【北方領土】麻生外相、北方4島の「面積で2等分」発言が波紋 4島返還を主張してきた政府の立場と全く異なる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★
★北方領土、麻生外相発言が波紋=4島「面積で2等分」

 北方4島(択捉、国後、色丹、歯舞)の帰属問題で、麻生太郎外相の「面積2等分」発言が
波紋を呼んでいる。領土問題解決の新提案との見方が出ているが、面積で日ロの
境界線を決める手法は、4島返還を主張してきた政府の立場と全く異なるため、
発言の真意をいぶかる声もある。 

時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061214-00000216-jij-pol

▽関連スレ
【政治】 「北方領土2等分案なら、4島の面積考慮すべき」 麻生外相が私案…民主・前原氏の意見に対し★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166055878/
2名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:35:28 ID:F0DvC+qt0
ちんぽ
3名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:37:19 ID:g4OMYcRV0
いぶかるちんぽ
国土の切り売りですね。
5名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:39:49 ID:NnlXHQ8u0
あ、そうですか
6名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:43:39 ID:9RHCTznF0
麻生馬鹿すぎ。
漫画ばっか読んでるとアホになる見本のようだ。
国土であると主張しているからには、すべての返還を求めるのは政府の義務。
国土を割譲する奴は売国奴と言われても仕方がない。
7名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:45:25 ID:8kzMKvDLO
なんだよ〜!?段階的に2島づつ返還じゃなくて2分割で決着なんかよ!!!
安倍何やってんだ!?
もう内閣解散しろよ!!
8名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:45:49 ID:WQ+YrBRa0
酒とか麻生とか閣僚の個人的な発言多すぎ。
立場が分かってないね。
政権を任せられないわ。
9名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:46:36 ID:NnlXHQ8u0
麻生が総理大臣になったら日本本土もアメリカに半分割譲されます
10名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:49:55 ID:Fh9ST0Nh0
したってもさ、
現実問題として4島返還が実現不可能なのは明白なわけで、
来るべき中国との対峙を考えれば、
ロシアとの国境問題を片付けて後顧の憂いは無くすに越したことはないんじゃないの?
もともと北方領土は大和民族が住んでたわけでもないんだし。
11名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:51:30 ID:C9c6hh4T0
結局、労せず日本が有する北方領土の1/2をせしめる事が出来たと考えるロシア
それならと時間稼ぎしてもう1/2をせしめる事を企むのだろ?ロシアなら・・・・・
12名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:52:24 ID:Vmy3Dpom0
アホだこいつ
13名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:52:58 ID:qP8Qhyyv0
こんなの見とめたら
尖閣も竹島も2分割ってことになるやんけ
14名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:53:12 ID:OvFgd0j50
麻生は現代のハイヤト・ダイクタだ
15名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:53:30 ID:WQ+YrBRa0
日本が譲歩する理由は?
答えろ麻生。
16名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:57:21 ID:FHmXWvf90
永遠に返ってこない4島返還を選ぶか?
確実に返ってくる2島返還。
どちらが利益になるか?
17名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:57:33 ID:w5lR/eTi0
従来の2島返還論は、4島の日本への帰属を確認の上で2島先行返還だ。
足して2で割る麻生式の発想では、半分戻ってそれきりお終いに成りかねない。
18名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:58:15 ID:MDzb3IdR0
麻生太郎ともあろうものがorz
19名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:05:12 ID:WQ+YrBRa0
戦争して勝たない限り4島返還なんて絶対にありえないよ
20名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:06:02 ID:8kzMKvDLO
北方領土は日ソ不可侵条約を反古にされて奪われた島だぞ!
そもそも、これへの総括もせずして何を以て今後、日露両国の領土条約の担保が保たれると言えるのだ!
安倍も麻生もふざけんのもいい加減にしろ!!
21名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:09:17 ID:Y3NwNbGS0
前原さん、自民党に移ればいいのに。
麻生さん、どうせマスコミに切り貼りされるんだから、私的意見はホームページに全文掲載してよ。
22名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:10:02 ID:tqOD2P4C0
根室の人たちが可哀想。
すぐ目の前に島が見えてるのに、そこが今はロシア領・・・
23名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:10:17 ID:1jE91A4Q0
千島列島と南樺太は?
麻生バカ杉。
24名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:11:43 ID:S5rc2q4j0
>>20
しかし現実的に考えて、アメリカが後ろから圧力かけてくるわけでもないし
日本単独で4島返還は無理なんだよな。
ロシアが約束を反故する例を作っている以上、ここで万が一返還が入ったとしても
次また奪われる可能性があるわけで、結局4島返還なら武力で奪い取るしかない。
でそれが日本にできるのか?っていう

ロシア VS EU戦争でも起こって日本が4島返還を条件に同盟でも組むならともかく
そんな状況気長に待つか、戦争突入か、どっかで妥協するか。

まぁ自分は気長に機会をうかがいたいが。
25名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:13:35 ID:7kOZr9sF0
四島返還されないままずっと揉めつづけるか
二島返還されて揉め事を減らすかって事か
どうせ戦争でしか奪い返せないんだったら
前線伸ばしといた方がいいだろうなw
当面の漁業権も拡大される可能性が出てくる訳だし
26名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:14:41 ID:WQ+YrBRa0
麻生さん馬鹿じゃないだろ
むしろ、超現実的かつ前向きな解決法を提示しただけやろ
世界の領土紛争問題からみたら凄い平和的じゃないか
27名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:16:16 ID:c1i5+/b1O
2島返還するにしたって大金よこせっていうんだろ?やっぱ気長に4島返還だべ
28名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:17:51 ID:tqOD2P4C0
日本は独立国家として恥ずべき「憲法9条」が存在してるから他国に舐められる。
一端の国なら、いざというときは、武力を行使してでも目的を達成するというカードが切れなきゃ
どこの国だって、簡単に舐めるに決まってる。
何をしても攻めて来ない国など痛くも痒くもないw
即刻、憲法9条を改正して、核を保有するべき。
本当なら、徴兵制の復活も有効的
29名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:17:51 ID:S8hLR2tk0
>>15から>>19までの間に何が起きた
30名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:20:02 ID:WQ+YrBRa0
>>26
中国北チョン叩きとはえらい違いだな。
31名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:21:05 ID:CoXX8ba10
2島返還の話なら宗雄の頃に既にあったわけで、実際2島返還してもらう
べきだったと思うよ。
問題なのは、2島返還を飲んだら残り2島の返還の要求は無理と考えて
しまう事だと思うよ。
まず、2島返還してもらってちゃんと日本の領土として活用する。
その後落ち着いた頃に残り2島返還の要求をすればいいわけですよ。
2島返還された時にどんな約束をしていようとも、残り2島返還を要求す
るくらいの図々しさが無いと外交なんて出来るわけないじゃん。
周辺の国ずっと図々しい奴らばっかりなんだから、これがスタンダード
なんだよ。
32名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:22:49 ID:/p3dSw9l0
たいした見返りもなしに領土問題で譲歩した政治家は
結局、売国奴呼ばわりされるんだよな
それはロシア側も同じ
過去の経緯がどうであれ、60年間支配した島を手放すはずがないのは常識
泥棒して手に入れた竹島だって、半世紀も実効支配してるんだから
今はもう、泥棒側のチョンが、ホントの持ち主・日本を強盗呼ばわりしてるもんね
33名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:22:49 ID:op7KQ4Ri0
天然ガスと石油でウハウハなロシアは返す気ゼロ
34名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:23:25 ID:rPrk6JkjO
まあ領土問題が平和的に解決するなんて思わないけどね
35名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:26:03 ID:zTZvR9t10
いっそ島を沈めれば済む
36名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:28:09 ID:Y3NwNbGS0
戦線を多方面に広げるのはコストの無駄。
その気のあるうちにロシアと決着をつけ、
もう一つの常任理事国からの、エネルギー利権奪還に注力しようというのは、
悪い考えではない。
37名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:28:39 ID:tqOD2P4C0
日本のマスコミも、変に客観的な論調で他人事な報道してて痛すぎ。
ロシアにはロシアの事情と言い分があるなんてこと、日本で報道する必要ないでしょ。
そんなんだからロシアは、足元みて強気一辺倒なんだよ。
日本のマスコミは、ひたすら一斉返還を国民に煽ればいいのに、バカみたい
38名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:28:51 ID:760YK9gMO
これは麻生さん一流の揺さぶりだな。
諦めきった日本人と図々しいロシア政府に対しての。
39名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:30:25 ID:Fh9ST0Nh0
>ひたすら一斉返還を国民に煽ればいいのに、バカみたい

