【社会】労働局に指導申し入れたら派遣契約解除 タイガー魔法瓶★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まつもと泉ピン子φ ★
タイガー魔法瓶(大阪府門真市)に突然派遣契約を解除されたなどとして、
府内の女性(30)が近く同社を相手取り、慰謝料と雇用契約の確認を求めて
大阪地裁に提訴する。「偽装請負」と派遣で5年以上働いており、「タイガーは
直接雇用を申し込む義務がある」として大阪労働局に指導を求めたところ、
逆に契約を解除されたと主張している。契約解除後は職場に入ることさえ拒
否され、精神的苦痛を受けたという。

 訴えでは、女性は01年9月から派遣会社の有期雇用社員として、タイガー
で製品の実験補助を担当。タイガー社員の指示を受けるなど、実態は派遣
なのに請負を装う偽装請負状態だったという。

 04年ごろに契約は請負から派遣に変更されたが、女性は派遣期間に不安
を感じて今夏、地域労組に相談。10月31日、当初から雇用実態は派遣で法
が定める派遣可能期間を超えていたなどとして、同社への指導を求める申告
書を大阪労働局に出した。

 これを受け同労働局は11月中旬、雇用の安定を図る前提で派遣契約を解
除するよう同社に是正を指導した。するとタイガーは同22日、女性が所属す
る派遣会社との契約を突然解除。その後、女性が出勤しても、門のところで
社員が敷地に入ることを禁じたという。女性側は「労働局への申告を理由にし
た契約解除としか考えられない」としている。

 タイガー魔法瓶は「今後も労働局の指導に基づいて対応したい」としている。

http://www.asahi.com/national/update/1209/TKY200612090114.html

前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165630935/
1の立った時間:12/09(土) 11:22:15
2名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:01:31 ID:Rfx4leDYO
余裕の2ゲット
>>3は姉に仮性包茎であることがばれてしまい全裸で縛られて無理やりひん剥かれる。
3名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:01:41 ID:kN2ZZHuB0
訴状を見てないのでコメントできない
4名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:02:08 ID:LxQFM4+H0
今頃見てくれるかなとかそういう感じの文章。

で、2ゲット。
5名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:02:45 ID:RVebNL6x0
大β反フラグびんびんですな
6名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:03:20 ID:r5z0CiAr0
いみがわからん。
契約解除後も出勤てなに?
7名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:03:27 ID:up8tWQ3m0
6なら象印
8名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:03:28 ID:pXUrbBYQ0
プロ市民女に死を!
9名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:03:42 ID:yRS8Vm+e0
非正規雇用や偽装請負問題は自民も民主もてんで駄目。この問題をもっと広めたいなら共産党に投票すればOK。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html
 日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
 同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html
 ことし四月には、複数の企業による一体的なリストラ支援策を盛り込んだ
「改正」産業再生法が、【 自民、公明、保守新の与党と民主党の賛成 】で成立しました。
 先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も
与党と民主、自由の賛成で成立しました。
 〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html
 例えばリストラ支援の産業再生法です。
政府は一九九九年から二〇〇四年三月末までに、九万四千人以上の人員削減計画に対し
八百七十億円以上の税金をまけてやりました。同法は【 自民、公明など与党の賛成 】で成立し、
二〇〇三年の改悪と五年間延長の際は【 民主党も賛成 】しました。
 不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
10名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:04:04 ID:cdowGihC0
派遣社員の19人を直接雇用へ 期間超過の指導受け
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1086435128/
11名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:04:19 ID:AHoIVJWKO
契約解除が女性に伝わってなかったんじゃ?
12名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:04:40 ID:+sbT9O9O0
こんなの探せばいくらでもあるんだろうな
好景気偽装の事情がこれだ
13名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:04:58 ID:KI5V0cMg0
どこの炊飯器がお勧め?
14名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:05:30 ID:BPP0kvVf0
こんなんばっかだな。タイガーちね
15名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:06:56 ID:pXUrbBYQ0
糞ばばあが何言っても社会はおまえの味方はしませんよw
16名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:06:58 ID:37X82BEM0
魔法だな
17明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/10(日) 00:07:04 ID:w2ls3SdB0
☆社会の寄生虫、派遣会社をぶっ壊せ!やつらは背広を着た893だ!

私は今ここに要求する!派遣法を改善・改正せよ!
サラ金真っ青の30%、40%超の暴利を搾取し労働者から毟り取る。

 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!

ついでに薄利で中小の乱立する派遣会社に消えてもらって
 派遣は大規模派遣会社のみが薄利多売でやる商売にしろ。
そうすれば労働者の手取りも増えてニートやフリーターも減るだろう。

【漫画DB】第0弾フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www2.ranobe.com/test/src/up16740.jpg
18名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:07:36 ID:bTdOLexfO
虎製品の購入は控えるか
19名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:08:59 ID:nacgEWRM0
ちょっと読解力のない俺にもわかるように書いてくんない?
どこの糞記者だよ・・・まさか・・と思ったらやっぱり朝日でした。
本当にありがとうございました。
20名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:09:23 ID:CYyoupJF0
派遣使ってもいいんだが、とにかく契約・法律遵守してくれ
それさえきちんとしてくれさえしていたら、大抵のことには目を瞑るのに、、、

大企業でこういうの乱発じゃあ、まじで悲しくなってくる
美しい国、て言ってる人は、この手の問題には何も言及しないのか?
21名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:09:47 ID:luMiI2aT0
これはタイガーだけの問題じゃないからな
プロ市民市ねと言いたい所だが、今回はGJ
他もどんどんやってくれ
22名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:10:29 ID:r0qqYyrRO
漏れは象印派
23名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:10:51 ID:JjgwwTzh0
タイガー魔法瓶は死にました。
炊飯器を売るメーカーが
弁当作るような労働者家庭の女性を敵に回して
存続できると思ってるのでしょうか。
24名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:11:01 ID:QaVYo3pb0
自民党の駄目なところだな
野党は他が駄目・・・
25名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:12:13 ID:KVh0ELcPO
タイガー製品は買わないことにします。
26明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/10(日) 00:12:44 ID:w2ls3SdB0
直接雇用つってもおそらく
正社員じゃなく期間工とかそんなんだからな

救われない話だ
27名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:13:10 ID:xOvNJIwq0
タイガーって中国勢におされてるだろうし、今回の件で裁判負けるだろうし、つまりざまあ。

って増印が言ってたよ
28名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:15:08 ID:ICPs93IH0
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
29名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:16:06 ID:Bfd1+Kxe0
俺もタイガーは買わない
30名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:16:07 ID:fQ0DiZ8X0
しかし派遣を一定期間経過の後に正規採用することこそ再チャレンジなんじゃないのか?
これを否定する経団連は抵抗勢力ではないのか?
経団連が要請するから廃止を検討って、「美しい国」大義名分を自ら矛盾してる事になるんじゃないか???
31名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:16:30 ID:up8tWQ3m0
>>28

さむー
32名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:16:40 ID:c+AVNLed0
藤ねえ氏ね
33名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:16:45 ID:7c7abHTb0
34名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:16:51 ID:yeddbvc/0
直接雇用されても、即解雇されるだけだろ。w
35名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:18:52 ID:txhmQhOC0
男女共同参画の目指す所はこれ。
男も女も使い捨ての人材にしたいだけ。
36名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:19:02 ID:d/lKcJVA0
雇用契約ではなく「派遣契約」を解除だから、ぎりぎりセーフかもね。
「直接雇用の義務」はあるのかなぁ?
実態として雇い続けていたのだから4年目からは直接雇用すべきだったのかも。
でも途中に(偽装とはいえ)請負期間があるのね・・・・やるなタイガーw
37名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:19:19 ID:up8tWQ3m0
>しかし派遣を一定期間経過の後に正規採用することこそ再チャレンジなんじゃないのか?

