【社会】「オリコンチャート」記事めぐりジャーナリストに賠償請求 「言論妨害では」と批判も
1 :
おーよφ ★ :
2006/12/19(火) 20:26:31 ID:???0 「雑誌記事内の事実誤認に基づくコメントにより名誉が傷つけられた」として、オリコンが音楽
ジャーナリストに5000万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしていたことが分かった。
これに対し、ジャーナリストやネットユーザーからは「記事を掲載した出版社ではなく、編集部に
求められてコメントしたジャーナリストを訴えるのは言論妨害ではないか」と批判が出ている。
オリコンが訴えたのは、音楽ジャーナリストの烏賀陽弘道さん。月刊誌「サイゾー」(インフォバーン発行)の
今年4月号の記事で、烏賀陽さんが編集部の電話取材にこたえてコメントした内容が事実誤認に
基づいており、名誉が傷つけられたとして17日に提訴した。
記事では烏賀陽さんのコメントとして、オリコンが公表している音楽ヒットチャートについて「調査方法を
ほとんど明らかにしていない」「予約枚数もカウントに入れている」などと指摘している。
これに対しオリコンが19日に公表したコメントでは、同社は1968年のランキング開始以来調査方法を
明らかにしてきており、予約枚数もカウントに入れたことはない、と反論。「ジャーナリズムの名の下に、
基本的な事実確認も行わず、長年の努力によって蓄積された信用・名誉が傷つけ、損なわれることを
看過することはできないことからやむを得ず提訴に及んだ」としている。
(中略)
烏賀陽さんは個人サイト「うがやジャーナル」に「意見が違うというだけで、企業が個人に5000万円を
求めるなんて!」と題したコメントを掲載。「言論封殺の恫喝訴訟じゃないのか」と批判している。
音楽ジャーナリスト津田大介さんのブログ「音楽配信メモ」でも、烏賀陽さんのコメントや訴状を公開。
ソーシャルブックマークサイトや掲示板サイトなどでも意見が交わされ、「記事に誤りがあるなら出版社に
訂正と謝罪を求めるべきでは」といった意見が多い。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/19/news068.html
3
2ダ糞
4 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:26:58 ID:dn0nQnLY0
6
オリコンとか視聴率とか似非数字に左右されてるやつは氏んでいいよ。
このジャーナリストは元朝日新聞記者
7 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:28:07 ID:+LxquRXX0
7位
8 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:28:41 ID:nt/Z1fmm0
盛り上がってき ・・・・たか?
そんなことをしている間にも Kinki Kidsは連続オリコンシングルチャート1位を続けているんだぞ
>>1 >「記事を掲載した出版社ではなく、編集部に求められてコメントしたジャーナリストを訴えるのは言論妨害ではないか」
理屈はそうだが、特に週刊誌なんかで、適当な堤燈コメントしてる識者多いよなあ
12 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:31:50 ID:3u3ObkGx0
それで? どんな調査方法なの?
オリコンの社長ってまだあの平成女学園出てたオヤジ?
14 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:32:35 ID:ZpKjgpeP0
15 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:37:17 ID:2ID6Ds5S0
いや、これに関しては書いてるほうの認識が甘いだろ どう見ても意見の相違じゃなくてたんなる事実誤認
16 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:38:54 ID:w03g/AExO
>>8 まだitmediaレベル
既存の大マスゴミは封殺
17 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:39:00 ID:BAJtUzJO0
avexとジャニーズに関しては癒着があると思う
18 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:40:25 ID:jgau+ci60
>意見が違うというだけで いや、違うのは意見じゃないんだけど。
19 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:41:28 ID:xYVx6o0t0
死んだ社長は、トンデモ本書いてたな。バンダイの山科社長もトンデモ本書いてたし。
20 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:41:44 ID:XtXXmJpl0
オリコンも息子の代になったからか オリコン気にしてるのは韓国のマスコミ
21 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:43:09 ID:rJjjnP8CO
>>13 懐かしいな。でもそのオッサンは亡くなったよ…
>>20 >>21 世襲したのか。サンクス。
オヤジの方は確か土居まさるの頃の
TVジョッキーにも出ていたような…
23 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:46:26 ID:4XwUq4MV0
ジャニーズ、オリコン、電通はズブズブの関係
24 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:47:14 ID:f1wQ/p5t0
>ジャーナリズムの名の下に、 基本的な事実確認も行わず、長年の努力によって蓄積された >信用・名誉が傷つけ、損なわれることを看過することはできない ん? 朝日???
25 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:48:06 ID:WljeluEsO
またオリコンか
26 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:49:41 ID:Oq6eU38L0
27 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:51:52 ID:QbTPPKzp0
外部から確認できないMステランキングと同等の信用はおいてる 一目で今売りたい歌芸人がわかる表
28 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:52:29 ID:R8fdiLyW0
てゆーか、 ま た 烏 賀 陽 か
29 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:52:40 ID:YxjtTHpqO
けど、オリコンがかなりグレーなのは確か。
30 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:53:07 ID:ugzqzdaM0
____ / ヽ _ i´ ̄( ̄`ー-‐´ ̄) ヽ 損害賠償を求めるゾ! ゝ > (・)-o-(・) \ ______ | (_ (__人__) ) | /壱 / /万:/| \  ̄ i__i__i  ̄.:::/ ___ . _ |≡≡|__|≡≡|彡|_____ /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ / ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/| / > ヽ▼●▼<\ ||ー、. / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡| / ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡| .l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡| l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
日本の音楽業界は糞 レコード大賞見てみろ 今は権威もなんにもない
32 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:54:18 ID:9SdMrwi70
武富士フラグ?
33 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:55:48 ID:MOnRIWvu0
小池聡行なつかしー
34 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:56:04 ID:rhpDiJrF0
▼差2220枚 1位 152,313 WAVER 堂本 剛 2004/6/9 2位 150,093 ロコローション ORANGE RANGE 2004/6/9 ▼差1871枚 1位 117,192 Coward ENDLICHERI☆ENDLICHERI 2006/3/1 2位 115,321 卒業TIME〜僕らのはじまり〜 WaT 2006/3/1 ▼差893枚 1位 111,521 The Rainbow Star ENDLICHERI☆ENDLICHERI 2006/6/28 2位 110,628 ハネウマライダー ポルノグラフィティ 2006/6/28 ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // ちょwwwwwおまwwwwwwww | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー'´ ヽ / / バ | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
オリコンはズルしてないだろ。 レコード会社が発売時期を確認しあって、売れ筋の発売日ずらしてるだけでしょ。
37 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 20:59:30 ID:fXQH3a+P0
38 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 21:04:42 ID:qNxlq4zy0
知るか。 載せる側の責任だろ。
39 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 21:05:29 ID:LVtt4VHwO
オリコンは正確だよ 事務所がン万枚買った記録は販売店にある
40 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 21:13:22 ID:WFykiroU0
ジェイポップ(笑) 耳糞なみ
41 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 21:16:17 ID:X1W6oM/lO
そうだよオリコン自体は正確だよ。 前出の発売時期を調整したり、しがらみや圧力で 店内での配置位置を工夫したりはあるだろうけど。 あと集計日のカラクリを活用したり とにかくオリコン自体は正確だよ。
42 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 21:21:27 ID:uh7Xdd190
ウソか本当かじゃなくて、訴え方が卑怯って話だろう。 個人のしかもコメントひとつ相手に5千万とか明らかに嫌がらせ。 つか裁判所はこんなの受けつけるんかね?頭悪いなあ。
43 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 21:42:27 ID:H9G3oRpk0
載った記事や発言を読んでみないとわからんが 事実確認もせずに自分の意見がさも真実であるかの如く断定していたものなら 無責任な発言として問題視されても仕方が無いだろう あくまで自分の意見考えとして発言されたもので それの真偽は確認して無いと断りが入っていたなら訴えるのはやりすぎだと思うけど 出版社の取材が記事となり発表されるのは予測が付いていた事なので 出版社の取材に対し事実に基づいてるとは言えない発言をし 憶測に基づくものでしかない発言が事実であるように記事として載る事に対して なんら対応を取らなかったとしたら問題視されても仕方がない 載せる側にも責任を問うべきでもあるが 社会的責任もあるジャーナリストが 事実であるかもろくに確認せずにほぼ自分の思い込みだけで発言をするのは 間違ったジャーナリズムである ジャーナリストとは言え無責任な発言をしその結果被害を出せば 責任を負うくらいのことを科しとかないと ジャーナリストは好き勝手に風評被害を出し煽動をも行なえるようになる
権力って怖い
45 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 21:49:54 ID:i/AAp+Kp0
46 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 21:50:59 ID:YeBTNOKeO
スレ3つしかないお?
47 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 21:57:55 ID:1mAMGDhH0
事実に基づかないことであるなら賠償金払って当然 ジャーナリストでしょ? 自分の言ったことの裏づけを出せよ ついでに好き放題のことを言ってるコメンテーターとかいう人種も どんどん潰してくれ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
49 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 22:13:46 ID:tPvjM1Cq0
50 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 22:14:31 ID:ZvVdP5Gg0
51 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 22:17:45 ID:JtttaDvZ0
訴訟の過程でオリコンの内幕が明らかになることを期待。 しかし、記事はスルーなのにコメントだけ提訴っておかしいだろ。
52 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 22:30:49 ID:7uuuqE8P0
訴えるというのは正規の手順だろう なんで言論の自由を振りかざすんだ 口は塞がれてない、法廷で戦えばいいじゃない
53 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 22:36:54 ID:V3kqTAh5O
この烏賀陽さんって人はちゃんと謝罪したの? 謝罪してないとしたら、事実誤認とは認めてないんだから、徹底的に争うべき 事実誤認ってことは正しいが、言論の自由って言葉を盾に謝罪してないなら、ただのカス
55 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 22:41:31 ID:oaNsjsk70
>サイゾー編集部からの電話取材に対して、烏賀陽が話した内容を同編集部がまとめて文字化したものです >よって、烏賀陽が能動的に寄稿したものでも、執筆したものでもありません。
56 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 22:42:05 ID:tPvjM1Cq0
なぜこれが言論弾圧なのか なぜ高額訴訟が言論弾圧の手段になり得るのか 個人が5000万の訴訟を起こされるということはどういうことかと考えると ・応訴するだけでも219万もの弁護士費用が必要となる ・裁判は当然時間がかかるものであり、費用に換算できない大きな労力と時間的負担が伴う ・裁判に勝つ負けるに関わらず、実質的に仕事がやりにくい裁判中の金銭的負担も大きい ・企業相手となれば、一般的に大きな精神的ストレスとなる ・裁判がどう終わろうと、トラブルメーカーというレッテルを貼られて敬遠され、仕事がやりにくくなる恐れがある ・訴訟を恐れて言論の自由が抹殺される 過去には武富士による高額訴訟があった ググればすぐ出てくる
57 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 22:45:50 ID:x5vkhHlc0
>>53 本人のサイト見ればわかるよ。
溢れんばかりのアフォさに満ちている。
58 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 22:46:41 ID:tPvjM1Cq0
http://ugaya.com/column/0604saizo.html 訴訟の対象となっているこの記事で見ると余計におかしい
烏賀陽氏のコメント部分は下記だけだし、なんで烏賀陽氏個人を訴えるのかますますわからない
「日本には、長くオリコンしかヒットチャートが存在しなかったため、その統計学的な正確さが
過大評価されがちです。まず第一に、オリコンは予約枚数もカウントに入れている。
予約だけ入れておいて後で解約するカラ予約が入っている可能性が高いのです。
『オリコン初登場1位』などという文言は、その後の宣伝に使えます。『オリコンの数字は
ある程度操作が可能だ』というレコード会社員の話も複数聞いたことがあります。
そもそもオリコンは不思議な団体で、『オリコン独自の統計手法だ』と言い張って
その方法をほとんど明らかにしないんですよ。ふつうの統計調査は、その手法を細かく公開して、
その信憑性に疑問が挟む余地がないことを強調するのが当たり前です。
それをしないで公開されたデータは、統計学的な信用度が低いと自分で言っているようなものです」
「『ディスクの売り上げ枚数=人気の指標』という常識は終わりつつあります。音楽を運ぶメディアが
ディスクからネットに大幅に移行し始めているため、着メロや通信カラオケ、ダウンロード販売といった
数を見なければ、本当の意味での人気はわからなくなってきている」
この記事を受けて
ジャーナリズムの名の下に、基本的な事実確認も行わず、長年の努力によって蓄積された
信用・名誉が傷つけ、損なわれることを看過することはできないことからやむを得ず提訴に及んだ
ってのも謎
何がやむを得ずなんだろうか
提訴する前に反論したりしたんだろうか?
企業が一般人の名誉を傷つけたような場合は、なかなか反論の場も得られないから
やむを得ず提訴ってありえると思うんだが、なんで自社メディアだって持ってるような
オリコンという巨大企業がいきなり「やむを得ず提訴に及」ぶんだろうか
そしてなぜサイゾーという企業相手ではなく、烏賀陽氏という一個人相手なのか
なぜ5000万なのか
59 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 22:53:40 ID:cfhc9SSj0
まあ、5000万円ふっかけたら、なにか後ろ暗いところがあるのかな、と邪推してしまう。
単発IDの工作員分かりやすいな
オリコン貸借なんだよなぁ
オリコンからジャニーズに飛び火
63 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:03:18 ID:W0pOCI3U0
オリコンが数字を操作しているのは忌野清志郎も指摘してたな。 「君が代」騒動でインディーズ発売となったアルバムの売上枚数が 自分たちが把握しているものと全然違っていたと「TVブロス」誌で暴露していた。
64 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:04:03 ID:JtttaDvZ0
手続き的に適法だからオッケーだ、なんてのは議論を放棄した考え。 手続き的に違法なら警察や検察に任せておけばいい。 適法でもおかしなことをやってれば批判される。 おかしなことってのはこの場合、 ・雑誌社ではなくウガヤだけの狙い撃ち ・高額 ・いきさつが唐突
65 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:05:33 ID:QT8HIWlx0
>意見が違うというだけで、 意見ではなく事実かどうかの問題。 嘘を言ってるなら当然責任を追うべき。 雑誌に載るものなんだから予見できたはず。 もちろん出版社の責任の方が大きいけど。 裏取ってないわけで。
66 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:05:50 ID:V3kqTAh5O
>>58 を読むと確かにおかしいと感じるね
今回みたいな専門家・事情通って人の発言に、出版する側はどこまで責任を負うもんなんだろう?
専門家としての発言なんだから、その発言した人間が負うべきなのか
裏付けをとらなかったり、そもそも専門家として不適当な人間を選んだ側が負うべきなのか
サイゾーとは裏で話がついてて、この人が貧乏くじ引いたのかな
67 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:06:14 ID:KeQ7pWox0
オリコンが本当の売上げランク発表したら、ジャニーズだらけになりそう。。。
69 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:08:19 ID:kIpjgy8b0
で、どういう基準なの?
70 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:09:42 ID:EptLvsqb0
>>65 そんなの、恣意的編集されたらどうしようもない
編集責任はすべて編集部が持つもので、コメンテーターを訴えるのはお門違い
71 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:10:56 ID:d5asb5Le0
オリコンがちゃんとやってても、売り上げカウントする店を 狙い撃ちで買い占める手法はむかーしから変わってないじゃん。 便利屋やってる叔父のとこなんか、バイト君連れて 新幹線で地方まで出張ってCDショップで依頼者指定CDを 何枚も買う仕事を今でも受けてるよ。
ひろゆきみたいに裁判でなければいいよ。
73 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:12:18 ID:qsQwWOUE0
74 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:13:37 ID:7GwWH4RS0
オリコンは自分のケツに火をつけて何がしたいんだ?
75 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:13:54 ID:X+lF304r0
また朝日出身ジャーナリストか・・・
ジャニヲタ乙 オリコン社員乙
裁判官の常識を信じて、何の用意もせずに出廷する手もある。
78 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:18:41 ID:L9q+r4Pz0
メディア・ライターへの名誉毀損損害賠償訴訟の金額は大きくなってる。 たとえば ◇オリックス会長、「現代」で名誉棄損、2億円賠償求める オリックスと同社会長の宮内義彦会長が「月刊現代の記事で名誉を傷つけられた」として、 発行元の講談社と筆者に計2億2000万円の賠償などを求める訴訟を7日、東京地裁に起こした。 問題となったのは「月刊現代」8月号の「平成の政商・オリックス会長宮内義彦会長」と題した記事。 政府の規制改革・民間開放推進会議の議長を務める宮内会長が、規制緩和に関する情報を利用 して「村上ファンド」の投資先を事実上選び私益を得ていると報じた。宮内会長側は「こうした事実は 一切なく悪質な中傷だ」と主張している。(「毎日」8月8日付ほか)
朝日新聞の内幕を暴いたりして、面白いよねこの人。
80 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:20:26 ID:a0YgYkre0
週間セールスチャートについて 音楽ソフトを販売している全国約2900店の小売店(CDショップ、各専門店、レンタルや書籍等を扱う複合 店、家電量販店など)の店頭における実売調査結果を中心に、インターネット通販やコンサート会場等での 売上調査も行ない、全国の週間売上推定数を算出したものです。 ^^^^^^ 推定数なんだから捏造し放題、ジャニーさんみたいな「事実だが名誉毀損」判決がでて、 武富士みたいに反訴で数千万やり返されるパターンだけど、記者さんの体力次第なんで 難しいかも。記者クラブがプール金で援助するのが真っ当だが、日本のはそういうタイプ のギルドじゃないからな。
81 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:22:02 ID:RdU9oh9w0
芸能興業へのヤクザの関与を排除すれば、さまざまなメリットが生じるだろう。 もう無視できない状況に陥りつつある。
世界人類の敵 悪に枢軸のNHK 佐藤文隆 キターーーーーーーーーーー 世界人類の敵 悪に枢軸のNHK 佐藤文隆 キターーーーーーーーーーー 世界人類の敵 悪に枢軸のNHK 佐藤文隆 キターーーーーーーーーーー NHK 夜 7時 安部渉のニュース 30分、国谷裕子のクローズアップ現代 30分、 NHKの国谷裕子は 日本共産党の自動発信装置だ!!! NHK 夜 9時台 柳澤秀夫 伊東敏恵 小池英夫で 日本共産党の党員3人の揃い踏みかよ?! NHKゴールデンのニュースは NHK労働組合のプロパガンダかよ !!!!!!!!!! まちがない !!
83 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:23:54 ID:ziijkRG60
判決 「そもそもサイゾーを読むような読者連中は、そもそもオリコンに信用や 名誉があると考えていないので、傷つけ、損なわれる実態がない」
84 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:25:00 ID:JtttaDvZ0
85 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:29:21 ID:V3kqTAh5O
判決 「そもそも記事の文責はサイゾー編集部にあるため、訴える相手にあたらない。よって訴えを棄却する」
まあ、「日本には、長くオリコンしかヒットチャートが存在しなかったため、その統計学的な正確さが 過大評価されがちです。」という前提条件がまず間違ってはいるがな。 Billboardでは長年、Music Laboのチャートが日本のヒットチャートとして紹介されていたし、 Music Labo廃刊後は、その親会社の電波新聞のチャートがずっと掲載されている。 さらには、PLANETやSOUND SCANのチャートもあるしな。 オリコンしかないように思われてるのは、そういったチャートとオリコンのチャート(特に1位)が 違った時に、なんで違うんだと大騒ぎして、マスコミがそれらを葬って来たからなんだがな。 おかげで、昔はCDTVでも1位がオリコンと違うことはそう珍しいことではなかったのに、 もう5年以上、オリコンと違う曲が1位になったことはない。あきらかに何かあるよな。
87 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:39:55 ID:tPvjM1Cq0
88 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:41:41 ID:T2TCvDgu0
うは、開き直ったかオリコンwwww
てゆうか、訴訟起こした時点でオリコンの黒確定でしょ
90 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:47:03 ID:JtttaDvZ0
>>87 うわ。
オリコンに不利なこと言うな、黙ってろってことか。
オリコンなにさま?そんなに強かったっけ?
91 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:48:53 ID:YL7f20bV0
92 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:55:01 ID:aKIZlxZD0
93 :
名無しさん@七周年 :2006/12/19(火) 23:56:44 ID:QhfHK0pt0
5000万募金で集めようぜ
94 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:00:03 ID:CSSWOKnS0
>意見が違うというだけで 事実関係は「意見」の相違ではないと思うが。 事実として認定できるかどうかは証拠に基づいて論じることが可能だし、 裁判所が判断することも可能だ。 「意見」とは関係ない。
95 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:03:45 ID:/+Xan2ex0
>>94 事実は、
5000万もの訴訟が起きると、
弁護士費用だけで数百万以上の費用がかかるということだ。
1個人に。
96 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:04:38 ID:yUyP/ses0
>>56 ぐぐってみた。下手な映画見るより感動した。映画化希望だな。
マル○の女あたりの監督さんにつくってもらいたい。
>>87 それホント?金の力で押さえ込むのは逆効果だと思う。
97 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:05:15 ID:8+AM9W440
うん、どーでもいい
98 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:08:09 ID:CSSWOKnS0
>>95 「烏賀陽さんが責任を持って発言した、と明言した」
のだから、その辺は覚悟済みなんじゃないの。
>>96 >マル○の女あたりの監督さんにつくってもらいたい。
それはいい考えだ。問題はどうやって墓の中から引っ張り出すかだが。
100 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:09:31 ID:DuM1bfvk0
オリコン怖いねぇ。
101 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:14:23 ID:5dQzgijI0
で、しょーみ、一位はなんぼよ
102 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:18:35 ID:CSSWOKnS0
元記事わかりにくいな。 「6月に内容証明郵便で文責の確認をした際、烏賀陽さんが責任を持って発言した、と明言したため」 とあるが、内容証明郵便を受け取って「明言」したのは誰だ? 烏賀陽であれば、訴えられても自業自得だ。 「サイゾー」編集部であるとすれば、随分無責任な編集部で、 責めるられるべきは「サイゾー」編集部ということになる。 オリコン側は、事実に反した報道をされたら抗議するのは当然であって、何ら責められるべきとは思えない。
103 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:21:08 ID:fiCXV6dJO
[客観的事実] 記事の前提となっている事実の部分に、争いがある。 オリコンは執筆者の意見そのものでなく、前提となった事実認識を問題視している。 [俺の主観] 執筆者は事実認識と言う論点を「意見の違い」にすり替え、 企業対個人の図式を強調して「弱者」を演じてごまかしているように見える。 プロが意見を述べるなら取材した正確な事実を前提に執筆すべき。 足元すくわれるようじゃ、頼りない。 ただ、個人を訴えるなとは言わないが、訴える対象に掲載誌が含まれていないのは疑問。 執筆者が争うとしたら、この被告適格だろう。
104 :
i u :2006/12/20(水) 00:21:19 ID:NwnG2bn00
>>87 いまさら何をwwwww。これからは法律によって弱者はしばられる時代なのにwww。
105 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:21:55 ID:zyND8kzuO
チョン企業みたいなやり方だな、合ってたらワロス
106 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:22:35 ID:cvzuZC6D0
5000万は高杉じゃね?
オリコンこえぇぇ
ID:CSSWOKnS0 深夜まで工作活動ご苦労なことだ オリコンが抗議してもかまわんが、なぜ5000万なんだ? それに裁判起こしたら、集計に関するソースを明示して証拠としなければいけない よほど自信があって訴えを起こしたと言えるが そこらへんに関してはどう思うんだ?
109 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:25:56 ID:mDtA+i4l0
110 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:26:39 ID:d6Obx3UU0
オリコンは、初代小池聡行氏が社長の頃はよかったが、 2001年1月に同氏が急逝。 長男小池恒氏の代になっておかしくなった。 小池聡行氏は、ランキングの客観性を保つために、上場しなかったのに、 恒氏の代になって上場。事実上電通の傘下に入った。この頃から社風が変わったのだ。 しょっちゅうメディアに社名が出るので、大企業だと錯覚している人が多いが、 実は課金する分野が少なく、売り上げはせいぜい20億円。 今年はついに赤字になった。 楽曲データベースには、40万曲が入っているが、当然著作権はなく、ランキングデータを小出しにして商売するしかない。 刊行している雑誌は、軒並み赤字。 繰り返すが、初代小池聡行氏は実に立派な人格者だった。
>>98 http://www.oricon.co.jp/news/confidence/40446/ > 烏賀陽氏は、弊社からの平成18年6月23日付け内容証明郵便の中での
>「サイゾーの記事のとおり発言ないし指摘をされているのでしょうか」という問いに対し、
>平成18年6月30日付けのFAXにて「自分が電話でサイゾー編集者の質問に答え、
>編集者が発言を文章にまとめました。まとめたコメントはメールで自分に打ち返され、
>修正・編集を加え、若干の意見交換ののち掲載の形にまとめられました」(同氏からのFAX原文)
>と回答してきています。
>このように、烏賀陽氏は、発言は自分が責任をもって行ったものと明言されています。
この返答でこの記事の責任が烏賀陽氏に全てあるとして
雑誌社への責任は問わずに個人のみ起訴するというのはおかしくないか?
(本人コメント部分
>>58 は一般見解のように思えるし)
112 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:28:43 ID:CSSWOKnS0
>>108 そこまでは知らん。
5000万が高いという意見に関しては、よくわからないの俺の意見はない。
ただ、オリコンが訴えること自体は別に筋の通らない話じゃないと思うし、
烏賀陽氏を訴えることにしたのは、記事によればオリコンだけの判断ではないということは言えそうだ。
113 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:28:57 ID:AHIqyLzV0
114 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:32:59 ID:CSSWOKnS0
>>111 その文面だと、烏賀陽氏の責任は部分的なものであって、
訴えるとしたら編集部を訴えるべきであるようにも思えるな。
115 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:33:10 ID:XnaGeb6g0
ジャニーズのCDって実はあまり売れていない、とCD屋勤めの友達が言ってたぞ アイドルは常に「売れてる」というイメージを持たせにゃならんから大変だなw
116 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:34:05 ID:mDtA+i4l0
117 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:34:40 ID:LeS39hqTO
日本の芸能界、あらゆる世界が操作・捏造された社会に見えるようになったのは俺の心がゆがんでるのか
118 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:34:53 ID:bqHlChHd0
>>112 本来的にはオリコンがもっと戦略的に、
言論弾圧的高額訴訟であっても反論するのが難しいという所まで
詰めてやるべきだった
なのにやたら突っ込み所が残されたままの杜撰な訴訟を起こしたから、
問題の本質的な大きさもあってこれだけ騒がれてるんだろう
119 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:34:56 ID:fiCXV6dJO
>>108 5000万円は懲罰的な意味合いだろ。実際認められることは少ないけど
請求するだけでも相手をビビらせられる。
ネット社会が発達した今日、一個人でも十分企業を滅ぼしうるので
オリコンの措置は過剰とは言えない。幼さは感じるが。
証拠提出しなきゃいかん企業秘密が出てくるかどうかは
さっぱりわからん。どうなんだろ?
