【裁判】「予測できない行動をとるような年齢ではない」 自転車が突然右折 衝突したバイク側に逆転無罪判決 大阪高裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
大阪府大東市で03年12月、バイク運転中に自転車と衝突し大けがをさせたとして業務上過失傷害罪に問われた
滋賀県甲良町の整備工の男性(23)に対し、大阪高裁は8日、罰金8万円とした1審・枚方簡裁判決を破棄して無
罪を言い渡した。追い抜こうとした自転車の突然の右折が“想定外”だったかが争点。仲宗根一郎裁判長は「自転車
の男性(当時57歳)は予測できない行動をとるような年齢ではないのに右折した」と述べ、整備工の男性に注意義務
はなかったとした。

判決によると、整備工の男性は03年12月8日午前10時25分ごろ、中型バイクを運転して同市南新田の交差点を青
信号で進行。やや左前方を走っていた自転車が、突然信号を無視して右折してきたため避けきれずに衝突した。自転
車の男性は転倒し、左手首を骨折する全治半年のけがをした。

過失犯の予見可能性の判断では、対象者の年齢が考慮される場合があり、今年7月の1審判決は、自転車の男性が
「高齢」だったことを理由に「整備工が自転車の進路変更を予測する義務を怠った」と判断。弁護側は控訴審で「57歳
は高齢というにはまだ若い」などと反論していた。

ソース
毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061209k0000m040172000c.html
2名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:15:06 ID:BEvwIPel0
3名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:16:07 ID:DLdYE9800
3
4名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:16:30 ID:ioxc/DIc0

整備工って、なんで特定した報道がされるんだ?
整備工も単なるリーマンだろうに。

コレって、朝鮮人みたいな、技術屋差別なんじゃないのかなぁ。

いや、まーいーんだけど。
5名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:17:26 ID:b+PjGZ+40
阪人氏ね
6名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:20:20 ID:Bm5jz7dw0
>>4
とりあえず、あなたの心の中に
リーマン>整備工
という差別があるのはわかりました
7名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:21:25 ID:oKARla//0
まぁ、妥当かなあ。
こういう安全確認しないヤツって車や二輪の免許持ってないのかね?
8名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:22:52 ID:qlFEFvKn0
自転車も車だからな
それ相応の運転をして欲しいものだ
9名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:24:00 ID:VnwYxvJp0
>>4
リーマンも細かく分けたほうがいいな。
銀行員と貸し金業じゃ大違いだし。
10名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:25:17 ID:mHb/5Wl60
自転車乗りの俺は暴走自転車が一番嫌い
歩行者はこっちが端に寄って止まればいいし
自動車は交通法規を守るから結構信頼できる

自転車は逆走するわ、携帯打ちながら突っ込んでくるわ、
ブレーキのかけ方知らないわ、後方確認もせずいきなり曲がるわ、
優先じゃない交差点を一時停止もせず突っ切っていくわ、
すげー怖い。
11名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:25:32 ID:d8hJSfSq0
車道を逆送するチャリンコ、マジこわいっす><
12名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:26:45 ID:5e6PoXF70
そもそも自転車を甘やかしすぎだ
13名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:27:31 ID:102WJ/fZ0
>>11
俺は逆走自転車を見つけると
幅寄せして恐怖にひきつる顔を見るのが趣味。
14名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:28:05 ID:0O98EnG90
自転車はバックミラー必須にしろよ。
15名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:29:35 ID:P+xLdqaF0
>>13ヒソヒソ( ´)n (´д`)エー
16名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:29:41 ID:RebeUyvA0
>>13
当たってしまうと、こちらが引き攣る諸刃の剣。
17名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:30:59 ID:BCUpX8UuO
自転車側のマナー違反だろ。
自転車も免許制にしなきゃダメな時代になった??
18名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:31:40 ID:ioxc/DIc0
>>6
おいおい、別段の悪意もないのに、個人を指示する用途で
「整備工」という言葉を使う例ってあるんかい?
ましてや、この文書の3パラ目は、特に変だろ。どう見ても。
19名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:33:01 ID:oKARla//0
>>17
これが小学生ならまだしも60手前のジジイだからなあ。
良く生き延びてこられたなって感じだよ。車だったら大けが
ですまなかったかもな。
20名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:33:06 ID:u9A9PVus0
>>18そんな事より期間工の野郎共について語ろうぜ!!!!!!
21名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:33:47 ID:zocn0CuE0
「信頼の原則」から考えれば、バイク運転者にはこういった道交法を無視した
予期せぬ針路変更に対してまで衝突を予見するような注意義務はないと考える
べきだろうな。
年齢を考慮するといったことについては、白昼白髪の男が明らかにふらふらした
運転をしていたとかいう特段の事情がない限り、予見可能性の判断材料から
排除すべきだろう。
22名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:33:58 ID:RJTyI3uZ0
自転車叩きをする訳じゃないが、自転車は後方確認しなさ杉
以前バイクで走行中に一段上の歩道を走っていたMTBが
後方確認せずにいきなり歩道から車道に向けてジャンプしてきて
危うく俺の側面にぶつかる所だった事があった・・・

間一髪かわしたが腹が立ったので信号待ちの交差点で文句を言ったら
その女は何で怒られるのか理解できないって顔をしてた
23名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:34:53 ID:Hw0SJTKk0
あれだな。バイクにもカメラつけないと駄目だ。
24名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:35:28 ID:F7IlDL/B0
自転車も免許制にした方がいいよ。
信号無視、逆走とか本当に多い。
25名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:36:10 ID:l1MS7Ryi0
>>17
マナーではなくて道路交通法
26名無しさん@6周年:2006/12/09(土) 07:37:56 ID:w8iBvtTQ0
>>13
逮捕しろ、この基地外は。絶対その内人身事故起こすから。
27名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:39:24 ID:0O98EnG90
自転車乗りって、よく見通しの悪い交差点の一時停止を無視できるよな。
怖くねーのかな?
28名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:40:36 ID:oKARla//0
>>27
轢かれて体で覚えるんじゃないの?
一発であの世逝きかも知れないけど。
29名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:40:48 ID:HzxC+5QQO
チャリには補助輪,義務付けさせろw
喜んで乗れやチャリ乗りドモww
30名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:40:58 ID:J33o3DEw0
自転車は自動車と対等ってこと?
歩行者ならどんな事件でも絶対自動車の勝ちはないよね。
31名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:42:20 ID:GRzDrEua0
当り屋じゃないかと勘ぐってしまうな
32名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:42:47 ID:P+xLdqaF0
自転車を販売する時に道交法を簡単に纏めた冊子を添付する事を義務付けて
読んで理解した上で乗っているという扱いにでもするとか。
合図不履行とかも取り締まっていくしかないかな。
33名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:43:01 ID:oKARla//0
>>30
これ、民事じゃなくて刑事だから。
歩行者相手だって普通に無罪はありうる。
34名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:43:27 ID:z58CMUYP0
自分が事故に遭う事なんて想像もできないぐらいに
思考を放棄しているのだろうな

俺は自転車乗りだけど、事故の原因を作ったこういう馬鹿ジジイは
23歳ライダーに対して慰謝料を払うべきだとまで思うぞ
35名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:44:24 ID:spBp9hEh0
へー、おもしれーなー
36名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:44:39 ID:Hw0SJTKk0
>>27
DQN自転車乗りは、ベルを鳴らせばみんな避けると思っている。
一度だけ、ボケ老人がそれで車と衝突して死んだのを見たな。

車も嫌いだけど、あれは可哀想だと思った。
37名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:45:12 ID:WRzUO1KV0
>>30
自転車も法的に飲酒運転禁止だったりする
38名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:45:12 ID:/av073LQ0
自転車なんぞ中国のような貧国家が使うものだ
ろくなもんじゃない廃止してしまえ
39名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:45:26 ID:l1MS7Ryi0
>>32
最近自転車買ったけど本付いてたよ
基本的なことは一通り書いてあった
40名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:45:40 ID:Qe5zmna7O
原則、自転車は車道を走る事も出来るが、それなら、車の信号をキッチリ守れ!

41法子 ◆xQYRrcbCFQ :2006/12/09(土) 07:46:35 ID:5f5/mRpiO
>>32
すごいうま味のありそうな利権だな
42名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:46:46 ID:8JwTxZ7A0
ほんと、バイクでもその気は多少あるけど
車乗ったこと無い人の自転車はおっかなくてしょうがない
43名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:46:50 ID:oKARla//0
>>40
原則、自転車は車道を走るもんだよ。
自転車通行可の歩道なんてそんなに無いぞ。
44名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:48:02 ID:nLyOUEbX0
自転車通勤してるんだけど、俺が住んでる所は歩道が基本的に無いから自然と歩行者優先とかは身についた。
車と同じ所を走らないといけないし、バスなんか通ると歩行者のスペースすらままならないからね。
ただそれでも後方確認しないでの右折左折や殆ど死角な路地との繋がり多いのに青ならノンブレーキとか見ると呆れるね。
この前、自転車同士が十字路でぶつかってたのはプギャーだったけど。やっぱ自転車も免許制のが良いのかもね。
自動車みたいにガチガチにすると徒歩のが良くなるかもしれんけどw
45名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:48:11 ID:5jdayY+f0
自転車の後方不注意だろ。
46名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:48:28 ID:Hw0SJTKk0
>>30
道路を這いつくばって横断していたババアを轢いて有罪ってケースもあったね。
47名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:48:41 ID:K/s9GWXS0
>>40
×走ることも出来る
○走らなければならない。

信号は車に限定されては居ない。
48名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:48:46 ID:RJTyI3uZ0
自転車を歩行者の延長と考えて乗ってる奴が多すぎるよなぁ・・・
俺もたまに自転車に乗るが、ぞんざいな運転すると怖いので
停止や徐行や安全確認してると小学生やオバちゃんにもバンバン抜かれていくw
49名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:48:47 ID:8JwTxZ7A0
>>41
自転車を免許制にするか・・・
自動車学校の経営も苦しくなってきたし
50名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:49:04 ID:hvpAfjmq0
ほんと自転車でメチャな運転する奴多いからな。
51名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:49:25 ID:cNG3YbTQ0
自転車は左側通行を学校でしっかり教えろ。
52名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:50:41 ID:pmaOmnBz0
確かに、いきなり曲がってくる奴などいるよね。
わかるよ。ババァなんかは特に。
53名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:50:41 ID:UA8tO0mo0
54名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:51:25 ID:pzI+yvBb0
轢いたのが子供だったら回避絶対不可能でも有罪になるの?
55名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:51:32 ID:40r9RHBB0
此んなの良くある事.逆に自転車に乗ってみると,自転車の連中,自転車=bc
は車ではないと思ってるから困った物だ.もっとbc乗りには講習会開いて教えなければ駄目だ.
56名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:51:52 ID:F7IlDL/B0
免許取った後に自転車乗るとバックミラー付いてないのが恐ろしく感じた。
バックミラーの標準装備を義務化したほうがいい。
57名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:51:59 ID:dn8XOcSSO
自転車乗りは、
暗くなったら早めにライトつけろ。右側通行するな。
この季節は特に危なくて仕方ない。
58名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:52:11 ID:ex7dwkOf0
>>48
自転車もれっきとした軽車両なんだよな
酒呑んで乗ったら飲酒運転だし
59名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:52:29 ID:oKARla//0
>>54
注意義務を果たしていて回避不可能なら当然無罪。どうしようもないじゃん。
60名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:52:54 ID:NC0c13aqO
自動車乗りって、よく左右も確認せずに歩道を横切るよな。
怖くねーのかな?
61名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:53:45 ID:8JwTxZ7A0
自転車道作るべきだよほんと
62名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:53:59 ID:VRX+4TJF0
自転車にも道交法があるって爺はしらないよ、強制で高齢者自転車口臭を受けさせるべきだね
63名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:54:30 ID:nLyOUEbX0
でも今現在は自動車orバイクに乗ってる人は昔の自分思い出してルール守って自転車乗ってた記憶ある?
64名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:54:41 ID:K/s9GWXS0
>>56
昔通学に使ってたやつはバックミラーつけてた。
今のはついていないからしょっちゅう後方確認で振り返りながら走ってる。
65名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:54:43 ID:zocn0CuE0
>>40
道交法によれば、自転車は原則車道の左端を走行することになっているはず。
歩道通行可の標識のある歩道については、例外的に歩行者の歩行を妨げない
ように走行することもできる。
最近、子供等については歩道通行可でない歩道でも走行できるようにするかどうかで
論議があったな。

とにかく、自転車も道交法上の軽車輛であることをきちんと認識させるべきだし、
教育するだけでなく、違反者については取り締まる必要もあるが、
自動車のような反則金通告制度がないので、法律上いきなり非反則行為の赤切符となる。
ここら辺の法整備も必要だな。
66名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:55:32 ID:VsND3ook0
>>56
はげどう
あれは怖い つーかよくミラーなくて運転させてるよなって感じ
67名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:55:49 ID:CmZ47sfv0
自転車は歩道走行を禁止に動いてるからな〜
危ないよ・・。免許制と保険の義務化は必須
68名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:56:23 ID:pzI+yvBb0
たが自動車を運転する側にも自転車を車として見ない奴がいるのも問題なんだな
歩道走ると歩行者にウザがられ、車道走ると自動車にウザがられる
69名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:56:24 ID:P+xLdqaF0
>>39
あぁ、既にそういう流れなのか。
気付いてなかった。

