【社会】 "コンビニ弁当の実態" 中国産野菜、カビ漬物…「安いが、病気になるなら無意味」と専門家★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
・安くて種類も豊富に揃えられているコンビニ弁当。でも販売されているお弁当の
 食材には添加物が多く含まれ、体に悪いと言われている。そんな食材はどのような
 工程を経てお弁当となっているのだろうか? 食の安全性や危険性を分析する
 農民連食品分析センターの所長である石黒さんに話を伺ってみた。

 「コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの野菜は
 中国から輸入されています。こういった野菜には多くの農薬や添加物が使われて
 いるのですが、収穫されてもしっかりと洗われてはいません。というのも中国は
 日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に何度も同じ水を使っているのです」
 (石黒さん)

 確かに水不足と水質汚染に悩む中国で、野菜を洗うだけの水がきれいかどうかは
 疑わしい。また、お弁当やサンドイッチなどでもよく用いられている食材「卵」に
 ついてもこんな話をしてくれた。
 「そのままの形で輸入される卵は少なく、ほとんどは殻が割られ中身だけが冷凍
 されて日本に送られてきます。だから卵の良し悪しを判断できないので、ちょっと
 危ない気がしますね」(同)

 お弁当に必ずと言っていいほど入っている生姜やキュウリなどの漬物類に関しても、
 驚くべき話を聞かせてくれた。
 「輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。実際にその現場に
 行ったことがありますが、大量に置かれていることもあってか臭くて近づけません
 でしたね。中にはカビが生えたものもありますが、漬物工場で漂白、着色、脱塩
 などをすれば食べられる漬物に生まれ変わるのです・・・」(同)

 コンビニ弁当は安いけれど、それで病気になれば、もともこもないという石黒さん。
 とは言っても便利なので、ついコンビニ弁当を買ってしまう、というのが大多数の方
 ではないだろうか。体に悪いと分かりつつもすぐに手に入るお弁当を買いに行くのか。
 少し遠いお店だけど安心して食べられるというお弁当を買いに行くのか。(一部略)
 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2838852/detail

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165813154/
2名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:08:22 ID:U+PQLlEP0
2ならカビ
3名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:08:32 ID:tQepAi180
安くはなくね?
4名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:08:45 ID:tmC/n7M40
やっと立ったか・・・

















俺のチンポ
5名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:08:46 ID:I7Gj0OHZ0
4ならカビーラ来たぞ
6名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:10:30 ID:BgpQmra60
       _______∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  コンビニ弁当何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している。
    | (  | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ. L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
7名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:10:35 ID:upsT3HJA0
コンビニ弁当なんざ、生まれて一回も買った事ないが?ww
8夜勤さん :2006/12/11(月) 17:11:15 ID:0bEWqQgK0
やっと勃ったか・・・・




























以下略
9名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:11:29 ID:GIq/PHX50
最近共産党系が頑張ってるな
選挙でもあるのか?
10名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:11:55 ID:k5qCAjti0
見た目はうまそうだけど
11名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:12:02 ID:jhpnc/Hh0
毎日食ってるが健康だぞ?>>1はいい加減なこと書くなよ。コンビニ業界がただじゃおかねーよ?
12名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:12:03 ID:CPM/61upO
お茶とかつけてたら
ファミレスでクーポン使用の方が安かった。


もっともあちらも中国野菜まみれなんだろうけど。
13名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:12:40 ID:hvWs8Kyu0
共産党って言えばウケて面白いと思ってる
14名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:14:08 ID:sRlSA/Jy0
>11 懐かしい響きだなwwwどうただじゃおかないんだw
15名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:14:14 ID:s2S7bbO60
11は神!
16名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:14:59 ID:27tdbkqG0
>>11
本人が健康だと思っているのと、本当に健康かどうかは別物。
ある日、急激に反動がくるんだよ。
真に大丈夫だと思うなら、50、60までコンビニ弁当食い続けたら。
そこまで何事もなく生きられたら、拍手喝さい送るよ。
17名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:15:17 ID:Acpn3S5i0
11はニュータイプ
18名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:15:23 ID:ST4Llc4l0
コンビニ弁当は安いと思わない俺は愛妻弁当。

・・・どっちも安くないな・・・。
19名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:15:37 ID:T8wRvFod0
実家が農家なんだが…
農民連って何?
20名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:15:41 ID:U+PQLlEP0
>>11
「俺喧嘩・強・い・っ・す・よ」
と同じ臭いがするのは気のせいかしら?
21名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:15:59 ID:y+vbl8Sa0
>>11
長い間かけて体壊してくんだろ
石綿と同じだ
22名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:16:36 ID:SZPHrL9o0
>>9
あれ?攻撃してるのが厨国・・・おかしいね、共産党系なのに。
23名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:16:57 ID:MKFiPzx80
ニラ…河北省で毒ニラ問題が暴露
マッシュルーム…硫黄を使った漂白
豆腐…病院で要らなくなったギブス用の石膏を原料に
生姜…色の鮮やかなものは、硫黄を使って発色している恐れあり
みかん…洗剤につけたみかんは表面がピカピカ
スイカ…甘味料を注射、着色料を使って赤く染める
イチゴやビワ…ホルモン剤の注射で大きく成長
漬物類…工業用の塩で製造
スッポン…避妊薬を服用させている
異常にでかい淡水魚…成長ホルモン剤の使用
イカやブタの皮など…保存のためにホルマリン漬け
鶏やアヒルの卵…スーダン紅など着色料の使用して卵の色つきをよくする
クッキーやケーキ…人工脂肪を大量に使用 欧米では厳しく制限されている
豚肉…興奮剤を使用して、脂肪を少なく 上海で集団中毒も発生
白酒…工業用のアルコールを使うなどした偽酒による中毒
24名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:17:00 ID:k04/Ds5F0
つっかコンビに弁当だけはガチでやばいだろ
つけあわせのブロッコリーの不自然な薬臭さを感じて以来
どうにも食う気がしない

時間かかるけど近くの弁当屋まで車走らせるか、モスバーガ行ってる

基本自炊だけどな
25名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:18:08 ID:1yZGeSNh0
中国4000年の歴史をバカにするな!!!







5000年だっけ?6000か?やっぱどうでもいいや。
26夜勤さん :2006/12/11(月) 17:18:33 ID:0bEWqQgK0
13年間コンビニ夜勤やって夜朝廃棄弁当食ってる奴知っているが、

はっきり言って頭がおかしい・・・

ちなみに○○○ン・・・
27名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:18:45 ID:U+PQLlEP0
>>25
5000年間属国の歴史を持つのは韓国
28名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:19:18 ID:5vp+hZ6N0
>>11
ネ申 現る!!
29名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:19:23 ID:DJoWMCMp0
コンビニ弁当は食わんがおにぎりはよく買う
あれもャバスなのかな

30名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:19:30 ID:SZPHrL9o0
>>25
彼の国は10年で1000年増えます。
2000年には4000年の歴史(その前は3000年って言ってたのにw)になったので、あと4年で
「厨国5000年の歴史!」になりますおw
31名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:19:42 ID:WwhRSRIK0
日本で洗えばおk
32名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:19:52 ID:27tdbkqG0
>>18
ノロケ乙。
安くてもいいから、折々に花や菓子贈るのを忘れないようにな。
と、蛇足なアドバイス。
高い花や菓子を要求する嫁なら、早めに離縁しとけ。
33名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:19:55 ID:BgOidaAx0
>>11
工作員さんかい。遅いよ、何やってたの。
34名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:20:33 ID:WIVsRqcDO
ココストアヤマニヤ引山店
35名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:21:03 ID:zZ/1xyh/0
36名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:21:05 ID:othDDbBY0
ほかほか弁当や どかどか弁当は は大丈夫なの?
37名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:22:07 ID:dvHCvVvR0
コンビニでかうなら 大戸屋いくけどな。。。

おんなじか?
38名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:22:30 ID:LARkS77c0
>>1
>  「輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。実際にその現場に
>  行ったことがありますが、大量に置かれていることもあってか臭くて近づけません
>  でしたね。中にはカビが生えたものもありますが、漬物工場で漂白、着色、脱塩
>  などをすれば食べられる漬物に生まれ変わるのです・・・」(同)

昔の自家製の梅干しってこういう感じじゃなかったか?
39名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:22:36 ID:lxxlBiEB0
コンビニおにぎりは
薬でコーティングしてからラップで包むらしい

「暖めますか?」

レンジでチンすれば薬がまんべんなく行き渡る
40名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:22:42 ID:SZPHrL9o0
>>37
大戸屋食うと体調悪くする奴が前スレに2人はいた。
41名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:23:05 ID:vXU7jX7p0
コンビニ弁当買う金ありませんが何か?
42名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:23:08 ID:K7TgFd2GO
大学生協の弁当もやばいのか…?
疑心暗鬼になるわ
43名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:23:39 ID:HsSxQLAi0
俺はスーパーで出来たて惣菜買ってるから大丈夫だな
44名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:23:42 ID:U9ZRNPmD0
スーパーの弁当も廃棄寸前商品の寄せ集めだもんな。

何信じていいんだかw
45名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:23:58 ID:v5h2CaiI0
どんなに体に悪くても
どんなに不味くても
どんなに割高でも
売れるからね〜

ちなみにオニギリもサラダも添加物たっぷりだよ
46名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:24:11 ID:TZ8vSIOd0
>>42
生協って言ってもさ、生協自体が産地偽装していたらもうダメかもわからんね
47名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:24:15 ID:ylOsCvPy0
コンビニだけじゃなくて外食産業全体にいえることじゃないのか?
48名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:24:42 ID:lxxlBiEB0
前スレでの収穫

 
中 国 産 牛 肉 は 協 定 が あ っ て ノ ー チ ェ ッ ク


49名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:24:52 ID:j08ky5e50
酒は飲みすぎはアル中
マクドナルドの食べ物だけ食べて体調がどうなるか実験したえいがもあったよな
コンビニ弁当も添加物中毒かなんかになるのかな?
少量ならたいしたことないけど、長期間頻繁にとるとまずいんじゃあないかなあ
コンビニ弁当がとにかく好きっていうならそれも人生だけど
はらたいらが酒やめなかったように
50名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:25:06 ID:wxPgsfKl0
コンビニ弁当が安いといっても500円は超えるだろ。
味も上手いとはいえん。
昼間とかならオフィス街の飲食店とかでボリュームもあって格安で食えるとこあるぞ。
喫茶店でもコーヒー付きで値段も手頃なとこもあるし。
ただ喫茶店は食事が冷凍系のとこもあるけど。
松屋とかの全国チェーン店は冷凍系だから論外。
51名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:25:29 ID:J5lbaiYD0
>>29
古米をおいしく感じるようにしてるわけだからヤバくないはずがない
52名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:25:42 ID:27tdbkqG0
>>42
自分ちの地域の生協は、中国産うなぎを国産と偽ってたよ。
まあアレだ。材料を見る目を養うのが先。
でもって、自炊推奨。
昨今は男女関係無く、料理ができる方がいいんだからさ。
53名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:25:52 ID:7fsSJI5n0
合成シャンプーとか歯磨き粉、洗剤なんかもヤバイよ
禿げさせたり病気にさせたら企業は儲かるしね。
電通が最近メタボリックとかキャンペーンしてるけど、関連商品って
物凄く高いし、リアップとか禿げ関係のものも高いでしょ
皆賢く石鹸生活、無添加生活始めよう。
シャボン玉石鹸とか、良い企業もあるんだからさ

http://www.asyura.com/kaminoke.htm
54名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:26:00 ID:hylDr7rY0
外食屋のほとんどは、コンビ二弁当なみだろ。
ファミレス、チェーン居酒屋、ラーメン屋、安い中華食堂。
中国野菜の処分場みたいな場所だ。
55名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:26:06 ID:6qqJ07IX0
奇形児を産みたければコンビニ弁当!
56名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:26:23 ID:U9ZRNPmD0
>>43
スーパー惣菜キケーン

例えば、魚フライ
→パックされた魚の切り身が、賞味期限を過ぎると(ここがポイント)
 惣菜コーナーで揚げられて、ハイ変身wwwwwwwwwwwwww
57名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:26:31 ID:TZ8vSIOd0
>>51
古米はちゃんと温度管理している米倉庫から出荷していれば、
古古米くらいでも問題は無いらしいが
58名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:26:32 ID:EAa9oMmZ0
>>18
全然関係ないけど書きたくなったので

愛妻弁当で思ったんだが、象印とかで売ってる「ジャー」ってあるよね、あれネット通販で見るの好きで見たりするんだが

あれ 量 が 異 常 に 多 く な い か ? w w w

ご飯どんだけ入れるんだよって言うw
まあ愛妻弁当と全然関係ないけどw

普通の弁当箱の3倍位ないか?あのジャーってしろもんは
やっぱヒジカタ業の為の仕様って事かね?
59名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:27:05 ID:k04/Ds5F0
>>44
契約農家でつくった無農薬野菜
契約畜産家から仕入れた卵と肉
浄水器でこした飲料水

…金がいくらあっても足りんな
60名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:27:38 ID:MKFiPzx80
>>53
植物物語なんて石油系で完全な詐欺だしな
61名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:27:44 ID:L35RCL230
親戚の農家から無農薬野菜譲ってもらえて
料理得意で普段自炊してる俺は勝ち組ってことか
62名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:28:12 ID:ZWeJZbIP0
食べ物はすべてヤバいんじゃね?
もう何も食わないのが一番だね
63名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:28:14 ID:othDDbBY0
>>58
味噌汁みたいなスープものを入れることができる。
その分でかくみえるんじゃないかな?
全部ご飯じゃないよ。
64名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:28:26 ID:SZPHrL9o0
>>58
オカズ入れとご飯入れだけならそうでかくないよ。
汁物も入れられるのがあのジャー型の魅力だが、それを加えるとでかく見える。

でも、多分、男性が食う量から見れば、総量的には標準の1.5倍くらいの量。
65名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:28:33 ID:qBxBxm5X0
>>50
うちの近所(札幌)は喫茶店でモーニングやってるとこ多いよ。
コーヒー頼むと、モーニング時間帯だけパンとマーガリン食べ放題。

ただし、名古屋と違ってフルーツは別料金。(w
66名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:28:33 ID:r/0JBds20
コンビニ弁当限定なのはなんでよ


「中国食品すべて」だろうが
67名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:28:36 ID:T8wRvFod0
>>41
俺もコンビニ弁当の高さに気づいて今は自炊。
68名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:28:36 ID:pAP01kmk0
スーパーの弁当なら大丈夫ですよね(^^;
20品目とか入ってて栄養満天ですよね(^^;
69名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:28:49 ID:gl/+m7FZ0
>>56
賞味期限がちょっと切れたくらい大したことではない。
70名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:29:01 ID:4PpoDp9GO

どんな病気になるの?
71名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:29:07 ID:yyBnVWaq0
>>54
外食産業従事者のあなたが暴露してください
72名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:29:42 ID:lxxlBiEB0
これからは農家の親戚を持ってる人間が勝ち組だよな

なんか戦時中みたいになってきてるw
73名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:29:42 ID:27tdbkqG0
>>53
言ってることには賛成だけど、シャボン玉石鹸って最近まで成分かくしてたよね…
使ってみたいと思いつつ、いまいち信じられないんだが。
てか、食べ物とは違うのでスレ違いか。スマン。
74名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:30:07 ID:S3ZUzrBa0
>>56
そんなこと言ったら回転すしのあぶり物(バーナーで焼く)のも
古いの使うよ
75名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:30:21 ID:ZHTe7wm80
実際コンビニ弁当なんて生活の一部に浸透しちゃってる人が
かなりいると思うし、体に良くないことわかってても、
つい便利さで買っちゃうんだよな。
大人よりも、今の子供達って薬品漬けの食い物ばかり食わされてて、
将来どんな後遺症が出るのかちょっと恐ろしい。
76名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:30:24 ID:4y530OsY0
竹中平蔵「努力すれば食べなくてすみますよ」
77名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:30:32 ID:XuouJ4E0O
何を食べればいいのか、わからなくなるね。
78名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:30:48 ID:sRlSA/Jy0
>58 保温性がある容器の厚さを知ってるかい?
79名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:30:49 ID:SZPHrL9o0
>>73
シャボン玉石鹸じゃなくても無添加石鹸は結構手に入ると思う。
匂いも無いから、最初ちょっととっつきにくいけどね。
慣れると、ボディシャンプーなんて香料臭くて使えなくなる弊害。
旅行行くときもマイ石鹸持参することになるw
80名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:30:57 ID:kF810a2U0
昔コンビニ弁当よく食っていた頃、
妙に怒りっぽい自分がいた
81名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:30:58 ID:kp5cGCOM0
>>3
確かに安くはない。
むしろ高い。
82名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:31:22 ID:eo9aexzU0
めんどくさいけどちょっとした家庭菜園でもかなりできるよ。食いきれない
83名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:31:24 ID:cn1oQC4P0
>>23
これって日本の話?
84名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:31:31 ID:xX3WJD+A0
>>58
いいじゃないか。うらやましいよ。
昼時、現場を通るたびにイイなぁ・・・って思う
85名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:31:33 ID:fPiAVYqy0
俺は短期間だがコンビニ弁当作るバイトをしたことあるよ。
86名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:31:35 ID:othDDbBY0
>>65
どんなパン?
87大学生バイト:2006/12/11(月) 17:31:45 ID:IkAEws6S0
もう3年以上、廃棄を食べてるが
浮いたお金で服とか物を買うから、ローソン弁当には感謝している。

就職したら、食べないんだろーけど。

ちなみに500円の弁当の原価(仕入れ価格)は140円です。
どんだけ、使ってる中身が安いんだか
88名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:31:45 ID:APxCBpdc0
ここの組織のバックは百姓集団じゃねぇか
89名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:31:54 ID:U9ZRNPmD0
>>43
スーパー惣菜キケーン

例えば、牛肉コロッケ
→賞味期限を過ぎた牛肉の再生場所。 しかも、スーパーでは安い肉の
 見た目を良くする為に赤色の添加剤が使われているので、それも
 手間だから洗わずにそのまま。
 油は不飽和脂肪酸の安ラードか肉の脂肪wwwwwwwwwwwww
90名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:31:58 ID:8T51/itU0
出張で一ヶ月ぶりに帰ってきて
冷蔵庫の奥でコンビニサラダを発見したのだが
買って来た時と同じ色をしていましたよ。
91名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:32:06 ID:KQeVJ4F10
給食は大丈夫なのか??
92名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:32:35 ID:te8JhTAO0
>>54
ファミレスやファーストフードは最初からそういうもんだと思ってるよ。
めったに食べる事もないし。

でも、スーパーで買ってきた食品にだって
遺伝子組み換え食品とか色々あるからなあ。
ま、気にしなきゃなんでも同じかw
93名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:32:37 ID:IBlTujie0
コンビニ弁当とインスタントラーメンってどっちの方が危ないの?
94名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:32:39 ID:wxPgsfKl0
>>65
俺は関西だが喫茶店ならほぼ100%モーニングはしてるな。
トースト、コーヒー、サラダ、玉子、フルーツで350円のとこがある。
弁当もそうだがコンビニでパンやコーヒーを買う神経がわからん。
95名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:32:44 ID:/nbLgZ+S0
コンビニでバイトしてた時は、廃棄弁当を無料で貰えたから食ってたけど
金払ってまであんなモノ食いたくないや
96名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:32:45 ID:hylDr7rY0
一人暮らしの学生やリーマンに多い・・・・コンビ二弁当常食
97名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:32:52 ID:EAa9oMmZ0
>>87
>500円の弁当の原価(仕入れ価格)は140円です

ええー!?
バイトでもそんな事知れるんだね

しかしどんだけ暴利貪ってんだw
恐るべしだなw
98名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:33:03 ID:SZPHrL9o0
>>87
まぁそんなもんだろ。
商品の原価は1/3以下ってのが利益出すラインだからな。
99名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:33:06 ID:T8wRvFod0
>>75
確かに自炊派の俺も仕事が死ぬほど忙しいときはコンビニ弁当を買ってしまう時がある。
100名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:33:13 ID:ST4Llc4l0
>>32
 菓子類は俺も食いたいから時折、買って帰っている。
 ついでに晩飯も作って皿も洗っちゃうぞ!
101名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:33:14 ID:EGVwRthx0
>>89
その位、コンビニ弁当やファミレスに比べれば100倍マシという悲しい事実。
102名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:33:31 ID:TZ8vSIOd0
>>79
スレチだけど、歯磨きを石鹸歯磨きに代えたら
驚くほど味覚が敏感になった。
103名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:33:33 ID:4PpoDp9GO
石鹸なんか自作すればいいんですよ
オリーブオイル等にカセイソーダ水溶液を混ぜるだけ
104名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:33:39 ID:j08ky5e50
スーパーのほうが少しはましでしょ?違うのかな?
105名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:33:47 ID:efpGO/O20
コンビニ弁当は日本を滅ぼすよ
106名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:33:48 ID:othDDbBY0
>>82
プチトマトは作りやすい。
なす、きゅうり はまぁまぁ作りやすい。

それ以外は結構大変で挫折しました。
107名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:33:51 ID:gl/+m7FZ0
>>65
マーガリンはヤヴァイから気をつけろ
108名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:33:54 ID:tmO54+CN0
そうか・・・・・・
では目の前にあるコンビニで買ってきたうま味オイキムチと
デミグラスソースハンバーグはどうしよう・・・・・
10994:2006/12/11(月) 17:34:22 ID:wxPgsfKl0
ちなみに喫茶店はスポーツ新聞代も浮くw
110名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:34:32 ID:YfRb3H9i0
>>68
スーパーの弁当って、マイナーなとこは売れ残り食材とかじゃないの?
111名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:34:32 ID:lxxlBiEB0
俺も昔よくコンビニ弁当食ってたんだよな
でもその頃は2チャンとかなかったから

「何か変な匂いするな」と思いながらモリモリ食ってた

しかもウナギ弁当を集中的に食ってたorz
112名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:34:40 ID:nioHWmb4O
残飯を豚の餌にしたら奇形の子が産まれたって話あったけど、どこのコンビニの?
113名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:34:42 ID:S3ZUzrBa0
>>97
飲食店って定価の4割が原価。
それ以上だとどうにもならんよ。

暴利じゃなくて、諸経費人件費あるからね。

この場合は暴利だけど、そうじゃないとCMとか
バンバン流せないって><
114名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:34:51 ID:TZ8vSIOd0
>>97
外食産業は3割原価だったら、まだ良心的。
115名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:34:59 ID:8r5BgD320
コンビに弁当は食わんが、スーパーの半額弁当を常食しとる
大丈夫だろうか
116名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:35:05 ID:SZPHrL9o0
>>102
スレチついでに。
無香料、ノンフォームも良いが無研磨剤のもいいぜ?
研磨剤入りなんて歯茎削ってるだけだからな。歯槽膿漏の原因の最たるもんだ。
117名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:35:15 ID:ST4Llc4l0
>>58
 爺ちゃんが大工だったんで、あの手の弁当箱(?)に憧れた。
 一度、小学校の遠足で持っていたら浮きまくったよ。
 今でも欲しいなあ・・・買っちゃおうかなあ・・・。
118大学生バイト:2006/12/11(月) 17:35:43 ID:IkAEws6S0
>>97
毎月出る新商品のカタログに書いてあります。
仕入れ原価。

サンドイッチなんて320円のものの原価は70円だからね。
そりゃ、中国産でも農薬でも使いまくって安いわけです。
119名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:35:51 ID:UKdNdOyUO
コンビニ弁当なんて負け組が食うもんだし、カビくらいなんとかなるだろ
金がない奴は普段から何食ってるかわからんから胃袋が俺たちより丈夫なはず
120名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:36:00 ID:KQeVJ4F10
中国野菜を中国割り箸で食ってんだから、ちゃんと日本の基準守ってくれよ。

 ('A`)rz...
121名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:36:01 ID:Ti3eGFY10
コンビニで買い物をしないことが、社会的に優越感に
浸れるスレはここですか?
122名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:36:27 ID:t8OkIQx/O
出張の際はコンビニで白米、茹で卵、納豆、枝豆、紀文練りもの、ふじっこ煮豆、キムチしか食わない あと缶詰の煮魚かな 結構かかるけど居酒屋より安い
123名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:36:28 ID:te8JhTAO0
>>103
普通のだと、発泡剤に界面活性剤入ってるからね。
124名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:36:30 ID:xX3WJD+A0
>>115
そこのスーパーの売れ残り(賞味期限切れ)野菜や魚、肉を使ってるから大丈夫じゃね?
125名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:36:42 ID:n4ZoKrsR0
コンビニ弁当は安くねーって・・・
126名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:36:54 ID:qBxBxm5X0
>>86
安っぽいクロワッサンだけど。よくホテルなんかで出してるような。
ちなみにコーヒーは2杯までお替り可能。(w

名古屋のモーニングは凄いね。さらにフルーツとゆで卵つきでしょ。
一回出張で食べたが、札幌の3倍お値打ち感あるよ。(w
127名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:37:01 ID:cn1oQC4P0
>>121
いや実際コンビニ弁当食う奴は底辺でしょ
128名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:37:02 ID:S3ZUzrBa0
>>119
何度でも言うが


コンビニ弁当とか



高いよ^^;

あとちょっと出せばデパ地下で弁当買える
129名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:37:05 ID:nJCYxm7E0
ほか弁は大丈夫なのか?
130名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:37:23 ID:uN6a/R5WO
生野菜なら食べればわかるけど、コンビニ弁当じゃ、化学調味料と残留農薬の違いが分からないね。
131名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:37:34 ID:8r5BgD320
132名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:37:36 ID:/nbLgZ+S0
マーガリンはトランス脂肪酸がやばいんだっけ
俺が子供のころ、学校の先生が
「バターと違って植物性だから安心、どんどん食べなさい」って言ってた
133ゴット下島:2006/12/11(月) 17:37:40 ID:2FnePm5P0
安いものには理由がある
134名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:37:49 ID:5vp+hZ6N0
ksk
135名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:37:49 ID:vh2jKUVA0
>>103
塩で磨くのだ、塩で。
136名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:37:54 ID:YfRb3H9i0
残飯から肥料を作るためある自治体が実験してたんだけど、どうしても腐らないものがあってそれがコンビニ弁当だったんだって。ゾゾ。
137名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:38:02 ID:othDDbBY0
>>94
早起きして、そこで朝ご飯たくさん食べて、昼夜少なくすればいいね。
安く済むし、健康的。

>>103
カセイソーダってどうすれば手に入るの?
138名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:38:09 ID:6M9y7hLmO
コンビニの食物食う機会多かった時に、凄い太った。
元の自炊の食生活に戻ったら、いつもの体重に戻った経験が。

コンビニの食物なんて食べるもんじゃないよ。体に良い要素なんか無い。
139名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:38:12 ID:8vQ2ag7WO
コンビニ弁当も外食も値段変わらんだろ。
140名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:38:38 ID:SZPHrL9o0
>>120
割り箸はもうね、何もいえないくらい危険
141名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:38:40 ID:mW2a84Ez0
>>127
ルンペンは社会の底辺ではないという気か
14253:2006/12/11(月) 17:38:43 ID:7fsSJI5n0
俺は1年間ロー○ンの弁当ばかり食べていた頃からアトピーが体中で炸裂しはじめて
死のうと思うほど辛かった
最近やっと添加物や保存料が悪いんだと気がついてカップ麺やコンビニ弁当やお菓子など
完全にやめたら見事に復活したよ

自炊がめんどくさいと思う気持ちもわかるけど、そんな人には豚汁がお勧めだよ
野菜や豆腐(勿論国産大豆のやつ)と豚を切って入れて煮て最後に味噌を入れるだけだよ
多めに作れば3日はいける
超簡単な上に調理時間は一瞬。栄養が偏るなと思ったら魚とか糸こんにゃくとかがんもとか
適当に足せば良い
まる○め君とかのダシ入り味噌は添加物入ってるから、無添加の味噌を買って(かなり数が多い)
ダシは無添加の物を入れて水から煮るだけ
どっちもスーパーで売ってるし超簡単
栄養満点だし美味しいよ。
味噌を変えるのとかだしを変えるのも楽しくなるよ。
143名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:38:44 ID:INleJlXpO
安くねーよ。高過ぎるわ
144名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:38:48 ID:lxxlBiEB0
スーパーの弁当もヤバイんじゃねえの?

