:16:09 ID:OpjRSC9k0
>>143
え、ラプターだめなの??
145名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:16:13 ID:3Ep1q2bs0
あの時、消費税さえ増税しなければ防衛費6兆円だったものを・・・
増税したせいで不況→GDP低下→税収低下という悲惨な事に。
146名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:16:37 ID:VgAR4gxT0
自衛隊員半分にして核ミサイルと原潜とミサイル防衛システムの開発に
全部使ってください
147名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:18:00 ID:utkzr0oBO


















148名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:22:51 ID:9Rk41eoI0
>>144
アメリカ議会で輸出OK出てたけど最終結論でNOになって停滞中
完全にダメになったと言うわけでは無いがどうなるか怪しいという状況、だった筈
今のところ
149名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:28:46 ID:acQcPYIlO
ここ5、6年給料が殆ど上がってない自衛官の俺がきましたよ。

若くて有能なヤツはどんどん辞めていった。残ってるのは…orz



皆さんの想像以上に日本の防衛はヤバいと思う。
休憩中の会話は転職の話で盛り上がってますorz
150名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:33:15 ID:70wEMaE80
>>149
正面装備ばかりで、例えば車両の交換部品が無くて
稼働率最悪とかって話いまでもそうなの?

151名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:42:40 ID:FlXR5vDR0
>>150
それどこの韓国軍?
152名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:43:48 ID:JER/10I1O
こんなに防衛費削ってんだから
毎年10兆は借金返済汁
153名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:50:09 ID:3Ep1q2bs0
>>152
20兆返してるよ。
25兆新規に借りてるけど。
154名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:56:34 ID:l/1nlp9R0
【防衛施設庁談合】「からくり」 騒音調査、一般競争入札で落札率低下…実は予定価格を18%高く設定してました
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166598172/l50
155名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 23:13:27 ID:sg6ijLKN0
防衛費を増やすためにも、先ずは景気対策だな。
税収を増やすことを考えんと。
156名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:02:43 ID:L382tsG40
>>155
そこで軍拡を含めたニューディール政策ですよ

国産の巡航ミサイルを開発して50万発単位で導入するとか…
雇用拡大間違い無し!

後はインフレを起こして借金を減らす。
157名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:12:12 ID:Ml9NaUSZO
定期交換部品すら入荷しない。

スタットレスタイヤも損耗更新要望の3割程度の充足
故障部品は半年待ちが当たり前、ひどい時には四年先の調達予定
158名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:21:25 ID:VA0Pkf3O0
>>1
何年か前の「サンプロ」での再現。
その時の内容は「有事法制をめぐる問題」について。
司会の田原総一郎と福島瑞穂の会話。

田原 「有事立法というのは、どこかがもし攻めて来たらどうするのか、
   どう対応するのかという法案ですよ。社民党はこんな物いらないって言う訳?」
福島 「戦争の為の法律は要らないと思いますぅ。」
田原 「そうじゃない、どこかが攻めて来た時のために…」
福島 「いや戦争の為の法律ですよぉ。」
田原 「ちょっと待って、じゃぁもしどこかが攻めて来たら殺されりゃぁ良いっていう話し? 降伏する?」
福島 「うーん…、戦争が起きないように努力する事が政治の責任じゃないですかぁ〜」
田原 「いやだからぁ、日本が戦争する気は全く無いでしょ、今でもない!」
福島 「ただですねぇ有事法制はそんな単純な法律ではない訳ですよぉ。
   米軍の活動を円滑にしたり、国民保護法制という名でいろんな人の権利を制限する…」
田原 「ちょっと待ってよ、敵が攻めて来た時にね、国民の人権自由とかで
   どこ動いて行っても良いですよっとはならないし、そりゃ規制もしますよ、当然。」
草野厚 「福島さんじゃあね、万が一攻められた時に、社民党は国民をどうやって
   守るのかという具体的な案が無いじゃないですか? どうするんですか?」
福島 「うーん、ただ…例えば…非核構想をやるとかですねぇ…」
田原 「ちょぉっと待って! つまり敵が攻めて来るなんて事は有りえない!っと?
   こんな夢みたいな事を自民党は言って、どんどん日本を軍国主義化してると、こういう事?」
福島 「…そうですねぇ、私は北朝鮮などを仮想敵国にしながら、
   どんどんどんどん軍事国家の道を歩んでいると思いますぅ。」
田原 「北朝鮮と仲良くするんだって…」
福島 「そうです。そういう努力が必要だと思いますょぉ。」
田原 「っとなると社民党いらなくなっちゃうよ」
福島 「ぃやそんな事は無いですよぉ、だって憲法9条を改憲したいと言うのが今強く出ていて」
草野厚 「あの福島さんね、僕は社民党に頑張ってもらいたいと思う。でもとてもついていけない…」