120 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:35:15 ID:yUyP/ses0
まぁいいじゃん。こうしてたったのだから、記者のかたには感謝だよ。 高額で圧力かけていることに批判が集まりそうだな。
121 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:35:44 ID:d6Obx3UU0
人気という目に見えないものを商売ネタにしているオリコンは、 訴訟沙汰など起こさないほうがいい。 初代小池聡行氏が霊界で怒っていると思うぞ。 彼は生前、「少し自分が損をするくらいが一番うまくいく」と言っていた。 長男さんはもう少し聡行氏の哲学を謙虚に学ぶべき。
122 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:36:52 ID:BsVYPTQQ0
お離婚も世襲制かよ。地ぶりともども父さん白や。
オリコンって、出荷枚数でランキングするんだろ? 実際に売れた数じゃなくて、出荷枚数だからねぇ・・・・ 資本に物を言わせて、出荷枚数だけ大きくすれば、 ある程度、操作できるような気がするなぁ。
124 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:37:46 ID:fiCXV6dJO
>>115 ランキングが新聞に載る本屋では、幸福の科学や創価学会の本がよく売れる。
125 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:37:58 ID:jvYfEo1U0
126 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:40:33 ID:SKAXQBeUO
繝√Ε繝シ繝医?ッ縺溘>縺後>謐城�
128 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:43:30 ID:Hfj52cdG0
ニュー速のスレと交互に発言してるな、齟齬をきたすような下手をうつなよ工作員。 あと段落の付け方に特徴があるから、スレごとに分けたほうがいいよ。 書き込み窓サイズに納めずに、ちょっと長くするとかしたほうがいい。
129 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:45:14 ID:93giPNyU0
よし、俺はオリコンのサイトを見ないことにする。
131 :
_ :2006/12/20(水) 00:46:37 ID:7M9VMfiH0
烏賀陽は津田とつるんで訴状公開したり言論妨害だとか叫んでる時点で同情の余地なし 責任持って発言したんだろ?じゃあ、なんで周りの同情を乞うようなことしてるん? JASRACに対するネット世論の怒りをオリコンにも向けてほしいとか期待してるんか? とてつもなく卑劣なやり方に思えるんだが
なんで、
>>123 みたいなアホな誤解してる香具師が多いんだろな?
出荷枚数でチャート作るなら、わざわざレコード屋さんで調査しなくても、
販売元に数字聞けばいいだけじゃないか。
ちょっと考えればわかりそうなもんだが。
ところで今日(20日)は俺の誕生日なんだ。 それなのに彼女とケンカして、全く連絡とれないんだ。 何か曲を聴きたいんだが、携帯厨の俺に教えてくれ。 今一位は何の曲なをだ?
販売店の方で持っている枚数のカウントがオリコンって言うね で販売店は、倒産が相次ぐ・・・ TOWER RECORDなんか国内CDが売れないって言ってたしね
>>133 つマドンナ達のララバイ
まぁなんだ、おめ。
136 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:53:33 ID:XnaGeb6g0
137 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:54:47 ID:K+PVZLO00
信用だの名誉だのがオリコンにあったと思ってた、ってのが一番驚きだ
>>135 聴いたことあるタイトルやね。リメイクかしら。ありがと (・ω・)ノシ
139 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 00:58:30 ID:BfHXKmSu0
まず反論しろよ、オリコン 都合が悪いから封殺しようとしてるとしか思えない。
140 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 01:01:09 ID:jvYfEo1U0
>>137 オリジナル・コンフィデンス
Confidence=信用w
オリコンが信用できないのは同感だが、 何言っても言論妨害って言えば通ると思ってるバカ記者が多いな。
142 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 01:04:47 ID:CSSWOKnS0
>>139 詳しくは知らないが
「これに対しオリコンが19日に公表したコメントでは、同社は1968年のランキング開始以来調査方法を
明らかにしてきており、予約枚数もカウントに入れたことはない、と反論」
とあるぞ。
143 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 01:06:21 ID:K+PVZLO00
144 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 01:11:16 ID:0ksSX/T/0
オリコンもそうだが、 就職人気ランキングとかをはじめとしたいろんなランキングも胡散臭いのが多い。
もしこのジャーナリストの支援募金が始まったら、一万なら出してもいいな
146 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 01:25:11 ID:bqHlChHd0
これからはただの一般人のブログが訴えられる事例も増えるだろうな
>1968年のランキング開始以来調査方法を明らかにしてきており どこに明らかにしてんだ? 見たことないぞ。
148 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 01:32:58 ID:47Omb0XtO
今回は音ハメみたいな大きなとこが取り上げたから知られたけど、 今までもオリコンは気にくわない意見を訴えてた可能性はあるな。 表に出ないだけで。
149 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 01:35:29 ID:bqHlChHd0
http://www.ultracyzo.com/cyzo/contents/0701/kenkai.html 本訴訟においてオリコンは、週刊誌「AERA」03年2月3日号に続き、
弊誌06年4月号において烏賀陽氏が、同社の音楽ヒットチャートの
統計学的な信用度に疑問を投げかけたきたことを提訴の理由としていますが、
当該記事を掲載した弊誌および「AERA」並びにそれぞれの発行元などは訴外となっています。
弊誌は、記事へのコメント提供者のみを訴訟対象にした本訴訟には違和感を拭えず、
言論機関と情報提供者との関係性、ひいては表現および報道の自由を保持・保障するうえで、
本件は極めて重要な意味を持つものと考えます。
150 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 01:41:10 ID:/+Xan2ex0
>>148 訴えてたかもね。雑誌とか相手に。でも訴えても埒が明かない。
なにしろ、記事による損害がどれだけかを定量的に求める方法がない。
結局勝訴しても、わずかな額でおしまい、ってとこだろう。
訴訟に耐えられる相手では効果が薄いわけ。
自分たちが独占し密室でしてること自体を非難されてることに対し、
改善せず訴えるだけなら、まあ自業自得だ。
オリコンが訴えるのは普通だと思うがwww 逆に訴えもしないんなら 烏賀陽さんの主張を認めたことになるわけで それはそれで企業として大問題だよw 烏賀陽さんも正しいことを言っているのなら訴えられても 何も怖い事はないはずだがwwwwww
152 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 01:42:40 ID:bqHlChHd0
アホか 勝ち負けじゃなくて、高額訴訟を吹っかけるという行為自体が嫌がらせなんだよ
オリコンにしたらお前の雑誌はインチキだ って言われたわけだがら訴えるのは当然だろwww ジャーナリストだからって何を言ってもいいってわけじゃないだろw 自分の言ってることが正しければ訴訟されても怖くないわけだが 逆告訴も可能だしなw
154 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 01:48:02 ID:Ritr4T4j0
オリコンはかなり前にも演歌歌手とかで同じような疑惑で(ry ふつうに考えれば不正を多く行ってると思われてもしょうがない集計内容だしな
155 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 01:50:39 ID:bqHlChHd0
156 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 01:51:00 ID:CLl4D7YB0
>>110 イノマーが副編集長のころは本当に隅から隅までおもしろかったなあ・・・
ゲーム・文庫本・コミック・カラオケ・CMのランキングとか豊富だったし。
いまじゃジャニーズが本誌の半分を占める&変なアンケート雑誌に成り下がってる。
157 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 01:57:06 ID:TEj8XIid0
問題なのは雑誌を発行した出版社を訴えたのではなく 雑誌が取材した先の人間“のみ”を訴えたということ 記事が掲載されていた雑誌そのものを見てみないことにはなんとも言えんのだけどな
158 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 01:57:50 ID:RFj+XYer0
金の力でジャーナリスト一人を抹殺しようなんてオリコンはヤクザですかwwwwwwwwwwwwwwwww 金の力でジャーナリスト一人を抹殺しようなんてオリコンはヤクザですかwwwwwwwwwwwwwwwww 金の力でジャーナリスト一人を抹殺しようなんてオリコンはヤクザですかwwwwwwwwwwwwwwwww 金の力でジャーナリスト一人を抹殺しようなんてオリコンはヤクザですかwwwwwwwwwwwwwwwww
159 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 01:58:44 ID:YJOyMaRE0
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句 オーストラリアに逃亡しました。 栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句 オーストラリアに逃亡しました。 栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句 オーストラリアに逃亡しました。 栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句 オーストラリアに逃亡しました。 娘 おのえみ 孫 おのしゅんぺい てつろう
烏賀陽さんのサイトで問題の記事見たけど この記事だとオリコンの他に ジャニーズ事務所も烏賀陽さんを訴えろよ 訴えないとこの記事を認めたことになるぞwwww
161 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 02:04:03 ID:bqHlChHd0
今後のピックル活動としては、ブログを作成してオリコン擁護記事の執筆かな やたら最近にできたようなブログとか、記事の少ないブログなんかで 唐突にその手の記事が書かれてたら胡散臭いねw
ブログなんて信用できるわけないだろww ブログは2ch以下だぞw カリスマブロガーとか言う企業お抱えのやらせブロガー出てるしw
163 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 02:08:08 ID:2ztVhbxz0
オリコンもジャニーズセクハラ問題を記事にしてみろよ 何より気に入らんのが、ワイドショーが今回の訴訟を取り上げないことだが
自分のOCRがアホすぎて使えない・・誤変換にもほどがある・・
P3 請求の趣旨 沓は、原沓に封し、金50,000,000円及びこれに射 る平1 8 3月18日から 払い済みに至るまで年5∠の割合による 員を支払え 告は、原告に射し、別紙1記載のとおりの謝罪広告を訴 株式会社イン フオバーン発行の 経「サイゾー」に別紙2紀 のとおりの条件で1.回記 せよ 訴訟費用は■ 告の負担とする との判決ならびに第1項につき 行の宣言を求める。 請求の原因 1 当事者 原告は、音楽市場 査、音楽の楽曲のデータベース 、インターネ γトメディア 、 帯電話向けコンテンツ撮 一業、出版事業等を菓 とする株芦会 である。 〔昏は、朝日 聞社に勤務した後独立し、ポピュラー昔I、ジャーナリ ズム論等の分野で評論活動を展開するジャ山ナリストであり、「『朝日』と もあろうものが」「Jポップとはpか」等の著書を有する0 2 告による名山 行為 1il)訴 式会社インフオ′く−ン(以下、「訴 インフオバーン」という) は、月刊紙「サイゾー」を発行 る出 社であり、同舐2006年4月号 51頁にrジャニ…ズは超XIP、!?事冗月とオリコンの蜜月関係」 なる記 (以下、「件記事」という)を した。 本件記事は、著名な芸能プロダクションである訴外ジャニーズ事務所に ょるメディア操作疑惑について論じた内容であるが、その中で特に同事務 所と 音との関係について相当の 幅を割いて触れている¢
P4 2 告は、本件記事に、以下に引用 るコメント(以下、「本件コメン ト」という)を寄せた. 「日本には、オリコンしかヒットチヤwトが存土しなかったため、その 計学的な正確さが過大童′価されがちで。ま 第一に長く、オリコンは 予約枚′もカウントに入れている。予約だけ入れておいて後で潮するカ ラ予約が入っている可能性が高いので。『オリコン初登El』などと いう文官は、その後の宣伝に使えま。『オリコンの 宇はある程度操作 が可能だ』というレコード会社員の詰も複、聞いたことがあります申そも そもオリコンは不思 な 一で、『オリコン独自の統計手軽だ』と青い ってその方、をほとんど明らかにしないんで よ。ふつうの 計調査は、 その手法を細かく公開して、その信敵性に疑問が む余地がないことを強 るのが当たり前です申それをしないで公開されたデ】タは、統計学的 な借用度が低いと自分で育っているようなものです。」(甲第1骨証)0 (3)そして、平成18年3月18日噴から約1ケ月間にわたって、告は訴 外インフオバーンをして、同社の販売網を通じて 件記事を掲載する「サ イゾー」を 国各地に 布せしめ、その結果、本件記 を不特定多 の者 の目に触れる 優に置いた。 また、被告は、訴外朝日・聞社発行にかかる週刊誌「AERA」2003 年2月3日号178貫にも、「オリコン独占去った軋チャートはどう読 む?」なる記 を寄稿し、その中で、「『オリコンの はある操 作がで きる』という噂はこれまでにもありました0」と述ペてVlる(甲第2号証_ 告が月刊紙「サイゾー」に寄せた本件コメントは、原 が ゝ、ウ‡プ サイト等で提供する音楽ヒットチャートが、あたかも予約 ■も売上カウン トに ており、そのことで予約だけ れておいて後で 約するというカラ 予約も売上カウントに含まれてしまうという統計手、上の不 を 摘し、実 際にも「カラ予削が行なわれている呵髄性が高い」と 鮭してその正
P5 に疑問を掛プかけたものであり、さらに、「『オリコンの、’字はある程度操 作が可能だ』というレコード会社員の話も 聞いたことがあります9」な どという原告がその 字を 作しているかのような を ることによって、 原告が 供する音楽ヒットチャートの数字の統計学的な借用度が低いとの印 象を訳む者に対し え付けている0 しかし、原告が予約 数も売上カウントに入れているとの指摘は全く事実 に反しているばかりか、原告は音楽ヒットチャートの集計方法の略を、白 身のウェプサイト上で公開しているのであり1その統計手法を明らかにして いないとする 告の指 は く事実に反している(甲第3号証)0 このように、原割ま、告によって、統計学的正確さと中立性ないし客 性が生創ともいえる原告の音楽ヒットチヤ】トの借用性を著しく毀損され、 ひいては原告の名誉・社会的借用も著しく毀 されたものである0 なお、告は、r『オリコンの字はある捏卿□作が可能だ』というレコー ド会社員の藷も・聞いたことがあります由」などとして、第三者からの噂 ないし評を引用しているが、その合であっても餅むをして、その内容 たる事実が実在するとの印象を与えるのであるから、名著毀が成立する干 とは明らかであり、これは裁判実務上も定着している(最決昭和43年1月 18日)ゥ 3 原告の損害 一 「⊥ ■ ′ 原曹は、その主要事業である音楽市日調査の一貫として、他の同 に先駆けて、その社名を冠した音楽ヒットチャート誌である雑碇「Or iginalConfidence」や「oriconstyle」、ウェプサイト「OR工CONST YLE」等にて音楽ヒットチャートを発表し、当啓分野における 駆的な 役割を担ってきた¢ 原告が発ける音楽ヒットチャートは、当該分 のr●老割として、
P6 社会的に高い信用・掛を 碍し 在に至っており、それ に、当該ヒ ットチャート上位に作品名を連ねることが、作詞・作助軋演 家等に とって高い社会的評 を獲得することともなっている0 しかし∴督は本件コメントにおいて、原告が発表する音楽ヒットチヤ 山トについて、あたかも同社が予約、亡も売上カウントに入れること等によ って、その、上を 作しているかのような剖渦の・実を指摘し、獅として、 当欝ヒットチャートの 字の統計学的な借用 が低いと指 しているり 言う女でもなく、音楽ヒットチヤ…トの生命線はその数字の正確性にある ところ、・昏が本件記事に寄せた本件コメント及びそれと同趣旨の「AER A」誌上のコメントは、それを読み聞きした陀して、慮告が 供する音楽 ヒットチャートの、字の統計学的な信用度が低いとの印象を植え付けている8 上記のとおり原酎ま、が国において他に先駆けて音楽ヒットチャートを 確立・浸、させ、その書用力及び影・力を・・一 とする事業を展開してきた 「老。」的企毒である¢実際、原告の提供する音楽ヒットチヤ…ト上の順位 が、国内におけるポップス系楽曲の人気度をはかる針の指標として広く受 け入れられ利用されていることは周知の事実であるところ、原告が築き上げ てきたこうした高い社会的評価に対して、告の上記行為が与える直接・間 接の損審は決して過小評 することはできないD 他方、告は、前述のとおりポップス音楽に限られない多分野で活発な評 論活動を行うフリージャーナリストであり、、年は、岩波 書の一冊として rJポップとは何か−巨大化 る割産軋(2005年、岩波書店)、及び、 「『朝日』ともあろうものが0」(2005牢、力闘書店)という告発的ノン フィクション作品を相次いで上梓するとともに、前後して 演会やセミナ山 等で辞演等を行っており、注目度ないし社会的露出度のことに高い存 であ り、その発言の 全的影 力は決して小さくない中 原告は、連結売上高56.9,366那】、連結経常利 5 9・020
169 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 02:45:00 ID:+Q0d9/Dk0
おまえら気をつけろ! オリコンの悪口書くとオリコンに訴えれるぞ! 私はオリコンはすばらしい会社だと思います!だから、私は訴えないでください! 他のちゃんねらーを訴えてください。
P7 万円(いれも2005年度)を挙げる企▲であり、音楽ヒツけヤ叶卜関 連事業は、その中核をなすものである0また、近年、原管は、長年にわたっ て培ってきた硝ヒツ榊−トの粥を音楽分野以外の他 にも応用す るど榊スモデルを開拓しつつあるところ欄沓の上記行為による鵬の統 計粥に向けられた根拠なき中傷は、硝ヒツ榊−トの抑とどまらず、 鮒の展開るこうした事業全体にも重大な・宰を生じさせるものである0 以上を考慮するならば、杏の不掟行為により紺こ生血る蛸宰駅 名菅牌処分として請求の趣旨第2壌輔の謝広告をせ行うペきことを 勘案しても、5・000万円を下らないと香うぺきである0 4 論 ょって、原告は、那射し、民法709条に基づき、慰料5・000 万円及びこれに対する不断為後の平118年3月18日から支払済みまで 年5分の割合による遅延害金の支払を求めるとともに、民添723条に基 っき、請求の趣旨第2項紀戟の抑広帥載を求める由 証 拠 方 法 「サイゾ叶J2006・・4月号 rAERA」2003 2月3日号 ォリコンの音楽ソフげヤートについて 附 訴状副本 訴鞋委任ゝ 甲号証写し 資格駈明書
とりあえず、長ったらしい文読むのめんどいから 2行ぐらいでまとめて
P10 (別‘1) 謝 罪 広 告 私は、月刊「サイゾー」2006年4月号51頁掲 の、「ジャニーズは撞 vIP待遇=?事務所とオリコンの蜜月関軌なる記事内に、原沓であるオリ コン枕式会社(演 区六本木6一−8肝−10 STEP六本木西3F)が、 雑誌roriginalConfidence」、「0でicon style」、ウェプサイト「ORICO NSTYLE」等で発表 る音楽ヒγトチャートについて、その数字の統計学的 な借用度が低いとの印象を与えかねない内容のコメントを寄せました0 しかし、上記コメントは正当な根拠を欠き亭爽に反したものでした0 私のコメントにより、同社の名昔・社会的信用を著しく毀損し多大のご迷惑 をおかけしましたことを、ここに深くお詫び申し上げま ゥ 烏 賀 陽 弘 道
他のページは、弁護士名の列挙とかそーいうの。さすがにソフトが古すぎ。
とゆーわけで、これを正しく打ち直してくれる猛者(神ともいう)の登場を待つ
>>171 ・てめーが与えた損害は0.5億円だ。払え。
・証文書いた上で、今後一切黙りやがれ。
>>160 ジャニーズについて書いてるのはサイゾー編集部だから。
烏賀陽はジャニに関してはコメントしてない。
177 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 04:12:01 ID:YfyKAQyb0
正直な感想を述べれるなら、烏賀陽よりオリコンの方が胡散臭い
178 :
とりあえずこんな感じ? :2006/12/20(水) 06:28:34 ID:UeFEgiap0
オリコンえげつねえ
180 :
これも :2006/12/20(水) 07:59:41 ID:Ie7O7/bC0
181 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:15:42 ID:ts3e5FlO0
なんかエグい事してるんだね。 オリコンって。
182 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:18:08 ID:YUBQmqDK0
音楽では金を儲けることができなくなったので 訴訟で金を儲けることにした という希代の物語が今始まる!!!!
183 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:21:09 ID:psqQJmIm0
裁判してなにが問題? 紛争解決の手段だろ それが法治国家 それがいやなら北朝鮮でもいけ
184 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:25:28 ID:xRIOadXTO
なに言ってんの、日本は人治国家じゃん。 それ知らないあなたは在日のかたですね。
デスノートに書かれそうな珍しい名前だな。
186 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:29:25 ID:KqzF2N/00
>>183 違法だと言っているわけではない。
適法でも結果として金で言論封鎖ができる仕組みになっているなら、
批判されるべき。
その議論が、社会規範や企業モラルや法令の整備につながるのだから。
法律に疑問を差し挟むことを許さない態度こそ北朝鮮的だ。
187 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:29:27 ID:0hTa4hogO
いきなり訴訟を起こすのはどうなんだ。 出版社に担当者をやって話をしたり、抗議したり いろいろやれることはあるだろうに。 まず問題解決のためのコミュニケーションを図るべきでは。
188 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:30:58 ID:psqQJmIm0
>烏賀陽さんは個人サイト「うがやジャーナル」に「意見が違うというだけで、企業が個人に5000万円を >求めるなんて!」と題したコメントを掲載。 これは違うだろ 証拠をだせば、一瞬で解決 なぜ証拠をださない?
189 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:34:15 ID:mvENMtmu0
既にシングルCDなどコレクターズアイテムでしかない 操作しようがしまいがジャニーズの限定版CDはたいてい一位を取れるが ヒット曲の指標としてはまるで意味がなくなっており いつまでもマスコミが大々的にオリコンを扱うこと自体がジャニーズ仕様
190 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:34:25 ID:psqQJmIm0
裁判が言論妨害ですか? 日本の司法制度を否定ですか? 裁判がこわいなら、物書きやめたら? 裁判でも耐えられる記事を書いていれば 裁判なんて問題ないだろ
191 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:34:38 ID:ts3e5FlO0
ID:psqQJmIm0 味があっていいね、キミの文章。 応援してるよw
20行のコメントとアエラの記事でランキングの信用を傷つけられるくらい オリコンの信用度は高いんだからな!お前ら覚悟しとけよ!!!
193 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:38:21 ID:eJy9ybfFO
もう誰もオリコンなんて信用してないよねwww あんなの中学生くらいまでじゃない? 凋落した奴がさらに自分から堕ちて行こうとしてるwwww
194 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:39:15 ID:KqzF2N/00
>>190 記事じゃねえ、コメントだ。
>>1 も読まずに偉そうなこと言ってるなあ。
195 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:42:38 ID:niV3dRBr0
今回の件はちょっとかわいそうな気もするが 基本的には発言するなり記事を執筆した者が 直接に責任を負うべき。
196 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:42:45 ID:0bSYiCYk0
元記事読んだけど、「不正を暴く!」って感じの威勢のいい記事じゃなくて、 事実を完全に誤認して、都合の良い方向に無理やり話を捻じ曲げた電波な文章だった。 これはオリコン側が正しい でもオリコンはまず訂正記事(訂正コメント)を要求すべきだったね 2chに削除依頼を出さず、いきなり「訴える」っていってるようなもんだもん
197 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:43:55 ID:psqQJmIm0
>>194 証拠方法も理解してない法律無知ですか?
掲示板に変なことを書いたら逮捕されるぞ
198 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:46:02 ID:3XNpPGq0O
まあ、いくら正確に近いチャートでも、ピークが低いから、もはやあんま意味ないし…
199 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:46:12 ID:POs2mrkw0
「言論の自由」の名の下にウソをばら撒く自称ジャーナリストどもに 自由に伴うべき責任の重さを教えてやれ
200 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:46:39 ID:KqzF2N/00
>>197 あー、法律の専門家なんですね。
素人にも分かる言葉で説明してくださいね。
ここ、専門家の集まる場所じゃないんですよ、実は。
> 証拠方法も理解してない
とりあえずこの言葉の意味がわからない。
201 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:48:55 ID:psqQJmIm0
証拠をだせば、裁判官も納得するだろ 裁判になって注目をあびているんだから、 そこで証拠をだして、ジャーナリストの正当性を示す いい機会だろ
202 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:49:59 ID:BjdZy5kI0
こんなもの。訴えるほどではないだろ。 訂正記事を要求すれば、済む話だ。 なに、ふぁびょっているだ。緒離婚さんは。
203 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:51:03 ID:n9tngSAe0
オリコン社内に集計したデータをもとに実売枚数を推定する 「人」がいたはず。業界では有名な人だったお? その人がどういう方法で数字をはじきだしてるかはオリコン の企業秘密で決して公開はされていないお?
204 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:51:47 ID:psqQJmIm0
2ちゃんも主婦感覚、ワイドショーと同じだな 裁判で黒白つければ、いいじゃん 何が問題?
205 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:51:51 ID:CTzjVTUH0
むしろ自分の首を絞めてるだろ。 長年の努力や信頼を自分で貶めてどうする。
テクノとかジャズとか特定ジャンルの音楽愛好家には参考にもならんよな。 最近テレビも見ないしな… ファミマで毎日お買い物〜♪のほうが知名度高いんじゃね?
一昔前までアニソンがほとんど挙がらなかったオリコン 嘘
208 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:57:15 ID:psqQJmIm0
全国雑誌に書いた時点で裁判になって当然 近所の世間話とは違うことを「ジャーナリスト」は自覚すべき 証拠させば、準備書面だして、一回の口頭弁論で結審 証拠があれば、簡単な裁判だ
この問題って裁判で争うとか以前に、 5000万円って賠償額がでかすぎるため、応訴するための弁護費用その他が高額すぎて 個人では応訴不可能だってことだろ?
210 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 08:58:19 ID:KqzF2N/00
>>201 そりゃ理想論。
現実問題として、企業が個人を訴えたら、
・弁護士代がキツイ
・企業の方が良い弁護士立てられるのでキツイ
・手間暇がかかりまくって平日昼間取られたりしてキツイ
・負けた場合のリスクを考えるとキツイ
わけで、その理想とはかけ離れた結果になる可能性があるわけよ。
つまり、個人がビビルから真実が隠される方向に進む可能性ね。
だから「みだりに」企業が個人を訴えることは、法律に反してなくても
社会正義に反すると考えることもできる。
こんなことぐらい知ってるでしょ?
211 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:02:24 ID:psqQJmIm0
>>210 全国雑誌にコメントする人間は一般市民じゃないだろ
プロなんだから当然
社会的正義にも反しない馬鹿ですか?
それに弁護士をたてないで本人でやればいい
この場合、証拠をだせば、弁護士無しでもジャーナリストが負けることはない
こんなことぐらい知ってるでしょ?
212 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:07:02 ID:it070aH3O
あながち間違ってなくない? 予約枚数=初回限定盤と考えれば 初回限定盤は販売店買い取りでしょ その日のうちにチャートに影響するじゃん
213 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:07:17 ID:0xJS1J63O
企業が個人訴えたりは余程の事がない限りしないしな ダメなコンプラ担当の個人プレイじゃね?