5年も働いたのにいらんって言われたんだ。
再チャレンジもくそもない。門前払いレベルだったってこと。

仮にお情けで雇用されても、居づらいだろうし、
>>34の言ってるようになる可能性も高いわな。
38名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:19:44 ID:ekwXZJh90
サガット調査
39名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:20:01 ID:1PRSEhDE0
おれ偽装請負されてるわ 今知った
40名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:20:18 ID:taRePodL0
>>12
実質若者の未来を燃料にして車を走らせてるような
焼畑農法景気だからなぁ、本来の還元分を景気の上げ底させてるだけ

未来社会の基盤になる若者をダンピングして利益出そうって発想は
国多しといえどそうそうあるものじゃないな
41名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:20:34 ID:GbZSZlbJ0
記事のとおりだとすると、タイガーの対応もまずすぎるな。
42名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:20:54 ID:btUdDO2F0
労働局の指導に基づいて対応しただけw
43名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:21:39 ID:41YsKmaV0
裁判に勝ったからといってこの女性は雀の涙のような慰謝料を受け取るだけだからねぇ。
ほんと救われない話。こんな話が恒常化した社会なんて早く終わって欲しいよ。
金正日独裁の北朝鮮も、自民党&大企業独裁の日本も五十歩百歩の状態だと思う。
現に日本も社会保障制度が次々に縮小されて基本的人権無視の方針じゃないか。
まあ、すでに立て直せる状況でも無いから反抗する気もないけどさ。
44名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:22:06 ID:kN2ZZHuB0
タイガーボードは許してやれよw
45名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:22:13 ID:FPyX2itY0
とりあえず、タイガーの製品と象印が並んでいたら象を選択するようになるなあ・・・
トラはこの女性を正社員にしてあげなさい
46名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:23:11 ID:KVh0ELcPO
とにかくもうタイガー製品は買わない。
47名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:24:10 ID:PfLpQ2FT0
>>タイガー魔法瓶は「今後も労働局の指導に
>>基づいて対応したい」としている。

悪意を感じるコメントだな。
48名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:24:15 ID:0nxOUkZE0
>タイガー社員の指示を受けるなど

タイガー社員!?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
49名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:29:14 ID:Dy2HKjqA0
タイガー魔法瓶株式会社へのお問合わせは下記フォームより
お問合わせ下さい。
ttps://www.tiger.jp/customer_support/contact.html
50名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:31:25 ID:luMiI2aT0
つーかこれ明らかにタイガーだけの話じゃないし
「他もみんなやってるのになぜうちだけ?」ってのがタイガーの本音だろうな
51名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:34:02 ID:iFTfP5w9O
俺もタイガー買うの止めたっと。。。気分悪い会社だな。
52名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:35:37 ID:C1mdvvdW0
人材派遣って無理があると思う
派遣会社が法を守ってれば、同一個所派遣暦1年以上の派遣社員は存在しないことになる。
そんな俺は派遣暦4年orz
おかげで派遣先(大手)で組織にどっぷり組み込まれ、
責任は社員並、給料は派遣、とドツボにはまってます。
53名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:37:10 ID:5aCCxEYk0
タイガー
54名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:37:44 ID:cdowGihC0
>>52
そういった人は正社員にする義務があるため
本来は存在しないのだが

偽装請負じゃね
55名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:39:33 ID:rT7C1JsUO
ここで像汁しが、そのおばさん雇います
とか言い出したら二重のイメージ戦略になるな
56名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:40:09 ID:gvs6XzUJ0
>>52



そこから抜け出そうとせずぬるま湯の生活に慣れきってるおまえさんがバカ
なんだよ。
そんだけ年数重ねていればにたような業種の会社に自ら出向いて正社員なり
契約社員なりなって打開しろよ

まあ、派遣会社からみればおまえみたいなのが一番扱いやすくていい鴨
なんだけどなww

57名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:43:22 ID:mdZGjJvKO
最近子供産まれてミルク用にタイガーの電気ポット買った
60度にするのに4時間半もかかるのだが他社のもそう?
58名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:44:51 ID:IHLeSFPb0
第1弾 フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html

第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index2.html

第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index3.html

第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index4.html

第5弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index5.html
59名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:45:12 ID:kB7mtd2O0
たまたまタイガーに勤めてたって話だよな。
この手の会社今の世の中ゴマンとあるし
60名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:46:05 ID:sUE1zKApO
>>56が愛を持った発言でありますように…。
61名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:46:26 ID:mRIzCIq50
なんだなんだ。
せっかくの日曜なのに鬱スレか。
62名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:46:37 ID:EuTQUOC20
あーあ、やっちまったなタイガー魔法瓶。
ただでさえ、他社に押され気味なのに企業イメージ損ねて・・・。
新卒採用して育てることを考えたら安いのにね。ここの人事って、
カネの計算も出来ないの?よくそんな奴雇ってるね。>タイガー魔法瓶
63名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:46:43 ID:4IhGsz6V0
泣き寝入りの負け犬ばっかりだな
ここは素直にママンGJって言っとくべきとこだろ
64名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:47:52 ID:RSdhKiFp0
大阪労働局に訴えると必ず、まず裁判所に訴え出ることを勧められるw
65名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:48:02 ID:JjgwwTzh0
ほんとに使えない奴なら、
1年で切ればいいのに、
5年も働かせて、
コンプライアンスと言われたら切るということが
驚愕の大阪企業だよな。
66名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:51:04 ID:I5gOEeyk0
労働局指導→あ、3年超えてるの?じゃあ解除しなきゃね→派遣ファビーン

で、いいんですよね?w
67名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:51:35 ID:2hiscQU50
田舎の母親に
炊飯器買うなら象印にしとけ、と
さっき電話しておいた。
68名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:51:52 ID:btUdDO2F0
請負も派遣も契約解除できるのが企業にとってメリットがある、この人の様に
労働組合に相談したり大阪労働局に指導を求めたりすれば嫌がるわな、ましてこの人と
契約解除したのでわなく労働局の指導に基づいて偽装請負を派遣として対応した
その上で派遣会社との契約解除したまでだ。
69名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:54:38 ID:47H9+tEd0
偽装派遣やってますと大々的に公表されてしまったな
暗黙の了解とはいえイメージダウン
70名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:54:53 ID:rsvlbC5H0
結局、労働極の支持にタイガーがしたかったということ?
71名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:56:00 ID:Rk9lfWFP0
この女や>>52と同じ境遇の奴、全国に何万人(いやそれ以上か)と
いるだろうよ。

正社員にしろとはいわんでも、まじめに働いてるんだ、
せめて家庭を構えてやっていけるだけの待遇・安定は欲しいわな
72名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:56:10 ID:JjgwwTzh0
>>68
簡単に切れる人間なんてこの世に居ないことを
訴訟や不買運動で身をもって理解するんだな。
労働者=国民=消費者をなめるとどうなるか。
73名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:56:36 ID:pXUrbBYQ0
>>69
みんな知ってる事だから。
この馬鹿女に同情なんて集まらないよ。
74名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:57:55 ID:47H9+tEd0
>>73
どっちもどっちだろうがな
タイガーは人事が甘かったんだろう
75名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:57:57 ID:luMiI2aT0
>>73
同情は集まらないが、応援はされるだろう

今回に限りプロ市民GJ
76名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:59:53 ID:X6/jHoge0
うわぁぁあほすぎ。

100%負けるじゃん。
77名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:00:01 ID:up8tWQ3m0
一生懸命直向に生きてきた人間が報われる世の中じゃなきゃいけない。
社会に出てみて初めて自分の愚かさに気付いたのなら、
よっぽど努力して正社員なんかを見返してやることだ。
78名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:01:00 ID:JjgwwTzh0
この女のあとに、何万人、いや、何十万人の
長期雇用の偽装派遣労働者による訴訟があるかと思うと
これはすごいことになる。
79名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:01:16 ID:p46+yPvp0
とりあえずタイガーのは買わないことにしよう。覚えてる限りは。
80名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:02:47 ID:EuTQUOC20
諺に「悪事千里を走る」とある。

軽率だったな。タイガー魔法瓶。
宣言しておく。我輩はもうタイガー魔法瓶の製品は買いません。
81名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:04:35 ID:luMiI2aT0
タイガー買わないって言ってる奴等

日本製品何も買えなくなるぞ
82名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:05:04 ID:Ub4ohAY+0
ここで女をたたくやつは、ニート、フリーター、学生
のどれか。もしくは派遣女。

女、がんばれ。
83名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:05:25 ID:AHoIVJWKO
派遣元もどうにかしないとな
光熱費を一定額以下は定額で搾取し
超えた分は更に搾取して定額未満の場合
自社の利益にしてる糞な会社も有る
84名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:05:59 ID:ZJmnoIW10
ジャニーズ事務所タレント
滝沢秀明と創価学会勢力によるNHK支配の噂が?!


【08年大河】篤姫Part6【宮崎あおい主演】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1163329660/l50

248 :日曜8時の名無しさん :2006/12/08(金) 19:03:14.36 ID:dAmYQSfd
宮崎あおいさん気をつけて〜

ジャニーズ板の滝沢秀明君のスレッドに

>「くたばれ創価学会くたばれ北朝鮮!!拉致被害者返せ!!!」
>http://blog.goo.ne.jp/sinko_sinko/

こんなブログが貼られてました。
しかも滝沢秀明って前から一般女をストーカーしてるとか
噂がちらほら出てたんですよね。
34歳埼玉在住の女性って、中年好きなんだね。

しかもこの人のことを主役に据えたくて宮崎あおいさんを
スキャンダルで追い落とそうって噂もあるみたいですよw


250 :日曜8時の名無しさん :2006/12/08(金) 19:14:19.75 ID:NUTDkNFC
>>248
タッキーってそんな噂出てたんだ?
キモ

しかし過激なブログだな
85名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:08:22 ID:sl8q36UP0
>>57
「一度沸騰させてから60度に冷ます」というシステムだから
どこのでも大体そうなるんじゃないかな。
時間を早めるには「強制冷却機能」でも追加する必要があるし・・・
塩素を抜いた湯冷ましでなければならないから
沸騰させないわけにも行かないし。
86名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:08:56 ID:EuTQUOC20
>>81
社員乙。
明るみになった会社から一社ずつ叩いていけばよろしい。
そうするうちに経営者も考え直すでしょう。少なくとも、今回の件は、ねらーに
矛先を向ける前に、お宅の会社の人事部を恨みなさい。リスク管理が甘すぎ。
87名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:08:57 ID:+yHo8i/10
象印は少数だが、派遣(請負)で能力や勤務態度のいい人を
正社員に転換していると聞いたことがある。
88名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:09:50 ID:xSFLEjRu0
うちじゃあ1ヶ月単位の契約を繰り返して、5年もいる派遣さんがいるのだが
本人もよく派遣で5年も続けてるよなあと思うよ。
89名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:10:58 ID:btUdDO2F0
おかしいな、自分が登録してる派遣会社に文句いえよ
派遣会社よりタイガー魔法瓶のほうが、たかりがいあるのかよ
90名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:13:59 ID:fxCc5fbJ0
フルキャストを行政指導 禁じられた建設業務へ派遣
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165677036/