ホカ弁は、ご飯だけは安全だと思う
でもおかずはやばいと思うな
最近、すきやき弁当とか安かったりするけど
あの牛肉はどこの?
そういえば米国産牛肉の話題が最近消えてるんだけど・・・
145名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:39:00 ID:hylDr7rY0
コンビ二の多い街には、パチンコ屋も多い。
146名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:39:03 ID:zupWySvq0
10年前くらいに教えて欲しかった。
147名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:39:14 ID:j08ky5e50
コンビニ弁当は防腐剤を多く入れてるとかあるのかな?
14834:2006/12/11(月) 17:39:15 ID:WIVsRqcDO
誤爆した。スマソ。
149名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:39:20 ID:CLcI7MttO
>>72農家は出荷するのには農薬使って自分らが食べる分のは無農薬と分けて作っていたりするらしいよな。
150名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:39:20 ID:8T51/itU0
カセイソーダって危なくない?
水溶液でハムが溶けるぞ。
151名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:39:31 ID:huwA7SeaO
ファミリーマート北朝鮮ではどんな弁当売ってんの?
152名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:39:41 ID:tkflIdSjO
コンビニで売ってるご飯やおにぎりって、24時間以上
放置してても、真っ白でおいしそうな色してる。
魔法の米か?
153名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:39:45 ID:NIQmEUEq0
漬物再加工のほうがコストが高い件
154名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:39:48 ID:4y530OsY0
対日農産物輸出、回復の兆し 農薬規制の一部緩和映す
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200612090004a.nwc
ローヤルゼリーは依然大幅減

 今年5月末に日本で施行された改正「食品衛生法」による食品残留農薬の基準強
化の影響で減少していた中国農産物の対日輸出に回復の兆しが出始めた。中国側に
よる過度の検査や、輸出業者のようす見姿勢などで出荷が遅れていたが、このとこ
ろ中国側の対応が軌道に乗りつつある。日本の検査で不合格となる件数も減少して
きた。しかし日本市場の大半が中国産で占められていたローヤルゼリー輸出は減少
が続くなど、品目によりまだら模様となっている。

 中国の検疫当局である国家品質監督検験検疫総局が8日までにまとめた報告によ
ると、改正「食品衛生法」施行直後の6月の食品農産物の対日輸出は、5億960
0万ドルで前年同月に比べ17・9%も減少したが、7月は同1・76%に減少幅
が縮小。逆に8月は同9・8%、9月は同9・9%で10月は同13・2%の増加
となった。日本からの違反通告も7月の32件をピークに減少。11月は5件にと
どまったという。

 中国側は検査体制の整備を進めるとともに、一部農薬について基準の緩和を要請。
その結果、日本側は安全性を確認した上で除草剤など5種類の残留上限値を引き上
げて対応し、中国側に一定の配慮を示したという。(以下略)
155名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:40:02 ID:U9ZRNPmD0
>>137
> カセイソーダってどうすれば手に入るの?

「毒物及び劇物譲受書」を偽造すればおk
156名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:40:27 ID:EGVwRthx0
>>149
親戚は出荷しない分から分けてくれるだろ、普通…
157大学生バイト:2006/12/11(月) 17:40:28 ID:IkAEws6S0
>>142
俺は3食、ローソンの廃棄だけど。
アトピーって遺伝じゃねーの?

でもあのクソ弁当に500円は、払いすぎ
158名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:40:36 ID:xX3WJD+A0
カセイソーダは身分証明書と印鑑もって薬局行けば買えるんじゃなかった?
159名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:40:41 ID:mW2a84Ez0
>>155
偽造してまで自家製石鹸なんぞ作りたくもねえよw
160名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:40:51 ID:T8wRvFod0
多くの人が指摘してるけどコンビニの弁当は安くないと思う。
161名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:40:55 ID:hvdusJ2l0
一番危ないのは実は大学の生協とかの弁当だろう。
生協=安全神話になっているから。
いくら危険なもの使っても安全。
162名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:40:55 ID:TZ8vSIOd0
>>131
あおるのもいいんだけど、コンビニの仕入価格が3割だろ?
原価どれくらいだと思ってんだよ。
ファミレス系はいま1/4くらいまで圧縮させようとしているんだよ
163名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:41:02 ID:lxxlBiEB0
>>142
そうそう

豚汁、最強だよ
野菜は何を入れたって合うし
冷蔵庫に入れとけば夏でも3日もつよ
164名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:41:08 ID:te8JhTAO0
コンビニのお弁当食べる位なら
ホカホカの卵かけご飯の方がよっぽど美味いと思う
165名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:41:09 ID:ST4Llc4l0
>>142
 味噌を入れる前だったら、ルーを投入してカレーに早変わり!
 砂糖と酒、しょう油で肉じゃがにも適用可能。
 煮込み系は味付け前なら、いろいろ流用できて便利だ。特にカレー。

 
166名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:41:12 ID:SZPHrL9o0
>>137
薬局で売ってる。石鹸作るからくださいって、住所氏名捺印すればOK。
一応劇毒物なんでそういう管理がされてる。
167名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:41:12 ID:27tdbkqG0
>>79
スレチだけど、レスあり。
一応、石鹸はグリセリン抜いてないやつを使ってるんで、自然派の良さは分かってる。
地元以外だと、企業の実際の行動しか判断基準が無いんでなんとも…
食べ物も安全なものがいいんだけど、信用ラインの基準が難しいんだよね。

>>100
いい旦那だな。嫁に飽きたら、うちに婿にこないか?w
168名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:41:12 ID:UKdNdOyUO
>>139
牛丼屋みたいな不衛生なとこは外食とは言わないぞ
もう少しちゃんとしたところで食う
安売りで買い物して自分で食事作ってる黄金伝説みたいな暮らししてる奴にはわからないと思うが
169名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:41:21 ID:7fsSJI5n0
お菓子はかりんとうとかチョコとかせんべいなら無添加でおいしいよ
ポテチなんていろんな味があるけど添加物のパウダーの調合を変えただけでしょ?
ぜんざいとかなら缶詰かってきて水足して煮るだけだよ。
もちとか入れると超旨いし
170名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:41:26 ID:TZ8vSIOd0
>>137
薬剤師の居る薬局にいきませう。
171名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:41:45 ID:MKFiPzx80
>>144
病死した牛なんかだと怖いなw
172名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:41:47 ID:tmO54+CN0
>「コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの野菜は
 中国から輸入されています。こういった野菜には多くの農薬や添加物が使われて
 いるのですが、収穫されてもしっかりと洗われてはいません。というのも中国は
 日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に何度も同じ水を使っているのです」

日本政府ってさ外国から輸入されてくる野菜は検査しないのか?
173名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:41:48 ID:HjEiZZOJ0
>>142
豚汁を三日って傷まない?
174名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:41:56 ID:IqGM0xQC0
コンビニ弁当は、添加物云々よりも脂っこすぎる方が問題だろ。
175名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:41:58 ID:whWq1uFb0
こういう食べ物に関して注意を払わないといけないとことに
起因するストレスも体によくないんじゃないの?と思ったりw
気にするのもほどほどに〜、今日からコンビニのお弁当買いません、、
176名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:42:10 ID:othDDbBY0
>>135
歯茎が引き締ります。塩だけで磨くと。

>>142
その豚汁に豆乳をいれると意外といける。
豆乳と味噌味はあうよ。
177名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:42:11 ID:FrP88iXZO
確かにスーパーの揚げ物や、コンビニ弁当たべると、すごい調子が悪くなる。
もうコンビニ弁当は避けよう
178名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:42:22 ID:FafvJi5B0
スーパーの惣菜売り場の弁当なら大丈夫かな?

あーゆーのって、自分の店で売れ残った野菜とか肉とかを使ってんでしょ?
野菜は国内産だよね?
肉は100%国内産じゃないけど、出所の怪しいものではないよね?
179名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:42:25 ID:sRlSA/Jy0
>174 ( ゚Д゚)ハァ? 添加物の方が5億倍問題だ
180名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:42:29 ID:kp5cGCOM0
>>137
薬局で買える(ただし身分証提示を求められて、販売記録が残る…はず)
181名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:42:37 ID:q3RAqRuIO
これなんてコンビニ兵器?
182名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:42:44 ID:Yhp3Kt900
サンクスは米がパサパサでまずいけど安全なのか?
183名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:42:48 ID:vh2jKUVA0

 コンビ二割り箸を100本ほど、灰になるまで燃やす機会があった。

 残った灰は、灰色でなく、茶色だった。

 ガク^2ブル^2…
184名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:42:48 ID:V5f0Pk2PO
そばも危ない


日本の蕎麦粉全消費量のうち
国産は2割以下


輸入物はオーストラリアやニュージーランドからも入荷するが
圧倒的に支那産が多い


ざる蕎麦一枚\500以下で売ってる店では食べない方がいい
185名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:43:00 ID:byvAL7Jc0
むかしはコンビニおにぎり2個以上くうと何故か頭いたくなったもんだ
最近は大丈夫みたいだ。
おせんべなんかも1袋くうと頭いたくなるときあったけどなあ、なんでかなあ
186名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:43:18 ID:wxPgsfKl0
商店街歩いてたら、おばちゃんが経営してる安い定食屋あるぞ。探せよ。
187名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:43:24 ID:27tdbkqG0
>>176
塩に墨混ぜると、歯周病予防&口臭予防にもなるぞ。
激烈にマズイけどな。
188名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:43:37 ID:qbUjrXKn0
コンビニ毎に同じ食材一つとっても、それぞれ輸入元が違うし、
中国製を嫌がってる所もあれば気にせず使っている所もある。
1の話じゃポジティブリストなんか全く実施されていないみたいだしな。
コンビニ弁当に的が絞られているもの疑問。

驚くべき話を聞かせてくれたって、具体的なソースまるでなしじゃん。
そもそもコンビニ弁当、どこが安いんだ?
普通に高いよ。
189名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:43:45 ID:Wi3qS81a0
>>173
毎日火を入れれば3日くらいもつよ
夏は大きなタッパーにでもあげて冷蔵庫に
入れた方がいいかもだが
190名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:43:46 ID:uh4bFhziO
スーパーの弁当のほうがまだましだとは思うが
スーパーも安い中国産使ってるだろうね。
わざわざコストのかかる国内産を使うはずがない。
弁当だとする必要もないしこ。
191名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:43:50 ID:dvHCvVvR0
>>142
無添加のだしいれるなら 
昆布かってお湯に入れとけばだしとれるのに・・

192名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:43:51 ID:5Hj8Zt2+O
ここで騒いでる奴は餓鬼
193名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:43:54 ID:hylDr7rY0
ほか弁(業務用冷凍食品)は、スーパーで売っている冷凍食品と同じ。
それなりに、それなり。
194名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:44:05 ID:5vp+hZ6N0
>>142
なるほと、参考になったよ。
俺も明日豚汁作って食へてみるかな。
195名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:44:12 ID:3lvY8pgeO
>>24
妹が昔モスでバイトしてたけど衛生管理酷かったらしいw
当時の店長がウンコだったらしいから、その店だけかもしれんが。
有機野菜使用とか言いつつ、レタスがなくなると近所のスーパーに
適当な安い野菜買いに行かされたそうだw
196名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:44:13 ID:r/0JBds20
自炊だろやっぱ

俺の得意料理
豚肉と白菜のミルフィーユお奨め

>79
>73
俺のお奨めはミヨシ石鹸
197名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:44:23 ID:EAa9oMmZ0
オリジン弁当に関しての言及が全く無いんだが

あそこ、一応店内で作ってる訳だけど、大丈夫じゃないの?
198名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:44:36 ID:othDDbBY0
>>166
一度やってみたい。石鹸作り。

天ぷらの廃油でやるところがあるみたい。
東南アジアのタイで 家庭廃油と石鹸を引換えする日本人ボランティアがいました。

カセイソーダって高いの?
199名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:44:43 ID:4y530OsY0
嫁に作らせることだ
そのためにはチンポの力が必要だ
200名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:44:51 ID:aS7sAsV10
>>174
「どちらか」ではなく「どちらも」。
201名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:44:52 ID:kp5cGCOM0
>>197
材料の原産地とかは?
202名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:44:54 ID:pDlffjjy0
豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」
豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」
豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」
豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」
豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」
203名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:45:09 ID:HjEiZZOJ0
>>189
そうか。
豚汁作戦やってみるか。
204名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:45:09 ID:Ti3eGFY10
お前らに食わせるコンビニ弁当なんてネェー!!!
出て行けー!!
205名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:45:27 ID:ME93UN1p0
>>197
店内で作ってるから大丈夫とかじゃなく
中国産を使ってるかどうかだろう
206名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:45:27 ID:te8JhTAO0
>>185
私もそうだよ。
コンビニのあのピーって引っ張って開けるおにぎり食べて
吐いた後頭痛がした。
それ以来、未だに食べてないから治ったのかどうか知らないけど。
207名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:45:38 ID:sRlSA/Jy0
>195 それ今やると店つぶされる
208名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:45:48 ID:wxPgsfKl0
王将の唐揚げなんかも冷凍だな。
パックに入ってる唐揚げを油の中にほりこんでたよ。
209名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:45:58 ID:EqI04Lkj0
いまは鍋がお徳、
210名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:45:58 ID:mW2a84Ez0
>>168
そういや、近所の吉野家でゴキちゃん出没してんのに
店内の奴等平然と飯くってたことあったな
211名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:46:03 ID:SZPHrL9o0
>>198
500gで300円程度だ。

使用量は・・・鹸化のモル比なんて忘れたw
ネットにいくらでもレシピが転がってると思われ。
212名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:46:05 ID:B+g3e6VzO
>>178
しっかりした大手スーパーほど世界中から安い材料を仕入れてる。安全性はそこそこだとは思うが。
213名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:46:15 ID:27tdbkqG0
>>189
ちゃんと冷めてから冷蔵庫へ、ってのも追加してあげてください。
料理してる人間には当たり前のことだけど、料理初心者は知らないこともあるので。

>>196
ミヨシ石鹸のハンドソープは、マジいい!
214名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:46:28 ID:IPLaQtEm0
コンビニと保健所の癒着もちゃんと取り上げたほうがいいと思うよ
215名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:46:28 ID:Pc2/PKbc0
毎日、5年ほどコンビニベ弁当ばっか食ってるけど・・・

ウリが死んでも死体は腐らないと思うなw
216名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:46:30 ID:S3ZUzrBa0
>>184
立ち食い蕎麦:粉は中国産
うどん:フランス産多いけど、中には中国産あるよん。


うんとさ、1枚800円のザル蕎麦ってツユの費用でないよん。
安い海外の出汁になっちゃう。
それに都会だと冷凍の出来合いだからね。それで600円するけど
あの粉も日本産じゃないよん。


完全に日本産の蕎麦って1枚1000円以上しますので^^;
でも暴利な店は、それでも海外産使うよ><

217名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:46:51 ID:UKdNdOyUO
低価格を望んだのは誰だっけな
賃金が低くて安いのしか食えないやつらじゃないのかな
自業自得じゃないのかな
218名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:46:53 ID:U9ZRNPmD0
>>178
> あーゆーのって、自分の店で売れ残った野菜とか肉とかを使ってんでしょ?
 その通りです。 どんどん使います。

> 野菜は国内産だよね?
 いや、中国産を扱っていて余れば中国産を入れる。

> 肉は100%国内産じゃないけど、出所の怪しいものではないよね?
 小さいスーパーは危ない。全国チェーン店ならまだマシかも。
 
219名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:47:03 ID:lxxlBiEB0
ほかほかのご飯に豚汁、これ最強
毎日食っても飽きない
しかも1週間千円で暮らせます

野菜なら
やっぱ玉ねぎ、ジャガイモが基本
冷蔵庫に入れとけば1ヶ月くらいもつ
これで豚汁とかカレーを作る
あとは冷奴と昆布の佃煮でもあれば問題ないね
220名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:47:16 ID:xQpM+0cb0
コンビニ弁当ってフタ開けても食材のニオイが薄いよな。
薬でも振りかけてんのか?

商店街の肉屋やダンゴ屋の弁当だと、開けた瞬間
いろんなニオイが広がるけどさ。
だいたい弁当ってそういうもんじゃん。
221名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:47:24 ID:kp5cGCOM0
>>198
調合する量に気を付けろよ。

ふたはキッチリ閉めるように。
222名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:47:46 ID:vh2jKUVA0
>>185 MSGS: グルタミン酸ナトリウム症候群
添加物のグルタミン酸ナトリウムが、喪前の体質に合わないため、そうなる。
223名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:48:00 ID:+k2FzFQE0
今鍋食ってるけどシイタケにしてもシナ産と国産3倍値段ちがうからな
まともな個人店以外の外食で輸入使わないところはないな
224名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:48:02 ID:othDDbBY0
>>211
石鹸づくり 実行できそうです。
225名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:48:04 ID:dvHCvVvR0
>>189
そんなに火通したら ビタミン系の栄養はほとんど残ってなくて意味ない・

とってるのは ほぼ脂質とたんぱく質のみだろ
226名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:48:14 ID:Ul6cvpObO
>>103
おまえ、廃液をそのまま下水に流してるんじゃないだろーな?
227名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:48:21 ID:ST4Llc4l0
>>219
 あー やっぱり冷蔵庫入れる?

 ジャガイモとニンジン、玉ねぎの保管場所に困ってるんだ。
 家で涼しいところがないので、クーラーボックスでも買って保冷材とともに入れようと
思ってたけど、冷蔵庫で無問題?
228名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:48:32 ID:MKFiPzx80
>>220
消毒剤に防腐剤
229名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:48:47 ID:pDlffjjy0
保存料 ソルビン酸K 変異原性、発ガン性 (1)(2)(3)(5)
着色料 カラメル
赤色102号
赤色106号
青色1号
黄色4号
コチニール 発ガン性
アレルギー、変異原性
変異原性、発ガン性
変異原性、発ガン性
発ガン性、変異原性
発ガン性 (1)(2)(3)(4)(5)(6)
(1)(2)(5)
(1)
(2)
(2)
(5)(7)
発色剤 亜硝酸Na 発ガン性 (5)
甘味料 ステビア 変異原性 (1)(2)(4)(6)
漂白剤 亜硫酸塩 変異原性 (1)(2)
増粘剤 多糖類 カラギーナン、ガムなど危険 (2)(3)
改良剤 リン酸塩 骨の形成異常、鉄分吸収阻止 (1)(2)(4)
調味料 アミノ酸等 味覚異常、化学物質過敏症
230名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:48:48 ID:5vp+hZ6N0
ksk
231名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:48:52 ID:7fsSJI5n0
>>165
カレーもよく作るよ
でもカレー粉って添加物けっこうはいってたりするから、なるべく粉の添加物が無いものを買ってる
シチューとかハヤシライスとかだと、S&B食品の物だと無添加って書いてあるね。
アメリカ系牛肉系のものも入ってないってはっきり記載してあるし
S&Bは神かと思ったよ。
でもカレーの原料には アミノ酸等って書いてあって、添加物が入ってるから
(しょうがないんだろうね)他の物を買ってる。

ちなみに焼きソバも超簡単だよ。ソースを附属の添加物ソースじゃなくて、
無添加のソースに変えてみな。
驚くほど素材のうまみが出て、死ぬほど旨いから。
全て込みで3人前500円台で出来るよ。
それを弁当にもっていけばいい。
232名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:49:06 ID:IkAEws6S0

ファンタや、コーラも着色料た〜っぷりだからね。
日本人の年間の合成着色料の摂取量は7kgです。

お菓子、飲み物、缶詰、、
もう逃げられないんだぽ
233名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:49:07 ID:hylDr7rY0
【意外と知られていない中国産】
ゴマ、蜂蜜、蕎麦、蕎麦茶、野菜ジュースの原料、ピーナッツ、
234名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:49:11 ID:L35RCL230
俺の中では出汁巻き最強なんだけどな
卵3つと出汁さえあれば出来るし
235名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:49:12 ID:binJqj24O
俺はコンビニ食品の油が問題だと思う。
不自然にテカっていたり、カロリーが高い。
236名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:49:37 ID:Ex1f6+UI0
バイト先のスーパーで顔見知りのオバチャンが作る惣菜を買っている。
時々値下げしてくれる。深夜になったら半額になる。

数日間同じ値段で置いてあるコンビニ弁当オソロシス。
237名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:49:42 ID:te8JhTAO0
>>178
お肉って、さばく前に数ヶ月国内で飼ってれば、外国産だろうがそこの産地だって
書いていいんじゃなかったっけ?
それは改善されたんだっけ?いぜんはそうだったと思うけど。

スーパーの食材でも、農薬とか遺伝子組み換えとかあるだろうから
よほど高価なスーパーじゃないと、意味無いんじゃないのかな?
238名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:49:43 ID:U9ZRNPmD0
>>224
カセイソーダって、危険だから取り扱い気をつけてね。
ちなみに、骨まで溶けるから大量にあれば完全犯罪ができるYOwwwwwwwwwwwww
239名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:49:50 ID:kp5cGCOM0
>>235
そういえばKFCの油は大丈夫なの?
240名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:49:50 ID:K6eqkvjN0
コンビニの弁当は週に1度の贅沢
普段はスーパーの弁当を7時半まで待って半額になってから買う俺
長生き決定\(^o^)/
241名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:50:03 ID:S3ZUzrBa0
>>218
全国チェーンだと肉コーナー、国産豚肉とか置かないんだよねジャスコ。
それなのに惣菜でトンカツとかある^^;

>>219
なんか漏れのように、野菜多い豚汁作って1週間喰っているのと変わらんな。
野菜も取れて温まるし冬は最高。夏はすぐいたんだ。

242名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:50:10 ID:huwA7SeaO
チェーンの外食産業も同じってことは
大戸屋も危ないの?
243名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:50:17 ID:Ti3eGFY10
>>219
そんな食生活してたら早死にするよ。
バランス悪杉
244名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:50:33 ID:othDDbBY0
>>215 ウリが死んでも

ウリって何?
245名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:50:34 ID:ST4Llc4l0
>>231
 あ、そっか。
 カレーはルーの添加物のことをまったく考えてなかったよ。いかんいかん。
 かといってカレー粉から作るのも面倒だしなあ・・・。
246名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:50:51 ID:lxxlBiEB0
>>227
ああ、玉ねぎとかジャガイモは農家だと冷暗所に保管するんだっけ?

