【経済】"戦後最長の景気拡大、好調な企業業績" 「一律の賃上げ余地なし」…経団連の春闘指針報告案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ままかりφ ★
2007年春闘に向けた経営側の交渉指針を示す日本経団連の経営労働政策委員会
(経労委)報告の最終案全容が8日、明らかになった。「激化する国際競争の中では
競争力強化が最重要課題であり、賃金水準を一律に引き上げる余地はない」と、
戦後最長の景気拡大や好調な企業業績を背景に、賃上げ攻勢を強める労働組合側を
強くけん制している。

昨年の経労委報告は14年ぶりに賃上げを容認する内容だったが、今年は「日本企業は
世界経済の激しい構造変化の真っただ中にある」として、企業の合理化努力の手綱を
引き締めるよう求めた。労働側は来年の春闘で、電機連合が代表的な職種で2000円
以上の賃上げ要求を統一要求する方針を決めるなど今年を上回る賃金改善を
目指しているが、経団連の賃上げに対する慎重な姿勢は労使の対立を激化させ、
景気の行方にも影響を与えそうだ。

http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=833128012
2名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:43:45 ID:A8G5XTSk0
>>2ならニートやめる
3名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:45:35 ID:kpSfxHl20
>>3なら仕事やめる
4名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:46:55 ID:QVMhln7X0
>>4なら人間やめる
5名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:47:17 ID:e0TTftYE0
5くろう
6名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:47:19 ID:rQjd1Tzu0
>>4なら、自分で自分のチンコを舐めてる写真をうp
7名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:48:30 ID:JXZj3Z3w0
>>1
あたりまえだのクラッカー
そうやって調子こいて賃上げした三洋証券や北海道拓殖銀行なんかどうなって逝ったか
忘れたのかと小一時間・・・
8:2006/12/09(土) 11:50:01 ID:MDdo06jm0
国際競争力も大事かもしれんが、国内需要が地に落ちとるのは
どうでもいいのかと。
9名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:51:59 ID:LFxl8B/v0
>>8
国際競争力云々は批判をごまかす為の宣伝文句ですよ。
10名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:55:30 ID:1+nO7p7i0
人件費削って利益を生み出すか
11名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:57:41 ID:JXZj3Z3w0
>>8>>9
あなた方の生活に安価な中国製や東南アジア製の品物が相当あるでしょ
私の所にも東南アジア製のものがあります
特に普段着が多いですけどね

日本が鎖国していない以上「国際競争力」は絶対ついてまわります
もちろん良質な物は多少高価でも日本人なら買うと思いますが
平均的な物はやはり安価な方に流れるので
やや暫く賃上げは難しいと思います
12:2006/12/09(土) 12:01:49 ID:MDdo06jm0
>>11
んなこと言ったら、人件費削るくらいじゃおっつかなくて、
おもいっきり円安にしちゃうしか道がねえじゃんか。
13名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:05:13 ID:acNseik30


  まず経営側の人件費削減をしろ


     話はそれからだ



14名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:07:57 ID:JXZj3Z3w0
>>12
円安にすると言う事は円の価値を下げると言う事ですね
そうするとリンクして株価が下がるリスクが大きくなり
株価が下がる事はある意味購買力が下がると同じ意味で
極度な円安は個人的に望ましい事では無いと思います
15名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:09:14 ID:cKlkXGpj0
ボーナス大幅減額なんすけど
16名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:11:00 ID:fDo88VPy0
>>11
関税かければいいじゃない
17名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:11:02 ID:91APnYYkO
賃金を下げて世界競争に更に準備しないと
次にはインドやベトナムやブラジルが延びてくるからな
18名無し:2006/12/09(土) 12:13:34 ID:AS5OZeSc0
今の景気は従業員への賃金抑制によるリストラ景気
と言ったほうが正しのでは?
企業栄えて民滅ぶ。
19名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:13:46 ID:LSR/0SD+0
うちの会社、設計がベトナム子会社にいっぱい流れてて
もう設計部隊は皆ベトナムで働くかって勢いだ。
20名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:15:31 ID:TheFKXWs0
役員の給料はガンガン増えてます。
桁ごと増えたり。
21名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:16:06 ID:0JihajGl0
>>8
もう企業の売り上げに対する国内消費比率は下がってるから、需要じゃないんだよ。
途上国の安い製品の償却の為に「低所得層は死なない程度に消費しててね(は・あ・と by経団連)って
路線にスイッチしたんだよ。知らなかったかいw?
22:2006/12/09(土) 12:16:30 ID:MDdo06jm0
>>14
じゃあ、どうしろっちゅーねん。

貧乏に耐えてせっせと物作っても、それを買う客も貧乏だったら
売れねーじゃん。
みんなちょこっとづつでも給料上げて、国の中で金が回るように
しなきゃダメだと思うの。
23名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:18:46 ID:JXZj3Z3w0
>>18
スキル(資格)のある人が好条件の企業に就職でき
スキル(資格)の無い社員は淘汰されて当然なのでは
企業はボランティアでは無く利益を求めるのだから
そして日本に利益を見つけにくい場合は海外に商機を見出すのは当然じゃないか
株式会社なら株主に結果を求められるし
24名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:19:00 ID:Qcx2Otid0
確実に生産過剰による世界恐慌への道を辿っているな・・・・

同じ愚を繰り返す人間ってところか。

10年後くらいに確実に世界恐慌に陥っているだろう。
25名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:20:35 ID:z7uC+m5y0
>>23
さっさと海外に出て行け!
26名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:21:10 ID:fDo88VPy0
>>23
スキル=資格と考えてる時点で(ry

利益のために、スキルのある人間でも派遣で働かされる時代だから
これだけ問題おきてるんだろ。
27名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:21:57 ID:UkY2yMY90
経済成長に水を差すミンスの政策にまどわされるな!
経済大国を維持できるのは現与党だけ!

今日も元気に愛国心喚起のタイトルコール!

1,2、3 ハイ!


          ミ  ン  ス  よ  り  ま  し  !


どうしても現政権に不満がある人は
与党批判票を分散させてくれるセーフティな共産党に投票しよう!
28名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:23:09 ID:FSh+p5aL0
大企業の正社員様『糞、俺様の既得権益が危ない!おい!おまえら!俺様のために反対する行動を起こせ!共産にいれろ!』
氷河期世代『俺たちを見捨てた奴がなにほざいてるんだよ?www』
中小『今時サビ残くらい当たり前ですがなにか?』
派遣『いい気味ですね^^格差が是正されて本当に素晴らしい』
フリーター・ニート『俺らまじ関係ないしwww』
郵便局員『僕達禊ぎ済ませましたから。次はあなたが痛みに耐えるべきです。』
大企業正社員様『うるせー!!俺様のために反対しろおぉぉぉ!!おまえら低学歴は俺の言う事聞いてればいいんだよおぉぉ!!』
一同『プギャーm9(^∀^)ハライテーまじ必死だなwwww』
29名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:23:36 ID:ZU7BbFHl0
自民と民主の方向性は同じだよねぇ。
30名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:24:13 ID:0JihajGl0
>>22
先進各国のやり方を、遂に日本もやり始めたんだよ。
国内は適度な消費活動程度だけで良くなった。
消費人口の減少カーブを大幅にずれないように消費を「管理」するだけなんだよ。
急激な国内の発展も、逆に邪魔になるくらい国際的な流れの中でのやり方になったと言う事。
31名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:26:30 ID:fDo88VPy0
>>30
これが「適度」な消費活動なら
20年後には日本潰れるだろな
消費人口の減少カーブを調整?
誰が子供生むんだよwwww
32名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:27:06 ID:0JihajGl0
>>31
つ外国人労働者
33:2006/12/09(土) 12:27:54 ID:MDdo06jm0
>>30
わかんねー。
人口が減って経済の規模が縮小するのはわかるが、
なんでドサクサまぎれに労働分配率まで下げてんだこら。
34REI KAI TSUSHIN:2006/12/09(土) 12:31:35 ID:jlA0S0AF0
【賃上げ錬金術に注意】

日本経団連:『賃金総支払額のパイは決まっている』

日本経団連:『今いる社員をどんな手段でも良いから辞めさせてくれたら、契約社員から社員に昇格させてやる。』

日本経団連:『戦え!(万が一裁判沙汰になった時には、わしゃ〜知らん!)』
35名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:32:51 ID:0JihajGl0
>>33
途上国の製品を消費する層が必要になったって事だよ。
教育に金をかけられる金持ちの子供が、日本の大企業をまわしていく。
それ以外は、為替を半固定してデフレ基調を保ったままのおかげで海外から入ってくる
途上国の「安い製品」の消費層として生活して逝けというやり方なんだよ。
だから所得の低い層は一定割合必要で、労働分配率は上げる気がない。
2ちゃんの夜の部では最近はこの認識になりつつある。
36名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:33:47 ID:thQPbyCF0
       ______
      /  \    /\   小泉さんGJ!
    /  し (>)  (<)\  ずっと痛みに耐えたんだ、そろそろ改革の成果を・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |

         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 検証小泉改革
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   05年度GDP、大幅下方修正
.   労働法改悪で格差拡大
.   生活保護100万世帯突破、過去最高
.   派遣業、サラ金などピンハネビジネス隆盛
37:2006/12/09(土) 12:36:29 ID:MDdo06jm0
>>35
みゅう。
するってーと、その金持ちの子供がまわしてる大企業の製品を
買うのは誰なんだ?
38名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:40:10 ID:0JihajGl0
>>37
海外の消費者ですよ。中国の富裕層とか途上国の大金持ち。
経済成長で成金的な考えの連中は無理してでも高い海外製品を買う。
日本の高度経済成長の頃もそうだったでしょ?
39REI KAI TSUSHIN:2006/12/09(土) 12:40:20 ID:jlA0S0AF0
┏━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  国  名   ┃      日本(Japan)       ┃  アメリカ合衆国(USA)         ┃
┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃  面  積   ┃377,835,418km^2 世界第60位    ┃9,631,418km^2 世界第3位        ┃
┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃ 人口(2006年)  ┃127,767,944人(世界第10位)     ┃300,007,997人(世界第3位)        ┃
┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃ GDP(2005年)  ┃504兆9,180億円(世界第2位)     ┃12兆4,388億USドル(世界第1位)      ┃
┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃GDP(MER)(2005年)┃4兆5,710億USドル(世界第2位)    ┃12兆4,388億USドル(世界第1位)     ┃
┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃   GDP(PPP) ┃4兆1,670億USドル(2006年 世界第3位) ┃12兆4,388億USドル(2005年 世界第1位) ┃
┗━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
40名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:42:29 ID:z7uC+m5y0
>>38
それ、ねずみ講。
まもなく破綻するよ。
41:2006/12/09(土) 12:43:07 ID:MDdo06jm0
>>38
・海外の安い製品が入ってくるので競争力をつけなきゃいけません
・日本の消費者に手が出ない日本製品は海外の大金持ちが買います。

いったいどうしろと…  orz
42名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:43:11 ID:JXZj3Z3w0
>>37
>>35では無いけど
金持ちが作った製品は金持ちが買うよ
だって購買力あるじゃん

日本も欧米並みに所得による階層化が出始めてきてるよ望むと望まざるに関係なく
まぁー日本も終戦まで階層があったのも事実だしな、華族、士族とか
華族でも公爵、男爵とかあったわけで・・・
43名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:43:20 ID:eSFmhf+20
もう一律に賃上げする時代じゃないが、国際競争力っていう言葉で
煙に巻くのも経営者としての常識を疑うな。
グローバルな社会になろうとも、通貨が統一されない限り格差が生じる。
(1ドル100円で輸出と360円で輸出の違い)
中国なんぞは為替をコントロールして安くしてるわけで、日本がそれに合わせて
賃金を下げたら月収5万円以下になっちまうが、それじゃ日本で生活できん。
44名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:46:34 ID:kxU2JvgR0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
45名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:47:39 ID:0JihajGl0
>>40
途上国の成長を見切っているんですよw
ある国の構造・主義・富裕層の割合・中流層の割合等を分析して
成熟した場合の経済構造がここまでっていうのを。
それ以上成長しそうになったらいけないので、その後は市場として存在させる為に
次の市場開拓に他国へ移る。
現に中国への企業投資は減少期に入り、インド等にシフトをはじめたでしょ?
46:2006/12/09(土) 12:48:51 ID:MDdo06jm0
>>42
なんで階層化しちゃうんだろな。
俺は「望むと望まざるに関係なく」ってのが怪しい気がする。
47名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:48:54 ID:zocn0CuE0
労働法の改悪を進め、非正規雇用の割合が増え続けると、
これからの労働者は非正規雇用で低賃金に甘んじるか、
正社員でも残業代なしのオーバーワークでおかしくなるな。
派遣業法の野放図な改悪はよくないよ。
もともとIT関連など特殊な業界向けに必要もあって導入したものが、
今では違法な偽装請負なども含めて労働者搾取の道具として
使われている。
48名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:50:40 ID:JtsiXRL00
>>45
ちょwwそれネズミ講ww
49名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:52:16 ID:X3Zsm9oj0
>>45
まるでイナゴw
50:2006/12/09(土) 12:53:16 ID:MDdo06jm0
>>49
俺は焼畑農業が思い浮かんだ。
51名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:02:41 ID:0JihajGl0
「搾取される側が嫌ならば、起業するなり才覚で上がっていきなさいね」って事を
小泉や平蔵は言いたかったんですよw
・・・・・案外、アメリカとの話で決まったか以前から決まっていたのかと。
もしかしたら「プラザ合意」の頃から織り込み済みだったのかもしれませんね。
少子化の放置なんかも。。。。
52名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:06:53 ID:JXZj3Z3w0
>>50さんがイメージしてるのは
高度成長期、バブル期じゃないかな?
高度成長期は戦後日本が焼け野原のゼロからの出発だった
そして娯楽も少ないから夜はSEXしかなかった世代の子(いわゆる団塊の世代)
が勤勉でまた日本が固定相場制で1ドル360円だったからここまで日本経済が発展したと思う
それには感謝しているがもう1ドル110〜115円でしょ
そしてフリーターなんかも出てきて勤勉な国民性はないのが悲しい現実

勤勉な奴らは良い大学、良い企業に入り世界を相手にしているのも現実
もう低い経済上昇率の好景気しか望めないんですよ

バブル期前の好景気の再来はあきらめた方が賢明ですよ
53名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:11:47 ID:znEwV+DRO
>>1
今ある利益(純利益)は労働者の賃金から獲ている利益って事ですか?

54名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:12:48 ID:fDo88VPy0
>>52
お前のつまらない分析聞いてどうしろと
55:2006/12/09(土) 13:16:22 ID:MDdo06jm0
>>52
いや、焼畑農業は喩えを間違ったっぽい。
>>45は市場が無限にないと破綻するモデルだよね。

うんでもって、俺はべつにバブルみたいな世の中がいいと
言ってるわけじゃなくて、もうちっと街に金を回せと。
うちの近所の飲み屋街なんか、忘年会シーズンだというのに
閑散としてるぞ。
56名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:18:35 ID:Rr5VR0rdO
要するに俺たちは儲かって笑いが止まらないけど
お前らに分け与える気はさらさらないねってことか
57名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:24:07 ID:0JihajGl0
>>56
その金で国を維持する為です
58名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:24:43 ID:y2RAlXJi0
>>45
それって、まさしくネズミ講だよ。
インドが終わったら?その次が終わったら?
破綻は、それほど遠くないかもしれないね。
59名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:27:09 ID:QhuhBedK0
バブルの時の経済成長率は約11パーセントで、今の経済成長率は約2パーセント

非正社員の数が3分の1

国の借金が増え続けているのに、景気が良いとは
60名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:28:00 ID:D5kTS3L80
>>4
ディオ、乙。
61名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:29:19 ID:y2RAlXJi0
>>57
分析自体には異論はないが、そんなモデルがいつまで通じるんだ?
破綻しないネズミ講はありえないし、ブロック経済のような二国間交渉も多くなってきている。

本当に国が維持できるのか?
62名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:32:56 ID:D3UXCfSwO
じゃあ、また一ドル360円に戻せば良い。

米国も赤字まみれなら、強化しつつあるユーロに対して、円、ドル連れ安にすればいい。
公債のデフォルト、返済のために米国債の投げ売り。極度のインフレ政策。貯金も年金もゴミクズ。
格差のない社会は簡単だよ。
まあ、そのまんま再起しないかもしらんが。
63名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:37:26 ID:y2RAlXJi0
もっと簡単に、戦争を起こせば良いんじゃない?




って考えになるような気がする。
64名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:40:46 ID:JXZj3Z3w0
>>63
日本主導による「満州国」建国は
日本の(いわゆる内地)市場が飽和状態で中国大陸に活路を見出そうとしてたんだが
65:2006/12/09(土) 13:40:58 ID:MDdo06jm0
>>62
なんでそゆ極論になっちまうんだよ。
「すげー地獄になりたくなければ今の地獄に耐えろ」って論法っしょ?
それが本当にリーズナブルな水準なのか、という話で、
現に食えずに自殺してる人が相当いるんだから、
「もっとひどい状態」を提示しても効果がなくなってるわけで。

>>63
たしかに不景気の不満を民族主義い持ってくのは
スタンダードな手だよな。
66名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:42:08 ID:pdD93qt20
景気が良くても一向に国民に還元されないという国があるという。
67名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:42:46 ID:MwGNv/nO0
そもそもよ、人件費を削って経常利益が上がったように見せかけてんのに、どこが賃上げするのよw
人件費を下げてても、売り上げ増加の経常減益、純利益減の企業が多いのに、
68名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:43:27 ID:JXZj3Z3w0
>>66
しょうがないよ、国債発行して先に国民がおいしい思いをしたんだから
69名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:44:43 ID:SVs54C9y0
その前に景気が後退局面に入っている訳だが
70名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:45:36 ID:pdD93qt20
国民への波及は、出番の無いまま退却かよ
71名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:46:22 ID:CXVEvGtj0
もう景気って言葉に心が踊る事は無いみたいだね。
やっぱ諸悪の根源は経団連?
72名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:46:31 ID:Ie6hSVlr0
>>23
スキルとか資格より要領の良さ、コネがあったり世渡り上手な方が生き残れるのが現実。
73名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:50:35 ID:JXZj3Z3w0
>>72
>>要領の良さ、コネがあったり世渡り上手な方が生き残れるのが現実。

あたりまえじゃない
企業が人を雇うとき「どこの馬の骨みたいな奴」を雇うより
知人、コネを優先するほうが安全だし、ビジネス上その方が有益
コネも世渡り上手なのも実力のうちだ
74名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:51:16 ID:ejcPTbp/0
今、仮に戦争したって得るものが無いどころか持ち出しが多すぎて逆効果だろ
75名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:56:15 ID:y2RAlXJi0
>>72
最大のコネは、生まれだな。
政治家の家柄に生まれるとか。
76名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:56:48 ID:PQcNnrDT0
一般人の給料ってほんとに高すぎるのか。
富の殆どは、わずか数%の金持ちが独占してるというのに。
77名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:58:28 ID:6xVjG1+S0
賃上げとかより正社員増やせよ
78名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:58:51 ID:7glBhwhH0
賃金を上げる余裕は無くても、ワイロを出す余裕はあるわけだ。

自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-30/2005093002_03_1.html

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 献金パワーで自民に規制緩和させて
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \
      |      ノ   ヽ  |     .\ サビ残も過労死も合法化で俺らウマーww
      ∧     ー‐=‐-  ./       \
    /\ヽ         /          \ 底辺は倒れるまで低賃金で働け
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜 )
79名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:58:56 ID:YevYto4+0
>>51
起業したとしてもライブドアのような事例もある。
同じ事をNECがやったとしても安泰だ。
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_9527_1.html

>>59
そう、いくら戦後最長としても数字で景気拡大率を表せば大した事はない。

>>73
>知人、コネを優先するほうが安全だし、

日本はリスクを取らないほうがリターンが多い社会ですからね。
リスクを取ってそれがセンミツの確率で当たって大儲けすれば足を引っ張られてまくる。
それがリスクを全く取らなくても政界、マスコミ関係の知人やコネにちょっと金をばら撒けば安泰ってのもある。
80名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:59:48 ID:nM1y6eT60
ID:JXZj3Z3w0は世間を知らない子供
81名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:01:30 ID:9VSrZBD40
ホリエモンとか100億以上持ってるらしいし
上の人の給料を下げればいいのに
82名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:02:10 ID:7glBhwhH0
□■【日本経済は好景気?】■□

■企業収益の伸長期間はいざなぎ景気を越えましたが、2006年7月28日の
経産省家計調査によると、何と勤労者世帯の実収入は6%減、可処分所得は6.6%減。
しかも実収入は8ヶ月、可処分所得は12ヶ月も連続で減少しています。
つまりは労働ダンピングによる企業収益の上昇を好景気と称しているに過ぎません。
以下のデータも大本営発表による好景気の欺瞞を示しています。

・いざなぎ景気では毎年平均18%以上のGDP上昇、賃金が2.1倍に
・今回の「自称・いざなぎ超え景気」ではGDP上昇1%。
年間にすると0.5%前後。賃金上昇マイナス16%。

■なぜ会社の景気はいいのに給料が増えないんだろう。正規雇用が増えないんだろう?
それは当たり前の話です。
その利益はもともとが労働者が受け取るべきだった利益を掠め取ったものです。
喩えて言えば泥棒が、「沢山盗んで裕福になったから」と言って
被害者にお金を返すなどということがあり得るでしょうか。
83名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:02:58 ID:dkubd/yw0
>>79
>起業したとしてもライブドアのような事例もある。

確かにね〜検察とマスコミも敵なんだからどうしようもない
84名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:03:57 ID:y4w6jG+z0
こちらにも貼っておこう。
凱旋右翼でもない、ネットウヨクでもない本物右翼。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E5%9B%A3%E9%80%A3%E8%A5%B2%E6%92%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6
実行犯は盾の会元会員。流石、本物は違うね。

檄文
http://guns-road.hp.infoseek.co.jp/geki/geki5.shtml
文章ちょこっと改変しただけで十分今でも通用するな。
85名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:05:15 ID:GFQzUh5n0
30億円以上資産を持っている方は、資産全部差し押さえってことで
86名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:06:15 ID:YevYto4+0
>>75
政治家、皇族、財界、官僚の組み合わせが最強。
そして黒子として暴力団を加わればそれが日本のペンタゴン。
安倍総理大臣の女房は森永砒素ミルクと関係の深い森永製菓のご令嬢。

宮内庁主催の勲章授与を口実としたパーティーはコネ作りに最適。
皇族などの冠婚葬祭も口実にあたる。
以前、有栖宮の末裔を語って結婚式を開いた詐欺が荒稼ぎしたことがあったが
出席者はそれ相応の見返りを求めてるんだよ。
87名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:06:55 ID:LTjwY98O0
「おまいら左翼。愛国心の無い奴氏ね」っては書き込みが無いね・・。
セコーが影を潜めている・・。面白くないから、いっそ、セコーもどきになってみるか・・・。