フルキャストを行政指導 禁じられた建設業務へ派遣
2006年12月09日23時36分

人材派遣大手のフルキャスト(東京都)が労働者派遣法で禁じられている建設業務への派遣を行っていたとして、
神奈川労働局から行政指導を受けていたことがわかった。同社は「指導を受けたのは事実。再発防止策を徹底した」という。

同社広報室によると、今年2月に横浜市内のビルの店舗改修工事で、搬出作業や清掃業務として労働者数人を派遣した際、
違法な建設作業に従事させられていた例があった。ほかにも7月に横浜市内の学校改修工事現場で、清掃業務の名目で
派遣したのに、労働者数人が溶剤を塗る作業などをさせられていた。

神奈川労働局は8月に文書指導し、同社は清掃業務などの適法な作業内容であっても、
「建設現場への派遣はいっさいやめた」としている。

フルキャストは、派遣する登録スタッフ総数が9月末で154万人と大手で、東証1部に上場している。

http://www.asahi.com/life/update/1209/005.html
91名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:16:21 ID:EuTQUOC20
>>89
なんのための法務部、人事部なのかと・・・。
法の無知、不知か?それなら部署ごと派遣社員にすればいいじゃんW
いい仕事するぞ。
92名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:17:08 ID:iRJ7gta2O
漏れ、社労士だが、さてどちらでもいいから仕事させてくれ。
93名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:18:07 ID:EhIr09u30
新卒雇って育るのに金かけて先々の労働力を確保するより
目の前に転がってる低賃金のいつでもカットできる労働力を
景気に応じて雇用リストラ繰り返したほうが採算がいいんだろうな
下手に雇ったら過剰な労働力をリストラする苦労もあるんだし

派遣はじまったな
94名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:19:05 ID:KGEgDT480
弁理士の資格持ってるけど派遣で電化製品の評価やってます
95名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:20:27 ID:lVfMft8V0
ナショの魔法瓶にして正解ダターヨ
96名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:21:45 ID:r6G4gBDiO
>>88
うちには1か月ごとに契約更新をして、10年いた派遣がいたよ。
上司はその人が勤めはじめたころ、正社員にならんかって勧めたらしい。
でも本人は断った。いろんな仕事がしたいんだって。
そういう人もいるみたいね
97名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:23:30 ID:FyE4F/c60
国道163号線沿い 門真市速見町にある大きな会社だよね
毎日曜に、横通るけど
98名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:23:57 ID:btUdDO2F0
>>95中の反射板、タイガーが作ってたらw




たらの話ですが、
99名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:27:43 ID:lMD7AtQC0
糞タイガーが
100名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:31:22 ID:AHoIVJWKO
僕はターイガー♪
101名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:32:42 ID:jT1M+L7c0
利口な企業は大問題になる前に和解金支払うだろ。
外資系などは昔っからそうだが。
法務・総務・人事が頭固くて意地張る企業はこういうことして企業イメージを
損ねる。
長い時間裁判やって、労基法や派遣法違反で金払わされるなら最初っから金払う。
それが優良企業のやることだ。
102名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:39:26 ID:alzOSHlA0
松下も偽装請負でもめてたよね。
103名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:42:30 ID:FyE4F/c60
>>88
>>96
仕事する方にとっては、多分気楽だからと思うよ
いつでもやめれるからっていう
その仕事に慣れちゃうと、他へ行くのが億劫になって、かえって長続き
したりとか
そうすっと法律とかはなあなあになって、派遣期間がいついつまでとか、
見えなくなってくるのではないかなぁ
104名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:56:28 ID:O5TKwYUA0
悪質な雇用環境を正すためにも
タイガーは業務停止くらいくらってもらわないとな
105名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:06:24 ID:5btMAmOn0
タイガー魔法瓶は買わない
106名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:12:57 ID:pXUrbBYQ0
>>101
ネッスルは最後までやったけどね。
107名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:13:42 ID:jT1M+L7c0
タイガーもひどいが、トヨタの闇が暴かれないのもむかつくな。
叩けば埃だらけだろうに。
108名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:16:44 ID:RAjHoniT0
>>104
行政が真反対に動いてるのにそんな判決は有りえんよ。
109名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:18:56 ID:tQkWAQn10
タイガー魔法瓶の創業者は愛媛県出身だけど
愛媛発の有名企業にはあんまりろくなのないな
ブラック企業とか
110名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:21:27 ID:TcbqLmtlO
タイガー魔法瓶買いません。
決まり。
111名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:23:30 ID:P9jjow2VO
タイガー魔法瓶は、偽装請負も平気で行う、犯罪企業です。
112名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:24:49 ID:xSFLEjRu0
>>103
正社員で10年いるのと、派遣で10年いるのでは
生涯賃金で計算すると、おそろしく損してるっていう事は
彼らはわかってるのかなぁ。
113名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:25:06 ID:Uj9cIGDB0
タイガーとリーボックね 今んとこ
114名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:25:58 ID:Ri2Xxafv0
ちょw ウチのジャー虎の顔が付いてたwwwww
買い替えは虎を選択肢からはずすわwwwww
タイガーを買う事は派遣の悪待遇をも同時に買う事と等しいからなw
115名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:26:36 ID:cdO1oHyu0
買ったこともない、買う予定もない2ちゃんねらの
不買運動w
1人暮らしの童貞には魔法瓶は必要ないしw
116名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:29:26 ID:Ty8badim0
タイガー魔法瓶より日本酸素のサーモスのほうが売れているもんな

炊飯器も電機メーカーのIH炊飯器のほうが売れているし
電気屋さんだとタイガーは安いIHのイメージしかない

業務用もあまり見かけないし


今売れているのは弁当箱くらいじゃね?
117名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:32:13 ID:jX4PTrWqO
>人暮らしの童貞には魔法瓶は必要ないしw

必死すぎて意味不明
118名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:32:25 ID:x+eFfUEG0
>タイガー魔法瓶は、偽装請負も平気で行う、犯罪企業です。

いいねぇ。この「犯罪企業」という表現は。
だって社会に害悪を流す企業なんて、はっきり言えば「組織犯罪」を実行して
いる集団。要するにギャング組織と同じなんだから本来は「組織犯罪集団」で
米国のように懲罰的罰金を架して潰してしまってもいいくらい…。
119名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:36:27 ID:VcU6G16K0
>>103
正にオレ。
派遣先に来年で9年目。
正社員に何度か勧められたけど。
年収は下級管理職程度はあるし・・・
正社員になったら年収200は減るし・・・
まぁ、将来を考えると正社員にな方が将来の不安は無くなるけど。
現状これでいいからまあいいかって漢字。
120名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:38:35 ID:nWMlapfq0
経団連が許す
121名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:39:00 ID:Uj9cIGDB0
>>116
タイガーってサハラってやつの方?
サーモスは直飲みの機構がなんだかんだ汚れて
洗い難そうで、迷ってたんだけどなあ…

しょうがないラーケンにするか
122名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:42:45 ID:btUdDO2F0
派遣社員の偽装請負に当たるのではないかとの訴えで
労働局の指導に基づいて偽装請負を派遣として対応した
その上で派遣会社との契約解除したまで
この人やぶ蛇だったのか?w
123名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:43:45 ID:H7ZPn45QO
この場合はタイガーが悪いだろ
不買っていうと大袈裟に聞こえるかもしれないし1人や2人買わなくても何も変わらねえけどさ
便利な物であっても嫌いな企業の製品を使っていても気分悪いし俺は買わないよ
124名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:47:16 ID:MD8R7lVd0
魔法瓶よりも気孔瓶が欲しいんだが
125名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:50:08 ID:0UYzkQXwO
こういうニュースになると、偽善者が大量発生だな。あーうざいうざい
126名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:51:12 ID:jT1M+L7c0
労働法関係の違反はこの程度しか叩かれないっつーのが頭に来るな。
東横インのおっさんなんか泣くまで叩かれてたのにな。
虎の経営者も泣くまで叩けよな。
127名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:56:18 ID:trB/WK0/0
タイガーのなんだっけ、釜でたく?おこげのできる炊飯器ホスイ
128名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:58:30 ID:bTdOLexfO
>>125
明日は我が身という格言も知らん馬鹿ですか?
こうしたケースはこの女に限ったことじゃなし
偽善で叩いてるだけだと本気で思ってるんだったら救いようのない馬鹿だな
129名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:59:23 ID:JByLekVG0
i-Pot使えよ
130名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:59:54 ID:JjgwwTzh0
タイガー炊飯ジャー 炊きたて
タイガー偽装派遣 切りたい
131名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:04:46 ID:ymtpFTYtO
この女も相当アホだけど、潰れる迄とことん叩けばいいのに。