↑こんなお花が咲いてる能天気な政党が未だに議席を取って、何かにつけて騒いでいるから驚きだ。
159名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:25:09 ID:Ws3Xdi+c0
>>157
ひでぇ。やっぱり、防衛費削減のしわ寄せはこういう所に来て
ボディーブローのようにダメージが蓄積と・・・
160名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:33:00 ID:6vcGPE8t0
>>159

日本は景気が良くなればすくに7兆円の税収が増えるGDP500兆円
世界2位の国。防衛費5兆円なんてすぐに倍額できます。
韓国ではGDP60兆円程度のくせに防衛費は3兆円。GDP5%!

日本も5%、即ち毎年25兆円を防衛費にかけてもおかしくありません。
161名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:35:30 ID:Rvlce2LPO
>>160

とりあえず特例国債を発行しないですむくらい財政が健全化しないと…
162名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:37:14 ID:ykNywzOD0
こんなもんイラン

20年後の新産業を考えて、海外先進国のように投資しとこうや
トヨタロボ、三菱重工ロケット

ロボとロケットでいいじゃん
兵器は無人でいいだろ?税金がもったいないから、せめて技術発展に使おうや
163名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:38:50 ID:6vcGPE8t0
>>161

90年代にIMF管轄下になった韓国ですらGDP比5%をどう考えますか?

形式的に休戦中といっても相手はGDPが鳥取県と同じ北朝鮮ですからねw
164名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:43:37 ID:Ws3Xdi+c0
まぁ、誰も走らない道路を作ったり箱物作ったりする公共投資分を
防衛予算や宇宙開発予算に回して欲しいところですよね。

あと、武器輸出3原則の大幅緩和。
165名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:43:55 ID:kWr853Vt0
これから人口も減少するしやっぱ無人機、ロボ兵の開発すべきだよなぁ
166名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:46:10 ID:8A4i9QwD0
マイクロソフトの1年間の研究予算が1兆円だったな
167名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:47:44 ID:6vcGPE8t0
>>165 これから人口も減少するしやっぱ無人機、

現在もうじき「防衛省」になる組織では検討中です。
候補は

  1)グローバルホーク
  2)プレデター

この2つのうちどちらかの無人機を試験導入する予定です。

ちなみにオーストラリア空軍ではP3Cを補足するものとして
これら無人機を対潜哨戒任務につけるようです。
168名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:50:56 ID:ui9+HHvR0
かなり無駄だなあ。ミサイル防衛。
せいぜい10発に1発しか落とせなくてこの値段か
これ買う金で空母作ったり、弾道弾作ったりする方が
費用対効果高いなあ。
169名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:58:03 ID:6vcGPE8t0
>>168

----------------------------------------------------------------
ロッキードマーチンPAC−3ミサイル:戦術弾道弾迎撃試験に成功

2006年9月1日 ダラス発
ロッキードマーチン社のPAC3ミサイル(Patriot Advanced Capability-3)は
昨日ニューメキシコ州ホワイトサンドミサイル実験場に於いて、
飛来する戦術弾道ミサイルの捕捉、迎撃に成功した。
これは現在まで行われた22回の試験で19回目の成功である。