88名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:07:18 ID:pBduYyQb0
>>61
かわりにレス。一国に対して10年なら5ヶ国で50年はまわる。
その頃には先進各国の人口が減っているので、もう一度人口増加策を講じていけば
国内が高度経済成長w
以下、無限ループ。
89煽ってみる:2006/12/09(土) 14:09:04 ID:LTjwY98O0
おまいら左翼は、改革に反対するのか?。共産主義が
そんなにいいかよ?。北朝鮮に行けよ反日左翼ども。


90名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:11:27 ID:YevYto4+0
>>83
堀江や村上の叩かれ様がマスコミに出てくるたびに腹立たしい。
以前、角栄がやられた時に似ている。
庶民は庶民として固定されてるところに低成長の原因があるように思える。

せめてやくざを殲滅してからでないと庶民の生活の向上は望めない。
91煽ってみる:2006/12/09(土) 14:11:30 ID:LTjwY98O0
今まで労働者が企業を搾取していたのだよ。
労働者の側こそ泥棒じゃないかよ。
国から搾取し、企業から搾取し、いい気なもんだ。
国の借金はおまえら労働者のせいだ。
おまえら今すぐ50兆円国に返せよ。

おまえら自分勝手な労働者は日本の敵だ。北朝鮮がお似合いだ。
92名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:13:57 ID:pBduYyQb0
>>91
セコーもどき乙w
93名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:14:39 ID:y2RAlXJi0
>>88
そのループだと、そろそろアルゼンチンあたりが最強になっていないと。
ループ何かするかあ?
ネズミ講であれば破綻が最後に待っていると思うけど。

破綻の最終解決=大規模な戦争。
94煽ってみた:2006/12/09(土) 14:14:41 ID:LTjwY98O0
>>91で、煽って書いてみたけれど、これが保守傍流(改革派)の
本音ではないかな。

「君たちは本来、男は奴隷、女は俺たち向け娼婦」
これが保守傍流(経団連)の本音だと思われ。

>>91はあえて過剰に煽ったけれども、これに近いカキコは時々あるしね・・。
95名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:15:17 ID:JtsiXRL00
>>88
全て成功するという前提が試算の時点で痛いな。

典型的な破綻モデルだw
96名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:16:05 ID:JXZj3Z3w0
>>91ではないが・・・
たしかに株式会社に関して言えば従業員>株主だよな還元比率
これは本当はおかしい事だよな
株式会社は従業員の物でも社長の物でもなく株主のものなんだから
還元比率は株主>従業員が望ましいってかそれがスジってもんだよな
97名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:17:27 ID:YevYto4+0
>>91
仮に搾取しているとしても労働者はあくまで末端。
労働者の賃金に行くまでにボロボロと富が削られていく。
納税額が多いのに満足のいく行政サービスが受けられないのがその証拠。

労働省所管の箱物や旧国鉄用地が二束三文で投売りされる。
水谷建設や和歌山談合でやくざに金が流れていた事がバレバレ。
98名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:19:09 ID:pBduYyQb0
>>93
おそらくアメリカはそれさえも企画・計画を持っていると思うよ。
現在の北朝鮮を巡る六ヶ国協議なんかも「シナリオ」有りきな程整ってるもんね。
ループだけじゃ足らないから、戦争をどこかで入れてくるよ。
まずは日本の軍需産業の立ち上げでプチ市場を作るんだと思う。
99名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:19:29 ID:gO/hUaTx0



何年も何年も同じ愚痴聞いてるが一向に良くならない所を見ると変わらないんじゃん。
国民に変えるだけの力が無いし。やりたい放題。




100名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:19:54 ID:dkubd/yw0
>>96
別におかしな事じゃないだろ
日本では会社を設立して規模拡大などのために上場するんだから
株主が会社を立ち上げたわけじゃないだろ
101名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:20:17 ID:YevYto4+0
>>96
従業員の平均給与額に配当額が達するには何株保有の必要があるかを計算したら面白いかものな。
102名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:22:18 ID:8R39cUFR0
経団連ってのはさ、好き勝手言って何の批判も受け付けないの?

おかしいだろそりゃ

出て来いよ、メディアに。

つか、メールで苦情遅れるんだろ?何人自殺に追い込みゃ気が済むんだ?w
103名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:22:38 ID:YevYto4+0
>>93
>破綻の最終解決=大規模な戦争。

北朝鮮が引き金を引いてくれるのも心待ちにしている奴はいると思う。
逆に将軍が死んだりしたらスターリンショックの再来になる可能性もある。
104名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:22:48 ID:pBduYyQb0
>>95
だから「階層の固定」。固定できない跳ね上がりには制裁・工作で初期に潰していく。
アメリカの自動車産業がやってきたじゃないw
105名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:23:02 ID:JXZj3Z3w0
>>100
>>株主が会社を立ち上げたわけじゃないだろ

たしかにそうだが上場して人様のお金を株式から調達すれば
あとは持ち株比率に応じて発言権が会社外の株主にも当然ある訳だが
106名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:24:01 ID:y2RAlXJi0
>>98
教育基本法改正も、明らかにその辺りの考えに基づいているんだろうな。
愛国心なきゃ、戦争なんかできないもんね。

防衛省w
107名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:24:10 ID:TfkxApgXO
やっと新卒採用が改善されたというのに就職氷河期世代見捨てた糞リーマンは自分の金の事だけいいだすどうしょうもないカス。
ここで賃上げしてまた新卒採用0の時代に戻そうというのか!
自分達さえよければ平気で後輩や氷河期世代たちの梯子をはずし嘲笑う。
そんなリーマンこそ特権階級であり、聖域である。そして政府はついにWCEによって奴らの利権を改革する気になった。
覚悟するがいい、糞リーマンどもよ!
108煽ってみた:2006/12/09(土) 14:24:57 ID:LTjwY98O0
>>96
本来の資本主義の原則に従えばそうだな。労働分配の余裕が
あれば、その分を還元するべきだってのが原則。所得税・法人税を
無税にしてすべて消費税にしたほうが資本主義の原則に近い。

ところが、世界中の「資本主義国」では、資本主義の原則は
あまり重視されていない。これをあえて、資本主義の原点に戻
ろうとしているのが構造改革派だな。

資本主義の原則からすれば、「給料を上げることを求める」のは
ちゃんちゃらおかしいことになる。

資本主義の原則を重視するか、社会主義でも良いとするか、その対立だな。

ちなみに、一昔前まで自民党が社会主義的で、「日本の左翼」は皮肉なこ
とに資本主義の原則を重視していた。福祉国家(雇用保全政策など)を強烈
に非難していたのが日本の左翼だからな・・。バカなことだ。

まあいいけど。左翼と右翼が共同して資本主義の原点に戻ろうとしているの
だから仕方ない。
109名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:25:16 ID:Qcx2Otid0
>>103
可能性もあるじゃねえんだよw

ソ連が崩壊をあの時点でわかっていたやつは極一握り。
そういう時代の節目というのは必ず用意されている。

 間違いなく、近々世界に激変が訪れる。日本はそれに
巻き込まれて滅ぶ。
110名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:25:48 ID:JtsiXRL00
>>104
それで米国内景気は80年代低迷してたよな。

一時期は日本に「もう学ぶべきものはない!」とまでのぼせ上がられてw
111名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:26:13 ID:CZK2/x4V0
儲かってんのって銀行と車屋とウニ黒だけだろ。
112名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:26:39 ID:zIrOk4TB0
>>102
何でも金で買えるんだと言うことを一番示したのは、堀江ではなく経団連。
「格差があっても餓死者や凍死者が出ている訳ではない」と、薄ら笑いを浮かべながら
のたまった奥田が、あの時叩かれなかったし。
113名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:27:10 ID:Bk7e+1cV0
経営者なんて無能でいいんだから無銭でいいだろ。
114名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:27:51 ID:2Jm0/l+A0
>>102
カスゴミがスポンサー様のパチサラやトヨタ様に逆らうわけないじゃんw
115名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:28:46 ID:J9Cs7nby0

「世の中お金じゃないのよ」

と金持ち芸能人がコメントしていた。
116名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:28:54 ID:pBduYyQb0
>>106
そうじゃないと、民意をここまで誘導しないよねw
安倍以前の中・韓の発言にしても、議員の親中・韓発言にしても
まるで裏で話し合ったように繋がっていたのが安倍になった途端おとなしくなった。
おそらく政府のプロジェクトチームか何かが存在してるんじゃないか?
電通プロデュースでさ。
117名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:29:35 ID:dkubd/yw0
>>105
発言権は当然あるが還元比率に関して言えば
日本では「会社=株主のもの」よりも「会社=従業員のもの」という考えが広く受け入れられているからだと思う
118名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:29:41 ID:khHZyMIUO
賃上げはいいから、労働法制遵守しろよ
犯罪集団ケイダンレン
119名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:29:45 ID:qDxcnxKr0
アメリカ人の場合、面倒くせーから効率化して楽にしてしまえ。
日本人の場合、我慢、努力して効率化しろ。日本人のやる効率化って
なんか根本的に違う気がするんだよな。
120名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:30:36 ID:PwD/IeQ/0
インドに移ってる間に中国を破綻させ、インドが飽和したら
破綻した中国で再開。中国をやってる間にインドを破綻させ、
中国が飽和したらインドに戻る。
どちらも10億くらいいるんだから50年くらいは回せそう。
121名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:30:56 ID:/LtycdQe0
すげーーー自殺ブーム
122名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:32:14 ID:J9Cs7nby0

従業員の膨大な給料で、会社の資産が食い潰されていく
株なんかには誰も投資せんよ。
123名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:33:42 ID:RL1p7JM10
なんつうかもう絵に描いたようなヒールっぷりだな>経団連
124煽ってみた:2006/12/09(土) 14:34:10 ID:LTjwY98O0
>>117
「会社=株主のもの」が本来の資本主義だよ。「会社=従業員のもの」は社会主義に
日和見している。ところが、後者の側のほうが従業員のモチベーションがあがる。

純粋資本主義でいくか、社会主義に日和見するか・・。その対立があって、
自民党の現状(保守傍流)は、純粋資本主義を志向している。
現状では、アメリカを含めてなんらなかの形で社会主義に日和見している。

ところが、この状態は金持ちにとって不愉快なので、どこでも純粋資本主義
に変えようと頑張っている。純粋資本主義化に成功したのが一時期のニュー
ジーランドなんだけど、けっかはあれだし・・。

一応用語:
 保守本流:かつての自民党主流派。社会主義に日和見している。
 保守傍流:現在の自民党主流派。資本主義の原点に戻ろうとしている。
125名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:34:37 ID:pBduYyQb0
>>110
そうそう、アメリカの内需型があそこで終わったんだよ。
で、新たな金融市場として日本の為替レートを動かしてビジネスチャンスを広げようと。
以前の3倍の量でアメリカ製品の大量消費が見込めるとなったが為の「プラザ合意」なんじゃない?
今度は日本が途上国に対してしていくんでしょ。
126名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:38:00 ID:zBRwrMNy0
>>125
で、為替操作しやすいようにアジア共通通貨を作ろうとしてるんだけど、
2ちゃんでは中国様に飲み込まれるとか恐れちゃっている。
127名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:38:54 ID:YevYto4+0
>>125
豚は太らせてから食うと言うが最近人民元の切り上げが続いてる。
中華料理は美味しいよね。
128名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:39:09 ID:y4w6jG+z0
>>112
堀江は金で人の心は買えると言ったが
餓死していないまでは言っていないからな。
129名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:39:39 ID:FLRbyh9kO
誰かサラリーマン一揆おこしてよ俺はのるぜ
130名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:40:37 ID:TfkxApgXO
>>122
全くだ、出世の努力もせずダラダラ働き残業代を泥棒し、自分の業績はあがってないのに賃上げしろとか頭がおかしい。
まるでチョンと同じ。
131煽ってみた:2006/12/09(土) 14:40:41 ID:LTjwY98O0

社会主義勢力:自民党抵抗勢力(ほぼ死滅)・国民新党・共産党・かつての民社党
資本主義勢力:現在の自民党・民主党・かつての社会党

不明:現在の社民党

皮肉なことだけど、以前の社会党は資本主義勢力だったのだ。当時の自民党の
雇用政策、民社党の福祉政策を徹底的に非難したのは当時の社会党なので。
132名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:41:03 ID:pBduYyQb0
>>126
どうやら世の中、そんな「レベルじゃね〜ぞ!」な世界に突入してるんだろうねw
アジアの共通通貨は、そういった意味では最優先で必要な事だね。
133煽ってみた:2006/12/09(土) 14:42:48 ID:LTjwY98O0
>>122 >>130
香ばしさが足りない。 >>91 を参考にしてほしいぞ。

「企業から給料をもらうのは泥棒だ。働けるだけありがたいと思え。
飢え死にしない程度で十分じゃないかよ」とでも書いてほしい。
134名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:43:50 ID:y4w6jG+z0
>>132
歴史を見ると>>84みたいな右翼はとっとと処刑され
財界の意気がかかった人間がそれに乗じて力を強めていくからな…

もしかして、もう詰んでるのか・・・
135名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:44:36 ID:TfkxApgXO
>>129
一揆でもなんでもしてさっさと逮捕されてろよ、反社会分子が。
自分の給料さえよければいいチョンなんぞ日本にはいらん。
136名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:47:13 ID:J9Cs7nby0
>>133
株主にぐだぐだ言われるのが嫌だったら、銀行から金借りて来いよ。
137名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:47:25 ID:YevYto4+0
>>133
>飢え死にしない程度で十分じゃないかよ」とでも書いてほしい。

飢え死にしないかわりに病院に行けなくて死ぬ場合は出てきそうだ。
健康保険をいじって平均寿命を下げ年金制度を維持するという考えがあってもいいと思う。
138名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:48:20 ID:pBduYyQb0
>>134
うん、詰んでると思う。
あとはこの時代に合うように、国内の各制度や既存の制度を修正・統合していくんだよ。
だから逆に労働者は、今は苦しいだろうけど「死ぬことはない程度の世の中になる」と
思って過ごした方が良いんだよ、きっと。

世界が停滞期に入った証拠だろうね。。。
139名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:50:34 ID:TfkxApgXO
WCEのスレでもそうだが自分の利権のためなら外国人参政権に賛成し竹島や尖閣諸島を割譲してもいいと言い、
後輩の新卒たちなんて採用0でかまわないから賃上げしろというこのリーマンたちの身勝手さ。
郵便局員だって痛みに耐えたというのにわずかな金のためならなんでもありのまさにチョンとしかいいようがない。
140名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:50:59 ID:lol/XOq80
日経連のいうことには、疑問がある。

日本のGDP総額は約500兆円
そのうち、輸出総額は約60兆円

国際競争力のため賃上げしないというが、賃上げすることにより、内需は伸びるだろう。。
1割弱ほどの、対外国への売り上げの為に440兆円を占める内需をおろそかにしていいのか?

国際競争力というが、GDPのうちの1割弱しか占めていない輸出関連企業に都合の良い理屈を認める
必要性は?

これは輸出関連企業のエゴではないのか?
また、内需関連の経団連企業は、このままで内需が伸びると思ってこの春闘指針を支持しているのか?
はなはだ疑問である。
141名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:51:43 ID:mBtDweKI0
>>136
ってか株式会社である以上株主が一番えらいのは変わらないわな。
上場して無かったらむしろ創業者が全部決める会社が多いんじゃないの?
142名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:52:25 ID:YevYto4+0
>>129
必ず他人にリスクを背負わせて上手く当てたら利益を横取りしようとするぶらさがりサラリーマンの典型だな。
143名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:53:32 ID:tkAHJ3pc0
経営側がしばらく不景気だった
まずはその補填からだ
従業員がとやかくいう立場じゃネェ黙ってろ
144名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:54:12 ID:JXZj3Z3w0
>>140
>>国際競争力のため賃上げしないというが、賃上げすることにより、内需は伸びるだろう。。
>>1割弱ほどの、対外国への売り上げの為に440兆円を占める内需をおろそかにしていいのか?

>>国際競争力というが、GDPのうちの1割弱しか占めていない輸出関連企業に都合の良い理屈を認める
>>必要性は?

つ中国+インドの人口vs日本の人口
商圏としては前者の方がかなりおいしい罠
145名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:54:45 ID:pBduYyQb0
>>140
内需は基盤収益程度なんじゃない?今後は海外依存度がドンドン上がっていくよ。
てか、その一割のおかげで国内の生産・消費活動が支えられている構造になってるんだよ。
146名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:55:29 ID:TSNM9gg00
まぁ、俺たちも給料が増えないことを想定した金の使い方を
心がければいいんだよ。
147名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:55:39 ID:G2N681JS0
もう共産に投票するから経団連自民党もミンスもどうでもいいお^^^


売り上げに文句垂れといて家建て替えてる経営者は氏ねだお^^^^^
148名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:56:49 ID:LTjwY98O0
今N+速で騒いでいるリーマンも、改革とやらを支持して、自営業者や公務員が
苦境に陥るのを喜んでみていたのじゃないかな。でその付けが今になってリーマン
にやってきてる。改革を支持し改革に酔っていた連中は、自分のサディズムの犠牲
になったのだよ。
改革に抗議する資格があるのは、最初から改革を支持してなかった人だけだ。

これは>>91に書いたような煽りじゃなくて本気だ。

私は最初から改革を支持してなかったけれどね。改革は大嫌いだから。
149名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:58:12 ID:sh3nqUBa0
賃金を引き上げないのなら、あの数兆円にのぼる内部留保は、どげんするつもり?
せめて、雇用者数を増やせや、ぼけ
150名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:59:01 ID:YevYto4+0
>>140
内需関連の輸出関連に比べて生産性が低いからでしょう。
教育現場を筆頭に公務員や電気・ガスなど光熱費関連は殆ど人件費が高いわけ。

そいつらの職場の労組組織率が高いのもなるほどと思う。
151名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:00:37 ID:pBduYyQb0
>>149
団塊世代の退職金総額と、その後に発生する保障費っていくらくらいになるか
考えたら内部留保が消えそうな気がしない?
152名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:00:50 ID:lol/XOq80
>>144,145

中国インドの人口といっても労働者の平均収入はまだ日本においついていないよね?
また、中国やインドが日本とおなじ平均収入においつこうとすると、いま地球にある資源じゃ到底おいつかない
ともいわれてると、聞いた事ある。

ってことは、いくら商圏拡大の可能性や海外依存度上昇があったとしても、購買可能な人口はそこまで増え
ないんじゃないかと思う。
また、対外貿易黒字が増えれば、内需拡大の圧力が高まるのは、いままでのアメリカとの貿易であったよね。

このまま、国際競争力だけを錦の御旗にしていいもんなんだろうか・・・。
153名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:03:25 ID:LTjwY98O0
>>152
このまま改革が続けば、日本人の賃金はインドや中国
と同じになると思う。つうかそのうち抜かされるだろう。

インドや中国も日本と同じ「改革」をやってなく、欧米のような
国内の需要を開拓するだろうから。
154名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:04:06 ID:mw/WeOkx0
>>128
生活保護を拒否されて餓死、なんてニュースはちょくちょくあるじゃん。
この前もあった。

奥田は経済界の代表の癖に、新聞も読まんのか。
155名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:05:30 ID:JXZj3Z3w0
>>152
中国、インドはものすごく貧富の差が激しいのは知ってるよね
この国のアッパークラスが国民全体の1割しかいなくても
この1割の国民は日本の中流以上の生活してる訳で
その1割だけを商圏としても成熟して物が売れない日本市場より
数倍マシなわけだが・・・
156名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:07:13 ID:y4w6jG+z0
>>154
ちなみに奥田に比べりゃ地味だけど。
フリータをこき使っている人間がフリータを馬鹿にしています。

渡邊「この国は中途半端な社会主義なんです。だから中途半端な人間が生まれてくる。
我々は自由主義をえらんだんだから、自由社会にすべきで、それはイコール競争社会なんだから
下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない。」
三浦「ひゃー、厳しいですね(笑)。」

プレジデント2006 1/30号より

「下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない。」
渡邊美樹 ワタミフードサービス社長
157名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:09:59 ID:lol/XOq80
>>150
うん、人件費が一番コスト要因だと思うんだけど、生産性向上をこれ以上もとめて、輸出企業の収益性たかめたとして
そのほかの内需関連の置き去りになった人たちはどうするの?ってことになると思うんだよね。

いままでは公共投資で富の再分配してたと思うんだが、改革後その流れがとまったことを期を一にして、
生活保護世帯が増加し、社会治安が乱れつつあるよね。

効率・収益だけを金科玉条につっぱしっていったら、それに対応できない日本にすんでる国民はどうなるの?
結局、社会弱者救済の為に、輸出企業へ費用負担が求められてくるんじゃないのかな?

158名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:10:27 ID:RL1p7JM10
>146
具体的には「結婚しない」「子供つくらない」とかか?
159名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:11:09 ID:JXZj3Z3w0
>>156
でもフリーターの安価な労働力でお父さんが美味しく楽しく酒を飲んでる訳だがw
160名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:11:41 ID:LTjwY98O0
>>156
自由主義・資本主義の原則からすれば、正論なのだ。
ただ、そんな原則を守っている国は現在一つもないけれども。
どこの国も多かれ少なかれ社会主義に日和見している。
アメリカもその則を放棄している。

アメリカにも原則に近づけたい人は多数いるけれども。

日本だけ純粋資本主義の実験をしてみるのもいいかも。
間違いなく悲惨な結果、貧困国化して終わるけれどね。
それも別にいいか・・・。
日本を愛すると称する連中がそれを望んでいるから仕方ない。


161名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:13:54 ID:LTjwY98O0
>>157
生活保護という社会主義的な政策はやめてしまえ、ってのが改革。
そのうち(改革が続けば)近いうちに生活保護は打ち切られると思うよ。


162名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:14:23 ID:TfkxApgXO
>>149
新卒採用ちゃんと増やしてるだろうが、ボケ!
新聞くらい読め。
163名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:14:46 ID:7i9jjChn0
>>18
低金利も忘れるな。

企業が低利で借りられて助かるが、
漏れたちは利息収入が得られずに大損だ。
164名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:15:23 ID:PwD/IeQ/0
>>137

それは去年くらいに政府税調の年寄りがテレビで言ってたよ。
誰でも病院に行ける日本の制度はおかしい。そのせいで健康保険
や年金制度が破綻しかかっている。地獄の沙汰も金次第という
言葉もある。お金のないひとは諦めるということにしてもいいの
ではないか。
だそうだ。
165名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:15:56 ID:Qcx2Otid0
>>162
馬鹿を一名発見!!
166名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:17:06 ID:y4w6jG+z0
>>160
ま、それもありかもな、静かに時代を見つめていこう。

>>163
なぜか個人でサラ金から借りると暴利w
167名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:17:37 ID:TSNM9gg00
>>158
その2つは有効な手段だよな。
俺も実践してるw
楽だしw
168名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:18:17 ID:JXZj3Z3w0
>>157
俺は「所得の再分配」には基本的に反対だな
分かりやすく言えば子供が砂場で2人遊んでいるとすると
子供A:僕おもちゃ3個持って遊んでます
子供B;僕はおもちゃ1個しか持ってないよ(泣)
子供Bのママ:Bちゃん、Aちゃんからおもちゃ1個横取りしてきても良いわよ

そりゃ、2こずつで見た目公平かもしれないがねぇ・・・
169名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:18:21 ID:YevYto4+0
>>164
やはりな。
小泉が去年、平均寿命を上げてやったら年金で文句を言われたと愚痴を言っていたが。
権利ばかり主張して感謝を忘れると政治家も無くすだろうな。彼等も人の子だからよ。
170名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:19:26 ID:J/3bNuKM0
>>164
いまさらんなこと言われてもなぁ。
そういうことは破綻する前に言わないとぜんぜん説得力ないよ。
171名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:20:18 ID:lol/XOq80
>>153
うぅ・・・日本がインドや中国とおなじ賃金までおちると・・・。それはかなり考えたくない事態だな・・・・・。

>>155
 しってる。けどそのアッパークラスの数は果たして、これから増えていくの?
中国オリンピック後の経済破綻の可能性もあるといわれてるが・・・。

 また、投資や工場も中国のコスト高やリスクをきらって、インドに逃げていこうとしてるけど、逃げられたあとの中国が
それまでのように経済成長できるのかな?