>>49
発行の事とか考えると所謂運転免許とは別にした方が良さそうだね。
70名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:56:58 ID:oKARla//0
ミラーついてなくて怖いって。。。
自転車で一体どれだけのスピード出してるんだよ。後方確認ぐらい出来るだろ。
71名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:57:48 ID:PaGDqpguO
こういう判例がもっと出ないと
72名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:57:58 ID:VbNHAkBx0
>自転車の突然の右折
こういうバカいるよな、後方確認してから右左折しろって常々思う。
73名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:58:07 ID:K/s9GWXS0
でも、よく小学工で安全運転教育とかで自転車乗ってない?
あれは競技のための選抜者だけなのかな。
まあ俺が小学生のときも俺はやらなかったけど。
74名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:58:43 ID:TeQWXC+p0
この馬鹿チャリ(団塊)を避けようとして車道中央部に行けば、
後ろから来た車に追突される危険性もあるからね。

妥当な判決だと思う、自転車は無茶し杉、、、、怖いもん、朝の高校生の爆走、、、、
75名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:58:59 ID:RJTyI3uZ0
>>63

俺は乗ってたよ、まあ免許取る前だったから
甘い部分も有ったかも知れないが、少なくとも
ベルで歩行者を追い払ったり信号を無視したり
無理なすり抜けをしたり無灯火で夜走行したり
確認せずに横断や右左折はしていなかった・・・

ちなみに掛け捨ての自転車用の対人対物保険にも毎年加入してた
76名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:59:44 ID:VsND3ook0
>>70
つーか バイクとか毎日乗ってていきなり自転車乗ると
後方確認しようとして、いつも横にあるミラーがなくて 「あれ?」ってなる
その瞬間がとても恐怖
77名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:59:51 ID:ll6XRvJy0
予測できない行動をとるような年齢の奴は自転車に乗るな
でおk?
78名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:59:55 ID:TemKKCGhO
原付だけど、どんなに酔ってても交通法規は守るよ。確認も一時停止も。
79名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:00:36 ID:K/s9GWXS0
>>78
乗るな。
80名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:01:08 ID:WD1VT6Ef0
というか歩行者もマナー悪い奴多くて困る。
通勤帰りとかで単独で歩いてるなら歩道の片側によれよ。
仕方ないから車道走るけど繁華街だと道狭いんだよ。
81名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:01:13 ID:kqJjN9Ir0
>原付だけど、どんなに酔ってても交通法規は守るよ。確認も一時停止も。

おいこら
82名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:01:26 ID:FFF96nf90
朝、自転車で駅に向かってると
見通しの悪いT字路ひにすごい勢いで
突っ込んでくる軽がいる、もちろん運転は女、
いつか当たって金ふんだくってやろうかとも思うが
なかなかタイミングが合わない。
83名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:01:34 ID:l1MS7Ryi0
>>78
乗ってる時点で守ってない
84名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:01:39 ID:oKARla//0
>>76
バイク乗っててもミラーで確認した上で後方確認もするんじゃないの?普通。
85名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:01:45 ID:8JwTxZ7A0
>>78
交通法規守って無いじゃん・・・
86名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:03:12 ID:VsND3ook0
>>84
しないよw 前見てないとぶつかる
振り向くのは高速道路の合流くらいか
87名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:04:24 ID:AVWGd5gs0
歩道走ってて、突然、車道にでる自転車、ヨコの道路から左折してきて、いきなり
車道に出る自転車。勘弁してくれ、って感じだな。
乗用車乗ってるときだったから、回避できたけど、車幅の広いトラックのときだっ
たら、回避できなかっただろう。アホ厨房・工房のやつら、自分が死に掛けたこと
にすら、気づいてないんだ。
88名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:04:45 ID:SXoMYPs90
危険度ならバイクの方が上だけど、迷惑度では自転車の方が植えだよね
89名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:05:16 ID:zocn0CuE0
>>63
学生時代までは確かにいいかげんだったと思う。
車や二輪の免許をとり、自転車にはそれ以来しばらく乗っていなかった。
最近趣味で乗り始めたんだけど、信号も守っているし、安全確認はきちんとしているよ。
というか、自転車に乗っていると車道では交通弱者だと嫌でも認識させられるよね。
安全確認しないで乗るのは自殺行為だと思う。
ごく近所に行く以外は、ヘルメットも着用しているし、グローブはいつも着用。
反射板、ライトはフル装備だね。
90名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:06:07 ID:WRzUO1KV0
>>86
お前の運転は根本的に間違っている
いちど「練習場」にいって指導してもらえ
91名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:06:40 ID:TemKKCGhO
いや歩行者は無茶苦茶だよ。信号無視も当たり前。轢き殺したくなるよ。
根本的に何かが間違ってる。こっちは法規を守ってるのに。
92名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:06:41 ID:oKARla//0
>>86
良く免許とれたな。。。どこで教わったの?
93名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:06:48 ID:kqJjN9Ir0
>>82
当り屋はそのまま事故死しろ
94名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:07:59 ID:CTq/3l600
自転車は平気で赤信号突破するよな。
95名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:08:24 ID:sA06Zv8IO
今は知らんが、小房の時、横浜から藤枝に転校したら、自転車免許制で乗れなくなった。校内に、教習所みたいなコース作ってあって、乗りたきゃペーパーと実技。しかも免許の種類は3つ。全国義務付けでもいいかも。
96名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:08:45 ID:SXoMYPs90
自転車も道路交通法適応されるわけだし。
歩行者の妨げにならないように一旦停止しないと駄目だし、ぶつかってそのまま行くやつはひき逃げ
97名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:09:20 ID:oKARla//0
>>89
同意。自転車以外の車両とぶつかったら大けが、下手したら死ぬのは自転車側
なのにどうしていい加減な安全確認する自転車乗りがいるのか理解不能だよ。

バイクも同様だけど。ぶつかった後で相手が悪いって言っても死んだらおしまい。
98名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:09:25 ID:YbtwN4tHO
>>78
糸と針が見えてるぜ
99名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:09:26 ID:VbfxvqCnO
>>78 おばかちゃん
100名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:10:06 ID:RJTyI3uZ0
>>87

以前そう言う自転車にぶつかられた事があります・・・
俺がバイクで走っていて道路が混んで来たので停車したら
突然自転車がぶつかって来ました・・・

俺は転倒したりしなかったが、そいつ(高校生)は転倒
そして自転車をおこしながらそいつが俺に言った事は・・・

「大丈夫です、怪我してないんで気にしないで下さい。」

お前がぶつかったんじゃろうがぁぁぁ!!
と怒鳴って説教してやった、まあバイクが無傷じゃなかったら
学生証取り上げようとおもったが。
101名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:10:22 ID:ABFb4POnO
>91
逆に横断歩道は車が歩道を横断させてもらってるって理解できてない奴も多いよな
102名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:10:26 ID:4yGTRcUL0
>>10
遅レスだけどまったく同意
特に携帯メールしながら自転車乗る奴がどんだけ多いか。
このご時世だ、危険運転ばっかりしてたら自転車も免許制とかに
なっちまうぞ
103名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:10:48 ID:SXoMYPs90
>>94
赤信号平気で突破するようなところは歩行者も突破するよ。
自転車うんぬんじゃなくて地域のクオリティ。
104名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:12:03 ID:xq9Cpzvu0
いい判決だな。
自転車は好き放題やっても構わないみたいな風潮に一石を投じるいい判決だ。
105名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:12:46 ID:f/PztQh/O
大阪高裁GJ!超GJ!!
無謀運転する自転車はマジで氏ね
106名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:14:24 ID:ry8qYYZH0
当然、というかバイクの修理費請求してもいいくらいだ
107名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:14:27 ID:SXoMYPs90
人ごみ中商店街で降りないやついるのよな。あれが逮捕されないのはおかしい
108名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:14:42 ID:8h0klH5p0
このチャリのオヤジは右後方の確認もせずに右折を開始したのか?
まずはこのオヤジの免許を取り消せ!
109名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:15:08 ID:VtN4DDMZ0
自転車だって車両なんだから歩行者と同じような扱いするのはおかしい。
57歳のほうが大型バイクで23歳のほうが自転車だったら怪我をしたのは逆だったろうし
110名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:16:00 ID:LQhq5RXW0
控訴審までよく頑張ったなあ。
しかしこんな裁判だと弁護士費用いくらかかるんだろ。
普通なら罰金払って終わりだろうけど
111名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:16:06 ID:jRcHZDeh0
ちょうど昨日似たような状況になった
左斜め前方を走ってた自転車が何を思ったかいきなり目の前にフラ〜っと曲がってきてびびった
見た感じ70くらいのじーさんだったからぶつかってたら俺の罪だったのかなぁ
58はセーフみたいだが
でも後姿じゃ年齢なんかわかんねーよ
そもそもなんでジジイとかババアは車道を走るんだよ車道を
112名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:16:18 ID:dascb4AjO
めずらしく“○○工”が正しいと思った
113名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:16:53 ID:oKARla//0
>>111
自転車は車道を走るものだと何度言えば(ry
114名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:17:45 ID:xt5xa0NRO
>>80
逆送自転車なら歩道の真ん中歩きますが何か?

歩行者の時も車の時も、逆送自転車はムカつく存在だな。
115名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:18:59 ID:PsZrGrJB0
これどうすりゃいいのかね。
結局民事じゃ賠償責任があるし。丸く収まらない。
116名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:19:44 ID:vVbEGP5sO
狭い道路の真ん中をゆっくり走る自転車のお年寄りが恐い。
ありえないけどたまにいるし。
追い越せないし困る。
117名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:19:49 ID:oKARla//0
>>115
死んでないから自賠責だけで十分おつりが来るだろ。
118名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:19:51 ID:40r9RHBB0
>>49
そう.自動車学校って今,取得者減少,誰でも持ってるんだから苦しいのだから,
自転車乗る奴には免許は無理だが,講習義務で講習会を1回は受けさせるべきだと思う.

.
119名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:20:43 ID:zocn0CuE0
>>97
夜間よく走行するんだけど、これが怖いんだよ。
ランプ類は前照灯には路面を照らすという目的もあるんだけど、
反射板、テールライトには他の車輛や歩行者に視認してもらうという
目的があるんだよね。

車で夜間細い道を走行していて、突然無灯火のふらふら自転車が
現れるとびっくりする。

テールライトは点滅式のLEDなんかが非視認性がいいと思う。
あと、フロント、ホイール、リア等の反射板に加えて、ペダルや
すそバンドに反射板がついていると、これがペダルの漕ぎに伴って
上下に動くので目立つからいいね。
120名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:20:49 ID:xq9Cpzvu0
>>80
歩道は歩行者が歩くところだ。
自転車は車道走れよ。
歩道を走りたいなら、歩行者に遠慮しながら走れ。
車道に降りたくないなら、歩行者に「すみません」と一声かけりゃいいんだよ。
そんなこともできない理解できないクズですか?
121名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:20:58 ID:jRcHZDeh0
>>113
歩道走ってもいいんだよ
122名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:21:49 ID:PsZrGrJB0
>>117
もし死んでたら…とか考えない?理不尽だな〜と
123名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:23:18 ID:oKARla//0
>>122
死んでても大分過失相殺されると思うぞ。この事例の場合。

>>121
お前、ホントに免許持ってるのか?
124名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:26:05 ID:LDpS1Y6cO
他車を信用するなってことだ。
125名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:27:13 ID:AGAXrQyR0
信号の無い場所や信号が変わった直後なら警戒もするが
いきなり信号無視されちゃったら
気付いても間に合わんわな〜
126名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:32:46 ID:/mdkd3Ud0
オレこれと同じ事故に遭いそうになったことある
オレが車を運転していたら、左前を自転車で走ってたオッサンが後ろも確認しないで突然右折しやがった
たまたま対向車がいなかったから反対車線に逃れて事故にはならなかったけど
子供よりオッサンの方がマナー悪い奴多いよ
127名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:33:14 ID:kqJjN9Ir0
>>121
ホントそうだよなー

まぁ追い抜き時とか交差点とかでは常に速度とブレーキに気をつけていれば
相手が死ぬことはたいてい防げるとはおもうけどね
128名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:34:17 ID:PeTAwVyF0
自転車が走ってもいい歩道もある。
それから、一部(且つ複数の)地域の警察で、かつて交通量の多く狭い道路では自転車は
歩道を走るように指導していた経緯もある(マスコミの批判等で現在は行っていない)ので、
それが正しいと思っている人もいるようだ。
129名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:34:58 ID:pV1WIiYZ0
そういえば以前、朝の通勤通学時間帯の混んでる時に
後ろから自転車にぶつかられた事がある。
自分は駅に向かって歩いてたんだが
後ろからいきなりぶつかられたので、びっくりして振り返ったら
その自電車乗りの若造はヘラヘラ笑いながら
「すいませ〜ん」なんて言いながらそのまま行こうとしやがった
ムカついたから腕ひっぱたいてやったら、ムッとした顔してた。
駅前の人の密集した歩道に突っ込んでくるそいつもアホだが
お前の自転車にはブレーキもついてないのかと。
130名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:35:08 ID:loL1imIl0
骨折で治療半年ってこいつ当たり屋じゃないの?
131名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:38:44 ID:ls+OdQy80
車やバイクに乗る奴は自転車に乗っている人や歩行者の年齢をひと目で見分けられないとダメってことだ。
免許更新時には年齢当てテストをやるべきだな。
132名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:47:52 ID:9jlfjpIj0
>>130
間違い無く当たり屋だな
相手がこんな裁判を続けるところからしても普通の事故じゃぁない
133名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:48:51 ID:UjXdGJEy0