214 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:08:20 ID:bqHlChHd0
>>211 なんでサイゾーじゃなくて、個人なんだろうねw
215 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:12:25 ID:psqQJmIm0
ジャーナリストなら自分の言ったこと、書いたことに責任をもて 提訴されたからってびびるならヘタレ ジャーナリストには向いていない 証拠をだすいい機会だろ おいらがジャーナリストなら、むしろ裁判してくれて うれしいお
216 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:13:43 ID:KqzF2N/00
>>211 アナタの言ってることを鵜呑みにすると、ジャーナリスト側に
負担がないかのような言い方。
実際には負担がかかるわけで、その負担をかけてる動機が
不純っぽいから騒いでる。
つまり、真実を明らかにして名誉を回復するという正義に則ったもの
ではなく、圧力をかけて不利な言論を圧殺しようという動機だと、
そういう臭いを嗅ぎ取ってるから、騒いでるんだよ。
あと、世間はジャーナリスト側には興味が無いんだよ。
そんなオッサン、知らん。
ジャーナリストがその覚悟をすべきかどうかといことにはあまり興味が無い。
オリコンとい企業のあり方に興味を持っている。
>>211 答弁書や口頭弁論が素人でできるかよwww
示談や和解の交渉とかも
218 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:17:44 ID:n9tngSAe0
調査方法の核心部分は企業秘密なんだから明らかに できるはずがないわな だから「ほとんど明らかに していない」という主張は正しい。これはライター の方に分があるだお 予約枚数カウントがどうたらはシラネ オリコンは自分とこのチャートの信頼性に疑問を表 明したら即、告訴するような圧力団体になったわけ やねえ 本当に自信もってる調査会社だったらこん な告訴するのかねえ?
219 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:17:45 ID:psqQJmIm0
>>217 簡易裁判所の8割は素人、本人訴訟だよ
答弁書なんて簡単だろ
裁判所の事務官に聞けば教えてくれるし
雛型までくれるぞ
これだから無職は無知だな
220 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:19:10 ID:bqHlChHd0
たった200程度のレスしかない中で既に書かれてるようなことを唐突に混ぜっ返し、 そこでまた突っ込まれて余計に問題が明確化していっているという事態を受けて、 オリコンがピックルを切る算段をはじめたようです
221 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:20:15 ID:tg9Af31M0
本当に事実誤認だとしたら、このジャーナリストにも責任はあるんじゃねの。 それとも何かジャーナリストは発言に責任を持たなくて良いとでもいうのか。 ただ出版社にも責任ありそうなものなのに、個人のみ訴えるとはオリコンはキチガイか。 何なんだこれは。
222 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:21:14 ID:psqQJmIm0
日本の裁判制度まで否定するのは、おかしい 自称ジャーナリストの世論誘導か?
223 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:21:27 ID:/ucwvd890
なんだなんだ何が起こった? またカスラックか?
224 :
まとめ1 :2006/12/20(水) 09:24:45 ID:Ie7O7/bC0
225 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:24:56 ID:93giPNyU0
今回の記事はサイゾー編集部が書いている。 そもそものテーマの選定も、このライターをピックアップして電話インタビューしたのも さらにそれを書き起こして媒体に載せたのも編集者の編集権によるもの。 インタビューで話した内容についてライター自信にも当然責任はあるが 出版社側にも相応の文責はある。 なのにライターだけを狙い撃ちで十数人の弁護士立てて高額訴訟ってのが 法律を盾にした言論封殺の恫喝訴訟。 だいたい記事の主題はオリコンとジャニーズの癒着で そっちの方がよっぽど名誉毀損だと思うが それはスルーなのか>オリコンw
226 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:26:40 ID:KqzF2N/00
>>222 否定とは言わないが、
極論すると裁判制度を含む社会制度に欠陥があると思ってるから。
ただ、そのセキュリティホールは普通は誰も使わない。
使ったら非難される可能性がある。
オリコンは使った→非難されている。
その欠陥の修正の仕方はよくわからん。
227 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:27:26 ID:5kl1cNoN0
ここはひろゆき戦法でw
228 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:27:36 ID:n9tngSAe0
えー オリコンて電通の配下に堕ちたの? だったらもう信頼性も糞もないような? ただぼ情報操作会社じゃん?
229 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:31:08 ID:psqQJmIm0
裁判する権利は憲法上の権利 行使してなぜ悪い? 証拠があるなら、それをコピーしてだせばいいだろ 簡単な裁判だ
230 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:32:49 ID:hd/RQSeUO
>>222 >自称ジャーナリスト
「社会的に」信用が高い元朝日新聞記者ですがなにか?w
231 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:32:49 ID:s/1PHqHq0
元々髪の量を鯖読むような(ry
232 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:33:23 ID:3a+XR1SS0
>>225 >だいたい記事の主題はオリコンとジャニーズの癒着で
>そっちの方がよっぽど名誉毀損だと思うが
>それはスルーなのか>オリコンw
そこんとこは事実だからつっこまないのかもな。
233 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:34:29 ID:psqQJmIm0
準備書面、答弁書に証拠のコピーをつけて提出 裁判の当日に原本を持参すればいい こんな簡単なこともできないのか?
>>215 >56,58ぐらいは承知の上で言ってるんだろうな?
235 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:38:00 ID:KqzF2N/00
>>229 お前は人口無能か。
行使して悪い権利もある。
個人つぶしや言論封鎖は、企業の権利じゃない。
しかし、社会の仕組み上、それを法律で止めることは難しい。
法令だけ守ってればいいなんて公言する企業は無い。
企業倫理って言葉があるでしょ。
世間はオリコンみたいな有名企業には倫理的に振る舞うことを
求めている。
236 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:38:00 ID:psqQJmIm0
密室でぐだぐだするより 裁判ではっきりするのはいいことだ
237 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:39:42 ID:3a+XR1SS0
オリコンの株価はどうなるのかな〜 楽しみだw
238 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:42:10 ID:psqQJmIm0
>>235 理論的じゃないな
馬鹿ですか?
裁判することが倫理的でないことを
理論的に説明しろ
239 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:45:50 ID:psqQJmIm0
有名月刊誌、週刊誌に記事を載せたりコメントするのは 一般個人とは違う プロのジャーナリストなんだから、裁判して何が悪い?
240 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:46:02 ID:wFhAArjHO
いやいや裁判起こすのはオリコンの勝手でしょ それはそれとしてオリコン叩けばいいじゃん ごっちゃにするからいけない
241 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:46:52 ID:bqHlChHd0
242 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:47:35 ID:n9tngSAe0
この訴訟でオリコンは完全に墓穴ほったな 「チャートが正確でない可能性がある」 「不透明だという噂がある」 サイゾーがこういう慎重な書き方をしている 以上、名誉毀損で告訴なんてできるわけない だろー でなに? サイゾーがコメント求めただけの ライターを告訴したお? なんだそりゃ? オリコン様にたてつく者はこうなるぞって見 せしめだってか? オリコン、完全に終わったな
243 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:51:21 ID:KqzF2N/00
>>238 さんざん指摘されてる通り、言論圧殺を目的としてると
推測されるから、その点で倫理的でない。
244 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:52:04 ID:bqHlChHd0
>>239 「恫喝訴訟」とか、「高額訴訟 言論弾圧」でググれよ
お前、小学生か?
そうじゃないなら自分で調べろよ
手取り足取り教えてもらわないと何もできないか?
>>219 訴訟価額5千万の訴訟は簡易裁判所では扱えないけど?
>>1 にも「訴訟を東京地裁に起こしていた」ってあるよね。
それと本人訴訟ってのは自分が訴える側だから
準備に時間はいくらでもかけられるけど
この件は立場が逆で第1回期日までに2週間しかないから現実的に考えて無理でしょ。
これだから無職は無知だな
246 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:53:36 ID:psqQJmIm0
裁判くらいで恫喝って言ってるからチョンに言いようにされるんだよ
247 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:54:53 ID:2rcn43yW0
音楽業界に言論の自由も糞もないだろw 元々893商売だったのに
雑誌の記事にするって事は編集部・出版社に責任があるんだよ。 出版社が逃げたか、編集が馬鹿なのかのどちらかだな。 普通、全責任を負うという形でコメンテータを守るもんだ。 こんな糞会社は潰れるべきだな。 この記事で一番驚いたのは、オリコンなんていう全く存在意義の無い会社が 未だに存続していることだ。
249 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:55:34 ID:n9tngSAe0
燃料が粗悪すぎ
250 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:56:18 ID:3a+XR1SS0
ID:psqQJmIm0はピックルなのか関係者なのか燃料係なのか迷うところだが、 まだ火力が足りんなw
251 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:56:24 ID:rhn5gvpI0
アイツに任しておけよw
252 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:57:14 ID:psqQJmIm0
>>245 だれが5000万の訴訟額で簡易裁判所の管轄って言った?
自分勝手な妄想すんな
無職
アホ
253 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 09:59:27 ID:RQwdGFog0
>>244 ゆとり世代なんだからそっとしておいてやれ。
自分が○○だという自覚すらないんだから。
教育ってほんと大事だよな。
254 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:00:07 ID:diEj5xWBO
ロリコンが訴えたのか?
255 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:00:14 ID:3a+XR1SS0
ランキングをあげるためにCDを買いまくるバイトしてたヤツでもいないのか? 今ならいい話のネタになるぞw
ID:psqQJmIm0はタダの燃料投下役だなw 答弁書の件ちゃんと知ってたから。 なら弁護士付けずに弁護のプロと争うのは、証拠持ってたってかなりきついのもわかってるはずw 重度のマスコミ嫌いな立場で2ch的議論勝負してるってとこか。
257 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:02:45 ID:psqQJmIm0
裁判→難しい→恫喝 って発想ですか? 階段すらおめーらにとっては恫喝に見えるのか? ダメ人間は、ちょっと困難があるとすぐにあきらめ逃避する ここはそういう困難すべてから逃げてきたカスの集まりか?
>>252 >>219 で
>簡易裁判所の8割は素人、本人訴訟だよ
って書いたの忘れた?
鶏並の脳ミソだな。だから無職なのか・・・納得。
259 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:05:26 ID:N6JaBL6qO
オチンコに見えたり
>>229 >裁判する権利は憲法上の権利
「裁判を受ける権利」な。裁判制度のもとに裁判を受けられる権利。
ID:psqQJmIm0がファビョってきたw
262 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:11:06 ID:rtOrwkI7O
ベ糞や殿痛のイタタなアホっぷりからずっと思っていたが 澱褌って単なるチンピラだなwww
2ちゃんでの名誉毀損の場合、ひろゆきを訴えるのはおかしい 書き込みをした者を訴えるべき 記事を書いた者を訴えるのは当然だ
264 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:13:14 ID:n9tngSAe0
「裁判で決着つけようや」って大見得きったはいいが オリコンまけるんじゃね? チャート算出の核心部分は 法廷でも非公開だべ? 「調査方法をほとんど明らかに していない」という表現で名誉が傷つくとは思えない 事実そのままなんだから
265 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:14:56 ID:psqQJmIm0
>>258 >簡易裁判所の8割は素人、本人訴訟だよ
>>訴訟価額5千万の訴訟は簡易裁判所では扱えないけど?
全然、つながりがないぞ
これが無職の発想か?
266 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:17:33 ID:PK+yfAG00
裁判くらいでびびっている小市民ってカスだな 弁護士がいないとか、できない屑人間は「できない理由」を見つけて なにもしないんだな カスの典型
>>265 多分、司法(書士)浪人5年目、くらいじゃないかと。
これがオリコン勝ったら次はそのうち大手ブログ辺りでのコメントでも訴えられて、 最後にはネット掲示板での匿名コメントまで規制されるようになったりね。美しい。
269 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:21:07 ID:jr+vz39+0
>「調査方法をほとんど明らかにしていない」 >「予約枚数もカウントに入れている」 >同社は1968年のランキング開始以来調査方法を明らかにしてきており、 >予約枚数もカウントに入れたことはない、 とりあえず、双方がこの発言の根拠を示せば解決するじゃん。 烏賀陽弘道は、根拠を示せなかったら、今後は自称をつけとけ。 オリコンが根拠を示せなかったら、オリコンの何となくチャートってやっとけ。
270 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:21:38 ID:4aZG9A+40
ジャニーズとの蜜月関係の件は放置ですか、オリコンさん。
271 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:22:41 ID:3uBrvsZF0
むかしあった色々な集計会社があったがすべて無くなった件 雑誌やTVがオリコンを元にしないと順位が出せない件 オリコンの発表の記事がどんなクソ記事でも紹介される件 これも裁判ではっきりさせてくれ
272 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:24:08 ID:PK+yfAG00
>訴訟価額5千万の訴訟 訴訟価額ってのは日本では使わないな 日本では「訴訟額」または「訴額」 訴訟価額をぐぐるとトップに韓国の裁判制度がでてくるねww
>>265 あれ?無知を指摘されたのがよっぽど悔しかった?w
地裁に提訴されてるのに、いきなり簡裁とか
被告なのに本人訴訟とか意味不明な事言ってる位だから
無知は事実誤認じゃないよねwww
274 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:25:16 ID:uxAzUBHXO
このスレ、最低でも5までもたそうぜ!
275 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:26:27 ID:n9tngSAe0
調査方法を「ほとんど」明らかにしていない、これは事実 予約枚数なんたらは漏れにはよくわからんが、元レコード店 関係者だった証人を探してくればOKっしょ オリコンはなんでこれで勝算あるとふんだんだ?
276 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:27:31 ID:PK+yfAG00
訴訟価額って違和感があったが、ウィキペディアの丸写しかよ ww これだから素人って面白い
277 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:28:20 ID:bqHlChHd0
裁判に勝つ負けるとか、その内容とか関係ないんだよ 訴えてやることが目的なんだから だから訴え方が雑なんだよ
278 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:29:15 ID:9Fw7PhA7O
あれ出荷枚数だろ 売れた数じゃないからレコード会社が沢山出荷したらチャートに入ってくる
279 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:30:25 ID:SEl0Nes00
オリコンチャートからジャニーズとエイベックスを抜いたら本当に人気のある曲が分かるよ!
280 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:30:55 ID:KqzF2N/00
281 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:31:04 ID:gVLGD1HS0
>>273 必死に検索しても素人丸だしなんだよ
弁護士をつけないと裁判できないみたいな流れだったから
簡易裁判所の本人訴訟の例を出しただけ
で、
>>訴訟価額5千万の訴訟は簡易裁判所では扱えないけど?
だれが、「簡裁に5000万円の管轄があるって言った?」
馬鹿ですか?無職素人?
282 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:31:09 ID:n9tngSAe0
NHKって昔から「オリコンの調査では〜」って言ってたかな? 「チャート会社のランキングでは〜」とか言ってなかった?
283 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:32:40 ID:A/0+e3L4O
どうせオリコン敗訴で終了
284 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:32:56 ID:WIGajil90
訴訟価額って違和感があったが、ウィキペディアの丸写しかよ ww これだから素人って面白い
285 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:35:03 ID:n9tngSAe0
>>277 この裁判で負けたらオリコン終わるお
>>278 出荷枚数じゃなく、エリアごとに販売店えらんで
実売データの集計を依頼してたようだお
>>278 レコード会社公称の出荷枚数×オリコン調査集計店の消化率。
つまり、レコード会社が1万枚出荷したCDがあって、集計店が1つしかないとして、
A・B・C・D・Eの5つの店があって2千枚ずつ入荷、集計店がAだけだとした場合、
・ジャニーズ太郎のCD
A店だけ2000枚が完売、B・C・D・E店では1枚も売れなかった
・VIP次郎のCD
A・B・C店でそれぞれ1000枚の売り上げ、D・E店で売り上げ500枚の場合、
オリコンではジャニーズ太郎が1万枚×100%で売り上げ1万枚、
VIP次郎は1万枚×50%で売り上げ5千枚で売り上げ5千枚、となる。
この記者は取材論拠を示せば無罪になるじゃないか・・・ それが出せないor信憑性がないってことなら、 毀損は事実ということになる。 至極簡単な裁判だ。
288 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:37:24 ID:WIGajil90
>ID:93giPNyU0 被告なのに本人訴訟とか意味不明な事言ってる位だから 被告で弁護士つけない場合はなんていうのか? 本人訴訟でも反訴されれば、被告になるだろ これだから素人無職ってすぐにわかるな
286の続き だからハピマテ騒動の時もオリコン集計対象店だけを狙ってVIP住民はCDを買い続けたし、 レコード会社の営業の人が店の人を拝み倒して、多めに入荷した事にして 実際にはちょっとだけ入荷してちょっとだけ売れたんだけど帳簿上は沢山売れたことにする (実際には50枚仕入れて完売なんだけど、レコード会社との間では1050枚入荷して 50枚は販売、1000枚は速攻返却したことになっていて、オリコンの申告上では1050枚完売、とか) というのも日常茶飯事。そうしてチャートが動かされている部分は、実際にある。
どうみても言論弾圧ではないべ。 オリコンも糞だけど、この記者の論拠がないコメントがまかり通ったら、 南京南京騒ぐ華僑や売国奴も論拠なしで好き勝手言ってよしってことになっちまう。 正当な論拠が存在するならば記者は堂々とそれを示せばいい。 弾圧だのと論理のすり替えは勘違い甚だしい。 お前はブサヨかと言いたくなる。
291 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:41:10 ID:jr+vz39+0
>>286 なるほど。
チャート操作はいただけないが、まぁ現実的な方法だわな。
292 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:42:26 ID:n9tngSAe0
基礎データをもとに実売枚数を「推定」した数値がオリコンの数値 「推定」するのは「特定の個人(社内にいる専門家)」だお 数値を「推定」する方法論は非公開だお
293 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:42:46 ID:YivnbZmc0
>>287 その通り、証拠だせば、記者は簡単に勝てる
準備書面にコピーつければいいだけ
>>290 裁判自体は正当にやればよろしいと思う。
というか、この件で怒ってる人はそこはそれほど問題にしていないと思う
(実際に裁判になれば、マスコミは丸められても裁判自体はさすがに丸められないと思うし)
ただ、こういう裁判を吹っかけることで
・年末の忙しい時期を狙って企業が個人を狙う
・5000万円というどういう計算で吹っかけたのか解らない金額で、
準備にも相当な負担を強いている
辺りは相当にアンフェアだと思う。そこが今回の事件で反感を買ってるんじゃないかと。
>>294 この裁判勝ったら逆提訴できるんじゃない?
>>295 もちろんその可能性は十分になるけど、
・果たしてそこまで、いつになるか判らないのに自分の力が持つかどうか
(いちジャーナリストが巨大な企業を相手に、いつまで、どれだけの資金を持って
裁判を続ける事になるのか、その間の仕事は?そもそも資金は?)
・それで万一、オリコンがムリクリ勝ってしまったら?
という事を考えたら、不安にもなるし、そもそも資金が持たないでしょ、どう考えても。
297 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:48:04 ID:sbTMq+RkO
つーか文責は出版社にあるんじゃないのか?
298 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:49:11 ID:jr+vz39+0
>>294 過去に調べた情報だと、俺が一番怖いのって請求額と実際の判決の額の差の10%とかを
弁護士報酬として支払う場合があるっていうとこだったな。
全ての弁護士がこういう請求方法をとっているのか知らないけど、
5000万請求→100万の支払命令→490万の弁護士報酬+その他基本報酬
大打撃だwwwwwwwww
299 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:53:51 ID:bqHlChHd0
300 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:53:56 ID:SwFJ/ylp0
>弊社は、調査方法について昭和43年のランキング開始時以来明示してい >ます。またその調査店についても平成15年7月以降、弊社のWEBサイト、 >雑誌等のメディアにおいて開示しています(3,020店)。 サイトのどこで明示しているのだろう?
301 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:53:59 ID:7Q8TLqOI0
言ってることが正しければ問題ないんだろw たしか公益目的で事実が正しければ名誉毀損にならないはず
指摘が事実だった場合は裁判費用相手持ちなんだよね? 勝つ自信があるならバリ高な弁護士雇えばいいんじゃなかろうか。 闇金で金借りてw
303 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:56:29 ID:jr+vz39+0
304 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 10:58:31 ID:jr+vz39+0
>>302 裁判費用には弁護士費用は含まれません。
>>302 >闇金で金借りてw
裁判なんて1ヶ月や半年で終わるもんじゃないんだよ・・?
つーか電話取材に記録なんて残っているのか? 俺はそんなこと言ってないとか、俺が言ったことの半分も書かれていないとか いくらでも言えるだろ。 もし残っていたとしても記事に載せるかどうかの選択権は編集部サイドにある。 この場合記事に責任を負うのは出版社だろ。
>>43 それを載せるのも載せないのも担当編集と編集長の胸先三寸。
結局、それが真実であると責任を持つのは本来出版社と編集局。
その編集と出版社を訴えずに直接個人を訴えるのは、個人攻撃と受け取られて当然。
なら、もう正義は死んだ!とか叫びながら自死すればいいんじゃない?
309 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 11:03:16 ID:SwFJ/ylp0
avexは店の買い取り方式だから、店が買い取った分もカウントされると書かれて いたのを読んだような気がする。 嘘なのかな。
310 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 11:05:21 ID:n9tngSAe0
>>308 だからみんな「これは変だぞ」「乱暴すぎじゃないか」って言ってるんじゃないの。
なぜ芸スポ速重いんた!
313 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 11:07:38 ID:31kpaxFd0
名誉棄損は事実の真偽を問わないから怖いよ。
314 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 11:08:48 ID:zR9p8tvrO
>>309 つかさ、どのCDも客への実売数じゃないだろ?
316 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 11:09:09 ID:7poKkGYEO
次週の一位が間違って発表されたことがあったはず そんなオリコンは信じられないが
>>310 それを見ても載せた以上は出版社の責任としか思えないが。
>発言は自分が責任をもって行ったものと明言されています。
この部分がどこを指してるのかわからんし。
318 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 11:11:07 ID:p2Wsz1+h0
芸スポ板が繋がらないの俺だけ?
319 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 11:11:48 ID:n9tngSAe0
>>317 別にオリコンが正しいとはいっとらん
もまいさんの言い分に相応する部分がそこにあるってだけ
>>YaeeOg9j0 例えば、「亀田ってヤオなんじゃねえか」って言ったとして、 それだけで亀田親子にSANKYOやTBSがバックについて1億円くらいの訴訟立てられて 「ヤオじゃない。証明しろ」ってやられたら、今やってる仕事辞めて、 ヤオだという証明をしてやろう、と受けて立てる? 訴訟自体の事実の行方よりも、 ・今やほとんど周知の事実のような話を、なぜ一個人のライターが急にターゲットにされたのか ・そして、途方もない訴訟額はどこから計算されたのか が謎すぎるのが問題なんだってば。
321 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 11:14:36 ID:jr+vz39+0
これって、出版社と烏賀陽弘道の両方を対象にまとめて提訴ってできないのかな。 別々じゃないとダメなのか?
322 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 11:16:56 ID:n9tngSAe0
http://www.j-cast.com/2006/12/19004459.html マスコミ関連の訴訟に詳しい紀藤正樹弁護士はJ-CASTニュースの取材に対し、
こうしたネタ元・記事を書いた「個人」に対する高額訴訟がここに来て増え
ているのだという。90年代までは報道を名誉棄損で訴える場合、100万円から
200万円、高くて300万円くらいの賠償金で出版社と執筆者などをセットで
訴えていた。しかし効果がなく、賠償金が1,000万円と高額になってもさほど
変わらなかった。
「そこで02、03年ころから企業の新しい戦略として出てきたのがメディアに
リークしたネタ元や、コメントをした人、記事を書いた人だけ訴える方法です。
水道で言えば蛇口部分を締めることによって、情報の流出を止めようとするわ
けです」
���出版社などと切り離された「個人」は弱い。ネタ元や執筆者はそれで萎縮し、
企業に都合の悪い情報が出にくくなる心配もある。紀藤弁護士はこういう訴訟
が増え続けると報道、そして、自由な言論の機会が脅かされる危険がある、と
している。
323 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 11:19:34 ID:jdZOjB200
噂の真相まがいの反日メディアこそ、もっと遺体目に遭うべきだな。
324 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 11:21:06 ID:SOEf1KDj0
ヒットチャートで有名な株式会社「オリコン」が、元朝日新聞記者で、現在は音楽ライターの烏賀陽弘道氏に対して、月刊誌サ イゾー06年4月号に掲載された同社に対するコメントに対して5000万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしました。 通常このような名誉毀損の訴訟を起こすときは、その書き手なり、コメントの発言を採用した出版社側も提訴するのが普通で す。今回の訴訟では訴訟対象を烏賀陽氏に絞っておこなっています。これは尋常ではありません。普通の個人は裁判なんて 別の惑星のお話と思っています。ですからいきなり訴えられた場合、あわてふためきます。まず弁護士を探さなくてはならな い(自分に非がなくても、相手は訴訟を起こすことができます)。ところが弁護士は「一見」の客を余り歓迎しません。弁護士に 対して本当のことを話さなかったり、トラブルを起こす輩もいるからです。ですから誰かの紹介という形がスムーズです。仮に 飛び込みで入った弁護士がトンデモだったという話もあります。見ず知らずに頼むのは依頼者にとっても受ける弁護士にとっ てもリスクが高いわけです。 また訴訟を起こされると当然弁護士に払う費用、その他諸々の費用がかかります。安くとも数 十万円はかかります。 さらに裁判に対して資料を作ったり、弁護士との打ち合わせなどに結構時間を取られます。しかも裁 判で勝ってもこれらの費用は回収できないことが多いのです。つまり、裁判を起こされると個人は非常に多くの経済的、時間 的負担を余儀なくされます。どいつとは言いませんが、某性悪の出版社の社長など「訴訟を起こします」が口癖でした。つま
この人は朝日とケンカ別れしたんだよね。
326 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 11:24:51 ID:SOEf1KDj0
り、裁判を起こすぞ、ということ自体が恫喝につかえるわけです。もっとも裁判所はそのような現状を認めませんが。今回のオ リコン側の戦術は、出版社と、抗甚性と継戦能力に欠ける烏賀陽氏を分断、各個撃破を狙ったものでしょう。恐らくは烏賀陽 氏が大朝日新聞の社員であればこのような訴訟は起こされなかったでしょう。朝日新聞という「核の傘」が無くなったが故に、 訴訟をおこされたのでしょう。このような形の訴訟が多発すれば、企業の論評したり報道することが事実上不可能になりま す。一般論として、書き手にだけに対象を絞って訴訟を起こし天文学的な賠償金を要求する。これによって自社に対するネガ ティブな意見を封殺する。こういう戦法が普遍化すればそれは言論に弾圧につながります。少なくとも上場企業がこのような 大人気ない、「違法でなければ何をやってもいい」、あるいは社会常識に照らし合わせてどうかという訴訟を起こすのは如何 かと思います。このような戦術は無論違法行為ではありません。戦術的には極めて有効でしょう。ですが戦略的に考えた場 合、これは高圧的な会社であるというイメージをまき散らすことにあり、かえって企業イメージを落とす可能性もあります。ここ で注目されるのはジャーナリスト宣言を標榜する朝日新聞社の出方です。被告が自社に後足で泥をかけた人物だから黙殺 するのか、それともジャーナリズム対する挑戦であると論陣を張るか。これは注目に値します。かつて「噂の真相」の岡留編 集長が右翼に暴行を受けた際、日本ペンクラブの理事の猪瀬直樹氏はそれまで「噂の真相」何度も自分の「悪口」書いたて きたにも関わらず、暴力による言論への圧力を非難するペンクラブの声明を出しました。朝日の度量が試されると思います。
327 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 11:32:29 ID:N8KoMmRn0
サイゾーこそ潰れろYO!!