172名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:21:52 ID:TfkxApgXO
>>168
所得の再分配って国が個人の私有財産を勝手な判断で搾取して怠け者にバラマキやってるだけ。
なんの正当性もない。
173名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:22:06 ID:YevYto4+0
>>166
>なぜか個人でサラ金から借りると暴利w

サラ金に限らず銀行の住宅ローンもそれほど低金利ではない。
ちょっと前の生保のような逆ザヤは今後発生しないだろう。
174名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:23:24 ID:/JxfjR9DO
夫婦で正社員共働き、子供は作らない派の俺は勝ち組。
175名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:25:29 ID:KsCN6+PR0

> 夫婦で正社員共働き、子供は作らない派の俺は勝ち組。


将来的には負け組になるぞwww
 
176名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:26:55 ID:MwGNv/nO0
>>174
何も遺せないのは負け組じゃないかね。
177名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:27:14 ID:Qcx2Otid0
>>171
資源や自給基盤がない分、中国、インド以下になるよ。」
178名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:30:07 ID:/JxfjR9DO
>>175-176
負け組乙w
179名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:30:54 ID:Qcx2Otid0
>>176
残すもなにもどうせ40億年後くらいには、地球そのものが、太陽の寿命
による赤色矮星化で巨大化し飲み込まれる運命にあるんだから、意味が
ないよ。

日本って言う国レベルで語っても、まあ、始まりがあるものには終わりが
ある、終わりが見える・・・・って奴ですよ。もうすぐ日本は終わる。資源の
ない利用価値の低いこんな島国がよくもまぁここまでやってこれたもんだ
と、逆に褒めてあげなさい。そしてそんな島国をここまで持ち上げてきた
先人にねぎらいの言葉をささげ、それを破壊した団塊と経団連のクソムシ
連中に地獄がもたらされることを祈りましょう。
180名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:32:11 ID:8Ye7TMyP0
 ミクロの積み重ねがマクロで有って
マクロが良いからミクロも良いとは限らない。

 株の時価総額が高いからと言って、それに見合う
ような仕事をしていないのとおんなじ理屈。
181名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:37:25 ID:7i9jjChn0
>>120
日本が破綻サイクル側に組み込まれていないことを願う。
182名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:42:53 ID:0JihajGl0
>>179
刹那的だねw
そこまでは行かずとも、昔に返って日銭で生活するような考え方に変えていけばいいんだよ。
大病をしたときは治療費が払えないから、高額医療は受けられないけどねw
ほんの20年前くらいはその感じも残っていたから。
183名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:53:14 ID:EfQnqDxO0
>>182
20年くらい前っていうと、飛脚宅配で月50万とか稼げた頃じゃないか?
時代背景違うから、日銭生活はおすすめできない。
184名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:55:26 ID:0JihajGl0
>>183
バブルが浸透してない九州の田舎の方とかは、日雇いの感覚がまだ残っていた。
要はバブル以前の事だよ。
185名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 16:04:19 ID:PWN2jsqY0
教育基本法改正なんかも、経団連の意向によるものなのかな。
一部の金持ちと、金持ちを妬まず、低賃金でも不満なく働くロボット階級
から成る美しい国、日本。
186名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 16:11:23 ID:rGKF+X2/0
>>179
40億年w

まあ、交換経済が始まったと同時に
人類終末へのシナリオも始まっちゃったんだよね。

自分が生きるために食べて、子孫を残す。
生物としてこんな単純なことが社会や経済のシステムでもみくちゃにされて
「自分が生きられればそれだけでいいや」
なんて感じであっさり否定されちゃうんだもんね。
187名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 16:14:00 ID:EfQnqDxO0
>>184
労働者側がバブル前の感覚でいたら、今の社会情勢では自殺行為だろう。
企業側はバブル前とはまったく違うのだから。九州の田舎のほうなんて、求人倍率惨憺たるもんだろ?
188名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 16:25:07 ID:0JihajGl0
>>187
地域差は別として、戦後の日本は「日銭の感覚」を持って成長してきたわけ。
今の時代で丸々当てはめるのは無理があるけど、個人自営業者なんかは持ってる訳。
そこに近づくくらいの感覚を持ってた方が、精神的に楽だよって事が言いたいのよ。
189名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 16:28:49 ID:0zwYfMF50
効率化効率化って
そんなに効率化したいならとっとと事務用ロボでも発明して全部機械に任せろよ
そして失業率100%でも目指せばいい
190名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 16:32:48 ID:+RT8YS2i0
>>189
ロボよりも人の方が安いからなあ…
191名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 16:34:22 ID:EfQnqDxO0
>>188
雇われる側がそういう感覚でも、雇う側の感覚が違ってるんだから、ただ死ぬだけだってば。
精神的に楽なわけないだろ、職がなかったらさ。昨年公衆トイレで凍死したホームレスのようになるだけだ。

個人自営業者なんて、気楽じゃないだろ。今儲かってたって、来年好調って保障がなにもないんだから。そりゃ、だか
らって不安におびえていたところで益はないから、リラックスしとけっていうのはわかるが。
そして日銭稼ぐことを考えていればそれで自営はOKだが、雇われ側が「今は仕事ないけど、明日はいい求人あるさ」
ってのんきにしてたら、確実に死ぬぞ。
192名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 16:36:48 ID:vpbtEA820
個人消費が拡大しないと、景気が上がってるとは実感しにくい。
実際に個人消費は、過去5年間一行に拡大しないどころか逆に-収支かか0%成長の繰り返し。

つまりは、民間の給与が上がってないからなんだが。

本当に豊かさを実現したいのであれば、庶民の懐を豊かにするしかない。
一部の金持ちだけ豊かな生活であれば、庶民は給与が減らされても当然と言いたいのかな?
193名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 16:38:19 ID:QVMhln7X0
>>189
今は無理でもいずれそうなるかもね。

昔はパソコンなしで見積書も納品書も給与明細も全部手書きだった、なんて信じられないだろ?
事務作業しかできない人間のマネジメントなんて誰もやりたくなかったんだよ
本質的に人間にしかできない仕事ができる人間に価値があるわけで、
機械化、PC化でそれが明確になってきたわけだ。

誰でもできる仕事は派遣とかにやらせればいいんだよ
誰がやっても結果は同じで、また同じ結果であることが求められるんだから
194名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 16:43:18 ID:pA4vEj5Z0
団塊世代がいなくなるんだから、労働人口が減るんじゃないの?
パイが同じなら人数減れば、賃上げの余裕あるような?
195名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 16:44:16 ID:JtsiXRL00
>>193
>昔はパソコンなしで見積書も納品書も給与明細も全部手書きだった

21世紀にもなって、まだそのあたりなんだが・・・
196名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 16:49:31 ID:0JihajGl0
>>191
しかたないよ、国際的な経済構造がそうなってしまったんだから。
成熟した後の先進国に内需拡大はないということだろうね。
それが嫌ならスキルを上げて自分を売り込んで渡っていきなさいという事だよ。
小泉・竹中路線というか、日本の今後の路線はね。
197名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 16:52:57 ID:iKCAt6Ep0
ttp://www.nmt.ne.jp/~sengoku/041018.html
小泉「改革」で日本はこうなった
近年の年収推移
        大企業  中堅企業 中小企業 零細企業
1997年   748万  558万   416万   329万
2003年   744万  521万   379万   281万

↓↓↓↓↓↓その結果↓↓↓↓↓↓

GDP確報値、05年度2.4%成長に下方改定
 内閣府は1日、2005年度の国内総生産(GDP)の確報値を発表した。
GDPの成長率は物価変動の影響を除いた実質で2.4%。
これまでの公表値である3.3%から0.9ポイントの大幅な下方改定となった。
名目成長率も1.8%から1%へと下方改定した。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20061201AT3S0100S01122006.html

1人当たりGDP
日本はベストテン外の11位に大転落
ttp://www.tek.co.jp/p/ajer06_01.html

賃金が減ると内需縮小が発生し、国内市場の業績悪化、株価が下落し
景気後退、最後にはデフレスパイラルが起きる恐れがある。
これは消費税を増税した橋本内閣で実際に起きた事。
198名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 16:53:44 ID:6b6r5//MO
新自由主義者は何でも自己責任つってりゃいいからラクだね
政治がどんな失敗したってそれで済むもんね
保守的な金持ちと貧困層しか必要ないもんね
リベラルな中間層邪魔だもんね
199名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 16:57:02 ID:4AfrW+LS0
最新の週間東洋経済読んでくれ。
日本のIT土方死亡の記事が出てるから。
200名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:02:04 ID:BO67NJDD0
電機連合はストライキをやれ。
201名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:04:47 ID:0+Qq7sPR0
こんなこといわれるようじゃ、労働者としてももうこれ以上働く余地は無いな。
202名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:04:58 ID:tzqcxz+90
GDPの60%以上を内需でまかなってる国がこんなことやったら
自殺行為つうのが分からんのかね?経団連の連中って、やっぱ
「木を見て森を見ず」、痴呆症の老人クラブですわ。
203名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:07:31 ID:zYf22UjZ0
この賃上げ2000円ってベースアップのことだろ?
ベースアップなんかしなくても団塊が外れていくんだから
その空いたところにスライドさせれば賃金上がるだろうが
ベースアップは物価を押し上げるだけだから止めとけ
利益は税金をちゃんと納めるか社会貢献地域貢献しろ
204名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:10:56 ID:y0WY4AY60
なんか低所得者だけ切り捨てられる前提で話をしている奴がいるが、
現状だと中流層ももろに切り捨てられるからw
205名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:11:02 ID:5RL6sUKj0
>>161
>生活保護という社会主義的な政策はやめてしまえ、ってのが改革。
>そのうち(改革が続けば)近いうちに生活保護は打ち切られると思うよ。

生活保護が打ち切られると、生活が困窮した人間が金と食料を得るために
犯罪に走り、捕まった連中はどんどん刑務所に送り込まれて、今でさえ
人員過剰な刑務所はどこも満杯になのに、更にそこに押し込まれ、刑務所に
投入されている税金は倍増。
生活保護を打ち切っても、打ち切られた人間は刑務所でセミ生活保護を
受けるようになるので、同じことなのれす。
206名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:11:16 ID:D5kTS3L80
日経平均は
どうなりますか
207名無しさん@七周年名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:13:34 ID:fCqclChU0
>>230

つ退職金
208名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:13:35 ID:tYon7gDa0
>>164
うわぁ
ただの責任放棄じゃねぇかよ
209名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:14:49 ID:iKCAt6Ep0
自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-30/2005093002_03_1.html

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 献金パワーで小泉に規制緩和させて
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \
      |      ノ   ヽ  |     .\ サビ残も過労死も外国人労働者も合法化で俺らウマーww
      ∧     ー‐=‐-  ./       \
    /\ヽ         /          \ 底辺は倒れるまで低賃金で働け
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜 )

「あらゆる職種に外国人労働者を」 経団連会長
http://www.asahi.com/job/news/TKY200603130493.html
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” 経団連が提言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
【政治】 「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145116347/
「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137168793/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/
”景気が悪くなったら病院行くな” 経団連会長ら、医療費抑制を提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128518096/
「偽装請負」労働が製造業で横行 実質派遣、簡単にクビ (キャノン)
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060731/K2006073004280.html
210名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:15:29 ID:kZz1G2vA0
ふざけるな
211名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:18:44 ID:epUio7IgO
経団連加盟企業のリストないの?
212名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:18:49 ID:EfQnqDxO0
>>193
そうやって大量生産したって、買う奴が限りなくゼロに近づくから、作った製品は取れすぎたキャベツみたいに潰す
しかないんだが。

>>196
どこの国でも内需が大切なんだよ。アメリカだって内需好調だから赤字でもいけてるんだ。
外需頼りでも、外需が内需を牽引しているからこそであって、内需に結びつかないなら「回復傾向」のまま失速する。
賃上げに結びつかないなら、外需がいくら好調でもダメだよ。貿易黒字ってのは売るほうが買うほうより多いから黒字
なのであって、つまりは使わない・使えない外貨が貯まるってことなんだから(使ったなら黒字は減る)
213名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:20:03 ID:OBsARrQM0
おまえら、景気は、あの戦後最大と呼ばれる
いざなぎ景気を越えているんだぞ!?

その景気の水を差すっていうのか!!

この売国奴共めが!!!




214名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:21:44 ID:uLNBz2rA0
>>163
果たして一般人に利息収入が期待できるほどの資産を持った人が
どのくらいいるのであろうか・・・。
金持ちがさらに金持ちになるだけ
215名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:25:44 ID:OBsARrQM0
自分さえ良ければいいのか!

なんで我慢が出来ないんだ!

我慢出来ない奴は売国奴!
216名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:30:16 ID:EuBBaZBWO
働いてるのに給料が安い、残業代がでないってのは聞くけど
給料低くていいから残業無くせって意見は聞かないなあ
なんでだろ
217名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:32:06 ID:2yZGXmTq0
>>213
いざなぎ景気の時の賃金上昇率と、今と比較しろ。

ついでに労働分配率(企業と労働者のそれぞれの取り分)モナ。話はそれからだ。
218名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:33:30 ID:2l1ox/+b0
国民を愛さない国なんて、とても愛せない
219名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:33:50 ID:QVMhln7X0
>>212
日本は人口減ってるからなあ
外国に売るしかないんじゃないの

確かに日本の市場の大きさは、他国が羨ましがる程のものだと思う

内需を上げるには、一人一人が付加価値の高い仕事をするしかないんじゃないの
派遣が多い、ってことは派遣しかできない奴が多い、ってことだろ
どんだけ事務スキルがあったって、所詮一人でできる仕事なんてタカが知れてるし、
そんなスーパーマンが不要なほど自動化も進んでしまっている。

今までの自称職人どものなれあいの時代は終わって、
本当に利益に貢献している人間にだけ配分するようになってきたんだろ

日本全体として今後どういう方向に行くのかはわからんけどね

220名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:34:08 ID:4kevpx6/O
会長をトヨタ車で轢き殺すcoolな猛者はおらんかのぅ
221名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:34:20 ID:f4DRWKyo0
>>215
経団連の企業どものことですね

確かに奴らは自分たちだけ金ためこんでじつにけしからん!!!
222名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:34:33 ID:eA6kradn0


 ま た  経  団  連  の  た  わ  ご  と  か


223名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:35:46 ID:zsyiOshB0
ニート最強伝説
224名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:39:09 ID:LjlI+0+K0
http://www.fpcj.jp/j/mres/japanbrief/jb_684.html

景気拡大の勢いが非常に弱いため、メディアには統計や大企業の企業業績以外には
実感がないという論評や不満が多く出ている。この背景は、いざなぎ景気と現在の
景気回復における主要指標の成長率を比較してみるとはっきりする。

平均年間成長率(実質)――いざなぎ11.5%、今回2.4%(名目成長率はいざなぎ18.4%、今回1.0%)
賃金上昇         ――いざなぎ114.8%、今回マイナス1.6%

いざなぎ景気の57ヶ月の間に経済全体の規模は122.8%大きくなった(2倍以上になった)が、
今回は4.2%大きくなったに過ぎない。賃金もいざなぎ景気の時は2倍以上になったのに、今回は逆に減少している。
景気が拡大しているといっても、一般国民がそれを実感できないのは当然といえる。
225名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:41:55 ID:s8A4TPSr0
     経団連名誉会長
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'| < 献金パワーで自民党に規制緩和させて
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \
      |      ノ   ヽ  |    .\サビ残も過労死も金銭的解雇も解禁、合法化で俺らウマーww
      ∧     ー‐=‐-  ./      \
    /\ヽ         /         \年収400万で定額使い放題!残業代はゼロだ!使えなくなったら即解雇!
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜2006)            底辺は倒れるまで低賃金で働け!過労死しても自己責任!
226名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:43:43 ID:xURAdIan0
自民党を持ち上げるためのハリボテ景気だもの
分けてくれって言ったって
もう経団連のジジイどもに生産性向上能力のある経営者は不在だから
労働者になんて回せる訳無い
働いた分のサラリーを奪還する手法を考えなきゃな
227名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:44:12 ID:w2PAfwSAO
>>220
現在はキャノンのプリンターで撲殺が旬。
228名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:47:17 ID:fr+QXC7n0
>>230
退職金ゲッツ
229名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:55:09 ID:CTFofEdr0
>225

>奥田碩(1932〜2006)

誰か毒でも盛るの?
230名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:56:34 ID:zYf22UjZ0
公務員の退職金は地元の民間に合わせます
よって今年から現行の5割引にします
231名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:57:49 ID:EfQnqDxO0
>>219
だから、外国に売って今より儲けたからって、まったく意味がないんだってば。
黒字ってのは使い道がないから黒字なんだよ。黒字が1兆円だろうが100兆円だろうが、使わない金だから黒字。
帳簿上いくら積みあがろうが、使わないことには変わりはない。
海外に投資したら、それで得をするのは海外。日本に投資還元するならいいが、そうしないから貿易黒字。

>内需を上げるには、一人一人が付加価値の高い仕事をするしかないんじゃないの
>派遣が多い、ってことは派遣しかできない奴が多い、ってことだろ
んなわけないだろ。低待遇でもいい仕事したら、「この程度の賃金でOKなんだ」ってことになって賃金水準がそこに
なるってだけ。
そもそも企業収益が伸びてるのに、従業員の生産性が落ちてるわけないだろ。

>本当に利益に貢献している人間にだけ配分するようになってきたんだろ
企業利益は伸びてるのに、労働者への還元は減ってる。実際は、トータルで配分減らしてる。利益に貢献している人
間には他より多く与えてはいても、それは単に相対的な問題だ。
232名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:01:49 ID:Ewn7kmlF0
>>13
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'| < 俺は平日の昼間から爽快にゴルフをしたいんだ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \
      |      ノ   ヽ  |    .\夜は高級料亭に行って呑めや唄えの大宴会だ
      ∧     ー‐=‐-  ./      \
    /\ヽ         /         \休日に160Km/hで乗り回すスポーツカー 経費で落とすからな
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ           \
        (?〜)                \だから賃上げなんて無理無理
233名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:01:56 ID:7i9jjChn0
>>207
>>230
ついに2chにもリストラの嵐が?
234名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:03:01 ID:wf2p/0xn0
>>202
本当にそうなんだよな。今の経団連や自民党は
「自分達が逃げ切る」ことしか考えてないと思う。
235名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:05:45 ID:FLRbyh9kO
>>135
都合が悪いとなんでもチョン扱いでつかw
自分のことだけしか考えてないのはお前みたいな奴w
もっと現実社会を見ましょうねwww
236名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:06:57 ID:01zhhUC+0
だから暴動起こせと何度言わせれば(ry
237名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:08:20 ID:Z1mKIRye0
日本で暴動はなじまないよ
やるんなら、ゑじゃないか
238名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:08:43 ID:SPFmEVM00


破綻した夕張が
今でもボーナスが出るし
退職金が出るのは
どういうことなの?

239名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:13:39 ID:Z1mKIRye0
>>238
企業経営者は雇われ経営者
せっかくバブル後リストラで業績回復で自分の代のときに
人件費増やしてまた業績が下方になるのは真っ平御免の方々。
せいぜい3、4年頑張ってリストラ継続すれば株主にもいい顔できる。
今は、評価も短期ででるからな。
対する役人は、税金から給料もらって、大企業の給料いいとこを基準にしている。
責任も辞めちまえばとらなくてよいし、理屈をこねるのは得意だから
適当に誤魔化してやり逃げする。
240名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:13:59 ID:QVMhln7X0
>>231
だから、現場の労働者レベルの人間は本当に利益に貢献している人間じゃないよ
だって誰でもできる作業しかしてないもん

>そもそも企業収益が伸びてるのに、従業員の生産性が落ちてるわけないだろ
設備投資、リストラ、派遣の利用…全部従業員には関係ないじゃん
生産性をあげる設備、システムを導入したんであって従業員の働きは前と同じだろ

企業はね、本質的に人間しかできない仕事をする人間にだけ賃金を払いたいんだよ
現場の作業なんて誰がやっても同じ。なぜそこに金を払う必要がある?

あらゆるコストの中で人件費が一番無駄が多い。
設備は減価償却できるからまだマシ。減価償却すらできない人件費ってなんなの?