132名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:07:24 ID:9M2M1CMN0

★★★ 安倍の首相就任後の政策 ★★★


サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ

自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み

経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税

現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)

ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化

就任早々天下りを事実上解禁

再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま

再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)

前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
133名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:10:19 ID:btUdDO2F0
教えてくれ、そもそもこの人タイガーの正社員に成りたかったのか?
それとも他の会社に派遣されたかったのか?
この人がタイガーで働くのに偽装請負訴えて何のメリットがあるの?
派遣社員と偽装請負がこの人にとって何がデメリット?
会社側のメリットは偽装請負してもらう方がメリットがあるけど。
134名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:11:33 ID:fEtjAGAU0
良くわからんが今度ポット買う時は象印にするよ。
135名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:13:07 ID:5zrjpw9F0
モラルハザードをおこさせる為の判決としか思えない。

このオヤジもサルと間違えられて猟銃でやられたらいいのにな。
俺がこのお婆さんの家族ならやるな。
136名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:14:21 ID:0UYzkQXwO
ほーらまた沸いてきた。うざいうざい。
137名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:17:39 ID:btUdDO2F0
>>135?誤爆
138名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:21:02 ID:AAZTWRg80
>>136
携帯でしかネット見られない貧乏人もしくは
親に夜中にパソコン触らせてもらえない奴は黙ってろ
139名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:21:16 ID:9M2M1CMN0
140名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:47:40 ID:6vnEzuMx0
これ、別に女の側が会社を直接訴えたんじゃなく、
労働実態が労基署の指導の必要な状態になっていて指導したら、
誰がその実態をバラしたのか追及されて女が特定されたんだろ。

違法状態を客観的に指摘されて逆ギレってまともな会社のやることじゃない
141名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:50:04 ID:DjBRBakv0
タイゴンだけは買わない
142名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:52:34 ID:5HM9qJq/0
また労働局か
143名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:53:10 ID:vpL5cL9jO
もうタイガー製品買いません
144名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:58:57 ID:btUdDO2F0
寝る前にいろいろな疑問が
会社側からすれば正社員は、雇用保険、社会保険、労働災害保険など出費が大きいのと
社員を簡単に解雇することができん、よって派遣業を利用する事になる。
派遣業を無くすか、派遣社員を派遣業の正社員として各企業に派遣するならよいが(これが偽装請負にあたるのか?)
145名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:58:57 ID:jT1M+L7c0
146名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:59:16 ID:xClqbZYEO
タイガー終わったな
147名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 04:02:34 ID:btUdDO2F0
>>140???おやすみ
148名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 04:07:25 ID:3AylfQWt0
偽装請負は確かに問題だが、有期契約で働いてるのに直接雇用しろとかねじ込むのもおかしいだろ。
企業のやり方の悪質ぶりばかり叩かれるが、労働者側もどっちもどっちだな。
149名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 04:24:18 ID:ViEPxaavO
やりたくないことはパートや派遣におしつけるしな
関連会社なんかにこの女の情報流して「雇うな」ぐらいやるだろう
150名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 05:00:10 ID:blgz4Gdk0
偽装請負してまで従業員の給料をケチりたいかこの悪徳企業が
虎はとっとと死にやがれw
151名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 05:38:15 ID:lnWnDBDjO
ゴミ企業だな。
152名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 05:42:35 ID:lnWnDBDjO
ガイアの夜明けでタイガーの中チラット映ってたが雰囲気がめっさ暗かったな。
なんか偉そうなオッサンは頭悪そうだったし。
153名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 05:50:41 ID:lnWnDBDjO
組織犯罪集団=タイガーでFAです。
皆さんタイガー商品買うということは犯罪の片棒担ぐことに繋がる恐れがあるのでよく考えましょう。
154名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 05:54:55 ID:w7BY39AD0
タイガ^ー=珍 この会社糞だな。 左翼でない俺でもヘドを感じる。
155名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 05:59:42 ID:0RqWrLV20
保温ポットを新調しようと思ってたとこだ。
タイガーだけはやめておこう。


>左翼でない俺でもヘドを感じる。
左翼でないなんて、わざわざことわる必要ないよw
156名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 06:10:17 ID:CeMsH59sO
タイガーで派遣労働してる人は沢山いたのかな?
この騒ぎで偉い迷惑したと思う
タイガー派遣で家庭を支えてる人がいたら、
単純自己中心的な考慮で騒ぎを起こした当人を怨むと思う
157名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 06:17:35 ID:R3JMvJLn0
こういった待遇の企業の一覧表はあるの?
とりあえずトヨタとタイガーは買わない。
158名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 06:37:11 ID:PcbjaH0g0
会社に何の話もしてなくて、いきなりお役所行ったんじゃないの?
そりゃ、会社もアレ系と思うよな
159名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 06:44:49 ID:S9v/Rzp30
>>158
こういう対応するんだからお役所に行かないで直接言ってもろくな対応はしないだろ。
160名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 06:50:00 ID:FNaRp/8l0
■欧米の常識 vs 日本の非常識■

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
161名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 07:01:34 ID:PlEgs8BV0
もうタイガーは買わない
162名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 07:37:49 ID:IUFxdMa60
タイガーって終わってるな
163名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 08:07:16 ID:1qaAEPS50
象印の製品だって大東市で派遣労働者が時給800円で作ってるんだぜ。
よく求人広告に出てる。
日本オワタ\(^o^)/
164名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 08:09:55 ID:uqrQP2TF0
正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

これトヨタシステムには絶対必要だよな。
165名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 08:48:34 ID:EdpXzxuh0
>>86
>>81は多分他の企業に対する皮肉じゃないかな
166名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:04:30 ID:ET+8IkKI0
>>159
ハァ?
こういう対応って何?
契約解除は労働局の行政指導に基づくものなんだが?
労働局に逆らえって言いたいの?
167名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:06:13 ID:qozdqpGj0
象○工作員乙
168名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:15:17 ID:m2sNGcMh0
>>166

雇用の安定を図る前提で
雇用の安定を図る前提で
雇用の安定を図る前提で
雇用の安定を図る前提で

雇用の安定を図る前提で
169名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:24:47 ID:dlFQ3JPpO
このおばさん、2年越えた段階でいつ切られてもおかしくない、って考えられなかったのかな?
自分が会社にとって必要だと勘違いしちゃったんだね。
170名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:30:43 ID:hXKxfAm/0
「タイガー魔法瓶」は

二度と買わない!!

171名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:33:56 ID:UO8gip9oO
タイガーこわいよー
172名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:56:15 ID:nryr7Uiy0
>>169
5年も働かせたタイガーが悪いってことだね
派遣は短期雇用に限定しないと。
173名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:58:32 ID:o5zXOqSn0

奴隷はおとなしくしてたほうがいいぞ
かないっこないんだから
目をつけられたら
この女もどのみちもう会社には戻れないんだし
174名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:59:13 ID:eKXlltMRO
うちは派遣さんはどんな人でも三ヶ月だな。
そういうもんかと思ってた
175ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/12/10(日) 10:01:36 ID:LlsOoTAx0
 まあ、派遣は1、2年できっちり交代させるべき。温情で残しておくから、
ややこしいやつが出てくる
>>1
派遣可能期間を超えていたので、契約解除するのは当たり前の対応だが、
何が問題なのか?
176象印婦人:2006/12/10(日) 10:01:47 ID:et8NNqwE0
>>166
それは屁理屈よ
177名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:06:37 ID:bTdOLexfO
>>160
自民日本は他国との比較が大好きなのに
企業や官僚に都合の悪いことは比較しようとすらしない
ということがよくわかった
178名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:11:38 ID:9ofHOxphO
派遣で6年目を迎える訳だが‥
雇用条件が『長く勤務できる方』だった
179名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:15:11 ID:vFA2Ee5x0

タイガーは労働局の指導に従って偽装派遣を解除したんだろ?

国の指導通りに動いたのになんでここまで叩かれなきゃアカンねん。

契約を解除された人間は社屋に入るのがNGなのはそんなの当たり前だろ?