この真相を突き止める一番の方法は レコード会社の人、またはレコード会社をリストラされた人に取材する。 本当なら心に嘘ばかりついてこの先も生きて行きたくない人がいる。 ただ問題はオリコンは、ほっとけばいいのになぜわざわざ盛り上がる方向へ行くかだ。 メリットを考えるなら これをネタに新しいランキング方式に切り替える予定がある? でなくてもその話題性を相乗効果とする何かを用意している可能性もある? もしそれらがないとした場合でも デメリットはジャニーズへの飛び火、オリコン自体の信用性の低下は確実? まさか単純にCGMなどの消費者の集団的マスメディア性の強さを無視してまで やるのかな? 頭いい人は答えが導けそうだけどどうですか?
329 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 11:33:23 ID:uUf51R2o0
266 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 10:17:33 ID:PK+yfAG00 裁判くらいでびびっている小市民ってカスだな 弁護士がいないとか、できない屑人間は「できない理由」を見つけて なにもしないんだな カスの典型 実際訴えられたらこういうのが慌てふためくんだろなwwww
330 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 11:37:43 ID:bqHlChHd0
331 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 11:49:08 ID:ZR8+RMHS0
うがや君は朝日と喧嘩するから好きだ 朝日の暴露本書いて裁判費用を捻出するのがいい
332 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 11:52:09 ID:UJ2g/iKP0
支援のためのカンパ詐欺を準備中の893がもういるらしいから気をつけてね。
333 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 11:54:58 ID:VO5S/4/lO
オリコンはアニメ関連ショップやAmazonを調査対象に含めてるので一番信頼できる。
レコード会社内の蛇口は最低一滴ずつでも水滴が垂れる状況だろう。 すると一滴を聞いた人が他へと蔓延し出す。 特に濁った水が出ていたなら それをほっとけない人がでて関係のないところへも飛び火する。 美しさは長続きしなくとも、それが本当に美しく 美しさが残る中、美しさの記憶がある中での汚れは目立つ。 それが本当でも嘘でも 今回の対応への時間を使うならもっと、純粋に人々がオリコンがなんで あるか、いいよね、と言ってくれるための時間に使うべきだった気がする。 ランキングがなんであるかを見つめ直す時に人を追いやるのはちょっと違う気がする。 実行に移すならもっと人への光を導ける何かにじゃないか?
335 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 12:15:43 ID:ES9K8Hrl0
336 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 12:18:27 ID:8xK159ip0
普段はよってたかって一個人を叩いてるのに、都合が悪い時は弱者づらw
337 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 12:21:03 ID:OiXzBHWr0
出鱈目を広めれば訴えられる. それだけなんだろ. 自分が正しいと思えば受けて立つしかないよ. がんばれ>>烏賀陽弘道さん
338 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 12:24:27 ID:P3IW7L600
でもサイゾーは潰れろ。
339 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 12:26:42 ID:S7d4A1A20
ひょっとしてピックル湧いてネ?
340 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 12:27:17 ID:8xK159ip0
烏賀陽弘道が、寄稿しているブログの原稿料の安さを暴露している。 ライターの原稿は、時間と手間を考えるとコンビニのバイト以下の安さになる 場合がある。某雑誌の某欄の原稿料は話せないが、時給に換算すると大変な ことになる。要求されるスキルを考えると、安すぎるという思いはある。 書き手には、書き手になるだけの能力というものがある。無報酬のブログの 書き手でさえ、能力を蓄えるのには莫大な投資をしている。ブログをやって いる学者がよく最新の議論をそこでやっているが、あの背景知識は膨大な ものがある。
341 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 12:29:33 ID:8xK159ip0
>烏賀陽弘道 >ライターが書く原稿は「商品」ではありません。知的財産です。知財です。 >シャツやフリースとちがって、コストダウンには限界があります。製造原価 >(つまり原稿料)を安く叩くと、ライターが離れてしまう、クオリティが低下 >するのを避けられないのです。ライターの側からすれば、あまり安い値段で >仕事を受け続けると「こんなモンでいいのだな」と思われてしまうのを何 >より恐れます。 知的財産(つまり著作権は自分)なのに、責任は取りたくないw
342 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 12:29:42 ID:+Wpm9+2f0
>>335 そりゃそうだ、美空ひばりは山口組だぞ 本当に
>>342 田岡と美空のツーショット写真は今でも時々見かけるよね。
344 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 12:32:52 ID:+D4UyHY+O
デマと意見の違いがわからないライターは死んでいいよ
345 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 12:40:39 ID:DHEixYbb0
今年最後の祭りだと思って来てみたら・・・ オリコンの工作員沸きまくりのスレはここですか?
記事が嘘だと絶対の自信があるなら 書いた人だけでなく出版社も同時に訴え、回収と謝罪広告を同時に要求するだろう 個人の狙い撃ちじゃ言論封殺が目的と思われても仕方が無いよ
まあ、出版社に務める俺としては こればっかりはoriconに同情かな。 業界の事情に疎い人が騒いでるだけでしょ
348 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 12:42:49 ID:OB4Gktbe0
ロリコンチャート って出た?
オリコンて酷い会社だな どこのグループ会社だ? 調子に乗りすぎだから親会社に苦情入れて指導してもらえよ
350 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 12:46:20 ID:Ritr4T4j0
そうか?お前変わってるな オレは普通に烏賀陽氏に同情するが 「業界の事情に疎い人」って思ってるお前が疎いだけでしょ
351 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 12:50:07 ID:8xK159ip0
>ウガヤ
>が、これは逆にいえば、もう自分を守ってくれる組織は何もないということを
>意味する。自分のことは全部自分で責任を取らなくてはいけない。そんな
>「ノー・シェルター」な感覚は実際に体験してみないとわからないものだ。
>これはある意味、とても怖い。
>ぼくは書きたいのだ。書き続けたいのだ。ただそれだけのために、朝日新聞社
>の給料と肩書きを捨てたのだ。書くためなら、他人がぼくをどう思おうが、
>そんなこと知ったこっちゃないのだ。(ここ重要)
http://www.sbcr.jp/bisista/mail/art.asp?newsid=2969
オリコンが自滅の道を走り始めたな。
>>350 馬鹿だな。仮にもジャーナリストを生業として
お金貰って記事書いてんだから額の問題じゃない。
都合が悪くなると個人とかって頭がどうかしてる。
そもそも、そんな奴に執筆依頼してる編集が元凶なんだけどね。
355 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 13:05:57 ID:LfHmOheH0
これは陰謀だあああああ NHKのいんぼうだあああああ
356 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 13:09:56 ID:Ritr4T4j0
357 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 13:12:35 ID:HD+cc8wD0
商売で記事を書いているんだから、個人であろうが 法人であろうが関係ない 裁判で決着つければいいだけ
今回だけはウガヤに同情する。オリコンは何考えてるのか。
359 :
69大好き :2006/12/20(水) 13:18:32 ID:cOxz82ZH0
昔、音楽業界に居たが日本のチャートの出し方って、確かショップから注文を受けた枚数に 0.9だったかの係数を掛けたものだよな?これって予約分思いっきり 入ってると思うんだけど、オリコンは違うのか? それに比べ、海外(特にUK)は、大手CD販売会社のショップでの実売枚数がチャートの 資料になってた気がする…うろ覚えでスマソ
嘘を嘘と見抜けない人は
361 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 13:28:18 ID:zW/hlo4G0
初代小池聡行氏の頃は、同氏自身がタレントとしても振る舞い、芸能・マスコミ・広告関係に分厚い人脈を築き、 その人柄と面倒見の良さで、ほとんどを味方にしていた。 オリコンを批判したり攻撃したりする者は皆無に近かった。 実際、オリコンの調査は全国のレコード店の実売データを蓄積したもので、信頼度も高かった。 1995年頃には、「大樹」という巨大なデータベースを構築し、30万曲に及ぶ楽曲のデータを集積。 その頃から、借り入れが増え、2001年に聡行氏が急逝した時点で、13億の負債があった。 メディアへの露出度が高いので、大企業のように見えるが、実態は年商25億程度の中小企業。 長男の恒氏が若くして二代目社長に就任すると、IT事業に積極的に進出。 上場して実質的に電通の傘下に入った。 ここにおいて初代小池聡行氏が築いた独自の社風は失われ、楽曲の貴重なデータベースは電通のものになった。 携帯への音楽配信事業にも進出したが、著作権使用料などがかさみ、採算はとれていない。 事業収入のベースは、『オリジナルコンフィデンス』誌所載の楽曲ランキング情報。 『オリコンスタイル』などの音楽雑誌も刊行しているが、採算ベースにはのっていない。 今回の訴訟事案は、オリコンの根幹である楽曲データの集積に対する信頼度(コンフィデンス)を損ねる捏造記事に対するもので、 当然の対応とも言えるが、版元を訴えていない点、賠償請求が高額である点など、個人ライター潰しの意図も見える。 電通サイドがどこまで関与しているか不明だが、少なくとも小池聡行氏の頃には考えられない事件であり、 二代目恒氏の経営コンセプト自体に危ういものを感じる関係者も多い。 コンフィデンス(信頼)を財産にするという聡行氏のマネジメント哲学は、 「敵をつくらない」「信頼度を維持するために、他の資本の介入を許さない」というものであっただけに、 今後のオリコンの行方が注目される。
362 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 13:28:39 ID:DclKhcZ+0
>>354 出版物の責任を持つのは出版社だろ。アホかw
>>361 >今後のオリコンの行方が注目される。
行方が注目されるのは、訴訟の行方であって、
オリコンそのものはもう終わってるでしょ。
>初代小池聡行氏の頃は、同氏自身がタレントとしても振る舞い
>オリコンの調査は全国のレコード店の実売データを蓄積したもので
「オリジナル・コンフィデンス社長、小池そーこーさーん」と紹介されて出てきて
フリップ見せてランキング推移の紹介する前に、
必ず「全国の00000件のレコード店の販売データを基にした」
と、前置きしてたっけ。
出てくるときの、愛想のいい腰の低いオバちゃん的なノリが可笑しかった。
364 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 13:49:17 ID:64XwRYK00
工作員が単発IDに移行したな。議論がかみ合わず、かつ読めば読むほど 論破されているので、スレ流し&荒らしで対応のステージに移ったのだろう。 500超えたらAA荒らしが来ると予言。
365 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 13:53:16 ID:f939lROHO
さぁさぁ お仕事で擁護の書き込み ごくろーさんです
366 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 13:54:42 ID:EYLwwASM0
よくわかった。オリコンは金が欲しいだけなんだよ。さっさと倒産しろ。
367 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 13:55:50 ID:f939lROHO
これは祭りになるかもわからんね
いやこんなチンケなライターから金はとれまい。 不都合なことを書く人間を潰したいだけだろう。
369 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 13:57:48 ID:Ritr4T4j0
370 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 13:59:17 ID:zW/hlo4G0
電通が資本介入した時点で、ランキング情報に色がつく危険性を指摘する関係者は多かった。 ネット社会になって、誰でも簡単に格付けやランキングをつくることが可能になったため、 信頼度こそが最大の武器。 信頼度を守ること自体が、オリコンの主事業なのだと言ってもよい。 日本におけるランキング情報の草分けとしブランドを維持する上では、 電通の資本を入れるべきではなかったと思われる。 小池聡行さんは、いくら周囲がすすめても、絶対に上場しなかった。 電通にとっては、オリコンが集積している楽曲データベースは宝の山だったから、虎視眈々と狙っていたのだ。
371 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 13:59:49 ID:Ritr4T4j0
372 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 14:04:18 ID:3R1f37N/0
ジャーナリストが名誉毀損で高額な慰謝料の支払いを求められたケース。 平成3年に、アントニオ猪木が東京都知事選に立候補を表明しながら、 結局撤回したときに、政治評論家の菊池久が東スポに自民党の 小沢幹事長が金を用意して猪木をおろさせたという記事を書き、 猪木が名誉毀損で慰謝料5000万円と謝罪広告を求めて菊池を訴えたことがあった。 このとき、菊池は記事の裏づけを証明できず、慰謝料300万円と謝罪広告を命じられてる。
374 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 14:20:37 ID:zW/hlo4G0
・ウガヤの記事は明らかに間違い。 ・オリコンにとって、ランキング情報の集積方法は、事業の根幹。 ・その信頼度を捏造記事で損なわれることは、企業の存続に関わる重大事。 ↓ この訴訟は、全面的に原告オリコンの勝ち。 賠償金は、250万円程度だろう。 ウガヤは個人なので、手痛いダメージを受ける。音楽業界からも干されるだろう。 オリコンのバックには、電通がついていることを忘れてはならない。
375 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 14:22:53 ID:f939lROHO
>>374 後者に関しては同意するが、前者に関しては同意できんな
> 烏賀陽 うがや?
377 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 14:25:29 ID:+NBWVnBl0
>>370 >小池聡行さんは、いくら周囲がすすめても、絶対に上場しなかった。
ウソつけw
しなかったんじゃなくて出来なかっただけ。
378 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 14:26:59 ID:hILnQGZu0
>>374 オリコンの言う
>1968年のランキング開始以来調査方法を明らかにしてきており
どこがどう明らかになっているのか書いてみてくれw
裁判の仕組みに問題があるんだよ。
380 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 14:33:08 ID:/jLMpQMb0
オリジナルコンフィデンスw
381 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 14:33:15 ID:Ritr4T4j0
382 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 14:36:45 ID:YLQ920n80
>>374 >オリコンのバックには、電通がついていることを忘れてはならない。
電通が絡んでるなら2ch向きだな。
383 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 14:41:25 ID:zW/hlo4G0
音楽ジャーナリストの烏賀陽弘道さんw 記事を捏造してはいけないな。そんなことはジャーナリストの基本中の基本。 裁判で明らかになるだろうが、オリコンのヒットチャートに工作が加えられることはない。 全国のCDショップのコンピュータと、ダイレクトにつながっている。 レコードの販売枚数をいちいち数えていた時代よりも、ごまかしがきかないんだよ。 ブレイク予想なども、電通で開発した統計推定手法によって、高い精度で割り出せる。 音楽ジャーナリストの烏賀陽弘道さんは、どうやって自分の記事の正当性を立証するんだろうか。 憶測や捏造で他人の名誉を毀損すれば、相応の代償を支払わされるのは当然。 日本は法治国家だよ。 烏賀陽弘道さん、全面敗訴だよ。
384 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 14:43:11 ID:hc4VYH2dO
ほー
385 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 14:46:58 ID:3JHg9xqO0
>ブレイク予想なども、電通で開発した統計推定手法によって、高い精度で割り出せる。 電通で開発した統計推定手法かぁ。 あれって、「統計推定」って言うのかぁ。
適当なこと書いて信用をなくしてるやつが一番言論の敵だな
387 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 14:51:06 ID:YLQ920n80
業界の事情に詳しい人たちががんばってるな。さすが電通。
389 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 14:57:13 ID:Hz/t8qve0
>全国のCDショップのコンピュータと、ダイレクトにつながっている。 これは一部でしょ。少なくとも数年前まではいくつかの集計レコード店 では手書きの集計を毎週オリコンにFAXしてたよ。 それに集計店舗が限られてるため係数は今でもかけているはず。
390 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 15:00:10 ID:9xtPy4df0
これからはiTunesの時代だな
391 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 15:01:31 ID:Ritr4T4j0
>>383 オリコン社内のコンピューターで改竄すれば工作は可能だな
裏付けはもっと調べる方法はある
他社と比べ圧倒的に改竄のされていると思われてしまったのは
オリコン企業の責任であって烏賀陽氏の一個人の記事が原因ではない。
それとただ一個人を訴えるのに弁護人を数人も容易してしまった
オリコン社の意図が不貞隠しに見えてならない
オリコンのオリってオリジナルのオリだっけ
出版社を訴えるべきとか言ってる奴は間違ってる。 ジャーナリストがどういう手段であろうが 発した記事に対して損害をこうむったなら、 逆に出版社からも(このライターが)訴えられてもおかしくない話だ。 oriconの集計がどうこうという話も 訴えてる側がoriconである以上 このライターが自分が発した発言に則って oriconの間違いを証明できなければ裁判では負ける。そういうもんだ。 このライターは自分の杜撰な仕事は棚に上げて愚痴ってるだけなんだよ。 擁護してる奴は人が良すぎ。
オリコンは貧乏くじ引かされた臭いな 裏にいるJやDに訴訟起こせやって言われたんじゃない?
395 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 15:26:19 ID:yqzdlAth0
小池聡行氏が社長の頃は、その人柄と経営哲学が業界全体に目に見えない好イメージを与えていた。 つまり、憎めない人であったので、露骨に敵対すると逆にアホだと思われた。 オリコン=小池聡行だったのだ。 そういう時代には、電通の後ろ盾は必要なかったと言える。 しかし、二代目はそうはいかない。 ランキング情報が商品である以上、そのコンフィデンスがなによりも重要であって、 社長パブリシティでイメージとコンフィデンスを維持できなくなった以上、 あらゆる市場リサーチ情報と統計手法を持っている電通の傘下に入って、オリコンを守ろうとしたのは、 自然な成り行きだったと言えるだろう。 今回の訴訟案件は、小さなことのようの見えるが、社名の由来ともなったコンフィデンスを毀損する捏造記事なので、 この程度の賠償請求は当然とも言える。 もちろん、背景にはランキング情報がネットで簡単にゲットできる時代にあって、 オリコンのコアコンピダンスが危うくなってきたという事情があるだろう。 しかし、ヒットチャートや各種ランキング、格付け情報をメイン商品とする業態である以上、 会社の信用性を高めることは死活問題であり、そこに相当の経営資源を投下してしかるべきなのだ。 つまり、「オリコン調べ」のクレジットが、確実な情報であることのお墨付きにならなければならない。 その姿勢の一つの表れとして、今回の訴訟は意味がある。 ただ、版権者である出版社も訴えるのが、この手の訴訟の常識ではある。
396 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 15:35:02 ID:8xK159ip0
今までの日本の社会が甘すぎただけだろ。 社員が損害与えることしても、責任の所在をあいまいにして、なんとなく 会社が賠償金を払ってきた。 これからは株主の手前そうはいかない。 国や市が訴えられた場合も、責任の所在は必ず末端の公務員に帰結させるべきで、 安易な税金の垂れ流しは許されなくなる。
397 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 15:46:52 ID:bWaJW3/j0
>>396 何のために企業という組織があるのか理解できないんだね。
お子様だなあ。
398 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 15:49:00 ID:yqzdlAth0
「少し損をするくらいのつきあいが、一番いいんだよ」 と垂れ目の笑顔で言っていた小池聡行さんが生きていたら、 こんな裏付けのない憶測記事でオリコンの信用を傷つける者が出てきても、 「ごくろうさん。たいへんだったね。今度一杯やろうね」 と、抱き込んでしまっただろう。 敵をつくらないで事業経営を行うことは、不可能に近いのだが、小池聡行さんは実践していたもんな。 告別式には、主なタレント、アーティスト、業界人など、5000人も参列したもんな。 めったに現われない傑物だった。
399 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 15:50:38 ID:8xK159ip0
400 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 15:51:30 ID:H24YEO7XO
悪意を持ってまったくのデタラメを書いたんなら仕方ないだろ
CDチャートはどうかしらんが 最近オリコン○○チャートってやってるけどあれは怪しい
>>233 本人訴訟するなら、簡裁代理権のある司法書士に依頼した方が良い。
弁護士より安くあがる。裁判官は、本人訴訟や弁護士つきで差別しない。
裁判所の書記官や事務官も親切に教えてくれる。
司法書士も傍聴してアドバイスしてくれる。
403 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 16:06:45 ID:Ritr4T4j0
>>401 アレは内部情報だと音楽チャートや着メロ、音楽配信で収益が得られなくなって
苦慮の策で色々、コスメやら美容やら女性をターゲットにした物を
オリコン独自のチャート方式にして通販で売って儲けようとしてるんだって
しかしこれもオリコン=音楽チャート会社というイメージが会社に根付いてて
全くユーザーからの収益が出なくて赤字になっているらしい
ちなみに音楽配信もiTunesに圧されてしまい収益が出なくて
音楽配信事業からも撤退をする予定らしい。
原因は優秀な音楽製作経験者を管理側が見抜けなく手放したのも原因の一つかも知れない
404 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 16:06:47 ID:yqzdlAth0
まあ、個人で訴えられると、弁護費用で生活が急迫するよ。 長い裁判になればなるほど負担は大きい。 弁護士に頼んだ時点で、着手金が50万円くらい。 その後、月一回の裁判で10万円(毎回)。 裁判長は和解を勧告してくるだろうけど、和解金はたぶん、この賠償請求だと、最低でも100万円の支払い。 地裁だけで2年はかかる。最高裁までいくなら、5年以上。 その間、弁護料を延々と払い続けるわけだ。
406 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 16:14:02 ID:SbIh5XDe0
407 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 16:26:40 ID:yqzdlAth0
オリコンの初代社長兼会長・小池聡行氏は、「人気を科学する」をコンセプトにしてオリコンを創設。 2001年1月に脳梗塞で急逝したが、晩年は、ランキング調査会社の特性を活用して、 豊富な有名人人脈を構築。 自分のネームバリューを生かして、トータル癒し事業の方向を目指していた。 タレント養成所や東洋医療の診療所なども併設し、「童心」をキーワードにしていた。 だが、それらは聡行氏だけのコンセプトにとどまり、長男さんはごくふつうの先端IT企業をめざした。 楽曲データベースを基軸にして、クリエイティブコンテンツの多くの分野のランキング情報を蓄積してきたが、 思うように課金できず、売り上げは低迷。 今となってみれば、聡行氏のオリジナリティーがなつかしい。 六本木zapooなどの天然温泉癒し事業など、彼のコンセプトにぴったりだったろう。 もう遅いけどな。 故小池聡行さんの冥福を祈る。
まろゆきみたいに無視すりゃいいんじゃないの? 賠償金なんてはらえませーんって言って
409 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 16:47:55 ID:8xK159ip0
結局このライターは、戦って真実を証明できないわけね
確かにオリコンのランキングはおかしいよ。 アマゾンとかで大量購入すれば勝ち。 証明されてんじゃん、誰も知らないのに1位の曲とか ww
411 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 16:52:10 ID:bpDKcOjW0
予約数を集計にいれてないことを公表しているソースが欲しいところである
この手の報道を風化させずに粛々と糾弾すれば良いんだよ。 訴えることのデメリットがメリットを上回るようになるまでな。
413 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 16:54:39 ID:oUR65W5H0
予約カウントなんてせこいまねはしない。 ちょっと数字弱い人が編集してるだけだ。
414 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 16:55:35 ID:bpDKcOjW0
予約カウントなどしない。そばなら私でも作れる。
矛盾を暴け! 証拠品を突きつけろ!! 発想を・・・逆転(グゥレイトォ)させろ!!! 逆転炒飯
416 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 17:00:11 ID:yqzdlAth0
裏付け取材もできないライターに、自説の根拠を立証することなど不可能。 つまり、原告オリコンの全面勝訴になるだろう。 原稿料をもらうプロのライターなら、書いたことに責任を持て。 この裁判で、弁護料に数百万円、もし和解したとして和解金数十万円はかかる。 仕事の依頼も激減するだろう。 被告人はかなりのダメージを受けることになる。
417 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 17:00:38 ID:64XwRYK00
もう既にネット上ではマイナス評価の行き着くところへ到着済みかと。 あとはチャートの買い上げ先がどう評価するかだが、個人サイトではアフィは 個性を出す時代だし、ポータルサイトぐらいしか買わないのである忌み強気かもね。
>>409 裁判で戦うにはそれ相応のお金も必要だ。
420 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 17:35:02 ID:8xK159ip0
裁判は暇で金を持ってる奴が勝つのはよく理解しているが、普段平気で個人攻撃 している奴らが訴えられても同情する奴はすくないよ。
421 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 17:35:29 ID:SbIh5XDe0
テレビが伝えないだろうことは間違えないわな。
422 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 17:38:39 ID:TgIuxeir0
>>420 オリコンは個人じゃないだろ。常識的に考えて…
423 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 17:41:35 ID:pY/aeM2H0
伸びが悪いな ライターの姿勢があまり毅然としてないせいか
424 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 17:42:35 ID:SbIh5XDe0
425 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 17:43:27 ID:8xK159ip0
>>422 いや、今回のことじゃなくてマスコミの傾向として。
この人、朝日の記者だったんでしょ。
426 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 17:46:01 ID:8xK159ip0
そもそも今更って感じで、あまりに危機感がなさすぎるんじゃない? 保険にも入ってないの? 訴えられる可能性のある職業の人たち、例えば医者などは普通保険に入ってるよ。 もちろん病院は病院で保険は入ってるし。
>>424 ソースがJ-CASTなのがアレだけど、証拠を保全しておいてくれていると信じておく。
オリコンこえー
429 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 17:52:39 ID:nsxRosdo0
FWINDOWSのMickが大株主でずっと関わってた会社ね。 そりゃあブラックだわwww
431 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 17:56:09 ID:3JHg9xqO0
>>425 なんかずれたこと言ってるな。
ずらしてるのかな。
432 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 18:02:13 ID:bpDKcOjW0
論点ずらしか、曲解主張くらいしか工作のしようがないからなw
>>424 これだけあからさまに「恫喝訴訟です」って明言するのも珍しいなwwww
434 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 18:02:47 ID:TgIuxeir0
435 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 18:07:48 ID:gAeGtNRr0
音楽がらみの会社や団体って、ウジ虫以下だな。 音楽関係者=社会のダニ。皆むごたらしく死ね。
いい加減、公の場で他者批判することの重大性を知れと。 金額を問題にするのは本質と関係ないし、 事実確認せず噂や憶測で批判してると認めんのかね。 さいてーなジャーナリストだな。
437 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 18:15:58 ID:8xK159ip0
ま、世間はマスゴミ関係者こそ蛆虫だと思ってるんだけどなw
438 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 18:18:17 ID:IoA+Ruag0
つまり知ったかぶりが高くついた、と
気に入らない記事があれば大金を請求して (しかも記事を書いた人間や出版社でなくコメントしただけの人間に) びびらせるのがオリコンのやり方なんだねえ。 抗議や反論の仕方はほかにもあるだろうに。
440 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 18:19:51 ID:Qo51ma8/0
電通解体しろ
441 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 18:20:16 ID:pY/aeM2H0
訴訟起こさなければもっと認知度が低い記事だったんだろうなあ
442 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 18:21:17 ID:nsxRosdo0
>>430 あいつがまともに組織を運営したことって一度も無いぞ。
丸投げして上から偉そうに口を出すだけ。
そもそもあいつにスキルなんて無いべ。
>>441 ほんとだよ。無茶するねオリコンも。
名誉をかけてネガティブキャンペーンするなんてご苦労様だよ。
