【社会】防衛「省」昇格 北部方面隊は「安全への配慮がなし崩しにならないか」不安も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★
★防衛「省」昇格 北部方面隊は 意欲と不安、胸に交錯

 15日に成立する防衛庁の省昇格関連法。成立後も陸自北部方面隊など部隊の編成は
変わらない見通しだが、国際平和協力業務をはじめ海外派遣が本来任務へ格上げされることに、
第一線の自衛官らはさまざまな思いをめぐらす。士気の高まりを実感しつつも、
安全への配慮がなし崩しにならないか不安もある。

 北部方面隊は1993年、カンボジア国連平和維持活動(PKO)に参加してから、
今年11月のイラク・バグダッド連絡班まで緊急援助を含め延べ15回、約3000人が
海外で活動した。空自も千歳基地を窓口に約160人が派遣されるなど、北海道は
日本の海外派遣で基幹を担ってきた。
 イラク派遣の経験がある第二師団(司令部・旭川)の隊員は「訓練の成果を十分に発揮できる。
自衛隊は海外へ積極的に出ていくべき」と本来任務化を歓迎する。北部方面隊では政情不安な
イラクの時でも多くの隊員が志願者として手を挙げた。

 しかし、本来任務となれば、派遣元はこれまでの志願者から部隊へと変わる。
30歳代の隊員は「希望者のみの『人ごと』と思っている人もいた。
将来、これまで以上に危険な活動を求められるのでは」と不安を語る。

 安全面では、装備や武器の使用基準に関心が集まる。イラク派遣で装備は大幅に増えたが、
使用基準はあいまいだ。

 元陸幕長の磯島恒夫氏は「危険が増す可能性もあるなか、これまでのごまかしは通用しない」
と踏み込んだ国会論議を求める。一方、北海道平和運動フォーラムの住友肇代表は本来任務化は
武器の使用基準を緩和させ、「身を守る目的から戦争に加担することにつながるのではないか」と懸念する。
 ある陸幕幹部(一等陸佐)は「現状では、海外任務には能力の限界がある。
イラクで経験は蓄積したが、いきなり『アフリカに行け』『中米に行け』と言われても
言葉の問題も含めて無理」と話す。そして国会論議について「まずは政治の場で、われわれが、
どこに行き、どんな形で国際貢献をするのかをきちんと議論してもらわないと、われわれは
訓練すら始められない」と注文を付けた。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061215&j=0022&k=200612142954
2名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:29:19 ID:iPRW5KEoO
3名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:29:39 ID:34qtMT/w0
エッヂで2
4名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:29:45 ID:yaTkHMQW0
      .ィ/~~~' 、
    、_/ /  ̄`ヽ}
    ,》@ i(从_从))
    ||ヽ|| ^o^ノ| || しんくっく
    || 〈iミ''介ミi〉||
    ≦ ノ,ノハヽ、≧
    テ ` -v v-' テ
            ぼいんっ
       川
     ( (  ) )
5名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:29:49 ID:KwITr4SMO
北海道新聞かw
6名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:29:54 ID:/MFxRiHV0
平和運動フォーラム
7名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:29:56 ID:Eb7TAWsY0
2
8名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:31:11 ID:h7LMYkns0
いずれ20年以内に世界大戦が始まる。
その時のために必要だろ
9名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:31:31 ID:5DPYoYPc0
海外に派遣するときにはしっかりした武装で
10名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:33:24 ID:WoLW9qaY0
戦後60年、拉致被害者見捨てて遊んできたツケがきただけだろ。
さっさといって死んで来い。
11名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:33:37 ID:z4jDiT300
士気は上がっても練度が低いと事故を起こすからな。
派遣するなら十分に訓練を積んだ部隊を派遣すべきだろう。
12名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:34:48 ID:RwQvTBrc0
省に格上げになる以上、多少の犠牲は覚悟すべき。
アメリカ軍は何人死んでるか。自衛隊員の血の貢献が必要なんだよ。
13名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:36:39 ID:kAKrIvvKQ
なーんだ田舎新聞の記事ですか^ ^