>低待遇でもいい仕事したら、「この程度の賃金でOKなんだ」ってことになって賃金水準がそこに なるってだけ。
考え方がすでに奴隷だな。思考に余裕がない。何でも余裕が無いのはよくないよ

その待遇に満足できなきゃ他を探せばいいし、なければ自分で会社つくるぐらいに考えといた方がいい
いい仕事できるんならな。本当にいい仕事できる人はどこでも通用するし、独立もできるから思考に余裕が生まれる。
思考に余裕がない、というのは実は自分の無能さを自覚している、ということだよ
余裕が無いから目先の待遇にこだわる
241名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:17:02 ID:EfQnqDxO0
>>240
誰でもできるからこそ一般労働者なんだろ。そうでないなら特殊技能工とか経営者だ。
そういうのが不要じゃないから存在するし、給料も支払われている。必要だし、利益に貢献しているんだよ。
必要ないなら雇わなければいい。でも、雇ってるだろ。

>企業はね、本質的に人間しかできない仕事をする人間にだけ賃金を払いたいんだよ
>現場の作業なんて誰がやっても同じ。なぜそこに金を払う必要がある?
いないと企業が成り立たないから。そして金を払わないと「製品を買う人がいなくなるから」

>その待遇に満足できなきゃ他を探せばいいし、なければ自分で会社つくるぐらいに考えといた方がいい
近代の歴史はそうは教えてないのだがな。無政府主義者か?
242名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:18:21 ID:01zhhUC+0
>>237
パンのために戦うのは当たり前。
食えなきゃ暴動だ。
243名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:23:21 ID:Z1mKIRye0
企業も馬鹿じゃないから暴動なんてレベルまでは追い詰めないっしょ
ここで暴動っつってるやつらは、ほんとに暴動しないと飢えるのか
いまもつまみ食いながらビール飲み飲み2ちゃんにカキコしてんだろ
244名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:25:54 ID:0zwYfMF50
国民に反映されない好景気ってなんなんだ?
245名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:29:02 ID:Z1mKIRye0
売国景気
246名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:29:06 ID:YevYto4+0
>>193
>誰でもできる仕事は派遣とかにやらせればいいんだよ

ネット経由で出来る仕事なら外国でもいいし、障害者でも出来ますね。
内職だったら労働法適用外だし。
247名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:30:38 ID:dycQrLPt0
出来レース
248名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:31:08 ID:Yf9vHEq30
この景気を維持するには、更なるおまいらの賃金カットが必要です。
249名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:35:16 ID:f4DRWKyo0
>>248
賃金カットで維持する好景気ってどんな好景気だよwwww
250名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:36:58 ID:LjlI+0+K0
だから詐欺景気なんだって。
251名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:40:15 ID:Z1mKIRye0
経営者バブル
252名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:51:06 ID:0JihajGl0
>>249
いざなぎ景気   ×

賃金カット景気  ○
253名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:52:25 ID:Z1mKIRye0
サビ残景気
254名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:54:37 ID:X9OAxqxx0
経団連の皆さんと奥田は殺されたがっているのだろうか
日本はRPG7の一つや二つ簡単に密造できるハイテク国だと思うのだが
下手したら誘導装置付きの物まであるかも
255名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:01:59 ID:d1wZAMCw0
どうせあと10年もしたら日本なんて世界のお荷物になるから
さっさと海外に逃げたほうがましだな
256名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:02:47 ID:0JihajGl0


   命名 「蜃気楼景気」
257名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:05:35 ID:3fI9xRDx0
<a href=http://www.infocart.jp/af.php?af=subaru1993&url=www.salesletter.jp/secret/ultimate2_cart.html&item=3705 target=_blank>“コストゼロで成約率20倍!驚異の業績up法”
濱田昇×宮川明の【究極の】オンライン・セールスレター </a>
258名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:08:55 ID:YevYto4+0
>>255
>さっさと海外に逃げたほうがましだな

どこの国がお勧めですか?
英語は日常会話程度はOKです。
259名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:09:15 ID:58YMcVe80

景気が良くなって養豚場が儲かっても豚の待遇が良くなるわけではない。
そして国民も豚。
260名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:10:44 ID:JzBpohAI0
南朝鮮なんかは、景気悪いから賃上げしろとストやってるけどなw
261名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:11:00 ID:B7DcVsDMO
ブヒ
262名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:11:19 ID:2A86VOMV0
おれ高卒だけど、経団連を論破するために Klugman や Stigritz 読んで理論武装するよ。
263名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:11:30 ID:bft3y3Xa0
でも、結局ここでうだうだ言っても、何も起こらない。
264名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:14:43 ID:Gb4JT4JXO
わかってんなら選挙行けよ。自民党に入れんな。
265名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:17:58 ID:r4p+Rm0m0
>>258
<丶`∀´>
(  `ハ´)
266名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:19:23 ID:LLtLBAVP0
経団連とかゴミ
んでゴミの言いなりの自民党

働いたら負けってうまいこと言うよな〜
267名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:20:43 ID:dYT3Qzf20
そりゃー、税金払ってないからな。景気は良いだろう。経営者は。
消費税が大きくなればなるほど、旨みが出るからね。


しかし、一般は地獄。

しかし、これからが本当の地獄。
268名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:20:46 ID:EO3zj1Ts0
富の集中による景気だな
269名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:22:46 ID:YjjevubO0
一般人にも詐欺して逃げ切る方法がないもんかな。
会社の機械パクってもしょうがないしなぁ。
設備一式引き上げて東南アジアで企業とか夢があるなぁ。
270名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:25:10 ID:Biu0L6MjO
テレビは景気が悪いと言っているから

賃上げは無理です。
271名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:25:59 ID:b8XKNEMQ0
日産はカルロス・ゴーンの大リストラのコストカットで
国際競争力が強化されたのか?
違うだろう。
272名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:27:46 ID:X9OAxqxx0
賃上げは良いから過労死しない程度の働き方にしてくれよ
経団連は殺人鬼なのか?趣味は「葬式めぐり」なのか?
いい加減にしないとキレた勤労者に誘拐されて頭にイタズラされて植物人間にされるぞ
273名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:28:46 ID:2nWst2DF0
すげえ。「いざなみを超えた」とか大騒ぎしておいて「賃金は上げません」
こんな現状なのに、企業優遇して一般国民に還元なんて政策よく言えるな。

法人税なんかいくら下げても、国民には景気回復を実感できないって。
入ってくる金は減ってく一方なんだから。
274名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:30:39 ID:r4p+Rm0m0
>>272
今後は「過労死したら、過労死したヤツが悪い。過労死は自己責任」とされるようですよ。
自民党を潰しましょう。
275名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:32:01 ID:euTOqsP10
>>271
合成の誤謬だワナ。

日産一社なら良かったが、日本中がそんなことに邁進すれば
購買力が削がれ、物が買えなくなり、売れなくなる。

国際「価格」競争力なんて為替操作でなんとでもなるんだから気にする必要なんてない。

国際「技術」競争力こそ重要
276名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:32:59 ID:EO3zj1Ts0
メディアも操られてるのかもな。どこが好景気なんだよ。
277名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:33:37 ID:6YHvbis70
>>276
経団連
278名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:35:12 ID:X9OAxqxx0
>>274
潰すってのは政権から追い出すって事?
それとも「家畜を潰す」って野と同じ意味で潰すって事?
安倍が生きたまんま脳味噌吸い出される様は面白おかしいモンになるだろうな〜
いや世耕の方が酷い目に遭うか
「こんだけやっても国民は気がつかねー」って扱われて来たんだもんな
まあ自業自得か
279名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:38:07 ID:rVJm0DA50

経団連の連中のようにツラの皮が厚く無いと、金持ちになれ無いと言う事がわかった。
280名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:40:29 ID:X9OAxqxx0
面の皮引っぺがすのも面白いな
あんだけ過労死させた奴はさぞかし分厚いんだろうな
281名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:41:08 ID:vx+LVJNA0
しかし、社民党らが売国にはしらず、まっとうな
労働組合系政党だったらこのような未曾有の経済危機
には陥らなかったであろう。

経営側がすき放題にしはじめたらコストや開発力
でどんどんダメになってくる。労働者に富がまわって
はじめてコスト問題や新技術が開発され解決して
いった事実を経営側は金に目がくらんで忘れ去っている。
282∈(゚◎゚)∋:2006/12/09(土) 19:41:17 ID:2vw8mBO40
高度経済成長は終わった。
近くで戦争が起きる気配はないので特需(漢字うろ覚え)景気もないでそ。
だからこれからは企業が相当努力しなければ景気は横ばいか下方に向かう。
良くなっても緩やかだろう。

と、思っている。
少子化も原因のひとつだろうけどバブル期とかと比べて国の税収は減ってると思う。
でも国民はよりよいサービスを提供するよう要求する。
国の借金は増えてく一方だってのは容易に予想できる。

そんな将来が予想できる今子供のためにしてやれることは
贅沢をしないことだと思ってる。
お金なんてたくさんなくても幸せにはなれるんだから。
283名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:44:38 ID:dYT3Qzf20
まあうまくコントロールされているよな。
こういう政策方針の殆どは米国の規制改革要望書に沿ってる。
それに従い、応援しないと、北米だけじゃなくて欧州、
それどころか世界各地で商売の邪魔するぞとでも「最初は」脅されていたのだろう。
しかし、鞭だけじゃ動かんわなw
そこで税金トリックや政治的トリックを幾つか伝授してやったという事だろう。
消費税みたいなカラクリに満ちた税制とか教えてやって。
で、その旨みがわかった今となっては、経団連あたりは自ら進んで日本を絞る側に回ってるのだな。
もはや、「世界市民」だろうし。自民も民主も公明も。

まあ氏ね。
284名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:46:39 ID:M/gVgMba0
子供かあ・・・。
20代前半で一応正社員だけど、残業代でないし、頭悪い。
将来家族をもてても、こんな話聞くと食わしていく自信が無いなあ。
285名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:47:22 ID:X9OAxqxx0
誘拐されて惨たらしく半殺しにされるか
走行中に対戦車装備をくらって焼け死ぬか
それとも国外逃亡して追っ手に怯えながら暮らすか

経団連の意思決定集団にまともな未来は無いだろうな
あとアメリカの大使館員達も
286名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:47:45 ID:9hcto49m0
日本経団連が内閣府規制改革・民間開放推進室に提出した要望事項が
公開されていますが、雇用労働分野では5項目で、うち3項目が労働者派遣関係となっています。

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/077.html

具体的には、
(2)自由化業務における派遣期間制限の撤廃
(3)派遣労働者を特定することを目的とする行為の禁止の撤廃
(4)派遣労働者への雇用契約申込義務の廃止

で、これらがまさに現在労働政策審議会職業安定分科会労働力需給部会で
議論されている点であるということはご承知の通りです。

日本経団連の主張は畢竟するところ、派遣先への紹介を予定しなくても事前面接を可能とし、
そうして特定された形での派遣就労を期間の制限なく恒久的に可能にしたいというところにあります。
これが、これまで原則として禁止された労働者派遣システムを例外的に認めるために
設けられてきた理論的防波堤を突き崩すものであることはいうまでもありません…
287名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:49:48 ID:9hcto49m0
起業で成功できたのは、1500人に1人であった。

脱サラやリストラで起業した人は、年間約18万人。1年以内の起業を目指して準備中が約60~70万人、
起業希望者は約130万人もいるという。これを後押しするように、小泉首相は資本金1円の「1円起業」
や大学発ベンチャーの育成、中高年・女性向け起業融資、創業セミナーなどを打ち出し、「3年間で
起業を年間36万件」のペースに引き上げるなどと宣言したが、その実態はどうなのだろうか?著者が
推計したところでは、実際に起業で成功できたのは、1500人に1人であった。つまり、ほとんどが失
敗している。そのわけは、この起業ブームにバカが踊らされているだけだからだ。起業現場を徹底し
て取材し、起業家が必ずはまるワナ、失敗する条件を探り続けた。本書は、その総まとめである。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4334933564/sr=8-1/qid=1164449146/ref=sr_1_1/250-8210126-4897032?ie=UTF8&s=books
288名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:50:15 ID:8R39cUFR0
経団連の建物があるんだから、そこで待ってりゃ出てくるだろ。w
289名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:51:08 ID:X9OAxqxx0
>>287
最近「何故若者が3年で辞めるか」って感じの題名の本が売れまくってるらしいね
それと一緒に買おうかな
290名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:52:44 ID:fignE7nl0
>>287
当然。
起業して成功する見込みが立つのは、景気がいいときだ。
零細である時ほどそう。
個人が大企業を相手に出来るわけじゃないんだから。
起業ブームに乗った段階で負けといえる。
そんなもの関係なく計画立ててたなら別だがw
291名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:58:14 ID:CrtMxsgS0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!     何故我々が労働者の賃金を上げなければならないんだ。
   | (     `ー─' |ー─'|   企業競争力を維持するためにお前たちの賃金を抑制するのは当然だろう。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!      首にされたくなかったらおとなしく我々の命令に従いなさい。
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
292名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:59:21 ID:X9OAxqxx0
奥田って過労死者の人数が発表されるのをウキウキしながら待ってそうで怖い

あいつは若い頃フィリピンに左遷させられて
そこで頭おかしくなったのかな?
293名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:03:36 ID:8UaV/WB70
共産党は外国人移民に反対します。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-06-15/13_0501.html
財界や大企業が求めているのは非正規分野での 外国人労働者の就労です。
日本の雇用流動化をさらに促し、労働条件の低下をはかろうとする財界の思惑を許してはなりません。

                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \
294名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:05:55 ID:r4p+Rm0m0
>>278
自民党を長いこと野党にしておけば必ず分裂する。
そこで、分裂したちゃんと日本の国益のことを考える政治家を与党に吸収すれば良い。
295名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:07:48 ID:BXeJuwfj0
いわゆる一流企業内定だけど、彼女がいません(>_<;)

俺ももう24歳ですよ。
同年の女の子って(言っちゃ失礼だけど)もう目尻にシワ寄り始まってるじゃん。
19歳くらいの若い子と知り合いたいんだけどどうすりゃいいんだ? 会社は間違いなく男ばかりの職場確定だし orz orz
結婚デキネ!俺オワタ♪(^0^)/
296名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:07:57 ID:X9OAxqxx0
暗殺にビビって経団連抜け出す企業が出たりして
297名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:08:11 ID:o9xsyvVe0
>>275
これが分らん奴多いんだよーw
技術立国とか言うくせに、人件費削れとか真逆のことを同時言うからなw
298名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:10:59 ID:R9KZ6Xn+O
だって労働者階級は奴隷なんだもん

労組とか潰しまくったから従順なもんだよ
299名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:10:59 ID:cIgGY9y0O
動労千葉の旗のもと、労働者は団結しよう!
300名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:10:59 ID:EO3zj1Ts0
実感としては戦後最長の不景気なんだが・・・
301名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:30:02 ID:X9OAxqxx0
>>299
団結と言うか
編成になりそうだな
鉄兜被って幟背負って集まりそう。それはそれで凄くワクワクするが
302名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:32:16 ID:LTjwY98O0
>>295
二次に逃げたらどうかな。でも二次規制派がやっかいだね・・。
現在、二次を徹底的に擁護中。
303名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:23:12 ID:m4YTQEwI0
賃上げはなぁ。なんか同意しかねる。
304名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:23:58 ID:m4YTQEwI0
>>300
同意。

まぁ、先の不景気もマスコミが作り上げた雰囲気の面があったから、それを政府が利用しているようにはおもう。
305名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:28:36 ID:04SGBsuLO
じゃあ研究開発や設備投資しろよ
予算少ねーんだよ
業績とかいって懐に入れてんじゃねーよ
306名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:32:42 ID:/BrKBUdz0
>>292
共産党は自民党の一部や公明党、民主党社民党みたいにチョンや
チャンコロの味方だと思っていたけど、これはかなり意外だ。
次の選挙では共産党に投票するかもw
307名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:33:09 ID:fHgmJSKJ0
賃上げされなきゃ、そりゃ好況の実感も湧かんわ。
308名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:33:22 ID:bQk14eoI0
もうあんな時代は二度とこねーyp!
国民を騙して何が欲しいんだ
カス
309名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:33:57 ID:baWnbGzg0

我が国の労働人口は約6500万人で、自営業者及びその家族従業者が約900万人。
農業従事者が約280万人で、残りの約5300万人が雇用者である。
雇用者は、管理職事務職、製造建設作業者、運輸従事者などであるが、この内、従業
員30人未満の民間小企業で働く人は1700万人で、500人未満規模の企業には
1900万人、それ以上の規模の大企業に働く人は1300万人で、民間企業で働く
所謂サラリーマンは約4900万人である。
労働人口約6500万人の実に75%以上は民間企業で働く所謂サラリーマンであり、
給与所得者である。
給与所得者は勤め先である企業は、企業継続に必要な自己資本の積上げが法人税納付
後の手元に残った資金で出来ないと、企業経営は難しく、納税後の収益が不充分なら、
その企業で働く人の給与や賞与の増額は期待できないという境遇にあり、そういう人
が我が国国民の大多数を占めているのだ。
各企業は、税引後の収益力を超えるレベルの給料を従業員に支払えない構造にあり、
企業減税をしないと、勤務先の倒産リスクは減らず、雇用者への給与・賞与も増額が
不能だということだ。企業減税というと、すぐに反企業=反資本主義のサヨクが騒ぐ
のだが、国民の多くがサラリーマンである我が国では、企業減税とはサラリーマンの
雇用確保策であり、処遇アップ策なのであり、けして「資本家優遇」ではない。
だいたい、サヨクが言う「資本家」って具体的に誰のことよ?
310名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:34:16 ID:JZCWWxTz0
>>306
共産がいいってことじゃないが
イメージや2chだけで物事を判断するのは危険。
自分でちゃんと調べよう
311306:2006/12/09(土) 22:34:42 ID:/BrKBUdz0
>>292じゃなくって、>>293だった...
312名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:34:52 ID:qQoUaBPu0
信賞必罰でいいよ。当たり前。
313名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:35:23 ID:7WyNAPj+0
>>2さんがんばってください
>>3さん新しい挑戦にチャレンジですね^^
>>4ニャーニャニャニャニャー
314名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:36:27 ID:X9OAxqxx0
>>312
それを認めない経団連はどうなるかな
315名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:39:26 ID:3P5gEFRjO
またまたご冗談を(滝汗
316名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:40:49 ID:wh0+4/AFO
シラカッタ
317名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:41:27 ID:xW+cLSHJ0
経団連加盟企業、主要労組参加企業の社員なら
賃上げなくても済むような、充分な水準の給料を既にもらってる。
318名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:42:02 ID:X9OAxqxx0
これでは経団連の車列にアメアラレとRPG7が放たれるのも時間の問題ですな
319名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:42:48 ID:fDWHQZ540
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ■■■■■■■    生産性の向上? それって何だっけ?
   | (   ■■■■■■■   最新のITを導入すればOK?
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     そんなことにカネをつぎ込む ふざけるなよ俺の平日のゴルフ代にするよ
      |      ノ   ヽ  |     それなら俺の平日のゴルフ代にするよ
      ∧     ー‐=‐-  ./     ま、従業員をコキ使ってITを導入したことにするか
    /\ヽ         /      長時間労働? そんなの知るかよ? 従業員が悪い
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
320名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:43:28 ID:AD76FdYk0
>>317
俺もそう思う。こいつらはむしろ貰いすぎだからあげる必要は無いよ
321名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:44:22 ID:+VovZpPW0

もう景気は減速してるんだがなwwwwwwwwwwwww
322名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:44:25 ID:bkGyJaP10
最近ストライキを全然見てないな。
久しぶりにストライキを見てみたいものだが・・・
323名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:45:59 ID:s73BNltV0
賃上げ必要ない
ボーナスで報いればOK
324名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:47:30 ID:VHMY6OlM0

経団連は日本のガン細胞
325名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:48:01 ID:+1l+QnVQ0
>>319
巨大な耳に鼻の横にホクロ。
どこかでみたことあるような顔だな。
326名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:48:57 ID:ui4ZKgKO0
社員一人一人の成果はバラバラなのに
なんでまとめて賃金交渉しなくちゃならないの?
327名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:51:03 ID:ByaVxFKP0
>>326
労働者は資本という力を持ってないので、団結でしか対抗できない。
だから労働者にだけ団結権が認められてる。
328名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:54:31 ID:X9OAxqxx0
>>322
ただのストではなくゼネストになる可能性が高いです
329名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:55:02 ID:7cnKMQ0G0
青色発行ダイオード発明の対価が、初めは20000円だったけ・・・・
これも能力主義ですか?

能力主義の対価を得るためには訴訟を起こさないと駄目なのかな?
330名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:55:16 ID:/cXcYNdE0
資本主義の限界
331名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:55:35 ID:BjItKgsN0
サビ残と非正規雇用に支えられた景気なんぞ泡と消える
332名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:56:01 ID:ui4ZKgKO0
>>327
3万上がってもいい人が1万に抑えられ
昇給ゼロでもいい人が1万アップしたりするのは
仕方がないんでしょうか?
333名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:56:22 ID:+N1p1f0u0
ゼネストしかないものな
安倍は史上最低の首相になるな
コイツ本当に馬鹿だよ
334名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:56:33 ID:Yf9vHEq30
>>328
ゼネストって簡単に言うけどすべての労組を
取りまとめる中央組織が無いと出来ないんだよ。
335名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:57:41 ID:X9OAxqxx0
>>334
なし崩しで
336名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:58:53 ID:Yf9vHEq30
>>335
それは山猫スト
337名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:00:12 ID:ByaVxFKP0
>>332
団結しないことが資本にとって最大の助けとなる。
金持ち父さんにも書いてある。
人は金の誘惑に負け、金の恐怖に負け、経営者に支配される。
経営者は労働者のことをそう見て、金でコントロールしてる。
338名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:00:14 ID:euTOqsP10
>>329
元の待遇が良かったんだよ。

それに組織としての発明を個人の功績とするのはどうかな?
組織の人や設備を使わなければ発明出来なかっただろうし。
339名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:02:47 ID:We1+pRO80
ゼネストがよく分からんのでちょいと調べてみた。

……実現したら色々と面白いことになりそうだな。
340名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:04:04 ID:7cnKMQ0G0
>>338
そんな事いったら能力主義、成果主義が成り立たなくなる。
誰もが何かに支えられてるからね・・・・
341名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:04:30 ID:IrSQjr/40
そろそろ、日本にもボトムアップの革命が必要だ。
342名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:04:48 ID:jJ0I3A1P0
海外需要のみを意識して国内需要を放棄するのってさ、19世紀にやって最悪の形で崩壊してるじゃん。
また繰り返す気か?
343名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:05:04 ID:lsmyfYhh0
>>329
ウチの身内には某奥田自動車の研究者がいるんだけど、青色ダイオードの時に
「こういう対価ってどう思う?」って聞いたら、「まぁ認められるのは嬉しいんだけど、
会社の金で研究してるし、他の研究者の協力あってのことだしなぁ・・」
と仲間の研究者共々そう話していたらしい。
日本の研究者ってこんな考えが普通なんかね?
344名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:05:29 ID:vz8aILuI0
345名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:06:30 ID:7cnKMQ0G0
>>343
技術者が会社を愛してるのだろう。
そんな人たちの気持ちを踏みにじる事だけは止めてほしいと思う
346名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:08:42 ID:jJ0I3A1P0
>>345
日本企業がよくやる海外企業との提携による技術提供はそういう人達の気持ちを踏みにじってるよね。
347名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:10:24 ID:zRKnivNq0
>>345
技術者は会社を愛しても会社は技術者を愛してくれないという罠。
348名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:10:35 ID:8g9VKs1h0
>>287
安易な起業って危険だよな。
非常に有能な友人の起業に手を貸したことがあるが、
戦略とかコンセプトとか、収益手法とか、立ち上げる前に
いろんなプランを練ったよ。
まぁその友人は軌道に乗ったからよかったけど、
失敗していたらオレの投資金(株主になってる)は紙屑だった
わけで。

起業できる人材ってのは多くないよ。技術に覚えあっても、
腕だけじゃ金は回せないからな。
349名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:10:52 ID:HcHDPb420
WBSで契約から正社員への転向やってるな。
350名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:11:05 ID:dhl5XK7z0
351名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:11:28 ID:ui4ZKgKO0
>>337
団結の必要性はわかるけど
ハナから敵対視、対立することもないように思いますけどね。
会社や仕事そのものが好きならば。
それよりもやはり社員間の不公平感の方が身近な問題です。
352名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:12:30 ID:JhYpsaLUO
別にいいんじゃない?