444 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 18:29:34 ID:CcyMEojn0
ロリコンと聞いて飛んできますた
445 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 18:36:13 ID:Ov+12i3N0
446 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 18:41:27 ID:PlffFOCa0
恐怖利権団体電通オリコン氏ねよ まじでこうゆう企業を調査してほしいよ 権力者とずぶずぶで無理なんだろうがな
447 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 18:46:46 ID:gGxoEErmO
449 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 18:52:48 ID:bWaJW3/j0
5000万円の脅しはかなり効果がありそうだなw
450 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 18:56:34 ID:Ritr4T4j0
451 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 18:57:13 ID:2c5GAyCK0
だいたい出版社+ネタ元セットで訴えたってあんま効果ないしな。 今後はこうなっていくでしょ。 ネタ元さえビビらせときゃ不穏な事は言えなくなるってわけだ。 今回のはみせしめだな。 ご愁傷様としか。
452 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 19:10:10 ID:e/m0z8200
だいたいランキング情報などという商品を売ったところで、利潤はたかがしれている。 ふつうは市場調査会社が付帯事業で行う程度のものだ。 それをメイン業務にしているオリコンは、業界からみればボランティアみたいなもんだろう。 一応は、「オリコン調べ」と入れておけば、情報の信用度は確保される。 その信用度は、オリコンデータを買っているマスコミにとっても重宝なもの。 なので、訴えられたライターは、ギョーカイ全体を敵に回すことになるな。 そもそも、問題の記事は、裏付け取材もなく、単なる憶測で悪意を持って書いているので、話にならない。
453 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 19:14:00 ID:mc8DhMbU0
抗議もせずに、気に入らない人には問答無用で、高額請求して社会的に抹殺ですか・・・ さすが、オリコン。
どんなにこじつけられても、恫喝企業のイメージは払拭しがたいな。 ボランティアさまを怒らせると、まずはいちばん弱い立場の奴を狙い撃ちするんだw よく覚えておこう。
455 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 19:23:07 ID:v/wGiYu90
暗黒業界
456 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 19:24:27 ID:xgwds5NvO
記事を読む限りジャーナリストが悪い。 言動に責任持つべきだ。
457 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 19:38:53 ID:/o+wKCVt0
>>456 記者と雑誌社は訴えられていないがコメントしたウガヤをバックアップすると明言してるぞ
まあこの件は取材に応じたライター個人を訴える点が問題しされてるわけだが
オリコンの工作員が多数潜んでいるな。 そりゃ既得権益を脅かされるんだから必死だよな。 頑張れよ、応援はしないけど。
459 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 19:49:35 ID:vZB9gsQf0
うがやは朝日と仲が悪いから、 援護が期待できないし、 ピックルもかなり頑張ってるみたいだから、 うがやたいへんだねぇ
460 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 20:41:12 ID:3tlT4n7p0
なんかオリコン工作員が多いな
461 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 20:59:27 ID:PPTNza4E0
うがやの場合は今までが今までだけにどうも擁護する気にならん。
ttp://www.actiblog.com/ugaya/7007 これなんかさ、自分のページでも「連載降りた、原稿料安い」とか
宣伝してリンク張ってたのに(しかも最初は原稿料の額まで書いてた)
コメント欄で叩かれたら急にリンク外して知らんぷり。
御離婚も大人気ないけどうがやの場合は身から出た錆のような希ガス。
オリコンがボランティアって・・・
463 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 21:01:09 ID:z9DFnDE30
マスゴミの工作員が多数潜んでいるな。 そりゃ既得権益を脅かされるんだから必死だよな。 頑張れよ、応援はしないけど。
だから八百長なんだって ホストのなんとかってグループ、インディーズ、メジャー1位 とかいって宣伝してるけど、だ〜れも知らない。 曲どころかそんなグル〜プの存在も知らない。 私のまわりだけ、みんな普通に生活してるんだけど wwww
465 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 21:02:23 ID:ev8OJhb00
うがやあんがと これからはライター本人を訴えることにするわwww
466 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 21:03:55 ID:DkYuckkn0
467 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 21:05:29 ID:tINJKVri0
ま、オリコンより更にどうしようもない記事し書けないマスゴミってことでw
>>466 違うよ。あきらかじゃん。オリコン社員さん。
韓国へも進出されてご商売繁盛でいいですね。
469 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 21:07:43 ID:fBhjNj8R0
クズどもがいくら騒ごうが空しいだけだな うがやさんは一家離散ですかw
470 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 21:09:13 ID:ngA/0KA/0
それならオリコンより信憑性あるデータを集めて自分で雑誌やればw
471 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 21:09:18 ID:fa2GGs6M0
真実嘘は置いといて誰かの悪口を言うという事はそれなりのリスクを負うことを考えないと
472 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 21:11:30 ID:S+Jy9azP0
オリコンだって商売でやってるわけでね それで生活してる奴だっているわけで・・ それを脅かすような記事書いたら、自分の生活脅かされてもしょうがないよね。 大人になれよ、うがやw
473 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 21:13:02 ID:Zg2apZhr0
これからはどんどんマスゴミを訴えよう、個人でw
474 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 21:16:13 ID:4hPCOtNp0
自分の身勝手な正義感で証明もできないこと書いといて、 裁判はできないけど応援してねってどういうことやねんw
475 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 21:16:57 ID:bpDKcOjW0
>>470 は
「既得権益なめんな」
と申しております
ありがたやー
476 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 21:27:46 ID:BGNfBxzF0
うがやという人のことはどうでもいいけど、 オリコンはひどいな。 5000万円ってすげー適当だし。
477 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 21:48:04 ID:BGNfBxzF0
こういうのを戦略的名誉毀損訴訟(SLAPP訴訟)といって アメリカでは問題になっていて、州によっては対策法があるそうだ。
478 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 21:49:25 ID:V8VWLZ+w0
いま半分くらいまで読んだ。 なんかオリコンの工作員が紛れ込んでるな。 しかしホロン部並の稚拙な工作www
今回みたいなことがまかり通るようになったら・・・シミュレートしてみた。 むか〜しむかし、とある企業がモナーをいんすぱいやして商品化しましたとさ。 (´・ω・`) これってモナーのパクりだよね。ブログに書いておこう。 ( ^ω^) 面白そうなこと書いてるブログがあるお。うちのニュースで取り上げるお。 ( ^ω^) このブログ取り上げてもいいよね。 (´・ω・`) あ、え、まぁ・・・(僕はパクリだと思ってるし)。 <丶`∀´> こ、これはまずい記事が出てしまったニダ。こんなことを言うヤツは黙らせないとみなさかなー。 <丶`∀´> 直接ニュースサイト(報道)を叩いたら面倒なことになるニダ。それにこれ以上こんなことがネットに流れないためには・・・。 (m) <丶`∀´> ファビョーン!! 続く
オリコン信じてる奴まだいるもんな。
俺zero3のは苦手だったな。どう組めばいいかがよく分からなかった。 これに関してはzero2のほうが好き。
<丶`∀´> おい、この記事に取り上げられているブログを書いたのはお前ニダか!? (´・ω・`) え、はいそうですけど・・・? <丶`∀´> 名誉毀損ニダ!!謝罪と賠償を請求するニダ!! (´・ω・`) え!?で、でもパクったのはそっちじゃないですか!! <丶`∀´> それは裁判で決着させるニダ!!さぁ、裁判をするニダ!!裁判に出てこないとお前の負けニダ!! (´・ω・`) 困ったなぁ、どうしよう。まずは弁護士を雇わないと・・・。 (´・ω・`) 弁護士雇うのにどれくらいかかるんだろう。あんまりお金ないんだけど。 (´・ω・`) 着手金ってのが最初に必要なのかぁ。えーっと請求された金額いくらだっけ? <丶`∀´> ウリの被害は5,000万円ニダ!! (´・ω・`) その場合は・・・。 5,000万円 × 0.03 + 69万円 = 219万円 (´;ω;`) えー!?そんなお金払えないよ、どうしよう <丶`∀´> 裁判に出てこないとお前の負けニダ。賠償金を支払ってもらうニダ!! <丶`∀´> 所詮、一個人に高額な裁判費用は出せないニダ。 こうやって見せしめにすれば誰もウリに困ったことを書かなくなるニダ。 ウリはなんて頭がみなさかなー こうして企業の都合の悪いことを口にするものはいなくなりましたとさ。めでたしめでたし。
「ファミ通」のランキングやレビューだって、金でいくらでも買えますが・・・
484 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:07:24 ID:V8VWLZ+w0
485 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:08:56 ID:fa2GGs6M0
まぁオリコンのTOP10位のランクングが嘘でもそれで不幸になる人はいないからな〜 他人のご飯の種を壊しちゃいけないよ
大河ドラマ・新撰組放送当時、ジャニーズ批判して芸能界から干された 山城新伍の発言。現在は健康面を理由にセミリタイア状態。 ★NHKは公共放送。なのになんで1週間ずっとジャニーズが出て、SMAP全員に主役を持たせるのか。あんな近藤勇なんか見とうないわ。 ★どこの事務所に所属しているかで、キャスティングが決まるのはおかしい。別にバーニングとはいってないけどね。 ★これまでの時代劇を全否定しやがって。三谷幸喜、なめとんのか。俺は許さんよ ★寄らば大樹はクズの考え。今の芸能界はそうなっている。俺の意見に日本国民の8割は賛成してくれるだろう。 ★NHKの受信料の一部は、ジャニーズに流れとんだろ。そんな受信料なら払うな ★昼はファンに追いかけられ、夜は社長に追いかけられる。どこのプロダクションのことか分かるだろ ★「俺の残りの俳優生命をかけてもいい」という言葉に嘘偽りはない。
487 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:11:04 ID:ufhUhFsY0
ギョーカイのダニみたいなライターが、健全な企業活動をデマで妨害したら、訴えられて当然。 烏賀陽弘道に正義はなく、裁判での勝訴もあり得ないよ。 訴訟を越された以上、逃げたり隠れたりできないから、今後長い期間、被告の肩書きがついて回る。 敗訴が決まっているんだし、仕事もなくなるし、まあ、生活はきわめて厳しくなるだろうなw だいたいこの男、ジャーナリストを名乗る資格なんかないよ。
488 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:11:07 ID:V8VWLZ+w0
>>361 つまり先代の残した負債を返済するために
馬鹿息子が魂を売ってしまったということか。
オリコンは焦ってるように見えるな。
音楽配信事業も失敗したし、案外倒産も近いのかも。
なんで個人に請求が行くのかわからんよね… こういうのって、まず企業対企業で話し合うべきじゃないの? 今までの、この手の訴訟って大抵そうだったと思うんだけど。
490 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:15:37 ID:P/CmwTHe0
>(5)裁判の証拠書類として、烏賀陽が「アエラ」03年2月3日号に書いたオリコンの記事が
>添付されていました。
>
>
http://ugaya.com/private/music_jpopcolumn18.html >
>これはオリコンのデータとPOSデータ(サウンドスキャン社)のデータが乖離しているのは
>なぜか?という疑問を提示したものです。この記事も当時オリコンの小池恒右社長の憤激を買
>いました(社長直々にお怒りの電話を頂戴しました)ので、烏賀陽がオリコンの「好ましから
>ざる人物」にリストアップされていたことは間違いありません(過去に取材拒否もあり)。
オリコン工作員って、実は社長じゃねえか?
ものすごい粘着っぽいしw
491 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:21:16 ID:V8VWLZ+w0
ついでに言うと、うがやって人もいい売名になったんじゃない? ま、名前が売れて仕事が増えるかどうかはわからないけど それは本人の才覚次第ってことで。
>>489 仮にいままで烏賀陽が何回も同じようなコメントや記事が掲載されていたとしよう。
それなら個人にいくこともまだ分かる。
しかしだ、2〜300万円程度なら分かるが5000万円は高杉。
493 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:23:46 ID:+yUNuuSkO
音楽業界の談合体質は建設業以上だから、檻コン自体がミニ電通化している。 近畿子供が連続一位するのも異常。 近畿が売り出す時に見事な大物外し。
494 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:23:48 ID:ufhUhFsY0
烏賀陽の味方はこの板にしかいないと思うぞw ギョーカイでは、oriconのランキングデータは一番コンフィデンスが高いからな。 かみつくのは自由だけど、捏造記事で名誉毀損をすれば、ブーメランだよなw ま、長い裁判がんばってくれw 弁護士費用は用意したのか? プッ。
496 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:25:55 ID:FbYO6ejH0
うがや VS 電通 朝日 むりっしょwww
オリコンのランキングなんてビルボードの足元にも及ばないぐらい レベル低いんだけど
498 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:27:59 ID:V8VWLZ+w0
499 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:30:15 ID:V8VWLZ+w0
なぜ、きっこはこの騒動について何も書かないの?
工作員(もしくは燃料係)の主張は一貫して「ジャーナリストは書いた事に責任持て」って コトでつね。コレはもっともな事ではある。 虚偽や事実誤認の発言をしてしまった場合は訂正や謝罪を行い、 相手に損害を与えた場合には賠償を行うべきだとおいらも思う。 が、それは当然のコトとして住民はあまり問題にしてない。 オリコン側の姿勢の方が大きな問題だと感じているわけ。 ・文責のあるサイゾーや記者でなく、コメントを寄せた個人ジャーナリストを訴えるのはナゼ? ・事実誤認だと主張するなら、訂正を求めたり反論をするのではなく、いきなり提訴するのはナゼ? ・5千万の根拠は?「多額の賠償金を課すことで抑制力を発揮させたい」とは言論抑制目的の訴訟と認めるということ? (特にメディア・ジャーナリストは)自分の発言に責任を持つべき、というのはみんなそう思ってると思うんで オリコン擁護派の人はオリコンの「法を悪用した言論抑制ともとられかねない行為」について擁護してほすぃ。
501 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:31:09 ID:oydsFBCEO
オリコンの勝ちはありえんだろw
502 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:33:54 ID:ufhUhFsY0
烏賀陽 VS 電通&エイベックス&コロムビア&テレビ各局&夕刊フジ&日刊ゲンダイ&スポーツ芸能各紙 烏賀陽、乙〜
>>502 本当だぁ、捏造大好き広告代理店、マスメディア総出演。
この世の悪の巣窟だね ww
トーヤ・チンコリオ
505 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:39:06 ID:V8VWLZ+w0
>>500 そうだよねー、なんでいきなり個人宛に訴訟なのかがわからん。
その記事を載せるかどうかは出版元の裁量なんだから、まず出版社だよ。
金額もわかんない…5000万の根拠って、言論封殺目的だしなぁ。
507 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:40:27 ID:ElosCPLTO
しかし…ちょっと言いたいこと言ったら失言だ差別だ言うマスコミが…
508 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:41:27 ID:wp8JhaJS0
>>500 別にそれなら裁判で戦えばいい。
5年でも10年でもやってください、言論のためにw
509 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:42:18 ID:V8VWLZ+w0
>>500 てか、サイゾーってジャーナリズムか?ただのネタ雑誌だろ?
ただのネタに対して本気で怒ったら
ほとんどの人はネタのほうが真実だと思うに決まってるじゃんw
510 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:43:20 ID:/evFEf0A0
>>506 別に編集長や社長個人を訴えてもいいんだけどねw
511 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:43:21 ID:fa2GGs6M0
>>491 いくら売名した所でこんな事件起こしてちゃ怖くてどこの雑誌も記事買ってくれなさそうだな
裁判勝っても勝たなくても記者声明終わりカワイソス
512 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:43:35 ID:IGu05Skq0
烏賀陽ってやつ、昔から方々でトラブってるな。
513 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:44:19 ID:V8VWLZ+w0
514 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:45:31 ID:1albsUNj0
音楽業界の汚いやりかたが外でも通じると思った時点で、、、折紺の負けだね。
515 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:45:36 ID:mKxoRsOz0
□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□■□■□□□□□■□■□□□□□□□□□ □□□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□□□ □□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□■□□□□□□□ □□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□■□□□□□□ □■□□□□■□□□■□□□□□□□□■□□■□□□□□□ □■□□□■□□■■■■□□□□□□■■■■□■□□□□□ □■□□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□■□□□□□ □■□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□□■□□□□□ □■□□□■□□□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□ □□■□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□□□ □□■□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□□□ □□□■□■□□□□□□□■□□■□□□□□■□□□□□□ □□□■□□■■□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□ □□□□■□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□ □□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□
516 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:46:21 ID:V8VWLZ+w0
>>511 いやいや、世の中にはアナーキーなネタジャーナリズムは腐るほどあるてww
現にサイゾーは訴えられてもいないのに支援を明言してるし。
517 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:47:22 ID:04TYl+zl0
年間でもジャニーズ独占
518 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:49:21 ID:O3zNzP/d0
>>513 それはあくまで記事内容が正しかった場合でしょ。
519 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:50:40 ID:ufhUhFsY0
ウソを書いちゃいかんだろ、ウソはw 音楽ジャーナリストの烏賀陽弘道さん、なが〜い裁判がんばってねw 弁護士費用を払うために、一生懸命働かなければいけませんなw 手元にいくら残るのかな、ウフ。
520 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:51:15 ID:nfbrtwAw0
>>513 非合法組織と堅気の会社を一緒にするなよ
521 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:52:30 ID:Ps5ZZ+xt0
ま、社会権力に立ち向かう人はボロボロになるよ。 せいぜい頑張ってください、応援はしないw
日本の音楽業界って歌がいいんじゃんくって ジャニが歌えばランキングに入るって事で 電通が応援すればランキング入るって事で
オリコンの社長って気さくなヤツだな こんなスレで俺たちの相手してくれるなんて
>>518-520 こんな夜遅くまでお疲れさま
オリコン社員さんも社長さんもお茶どぞ〜
( ・∀・)つ 旦~~旦~~旦~~
525 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:56:57 ID:V8VWLZ+w0
526 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:57:26 ID:SoNkOWEY0
>「言論封殺の恫喝訴訟じゃないのか」 >「記事に誤りがあるなら出版社に訂正と謝罪を求めるべきでは」 言葉に責任を持とうよ・・・・仮にもジャーナリストなら・・・・ ここまで、モラルが崩壊した業界とは・・・・orz
527 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 22:58:58 ID:V8VWLZ+w0
なんだか工作員の数が異常に多いな。 これはオリコンの社員やアルバイトだけじゃなく 電通からも応援部隊が来てるっぽいな。
528 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:00:53 ID:V8VWLZ+w0
>>521 たかだか売上が20億円程度の中小企業が社会権力ですかwww
音楽配信事業でiTunesにボロ負けする権力って何www
529 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:03:13 ID:eJy9ybfFO
工作員はすぐわかるよ。 感覚が一般人の常識と掛け離れてるからね。
>>510 記事についての名誉毀損を訴える行為自体は別に構わないんだよ。
記事に根拠が無いとしたら、言われっぱなしも困るだろうし。
ただ、訴える先や金額が違うだろう…と。なんで、個人なのさと。
この人自身がHPで個人で記事だしたなら兎も角。
531 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:05:03 ID:rqs7Zt2r0
ウソを書いて人の会社の名誉を毀損して、裁判起こされたら言論妨害ってかw 世の中、そんなに甘くねえよ、烏賀陽さんw 敗訴の判決が出るまで、時間は十分にあるから、ゆっくり反省することだ。 それにしても、弁護士費用はイタイなあwww
532 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:07:36 ID:V8VWLZ+w0
>>531 な ん で サ イ ゾ ー は 訴 え な い の ?
533 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:08:24 ID:bpDKcOjW0
既存のメジャーメディアとかが連合組んじゃうと お笑いウルトラクイズで、大きな水槽の上に発砲スチロールおいたステージに芸人がぞろぞろ集合している図 みたいに見えてならないw
534 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:09:34 ID:IGu05Skq0
ていうか、烏賀陽って今、音楽ライターやってるんだな。 昔はAEARあたりで歪曲、トリミングしまくりの適当な三文記事で小銭稼いでたよ。 オリコンがどんな悪徳かは知らんが、どっちもどっちじゃね?
535 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:09:36 ID:Ojfgfnid0
集団ならレイプできるけど、一人だと何もできないってことね
工作員はわかっていても精神的にwをつけずにはいられないんだろうな・・。
537 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:11:05 ID:6DuDNlhxO
書いていることは事実だったよね まあヤクザ企業相手に直球投げればバットが飛んでくるわな 賠償なんか金が無けりゃ払わなくてもかまわんからがんがれ
未だ、オリコンの数値をネタにアー叩きのアンチが2chでは多い。 音楽配信で特にシングルは無意味なのにさ。
539 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:11:42 ID:PLjPC0Ha0
>>532 出版社なんか訴えても、負けること計算済みで商品の値段決めてるからな。
個人なら経費も使えないし、ザマッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
540 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:12:38 ID:5OCvC1Ph0
出版社ではなく個人を訴える理由 それはその方がダメージが大きいからw
541 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:13:40 ID:bpDKcOjW0
542 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:15:48 ID:rqs7Zt2r0
真実を書いても場合によっては名誉毀損が成立するのに、烏賀陽の場合、虚偽の捏造記事。 売名とあぶく銭稼ぎの魂胆が見え見えだから、多くの支持は得られないよ。 オリコンと持ちつ持たれつの会社も多いし(マスメディア、広告代理店のほとんど)、勝ち目はないだろうな。
543 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:15:59 ID:5OCvC1Ph0
>>541 それはきちっと裁判やって、自身の潔白を証明してからだな
何年かかるかな、烏賀陽さんw
544 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:16:53 ID:bpDKcOjW0
545 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:18:08 ID:XSabrkFt0
そんだけウガヤ擁護したけりゃ金だしてあげればw
546 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:19:14 ID:V8VWLZ+w0
>>534 例えば、ボールペン1個盗んだ万引き少年に対して、
警察官が100人くらいでよってたかって殴る蹴るの暴行を加えて、
3週間ほど代用監獄にぶちこんだら、どっちもどっちと言えるか?
547 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:21:18 ID:V8VWLZ+w0
>>539 じゃあ、今後はサイゾーみたいなアナーキーな雑誌が
ライターの名前を出さずに
オリコンを誹謗中傷する記事を書いても
訴えないわけだな?
548 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:21:43 ID:RON18Snz0
ここ読んでると、いかにこのライターがオリコンにとって「目の上のたんこぶ」だったか分かる。 一般人の感覚からすれば、賠償額5000万円という途方もなく根拠もない数字を出てきた時点で、 「このライターは逆鱗に触れた=このライターは事実を書いている」と判断する。 オリコンの釈明が事実かどうかもわからんし、レコード会社側からすれば買収する意味は充分ある。 つまり「買収があっても不思議ではない」と思うのが普通。 ただ、このライターも変と言えば変。 200万ぐらいなら普通払えるだろ。 確かに痛いことは痛いが、裁判に勝てば費用は相手方が負担するんだし、5000万なら逆提訴もやれるんじゃね?
549 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:23:44 ID:Do2gHen/0
あくまで自分が正しいと言うのなら、仕事もやめて徹底的に戦えばいい。 自身があるなら裁判に勝った上で、その間の補償を求めればいいわけで。
550 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:25:47 ID:0U2EpyJnO
2chに例えたら、ひろゆきが訴えられずに、書き込んだ奴が直接訴えられるってことだな (´・ω・)ミンナ、キヲツケテネ…
551 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:26:19 ID:6nWmLJAE0
>>548 清原がキャンプ中にトルコ風呂行ってた記事の賠償額知ってる?
企業が訴えてるんだから、5千万ぐらいは普通でしょ。
552 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:27:06 ID:bpDKcOjW0
サイゾーに不特定多数が自由に記事やインタビューの発言を掲載できるのか?
553 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:27:53 ID:sr+Mo63l0
反訴提起検討中
554 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:28:28 ID:rqs7Zt2r0
サイゾーとかって、社内に法務担当がいるのかよ。 この手の訴訟事案は、訴えられただけで相当のダメージを受けるんだぞ。 小さい会社なら潰れる場合もある。 まして個人のフリーライターなんて、イチコロだっての。 同じフリーでも、たとえば立花隆クラスになると、企業と同じだからな。 烏賀陽は調子に乗り過ぎたと思うぞ。 ま、こういうのを世間では自業自得と言うんだよw
555 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:28:31 ID:snSXfPfe0
>>518 だって、記者会見で原告側が「威嚇目的だ」という意味の発言しちゃってるもの。
556 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:29:34 ID:bpDKcOjW0
トルコ風呂とは、また古い言い回しですなw
557 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:31:22 ID:hVsUZdafO
オリコン終わった…
558 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:34:25 ID:V8VWLZ+w0
>>548 いや粛々と受けて立つやつのほうが変だろ。
払える払えないに関係なく頭くるだろ?