それでどうなるの?
煽ってたら返ってくるの?
.
40名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:31:34 ID:oTzl1lfY0
>>10
それなら、なおさら、4島一括返還した上で、経済特区にでもしたほうがよい。
41名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:33:47 ID:w38yyPE10
>>39
一歩も譲らないという主張は、外務省の保身による問題の先送り。

交渉事は交渉の前提条件が変わらない限り、進まないのだ。
42名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:35:21 ID:086w3MTX0
プーチンからポロニウム210を送られた
麻生の立場も考えろ。
43名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:37:20 ID:Zy10MXjhO
麻生の露釣りなんだから黙って見てな
44名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:37:39 ID:Y/HbcblhP
>>39
帰ってくるんじゃね?
45名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:37:44 ID:tqOD2P4C0
>>39
世論の後押しは絶対に必要だと高市早苗ももうしてますが何か?
「国民世論の後押しが足りない気がする。
世論を啓発するには、教育課程から正しい知識を教えることが必要だ」
と申してますが何か?
46名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:40:16 ID:zM9d+eOJ0
領土問題は戦争でしか解決できない。
歴史が証明している。

今の日本がロシアと戦争できるのか?
麻生の案は現実的。
47名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:40:16 ID:YP71jZ/HO
>37
特亜に乗っ取られた日本のマスゴミですから、ロシアとの関係改善は妨害したいのでしょうね
48名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:41:56 ID:tqOD2P4C0
日本のマスコミって本当に低脳だよね。
低脳だから変に客観的気取りして、本来の自分の頭の弱さを隠して、冷静ぶるんだろうね。
49名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:43:11 ID:KFU3Ll2/0
テーブルに着かなきゃ話にならん
50名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:43:12 ID:Fh9ST0Nh0
>45

で、日本で返せと騒いだら、本気で返ってくると考えてるの?
妄想としか思えないんですが?
ロシアにどんなメリットがあるんだ?
51名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:43:37 ID:K9LchDup0
こうやって譲歩ばっかりしてるから日本は弱い国だと舐められる。
もっと強気で行かないと
52名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:45:50 ID:9sWJ1Klq0
>>50
ロシア側の外交官も領土問題は膠着状態にある方が得策なのだ。
交渉事になると、譲歩する話が双方から出て、国民から「売国奴」と言われるから。

日本は不本意でもいいから「お金で領土を買う交渉を持ちかけるべきだ。
53名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:46:02 ID:3zocqAzw0
54名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:47:20 ID:T6oBq+dM0
>>52
ロシアは資源市場が暴騰したせいで
金には不自由していない。
買い取り交渉を持ちかけるのは時間が遅すぎたと思う。
それに買い取る金が日本にはない。
55名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:47:27 ID:tqOD2P4C0
>>50
外交は外堀から埋めることも必要ですが何か?
ロシア相手にだめなら、ロシアの国力、経済、外交手段を弱めることも必要。
それには日本国民世論の強い意思が不可欠ですがなにか?
56名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:51:41 ID:SdYzeKh+0
3島返還はどうなったんだよ。
俺はあれで良かったのに。
どうせ、資源の宝庫の択捉島は戦争になっても返してくれない。
57名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:53:36 ID:43BW6Rwi0
ムネオの2島案はマスゴミに叩かれなかったのかしらん
58名無しさん@6周年:2006/12/15(金) 07:53:56 ID:uRx79hfp0
またややこしい事言い出した、ロシアの言いなりの麻生w
そんなことしたら後世、よけいにこんがらがるだけなのに。
59名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:54:38 ID:JslriScI0
麻生にはもうがまんできない
とっとと引き摺り下ろせ
60名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:58:20 ID:JslriScI0
売国麻生は土下座ばかり
しねばいいのに
61名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:59:30 ID:in0AYXSs0
>>42
一方麻生はメールを出した
「誰に使えば良いんですか?」
62名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:00:03 ID:T6oBq+dM0
ロシアVS日本

経済力 日本>ロシア
財政  ロシア>日本
軍事  ロシア>日本
技術(基礎) ロシア>日本
技術(民生)日本>ロシア
政治  ロシア>日本
諜報  ロシア>日本
外交  ロシア>日本


勝てる要素はない。
とりあえず2島返してもらって
残り2島を交渉を続けるのが吉だろうな。
国後+もう一島で交渉しろ。
エトロフは軍事的な観点から返してくれないだろうな・・・・
63名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:00:40 ID:ygdTWO8x0
<15日付の「産経新聞」社説>
北方領土2等分 麻生外相は何をお考えか
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/shucho/061215/shc061215001.htm
64名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:01:32 ID:in0AYXSs0
特亜側のマスゴミも領土問題は膠着状態にある方が得策なのだ。
65名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:03:29 ID:YaKWfan+0
つーか、相手がプーチンだと何も期待できないから
ロシアがまた苦しくなるまで問題を保留しとくのが良くないか?
今はエネルギー問題で鼻息荒いからな。
66名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:03:42 ID:XJgNmc/40
麻生だめだこいつも
67名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:04:12 ID:4JK9bpQ70
仮に外交的に3島返還で話が付いたとしても国後のロシア軍を撤退させるとは思えんな
ロシアの卑劣さを甘く見すぎ。
ロシアの脅威を軽く見積もる癖は変わらないねぇ
68名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:04:19 ID:tqOD2P4C0
>>62
軍事も政治も技術も、諜報も、外交も、幾らでも逆転させることは可能ですが何か?
いつまでも憲法9条なんて抱えてる事体狂ってる。
核を保有して常任理事国入りして、まともな政治力をつけるべき。

それとも二島返還に粘着するのは、チョンだから?
69名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:04:21 ID:WfwyOL8G0
麻生は、やっぱり商売人だな、政治家じゃないな!
70名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:05:43 ID:T6oBq+dM0
>>68
二島返還論がどうしてチョンになるのか論理が飛躍すぎてないか?
71名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:06:08 ID:Fmlsubba0
>>31
2島返還は論外だよ。
地図見りゃ2島返還がいかにナンセンスか、ド素人でも一発で分かる。
72名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:07:58 ID:T6oBq+dM0
>>71
歯舞と色丹の2島ではなく
国後を絶対にして返してもらう。
領土交渉は今後も継続
73名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:10:12 ID:WQ+YrBRa0
2chでこの問題に関心があって知識がある奴なら
麻生さんが何故こんな事をいったか理解できるだろーが

>>68
>軍事も政治も技術も、諜報も、外交も、幾らでも逆転させることは可能ですが何か?
>核を保有して常任理事国入りして、まともな政治力をつけるべき。

日本が核を持ったら経済が破綻しちゃうよバカ
あと常任理事国になれるかどうかは、常任理事国が決めることなんだよ
インドやパキスタンだってなってないだろ、それどころか持った時制裁をうけたでしょ
74名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:12:54 ID:T6oBq+dM0
この問題はソ連がロシアになったどさくさに
早急に4島返還で決着すべき(金で買う)だったのだが、
後手後手になったためただでさえ難局なのに
さらに難局になってしまった。

時間がたてば有利なのは占拠されてる方よりも
占拠してる方。



75名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:14:04 ID:tqOD2P4C0
>>73
チョン必死だね。二島返還といい核を否定したりwww
あと常任理事国入りは戦略次第で幾らでも可能ですが何か?
さっきから幼稚園児みたいなこレスばっかしてるけど、頭・・・大丈夫・・・?