まあマンションとかだと面倒だし、冷蔵庫でOKだと思う
247名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:50:53 ID:sRlSA/Jy0
>243 コンビニ弁当毎日食うよりは全然マシだけど?
248名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:50:55 ID:XVmmDKNMO
>>220
仕上げに防腐剤とアミノ酸調味料をふりかける
249名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:51:28 ID:1eNgPiSp0
学食も危ないんだろうなぁ

貧乏学生には苦難の時代だぜ
250名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:51:29 ID:aS7sAsV10
>>197
24時間営業で日中は大量トレー陳列なんてやってんだからツッコミどころはかなり多いがな。
産地問題に関してもだが。
251名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:51:30 ID:gl/+m7FZ0
時間過ぎたらどうせ廃棄処分にするんだから
保存料は入れなくてもいいんじゃね?なんの
ために入れてんの?
252名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:51:36 ID:dvHCvVvR0
>>227
チョwwwwwおまえんち 野菜室ないのかよw
253名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:51:39 ID:Gvn3WezrO
>>220
>いろんなニオイ

言いたい事はわかるけど
もう少し表現を変えたほうが…
254名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:51:40 ID:wPQKP6EvO
このスレ保存しといて暇な時に読んどこ
255名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:51:48 ID:Wi3qS81a0
>>203
鶏の手羽先や手羽元なんかだと、
ダシも取らずに沸かした水で野菜と一緒に煮て、
塩や醤油、コクが足りなければ味醂なんか
いれるとそれで充分美味しい。
つまり、まあ汁ものは簡単でいいよねって事だ。
>>213
フォローサンクス
256名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:51:50 ID:27tdbkqG0
>>235
昔見たコンビニ弁当、炒飯+焼きソバ+トンカツ=1,850calてのがあったな。
関西だったんで炭水化物ばかりっていうツッコミはなかったんだが
熱量にビビッた。それで売れるのかと。
257名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:52:03 ID:Eg4/SrMQ0
確かに体にあまり良くないだろうけど
ファーストフードなんて何処も似たり寄ったりで
そんなこと言ってたら食べる物無くなっちゃう
258名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:52:24 ID:s8JW+Q17O
>>26
その人知り合いかも
まさか都内(埼玉寄り)のロ〇〇〇
259名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:52:25 ID:mW2a84Ez0
>>239
おいらがバイトしたときは油が変色したら新しいのに変えることになってた
クリスマスの時期なんかとてもじゃないが食えたものではありません
260名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:52:33 ID:3lvY8pgeO
やっぱ日本は食糧自給率を上げなきゃ駄目だな。
261名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:52:37 ID:ZorKieCg0
コンビ二の玉子サンド食ったら数時間後に下痢
たまたまかな? と思い、同じ店でもう一度後日食ったら
数時間後にまた下痢。
サンドウィッチは販売地域ごとに卸会社が異なるので
全部にあてはまるわけではない。
262名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:52:46 ID:T8wRvFod0
>>227
今の時期は玄関の外のダンボール箱に入れて置いてある。
葉物野菜は濡れ新聞に包んで、乾燥しないようにビニール袋に入れておけば結構持つよ。
263名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:52:47 ID:w6Z2+UBCO
コンビニってのは、俺的には雑誌と弁当買うとこなんだが、
エロ雑誌にテープはられてしまったし、弁当も怖いので食べなくなったので、コンビニ行かなくなった。
264名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:52:54 ID:I7Gj0OHZ0
よくある質問

■ホカ弁とかの弁当屋ならいいんじゃね?
 →加工後の防腐剤は無いが、それ以前に国産の高い素材をわざわざ使うでしょうか?

■スーパーとかの弁当・惣菜ならその場で作ってるし安心じゃね?
 →加工後の防腐剤は無いが、それ以前にry

■カップラーメンは安全じゃね?
 →麺の接着・カップからPCB(環境ホルモン)が溶け出します。乾燥野菜他の原産地もヤバイ。
265名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:53:01 ID:SZPHrL9o0
d汁俺も作ろうっと。


問題は仕事がおわってからじゃ地元の自然食系スーパーが開いてないorz
266名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:53:05 ID:UKdNdOyUO
こんなの負け組が食うだけだから俺らが心配する必要はないと思うんだがな
267名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:53:06 ID:xX3WJD+A0
自分が火葬されたあと、骨が原型とどめない位じゃないのか?
コンビニ弁当の影響って。昔の人のはしっかり形が残ってるよな。
268名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:53:38 ID:HjEiZZOJ0
>>255
なるほど。
カレーと同じ感覚か。
269名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:53:59 ID:27tdbkqG0
>>246
まて!
ジャガイモと玉ネギは、夏場以外は常温保存の方がいいぞっ。
冷やしすぎると味が落ちる。
270名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:54:40 ID:mW2a84Ez0
>>267
米公の骨は顎が残るのかしら あんな生活してて
271名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:54:42 ID:/W+HLZo6O
>>244
東亜板の住人のこと
272名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:54:44 ID:byvAL7Jc0
>>222
おーそんな症候群があったのか。因果関係は否定されているらしいが
コンビニおにぎり2個くうと頭いたくなったのは間違いの無い事実だったわけだが
273名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:54:45 ID:othDDbBY0
>>245
クミンとかターメリック 等の香辛料を入れたら?
さらさらしたスープ系のカレーになります。
274名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:54:54 ID:dvHCvVvR0

>>269だから野菜室ないのかよw
275名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:54:56 ID:4y530OsY0
毎日同じもの食うってのは、添加物うんぬん以前にバランスの問題。
1日30品目というのは、軽視されてるが重要だと思うぞ。
276名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:55:04 ID:TZ8vSIOd0
>>248
防腐剤もクエン酸とか書いてあればまだ良心的だな
277名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:55:06 ID:SZPHrL9o0
>>264
ちょwwwwwカップめんからポリ塩化ビフェニルかよwwwwwwwwwwww
ありえないありえないwwwwww
278名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:55:07 ID:8T51/itU0
なんか自炊のレクチャースレになってるな
すげーためになるがw
279名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:55:12 ID:aS7sAsV10
>>245
信頼できる自家製カレー屋からブレンド済のカレー粉を少し分けて貰うとか。

>>249
安全とは言い切れないが、露骨にやって問題でも起こったら学校の生命線に関わるから
ある程度の防衛線は引かれてるんじゃね。
やってないところも有るだろうけど。
280名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:55:18 ID:vh2jKUVA0
>>267
真っ白な遺骨ではなく、茶色く変色した遺骨鴨。
281名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:55:27 ID:dmMCkAwb0
コンビに弁当減らしたら体調が良くなった。本当の話。
282名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:55:28 ID:xX3WJD+A0
>>244
ハングル板を覗いてごらん
283名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:55:30 ID:B+g3e6VzO
チェーン化したスーパーでは、青果、精肉、惣菜と部門が違う事がほとんどだから、材料切れとかでなければ、材料を使い回す事はあまりない。
基本的に別々の仕入れ。もちろんわざと同じにしてる場合もある。
284名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:55:43 ID:Ti3eGFY10
じゃがいもと玉ねぎは冷蔵庫入れてはダメなのは、
常識?
285名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:55:55 ID:ST4Llc4l0
>>252
 ちょwwwww安物買ったからないんだよw
286名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:55:58 ID:erOQZG550
みよしの餃子って大丈夫なのか教えてください。
287名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:55:58 ID:j+ZUp+QR0
しかし最近はさっぱりこういう事も言われなくなったよなぁ('A`)中国マネーの影響は大きすぎる
288名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:56:00 ID:jmsMY0cI0
おいおい・・・自炊以外は全部危険なのか?
自炊最初はいいけどめんどくなるんだよなあ
289名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:56:01 ID:27tdbkqG0
>>274
あるけど、野菜室だと冷やしすぎる。
外気で保存した方が美味しいよ。地域にもよるだろうけど。
290名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:56:37 ID:TZ8vSIOd0
>>269
そそ、冷暗所の常温保存ね。
暗いところに置かないと早く芽を出しちゃうからw
291名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:56:39 ID:L35RCL230
>>273
ガラムマサラ買ってきて適当にぶち込んだらそれなりの味になるなw
292名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:56:43 ID:sRlSA/Jy0
>245 香辛料から作るのも楽
最初に8−10種類の香辛料を購入すれば
あとは同じ比率を使うだけだからな
市販のルーみたいに化調は入ってないし無駄な塩分もない
そして美味い
基本香辛料を書いてやってもいい
ちなみにだがカレーにジャガイモを入れて
それを冷凍してもジャガイモは腐る
気をつけろ
293名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:56:51 ID:mW2a84Ez0
>>285
日曜大工で自作しろよ
氷で冷やせ
294名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:56:53 ID:ihTJjyWa0
豚汁マニアはちょっと塩分過多になりそう
295名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:56:59 ID:othDDbBY0
中国は 河の水をどんどん汲み上げていて、河がしょぼくなってます。
水不足です。
北京は砂漠が迫ってきてます。
296名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:57:16 ID:S51UpyRD0
>>288
普通逆じゃね?
最初はめんどくさいけど、慣れて調味料もそろってくると楽しくなる。
297名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:57:41 ID:KLW8aqpQ0
まぁ、俺がコンビニ商品みたいなもんだから、コンビニ弁当を食わせられてるんだなぁ。
世の中上手くできてます。感心。
298名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:57:42 ID:TZ8vSIOd0
>>277
ありえんだよ〜。熱湯注ぐだろ?あれで溶け出すってさ
299名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:57:56 ID:te8JhTAO0
>>288
自炊だって普通の材料使ってれば
農薬たっぷり、遺伝子組み換え食品たっぷりになると思うけど。

「安全」なんて今はほとんど断言できないんじゃない。
余程、米から何から、農家一軒一軒と契約して送ってもらってる人とかじゃないと。
300名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:57:58 ID:UKdNdOyUO
自炊は貧乏人がやるこったろ
黄金生活みたいでヘドが出る
301名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:57:59 ID:K6eqkvjN0
コンビニもスーパーも駄目ならなに食えばいいの?
夕食で、予算は300くらいでお願いします
302名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:58:10 ID:EqI04Lkj0
○○○○太○で学生時代バイトしてたけど
今考えるとやばいなぁ、
空のダンボール潰しながら原産国表示みてたから
よくわかる。
303名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:58:13 ID:9yAbihb20
もう生協しか信じない。
304名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:58:13 ID:dvHCvVvR0
>>289
やさいしつの 温度設定しろよw
305名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:58:16 ID:4y530OsY0
>>273
香辛料の主要輸出国
http://www.gld.mmtr.or.jp/~kkankos/syokkan/spice.htm

香辛料            輸入量(t) 輸出国         
チリーペッパー(赤唐辛子)    4,999  中国、パキスタン、韓国 
ターメリック(うこん)      3,256  インド、中国     
シナモン(ニッキ、桂皮)     2,034  中国、ベトナム、インドネシア
フェンネル(ういきょう)      556  中国、インド    
*1991年度大蔵省統計より
306名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:58:18 ID:19pW0+hxO
だから奇形豚続出なのか!
307名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:58:22 ID:xQpM+0cb0
>>275
30品目、添加物なら余裕でクリアorz
308名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:58:23 ID:t8OkIQx/O
外食は牛丼屋系の納豆定食がベスト
309142:2006/12/11(月) 17:58:30 ID:7fsSJI5n0
>>245
カレー粉は無添加の物がスーパーでも売ってるよ。
もし無ければ、固形のものじゃなくて粉末の物をつかうといいよ。
固形にするのに添加物が必要とかいってた気がするから。
とにかくカレーや豚汁系のものは最高だと思う
料理が出来ない俺でも作れるくらいだから。
弁当には焼きソバね。
これも野菜と肉を切って焼きソバと炒めて、附属のソースは捨てて(笑)
無添加ソースを使うだけだから。
初めて無添加のソースに変えたときはうますぎて衝撃的だった。
是非試してみて。
あとは適当に国産大豆の豆腐買って、醤油(添加物入りの醤油風じゃなくて、原材料を見て本物を買って)
をかけて食べるとおかずも出来るからね。
310名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:58:40 ID:Eg4/SrMQ0
自炊してみようと思うがスーパーの野菜って
農薬とかは大丈夫なのか
311名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:58:40 ID:D6ojsnKKO
コンビニ弁当怖いから久しぶりに自炊してみた
http://imepita.jp/20061211/645380


量の感覚がわからん
312名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:58:57 ID:SZPHrL9o0
>>292
香辛料自分で作るんだったら、鳥に塗してヨーグルト塗ったくり、半日放置したあと
炒めたたまねぎにトマトぶち込んで、そこに投入して煮込むのがいいんじゃね?
ジャガイモがほしいなら、別にゆでるなりいためるなりして後のせじゃないと、折角の
ルーが粉っぽくなるぜw
313名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:58:59 ID:lxxlBiEB0




コンビニ弁当 あぶない あぶない (福田和子風で



314名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:59:05 ID:mW2a84Ez0
>>296
世間には三日坊主ということがあってな(ry
315名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:59:08 ID:E0qPKsqj0
俺が知ってる限り外食チェーンはすべて、中国産野菜を使ってる  とにかく格安らしい もちろん俺はまかない食わない
316名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:59:12 ID:I7Gj0OHZ0
>>277
あ、PCBは魚介類から出たんだっけか

カップラーメンの麺接着剤とカップから出る環境ホルモンはニセ女性ホルモンだったお
317名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:59:30 ID:Wi3qS81a0
>>299
でもコンビニ弁当なんかは
農薬の上に添加物バリバリなわけで
自分で作った方が、自分で入れるもの
決めてるから安心つうのはあるんじゃないかな
318名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:59:32 ID:jmsMY0cI0
>>296
俺は逆。
最初は結構毎日なに作るか考えるのが楽しくなるけど飽きてくるとだりぃってなる。
319名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:59:44 ID:C/Tv0u7U0
庶民はゴミ食えってことだな
320名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:59:46 ID:0ZC0gGVj0
コンビニ弁当を大量に食わした豚から
奇形豚がたくさん生まれたという事例が実際あったよな?確か。
人間も長年コンビに弁当食べ続けるとエライことになると思うよ。
321名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:59:51 ID:othDDbBY0
豚汁に幅広麺をいれると ほうとうになります。

ご飯いりません。
322名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:59:56 ID:gJ/+6GxS0
まあ、そんなことだろうとは思った。
外食やコンビ二弁当や業務用スーパー食材や100円ショップの外国お菓子とか、そういうものが使われてるんでしょ。
怖ければ自分で選んだ食材で自炊自衛するしかないね
323名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:00:06 ID:uzihr5ZyO
チェーン店のパン屋でも凍らせた卵使ってるじゃん
324名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:00:07 ID:WvzRIiyAO
金のない俺はコンビニ弁当の値段だけは贅沢だ
中身はともかく
たまには食うけど何故か次の日は食う気にならない
手抜きでも質素でも自分で作ったものは飽きない
貧乏が染み付いてんだなw
325名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:00:17 ID:ntskTbpQ0
ご飯の深さ1cmしかない。それでいて添加物満載。
326名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:00:17 ID:sRlSA/Jy0
つーか
工作員が何を言っても
少なくともこのスレでは無駄

その辺のおばちゃんにコンビニ弁当最高ですとでもDM出せよwwwwwwwwwwwwwwww
327名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:00:25 ID:ST4Llc4l0
>>262
 北海道なもんで、それやると雪に埋まるor冷凍野菜になる・・・
 始めは車庫の中でも置こうと思ったけど、取りに行くのがきつそうで

>>292
 そっか・・・検討してみるよ!
 シチューもちゃんと小麦粉からだな!
328名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:00:57 ID:Cw+NLpNUO
一人暮らしで自炊で弁当作ってるやつとか貧乏臭くてなんかね
329名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:00:59 ID:HjEiZZOJ0
>>311
白菜?
何を作るんだ?
330名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:01:00 ID:fvcVG9ki0
ここでコンビニ弁当馬鹿にして自分は安全な食べ物食べているつもりの奴でも
知らず知らずのうちに添加物まみれの食品口にしていたりするんだよなw
喫煙者や酒飲みがコンビニ弁当馬鹿にしていたら笑えるがw
331名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:01:01 ID:7rtGUvub0
このスレ見たら腹減ってきた
332名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:01:04 ID:SZPHrL9o0
>>298
PCBだけは間違っても混入はないから!
超ド級の危険物質で、そんなもん食品関連以前に、工業油であっても混入が発覚したら
その会社アボーンだぜ?
今じゃ、所有は厳密に管理されていて、譲渡さえも禁止。処理が漸く始まった物質だ。
333名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:01:06 ID:te8JhTAO0
>>317
そりゃもちろん、もっと酷いのは沢山あるし
コンビニ弁当なんかに比べれば雲泥の差だと思うよ。

でも>>288からの流れで
「自炊なら安全か」って話しをしてたんで。
334名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:01:30 ID:YOrUdU6V0
とりあえず
デブに限って弁当+サラダ2つとか無茶な買い方する法則
335名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:01:47 ID:TZ8vSIOd0
>>299
農家も分らないところでは国産使っていないからね。
今は種苗も外国産なのも多いんだよ。
マジな話、自分の家庭菜園がいいのかもね。
336名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:01:58 ID:LMKI3YWi0
>>26
>ちなみに○○○ン・・・

モヒカン?

たしかにおかしい頭髪だな
337名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:02:04 ID:Jst8V+0w0
喘息で一週間入院した時、病院食にはめちゃくちゃ飽きてたから
退院した後すぐにローソン行って、売り場にあった弁当のうち
一番高いモノを買った

二口食って吐いた

病院食マンセー
338名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:02:14 ID:NrnLjvPcO
コンビニで弁当は何年も買ったことないが、おにぎりは一ヶ月に一回食うくらいか。。
339名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:02:22 ID:+k2FzFQE0
>>330
まさにおれじゃん( ´Д`)
340名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:02:26 ID:8T51/itU0
PCBじゃなくてフタル酸エステルとかだっけ。
341名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:02:37 ID:ZSteL8vz0
スレの1から読まないから同じ質問みたいなレスが大量にあり過ぎるスレで笑える

何度誰かが解答しても、同じ質問的レスが繰り返されてる

だから、ここで一応まとめとく
・コンビ二って言っても会社によって質も大きく違う
・スーパーとコンビには弁当惣菜類は同じ家族w
・弁当専門店も材料は同じ調達法多し
・外食も同じ
・コンビニ弁当惣菜は製造加工されてから、冷やされて保管され輸送されて店に並ぶから出来立ての物とは味は違うの当たり前
・スーパー店内の弁当惣菜は決して店内で製造加工した物だけが並んでるのではなくコンビニ向けも扱う外部工場から仕入れてる物が毎日沢山ある
(スーパー店内の弁当惣菜で同じ商品でも、店内製造加工と外部製造加工のものもあるのも店内だけでは間に合わないから)
・日本はとにかく外国産だらけの食糧事情だ

342名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:02:37 ID:Z66Uex3u0
豚汁、いいね。作ってみよう。
今は、ご飯を炊いて納豆と卵にねぎだけれど健康だよ。
343名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:02:43 ID:aS7sAsV10
>>283
違う仕入れでも調理部門にコスト問題が掛かって来れば関係無い。
青果は青果へ精肉は精肉へ商品卸してるだけだからな。
もちろん誠実な所はしっかり廃棄をしているだろうけど。
344名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:02:53 ID:cn1oQC4P0
自炊始めるとかなり安上がりなんだが、そのうちエスカレートしてきて無添加の高級醤油や味噌買うようになって一人で恥ずかしくなって勃起するよな
345名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:03:10 ID:SZPHrL9o0
>>316
それはある。PCBは難分解だから、海洋に長い間滞留するからな。
イルカとかクジラを食うのは結構危険。脂から検出されることもあるし。
346名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:03:26 ID:kp5cGCOM0
何やらいろいろと役に立ちそうなスレだな
347名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:03:27 ID:I73g9NoC0
こういうスレで蛆のように必ず涌いてくる、自分はこだわってます語りは
どうにかならんか
自分が正義みたいなツラしちゃって、たまたま環境に恵まれてるだけだろうが
348名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:03:32 ID:9yAbihb20
>>330
俺は喫煙も飲酒もしないし
もう生協のもんしか食わないことに決めたので大丈夫だ
349名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:03:45 ID:axxDJERJO
コンビニかホカ弁の2択なんだが。

ホカ弁は揚げもんばっかでしかも弁当の容器溶けてんだが大丈夫?
350名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:03:47 ID:Wi3qS81a0
>>344
ちゃんとした味噌や醤油を使ってるお店で食べるよりは
安いと考えるんだ!
351名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:03:48 ID:j7Bu366oO
コンビニ弁当は体に毒
そんなのみんな知っている。
352名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:04:12 ID:9SjBusfT0
>>236
 コンビニ弁当は入荷から半日で廃棄ですが。まぁ、それでも長いと思うが。
353名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:04:27 ID:xq4sRHuW0
貧乏人は安いのくってろってこった
354名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:04:41 ID:I7Gj0OHZ0
>>332
PCBは違うかもだが、実際に容器へお湯を注ぐと環境ホルモンが溶け出すんだよ。
数年前も大学で調べて実証してる。

だから今は紙容器のラーメンが増えてきてる。
355名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:04:44 ID:Eg4/SrMQ0
菓子パンとか良く食べるのだけど
大丈夫なのかなぁ 同じような物かな
356名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:04:46 ID:xQpM+0cb0
「ナチュラルローソン」はどうなんだ。

弁当高くて量少ないけどな。味はまあまあ。
357名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:04:48 ID:szm5BPfx0
>>341
無知乙
358名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:04:49 ID:othDDbBY0
AmPmの凍ってる弁当はどうなの?
359名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:04:52 ID:VqB1kaqp0
サンドイッチは買っちゃうんだよな
360名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:04:58 ID:4s7d8XiH0
>>348
生協も中国産いっぱいだけどw
361名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:05:28 ID:lxxlBiEB0
白菜とかキャベツはトロトロ煮ですね

ザク切りにした白菜やキャベツを鍋に入れ
水をコップ2杯入れてトロ火で1時間煮る

それから肉かベーコンを入れてチョット煮て
チキンスープの素をサッと入れれば完成
トロトロになった白菜とかキャベツは美味いのだ
チキンスープの素に飽きたらホワイトシチューのルー入れてもオケ
362名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:05:34 ID:9yAbihb20
>>360
うっそーん
生協なんてめちゃくちゃ安全性には厳しいんじゃねえの?
363名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:05:40 ID:U9ZRNPmD0
>>337
それだけ体の中がキレイになっていて、敏感に反応したんだね。

ちなみに通常時でも、添加物やトランス脂肪酸まみれの食物は、
直火で焼いてみるとよくわかるよ。 
プラスチック焼いた時の匂いと味がするからw

364エラ通信:2006/12/11(月) 18:05:41 ID:Da4vttlw0
 そういや、某『青いコンビニ』は、健康を考える方に体に良い中国野菜をお届けしたい、と、いけしゃあしゃあと主張してたな。
365名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:05:47 ID:c3In2BOaO
だから最近のスーパーは産地表示をしている。
漬物や梅干しの安い価格の原材料はその殆んどが中国産だよ。
366142:2006/12/11(月) 18:05:50 ID:7fsSJI5n0
俺はアレルギーだから敏感なだけかもしれないけど、体の事を物凄く
大事にしようと思った。
少なくとも豚汁や焼きソバで無添加を心がけてからはアトピーの症状は出てないよ。
食品の裏の成分表を見て変なカタカナの物が入ってたら買わないし。
完全ではないかもしれないけど、体がある程度は安全って照明してるんだと思ってる。
とりあえず、コンビニ行かない、添加物とらない、無添加シャンプーや石鹸、歯磨き粉を使う。
これだけで驚くほど良くなったからね。
367名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:06:02 ID:TZ8vSIOd0
>>332
レスアリがと。
上にレス合ったけど、環境ホルモンと間違えていたよ。
ごめんねー。
368名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:06:10 ID:+k2FzFQE0
>>352
あれはリスクヘッジみたいなもんでしょ
369名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:06:15 ID:9cFV4i6E0
コンビ二弁当を止めて王将のセットメニューにする。
370名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:06:20 ID:Exs0K5E/O
安くはないだろ

ほか弁なら同じ値段で倍は量食える
371名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:06:21 ID:HjEiZZOJ0
そうだ、農業をやればいいんだ
って簡単に出来ないよ…
372名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:06:24 ID:dlTj1nte0
中国産でも会社がちゃんと管理してりゃ大丈夫なんだが
そこまでやるとコスト面のメリットが皆無になるからやってる所少ないんだよな。
373名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:06:27 ID:dvHCvVvR0
爆笑問題のよるの日曜の番組で

でとっくす特集で
妻が無農薬食材とデトックスマニアで 旦那はまったく気にしないひとだった。
旦那は仕事中の昼間はもっぱら 外食・らーめんとか食べてるらしい

でとっくす関係の血液検査(内容は忘れた)で 旦那のほうが値低かったのには 笑った。


374名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:06:59 ID:SZPHrL9o0
>>360
そそ。だから国産のを選ぶに限る。農家がウザがるほどの品質管理やってるしな。
375名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:06:57 ID:HsSxQLAi0
>>359
作ってるとこ見にいけw
376名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:07:01 ID:mW2a84Ez0
>>371
土佐に行くとEだ
377名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:07:10 ID:Wi3qS81a0
生協は、お店か宅配か、宅配でも何使ってるかによる
パルシステムは比較的基準が厳しいんじゃなかったっけ
378名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:07:15 ID:b59jGoZl0
こいつら一生この食材はどうだこうだって怯えながら物食うんだろうな。かわいそう。
379名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:07:22 ID:ZSteL8vz0
>>357
元大手スーパー従業員だが何か?
380名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:07:38 ID:qDoyv6R90
>>355
今朝の特ダネで特集していたけど
マーガリンやショートニングはよくないらしい
381名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:07:43 ID:ERhPsTVyO
俺はコンビニ弁当買っても、野菜嫌いで野菜食べないから、大丈夫だな
382名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:07:45 ID:twKiDliw0
まぁぶっちゃけた話、
オイラがバイトしているコンビニの中華まんの品質管理表はあっても無くても同じなんだが。
383名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:07:46 ID:HjEiZZOJ0
>>376
何故に土佐?
384名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:07:52 ID:aKAfUHIz0
最近忙しさを理由にお弁当作ってなかったけど、決めた。
明日からお弁当作ることにする。
コンビニでお昼は買わない。
385名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:08:01 ID:Vwsz5H+L0
今時コンビニ弁当なんか食うやついるの?
386名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:08:17 ID:8ngh+Dqt0
>>1
「なあに、かえって免疫力がつく」
「野菜にも国粋主義の影が。この国の行く末を憂う。」
とか社説で出そうだな。
387名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:08:21 ID:aS7sAsV10
>>358
冷凍食品を考えてみよう。
388名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:08:35 ID:9yAbihb20
>>382
kwsk
389名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:08:41 ID:xQpM+0cb0
>>373

ワロタ。まー女は騙されやすいからね。
390名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:08:41 ID:te8JhTAO0
>>378
そういうストレスが一番体には悪いだろうねw
391名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:09:03 ID:mW2a84Ez0
>>383
何となくクリスタル
392名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:09:16 ID:7y16S+DF0
>>361
あっ、まさしく今日の晩ゴハンにしようと思ってたやつだ(・∀・)
シチューのルウ使って。

国産の白菜と国産鶏だけど、問題はルウの添加物…?
まあこんくらいいいか。
393名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:09:16 ID:hylDr7rY0
安売りスーパーだと、ちょっと不安になる。
高くても、京王ストアーの方が安全かな。
京王ストアーは、魚の品揃えが悪い!
394名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:09:20 ID:SZPHrL9o0
>>371
農家は無農薬は不可能だぜ?
自分で撒いて自分で吸うから、野菜についた農薬を摂取するよりはるかに危険なんだぜ?

