【社会】 "コンビニ弁当の実態" 中国産野菜、カビ漬物…「安いが、病気になるなら無意味」と専門家★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
406名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:43:38 ID:2MF3huot0
>>403
カマってチャン相手にするのイクナイ
407名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:44:03 ID:1ayVcfPj0
キャノーラ油を馬鹿にするのは止めろ。
408名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:44:27 ID:W5xh/fMh0
>>403
立派な仕事だから、嘘付いて競争を回避しようとするのは止めなさい。
農業団体系のネガティブキャンペーンは、本当に端で見ていて気持ち悪い。
何の根拠もない事を平気で流すからな。
409名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:45:42 ID:wQcPVwS20
家から徒歩5分のところにほっかほっか亭があるから
コンビニの弁当なんて買わない俺は勝ち組だな
410名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:45:59 ID:qBvETPy20
>>404
389は俺だが他社の社長を宣伝したいから375に聞いたなら
無問題

411名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:48:05 ID:KCfTWQnH0
>>401
うちも聞かれてわかるものは答えてる。
だから、自主的に表示しているわけじゃない。

ただね、なんというか、商品名言っちゃうとアレだから伏せるけど、
エビフライとかロースカツとか分かりやすいものならいいんだけど、
中には例えば「○○の恵みタップリ揚げ」とか、よく分からないネーミングのもんがあるのよ。
で、かしこいお客さんは「これ何入ってるの?」って聞いてくる。
そこで、それ食ったことのあるスタッフがいればいいんだけど、
いないと答えられないのよw マニュアルにさえ何が入ってるか書いてないから。
実際、その時は正社員でさえ知らなかった。まあ入社一年未満だけど。

なんにせよ、外食がチャイナのオンパレードである事は間違いないし、
明らかに薬品系の異臭がしてもそのまま出してることがあり得る、
実際うちはそうだったって話。
412名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:49:26 ID:1ayVcfPj0
>>411
アレルゲン表示義務は無いのか?
413名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:49:42 ID:MQB+87mh0
>>404
家電やクルマじゃないから、普通、食べ物の生産といえば農家だけど。
輸送とは生産者から加工業者までの過程でつまり、輸入も含むが、
この場合>>1で言えば、中国の農家から日本までを指す。
農薬だけじゃなくて、船積みされる時、薬品を噴霧されるらしいよ。
虫が湧かないように。
つまり、色んな薬品が付着した飢えで、
あんたのバイトしてた工場へ運ばれ、「うまい」と従業員もあんたもバクバク食ってたわけだ。
414名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:51:46 ID:XliNxUEQ0
>>411
俺の知る範囲ではジョナサンは聞けば答えるし、聞かなくても見ればわかるものも多々あるのだが・・・。
こういうのは「自主的に表示している」とは言わないの?
415名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:52:18 ID:KCfTWQnH0
>>412
それはしてる。ただ、俺がそこで働く直前まではしてなかったと聞いてる。
他社は知らない。

>>413
うちで扱ってた焼き鳥串はまさにその「防虫剤」の臭いがした。
だから、コンビニ弁当が危ないと言われても、
書いてあることが全て真実ではないかもしれないが、
完全否定するまでクリーンだとは到底思えない。
416名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:52:39 ID:W5xh/fMh0
>>413
今は定温コンテナ使うから、薬品噴霧はしない。
日本での通関時に害虫が発生していたら、廃棄される。
今時、通関時に引っかかるような中国野菜はないよ。

思いこみの情報書くと、日本の農民がバカだと思われるぜ。
417名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:53:31 ID:2MF3huot0
ID:W5xh/fMh0は馬鹿をよそおってたけど、
だんだん詳しい中の人ってバレてきましたねw
418名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:54:13 ID:2+AHiPfb0
>>413
それなら判る。
野菜が中国産かもしれんのは確かだな。>>238
国産うなぎ弁当とか国産を付けた弁当の時は国産のものを使ってるけども。

この度、中国野菜の農薬残留基準が甘くなったからヤバイかもしれん。

まあ、多分お正月にもバイト行ったらまたバクバク食ってくるよ。
419名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:55:00 ID:vGan/9Am0
>>416
薬品漬けなのに虫なんて涌かないだろ、ホルマリンだろあの刺激臭はw
420名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:55:10 ID:MQB+87mh0
>>417
な、論点ずらしてるって俺のつっこみ、当たってただろw