自虐論調好きだね。さすがバカ。外交は強気じゃなきゃ足元見られるとまだ理解できないバカもいるんだね
76名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:17:55 ID:WQ+YrBRa0
東亜板と軍事板あたり常駐してりゃ行き着く考えなのに
もういいや東亜いこ
77名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:19:09 ID:ja90ySox0
>>53
映像全部みた上で麻生の言うことは十分理解できる。
現在四島は60年間ロシアのもの これが現実

四島同時返還論を叫んでこれから50年100年決着つかなかった場合、
領土が日本に無い状態が続くわけだからこれこそ国土の切り売りであろう。

段階をふんで交渉しましょうという麻生案はより現実的な案と考える

北海道のオホーツク側と太平洋側は現在海路が無いといっても過言ではないのではよ解決してほしい
(ちょっと大きい船は根室の海峡通れない)

もちろん長期的には四島返還が原則


参考までに四島込みの日本の領海の概念図はっとく
ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/ryokai/ryokai_setsuzoku.html
78名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:19:10 ID:HNrGpMk90
麻生ってバカ?

4島返還に日本がこだわるのは地面の問題じゃなくて、水産資源・石油資源
も含めた海域問題だよ。あんな寒い不毛な地面の取り合いをロシアと
したいわけじゃない。

外務省の役人はそのぐらいのことは、いくらバカ大臣だからといって
も正確に伝えておかないと。ロシアに揚げ足取られて国益を損じるよ。
79名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:19:11 ID:T6oBq+dM0
>>75
小国が強気の態度に出てうまくいくかな?
北朝鮮がアメリカや日本に強気の態度に出たら
どういう結末を招くのだろうか?
相手を見て態度を決めないと痛い目を見るのはどちらなんだろう?



80名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:21:22 ID:xsjDfLzo0
四島返還になったとしても、(先ず永遠にないとは思うが)なんのメリットがあるのかね。
漁業資源、観光、そんな程度か・・・
81名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:21:35 ID:fs9wKUDG0
帰ってきません...
ロシアの歴史を見ても無理。
税金の無駄...
日本自体が本気じゃない!
国連でも国際司法裁判でも合法的に返還活動や運動を展開していないし
継続する姿勢も見えない!
要は、国があきらめている!
82名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:23:00 ID:tqOD2P4C0
>>79
経済力みて日本のどこが小国なのかな?低脳ですか?
日本と北朝鮮をまともに比較対照してる時点でチョン丸出しジャン。
早く死んでね
83名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:25:31 ID:T6oBq+dM0
>>80
国の三要件が領土(領海、領空)、人、政府だから
とられた領土、拉致された国民は取り返さないと
それは国家じゃない。
建前論だけどね。
84名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:27:11 ID:E4kkQfeI0
まあ返還される事は好ましいことで
交渉前にさまざまな条件を提示してみることは
実際の交渉の時役立つのではないか
麻生が総理になって主導してやってほしいもんだ
85名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:28:46 ID:tqOD2P4C0
自演で伸ばす糞スレはここですか?
86名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:29:00 ID:sfB1un4q0
>>40
もういいよ、妄想サヨクは死ね。
このまま帰ってこねえのなら半分返ってきたら終了でいいよ。
87名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:32:10 ID:sfB1un4q0
>>23
帰ってくるわけねえじゃん。バーカ。
88名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:37:44 ID:PpW6YT+D0
みんな好き勝手やってる
空中分解内閣だね
89名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:43:09 ID:gCIHYeFI0
もういっちょお、核武装でロシアに迫れば満点。
90名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:44:47 ID:JpQ5cvRV0
全部或は不要
選択肢は二つしかない
91名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:47:14 ID:sGF73uSN0




ただの私案なのになw
92名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:50:31 ID:no7SFnws0
領海問題も含めて、せめて半分でも返ったら
現状よりはマシになるんじゃないの?
93名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:59:14 ID:1jE91A4Q0
麻生大臣は・・・「北方領土を半分にしようとすると、択捉の約25%と残り3島をくっつけることになる。
面積も考えずに2島だ、3島だ、4島だというのでは話のほかだ」と述べた。

これならまあまあ理解できる。

【主張】北方領土2等分 麻生外相は何をお考えか
ttp://www.sankei.co.jp/ronsetsu/shucho/061215/shc061215001.htm
94名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:02:16 ID:IxWY0tz00
二島先行論よりはマシな意見かもしれん。
が、どっちにしろ、今のプーチンは応じないだろう。
だから北方領土に関しては黙っておく方が良いと思う。

どういう経緯でこの発言が出てきたかは判らんけどね。
95名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:03:54 ID://x9GgDV0
同和の癖に調子に乗るな
96名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:04:27 ID:zTZvR9t10
ロシアは敵に回すと恐ろしいが、味方にすると頼もしい。










釣り餌は択捉の25%を使う
97名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:08:50 ID:KuHAo0Zv0 BE:205301928-2BP(0)
4島返還なんて本気で出来ると思ってんの?
夢だけ放言してりゃいいんだから楽だよな〜マスコミは。
98名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:12:17 ID:1jE91A4Q0
今アメリカが孤立気味だからな。
露スケも内心うっとしがってんじゃないか?
だとすると好機といえる。
99名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:24:47 ID:KDdOSqmp0
冷戦時代。日本政府は無責任な四島返還を
繰り返すだけで、なんら解決を図って来なかった。
そろそろ現実に目を向けるべきだ。
100名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:32:04 ID:2VYYj3gj0
>>80
失業対策に北方領土開拓団を作るとか。
101名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:48:00 ID:spRLMhuP0
麻生案に修正を加えた前原案でいいんじゃね?
まずは2分割とかある程度返してもらっておいて
その後もずっと残りを返せと言い続ける戦法。
102名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:02:47 ID:1jE91A4Q0
ま、北方領土に関してはモラルポリティーク位しか対策はないと思っていたからな。
実現できそうならやってくれ。
103名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:15:33 ID:hfMWxgQr0
取りあえずの打開策でいいんじゃねの?
0よりはマシ。前進させることが大事だな
104名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:16:43 ID:NOWNEE4r0
外務大臣は麻生を更迭してムネオに代えるべき。
105名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:21:24 ID:webGd0pnO
いろいろ言ってみるのも外交の一手法なわけだが。
106(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/12/15(金) 10:22:42 ID:EKPpvZID0

          ∧__,,∧
        ⊂( ´兪)つ-、<全島返還なんて、
      ///    /_/:::::/ <実現しねぇだろっ。  
      |:::|/⊂ ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
107名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:23:56 ID:YgGCZJB40
それなんてハニートラップ?
108名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:28:23 ID:2hI1hon6O
この際、丁々発止のやりとりは必要だと思う。
109名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:32:08 ID:Xy9M7XraO
少しずつでも戻ってこなけりゃ話にならない。
漁業資源はデカいからな、必ず取り戻す気概を持たないと駄目だ。
110名無しさん@七周年名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:34:06 ID:zahtIaVF0
譲歩する覚悟があるっていうロシア側に対する配慮だよ
って言っても同和野中がそういう駆け引きも出来ずに
2島先行返還なんて言ったせいですべてが終わってるけどね
111名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:34:52 ID:1jE91A4Q0
ただ竹島は事情が違うからな。
朝鮮人はつけ上がるなよ。
112名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:39:40 ID:nrqCwBF00
大軍拡をしはじめて
「ウラル山脈より東側は全部歴史的に日本固有の領土だ」
といえば、「さらなる日本の台頭の後に譲るよりも今譲った方が良い」
という理屈で、北方四島なんて簡単に返ってくるよ。
中国の時もそうだった。
113名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:46:35 ID:QhDU8hdfO
こういう発言を無責任にする麻生を擁護するわけじゃないけど、面積で二等分して返還ってのは賛成。
このままダラダラと放置してたら、あと四十年くらいで世界的にもロシアの領地だって認知されちゃうって。
指くわえて待つよりは少しでも返って来たほうがマシ。
114名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:47:57 ID:hD+UDKdO0
そもそも不可侵条約破って参戦してきて
同胞が抑留までされたんだから
一歩も引かず全て返還という従来の姿勢で臨めばいいんじゃないの
それで返ってこなくてもそれが障害としてロシアといままでくらいの
距離感で接してればいいじゃん社会体制も違うし信頼できる政治体制でも
ないしね。
115名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:48:40 ID:ePEqOxuI0
ヤルタ会談でソ連の日本進攻を条件に樺太千島領有を認めた米英