当たり前のことを実行しているだけなのになんでここまで叩かれなきゃアカンねん・

お前ら全員アフォか?
180名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:16:37 ID:Qz6N85PQ0
なんだ、タイガー魔法瓶まだ潰れてなかったのか。
181名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:23:53 ID:ET+8IkKI0
この女が労働局にタレ込むからこうなる。
労働局は契約期間が違法状態にある派遣契約を解除しろとの行政指導しか出せない。
どこのだれそれと再契約しろとかいう行政指導を出せるわけ無い。
ましてや、安定の前提だなんて意味不明な冠詞をつけた、契約解除指導なんかしない。
できる指導は、違法契約は解除しろ
それだけだ
182名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:28:56 ID:AujY5zEp0
>>178
記憶違いか?派遣3年以上の連続雇用って
社員にしなきゃいけなかったんじゃないっけ?
短期の更新ならOKなんだっけ?
183名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:29:11 ID:5/4f0dUo0
>>179
>これを受け同労働局は11月中旬、雇用の安定を図る前提で
>派遣契約を解除するよう同社に是正を指導した。

この表現を理解できないと
「国が解除しろっつってんだから解除したんだろが!?文句あるか」
となってしまうわけですな。
自分は、「雇用の安定を図る前提で=直接雇用をするという前提で」、という意味で
派遣の契約から直接雇用の契約へ移行してね、という指導だろうと思うのだが。
それとも、自分が間違ってるのかな。
184名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:52:51 ID:YrsstPG90
さっさと結婚して家庭に入れ。
185名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:52:52 ID:6vnEzuMx0
>>182
そういう正論を言うと契約解除、と
186名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 12:57:13 ID:X6qdxTrl0
この女が自民に票を入れてたら笑える。
187名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 13:16:27 ID:JjgwwTzh0
万引きした奴が見つかって
事務所で金払えばいいんだろと
開き直った感があるな。
さすが大阪企業。
188名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 13:31:14 ID:Tnjh3dPN0
>>187
その表現じゃ不適当だな・・・
万引きが見つかったから全部食べちゃうようなもんだ
189名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 13:33:47 ID:d5fVuBqf0
とりあえず明るみに出たタイガーは買わない
190名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 14:52:44 ID:cdowGihC0
>>185
3年以上働いているから、契約解除は不可能
直接雇用を申し込まないといけない
それが嫌なら、3年以内に契約解除しておく
191名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 14:54:48 ID:JjgwwTzh0
つまり2年オーバーしてるから、
単に解雇じゃすまねーよボケというわけですな。
3年以上偽装派遣で働いてる奴って
日本でどれぐらい居るんだろうな。
勝率100パーセントの裁判だから
正社員登用を拒否されたらやるしかないな。
192名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 14:57:13 ID:0FQ9WPsj0
正社員になっても、昇給もなく、いやがらせの毎日。ひどすぎる。
193名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 14:59:07 ID:cdowGihC0
<「偽装請負」と派遣で5年以上働いており
だから、実態は5年以上派遣勤務と認定されたのでしょ

そこを>>183のように
タイガーが対応を間違ったから、新聞沙汰になっただけ
194名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:00:06 ID:6vnEzuMx0
>>191
裁判で勝っても職を失うとしょうがないから、違法と知りつつ働くのが現実
195名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:00:30 ID:FnJqsB810
これからはこれが合法化されるわけか、安倍先生のおかげで。
大企業は安倍さまさまだな。
派遣社員や正社員はどんどん搾取されていきます。
196名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:00:52 ID:LJZHaxzL0
要するに3年以上偽装請負で働いてるから直接雇用の義務がタイガーにはあると。
これは偽装請負である証明ができればこれはタイガー負けるでしょ?
197名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:01:23 ID:7c7abHTb0
198名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:02:30 ID:JjgwwTzh0
>>194
一人がやれば変わり者でも
1万人やれば当然になる。
勝てば官軍。
勝訴でGO!
199名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:06:02 ID:cdowGihC0
一番迷惑しているのは
タイガーに利用された大阪労働局

>>194
何のために裁判までするのか
地位確認の訴訟とか知らないのかよ
200名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:09:04 ID:9a6HcxNC0
さすがにこれはいかんだろー
電話代払わないとかと同レベル
正当な労働コストはちゃんと払わないと
タイガー魔法瓶はアンフェア
201名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:11:31 ID:3HtnhNYA0

不買運動不買運動不買運動不買運動不買運動不買運動
不買運動不買運動不買運動不買運動不買運動不買運動 
不買運動不買運動不買運動不買運動不買運動不買運動 
不買運動不買運動不買運動不買運動不買運動不買運動 
202名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:11:45 ID:up8tWQ3m0
>>199
後、派遣会社も迷惑してるだろうね。
もうあんなとこからとるかっ!って思うわな。
203名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:27:53 ID:EG7obWA60
俺もタイガー川ねえよ
204名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:29:36 ID:3DH1XjMt0
タイガーを買うのはいやだけど、象も日雇い派遣が
たくさんラインに入ってるから不安だし。
次ポットが壊れたらどこのを買えばいいのか。
205名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:32:56 ID:ABOC+E4c0
>>202
それは常識が非常識にならなければ改善されない例の一つですよ。
206名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:39:13 ID:up8tWQ3m0
>>205
そうやね。入社してみてきた世界がすべて常識と思いがちだがそれはいかん。
冷静に、謙虚に、自分や周りの今と過去を見れなければ、生き残る道なし。
207名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:40:46 ID:vm6mfOv+0

炊飯器は

 象 印 

208名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:45:18 ID:WrL3PnAZ0
タイガー買わん。とか思ってたら、サハラ愛用してた。
でも、ワシも契約社員で生き血吸われてるし、派遣もやってたことあるし、
こんなことする会社の製品なんか使うのは自己否定だわ。
捨てる。
で、どこのがいいかな、携帯用の魔法瓶?
209名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:14:56 ID:BSYRNVPl0
NHKスペシャル ワーキングプアU 努力すれば抜け出せますか?
http://www.nhk.or.jp/special/onair/061210.html

今年7月に放送した「ワーキングプア」。“働く貧困層”の厳しい現実を見つめ大きな反響を呼んだ。
今回、そのさらなる実態を取材し、「第2弾」として放送する。

なぜ真面目にコツコツ生きてきた人たちが報われないのか。
どうすればワーキングプアの問題を解決することができるのか。
一人一人が抱える現実を直視し、社会のあるべき姿を探っていく。

(12月10日(日)午後9時15分〜10時29分)
210名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:17:57 ID:tzf7Yu470
まぁ、このおかげで安く買えるからよしとするか。(-.-)y-~
211名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:24:37 ID:73V1xwWp0
>>208
そんなこと言ってるとどこのも買えなくなるぞ・・・
今じゃどこの工場だって現業やってる人たちは派遣だろ。
212名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:26:12 ID:WfXmLMPn0
派遣会社のピンハネ率を法規制すべき。これは絶対にそう。
何%以下って規定でも良いけど、理想としては紹介料として1度しか受け取ってはいけない規定にするとか。

213名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:27:20 ID:sNNzogXn0
うちの会社は労基署の対応専用窓口があるぞ。
労基署へ電話するのは自由だが、かかってきた電話をそこに回さなかったらアウト。
要は問題もみ消し部署。
214名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:33:39 ID:UYitCqm20



  ま、とりあえず タイガーの製品は二度と買わないから


215名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:37:34 ID:Y8Lgxo9V0





象印しか買わないことにする





216名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:46:35 ID:dnJfytnk0
正社員より安いから派遣を使ってるんだろ。
で、法律上の直接雇用しなければいけないって言うのは
正社員じゃなくてもアルバイトや契約社員でもいいわけで、
この女性が正社員にしろと言ったから首になったわけ。
せめて契約社員にしろなら会社側も聞いたかもしれない。
でも、派遣より契約社員の方が収入が低くなったりするんだよな。
間に派遣会社が入らない分、もっと酷い労働条件になる可能性もある。
だから何も言わないで派遣のまま働いていた方が賢かったんだな。
217名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:47:01 ID:prDSrQxv0
もう面倒だから動物園にも行かないことにする
218名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:50:41 ID:up8tWQ3m0
>>217 うまい!

動物園=派遣会社
219名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:53:24 ID:DqQZKpfU0
この件とは全然違うが、大河ーの炊飯器3年で壊れた。
で、いま、1988年製の東芝使っている。
あそこは、何にしてもダメだねwww
220名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:58:19 ID:JjgwwTzh0
巨額賠償!巨額賠償!
221名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 18:27:38 ID:GnrXa/3I0
>>219
東芝製品もクレーマー事件以来買ってない。
タイガーもだめとなると、買えるメーカーがどんどんなくなる。
222名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 18:30:00 ID:xjO8DAGi0
お前らになんと言われようと、

俺はY号戦車が大好きだ。

223名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 18:33:18 ID:up8tWQ3m0
>>221

中国やインドのメーカの製品を買おう!
224名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 19:55:41 ID:6vnEzuMx0
>>221
まともな製造業が存在するのか知りたい
225名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 19:59:18 ID:up8tWQ3m0
>>224
まともな製造業は一部だが存在する。俺は一部だがこの目で見てきている。
それよりも日本が派遣だ正社員だ不買だの騒いでる間に、人件費が安く、
人員も豊富で、国力を伸ばしている中国やロシアを含むBRICsと言われる
国々にちゃりっと抜かれて、そいつらに使われるようになる時代がくるぞ!
っていいたいだけ。
226名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 20:16:32 ID:Ug6DJDTX0
嫁に行け
227名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 20:26:35 ID:Arh+IIfTO
この自己中女のお陰で派遣元はタイガーから会社丸ごと切られたんだから、いい迷惑だよな。
派遣元は女に損害賠償を要求するべき。
228名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 20:29:50 ID:iGsVVq1ZO
労基:契約解除しろよ
虎:うはwwおkwwwwww
だろ?一体何の問題があるのか。
この場合直接雇用するように指導すべきだろ。
出来るか出来ないかは知らんが。
出来ない事知ってて契約解除したならタイガー製品は二度と買わん。
229名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 20:40:07 ID:0FQ9WPsj0
というか、そもそも、派遣なんかをつくったのは、経団連、トヨタといわれているよ。
そこが問題の大もとだろう。
230名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 21:22:55 ID:DqQZKpfU0
>>225
>まともな製造業は一部だが存在する
231名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 21:25:42 ID:up8tWQ3m0
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ   /' '\ ヾ;〉 
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -○-H -○-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   .__),、__  ⌒| 
      |     ノ     |
      |    |ヽ三ノ ト  
          |    / 
         ヽ____,ノヽ 
  ====================