LOCKHEED MARTIN'S PAC-3 MISSILE SUCCESSFULLY DESTROYS
TACTICAL BALLISTIC MISSILE IN TEST

DALLAS, TX, September 1, 2006 - Lockheed Martin’s [NYSE: LMT]
Patriot Advanced Capability-3 (PAC-3) Missile successfully intercepted
and destroyed an incoming Tactical Ballistic Missile (TBM) target yesterday
during a flight test at White Sands Missile Range, NM.
This was the 19th successful flight test out of 22 conducted to date.


http://www.missilesandfirecontrol.com/our_news/pressreleases/06pressrelease/PAC-3-090106.htm
170名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:10:46 ID:kWr853Vt0
>>167
それって偵察機じゃん。
無人攻撃機とかロボット歩兵とか欲しい><
171名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:18:33 ID:TxZRLeG80
>>167
アメ公を肥え太らせてどうする
例え困難であろうとも純国産を目指すのだ。
そのほうが内需を刺激するかも知れんし。
防衛産業は以外と裾野が広い。
172名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:20:25 ID:6vcGPE8t0
>>170  無人攻撃機

もう少し待ちましょう。日本の技術なら世界最初にできるかも。

偵察の次は当然攻撃です。現在でも対地爆撃はコンピュータ制御。
それほど遠い将来ではありません。
173名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:21:44 ID:HsE/mn6L0
>>168
乗せるもんも無いのに空母空母言うもんじゃない
174名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:26:19 ID:dH3BF4GBO
>>173
んじゃあ原潜がほしい
これなら隻数枠を増やせば簡単でしょw
175名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:37:32 ID:8Ipqaiyr0
>>174
技術ノウハウ、建造プラン、運用目的、法案、訓練、実験艦、
まぁなんであれ長い話だわな

漏れは>>78みたいな今現在足りてない装備をより揃えときたい
176名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:03:31 ID:TxZRLeG80
>>175
馬鹿者!原潜の核となる船舶用の原子炉なんてとっくの昔に開発に失敗しておるわ。

あれ?
177名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:21:35 ID:Ws3Xdi+c0
原子力空母(CVN-21級)とかシーウルフ級原潜のライセンスくらい
アメリカから買えばいいのですよ。
178名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:26:52 ID:5hV2S5nT0
少なすぎ。
もっとガンガンつぎ込め。
179名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:59:29 ID:Rz8jB0p70
【防衛施設庁談合】「からくり」 騒音調査、一般競争入札で落札率低下…実は予定価格を18%高く設定してました
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166598172/l50
180名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:04:39 ID:Yw7nj8uq0
今のまま、景気腰折れしなければ平成22年ごろに財政再建できるそうだぞ。
181名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 06:10:02 ID:OuMEaLnv0
BMD関連システムを作ってる俺が来ましたよ。

俺が作ってるから、ミサイルはたぶん落ちない。
イージス艦とパトリオットがちゃんと機能すれば。
182名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 07:02:04 ID:aWlWRiXc0
>>180
消費税増税で一気に減速するけどね。
歳出部分に大ナタを振るわない限り、日本に先はない。
183名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 07:05:26 ID:EI+tA/gU0
装備費用は減っても
人件費は減らない。

世界一の人件費の高い軍隊。
184名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 07:08:56 ID:8KMGq2wbO
>1
自衛隊予算を減らすなら、海上保安庁の予算を増やせよ!
185名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:39:10 ID:nKjXPOpvO
>>167
グロホは19年度に予算化する予定でしたが、
予算不足により流れました

復活するかは未定です
186名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:44:18 ID:nKjXPOpvO
>>174
シーウルフは2500億円てかするが
ヴァージニアでも2000億円突破する
自力で建造しようとしたらもっとかかる
輸入しても同じ


海自の通常潜が500〜600億円だから、まぁ定数を3〜4隻にすれば可能かな
187名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 10:07:48 ID:IVUvHUp40
>>174
例えば、中国を相手にしたとき、空母を持っていても内陸部のミサイル基地までは到達して作戦行動はできない。
原潜は戦略艦であって、戦術的には弱い。
188名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 10:11:44 ID:nKjXPOpvO
>>187
シーウルフくらいの攻撃原潜になっちまうと、騒音もディーゼル潜と大してかわらんし、
水中機動力も桁違いだぜ