給料なんて月五万円くらいにしてもいいよ

オレ困らないし
353名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:12:46 ID:jJ0I3A1P0
>>349
ホワイトカラーエグゼンプションが背景にあるのは間違いないな。
354名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:13:40 ID:uZ54miei0
>>351
それは喧嘩の慣れの問題
誰だって最初はすぐ写生してしまうさ
355名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:13:47 ID:GXgdMC+Q0
1947.2.1ゼネストはGHQの指令により中止。

60年後の2007.2.1、復活してゼネスト決行しろ。
356名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:14:54 ID:ByaVxFKP0
>>351
従業員がいくら会社が好きでも、経営者は従業員のこと搾取対象としか思ってないよ。
安く買って高く売るのが商売だから、それが自然な商売人。
対して、その前提に目をつむって交渉しない労働者が、むしろ市場を歪めてる。
357名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:16:16 ID:zBRwrMNy0
>>351
片思い状態だな。思う存分貢ぎなさい。
358名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:16:29 ID:X9OAxqxx0
>>356
今はね?
今以外は知らないけど今は酷すぎる
日本人が「生体労働部品」みたいに扱われている
359名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:16:59 ID:euTOqsP10
>>340
俺は成果主義や能力主義には懐疑的なんでね。

誰も一人で金稼げるなら、会社組織に属さなくてもいいじゃないか?
360名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:17:43 ID:Yf9vHEq30
>>355
連合系、全労連系、独立系をどう糾合するんだよ。
現代の坂本竜馬見たいな奴どこにいる。
361名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:18:09 ID:7cnKMQ0G0
少し前までは会社も社員を愛し、社員も会社を愛した。
家族的な部分があったんだよ。
多少の能力の差はあっただろうけど、みんなで助け合った。
悪い面もあるだろうけど日本人には合っていた。

外国製品や外国資本からは、国がある程度守る役目を果たさないと
国内が無茶苦茶になる。国際競争力より自国民の方が大切なのに・・・
362名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:18:15 ID:qWs8Ag8H0
>>351
相手の言うことに何でも賛成するのは愛とは言わないってガキのころ母ちゃんが教えてくれたぜ?


おかげで女受けは最悪な人間になってしまったがな。
363名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:19:04 ID:UitGB6cn0
>>343
オイラも研究者だけど、同感だな。青色ダイオードみたいな過大な報酬はいらない。
日本の技術が優れてるのは、研究者同士がお互いに気軽に情報交換するから。

同僚にも研究成果をひた隠すようになったら (実際そうなりつつあるが)、日本の技術はオシマイ。
364名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:19:17 ID:jCMhaRIc0
おまいらは無能でもきっちり昇給できるシステムが好きなんだなw
365名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:19:33 ID:wq4OrNsC0
景気拡大しておかないと団塊世代の退職金払えないからなw
366名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:19:53 ID:X9OAxqxx0
トヨタ式トヨタ式って馬鹿の一つ覚えみたいに少し前賞賛されてたけど
あれはトヨタが系列会社をいじめてるだけだよなあ
367名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:20:20 ID:ssDyS0aL0
>>364
日本はずっとそれでやって来たんだし当然だろ
368名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:23:22 ID:ui4ZKgKO0

クズの開き直りほどみっともないものはない
369名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:23:35 ID:MbhCP29c0
>>364
自分のことを有能だと勘違いしてる学生って大抵こう言うよな。
370名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:24:31 ID:0WzwMqffO
トヨタ式トヨタ式言うがトヨタ式が合わない企業とトヨタ式を導入しようとするから困る


うちの会社だがな('A`)
すぐにでも客が欲しがる製品の在庫を置かないってなんだよ
受注生産なんか営業と生管に死ねと言ってるようなもんじゃん
371名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:25:43 ID:Yf9vHEq30
労働者のほとんどは無能の烙印を押されながら働いているんだがw
372名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:25:43 ID:91APnYYkO
貧乏景気
373名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:26:41 ID:ByaVxFKP0
>>364
経営者も労働者も同様に、安く買って高く売るのが商売。
経営者は労働力を安く買って製品を高く売る。
労働者は時間体力を少なく使って労働力を高く売る。
この交渉を片方がやめたら市場が調整されなくなる。
374名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:27:37 ID:Kx9bh3o/0
国内だけでも、正常に機能すれば普通に回転するはずなんだが…
375名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:28:38 ID:jJ0I3A1P0
>>366
系列会社は売上も利益も親より数段伸びにくいからねぇ。
376名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:29:18 ID:oiFsIxih0
昇給ほしいという奴が、どれだけ結果を出したのかと。
377名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:30:43 ID:jJ0I3A1P0
>>370
トヨタ方式って全部の資材の回転の速い工場以外では使ったら悪影響しか出ないんだよね。
でも、経営トップほどありがたがって使いまくるし、トヨタ本社も他会社に使わせたがる。
378名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:30:52 ID:uFr8qy+70
黒字額と給料の下げ額とを比べたらどっちが大きいんだろうか、と怖いことを考えてしまった。
379名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:33:10 ID:ByaVxFKP0
>>376
問題は結果じゃない。交渉こそが命。
従業員の給料は儲けのみで決まるわけじゃない。
儲けから経営者の取り分を引いたのが給料。
従業員の給料は社長が決めるが、社長の取り分について従業員が意見することはない。
その意見する機会が団体交渉。
380名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:33:10 ID:bIuPrsez0
>>356
労働者がうまいこと分断されているんだよね。

中間管理職とか、御用組合とかをつくり、
昇進競争で微妙な差をつけてお互いに足を引っ張らせている。

本当に労働者全体のことを考えている人はいない。
それだけの交渉能力があるひとは、余計なトラブルを起こさず
うまいこと経営者になる算段を考えるか、もうなっているか。
381名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:33:48 ID:giwyrJml0
>>377
経営者らは成果よりもトヨタ式を導入したという自分の実績が欲しいだけ
382名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:34:01 ID:0WzwMqffO
>>377
それ以前に新製品の在庫をギリギリしか抱えないってやめてくれ

計測や実験に使うのに納品に3ヶ月かかるってそりゃ買ってくれねぇよ('A`)
383名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:34:04 ID:7hVUyoji0
人のマシン化

私が粉骨砕身で働くbrother工業重役のありがたいお言葉です
384名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:34:05 ID:dhl5XK7z0
【経済】"延長を求める声も" 減税の6割、年収5000万円超の富裕層に?…証券優遇税制
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165632308/
385名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:35:28 ID:R9KZ6Xn+O
嫌なら辞めろ
嫌なら国から出て行け

その前に言うことがあるだろう?

嫌なら自民・公明に投票するな
そのくらい与党と経団連は傲慢だ
386名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:36:17 ID:X9OAxqxx0
>>383
トヨタは人間をマジでマシン化しちゃう時があるからな
しかもそうなっても機械止めないらしい
387名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:36:45 ID:lAk5EMgb0
外需だけでどこまでやれるか、やってみりゃいいじゃん

とりあえず、
ロシアはプーチン政権が終わるまでは超強健的保護主義でリスク大き杉
中国は反日感情と地方政治が安定して法治国家になるまでリスク大杉
インドはカースト制度とそもそも資本経済がまだ未発達
ブラジルは反米化著しい南米の中にあって保護主義貿易のリスク大杉

結局、直近の頼みの綱は北米のみ

北米はだだ今景気後退中・・・
次期大統領選での政権交代下での民主党政権で自国産業保護主義になる可能性大

ご都合により、いまの大企業が日本国内消費重視に変わろうとしても
もう最後の逃げ場へのハシゴは自分ではずしちゃったから
日本にはもどれないよ、覚悟しときなよ 経団連
388名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:39:09 ID:FkYX6vMa0
安倍自民党:戦後最長の景気拡大、庶民は喜べ!!
経団連:儲けは企業のもの、庶民は勘違いするな!!

というわけで、賃上げ無し、残業代は払わない、一生派遣をやってろ
外人雇ったほうが安上がりだボケ!!(自民、経団連談)
389名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:39:19 ID:X9OAxqxx0
>>387
そしてにっちもさっちもいかなくなった奥田さんが南米に逃げて第3帝国の生き残りと仲良く
日本とイスラエルからの追っ手から逃げるわけですな
390名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:39:44 ID:9Ynn8i/20
>>387
三角合併で日本企業がはした金で買収されまくって南米並になるだろ。
391名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:40:15 ID:7hVUyoji0
>>386
孫請けひ孫請けなどは当然のようになってるそうですな
止めて数字を下げようものなら受注切られて莫大な借金抱えて卸した製造機械だけが残るとか
392名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:40:33 ID:HKIbx9RA0
>>361
だが、一方で外国資本を積極的に導入しようとしている自民党が去年の選挙で
圧勝した。国民がこういう政策を支持しているんだからどうしようもないな。
393名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:40:56 ID:jJ0I3A1P0
>>381
そういうのばかりになってるよね。
他企業には他企業なりの良さがあるのに、自分からそれを潰してばかり。

>>382
自分が前に営業やってた時がそれだったよ。
新製品が出来て客側の需要が有っても購入から納入まで間が空きすぎるから
他のメーカーに客が流れまくって売上減少。
でもトヨタは神様だから、こういうのは全部現場営業員の責任になるんだよね……。
394名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:42:12 ID:bDeQP1/W0
地代のあがりで飯も食えない貧民
395名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:42:43 ID:thQPbyCF0
       ______
      /  \    /\   小泉さんGJ!
    /  し (>)  (<)\  ずっと痛みに耐えたんだ、そろそろ改革の成果を・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |

         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 検証小泉改革
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   05年度GDP、大幅下方修正
.   労働法改悪で格差拡大
.   生活保護100万世帯突破、過去最高
.   派遣業、サラ金などピンハネビジネス隆盛
396名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:43:56 ID:rhui+feT0
なめとんか
ほんまなめとんか

って歌があったようななかったような。
しかしまさにそんな気分だ。。
397名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:44:18 ID:zBRwrMNy0
>>390
それも経団連の自業自得だな。

配当性向が低いから株価は低迷。
だけど、内部留保は潤沢。
そりゃ買収されるわな。
398名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:44:24 ID:8R39cUFR0
尾行でもなんでもすりゃいいだろうが、得意だろそういうの。w
399名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:46:14 ID:pat8JR650
ほんと企業ばっか儲かってるな。
給料上げてくれよ。
400名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:46:55 ID:thQPbyCF0
       ______
      /  \    /\   小泉さんは真面目に改革を進めただけだ。
    /  し (>)  (<)\  痛みを伴っても、やがては花開く・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |

         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 小泉改革 痛み伴いっぱなし
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   雇用者賃金 8年連続ダウン
.   財務省の独裁、官僚の天下り倍増
.   国民負担は年々強化、金余りの企業には減税
.   雇用増、9割が非正社員
.   自己破産倍増、「大人の家出」止まらず
401名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:47:43 ID:rhui+feT0
このやるおはかわいいなぁw
402名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:48:19 ID:7UPj2kaOO
茄子220万ぽっちじゃな〜

何時までたっても年収が四桁に乗らないよ
403名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:49:04 ID:g/xy71wi0
賃金なんて上げなくていいよ
そもそも正社員は金貰いすぎだ
404:2006/12/09(土) 23:55:50 ID:EtL1RjNU0
ざっと斜め読みしたけど、「仕方ねーじゃん」というレスが多いのに驚いた。
405名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:56:52 ID:uZ54miei0
それに気付いたら大人になれ
オマイごときにどうにかできる問題でない
406名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:59:07 ID:jJ0I3A1P0
>>404
9割方学生さんでしょ。
税金ばかり上がってるのに給料が上がらなかったら死ねるよ……。
407名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:59:19 ID:9KyPqzbi0
>>404
スレ見る人に正社員が少ないんだと思う
派遣やニートやバイトやパートには関係ない話だし
正社員の給料が上がらないのは面白いのかもしれない。
408名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:00:42 ID:5QZeOK5P0
国際競争力だのグローバリズムだの言っているが、要は国内第二次産業の限界がきてるって事だ。
経団連企業の筆頭、トヨタもキヤノンも物作り企業だ。物作り企業が儲かるには「安い労働力」が必要
なわけでこれを国内で主導するとすれば日本も東南アジア並みの貧民国に意図的にしなければ成り立たない。
経団連の要求は「国内を東南アジア並みの低賃金国にする事」だと考えれば全ての筋は通る。
409:2006/12/10(日) 00:02:10 ID:TM0qR1hK0
>>405とか>>406とか>>407とか

2ちゃんやってる層はニートばっかりとか言いつつ、
実はけっこう実社会の比率を反映してると思ってたんだけどなぁ。
410名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:02:43 ID:yHRbog7kO
個人の税金が上がってもいいと思う。
法人税が下がってもいいと思う。
給料さえ上がればな。経団連氏ねよ。
411名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:03:08 ID:rP7YDRy30
>>407
民主党の残業代引き上げ案に賛成者が殆どいない、むしろ批判意見ばかりのところを見ると
時給制の派遣、アルバイトも少ない気がする。
ぶっちゃけ声の大きいのの大半が学生でしょ。
412名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:03:59 ID:dihdUpGM0
賃上げが無い代わりに、こっちも忠誠心なんざゼロです。
そこそこ働いて、年休消化して、まったりやらせてもらいますよ。

あ?お前のかわりなんざいくらでもいる??
あーあ、そりゃよーござんした。
じゃあ、辞めさせてもらうあかつきには引継ぎなんかしませんからw
413名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:04:05 ID:ar3ep6HX0
日本の大企業って
キャシュリッチというか、金の使い方知らなすぎ

株主に配当するわけでもなく
設備投資するわけでもなく
人材に金かけるわけでもなく・・・

経営陣は世襲で引き継いだボンボンばっかりで保身の権化
政府も外国人資本を積極優遇

もう、巨大資本に飲み込まれるのを待ってるだけの小ずるい守銭奴社会
「美しい日本」?、はあ?
414名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:05:33 ID:P1UNiPb30
奴隷輸入すればいいよ。
415名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:05:36 ID:rP7YDRy30
>>410
給料がそれなりのペースで上がってれば消費税も意味を持つんだけどね。
現状では景気悪化圧力にしかなってないよ。
416名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:06:24 ID:kJE30yuo0
むしろ、ちゃんと昇給の格差をつけろ、というのが正社員の声。
417名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:08:08 ID:JjgwwTzh0
>>408
そのとおり!
日本はもはや自国でのものづくりはコスト的に限界。
つぎは、貧乏国に投資して成長させ、その上がりで食う投資国に
ならなくていけないフェーズにあるのに、
グローバル投資にまったく無知なものづくり出身経営団体が、
投資はハゲタカ!堀江みたいな奴はクズと一方的にまくし立てて
あるべき道を進むことを邪魔している。
日本はものづくり国家からグローバル投資国家に。
これが常識中の常識である。
418:2006/12/10(日) 00:08:39 ID:TM0qR1hK0
>>414
んで、奴隷に職を奪われた人らが民族主義に走ると。
419名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:09:03 ID:zqHgkd5+0

なんだ、これからは株にーとの時代だったのか。
420名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:09:22 ID:tzb6ZaW50
てか、もう良くなってもらう必要ないよ。
自分ら段階Jr.世代は大事な時期に仕事もなく単純労働に従事させられて
もはや未来を取り返せない状態だからね。日本なんて滅んでしまえば良いんだよ。
421名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:09:45 ID:ER8kPhGV0
>>403
さっそく足の引っ張りあいが始まったw
貧乏人を奴隷化するのは簡単だね。
422名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:10:28 ID:P1UNiPb30
民族主義なんて走らないよ。
さいならするだけ。
どうでもいいよ、こんなアフォ国。
423名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:10:39 ID:rP7YDRy30
>>419
株ニートなんて数年後には死々累々だよ。
424名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:10:45 ID:Rk9MJhHPO
最近駅の階段やエスカレターを上がっていると、サラリーマンの靴に目をやると、ボロボロの靴を多く見るよ。日本は貧乏になっていると感じる。
425名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:11:51 ID:03iybNeB0
>>408
ヨーロッパの第二次産業は強いぞ。
426:2006/12/10(日) 00:11:54 ID:TM0qR1hK0
>>422
さいならできない人もいるべさ。
427名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:12:01 ID:YCn8X+9D0
賃上げどころか、派遣化、サビ残合法化、外国人労働者受け入れ等、
労働環境最悪に一直線ですから。
いい加減にして欲しいぜ、経団連&自民党。
428名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:13:52 ID:P1UNiPb30
その気になれば誰でも出来るよ、さいなら。
本能が邪魔するだけ。
429名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:14:03 ID:5QZeOK5P0
>>425
ヒント:自国の資源と元植民地、そして移民
430名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:14:04 ID:xfU/NOpk0
>>427
しかし企業を縛るヨーロッパでは失業率は10%以上なんだよw
431名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:15:47 ID:9HSkIc440
>>407
正社員の賃金が上がらなくて派遣やパートの賃金だけ上がるなんてことは
ありえないけどね。
正社員、派遣、バイト、フリーター全て給料が上がらなくなるのは明か
何だけど。
経団連はホワイトカラー・エグゼンプションから移民受け入れまでやって
正社員からバイトまで全て低賃金で使い、さらに東南アジアから人を入れて
安く働かせようと言ってる訳だから。
432名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:16:00 ID:YCn8X+9D0
>>430
日本も、ニートといわれてる人たちを、ちゃんと失業者に入れて数えれば、
そのぐらいになるだろ。
数字の誤魔化しまでしやがって。>自民党
433名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:17:04 ID:rP7YDRy30
>>430
日本も労働人口の推移を考慮したら10%近く行くぞ。
数字の操作でよく見せてるだけだ。
434名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:17:34 ID:6Xv/KN3n0
現行制度
・1日8時間労働
・週休1日
・残業代は25%以上の割り増し
・サビ残(タダ働き)あり

経団連・自民党・厚労省案(WE)
・ホワイトカラーにはWEあり。その他は現行通り。
・対象者は24時間労働でもok
・対象者には残業という概念がない
・対象者は週休2日(休日労働は例外なく禁止)

民主党案
・1日8時間労働
・1日11時間以上の休息時間→13時間労働までok
・残業代は50%以上の割り増し→ただし、残業は5時間まで
・週休1日


休み時間の観点から見ると、
・現行は、日に16時間の曖昧な時間(残業、サビ残、休息)+週に1日以上の休日
・WEは、週に2日以上の休日(対象者のみ)
・民主党案は、日に11時間以上の休息+週に1日以上の休日
435:2006/12/10(日) 00:18:28 ID:TM0qR1hK0
>>431
なんつーか、正社員と派遣との間でいがみあってれば、
上まで文句が来ないだろう、とか、そういう分断的な
統治方を考えてるんじゃないのかな。
436名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:18:46 ID:ar3ep6HX0
>>425
EU主要国は本当に第三国からの奴隷化移民で強いし
資本統合(合併)が進んでる

米国もスパニッシュ系移民が南米からきて奴隷化

日本はなあ〜、来ても特亜、盗賊とか火病とか反日ばっか・・・本当、嫌な位置だなあw
437名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:18:46 ID:4UdlPhmw0
>>1
>賃金水準を一律に引き上げる余地はない

経営者のお決まり文句
誰が信用するかよ。
438名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:19:34 ID:zqHgkd5+0
>>423
投資国家ってまさに株にーとそのものじゃん。
439名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:19:56 ID:rP7YDRy30
>>436
日本も電機とかはもっと合併した方がいいよ。
無駄に分散しすぎ。
440名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:20:24 ID:ZqW8u9sX0
賃上げしなくていいから、法令順守をしっかりとしてほしい。
つまり、サービス残業なんかをなくせってことだ。偽装請負もな。
国際競争するなら、ルールくらい守って世界に進出しろ。
ルール守らない日本企業なんて海外から言われたら恥ずかしくて昼寝が出来んわ。
441名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:20:46 ID:X/zqh2Rp0
資本主義なんてもっとも失敗した制度のひとつなんて馬鹿には分からんだろうな。
442名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:21:04 ID:rP7YDRy30
>>438
投資と個人投資家のよくやる投機をごっちゃにしてるな……。
443名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:22:19 ID:4UdlPhmw0
>>434
折衷案として、自民党などの案の週休2日と民主党案残業代50%以上割り増しについて導入すればいい。
444名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:23:15 ID:Rk9MJhHPO
景気がいいと聞き大分たつが、一庶民からすれば、景気は日毎悪化している。国内流通が良くなっていない。つまり、ものが売れていないと言うことだ。政府は正確な数字をだすべきだ。
445:2006/12/10(日) 00:23:20 ID:TM0qR1hK0
>>441
とりあえず、代案がことごとくこけたのは事実だわな。
だからといて、資本主義が成功だという保障はないけど。
446名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:23:37 ID:pCLOUnQg0
上を見るな 下を見ろ
まだまだ日本人の底力ある
447名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:24:00 ID:d06jA1k60
投資国家っておわってるよな。
448名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:24:40 ID:IyI67eS60
>>252
賃金カット→賃カット→チンカット→去勢

去勢景気でどうか?子供も減ってるし。
449名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:25:17 ID:JjgwwTzh0
>>438
いちど、世界各国の株市場のチャートを見たほういい。
世界の国の3ぶんの1、いや、半分は、超高成長、高金利。
日本は、バブルの半分で足踏み、超低金利。
どこに金を出せば儲かるんだ?
少なくとも日本じゃない。
現在成長してる国だ。
日本でものづくり奴隷をやり続けるのか、
成長国に投資して左うちわか、
答えは考えるまでもない。
450名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:25:22 ID:4UdlPhmw0
>>434
>・対象者には残業という概念がない

「残業はない」というように文面を変えれば反対意見も減るだろう。
めでたしめでたし!
451名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:26:45 ID:YCn8X+9D0
>>252
これから、法人税減税と消費税増税景気もプラスされます。
経団連の犬の自民は一度シネ。
452名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:27:25 ID:khgUe+Sx0



「労働者権利を蹂躙します」



       美しい国をつくるために棄民党

   
453名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:28:24 ID:rrjK8RG+0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < お前に足りないもの、それは
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \
      |      ノ   ヽ  |     .\ 情熱、思想、理念、頭脳、気品、優雅さ、勤勉さ
      ∧     ー‐=‐-  ./       \
    /\ヽ         /          \ そしてなによりも、速さが足りない!
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
454名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:28:30 ID:elscJPlX0
「国際競争力をあげるために、高い賃金を要求する日本人を排除する必要がある」
455名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:31:08 ID:ar3ep6HX0
>>444
大本営発表をよっぽど呑気な国民以外は誰も信じてないでしょ