車道走ろうとしても路駐で無理

あと右側走行はルール違反じゃないよね
134名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:51:54 ID:w4tPxM3qO
自転車も道路交通法上では軽車両なんだからルールを守らなきゃ。
無謀な運転する奴が多すぎる。
135名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:53:15 ID:SBvfJcbk0

(この整備工は「ヤマハ」を漢字で書けるのかなと思った。)
136名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:02:09 ID:TaQJ/GBp0
ぼくはせんせいに「みぎにまがるときはみぎてをたいらにさしだすすか
ひだりてを L のかたちにしなさい」とおそわりました

このおじちゃんはやくそくをまもれないわるいおじちゃんだったんだね
137名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:06:48 ID:ADvfJX5X0
赤信号いきなり横断て、ただの自殺だろ
138名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:07:05 ID:nLyOUEbX0
自転車乗りも自動車乗りもバイク乗りも同列だと思うの
放置駐車気にしない。赤になったばかりの信号なら普通に無視とかしょっちゅうですよね運転手の方々><
139名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:12:23 ID:xq9Cpzvu0
>>130
ヤンキースの松井みたいに7カ所折れてボルト入れるとか、粉砕骨折みたいなけがじゃないと、
全治6ヶ月にはならないだろうな。

自転車はさ、歩行者並びで交通弱者扱いするのを止めたらいい。
ルール違反で何かあったらきっちり責任取らせないとダメだよ。

さしあたって、メールしながら自転車に乗ってるアフォ、片っ端から赤キップ切ってくれ。
140名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:13:07 ID:iNzW86N10
大阪高裁仲宗根一郎裁判長GJ!
信頼の原則を自転車を乗る側にも知らしめる、大変有意義で妥当な判決。
仲宗根一郎氏を最高裁判事に!
141名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:13:54 ID:UM90Wjya0
自転車乗りとして、右側走行する奴の思考がわからんね。

なんでわざわざクルマとの相対速度が増える方を走るのか?

視界の悪い交差点とかで、右からクルマに突っ込まれるリスクも高すぎだろ。

ぶつかって痛い目に遭うのは自転車乗りであるわけで、右側走る奴はマゾ野郎としか思えない。
142名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:15:50 ID:4c3m5wUM0
この判決は珍しくGJだな
143名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:19:11 ID:mRTI82vi0
なんでこんな当たり前の事が高裁で「逆転」で決まるんだ?
これがバイクでなくダンプだったら単なる自殺だろうに。
144名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:19:22 ID:uLQyJC9JP
車が歩道を塞いで、自転車が車道をしばらく逆走しなきゃならないのは問題だな
交差点で車は左右の片方しかみないのは危険
145名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:20:50 ID:vSmGrjdOO
>>140
ハゲドウ。これ判例百戦乗るかな〜。
146名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:21:54 ID:xq9Cpzvu0
>>141
歩行者と同じ感覚なんだと思うよ、歩道は進行方向の左右どちら側の歩道を歩いても構わない。
止まれの標識で一時停止どころか左右の確認もせずに突っ込んでいくのもそう。
暗くなってもペダルが重くなるからとライトを灯けないのもそう。

こういう馬鹿どもはいっぺん痛い目に遭うまで分からないんだと思うよ。
そのときの事故当事者に大きな迷惑をかけるまでは。

不思議なのはさ、車の免許持ってるであろうヤツでも、自転車に乗ると当たり前のことが
できなくなるヤツがいるんだよな、少なからず。
止まれの標識無視して左右の確認もしないなんて自殺行為を平気でできる頭の構造が理解できん。
そういうヤツは、車の免許も取り上げるべきだと思う。
147名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:21:58 ID:Fkg4J22o0
車を運転するようになってから、
曲がるときと交差点では必ず左右後ろを確認するようになったよ
ぶつかったら死んじゃうからね〜
148名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:25:21 ID:y8OfWVRf0
もうね、犯罪者全員死刑でイイよ…。
149名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:25:43 ID:EgYaEo/00
この57歳がアルツハイマーだったら、状況は変わるだろうな。
150名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:26:04 ID:K/s9GWXS0
>>130
金ふんだくろうと思って重傷にしたんだろう。
大阪らしい。
151名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:26:47 ID:xq9Cpzvu0
>>149
後ろ姿を見ただけじゃ、ライダー&ドライバーにはそんなことは分からないから何も変わらない。
152名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:27:17 ID:Zc66ZbZUO
チャリは赤になっても横断してくる
153名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:27:30 ID:QhuhBedK0
予測出来ないような運転をするなら自転車に乗るな
154名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:28:16 ID:X9OAxqxx0
なんだこの半尻
このじじい道路交通法ちゃんと理解してるかテストしてみろよ
155名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:29:56 ID:NzLdXrDiO
アルツハイマーで自転車に乗れるんか?
156名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:30:19 ID:7Euyzdea0
判決は無罪ってことは
過失 整備工0:10自転車 ってこと?
157名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:31:13 ID:z9mWZyx6O
自転車免許新設を。

乙種:車道走行禁止、最高時速8Km以下。
甲種免許の必要な車両(ロード、クロス、マウンテン…)に乗れない。筆記試験のみで取れる。

甲種:原則車道走行。
特に制限は無し。筆記試験・実技試験が必要。
12歳以上。


…小学生(や、それ以下の人間)がどうなるかな。




…警察利権とかの問題を作りそうだけど、これで交通ルールみんな守るようになるといいな。
158名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:32:20 ID:645R4xwF0
高校の途中までは自転車でかなり無茶な運転をしてた。
おかげで2回も車にぶつかった。
1度目は、十字路で直進中の車の横に激突。
2度目は、坂道を下っていたらカーブで車と正面衝突。
2回とも数メートル弾き飛ばされたけど
うまく着地できたのでほとんど怪我はなかったよ。
体と車が直接接触しなかったのが幸いだった。

2回とも過失はオレにあった。あの頃はあほだった。
159名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:32:26 ID:Vg0rOLg80
歩道走る原チャリうざすぎ
160名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:32:37 ID:7C5GGC1f0
>>54
子供が乗ってる自転車の半径5m以内には立ち入らない。
というのが原則。
161名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:34:43 ID:xq9Cpzvu0
>>155
昨日、NHKでやってたけど、時計を画を描かせるんだよね、10時10分の。
そうすろと、描けない高齢者がいるんだけど、そういう人でも日常生活にはほとんど支障が
ないから、家族も医者も気付かないらしいよ。

>>156
民事の責任はまた別だろう。
刑事責任を問うほどの過失は認められないってことだから。
162名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:37:13 ID:bnzLK6taO
>>157
車道を禁止したら自転車の走る場所なくなるな。
歩道も車道もダメってww
163名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:40:48 ID:WVS3FW6Z0
自殺したけりゃ車に飛込め
164名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:40:50 ID:1vH+RcjCO
>>135
期間工と整備を一緒にするなよw
整備士はなかなか難しいぞ。


まあ、この整備工が資格とってるかはわからんから単なる小間使いかもしれんが。
165名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:41:10 ID:DI67RZdb0
自転車は最悪だ。
特に50歳以上と見られるオヤジが乗っているのが無法ともいえる
とんでもない走り方をする。
車道のど真ん中を平気でのんびり走っている。交差点を、自分が
赤信号なのを無視してスイッーっと横切る。こっちは仰天して急
ブレーキ。クラクション鳴らして抗議の意志を示しても「なんだコイツ」
みたいな顔をしてさっさと行ってしまう。
むしろ高校生男女とかの方がずっと車に気を使ってくれる。
まったく最近の年寄りは…。
166名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:43:32 ID:xUP873RX0
大阪には、当たれば車(バイク)の罪の方が重い。車がよけてくれるでしょw
って文化がある。
167名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:45:16 ID:xWWRivbNO
自転車乗りは歩道でもマナー悪いからね。

自転車乗りが歩道で歩行者と出会った場合

@思考停止
 無言無音で背後から猛スピードで歩行者の横をすり抜ける。
 歩行者が動くものという想像力が停止。

A馬鹿
 呼び鈴をけたたましく鳴らして歩行者をけちらかして通り過ぎる。

B自分を紳士的と信じてる馬鹿
 呼び鈴をそっと鳴らし、「ああ俺って何て優しいんだろう」と思いながら
 歩行者がどくのを待ってあげる。



  お前がどけよ。
  お前が一旦自転車から降りて、歩行者と譲り合いながらすれ違えよ。
  歩道なんだから。
168名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:47:02 ID:wbIw+JFl0
確かに自転車ってのは車やバイク側がよけるもんだと思ってるよな
後ろ見ずに平気でいきなり道路横断するやつがどんだけ多いことか
169名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:48:26 ID:xq9Cpzvu0
>>167
スピード落とさずにすれ違おうとする自転車には、すれ違う瞬間に肩入れるよ、ときどき。
何かにぶつかるときにスピードが出てると危ないってことを身をもって理解してもらうためにw
170名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:50:13 ID:DI67RZdb0
今後は自転車乗りをひき殺しても無罪、それが年寄りなら政府から金一封
授与、ただし美人の女子高生はひいてはならない、ということで立法措置
をお願いしたい。
171名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:50:32 ID:wbIw+JFl0
>>165
おいおい、高校生特に女の自転車の乗り方なんて最悪じゃないか
電話、メールは当たり前
集団で道広がってのる
よけようとしない
こんなんばっかだぞ
172名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:51:11 ID:iVKV6fRf0
>>9
神田うののダンナの職業が「遊戯施設経営の」とかな。

遊園地でも運営してるのかとカンチガイしちまうだろ?
ただの朝鮮玉入れ屋なのになw
173名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:52:53 ID:xWWRivbNO
自転車乗りは、歩道でも歩行者がよけるもんだと信じてるよ。

実際、自転車乗りがきちんと歩道での歩行者優先を守るか、
百万歩譲って歩道での自転車と歩行者を対等(有り得ないけど)と考え、
歩行者と譲り合って走っていれば、
今みたいに、「自転車は車道を走れ!」とはなってないと思うね。
もう遅いけどね。
174名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:58:14 ID:lsNyR1DeO
他乗客五〜六人でまとまってバス降りる列にベル鳴らして突っ込んでくるドカチン親父@川崎
175名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:58:21 ID:xq9Cpzvu0
>>173
そうだな、前がふさがると狂ったようにチリチリとベルを鳴らすのがその証拠だよ。

まだ小さいチビと手をつないで歩いてるときに、後からベルをけたたましく鳴らされたことがある。
振り返ると、女子高生と思われるネーチャン。

「自転車は車道走れよ」と言ったら、そいつが「邪魔なんだよ!」とのたまったので、
チビを自分の前に行かせてスペースを空けてやった。

俺の横をそのネーチャンが抜けていこうという瞬間、
俺は思いきり、そいつの自転車に蹴りを入れてやりましたさ。
スッキリしたよw
176名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:59:11 ID:ZcbS5xYD0
なんか>>1の記事を見ると”整備工”に対する悪意を感じざるを得ない。
177名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:00:37 ID:wbIw+JFl0
>>175
そのクソ女は論外だけどさ、ガキにそんなとこみせんなよ
178名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:01:55 ID:BwaSvlSy0
俺は、歩行者と自転車には、めちゃ気をつけてるよ。
特に、老人と子供は危険だからな。
中には、歩行者は自動車よりも立場が強いので
必ず自動車がよけてくれると本気で思っているようなヤツもいるので大人でも危険だが。
179名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:02:47 ID:ij31pzQ10
>自転車の進路変更を予測する義務を怠った

枚方簡裁って阿呆なんじゃね?
自転車の針路変更先の信号が赤なんだから予測は「針路変更しない」で問題ないだろ。

高齢を理由に不足の事態が発生することを前提にするなら、高齢者の車両の運転は
即刻やめさせるべきだな。すくなくとも、こういった事故で「高齢だから」という要件が認
められたら、その高齢者に対しては運転免許停止、自転車などの傾斜量の運転禁止く
らいの措置をとらないとおかしいだろ・・・。
180名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:05:46 ID:UjXdGJEy0
>>175
その女子高生が転倒して後遺症に一生苦しめばよかったのに
そうすれば175の人生終わってたのに
181名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:06:56 ID:5uTncaT7O
実際、自転車は法律上“車両”に分類されるから歩道を走っちゃいけないんだよねぇ。
だから車道を走るって事を前提に考えれば、自転車乗る時もマナーが必要だって事おのずと分かる。

この裁判長はさすがだね。
182名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:07:47 ID:tWOJ9Jem0
せめて信号守れって感じだよな。というかこの記事をガチに読むと

「年寄りなら、急に道路に突っ込んでも相手が悪い」 になるが…

今後老人増えんのに、夜間の徘徊老人とか洒落ならないんじゃね? ブル((:´Д`))ガク
183名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:10:37 ID:4kevpx6/O
当然の結果だな