14名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:36:45 ID:z4jDiT300
>>12
アホか。
生きて帰ってこそ任務成功なんだよ。
多少の犠牲を覚悟なんて生易しい覚悟で臨むべきじゃない。
>>12
まだ戦前みたいな事を言ってるバカがいる。
死人を出したら首相の首が飛ぶくらいの覚悟で戦争やらないと負けるぞ。
16名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:40:16 ID:5DPYoYPc0
>>12は生活保護家庭で引きこもり中
17名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:41:09 ID:MDzb3IdR0
>将来、これまで以上に危険な活動を求められるのでは」と不安を語る。

左派の新聞が書くことは信用できんからなぁ。
そもそも危険を嫌うような人が自衛官になったりするだろうか。
書く側の主観が入ってるような気がする。
18名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:42:32 ID:L49MUG+T0
>>12は犠牲者が出たら海外派遣中止のための口実にしようと狙ってるサヨ

いやまあ、実際の話自衛隊が海外派遣した先で犠牲者が出たら
サヨは大喜びすると思うんだ。
19名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:43:15 ID:b28NHoOQ0
エバタさんによると、軍隊というのはそもそも
消耗(員数の)を前提とした組織だそうだから、死人が出る
のはやむをえんだろうな。
カンボジアでボランティアや文民警察官が殺されたけど
結局その後もPKOは続いているわけで、でもそのとき首相の首
は飛ばなかったし。
20名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:44:24 ID:tVPlSHZt0
>>17
銃を撃ちたいってだけで入る奴は居ると思うぞい。
21名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:45:23 ID:5DPYoYPc0
ぞい
22名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:46:01 ID:HoehWBli0
牛は何で勝手に改変してるの?
>>17
アメリカでは、貧困家庭の子供が奨学金欲しさに州兵に志願したら、運悪くイラクに派遣させられて
途中で除隊になったり、任期を勤めたにも関わらず奨学金未払いなんて事態も起きてるな。

日本もしばらくしたら、前線の兵士は完全に貧乏人の仕事になるだろう。
24名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:59:13 ID:P/iSgPdQ0
予算そのままで盾も槍もってしてたらスグ限界になっちゃう訳で
25名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:10:22 ID:WfwyOL8G0
人間は一度は死ぬ、鉛玉くらうか、車に潰されるか、ピカ、ドンか、病気か、
お金貰って命売ってる隊員が情けない事言うな!w、俺は絶対お金払って綺麗なネイチャンの腹の上でチヌ。
26名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:19:36 ID:kAKrIvvKQ
>>25

うん。
腹情死エロイね^ ^

27名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:30:04 ID:r0mUrfWe0
カンボジアPKOで高田警部補が殺害されてから14年。
あれは持って行って良いのか、いやダメだ、
などと未だに使用基準がどうとか騒ぐ。一体何をやってきたんだか
28名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:34:28 ID:Uj5OQFt30
本来任務になっても隊員が海外活動で死ぬと政権を揺るがす事態になるから、政治は臆病なままだと思う。
29名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:43:01 ID:r0mUrfWe0
カンボジアは安全だから警察も行かせるよ、と政府
安全なら丸腰で行けや、と社会党
平和憲法とやらは高田警部補を守らなかった
護衛のはずのオランダ軍はいの一番に逃げたし、
救出部隊も自軍の負傷者だけ救出してさっさと帰って日本人は放置
どうにかこうにかタイに脱出したら国連から任務放棄だと批判もされた。
イラク派遣でも同じ議論の繰り返しだったな。現場がかわいそうだ
30名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:47:27 ID:ybjgk3sj0
考えてみればそうだよな。

今までなら外国に出て行くのは希望者のみだったから安心して自衛隊に入隊できた。
今後はいつアメリカの戦争に駆り出されるかわからないからおちおちし自衛隊にも入れないな。

これで志願者が減ったらどうするんだろうか?
給料を上げるのか?
まさか徴兵制は敷かないと思うが・・・


と思ったけど、一般労働者の待遇を引き下げれば無問題か。
貧乏家庭なんかに奨学金と引きかえってのもあるしな。

ほんと、ひでえ世の中になったもんだ。
この国を守るために自衛隊に入った人がかわいそうだよ。
31名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:50:54 ID:EtCFTcZF0
戦線から遠退くと楽観主義が現実に取って代る。 そして最高意志決定の場では、現実なるものはしばしば存在しない。 戦争に負けている時は特にそうだ
32名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:51:15 ID:Ik7Dg4S70
>28
民主主義の在り方としては、決して間違っていない。
但し、派遣(派兵)される部隊には、必要十分な権限と装備を与えて欲しい。
33名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:54:11 ID:dAiF7iTqO
危なくなって自衛隊員足りなくなったら、30歳未満の無職の男性は強制的に入隊させる法律作れば、ニート問題も一気に解決だな