例えばNTTから使ってもいないのに10万円の電話料金を請求されたら
いくら払えるからと言っても普通は怒るよ。
俺このジャーナリスト?の事知らなかったけど、これで信用できる人だと確信した
560 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:39:04 ID:V8VWLZ+w0
もしこれで 万が一オリコンが裁判で勝っても 信用までは取り戻せないよ。 完全にオリコンの自爆でした。ご愁傷様。
まあ、ふつうはサイゾーに「訂正記事を出してくれ」って、申し入れから入るよね…。 なんか、いきなり過ぎて後ろめたいことでもあるんかな、と却って思わせちゃうよ。これじゃ。
>>562 今回のサイゾーの件だけで訴えたワケじゃなさそう。
だとしても個人に謝罪してもらうなど和解する姿勢は
ないとなぁ。
プレリリースだけだとそういうことは一言も触れてないし
いきなり裁判って感じするもんなぁ。
564 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:45:03 ID:rqs7Zt2r0
オリコンの現経営陣はみんな若いが、社外取締役に、そうそうたる企業の社長が就いている。 40年近くかけて蓄積してきた楽曲データベースは、一曲につき30くらいの属性データが付随しており、 それが約40万曲分蓄積されている。 データを買っているのは、ほとんど法人で、マスコミ、広告、出版などメディア関係の多くが顧客だ。 これらのほとんどが、オリコンを支持するから、虚偽の記事で名誉毀損した烏賀陽氏は、孤立無援の裁判闘争となる。 さて、どこまで持つか。 1年後くらいに、裁判所から和解勧告が出るから、たぶんそこで腰砕けになるだろう。 和解金50万円、謝罪・訂正記事の掲載などを飲まざるをえないだろう。 どうみても勝ち目のない裁判だ。
565 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:47:20 ID:V8VWLZ+w0
烏賀陽なんて奴は知らんし、こんなやつはどうでもいいが オリコンの自爆っぷりには笑いが止まらない。 ぶっちゃけ、オリコンが妙な訴訟を起こさなければ サイゾーにそんな記事が載ってたことすら知らなかった奴のほうが 圧倒的に多いだろ? なんでオリコンは自社のネガティブな記事をわざわざ宣伝してるの?ww 最低限のリスクマネジメント能力すら欠如してることを公衆に晒して楽しいか?ww
566 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:49:53 ID:zyojNNUz0
>>562 いや、訴えられるときは突然訴えられるよ、気をつけろよw
567 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:50:25 ID:V8VWLZ+w0
>>564 孤立無援ではないな。
サイゾーは既に支援の姿勢を明確にしてるし
騒動が大きくなればなるほど支援者は確実に増える。
武富士だってバックに電通や大手マスコミがいたんだぞ。
なのに週間金曜日ごときに負けた。
それと、もっと考えなければいけないのは
裁判をやること自体が、オリコン自身に対するネガティブキャンペーン
になるってことだ。
わざわざ自分で自分に対するネガティブキャンペーンをやる馬鹿がどこにいるww
568 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:51:29 ID:oZoyTw7aO
オリコンは 昔から信用出来ない
569 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:52:48 ID:8HLHl1Zx0
571 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:53:28 ID:rqs7Zt2r0
一般の人にはどうでもいいことだ。 この訴訟は、取引のある企業向けのパフォーマンスだよ。 ランキングデータを買う必要があるのは、企業のみ。 上場しているから、株主対策でもある。 オリコンに限らず、企業のコアコンピダンスに関わることで名誉を毀損されれば、どこでも訴訟を起こすさ。 黙認したら歯止めがきかなくなる。
572 :
名無しさん@七周年 :2006/12/20(水) 23:56:04 ID:V8VWLZ+w0
573 :
◆lxiuyer5nk :2006/12/20(水) 23:56:36 ID:M2sWmV5W0
オリコンソースでスレ立てとな?
574 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 00:02:52 ID:fUoj9mkP0
ま、裁判の結果を楽しみにしていればいいじゃんw
575 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 00:04:36 ID:27/lVqxs0
>>571 例えば、相手が週刊新潮あたりなら、社会的影響も大きいし
訴える意味はあるが、サイゾーなんて糞雑誌は放置が正解。
だいたい、名誉回復目的の訴訟なら、サイゾーが訴訟相手に
含まれないのは辻褄が合わない。
恫喝目的と受け取られても仕方がないし、
そういうニュアンスの発言までしてしまっているようでは
企業としてのリテラシーすら疑われるだけ。
まあ、オリコンがこんな訴え起こさなければ、知らない記事で終わったのに。 色んな音楽サイトでとりあげられているから、知っちゃったよ。
577 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 00:09:51 ID:OX/tcka+0
こんな盛り上がってたか。出遅れた。 JASRACスレのプロ工作員に比べて実にレベル低だよな、ここのは。 プゲラッチョ笑かしてもらった。
>>577 それだけオリコンがDQNと言うことさ。
>>568 同意。昔から批判記事あるし
ソース晒すのめんどくさいぐらい
580 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 00:26:20 ID:OLy91nd20
ログ読んだけどウガヤって過去に何度も オリコンデータは嘘的な発言繰り返してたんだよな ブログは訴えてもどの程度の読者が居るか争点にし難いけど サイゾーは発行部数もある程度はっきりしてるから訴えられたと見た 着手金はどうせサイゾーが出すんだろうな? 支援すると欠いてあるページに広告が出てるんだからサイゾーが出してやれ
581 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 00:26:57 ID:3lYBrmAt0
ジャーナリストとか言ってるクセにすぐに他人に泣きつくなよ。 やることやってから世間の手を借りろよな。 死ぬ死ぬ詐欺とかわんねーぞ。
582 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 00:29:31 ID:xOKMg8nC0
集計に操作が入る可能性がある = 嘘的 ということでよいか?
583 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 00:34:33 ID:4LdZI5JE0
言論の自由とか、ともかく「自由」を謳えば国民がついてくる時代は終わった。
584 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 00:37:51 ID:OX/tcka+0
小野島て人が、自分が「チャート操作」やってたとズバーン表明した以上、 これ論破しない限りどうにもならんぞなもし>工作員ABCDオンチュー
585 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 00:41:07 ID:OLy91nd20
サイゾーは支援ページにクリック広告出したんだから 広告だけじゃなく金も出してもっと面白くしろ この数日のブログからのトラバでネットの広告費浮かしてるだろう ねサイゾーちゃん
586 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 00:41:50 ID:OX/tcka+0
>>583 九割方国民はオリコンにはつかないから難しく考えない方が良いぞ。
てかあっちこっちにスレ立ってる。化けの皮がはがれるというか 既成事実の確認みたいなもんか
どっちが正しいかはともかく、5000万はやりすぎ。 それだけでロリコンのほうがイメージ悪くなる。 ちょっとは世間の目を考えろアホ。
589 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 00:46:43 ID:Dqmx8M1N0
9割以上の国民は今CDや邦楽はおろかサイゾー、ウガヤにも関心無いだろうなあ CDの売上操作しても終ってる
590 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 00:47:20 ID:QfEPcsKK0
訴えるのは自由。 企業に裁判をする権利を認めないジャーナリストのほうが問題だろ。
591 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 00:51:08 ID:xXD9CLZo0
報道は何言ってもいいという 幼稚で無責任で無政府主義的なジャーナリズムの甘えが どれだけ反日的言説をのさばらせてきたことか… そして当然の権利を行使した法人にこの中傷の嵐… どこまで朝鮮人に成り果れば気が済むんだよw
592 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 00:51:10 ID:IHz3SM2q0
>>590 「名誉毀損」というこの問題向けの訴訟方法があるのに、
わざわざ損害賠償請求起こす自由もな。
593 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 00:51:30 ID:5HlOlXLT0
>>588 サイゾーが出してやればいい
口と広告は出すけど当事者じゃねーから金は出さないのか
594 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 00:58:30 ID:3lYBrmAt0
>>589 どー見てもDQN同士のケンカだしなあ。
長期泥沼化して両方に大ダメージを希望する。
595 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 01:02:49 ID:b0+lLufBO
俺はここ数年CDとか買ってないぜ 拾うから
596 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 01:05:54 ID:avgfaX3f0
オリコンなんて買ってる奴いるのか?
権利の濫用はしてはいけないのだよ。 憲法12条。民法1条。
598 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 01:34:33 ID:euoUxeSU0
>>590 バロスwwwww
現在の日本の言論状況をお嘆きの愛国者様が大手メディアによる言論圧殺を擁護してらっしゃるよwwwwwwwwwwww
こりゃニッポンも本格的に終わりだなwwww
お前の言う反日的言説を流行らせたジャーナリスト様方は皆、大手メディア大手新聞社大手出版社に囲われて物を書き発言して金持ちになったんだよ
お前が嫌いだろう筑紫とかその典型だな
でそれに異議をさしはさみタブーに挑もうとするジャーナリストの言葉は黙殺無視され潰されてきた
オリコンがどちら側で烏賀陽がどちら側か馬鹿でもわかるよな
599 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 01:59:08 ID:qclAJS810
古巣のアカヒ新聞やアエラに噛み付いた後に、今度はオリコンかよ…… ウガヤ、いいかげんにしる!
600 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 05:04:59 ID:FbQFfPTm0
おぉ・・・ネットの人々に協力して欲しく助けの手を伸ばしたのに いざネットの反応は逆に叩く風潮だ これはもうダメかもしれんね
601 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 05:22:00 ID:uxCs1vUK0
602 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 05:37:29 ID:27/lVqxs0
>>580 サイゾーは訴えられてない
>>590 なんで「裁判をする権利を認めない」なんて飛躍した発想が出てくるの?
>>594 うがやみたいなアナーキーさが売りのネタジャーナリストに
ダメージなんてないだろ。
603 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 05:44:19 ID:27/lVqxs0
>>600 >いざネットの反応は逆に叩く風潮だ
ヒント:工作員
604 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 05:49:16 ID:TjO1HMxoO
裁判はこれからなの?このスレは工作員どうしの舌戦い?
605 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 05:53:22 ID:xQyTqx6hO
事実を確認せず書くってのはジャーナリストとしてアウトなんだけど それでもプロかよ
606 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 05:54:56 ID:DfHCgPonO
こいつってジャニやAVEXとの癒着体質を暴いてる奴? なら、俺は頑張れって感じになるんだけど…なんか胡散臭い事もしてるんか?
607 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 06:00:59 ID:/OirOvfz0
>>606 過去にはこんなこともやってました。
ttp://alephblogger.blogspot.com/2006/06/blog-post_17.html >烏賀陽弘道の朝日新聞的ジャーナリズム
>昔、「地上の楽園」というパソコン通信のBBS(今で言う掲示板)があった。
>そこに、実名と電話番号とともに、ある女性をレイプしてくれという依頼が書き込まれていた。
>そのことを烏賀陽弘道が週刊AERAで記事にした。
>問題は、その女性の実名が削除されないうちに、全国紙の記事にしたことである。
>「地上の楽園」の電話番号は、すこし調べればわかる。
>この記事のおかげで、せいぜい何百人かしか知らなかったA子さんの氏名、住所、電話番号を、さらに知らしめることになった。
>A子さんだけでなく、BBSの名称も仮称にしておくべきだった。
>さも良識派かのように、問題提起しているが、A子さんの二次被害などまるで考えていない。
>朝日珊瑚事件もしかり。
>朝日新聞的ジャーナリズムは、目的のためには手段を選ばない。
608 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 06:04:13 ID:O971gZXn0
いくらなんでもSMAPの平均年齢が30代後半になったらジャニも考え直すんじゃ?
609 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 06:10:48 ID:DfHCgPonO
>>607 d
ジャーナリストとしては四流クラスなんだな。
オリコン含む芸能関係はバカだから潰し合えばいいいや
610 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 06:15:27 ID:OlZ4pBbK0
>>608 子供2人もいて"アイドル"はないよな。
611 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 06:17:03 ID:TjO1HMxoO
芸能はバカじゃないよ。能も歌舞伎もバカにしないで。
612 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 06:21:20 ID:3aomaPEh0
613 :
(´・ω・`)9mプギャー ◆VIP/UZL3Qs :2006/12/21(木) 07:41:24 ID:DeKDQpJf0
,,,...、,ィ-- 、,,,,,___ ,,ィiii;:;:;:;:iii;:;:;:;:i;:i;:;:!;:!;:;:;:l、,,_ r'":;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;: 彡ノノ'ヾ、;:;:;:i! |:;:;:;、ゞゞゞ'7''"~ `l;:;:;i! l:;:;l ヽ、 l;:;:;:ミ l;:;:| ,,....、 __,;;;;;;;,,,,,ヾ;:;-、 ヾl,r"‐''''―、,-r'":::::::")| l^ーi :::::::::::::ノ ヽ、,,,...-‐' j! | i! :; `''ー'''';:',, ,,, ) : |ー'" ヽ-l ,,.;:;::;;;;:,,,,, | ヽ i '"ー''''"~~`' / ,,.!、_ `ヽ、 "" ''' ,,.:'"/' :ヽ j^'ー--‐''".ィ'ン" `ー-、 r''"~~ ̄ ̄ ̄ ̄i\___,..-'" / / | /`ヽ / ヽ :;: ^|ヾ,r`' ,. ,,.r' ミヽ ヾ ::;;: | / ,.ィ" 匿名盾に2ちゃんに粘着。2ちゃんを荒らしてビジネス展開。クライアント随時募集中。 /__〇 . / /  ̄/ / / / / /\ ./ / / ―― /__ _/ / _/ _/ /_/
皇太子と雅子が離婚したら、やっぱ、お離婚って言うんだろうか。
615 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 08:35:25 ID:5ze1tUsg0
こんなニュース、ネット以外やってないから誰も知らないよ。 このジャーナリストがひっそりと闇に葬られて、終わりだろうね。
616 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 08:52:37 ID:x0OaDSSc0
「朝日ともあろうものが」の人だな。
617 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 09:22:49 ID:S/YLo+0D0
1・自分に同情的になるであろう知り合いで、今回の事件とは無関係な「ネット上で多大な影響力のある人間」 を通して自分の主張(客観的にその主張を正しいと判断できるような材料に欠ける主張)を流すことにより、 「被害者である自分(烏賀陽弘道)」「ひどいことをする相手(オリコン)」という情報を、 一方的に複数の人間を通して流そうとした(事実それには成功している)。 2・事情説明をするにあたって、「オリコン」側が今回の件に関して「声明」的なものを出すまで、裏事情その他を示さなかった。 要するに「情報操作をしようとしていた」というのが烏賀陽の行動に信用が置けない。 さらに具体的に言うと、 1・オリコンは「訴状」の前に烏賀陽さんに、記事に関する「内容証明書」を送っていた、という事実を、 烏賀陽は「オリコンにひどい目に会ってます」アピールのテキストの中では一言も言っていなかった。 そのため、いきなりオリコンが訴状を送ってきた、というような印象を読者が持つよう、 烏賀陽さんが書いているように、「オリコンの言い分」を読むと感じられる。 2・5000万円の訴訟は確かに個人相手の金額としては大きいが、最近の「名誉毀損の賠償額」としてはそれほど大きいものではない。 別の具体例では、新潮社・週刊新潮を訴えた楽天の三木谷社長は 「12億6861万円」の損害賠償請求を2006年10月におこない(多分これが今のところ最高)、 週刊新潮は「バカ市長」と書いただけで「2200万円」請求され(2006年11月)、 リンクはしませんが武富士はもっといろいろな訴訟をしている(「名誉毀損 武富士 - Google 検索」でたくさん見つかる)。 訴状から「5000万円」の部分がクローズアップされすぎている気がするのですね。
そんなジャーナリストどうでもいいんだけど、オリコンランキングの話題が出たので オリコンの社長小池氏は「オリコンランキングは2800店(2003年時)CDショップと 提携しposシステムと連動した売り上げを毎日オンラインで配信してもらいそのデータを 集計、分析したランキングを発表しています。分析って何?ビルボードは大量買いなどの 不正購入は除外するシステムがついてて純粋な売り上げをランキングに反映してると言ってる けどね。これだと予約購入は含まれないからリアルタイムで店で売り上げの良い曲が ランキングに反映すると思う。見たこともない曲が1位にはならない。
619 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 10:43:12 ID:6b3ACwkG0
2ちゃんねらーでもオリコンには勝てないようだな お前らがいくら頑張って話を大きくしようとしても 大半のマスメディアがオリコン擁護に走って報道しない
620 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 10:45:10 ID:PjoPRM8U0
621 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 10:51:35 ID:yvuPyrHf0
つーか、お離婚ってまだあったのか。それが驚きだよ。 もう存在理由無いだろ
622 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 10:54:22 ID:q9b2B2Ml0
>>617 が何故そんなに必死になっているのか理解できない。
これが工作員ってやつ?
>>620 への反論が(あるなら)聞きたい。
事実と違うことを書かれたというなら、オリコンが言う「事実」を同じ紙面に書けばよい。 どちらが本当かを判断するのは読者。それがまっとうなジャーナリズムの姿だ。 それを、いきなり編集部の頭越しに個人を訴えて、巨額の賠償金で恫喝をかける。 このような方法は言論封殺に他ならないですね。
624 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 11:00:39 ID:5ze1tUsg0
>>623 それより裁判で白黒つけてもらった方が全然わかりやすいんですけどw
>>622 それどこぞのBlogからのコピペだよ。
確か「ウガヤ氏の行動もどうなのか」という主旨でもっとソフトな論調だった。
(ちなみにオリコン擁護のをしているわけではまったくなかった)
貼った
>>617 は工作員かも知れんけどw
626 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 11:18:12 ID:PjoPRM8U0
>>620 >2・5000万円の訴訟は確かに個人相手の金額としては大きいが、最近の「名誉毀損の賠償額」としてはそれほど大きいものではない。
という部分
これはミスリーディングを誘ってるだけですよねぇ
『最近の「名誉毀損の賠償額」としてはそれほど大きいものではない』ということが
「個人に対して言論封殺目的で5000万の訴訟を起こす」という行為に対する何の説明にもなってないですよね
『最近の「名誉毀損の賠償額」』がそれ程大きくなっていること、
訴訟の相手が弱い個人を狙って行われるようになっていることが問題なわけでさ
これはもう他人事じゃないわけですよ
今回はフリージャーナリストでしたけど、ブログでちょっとした感想を書いた一般個人に
こういう訴訟の手が伸びることも十分考えられますよね
自由な発言ができないとかじゃなくて、もはや書いたことが正しい正しくないすら問題にならないわけです
個的に裁判に勝てばいいとかいう問題でもないわけです
627 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 11:26:56 ID:sKwV6UuK0
お前らが自分のブログで民団と総連を批判したとする その数日後、民団と総連からそれぞれ5000万円の 損害賠償訴訟がきたらどうよ? 歓迎するのか? 告訴されて当然だと納得するのか?
628 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 11:27:33 ID:5ze1tUsg0
>>626 全く他人事なんだけどw
無責任な発言への訴訟はみんな大歓迎
629 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 11:33:32 ID:PjoPRM8U0
更に言うと >1・オリコンは「訴状」の前に烏賀陽さんに、記事に関する「内容証明書」を送っていた という部分 >弊社からの平成18年6月23日付け内容証明郵便の中での >「サイゾーの記事のとおり発言ないし指摘をされているのでしょうか」 という内容の内容証明が来て、これは裁判だと思うかね?5000万のさ 結局さ、普通の疑問としてあるのは 「何で裁判なの?」ってことなんだよね >烏賀陽氏は、同様の発言を他のメディアでも行っており、 の部分はソースを出して欲しいよね 「訴状にはアエラとサイゾーしかなかった」ってあるけどさ 「業界の常識」的なものだったわけじゃん 恣意的に適当な個人を選んで見せしめにやってるとしか思えないよね >同氏の発言の社会的影響力は決して小さいものではありません。 と言うなら、なぜ話し合いや明晰な反論をしないんだろうか 自社メディアだってあるんだし、まずちゃんと反論して 自分らが正しいと証明して、謝罪文の掲載なり何なり求めればいいじゃん それをやらないのはおかしいよね いきなり戦争しかけてるみたいなもんだよ
>>629 > >烏賀陽氏は、同様の発言を他のメディアでも行っており、
> の部分はソースを出して欲しいよね
> 「訴状にはアエラとサイゾーしかなかった」ってあるけどさ
> 「業界の常識」的なものだったわけじゃん
「予約枚数もカウントに入れている」というところは、業界の常識ではないと思われ。
ttp://xtc.bz/
631 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 12:37:43 ID:6b3ACwkG0
2ちゃんねらーでもオリコンには勝てないようだな お前らがいくら頑張って話を大きくしようとしても 大半のマスメディアがオリコン擁護に走って報道しない お 前 ら が グ ダ グ ダ 言 っ て も 意 味 無 し
>>631 それはつまり、偏った報道をしていると主張したいのか?
633 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 12:44:02 ID:6b3ACwkG0
>>632 そうだ。
あの会社は多くのマスメディアとの接触があるから
多くのマスコミはあえてスルーして報道してない
ヤフーでさえも報道してない
634 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 12:44:51 ID:q9b2B2Ml0
>>631 > 大半のマスメディアがオリコン擁護に走って報道しない
だから2ちゃんで話を大きくする意味があるんだろ?
>>633-634 じゃぁ、NHKあたりを利用するか?
または、二階堂とかポリスジャパン。
または、最高裁まで行かせてその判事の名前を晒し
×印を付けるように騒ぐか?
636 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 12:52:07 ID:BFm6i9jd0
Jポップ聴かないからどうでも良い話だな 大抵ネットで買うから何枚売れたとか時代遅れじゃね?
オリコンってDL販売の分は集計してないの?
638 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 14:17:07 ID:q9b2B2Ml0
こいつはどうでもいいような細かい部分に食ってかかるんだよ。 ボニーピンク、ブリリアントグリーン、TKファミリーなど具体的に名前を挙げて、 「英語詞に文法的に間違っている部分がある」 「そもそも英語で歌詞を書くアーティストは3流」 「NOVAに通った方がいい」 など、英検のレベルに例えてアーティストを罵倒。 この記事についてボニーピンクには紙面で反論された。 「歌詞は表現、アートなので文法を崩すこともある」 「音楽は正しい、間違っているではない」 「もっと頭を柔らかくしてください」など。 すると烏賀陽は紙面で意味不明な再反論。 「アーティストはもっと努力しろ」 「英語を使うのは傲慢」 「俺はバッターボックスに立ったのに、ボニーピンクは暴投を投げた」など。 歌詞に文法を求めるなら日本語詞だっておかしな文法が腐るほどあるだろうに。 つか詩歌に文法から突っ込むのってどうなのよ。 こいつのことだから、今回の件も「これで名前が売れる」ぐらいに思ってるだろ。
640 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 14:31:55 ID:yCy5F83R0
DL販売によって、CDの売り上げが激減している。 なくなりはしないが、今後CDの売り上げが増すことはないだろう。 で、従来のレコード会社は、不法コピー防止ソフトの開発に業界ぐるみで取り組んでいる。 コンテンツの著作権など守ることができれば、CDの売り上げなどどうでもよくなるからな。 いまやレコード会社は、CDという「物体」を売る業態から、音楽コンテンツというソフトを売る業態に変身中だ。 さてそこで、オリコンの焦りも相当なものといってよいのだ。 CDの実売枚数データからでは、本当の人気ランキングはわからない時代に入ったからだ。 オリコンは、近年音楽コンテンツの配信事業に乗り出し、業態変化を図っていると思われるが、 自社制作のコンテンツがないので、著作権使用料がかさんで採算がとれない状況にある。 もう一方の事業戦略は、エンタテインメントから医療に至るまでの幅広いランキング情報の提供である。 しかし、これも、ネット社会になって誰もが簡単にランキング情報をゲットできるとあって、困難な状況となっている。 最後の砦が、ランキング情報の信頼度である。 「オリコン調べ」というクレジットに信頼性がなくなったら、オリコンは終わる。 そういう背景があって、今回の訴訟事件に発展したことを知るべきだ。 オリコンがマイナーな雑誌の虚偽記事に敏感に反応したのも、納得がいくだろう。 エンタテインメントの総合市場調査会社をめざすオリコンにとって、データの集積・統計手法の信頼性は、命ヅナなのだ。
641 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 14:42:53 ID:6b3ACwkG0
>>634 2ch内だって仲間が増えてないのに今さら何やっても無意味だろ?
ただ一部の2chやってるキモヲタが騒いでるだけと見られてこの話も有耶無耶になるだけw
内部だって騒いでないぜ痛くも痒くもないみたいだしなwww
642 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 14:46:40 ID:6b3ACwkG0
マスコミが政治や民意を左右出来ちゃってる時代に お前らときたら本当にオメデタイナw マスコミや音楽業界の横のつながり舐めるなよwww
ID:6b3ACwkG0 あなたの文章は焚きつけているようにしか見えません。 最近、掲示板を利用した株価操作が横行しているそうですが。 身に覚えはないですか?
644 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 14:50:19 ID:yCy5F83R0
烏賀陽は身の程知らずの売名ライター。 以上
645 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 14:52:35 ID:6b3ACwkG0
647 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 17:08:22 ID:27/lVqxs0
>>630 予約枚数をカウントに入れてるというのは単純な事実誤認だが
それが果たして名誉毀損になるのか?
たとえ予約枚数がカウントされていたとしても
レコード会社が自ら予約してカウントを稼ぐというような不正が行われていないのであれば
予約枚数を含んだチャートが不正確とは言えないはずだ。
もう1つの提訴理由である「オリコンは調査方法をほとんど明らかにしていない」
については、「ほとんど」とはどの程度なのかで言い争っても水掛け論にしかならない。
つまり、オリコンはウガヤが反論しづらい部分
(1つは完全な事実誤認で反論不可能、もう1つは水掛け論にしかならない)
だけを挙げて提訴理由としているが
レコード会社による自社買い等については一切反論してない。
648 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 17:14:32 ID:27/lVqxs0
>>638 さっきも書いたけど
「オリコンは調査方法をほとんど明らかにしていない」については
「ほとんど」とはどの程度のことか?って話になって水掛け論になるが
少なくとも「明らかな事実誤認」とか「誹謗中傷」と言い切るのは無理だな。
その意味ではオリコンが若干不利。
「オリコンは予約枚数をもカウントしている」というのは
「ない」ことの証明は悪魔の証明なので、「ある」と主張するウガヤに証明義務がある。
この部分では圧倒的にウガヤ不利。
俺がウガヤにアドバイスするとしたら
「オリコンは予約枚数をもカウントしている」と書いたのは事実誤認でした
と謝罪して、
「オリコンは調査方法をほとんど明らかにしていない」については
改めて「オリコン側が調査方法を明らかにすればよい」
と反論してみろ、と言いたいね。
649 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 17:17:52 ID:TALM7ymL0
ボニピンファンなのでオリコン側を支持しまつ。 ウガヤ破産しろ。
650 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 17:37:48 ID:FWTPSBBK0
ウガヤは裁判闘争にたえられないだろう。 で、事実誤認でしたと謝罪することになるのだが、 その謝罪媒体を何にするか、オリコンと話し合う必要がある。 自身のブログはもちろんのこと、初出誌のサイゾー誌上でも謝罪する必要があるな。 オリコン側が強硬なら、全国紙上での謝罪を要求される可能性もある。 いずれにしても、要する費用は全額ウガヤ持ち。 こうした直接の出費のほかに、ウガヤの信用低下に伴って、仕事が激減するだろう。 身から出たさびとはいえ、代償は大きい。
651 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 17:38:41 ID:27/lVqxs0
>ウガヤは裁判闘争にたえられないだろう。 なぜ? サイゾーは支援を明言しているが。
652 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 17:42:59 ID:o78lwHZd0
>>648 強いて擁護するとすれば 予約する場合 店によってはPOSを通して予約するから
それもランキングに反映されたという話じゃないのかな?