>>416とかw
421名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:56:05 ID:W5xh/fMh0
>>415
コンビニやファミレス系の食材だとすると、大手商社が品質管理して
いるから、そういうものは入ってこないはずだな。何でだろう。
香辛料の臭いじゃない?
ただ、中小の商社が輸入したら、品質管理が悪い事はあるかも知れないな。

でも、大手コンビニやファミレスが、そんな商社から調達しないだろ。
422名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:56:15 ID:OCVCW2dV0
田舎育ちの人はわかると思うけど、普通漬物とか家で作るけど
量がハンパじゃない。近所の衆に顔出すときに」持って行ったり
また貰ったり。結局消費しちゃうんだけどね。

あの「味」はデパ地下にもないし、ましてやスーパーになんかもないし・・・。
おふくろの味ってやつだけど、もうおふくろいないし。
ハタハタの飯寿司とかうまかったなー。




コンビニ弁当+ジャンクフードばかり食ってたらクローン病になっチッチッさんより
423406:2006/12/12(火) 04:56:17 ID:Bi23SI/W0
>>408
その農業団体のネガキャンってのが具体的にどんなのか分かんないけど
このスレで実体験にもとづいて書いてる人たちのレスは、十中八九デマじゃ無いでしょうよ

それとも意地でも嘘と思わせたい、何かがあるのですかね。
424名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:57:18 ID:qBvETPy20
ID:W5xh/fMh0
中の人ってばれても開き直ってね。それが中の人
425名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:57:18 ID:KCfTWQnH0
>>414
「聞けば答える」って自主的って言わないだろ。
警察に出頭を命じられて出向くのを自主的って言うか?
言われる前に行くのが自主的って事でしょ。

まあ他社の事情は知らない。
少なくとも、提供された後のものを見て食材の産地を当てられる人なんて
普通の客ではほとんどいないと思う。
そんな海原雄山みたいな客相手にしてるわけじゃないしw

>>416
異常に詳しいな。
普通の人間はそんな事知り得ないんだが。
426423:2006/12/12(火) 04:59:04 ID:Bi23SI/W0
名前欄のとこ間違えちゃってほんと御免ね>>406
427名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:59:33 ID:XliNxUEQ0
>>425
いやだから、聞かれなくても書いてあるものも多々あるんだが・・・。

ところで貴方のいうJってのはジョナサンなの?そうじゃないの?
428名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:00:27 ID:s/g6Vnw40
>>421
大手であろうが中小であろうが、しょせん商社なんて
他人の健康や命などどうでもよく、
ちょっとでも利益を上げて自分たちの金儲けのことしか考えてないよ
429名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:00:42 ID:KCfTWQnH0
>>421
お前が工作員だって事がはっきりわかった。
香辛料の臭いかいで防虫剤を連想するわけねえだろw
どんだけ食に貧しいんだお前は。自炊したことすらないだろう?

あれは明らかに薬品の臭い。刺激臭。おそらく防虫剤。
香辛料なんかと間違わない。
うちは上場しているし、中小と呼ばれる規模では明らかに無い。

信じようと信じまいと勝手だが、推測も交えてはいるが、俺は事実だけを書いている。
430名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:00:57 ID:BS/broq4O
>>409
勝ち組とまでは言わんが
野菜は地域仕入れも有るらしいし
何よりワンマン社長が食にこだわる人らしい
大嫌いなタイプのキャラだし
全部の商品の味見をしてる割に
え?
って感じだが
工場弁当よりはマシ
431名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:01:23 ID:iFSmlNrR0
ID:W5xh/fMh0

輸入商社かと思ったけど
>>338でホカ弁のネガキャンをしてるね
で、>>421ファミレスとコンビニを同時に擁護してる

ファミレスと同系統の大手コンビニの中の人か
432名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:01:35 ID:fziJrDZ50
コンビニ弁当と無縁の国に住んでいる俺は勝ち組www
433名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:02:17 ID:W5xh/fMh0
>>419
ホルマリンって、君たち日本の農民が使うものだろ。
泣こうがわめこうが、買ってあげない事がずいぶんあったよ。
規定通りに作れよ。

>>428
悲しい事にそれは生産者にも当てはまる。
ダメな奴はどこにでもいる。
434名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:03:56 ID:2MF3huot0
ID:W5xh/fMh0は>>416でマジレスしちゃってるのに、
なんで>>421で池沼キャラに戻ってるのさw
435名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:04:24 ID:qBvETPy20
能犬が騒いでるだけか。
436名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:05:05 ID:W5xh/fMh0
>>429
>うちは上場しているし、