34名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:55:58 ID:JQDWENGH0
>>12
じゃあ、お前から犠牲になれば良い。
35名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:59:07 ID:WfwyOL8G0
隊員の皆さんへ
平和日本の憲法なんて戦地で通用しないし自衛隊の規律なんて無視!、無視!、殺すか殺されるかだ!
殺されるのがイヤだったら自分の意のまま、無視して撃って!撃って!撃ちまくれ!後は野となれ山となれだ!
36名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:59:11 ID:JQDWENGH0
>>31
現実味を帯びてきたな。
クーデター発生も、それほど先のことではないかも。

37名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:00:55 ID:REAsmmJ0O
>>33
そういう話にもっていく奴って、大抵自分の年齢外すから、君は30歳以上だな。
38名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:04:34 ID:Igo99I/e0
道新は北海道が最前線にあるのに危機感がねえな
39名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:11:29 ID:Wj8s91w40
>>1
あれ程目の敵にしてきた自衛隊まで使って防衛「省」反対か。
さすがだな、北海道社会主義革命新聞。
40名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:54:19 ID:9sWJ1Klq0
危険
41名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:55:43 ID:Fi7HPbRD0
日本の敵、北海道新聞
42名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:00:27 ID:43BW6Rwi0
蝦夷より怖いとこなんかないな
43名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:02:10 ID:pO6AJSn3O
俺は遠い昔、北海道の部隊に勤務していたが、
MIG25が飛んで来た時には部隊中が遺書を書いたもんだ。
44名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:14:20 ID:WfwyOL8G0
>>43何だ!へたれ!遺書を書く暇あったならなで撃ち落とさなかった!
45名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:25:30 ID:/YRG9B49O
>>44
馬鹿発見
46名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:29:02 ID:WfwyOL8G0
>>45ご苦労なこったw
47名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:40:18 ID:RAGsV1HWO
さすがに、海外任務を本来任務にするのは
普通の感覚で憲法読めば憲法に反してると思うけどな。
48名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:43:48 ID:XZ1e0gJu0
北部方面隊は解体するしかねえな。
49名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:24:29 ID:sfB1un4q0
>>46
サヨク豚女は死ねよ。おまえ等は何もしない。生きる価値が無い。
50名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:17:21 ID:REAsmmJ00
志願者でなく、業務命令で行かされるのね。
かわいそうに。
51名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:19:32 ID:L49MUG+T0
え。自衛隊は徴兵制じゃないでしょ。
隊にいるのは全員志願者でしょ。
ならば覚悟は出来てるんじゃないの。

それをかわいそうっていうのはあまりにも僭越じゃないのかなあ。
52名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:23:06 ID:K2cL6sBz0
今の装備で海外派遣はきついんじゃない
そのうち戦闘地域での治安維持任務もやることになるだろうから
防衛費増額しろよ
53名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:32:42 ID:eZoAndWz0
これは取り上げ方がおかしいんで、派遣される情勢・地域・任務内容を明確にせよって話だろう。
「国際貢献」っていう抽象的なキーワードだけじゃなくて、どんな場合に派遣されるのか指針を明確にせよ、と。

さらには、国際派遣を本来任務にするのであれば、そのための人員・装備をきちんと整備する、
ないしは、現状の人員・装備に見合った任務を割り振ることも必要だな。
予算・人員を減らしてあれもこれもやれっていってもできないから。

某主計官によって予算(マンパワー含む)がさらに減らされたし、MDのあおりもくらってるからこそ、
「できること」と「できないこと」の見極めを政治が具体的根拠を元に決める必要がある。

防衛費の削減を決めたのは政治だから、そこを今更どうこう言っても(短期的には)しょうがない。
現状の予算規模を維持するなら、身の丈を超えたことを自衛隊にやらせるべきではない。
さもないと、派遣される隊員・派遣をした日本の国際的評価・部隊を派遣される国・共同して部隊を派遣する国にとってマイナスだ。