まあ4島返還なんて無理な話
116名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:53:28 ID:ymUuO3CZ0
チーム麻生(麻生・前原)の釣りだろ。こんなのに引っかかるのはバカマスゴミと国士様(笑)ぐらいのもんだ。
例の3島返還論のときだってロシアがめっちゃ釣れたろうが。
あいかわらずこの板は脊椎反射だけで記憶が鳥頭だな。麻生の行動パターンぐらいいいかげん覚えろよ。
117名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:58:11 ID:1jE91A4Q0
麻生には悪いが、いくら個人が頑張っても自民はダメだ。
それが嫌なら党を抜けろ。
118名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:02:09 ID:F0DvC+qt0
最近ロシアも「領土問題は存在せず」から
麻生の戯言に反応して「それでは駄目だ」に変わってきつつある。

つかみはOK、ってトコじゃない?
119名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:05:43 ID:XL4ekyzz0
>>112 空母艦隊を作って、艦載機を領空ぎりぎりで飛ばしてやれば
北方領土は帰ってくるのではないかい。
120名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:08:47 ID:SxtSaoyS0
また外務委員会も見ない馬鹿DQN工作員が沸いてる。
新スレになってミスリードご苦労。
121名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:13:33 ID:pltYDu4Y0
どう見てもマスコミのミスリードです。

おまいらちゃんとビデオ見てからレスしろよw
122名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:33:35 ID:tkvFgQ1AO
とりあえず半分確保してあとは第3次世界大戦で取り返すということでここはひとつ。
123名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:48:54 ID:spRLMhuP0
もし日本が核武装できて武力で取り返そうとしても
もロシアに勝てる可能性は低いだろ。
どうせ極東アジアで着々とはばきかせてる
中国あたりがしゃしゃり出てきて絡んでくるだろうし。
124名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:51:52 ID:bHI+Fkg70
面積半々で手打ち->税収増えたら残り半分を買い取り or 技術協力とのバーター
とか、じわじわやって取り返すのが一番現実的だろ
125名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:06:05 ID:1jE91A4Q0
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1165755975/444-446
質疑の全文書き起こし

この内容でどうして↓こうなるんだ?
----------
 麻生外相は13日の衆院外務委員会で、北方領土問題について、北方4島(択
捉、国後、色丹、歯舞)全体の面積を2等分する境界線を日露両国の国境とする
新たな解決案を示した。
----------
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061213it14.htm
126名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 13:09:43 ID:S9BzQlfC0
4島一括返還論者って戦争起こしてでも奪い返せと言う軍国主義者か
内実鼻から4島返還なんて興味もないブサヨのどちらかだろ。
127名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 13:11:22 ID:1jE91A4Q0
あるいは日露の接近を好まないもの。内外を問わず。
128名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 13:24:13 ID:3q0lD4NE0
>>127
これは?
23 :名無しさん@七周年 :2006/12/15(金) 07:10:17 ID:1jE91A4Q0
千島列島と南樺太は?
麻生バカ杉。

>>125
ちょうど衆議院TVの前原質疑の部分は見てたんで、スレタイ見たとき違和感があった。
129名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 13:40:27 ID:1jE91A4Q0
>128

>93ここでスレタイとの違いに気付いた。
いままでは、ダメもとでふっかけるか、4島返還を気長に訴えるかと言う考え。
2島、3島返還では納得いかない。
130名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 13:50:19 ID:C3VvHqA40
麻生適当すぎ
ソ連崩壊から小泉が登場するまでの間が一番返還に近づいた時だったのかな
131名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:27:19 ID:3q0lD4NE0
>>129
納得した
132名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:16:09 ID:OlM0UFbu0
>>130
ソ連崩壊のごたごたの時ですら1島も奪い返せなかったのに
経済力を着実に蓄え始めた今のロシアから4島まとめて奪い返すなんて
夢物語もいいところだよな。
133名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:46:45 ID:0zLE5ElW0
揺さ振りとしては良い感じだけどな。
プーチンが退いた後の事を見据えて動くべきだし。
134名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:48:31 ID:nXuwCtYK0
麻生は氏ね
135名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:50:42 ID:UYHJgevN0
日ソ共同宣言で、相互の請求権を放棄してるので、
現実的な手法が必要なのは事実。

4島返還が難しくなったのは、日ソ共同宣言にこだわった
鳩山のせいだよ。当時の農相だった河野とともにね。
今の鳩山や河野の爺さんや親父達のしたことだけど、
親子孫そろって、迂闊な連中だよな。
136名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:55:33 ID:KDYjMLQYO
つまり麻生は分割返還を主張してるのしてないの?

ただの時事通信の歪曲報道ってこと?
137名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:00:40 ID:2DtszoHS0
麻生に賛成。
138名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:05:00 ID:H/A5Em0s0
まず、本来なら千島列島全島返還があって、
それを約半分にしたのが4島返還の政府案で、
それをまたまた半分に・・・(ry
139名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:06:39 ID:ZApD9cNh0
面積だと国後までの3島と択捉の一部か
結局3島で決着付けようかと思ってるんだろう
140名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:09:39 ID:UYHJgevN0
日ソ共同宣言では、2島返還が約束されてるんだよ。でも知っての通り、
2島は、非常に小さな島。
一方、ソ連崩壊後の90年代に、ソ連時代の日ソ間の取り決めが有効
であることを確認する宣言として、東京宣言がなされた。このなかで、
北方領土における日ロ間の領土問題は4島であることが明記された。

したがって、2島返還し、残りの2島は、話し合って決めるという形で交渉
できることになってるわけだ。そこで、面積二等分によって等分するという
解決案を実行した場合だが、日本に近い3島でも半分以下だから、3島
と択捉の一部を日本が得るという形になる。必ずしも譲歩しすぎというわけ
ではないのは、このためだ。しかもロシアは中国との領土問題で2004年に
面積を等分する事で、領土問題を解決したことがある。

択捉島3184平方キロ
国後島1499
色丹島は253
歯舞群島全部合わせて100

択捉は四国に次ぐ大きな島であり、北方の4島は、沖縄の島を全部あわせる
のよりもはるかに広大な領土なんだよね。
141名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:12:35 ID:CvnXFKpp0
>>136
4島返還。時事の歪曲報道。
以前の3島返還歪曲報道で浮かれた河野太郎がモスクワで3島返還論を展開。
外務委員会で前原が、モスクワで騒いでるバカがいるけど、仮に交渉ごとだから、
妥協とかあるかもしれないけど、半分って言っても面積で半分は3島+択捉の25%である、
歯舞色丹は7%国後が加わっても36%にしかならない。
もし仮に日露で半分とかになっても、島2つとして実際は7%と93%になる、
国後をいれた3島返還でも36%対64%にしかならない。
外交交渉で仮に半分だとしても面積で考えて択捉まで入るよな、ってことを前原が確認。
麻生が、そうだね。
時事歪曲←今ここ
142名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:25:32 ID:xMzGd2TG0
>>141
分かりやすい解説さんくすこ。時事晒しageしとこう。
143名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:26:34 ID:9e3H+YvR0
政治家がやっている間は、4島は帰ってこない
144名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:29:19 ID:2DtszoHS0
領土問題というのはどうしても感情が絡むし、択捉は4島中最大規模の島だからどうしても感情に非がつきやすい。
だが 現状では1センチも領土は戻ってこない。戦争を起こす気がない以上外交で取り返すしかない。麻生案は満額回答だ。
そもそも択捉はそれほど価値はない。面積の大きさにとらわれてはダメだ。
外交で絶対に譲れないのは国後だ。3島返還でOK。択捉の一部貰ってもトラブルの元。
沖縄の米軍基地を全部移転してアメさんに売却する。
145名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:32:29 ID:IN+0r3fX0
鈴木宗男は何度もロシアに行ってロシア政府と領土問題を話し合った末
イルクーツク宣言で二島先行返還の手前まで持っていった。
その後政権を引き継いだ小泉が宗男失脚と共にロシア外交をストップさせて
その間にロシアの経済が原油取引を中心に急成長して日本の手助けが不要になった。
だから今は2島返還すら無理な状況。
146名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:34:50 ID:IN+0r3fX0
>>145
訂正イルクーツク声明
147名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:39:05 ID:Kpm/BoCH0
しゃーない、サハリン返還で手を打とうw
148名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:45:20 ID:UYHJgevN0
まあ、ロシアと交流が拡大しても得るものより失うものの方が多いから、
領土問題というとげを刺して二国間関係の距離を保つのが、実は一番
国益かもな。