とりあえず奥田のさらし首、置いときますね。
232名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 21:27:18 ID:H5I3uVCcO
美しい国
233名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 21:27:44 ID:cdowGihC0
ワーキングプアU
努力すれば抜け出せますか
http://www.nhk.or.jp/special/onair/061210.html
234名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 21:28:35 ID:up8tWQ3m0
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   ??
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉,;^,^,;ヽ
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i| |,_|,_|,_|ヽ
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) | |,_|,_|,_|, | >>232
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| |,_|,_|,_|, | え?何かおっしゃりましたか?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ     ( |
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  | `´.゙`  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./  入 __ 人
      /ヽ   ヽニニノ  / \     ヽ
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
235名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 21:28:46 ID:8/NzGHei0
 〓〓〓 若年労働者のみなさん! 〓〓〓

 あきらめないでください。
 日本を変える方法はまだ残されています。しかも合法的に確実に変える方法です。

 それは、来年の参院選で
  ◎選挙区  : 日本共産党
  ◎比例代表: 維新政党新風
 に投票することです。

 与党の労働者軽視政策にブレーキをかけるべく、共産党の議席を増やします。
 同時に、共産党の抱える左翼的欠陥を少しでもカバーすべく、
 小政党ながら明快に右派である新風に議席を与えます。

 「投票したい理想的な政党がないから、棄権する‥」という思考は
 せっかくの大切な選挙権を無駄にしているとしか思えません。
 【毒をもって毒を制す】、【敵の敵は味方】という戦略も、ときには必要なのではないでしょうか。

 みなさんの賢明なる判断を期待しています。
(なお、参院選ですので、どんなに共産党の議席が増えても、政権をとることは決してありません。
 その点は安心して下さい)。     
236名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 21:31:49 ID:PtwGMG8U0
よかった。
魔法瓶は日本酸素、炊飯器は象印だ。
237名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 21:38:15 ID:Ta3QX9dl0
派遣会社は背広を着たヤクザだ。
こんなニュースを見るたびに
暴動やテロでも起こさないかぎり
現状は改善されないんじゃないかと思う。

法律により派遣会社の搾取が
正式に認められちゃってるんだもんな。
何らかの暴力でしか解決できねーよ。
終わってる。
238230:2006/12/10(日) 23:55:28 ID:DqQZKpfU0
本文入れるの、忘れたw

>>225
>まともな製造業は一部だが存在する

どこだよwww
239名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 23:58:00 ID:ZoaThonA0
自民党の某議員 「貧困の再生産など起きない」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160280190/l50
240名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 23:58:42 ID:gAlgnQbx0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
241名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 00:17:58 ID:Rz/d8hSj0
タイガーアパカッ!!
242名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 00:28:33 ID:qszuUN2V0
タイガー魔法瓶は「今後も労働局の指導に基づいて対応したい」としている
243名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 00:33:56 ID:sqb3ELno0
これは酷くイメージを損なうニュースだな。タイガー魔法瓶・・・
244名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 00:46:09 ID:WAp4v0id0
実験補助だろ 正社員になれるわけ無いじゃん
会社がバイト募集面倒だから派遣にたのんだだけでしょ

昔みたいに総合職と一般職を復活させればいいのに
バブルの頃に調子にのった女のために派遣パートで
溢れる事になっちゃったんだよな
245名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 00:52:30 ID:FiU2GfLP0
>>244
派遣を違法に使い、バイト募集を怠ったのが悪い
246名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 00:59:06 ID:K2FUwPKL0
どう考えてもこの女の薮蛇です。
心情的にはともかく、労働局も会社も法的には間違った対応をしていない。

そそのかした地域労組が実は腹黒なキガス。
法的にこんなに不利な事件で、万一勝訴したら一躍名前が売れるからね。
247名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 01:05:22 ID:vV7YMLUZ0
物を作る企業の拝金主義の末の脱法行為
248名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 01:09:43 ID:b835En+w0
オレの妄想。
もし、アラブの大富豪などが日本の非正規雇用労働者に、
「君たち働かなくていいよ。その分の費用はわたしが出すから」
と言って、ひとりに数百万ずつ支給して、非正規労働者が労働を放棄したら、
日本の企業は何ヵ月持つんだろう・・・
249名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 01:15:41 ID:FiU2GfLP0
>>248
各企業から一人みたいなのじゃまったく効果ないだろうが、
トヨタの期間工を全員奴隷として買い上げたらおもしろいかもな
250名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 01:16:43 ID:VPb6NkdT0
500万円を100万人にあげたとして5兆円。
内需が拡大して景気はよくなりそうだな。
で人手不足はまた外国人いれまくりでおしまい。
251名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 08:38:21 ID:IuR8CJgL0
安倍のせいで法律変わりそうだから、
派遣のみんなはいまのうちに正社員になりたいという意思を
伝えておいたほうがよいかもね。

結構、賠償金とれるんじゃない?
252名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 08:41:42 ID:gUGzOd5q0
>>1
主語を入れないと誰が申し入れしたのかわからない
しかも2スレ目だろ?
記者失格
253名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 08:45:29 ID:8T51/itU0
やり方が一族経営臭いなw
254名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 08:56:35 ID:wSguX6cr0
タイガー魔法瓶はだめ
255名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 09:03:22 ID:txMaGjL+0
そういや全然CMみなくなったな
256名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 16:24:30 ID:sD34nZ1E0
炊飯器を買い替えようと思ってるんだが、とりあえず1社除外ね。
257名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 16:43:27 ID:Q1Os5kVE0
おまいらプロ市民女に優しいですね。
お仲間の皆さんですか。
258名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:28:05 ID:vwwjWD620
>>158
お前頭おかしいな。
違法行為をしている会社に「法に則った雇用をしていないな」
なんて言ったら「これは気付きませんでした。即正規雇用と致します」なんて言うと思ってんのか。
取り敢えず自分の愚かさを自覚した上で死ね。
259名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:00:33 ID:X3k4bXnQ0
タイガー魔法瓶不買運動開始
お前ら準備はいいか?
260名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:30:07 ID:a++u42ZZ0
バイトのほうが派遣より支払額が低くても
期限の無い雇用の義務があるから、バイトですら雇いたくない


派遣期間の制限が無くなったら、幹部候補社員以外の全てが派遣になるよ
それを防ぐ為の、派遣期間の制限なのよ
261名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:28:41 ID:N/fmzvN50
タイガー魔法瓶は「今後も労働局の指導に基づいて対応したい」としている。

労働極の指導で解雇?


タイガー魔法瓶絶対買いません
262名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:45:45 ID:hgWR7r3e0
ろくな就職活動もせず適当に派遣になった奴がたまたま長くいたからって、それで
正社員になれりゃ苦労はないな。

仕方なく派遣?は?笑わせんなよ(`・ω・´)

正社員の職が欲しけりゃ地べたに頭こすりつけて、「お願いですから僕を雇って下さい。
何でもしますから。」くらいの気迫持って1ヶ月10社以上まわれ!

フロムAとか見てないで、B-ingで職を探せ!
リクナビとかエンジャパンに登録して、各社の応募フォームに書きまくれ!
ほんで死ぬほど面接落ちろ。

落ちて落ちて落ちて落ちて、やーっとのことで受かった会社で、「一生ささげる」くらいの
働きっぷりを見せろ!で、その後リストラされたら最初からまたやり直せ!

どうせできないんだろ?
やればできる“ハズ”の優等生の派遣諸君は、そんな泥臭いことやってらんないんだろ?