住友氏の「戦争加担云々」については、当否はともかく、上記の文脈の中では異質の方向を向いた議論。
この記事で取り上げるには、違和感がある。
何でわざわざ引っ張ってきたのかね(あえて邪推はしないでおくw)
54名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:05:14 ID:wsl1btqZ0
>>10
それは外務省と土井たかこ
に言え
55名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:59:51 ID:v3QjRvPD0
死ぬ覚悟がないのに自衛隊に入るな
56名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:17:53 ID:tZp5A8cY0
1945年、我が国の主要都市である東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、北九州などはB−29に
よる空襲で焦土と化し、一晩で数万人を超える多くの民間人が犠牲となった。
昼間は1万メートルを超える高高度爆撃で、夜間は3千メートルの低高度での焼夷弾爆撃で各都市
を爆撃しまくった。当時、これら空襲を防ぐ手立てが微力であったことが被害を拡大させた。
帝國陸海軍の戦闘機はもっぱら中高度で活動する機体であり、1万メートルを超える高高度で飛行
するB−29を迎撃する能力はなく、レーダー開発が後回しにされたため、効果的に夜間空襲を防ぐ
手立てがなかったのである。効果的な本土防空体制が整備されなかったのは、艦隊決戦一辺倒の
海軍や機甲戦への移行を認識できなかった陸軍など、防衛の責を負う軍部の世界情勢認識の怠慢
であると言える。あれから60有余年、北朝鮮がノドンやテポドンなどの弾道ミサイルを乱射した。
今回は日本海に落ちたが、我が国領土に向けて撃たれれば日本の国土の何処かに落ちるだろう。
その時、日本国民に一人も死者が出ないとは考えられない。通常の爆弾であっても何人かの死傷者
が出るだろうし、弾頭が核や生物兵器であれば、死傷者数は大幅に拡大するだろう。
弾道ミサイルを迎撃するBMDシステムは、本日現在、完成していない。
北朝鮮のミサイルに対して日本は丸腰状態であり防ぎようがない。国民の生命をリスクにさらして
いるが、何年も前からミサイル防衛に対して反対していたのはサヨクである。
神聖不可侵とされた旧軍は、第三者による冷静な指摘を廃し独善的行動を続けた結果が1945年
当時の本土防空体制の未整備であり、2006年現在は、まともな防衛論議にさえも「右翼」だ
「軍国主義」だ、などのレッテル貼りをしているサヨクによる独善の結果が現在のBMD未整備な
のである。「護憲」などという夢想により我が国だけが正当防衛さえも出来ないのである。
1945年の日本も、2006年の日本も、日本人の生命・財産を守る行為が出来ないでいる。
昔の軍部と今のサヨクは「冷徹な現実を認識した思考ができないアホ」という点で同じなのである。
57名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:18:50 ID:vegifisX0
>>1
で何が言いたいの?
58名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:21:00 ID:jCt+Cpht0

       ____          __-=≡////// ' '丶\      / ̄\
     彡三ニ三ミミミ-、      /             ヾ:::::\    |  い  |
     xX''     `YY"゙ミ、     /              \:::::::\  | い  |  
    彡"          ミ.  ミ|                 |:::::::::| | か  |
    |::::|∪           ミ  ミ| _-=≡彡  ミ≡==- 、   |:;;;;;;/<  ら  |
   ,=ミ/  =三ミ j i=三ミ|   | | <・>| ̄ ̄| <・> |─´ /  \ | 入 |
   | 、====| <・> |=|<・> |   | ヽ__/   \__/    >∂/ .| 金 |
   | '|   ーー" 丶--'.j  /   /(     )\      |___/  |  し |
   ヽ|  、 /`^ー^、  |  |    /  ⌒`´⌒   \     ) |. | ろ  |
     |  ""| ∠二>i /  .|   │                | |. |  !!  |
     |\    ---  /  (   \/ ̄ヽ/\_丿      / |  \_/
   /|\`ー-、__,_ノ    \  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /
-ー'/  |. \_/ / \___\   |  ̄ ̄ ̄   //  //\
  /   .|  ./\  /  |____/\  ヽ____/    / /::::::::\__
  \ / |/\__/、/\/::::::::::/::::::::|\_______ /  /::::::::::::::::|::::::
  /  |  / |/ /:::::::::::::::/:::::::::::|    /  \     /:::::::::::::::::::|:::::::
          /::::::::::::::::::/:::::::::::::::|  /(__丿
59名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:23:04 ID:fTf/iPZI0
まあとりあえず軍法を整備してください。
60名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:25:51 ID:g94GlojpO
おいおい、警官でさえ小泉に刀振り回す男から逃げるとは何事か!
て言われたんだぞ。
それでも軍人か?
61今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/15(金) 23:27:24 ID:0PO4VgOY0
ニワカのために(そにょ1)