その分値段も桁違いだが
189名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 10:21:53 ID:aWlWRiXc0
北極海辺りまで乗り出すならともかく、
日本を防衛する上ではディーゼルで十分。
つか、一番効率的。
原潜が必要なのはSLBMを抱えて長期潜行の
必要がある戦略原潜の場合だ。これは核保有と
ワンセットの話になる。
190名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 10:32:43 ID:5e9qTGmy0
シーウルフは船殻に穴穿って、燃料棒交換しないといけないけど、政治的に日本では無理だろうなぁ。
ヴァージニア級なら使い捨てだし、少し安いからこっちがいいんじゃないかな。
まぁ、なんだかんだいってもクルー交代とか消耗品補給で寄港は必要だけど。
191名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:05:56 ID:nKjXPOpvO
少し安いとは言っても高嶺の花にはちげえねぇ
192名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:11:30 ID:Ws3Xdi+c0
>>189
シーウルフ級は敵の対潜哨戒網を突破して
戦略原潜を攻撃するための潜水艦だからな。

ある意味MDなんかより効果的。
193名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:13:44 ID:nKjXPOpvO
>>192
「潜水艦狩り」にあそこまで特化した攻撃原潜も珍しい


三番艦はちょこちょこいじられたが
194名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:16:19 ID:5e9qTGmy0
聖域侵入と言えば、某中国の原潜が米空母に接近してた話は
結局どうなったんかね。
195名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:24:10 ID:aoQOrDwE0
やはりやられたらやり返せるだけの装備は欲しい
196名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:30:09 ID:mdCkdJJ70
まずはガンタンク型から始めるか。。。
197名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:40:59 ID:whMD0lo/0
MDはかっこいいマシンが出てこないからつまらん。
198(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/12/21(木) 12:07:09 ID:glnMnWYy0

ズゴックE、サイコー
199名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:34:56 ID:CuxN9zQF0
>>194
調査中かメンツ云々か
日本の潜水艦も演習でよく米空母への射程距離までよく接近できてるし
200名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:11:39 ID:aWlWRiXc0
>>192
えっと、戦略原潜の保有国・・・・・

アメリカはともかく、日本はまだいらんだろ。
他に揃えるべき物が多すぎる。
予算に上限がないなら欲しいけどさ。
201名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:34:54 ID:GM8Kk1K/0
自衛隊に募金ってできないのかな?
そういうシステムみたいなもんが確立されたら毎月1000円は払うよ。
NHKに金出すより、こtっちに払いたい。

まぁもともとNHKには払ってないけどwwwww
202名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:46:56 ID:QM5hVari0
>>183
徴兵制復活するぞなんて言っているバカが時々いるが、
人件費どうすんだって話だよな。
徴兵された兵士にも給料払わないといけないからな。
203名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:03:27 ID:c6RE8fP30
ヒント:労働ビックバン、生活保護廃止
204名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:06:24 ID:QM5hVari0
労働ビックバンは実現しないと思うし、
労働ビックバンと生活保護廃止が同時に決まったら、
暴動になるだろ。革命が起こるよ。
205名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:04:06 ID:eVtqOaIZ0
核保有国フランスの国防予算が3兆円程度(ユーロ高だけど)なのに
日本は5兆円
無駄使いし過ぎなんだよ
無駄な施設&施設工事、無意味な基地周辺の治水工事など
高価すぎるアメリカ製兵器購入などなど



206名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:06:50 ID:xvDHBQY90
>>204
革命起こせるように警察機動隊2000くらい相手にできる装備整えとけよ
207名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:06:56 ID:tpGUqNxiO
>>205
それは日本も軍事技術開発すれ!
ってことですか?
208名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:20:28 ID:S9wkTy200
日本も航空機作って世界に売ろうぜ。
209名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:30:47 ID:o7LNDtc30
【キーワード抽出】
対象スレ: 【軍事】防衛費総額4兆8000億円で5年連続減
      ミサイル防衛は過去最高の1826億円を計上…財務省原案
キーワード: 男女共同参画予算10兆円

抽出レス数:0
210名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:46:43 ID:Go0SzpGc0
>>205

GDP比率に直すと
フランスは2.5〜3.8%
日本は頑なに1%っ前後
金額的には妥当といえるのではないか?