653 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 17:46:00 ID:27/lVqxs0
>>651 具体的に言うと費用と時間な。
裁判費用(弁護士費用)含むは結審して勝訴しない限りウガヤの持ち出しになるし、
証拠集めや文書作成をしている間はウガヤはライターの仕事ができない。
サイゾーが支援を表明しているといっても、裁判費用を肩代わりしたり
ウガヤの生活費支給したりするわけじゃないからね。
655 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 17:48:34 ID:FWTPSBBK0
>>651 まともな大人の世界では、「支援」とは「金を出すこと」なんだよw
オリコンとそれにつらなるメディア連合を全部敵に回して、マイナーなサイゾーごときが、
どこまでつっぱれると思ってんだよw
それでもウガヤに金銭的支援をしていくのかよ。
自滅していくときに、自滅代を支払うようなもんじゃねえかw
656 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 17:52:30 ID:27/lVqxs0
>>655 逆。
マイナーなサイゾーだからこそ、大手に立ち向かわなくては生き残れない。
大手に媚びたところで大手には相手にされないし
大手に媚びれば支持者(読者)が離れていく。
自民党に喧嘩を売りつづけた共産党が潰れずに
自民党とくっついた社会党が崩壊したのが好例だ。
657 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 17:53:30 ID:TALM7ymL0
>>654 つか、今から証拠集めしないといけないならウガヤはきちんとした根拠無しに記事を書いたことになる。w
よってウガヤに勝ち目無し。
658 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 17:54:48 ID:27/lVqxs0
社会党に限らず、自民党と連合政権を組んだ政党 新自由クラブ 新党さきがけ 自由党 保守党 などは、全て滅亡、あるいは吸収合併されている。 公明党だけがしぶとく生き残ってやがるが。
破産宣告の準備ぐらいはしておかないとダメだな。
660 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 17:58:57 ID:27/lVqxs0
>>657 証拠など必要ない。
「オリコンは予約枚数をもカウントしている」については、
>>652 の指摘にあるように
一部の店舗では予約もPOSを通しているので(ヤマギワソフトなどはこの方式)、
この事実を示すだけでよい。
「オリコンは調査方法をほとんど明らかにしていない」という部分については
半分は事実なので(事実でないというのであれば、オリコン側に証明義務がある。
なぜなら「ない」ことの証明は”悪魔の証明”だから)、「ほとんど」とはどの程度か?
という水掛け論をやるだけでよい。
661 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 17:59:39 ID:4BgZ4tD40
「調査方法をほとんど明らかにしていない」も 「予約をカウントしている」も、 詳細が公表されていないオリコンの「独自の集計方法」があるって点に於いて 否定できないんだよね。
662 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 17:59:53 ID:xOKMg8nC0
これ、ライターの人がダンマリ決め込めば、オリコンは調査方法の詳細まで公表する所までいったりしないかね ないか
663 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:00:51 ID:27/lVqxs0
>>662 公表すればしたで、これまで詳細な調査方法について公表していなかったことを認めることになる。
665 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:04:26 ID:xOKMg8nC0
>>663 でもさ、現時点で、予約をカウントしてないと言ってるけど、自前のソースの提示が出来てないんだよね
666 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:09:51 ID:TALM7ymL0
>>660 証拠も無しに裁判が成立するのか?w
オリコンはきっと凄腕の弁護士を付けてウガヤを叩きのめすだろう。
さっさと夜逃げの準備でもしておくべきだな。
667 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:13:45 ID:27/lVqxs0
ちなみに、オリコンのホームページではデイリーランキングの売上枚数を発表してないが 去年の10月にオリコンのホームページの改装が行われた際に 何かの手違いで(?)1週間だけデイリーの売上枚数が表示されたことがあった。 その時の推移 10/18 10/19 10/20 10/21 10/22 10/23 合計 11842 *6316 *3205 *1821 *2316 *2088 27588 DEF DIVA *4453 *4159 *2144 *1296 *1996 *1857 15905 水樹奈々 そして、オリコン発表による週間チャートの順位と売上枚数 *1位 *26,353 好きすぎて バカみたい DEF.DIVA *2位 *23,233 ETERNAL BLAZE 水樹奈々
668 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:15:05 ID:11o+eDDnO
裁判になったことでより世間に広まる結果となったわけだが ジャニーズが関わってるからなのか?
669 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:16:32 ID:xOKMg8nC0
「公」を私物だと思ってるんだろうなぁって話はネットが普及してからエライ増えたな
670 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:16:47 ID:FWTPSBBK0
オリコンは折りにふれて市場調査手法とデータ加工・集積方法について開陳している。 それはとくに企業秘密に属するものでもなく、今ではごく一般的な手法だ。 POS(販売時点管理システム)が導入されてからは、全国オンラインによって、データは販売時点で集積される。 オリコンにとって、データ集積方法が最重要なのではなく、オリコンブランドが最重要なのだ。 社名が本来、『オリジナル・コンフィデンス』だったことを想起しろ。 データの信頼性は、当然集積手法によって担保されるが、また同時に、オリコンのデータを使うことによって、 売り上げ向上に資した実績によって担保されている。 「オリコン調べ」とクレジットを入れることで、掲載データの信頼性を担保しているメディアが多い以上、 オリコンの信頼性を毀損するような捏造記事は、十分に名誉毀損に該当するだろう。 以上、ウガヤ被告の勝ち目はない。
671 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:18:55 ID:27/lVqxs0
>オリコンは折りにふれて市場調査手法とデータ加工・集積方法について開陳している。 市場調査手法はともかく データ加工方法は聞いたことがないな。 てか加工してる時点でアウトだろww
>>670 折に触れた市場調査方法とデータ加工・集積方法についてソース希望。
公平なランキングであれば、それでよし。
673 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:21:22 ID:xOKMg8nC0
予約数をカウントしてなくても、推定時の参考としてます だとしても「カウントしてない」だからな
674 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:21:58 ID:nscqfCGI0
この一件で、オリコンがいかに糞な会社かよくわかった。
675 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:25:15 ID:FWTPSBBK0
調査方法は、裁判で裁判官に求められたときに公開すればいい。 なんで関係ない2ちゃんなんかで公開する必要があるんだよw 世の中、2ちゃんのアホなんか相手にしていないんだってばw
>>675 折に触れて開陳しているものが、裁判官に求められたときだけ公開すればいい、に
なっちゃうのか。。。
ごめん。
677 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:26:36 ID:DfHCgPonO
実 売 数 な の か ? それだけはっきりしろ
678 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:28:57 ID:4mi2qvSt0
また一つ日本の報道にタブーが増える事になるのか?
679 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:31:35 ID:FWTPSBBK0
こいつはどうでもいいような細かい部分に食ってかかるんだよ。 ボニーピンク、ブリリアントグリーン、TKファミリーなど具体的に名前を挙げて、 「英語詞に文法的に間違っている部分がある」 「そもそも英語で歌詞を書くアーティストは3流」 「NOVAに通った方がいい」 など、英検のレベルに例えてアーティストを罵倒。 この記事についてボニーピンクには紙面で反論された。 「歌詞は表現、アートなので文法を崩すこともある」 「音楽は正しい、間違っているではない」 「もっと頭を柔らかくしてください」など。 すると烏賀陽は紙面で意味不明な再反論。 「アーティストはもっと努力しろ」 「英語を使うのは傲慢」 「俺はバッターボックスに立ったのに、ボニーピンクは暴投を投げた」など。 歌詞に文法を求めるなら日本語詞だっておかしな文法が腐るほどあるだろうに。 つか詩歌に文法から突っ込むのってどうなのよ。 こいつのことだから、今回の件も「これで名前が売れる」ぐらいに思ってるだろ。
681 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:34:36 ID:TALM7ymL0
そもそもジャーナリストを名乗るなら裁判ごとき怖がるなよ。w 訴えられて困るような記事しか書けない糞め。
682 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:36:56 ID:27/lVqxs0
そもそもオリコンは、事あるごとにデータの集計方法を変更している。 個人的に記憶に新しいのは、ビートルズのLet it be Nakedが発売された時だ。 それ以前まで海外盤と国内盤を別々に集計していたが Let it be Nakedが発売されたときに、突然、海外盤と国内盤を合算すると発表したのだ。 折りしもネット界隈ではレコード輸入権問題に絡んでCCCD批判が最高潮に達していた時期。 Let it be Nakedは、国内盤がCCCD、アメリカ盤が普通のCDで発売されていた。 もしも別々に集計したものを発表したら、輸入したアメリカ盤の売上が、国内盤を上回っていた のではないか?とも噂されているが、いきなり合算にされてしまったため、判らなくなってしまった。
683 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:38:03 ID:xOKMg8nC0
そもそも企業を名乗るなら裁判おこしてから、謝罪すれば許すとかいうなよ。w
684 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:42:27 ID:27/lVqxs0
>>681 怖がってたらファイティングポーズを取らずにソッコー謝罪するだろ?
「恫喝裁判だ!」と主張するのも、立派なファイティングポーズですよ。
>>683 世間の思わぬ反応(俺らにしてみりゃ当然の反応なのだが)にビビッたんだろ。
つまらぬ裁判を起こして、世論がどう反応するかを読めなかったオリコンの負け。
「謝罪すれば許す」などと往生際の悪いことを言って、ますます墓穴を掘るだけ。
(ウガヤが謝罪するわけがない)
685 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:45:05 ID:EoSjt/d60
金さえ払えりゃ、一兆円だとかも請求できる。 有罪になったとしても、たかだかマイナー雑誌の記事 30万がいいところだろw
686 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:46:44 ID:FWTPSBBK0
負け犬どもが重箱の隅をつついても、大勢に影響はないよw 売名目的の捏造記事であぶく銭を稼ごうとするゴロツキライターを排除することは、 本来の取材活動をしている健全なライターたちにとってもよいことだ。 オリコンの公式サイトのヒット数は、150万/1day。 年間契約でデータを購入している法人企業は数百。 主なメディアはほとんど活用しているといっても過言ではない。 そこに噛み付いた蛮勇ぶりは面白いが、うるさいだけの蠅は追い払われるのがオチじゃないのか。 言論の自由とは、捏造記事のためにあるのではないよ。
687 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:48:30 ID:TALM7ymL0
>>684 亀田を思い出した。w
裁判で本当に勝てたらウガヤを支持してやるよ。
688 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:52:35 ID:27/lVqxs0
>>686 うるさいだけの蝿を追い払うために大砲を持ち出すオリコンは馬鹿か?
689 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 18:59:53 ID:FWTPSBBK0
電通資本が入っているオリコンにとって、 たかだか5000万円の訴訟なんて、屁みたいなもんだろうがw 大砲というなら、数百億円の訴訟だわな。
690 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:00:45 ID:27/lVqxs0
それは大砲というより核弾頭ミサイル
691 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:01:55 ID:xOKMg8nC0
1枚3000円弱のプラスチックの板の売上枚数カウントする件に関して5000万円だもんな
692 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:04:14 ID:jbN2PH6Q0
100万程度と謝罪を求めるべきだったな
693 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:04:22 ID:q0VpyOHc0
オリコンの訴訟担当者相手に1億円の訴訟起こせばいいんじゃね?
694 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:08:11 ID:TALM7ymL0
>>688 それを言うならオリコンはライオンだろ。w
695 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:08:26 ID:27/lVqxs0
1)オリコンは企業向けに時間単位の売上指標データをリアルタイムで配信している。 2)オリコンから買った売上指標データを、顧客がどう利用しようがオリコンの責任ではない。 3)例えば、レコード会社が1位を獲得するために必要な自社買いのための指標として利用してもオリコンは関係ない。 a例えば日曜午前の段階で、1位のAと2位のBの差が約5000枚だったとする b)Bを擁するC社が、この情報をリアルタイムで受け取って、急遽6000枚を自社買いする可能性はある。 c)もちろん、Bを擁するC社の行動にオリコンは関与してない。 d)C社の目論見通り、Bが1位になってもオリコンに責任はない。 4)オリコンのはじき出す数値は、かなり正確に近いものではある。 5)しかし、そのこととチャートの信憑性は必ずしもリンクしない。
696 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:08:33 ID:Fz6oL2z40
>>41 hehehe
まあ裁判で双方いろいろ出してくれるだろう
澱根と澱痛には期待してる
697 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:09:29 ID:FWTPSBBK0
5000万程度の訴訟で騒いでいる2ちゃんねらーw なるほど、金に縁のない負け犬ニートのガス抜き板だとは聞いていたが、その意味がよくわかったよw
698 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:11:01 ID:27/lVqxs0
>>697 >5000万程度の訴訟で騒いでいる2ちゃんねらーw
おまえもその1人なわけだが。
699 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:12:45 ID:o78lwHZd0
>>682 あと GLAYのビデオクリップのサバイバルでも音楽CDじゃないのにオリコンのランキングに入れたこともあった。
この辺を知っているからオリコンって信用できないよね。
700 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:20:41 ID:VMvXIvc60
701 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:21:48 ID:TALM7ymL0
裁判が怖いし負けると怯えているから世論に訴えて不戦勝を目論む汚いウガヤ。 本当に自分が正しいならオリコンと裁判で戦って勝利してみろ。
702 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:24:14 ID:27/lVqxs0
>>701 つまり世論ではオリコンに勝ち目がないってことかwww
703 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:26:17 ID:FWTPSBBK0
ま、裁判を楽しみに待てやw
704 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:29:52 ID:27/lVqxs0
705 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:30:13 ID:TALM7ymL0
>>702 つか、世論などいくらでも操作できるだろ。
しかし、裁判になればきちんとした証拠も揃えて争うことになる。
その証拠比べが一番怖いのがウガヤだろ。w
706 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:32:01 ID:27/lVqxs0
>つか、世論などいくらでも操作できるだろ。 年商20億円未満の中小企業にゃ無理ですwww >しかし、裁判になればきちんとした証拠も揃えて争うことになる。 だから、なんの証拠だよwww
707 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:32:53 ID:TALM7ymL0
>>706 誹謗中傷かどうかの証拠に決まってるだろ。ぼけ!
708 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:33:28 ID:I02eebe20
侵略行為に対抗する為ならともかく、侵略行為を行う軍隊は、排除されてしかるべき。 犯罪書を逮捕拘束するならともかく、善良な市民を弾圧する警察は、排除されてしかるべき。 取材に基づく記事を執筆・報道するならともかく、憶測だけの悪評記事・たいこもち記事を書くジャーナリストは、排除されてしかるべき。
709 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:33:35 ID:PjoPRM8U0
710 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:34:40 ID:n5ozaRct0
>>烏賀陽さん 記事に誤りがあるなら出版社に訂正と謝罪を求めるべきでは?
711 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:35:08 ID:CW8smUv60
>>704 疑われたら「謝罪しろ」で逆切れかよ、オリコン。
調査方法開示して身の潔白を証明して見せろよ。
712 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:35:35 ID:Zwe214730
ジャーナリストにとって命ともいえる記事の正確性に対して訴えがでてるのに、 逃げるとはな
713 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:36:06 ID:9vujFDJe0
ああ、この人って元朝日記者の人か どっかで見たことあるような名前だと思ったよ。 てことはこの人の言っているほうが正しいってことだな
714 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:37:14 ID:27/lVqxs0
>>707 >誹謗中傷かどうかの証拠に決まってるだろ。
こんなの、ただの主観でしかない。
例えば、ID:TALM7ymL0の父親は警察官だと書いたところで
事実誤認ではあるかもしれないが誹謗中傷とは言えない。
715 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:39:18 ID:TALM7ymL0
>>714 お前にレスした俺がアホだった。
以降お前はスルーだ。
716 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:40:22 ID:Z15uatqHO
>>706 ジャニーのホモ行為疑惑も事実認定されたしな
717 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:42:03 ID:QQW511LL0
オリコンって 売り上げじゃなくて 出荷枚数なんでしょ?
718 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:42:22 ID:FWTPSBBK0
大株主 (2005年9月30日現在) (有)リトルポンド 小池恒 小池秀効 大阪証券金融 小池結実 日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 小池尚子 DHC ヤフー 日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口) 角川ホールディングス 主要取引先 レコードメーカー コロムビアミュージックエンタテインメント ビクターエンタテインメント、ユニバーサルミュージック 東芝EMI、ソニーミュージックエンタテインメント ポニーキャニオン、ワーナーミュージック・ジャパン BMGファンハウス、ジェネオン エンタテインメント、エイベックス TV局 NHK、日本テレビ、TBSテレビ フジテレビ、テレビ東京 他 新聞社 朝日新聞社、読売新聞社、毎日新聞社 産経新聞社、日本経済新聞社 他 雑誌社他 角川書店、びあ、講談社 集英社、小学館 他 主要取引銀行 三井住友(新橋)、 みずほ(六本木)、東京三菱(六本木)、東京都民(本店) ↓ これだけの敵を向こうに回して戦うウガヤさんは、たいしたもんだと思いますよw たしか、子会社(株)オリコンダイレクトデジタルの大株主には、電通も入っていると思います。 裁判でいい結果が出るといいですね。 それまで生活を切り詰め、仕事を休んで(仕事自体がなくなるとは思いますが)、がんばってください。 ウガヤさんは、誹謗中層記事で原稿料を稼ぐライター達の希望の星ですからw
719 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:47:00 ID:27/lVqxs0
720 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 19:50:11 ID:27/lVqxs0
株主や主要取引先や主要取引銀行を オリコンの味方扱いしてるID:FWTPSBBK0は激しくアフォだなww かつてニッポン放送の筆頭株主であったライブドアは ニッポン放送の味方だったのかwww
721 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 20:03:08 ID:27/lVqxs0
名誉毀損というのは、刑事でも民事でもそうだが まず「名誉を毀損していると言えるかどうか」が問題となる。 例えば、安倍なつみの父親は安倍晋三だと言っても 単純に事実ではないというだけであって、名誉を毀損しているとは言えない。 「オリコンは予約枚数をもカウントしている」 のが仮に事実ではないとして、 どうしてそれがオリコンの名誉を毀損していると言えるのか 具体的に答えられる工作員はいないのか?
推定値か。そりゃw
>>721 工作員ではないが、一言。
「予約枚数をカウントしている」という言葉を「オリコンのランキングは信用できない。」
ということの理由付けに使っているのなら、名誉毀損になるかと。
724 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 20:14:41 ID:27/lVqxs0
>>723 なるほど、ありがとう。
では、文章の一部に事実誤認があり
しかし事実に即した記述もあり
事実に即した記述によって、オリコンランキングの不透明さを十分に証明できる場合
一部に事実誤認が含まれるからといって、名誉毀損になるか?
>>724 名誉毀損そのものは成立すると思われる。
人材派遣のクリスタルが、東洋経済に名誉毀損で10億円の損害賠償を求めた裁判で、
裁判所は記事の大半を事実と認めたが、3文だけ事実に基づかないと認定した。
で、その3文の部分につき、名誉毀損で300万円の損害賠償と謝罪広告を命じている。
726 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 20:33:00 ID:TTz5/Nk20
いや、超遅レスで悪いんだけど・・・
>>571 よ、「コアコンピダンス」ってどういうダンス?
727 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 20:35:47 ID:V/VR/yhg0
俺だったら「推定値」てのを武器に袖の下貰うねw
728 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 20:43:04 ID:27/lVqxs0
>>725 なんか理不尽な判決だなー。
そんなんじゃ記事なんて書けないな。
>>727 推定値っていうのはオリコン自身が言ってること。
729 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 20:49:45 ID:27/lVqxs0
なんか急に工作員がいなくなったなw 退社時間が過ぎたから?ww
>>729 だいじょぶ、これからはオリコンの社長さんが相手してくれるよ
731 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 20:52:49 ID:xOKMg8nC0
謝罪で終わらせる方向転換の号令が届いたんだろ 委託先だと伝達が遅れるからな
732 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 20:54:28 ID:6bYqNo0F0
この種の訴訟が問題ないなんてことはなくて、 アメリカではSLAPPと呼ばれて、問題視されてる。 Strategic Lawsuit Against Public Participation 名のある企業の行いとしては恥ずべき行為だと思う。
733 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 20:54:57 ID:sxnpwmolO
オリコン? アホらし
734 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 21:02:25 ID:kHPNKnM20
8月28日 月刊誌「サイゾー」の販売差し止め事件 東京地裁/決定・仮処分認容 宝島社発行の男性ファッション誌「Smart」に掲載した 人物写真を盗用され、著作権を侵害されたとして、同社と 写真家が東京地裁に申し立てた仮処分申請が認められ、 月刊誌「サイゾー」8月号(インフォバーン発行)の販売 を差し止める決定がなされた。 「サイゾー」8月号は連載記事の中で「Smart」1999年11月 29日号の表紙に掲載されたNIGO(にご)氏の肖像写真を、 顔写真部分だけを切り抜いて無断で使った。宝島社は近く、損害 賠償を求める訴えを東京地裁に起こす予定という。 NIGOこと長尾智明(群馬出身)を叩いた記事は面白かったなあ。
735 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 21:02:31 ID:IuDVYq0E0
736 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 21:04:28 ID:12LY8Ymk0
ていうか、 ID:27/lVqxs0の書き込み量がハンパじゃない。。なんでそんなに必死なの?
工作員のバイト料っていくらくらいなんだ?
738 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 21:06:31 ID:27/lVqxs0
>>731 ウガヤは朝日新聞に喧嘩売るような人間だから
オリコンごときに謝罪するとはとても思えない。
739 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 21:08:28 ID:6bYqNo0F0
740 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 21:09:57 ID:27/lVqxs0
>>736 書き込み量で必死さを判断されても困るが。
本当に必死だったら2chなんかでダベってる暇はないと思うが。
こんなのPOSの販売累計出してたほうがよっぽど正確じゃん。 まあ、裏技でパチ屋買取ってのがあるがな
742 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 21:18:34 ID:12LY8Ymk0
>>740 いや、素朴な疑問なんだが。
実際、そこまで長時間粘着して書き込むほどのネタかと。不思議でしょうがない。
743 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 21:19:40 ID:h6Zw8Noi0
WEB配信の時代にディスク売り上げランキングなんかに価値あんのか? なんとも古い商売だな。
744 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 21:20:45 ID:27/lVqxs0
>>742 俺にとっては興味のあるネタだからっていうだけの理由じゃいけないか?
745 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 21:22:25 ID:/HtcWBFv0
どっちの味方すればいいんだ?
746 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 21:24:00 ID:gtCP2cAw0
ジャーナリストってのはほとほとクソだな。 ウソ書いて、訴えられたら言論封殺 って、オイ まずは反省しろよ。ウソついてごめんなさいって。 何様だと思ってるんだ。 本当にタチが悪い。害悪だよ。マジで。
747 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 21:24:08 ID:xOKMg8nC0
>>745 自分で判断できなかったら朝日新聞を信じろ
748 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 21:26:03 ID:FbQFfPTm0
記事の真実か以前にネットが味方になってくれなかった時点で負け確定だな・・・
749 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 21:26:30 ID:HzfHn2xB0
>>709 なるほど、大企業による個人への言論封殺ということですか。
言論封殺を非難する市民団体とやらが、何も言わないのが面白いところですね。
この人朝日批判の人なのに 元朝日、元朝日とネガティブイメージ植え付けている人は工作員?
752 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 21:51:51 ID:qM91nALU0
いいこと聞いたわ、これからは記事書いた本人訴えるわw
753 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 21:52:48 ID:ep+Vnjmw0
くずライターどもが何をかいわんや
754 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 22:07:47 ID:27/lVqxs0
>>746 ウガヤが他でどんなこと書いてるか知らないけど
オリコンの件について言えば
細かいディテールで間違いはあるけど大筋で真実だ。
755 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 22:30:18 ID:qJ9d8Bmp0
>>752 雑誌の記事だけじゃなくて、ブログや掲示板も
高額訴訟で黙らせる対象になってるよ、現実問題
>>755 誤って大金持ちな個人を高額訴訟で訴えたりしねえかな
757 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 22:34:10 ID:qJ9d8Bmp0
この場合、記事やコメントの内容の妥当性とは関係なく、 個人をターゲットに高額訴訟をチラつかせれば、 企業は勝てる、というわけ。 ウガヤはフリーでジャーナリストだそうだから、まだ個人で戦う 手段を持ってる方なんだけど、普通の個人は泣き寝入りだわな。
758 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 22:41:21 ID:3lYBrmAt0
今回の件って個人攻撃なのか? いや、ウガヤが出版社のリーマンだったら個人攻撃だろうが、 フリーならそりゃ通らないだろ。政治家が訴えられてるような もんだ。
759 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 22:45:49 ID:9C2aqYUI0
>>758 連載コラムや署名記事じゃないんだよ。コメントなんだよ。
どう考えても、まとめた人間の方が責任が重いだろう。
760 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 23:03:37 ID:27/lVqxs0
>>757 だからよ、裁判で勝てても信用がガタ落ちしたらオリコンの負けなんだよ。
社会のシステムはゼロサムじゃねーんだよ。
オリコンのやってることは、鼠一匹殺すために自宅に放火するようなもんだ。
762 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 23:16:16 ID:LFrt9yeG0
ジャーナリストの断末魔の叫びかw
763 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 23:17:40 ID:HIegtjwY0
アナルのちっちぇことするなお離婚も
764 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 23:21:07 ID:P4UrNyM30
これって普通にいいことじゃん? 有名人や企業はゴミが潰せるし、 出版社は記者が勝手に記事書いて勝手に責任とってくれてw それでも人の悪口書かないと気がすまない奴らが必ず出てくるので ジャーナリズムの自由は守られるわけだw
765 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 23:25:21 ID:xOKMg8nC0
悪口なの?
766 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 23:26:34 ID:dfUfJuKy0
今度から雑誌の裏にでもひっそり載ってるかもな。 「記事内容はライター個人の責任で書かれています。当社の見解ではありません。」w
767 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 23:27:29 ID:AxUpq8Wq0
よその板はとっくに下火になってるのに・・・ どうしてここだけ工作員が沸くのだ?w 火を消したいのか?炎上させたいのか?