つーかこのジジイが被害者面してることすら腹立たしい
184名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:11:11 ID:BwaSvlSy0
急に道路に飛び出してくるシカと同じように考えて注意しないとね。
シカ注意の看板とかと同じように老人注意の看板も必要か。
185名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:12:42 ID:d+QcZ9Lt0
バイクをキープレフトで走ってると突然歩道から車道に進路変更してくる自転車があって怖すぎる
歩行者が居て避けたなら予測できるんだけど歩行者も居ないのに突然車線側に来るんだもんなー
自転車乗ってる奴は気まぐれすぎる
186名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:13:56 ID:QR24Sir90
チャリンコロどもが自ら行動を律する事が出来ないなら、彼等を厳しく規制するしか無いな。
187名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:14:03 ID:aas+XyG60
つうかさー
車が歩行者をはねたら必ず車が悪いとか
そういう考えって変だと思うのは俺だけ?
188名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:14:25 ID:FsxnmZsS0
自転車で歩道を走るなんて、殺す気か!
189名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:14:58 ID:iVKV6fRf0
>>180
そこまで言う事もないとは思うが、

その女子高生と>>175とどちらがバカかと聞かれれば
DQNという点ではどっちもどっちだ、と思う。
190名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:15:51 ID:BULZyCWo0
>>184
そういえば、老人センターで挟まれてる道路は、
シルバーゾーンとかって字が書いてあるとこがあった。
あれなら爺対策に速度制限の意識ができるな
191名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:18:00 ID:16rr7BiDO
年寄りの自転車は危ないよな
ふらふらして真っ直ぐ走れないし
降りて押すと言う感覚がない。
192名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:18:31 ID:29j5JfEz0
還暦前の人間の信号無視を織り込んでたら
運転なんかできないだろw

まあまともな判決。
193名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:19:25 ID:wbIw+JFl0
危険だと思うと自転車降りるおばちゃんもなんとかしてくれ
その場で立ち止まられる方が危ないんだよ
194名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:19:51 ID:MXAprmrKO
俺もバイク乗ってる時に、直線の車道の50メーターぐらい前を自転車で真っ直ぐ走っていた老人が、いきなり右に曲がり横断しだしたのを見た。

前の車は急ブレーキで何とかなったけど、あれはとんでもなかったな。
195名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:20:06 ID:DI67RZdb0
ミニスカートはいてパンツ見せながら自転車で走る若い女もよくないな。
そういう女が多いせいか、俺の職場がある町では、事故が多い。
196名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:20:45 ID:UjXdGJEy0
自分の子供がやっと自転車乗れるようになって
「車道を走れ」とは言えないって

そういえば三輪車ってどーいう扱いなんだろ
197名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:20:55 ID:y47BZMXL0
煽ってたマスコミの筆頭は朝日新聞なんだけどな。
198名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:21:03 ID:VE7C6lma0
自転車なんか70歳を超えた老人が、普通に乗っているんだから、
57歳を高齢として有罪判決を出した一審の裁判官の頭がおかしい。
199名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:21:36 ID:BwaSvlSy0
運転するときは、どんなことでも起こりうると思って注意した方がいいよ。
事故ったらめんどうなことこの上ない。
車も凹むしさぁ。
200名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:21:51 ID:tWOJ9Jem0
>>193
あぁ、アレな。
すりぬけ分の幅を潰すから、マジで立ち往生させられる。

>>196
せめて 「突然曲がるな、道路見てから渡れ」 って教えてやれ。
201名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:22:16 ID:nLALq/xu0
まぁこれは無罪
202名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:22:41 ID:KR8oS06K0
このジジイ市ねばよかったのに
いや加害者無罪で
テメーの馬鹿さ加減を近所や会社に晒しながら
生き続けるのも悪くはないか


自転車乗りは自分が中心だと思うな
周りが勝手に避けてくれるなんてのは
腐った頭からにじみ出る妄想だ
203名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:23:02 ID:EhLjW1s60
自転車はそもそも信号無視してんだろ?
その時点でジジィが悪い。
204名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:24:24 ID:Zh1pTyhR0
こないだオバハンに自転車で思いっきりぶつけられたよ
俺が端歩いてたのになぜか俺の方にぶつかってきやがってさ
もっとも俺がピザなもんだから相手ふっとばしちゃったんだけどね
ゴミ捨て場に思いっきりスッ転んでやんの
一応、立たせてやったら「誰かにぶつけられて・・・」とかのたまうから
「ぶつけられたんじゃなくてお前がぶつかったんだよ」と言って立ち去った
205名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:24:28 ID:3LPLjSs80
飛び出してきておいて、こっちが急ブレーキで止まると
逆に睨み返すとかおそろしいよな、ジジババ。
206名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:25:44 ID:UjXdGJEy0
>>203
その通り、でも信号無視したこと無いってやつが
このスレに何人いるやら
207名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:25:48 ID:Jz5pUF4W0
チョン相手に裁判勝てるわけねえじゃん
208名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:26:36 ID:cvZfPC8O0
>>13
お前何言ってるのかわかってるの?

ぶつかったら
「逆送してました自転車が100%悪いんです」
で通ると思ってるの?

209名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:27:02 ID:vyWtHTd80
ちゃねらーは貧乏バイク乗りばっかですか?w
これが車VS自転車だとチャリが悪いという結論にはならないくせに。

いくら予測できない動きをしたっつうたって、チャリがそんなに素早く、減速などの
事前行動もなしに、大怪我な衝突するぐらいに曲がりきってこれるか?
57歳の親父が、だ。

そして、例え予測できない程の動きをされるにしても、前にチャリがいる場合、
「風でふらつくかもしれない」等を考え、スペースに余裕を見て追い抜くのが普通だろ。
しかもバイクだと車幅一杯まるまる使える訳だし。
おそらく、この23DQNは「チャリが車道走るなボケ」とばかりに、チャリのギリギリ
横をすり抜けようとして、しかもぼーっとしてたから回避に遅れたんだろ。

予測できた、できないというのは関係ない。
100%とは言わないが、このバイクが事故になる可能性の高い運転をしたのが
事故の主要原因。
210名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:28:29 ID:uA1p0frK0
>>84
いちいちミラー見て目視で後方確認とかやってるの?
確かに教習所ではそう教えられたけど、どちらかといえば前見ないほうが危ないと思う。
時速40〜50km出してればちょっと後ろ見てる間に徐行した前の車にぶつかるとかありそう。
ミラーに移らない角度ってのも確かにあるけど、それは運転中に確認しながら走ってると思う。
211名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:29:03 ID:Zh1pTyhR0
>>209
まるで見てきたか実際に事故にあったかのような口ぶりですねwwwwwww
もしかして左手首でも骨折しましたか?
212名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:29:18 ID:VbYf0niyO
車を運転しないオッサンやオバサンのチャリ乗りは本当に危険
交通のルールが解ってない上、空気も読めない
213名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:29:39 ID:sU8rKjll0
試しに道路を自転車で走って見た・・・
以外に快適で結構スピードだして走れるが
走行中は後ろの車のことは忘れていた・・・
邪魔だったんだろうなー
214名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:30:28 ID:xU4UG+B40
> 自転車乗りは自分が中心だと思うな
> 周りが勝手に避けてくれるなんてのは
> 腐った頭からにじみ出る妄想だ


自転車だろうが自動二輪だろうが乗用車だろうがトラックだろうが、
ほとんどの場合、運転してる人の問題。
215名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:30:34 ID:wbIw+JFl0
>>210
目視で後方確認って教えられたか??
後方確認はミラー、死角になる右斜後ろを目視で確認って教えられたが
216名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:30:40 ID:tWOJ9Jem0
>>209
>予測できた、できないというのは関係ない。

それが裁判の焦点だったワケだがw
217名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:30:52 ID:KR8oS06K0
>>209
>>203を読め
218名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:32:01 ID:q8Sq30fW0
むしろこんな裁判で3年もかかってる司法制度が糞。
被害者も加害者もなんの得にもならん。
219名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:32:02 ID:uA1p0frK0
>>215
ああ、ごめん右斜め後ろのことです
後方確認はミラーですね
220名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:32:18 ID:UjXdGJEy0
>>210
ピコンッ
後ろ側にもミラー付ければ後ろ見て後方確認しながら前も見えるじゃん!
221名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:35:05 ID:JFzZZMOC0
>>4
そもそもわざわざ職業を報道する意味がない。
222名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:36:11 ID:igNJdll00
孫正義は予想外
223名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:36:41 ID:OblRq8pd0
乱暴な運転でも次が予測できたらそんなに怖くはない
224名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:38:45 ID:gggBWjGd0
道具を使って道路を通行する場合全部免許とは言わないが
教育が必要だと思う。
ベビーカーもしかり。
225名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:41:28 ID:ByjvQ3ug0
>>209
> ちゃねらーは貧乏バイク乗りばっかですか?w
> これが車VS自転車だとチャリが悪いという結論にはならないくせに。

いや,そんなことはありません。
自動車でも信頼の原則は働きます。

> そして、例え予測できない程の動きをされるにしても、前にチャリがいる場合、
> 「風でふらつくかもしれない」等を考え、スペースに余裕を見て追い抜くのが普通だろ。

スペースに余裕を見て追い抜いたんじゃないですかね。
だから無罪かと。

> おそらく、この23DQNは「チャリが車道走るなボケ」とばかりに、チャリのギリギリ
> 横をすり抜けようとして、しかもぼーっとしてたから回避に遅れたんだろ。
> 予測できた、できないというのは関係ない。

妄想ですか。
226名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:41:45 ID:ij31pzQ10
>>210
他の車両が必ず自分と同じ速度で走っているとは限らない。
「追いついてくる」という発想も視野にいれといた方がよいと思われ・・・。
227名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:44:31 ID:EPJtZRtO0
>>209
枝葉末節はともかくとして、自転車の信号無視を予測するのはなかなか難しい。
幼稚園児とかならともかく、57のオッサンなんだろ?
228名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:46:43 ID:Ro9FpWK20
過去の判例でこういうのないだろ。いいことだよ。
何でもかんでも小さいほうが悪いと決め付けるからチャリと歩行者が付け上がり
全く注意しない自分勝手な動きをする。チャリも歩行者も注意義務はあるんだよ。
57のジジイは実際に痛い目にあわないと分からん馬鹿。
もしくは今も「自分は悪くないのに・・・ヒドイ」とか思ってる痴呆。

ちなみに俺は車運転のときは歩行者最優先。とくに糞ガキ、ジジイ、池沼は動く赤信号。
歩き、チャリのときは車優先の生活してる。
229名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:47:19 ID:gggBWjGd0
>>210
>いちいちミラー見て目視で後方確認とかやってるの?

おお、まさに田舎によくいるドライバー。
田舎の連中はまったくミラーを見てないんだよな。だからよく覆面にも捕まる。
きょろきょろすることないけど、都会のドライバーは大体自分の車の周り
それこそ360度どのような状況か注意を払ってるね。本当に予測できないから。

以前車の上から子供が飛び降りてきたなんていうのがあったけど、さすがに
上までは注意でき無いなあ。それでも上から何か降ってくるなんて都会なら
よくあることなんだけど。
230名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:49:10 ID:EuFRuHyR0
この判決は喜ばしいことではあるが
願わくば 自転車有罪でバイクの修理代出せという
ところまでの流れがうれしい。

そもそも歩行者に対しては自転車も凶器であり、
『予測できないような行動をとる』ものは
自転車に乗ってはいけない。
取り締りが厳格に行われなければ 免許制にしても無意味。
但し、自転車の取り締りを厳しくする前に
原チャリを厳しくしないと順序がおかしいけどね。
231名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:52:54 ID:ktsgdQbW0
この間、これと同じ状況で事故りそうになったよ。
前を走る婆さんが、後ろも見ずに右手を出す手信号を出して、急に右折しやがった。
合図すればいいってもんじゃねーよ。
232名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:53:24 ID:Fz5LNj1KO
俺車道走るけどその理由は歩行者があまりにも予測できない動きをするからです。
233名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:55:24 ID:WvYCvsV2O
逆 転 裁 判
234名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:55:56 ID:uDKGvu7/0
どう考えても悪いのは信号無視した側じゃないか。
たとえ子供だろうと老人だろうと。
235名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:56:45 ID:767+YKRr0
9.11テロの真相を追求するドキュメンタリービデオ
「Loose Change 2nd Edition 日本語吹き替え版」
グーグルビデオで無料配信を開始

ttp://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition Japanese
236名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:58:26 ID:ByjvQ3ug0
>>228
同じ事例で判決例があるかどうかは知らんが,
信頼の原則自体は確立している。

交差点で右折しようとした四輪車を右から追い抜こうとしたバイク
との事故で無罪とか。
237名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:59:39 ID:B4ACVsV80
俺思うんだよねえ。
1回でも交通事故を起こしたら
自転車でも乗ってはいけない
という法律にした方がいいと。
車で事故→車の運転禁止
バイクで事故→バイクの運転禁止
自転車で事故→自転車の運転禁止
そして、
バイクの講習でスローで運転するのがあるけど、
自転車でも人の歩行速度と同じ速度で運転できないと
自転車に乗ったら駄目ってことにしないと。
238名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:00:51 ID:89XOSmgF0
大阪府大東市だからなあ。。。普通の日本の感覚で考えるのはちょっとまずいと思う。
歩道歩いてたら自動車が逆走して突っ込んで来て、轢かれそうになったことがある。
ただし、最近は特に女性の自転車走行がひどい。
自転車走行可の歩道があるのに、子供載せて車道を逆走している女が居る。
あんなの速攻通報して逮捕できるようになればいい。
239名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:00:55 ID:zL5Yt/oNO
昔、買ったばかりのバイクで走行中、
自転車に乗った高校生がいきなり右折してきて衝突。