>>373
男性と女性だと死亡の量からして違うから蓄積も違う。なんとも言えない件。
395名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:09:26 ID:szm5BPfx0
■豚にあるコンビニ弁当を食べさせたら奇形・死産が続出「コンビニ名を公表するとパニックになる」 2005/9/3

西日本新聞社発行のブックレット「食卓の向こう側」によれば、福岡県内の養豚農
家で、あるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロずつ与えたところ、奇形や
死産が相次いでいたことが分った。具体的なコンビニ名を報道しないことについて同
社は、「公表するとパニックになる」と説明した。当該記事は、福岡県で最大部数(約
63万部)を発行する西日本新聞社が、昨年3月19日付朝刊に掲載したシリーズ『食
卓の向こう側』をブックレットに収めたもの。同記事によると、2002年ごろ、福岡県内
の養豚農家であるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロずつ与えたところ、
豚の妊娠期間である114日後のお産で、死産が相次ぎ、やっと生まれた子豚も、奇
形だったり虚弱体質ですぐに死に、透明なはずの羊水がコーヒー色に濁っていたと
いう。与えたコンビニ食は、回収業者が持ち込んだもの。期限切れとはいえ、腐って
いるわけではなく、農家の主が「ちょっとつまもうか」と思うほどの品だった。当初の目
的は月20万円のえさ代を浮かせることだった。これはスクープである。だが、「あるコ
ンビニ」では分からない。コンビニのなかにも、AM/PMやセブンイレブンのように、比較
的、添加物を減らす努力をしているチェーンもある。コンビニといっても地場の数店舗
のものもあれば、全国チェーンもあり、品質管理にはばらつきがある。「コンビニ」と一
緒くたにされては、風評被害がおきる恐れもあるし、全国のコンビニ店オーナーも迷惑
だろう。なによりも、消費者としては、具体名が分らないと日々の消費行動に役に立た
ないから、話にならない。(以下略)
MyNewsJapan 
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=322
ttp://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1125/1125677368.html
ttp://asyura2.com/0505/health10/msg/421.html
396名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:09:29 ID:hvdusJ2l0
イトーヨーカドーとセブンイレブンなんて
作っているとこ一緒じゃないか。
397名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:09:34 ID:7fsSJI5n0
冷凍食品でもニチレイの物とかは添加物、保存料使用してないって堂々と
書いてあるからそれを使って弁当を作ればいいんじゃないの?
あと白米を持っていくだけで結構いいと思うんだけど
398名無しさん@7周年:2006/12/11(月) 18:09:38 ID:6fJ+KOKz0
母を含め近所の人達は中国のチベット侵略とか全く知らないけれど、
「中国野菜は危険性!」という事は知っている。

倹約家が多いけれど、たとえ倍の値段でも地元、国産を買っている。
399名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:09:46 ID:A+PG7jLl0
俺がよく買うチーズはいつも青カビ生えてて息吹きかけると胞子が舞うけど、それが旨い。
400名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:09:48 ID:EpM9MgMmO
外食業界の実態なんてどこもこんなもんだよ
こんなのいちいち気にしてたらなんも食えなくなるよ
401名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:09:52 ID:othDDbBY0
>>355
菓子パンはおどろくほどカロリーが高いよ。
太る。気をつけろ。

あまり甘くないけど砂糖が結構入っている。
ちょっとしたパンでも500Kcalは当り前だ。
402名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:10:03 ID:xq4sRHuW0
毎日新鮮な国産の食い物朝昼晩3食くってる奴いたらすごいわー

どんな金持ちだよー
403名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:10:11 ID:dvHCvVvR0
>>355
パン屋でこだわってつくってるところ以外は

マーガリンで製造だろうね。からだにわるいよ トランス脂肪酸。
マーガリンは加熱されると特にね。
404名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:10:17 ID:fxNMl7V00
コンビに弁当のどこが安いんだよ
俺はコンビに弁当食うときすげー贅沢した気分になるぞ
コンビに弁当一個で二日分の食費になるぞ
405名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:10:19 ID:d+OsbLvZ0
中国から野菜を輸入するのを禁止すれば解決。
406名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:10:19 ID:Eg4/SrMQ0
>>380
イヤーーーーーーーん
俺..........................
407名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:10:28 ID:27tdbkqG0
>>362
地域による。
うちの地域は、偽装で2回アゲられてる。
408名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:10:38 ID:IZrDFuoO0
大戸屋とかごはん屋とかはどうなの?
409名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:10:42 ID:aS7sAsV10
>>373
運動量に圧倒差が有るんじゃねw
410名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:10:44 ID:vh2jKUVA0
安心品。
ビニの毒飯で死ぬ前に、仕事のストレスで死ぬよ。
411名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:10:57 ID:ZSteL8vz0
食べ物板とかで国産と外国産のうんちくスレ多いから興味ある人はそこいけばいいよ。
ここみたく、ほか弁は国産ばっかでしょ?とかDQNなレスは少ないと思う
412名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:10:58 ID:HjEiZZOJ0
>>391
田中康夫?
413名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:11:00 ID:5vp+hZ6N0
ksk
414名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:11:00 ID:Dnguj9v60
中国のコンビニ戦争で米置くの拘ってた社長はある意味正解だったなw
メシは自分で作れと
415名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:11:05 ID:Wi3qS81a0
>>400
まあ最終的には自己責任で、
何を食べるか選べって事になるのかね
あんまり杜撰な管理は正してもらいたいけど
416名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:11:07 ID:cn1oQC4P0
自炊を貧乏臭いとか言うやつって、結局不精者か料理オンチか味オンチなんだよね
コンビニ弁当とか安くても買う気にならない
なぜか?決定的にまずいからさ
そんなもの食うことが我慢ならないんだよ
金を出せば外でも美味い料理を出す店はある
でも現実的じゃないよな
だから自炊するのさ
安い外食より俺が作った方がうまいからw
417名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:11:10 ID:5Zbh75LjO
>>373
無農薬は
野菜が虫に喰われないように
自分で薬作ってたりするしな、あと虫食い跡の黴とか
418名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:11:11 ID:fEjw9D6N0
一週間に14回コンビニ弁当食ってるんだが・・・・
安心して食べられるお弁当ってどこにあんのよ!
419名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:11:24 ID:qDoyv6R90
ニンニクも中国産と青森産だと青森産買うな
420エラ通信:2006/12/11(月) 18:11:32 ID:Da4vttlw0
>>386
最近、国産野菜への安全信仰に流れやすい消費者の増加も多少気になるところではあるがwww
421名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:11:49 ID:HjEiZZOJ0
>>393
OKは安くて安全をうたっているが
422名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:11:54 ID:lxxlBiEB0
カレーやシチューのルーはSBのヤツを使ってます

SBなら安心とまでは言わないが
ホカのよりは安心
だからSBのカレー・シチューの素は買いだめしてます
423名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:11:59 ID:Jst8V+0w0
>>363
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
指南ありがとう
勉強になります
424名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:12:04 ID:ST4Llc4l0
ほんとはもやしも国産で行きたいんだけど、近所のスーパーは中国産種子を使った
もやししか置いてない・・・。
425名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:12:31 ID:SZPHrL9o0
>>424
国産の種子なんて自分で作るでもしない限り無いよw
426名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:12:44 ID:4y530OsY0
>>405
日中経済パートナー協議、19日北京で開催(12/8)
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20061208c19c8004_08.html

 日中両政府は19、20の両日に北京で次官級の「日中経済パートナーシップ協議」
を開く。約1年ぶりの会合で、今回が五回目。10月の日中首脳会談で合意した「戦
略的互恵関係」の具体化に向け、知的財産権保護の強化策のほか、

(1)農産物の輸出入振興

(2)投資の活性化
(3)中国での建設市場への外資参入要件の緩和
――などに
ついて協議する。日本側は外務省の藪中三十二経済担当外務審議官が議長となる。
427名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:12:48 ID:H6Il6k3s0
もう食えね
428名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:12:56 ID:9yAbihb20
>>363
プラスチック・・・
もはや未来少年コナンの世界だな
429名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:13:11 ID:hvdusJ2l0
国産野菜たって、周囲が産業廃棄物の不法投棄だらけ
のところで作っている野菜なんて大ジョブなのか。
430名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:13:18 ID:pLkkYmlI0
>>18
お前の弁当箱にコンビニ弁当を詰める愛妻w
431名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:13:21 ID:Wi3qS81a0
>>420
国産だから安心て事ではないが
外国の野菜だと何かあっても文句も言いにくいってのはあるね
国産なら、国民が「もっと取り締まりを厳しくしる!」
って言えばできるかもしれないが
432名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:13:26 ID:LS/Kqkg80
>>416
漏れも料理おっぱじめてみようなかな、と思ってる今日この頃。
433名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:13:31 ID:dvHCvVvR0
米でトランス脂肪酸問題で 日本でも
けんたっきーで マーガリン使うのやめるって なったよね・・・
434名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:13:34 ID:jk/0oDmNO
発表したのは農民団体だよね
435名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:13:38 ID:IPLaQtEm0
産地日本でも産地偽装って普通にあるから
中国産食いたくないならブラジル辺りにでも移民しないとムリだよ
436142:2006/12/11(月) 18:13:49 ID:7fsSJI5n0
別に無添加生活って金かからないからね。
コンビニとかで買ってるほうが全然高くつく
しかもあまり食べる物が無いから痩せるよ。
お菓子とか食べたくて買いそうな衝動があっても、裏の成分表にわけの分からない
カタカナだらけの添加物一覧表を見ると我慢出来る。
チョコとかなら良いんだけどね。
無添加生活が高くつくというのは幻想。
むしろ無駄な物を買わなくて済むので安くつくし、痩せるし、健康的。
コーラなどのジュースなども飲まないしファーストフードも二度と利用しない。
437名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:13:51 ID:27tdbkqG0
>>418
他人に作ってもらった弁当で得をしようと思うな。
自分で選んだ材料で、弁当を作れ。
その方が少しだけ(完全じゃないが)安全だし、気分もいい。
てか、料理ってやりはじめるとハマるよ。マジ。
438名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:13:57 ID:8k+DBrYz0
卵輸入すんのはやめてよ・・・('A`)
439名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:14:25 ID:ZSteL8vz0
立ち食い蕎麦屋や店で買う乾麺も中国産そば粉が大半で、おまけに発ガン物質が見つかってニュースになってたな。
とにかく2chの食べ物板にはソース付きで情報多いスレが一杯あるから、ここで間抜けな質問繰り返すよりはずっといいぞ。
440名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:14:25 ID:B+g3e6VzO
チェーンのスーパーの弁当で店内調理ったって、業務用食品メーカーから
カット野菜、レトルト、冷凍、冷蔵品で、キットになってるやつを仕入れて温めたり揚げたり焼き直したりで
容器に盛り付けて出来上がりだからな。
441名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:14:31 ID:4s7d8XiH0
料理すると脳年齢も肌年齢も若返るから得だぞ。
442名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:14:40 ID:aS7sAsV10
>>355
菓子パンはやめとけ、ガチだ。
気になるなら食べる菓子パンのカロリー表示や栄養成分表を見てみろ。
下手すると菓子より食べやすい分危険かもな。
443名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:14:45 ID:7m3gzyp80
危険っていわれても、この程度だと
しばらくすれば忘れてバクバク食べる思考になっちゃってる。
牛丼の行列とかもう脳みそおかしくなってるのかもね
444名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:14:45 ID:vh2jKUVA0
>>402

や ん ご と な き 系 譜 の 方 々
445名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:14:52 ID:GO4fiZT60
コンビニ弁当なんてまともじゃないのは常識あれば判断できるだろ。
コンビニ限らず安い弁当、外食産業はどれも危険。
とは言え>>395は超非科学的だしこの記事書いた西日本新聞はその後こっそり
コンビニ業界に詫びを入れているヘタレっぷり。
446名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:14:53 ID:1LwvDWX90
>>1
農民連って田舎の暴走族みたいだっぺ
ポレポレ祭
447名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:14:53 ID:xq4sRHuW0
つか自給自足しないかぎり全部無農薬の国産物ですごせないだろがあああ
448名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:15:28 ID:othDDbBY0
>>423
そこの病院で一般客にも 定食出してもらえるように交渉してください。
449名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:15:29 ID:HjEiZZOJ0
450名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:15:36 ID:8T51/itU0
日本の卵は安いと思ってたが
やっぱシナ産の方が更に安かったかw
451名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:15:38 ID:mW2a84Ez0
>>443
まさに凶牛病!!
452名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:15:58 ID:te8JhTAO0
>>429
産地まで実際に行って、周囲の調査をして
安心だって思う所のを選べば良いんじゃない。
最近は、産地とか生産者を詳しく載せてる野菜も多いし。

まあ、そこまでするくらいなら添加物をなるべく抑えるようにだけ
心がけて、何でもおいしく頂いた方がストレスも無くて体に良さそうだけど。
453名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:16:00 ID:ST4Llc4l0
>>416
 クッキングパパ乙!
 やっぱり作った料理をおいしいと言われるのが一番うれしいよね。
 例え、お世辞でも。

>>425
 だから妥協して買ってる・・・もやしと春雨の中華風サラダウマー
454名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:16:00 ID:cn1oQC4P0
>>447
まーな
でもほとんど外食で済ますよりはいくらかマシだぜ
455名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:16:06 ID:LD4SpR8OO
と言うか安いのか??
ローソンとか大体500円の弁当だぞ高杉(・∀・) おにぎりも今日見たら一個300円あったぞ(つд`)
456名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:16:08 ID:hvdusJ2l0
最近は取締りがきつくてタダ放り投げるだけじゃ
まずいから。先ず産業廃棄物を埋める。
でその上に畑作って分からないようにするんだ。
457名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:16:14 ID:SZPHrL9o0
1か100かという考えしかできないなら、無農薬生活は無理。

ようは無理なくよりよう方向に、って考えている人がやってるだけ。
全部が全部無農薬ってのはそれこそ自作でもしない限り不可能だからな。
458名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:16:16 ID:nLxLHlwx0
俺コンビニ弁当やめて自分で作るようにしたら、
野菜大目にしてるのに、太った。
タバコやめると太るっていうけど、それと同じような感じだと思う
459名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:16:36 ID:S51UpyRD0
500円で牡蠣・春菊・平茸たっぷりの鍋食える自炊万歳。
460名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:16:43 ID:8ngh+Dqt0
>>431
まあ、中共は日本人が食の安全について正当な管理を要求しても
「政府が国民を妄動、扇動して日中両国民の利益を損なっている!」とか
キチガイみたいに騒ぐだけだね。んで、外務官僚が首相や関係閣僚に
泣いて中共の言うことを聞いてくれと頼み込むんだろう。
461名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:16:52 ID:4s7d8XiH0
>>442
ジャムパンみたいなもんでも600カロリはあったりするよね。
たった2つ食べて1000越すなんてザラにありそう。
462名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:17:09 ID:7fsSJI5n0
コンビニ弁当とかカップ麺とか、無添加シャンプー以外のシャンプーも、
禿の物凄く大きな原因だよ。
おまえら今は良くても将来はげる可能性上がるよ。それでもいいの?
今は良くても10年後はどうかな?
禿げてからでは遅いよ。予防しなきゃ
463名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:17:36 ID:Ex1f6+UI0
安全かどうかっていう話は不毛だと思うよ。
危険か安全か、ではなくて危険度が高いか低いかって問題だから。
464名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:17:53 ID:WwiOX/NB0
>>19
別にコンビニの肩を持つつもりもないが
>農民連食品分析センターの所長である石黒さんに話を伺ってみた。

wiki
農民運動全国連合会とは、日本の農業組織、農業者で構成される団体の中央組織の一つ。

主張・活動
「日本の農業を守る」立場から減反や価格の引き下げ、米の輸入自由化に反対し、WTO農業協定改定を要求する。

政党との関係
日本共産党との歩調が一致する。
加盟農業者が共産党から議員に立候補する、あるいは共同で候補(明るい○○をつくる会)を推すなどである。
共産党のイベント「赤旗まつり」に出店したり、加盟農民組合の一部は共産党の機関紙「しんぶん赤旗」の三行広告に頻繁に登場する。

自民党に対しては一貫して批判的である。

***

組織の主張上、輸入農産物の危険性をボロクソ言うのは当然だろうな。

しかし本当に危ないのなら、きちんと化学分析の結果を基に言うべきだろう。
国民の健康のことを真に考えているのなら、
そういう結果を基にコンビニ業界を正式に叩くべき。ことは命に関わるわけだから。

しかし>>1を見れば今のところ憶測形でしかなく、いかにもサヨ団体らしい煽り中傷にしかなっていない。
465名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:17:59 ID:d1oL7kjTO
>275
健康日本21とかで、「1日30品目をバランス良く」食べるってのがあまりに実践されないって事で、「できるだけ多くの品目を」食べるとかアバウトな感じになったよ。
和食はヘルシー☆とか思われてるのに、食事の教育が地味に劣化してってるとは情けない。
466名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:18:03 ID:eKT1tx8y0
あのアメリカ人が生きてられるんだから、このくらいの粗悪食品程度なら大丈夫じゃね?
467名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:18:07 ID:qBxBxm5X0
>>286
あそこもススキノみたいに狭くて混んでる店で食べると、結構な確率でお腹壊すね。
郊外店で閑古鳥鳴いてるような店だと平気なんだけど。

食器洗いに問題ある気が。
468名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:18:12 ID:aS7sAsV10
>>415
まあなんでもかんでも安全にしろとは思わないが、偽装は止めて欲しいところだな。
その程度か。

>>422
SBチェーン店だとカレーの王様だっけね。
まだ有るかは知らんけどw
469名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:18:43 ID:CJcwcYIOO
俺、コンビニでバイトしてるけど毎日弁当買ってくやつが結構いる
彼らは大丈夫なのだろうか…
470名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:18:47 ID:cTwdJUPh0
異様に薬臭い中国産干し芋とかあったな
二度と買わない
471名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:18:50 ID:dvHCvVvR0
>>394へーそうなんだ。 脂肪がおおいと蓄積しやすいの?=体によくないんだよね?

女性のほうが寿命いまのところながいけど 将来は逆転しちゃうかな
472名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:18:51 ID:PO6KBz670
やっぱり食べる汽船わ
473名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:19:24 ID:SZPHrL9o0
>>464
そうなんだよ、サヨなのに中国批判。謎だよな。
サヨでも庇いきれないほど酷いのか?って思わね?
474名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:19:40 ID:8r5BgD320
スーパーに売ってる一番高い奴を買うのが安全とコストパフォーマンスの兼ね合いで
ベストかも知れない
475名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:19:49 ID:ZSteL8vz0
>>440
この板で食品業界の裏事情書いても意味ないよ
なんか変なのが一杯沸いてて、基本である日本の食糧事情や食品扱う業界の話から説明しないと日頃購入してる出来合いの物とコンビニ弁当惣菜の大差ない事情がわからないみたいw

食べ物板があるんだから一度は覗けばいいのに・・・・
476名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:19:55 ID:fxNMl7V00
豚の実験なんかうそ臭いな
詳しいデータをみてみたいよ
477名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:20:15 ID:EGVwRthx0
>>393
ケチ王ストアが高くて安全って、ギャグで言ってんのか?
478名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:20:17 ID:Gvn3WezrO
>>436
それはもちろんアリなんだけど
気を使い過ぎるとストレス溜るし
どうせ死ぬなら好きな物を沢山
食って死にたい部分もある。
無農薬や無添加物のみで過すのはムリみたいだし
479名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:20:19 ID:I73g9NoC0
>>378
そそ、長生きするために食材選んでるはずが
気がついたら食材追求に一生振り回される
そんな馬鹿げた人生
480名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:20:21 ID:27tdbkqG0
>>458
料理上手いんだな。
野菜多めで肉も多めだと痩せない。
野菜多めで肉少な目だったら、そのうち痩せるよ。きっと。
481名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:20:33 ID:twKiDliw0
>>388
朝7時に蒸しあがった中華まんが売れなかったらそのまま夕方以降も売ってる。
オーナー曰く、「売れないからしょうがない」だそうな。
(最近は売れるようになってきたから回転しているが、
 それでもカレーまんなんかは4/hオーバーは当たり前orz)

前にも何軒かコンビニでバイトしたが、ここまでひどい店は初めて。

(色々な意味で)精神衛生上に不安を感じるので、年明け早々サヨナラ予定。
482名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:20:35 ID:Eg4/SrMQ0
>>442
知らなかった  俺もうすぐ死ぬd
483名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:20:35 ID:ObALCNhf0
今年の初めに「食品の裏側」見てから食う物が180度変わったよ。
あの本に出会わなければ今でも缶コーヒー飲んで、お菓子食べて、コンビニの弁当とかスーパーの惣菜とか普通に食ってたんだろうなぁ、、
484名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:20:41 ID:8ngh+Dqt0
>>473
まあサヨにもお互いに内ゲバで命の取り合いをするくらい仲の悪い
派閥があるからね。
485名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:20:43 ID:V3iRmw+30
昔はジャンクフードと清涼飲料水が叩かれ、
次はファーストフードや外食・惣菜が叩かれ、今度はコンビニか。
過去に叩かれたものはほとんど変わらないままなのに、なぜかもう叩かれない。
つまりコンビに業界はマスコミ様にお布施が足らないって事を暗に言っているわけだな。
486名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:20:49 ID:Xtkhrs320

 基本的に食べないからw
487名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:20:55 ID:fu7hKfzt0
ほか弁の海苔弁当に付いてるキンピラとか海苔とかも大丈夫なんだろうろか?
488名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:21:09 ID:mW2a84Ez0
>>469
大丈夫(まともな精神の持ち主)じゃないから買いに来るんだろう
コンビニ使う奴は屑ばかり 特にじじいはしね
489名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:21:12 ID:9yAbihb20
>>473
サヨは食品にはうるさいぞ。良くも悪くも。
「買っていけない」みたいに、
安全志向が強すぎるあまり半ばトンデモ化する例もある。
490名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:21:14 ID:t35CTwKZ0
>>1
まじか・・。分かっちゃいたことではあるが。

スーパーの弁当もやっぱり同じなのかな?
491名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:21:14 ID:4y530OsY0
というか無農薬なんて意味ない。
農薬を全く使わなければ、キャベツやキュウリは収量が3分の1になるし、
リンゴやモモは年によっては全滅する。
492名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:21:17 ID:othDDbBY0
>>432
とりあえず、中華鍋と圧力釜を買って来ると、色々できるよ。
493名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:21:23 ID:gAP8KOsN0
野菜がよく洗われてないなら切らずに野菜その物を輸入すればいいのに
494名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:21:27 ID:Wi3qS81a0
>>475
スーパーのお惣菜を買おうってより
自炊しようっていう人の方が多い気がするが
495名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:21:40 ID:I73g9NoC0
>>397
ここの健康オタにとっては冷凍ダメなんじゃない?w
496名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:21:49 ID:SZPHrL9o0
>>471
蓄積されて毒性が発せられるメカニズムはまだ解ってないけどね。
もともとの耐性も全然違うだろうし。女性は出産があるから、男性なんかより遥かに生命力ありそうだw
497名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:22:02 ID:eKT1tx8y0
っていうかもうお前ら漁でもしながら生きていけばいいんじゃね?
498名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:22:25 ID:ggvHM0UY0
「有機栽培野菜」と書いてあって、
チープな袋詰めで販売してる野菜。


「無農薬とは言ってないもんねー!てへへ♪」


と読めてしまう漏れは異常?
499名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:22:40 ID:zK5pWUlU0
米は泡立て器でカシャカシャやるだけで研げるよ
1人暮らしでも自炊するのが一番だよ
500名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:22:52 ID:hvdusJ2l0
産業廃棄物を埋めた土地の方が、色んな成分が土に染み出して
栄養価が高いから有機農法向き。
高い野菜ってのはその手間賃も含んでいる。
501名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:23:15 ID:w5wNH6bl0
今の食生活が体に出てくるのは5年後らしい
高校までのきちんとした食事のおかげで大学コンビニ生活も成り立ってるんだよ。
就職してからきっついぞ
502名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:23:16 ID:J0phrDVb0
>>498
他の野菜よかマシ
と読んで納得するようにしているw
503名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:23:17 ID:cn1oQC4P0
>>497
極端な奴だな
現実的に考えろよ
504名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:23:25 ID:S51UpyRD0
>>498
普通。
505名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:23:30 ID:ZSteL8vz0
>>449
その板に全ての答えは溢れてる
ここで何度も間抜けな質問はするなよと思う
アホ質問者の多くはニートや学生だと思うけど
506名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:23:41 ID:9LgrI1G80
全力で中国叩きかと思いきや
共産党が相手だから中国擁護か

工作員の出自が知れるというもんだ
507名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:23:46 ID:Wi3qS81a0
>>798
一応JAS規格の「有機栽培」っていうのは
無農薬(農水省が指定した農薬を使っていない)
が前提だよ
勝手に有機栽培を名乗ってるのはその限りじゃないけど
508名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:23:50 ID:te8JhTAO0
まあ、何でも極端になると折角体に良い事なのに
ストレス溜まるばっかりで逆効果だと思うよ。