ロシアの今の政治情勢を見ても分かるように、約束とかが守られる
事が少ないし、独裁に陥りやすい。
そもそもロシアが約束を守らない国だから領土問題が発生したわけで、
その約束を守らない体質が改善されること無しに、領土問題を決着させ
ても、それは単に次の問題を引き起こすトリガーにすぎんだろう。

ロシアがより民主的で、国家間の約束を正確に履行する国になるまで、
領土問題を持続させるのは、悪い事ではないと思う。
149名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:47:06 ID:NK4QBl4R0
露助と理屈好きに成るなんてヤダ
150名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:49:53 ID:ovmfprnY0
竹島と独島 これを「友情島」に…の夢想
http://www.asahi.com/column/wakayama/TKY200503270067.html

 中国との間では首相の靖国神社参拝がノドに刺さったトゲだし、尖閣諸島や排他的経済水域の
争いも厄介だ。領土争いなら、北方四島がロシアに奪われたまま交渉は一向に進まない。
そこに竹島だ。あっちもこっちも、何とまあ「戦線」の広いことか。

 そこで思うのは、せめて日韓をがっちり固められないかということだ。

 例えば竹島を日韓の共同管理にできればいいが、韓国が応じるとは思えない。
ならば、いっそのこと島を譲ってしまったら、と夢想する。

 見返りに韓国はこの英断をたたえ、島を「友情島」と呼ぶ。周辺の漁業権を将来にわたって
日本に認めることを約束、ほかの領土問題では日本を全面的に支持する。FTA交渉も一気にまとめ、
日韓連携に弾みをつける――。

 島を放棄と言えば「国賊」批判が目に浮かぶが、いくら威勢がよくても戦争できるわけでなく、
島を取り返せる見込みはない。もともと漁業のほかに価値が乏しい無人島だ。
元住民が返還を悲願とする北方四島や、戦略価値が高い尖閣諸島とは違う。

 やがて「併合100年」の節目がくる。ここで仰天の度量を見せ、損して得をとる策はないものか。
いやいや、そんな芸当のできる国でなし、だからこれは夢想に過ぎないのである。

※権五ギ(クォン・オギ)の「ギ」は王へんに奇
151名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:51:20 ID:Kpm/BoCH0
>>148
>そもそもロシアが約束を守らない国だから

日ソ中立条約破って攻め込んで来た前科もあるしねw
152名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:54:15 ID:KDdOSqmp0
>>150
>いくら威勢がよくても戦争できるわけでなく

竹島に関しては戦争はないな。
あそこは日本国内なので「接収」ですw
153名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:58:51 ID:NXrD/0TH0
つかこれって日本が決定的に不利なんだよな
「じゃあ住民投票で決めよう」と言われたらそれで終わりだし
154名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:07:01 ID:NXrD/0TH0
>>150
うわっ、朝日が俺と同じこと言ってる・・・

俺は前から「どうせ韓国が竹島を欲しがってるのはプライドのせいなんだから、
こっちは漁業権を、無効は領土をってことでいいじゃん」と主張しているんだが。
155名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:09:58 ID:ovmfprnY0
>>154
昨今の情勢からして一歩間違えると売国左翼に間違われるから気を付けた方が良いよ。
半島関連は今やタブーだよ。
右に振れてもおかしい人扱いだし、左に振れても売国奴扱い。
156名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:12:11 ID:OlM0UFbu0
>>155
> 左に振れても売国奴扱い。

左に振れたから売国扱いされるのではなく
現代日本では左に振れた人と売国奴がたまたま重なっていただけだろ。
157名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:14:45 ID:BlrMLGURO
ロシアは北方領土問題が解決しちゃったらヨーロッパ側の領土問題も
解決しなくちゃいけなくなるから今のgdgdのままが一番で本当は解決させたくない

って地理の先生が言ってた
158名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:15:07 ID:KDdOSqmp0
>>154
交渉が成立しても漁業権を荒らすのが
半島クオリティ・・・・・
チョン相手にまともな交渉を期待するのは無理だよ。
159名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:17:11 ID:NXrD/0TH0
>>155
忠告ありがと。だけど俺は対韓問題に関しては右翼こそ売国だと思ってるから。

軍政時代、金大中拉致事件を「政治決着」にしなければ、その後のKCIA
による日本人拉致はなかったかもしれん。
160名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:18:37 ID:jC+UGNfR0
>>157
そーですね

経緯は知らんが,
カント大先生のケーニヒスブルクが
ロシア領になっているのを知って,昔,愕然としたことがある
161名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:21:51 ID:KDdOSqmp0
>>159
右翼もアレだが、韓国を信用できる相手だと考えているの?
今やアメリカですら距離を置こうとしているのに。
162名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:23:04 ID:OlM0UFbu0
>>158
いかにも。あの民族に関しては、
犬の目の前に肉の塊を2つ用意して、そのうち一つはお前のものでもうひとつは俺のもの、
俺のものは食べるんじゃないぞ、と言ってその場を離れるようなもの。

「約束」という言葉が近代まで存在しなかった民族に取引や条約なんてあってなきがごとし。
163名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:23:16 ID:2DtszoHS0
小渕内閣で締結した現在の暫定漁業協定も韓国は守っておらず日本の漁民に被害を与え、問題になっている。
韓国人に性善説は無用。力づくで躾けることが大事。
164名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:23:54 ID:Fvq/XHQI0
北方領土問題に無知で無関心な奴ほど麻生を叩いてるな
165名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:28:15 ID:Yz8G7NnV0
>>153
住民投票以前に、サンフランシスコ講和条約の原本出されたら日本は100%負けるからね。
元々、北方4島は、北海道の一部であって、サンフランシスコ講和条約で指定された
領土放棄を求められた島に該当しない、ってう屁理屈で外務省は食い下がってるわけだけど、
実際は、戦前の資料調べたら北海道の一部じゃないのは明らかなわけで。
だから、元々は2島返還で交渉しようとしていて、アメリカの横槍で4島に路線変更したに過ぎない。
しかも、最近は、南樺太あたりまで暗に領土を主張する外務省の態度は、明らかに
おかしいわけで。当時のソ連が条約に批准しなかったことと、日本が放棄する宣言を
したのは全然別問題だから。この辺、外務省は必死で隠してるんだよな。
だから、現実的に話をまとめようとしたら、ムネオみたいに消されることになる。
166名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:34:27 ID:2DtszoHS0
歯舞は北海道の管轄だが 他の3島では違う行政区域。
167名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:53:02 ID:5ex43wAN0
ロシアの緊急調査では、この考えには賛否半々だと。
168名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:02:26 ID:cYm4oRgb0
面積で二等分ならかなり東の方まで出張れるんじゃね?
169名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:49:49 ID:Kpm/BoCH0
竹島が日本領だと認めて出て行ったら、クレヨンしんちゃんを作家ごとあげてもいいおw
170名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:56:58 ID:zkS2fvII0
結局誰かが言い出さないといけない。
言うとこのスレのように右派から叩かれる。

ロシアを再び戦争で打ち負かさない限り
4島奪還なんて不可能。
奪われた領土の満額の奪還は常に戦争の勝敗でしか決まらない。

どちらも嫌なら何百年も吼え続けるしかない。
171名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:03:53 ID:77a5eSzG0
モスクワに日本人経営者と日本人寿司職人が居ない理由
http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20061105

7年前、私は生まれ故郷の樺太(サハリン)を訪問した。北緯50度の国境線を視
察した後、豊原(ユジノサハリンスク)のホテルで宿泊したのだが、そのホテルは
「サハリン・札幌ホテル」といったから、多分札幌の企業との提携だと思ったのだが、
既に「ロシア側」に召し上げられたのものであった。