実際の景気は、結局最終的には「株価」に織り込まれるから
それみてれば、どの部門の産業が景気がいいか確実に一目瞭然ですよ

いまは、輸出産業(外需型)のみで日本が持ってます
小売りなどは、株価ほぼ下降トレンドの底であえいでますわw
456名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:31:08 ID:XmxA8SIN0
どのみち繊維産業みたいに自動車も家電も中国製品が世界を席巻するよ
賃金カットしようがなにしようがもう勝ち目はねえよ
ただでさえコストカットをお題目に正社員首切って派遣だ請負だと使いまくって品質劣化させて信頼は地に落ちてるんだ
消費も完璧に冷え込んでるし役人は税金泥棒、賄賂、談合と腐りまくり
来年の夏ごろにはさらに消費は冷え込み完全に市場を失うきっかけをWEで完成させてしまうだろうね
457名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:31:15 ID:rP7YDRy30
国際競争力に本当に必要なのは技術とシェアだから、賃金だけ下げてもねえ……。
458名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:31:51 ID:irdDqt750
>>449
リスクはあるけど
1年で中国株価1.4倍、インド1.3倍だもんな

内需もしんだらそりゃ外資もにげる
459名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:32:03 ID:zqHgkd5+0
>>449
残念だがそのようだ。
460名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:34:56 ID:JjgwwTzh0
有名なISHARESと言うETFやインデックスを見れば
各国の株式市場インデックスなわけだが、
わざわざEX-JAPAN ASIA(日本抜き)というファンドが組んである。
何を意味するかといえば、当然
成長しない日本は抜きのファンドというわけだ。
461名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:35:07 ID:W3PwweRe0
好景気の恩恵受けてる庶民なんていないだろ。
好景気ったって、庶民の生き血吸って成り立ってるだけなんだから。
もうみんな疲れ果ててるよ。このうえに労働ビッグバンって。
鬼畜かよ。
462名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:35:10 ID:pCLOUnQg0
国内の不満を外交で晴らしてくれ
無理か? 中韓靖国で労働者のいらだちは隠せる

アレを八月15日にやればいい
463名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:37:03 ID:khgUe+Sx0
法人税45%→30% 3分の1は非正規雇用者 労働条件の撤廃 失業者はほっきます


「労働者権利を蹂躙します」



       美しい国をつくるために棄民党

   
464名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:37:08 ID:5QZeOK5P0
どちらにせよ第二次産業はその構造上、どこかに低賃金の貧国が無いと利益が出せないようになっている。
日本のように中国や東南アジア、インドの原住民を低賃金で奴隷労働させるか、フランスやドイツのように
移民を低賃金で奴隷労働させる事で国内に「擬似貧国」を作るかのシステムがないと成り立たない産業なのだ。

日本は構成員の殆どが日本人で移民も許可できない。第二次産業が利潤を出すためには日本人コミュニティ
の中に無理やり「擬似貧国」を作らざる得なくなる。そう、派遣やフリーター、ワーキングプアの事だ。
彼らはメーカーが国内で利益を出すために意図的に作られた「擬似貧国」の住民なんだよ。

つまりは派遣やフリーター、ワーキングプアを救う事は第二次産業を潰す事と同義となる。経団連は労働者
いじめとしか思えない要求を次々としているが、その捕らえ方は正しい。「擬似貧国」の規模が拡大すれば
するほど第二次産業は安泰なのだから。よって今後も経団連は国民の正社員化を全力で阻止してくるだろう。
465名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:37:20 ID:xHtwQGvs0
>今年は「日本企業は世界経済の激しい構造変化の真っただ中にある」として、
>企業の合理化努力の手綱を 引き締めるよう求めた。

みんな会社で働くのをやめようぜ。
みんなで屋台引いて、その日一日を幸せに暮らすことを考えようじゃないか。
466名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:37:36 ID:ZqW8u9sX0
労働ダンピングだ!わ〜いわ〜い!

ふぅ、少しでも楽しい気分を味わえたぞ。
467名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:37:48 ID:2VHaknJA0
景気拡大の期間が長いというだけであって。
468名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:38:11 ID:YCn8X+9D0
>>461
むしろ、庶民の生き血を啜って出来上がったハリボテ景気。
469:2006/12/10(日) 00:39:06 ID:TM0qR1hK0
>>462
不満を解消するには、不満の元を減らす努力をせにゃならん。
不満の矛先を別のところに誘導しちゃダメっすよ。
470名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:39:43 ID:JjgwwTzh0
トヨタのために日本人が貧乏でいる必然性はない。
日本はゴールドマンサックスのような会社を
新たな日本の基幹産業をいちづけ、
トヨタを自然に潰していくのが国益。
471名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:40:00 ID:khgUe+Sx0



      景気拡大の期間は長くても富の再分配はしませんwwwwサーセンwwwwwww




棄民党+経団連
472名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:42:22 ID:P5m+x9ES0
国民の貯蓄を株式投資や投資信託に変える直接金融方式は市場中心の金融であり
個人マネーを利益と損失が背中合わせの市場に取り込んで「企業」に回すこと。

金融情報をいち早く知り、インサイダー取引まがいのできる地位にいる人間ならいざ知らず
一般庶民はこうした状況になれば証券市場の浮き沈みに生活をかけなければならなくなる。
473名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:43:44 ID:pCLOUnQg0
違うよ この国の国民を納得させるには外交しかない
経団連ももっと庶民から生かさず殺さずで頑張って欲しい
国体が潰れるからな 
あとは高級官僚 旧華族 財閥関係の一族にはもっと恩恵が必要
企業人には国策で別荘を与えろ
ピラミッドで這い上がれない社会をつくるべき
教育にももっと格差が必要

本当の+民ならおおむね同意だろ?
474名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:44:09 ID:JjgwwTzh0
日本には、世界に果敢に投資していく、
世界版ホリエモンが必要なのであって、
日本国民を奴隷にして会社を存続させんとするような
奥田や御手洗のような連中は
強制隠居で余生を過ごさせるしかない。
475名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:50:01 ID:Rk9MJhHPO
証券等金融中心で経済は修復できない。精度、安定、品質に優れたもの作りを疎かにした自民党がどう本当の景気回帰させるのかな?残念だがもう無理だと思う。もの作りは韓国中国等を中心に推移するんだから。日本はどうする?
476名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:52:08 ID:JjgwwTzh0
ゴールドマンサックスジャパンとなって
中国、韓国、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南米、中米、カナダ、
オーストラリア、あまたある国に投資して儲けまくり、国民は豊かで
楽な労働で、余生も安泰、休暇も充実、最高の国になる。
477名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:02:09 ID:gRQV0ZYF0
経済好調な国は金融が強いんだが。
478名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:04:09 ID:5hAOWeBd0
人間の欲というものは恐ろしい
この欲が数々の人間を不幸に巻き込んでいく
479名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:07:15 ID:JjgwwTzh0
一次産業(農業、漁業)で国になり、
2次産業(ものづくり)で外貨を稼ぎ、インフラを整備し
3次産業(金融、ITサービス)で世界を成長させ富を得る。
この3ステップの2歩目でとどまる理由などあるわけない。
ものづくり老経営者は隠居せよ。
本質を知ってる次世代の若者が、投資国家として日本を成長させゆく。
480名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:11:05 ID:JjgwwTzh0
国民を奴隷化することでしか
成長のビジョンを見出せない
ものづくり経営者は
日本にとってもはや障害でさえある。
表舞台から早々に消えてもらわなくてはならない。
481名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:12:46 ID:W3PwweRe0
技術立国路線を捨てちゃダメだ。ユダヤみたいな金融ヤクザ路線は
早晩破綻する。日本が考えなきゃならないのは、国内企業および
金融機関の資産が外に流れ出ないようにする事。もっとも小泉以降
の政策はその真逆なわけだが。大体、二次産業が低賃金労働でしか
成り立たないなんてのは、企業側の言い訳でしかない。質の高い
モノを造り続けるにはそれ相応の人件費が必要となるのは当然の事。
開発投資と製造現場の安定雇用は一番削っちゃいけないとこだ。

リストラしか能のない経営陣のサラリーは削ってもいいけどね。
482名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:15:17 ID:4LypL17k0
>>479
トヨタなんて21世紀の「土建屋」だよなあ。
どうみても斜陽産業。しかも奥田が常々言ってる「画一性」そのものだし。
デザインパクってるくせにさw

カイゼンとやらで独創性を生み出すのかな?

光岡自動車のほうがニッチでWeb2.0的(こんな表現したくないけどw)な気がする。
483名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:16:26 ID:pCLOUnQg0
経営陣は必要だよ 何だかんだ言って
平にはその責任が取れないからね
むしろ庶民が株や先物にもっと投資すべき
それで稼いだ金を社会福祉に使うこと
身分とか所得がが高い人は自分のために使って欲しい
それこそ自分へのご褒美だろ?な?
そうすれば国際社会に胸を張れるぜ
484名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:17:29 ID:JjgwwTzh0
>>481
それは嘘だな。
世界一コストの高い労働者の作った「もの」を
いったいどこの誰が買えるというのか。国内市場だけで成長すると思ってる
わけではないだろう。
ものづくりは、中程度の経済国でしか成長エンジンとはなりえない。
日本はものづくりで国を創るフェーズは20年前に終わった。
あとはそれをペンディングしてるだけ。
はやく3ステップめに入るべきだ。
時間の無駄だ。
485名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:18:12 ID:QdbumrPj0
企業栄えて 民衆滅ぶ
486名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:19:36 ID:W3PwweRe0
>>483
まっさきにあんたが投資して稼いで手本見せたらどう。
みんな稼げなくなったから、市場から虎の子引き揚げちゃっただけでしょ。
あと、福祉に金使うべきなのは徳のある金持ちであって、庶民じゃないでしょW
487名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:21:52 ID:JjgwwTzh0
技術を持っているより、
技術を持っている会社の株を持っているほうが
楽で儲かる。
だから日本のものづくり上場企業の半分は外人が株を持ってる。
そしてそのうち買収してくる。
止められない流れだ。
それが厳然たる事実だ。
日本も広い世界の中で技術のある価値のある海外企業の株を持ち、
買収し
国家を成長させていくのが本道。
国内にこだわっても成長余地は無い。
488名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:21:53 ID:GURBQ/ut0
権門上に奢れども 国を憂うる誠なく
財閥富を誇れども 社稷を思う心なし

ああ人栄えて 国滅ぶ 盲しいなる民 世に踊る
治乱興亡夢に似て 世は一局の碁なりけり


489名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:24:20 ID:4LypL17k0
490名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:24:59 ID:W3PwweRe0
>>484
わかりやすい例えでいうと
日本人はイタリア車やドイツ車をステータスシンボルとして買い
中国人は日本車を買う。日本は安く性能のいいモノ作りに強い。
だから日本車は質のいい大衆車として世界中で売れる。

3次産業に偏りすぎたアメリカを見てみ。もう内需でも戦争でも
色々とごまかしがきかなくなってきてる。
核すら持たない日本が3次産業にシフトだ!なんて言ってるのは
脳天気すぎんだよ。
491名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:25:08 ID:JjgwwTzh0
>>486
もちろんそうしてる。
チリで150パーセント、ブラジルで40パーセント、
中国で30パーセント、デンマークで20パーセント、スウェーデンで
20パーセント。
俺の持ってるインデックス株の成績だ。
損はゼロ。自分でもこの成績に驚いてる。
日本は駄目なほう駄目なほうにしかむかってない。
日本のものづくりはもう終わった。世界への投資で儲けるしかない。
492名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:27:36 ID:pCLOUnQg0
国って別に庶民が幸せになるわけじゃないでしょ?
一部が幸せになればその幸せは広がっていくから
民主主義の世の中だし官僚制度はただしいんじゃないか
もっと旧特権階級に恩恵を受けさせるべき
企業の経営陣はここまで景気を回復させたんだから栄誉賞ものじゃない?
違う?
493名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:28:01 ID:cdowGihC0
企業は人件費を削ってないよ
正社員と非正規社員の分配の問題
494名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:29:42 ID:JjgwwTzh0
>>490
今、世界の車市場では韓国車が大衆車として売れてきている。
日本じゃまったく人気が無いが。
このあと中国車も参入してくる。
世界の大衆車で日本車が勝てる見込みは無い。
だからトヨタはレクサスという超高級車路線をとっているんだ。
つくるのは日本の派遣奴隷でな。
495名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:29:54 ID:W3PwweRe0
>491
だからあなたの投資が成功してることと、日本のものづくりが衰退
してる原因とはなんら関係ないから。もし失敗だとしたら、それは
過剰なリストラばかりして投資を渋った無能な経営陣の失態だよ。
日本人はものづくりに長けてる。その特質を見誤るべきじゃない。
496名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:32:27 ID:W3PwweRe0
>>494
参入したからって、日本車みたいに長期的に売れるとは思えないね。
安かろう、悪かろう。
497名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:33:05 ID:JjgwwTzh0
>>495
それで成長が望めるならそうすればいいが、
労働者の競争力とかいって、
労働者をグローバルレベルの低賃金まで落とすのに必死なのは
経営者の腕じゃなくて、時代の流れだ。
世界一コストの高い労働者の作った「もの」はそのほかの国には売れない。
高すぎるからだ。その理屈からは逃れられない。
498名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:35:10 ID:zqHgkd5+0

投資立国でやっていけるのか?ホントに。
499名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:35:34 ID:214xR1zg0
この国は病んでいる。
内需拡大無く、賃金が減少しかつ労働時間が増えて、サービス残業なので収入が増えない。
労働者は身体を壊しても、今の派遣社会では保険もないためどこからの保証も受けられない。

くらべて池田内閣の時代は良かったよね。
○国民皆保険制度
○残業手当の支給
○一般労働者の賃上げにクレーム付けなかった経団連

結果、所得倍増のいざなぎ景気と、内需の”大幅な”拡大→年平均、消費が12%づつ向上。
500名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:35:45 ID:JjgwwTzh0
>>496
日本も海外にものを売り始めた戦後は、
メイドインジャパンは
粗悪品、コピー品の代名詞だったわけだが。
その後30年ものづくりやり続けて、ジャパンアズナンバーワンとなって
経済大国になった。だから次のフェーズに移る。
自然なことだ。
日本だけ日本人だけなにか格別、特別の存在とは思わないほうがいい
501名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:36:26 ID:pCLOUnQg0
>>495
日本の労働者は賃金もらいすぎなんだよ
だから間接税で締め付けるしかない
生活に必要ないものをいっぱい買うでしょ?
日本におけるノーブレスオブリージュは清貧が多く
消費をしようとしない
だからプアなファストリッチや庶民から取り立てたほうが効率がよい
戦前のような生き生きとした世の中に戻すためだ
502名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:38:24 ID:W3PwweRe0
>>497
だったら、これからの日本型経営者は明治維新で髷切った武士を見習うべきじゃないのかな。
ゴーンとか堀江とかじゃなく。
アメリカの言うグローバルスタンダードに流されなきゃいけないなんてことはないでしょ。
503名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:38:46 ID:cdowGihC0
韓国大衆車と競合する日本の2流メーカは敗北した
携帯みたいに国内だけは日本製で
海外大衆市場は、新興国企業に取られるよ

504名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:40:24 ID:W3PwweRe0
>>501
あんたは一度年収300万円台派遣社員4人家族の家に1ヶ月ホームステイでもした方がいいんじゃない?
505名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:41:11 ID:214xR1zg0
>>501
>日本の労働者は賃金もらいすぎなんだよ

これには反対。北海道や九州来てみな。
40代でボーナスなし、残業無制限で手取り12万円や日給3千円(時給450円以下、労規違反)
なんて勤務が札幌あたりでも普通になってる。
支那より下手すりゃ、日本企業の地方格差が大きく広まってるよ。

経営者側は、下請けの惨状なんてご存知ないが。
506名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:41:11 ID:0zWMZNbe0
>>497
>世界一コストの高い労働者の作った「もの」はそのほかの国には売れない。

為替操作でなんとでもなるワケだが。
507名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:41:36 ID:JjgwwTzh0
>>502
日本の周りの国に、言わば未整備の畑が広がってるのに、
日本の中の開墾しきった畑で収量を増やそうと躍起になってもしかたあるまい。
日本は、隣のアジア諸国や世界の途上国を経済成長させ、その上がりで食うべきであって、
自分の開発しきった国内を幾ら眺めてもどこにも成長余地は無い。
508名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:42:14 ID:x0Fa75Fn0
493の認識は低脳
509名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:43:41 ID:Rk9MJhHPO
確かに海外で日本製携帯を見たことないな。その代わり日本では見かけないスタイリッシュな携帯を見る。それらと比べると日本製携帯は負けていると感じる。
510名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:44:11 ID:JjgwwTzh0
>>506
ならばしてみれば?
為替操作と言われたちまち国際的に糾弾されるだろうな。
すると懲罰的な関税やら掛けられて
為替を操作した意味がなくなる。
511名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:45:40 ID:zqHgkd5+0
>>505
中国の人件費は1/10

手取り3〜4万の世界。
512名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:48:11 ID:JjgwwTzh0
どこからどう見ても
日本のものづくりが国の中心では
日本のこれ以上の成長は不可能。
ものづくりを賛美するのは、
ものづくりの過去の栄華の余韻と
頭の悪い提灯メディアの垂れ流す幻想に
染まってるだけ。
513名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:48:46 ID:eh7zgRLm0
>>511
なんで中国みたいな途上国と比べなきゃならん。
アメリカの人件費と比べろよ。
トヨタはアメリカで売る車は人件費の高いアメリカで作ってるんだぞ?
514名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:49:34 ID:QYXKkQ6M0
経団連、うぜぇ('А`)
515名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:49:37 ID:214xR1zg0
EC諸国やアメリカと比べて、”中小企業や零細企業・派遣社員”を含む平均給与が、
日本はグローバルスタンダードに見て本当に高いと言えますか?

高いのは大企業本社勤務者とお役人様だけでしょう。

今や日本人の8割は、”中小企業や零細企業・派遣社員”です。

余談ですが、こうした層は労働組合さえ相手にしてくれない。
だから、大企業やお役人ばかり応援する連合並びに旧社会党は、今では人気がないわけです。
516名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:50:21 ID:pCLOUnQg0
>>504
あんまりそういう生活したくないし知りたくもない。
そういう人たちは努力が足りないんじゃない?
まだまだ間接税で取れるよ
車とかテレビとか要らないし パソコンもいらない
情報格差とかいってあんなのまやかしだからね
戦前の日本には立志伝中の人々がたくさんいたじゃん。
生まれてから平等なんてありえない
スタートラインは共通じゃないんだよ いまだにわからないかな?
>>505
地方だからしかたないじゃん
それより都市部の整備に金を使うべき

>支那より下手すりゃ、日本企業の地方格差が大きく広まってるよ。
シナは年間わずか一人当たりのGDPが1000ドルくらいだろ?
格差もなにもあったもんじゃねーよ

下請けは経営努力が足りないんじゃない?
積極的な投資とか
517名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:50:55 ID:eh7zgRLm0
>>515
もう共産党しかないな。
俺は次は共産党に入れるよ。
518名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:51:36 ID:zqHgkd5+0
>>513
場所が近いから。
519名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:51:47 ID:c3HhXAeDO
経団連は腐り頭の集団
520名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:52:00 ID:+Q+BvLMj0
>>516
ほ〜 地方だったら幾ら低賃金でもしかたないのか。
こいつはとんでもない地域格差肯定論者が迷い込んできたようだな
521名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:53:06 ID:214xR1zg0
>>513
被ったですね。禿げ同!(w

賃金の比較するなら、日本人の派遣社員や零細企業のバイトの給与水準と、
欧州やアメリカ比較すべし。
日本は低賃金なんじゃないですか?

今後、このままの体制が続くと税収は大幅に減り若者が希望を失います。(概にそうなって久しい気が)
522名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:55:06 ID:gRQV0ZYF0
地方も無能も
いきすぎた甘やかしは良くない
523名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:55:36 ID:7c7abHTb0
524名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:56:30 ID:YCn8X+9D0
>>520
地方格差論者と言うよりも、労働者蔑視論者じゃないか?
ギリギリの底辺の労働者の実情を理解していない。
525名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:57:27 ID:ar3ep6HX0
日本の賃金が高くて、販売価格も高くなり競争力がないっていうけどさあ

イギリスじゃあ任天堂Wiiが180ポンドでなんと一台4万円!
だけど、すでにEU含めて全世界で5日間で累計200万台売れてる

要は、価格競争力で勝負しようという前提がまちがい
技術力と商品自体の価値創造で勝負しねえと無理
526名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:00:26 ID:Q2bjYq+x0

ID:pCLOUnQg0

そうとう会社でやられてるね。 大分屈折してる
527名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:00:44 ID:214xR1zg0
>>516
じゃ、北海道の底辺の労働者は、ゴミ捨て場から拾ってきた中古の電気ストーブ(500w)
で-10℃の寒さの中暖を取り、カップラーメンすすって月4万の家賃払って残りの3万で
一ヶ月間生活せよと。

当然ながら住民税や保険は支払えず滞納、さらに国庫の赤字増やしますけどね。
でも、それ以外に職がないなら仕方がない。(努力しようにも不可能)
だって、地方は今現実には不況で求人がないのですから。
528名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:01:13 ID:zqHgkd5+0

ユニOロとかダOソーで中国製の安い商品を買っていく
一方で、自分の給料は日本人だから高くしろと言ってもな。

もっと日本製の買えよ。
529名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:02:57 ID:JjgwwTzh0
>>525
そのWiiって日本人が組み立ててるのか?
それとも中国工場で生産か?
530名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:03:12 ID:eh7zgRLm0
>>528
買う金を渡さないのが日本の企業や政治。
奴らは自分で自分の首を絞めてる。
消費税増税法人税減でどれだけ日本企業が苦境に立たされたか
正にアホ。
531名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:03:29 ID:IyI67eS60
>>528
どうも鶏卵論争に見えるぜ。
532名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:05:51 ID:Jmlc3Nfx0
>>528 買ってるよwwwww けちじゃねえもんww
533名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:06:27 ID:eh7zgRLm0
>>531
いやどう見ても昔は(いや今でもか)日本人は本物志向があって
金に余裕があれば質の良い高い商品を選ぶ。
どんどん国民の可処分所得を減らしていった結果がユニクロだ。
534名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:07:34 ID:pCLOUnQg0
>>527
リアルだな お前らの本音が聞けてよかったぜ・・・
釣りにもなってねーが +ってこういう意見が受け入れられると思ったw
それで勢いで書き込んだ それだけだ すまんな

ただ日本の場合間接税はどこに行くんだ???
535名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:09:52 ID:214xR1zg0
中国人の工場労働者である”民工(出稼ぎ労働者)”の賃金が、月およそ2〜3万円。
グローバルスタンダードの行き着く先には、つまり行為としてこれを実行せよと。

日本人の派遣社員の給与・工場労働者の給与≒中国人の民工の給与

つまり、来るべき時代には今よりさらに給与が下がるわけなんですよね?