・アジア太平洋地域における主な兵力の状況(平成18年版これでわかる防衛白書より)

日本 陸上兵力14.8万人(10師団) 艦艇150隻42.8万トン 作戦機440機

韓国 陸上兵力56万人(22師団) 海兵隊2.8万人 艦艇180隻13.5万トン 作戦機660機

北朝鮮 陸上兵力100万人(27師団) 艦艇640隻10.5万トン 作戦機590機

中国 陸上兵力160万人(63師団) 海兵隊1万人 艦艇780隻107.5万トン 作戦機3,500機


雲弧注:韓国は日本並みの近代兵器を持っています。
雲弧注:北朝鮮は核保有国です。
雲弧注:将来の統一朝鮮は、中国と戦ってもいい勝負するよ。



62名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:27:56 ID:CfOoWML8O
もっと予算ください…
MDなんていらないから予算くださいお願いします…
核戦力なんていらないから予算ください…。
隊員が…隊員がもっと必要なんです
63今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/15(金) 23:31:16 ID:0PO4VgOY0
ニワカのために(そにょ9)


・陸上自衛隊主要施設(東日本)
 A:方面総監部 B:師団司令部・旅団司令部および混成団本部
 C:空挺団 D:地対空誘導弾部隊 E:ヘリコプター部隊

北部方面隊 [北海道]
名寄D;旭川B;帯広B;札幌A;真駒内B;東千歳D;千歳B

東北方面隊 [東北]
青森B;八戸D;神町B;仙台A

東部方面隊 [関東甲信越+静岡]
相馬原B;松戸D;習志野C;木更津E;朝霞A;練馬B;
市ヶ谷(防衛庁+陸幕僚監部)


64名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:34:02 ID:5RKz+9DvO
>>61
ニワカはお前だろ!W
65名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:36:44 ID:JZdUVkcP0
>>55
死ぬために自衛隊に入るわけじゃないだろう、無茶言うな。
戦争で本当に酷い目に遭った人達、本当に力戦した人達が、
何も語らなかった理由がなんとなく分かる。
66名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:52:41 ID:JZdUVkcP0
「何も語らなかった理由がなんとなく分かる」
などと書いてしまっては、流石に先人達に対する不遜の誹りは免れないし、
死の覚悟うんぬんと書かれた人も、そういう意図で書いたわけじゃないと思うけれど、
ただ素人考えを思い浮かぶままに書き連ねさせてもらうならば、
自衛隊に死を強制し、それを求めるような日本が良いとは思えない。
67名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:44:30 ID:zZ0vh/An0
>>43
定年退官なされた方かな。

ベレンコ中尉亡命事件のとき、師団長はおろか中隊長レベルでも辞表を懐に出動したと聞いた。
もちろん政府が出動を命令する前に即応体制を整えるため。
当時のソ連は、スペツナズを派遣してヘリボーンによる強襲か爆撃による破壊を計画する。
だが出動の寸前で自衛隊が素早く体制を整えたとの情報を得て断念した。

ちなみに阪神淡路大震災のときも、政府の出動を待たずに夜間訓練などの名目でフライング出動した部隊は多い。
御巣鷹山のときも同じ。

68名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:48:30 ID:25gegvot0
よし こうなったら危険地帯にガンガン行ってもらおう

隊員がバタバタ死ねば国民もわかるだろう

69名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:52:33 ID:07xNG5rdO
また丑かw
相変わらずだな。


>>61
括弧のなかが見事に願望だな。特に最後。
70名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:55:24 ID:R9Dd6z290
三沢基地の滑走路を早く2本にしてやってくださいw
71名無しさん@七周年
築城基地の滑走路をあと長さで600、幅で10メートル拡張してください