帰路の機内で、某経済人が語ったところによると、彼も「札幌ホテル」よりも高級な
ホテルを建てたのだが、営業が軌道に乗ると、見事にのっとられた、と語った。

彼らのやり方は実に巧妙である。ホテル建設から、従業員の「教育」まで、徹底的
に日本側に指導させ、開業して軌道に乗ると従業員たちが「サボタージュ」をする。
日本人経営者は、それは「違反行為」だから、当然解雇しようとする。すると彼らは
徒党を組んで「ストライキ?」にはいる。

そこでまじめな日本人は「裁判」に訴える。しかし裁判所も「グル」だからやがて敗訴し、
日本人は立ち退かされ、彼らだけで営業を開始するという、彼らの“得意技”が発揮
されるのである。

電話交換手の悲劇があった真岡で、「十勝」という日本レストランで昼食をとったが、
ショーケースには、寿司や焼き鳥などの日本食の見本が並んでいるのに、この店も
ロシア人が「経営」しているのだという。
この店も営業が軌道に乗ったら、オーナーの日本人店主が、侵入してきたロシア人
たちに二階から投げ落とされて殺害され、これを見た日本人の料理人は帰国して
しまったので、丸々店は奪われたのだという。
172名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:05:25 ID:IHdH/yy20
>>170
戦じゃ!
173名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:08:09 ID:77a5eSzG0
64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/03/13(日) 02:02:05 ID:GFVAlFIw
大陸貿易という会社がロシア政府と合弁で作った「イギルマ大陸」が乗っ取られそうになってるんだそうだ。
合弁は一定期間後解消して、ロシア政府所有株は、
一義的には合弁相手の大陸貿易に優先売却される予定だった。
ところがロシア企業が大陸貿易に、売ってくれと要求してきた。
大陸貿易側が拒否したら、ロシア政府と結託して、
大陸貿易に異様な税務調査をかけはじめやがったんだそうだ。
先日、日経新聞に出てた。

露への大型投資ご用心、日系企業乗っ取り画策?
)ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/art-20050311204041-MFNCZHOZND.nwc
 【モスクワ=内藤泰朗】ロシア政権がシベリアで成功を収めた日系木材加工企業に、税務面での攻撃を強化
している事実が11日までに明らかになった。恣意(しい)的な追徴課税を課すことで倒産に追い込み、企業の
乗っ取りを画策している可能性がある、とみられている。ロシアでは、日本たばこ産業(JT)の露子会社など
有力日系企業への圧力が強まっており、大型投資などは今後、一層の警戒が必要となりそうだ。

245 :244 :sage :05/03/13 02:09:13 0
 ユコスのほか、JTの露子会社にも税務当局から巨額追徴命令が下され、それを不服とするJT側との間で、
裁判が進行している。このほか、日本企業が資本参加するサハリンでのエネルギー開発プロジェクトにも、
政権側の圧力がかかっている。
 これら日系企業に対する政権側の意図は不明だが、いずれの場合にも共通するのが、ロシアで成功して
いる企業だという点だ。
http://p2.chbox.jp/read.php?host=academy4.2ch.net&bbs=whis&key=1092036061&ls=all

【国際/資源】シェル・三井物産・三菱商事 サハリン2株の過半数、ロシア国営企業に譲渡へ[12/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166175568/


初めは下手に出て、一緒にやりましょうと持ちかけてきて、
成功しはじめたらまるごと全部ふんだくってゆく。
それがロシア人の正体だ。北方領土だって分割共同開発とか言っておいて、
最後には全部もってかれる。そういう薄汚い卑劣な民族だ。ロシア人というのはね。
174(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/12/15(金) 20:11:28 ID:EKPpvZID0
>>171
>>173
中国人も同じようなことをやってるよ。┐(´ー`)┌  
175名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:12:57 ID:Ejfjt0kg0
大丈夫、4島かえってくるさ
深謀術数を見ておけ
176名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:17:40 ID:dzyuuJ9r0
外交ド下手な日本が、半分取り返せたら奇跡だな。
二島すら無理だろう。
177名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:17:46 ID:6U+aBX7R0
まぁネラは4島返還をずっと叫んでりゃいいよ。
どうせ一つも帰ってこないから。

そもそも安倍のように弱い政権が領土問題を解決できるわけないしな。
解決のチャンスがあったとしたらエリツィン=橋本か、プーチン=小泉の時代だけ。
178名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:20:43 ID:YH5I8S4d0
>>176
('A`)ムネオっちが頑張ってたんだけどね
族議員のレッテル張られて見事に潰されたね・・・

黒かろうか白かろうが政治の仕事をしっかりしてる貴重な政治家だったのに
179名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:23:51 ID:SIom8U/w0
現実問題、面積2等分返ってきたらかなり勝ちだろ。
ただでさえ択捉国後はこちらに勝ちの目はないし、択捉は完全にロシアの重要拠点になっている。
しかし、結構四島になった経緯を知らない人も多いんだな。
180名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:29:35 ID:Qv12Qu7A0
南樺太も合わせた面積にすれば、4島とも返るような
181名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:31:54 ID:OvSUOTHO0
千島列島と全樺太もいれて半分に分けろ
182名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:14:48 ID:YTUf61Fq0
>>177
たられば の話ですまんが、橋本の時に 歯舞色丹即時返還・国後3兆円で買収 択捉放棄してたら
一発だった、と思う。

テスト
183名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:21:57 ID:dYmORsil0
前原が言及してたようにエリツィンの時が絶好のチャンス
だったのに、4島返還ダメだった。
しばらくはロシア経済は好調だし、この先
4島が一括して戻ってくるチャンスなんてあるのかなぁ。
ましてや択捉はレアメタルとか軍事的に重要視されてる
海峡もあるというし。軍オタじゃないからわからんが
戦争になっても日本が勝てる見込みはあるのかね?

184名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:23:18 ID:ZW+q932x0
米ソの対立構造が続いているかぎり、手打ちが成立するに
しても日本に不利な条件でしか帰ってこないんじゃないの。
アメリカが沖縄を返還したのは、日本が同盟国だったからなんだし。
逆に歯舞諸島付近は、ロシア潜水艦が太平洋に出るときの水路に
なっているから、ロシアは絶対に日本に渡せないんでしょ。
そういう、世界の国の対立構造が変わるのをずっと待つしかないよ。
日本人自身があきらめたらおしまいだ。
185名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:23:38 ID:OlM0UFbu0
>>183
ヒント:ICBM、戦略原潜、北方艦隊
186名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:30:27 ID:XnrgEedE0
麻生が目立ってるよなぁ。総理はいずこへ?
187名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:32:16 ID:92mTGZjR0
千島全島で面積等分ってのはどうよ?
つーか、こんな事言うならこないだの3島で決着は何なのよ。
188名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:36:23 ID:/vNOKvj0O
ある程度の妥協は必要かもな
189名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:36:57 ID:6U+aBX7R0
>>187