双方怪我などは無し。
高校生の自転車は前輪が曲がり走行不能。
自分のバイクは傷だらけ。


思わず、「なにさらしとんじゃぁ〜!ゴラァ!」とわめきちらし、放置して逃げました。


ヘッドフォンしてたから音が聞こえなかったのかな?
240名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:02:23 ID:WYUaQVI80
自転車の免許制、違反時の厳罰化、保険の強制加入、これくらいしなきゃな。
普通にルールを守っていれば、こんなことする必要なんか無いだろうけどさ。

日の丸君が代と同じで、たったそれだけの事ができない馬鹿が多いんだからしょうがない。
241名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:03:12 ID:xWWRivbNO
>>228
そう意図的に歩行者と自転車乗りを同列にされても困るね。

歩行者は自転車に向けて突っ込んだりしないし
バイクや自動車に向けて飛び込んだりしないよ。
何も来ないと信じて飛び出す人はいるかも知れないけどね。

自分の肉体で移動していて、機械とぶつかることへの恐怖もあるから
道交法が頭になくても気をつけることは気をつけるんだろう。

歩行者もバイクも自動車も目に入ってるけど
きっとむこうがよけてくれるという妄想は
自転車乗り独特のものだと思うね。
多分だけど、歩道での絶対優先を味わってそれが抜けないんだと思う。
242名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:03:46 ID:43AnRk2LO
ミラーつきの自転車に乗っている人間は、殆どの場合そのミラーを使っていない。気がする。
243名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:05:57 ID:T9GI6vVZO
車の免許とってから、自転車搭乗中に後方確認をする様になった。
244名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:08:54 ID:xWWRivbNO
本当に、歩道上の歩行者は、
側溝の蓋の上にのっかって自転車を通してあげるからね。
あれがいけなかったんだな。

自転車乗りの最大限の譲歩は、
ゆっくり待ってあげて、笑顔で御礼を言うことだし。
245名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:08:59 ID:ktsgdQbW0
>>236
右折の合図を出してる車を右から追い越してはいけないというルールもあるしね。
246名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:11:14 ID:EuFRuHyR0
>>238
当方 大東市民であるが
八尾の方が自転車の運転は恐ろしい。
八尾を車で走るときは自転車の飛び出しに注意せよ。
247名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:11:24 ID:9Dnw+ijk0
ロードレーサー以外の自転車乗りは信用出来ない
248名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:12:23 ID:/NxJQ+bT0
俺は歩道から飛び出してきた自転車に車で衝突して罰金15万だったけどな
当然横断歩道なんかないとこ
15年位前の話
249名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:13:48 ID:nMaVsBak0
ロードレーサーの自転車乗りも信用出来ない
250名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:13:58 ID:m18zdru40
最近、天下の国道246を、自転車で逆走する馬鹿が増加中。

普通に生命の危機を感じないか?>青学&国学院の学生
251名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:14:36 ID:yGzVKQiR0
って、走ってるときに相手の年齢なんて分からないのだから年齢を焦点にしてるのがすごい違和感。
252名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:15:08 ID:627ObAH20

歩道を歩いてて自転車の爺さんにぶつけられ、
反対に爺さんを吹っ飛ばした巨漢の俺が来ましたよw。

正直言って音もなく結構なスピードで突っ込んで来る自転車は、
車やバイク側も勿論だが、歩行者の子供や小柄の女性や老人には恐怖だろ。
自転車は教習や免許がなくても誰でも勝手に乗れるんだから。

今度ぶつかって来たら、よけるふりしてラリアートかエルボーかますぞ。w
253名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:16:45 ID:q7uT5u+5O
>>237
オレ、バイクで走行中に、中央分離帯の植え込みから酔っ払いのおっさんにタックルされた事がある。
人身で加害者オレ。
未だに納得いかないんだが、オレも乗っちゃいかんのか?
254名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:17:23 ID:4/Lq0dnWO
大阪の天六のアーケードは、日本一長いらしいけど、同時に自転車の運転も日本一傲慢で自己中な運転者がほとんど、夕方の混雑時に通ったら二度と行きたくなくなる

ウソだと思うなら夕方や土日に行ってみ

ゲスな自転車の運転なら、中国人に負けてないと思う

多分、ここに住んでる人間の質が悪いんだと思う
255名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:18:29 ID:/sSGg8mM0
勝った!、○○工が勝った!!
256名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:19:44 ID:enlsXTwg0
マジで自転車免許創設してほしいな
ついでにヘルメット装着も義務化で。

義務教育で、自転車免許を取得するような形にすればいい。
というより学校で交通教育をちゃんとしないから
こういう事態を招くんじゃないか?
257名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:19:54 ID:B4ACVsV80
>>253
いや、事故を起こして有罪になった人のみね。
なんで控訴しなかったの?
258名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:21:37 ID:0UCk1htW0
>>248
それはお前が全面的に悪い
259名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:23:09 ID:0AZ2cAJPO
>>254
大阪人と中国人、韓国人は同類ですからね。
260名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:24:04 ID:SeNU8GLV0
これは当然だろうに。

当たりや近いケースまで罪になってはいかん。

ルールを守らず、曲がった結果受けた被害は自己責任。

まぁ二輪車のすり抜けはビビルし、横暴な面もあるけどな
261名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:24:20 ID:Ro9FpWK20
>>252
道交法って基本的にでかいほうが悪くなるからあなたの方が悪くなったりしてw。
チャリ+ジジイの合計重量が70kgであなたの体重が100kg強とかだったら
確かにジジイが怪我してあなたは無傷でしょうね。

法に詳しい人教えて
262名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:24:39 ID:W7Xhjw4L0
自転車は「軽車両」だっていう自覚がなさ過ぎ。
免許制度を導入すべきだな。
263名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:24:44 ID:EogVaI8d0
大阪高裁GJ
264名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:25:20 ID:Payd4xn20
年齢とかじゃなく池沼は危険
事故起こしたら全部こっちの責任になったりする
265名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:25:31 ID:ByjvQ3ug0
>>248
前方不注視には厳しいから。
歩道からの飛び出しなんて普通にあり得るだろ。
266名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:25:34 ID:qUrMUgqRO
歩いてても自転車乗っててもバイク乗ってても車乗ってても、いつも思うんだけど信号のない十字路で「止まれ」のところを全速力で横断する自転車。
ほんとに驚く。
267名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:27:25 ID:lEMMfDv10
あれ?減速しなくちゃいけないんじゃなかったっけ?
268名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:27:42 ID:Rq1GdaWW0
前後にガキ乗せてフラフラこいでるママチャリとかな。
いつ車道側に倒れ込んで来るかと思うとテラコワス。
そこまでするんなら押して歩けっての(ノД`)
269名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:27:57 ID:Ro9FpWK20
>>266
自殺したいんだろ。もしくは基地外
270名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:28:52 ID:2vw8mBO40
最近思うのは、自転車って無保険の場合が殆どなので
事故の際被害者が泣き寝入りしないように強制加入保険を義務付けるか
販売価格に保険代を上乗せして販売すればいいのにと思う・・・
271名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:29:05 ID:EPJtZRtO0
むしろ止まれなんだから止まろうよ
272名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:30:26 ID:CFTuY2JA0
>>268
こけて子供が放り出されて頭打って手遅れになる前に
法律でメット義務付けした方がいいと思うけどなぁ

こんなママチャリほど後方確認してないからさ
273名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:31:30 ID:G2ZZDDYpO
これはGJだ。当然といえば当然だが
ルール無視の自転車乗りこそ厳罰に!
274名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:31:50 ID:0UCk1htW0
>>256
歩行者免許も作るべきだね。
予測出来ないところでUターンをかますババァや
すれちがう時に狭い方に突っ込んでくるバカ女多すぎ。
車両と歩行者の交通方法を統一するべき。
歩くのが遅い人間は追い越しをかける人間のために道路の左端を歩く、とかね。
275名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:32:46 ID:djiRssTUO
10年位前かな。
歩行者信号は青だったけど、急いでたのか、横断歩道を渡らず、10m程手前の車道を自転車で渡ったオバサンがいて、左折してきた車に接触した。
大した事なかったみたいだけど、オバサンは「警察行きましょ。警察!」って相手の人に言ってたけど、近くに横断歩道があるのにんなとこ横切ってて、オバサンには責任ないのかと思った。
276名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:32:55 ID:ktsgdQbW0
>>261
おもしれー釣りだなw

ワロタ
277名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:33:44 ID:yGzVKQiR0
フラフラ真ん中あるく人多いよな。
老若男女問わず。
278名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:36:11 ID:tWOJ9Jem0
>>277
いやまぁ歩行者やってると、道を歩いてるとフラフラしたくなるモンさ。

だからと言って、車にダイヴする気にゃならんが。
279名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:37:04 ID:R2tkt+EhO
歩行者絶対優先なんてカビの生えた道交方が悪い。
もっと歩行者や自転車に責任課せろ。
都内でも、ノラ犬みたく車道をたらたら歩くバカが増えて目障り。
田舎者は、共存する為のマナーを知らないのな。
280名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:40:06 ID:627ObAH20

技術的に言うと二輪は見た方向に進む特性があるから、未熟な奴ほどとっさの
時に避けられない。そう、危険があるとそっちばかり見て吸い込まれる様に
ぶつかっちゃうケースって多いんだよね。w 

しかも下手な奴ほどずっとサドルにどっかり座ってペダルをこいだり、
アクセルを開けるだけだから低速に弱く、とっさの対応が出来ずに
すぐバランスを崩す傾向が強い。

一応は教習を受け試験を通った大型バイク乗りなんかと何の訓練も受けてない
自転車はこの辺の意識や技術の差も大きい。但し、原付乗りは駄目駄目だけどね。

バイク、自転車好きな俺としては、事故るのは不注意で下手糞だからとしか
言い様がない。どっちにしろ二輪は体が剥き出しだから痛いのは勘弁。w
地味だが公安が安全運転の講習会とかをもっとやったら良いんじゃない。

281名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:43:28 ID:y8BXnEWa0
>>280
本当に経験が長ければ
ライダー側の不注意以外での事故も多いと知ってると思うけどな
282名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:45:10 ID:wbIw+JFl0
>>272
子供だけならいいがそれプラス買い物袋を前籠、両サイドのハンドルに引っ掛けて走ってるのをみると・・・
もうね、どれかあきらめろといいたい
それが嫌なら車買えと
283名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:45:58 ID:E/zqyvyJ0
本当に後方確認しない自転車乗り多すぎ。
俺はチャリにバックミラー付けてるが、
バックミラーがなきゃ走るのこわい。こんなの少数派だな。

そのせいか、歩行者やってるときも
バックミラーが欲しくなる。
つーか、後方確認しない歩行者も多すぎ。
284名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:45:58 ID:iJNOffTm0
そもそも自転車を主な移動手段としてる連中に、免許無し車無しが多めなのは普通だからな
安全確認やら道交法なんて意識持ってる奴が少ないのは当たり前っちゃ当たり前。

手軽に行動範囲広げてくれる便利な乗り物程度の認識だから免許持ちからしてみれば
「危ねぇな、事故ってもしらねぇぞ」って危険な行動も平気でやる。
285名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:46:26 ID:gEVL1reH0
自転車が後方確認しなかったり、交差点で一時停止しないのは、
周囲の音で状況判断できる(と思っている)から。
286名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:48:41 ID:5J7MdUv60
よく分らんが年寄りは信号無視して後方確認なしに右折しても責任を問われないのか?
287名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:51:21 ID:IiAPYG7+O
朝の通勤で音楽聴きながら車道走ってるチャリが怖い
288名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:53:16 ID:tWOJ9Jem0
>>286
徘徊して高速道路をふらふら歩いても、責任に問われなさそうな気配だ。
289名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:55:13 ID:3O5ywBFW0
自転車に限らずバイクも、そしてへたくそな運転の自動車もそうだが、直接目視で
後方確認をするとき、その首の動きで首を振ったほうに進路が変わっていくやつが
いるよな。

歩くだけにしておけ。
290名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:56:57 ID:YKzrDScs0
自転車が視界に入った段階で射殺
これで安心
291名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:57:06 ID:E/zqyvyJ0
>>285
自転車自体、音がしないので、何時の間にか別の自転車が後ろにいて
追い越しをかけてくることがある。

こういうとき、お互い少しふらついただけでも
接触する危険があるんだよね。急ブレーキも衝突の危険があるし。

だから、チャリもバックミラー義務にすれば
少しはマシになるかも。あと、自転車に鈴でもつけて音で存在をアピールしとく。

しかし、車幅が広がって、ミラーに接触する事故が増えるかも。
292名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:59:05 ID:KR27e3dU0
電動の車とかマジで音しないよ。
昔、公務員やってた時に、公用車の軽四で近づいても
誰も気づかない。危ないわ。
293名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:00:31 ID:y0WY4AY60
当たり前だろこんなもん。
自転車もとっとと免許制にしろ。
294名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:03:38 ID:9Dnw+ijk0
バックミラーだけ見られてもバイクや車乗ってる方は不安なんだよな
ちゃんと後ろ向いてくれんと
295名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:03:55 ID:d+QcZ9Lt0
そういや近所のおばあさんが自転車に轢き逃げされ足を骨折して3ヶ月も入院してたよ。
自転車は「大した事無いだろう」と思って去っていったんだろうけど年寄りはちょっとこけただけで骨折してしまう。
自転車も保険に入れる制度にして責任の自覚を持たせた方が良いと思う。