ってことは、あなたその企業の経営者?
それなら、あなたが調査出来るだろ。
437名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:06:36 ID:KCfTWQnH0
補足しておくと、その防虫剤の臭いがする焼き鳥が入荷したのは今年の夏。
その時は、夏場だから腐りにくいようにするために
通常より多く、あるいは濃度の来い何らかの薬品を使ったのだろうな、とすぐ思った。
もちろん、それは憶測にしか過ぎないが、
「夏に防虫剤にも似た刺激臭がする焼き鳥串が入荷しそれを客に提供した」という事例が
俺のいる店で発生したことは事実です。
あの時その食材を盗んででもサンプルとして確保して
しかるべき機関に持ち込んで調べてもらうべきだったと後悔してます。
それをそのまま焼いて出してしまった自分にも。
(焼いたらその臭いはほとんどわからなくなった)

>>427
だから他社の事情は知らないって言ってるでしょ。
うちは書いてないって言ってるだけ。
同業比較は自分で調べて好きにしてくださいよ。
438名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:07:10 ID:qBvETPy20
ところでコンビニの弁当は安全安心で毎日食べても
健康なのか?それさえ解れば寝る
439名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:08:13 ID:2MF3huot0
>>436
いまさら池沼キャラとりつくって逃げようとしても、
もはや手遅れだと思うんだけど…
440名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:08:31 ID:NrAe/UQj0
こんな国で作られた作物が安全なわけないだろ
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
441名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:10:11 ID:vGan/9Am0
ヘー、途上国特約扱いの支那産は農薬使わないんだ、日本の農家ってホルマリン使うんだ?
へー、商社が日本の農家からモノかってあげるんだ?
へー、へーw
馬鹿じゃネーの?
442名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:10:13 ID:KCfTWQnH0
>>436
経営側ではない。ただの従業員。
何が言いたいの?

ちなみに「定温コンテナ」でググってみた。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-18,GGGL:ja&q=%E5%AE%9A%E6%B8%A9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A
検索結果「2,710 件」。

あんた何者?
443名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:11:09 ID:BS/broq4O
>>438
田舎の坊さんが狸に毎日コンビニ弁当をやってた

1ヶ月で禿たらしい

近所の料亭から出た残飯に切り替えたら生えた

らしい
444名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:11:14 ID:W5xh/fMh0
>>438
栄養バランスが悪いから、他のものも食べた方がいいよ。

アレルゲンや添加物は表示してあるものを見て判断した方がいい。
表示義務がないところよりは、判断材料が沢山あるんだから。
445名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:11:14 ID:2b4jeQDz0
タスツ、ケゥセ?、ヌ・ミ・、・ネ、キ、ソ、ア、ノ。「、「、ハ、ホソゥ、ヲオ、、キ、ヘ。シ、?
446名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:11:18 ID:7S/5uY380
妄想危険論花盛り。
しかし定量的議論は無し。

がスレの流れと予想。
447名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:11:31 ID:zhg08CAIO
>>438
だから病気に成っても不思議じゃない程だって書いてあんだろw
安全と信じたい奴ってDQNだから話なんねえww
448名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:13:24 ID:1ayVcfPj0
>>442
トラックの荷台のことだろ。
449名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:14:18 ID:XliNxUEQ0
>>437
じゃあジョイフルか?他にJから始まるファミレスが見つからない。
450名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:14:22 ID:W5xh/fMh0
>>442
食べ物板では、大して知識がないってバカにされる事もあるんだよ。

んじゃ。ノシ
451名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:14:22 ID:qBvETPy20
>>444
d ただ安全なのかってのが全く解らない。
452名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:14:23 ID:KCfTWQnH0
>>444
「栄養は偏るけど、安全だよ」となぜ言えない?
栄養の偏りと食品の安全性とは別の話だろ?
453423:2006/12/12(火) 05:14:50 ID:Bi23SI/W0
>>444
>栄養バランスが悪いから
>アレルゲンや添加物は表示してあるものを

あんたやり方が露骨だなw
454名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:16:45 ID:2MF3huot0
というか現在では、完全に残留農薬や保存料・添加物を排除するのは困難。
よってどれだけその量を減らすかが大事だと思うよ。
コンビニ弁当やホカ弁もたまにならいいんじゃない?
455名無しさん@七周年
>>453
コンビニ業界の主張を繰り返しただけだよな。