適当に気をつけて、適当においしいと思うもの食べてれば
いいんじゃない。
509名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:23:53 ID:7fsSJI5n0
>>478
何故ストレスがたまるの?
今使ってる割り箸をやめたり、添加物入り醤油を普通の無添加の物にかえたり、
シャンプーを無添加の物に変えたり、野菜を国産の物にかえたりさ、
基本的には無添加にするだけだよ?
買うと言う作業は同じなんだから、なるべく安全な物に変えればいいだけ
むしろコンビニ弁当とかカップめんとか、最悪だと分かっていても摂取し続ける方が
ストレスたまると思うけど
510名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:24:00 ID:PHc0k+yT0
食材配達や、ファミレスなんかにも中国野菜をつかっているかどうか
ネチネチと聞くようにしています。
中国野菜が駆逐される日のために。
511名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:24:08 ID:24oYT+gn0
もうめんどくせーよ
512名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:24:19 ID:F8W6FP9T0
試しに自炊ってw
既にスーパーで売ってるの食材がくぇrちゅいおp@「なのに
513名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:24:34 ID:51rqXsjRO
>>499
米が壊れて美味しくないだろうな。泡立てのやつじゃなく米研ぎ使えよ
514名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:24:34 ID:Xiu7q+gk0
そんなに中国産の材料を使ってるのに500円もするのか。
515名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:24:41 ID:4s7d8XiH0
そーですか
516名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:25:04 ID:t35CTwKZ0
俺、ムサシノ食品で健康宅配弁当を頼んでるんだが、
あれは大丈夫なんだろうか。
517名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:25:13 ID:gJ/+6GxS0
>>371 そういや、ニュースの特集で、農薬撒く時期になると、
その辺を通学する子供たちの中で体調を悪くする子が出るのをやってたなあ。
化学物質過敏症の子は特にひどくなるらしい。
518名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:25:14 ID:8T51/itU0
そういやこんなんあったな

「豚にコンビニ弁当・・・死産続出」に係る意見
これはアジアから来た留学生が死亡していると大阪府内C大学の教授が昨年
公開講座で講じています。

その名は「ローソン」。

また関西にあって国際的に著名な研究所の所長も「ローソン」の食品・弁当は猛毒だと講演しています。
519名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:25:28 ID:n5EpJIHH0
健康オタクってほかに趣味ないのかな?かわいそう
520名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:25:30 ID:ggvHM0UY0
「黒毛牛」と黒地に金の筆文字書体のシールが貼ってあって、
一見ゴージャスなパッケージ詰めで販売してる牛肉。


「米国産輸入牛肉とは言ってないもんねー!てへへ♪」


と読めてしまう漏れは異常?
521名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:25:30 ID:SZPHrL9o0
>>498
いや、まさしくその通り。農水省が決めたガイドラインに従っていれば「有機栽培」を名乗れるが
従ってないものは、有機どころか無農薬や自然栽培などは書けなくなった。

ではそのガイドラインはといえば
有機JAS認定
「限られた農薬」と「限られた肥料」とで「限られた管理」のもとに育てられた特別な表示

つまり、農薬使ってもOK
農水省の圧力団体って農薬メーカー多いからな。
無農薬なんて表示で「農薬が危険」なイメージが付くと困るから、無農薬を禁止にしたわけさ。
522名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:25:32 ID:szm5BPfx0
コンビニ弁当は米炊くにも添加物を入れてるからな
523名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:25:56 ID:aS7sAsV10
>>498
無機栽培野菜なんて作る方が大変そうと思うのは俺だけか?w
524名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:26:15 ID:SrXyGHzj0
かまどやとかほっかほっか弁当なら大丈夫?
525名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:26:15 ID:8ngh+Dqt0
しかし、中国からすごい量の緑茶が輸入されているんだが、
あれはどこに消えてるんだろうな。
みんな「国産茶葉使用」「○○園茶葉」とかやってるが。
エ○ビーとかの1リットル100円位の紙パックの緑茶だけで消費できないだろ。
526名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:26:20 ID:HT6JasVI0
中国野菜は毒まみれ。

中国蕎麦はアフラトキシン入り。
527名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:26:34 ID:27tdbkqG0
>>511
別にいいと思うよ、一人短命でいいならそのままで。
ただ、結婚して子供を作る気なら少しは考え直した方がいいな。
BestじゃなくてもBetterを考えた方がいい。
子供に罪はないからね。
528名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:26:38 ID:+QyW1kpE0
返って免疫がつきました
529名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:26:38 ID:lAnIxIdr0
コンビニ弁当のどこが安い?
530名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:26:40 ID:0ZC0gGVj0
>>476
実験じゃなくて、実際飼育してる畜産家か業者での事例だったような気がする。
この板でもスレ立ってたぞ。
コンビニ弁当は長い目で見ると毒みたいなもんだな。
今のところは騒ぎは出てないかもしれないが、
あと何十年経ったころには・・・って思うと恐い。
531名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:26:57 ID:6AqlEBoa0
68 :本当にあった怖い名無し :2006/08/07(月) 21:57:41 ID:ls5sNRDJ0
夜、公園の公衆トイレの小便器でチンコに手を添えて用を足してたら、
あとから入ってきた茶髪の青年に後ろから同じように手を添えられた。
大人の余裕@30歳をかますつもりで「何をするんだ」と静かに言ったら、
「嫌よ嫌よも好きのうち」系の言葉と解釈したのか、首筋舐めてきた。
「おいっ」と少し声を怖くして言ったら、「気持ち良いっしょ〜?」とか平気な顔。
埒が明かないと思い、さっさと出ようとチャックを上げようとしたら、
「ど〜こい〜くの〜ぅ? おっさん、遊ぼうよ」とか妨害してくる。
俺はまだおっさんじゃない。しかし、そんな強がりは、お腹の肉が許さない。
そうこうしてたら、入り口から塾の帰りか数人の小学生が入ってきた。
小学生たちは俺らを見て唖然。青年は「来るんじゃねぇよ!」とかいきなり怒鳴る。
俺は被害者であることを伝えるため、
「けっ、けい、君、警察っ!呼んで!」と言うと、コクリと頷いて出て行った。
グッジョブ!と小学生に感謝した。しかし、姿が見えなくなったと思ったら、
「ホモだー!ホモがいるー!ハードゲイだー!フォーーー!!」
とか言ってはしゃいでやがった。糞ガキめ、ラモンはもう旬が過ぎたと言うに。
すると、「萎えた」とか言って、青年が背中から離れた。
と、思ったら、「これ、連絡先ねー」と言って、俺のズボンの後ろ、
さらにトランクスの中に手を突っ込んで、
レシートみたいな紙片をケツの穴に思いっきり押し付けてきた。
俺はもう嫌だった。あくせく働いて、一体なぜ、こんな目に会わねばならん。
服を着て、背中に小学生の「フォーフォー」を浴びせられながら、家路についた。

家に帰り、尻にまだ紙があるのを思い出して見てみた。
それは電話番号だったのだが、真ん中の3〜5桁目あたりが、
俺のウンクォで汚れて読めなかった。
ふと俺は、幼少の頃のギョウチュウ検査に思いを馳せた。
532名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:27:00 ID:MycqWS83O
まずい
高い
533名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:27:01 ID:cn1oQC4P0
>>512
いや、スーパーの野菜は良いぜ
534名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:27:32 ID:mxvBvS0F0
もう中国産なしで生活は無理だろうから、せめて検査だけは厳しくしてくれ。
535名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:27:48 ID:ST4Llc4l0
>>523
 1坪ばかりの畑で挑戦したよ。
 幸い、病気は大丈夫だったが、虫退治にえらい目あった。
 紫蘇の苗が一晩で葉を全部食われたのには驚いたね。
 ただ、枝豆は不揃いながらもうまかった。
 水菜も取り放題で食いきれなかった・・・植えすぎたよ。
536名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:27:52 ID:7fsSJI5n0
とりあえずコンビニ弁当、菓子パン、カップ麺、割り箸をやめてみよう。
それだけでも大分変わる。
今から始めよう。
537名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:27:55 ID:r/Zw75BEO
中国産を少しでも使っている時は必ず
『この食品は中国産です。
健康に重大な危険が及ぶ場合があります』
と明記させろ!
538名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:27:59 ID:CJcwcYIOO
>>488
だよな
俺、絶対廃棄持ち帰らないもん
539名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:28:06 ID:7cd0b7D30
日本の農家でも殺虫剤やら除草剤やら結構使うが
中国は認可されている農薬が日本より甘かったりして怖いな。
安くてものすごい効く殺虫剤とかあるらしいからな。
540名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:28:13 ID:Xiu7q+gk0
でもコンビニ弁当を何ヶ月も続けて食べてたら体中が皮膚炎で凄まじい事になったなぁ。
栄養のバランスは取れてたと思うし。多分なんか良くないものが入ってるんだろうな。
541名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:28:14 ID:hylDr7rY0
そんなあなたに、らでぃっしゅぼーや。
http://www.radishbo-ya.co.jp/

某NHK職員も愛用しています。
542名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:28:22 ID:Wi3qS81a0
別に気にならん人は気にしなくていいと思うんだよね。
ただ、こういう所から食に目をむけるのはいいことだと思うよ。
自給率がカロリーベースで40%を割ってるんだっけ?
国内の農業についても関心を持った方がいいと思う。
543名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:28:40 ID:uvd0Xxiw0
国外のは危ないという、確かに怪しい&危ない
でも国内のはというと調べもしてないので安全とはいえない

国外のは危ないから国内のは安全という論理は詐術だと思う
544名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:29:09 ID:Y/JXogjh0
成長期終わってから食欲ない
コンビニ弁当まずー、冷凍食品まずー

でもこの前農家のじっちゃん、ばっちゃんの家で食べた料理はうまかった
白ご飯ガスで炊いてるし、料理油っこくなくていい
質素なんで毎日は食べたくないけど
545名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:29:19 ID:szm5BPfx0
>>530
豚は寿命が短いし世代交代が早いから人間より結果が出やすいんだよな
546名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:29:20 ID:ZSteL8vz0
>>514
子供にわかり易く説明すると、
「店長が店内で作ってるんじゃないんだよ! 店に運ばれて来るまでにコストが沢山かかってる!」と。
547名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:29:24 ID:SZPHrL9o0
>>541
それは高橋(仮称)のことか?wwwwwww
548名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:29:27 ID:ogNinvAc0



これって常識だろ。



549名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:29:32 ID:Gvn3WezrO
>>509
俺はガムシロとミルクの入ったコーヒーが好きで
無添加のガムシロとミルクを探すのに苦労したし
あと俺は1人暮らしなので物にもよるが
無添加だと腐らす事が多々あるよ!
ちなみに無添加のガムシロやミルクって
なかなかないから探してみ!
550名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:29:46 ID:uXdh6KEp0
どこかの団体が抜き打ち立ち入り調査をやってくれないのかな。
なんか、電話インタビューで聞いたこともない団体のおっちゃんが
うんぬんいってても、信じられないよ。
551名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:29:51 ID:O6aS+E4b0
漬物と言わず、何から何まで業務用の食品で
すべて防腐剤・添加物が施されてる
お米まで炊飯油入れてますから
もちろん、製造過程に食品を乗せるトレーまで消毒液まみれです
552名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:29:58 ID:8ngh+Dqt0
>>539
基準が甘い以前に、日本の商社の管理農場でも、商社が渡した
農薬をうっぱらって、安い劇薬を買ってきてそれを使う。
浮いたお金で自分にご褒美する中国人が腐るほどいるらしい。
553名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:30:00 ID:SgtUF/8V0
>>443
そういう人種だけな、イメージ的には土方とか。
554名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:30:07 ID:Ex1f6+UI0
そういえば、某コンビニチェーンが廃棄弁当を飼料にして家畜育てます
みたいなニュースがあったけど、あれどうなってるんだろう…。
555名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:30:11 ID:25z/YrbM0
556名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:30:13 ID:NS8YKzvt0
 !:::::::::::::::/!:::/ |    ! ! |  / !    !_!-‐ァ l | |    |      ! !:
 !:::::::::/,-、∨ _!__, --、|  ! |   | !   |`r'´!  l ! |    |     <
 |::://:::::::!:! | {   }`゙`ト!、 ! |    | !/  ! ハ |     !      !:
-、!'/:::::::::::ノノ! !ヽ!`T´!   !| !`ト、 !    ! !  // ! !    !         |:  >>555getなのだわ
ヽヽ:::,、:::/ィ ト、|_ァ=ァ==ミ、トl !  l   ,イヽ!,イ/  l ハ   |       !  
 〉!:/::ヽ/|  | ヾ  {っr⊂かミヽ|  ! // /メ  _// !  | !     | |::  >>555なら
_/∧::::::::) l!  !  `┴-ニ、ノ     V //〃 ヽ/'``ト、 l l    l | l::  胡錦濤訪日2日後に安倍・胡錦濤の
-'  ヽ:/l  |ヽ !      `       '´ /' _   /イ メイ    ! l /::   両者が朝鮮人暴徒により刺殺
-ヽ  ヽl  | l |                7っ`ヽ'´ l// j  / / /レイ::  
  ヽ l   ! | |                _{ r⊂∧  ,.イ  / ,イ /-イ !::  2日後に麻生首相が誕生…
\  ヽ!   |  ! !            /    `ヽン ノ// , イ/彳  ! l:::  急遽復活した平沼と組んで
_`ニ=|  |  l |        、   '´          ,イ l イl l  |:::!   ! !:::  一気に上・下朝鮮滅亡への
::::::::::::::!  |\ ! l      ` -       /イ /  l !|  !::l   l l:::/  階段の後押しをするのだわ
⌒l:::::::|   !--ヽ! |                /´ !/!  ! ||  !::|   ! レ
、 ヽ´|   !  | ! |           _, '´  〃 l  l  || l:::l!  |    ちなみにノムヒョンは市民による
 `´ |    ! l  | !` ト __ .. -‐=ニ´、   // ! l  || !::||  !    公開処刑決定・・・っ!!なのだわ
    ',    ', ! | !  Y´`ヽ‐、    \> //|   l   || ,ヽ! !  l
    ヽ   ヽヽl l   Yrゝ〉ヽ}   / \l l !  |    ||' / l   ',
557名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:30:24 ID:yyTCpYsN0
業務用スーパーとか行ったことある?
90パーセント近くが中国からの輸入品
冷凍食品も食材、加工品からすごい量・・・・・・
それを大型カートで飲食店らしき人たちが大量に買っていく
558名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:30:31 ID:Zo5FqUSN0
559名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:30:47 ID:kXZl/ePn0
オレローソンのツナマヨのご飯食べたら
いつも食べ終わる頃に腹痛が来て下痢
になるんだけどやばいかな・・・
560名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:31:06 ID:othDDbBY0
>>557
やさいは ほとんど中国だ。
561名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:31:28 ID:4y530OsY0
>>498
だから減農薬ならまだしも無農薬というのは意味無いし
見た目も悪く、バカ高くなる。
認定を受けるのにすごい手間と時間がかかる。
天下り団体と一部の有閑階級を相手にした制度。
562名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:31:32 ID:aS7sAsV10
>>549
ガムシロ位なら作れば良いじゃんw
それにガムシロって事はアイス派か?
563名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:31:34 ID:+k2FzFQE0
>>559
そんなのあるんだ おにぎりじゃないのよ
564名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:31:56 ID:7fsSJI5n0
>>549
コーヒーは飲まないから分からないけど、君も努力してんじゃんか
ちょっと関心したよ
そういう物は苦労するかもしれないけど、大抵のものは無添加にするのって
そんなに苦労するわけじゃないから、今日危険性を知ったっていう人たちも出来るところからはじめてみるってので
いいんじゃないかな?
565名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:31:58 ID:Xiu7q+gk0
>>546
でも大量に作って大量に運んでるわけだから、コストなんて微々たるもんだろ?
それに捨てまくってるじゃねーか。運ばれてくるまでのコストなんかかかってないだろ。
で、掛かってるって言うならどれくらいかかってるの?具体的に教えてくれ。子供だから抽象的な事は理解できぬ。
566名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:32:02 ID:8ngh+Dqt0
>>550
抜き打ちで調査した調査員の命が危なくなるよ。
あっちも必死だろう。お金のためなら、他人の命などどうでもいい人種だし。
567名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:32:04 ID:Wi3qS81a0
>>559
それはたぶん油がちょっと酸化してるか、
入ってる材料に体に合わないものがあるんだと思う。
食べるの止めた方がいいよ。
568名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:32:31 ID:SZPHrL9o0
>>559
>>いつも食べ終わる頃に腹痛が来て下痢
1度そういう目にあったら食うのはやめないのか?
569名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:32:36 ID:vh2jKUVA0

 このスレ見てると、御料牧場や農園の存在意義が分かったような気がする。
570名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:32:42 ID:QOPja7a9O
で、スーパーの惣菜やほか弁は安心?
571名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:32:56 ID:AEZKkjnqO
みんなも「俺は食わないけど?」っていう大したこと無いハードルを、さも偉大な事のように書き込もうぜ!
572名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:32:58 ID:1wCuNvgG0
まあ虚弱体質は食物に神経質になっても死ぬ。
573名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:33:11 ID:YqavOFSB0
>>555
ガイアの夜明けか
574名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:33:25 ID:dvHCvVvR0

コンビニとか駅弁の 白飯って 独特のにおいっていうか 味するよね・・

あれって・・
575名無しさん@5周年 :2006/12/11(月) 18:33:26 ID:x9ly7I5n0
>>56
> >>43
> スーパー惣菜キケーン
>
> 例えば、魚フライ
> →パックされた魚の切り身が、賞味期限を過ぎると(ここがポイント)  惣菜コーナーで揚げられて、ハイ変身wwwwwwwwwww


ってか、自宅だって、賞味期限過ぎた魚はフライにすんのは、
まったくふつーだがな。捨てるよりいいだろ?

まぁそのフライを割安価格で売らないんなら
心情的にはむかつくが、誰にもわからん、仕方ない。
そこまで気にするなら買うなってこった


576名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:33:41 ID:I73g9NoC0
>>509
その手の物はそこらに売ってないから、必要なときにすぐ手に入らないじゃん
いちいち探したり成分や生産地調べたりする時間も惜しいし
無添加なんて宣伝してたって、どこまで本当なんだか
577名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:33:46 ID:6f85SrK60
>>142