それと車で駐車場とかから車道に出るときによく鼻先をちょこんと出すよね。
あれは「これから出ますよ」って意思表示なんだから自転車は止まって欲しい。
車道側の車が止まってくれたので出ようとしたら陰からスーっと出てきた自転車を何度か轢きそうになった事がある。
296名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:12:55 ID:VL3qjZlf0
中高生のチャリガキが一番うざいな
更にあの年頃は「譲ったら負け」みたいな意識があるらしいしw
297名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:13:42 ID:Uj9109Uo0
歩道は歩行専用で、道路の左側を自転車が走る。
原付も道路の左側を30km/h以内で走る。
左側に路上駐車があった場合、その車のそば右側を走る。
このとき、事故発生率は急上昇?
298名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:19:02 ID:xWWRivbNO
>>283
うーん。
歩道上の歩行者には、
他の歩行者の邪魔にならないように
後方確認する義務はあっても、
自転車との関係で、自転車と追突しないように
後方確認する義務は無いと思うよ。そもそも。

自分が痛い目に遭いたくないし、事故は一件でも少ない方がいいから
事実上、歩行者も歩道で後方確認してから
進路変更したりしてるけどね。歩道なのに。

でも後方確認をせずに背後から無音で来た自転車と衝突しても、
歩行者に過失が認められるとは思えないよ。
歩道なんだし。
299名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:19:30 ID:gEVL1reH0
>>289
首を向けたほうに進んでいくのは人間の性。
300名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:19:50 ID:OPmlFD4p0
自転車も免許せいにしてほしいよ、ったく便利だっつーだけで
常識も法律も理解していないような子供から年寄りまで大杉。
301名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:23:28 ID:tHar/vJl0
>>294
バイクと違ってチャリは後ろ見るとバランス崩すからな
ミラーだけ確認でいいよ
302名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:26:18 ID:/NxJQ+bT0
>>265
「歩道からの飛び出しなんて普通にあり得る」
なんて想定してたら歩道のある道路は常に徐行しなきゃならんじゃんか。
303名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:27:06 ID:xrAqqCEI0
どうせ最高裁で再逆転、ひと時のぬか喜びで終わります
304名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:37:59 ID:K/s9GWXS0
何回受けても学科受からんからチャリ乗ってるやつも多いよ。
305名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:44:27 ID:AVWGd5gs0
>>303
普通に考えて、最高裁でひっくり返ることはないだろ。憲法問題でもないし。
306名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:46:16 ID:E/zqyvyJ0
>>298
「歩道」に関しては、漢字の弱点じゃないかと、つねづね思ってる。

屁理屈こけば、「歩道」を(歩行者は)走っちゃいかん、
立ち止まってはいかん、常に歩きつづけろ・・・みたいな。

それは冗談だが、日本の道路事情(実情)をかんがみて、
「交通弱者用路」とでも、改名するほうがいいんじゃないかと。
307名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:47:07 ID:y8BXnEWa0
>>295
バカかお前
基本的に歩行者や自転車最優先だし
その前に一時停止義務があるだろ
ほとんどの人が守ってないけどな
308名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:52:08 ID:d+QcZ9Lt0
>>307
あたりまえの事だから省いたけど一時停止してから鼻先だすだろ
お前は一時停止しないのか?
309名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:52:19 ID:yeVpKe7h0
>>302 横からスマンが、俺は本当にそういうのが怖くて車やめた。
「もし」飛び出してこられたら避けられない
という感覚に、慣れることができなかった。
都市部の話ね。だから車やめても困らなかった。
もちろん、俺のこと「変」だと思うでしょ。
俺から見ると「絶対飛び出してこない」と思えるみんなが変。
ねえ、都市部で車のってる人たちさあ。
こういうの、どうなんだろ。どっちが正しいんだろ。
310名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:55:51 ID:o90yfcBP0
自転車乗りにはマナー最悪な奴が居る。

在京球団持ちの某鉄道会社の、都心側から最初の急行停車駅の駅なんか、
南口駅舎内を自転車に乗ったまま通り過ぎるバカが多すぎる。

見て見ぬふりする駅員は腐ってるよな。
でも バリケード付けると車椅子や介助犬連れた方、
大きな荷物を持った方が困ってしまうからバリケードは出来ない。

自動改札から出て、定期入れに定期券を入れながら歩くと
鼻先三寸をその手の自転車に通り過ぎられたことが何度もある。
自動改札機の出口で立ち止まるのも在りだが、自分より後ろに誰も居ないときしかできないしな。

信号無視、後方不確認、夜間無灯火、前後に幼児席付けて3ケツはどれも道交法違反。
携帯で通話、メールしながら乗ってるのも 自転車は除外されているが、実際は危険きわまりない。
ヘッドフォンステレオ聞きながら乗ってるのも 自転車や原チャリだとゴマンと居るが、
それも完全禁止してガンガン逮捕してほしい。
311名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:57:40 ID:xWWRivbNO
>>306
いやいや、「歩道」で充分だよ。
「歩行者専用道路」略して「歩道」だ。
別に漢字の弱点なんかじゃない。
まさに読んで字の如しだよ。

歩行者が「歩く」という行為には、
途中で立ち止まったり、よれたり、
肩掛けカバンをかけ直すのに腕を横に出したりという、
日常の行為をする可能性も当然含まれている。
それが出来るから歩道なんだよ。
あくまで歩行自体がメインにならなければいかんけどね。

何も呼び名は間違ってないし、心配することはない。
312名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:01:53 ID:sVAYZ44U0
どう見てもバイクの人が被害者なのにバイクの人は自転車ぶつけられて
傷付いたバイクの修理代払ってもらえないの?
313名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:01:57 ID:AVWGd5gs0
>>307
車乗らない自転車・歩行者は、車から自分が見えてない、ってことがわからないんだな。
だから、優先意識が先に出て、前を横切ろうとする。見通しが悪いところで、乗用車なら、
鼻先出した状態でも、歩道は見えないよ。

>>309
確率の問題だな。
子供の場合は、最大限の注意をするし、大人の場合にも一応動きの予測をするが、
それでも、急にヨコとび、後ろとびで車道に出てこられたら、避けようがない。
わき道からの自転車飛び出しも同じ。
はっきり言って、運や確率の問題でしかないな。オレも運が悪ければ、明日「人
殺し」になってもおかしくない。その割りきりができなければ、車を捨てるのも、
ひとつの選択だと思う。
314名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:03:21 ID:0oDGzr8t0
裁判で無罪になっても警察の行政処分は訂正されないからなぁ。
あんまりメリットない罠。




あ、行政処分は公安委員会の仕事で、警察じゃないとかいうタテマエはもういいからな。
315名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:03:37 ID:pUpkwpE60
走行中に後姿で年令を見極めるよな心眼装備が求められているのか…
316名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:04:43 ID:BwaSvlSy0
俺、田舎に住んでるんだが夜になるとシカが出没する。
知り合いが軽トラ時速50kくらいで走ってて5mくらい前にいきなりシカが飛び出してきたらしい。
当然ながらよけきれるわけが無い。
車は大破、シカは起き上がって逃げたらしい。
とにかく車に乗ってると、どんなことでも起こりうる。
シカじゃなくて人間だったら人生終る。
注意するに越したことは無い。
317名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:06:33 ID:T0jqoItXO
>>306
ああ、ホント買い物積んだママチャリに車道を走れと言っても無理だし、ビンディングシューズのロードバイクに歩道を走られてもこっちが危ないな。
318名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:08:06 ID:+mORP91bO
こういう裁判官がいるのは嬉しいですね
わき道から猛スピードで飛び出してくる高校生たちは本当に恐いですから
自転車にもスピード制限を作ってもらわないとね
319名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:22:16 ID:iJNOffTm0
>>315
年齢判定はともかく、慣れるととその手の予測出来るようになってくる。
自分の運転してる車と関わりが出てきそうな車両・人ってのを見分けて分析できる
くらいにはなれるよ。
320名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:24:15 ID:mRTI82vi0
これ、控訴したら原告側は、「57歳はモウロクしてるからこれくらいは予測しろ」と主張するのか?
「57歳の自分はまともじゃない」事を認定してもらう為の裁判になるな。
これが通ったら裁判長と原告は世の中の57歳以上やいろんな団体とかから吊し上げくらいそうだな。
そのときの裁判長も年上だったりして。
321名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:32:19 ID:gEVL1reH0
>>295
歩行者や自転車にブレーキかけさせたら違反になるって習ったよ。
それで卒研落ちた人沢山いる
322名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:33:10 ID:vt7qiWx/0
ガキの自転車とか本当邪魔。消えて欲しい
323名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:56:05 ID:Uj9109Uo0
 自転車の位置づけが、限りなく歩行者に近いものって認識が強すぎるのが問題だと思うよ。
だけど、歩行者よりも移動力がすさまじいからこういう問題になるんじゃないかな。
 歩行者と同様に考えて行動してるから、「オラオラ自転車様のお通りだぞ」ってな具合で
信号無視・左右後方確認せずの横断・道路の真ん中を堂々と走行する。
これは、事故っても自分の責任には、ほとんどならないって、確信してるからだと思う。
事故って死ぬとか、寝たきりになるとか、障害者になるとかは、まったく考えずに。

 だから、そういうところを直すようTVで注意をするようにするといいんじゃないかな。
たとえば、道路の真ん中を走ってたら、車にひかれました。
相手が9割型悪い判決にはなり、保障もしてもらっているし、相手からの誠意も受け取ったが
障害者になって、まともに話をできなくなり、足は動かなくなり車いす生活を強いられました。
自転車のマナーは守らないといけないなあと、つくづく思いました。
ってな具合でさ。
 こうすれば、だいぶ減ると思うよ。
324名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:57:57 ID:/NxJQ+bT0
>>309
いや、そういう選択できるならそれもアリだと思うよ。
俺ももう一度その時と同じ状況になっても絶対避けられない。
上でも言ってる人いるが確立の問題と割り切るしか仕方ない。
車運転することはそういうことだと思っている。
俺も事故起こした後は数ヶ月は運転怖くてしかたなかったし。
325名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:17:59 ID:n2Leyxe90
>>251
なんら違和感などないよ。

つまりね、運転者は刻一刻と変わっていく道路交通状況を、瞬時に的確且つ安全に車両を運転しなければならないが、
被告は、通常の注意義務を果たし、前方を注意して見ていたからこそ
被害者が、子供なのか、少年なのか、大人なのか、身障者なのか、高齢者なのかを識別することができ、
被告は「被害者が高齢者ではないと認識していた」ことを認定したわけです。

通常の注意義務を果たしていたからこそ、前方にいた当該自転車が予測不可能な「子供や高齢者ではない」から
まさか、赤信号を無視して突然自車の前方に飛び出して来るとは思わなかった。

ここを、信頼の原則に年齢を当て嵌めた当前の判決だと思う。
年齢に言及している事に、なんら違和感などないよ。
326名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:26:14 ID:4sZmfQP60
>>323
実は道路の左端から真ん中まではおkだったはず
327名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:26:30 ID:VowKLPbwO
チャリは 無茶するのが多いわな!交通ルールを逸脱な事故なら、逆に払ってもらいたいな感じでないのかな?
328名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:02:46 ID:2Fjm2pNW0
車道を逆進して走ってるチャリには正直ビビッた。
329名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:08:49 ID:cDv4YmZZ0
Q.歩道から後ろを見ずにピョンと車道に入りますが怖くないですか?
A.車の運転手は僕には解らない凄い運転技術を持った人達です。
  必ず避けてくれるので大丈夫です。

Q.歩行者を縫いながら歩道を凄いスピードで走りますが、歩行者に迷惑では?
A.僕は自転車に乗っているので歩行者より偉いです。
  だから歩行者は僕の進路を塞いではいけません。じゃまにならないでください。

Q.十字路なんかを減速せずに突っ切りますが、横から自転車や車がきたら衝突するのでは?
A.僕は街中を自転車で走りまわるヒーローです。
  注目を浴びているので、相手が僕の動きを見てないはずはないのです。
330名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:10:09 ID:FsxnmZsS0
自転車乗りの違反行為を取り締まらない警察が悪い。
331名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:11:58 ID:b2Hm4JRM0
>過失犯の予見可能性の判断では、対象者の年齢が考慮される場合があり、

ボケ老人は飛び出してきて当然ということなのか。車運転できないな。
332名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:12:50 ID:8N1QTkRr0
この自転車みたいなのに進路妨害されて足を捻挫した事がある。
自分も自転車だったが。
自分の周りを確認しないやつはバカ。
333名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:19:30 ID:zn0X1qEP0
歩道の歩行者の脇を全速ですり抜けたり、
交差点を信号無視で突っ切っていくアホがいるだろ?
自転車はエンジン音がしないから、歩行者にとって車より危険な存在。
暴走して勝手に死ぬのは構わんが、人を巻き込まないで欲しい。
334309:2006/12/09(土) 15:50:17 ID:yeVpKe7h0
>>313 >>324
ありがとう。車の便利さは十分わかっています。
335名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:52:58 ID:lflfnuh60
>>331
>>ボケ老人は飛び出してきて当然ということなのか