それによる内需の大幅な減少を補うために、大企業と高額所得者は減税し優遇。
足りない部分は、庶民への間接税含む大幅増税&給与削減&社会保障廃止で賄うと。
536名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:11:21 ID:7go/Xc3Q0
会社は株主のものだ! 
賃金はあげるな、株主に配当せよ。

って 今さ、日本の大企業の外国株主比率30%もあるからね。

社員は株主さまの奴隷になれってことだよ。アメリカの要求は。

竹中が不良債権処理を強行しなければ 株価が暴落しなかった。
暴落した底値、日本人に株を買う体力がなくなり 日本経済は悪くなると恐怖におとしいれた
ところで りそな問題公的資金投入、急に株があがりはじめたわけよ。

おかしい。もともと竹中のあたまのなかは白人だから、住民税を払ってない愛国心のかけらもない奴だから
アメリカに日本をうっぱらっちまったんだよ。インサイダーではと告発してるのが

植草なんだよね。 
痴漢で90日も 警察に留められてるなんておかしすぎ。
537名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:13:18 ID:214xR1zg0
>>534
>ただ日本の場合間接税はどこに行くんだ???

高額所得者や大企業への減税を図る見返りに、内需減少で減った税収入を補う形に。
例えば、消費税を一気に30%にまで上げて国庫収入を補うってことだが。

その先は、現状維持が精一杯でなんに使うかなんて考えてないでしょ。(w
538名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:13:36 ID:pCLOUnQg0
日本は名誉白人ですから
そんな時代もありました・・・・
539名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:16:27 ID:YCn8X+9D0
>>536
労組は必要だなと改めてオモタ。
意外かもしれんが、実はアメリカは国内では労組が異常な程強いから、
労働者の権利と環境について、かなり守られてる。
まあ、日本の労組は、直接関係の無い政治信条を入れすぎなのがな…
アメリカみたいに、労働者の環境改善だけに集中して貰いたい。
540名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:17:01 ID:JjgwwTzh0
>>536
でも、考えてみろよ。
それでアメリカが儲かったって、どこが儲かったかっていえば、
ゴールドマンサックスだのそこらへんの金融機関だろ?
だったら、そこの株買えばいいじゃん。
日本を買って儲かったゴールドマンサックスの株を買えば。
なぜそこに目が行かずに被害者的発想しかしないんだ?
おかしいだろ。
541名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:18:34 ID:5rk8QG4B0
 やれ国際競争だ、グローバリゼーションとか云ってるけど、
昔のソ連だかがやっていたブロック経済みたいのを基調に、
「国内のものは国内で人を雇って国内で生産し、国内で売る」
みたいなやり方に戻した方が幸せになれそうな気がしてきた。
542名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:19:31 ID:khgUe+Sx0
法人税45%→30% 労働条件の改革 失業書・非正規雇用者の増大 サービス残業OK


      「労働者を蹂躙します」

          美しい国をつくるために棄民党

     
543名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:21:09 ID:JjgwwTzh0
>>541
この国の経済の成り立ちがわかってない。
石油がないから、外国に物を売り始めた国なんだよ。
ソ連とそこが決定的に違う。
海外からの儲けがいつでも必要な国なんだな。
つまり「もの」を売るか、投資で儲けるか。
その2通りの方法しかない。
で「もの」は労働者の高コストで限界だから、
投資と。
もうあれこれ考える余地ないの。決まってるの。
544名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:24:03 ID:ZHLyanKF0
>>528

層化学会員企業を何故挙げる?
545名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:24:40 ID:4LypL17k0
>>529
但し、企画開発は日本じゃないと不可能。
こういう所で勝負すればいいのに。
「モノつくり大国」なんて言ってるからなあ〜

もうカローラ大量生産しても仕方ないのにねw
かえって無駄な資源浪費するだけだ。
546名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:24:59 ID:eh7zgRLm0
>>541
アメリカで得るトヨタ車は今でもアメリカで作っていますよ。

>>543
必要な資源を輸入する分だけ輸出すれば十分だ。
日本は内需大国なんだから当然内需を大事にするべき。
輸出企業を優遇する今の状況の方がよっぽど国家崩壊の危機だろうがボケ
工作員死ね。
547名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:26:28 ID:hGQ9DT700
・・・・単純に円の相場が実態にあってないだけでしょ?
低賃金でも暮らしやすくなるには1j150円以上にならないと内需製品の
価値が返ってこないから。
それをデフレ側に固定させている理由が、現状の国際構造の中で日本が
背負って行かなければならない責務にあるって事だよ。
土地価が下げる事で、国内の一次産業製品の値段が下がらない限り
暮らしやすさは出てこない。
これは日本が成熟が早かった為の責務だから、逃れられない。
途上国の安い製品を消費する低所得者層が必要だからその階層が成り立つ
環境が今後整備されていく。
具体的には、地方財政の切捨て・破綻・少子高齢化での低所得者層の生活圏確保等で
諸々の事が適正化されていくんだと思いますよ。
548名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:26:36 ID:W3PwweRe0
>>543
ものづくりを尊重しながら投資で儲けりゃいい。
ドイツあたりはそうしてるでしょ。
まぁあのあたりはEUで団結してるってのもあるけど。
精度の高いものづくりの技術を捨てなきゃいけない道理はない。
そしてその維持にはある程度の人件費は必要不可欠。
549名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:27:57 ID:pXUrbBYQ0
>>539
飴の労組も政治色は強いぞ。
550名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:28:06 ID:zdjnGPHj0
 公務員のために納税よろ
551名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:30:30 ID:W3PwweRe0
>>547
8行目までと9行目以降がどうつながってんのよ。
552名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:33:38 ID:lqZNym+I0
おまいら…
アメリカの単純労働者の生活レベルだって決して高くはないぞ。
土地と食料品「だけ」安いから辛うじて生きていってはいるがな。

元々資源も軍も機軸通貨もなく、頭脳「だけ」で食ってきた日本だ。
労働者の命がゼロな中国と仁義無き戦いなんかしたら、そりゃカテねーつーの。

上述のアメリカだって、黒人、ヒスパニック、プアホワイトがいるから成り立ってるのに。
553名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:34:47 ID:gotAV7G30
小泉の頃は特亜ネタでニュー速は満載だったけど、
安倍になってから経済ネタが多くなったよね。
554名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:35:25 ID:eh7zgRLm0
>>547
意味不明。
デフレなのはどんどん増税して国民の購買力が落ちてるから。
円高の方が内需には有利。
日本は成熟なんてしてないどころかどんどん発展途上国のようになってきている。
アメリカを追い越したと言うのは遠い昔。
今や国民一人当たりのGDP1位から十数位まで急落。
すべて失政のせいだよ。
555名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:36:00 ID:JjgwwTzh0
>>548
捨てるっつうか、
そこにある金を
途上国に投資したほうがリターンが大きければ
技術者を雇用するより優先して投資にまわすだろう。
かなり長期的に見れば、経済の原理に逆らうことはできないから
そうなるだけの話。
日本も奴隷のままで労働者が我慢できなければ、
政変が起こって、経団連企業がつぶれて、投資国家になるだけの話。
俺が言うからどうこうじゃなくて、決まった道だってことが
わかんないかな。
556名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:37:06 ID:pXUrbBYQ0
>>553
共産党の政策的誘導。
557名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:38:46 ID:/slBePhF0
トヨタが自動車を作って海外に輸出→アメリカから貿易摩擦を非難される
→日本政府「代わりに農作物を輸入自由化します」→日本の農家終了
→アメリカやEUで自動車輸入関税を引き上げ、中国で自動車生産→トヨタは現地生産にシフト、国内工場縮小
→日本の零細部品メーカーは終了→トヨタは人件費のさらなる圧縮を要求
→日本政府「少子化対策の為に単純労働の外国人労働者の規制緩和をしよう」→日本の労働者終了
558名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:38:53 ID:JjgwwTzh0
>>548
ドイツだって
ベンツのミドルレンジは中国生産を始めたわけで。
経済先進国でものづくりってのは
根本的に無理があるってだけの話。
559名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:40:43 ID:pCLOUnQg0
日本じゃ悪いけど共産党はなんら力を及ぼさないね
議会主義かどうかもわからん

今日本に必要なのは自民と逆の外交保守 内政が穏健な

本当の社 民 主 義 政党

社民党??馬鹿じゃねーの
560名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:41:33 ID:eh7zgRLm0
>>558
そんな事を言えばアメリカで売るトヨタ車はアメリカで作っている。
561名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:43:10 ID:Jc6avyLnO
もう経団連所属会社の労組で組織作ってみんなでストしろや
562名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:43:23 ID:JjgwwTzh0
>>560
そりゃ政治的批判をかわすための投資だよ。
アメリカ人を雇用してますっていうな。
80年代だかに叩かれまくってそうすることにしただけ。
アメリカはでかい市場だから、売れなくなると困るしね。
製造コストの問題ではない。
563名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:47:44 ID:hw0Mwck50
>>529
Willは日本製ちなみにPS3も日本製、PS2は中国製。
564名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:51:11 ID:0zWMZNbe0
>>554
>すべて失政のせいだよ。

その通り。
でも財政再建、構造改革を支持し、その結果経済が縮小してしまったんだがね。

あと増税って何よ?
消費税が5%になった以外増税なんて無いぞ?
減税廃止と勘違いしてないか?
565名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:51:35 ID:JjgwwTzh0
>>563
ああ、そうなんだ。
じゃあ、Wiiの本体売り上げから来る
利益というのはそんなに大きくないわけだな。
まさか赤字ではないだろうが。
PS3は思いっきり赤字という試算があったな。
566名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:51:58 ID:ic9gY7Sx0


【政治】 外資50%超、政治献金OKへ…改正案が衆院委で可決★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165228941/


82 名無しさん@七周年 New! 2006/12/04(月) 20:47:51 ID:bsx5e2760
>>56
以前からいっているように   ネットウヨなんて存在はもともといないんだよ。。。

財界や自民から金がでて、組織的に
民主や社民、共産党を叩きまくる。
自民をどうやった勝たせるか、世論をどうやって財界・自民よりにするかだけを
目的とした、金で雇われた工作集団だよ。殆ど全くといっていいほど
レスの方法が似過ぎている。

現実問題、買収された企業の末路は悲惨そのものだろう。
南米の無茶苦茶な搾取と韓国のどうしようもない荒れ果てた経済状況みればわかる。

売国という意味では中国なんかより、はるかに米国への売国のが
深刻で重大で現実的なんだよね。「日本民族」なんて
犬の糞みたいなもんだから、どうなってもいいわけで「利益」さえでればいい。
日本国という国境も、日本民族もうんこと同じ。
来年から外資の買収みとめられるから、買収すさまじくなるけど
いままで「愛国」だの「国歌斉唱」といっていたのが、ただのインチキだって
つくづく思うようになるよ。日本民族を根絶やしにする規制緩和とかグローバル化なんて
単に「金持ちの勝手ないいぐさ」でしかないんだよ。

ウヨなんて財界・自民の工作集団になにも期待できないよ。あいつらは金魚のふんだから

567名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:52:02 ID:pCLOUnQg0
>>561
無理だな 日本は企業別組合が強くて
産業別組合はウンコだぜ まじうんこ it's糞
欧米じゃ産業別組合強すぎワロタだぜ
ジャパンバッシングもあいつら
連合っていうもとはといえば労使協調型の組合の中心は

トヨタ ゼンセンUI だぜ?
愛知あたりで発達したわけのわからん運動が日本を揺るがしてるぜ

まあ官公労中心の総評もチンカスだったけど
旧同盟・民社ブロックは恐ろしいぜ
西村慎吾とかいただろ? アレ系
568名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:52:07 ID:8GNFDcLoO
新卒採用がやっと改善してきたこの時期にボーナス上げてもらったくせしてさらに賃上げ要求ってリーマンや労組は頭がイカれてるな。
新卒採用0に戻したいらしい。
569名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:53:57 ID:cdowGihC0
労組は所属している正社員のことしか考えていませんから
570名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:55:01 ID:JjgwwTzh0
労組ってのは、ものづくりマンセー経営者と一緒で
日本の害になってるな。
571名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:57:49 ID:214xR1zg0
>>568
はぁ?ボーナス上がっただって?
それ、どこのお役人様ですか。

うちの周りには、ボーナスなんて貰ってる社員一人もいませんが。
企業の業績不振で残業代カット、基本給なしの能力給振り分けですから当然ですが。
当たり前ですが、売り上げが伸びてないからボーナスなし。

拓銀が潰れて以来、過去10年近くずっと毎年こんな感じ。
572名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:00:03 ID:uxjmlUd80
賃上げなんて ふざけた事 言ってんじゃねーぞ
年収500万円以上の層を賃下げし
それを配当や自社株買いに当てろや
573名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:02:16 ID:JjgwwTzh0
>>572
そんなあんたこそ、日本株は捨てて
いろいろ海外に投資しなよ。
何も考えずにキリキリせずに儲かるよ。
574名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:02:38 ID:bTdOLexfO
>>572
自称投資家のニート乙
575名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:04:23 ID:q4ZsnJsz0
景気拡大とか求人率うpとか、最近の日本はニセデータばっかだな。
国のモラルがないっつ〜か、ニセモノマンセーは大陸系厨国人と同レベルだ
576名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:04:30 ID:hGQ9DT700
>>551
先進国は内需が成熟して、今後の成長が見込めなくなった時点で
海外に進出をはじめる。その結果、進出先の国は見返りとして技術支援を求める。
当然技術力は上がり、生産性・所得が上がっていくけれど商品の売り先として日本の市場が
求められる。現地の物価は日本に比べれば1/10とか1/5なので当然安く、日本国内の
企業とバッティングするがコストの面では太刀打ちできず国内企業は淘汰されていく。
この10年の流れを追っていけば分かりやすいが、低額な途上国商品を受け入れていかなければ
輸出産業が市場を開拓していけないし、日本を支えている大手企業が縮小して
当然の帰結として日本自体が弱体化していく。だから、その商品を消費する低所得者層が
必要になったという事。外国商品とバッティングする産業の人間達は他の業種へ低賃金で
移行してください。生活が苦しければデフレで入ってくる安い外国製品を買って暮らしてくださいと
政府は言っているんだと思います。で、それによって産業形態が激変して地方の財源も縮小し
地方が破綻方向に向かっているから、それによる混乱を最小限にする為に色々と環境を整備している
のが日本の現状。
577名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:06:06 ID:5YEKR7PT0
景気拡大とか経団連の大本営発表だろ?だまされないぞ
578名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:07:11 ID:EfonrYAZO
賃上げは いいから
減税をしてくれ
それでなくても
冬場は 厳しい・・・
579名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:08:11 ID:p46+yPvp0
少子化も進むさ、そりゃ
580名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:08:16 ID:ar3ep6HX0
>>572
そろそろ、ネットでMMORPGが終わった自称投資家のニートが出てくる時間か

寝よっと
581名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:13:54 ID:JjgwwTzh0
まーず日本人は
海外に投資するなんて考えてもないから、
投資環境すらまともにないわな。
アメリカでも香港でもシンガポールでも
それなりの証券会社はいたる国へクリック一発で好きなだけ投資できる。
どこでも売ってるファンドもある、外貨もある。
ところが日本ときたら、なーんにもそこらへんのシステムがない。
各社バラバラのサービスで連携性がない。
ファンドがあっても最低単元が高い。手数料も高い。証券会社ごとにわかれて
窓口が違う。
これはまずい。
アメリカ人や中国人、シンガポール人とそこのサービスを使う外国人が
どこの国へでもクリック一発で投資できる時代に
日本人が日本でほとんど何もできないなんて。
かなりの危機感を持ったほうがいい。
ほとんど死んでる日本の株市場だけで売った買ったやってる場合じゃない。
582名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:17:23 ID:hGQ9DT700
>>581
第三次産業への移行も必然なんだよね。欧米先進国がやってきた事を
遅ればせながら整えないといけない。早急な環境整備は必要だね。
出遅れを巻き返すなら、アジア共通通貨を実現した方が日本がリーダーシップを
握れるだろう。
583名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:17:52 ID:JjgwwTzh0
ライブドアの事件で
東証っつうのが、10年前のマシンを今だに使ってるということが
判明した。この10年いったい何をしてきたんだと。
半分ボケたような爺さんがモゴモゴなにか言ってたがまるで理解できない。
アメリカの株式市場はイギリスのそれと統合しようとしている。
世界の株市場が一つの窓口にならんとしているときに
東証はひとりポツンと大海の中の小船のように浮かんでいるだけ。
ほとんど接点もない。
日本は投資という大きな世界で取り残されてる。完璧に。
584名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:20:29 ID:mCZnIZu/0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 労働組合の大ボスの正体は私だ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \
      |      ノ   ヽ  |     .\   トヨタ工場で死人が出ても、揉み消し、揉み消し
      ∧     ー‐=‐-  ./       \
    /\ヽ         /          \ 後は、低賃金で雇った、工作員に任せるだけ フフフ
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(中央労働災害防止協会 会長)

■■■自民党=経団連=労働組合幹部=天下り官僚=マスコミ幹部■■■

【奥田】厚労省外郭団体、悪質な所得隠し申告漏れ18億5000万円

「中央労働災害防止協会」(東京都港区、会長・奥田碩日本経団連会長)が、
同省の委託で実施している公益事業を巡り、昨年3月期までの7年間に3億円に上る架空の仕入れを
計上していたと、東京国税局から消費税の申告漏れを指摘されていたことが分かった。


自民党の推薦人事の厚労省外郭団体の奥田会長でした 安倍・小泉内閣で天下りも2倍に増加
しかも脱税でマスコミ幹部の命令でこの問題はスルー
585名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:21:05 ID:hGQ9DT700
>>583
堀江や村上を潰したのには何か裏があるのかな?或いは証券業界にその役目を
担わせるのに連中が邪魔になったのか、やり方が外れすぎていたのか。。。
586名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:23:34 ID:JjgwwTzh0
どっか途上国のローカル市場ならまだしも、
世界の経済大国だと自負してるのに
まったくそこらへんのシステム整備が足りない。
他の国の取引システムと連携して
どこの国の株でもクリック一つで買えるように、
為替もどこの通貨でも対応できるように、
どこのファンドでも買えるように、
早急に投資システムを刷新しないと
完璧に乗り遅れている。
587名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:27:45 ID:JjgwwTzh0
>>585
まあ陰謀論とか好きじゃないんで、あれなんだけど、
東証が100分割されて、その10年前のマシンでさばけなくて
往生してたから、なにか上に文句つけた可能性はある。
アメリカじゃ、株の単位なんて最低で皆買えるけどね。
1000株単位からとかない。ぜんぶ1株から買える。
だからマシンも強力なの使ってるのに。
日本は投資環境が10年以上、
アメリカ、香港、シンガポールなどの先頭の国から遅れてる。
588名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:28:39 ID:hGQ9DT700
>>586
アメリカの業界が邪魔をするなって圧力をかけてるって事かな?
どちらかと言うとアメリカ政府自身が、ゴールドマンとかを使って
原油や土地価を操作している感もあるね。
あなたのように慣れた人間から見て、おかしい状態ってのは裏を感じるね。
589名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:31:23 ID:hGQ9DT700
>>587
Windowsの時にも、わざわざ政府を使ってTronを潰したくらいだから
連中の臭覚には感心しているよ。
590名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:38:00 ID:JjgwwTzh0
ともかく、
日本から簡単にゴールドマンサックスの株が買えるなら、
上で誰かが
日本が安く買い叩かれた、儲けをアメリカに持ってかれたと言ってるように
被害者意識でいることもない。
ゴールドマンサックスの株をこっちが買ってしまえばいいのだから。
そういう意味で、グローバル投資環境を整備することは
国益に大きくつながる。
591名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 04:12:11 ID:RDXbFIcd0
使えない経営陣はつぶそうぜ!!!
592名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 04:13:16 ID:YrkoaQcW0
賃金が増えないという前提に基づいた消費を心がければOK。
593名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 08:09:49 ID:vX4Vc+zzO
あんまり賃上げをゴネて求めると
ますます企業は海外に逃げてしまい自分達の仕事を失いますよ
594名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 08:11:40 ID:xZyWKWGu0
ストライキだストライキ
賃金に波及しない好業績なんて働く方にメリットないだろ
こんなクソ経営者の話を聞く必要ない
さっさとストライキだ
賃金に波及しない好業績なんかいらねーよ
そうだろおまえら
595名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 08:14:11 ID:vQoUdOS70
いい加減日本は虚勢を張るのをやめたらどうだ。
確かに経済抜きにしたら日本なんて何の魅力もない国ナワケだがw
596名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 08:17:31 ID:0YZgwcju0
【統計】GDP、大幅に下方修正…3%成長幻に 05年度 [12/2]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165117244/


経済見通し:下方修正を検討 GDP伸び率大幅鈍化で
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061209k0000m020156000c.html
日銀:追加利上げに逆風 GDP・機械受注、予測を下回り
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061209ddm008020126000c.html
GDP:年率換算0.8%増に大幅下方修正 7〜9月期
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061208k0000e020036000c.html
ミニ経済白書:消費減速、低賃金…「影」に焦点 景気実感薄「格差が原因」
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061209ddm008020123000c.html
景気ウオッチャー:現状判断指数は2カ月連続低下 11月
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061209k0000m020086000c.html
597名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 08:23:58 ID:vX4Vc+zzO
594
ストライキしている間に同業他社あるいは異業種からの参入で
自ら売上を減らして給料も減らされる結果になると思うが
598名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 08:28:21 ID:xZyWKWGu0
>>597
そんなの当たり前
企業がなんの痛みも受けなければストライキやっても意味がない
ストライキってのは肉を切らして骨を断つ捨て身の作戦なんだよ
戦う意思がない奴はずっと低賃金で我慢してろ
欲しがらない奴には何も回ってこない世の中なんだよ
599名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 08:32:41 ID:qro5cHqP0
トヨタを世界一にするのに必死なのかな?
他のことが見えなくなってるような?
600名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 08:36:08 ID:iIOLl8ez0
どうやったって人件費が安い後進国の生産業にはシェアどんどん奪われていくのよ
日本の生産業の多くもそれで国際競争力つけたしね
必然の規模縮小を認められない大企業が暴走して自国民労働者からの搾取、排除に手をつけたのが現状
601名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 08:43:54 ID:vX4Vc+zzO
598
ストライキをして企業に痛みを与えても業績悪化して
吸収合併されてさらなる労働条件の悪化を招くと思うが
俺が言いたいのは日本の中小企業のサラリーマンも世界経済を見なくてはならない時代になったと言いたいだけ
602名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 08:44:25 ID:ezQsAce+0
海外投資は証券投資しかないと思っている阿呆が偉そうに珍理論を展開してるなw
流行の株ニート(低学歴)かw
603名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 08:47:21 ID:xZyWKWGu0
>>601
物分りのいい従業員は経営者にうまく利用されるだけ
ただの薄給労働者なのに経営側の意見ばかり言う奴ってバカかと思うよ
それぞれに立場があるのにさw
それにストライキによって業績悪化して買収されるまで放っておくバカな経営者ならストライキがなくても買収されるだろw
604名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 08:51:13 ID:UhXeET9Z0
売国奴・国賊・経団連HP
http://www.keidanren.or.jp/indexj.html