俺はある1年間、711で弁当を晩飯として買って食べてたが、
免疫力が低下したらしくアレルギー体質がひどくなり、
顔には湿疹、継続的に咳が出て、精液が薄くなった。
コンビニ弁当を控えたら、体調は改善されたよ。
578名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:33:52 ID:25z/YrbM0
[PDF]商品・サービスを提供する セブン イレブンとして
http://www.sej.co.jp/torikumi/houkoku/2003/pdf/01_shohin_1.pdf
■トレーサビリティシステムが確立された精肉調達
特定した海外精肉業者
中国A産の鶏肉 タイB産の鶏肉 北米C産の牛肉
~~~~~~~~~~~~~~~
Q最近セブン-イレブンで
「枝豆」を見ないような気がしますが?

Aお惣菜に使用していた冷凍枝豆は中国産など
のものでしたが、輸入野菜の残留農薬問題が
発生した2002年6月、緊急で販売を中止しました。「安全
性に少しでも疑いが残る場合、商品に使用しない」これ
はセブン-イレブンのもっとも基本的かつ重要な考え方
です。2003年6月より指定産地・栽培方法で栽培した枝
豆を確保できましたので、販売を再開しています。
579名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:34:22 ID:Wi3qS81a0
>>561
まあ現実的にいえば、
「なるべく農薬とか使わない」っていう程度が
自給率も下げないしいいと思うんだよね。
このスレでも「そんなに気になるなら自給自足しろ!」と
煽りを入れる人がいるけど、そういう極端な話は
全然現実的でないし、ムダだよね。
580名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:34:22 ID:mxvBvS0F0
1人暮らしとか、知らない間に日本産よりも中国産食べる量の方が遥かに
多いんだろうな。
581名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:34:41 ID:SZPHrL9o0
単発IDの書き込みを読むと「これだから2chはやめられない」って思うのは俺だけか?w
582名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:34:46 ID:uvd0Xxiw0
>>549
コーヒー用の無添加のガムシロ&ミルク?、それ自体が怪しいと思わないのか
無添加のガムシロがすぐに溶けるわけないし生物が常温で日持ちするわけない
(ミルクは冷蔵でもきつい)

添加してあるやつのほうがましというパターンかもしれないので気をつけてね
583名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:34:46 ID:cTwdJUPh0
>>525
中国産の紙パック茶飲むとときどき気持ち悪くなる時があるよな
静岡茶なんかだと絶対にないのに
584名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:34:48 ID:SrXyGHzj0
ジャスコで売ってる冷凍野菜
中華人民共和国産ばっかりで食えるものがない!
冷凍の弁当のおかずもそうなんだろうなー
あんなのを弁当に入れられる子供がかわいそう!
585名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:34:51 ID:8ngh+Dqt0
>>570
スーパーの総菜はものによるだろうね。
賞味期限ぎりぎりとかの素材を調理して出すだろうから。

ホカ弁はコンビニとほぼ同じなんじゃないの?食材は
まとめて仕入れないと価格揃えられないし。
586名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:35:17 ID:t35CTwKZ0
>>555
やばすぎだろw
もう絶対コンビニ弁当は食わん
587名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:35:37 ID:uXdh6KEp0
>>566
やっぱそうなのかな、そしたら、今回インタビューをされたおじさん大丈夫かな。
2ちゃんでまもってあげられないかね。
588名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:35:52 ID:U+PQLlEP0
うちの近くにあるBIG-Aっていう食品&日用品量販店の壁に
「当店では国産の野菜しか扱っておりません」系の言葉がずらっと書いてあるんだけど
その中で「岩下の新ショウガ以外」は国産ですって書いてあって笑ったことがある。

中国産の鬱金色が鮮やか過ぎるショウガは見てくれから気持ち悪いよなあ。
食堂のチープな商品見本みたいなんだもの。
589名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:35:55 ID:goZlVwS00
全部安全なモノばっかり食べたら、いくらかかるんだ?
590名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:35:59 ID:UtpK4Bpp0
すき屋等やってるとこはとっくだからなあ
モス然り

そら、こーいう話でるよ
591名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:36:00 ID:Xiu7q+gk0
中国人にとっては中国産が国産て事になるけど、
国産品ばかり食ってる中国人に奇形が生まれまくってるという報告はあるのかな?
592名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:36:18 ID:ChUfqv8v0
免疫あげるためにも多少は食っといたほうがいいと思うときがある
593名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:36:27 ID:8ngh+Dqt0
>>583
俺もウーロン茶でやられたことがあるんだ。
あと、バターピーナッツ。2,3日立ち上がれなかった。機械油でも
使ってんじゃないのかな。
594名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:36:45 ID:DrGVf/tt0
え・・・うちの職場某大衆食堂も中国産野菜ばかりなんだけど・・
しかも毎日俺それ食ってるのに・・・どうしてくれるんだ
こんな記事見なければよかった!!!!
595名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:37:17 ID:Gvn3WezrO
>>562
>>564
会社の寮に住んでて食堂はあっても
調理設備のない所に住んでる奴も
いるのだけは頭の片隅に入れておいてくれ
596名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:37:22 ID:t35CTwKZ0
てか、外国産の怪しい食材しか使わないチェーン店ばかりってのも時代に合わないよな。

1食1500円ぐらいでも良いから、超安全な国内産食材だけ使った
健康定食屋とかあればいいのに
597名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:37:26 ID:ST4Llc4l0
>>591
 かの国は空気も水もやばそうだ・・・
598名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:37:44 ID:n5EpJIHH0
そんなに無農薬がいいなら自分で作ればいいじゃない
599名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:38:05 ID:p35r3tYfO
体に悪いとは聞いてたがここまでとは知らんかった
週刊誌はコンビニを叩けないからなぁ
600名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:38:13 ID:4El+YhFu0
>>591
見目の良い虫食いの無い野菜を食ってるとは限らないのでは?
嘘かホントか、作ってる野菜なんか食わないっていう農夫の話が分かりやすく表現してると思うw
601名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:38:27 ID:ZSteL8vz0
>>585
>スーパーの総菜はものによるだろうね。
>賞味期限ぎりぎりとかの素材を調理して出すだろうから

そういう惣菜より普通にコンビニと同じな商品の方が多いけど何か?
602名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:38:29 ID:SgtUF/8V0
>>525
堂々と、福建省茶葉使用の烏龍茶がコンビニに100円ぐらいで売ってるねぇ。
後輩でそれ飲みまくってる奴がいて、知らないんだなぁって愕然としたお。
一人はホームページやニュース教えて中国産の危険を認識して自炊でも気をつけるようになったけど
603名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:38:48 ID:7fsSJI5n0
ショウガってなんであんな着色料たっぷりの赤い方買う人がいるんだろうね?
気持ち悪すぎる
コンビニ弁当でも着色料たっぷりの梅干しがのってたところはご飯まで赤くなってるし。
砂糖も真っ白な物は不自然で気持ち悪い
着色料なんて見ただけで避けれるんだから皆買うなよって思うんだが
604名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:38:49 ID:llvGC5Jt0
シイタケ、レンコン、にんじん、サトイモ
俺が大嫌いなものばかりだ
605名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:38:53 ID:S51UpyRD0
>>597
向こうじゃ鉛の粉塵が酷くて、女性や子供が重度の貧血になってるところもあるしな。
606名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:38:55 ID:sRwq8mAf0
中国で野菜をよく洗わないのは別に水をケチっているのではなくて、油で炒めて火を通せば
毒は抜ける、という伝統的な思想があるからだったような。昔は農薬なんて使ってなかったから
それでも良かったんだろうが、今になっても続けられては困るな。
607名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:39:04 ID:Ex1f6+UI0
>591
中国で巨頭症のベビーが増えてきたとかいうニュースをここで見た希ガス。
608名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:39:18 ID:U+PQLlEP0
>>591
もうすでに相当数報告があるじゃない。
ほとんど水の汚染が原因だけれど。
609名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:39:44 ID:aS7sAsV10
610名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:40:06 ID:SZPHrL9o0
>>591
そんな、国威に関わる情報は徹底的に隠蔽する国体と思うがどうよ?
611名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:40:14 ID:YjbCQyZb0
・「豚に食べさせると奇形児が」みたいな記事は実験条件、実験をした人、
実験をした人の利害関係etcの情報が抜けているので信頼性ゼロ。伝聞ばっかり。

・現在許可されている添加物に害があるとすれば、規制がゆるかったころに
食べ盛り伸び盛りだった団塊の世代が、今頃バタバタと変な死に方してるはず。

・添加物の蓄積で健康を損ねる可能性<<食中毒で健康を損ねる可能性

と思ってるので添加物とかあまり気にしない。添加物を気にするぐらいなら
食い物のバランスに気を使ったほうがよいと思う。
612名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:40:20 ID:SrXyGHzj0
水と土壌が汚染されてるんじゃいっくら農薬の量指導したって意味ないよな
613名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:40:28 ID:V3iRmw+30
>>553
昔は炭酸飲料やスナック菓子・動物油は危険・絶対喰うなと散々いわれていたが、
コンビニ弁当を気にするようなヤツはそういう物も絶対食わないのかな。
その当時は反対に、植物油は安全だからバターを止めてマーガリンに変えろ、って言われてたな(w
614名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:40:41 ID:Wi3qS81a0
>>606
昔の「毒」は土や水にいる菌や腐敗なんか
だろうから、火を通せば腹を下す確立は
低くなった=毒が抜けるだったんだろうな。
615名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:40:44 ID:DrGVf/tt0
実験に妊娠2ヶ月くらいの妊婦に毎日コンビニ弁当食べさせてみよう
生まれてきた子供がどうせいちょうするかを調べたらわかるんじゃね
616名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:40:48 ID:8ngh+Dqt0
>>601
まあ、たしかにそういうスーパーがほとんどだろうね。
個人経営のスーパーもめっきり減ったからね。
617名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:40:51 ID:FYMhrhSr0
大学4年間ひたすらコンビニ弁当食いまくり(コンビニ弁当食わないと
落ち着かない状態にまでなったw)、社会人1年目も松屋&コンビニ弁当
ばっかという食生活送ったらアトピーになったよ(仕事のストレスかもしれんが)

今はコンビニ弁当は相当なことがない限り食わないようにしている。
オリジン弁当愛用してまふ
618名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:40:55 ID:7fsSJI5n0
>>611
工作員乙
619名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:41:01 ID:8jSnhUWA0
ピザが食通ぶってるスレはここですか?
620名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:41:14 ID:ZSteL8vz0
>>588
それタブーw
ダンボール箱に台湾産ほうれん草とか書いてるしwww
長芋も相場から言って有りえない価格設定w
621名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:41:43 ID:iIWqXhBh0
吉野家叩きながらコンビニ弁当食ってる奴が普通にいるくらいだから
実際、そこらの庶民は食の安全を考える知識を微塵も持ってない
622名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:41:45 ID:UwwkUgBv0
この季節、白菜を剥くのは根性がいるぜ。
(青虫がのんびり暮らしている)
623名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:41:47 ID:FkcrNsTE0
朝日新聞には書けない記事だな
624名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:42:10 ID:jmsMY0cI0
他より高いけどここで買えば安全てスーパー誰か作ってくれ。
きっと需要は多い。
625名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:42:23 ID:g98Ow6aT0
昨今は中国韓国北朝鮮とのつながりがあるというだけで製品が売れなくなるからね
どこの企業もいかにして特アとは関係ないというイメージを作るかに頭痛めてる
どこぞのコンビニがやってる韓国のパンなどほとんど自殺行為
626名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:42:24 ID:B+g3e6VzO
>>601
コンビニもスーパー惣菜もホカ弁も仕入れてる材料に大差は無いよなw
外食だって似たようなもん。違いは温度管理と品質保持期限かな?
627名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:42:38 ID:dvHCvVvR0
>>615
そういうやつ 普通にいるじゃ・・
 タバコやめないやつもいるし。。
628名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:42:45 ID:8ngh+Dqt0
>>602
俺も中国茶が好きなんだけど、大陸産のはやめた。
どぶ川の水をぶっかけて発酵させたプーアル茶の記事を見て。

台湾産のがまだ安心なのかねえ。
629名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:42:58 ID:llvGC5Jt0
俺 前に筋トレしていた時に
よるは米と鳥のささ身しか食わなかったけど
また戻すかな
630名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:42:59 ID:7fsSJI5n0
オリジンも保存料、着色料不使用って書いてあるけど、それって
調味料は添加物使ってますって公言してるのと同じ意味じゃんか!
と思って全く食べてない
631名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:43:01 ID:knN3/cAm0
ていうか、極端な話無菌慣れしたら何も食えなくなるぞ。
うちの100超えてる曾婆ちゃんは多少腐ってても全然腹壊さない。
マジ戦争体験で何でも食った人は強いなって思うね。
632名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:43:07 ID:TPT/o+Lh0
オリジン弁当の方がマシなのかな。
633名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:43:24 ID:hY2Ola4mO
この所長なんでコンビニを告発しないの〜?確証ないんかい
634名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:43:39 ID:othDDbBY0
何で中国人は平気なの?
635名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:43:57 ID:t35CTwKZ0
おまいらの力を合せて、最強に安全な356日の献立を作ってくれよ。

結局なにを食えばいいんだよ。
636名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:43:56 ID:EGVwRthx0
>>630
添加物を入れないと味が薄いと買わない消費者にも問題がある
637名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:44:04 ID:Wi3qS81a0
>>622
うちの白菜には茶色い芋虫がついてたよw
フンを洗い流すのが結構大変だ

春、キャベツについてた青虫が台所でサナギになった
事件もあったなあw
外のはっぱに乗せておいたんだけど
元気に羽化したんだろうか
638名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:44:04 ID:jsMkB9M50
実際さあ、業務スーパーなんかの冷凍野菜を検査したら農薬が出るワケ?
出るなら、とっとと閉鎖禁輸して社長をタイホすべきだし、出ないなら言いがかりも甚だしい。
白黒はっきりさせろや
639名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:44:05 ID:kXZl/ePn0
>>563
おにぎりじゃないよ。
640名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:44:07 ID:cn1oQC4P0
>>634
いや平気じゃない
641名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:44:12 ID:DrGVf/tt0
スーパーの弁当はいいんだよな??よく閉店間際の半額の買うんだけど
642名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:44:13 ID:SgtUF/8V0
>>589
自炊の方がずっと安いぞ?一日1000円もだせば余裕、野菜たっぷり食える
外食は人件費やサービス代が原価の数倍かかってるからな
>>606
農薬(しかも国際的に禁止されているものまで)使ってることより、
衛生感がなく、健康意識も低く、超絶環境汚染の方が問題だろうな
>>613
食わない率は確実に高いな、子供も。
そいや、ニューヨークだっけか、昨日か今日のニュースで、外食でマーガリンは禁止にするって言ってたな
643名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:44:18 ID:SZPHrL9o0
>>631
菌はそれこそ免疫付くからなww

そいえば、同じもの食って、戦中育ちの親父だけ当たらなかったことあるなw
644名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:44:29 ID:D5R3rFFE0
添加物明記してるだけまし。
一般の食堂・レストランなどは…(笑)
645名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:44:38 ID:o0vG1Zji0
安いもの=粗悪品

食べ物にしろマンションにしろあらゆる物はそういう方式。
646名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:44:47 ID:4ls0+u0i0
>>634
平気じゃないお
奇形児続出だお
647名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:44:52 ID:UtpK4Bpp0
>>631
それはそうなんだけど、簡単に言うと、人間が食うってレベルじゃないぞって話(笑
648野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 18:45:10 ID:snFaMV8l0
ちなみに、20代から50代までコンビニ弁当を食べ続けたなんて人はまだいない。

なぜなら、コンビニ弁当にそこまでの歴史がない。ゆえに、数十年後には恐ろしい
ことがおきているかもね。
649名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:45:15 ID:8ngh+Dqt0
>>634
さすがの中国人も平気じゃないみたいだが、中共がおっかなくて
なにもないことになってる。
とはいっても、だいぶ報道されているみたいだけどね。
650名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:45:18 ID:+k2FzFQE0
>>639
すごそうだなw となりローソンだけどふだん使わないから
今度覗きにいってみるわ
651名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:45:26 ID:8jSnhUWA0
文句があるなら自炊しろよピザどもw
652名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:45:31 ID:U+PQLlEP0
>>624
生協のスーパーはその系統だけど実際はどうなんだろうね。

成城石井辺りでもブランド=安全って訳でもなさそうだし。
まあ安っぽいマーケットで買うよりは遥かにいいだろうし、
店側もブランドイメージに傷がつくのを恐れるからクレームもつけやすいだろうし。
653名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:45:49 ID:qBxBxm5X0
>>621
体質的に、松屋や吉野家は昔からダメ。
あの匂い嗅ぐと気分悪くなるし、10年以上前に試しに食べたら即お腹壊したよ。

学生時代から牛丼受け付けないタイプだったので、周囲からは贅沢な香具師と誤解されたかも?
654名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:45:53 ID:V3iRmw+30
>>611
昔から使われているから実験しないでも大丈夫じゃね?
という、野放しの素材も少なからず存在するしな。
655名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:46:03 ID:llvGC5Jt0
前になにかでやっていたけど
コンビニ弁当ばかり食っている人の内臓は腐りにくいらしいね
防腐剤がたくさん入っているからそれが蓄積されていくらしい
656名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:46:07 ID:kXZl/ePn0
>>568
だってママが買ってくるし・・・
俺以外平気で食べてるし・・
657名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:46:27 ID:SZPHrL9o0
>>647
無菌ってのは保存料バリバリの状態なじゃないのかw
658名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:46:35 ID:aS7sAsV10
>>627
まあ煙草吸いながらコンビニ弁当が危険だなんだと主張してたら
それこそ全く説得力無いわなw
659名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:46:35 ID:y2n+4C4r0


うちの近所の711は食材だけじゃなく店員まで中国産だぞ

せめて日本語出来るやつ雇えよ



660名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:46:41 ID:ZSteL8vz0
>>616
田舎の地味なスーパーの方が弁当惣菜類は見た目も地味だが良いもの作ってる。
近所の零細現場で、まるで自分家の弁当作るみたいに作ってる。
自分は日本1、2を争う会社で作ってたが書けないくらいヤバイ話が多かった。
それでいて、〜規格取得とか誇らしげに語ってたがばい菌が一杯出たり酷かったな。
某民主党系のスーパーだよwww
661名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:46:45 ID:UwwkUgBv0
>>637
>春、キャベツについてた青虫が台所でサナギになった

それはちょっとうらやましいw
662名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:46:46 ID:7fsSJI5n0
無添加の弁当屋(スーパーでも良い)を作ってそれを人目に付くように
ウチの食べ物は安全です!!って分かりやすく表示すれば絶対に流行るはず
何故それをしている店が少ないのかってのがずっと謎なんだけど
特に弁当屋は適正な値段だったら絶対に大当たりすると思う
663名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:46:55 ID:o26C9kdz0
そうだろ、300円とかだもんな 原材料はロクなもんじゃねえだろ カップ麺もパンも添加物
のかたまり、薬品食ってるみてえなもんだ 内臓イカれるのもしかたがねえ 
664名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:47:07 ID:hylDr7rY0
日中記者交換協定で、中国に不利なことは書きづらいらしい。
とくに、朝日新聞。
665名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:47:16 ID:cPv+5Iai0

★朝日新聞は日本の若者から信頼されています★

誹謗中傷を繰り返しているのは一部の若者だけです。
彼らは戦争に憧れ、軍国主義に憧れているだけに過ぎません。


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1165751720/l50



★朝日新聞は日本の若者から信頼されています★

誹謗中傷を繰り返しているのは一部の若者だけです。
彼らは戦争に憧れ、軍国主義に憧れているだけに過ぎません。


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1165751720/l50


666名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:47:20 ID:o0vG1Zji0
>>634
毒を混入している本人は食べないだろ。
667名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:47:29 ID:SrXyGHzj0
>>443
どう危険か理解できてないから恐くないんだろ・・・
俺はプリオンが脳の正常タンパクを異常に変えるって習って、絶対牛くわねーって思った。
668名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:47:36 ID:67EI4X9N0
要するにコンビニ弁当がやばい以前に中国の食品がやばいんだろ?
さっさと滅びろチュン
669名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:47:39 ID:B2BjMqck0
うちの冷蔵庫に入ってるネギ、10月に買ったのにまだ青い…。
これが噂の中国産かと思ったら、佐賀県産と書いてあった。

国産ものでも毒野菜あるのかな
それとも、ネギは元々持ちがいいだけなのかな。
670名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:47:48 ID:x0ymau6I0
地産地消だなあ。
もう、怪しげな野菜ジュースはやめて地元の野菜食う事にした。
671名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:47:59 ID:VBwxJQdw0
5ヶ¥100の中国産ではなく
1ヶ¥250の青森産ニンニクを使うおれは勝ち組 w
672野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 18:48:28 ID:snFaMV8l0
>>631
喰えるか喰えないかの話しではない

そんなものを使用して金とろうという腐れコンビニ業界の体質が問題なの。

しかも最近は安い弁当は少なめに、高い弁当ばかりが多く並んでいる。これ
完全に過当競争の結果利益が確保できなくなったから。

無知は罪ともいうが、無知は幸福(降伏)ともいう。しかもそんなシロモノを
動物の飼料にしようなんて考えていやがるんだから、とんだ糞野郎だよ。もった
いないからくるものじゃない、単に現金に換えたいだけ。さらに言わせてもらえば
自炊なら同じものが1/5の価格で作れる。
673名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:48:28 ID:vqTPawgG0
コンビに弁当って味も安さもいまいちのイメージがあって
久しく利用してない
674名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:48:38 ID:llvGC5Jt0
コンビニ弁当は防腐剤が入っているから
中国野菜以前にそれがやばいとは聞いたよ
675名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:48:44 ID:8ngh+Dqt0
>>660
>某民主党系のスーパーだよwww

フランケンの所か。
フランケンは中国の許可をもらってるんだろうねw
676名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:49:03 ID:YnebAjMw0
てか国産で食料まかなうなんて無理なんだから
外国から安全な食料をどうやって調達するか考えるかないよな。
いま状況は、よくないわな。中国の毒野菜とかなんとかしないと。
でも、規制厳しくするといやがらせしてくるからなあの国は。
それに負けずに真っ当な規制をどんどんやってくれ。




677名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:49:11 ID:KbN5FlQs0
いいよな、おまえらクリスマスは彼女と一緒でとか。
俺は雪かきしないと家がつぶれてしまうから、
年末はクリスマスとか、そんなんしてる場合じゃないんだぜ。
678名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:49:16 ID:Wi3qS81a0
>>661
棚の取っ手の上にちょこんと緑の固まりがあって、
「あれー、キャベツの芯でもこぼしたかな」
と思ってしばらくふにふに触ってしまったw
可哀想な事をしてしまったw
679名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:49:23 ID:knRGoCwi0
コンビニバイトしてた時持ち帰り自由だったけど
コンビニのサラダなんて食っても体に良くない
そりゃ野菜ってレベルじゃねーぞって店長が言ってたの思い出した
弁当や惣菜はなかなか買う機会ないけど、あまり食いたくないね
680名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:49:35 ID:Xiu7q+gk0
>>610
そこ画像付?
怖くて見れないんだけどw
681名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:49:40 ID:YqavOFSB0
>>622
でも、青虫がついてる葉物はいいんだぜ?
682名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:49:45 ID:D6ojsnKKO
卵かけご飯にアツアツのだし汁入れてみ?
卵が食器にくっつかんで洗い物が楽
683名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:50:18 ID:u77YlXFC0
添加物より、欧米食の方が有害な気がするな。
毎日喫煙<毎日欧米食

とくに中華。油多すぎで太って心筋梗塞リスク>喫煙
684名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:50:23 ID:SZPHrL9o0
ちょっとまとめ。
原料レベルの危険性 → コンビニ・外食系産業・自炊(ある程度避けれる)
調理レベルの危険性 → コンビニ・外食系産業
保存レベルの危険性 → コンビニ

と、こういう感じじゃね?
ベストは無くても、ベターはあるぞ。
685名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:50:25 ID:YjbCQyZb0
次のうち一番危険な添加物は?

1、アスコルビン酸ナトリウム(保存料)
2、カルシフェロール(安定剤)
3、リボフラビン(強化剤)
4、グルタミン酸ナトリウム(化学調味料)
686名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:51:09 ID:16nhKXlW0
>>685
2じゃね?
687名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:51:11 ID:V3iRmw+30
>>642
昔のこの手の本を今読むと、笑うからな。
化学調味料や添加物の無い安全な料理を作ろう、とがんばりながら、
マーガリンをガンガン使ってたり、酸化した油は危険だと揚げ油を使い捨てにしていたり。
で、なぜかバターは悪役で、牛乳はどんどん飲め、だし。
今語っている事も、10年後には半分はお笑いと化してるだろうな。
688名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:51:13 ID:x0ymau6I0
カップ麺は好きなんだが。
(インスタントラーメンとか)
だけど中国の何かが入ってるならやめられるかもしれん。
日本の毒で死ぬのはいいが、中国の糞の為に死ぬのはいやだ。
689野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 18:51:15 ID:snFaMV8l0
>>589
自炊なら同じ価格でもっと豪勢になる。

自炊は節約のためにあるのではない。健康を勝ち取り、そしてなによりも豊かな食生活を
送るためにある。わびしい、そしてまずい、現状はこんな状態のコンビニ弁当に君はこれで
もまだ金を出して買うのかい?

そこまでして得た時間で何をするっていうのかねぇ。

ちなみに今日の俺の夕食はスペシャルチャーハンだが、豪勢に行こうと思う。原価は全部
で300円だ。コンビニ弁当ほど贅沢な暮らしはない。
690名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:51:19 ID:5duewy8GO
安売り広告見てスーパーに行くババアは、安けりゃ何でもいいからな。
だから国内の農家はどんどん苦しくなる。
691名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:51:33 ID:KbN5FlQs0
ごばくスマソ
692名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:51:54 ID:vh2jKUVA0
>>685

 ぜ ん ぶ !
693名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:51:58 ID:D6ojsnKKO
694名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:52:00 ID:kXZl/ePn0
>>683
中華=欧米wwwww
695名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:52:00 ID:szm5BPfx0
>>611

>1の記事にレスしてるのか?
696名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:52:21 ID:i1OSkxLy0
>>676
国産だけで賄うと、外食産業が悲鳴を上げながら死ぬからなぁ・・・
まぁ、自炊最強って事だな。
697名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:52:30 ID:SZPHrL9o0
>>691
雪かき乙w
698名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:52:31 ID:YqavOFSB0
>>685
取りあえず4はないだろ
699名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:52:39 ID:+E2FqC3I0
毎日3食コンビニ弁当を食っているのならともかく、
週イチとか月イチとかの人には関係の無い話だろ。
700名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:52:39 ID:9yAbihb20
>>688
妙なナショナリズムだなw

でもその気持ちは俺もわかる
701名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:52:41 ID:Xiu7q+gk0
安けりゃいいとか言ってるくせに、安い結婚指輪だと「ふん、そんな安もん!」とか言ったりするからな。
女はムカつく
702名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:53:16 ID:lxxlBiEB0
>>687
それはないと思われ

コンビニ弁当はマジで変な味がするし
703名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:53:30 ID:SrXyGHzj0
コンビニ弁当より、飯とビタミン剤の生活のほうが体に良かったりして。
704名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:53:34 ID:qBxBxm5X0
>>685
それ、全部「石油」から合成できる。L−・R−の違いはあるけどね。

で、どれが危険?
705名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:53:35 ID:4al+USkO0
日本ってさ奇形や女が産まれる確立がほかの先進国に比べても
すげぇ高いらしいな・・ここ4,5年でめちゃ増えてるらしい

確かその上昇率データと中国野菜の輸入量上昇がいっしょなんだよな
おいお前ら中国野菜はできるだけ避けろよ
706名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:53:49 ID:UwwkUgBv0
国産にんにくって高いよな。
もう12月だけど今から育ててみるか。
707名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:54:00 ID:juJyS80O0
>コンビニ弁当に入っている詩ぃちゃん、レナ、にーにー、サトコ

( ・`ω・´)?
708名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:54:11 ID:vQtpmQcv0

中国人が普段何を食べているのか、
解った上で輸入しろよ。
709名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:54:14 ID:BWwc5MtK0
俺は自分製弁当持参だからだいじょうび

ご飯と冷凍コロッケと冷凍野菜
710名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:54:15 ID:ZSteL8vz0
◆私達が日頃スーパー等で見かける輸入水産物の主要原産国・地域
ttp://www.jfta-or.jp/Ippan/minichishiki_yunyu.html#region
本当は危険!食の裏事情!情報交換所!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1125215674/l50

【毒菜】 中国産品不買 【水銀】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1118832649/l50

中国産の恐怖 Part2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1137400279/l50

☆★中国野菜って大丈夫なの?☆★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1052318297/l50

食品添加物は本当に必要なのか? 2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1147906769/l50

■■■中国産食品大辞典■■■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1123167984/l50

毒菜】 中国産品不買 【水銀】
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1118832649/l50

711名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:54:21 ID:SgtUF/8V0
>>669
ネギは比較的いいけど、一月以上は無理だろうな。