違うよ、そういう事じゃないよ。
ボケているかボケていないかは、外見だけではわからない、
停車しているなら時間的余裕があるのでボケているか否かの判断も可能かもしれないが
車を走行させていれば、それを判断するのは不可能である。
だけど、
停車していようが、走行していようが、前方を注視していれば
一見しただけで「高齢者である」と判断するのは可能だ。
したがって、「予測不可能な行動をするかもしれない」と
「予見」しなければならない、通常の注意義務があるって事だよ。
336名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 17:59:06 ID:ADvfJX5X0
俺は後姿を一見しただけでは67歳か57歳か47歳か判断できない
337名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:00:57 ID:JxEpWEnQO
この判決はよかよか
338名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:06:38 ID:6cub5N/P0
年寄りの自転車ミサイルほど怖いものは無い。
怪我をしただけで残念だ、生きているのなら
またしでかすだろうから、さっさとこの整備工が
ひき殺して欲しかった。
339名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:06:52 ID:5v8u8yQb0
なんで正しいほうが被告人になるのか。
爺を逮捕せよ
340名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:10:06 ID:z38w0IB00
これは民事的にはどうなのだろうか
341名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:15:51 ID:0/n4Nj5M0
>340 治療費は120万まで自賠責で支払われるが自転車の方の
過失割合が5割超えると減額になる。これは刑事裁判だから直接
影響しないだろうがまだ示談がすんでないとちょっと面倒かも。
342名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:16:52 ID:76mzw/zQ0
>>148
死刑を支持するクズ野郎ども、おまえら、正義漢ぶってんなよ。おまえらの根底にあるのは、
憎しみ、憎悪、復讐だ。こういうものは、人間の中で最も忌み嫌われる感情だ。
こういう感情を持ったまま大人になったやつは、精神的に幼稚であり、脳が足りない。
極刑を求めて訴え続ける被害者の遺族どもの有様は、無様を通り越えて、哀れみすら感じる。
こいつら、復讐に注ぐそのエネルギーをもっと有効な分野に向けられないのかと。
それから、某ワイドショーに出てきた大学教授、こいつとんでもないキチガイだな。
元最高検察庁検事だかなんだか知らんが、応報刑を正当化しようとしている究極の馬鹿。
江戸時代からタイムスリップしてきた方ですか。とっとと元の時代へ返ってくださいw
応報刑などというものは、理不尽な馬鹿げた方法だ。「人の命を奪ったら自分の命で償え」などという。
そもそも「命で償う」って何なんだ?自分が死ぬだけだろ?死ぬことが償いになるなどという
思想は、無意味であり、理解不能な考え方だ。おまけに「被害者一人と加害者一人で命のバランスが
均衡」などと言っている。命の重さを天秤にかける考え方を持っていることに何の恥じらいもないのかね?
復讐心にとらわれている被害者遺族は、立派なメンヘルだから、精神科の診療を受けることをお勧めする。
343名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:18:11 ID:mtNbY+v60
>>342
お前が死ねばいいのに。

ていうか、殺人犯が死刑になればそれ以上の殺人を防止できる。
344名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:18:14 ID:IJANT+JqO
実は当たり屋
345名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:30:47 ID:gilz9PiFO
もう自転車も交通違反者には車バイク並の罰則つければいいんだよ。
駐車違反みたく民間に任せばいい。定年退職者とかニート優先で。
雇用も増え、罰金で税金も多少は賄えるだろ。
346名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:30:57 ID:EhRxq+pl0
>>308
おまえは車の運転に向いてない。
人殺しになる前に運転やめろ
347名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:32:35 ID:QhuhBedK0
チャリンコもバックミラーを付けろ、そして夜車から見づらいから前にも反射板を標準装備しろ
348名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:35:37 ID:EiuaHy8n0
以前、路地から一時停止無視の右側通行(逆走)で飛び出してきた自転車に乗ったお婆さんにぶつかった。
こちらはバイク。しょっちゅう飛び出しがある場所なんで、ほとんど止まる位のスピードで走ってたんで、
咄嗟にブレーキをかけたが、止まりかけのこちらの前輪に、お婆さんは全く避けようともしないまま突っ込んで
そのまま転倒、手を突いて骨折。

こちらの安全確認不十分ということになったが、お婆さんの方にも違反があったということで、
けっきょく1万円を治療費として直接払って示談。その後、自転車にも交通法規は適用されること、
左側通行に「止まれ」とあったら止まらないとならんと小一時間説教させてもらった。

それで終わったと思ってたのだが数ヶ月後に封筒が届く。
先の事故で違反の点数6点だから免停講習を受けるか社会奉仕をしろと。

免停講習の方を選び、「こういう制度が始まったおかげで交通事故死者は半分に減りました……」
とか抜かす講師に、事故件数自体は鰻登りに近い状況で、事故死者が減ったのは車の衝突安全性が高まったことと
救急医療体制の発達により24時間以内死亡者が減ったことの2点が大きく、
こんな講習には意味がない、「交通弱者」と呼ばれる側を極端に優遇してそちらの違反行為を
無視するに近い状況では事故件数はいつまで経っても減らないぞと、これまた小一時間説教。
349名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 18:41:59 ID:7UPj2kaOO
まぁ単車だから無罪だけど四輪だと無理だな

車なんて停車していても一部分が横断歩道にかかってたら

歩いてきた歩行者のほうからぶつかってきても
過失を問われるし人身事故になる場合もある

350名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:05:18 ID:onJA9TtS0
4輪は絶対に中の人は死なないからな こういうシチュエーションだと
そういった意味では責任が大きくとられるのは当たり前。

けどまぁ 弱者保護の概念なんぞ吹き飛んでるやつの多いこと多いこと
信号の無い横断歩道で人がいても9割くらいの車はとまらんだろ
351名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:07:48 ID:lflfnuh60
>>336
走行中に67歳か57歳か47歳という具体的年齢を一見して判断せよという事ではなく、
一見して、子供なのか、大人なのか、高齢者なのかくらいの判断は可能という意味。
その「可能」に基づく「予見」は、通常の注意義務として履行しなければならない。
という事ですよ。
・・・で、この裁判の争点は「57歳」という年齢が高齢者と言えるかどうかで、
被害男性は「高齢者とは言えない」という判決が出たわけです。
妥当な判決であると思いますよ。
一般的に、高齢者は自転車(二輪)という、不安定な乗り物には乗れないでしょ。
勿論、乗る事が出来る方も居られるが、それだけの身体的運動能力があれば
「高齢者」と認定するには無理がある。



352名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:09:13 ID:NC0c13aq0
刑事が無罪でも民事は無罪にならない場合があるよ
353名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:09:22 ID:oSTt1ZjE0
また団塊か。死ねよ屑ども
354名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:12:19 ID:8g9VKs1hO
別に被害者がグダグダ言ってるわけじゃなさそうだな
当たり前だけど
355名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:12:22 ID:l2UMJURz0
チャリンコってサイドミラーと方向指示器がないから恐い。
絶対近づかないようにしてるよ。
追い抜くときは、突然転倒されてもひき殺さない程度に間隔を開けて、
一気に追い抜く。
356名無しさん:2006/12/09(土) 19:15:37 ID:/vtNq3Y90
チャリンコの右折時に手信号を義務付けろ
357名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:15:45 ID:h0aAdn1X0
>突然信号を無視

いっそう
自転車も免許制にしたら
いいんじゃないの
358名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:16:59 ID:7UPj2kaOO
>>350
携帯を弄りながら歩いてきた歩行者が
私有地から公道に出るために私有地で停車中の普通自動車に膝をぶつけました


歩行者が診断書付きで警察に届けたら人身事故の出来上がり
最近続発の事故形態ですがどうやったら避けられますか〜

359名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:17:09 ID:NC0c13aq0
被害者は少しでも賠償金が取れたら、それで十分だと思っているのではないか?
360名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:17:21 ID:i9BAn32q0
こりゃ、このじいさんが悪い
終了
361名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:18:59 ID:o9/bYDCeO
よくわからんので教えて欲しいんだけど
俺っち視力が左右0.01以下で乱視なんだが自転車に乗る時でも
メガネを掛けなきゃ駄目なん?
なー、どうなん?
362名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:19:38 ID:i9BAn32q0
>>358
違法駐車か?
そうでなけりゃ停車中の車にぶつかったからって、人身事故にはならんな
ぶつかった方が悪い
つか、車に傷でもつけたんなら損害賠償すべきだ
363名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:21:59 ID:oSGn0uB+0
>>361
自分で判断できないなら、乗らない方が良いと思う。
364名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:22:45 ID:lflfnuh60
>>349
>>まぁ単車だから無罪だけど四輪だと無理だな

それはどうかな?
(裁判)やってみないとわからないよ。
例えば、今回の判決の理由からすれば
単車であるとか四輪車であるとかの概念は関係無い様に思う。

被害男性は行動予測が不可能であると認められるほどの高齢者であるとまでは言えず、
また、信号を無視して突然に右折した為被告が運転する車両と接触したわけで、
被告が通常の注意義務を履行していたとしても、事故を回避する事は不可能であった。
と、解釈もできる。
ならば、四輪車の場合も「無罪」判決の可能性は充分あるんじゃないか?

365名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:25:19 ID:qEFRf1cK0
高齢だったら予測不可能な行動をとってもいい、ってことなの?
運転中に年齢まで見なきゃならないなんてそっちの方が驚き。
366名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:25:48 ID:YjjevubO0
>364
そういう問題じゃないだろ。法律はかんけいない。
例えば麻原がなかなか死刑にならなかった理由は
法律には書いてるの?
社会的に影響力の大きい犯罪者には考慮すべし
なんて法律ないはずだろ。そういう感情問題の話。
367名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:27:55 ID:IdV8hMTr0
車の免許とってからは歩道の端から端へ進路変更するだけでも後方確認するようになったよ。
後ろ見ないのは車運転したことがないであろうガキとババアが多い気がする。
368名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:28:31 ID:D3qn8a4P0
当たり屋が敗訴したか
いいことだな
369名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:28:42 ID:7UPj2kaOO
>>364
歩行者>自転車>2輪>>>>>超えられない壁>>>>4輪


つか4輪で自転車と事故ったら高速道上でも無い限り4輪側が過失を問われます
370名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:29:28 ID:DwgkwfPL0
オバハンだったら有罪なんだろうな
371名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:31:20 ID:AQS5ALWi0
Q 急に
J 自転車が
K 来たので
372名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:32:50 ID:NC0c13aq0
少なくとも自転車から衝突してきたのなら無罪で当然だな・・・
373名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:32:56 ID:lflfnuh60
>>358
>>携帯を弄りながら歩いてきた歩行者が
>>私有地から公道に出るために私有地で停車中の普通自動車に膝をぶつけました

停車中という事は「充分な時間的余裕があった」わけですね。
そして、歩行者が携帯を弄りながら歩いてきたのを「充分に認識していた」わけですね。
なぜ、事故を未然に防ぐ措置を取らなかったの?

事故を未然に防ぐ方法があるにもかかわらず
それを怠ったとなれば、通常の注意義務違反になる。

374名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:34:02 ID:/ANo92hy0
>自転車の男性が「高齢」だったことを理由に

高齢者は自転車に乗るな!!!
375名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:34:48 ID:onJA9TtS0
>>373
正直に言え 免許持ってないだろ?
完全に停止してる場合は過失は生じない。
376名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:36:41 ID:TOTEQ/L/0
>364
回避不能と判断されれば、人対四輪でも無罪になる。
つか不起訴。

俺の友人がそうだった。40キロ制限の山道で、老女死亡の事故だったが
警察がたとえ20キロで走ってても回避不能と判断したため行政処分だけだった。
(刑事処分なしなら、行政処分もなしでいいじゃんとは思うが)
まあ、それまで無事故無違反のゴールド免許とかも重要なポイントになるとは思うが、
車対人でも、状況しだいで無罪になる。
377名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:37:15 ID:a1VxlVWW0
>>374
57で高齢ならお前は中年じゃん。
378名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:38:40 ID:onJA9TtS0
>>355
サイドミラーも方向指示器の有無は関係ない。
一呼吸入れて余裕をもって抜けばいい。 一気に抜く必要も無い。
アクセルガバ踏みのほうが怖いよ。 大抵の場合そういう抜き方をするのはオバハン軽だし

車でも使わずに曲がるやつ多いじゃん。
良くて曲がると同時
転倒も健康な人間ならよほどめったな事が無いとありえんよ。
転倒云々言い出したら前の車のタイヤがバーストしてスピンするくらいのもんだろ。

コケさせるのはほとんど4輪側が原因な事も多いし
379名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:39:29 ID:26xb80Gr0
バイクや車に乗るようになって、たまに自転車に乗るとミラーがないことに恐怖を感じる。
380名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:39:52 ID:c4m3S8iw0
> 「高齢」だったことを理由に「整備工が自転車の進路変更を予測する義務を怠った」

これおかしいだろ
高齢を理由にするなら
自転車を乗ることを禁止にするべきだろ

381名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:40:37 ID:lflfnuh60
>>365
>>高齢だったら予測不可能な行動をとってもいい、ってことなの?

そうじゃないですね。
子供や高齢者は、一般的に通常では考えられない予測不可能な行動をとる場合があるから、
車を運転する者に、通常の注意義務として履行する義務を課すわけですよ。
382名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:42:25 ID:onJA9TtS0
>>376
まぁ 一応、行政処分は仕方ないんじゃないですかね。
殺人が簡単なマシンを動かしてるわけですし。
そういう場合は罰金も相当減額されるか免責では?