参考までに
公共事業費GDP比率
フランス1.3%、米国1.1%、ドイツ0.9%、英国0.5%、日本3.4%
211名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:53:18 ID:t0GlNEW60
>>208
航空機はエンジンが・・・・
現時点で世界に割って入れる技術がない。
むしろ、潜水艦の輸出バージョンを売り出せるように
した方がいい。こちらは法改正で今すぐにでも可能。
212名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:25:49 ID:cUSH0Xby0
>>210
日本は公共投資超大国。

アメリカが軍産複合体なら、日本は政官財の土建国家
213名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:12:25 ID:/AaHQ46u0
海自の通常動力潜水艦って糞高くて500億くらい
アメリカの攻撃型原潜が1500〜2000億くらい?
ディーゼルエンジンが原子炉になっただけでなんでこんなに高くなるの?
実際にこの2つの機関の値段の差が1000億くらいあるわけ?
214名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:40:37 ID:kuhNEcX1O
自衛隊も可哀想に。
予算は減らすくせに、これで新しい形の戦争や脅威に対応しろとか言われて。
これじゃ無理だっつの。
つーか89式すら行届いて無いこの状況…国産カービン銃なんて夢のまた夢だな。
F-X、TK-X、C-X、P-Xetc...
もっと予算が必要だよ。
それにチマチマやるより一気やった方が安上がりなんだぞ。
お願いしますよ〜財務省の糞官僚さん。
ここ一つ1.5%ぐらいしてくれ。
それとMDは別予算にして。
215名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:44:20 ID:bsSHCIYA0
原潜とF-35Cと空母が必要か?
216名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:07:22 ID:OBYUaKl9O
>>213

大きさ
217今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/22(金) 23:26:01 ID:4/EgrQAc0
小生は、お役人にミサイル防衛予算をもっと大きな枠組みで捉えて欲しいと
感じてきました。

もしも、ミサイル防衛予算1826億円の全てがかすりもしないPAC3を
米軍基地周辺に配備する予算なら、派遣の足長おじさんやニート戦士は
死んでも死にきれないよ!

お付き合いとして、米国との共同開発は当然アリである。でも、それは、
日本国内の川重を筆頭とした三菱・日立・住商・伊藤忠・兼松・富士重
・トヨタなどの国防企業群が技術力を向上させるプランと絡んでいるべきだ。

ミサイル防衛予算は、広い意味のミサイル系を調達するための予算で
あるべきであって、PAC-3に特化した予算であってはならない。



218今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/22(金) 23:31:05 ID:4/EgrQAc0
実現するための政治的な難易度が一番低いのがトマホーク艦。
ミサイル防衛構想は、盾だけではいけない。そもそも、迎撃は
無理。

矛としてのトマホーク艦やミサイル機をセットにして考える
べきでしょう。

トマホーク艦については、輸送艦おおすみ型を改造すればいいと見ています。
輸送は一切行わない。広い甲板を4連装VLSで埋め尽くします。ここから国産
巡航ミサイルが発射されます。地下基地は叩けませんが、レーダー網や地上
基地をピンポイントで無力化できます。エレベーター部分にはデスラー砲の
ような装置が格納されている。自衛用の装備を少し付けた方がいいかも。

空母を持つ必要はないけど、トマホーク艦は空母のかわりに
4隻配備しよう。


219名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:52:47 ID:RLn+z0qU0
>>215
入らないやっぱ現装備の増強だよねぇ
現在海自はほぼ充実してるから他の隊だな
空自は後方支援機で陸自は車両を揃えていきたいわ

>>218
昔は貴官のような妄想艦隊をノートに書いてウハウハしてた懐かしい年頃の時が自分にはあったよ
220名無しさん@七周年
>>218
トマホーク艦って???
普通に護衛艦、イージス艦、潜水艦に配備すればよいのでは?