768 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 23:27:36 ID:Cy3dQtMW0
769 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 23:30:20 ID:dLCgwj9i0
マスコミが訴えられるのが楽しくてしょうがないんだろ
770 :
名無しさん@七周年 :2006/12/21(木) 23:58:20 ID:M/WCFqVO0
簡単な話だ。 ウソを書いてはいけない。
771 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 00:10:32 ID:UtnxMgF20
えーと、ほとんど真実に近いわけですが・・・
772 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 00:16:50 ID:8ZyQrgSF0
ウソか真実かは裁判所が判断すること。 どちらもがんばって裁判に取り組んでくれ。 一般人には、まったく関係ない。
773 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 01:01:11 ID:diknJPqu0
オリコンのランキングなんてお笑いだよ。
774 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 01:04:30 ID:TN5HXmfW0
ロリコンって聞いて来ましたー
775 :
(´・ω・`)9mプギャー ◆VIP/UZL3Qs :2006/12/22(金) 02:55:05 ID:Ba8FpqRP0
avexの松浦しゃっちょさんとオリコンのボスって仲いいよな。
777 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 03:21:04 ID:cMj/FLQK0
>我々の真意はお金ではありません。個人攻撃でもありません。 >上記のとおり、烏賀陽氏に「明らかな事実誤認に基づく誹謗中傷」 >があったことを認めてもらい、その部分についてのみ謝罪をして頂きたいだけです。 >その際には、提訴をすぐに取り下げます。 それで「5000万円の賠償請求」なら、 普通に考えて 恫 喝 目 的 じゃん。
778 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 05:41:15 ID:9ocOtzBw0
779 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 06:09:28 ID:7/SjnSfX0
780 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 06:28:39 ID:UtnxMgF20
一般人の感覚から言うと、烏賀陽なんて無名なライターのことはどうでもいい。 オリコンが恫喝訴訟をしてることに興味がいくのが普通。 なのに、オリコンを擁護したり、どっちもどっちみたいな論調になるのは明らかに工作員。
ウガヤはボニーピンクとちっちぇーケンカしてたり 朝日退社のときグダグダ言いながら後ろ足で砂かけてた印象しかないし、 今回(もうサイトで謝罪文出してたけど)「広めてください!助けてください!」 みたいに書いてた文章も、正直ウザーと思った。 でも、オリコンの方が気持ち悪い。 恫喝した上で「謝罪で手を打ってやらんでもない」ってなあ。 よくそこまで増長できるもんだな。
782 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 07:58:08 ID:gQc7fsHT0
>>781 要するにウガヤはゴロツキ新聞社も勤まらなかったゴロツキ未満のライターつー事か。
783 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 08:23:06 ID:+wylBcG80
▼差2220枚 1位 152,313 WAVER 堂本 剛 2004/6/9 2位 150,093 ロコローション ORANGE RANGE 2004/6/9 ▼差1871枚 1位 117,192 Coward ENDLICHERI☆ENDLICHERI 2006/3/1 2位 115,321 卒業TIME〜僕らのはじまり〜 WaT 2006/3/1 ▼差893枚 1位 111,521 The Rainbow Star ENDLICHERI☆ENDLICHERI 2006/6/28 2位 110,628 ハネウマライダー ポルノグラフィティ 2006/6/28 ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // 3度目の操作だってお!!www | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー'´ ヽ / / バ | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>782 ゴロツキをスルーできずに必死で恫喝してる企業をお忘れなく。
>>782 まぁ一種のトラブルメーカーっつーのは否定しない。
786 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 12:07:08 ID:DJ2/+17h0
ウガヤ・ジャーナル見たが、ウガヤが相当うざそうな奴だってことはわかった。 人の趣味にケチつけて、ロックとは何かって議論を吹っかけてくるような奴だろw
これが、自民党批判のライターだったら必死で擁護するんだろうなぁ〜
788 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 13:45:49 ID:NUs8Ehql0
二代目社長が人間的に練れていたら、そもそもこんな敵対的な捏造記事を書くライターの標的にはならなかっただろう。 初代聡行氏にほとんど敵がいなかったのはなぜか、恒右氏は胸に手を当てて熟慮すべきだな。 ま、二代目のぼんぼんの人柄のせいで、オリコン自体が危機になっても、 株主企業や取引先には関係ない話だけども。 電通あたりが、オリコンの楽曲データをほしがる程度だろう。 といって、ゴロツキライターには適正に対処すべきではあるが。
789 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 13:47:27 ID:qGnFcM8E0
>>787 どう見たって恫喝訴訟にしか見えない
アホな訴訟を自民党が起こせばな。
「情報操作をしようとしていた」というのが烏賀陽の行動に信用が置けない。 1・自分に同情的になるであろう知り合いで、今回の事件とは無関係な「ネット上で多大な影響力のある人間」 を通して自分の主張(客観的にその主張を正しいと判断できるような材料に欠ける主張)を流すことにより、 「被害者である自分(烏賀陽弘道)」「ひどいことをする相手(オリコン)」という情報を、 一方的に複数の人間を通して流そうとした(事実それには成功している)。 2・事情説明をするにあたって、「オリコン」側が今回の件に関して「声明」的なものを出すまで、裏事情その他を示さなかった。 具体的に言うと、 1・オリコンは「訴状」の前に烏賀陽さんに、記事に関する「内容証明書」を送っていた、という事実を、 烏賀陽は「オリコンにひどい目に会ってます」アピールのテキストの中では一言も言っていなかった。 そのため、いきなりオリコンが訴状を送ってきた、というような印象を読者が持つよう、 烏賀陽さんが書いているように、「オリコンの言い分」を読むと感じられる。 2・5000万円の訴訟は確かに個人相手の金額としては大きいが、最近の「名誉毀損の賠償額」としてはそれほど大きいものではない。 別の具体例では、新潮社・週刊新潮を訴えた楽天の三木谷社長は 「12億6861万円」の損害賠償請求を2006年10月におこない(多分これが今のところ最高)、 週刊新潮は「バカ市長」と書いただけで「2200万円」請求され(2006年11月)、 リンクはしませんが武富士はもっといろいろな訴訟をしている(「名誉毀損 武富士 - Google 検索」でたくさん見つかる)。 訴状から「5000万円」の部分がクローズアップされすぎている気がするのですね。
791 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 13:55:20 ID:h42XfySe0
5000万円でびびる貧乏人が多いな
792 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 14:01:36 ID:qGnFcM8E0
5000万が毎日のおこづかいで遊び場が2ちゃんねるかよ(w
>>781 >今回(もうサイトで謝罪文出してたけど)
謝罪文どこ?オリコンへの謝罪文?
794 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 14:17:17 ID:SznkJn170
795 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 14:17:39 ID:EQWEKJh30
796 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 14:42:34 ID:UU9CoHl40
今回のような自称ジャーナリストの辿る道 ↓ 売名と私的怨念のために名誉毀損記事を書き散らし、訴えられる。 ↓ 裁判に負けて、一文なし。仕事も干される。 ↓ ペンネームで裏社会ものを書き、闇人脈から簀巻きにされて東京湾に捨てられる。
797 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 14:46:37 ID:rZ0jv7aC0
>>725 そうなると判決が楽しみになってくるなw
ウガヤのお財布には痛いだろうが、司法のお墨付きがもらえるわけだから
>>780 一般の大人は少なくともオリコンのことなんてどうでもいいんだよ
はっきり言えばオリコンで騒いでるのはオリコン周辺にいる奴なんだよ
サラ金や政治ネタ程のインパクトが無いのに大騒ぎしてる厨房ぽい姿を見て
益々音楽芸能なんかどうでもいいやと思った一般の方が多いだろうな
今回の件は他人のふんどしで相撲を取ってるような奴しか目に付かない
所詮オリコンも鳥賀もサイゾーも人のふんどしで取ってる相撲だろ
世論形成が成り立つ気配が無いのは登場人物が全員DQNくさいせいさ
オリコンに抗議するような内容のブログの奴も
鳥賀のこれまでの人となりについては触れないように書いてあるし
結局皆自分に都合の悪い部分は伏せておどし合ってるだけじゃ一般人には説得力が無い
うんことうんこ
厨房対厨房
799 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 18:32:37 ID:u2UOXiKu0
>>798 へえ。そうなんだぁ。オリコンって胡散臭いなw
800 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 18:56:10 ID:F1J8xdn50
で、ウガヤとかいうフリーライターは小池恒社長の指摘箇所について、謝罪するのかしないのか。 裁判になればマイナーな業界(音楽業界はメジャーだが、ランキング調査会社とその周辺はマイナー)にあって、 ウガヤの居場所はなくなる。つまり食い詰めるだろう。 オリコンにはまったく傷がつくことはなく、今後もデータ販売は従来通りだろう。 大きな流れとしては、ランキング情報の販売事業は頭打ちだろうが、商品としては創業時からそんなもの。 コンテンツクリエイトの業態でも開発しない限り、オリコンの業績も今と変わりはないだろう。 上場してはいるが、所詮は小池一族の同族経営。 家業レベルの企業だから、なにがあっても音楽業界に影響力はほとんどないよ。
801 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 18:58:58 ID:XerWcbLD0
>>800 >オリコンにはまったく傷がつくことはなく
恫喝訴訟やってんのに?(w
↑知ったかぶって書いてるけど、全然わかってないレスの典型www
803 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 19:03:04 ID:diknJPqu0
日本には正義なんてないから。持つものが勝つ。 ウォーターゲートやエリンブロコビッチなんて成り立たない。 奴隷化する。マスメディアに洗脳され国は退廃の一途をたどる。
804 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 19:06:25 ID:F1J8xdn50
恫喝でもなんでも力が強いものが勝つ。 これが資本主義の原則だ。 2ちゃんで吠えているだけの負け犬になにが出来るってんだよ、ボケ。 笑わせんじゃねえよw
805 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 19:10:03 ID:gQc7fsHT0
オリコン自体には興味はないが、ボニーピンクに難癖付けるような糞ライターは目障り極まりない。 ウガヤみたいなのが消えてくれたら俺は嬉しいから ウガヤ、潰されろ。w
素人目ですがこの訴訟ウガヤさんにとっては今後かなりおいしいネタになりそうな。 一般人じゃなくてプロの物書きなんでしょうから。 それともオリコンって武富士系統の会社なんですか。
807 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 19:15:02 ID:gQc7fsHT0
やたら武富士と同列に扱いたい工作員がいるようだが、 オリコンは格付け会社みたいなもんだろ。 恫喝判決なんか出るはずがない。 社会悪のサラ金とは全く別事件の裁判だな。
808 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 19:16:31 ID:F1J8xdn50
音楽・芸能業界の周辺にはこわいおにいさんがいっぱいいるからなw
809 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 19:18:37 ID:gQc7fsHT0
810 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 19:19:04 ID:EV2xQ4lY0
811 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 19:20:27 ID:rcVc8fpM0
>>808 ねぇボクぅ。
交渉の場でそれ言ったら、脅迫で挙げられちゃうんだよぉ♪
812 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 19:36:23 ID:UtnxMgF20
>>807 チョソの手先である電通に手足を縛られているのがオリコン。
電通も武富士もヤクザ企業なのは同じだ。
813 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 19:45:22 ID:gQc7fsHT0
このスレって昨日の奴といい、どうも話の流れを見ていると 朝日社員が元朝日のウガヤを擁護しているようにしか思えんのだが。 汚い辞め方したから気にくわないが、元は同思想の輩だし テキトーに非難しながらも結局擁護しているという図式。 元朝日を非難されたくねーから必死だな。
814 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 19:51:26 ID:UtnxMgF20
816 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 20:07:12 ID:u2UOXiKu0
817 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 20:07:19 ID:AQOSpVeT0
小池恒社長は電通との人脈が太い。 小泉・安倍内閣まで操作する電通だ。 相手にとって不足はないだろう。 ウガヤとかいう自称音楽ライター君、せいぜいがんばってくれw 関心はゼロに近いけどなw
オリコンは、情報の信憑性などクレジットとしてその価値がある。存在自体が商品なのだ。 ゆえにオリコンは常にその情報の信憑性についてユーザーに示し続けなければならないのだ。 この信憑性をウリにする調査会社では 「ひょっとしたら、裏金でデータ改竄してるんじゃないだろうか?」 などという想像がたやすい。 だが、あくまで想像であり確証ではない。 しかし、その疑惑を払拭していくことがオリコンには求められる。 なぜなら、オリコンはそれが商品であり、商品の品質を保証し続けることは業務の一環である。 品質の向上、品質の保証に努力を払わず、 汚れる事実を隠すための努力をしているようではオリコンはもはや存在自体が商品ではなくなる。
819 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 20:17:16 ID:UtnxMgF20
>>818 オリコンの顧客は一般人ではなくてレコード会社だから
レコード会社に都合のいいデータを作ったほうが儲かるんだよ。
レコード会社は電通の顧客でもあるので
電通はオリコンに圧力かけまくりだよ。
820 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 20:30:50 ID:u2UOXiKu0
>>818 ようはオリコンは捏造宣伝会社って事なんだ
現にあからさまにおかしいランキングデータが開示され
それについての批判を受けるも
恫喝裁判をするありさま・・・なんてDQN会社なんだ・・・
821 :
818 :2006/12/22(金) 20:31:09 ID:TVV0z0rw0
>>819 ユーザー から エンドユーザーに訂正しておきましょう。
「セクシーだと思うアーティスト」「クリスマスに一緒にいたいアーティスト」みたいな くだらないランキングも嘘っぽい。
2chのレスでも訴えられて、数百万の賠償金とらてた奴いたろ? 雑誌で何度もやれば(サイゾー以外でもやってたらしいし)、 数千万くらい吹っかけられるんじゃないの? 誰かを批判するなら、それ相応の根拠くらい用意せんとマズイでしょ。 今回、どうみてもジャーナリスト側の根拠が怪し過ぎる。
824 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 21:18:02 ID:5EhZ8Eel0
でも、オリコンは詳細な反証は一切してないままなんだな
それ、悪魔の証明。 証拠出すのはジャーナリスト側の義務。
826 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 21:23:24 ID:UtnxMgF20
>>823 サイゾー以外ってアエラだけだろ?
アエラなんて3年も前らしいし、
サイゾーなんて社会的影響力皆無のマイナー雑誌だ。
わざわざ裁判起こしてサイゾーの記事を有名にしてどうするの?
どう考えてもオリコンが馬鹿でした。
827 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 21:25:29 ID:UtnxMgF20
>>825 悪魔の証明ではない。
過去にオリコンが具体的な調査方法を公知した事実を示せば済む話だ。
そういう事実が過去にないから、「調査方法をほとんど明らかにしていない」
と言われているのだ。
>>825 オリコンが売上推定数の具体的な計算方法を示せばいいだけじゃんw
>>821 オリコンの直接の顧客が誰であろうと
結局音楽を買う客の信用を得られなければ
未来はないと思うが
830 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 21:52:37 ID:UtnxMgF20
>>829 ていうか今でも信頼はされてないが
話のネタとして重宝がられてるから大丈夫。
>悪魔の証明(あくまのしょうめい)とは、モノ・行為の存在を巡って、 >「あること」に比較して「ないこと」を証明することが極めて困難であることを比喩する言葉である。 以上、wikipより引用。 「予約分を計算に入れてる」という事実の有無に関し、 「有る」と主張するジャーナリスト側が証拠を出して、まず証明してみるのが普通。 「有る」事の証拠も無しに、「無い」と主張するオリコン側に証明を求めたら、 そりゃどうみても悪魔の証明。
832 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 21:58:35 ID:UtnxMgF20
例えば東京スポーツを批判するライターがいたとして
東スポが「わが社の信頼を傷つけた」とか言い出して
名誉毀損で損害賠償を求めるのはおかしいって話。
東スポは信頼できないからファンがいる。
オリコンも似たようなもんだ。
さて
>>831 >>652 、
>>660 で論破済み。
833 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 22:20:24 ID:gQc7fsHT0
>>832 またお前かぁ、レスしてこなくて良いんだよ。( -д-) 、ペッ
つか、お前、ウガヤ本人か?
834 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 22:23:40 ID:UtnxMgF20
835 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 22:25:37 ID:gQc7fsHT0
敗北宣言なんかしてないが。 お前が頭のやばそうな奴だから関わりになりたくないだけだ。w
836 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 22:26:09 ID:jCfHpzkW0
てぇか、記事からしてジャニーズへの矛先をオリコンに被って貰う手口に過ぎないぞ。 いくつか上がってる証言からして、データ操作が常識的に行われてるというのは業界の常識なんだろ?
このジャーナリストはクズだな。 サイゾー編集部の記者じゃなくてフリーなんだろ? だったらてめぇのケツはてめぇでふくのが当然じゃねぇか。 デタラメなこと書いて信用失うのは当たり前。 頭がいかれてるとしか思えないねぇ。
838 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 22:36:33 ID:UtnxMgF20
>>836 業界の常識というよりも、一般人でも知ってるよ。
839 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 22:45:37 ID:5EhZ8Eel0
複数のレコード店やレコード会社の勤務経験のある人達の証言だと レコード店は出荷数をカウントしてるという認識で、 またレコード会社もそういう認識でレコード店にあれこれ工作してたってことだけど 現時点でオリコンは「予約」枚数はカウントしてないって言ってるけど 「出荷」とは言ってないんだっけ?
840 :
名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 23:18:14 ID:94fz1Z+G0
以前、エイベックスの松浦社長が、mixiである個人を難癖付けて会社として訴える。って脅したことを思い出した。 結局しなかったけど、社会的には当事者の人は全く落ち度はなかったけどね。 心配で警察に相談したら、「どーんと構えてなさい。」といわれたそうな。
841 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 00:03:56 ID:RT1eIM4B0
ウガヤはオリコンに個人的な恨みでもあるんだろう。 オリコンのデータを買っているのは、いわゆるギョーカイだけだから、 彼らがOKを出せばそれでいいんだよ。 今回の訴訟は、ウガヤなる糞ライターがあまりにもあくどいので、少しばかり抑止力を行使しただけだろうよ。 オリコンの本業にはまったく影響がないよ。 一般消費者にデータを売っているなら別だけど。 もともと、人気なんてものは目に見えないのだから、CD売り上げランキングなど、一種の目安でしかない。 一応ランキング化してみようってぐらいのことで、ユーザーも別に数理統計学的な完全さを求めているわけではないよ。 そんな中で、「オリコン調べ」というクレジットがつけば、ユーザーは信用するから、 そのブランド力自体が商品力になっているわけ。 オリコンのデータ使用している多くのマスメディアが、そのブランド力を担保している。
843 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 00:10:34 ID:WNPfSD7S0
ふ〜ん!出荷数がカウントされるわけね。 金持ちが自費出荷して残りは買い取りますっていえばok
845 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 00:20:48 ID:vh1SvlYC0
>>838 俺はこんな実情知らなかった。いくらなんでも業界過ぎるな。
形式的には、オリコンのシステムの欠陥を使って売り側が操作していたと言うことになるだろうから、
裁判で反証出てもオリコンは逃げようがあると見て経由圧力かけたという風にしか思えないな。
846 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 00:21:32 ID:h0K++7TI0
マスゴミが訴えられるのは愉快でたまらないw
>>638 あまりに反響があるので、ヤバイと思ったなオリコン。胡散臭い事この上ない。
謝罪をして欲しいだけ、とか殊勝な事言ってるが、
そんだけで普通、個人相手に5000万の訴訟するかっつー話だよ。
低俗なゴシップ記事相手に、何でこんな阿呆な真似をするかねぇ。
オリコンが本当に公正というなら、全く意に介さないレベルのものの筈なのに。ああ本当に間抜けな会社だこと。
提訴とりさげないでぇ〜〜〜〜〜 インチキを世界中の人におしえてあげて〜〜〜〜
849 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 00:43:51 ID:RT1eIM4B0
週刊文春、週刊新潮、週刊現代、週刊ポストなんかは、常時数件の名誉毀損訴追を受けているからな。 ある編集長など、在任中に30件の訴追を受けた。 メジャーなメディアでは、訴訟事案など日常的なもの。 サイゾーなんていうマイナーな雑誌、見たこともないが、ライターだけ訴えられてサイゾーはスルーだったんだろう? よほどどうでもいい雑誌と見られたんだなw 糞ライターでも、訴えられてナンボの世界なんだから、生活をかけて裁判に臨めや。 当然、仕事は減るし弁護士費用はかかるし、ろくなことはないが、切った張ったの世界だからなw
850 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 01:22:58 ID:MHzh0O2T0
亡くなった前社長だったら、サイゾーなんて相手しないで、公正だあることをアピールして終わりなんだろうね。 引き継いだ人だから、オリコンのブランドに変な権力欲があるんだろう。
うがやの記事内容がマジで間違ってるからしゃーないね。 昔はどーか知らんが 今大手のCDショップなんかは POSの売上枚数データを自動的にオリコンに転送して提供してるハズだ。 オリコンに予約数の報告なんてしないし。
852 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 02:22:43 ID:Q42c0hFtO
間違いだとしても、署名記事でもないんだから一義的な責任は掲載した出版社にあるだろう オリコンの集計が果たして適正か、正確か、不正はないかってのは全く別問題
853 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 02:29:42 ID:kUl1IoKI0
855 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 03:52:39 ID:U0H4+Olp0
856 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 05:54:56 ID:JtSmzKJz0
オリコンチャートとビデオリサーチの視聴率とでは どっちが本当の実態に近いのだろうか? どっちも胡散臭そうな感じはするけど...。
857 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 06:29:40 ID:iBK4THlQ0
>>851 POSで売上枚数データを転送しているのは
プラネットやサウンドスキャンも一緒。
しかし未だにPOSを導入してないお店があったり
予約もPOSを通すお店があったり
あとは、調査対象店になってないお店もあるから
内部でいろんな加工をする
POSで集計したデータをそのまま発表してると思ったら大間違い。
それと
>>695 に書いてあるように
POSを通せば不正がないというのも間違い
858 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 06:32:37 ID:iBK4THlQ0
>>856 津田氏はオリコンの胡散臭さを承知の上で
視聴率よりはマシって書いてたぞ
859 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 06:50:06 ID:pCbmQX1f0
860 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 06:55:13 ID:iBK4THlQ0
>>859 ウガヤがアホだからオリコンを支持するとかってアホすぎる。
ウガヤが幼稚で言い訳だらけだからオリコンが正しいのか?
オリコンのファビョりっぷりや文章の幼稚さはウガヤ以上だぜ
しかもウガヤと違って社会的信用を売りにしてる上場企業なのにな。
861 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 06:57:52 ID:iBK4THlQ0
>>859 の論理は
ヤクザが豊田商事の社長を殺したのは許せないから
俺は豊田商事を支持するぜ、って言ってるのと変わらない
862 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 07:02:29 ID:iBK4THlQ0
>>859 の論理は
村井を殺したやつが許せないから
俺はオウム真理教を支持するぜ、って言ってるのと変わらない
863 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 07:56:10 ID:SKsVpOuZ0
じゃオリコンもウガヤも両方潰れてしまえ。w
864 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 08:45:22 ID:Nerchvth0
テレビのタレントの発言でテレビ局や番組を訴えるより先に、まずメインは タレントそのものだろ。何を言おうが後で編集できるにも関わらず。 いかにクソ雑誌であろうが、発言の責任は書いた奴本人に帰結させるべきで、 出版社はおまけでよし。 このスレみてるとウジムシどもがいかに卑怯な奴らかよくわかるw
865 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 08:52:27 ID:qiOd0VQQO
お前らオリコンから高額訴訟おこされますよ。 これからもやるって書いてるし。
866 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 10:43:21 ID:NDoMMauY0
で、結論としてオリコンチャートは信頼に値いするの?
867 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 11:07:51 ID:T/R5WO1q0
うるさいだけの雑音なんざ興味なし。
868 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 11:24:09 ID:PCgZh41TO
869 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 12:55:50 ID:Zdvgi8Cp0
870 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 12:56:12 ID:bLSZY9EQ0
オリコンのランキングデータは、商品の売り上げ実数に基づいたもので、足し算さえ出来れば誰にでも出来る集積データだ。 視聴率は、全数調査ではなく、無作為抽出法による確率統計手法で割り出すから、誤差が出る。 その誤差が許容近似値の範囲内であればいいとされる。 つまり、初歩的数理集積でしかないオリコンのデータのほうが、視聴率よりも確度は高い。 いずれにしても、視聴率は広告出稿の目安として、オリコンデータは商品開発の目安として、 企業がマーケティングに使うデータだ。 確度の誤差も想定内に入れた上で、各企業は実際に視聴率やオリコンデータを活用して業績を上げているのだから、 現行のランキング集計にさほどの問題はない。 だから、ゴミクズライターが虚偽記事を発表したところで、さして実害はないが、 ウガヤとかいうゴミクズライターは、だいぶ前からストーカーのごとくにオリコンにつきまとっていた模様だから、 この際ゴキブリを駆除するような気分で訴訟を起こしたのだろう。 企業防衛の立場からいっても、当然の措置と言える。 逆になんの対処もしないでいたら、企業責任を果たしていないと株主から非難されるだろう。
871 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 13:08:16 ID:pM9wRvls0
オリコンが集計方法を公式発表すれば即解決する話ですなww 訴訟やっても集計方法を突っ込まれてオリコンが負けるだろ?
872 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 13:11:11 ID:B1h1GVTgO
ウガヤがオリコンの信憑性を下げるようなこと
873 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 13:20:31 ID:B1h1GVTgO
ごめん、間違って押しちゃった ウガヤがオリコンの信憑性を下げるようなことを永続的にやってたのか? 信憑性に疑問を持っていて、意見を聞かれたら答えてただけじゃん。
874 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 13:29:07 ID:bLSZY9EQ0
オリコンが問題にしているのは、ウガヤが、 1 調査方法をほとんど明らかにしていない。 2 予約枚数もカウントに入れている。 としている点。 これについて、オリコンが裁判の過程で反論するのは、きわめて容易なことで、ウガヤが反証できない限り、オリコンの勝訴は確定的だ。 一介のゴロツキライターでしかないウガヤには、オリコンのデータ集積方法の細部まで調査することなど不可能。 こんな名誉毀損訴訟など、企業社会では日常茶飯事であって、訴えられる側がただの売名だったりすれば、結果は火を見るより明らか。 社会正義に基づいて取材活動を行っているジャーナリストなら、企業内部に強力な協力者を持ち、企業秘密に属するデータも持っているものだ。 そうした告発によって、多くの企業不正が裁かれている。 しかし、今回の場合は、ウガヤというライターの単なるいちゃもんつけでしかないだろう。 このような似非ジャーナリストは、ただちに排除されてしかるべきだ。
875 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 13:31:03 ID:7YIoaY0ZO
自由には責任が伴います
876 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 13:34:42 ID:aQZ404U40
金持ちが好き勝手できる自由は制限されるべきだと考えるのが現代社会です
877 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 13:35:50 ID:T1OW+Ps90
878 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 14:00:42 ID:lZF1sBQp0
オリコンの社長ってなんだか懐かしいな。 あの頃は良かったな。
879 :
名無しさん@七周年 :2006/12/23(土) 14:03:10 ID:3/FbBU360
ID:bLSZY9EQ0 随分と分かりやすい工作員だなwww
他人を公に糾弾したけりゃ、ちゃんと証拠揃えないと自滅するという事くらい、 永田メール事件で気付いていそうなもんだが。 悪魔の証明を求める方が胡散臭い程度の事が、 既に共通認識だった事が、良く分るケースだ。