でも、リアル世界じゃ負け犬根性丸出しでキャンキャン吠える派遣なんか、誰も相手にせん。

バイタリティのない奴は、結局は強者に食われて痩せ細って死ぬんだ。
いいかげん現実を見ろ。ホントおまいら見てると歯がゆいわ!!
263名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:49:36 ID:SnQQ38VI0
>ホントおまいら見てると歯がゆいわ!!
幻覚が見えているようです・・・長時間残業で心を病んだようですね。
264名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:52:40 ID:HG2zV3pg0
>>263
いや、言ってることは間違ってないようですが。
仮に>>262が幻覚をみていたとして、あなたは現実を見ていますか?
265名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:53:59 ID:LqwL8/UAO
労働局ってのも役に立たねえな
266名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:59:14 ID:ZaA0qPSU0
>>262
言い方はきついけど、よくわかる。
たまに、派遣で出来のいいやつが正社員にならないかと
誘われるが、中には「やりたいことができなくなるから」とか
なんとか言って、断って派遣を続けるんだよね。
「引き抜きにあったけど信念をまげないでやりたいことを
し続ける俺ってかっこいい!」なんて、鼻高々なんだろうけど、
非常に大きなお世話だと思うが、35過ぎた時に世間の
厳しさに愕然とするのは、自分なのになーと思っちゃうね。

声かけてもらえるうちが花だってことは、声もかけられなく
なってからじゃないと気付かないのかもしれないね。
267名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:59:35 ID:X4AXEcDN0
派遣って2種類いるんだよな。悲惨な働き方してる人とお気楽な人と。
で、案外お気楽な人の方が長期で働いたりしてる。
雇う会社側がちゃんと評価出来ればいいんだけど出来てない方が多い。
ちゃんと真面目に働いてる人が報われるようにしなければいけないと思うけど、
このタイガーの人がどちら側なのかはわからない。
一律に一定期間働いたから正社員にしろというのも乱暴だし。
268名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:00:37 ID:lS52cokZ0
>>266
残業代貰えるから(ハート
とか言って喜んで残業する正社員ばっかだからだよ
269名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:03:05 ID:HG2zV3pg0
>>268
うちにはダラダラ残って結果も出さずに残業代狙ってる派遣がいますが、何か?
270名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:06:41 ID:rKMszbpT0
派遣を正社員で雇用しても、低賃金なままにする仕組みができあがっているぞ。
271名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:10:19 ID:bGqhmsed0
究極タイガー
272名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:27:54 ID:9ObA3ZQ3O
派遣会社との契約を打ち切った
労働局から偽装請負は止めなさい→では止めます
て、感じなのかな?
この女性の面倒を見るのはタイガーなのか?派遣会社なのか?
俺的には派遣会社だが、請負先の大企業ばかりに批判がいって
派遣会社にはなんかいってない印象がある
俺も派遣で働いた事あるが、派遣やるくらいならバイトの方が色々と良いかと
273名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:30:24 ID:q2TMem2A0
まあこれがお前ら平素さんざんご自慢になる
「支那人・朝鮮人とは根本的に違う」日本人の「民度」
そのものであるわけだが。
274名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:32:30 ID:HG2zV3pg0
>>273
日本語がおかしい。
275名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:33:44 ID:sScdAhTQ0
もう安倍には期待しない。何にも考えてないだろ、あいつ。
創価と経団連の言いなり。最悪。
276名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:36:49 ID:N3mMU2R40
だ〜れも法律を守らない我らがニッポン。法律を守ったら利益が出ないような
サークル活動か宗教活動のようなものを「仕事」と呼ぶバカの群れ。

>>6
契約解除に必要な期間をおかずに一方的に締め出したんでないかな。
277名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:48:01 ID:HG2zV3pg0
>>270
そうなったら実力勝負。
でもホントに俺らが勝負しないといけないのは、BRICsのエリート達か。
278名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 00:00:43 ID:g0vT5AXD0
偽装請負やめなさい→そうだ。契約解除すれば問題解決!

ってアホか。

ゴミが散乱してるって注意されて、注意した人を殺して黙らせるくらいに斜め上行ってるぞ。
279名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:16:44 ID:AWevdWOA0
タイガーはろくでもない会社です。誰かもっと訴えて!!協力します。
例えば、社内ゴルフコンペ。社内外の社員や取引先とのコンペなんやけど、順位予想するのに
掛け金をコンペに参加する社員以外からも集めてる。これだけでも賭博法違反。
モラルがないのは、タイガー役員の内2人が、これに参加。
役員がこんなんやから。ちゃんと是正しないと。中小企業は所詮こんなものなのか・・・。
280名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 07:22:09 ID:Syh85EcsO
>>258
は?じゃあ法律は何のためにあるんだよ
281名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 12:39:54 ID:nGDk9b590

派遣って40−60%がピンハネ?
だとすると先ず経済的に労使双方にとって非効率だよね。
282名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 15:02:34 ID:Uc1GW02j0
一つ聞きたいんだが、
>>1に「雇用の安定を図る前提で」って書いてあるのが読めない朝鮮人が
後から後から湧いてくるのはなぜ?
283名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 15:05:51 ID:Uc1GW02j0
>>258
従業員の癖に経営者面するのは痛いですよ。
あと法律は守りましょうね。いくら自分の母国である中国のデフォルトだからとは言え。
284名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 15:11:56 ID:RVW9UyUc0
これからはキチンと2年と11ヶ月で派遣を切ろうと決意するタイガーでした 
285名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 15:12:12 ID:90TeX1LN0
2006年12月12日付 中日新聞11版 2面
正社員化がハッピーか
規制改革・民間開放推進会議 草刈隆郎議長に聞く
http://www.imgup.org/iup299623.jpg


−安倍首相のカラーを最終答申にどう反映させるのか。

「例えば再チャレンジ。(今の労働者派遣法では)企業が派遣労働者を三年雇用すると
 正社員にしなければいけない義務があるが、本当にみんなが正社員になりたがっているのだろうか。
 多様な生き方を求める人がいる中で、かえって雇用機会を奪うことになる」

−派遣労働者の固定化につながらないか。

「正社員になることがハッピーかどうか分からない。正社員にすればいいというのは乱暴だ」

−最終答申の目玉は何になるか。

「製造業の経済的規制はなくなってきているが、いわゆる官製市場である
教育や農業、医療、放送通信は立ち遅れている。農業は新規参入者のための
環境整備を進める」

286名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 15:14:43 ID:grNzvh8G0
のーぱんしゃぶしゃぶ石頭に、続いて北新地愛人ホンマ(かいな?)が発覚しました!!

★本間税調会長、愛人と官舎生活…税トップのモラルは?
 政府税制調査会の本間正明会長(62、写真)が、都内の官舎に愛人と同居している
ことが11日、分かった。官舎住まいの公務員などが国民の税金で甘い汁を吸う構図が
問題視されている中、税制調査組織のトップにいる人物としてのモラルが問われそうだ。
 本間氏の官舎愛人同居疑惑は、11日発売の週刊ポストが報じた。
 それによると、本間氏は平成15年1月から、JR原宿駅から徒歩5分の東京・神宮前
「東郷台宿舎」に部屋を借りている。部屋は上層階の96平方メートルで、民間の相場で
50万円はくだらないとされるが、本間氏はわずか7万7000円で借りているという。
 その格差だけでも噴飯ものだが、大阪大学大学院教授である本間氏がなぜ東京の官舎を
借りられたのか。実際、13年1月から今年10月まで務めた経済財政諮問会議議員として
の東京での会議は、月3回程度しか開かれていないのに。
 しかも、同居人の届けが出されているのは本間氏の本妻だというが、実際は、同誌の取材
に愛人関係であることを認め、「奥さんとは離婚調停中。結婚しようと話し合っている」。
本妻も「北新地の女性らしい」と愛人の存在を承知しているが、「離婚の話は具体的には
ない」と話している。
 本間氏本人は「個人的なことで、プライバシー侵害」と話しているというが、官舎を使った
愛人との生活は個人的問題では済まないのでは…。
■ソース(夕刊フジ)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006121101.html
287名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 03:58:20 ID:8wH9VMOE0

アウトソーシングという名の幻想
http://rblog-ent.japan.cnet.com/0040/2006/12/post_8c13.html
288名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 04:07:21 ID:gD9XPY/10
タイガージェノサイド発動か・・・つえー
289名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 04:09:07 ID:ZqIh8Sn30
ただの保温技術で魔法瓶とか言ってる会社なんて信用できるわけ無いだろw
290名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 04:10:03 ID:RlOTrySQ0
こういう対応をする企業の幹部って、どういう人格形成になってんだろうな。

人に対して、こんな仕打ちをしても心が痛まないのかね。

世の中、屑ばかり増えちまって、どうしようもないな。。。
291名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 05:15:17 ID:630GtP4j0
>>1をどんなに読んでも契約解除後に通勤?そりゃ部外者なら
通さないだろ…そうにしか読めないが
292名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 06:56:34 ID:v7oz/VuS0
>>291
十分な期間を設けずに契約が解除出来ると思っている
タイガー社員並の素晴らしい頭脳の持ち主乙
293名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 07:14:57 ID:vdfKz8kn0
>>292
それだと象印は訴えられても仕方がないな
294名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 09:10:32 ID:4hkFWBRCO
>>790
他人がどんなに痛がっても自分は痛くない(@カイジ)
295名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 11:22:41 ID:kSv79pKu0

>>17

そんなことしたら
天下り先がなくなるじゃないか!
by 厚生労働省職員一同
296名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 11:27:59 ID:14b0SFOY0
ん?タイガーは悪くないでしょ?
労働局の指導に従って違法状態を解消しただけ
297名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 11:32:54 ID:argBgtYG0
このプロ市民女、どうせ後ろには共産党がいて
企業恐喝してるだけだろ。
298名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 11:33:40 ID:h15vnAM/O
>>296