3島決着 = 面積半分。

言い替えただけ。
190名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:38:09 ID:YTUf61Fq0
>>185
全然ヒントになってない。ハズレ。
191名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:57:23 ID:3Yo+ndt10
全部返せって言って返してくれない
半分でいいから返せって言ったら返してくれるかもしれない
やっぱり物質的な攻撃力の高い方が主導権握るんだね
192名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:58:12 ID:OlM0UFbu0
>>191
戦争で取られたものは戦争で奪い返すしかないってことなんだろう。
193名無しさん@七周年名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:58:18 ID:zahtIaVF0
問題はこれに露助がどう反応するかだ
反応しないならあきらめるしかない
194名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:00:46 ID:OOGMyHRy0
とにかく都合よく曲解する麻生信者バカすぎ。
お前らもう2ちゃん語のプラカード持って麻生を応援するなよ、キモイから。
195名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:00:53 ID:fUHc8XbN0
>>189
3島+択捉少しになるんじゃない?択捉でかいから
196名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:01:08 ID:sTwJN2Pd0
マンガ脳としかいいようがない。麻生はロシアいったことあんの?
197名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:01:26 ID:BnK8WlDi0
麻生は外交の常識すら知らんようだ
198名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:03:21 ID:fUHc8XbN0
全千島の返還をずっと主張してれば4島なんてとっくに返ってたなw
199名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:03:27 ID:dI7EoIO40
話し合いで取り返そうっていうんだからな。
フォークランド戦争みたいに拳で話しを付けようってんなら分かり良いが。
200名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:06:44 ID:qZsRVk240
201名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:08:26 ID:83FXI5ry0
>>197妥協は大事だろ
日本人は日本人の地が流された土地をやや神聖視しすぎるきらいがある
政府が他国との関係重視して撤退したくても、
言論界やら軍部やら世論やらに腰抜けと言われてた戦前の例もあるし
それに共同宣言は口約束、条約は紙切れ、だからな
これにて北方領土について話し合うのは終わり、と言ったからと
約束をマジで守っちゃうならそれこそ外交音痴だ
露骨に言うのはイカンが何かのきっかけで戻ってくるかもしれないし
取り敢えず日本のモノだった、還してもらったという事実(先例)を作るのが大事
極論すれば、一島でも良いだろう
202名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:10:02 ID:fUHc8XbN0
湾岸戦争に1兆5千億貢いだそうだが当時ならこの額で千島買えたぜ
203名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:26:29 ID:Oh4pSBOo0
もういいよ。政治家なんてみんな馬鹿だ。
財界人もみんな馬鹿だ。
他国に侵略されることもなく、主権を勝手に移譲するんだろ。
そんな馬鹿国家に生まれちゃったんだからしょうがない。
せめて日本が日本じゃ無くなる前に死にたい。
204名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:43:00 ID:9lZT4ULA0
>132
ヒント:チャイナスクール&日米安保

>136
>ただの時事通信の歪曲報道
要点が省かれているのでミスリードにつながる。
これがいわゆる『大本営発表』とよばれるものだろう。
いくつかの新聞を比較するとよくわかる。全く同じ箇所を省いているからな。これは偶然ではない。
205名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:45:35 ID:934frk470
現地の元住民には悪いけどさっさと解決した方がいいと思うんだが・・・
どうせ4島返還は無理なんだし・・・
206名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:02:39 ID:9lZT4ULA0
>167
半々なら外交努力の余地があるな。
北方領土は経緯からして複雑だし、面子も絡んでくるから本当に難しい。
4等返還でははプーチンが売国奴呼ばわりされるだろうし、3島以下では日本にとっては屈辱感がある。
俺はとりあえず賛成。
207名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:05:04 ID:O4GnE8ikO
政府の主張と異なるってw
主張なんてしてねえだろボケ
208名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:05:50 ID:XA+mm1k60
早い解決だけが問題なんだったら、
全部いらないって言えば解決するじゃないか。
いったん譲歩したら「やっぱり全部返して」って言えなくなるのに、
今の段階で譲歩する意味はなんなんだ?
209名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:05:58 ID:xYYonVzLO
いいんじゃね?


今の日本にしてみたら大した問題じゃないだろ
210名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:09:14 ID:rxMfzYON0
・マスコミの切り貼り歪曲報道。
・観測気球
・4島返還に向けての橋頭堡・突破口。

麻生外相は4島返還を諦めるなんて一言も言ってないよ。

211名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:11:12 ID:qZsRVk240
>>208
歴史を顧みれば100年200年も占領され続ければ既成事実化されて
確実の占領している国の領土になってる。それをひっくり返すには
戦争をして奪い返しそのまま200年くらい占領し続ける必要がある。
212名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:40:42 ID:iwCPm3290
みんな戦争って言うけど
日本が本当に戦争しないと思ってるからいえるのか?
本当にミサイルが飛んできたりするのをイメージできていってるのかな?
不思議だ?
213名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:41:38 ID:rf/JVZQE0
戦争して勝たない限り4島返還は難しいだろう。
戦争以外で丸々返還してもらえそうな外交戦術なんてあるの?
それとも百年でもいつまでも地道に文句言い続けて待つのか。
214名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:42:45 ID:iwCPm3290
>>213
負けたらどうすんだよ。
215名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:56:48 ID:iwCPm3290
ねぇ、戦争しても勝てないと思うよ。
ロシアにどうやって因縁つけるんだよ。
核兵器なんて持ってつかったら世界中からつまはじきされるよ。
脅したってロシアはなんとも思わないだろうし。
ましてや日本の国土で戦争なんて冗談じゃないよ。
みんなの大事な人が死んじゃうかもしれないんだよ。
理解できないよ。
216名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:01:30 ID:SJGo9EMQ0
>>198
共産党はずっと全千島返還論だね
それから俺の祖父祖母も全千島返還論
8月16日以後の侵攻による掠め取りだから
217名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:01:31 ID:GUIkQ+6w0
さて、樺太千島全島とカムチャッカ半島を取り戻しに行こうか。

沿海州は極東共和国として独立させるために謀略策略部隊養成として陸軍中野学校も復活だな。

ロシアをウラル以西に引っ込めさせるのが明治政府開国以来の日本の本願だろ。
218名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:10:44 ID:iwCPm3290
ただ、戦争だって言ってみたいだけなのかな・・・・
219名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:12:12 ID:5Lp3CZBR0
>>201
とりあえず日ソ共同宣言に基づいて二島返還する交渉は森元首相が共同声明に調印するところまで進んでる。
二島で終了なのか四島返還を前提とした二島返還なのかは今後の課題としてあいまいしてあるので
ここを交渉するのが森政権を引き継いだ小泉政権の役割だったんだけど
小泉前首相がロシア外交を無視してる間に右傾化したプーチンがこれも無かったことにしようとしてる。
これが現状。
だから一島も三島も四島も交渉が日ソ共同宣言の扱いについての話し合いに戻るという意味で
交渉の難易度は同じ。
220名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:18:41 ID:iwCPm3290
>>219
帰ってきたとしてその島にいる人たちはどうなるんだろう?
というか、ロシアと話をつけられる人なんかいないんじゃない。
特にプーチンなんかと。
ロシアの考え方が変わらない限りムリだよね。
221名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:31:58 ID:9lZT4ULA0
最近の在日はよく工夫してるな。
でもダメw
222名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:39:50 ID:OOGMyHRy0
そういや麻生が韓国人にビザなし入国を許したときも、信者はものすごく面白い現実逃避をしてたな。
223名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:40:11 ID:l3llmz6b0

ミミ彡  ゚̄ ̄'' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 問題先送りの果てに何が「俺はとりあえず賛成」だよw 氏ねよ売国奴
224名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:40:34 ID:NPuFDG380
ムネオの出番か
225名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:31:49 ID:nnlz7E/80
これは正直失言だろ
226名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:34:59 ID:xVwhzSC70
四島欲しいなら戦争でもやれ酷使様。
あのロシアが択捉返すわけねえわw
227名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:25:20 ID:mTRO0HEP0
こんなことで妥協するなら、もうとっくの昔に
解決している
国を米国に売却した吉田の孫だけある
228名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:07:29 ID:r4mKwMz00
これ、元々は民主党に
「面積で2分割したらどの辺になる?」と聞かれて
「この辺」って答えただけじゃないか。

何でこういう報道になるんだろう?
229名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:46:25 ID:9lZT4ULA0
4島返還について
>10 >24 >41 >81 >126&>127 >207
>124 >170 >180
国民感情
>20 >37 >51 >55 >83 >113 >148
強硬論
>112 >119 >172 >217
ロシア側の事情
>32 >33 >52 >54 >157 >167
報道内容について
>43 >77 >91 >139 >136 >141 >210
歴史的背景
>115 >135 >140 >145&>146 >165 >166 >211 >219

スレの伸びが鈍ったので。頭から読むのがしんどい人へ。
でも自己責任でw
230名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:05:55 ID:aB6BWJzhO
分かった。取りあえず2島だけ受け取って、そこに国営住宅を作る。
そこに部落民や在日を強制移民させて低迷する地域行政の財政負担を軽くするんだな。
後は、北方領土をロシアか北朝鮮に割譲するのか。
さすが麻生だ。
231(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/12/16(土) 10:12:42 ID:tztW9w2m0