TEL03-5204-1500
605名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 08:54:47 ID:G6KN2Ciu0
景気拡大で給料上がらなくて、消費税が上がる、だめだこりゃ
606名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 08:54:51 ID:0zWMZNbe0
>>592
所得が増えれば消費が増えるんじゃない。

消費が増えれば所得が増えるんだよ。

>>600
なんで先進国の日本が後進国と価格競争せにゃならんの?
勝負するステージが低すぎるだろw

後進国では生産・開発出来ない物を生み出すのが日本の強みだろ。
607名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 08:57:42 ID:dxNylgVp0
好景気自体が、詭弁なんだから、だすものもだせないんだろ。
散々賃金カット、技術は海外流出垂れ流しじゃ
よくなるわけないもんな。
608名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:01:08 ID:xZyWKWGu0
>>607
中国に工場作る見返りに技術移転してるから日本の技術優位もあと数年だろうね
それがなくなったら日本嫌いの中国が日本企業に優遇するわけがない
実際に上海では作ったばかりの日本企業が当局に移転を強いられ始めた
バカな経営者が目先の利益に走って日本終了
609名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:06:29 ID:vX4Vc+zzO
603
俺はね今の所得で辛いと思う人は生活の拠点を後進国に移せば良いと思うよ
だってその方が良い生活出来るし
今日本で生き残ってる企業の多くは海外に活路を求めて生き残ってる訳だから
610名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:07:32 ID:ABOC+E4c0
非正規雇用員を含めてストを強行するのが解決方法
611名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:15:06 ID:xZyWKWGu0
>>609
じゃあせっかくだからこのまま海外に移転してください
税金の安い国に行ってそっちで経営してください
日本から出ていっていいですから
その方がそっちもいいんでしょ?早くそうしたら?
612名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:21:32 ID:vX4Vc+zzO
611
私は今の生活水準で困って無いですから
日本で生活しますw心配してくれてありがとう
613名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:22:10 ID:xZyWKWGu0
>>612
企業の言ったんです
614名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:23:39 ID:0YZgwcju0
>>
をつけるのが、マナー。
615名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:47:41 ID:PN5KCMVm0
>>501

>>戦前のような生き生きとした世の中に戻すためだ
クーデターや、要人暗殺が頻発するような生き生きとした社会か?
616名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 12:57:48 ID:hGQ9DT700
以前から2ちゃんに個別に書いているん事なんだけど、暮らしやすさを求めると
為替を適正にして土地価を下げ第一次産業や住宅関連費・水道光熱費・税金を
下げて賃金が下がる事を受け入れ易くしていくか、現状の二極化路線を作り上げて
国内の第一次産業を捨て国際的に搾取する側に回るかのどちらかしかない。
前者は国力を一回下げるやり方だが、日本国民は従来型の頑張れば報われるが
得られる方法だ。しかし、悲しいかな日本はアジアの他国に先駆けて成熟をしてしまい
世界的な地位も超先進国に入ってしまったので逆戻りをするような方法は取れなくなって
しまった。
そうすると後者の、第一次産業と第二次産業の半分くらいを捨てて途上国の安い商品を
搾取する側になって国を回していく方法しか残らなくなった。
このやり方は、国内向けの商品を生産する事を放棄する事を意味しているので内需に
関わる人達の地位の変化を伴う。
今はそれの為の環境整備・環境変化の時期だ。色々な業種の既得権を壊していったのも
途上国商品の受け入れの為の準備行動なので、今の国内の苦しみが理解しやすくなる。
二極化の意味はこれで、デフレもわざと誘導している。
勝ち組・負け組みなんて言ってるレベルじゃね〜ぞな世の中になったということだ。
617名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 13:00:34 ID:6v8AcaS4O
ストで実力行使しかねえだろ
618名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 14:21:43 ID:Q2bjYq+x0
>>617
爆発したらあとは早いとおもう
ストを通り越して暴動にいたるだろう

西成の貸しビル3000人問題で、日雇いの人たちの暴動が起これば、
それに付随してフリータ達も暴動をはじめ、それが世に広まっていく気がする

これまでは西成のおっちゃん達の騒ぎはそこだけで収まっていたが、
一億総下流時代の今ではそうもいかないだろう。
619名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:16:46 ID:uxjmlUd80
経団連は何 調子に乗ってんだ!
早く人件費の大幅削減を実施しろや
年収500万円以上の層の給与、退職金を大幅削減し
自社株購入や配当に回せ!

620名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:25:24 ID:6hhbXYdv0
ストやって外国人労働者が帰るのかよw
ちょっとばかりの給料払うだけでしこたま働く外国人がいる限りは日本人の待遇は上がらねえよ。
やるならデモやれよ馬鹿。
621名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:32:58 ID:kJE30yuo0

かわいそうだけど不買運動させて頂きますね。
622名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:31:27 ID:xZyWKWGu0
キャノンとトヨタだけは死んでも買わない
オリックスも日本郵船も利用しない
シダックスもな
623名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 18:48:18 ID:zijttxhxO
むかし総評いまニート。
624名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 18:52:57 ID:YrkoaQcW0
給料が増えないことを想定した上で、それに見合ったカネの使い方をすれば
全然問題なくね?
カネが増えないんだから家族も増やさない。
まずこれは絶対条件だね。
625名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 19:26:51 ID:hGQ9DT700
賃上げ闘争の方法論が時代に合ってないって事なのかもね。
業績を上げた会社の労組だけが賃上げ要求の権利がある。
それを連合で要求することに無理があるんだわ。
春闘そのもののあり方を変えないといけない時代でもある。
626名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 23:29:45 ID:irdDqt750
>>624
30以下は現にそうなってるよ

だから経団連は
少子化で国がもたない→中国人いれよう
という方向で突っ走ってるけど
627名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 00:02:50 ID:WJ6PS3Sl0
>>626
だな。
今の20代と30代以上の格差は尋常ではない
628名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 02:30:28 ID:oC1mf1S40
       ヾ  /    < 仮面ライダー555が >
        . -ヤ'''カー、   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
ー''"   |ロ  ロ    |
  人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555ゲットなら、おまいら全員に彼氏ができる!>


629名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 02:32:22 ID:JncDbipgO
少しは労働者を大事にしろよ。格差があまり大きいと安定成長が難しくなるんじゃないか?
630名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 03:13:35 ID:LIvgC18j0
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニ●niii、 :::::i/●ii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j    
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   「 少しは 」っていうレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
631名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 03:53:04 ID:DmIvU2TX0
1980年頃は街を歩いてても道行く人がみんないい服着てたよなあ。
今、街に出ても歩いてるのはみんな貧乏くさい人ばかりになっちゃったよね。
音楽、趣味、自動車どれもパッとしなくなったな。
632名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 04:31:46 ID:Y4CNbyHZ0
>>577
そういうこと言ってるから「今は景気悪いから…、景気悪化しないように…」とかの言い訳が通っちゃうんだよ。
今の日本はバブル崩壊後の十年を経験し、またそれをマスコミが過剰に「日本崩壊」と煽ったせいで
「景気悪化だけはもうイヤだ」という強迫観念に陥っている。だから上記の言葉でみんな黙る。

むしろ逆に「景気拡大してるから待遇改善を!」と要求するようにしろ。
633名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 08:03:12 ID:CPM/61up0
「売国奴」「国賊」 経団連HP
ttp://www.keidanren.or.jp/indexj.html

TEL03-5204-1500
634名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 08:04:07 ID:GXi0Jvy50
● ホワイトカラー・エグゼンプションが実行されると ●

1.一定の収入・役職者のサービス残業が合法化されます
  24時間働かせても合法(!)です。

2.いくらサービス残業させても給与を上げる必要が無い
  → 雇用主側は、いくらでも仕事を押しつけられる
  → ホワイトカラーエグゼンプション対象外者の仕事が吸い上げられる形に

3.結果として、
  ホワイトカラーエグゼンプション対象者は実質給与減と労働時間の増加
  対象外者は失職する可能性増大
  フリーターは正社員どころか派遣・バイトに就けられない可能性増大

おまけ
  ホワイトカラーエグゼンプション対象者には、仕事中の事故であっても
  労災が一切おりなくなります。雇用主、使用者の責任は一気に軽くなります。


自分は所得が少ないから、役職者じゃないから、バイトだから、派遣だから関係ない
なんて考えていると、数年後にはとんでもない事になります!
635名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 09:27:17 ID:qhm3NMtr0
ただカネを出しただけの株主がカネを掠め取っていくのはおかしい。
株主も働くべきだ。
636名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 09:34:49 ID:7TX11jGj0

銀行からお金を借りれば、株主にぐだぐだ言われないで済むけど?
金利は取られるけど。
637名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 10:09:04 ID:2/ZlBQFj0
不安定な雇用や低賃金、サビ残合法化法案など庶民を苦しめる一方、
莫大な不労収入を貪る大企業の実態。

↓消費税率アップで俺たちの血税を原資にトヨタが儲かるカラクリ

「輸出戻し税」2003年度試算 トヨタ1社で年間1710億円も
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/041025/041025.htm

消費税率アップした分、下請けに安く納入させれば税金でトヨタ丸儲け!
奥田が消費税率アップに前向きな理由はコレ。
638名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 10:35:35 ID:NPKNcWe70
賃金を上げると、商品が高くなりサービスも高くなります
そんな事を今の日本で行なったら生活できない人が困ります
競争社会だから、消費者のためには安く提供する努力を惜しんではいけません
その為には労働者は日ごろから努力を惜しまないことですね
我慢も努力 忍耐も努力 工夫も努力 文句を言わないことも努力

不平不満をぐっと堪えて努力をしましょう。
639名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:27:32 ID:uz6urKCy0
政治をカネで買う経団連について。企業献金は止める方向じゃなかったのか?  ↓

「政治資金は、公的助成と個人献金で賄うことが最も望ましい。
 企業献金に依存しない仕組み作りに積極的に協力していくべきである」 
 by(経団連 会長・副会長会議 - 1993年9月2日)
ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2003/122/kangaekata.html
政党交付金(政党助成金) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E5%85%9A%E4%BA%A4%E4%BB%98%E9%87%91
> 日本に於いて、個人・企業・労働組合・団体などから政党への政治献金を制限する代わりに、1994年に政党助成法が成立した。

【政治とカネ】政治献金 外資規制撤廃を、経団連次期会長が意向[05/12/29]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135912519/
【政治】 首相「外資導入、歓迎論へ転換を」…政調会長"外国人労働者受け入れ拡大"提案[06/02/06]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139209976/
【政治】上場企業を規制対象外に、外資企業の献金緩和…政治資金規正法改正案、自民党まとめる[06/03/07]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141667471/
【政治】政治資金規正法改正案で、政党二重取りが拡大 与党に疑問の声も[06/03/24]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143140923/
> 日本経団連には献金額を増やし政治への影響力を強める狙いがあるが、
> 米英には税金を投入する政党交付金制度はなく、与党内からも疑問の声が出ている。
         ↓
そして今回新たに、自民、民主、公明、国民新各党の賛成で、外資50%超企業からも政治献金OKへ!!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165335858/

> 06年の政党助成金支給額(06年1月18日確定) 総額は05年と同じ317億3100円。
> 自民党  168億4,600万円(14億2,700万円増)
> 民主党  104億7,800万円(17億1,400万円減)
> 公明党   28億5,800万円( 1億1,300万円減)
> 社民党   10億0,600万円(    2,200万円減)
> 国民新党   2億6,600万円
> 新党日本   1億6,000万円
640名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:30:19 ID:uz6urKCy0
民主党も自民に習って企業献金を容認。

●3年前の民主党
民主党「企業団体献金もらわない」
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1041/10416/1041626623.html

●2年前
民主党は、2005年に集める企業・団体献金を現在の約20倍に当たる「年間10億円」に増やす目標を決めた。
小沢一郎元代表代行が率いる旧自由党議員グループが主導する形で、岡田克也代表ら執行部が十七年の企業・団体献金を大幅に増やすことを決めた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%8C%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%8C%AE%E9%87%91%E9%9B%86%E3%82%81%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E5%8C%96&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

●去年
新代表に選ばれた前原誠司氏(43)は
日本経団連からの献金について「自民党を支持し、われわれから見れば偏った評価をしている団体から献金をもらうべきではない。
再検討したい」と述べ、献金を辞退する考えを表明した。ただ、企業献金については透明性が確保され、
利益誘導にならないという基準を満たせば従来通り政治献金を受けるとの考えを示した。
http://www.asyura2.com/0505/senkyo14/msg/815.html

●今年
民主党も小沢代表就任以後、経済界への接近を図っており、規制緩和自体には理解を示す。
自民党寄りで小泉首相に近かった奥田碩前会長から、「健全な2大政党が理想的」と語る御手洗冨士夫
新会長に交代したことをきっかけに、関係強化を期待する。民主党の菅直人代表代行は8日の記者会見で
「(規制を)緩めること自体に反対で抵抗しているわけではない」と強調した。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149971768/
民主党の鳩山由紀夫幹事長は、今年五月に日本経団連が開いた「民主党と政策を語る会」で、
「外国人持ち株比率が50%を超えたとしても、それをもって企業の政治寄付が制限されるのは、
基本的におかしな話。経済界の要望に応えられるように努力をしたい」と発言していました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120202_02_0.html

★おまけ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B5%A4%E6%9D%BE%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%80%80%E7%8C%AE%E9%87%91&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
641名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:36:55 ID:l89//3TA0
>戦後最長の景気拡大

この言葉に実感持ってる人
手を上げて
642名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:53:04 ID:6NIynEdV0
>>473
ずいぶんと上から話しているけど、何やってる人?
官僚とかなら分かるけど、学生やいわゆる勝ち組企業の
リーマンとかじゃないよね。
643名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:24:18 ID:I9KVWAIL0
新しい標語を考えたぞ。

「ボーナスヲ、欲シガリマセン儲ケルマデハ」

「我ガ社ノ社員ナラ賃上ゲ要求ハデキナイハズダ」

「足リヌ足リヌハ営業努力ガ足リヌ」

「売リテシ止マム」


644名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:25:07 ID:DmIvU2TX0
>>641
おれの地方ではバブル弾けて以降、どんどん景気が悪くなってるとしか思えない。
調子良さそうなのは公務員と変な援助を受けてる在日とか同和くらいで
あとの一般人は乗ってる車も悪くなってるし、服装も年々安物になっていってる。
つぶれていく会社とか店も、ものすごく多い。
645名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:25:39 ID:lzgWFwMC0
     経団連名誉会長
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'| < 献金パワーで自民党に規制緩和させて
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \
      |      ノ   ヽ  |    .\サビ残も過労死も金銭的解雇も解禁、合法化で俺らウマーww
      ∧     ー‐=‐-  ./      \
    /\ヽ         /         \年収400万で定額使い放題!残業代はゼロだ!使えなくなったら即解雇!
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜2006)            底辺は倒れるまで低賃金で働け!過労死しても自己責任!
646名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:27:04 ID:ZQhk/jEf0
一年前に秋田に行ったけど。なんともいえない空気が
漂ってて地方経済がやばいんだなというのを肌で感じた。
647名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:33:19 ID:8A1ayuzJ0
>>641
中小企業に勤務しているリーマンだけど最近、好景気を毎日実感中。
ボーナスは今冬に過去最高額を更新したし、会社の業績も
バブル期を遙かにしのぐ額を稼いでいる。
昔は、高級ソープなんて夢だったけど、今は月2回程度は通えるくらいに
給料も貰っている。
本当に景気が良くなって嬉しいよ。
648名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:57:16 ID:t6ajxAEb0
計算方法がおかしいのでは?
っていうか、"景気"の定義って何?
649名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:59:21 ID:6LhOyBMvO
確かに中国の親分がいうとおり、
このままだと日本は二十年で消えるな。
650名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:59:49 ID:a++u42ZZ0
就職戦線は売り手市場
数年前の氷河期が嘘のよう
消費税の増税の話も、法人税の大幅増収で吹き飛んだ

求人倍率が良くなっても、氷河期世代の求人は派遣社員ばかりで
正社員と非正規の分配の問題じゃね
651名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:03:40 ID:pxMmDASL0
>>647
そうとう参ってるみたいだな。
書き込みで落ち着けたらいいね
652名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:05:08 ID:vjSJlWv90
>>650
使用者と労働者の分配。
653名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:07:20 ID:4ev2qPO9O
>>644
うちの地域も同じだ。景気回復感まったくなし。
654名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:07:26 ID:fYOKievI0
労組はいい加減経営がわに擦り寄るの止めたら?労働分配率低い責任負っちゃってるよ。
655名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:12:00 ID:a++u42ZZ0
>>652
労働分配率が原因なら
なおさら、正社員と非正規の分配の問題じゃね
656名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:17:53 ID:vjSJlWv90
>>655
正社員の給料を決めてるのは正社員じゃないし、非正規率を決めてるのも正社員じゃない。
妙に高い人がいても、使用者は本人に払いたいわけじゃなく、組織のエサとして出してる。
全ての歪みは、使用者権限が強過ぎるために起こる。
657名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:20:31 ID:oV4sWevG0
労働分配率下げて
労働者から企業への利益を移転したからな
3期連続上場企業過去最高利益更新だ

ホワイトカラーエグゼンプションでさらに移転するよ

法人税減税、消費税増税で税負担まで労働者に移転させるよー

たぶんあと数年景気はいい

その後国内消費は極端におちこんで
外需のかげりが少しでもみえれば日本あぼーん
658名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:27:01 ID:/7PGBZAf0
自称好景気なんてこんなもんだw
659名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:32:06 ID:fYOKievI0
内需が弱いのは既成労組の責任ですね。けしからんな。
660名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:58:05 ID:FjdS4yo00
>>653
うちもうちも。なんとなく歩いてる人の数まで減少し始めてる。
これで団塊が退職して消費が落ちるのと、高齢者が動けなくなったらどうなるのかと心配。
661名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:59:15 ID:/9Pt2wsi0
のちの大恐慌時代への布石である
662名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 00:02:01 ID:DUzRUbnl0

法人税削減しても給与所得を増やさず、住民税や消費税だけ上げるってか

もう小学生以下だろ。 マジで上げ潮の景気回復なんてありえねーーーー
663名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 00:03:40 ID:tt/9xQEe0
経団連の献金は95%以上が自民党に渡っています。

 経団連が規制見直しを求めたのは、04年に11年ぶりで再開した献金取りまとめが背景にある。
同年の目標40億円に対し、集まったのは22億6000万円。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060324k0000m010180000c.html

自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-30/2005093002_03_1.html


経団連が企業から集めた献金資金が約22億円。自民党への献金が22億円
経団連が企業から集めた献金資金が約22億円。自民党への献金が22億円
経団連が企業から集めた献金資金が約22億円。自民党への献金が22億円
経団連が企業から集めた献金資金が約22億円。自民党への献金が22億円
経団連が企業から集めた献金資金が約22億円。自民党への献金が22億円
経団連が企業から集めた献金資金が約22億円。自民党への献金が22億円
664名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 00:04:03 ID:jATyw2e60
経団連企業はそんなに金を貯めて
いったいどうするつもりなんだろうか。
いつか宇宙へ飛び出すつもりか?
665名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 00:05:46 ID:pXuCWo9R0
>>662
だって、すでにGDPは停滞、個人消費・貯蓄率・雇用者所得減の状態で、
残業代0のWCEを導入しようとしてるんだもの。

国内経済を完全に捨てた面白すぎる経団連w
666名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 00:05:51 ID:3px7+pVv0
どこの国の話ですか?
667名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 00:22:24 ID:K8YrEpEs0

国際競争力強化を言い訳にしてるけど、こんだけ歪な形で人件費を減らして、法人税も軽減して、それでも・・・w

じゃあ日本企業って、もともと国際競争力なんてなかったって事になるんじゃないの?
668名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 00:29:55 ID:FNEdBKl50
年功序列を否定した氷河期世代が全部悪い
669名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 00:33:26 ID:Cpf7mBhQ0
★拝啓、賃金ダンピング 保護主義 低コスト原理主義グローバル厨様へ

グローバリゼーションの中での競争力とは何か?
 職人を育み付加価値の高い製品を作る技術力のことである
 職人を育み付加価値の高い製品を作る技術力のことである
 職人を育み付加価値の高い製品を作る技術力のことである

コストの安い製品とは何か?
 売れることで在庫がはける製品で 製造コストが安い製品のことではない
 売れることで在庫がはける製品で 製造コストが安い製品のことではない
 売れることで在庫がはける製品で 製造コストが安い製品のことではない

お間抜け勘違いグローバル厨の言うエセ競争力とは
 賃金ダンピングという保護主義、その実態は反グローバリズム
 賃金ダンピングという保護主義、その実態は反グローバリズム
 賃金ダンピングという保護主義、その実態は反グローバリズム

おまいらが保護主義的な賃金ダンピングでしか売れるものを作れない
 グローバルな競争力の無い経団連を保護するのはグローバリゼーション反してますな。
670名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 00:42:49 ID:fXvz8CofO
労働者解放!
671名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 00:43:30 ID:+AXR6gMy0
メル凸、電凸しまくれ。せめてほかのスレにコピペしる。
ここで愚痴っててもどうにもならん。
今回に限ってどうも直接攻撃が少ないぞ!
厚生労働省「意見」
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
電話番号
03-5253-1111
経団連
[email protected]
内閣府、経済財政政策への意見
http://www.iijnet.or.jp/cao/keizai1/opinion-seisaku.html
672名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 00:44:40 ID:ThLOMd7X0
立て、万国の持たざる諸君

我々は無所有の者であり、生活条件はすでに破壊されている。
しかるに、持てる者の階級は、持てる者の諸条件に全社会をしたがわせる
ことで、すでに獲得した所有物を確保しようとつとめた。
法律、道徳、宗教、いずれも背後に持てる者の利益をかくしもった持てる者
の偏見である。

よって、現代社会の最下層である持たざる者は、持てる者の規制的な法則を
打ち破ることで、はじめて所有物を獲得できるのだ。

我々の行動を規制しているのは、我々自身ではない。
我々を規制しているのは、持てる者が自分たちを守るために作ったルールなのだ。

同志諸君、共に今の世の中を規制するルールを打ち破ろうではないか。
同志諸君、我々に必要なのは今の世界ではない。必要なのは新たな世界の創造なのだ。



673名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 00:46:21 ID:kELZM2eeO
あ〜あ。もうやってらんない。
674名無しさん@七周年
>>672

金正日の事を、同志と呼ぶのはやめろよ。

参議院選では、票を入れてやるからさ。

恥ずかしいよ共産党。あの豚が同志ってのは、無しだろ。