せいぜい2週間。1週間ぐらいで細いとこは茶色ぽくなったり根が柔らかくなってきたりする
>>683
まぁ比較して危険な方だけやめるってのはあれだけど、危険があるものは全てさけるべき。
しかも、そう難しくないし。
中華やラーメン好きは脂っこくて太ってるの多いな。中国人も半分ぐらいは肥満って報告出てるし
>>702
まぁ普通に、不味い高い不健康、三拍子そろってるな。
712名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:54:48 ID:UtpK4Bpp0
忘年会シーズンですね^^
713名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:54:59 ID:0K5LuYtI0
少し前テレビで魔法の粉の特集やってた
スーパーで売れ残った肉に魔法の粉を振りかけるとみるみる鮮度の良い色に戻る
包装し直して再度陳列
俺等にどうせいっちゅーねんw
714名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:55:05 ID:vQtpmQcv0
もうさんざん喰った。おせーよ

どーーんといこうや!
715685:2006/12/11(月) 18:55:13 ID:YjbCQyZb0
正解:すべて人体にとって必須成分

アスコルビン酸ナトリウム = ビタミンC
カルシフェロール = ビタミンD
リボフラビン = ビタミンB2
グルタミン酸ナトリウム = 必須アミノ酸の一種

イメージに惑わされちゃだめよん
716名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:55:23 ID:zgwcc9680
>>1
馬鹿じゃねえの

コンビニ弁当のどこが安いんだ??

ほっかほか亭のほうだ断然安くてウマイ
717名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:55:23 ID:RBwscJSeO



この恐い悲惨記事は永久保存して、日本中に知らせ続けるべきだな!!






718名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:55:36 ID:Xiu7q+gk0
単発IDの人はどういう根拠に基づいて
「〜というデータがあるらしいな」とか言ってんの?
そのデータその物を出してくれたらお前の口でわざわざ語る必要は無いじゃん。
719名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:55:42 ID:t8WVBDT+0
そうじゃそうじゃ
720名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:56:03 ID:2YIxY1dE0
minoriの新作「ef - the first tale. 」
http://stage6.divx.com/members/252260/videos/1045067

ムービーはポスト宮崎駿と言われている新海誠。
新海誠氏は第59回毎日映画コンクールアニメーション映画賞を、
宮崎駿監督の『ハウルの動く城』などを抑え受賞しております。
石原都知事も絶賛です。
キャラクターデザインと原画の一部に人気原画家・七尾奈留を起用。
結城辰也らminoriスタッフ総出で書き上げた原画は500枚、
差分含めると5000枚越えの大作です(通常は差分無しで70〜80枚程度です)。

シナリオははるおと、水夏、ダ・カーポを手がけた御影をフィーチャー。
minoriはこのエロゲのためにこれまでに長い製作期間と膨大な予算
(今まで儲けた資金+5000万円の借金)を費やし製作しています。
もうこれは買うしかないでしょう。

より高画質なムービーはこちらから無料でダウンロードできます。
http://www.getchu.com/soft.phtml?id=137481
http://www.russel.co.jp/hp/adult/top.html
http://download.akiba-k.com/demos/eftft_demo_VGA.lzh
721名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:56:17 ID:/QfKV+RJ0
>>715
初めて知った。


つーか添加物の必要性とか全く解らん俺が参上
722名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:56:26 ID:aSA2Hay2O
生きてる青虫付きって新鮮で無農薬でいい野菜食ってるな。
723名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:56:29 ID:9yAbihb20
>>705
アメリカより高いのか?
あの国で奇形が生まれる確率が低いとしたら謎だな
農薬使いまくりのイメージあるのだが
724野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 18:57:17 ID:snFaMV8l0
>>702
コンビニ弁当を食い続けた人間の死体は腐らない

っていうもっともらしい噂がコンビニ業界にいる奴なら全員聞いたことがあるよ。
コンビニのオーナーが体調不良が多い原因も弁当かもね。1円切りやって買って
いるそうだから。まさしく奴隷だな。
725名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:57:24 ID:4al+USkO0
>>718
坊やちょっとはググッてみるとかしないの?
726名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:58:08 ID:G4jllw3L0
>>688
はげどう
727名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:58:14 ID:w6o8nfZ40
コンビニでパスタばっかり食ってる俺は無問題
728名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:58:21 ID:SZPHrL9o0
トリプトファン
リシン(リジン)
メチオニン
フェニルアラニン
スレオニン
バリン
ロイシン
イソロイシン

>>715
嘘はいかんw
グルタミン酸は非必須アミノ酸。
グルタミン酸ナトリウムにいたっては・・・・w
729名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:58:38 ID:fvDox+TWO
なにをぃまさら
730名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:58:51 ID:1vuY5rEW0
俺の部屋のクローゼットの中に1年半前の手作り弁当あるよ
半年前に見たときは真っ黒だったもせ^^
731名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:59:13 ID:V3iRmw+30
>>702
まあ美味しくは無いよな。
でも例で挙げた酸化した油の件は、
今は「通常の使用では酸化せず、ある程度は使い続けた方が美味しくなる」て考え方だが、
昔は「1回使えば酸化して味が落ちるから使い捨てにすべき」だったからな。
油の質が大きく向上したところにも寄るんだが、まあ人間の舌なんてこんなものよ。
732名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:59:15 ID:QQI1awZcO
一週間に三個は食ってるな俺
733名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:59:30 ID:oXhV7xmK0
10年前からわかっていたこと
734名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:59:31 ID:V5f0Pk2PO
>>662
そういう素材で弁当作るなら、売値は「倍」位かな?

食材の供給もかなり不安定になる
735名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:59:33 ID:ggvHM0UY0
736名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:59:38 ID:w0TN+94Y0
平日から売上100万あるコンビニでバイトしてるけど
店長は店の弁当ぜったい食わない
あれで500円とか高いくせに体に悪い支那w
737名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:59:39 ID:93iyfRoZ0
うちの近所のスーパー。客層からしてショボイ。中東系とか南米系とかはまだ上客の方。
値段がとにかく安い。豚切り落としグラム70円。野菜も魚も何もかも安い。

肉は賞味期限が切れると、味付け肉になって「そのまま調理できます」と書かれて売られる。
いや、証拠はないが確信している。
738名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:59:48 ID:8ngh+Dqt0
>>724
>コンビニのオーナーが体調不良が多い

そういえば、バイトしてたコンビニの店長が40代で死んでたな…
働きづめで大変な仕事なんだよねえ。
739名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:00:07 ID:25z/YrbM0
―人民圖片網―
亥年に生まれる筈が戌年に生まれ、今年の分と来年の分というワケでもないでしょうが、中国で顔が二つあるブタが生まれました。

この顔が二つあるブタは8日、河南省博愛県で8日に生まれた1.8kgの女の子。
5胎のうちの1胎で、頭が二つ、口二つ、耳は二つ。 二つの頭の真ん中に未発達の耳が癒着しており、肢は4本です。
またお母さんブタは体重200kgで、これまでにお産は6度ほど経験し、飼料はトウモロコシ、ふすま、マメかすなどを普段摂っているとか。

顔が二つあるブタが生まれる
http://blog17.fc2.com/c/chiquita/file/61210e.jpg
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-2155.html
740名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:00:39 ID:vh2jKUVA0
次のうち、人体に最も無用な物質は?

1、亜鉛
2、ナトリウム
3、ポロニウム
4、リン
741名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:00:43 ID:lxxlBiEB0
>>555やべー


「野菜を食うことは、その土地の水を飲むのと同じこと」
742野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 19:00:51 ID:snFaMV8l0
>>715
ビタミンは、ナトリウム塩ではないはずだが?
743名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:00:52 ID:pcl8hqwK0

>>1

だから。
もしホントウに体に悪いんだったら法律で禁止しろ。
法律で禁止されてないんだったら、体に悪いはずがないだろ。

こんな常識的対応ができないなんて、日本は基地外国家なのか?

悪いものは禁止する。禁止されてないものは問題ない。
当然だろ。日本政府やマスコミはなぜ中国に遠慮して報道すべきことも報道せず、国民を危険に晒してるんだ?????
744名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:00:55 ID:k0YXP/o1O
一昨年ジャスコはシナの惣菜多くて行くのをやめた
今はどうだろう?
745名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:00:59 ID:Xiu7q+gk0
>>725
お前がググッて証拠として出すならいざ知らず、なんで俺がググルの?
746名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:01:12 ID:QUVOLYRGO
コンビニ弁当を実際どのくらいの量・期間食べると、何パーセントくらいの人が、具体的にどんな病気になるの?
どっかで人体実験したのか?
747名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:01:12 ID:yKmnXC8J0
コンビニ弁当なんて、店に並べられてる量から見ても、買う人、食う人は極わずかだろ。
売れ残りもあるし。
748名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:01:23 ID:uvEcpWDQ0
カップラーメンの方が安全な気がしてきたwww
749名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:01:39 ID:T4gSaCvH0
>>723
アメリカにはFDAがあるからな。
ムチャクチャ厳しい基準で取り締まってる。
日本なんかよりずっとずっとずっとキビシイ。
ただ、輸出に関してはいいかげんで、日本に来る食品はキケンな農薬まみれ。www
750名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:01:41 ID:qBxBxm5X0
そのうち「石油タンパク」が人体に必須な化合物、なんて言われる時代が来たりして。(−−〆)
751名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:02:05 ID:G4jllw3L0
コンビニ弁当は高くて買えない俺は勝ち組でFA?
752名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:02:17 ID:4al+USkO0
一日分の野菜取れるっていう野菜ジュースも中国産だらけ
753名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:02:19 ID:6TauluC30
コンビニ弁当の残飯を豚の飼料に使ったら子豚に奇形が出たとかいう話もあったなぁ
754名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:02:29 ID:/QfKV+RJ0
まぁアレだ、コンビニ弁当なんて喰わなきゃ良いって事だ
755名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:02:52 ID:RN8e4fXl0

2ちゃんが毒に決まってるだろ。
756野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 19:02:55 ID:snFaMV8l0
>>738
働きづめで、睡眠不足、そして、トドメのコンビニ弁当を買わざるを得ないほどの
生活・・・・ これがコンビニオーナーの実態ですよ。まさしくフランチャイズ本店は、
コンビニオーナーの血で出来ているってわけ。

しかももう、コンビニの成長は先が見えている。
757名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:03:00 ID:SZPHrL9o0
>>749
あっちの国は、国内に関しては・・・でも、表示すれば流通できたはず。
その手のものは、日銭で雇われてる連中が買うわけさ・・・
758名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:03:11 ID:izeSubgK0
安いだけの時代は終わるんだ
給料あげてくれ!
759名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:03:19 ID:qJQvpm1G0
家庭で有害物質を分析できるセットを販売しようぜ
760名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:03:36 ID:ZSteL8vz0
添加物の事言ってる奴がよくいるけど、
添加物避けて生活出来てる奴なんて殆どいないだろw

歯磨きから風呂まで、外食から自炊まで添加物だらけ、健康の為に愛用する物まで溢れてる。
そういうの気にする人は既女板の添加物関連スレで毎日厳しいチェクしながら生きてるおばさん達と会話してきなよw
ついてけないくらい、添加物が溢れてるからw
761名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:03:41 ID:yKmnXC8J0
コンビニの前にあるほかほか弁当って繁盛してるよね。

中々、目の付け所が良い。
762名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:03:54 ID:YjbCQyZb0
>>728
しまった。確かに非必須アミノ酸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%E9%85%B8

まあ言いたい事は化学物質の名前にビビらないで欲しいという事。
〜酸ナトリウムとか言われるとチョット引くのは分からないでも無いけどさ。
763名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:04:03 ID:Xiu7q+gk0
前はコンビニ弁当の防腐剤が悪いって事になってて、
で、今度は、弁当を作る前の段階に原因があって、中国産野菜の農薬が悪いって話になって。
次は何が悪者にされるんでしょう。
764名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:04:08 ID:G4jllw3L0
>>755
正論ktkr
765名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:04:11 ID:+k2FzFQE0
>>756
神田 芝で仕事してっけどホワイトカラーがみんなコンビニ袋
ぶら下げて昼時歩いてるね
766名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:04:11 ID:Jzf9U39v0
【中国/農業】中国の対日農産物輸出、回復の兆し…農薬規制一部緩和で[12/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165650175/
767名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:04:12 ID:UwwkUgBv0
>>722
でもそれが一番安いんだよね。
地元のJAなんだけど、スーパーより全然安いので利用してる。
768名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:04:18 ID:HHjn+CsQ0
>>740
1、亜 鉛
2、ナ ト リウム
3、ポ ロ ニウム
4、リ ン
769名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:04:22 ID:VH+haG6h0
コンビニもだが
ファミレスとかの外食もやばいよな
ある程度の野菜はプランター菜園つくってでも
自作したほうがよくね?

>>751
自炊派なら
770名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:04:40 ID:+E2FqC3I0
一流ホテルの結婚披露宴(フルコース料理)だって、厨房の実態を見れば
食う気が失せるらしいよ。
コンビニ弁当に限らず、外食関係なんてみんな似たようなもの。
771名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:04:44 ID:4y530OsY0
食品に関する言論の自由は認められていないアメリカ
http://plaza.rakuten.co.jp/vinalia/diary/200508070000/

 アメリカの13州でこの食品悪評禁止法(Food-Disparagement Law)というば
かげた法律があると知って目からうろこがでた。この法律では、科学的根拠がなく
食品の安全性に悪評を立てた場合、悪評のためうけた損害賠償を請求できる。つま
り、報道機関はグレーをグレーと報道できないということになる。

 アメリカでは狂牛病にかんする報道が全くされずおかしいと思っていた。ただ単
にアメリカ人の関心が少ないと思っていたのだが、本当は食品産業を守るために法
律でがちがちに規制されていたのだ。

 報道機関は食品の安全性の懸念をもったとしても、科学的根拠がなければ13州で
損害賠償の対象となってしまうので、事実上食品に関する問題は取り上げることが
できない。

 この法律やばいね。食品に関することなんてグレーだらけなのに、メディアが損
害賠償をおそれて報道できない。つまり、食品に関しては言論の自由が認められて
いないことになるのだ。
772名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:04:47 ID:lxxlBiEB0
>>744
イオンの岡田は中国とズブズブのジュルジュルの関係
773名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:04:56 ID:kXZl/ePn0
このスレ見るの怖いからもう止めておこうw
774名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:05:41 ID:o+lFZMqdO
おれ、コンビニ(主にファミマ)生活だが平気かな

パスタとかおにぎりが安いからいつも買うんだがシナの食材入ってないよな…………()
775名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:06:12 ID:9PknCrJj0
>>756
コンビニに成長はもうないだろ。残ってるのは単なる食い合いだけで。

携帯電話もDoCoMoの純減で、もう成長は終わったし。
776野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 19:06:17 ID:snFaMV8l0
>>743←こういうのって、石綿業者も同じこといっていたなww おめでたい馬鹿というか
なんというか。

はっきりいわせてもらうよ。この国はキチガイ国家だよ。経済のためなら、本来禁止にすべき
ものであっても、被害がでるまでは放置する。そんなのは何度も見てきたはずだが?献金
があれば尚のことだ。

この国に住んでいればそんなことわかりそうなもんだけれどな。「何かが起きるまでは安全、
起きて取り返しが付かなくなってから、ようやく動く」ってな。
777名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:06:17 ID:Z66Uex3u0
炊飯器を買って無洗米とミネラルウォーターを買えば、
寮でもあたたかいご飯が食べれる。
おかずは納豆に卵とキッチンばさみで切ったねぎ。
778名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:06:24 ID:DrGVf/tt0
おいこういう話題出すなよ。
うちの食堂安いのが売りなんだが最近客足へって経営が大変なんだよ。
それなのにこんな話題出されたら死活問題だ。
かといって中国産野菜は使ってないとうそは言えないし。
779名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:06:28 ID:SZPHrL9o0
>>760
100%避けるんじゃない、出来るだけ避けるんだ。そこのニュアンス解ってちょんまげ。

>>771
まぁ、金ある奴は安全な食べ物を購入して買うのは、米でも日でも中でも一緒だよw
最初に被害にあうのはいつでも貧乏人ってことで。
780名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:06:34 ID:9yAbihb20
>>766
うあああ
媚中・弱腰の日本政府は死ね!!
781名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:06:40 ID:ZSteL8vz0
ホカ弁オリジン馬鹿の宣伝工作はもういいよ
782名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:06:49 ID:GriAVgwk0
とにかく自炊能力を高めよう、な。
783名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:06:53 ID:25z/YrbM0
784名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:07:20 ID:V3iRmw+30
>>770
衛生という面から見れば、コンビニ弁当のような
「工業量産品」の方が安全だろうな(w
785名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:07:31 ID:nb7nNX59O
だから雇用対策に無農薬野菜作りという
政府機関があってもいいと思う
786名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:07:32 ID:Xiu7q+gk0
>>783
ブログがソースかよw
787名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:07:43 ID:ZfGKpIme0
763
前はとかないのよ。 前のはそのままアリで今度もアリってこと。
前のが改善されて前のはナシになって今度は新しいのが発覚ってことではないのy。
788名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:07:48 ID:8ngh+Dqt0
>>775
コンビニ、なんか最近、品揃えが変な気がするんだよねえ…
特にセブン。飲み物とか。
うーん、よくわからないけど、10年くらい前とは狙っている購買層が
違ってるのかな。
789名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:07:51 ID:G4jllw3L0
>>776
こんなとこで必死で吠えられてもね。
790名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:07:55 ID:QUVOLYRGO
いっそ誰か「コンビニサイズ・ミー」って映画作ってくれ。
791名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:08:03 ID:Y8VJ6j9WO
コンビニ弁当は高価だと思う。我、年収200マソ。
792名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:08:05 ID:lxxlBiEB0
>>774
5年後に必ず異変が起きる
化学物質は分解されず体に蓄積されていくから

今出来ることは、コンビニ弁当をキッパリ辞めること
793名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:08:13 ID:llvGC5Jt0
ファミマまずくないか?
俺はセブンが多いよ
794名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:08:15 ID:wuzI3R0s0
どこの弁当が安全なのか誰か教えてくれ!
スーパーとかホカ弁は大丈夫なのか?
795名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:08:29 ID:SZPHrL9o0
>>785
無農薬農法ってテラ3Kだからな。ドカタやった方がマシw
796名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:09:07 ID:dCOntMyd0
中国産は有害物質検出した上で禁止じゃなくただの規制でも
支那が何してんだテメーぬっ頃すぞと文句垂れるから
ニュースに流れるだけマシになったと思うべきかな
安倍ちゃんになってまた逆戻りかもしれないけど
797名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:09:34 ID:i1OSkxLy0
>>777
>おかずは納豆に卵とキッチンばさみで切ったねぎ。
そういえば、以前に中国産のネギを育てた事があるが
中国産って、放射線処理してるのだろうが
マジで成長しないんだよな・・・
798名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:09:49 ID:DrGVf/tt0
でも中国によくお世話になってるんだよな。
おまえらも身の回りを見渡してみろ
ジャンバーにパンツにズボンに靴に中国製だろ?
799野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 19:09:55 ID:snFaMV8l0
>>765
あぁ、あの辺りで仕事ですか。定食屋くらいありそうな感じだけれどな。
俺もよく行く場所だ。

で、進んでコンビニ弁当食っているわけだ。まぁ、コンビニ弁当の害という
のは、それこそ本人が気が付かない微妙なものがどんどん積み重なって、
そしていつか、明らかに体がおかしいと気が付くってタイプのものだからな。

まぁ、肝臓の病気と同じで、相当意識していなければ、自分が今どういう
状況なのか、そして体がおかしいと思ってもその原因が何なのかわからない
というたちの悪いものだからな。自業自得ともいえる。

800名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:10:12 ID:7M2fZsgh0
今までなんとなく体に良さそうだから飲んでいた豆乳や野菜ジュース。

ふと気になって産地を見てみたら中国産だったり産地書いてなかったり・・・

もう飲みません。
801名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:10:21 ID:SOvHI2Nc0
安全にこだわるなら生協の飯でも食ってろよ
802名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:10:21 ID:wuBn7HH10
>>792みたいなシッタカくんみたいな低脳になるんですね。
すごく納得しました。
803名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:10:40 ID:lxxlBiEB0
>>794
ホカ弁のご飯だけは安全だろ

だから、「ホカ弁のご飯と総菜屋のおかず」の組み合わせが
一番安全度が高いような気がする
804名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:10:41 ID:ZSteL8vz0
冷凍食品が一番危ないけど、レンジでチンして愛用してるじゃんw
805名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:11:18 ID:9yAbihb20
>>798
パンツならいくらでも買ってやるから、
食品の輸入は規制してほしい。
806名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:11:18 ID:SZPHrL9o0
>>797
ポロニウムキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


アメリカでは、遺伝子的に品種改良した作物を他者に栽培させないために、
一代限りの遺伝子操作もするってどっかで見たな。
807名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:11:41 ID:4al+USkO0
極力外食は控えろってことだな
808名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:11:41 ID:V3iRmw+30
>>776
問題はテストもせず、放置されているものだな。
新しいものは必ずテストされるが、昔からあるものは放置されているものも有るようだ。
認可されているものはテストの上のものだから、一応は安全だ。
この安全を信じてなきゃ、正直生きていけん。
809名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:11:52 ID:i1OSkxLy0
>>793
味の面で考えると

セブン>ファミマ>>ローソン

って感じだと思う。
ローソンの弁当とおむすびの不味さは異常。
810名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:12:07 ID:UwwkUgBv0
野菜屑をプランターに植えとくと、色々生えてきて面白いよ(・∀・)

コンビニ弁当は月に1〜2回買ってる。
普段買えないのでワクワクするw
811名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:12:22 ID:Jzf9U39v0
おれ微農政策に賛成するわ ちゃんと現実見ないと
812名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:12:28 ID:ggvHM0UY0
813名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:12:31 ID:llvGC5Jt0
日本人は元々米と魚を食ってきたんだから
それを食ってればいいんじゃないかね
814名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:12:47 ID:Xiu7q+gk0
>>787
防腐剤+農薬の合わせ技って事?
そんなもん食ったら確実に死ぬじゃんw
815名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:12:50 ID:YjbCQyZb0
>>742
Na塩で摂取しようが、酸をそのまま注射しようが、体液中ではアスコルビン酸陰イオンの形で
存在するので区別する必要は無いかと。ナトリウムイオンが必須元素であることは言うに及ばず。
別にCa塩でも良いけど。

もういっそのこと添加物に一般受けするかわいい名前でも付けたほうが良いかもね。
バイキンコロリンとかナガモチンとか。
816野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 19:12:55 ID:snFaMV8l0
>>788
いや、よく気が付いたね。

で、ある種の方々は実に不満だろうね。あれが、売れる品って奴だけに絞っていった結果
だよ。どこいっても同じ商品ばかり。で、マニアックなものもなく、もっとも無難なものばかり
になった結果だよ。だから、最近はコンビニ発のヒット商品は殆ど出ていない。
817名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:13:07 ID:G4jllw3L0
>>809
通だな。コンビニ弁当って高くないか?
それは俺が学生だからか。
818名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:13:09 ID:9QpUjAls0
病気より毛根へのダメージが気になる
819名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:13:15 ID:WIVsRqcDO
>>794
無農薬、有機栽培してる農家の手作り弁当しかないんじゃね?

あまり神経質だと何も食えなくなるよ。
820名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:13:24 ID:ZSteL8vz0
>>794
お前みたいなスレ1から延々と続く、スレ自体ろくに読まない奴のレスは秋田
821名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:13:26 ID:9yAbihb20
長門有希もコンビニ弁当食ってたが、宇宙人は平気なのか
822名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:13:40 ID:SZPHrL9o0
単発IDの書き込みを読むと「これだから2chはやめられない」って思うのは俺だけか?w
823名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:13:49 ID:D9Mlwjj/0
>>7 買った事ないけど、食った事はあるんだろ。
824名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:13:59 ID:RS/ciZ3U0
理由は知らないけど日本の農業を憎んでて食料は全て輸入品で充分だとか、
米や魚は体に悪いからパンと肉を食えとか電波とばしてる基地外ブログの管理人によると
これは日本の農業関係者の輸入食材に対するネガティブキャンペーンなんだそうだw
825名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:14:16 ID:x0ymau6I0
冷凍食品はうまいんだよな。
だけど竹の子なんてきっと中国産だろうな。
なんかいやになる。
826名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:14:33 ID:7fsSJI5n0
>>818
そんな事言ってて合成シャンプー使ってないよな?
無添加シャンプー使わないと禿げるよ
827名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:14:34 ID:xC3+VxQh0
日本は農薬に関する取り組みはまずまずだが、硝酸態窒素に
関してはまだまだ。その日本よりも中国産は遙かに悪いんだか
ら推して知るべし。
828名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:14:39 ID:llvGC5Jt0
毛根へのダメージはストレスだ
会社やめたら2ヶ月で戻ってきた
829名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:14:57 ID:enaiD72ZO
毎昼カロリーメイト食ってたほうがマシ?
830名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:14:59 ID:lxxlBiEB0

コンビニで唐揚げとかフランクフルトを買うヤツの気が知れん

変な保温器のライトを浴びてメチャきもいんですけど
831名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:15:00 ID:wuBn7HH10
冷凍カトキチ5食入うどんを食っとけってことか。
832名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:15:10 ID:Xiu7q+gk0
無農薬、微農薬にすれば農業の効率は悪くなるかもしれないけど、
減反で余ってる土地があるはずだし、
効率が悪いなら畑の面積を増やして、農民をガンガン増やして、農地を休ませなければいいんじゃない?
そうする事によって、ジャスコの出店も防げるし。
833名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:15:20 ID:XCwjOmp90
ところで工作員は何がしたいの?
コンビニに国産の野菜を使えってか?
834名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:15:35 ID:xID6Xzr80
>>75

>大人よりも、今の子供達って薬品漬けの食い物ばかり食わされてて、
>将来どんな後遺症が出るのかちょっと恐ろしい

もう出てるじゃないか・・・少年なのに無気力、大量に生産されたNEET達・・・
835名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:15:36 ID:eqofj6Dt0
紅生姜の紅はたしかに体に悪そうだ
836名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:15:40 ID:9yAbihb20
>>826
無添加って石鹸シャンプーのこと?
837名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:15:42 ID:I73g9NoC0
ここの奴らは、昼弁当も仕出し料理宜しく一からきっちり作ってるんだなー
冷凍食品も一切使わずに
暇人はいいですね^ ^
838名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:15:49 ID:yKmnXC8J0
コンビニで弁当買う位なら、ガッテン寿司でテイクアウトした方がいいよ。
839名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:15:50 ID:DrGVf/tt0
>>805
でも中国製のパンツって問題ないのかな・・。
ちんぽが包茎になったり短小になったり再起不能にry
840名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:15:53 ID:SmkOqbrQ0
>>817
高いと思う
だから材料買ってきて手作り弁当作ってる
超地味な弁当
コンビニ弁当買えるの裏山
841名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:16:04 ID:S8w8HXyn0

やっぱコンビニ弁当は一切喰わん。
842名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:16:07 ID:4al+USkO0
>>833
おめーが工作員だろw
843名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:16:12 ID:+k2FzFQE0
>>799
特に会社の制服着た若いおにゃのこがコンビニ飯食ってるのが悲しい
おにぎりとか作る時間もないほど大変なのかなあ と思う
844名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:16:19 ID:8r5BgD320
健康のために無添加の野菜ジュース飲んでるけど・・・・不安だ
845名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:16:27 ID:30THTneaO
セブンは美味くないだろw
846名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:16:33 ID:SrXyGHzj0
>>827
硝酸塩とアミンから発癌性物質ができるってやつ?
847名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:16:44 ID:25z/YrbM0
>>786
元は支那国内の比較的規制の緩かったニュースサイトや台湾経由で入ってきたやつな。
元記事は即効、削除されたようだが。
848野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 19:16:48 ID:snFaMV8l0
>>815
なんか、ドラえもんの道具みたいな名前だな。

ただ、レモンに天然に入っているビタミンCと、工業的に合成されたものとではほんの少し
組成が違うはず。むしろ、工業製品は純粋すぎるために害のあるものもある。

一時期使われていたソルビン酸なんてのは、ここの連中も多く見かけた覚えがあるだろう
ね。それの変わりになんてものも、天然素材ではない。
849名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:16:50 ID:ggvHM0UY0
>834

ミルトン使ってるので0才から汚染
850名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:16:58 ID:llvGC5Jt0
俺 やめた会社テレビ関係だったけど
現場はコンビニ弁当とか弁当ばかり食ってたな
奴らは長生きしないだろうな