ムネオは返還利権を狙ってただけの、小物政治家。
米軍横田基地の、返還利権を狙ってた金丸と似たようなもの。
232野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/16(土) 11:38:09 ID:e+EmtzYp0
っていうか、いまだに4島戻るとか考えている奴のほうがどうかしている。

233名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:26:19 ID:f7WjQZiU0
別に戻らんでもいいからこそ国体護持のために
4島を唱えてろって意見もあるだろう。
ロスケだって島住人の扱いに困ってるようだし
234名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:55:30 ID:Zey/xpaG0
・・・とか言ってるうちに既成事実が進み、
2106年12月になっても領土は1センチも戻らず、
高い入漁料を払って歯舞昆布を食べている俺の孫ガイル。
235名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:02:45 ID:MjeTxK2c0
>>233
解説してくれ。
4島を唱えないと日本の国体が持たないのか?
むしろ戻らなくていい、なんて国体護持どうこうを
言う資格を放棄してるだろ。
236名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:22:41 ID:Pb8FKonr0
半々にする事に決まった訳でもないのに、
いちいちローゼンの発言に過剰反応しすぎじゃないの。
>>228の言う通りなら、ほんとばかばかしい報道だね。
237名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:39:25 ID:1m+Su+ol0
そういや戦後の外相、重光葵も
2島のみ返還というソ連案を飲むしかないって言ったんだよな
何かあるのかね
238名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:35:39 ID:MjeTxK2c0
>>237
海峡。
二島案の場合、ロシアは択捉海峡と国後水道の
両方を確保できる。軍事視点で見ればすぐに出る結論。
三島の場合、ロシアは国後水道を失うが、一番重要なのは
択捉海峡なのでなんとか妥協は可能。
239名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:48:30 ID:B853/gQL0
240名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:46:07 ID:ALfdCHdk0
>>220
プーチンは四島帰属の結果は別として
この問題に関してはその解決に前向きだった。
そのチャンスを生かさなかったのが
この問題に興味のなかった小泉。
241名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:59:56 ID:MjeTxK2c0
>>240
麻生を中心に準備を進めてたように思えるけど?
今、こういう話が出てきたという事は、以前から
可能性や影響を考えた上での発言だよ。
小泉の就任期間内では、他の案件(靖国、領事館自殺など)
もあって間に合わなかっただけかと。
242名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 20:08:24 ID:1m+Su+ol0
>238
ぐぐって出てきたとこ見たら、この地図でわかった
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/graphics/map/f-east_map2.gif
なるほど、ロシアから見たら日本が邪魔で太平洋に出られんのな

でもロシアからの外交圧力あるん?
いきなり妥協案になってしまうのがわからん
何か弱みでも握られてるんかね
243名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 20:11:39 ID:nZb83J8t0
暗殺オタクのファシストプーチンがかえすわけねーじゃん
244名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 20:14:24 ID:MjeTxK2c0
>>242
いきなりも何も、六十年以上、四島案では何も
動かなかった立派な実績がw
重光葵の事を指しているのなら、当時の力関係を
考慮した結果と思われ。
日本は敗戦国。相手は絶頂期のソビエト連邦。
これでは国後水道ですら放棄させることは不可能と
考えたのだろう。実際に俺もそう思う。
245名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 20:16:10 ID:nZb83J8t0
4つともかえってきません
246名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 20:27:21 ID:1m+Su+ol0
>244
なるほど、だいぶ把握できてきた
ソ連、ロシアについて、俺が勉強不足なのがわかった
出直してくる
247名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 20:36:09 ID:xEnw87A70
>>243
中露国境どうなったか知ってるか?
248名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 20:44:05 ID:fBukcTga0
2004年にロシアは中国に400平方キロほど割譲した。
249名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:08:10 ID:ALfdCHdk0
>>241
小泉とプーチンで何年間あったと思ってるんだ?
森の時のような短期政権じゃんないんだぞ。
しかも森が一歩進めたものを小泉はまた後退させた。
プーチンは小泉政権下では事は進まないと判断した。
250名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:19:41 ID:MjeTxK2c0
>>249
優先度が低かったのは事実だが、
それがイコール後退は早計。
とにかく小泉のときは特ア関係が激しすぎた。
リソースがそっちに奪われてしまったのは事実だよ。
今ようやく下準備が実ってきたところじゃないか。
安部政権になってまだ数ヶ月だぞ?
こんな外交の話をその場の思いつきで語れる訳がない。
麻生がミンス並みの低脳とでも思っているのか?
251名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:22:52 ID:7egn21vd0
>>201
誘拐犯に
「4人の人質の内、2人だけ返してもらえればそれでオッケー」
というのが妥協ならそんなもんイラネ
252熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★:2006/12/16(土) 21:25:57 ID:???0
【政治】「受け入れられない」 麻生外相の北方領土「2等分」解決案、ロシアのラブロフ外相が拒否
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166271920/
253名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:28:54 ID:J6Ec9plK0
>>251
人質は100人いるのに、4人と言ってるのも問題。
254名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:29:25 ID:hY5731wT0
拉致被害者も半分だけ返還を要求したらどうですか?
ね、ネットウヨクさん。
255名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:31:03 ID:7egn21vd0
>>253
禿堂
256名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:31:37 ID:MjeTxK2c0
>>252
受け入れられないと言いつつ、協議は開くらしいな。
ロシアをテーブルには引っ張り出せたようだw
実際にはここを出発点に、三島で決着すると予想。
麻生が最初に言い出した三島案だな。
257名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:34:35 ID:sYuzBmRY0
国後までの3島変換で決着するのかな。
面積で2等分案はそのための布石か。
258名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:34:50 ID:hY5731wT0
まあ、政府内でこれだけ自分勝手な意見が出てくるってのは
安倍が与党内で相当なめられてる証拠だな。
全然統率ができてないよ!オボッチャン!!
259名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:42:58 ID:cpQXCUbe0
ロシアの腹は国後半分と見た。>>257
260名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:44:37 ID:SZCxLinQ0
相手の国で騒いでくれれば良いんじゃね?
第一、ロシアが呑む訳ないだろうに。
261名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:54:37 ID:xEnw87A70
262名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:26:02 ID:YNQ57OPq0
【政治】麻生外相、北方領土2等分案の政府検討を否定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166280144/
263名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 14:47:40 ID:mp7KlmtS0
平行線を継続するよりも
せめて3島変換を・・・
264名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 14:55:40 ID:zcrgmjxH0
うむ。確かに麻生はちょっと独断専行しすぎ。
言葉の重みが久間の馬鹿とは違うんだから、あまり首相を追い込むな。
265名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 15:30:09 ID:9h3gStNO0
266名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 15:31:13 ID:9h3gStNO0
【政治】麻生外相、北方領土2等分案の政府検討を否定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166280144/
267名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 10:17:39 ID:qoI33avq0
やはり、自民党に頑張ってもらって
部落の弾圧をすべし。。。
そのためには、次回の選挙では自民党に圧勝させるべきだね。
安倍総理、自民党執行部も圧勝すれば、公明党と離れることを示唆してるし。

ブサヨの自作自演というのは決定的なわけだし、
もう国民の怒りは頂点に達しているはず。
部落、左翼、在日を排除しちまえ。。。

野党が政権を取ると、日本は潰れるぞ、、、
それでも良いのか?
シナやチョンの属国になっちまうよ。。。欝



268名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:43:40 ID:ToZ7rV8j0
これは伸びない
269名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:45:01 ID:AJmvg20E0
タイトル見ただけでこの板の傾向をもとにして
のびるすれかのびないすれかどんな内容が書かれるか分かるようになってきた
270名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 04:00:55 ID:VP6PLogC0
約定通りとっとと北方領土返しやがれ!!

この泥棒国家の民ロシア人は全員氏ね!!
271名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 04:13:09 ID:KsEeq+Wj0
日本外交3流。先ずは北朝鮮外交の上をいかないと露助と交渉なんてできないよw
こちらから妥協するなよ麻生wだめ外相
272名無しさん@七周年
ロシアがたとえ一島でも自ら手放すわけ無いじゃん。