他の違法状態の派遣も合法にしないとスジが通らないだろ
299名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 13:26:28 ID:lVTcRcZ+0
「仏法は勝負! 人生も勝負!」で生き抜いている創価学会員の>>297にお題目三唱!
「南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経」
300名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 15:22:02 ID:UmEd/sJ60
>>282
期限を越えて働いている=不安定な雇用 つーことだから
安定させるためには、直接雇用するが契約解除するかどっちかで
タイガーは後者を選びましたっつーことでそ。
301名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 15:24:26 ID:t1jVVrwW0
派遣企業の野放しには厚生労働省の協力なしにはありえないのではないだろうか。
すなわち、天下りもしくは何らかの利益供与があると推測できる。
302名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 16:08:42 ID:/7Pl2Z5+0
タイガーは買わないようにしよう
303名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:52:10 ID:ssWeAag90

タイガー二度と、一生、まず買わないわ。
象印にする。
304名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:25:45 ID:/tPnuMNB0
不買運動でブラック企業は潰したれ。
実力行使!
305名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:26:30 ID:QlnTv2fx0

派遣労働の拡大を押し進めてきたのは、自民や民主です。
非正規雇用や偽装請負問題に関しては自民も民主もてんで駄目です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html
 日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
 同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html
 ことし四月には、複数の企業による一体的なリストラ支援策を盛り込んだ
「改正」産業再生法が、【 自民、公明、保守新の与党と民主党の賛成 】で成立しました。
 先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
 〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html
 例えばリストラ支援の産業再生法です。
政府は一九九九年から二〇〇四年三月末までに、九万四千人以上の人員削減計画に対し
八百七十億円以上の税金をまけてやりました。同法は【 自民、公明など与党の賛成 】で成立し、
二〇〇三年の改悪と五年間延長の際は【 民主党も賛成 】しました。
 不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
306名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:13:17 ID:LR/AA8Zg0
不買運動って

おまいら魔法瓶も炊飯ジャーも買う予定なんかねーだろw
ていうか、結局安かったらタイガー買うだろw

子供の当てつけみたいなカキコすんなよ。みっともない・・・。
307ゴキブリ渡邉:2006/12/13(水) 23:31:00 ID:tZNmwmKc0
派遣って現代の奴隷制度だろ。
308名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:38:29 ID:CvwaH5sW0
>>306
うちは15年前のタイガーの炊飯器を使ってるよ
これからも使い倒すよ

んで壊れたら象印をかうよ
309名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:42:16 ID:2dOKuX750
しかしさ、不平不満を2chで書いてるだけじゃ意味ないよね。

ホワイトエグゼプションのように大規模OFFで動いてみれば?>期間工やフリーターの人
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1163374683/

人任せで自分で動かなければ、実行力のある経団連に食い物にされても仕方ないよ。
端から見ると全然危機感が無いように見えるな。
310名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:12:54 ID:pZMJA12u0
タイガーアッパーカット
311名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:13:57 ID:wO1pC04X0
>>309
いいよほっといて。
こいつら単なる憂さ晴らしだから。
312名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:19:20 ID:G8RZGtxVO
ひでぇよ
313名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:20:52 ID:wO1pC04X0
普通だろ。
社会常識。
314名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:50:21 ID:85gMDuc50
早く2ch系派遣会社を作ったらいいのに。
社員はニートによるボランティア。ピンハネ率5%以下。
315名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:03:09 ID:GUoObe+O0
>>314
不満があると2ちゃんにかかれそうだから雇いたくねえw
316名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:05:58 ID:WrGAxFmb0
>>313
大阪の常識は日本の非常識。
違法指摘に逆切れして居直ったとしか
取れんな。最低だ。
317名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:11:04 ID:bwHtUJGf0
タイガーってなんかヤラシイ会社。
人事部の既婚者と、その部下の未婚者の超怪しい関係。
こんな人間に、人事権があっていいのか!!パズルのように、異動させ
られる従業員が可愛そう。本当に異動せなあかんのは、君たちではないのか!
318名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:12:24 ID:xlQw/A/x0
338 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/12/11(月) 14:49:53 ID:DxIT/yVu
今日正社員の面接行ったのね。もうこれで11社目。
今まで全部駄目だった。
それで、その日は車で母も用事があったし、近くだったんで、
母さんが運転するよ、と付き添ってくれた。
駐車場の社内に母を待たて面接してもらった。
出てきたのは社長と人事課長。社長が絵に書いたような悪人顔でさ。
たばこふかしながら履歴書見て「何この転職回数?あんたもう36だろ?」
「働いた経験が長いったって、こんなの職歴なしも同然だろう?」
「精神の病気だかなんだかしらんが、うちでそんなの雇うわけない、
辞められたら無駄だし、もう帰ってくれ。用はないだろ。終わり終わり」
車に戻ると母は面接には触れず、「また寒くなるんだって、今ラジオで行ってた」
「ごはん食べて帰ろうか」って。
無言のままうどん屋に入って、カツ丼を食べた。
そしたら母親が「受かるといいねー」って言うからさ、俺答えに困っちゃってさ。
で、いろんな言い訳考えた末に正直に「いや、駄目だったんだ、今日も」といった。
母親、「また次も送っていくよ、カツ丼、あんまりおいしくなかったね」だってさ。
今頃になって泣けてきたよ。情けねーな
319名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:13:10 ID:CHcitP+H0
派遣の事よくしらんが、3年以上同じ派遣先で働くと
そこで直接雇用しないといけない法律なんつーのがあるのか。
全く持って意味がわからない。派遣の意味ねーじゃん。
このクソ法律も早く変えてくれ > 自民党

あと、有期雇用契約の雇い止めの件ね、一緒に変えてくれ。
わざわざ空白期間をおいて雇い直すとか、無駄以外の何者でもない。
労働者にとってもいい迷惑だろ。
320名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 03:44:13 ID:kJ95g4Rb0
>>317
タイガーだけじゃないよ、松下の系列もシャープの系列も同じだよ
これだけネタバレして来たら、自衛のためにギリギリまで業務に慣れたやつを偽装で使っておいて
きっちり3年寸前のところで理由なき解雇って形で切るだろうな
321名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 03:45:56 ID:3rDxHbCu0
>>319
派遣は繁閑の差を埋めるためのスポット需要として必要だという
財界からの要望によって存在しているので、本来は3年も働く時点でおかしい。
安い労働力が欲しいならバイトを雇えばいい。

つーかね、あえて派遣でピンハネ分も含めて企業が金を払うのって、
大企業の場合は系列派遣会社があるから、脱税のための利益移転だろ。確実に。
322名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 03:53:46 ID:aKphKFKh0
タイガーの商品、もう買いたくないな。
323名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 04:46:18 ID:kJ95g4Rb0
>>321
まあそれが露骨にバレないように、何社か関係ない派遣会社も混ぜて使うんだがなw
324名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 05:07:17 ID:Fc3g/b620
これが日本の企業風土ですよ。
こんな国にホワイトカラー・エグゼンプションを導入したらどうなるか。
まあバカでもわかりますよね。
325名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 07:53:34 ID:4tKZcHtx0
WEも400万以上か1000万以上かで大きな違いだな。
どちらの金額に線を引かれても、高いモチベーションを維持できる人間には有効だが、
ただでさえ心の病が問題となっている今、導入されたら働けない大人が激増するな。
くびをきられたり、自ら首つったり、心身関係なく病で倒れたり。
326名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 08:11:14 ID:cko75EdZ0
最近、タイガー魔法瓶って聞かないなぁ
327名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 08:21:03 ID:YkYzWyYnO
IT土方じゃよくあること
328名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 08:21:21 ID:vORvl/gmO
>>319 は自民党工作員。

派遣法の改悪とサービス残業の合法化を企む自民党と経団連の支持者。


こいつは相手にするだけ無駄。

派遣の問題について指摘しても、答えないかはぐらかすだけ。
329名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 08:37:04 ID:AK0lz3G40
タイガー魔法便 調理にきんむしてましたxxxxxです。
ここは、oのため大変なことになっています。
330名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 08:51:38 ID:fVZDGyp20
タイガー魔法瓶の商品はこれからは一切買わないで
いいと思うが
331名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 09:06:13 ID:gqlMEpu+O
以前まかされた部署で、俺が入る前からいた人が偽装請負っぽい事が判明。

結構重宝してる人なので直接雇用しようと働きかけたら、
上の人が乗り込んできて、あっさり引き上げられたことがあったw
332名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 09:10:11 ID:pNmp1b2vO
タイガーの上頭悪いね。
333名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 09:13:10 ID:fVZDGyp20
2chに政党工作員って来るの?
来たら名乗ればいいのでは?きちんとした理論正論とした
内容なら同調してくれる人もいるのにねーと思うけど
334名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 09:23:58 ID:bwHtUJGf0
タイガー社長さまへ
今回の事が身にしみたら、ちゃんと担当者の責任を明確にして処分しなさい。
今までのように責任追及せんと揉消してばかりしてたら、反乱起こす従業員もいるかもよ!!
俺たちは、お前たちの奴隷じゃない。人間として扱え!CMに金かけず、給料あげろ!!
335名無しさん@七周年
偽装請負を是正しようとすると、派遣法によって契約解除が待っている罠。
正社員雇用か契約解除の2択になるから仕方がないな。