851名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:17:02 ID:LqNB7eBj0
米にも添加物とか使われてるものなん?
852名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:17:21 ID:SZPHrL9o0
>>815
必須だからと言ってとればいいってもんでもない。
ナトリウム自体は食塩だけでも過剰に取れてるから、できうるなら、カリウムやカルシウム塩が無難。
カリウムイオンが入ってくるとナトリウムを排除してくれてさらに(゚Д゚ )ウマー
853名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:17:24 ID:VKTqxDDQ0
コンビニで初めて食った時はみんな妙な味?に違和感を覚えると思ってたんだが
案外違うのかな?俺は腹壊したよ。3回くらいで慣れちゃったけどね。
854名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:17:37 ID:i1OSkxLy0
>>817
高いと言うより、漏れの場合利用しないからなぁ・・・
たま〜に食べるぐらいで、学校近くに3つのコンビニ建ってあるから
味比較しやすいだけw
855名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:17:44 ID:R78ct4Jj0
馬鹿な主婦共に乍再認識させろ!
貧乏ババア達が品質より安いもんばかり群がるから
中国とか韓国の野菜を業者も仕入れるんだ!
俺は日本の野菜しか信用してないのに
気がつくと中国野菜とか買ってたりする。責任とれや!ぼけ!
856名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:17:51 ID:pQT4m/7hO
コンビニなんて駄菓子屋代わりみたいなもん。
お菓子や飲み物を買うところであって
食事関係のものを買うところではない。
857名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:18:04 ID:XNI7EtAk0
コンビニ弁当云々じゃなくて、はっきりと

「中国産の食品は危ない」

と言え馬鹿
858名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:18:05 ID:+E2FqC3I0
コンビニ弁当は月1〜2回、自宅で食うけど、買いに行くたびに
さあどれにしようかと陳列台の前で10分ぐらい迷うんだよな。
いろいろあって目移りしちゃうんだよ。
で結局、平凡な幕の内にすることが多い。 _| ̄|○
859名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:18:10 ID:AeqHp99c0
>>837
弁当自分で作る人はいるだろ。
860名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:18:26 ID:E0qPKsqj0
>844
大正解 ジュースは無添加だろうが、その野菜には農薬防腐剤などてんこ盛りでしょう
861名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:18:28 ID:lxxlBiEB0
>>851
たきたてのご飯に霧吹きでシュッシュ
862名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:18:30 ID:UwwkUgBv0
>>855
買ってくる本人に言えよ
863名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:18:38 ID:ZSteL8vz0
>>809
ローソンが得意なのは肉、特に鶏肉かな、後は・・・・自主規制
セブンは高いからそれだけ別次元、パンなら山崎とかサンクスもいいかも。
ミニストは、、、、、店内で食べる商品以外はローソンと同じ
864名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:18:40 ID:fb9xhFBj0
米の卸屋やってる知り合いから聞いたけど
質が悪いお米は弁当用の炊き込みご飯になるそうな。
実際にそのお米を白米で炊いて食べてみたけど臭いし不味かった。
でも炊き込みご飯だと味が付くから不味さがわからなくなるらしい。
865名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:18:49 ID:QaePc4QW0
中国人は中国野菜食ってないのかな?
866名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:18:50 ID:I73g9NoC0
>>853
全員が全員、美味しんぼの登場人物じゃないからな?
867名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:19:01 ID:SrXyGHzj0
>>837
昼の弁当はキャベツかタマネギほりこんでヤキソバ
868名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:19:08 ID:llvGC5Jt0
生の魚とか防腐剤が入らないものは
いちばんいいんじゃないかね
869野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 19:19:12 ID:snFaMV8l0
>>824
そういう、マリーアントワネットのようなたわごとを平気で吐いているのも、まぁ、日本人らしい
っていえば日本人らしいんだがね。まさに平和ボケの典型というかww

まぁ、自炊が最高の防御だよ。牛乳は体に悪いだのなんだのほざいている奴が最近はよく
目につくが、そいつの普段の食生活を見てみたいもんだな。フル自炊できている奴なんて、
半分もいないよ。まったく、この国の健康マニアってのは馬鹿なんじゃなかろうか。
870名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:19:20 ID:gSqVn15v0
>>824
基地外ブログとまで言わなくても...
読者として一言。
871名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:19:47 ID:hylDr7rY0
梅干やゴマも中国産だから、オニギリだってヤバイのだ。

海苔だって、国産は高いよ。
安い海苔は、産地が書いていない。
872名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:19:47 ID:8r5BgD320
食の安全性をてこにして生協のスーパー復活しないかな
大型店に押され気味だけど
873名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:19:47 ID:9yAbihb20
>>855
案外、貧乏なババァどもも、外国産の野菜は買わないものだ。
だからコンビニ弁当や外食にこっそり混ぜたりして売られている。

悪いのは媚中主義の日本政府だな
874名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:19:54 ID:SZPHrL9o0
>>868
スーパーで買うなよ?
刺身なんかは発色剤は塗布するからなw
875名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:20:09 ID:G4jllw3L0
>>859
今時>>837レベルで"自分で作る"人はレアだろ。
どこの田舎ですか?
876名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:20:11 ID:Cw+NLpNUO
>>843
大きなお世話だろw
コンビニ弁当ぐらいで死ぬことはないし自分でおにぎりとか作ってるやつウザいよ
877名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:20:26 ID:I73g9NoC0
>>867
麺も自作しないとダメなんだぜ?このスレ的には
878名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:20:33 ID:y4tu5iTL0
おでんなら大丈夫!





……だよな
879名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:20:38 ID:xSlxbr5C0
こんなHPを見つけたんだが・・・。


ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
880名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:20:54 ID:Xiu7q+gk0
ファミリーマートのカラアゲはどうなのよ!?
881名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:21:03 ID:+wAQ7Vjh0
>コンビニ弁当は安いけれど、それで病気になれば、もともこもないという石黒さん。

コンビニ弁当は内容と値段を考えれば安くはないし、食べたからといって必ず病気になる
とは限らないのだが・・・。

それと、スーパーで売っている安くて産地表示のない野菜なんかは普通に輸入品だぞ?
882名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:21:13 ID:8ngh+Dqt0
>>816
なるほど。やっぱり無難なものに…って感じでしたか。
なんか、飲み物で欲しいものがなくなっちゃったんですよねえ。
883名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:21:31 ID:g03IOPzA0
コンビに弁当食べたあと
おなかが少し痛くなる
5分ぐらいでなおるけど
もう最近はぜんぜんたべてない
たべたくもない
884名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:21:49 ID:PGlmpXwY0
コンビニ弁当は買って食っても、売れ残って廃棄になっても社会悪。
世の中のコンビニが半分潰れるだけでゴミははるかに減る。
885名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:21:51 ID:4al+USkO0
>>865
香港人は中国野菜を毒野菜って言って避けてるよ
886名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:21:52 ID:ZSteL8vz0
>>830
そのから揚げやフランクフルトなら外食からスーパーコンビニまで同じ系統から仕入れてる。
これが商社が絡む。つうか、もうみんな日本んも食料事情にきづけ
イオンスーパーの焼き鳥もコンビニセブンの焼き鳥も同じダンボールで輸入とかw
887野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 19:21:59 ID:snFaMV8l0
>>843
まさに、時間を食いつぶされて、必然的に自分の健康も食いつぶされるという
訳だな。金もたまらなければ、病気にもなるわけだ。

貧乏人のシナリオそのままだな。俺はどんな状況になっても、自炊を止めること
はない。これが崩れるような仕事 それは、いくら金がたまっても、同時に害を
体に取り込むこと必定。

トレードオフの原則だね。
888名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:22:11 ID:SZPHrL9o0
>>872
生協も店によってはスーパーと変わらんところもあるからな。
近所の生協なんて美味しい生協品なくして大手メーカー品ばっかりだぜ('A`)
889名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:22:11 ID:VsJfoYni0
中国製のパンツをはいていると息子の元気がない。
890名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:22:24 ID:jc2OoDsW0
買うほうが悪い

100%完全に売れなくなれば、コンビニ店主もあんな毒弁当を
本部から置かされることもなく、負担が減るんだ
あんな弁当を買う奴は頭がどうかしてる
食う奴は体が悪くなるし、売る側のコンビニも利益にならず負担ばかり増える。

何もかもが悪い方向にしか行かない
コンビニ弁当なんて買うのはやめなさい!!
891名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:22:32 ID:i1OSkxLy0
>>878
コンビニのおでんはアウトだと思われ。
出来立てのおでんの蓋を開けて匂いを嗅いでみると、薬品臭さが凄い。
892名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:22:51 ID:S8w8HXyn0

だから福沢諭吉先生が120年も前から言ってるだろ。

 支那・朝鮮とは一切関わるなと。

893名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:23:28 ID:+E2FqC3I0
ところで



駅弁って安全なの?

  
894名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:23:34 ID:LqNB7eBj0
>>866
俺も妙な味かんじたぞ。
化学的っつか薬品的っつかそんなかんじ。
なんかマカロニとかとくに。
おれそんな味とか敏感じゃないけどな。
895名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:23:34 ID:G4jllw3L0
>>890
バカ発見
896名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:23:41 ID:QzLoe7x20
>>172
そのままの状態だと野菜扱いだが、
切ったり水煮してあると加工品扱いで基準が違ってくる。
鶏肉なんか、焼き鳥用に串に刺して冷凍で輸入されると加工品扱い。
897名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:23:59 ID:VKTqxDDQ0
>>883
そうそう。最初は腹が拒否するんだよね。
あっという間に慣れてしまうw
898名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:24:02 ID:tlu7W0+N0
>>856
飲み物もウーロン茶は買わなくなったな、かなり前から。
中国の食い物食えば体に悪いし、製品買えば環境に悪いし、
何を買ってもいい事ないよな。
899名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:24:08 ID:x0ymau6I0
>>864
そういえばセブンイレブンの飯まずかったな。
おにぎりはいいけど、天丼買ったら米がべちょべちょだった。
がっかりした。あれは悪い米だったのかもしれない。
900名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:24:30 ID:qJQvpm1G0

人々の犠牲の下に成り立つ利益

みんなが健康を害せば害すほど儲かるシステム
901野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 19:24:36 ID:snFaMV8l0
>>846
硝酸態窒素は、そのもともとはまぁ、畜産なんかで自給飼料を育てるために大量に
使われる肥料から来ている。完全な窒素過多。で、それを牛や豚がくって、糞をし、
それを畑にまいて、また窒素過多の肥料を撒く

どんどん濃縮されていって、生まれる。堆肥・・・ 響きはいいがよく中身を分析して
から使うべきだね。ものすごい窒素過多の堆肥なんざ、化学肥料と変わらない。特に
にこの硝酸態窒素を吸収しやすい植物は、ホウレンソウ、イチゴなんてのがある。

輸入物のホウレンソウ、イチゴなんざ、絶対に手を出すべきではない。
902名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:24:40 ID:SZPHrL9o0
もう小さい谷間の平地でも買い取って、自分が食う分の野菜と米作って
野菜屑や糠で、鶏を数羽育てて、そいつが生んだ卵や死んだ時に肉でも食って





上流の産廃物崩れてが決壊した流れに飲まれて死ぬよ。
903名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:24:51 ID:HHjn+CsQ0
俺は便秘が酷い時よくコンビニ弁当買って食べてる
食べて10分ぐらいしたらピーピーになってスッキリするw
904名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:25:06 ID:lxxlBiEB0
自炊している俺はよくスーパーに行くが
最近、野菜売り場で中国産はあまり見なくなった

ただし、パック入りのレンコンとか
竹の子の水煮のような加工品はことごとく中国産

あとニンニクは国産が1個300円なのに
中国産は3個入りで100円とバカ安
カレーにどうしてもニンニクが必要なので
俺は1個300円の青森産を買っている
905名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:25:10 ID:l9e4cPhG0
中国こえええええええええええええええええ

日中戦争で負けた腹いせか!?
906名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:25:12 ID:wlO8I6/E0
馬鹿ばっかり
家庭菜園で作ったものだけ食ってろよ
907名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:25:15 ID:Xiu7q+gk0
安倍内閣が悪い
908名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:25:17 ID:llvGC5Jt0
大学の時にセブンでバイトをしていたけど、おでんは別の意味で食わなかった
ほこりの多い店内で野ざらしで虫の死骸とか入ると、よくそれをすくって捨ててたよ。
あれを食う奴は凄い

909名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:25:20 ID:HfnBDlti0
>>891
それ以前に練り物に使う魚は中国産とか聞いた
910名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:25:24 ID:TF0356HOO
家のおふくろの実家は農家だけど 自分て食べる野菜は農薬や化学肥料使わないから小さくて虫食だけど旨い

消費者は虫も食わない野菜を金払って食べてるんだね

911名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:25:34 ID:WIVsRqcDO
コンビニでおでん買ったことない
持ちかえるの大変そうだしなんか食う気にならない。
912名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:25:43 ID:G4jllw3L0
テロ朝見てたら寿司食いたくなってきたがお金茄子
913名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:26:02 ID:ZSteL8vz0
>>891
コンビニのおでんも出荷元は有名なおでんメーカーとかだったりするよ
セブンなら紀○だよ
914名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:26:03 ID:VcVYosaH0
>>899
炊き方が悪い
915名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:26:12 ID:s3Fl3f/D0

輸入加工品とか、冷凍食品とか、コンビニ弁当とか、抜き打ちで安全性チェックするNPOとかあればいいのに
916名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:26:23 ID:67EI4X9N0
実家から送ってきたキャベツむいてたらカタツムリたんが出てきた。
ぶつ切りにして煮込んでたら((;゚Д゚)ガクガクブルブル
917名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:26:36 ID:+k2FzFQE0
国産の鷹の爪はなかなかみつからない
918名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:26:41 ID:SZPHrL9o0
>>916
ナイス!エスカルゴ!!
919名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:26:44 ID:I73g9NoC0
>>910
実家が農家じゃなかったら、ビニ弁の世話になってたくせに
920名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:26:51 ID:SyguA5Dy0
>>892
だからと言って、福沢諭吉の慶応大学みたいな
アフォ丸出しの西洋カブレはどうかと思いますよ

ま、あれしかやりようがなかったんだろうけど、
慶応はひどすぎる

現代においては本場のチョン・チャン以上の西洋カブレの
ばかばかしいチョン大学と化しておりますよ
921名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:27:01 ID:wuBn7HH10
>>908
それをコンビニバイトの友達に聞いて以来、
コンビニおでんは食えなくなった
922名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:27:03 ID:LqNB7eBj0
>>900
それを言うなら「上」だろw
923名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:27:03 ID:G6rboTaq0
>>916
ええだしでるんじゃねえの?
924名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:27:07 ID:YjbCQyZb0
>>848
石油から全合成しようと、天然物から抽出しようとVCはVC。
天然物のほうがいろいろ成分が混ざっているので健康にはよさそうだけど、
だからと言って、工業合成品=体に悪いというわけではないような気が。

>>852
Na塩のほうが安いのよ。保存料とかならそれほど量も使わないしね。
925名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:27:24 ID:1wCuNvgG0
おいおいwww
国産の野菜は高いが健康に良い
なんて思っている馬鹿はいないよなwww
926名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:27:35 ID:i1OSkxLy0
>>908
そういえば、あの汁をガンガン入れてガバガバ飲んでる人いるよなぁ・・・
927名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:27:53 ID:HUiVMDhI0
コンビニ弁当なんて学生時代以来食ったことない俺は明らかに勝ち組
928名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:28:04 ID:jrmhoFDq0
命短し襷に長し
929名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:28:32 ID:l9e4cPhG0
つまり肉のハナマ○で買うヤツはバカってこと?
930名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:28:35 ID:QzLoe7x20
>>216
贔屓にしているかめやの蕎麦はオーストラリア産。
ゆでたて蕎麦と揚げたてかき揚げがたまらん。
温泉玉子発祥のスタンド蕎麦屋だけど。
931名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:28:37 ID:+E2FqC3I0
こんなスレッドにいちいち情報操作されてたら、
それこそ購入食品・購入食材は怖くて何も食えなくなるな。
原材料からすべて自作だけが安全ってか???
932名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:28:56 ID:vh2jKUVA0
命短しヤリまくるべし。
933野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 19:29:00 ID:snFaMV8l0
>>876
その通り、死ぬことはまぁ、ない。

ただね、鬱病で死ぬ奴がいないのと同じことなんだよ、言っていることが。自殺する奴はいても
鬱で死ぬ奴はいない。つまりだね、このコンビニ弁当喰い続けた結果待っている病気ってとても
やっかいな病気だってこと。で、多くの人間はその原因がなんであるかわかっていない。

もやもや病みたいなもんかな。不愉快な感触、頭をかきむしりたくなるような嫌な気分がついて
回って、効率よく仕事できる奴なんざいないよ。はっきり言わせて貰うけれど、自炊するようにな
ってから、明らかに体の調子が改善した。変なリミッターが解除されて、元の自分に戻った気分
だよ。

934名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:29:08 ID:kzOrxdl5O
>>898
烏龍茶の茶葉は国産でしょ

緑茶と紅茶の茶葉は同じだけど
烏龍茶は違う茶葉だっけ?
935名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:29:27 ID:8r5BgD320
>>916
かたつむりうまいよ、ほんと
936名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:29:36 ID:hylDr7rY0
工事現場の人達とかは、コンビニ弁当&カップラーメンを食ってるね。
それで、タバコぶかぶか。夜になれば、安酒をがぶがぶ。
その割に健康そうだw
937名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:29:49 ID:lxxlBiEB0
>>925
『国産の野菜は高いが健康に良い』

これは事実でしょう
中国の水を飲むよりも、日本の水の方が安全でしょう
野菜を食べることは、その産地の水を飲むことでしょう
938名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:29:51 ID:WIVsRqcDO
>>928
恋せよ乙女 ><;
939名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:29:56 ID:hpGhKDE80
おでんは確かに虫が入るね
目の前ですくってるのに買うお客さんもいれば食う店員もいるが
ああいう人達は胃袋強いと思うw
940名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:30:10 ID:K8+vJLjg0
白菜漬物を作ると表面がかびるぞ。
どんだけ塩分濃度をあげてもな。
941名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:30:27 ID:i1OSkxLy0
>>920
最近の慶応は福沢諭吉の教えなんて完全に消滅している
西洋かぶれ&媚中・韓国大学になってるぞ・・・
942名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:30:33 ID:llvGC5Jt0
>>926
汁は1回取り変えるんだけど
具は1回ボールに入れてまた復帰させるんだよね
943名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:30:44 ID:/FEtiNu60
そもそも国産が安全なんて誰が言った?
944名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:30:51 ID:j1xYgm+P0
コンビニのおでんがダメなら皆上手いといって食べてる屋台のおでんもだめだよ。
ほこりとか虫とか気にしてたら生きていけない。
945名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:30:55 ID:qkXwWxxg0
>>934
加藤茶は国産だよ
946名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:30:56 ID:CtTiiJ9u0
いやああああああああああああああああああああああああああああああ

もう外では水すら飲めんな
947名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:31:06 ID:Cw+NLpNUO
>>933
具体的にコンビニ弁当による病名をあげないと意味ない
948野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 19:31:08 ID:snFaMV8l0
>>882
まぁ、多様性をなくすとどういうことになるかのミニチュア版みたいなもんだね。

実につまらない品揃えばかりの店ばかりになるよ。

俺も最近、コンビニで飲料も買わなくなった口。一時期、強炭酸の飲み物
が全く店頭から消えたあれと似たようなものだ。微炭酸ばかりになってね。
949名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:31:14 ID:VcVYosaH0
家庭で作る弁当にもチルド品や冷凍食品を沢山使っているし
またワザワザ食材から調理して盛り付けしている具材もある
コンビニ弁当と余り変わらんよ。
950名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:31:20 ID:n5EpJIHH0
>>936
だって一日中パソコンの前で下らない書き込みしてる俺らと違って体動かして働いてるじゃん?
951名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:31:21 ID:ZSteL8vz0
おでんだったら、食品メーカーはスーパーに出荷がパック商品
コンビニに出荷なら店頭おでんになるだけ

>>931
みんな暇だから吠えてるだけで毎日中国産や添加物を大量摂取して生きてるよw
 馬鹿だから自分で自分を調べないだけでw
 居酒屋の美味しい物も中国産多いのにw
952名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:31:21 ID:SZPHrL9o0
>>925
安全性  高い ←  → 低い

国産   |====|

中華         |====|

こんな感じじゃね?w
953名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:31:40 ID:I73g9NoC0
>>943
>>1-1000が言うとる
954名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:31:41 ID:LqNB7eBj0
>>916
実際農薬・添加物とかたつむりだとどっちが体にわるいのだろう。

科学薬品VS細菌
ってとこか
955名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:31:46 ID:sHMe3DN10
倉庫に何年も放置ってのは眉唾モノ
倉庫代だってバカにならねーだろ
956名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:32:03 ID:d5OwejJS0
未来の奇形児に祝福あれ^^

障害者を大往生させる人生ゲームと思えば楽しくなってくるね^^
957名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:32:04 ID:wvTIJP8CO
食の話題は伸びるのが速いねw
958名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:32:11 ID:yyTCpYsN0
>>652
うちは2つの生協の宅配、頼んでるよ
スーパーの生協で売ってるモノが買えるし、安売りになってるものもあったり
するから値段的には満足してる
ガソリン代かけて買出しにいくよりは、ネットでチェック入れるだけでOKだから
便利だよ。お腹すいてるときに買い物行くとあれこれ食べたくなって余計なモノまで
買っちゃうから、ネットや注文シートだと、いろいろ考える時間もとれる
(でもカタログの画像がおいしそうで、つい買っちゃうときもあるんだけど)
959名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:32:32 ID:jc2OoDsW0
>>946
そうでもないぞ。
お店はたくさーんあるんだから毎日違う店に入るといいじゃないか。
そのうちなんとなくわかってくるんだよ
ヤベー料理を出している店と、普通に料理している店との区分が。
コンビニ弁当は明らかにヤベー食い物だよ
960名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:32:35 ID:i1OSkxLy0
>>934
Su**oryの烏龍茶は中国産茶葉ですが何か?
961名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:32:37 ID:l9e4cPhG0
>>936
そのぶん医療費がかかる
結果お金が貯まらない
962名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:32:40 ID:yaU1jKyD0
>>936
60前後でポックリ逝く
963名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:32:45 ID:G4jllw3L0
まぁ、こんなところでry

が結論だろう。
いちいち神経質な人は何食ってもすぐ死ぬ。食わなかったらもっと早く死ぬ。
964名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:32:45 ID:XJsdroCkO
自給率40%なんだからしかたない
965名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:32:51 ID:+cTtedPG0
マジで・・・
もうコンビニ弁当やめよ。
牛丼も豚丼もくえないし。
つか奥さん弁当作ってくださいお願いします(つД`;)

>>908不衛生っぽくて食ったこと無い。というかアレなんで蓋しないの?
客が咳しても平気なの?
966名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:33:01 ID:llvGC5Jt0
コンビニの店内のほこりは凄いよ
967名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:33:13 ID:sRzScGGL0
毒を売らねば利益にならんのか・・・・
食品業界って一体どうなってんの?
968まんじく:2006/12/11(月) 19:33:15 ID:EmkBRrjsO
実家は、農家だからコンビニに縁が無い。
969名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:33:40 ID:K8+vJLjg0
>>142
トン汁最高だよな。
汁だけでもよく、具だけでもよく、見てくれ考えずにおじやでもよく。
簡単でうまい。
970名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:33:56 ID:n5EpJIHH0
>>963
禿同
腹減ったからコンビニ弁当買ってくるわノシ
971名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:34:00 ID:xC3+VxQh0
>>943
少なくとも農薬中毒で死ぬ様な野菜は作ってない

>>955
野積みじゃねーの?
972名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:34:33 ID:xPLBUjgG0
>>965
フタしたら見えないww
客も店員も什器はさんでしゃべりまくり
俺もキタナっくて食えないよ

弁当も最初腹いたくなった
外食ではそんなことないんだけどコンビニ弁当はおかしいよ
973名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:34:37 ID:+wAQ7Vjh0
>>968
俺は貧乏だからコンビニに縁が無い。
974名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:34:46 ID:l9e4cPhG0
もう国産の米と国産の納豆だけで生きていこうぜ
975名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:34:52 ID:i1OSkxLy0
>>954
細菌じゃなくて、カタツムリの場合は寄生虫がヤバス。
あいつ等体内のワンサカ飼ってやがる。
976名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:34:55 ID:VsJfoYni0
大丈夫。
人間も進化しています。
きっと、耐えられるはず。
977名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:35:02 ID:wnQp+COlO
コンビニのダイコンは、腐りかけのダイコンを削って作ります。 製造過程にいたことあり
978名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:35:07 ID:OraFB+HwO
二十年来コンビニ弁当ばっか食ってそうな高齢毒男は淘汰されるべき
979名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:35:18 ID:PGlmpXwY0
>>939
セブンイレブンのおでん一番食ってるのはセブンイレブンの店勤務の捨員。
ノルマが厳しくてぐちょぐちょに煮詰まった廃棄寸前のおでんを
自腹で買わされるらしい。そして過労と農薬で突然死するらしい。
980名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:35:21 ID:CeBpsuys0
んなこと言われたって何食えばいいのか分かんねーよ
自炊はできねえし
料理作ってくれる彼女はいねえし
何食えばいいんだよ
981名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:35:22 ID:ZSteL8vz0
椎茸だって国内流通量の7割が中国産だって言うのに、自分は安売りスーパーでいつも国産買ってるとか言う。
3割なのに安売りスーパーでいつもありつける凄さに感動するよ
少しは冷静に思考すればいいのに。
982名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:35:26 ID:lxxlBiEB0
>>966
幹線道路沿い、人通りが多い、がコンビニの立地条件だから
とうぜんホコリやチリは凄いだろ

それがおでんの汁にたっぷり入ってる
983名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:35:48 ID:QaePc4QW0
長生きしたい奴は、メシ食わなきゃいいんだよ
984名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:35:55 ID:uBqVt7fn0
利便性の代償だろ
内心わかってんだろ
贅沢イウナ
985名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:35:56 ID:jc2OoDsW0
>>965
俺なんてもう3年くらいコンビニで買い物していない。
便利便利っていうけど、意図的に使わないようにしてみたら
別に何とも思わないよ。別に便利だとは思わない。

今は食べ物屋を食べ歩きするのが趣味だから、色んなお店で食えばいんだよ
もちろん自炊してもいいし、嫁さんに作ってもらえるならなおいい。
986野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 19:36:15 ID:snFaMV8l0
>>894
まぁ、ものはためしじゃないが、味の素をそのままで、スプーン1杯なめて
見るといいよ。同じ嫌悪感を覚えるだろう。

つまり、そういうことなんですよ。君の感じているそれっていうのは。

>>947
グルタミン酸の過剰摂取 なんてのは代表的名ものだが?

987名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:36:18 ID:nVB5UlBT0
コンビニ弁当の容器自体が嫌い
988名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:36:28 ID:vh2jKUVA0
1000だったら皆、食い物のために犠牲となる!!
989名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:36:55 ID:I7Gj0OHZ0
1000だったらおっおっおっ
990名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:37:10 ID:l9e4cPhG0
いつ死んだっていいと思ってたが
死因が中国産食品じゃ
死んでも死に切れん
991名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:37:12 ID:+E2FqC3I0
そろそろ1000か?
992名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:37:13 ID:SZPHrL9o0
>>986
チャイニーズレストランシンドロームだなw
993名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:37:18 ID:j1xYgm+P0
デパ地下のLOHASとか書いてる健康そうな弁当は900円とかするからな。
994名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:37:18 ID:D5R3rFFE0
>>982
野良で営業している屋台のおでんは?w
995名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:37:28 ID:JD3U+0Pu0
1000ならコンビニ崩壊!
996名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:37:31 ID:CeBpsuys0
1000だったらあと2週間以内に料理の上手い彼女が出来て最高のクリスマス
997名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:37:31 ID:txSZsWmV0
(´д`)ハラヘッタ
998名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:37:38 ID:G4jllw3L0
1p
999名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:37:41 ID:n5EpJIHH0
食い物に振り回される人生よりも、女に振り回される人生を送りたいです
1000名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:37:48 ID:hylDr7rY0
1000円のべんとー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。