>>379
自転車をしっかり乗って車に乗り換えると死角の多さにびっくりする。
自動車はミラーが必須だけど自転車の場合は必要だと思った事はないな。
速度差の問題から結局後ろをしっかり見る必要があるし
何よりどうしても小刻みに動くから見づらいと思う。
383名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:44:23 ID:a1VxlVWW0
>>380
その通り。
高齢を理由にするなら、高齢で自転車で乗っている時点で過失あり。
最近は常識のないアホウ裁判官が増えているからな。
384名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:45:19 ID:m4fDOKKu0

     ヽ(‘-‘ )     ♪ とってもイイーじゃん ♪
     (( /ヽ ゝ
        <
        ┛ 

      (‘o‘)ノ    ♪ きりすてコギャル ♪
    (( レヽ_ゝ ))
        )(
       ┗ ┛

       (‘。‘ )     ♪ マゴギャルかついじゃって ♪
      ̄丿─ア ミ
       > >
       ┗┗

            (‘o‘ )    ♪ パッパッパーラ ♪
         ( ( @( ヽ@
             (└┓
       Y⌒Y⌒Y ┛
385名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:46:53 ID:lflfnuh60
>>369
>>つか4輪で自転車と事故ったら高速道上でも無い限り4輪側が過失を問われます

そんな事はありませんね。
いつだったか、つい先日ですよ、確か、松山地裁だったかな?
自転車の高校生を跳ねた加害者(四輪車)に無罪判決出た事があったよ。
(裁判)やってみないとわかりませんって。
386名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 19:49:35 ID:onJA9TtS0
>>385
だからそういう例は珍しいって
高速は基本無過失のはずが、問われる事だってあるし
70年代なんて富士スピードウェイってサーキットで立ち入り禁止区域にいたバカに
運悪くコースアウトした車が突っ込んで殺してしまった時
F1ドライバーは業務上過失致死で書類送検されたんだぞ?

ついでにマスゴミはドライバーを殺人者呼ばわりするくらいオツムが足りなかったけどなw
387名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:02:06 ID:lflfnuh60
>>386
ですから、70年代のしかも、サーキットの事を持出されても
社会的交通事情も違うし、国民の交通に対する認識も違うし、
議論のしようがないですよね。

ただ、言える事は
近年、交通道徳の低下による重大且つ悲惨な事故が多発し、
自転車を含めた「車両」に対する国民の意識が変わってきているのは確かだろう。
そういう意味で「信頼の原則」の過渡期なのではないだろうか。
自転車も「軽車両」という認識が末端まで浸透するまでの辛抱か。
388名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:04:00 ID:TxZvXRPeO
ババアとか渡ってから見んなって。見てから渡れよ。
389名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:10:41 ID:TOTEQ/L/0
>388
ババアは確認もせずに横断しはじめるが、
年寄りは、車が来るのを確認してから、、、、、、渡るw

こっちに止まらせる気満々かよ。それとも視覚の認識を脳で処理する前に
動いてんのか?
390名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:12:29 ID:P+xLdqaF0
そういや自転車を免許制にすれば景気にはプラスかも解らんね…
391名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:15:47 ID:VXM8fBAy0
年よりは自分の前しか見ないからな。
まったく危険な生物だ。
392名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:18:42 ID:6muS9B0E0
なにこれ?相手の年齢まで推理しないと運転できねぇのか?
393名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:23:33 ID:lflfnuh60
>>391

そうなんですよ。
だから、高齢者の場合は
車両を運転する側に、事故を回避しなければならない
通常の注意義務があるわけですね。

・・・で、今回の裁判では被害男性が、
高齢者であると言えるか否かが争われ、
高齢者とは言えないという判断がなされ、
被告が無罪となったわけですね。

(裁判は)やってみないと、わかりません。
これもまだ、確定したわけではないのでね。
394名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:25:48 ID:Gl6vevG30
自転車免許制には賛成

でなけりゃ、せめてこれからの世代の為に
義務教育に道交法教育、自転車実習もいれてくれ
395名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:27:19 ID:/9CbG3mi0
高齢だろうが幼児だろうが
道交法で定められた方法以外で進路変更するようなバカを保護する必要なんか無いだろ
396名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:28:00 ID:aOybWO9o0
当たり屋か?
バイクには止めてくれよ
こっちも事故しちゃうから
397名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:33:21 ID:oT5aJ/850
【社会】 「絶対生まれ変わる、もっとできる人間になる」 中2男子、飛び降り自殺…埼玉★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165653848/l50


輪廻転生の考え方は自殺につながるので規制
398名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:37:29 ID:lflfnuh60
>>382
>>なにこれ?相手の年齢まで推理しないと運転できねぇのか?

具体的な年齢を「推理」して運転する必要があるとかそういう事ではありません。
399名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:43:01 ID:DIsqehec0
とにかく自転車は悪だ!
400名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:46:45 ID:yTuewdIe0
車運転してて一番怖いのはなんつっても自転車だな
401名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:57:23 ID:5RJWeyWpO
またボツボツと「走る凶器・自転車」工作してるのか?
あきらめ悪いね
よほど旨い汁が吸えるって事か?
402名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 20:59:03 ID:wVi21zLN0
つい先月に、おれも同じ目に会いそうになったよ。
左車線の端から3分の1くらい(四輪じゃ抜くに抜けない)を走っていたジジイが
いきなり右手を横に出すと同時に横断しやがった。
もしバイクだったら確実に轢いてたタイミング。
車道の邪魔な位置をフラフラ走るのも、安全確認しないのも、百歩譲って許すと
しても、手信号出せば良いと思っている傲慢さに腹立つわ、クソジジイ。
403名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 21:00:51 ID:su5MFtKu0
>>400
自転車は殺人開放区分なんだから見逃してやれよw
404名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 21:02:29 ID:IxB5A9cf0
自転車の動きが異常だろ
405名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 21:02:43 ID:0h+SMcsi0
>>401
違う。
「ジジババ搭乗自転車がヤバイ」ってだけだろ。

あいつら壁にぶつかったチョロQみたいに
何処へ行くか分からん動きするんだよw
406名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 21:03:19 ID:3JyWxCUj0
子供がこっちを見ながら、なぜか車の直前に走り出てきて
避けきれずに人身事故になっちゃったことがある。

あれは本当に予測不可能な行動だった。
407名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 21:11:29 ID:EDFBEQFX0
原付と自転車は正直怖いよ
408名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 21:13:36 ID:XIHKdX2V0
自転車は本当に迷惑だ。
409名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 21:17:10 ID:N1i+rf7N0
この手の危ない乗り方してる自転車は、なんでか
自転車が常に優先であり、車や人は自分がどう動こうと
それに合わせて停止してくれるものだと勘違いしてるからな。

左車線を逆走してくるメールしながらのチャリ高校生とか
自殺願望でもあるんじゃないかと思ってしまう。
410名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 21:17:34 ID:0h+SMcsi0
とりあえず、自転車にバックミラー装着義務付けろ。
コレだけで結構違うだろ。
あいつら周囲全然見ないで方向変換しやがるからな。
411名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 21:18:36 ID:z58CMUYP0
車道の真ん中 みんなで歩けば 怖くない
412名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 21:25:33 ID:TOTEQ/L/0
自転車がヤバイんじゃなくて、馬鹿が乗ってる自転車が怖いんだ。
そいつらが乗ってるなら、原付でも三輪車でも歩行状態でも怖い。


正直、外出そのものを免許制にしてほしい。
いやもうこの際全部免許制にしよう。
飲酒も喫煙も自転車も外出も子作りも子育ても全部免許制にしてくれ。
413名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 21:26:39 ID:5RJWeyWpO
>405
>399の「とにかく自転車は悪だ!」ってなんだよ
気の緩みきった弛緩した工作員の発言みたい
414名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 21:33:28 ID:8KZoVSCk0
幅広い年齢で予測不能な行動をするオバサンだと裁判で予測不能でしたとは言えないですね。
皆さんおばさんには今までと同様できるだけ近づかないようにしましょう。
415名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 21:47:47 ID:BwaSvlSy0
無罪になってよかったが、結局3年くらいかかってるんだな。
その間の精神的苦痛は計り知れないな。
とにかく事故を起こさないように気をつけるのが一番だ。
相手に過失がある場合でも、一旦事故を起こしたらメチャめんどうだぞ。
416名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 21:53:26 ID:HzBs9gh4O
>>410
サイドミラー義務付けたとしても、奴らは見ない
絶対に見ない
ミラーを見て確認するぐらいなら、振り向くとか、一時停止するよ
もしミラーを見たとしてもそれは「見た」だけであって「見て安全を確認」している訳じゃない
全員が全員ではないが、自転車乗りは安全に対する意識が欠落してる
417名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 21:57:30 ID:RWPzgD270
「予測できない動き」をする奴は出歩くな。
百歩譲って自転車に乗るな。
418名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 21:59:51 ID:qn9DPEb6O
歩道と車道が分離されてるところで自転車を車道で走らせるのには要免許、くらいのしばりはあってもいいと思う。
419名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 21:59:54 ID:gVRybSJ9O
@一切前後左右を見ずに国道を斜め横断
A国道をチャリで堂々と走る、車が近づいても無視
B混んでいるスーパーの駐車場のど真ん中で長時間立ち話
Cお一人様一個の限定品を数十個買い込み注意され、こんな年寄りをいじめるのかと食い下がる
Dチャーシューメンを注文し、チャーシューを全部残し値引きしろという

以上、私がよく遭う爺婆の例。
420名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:05:12 ID:TfkxApgX0
http://www.webtube.tv/tech/youtube.cgi?page=145
交通事故映像、詰め合わせサイト。
事故瞬間映像見ると、「絶対に回避不能」なケースが多々ある。

※これらの映像を見ると、車のハンドルを握れなくなります。!注意!

421名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:07:28 ID:0Cd+pFNjO
>>410>>416
俺車運転してて、たまに近所のスーパーに買い物行くときは自転車使うんだけど、
そんときついついミラーを確認しちゃうんだよね。付いてないけど。
だから俺はあった方が良いと思う。俺はね。
422名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:09:07 ID:HX0QmFgH0
これでETCの死亡事故もふいんきが変わりそうですな。
423名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:11:51 ID:9Z1ru+eM0
こういうやつって、今みたいな文明社会じゃなきゃ絶対生き延びることは無理だろうな。
基本的に身を守る能力に欠けるやつ。
424名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:13:20 ID:Mz0DEBYu0
無茶な運転するチャリは、たいてい免許持ってない奴だな。

何で確認も一旦停止もせずに交差点に突入できるのか、理解に苦しむ。
425名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:17:20 ID:okBOWwmq0
死なない程度にはねられたら学校も休めるし慰謝料も貰えるし、とか思ってるんじゃね?
426名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:18:24 ID:lOHSpPsl0
交通弱者保護保護うるせーのもわかるよ
クラクションうるせーDQN車が裏道猛スピードとかみると
でも当り屋とかが法律盾に生計たてれる社会はおかしいだろ
夜中に車道のど真ん中で寝てる酔っ払いマジ遭遇したし。法定速度でも直前までみえねーよ
ニュータイプ的胸騒ぎで避けれただけ。ブレーキ間に合わないと瞬時に判断した

今回の判決はGJだと思う。おっさん可哀想とは思わない
427名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:18:24 ID:IxB5A9cf0
自転車にミラーがあった方が便利といえば便利だが、直ぐに壊れそうだから義務付けはヤだな。
駅の駐輪場(タイヤ止めなし)で、帰ってくるとたまに横転してるから、付いてると折れそう。


自転車にも免許付けたほうがいいかもね。青切符切れるし
せめて交通ルールぐらい覚えるべき
428名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:25:41 ID:WRzUO1KV0
201 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/06/23(金) 20:12:20 ID:+JPyDIwV
さっき近くでバイクと軽の事故があったんで、ヤジウマしてきた

見通しの良い直線の道路で、軽が追突したらしい
バイクの方はバランスを崩して倒れたらしい(ライダーは無事)
軽の運転してたおばさんが、かなり香ばしい発言を繰り返してた
「スクーターがいきなり現れた」「原付なんだから端っこ走ってよ」等々

しかし、このおばさんは決定的な勘違いをしている
追突したバイクはゴールドウィングだったのだ・・・(確かにビグスクを見慣れてればスクーターだと思う・・・か?)

哀れ、初老を迎えたであろう御仁のゴールドウィングは右側ぐっしゃり、左側ざりざり
恐らく、バイクの大きさを見誤って引っ掛けたのだろう・・・
おばさんは免許返上してこいと思った
429名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:28:24 ID:WRzUO1KV0
223 名前: 201 [sage] 投稿日: 2006/06/24(土) 08:08:04 ID:/7UfWzZJ
>>215,216
御仁はほぼ無事でした(多分擦り傷と打撲くらい?)
ぶつかった瞬間に反射的に飛び降りたらしく、幸い愛車に挟まれることは無かったようです
ただ、体力的に引き起こしが大変だったようで、周りの人に起こしてもらってました

ゴールドウィングはと言うと・・・
右側のサイドケースとトップボックスの一部やマフラーがぐっしゃり
左側のサイドケースやらカウルやらがガリガリとヤスリがけ状態、ミラーが取れてた・・・

おばさんは示談に持ち込もうとしてたらしい
でも、バイクの値段聞いたらしくて、かなり動揺してた
そりゃ中古で20万程度の軽の15倍の値段聞けば、吃驚するだろうよ(チョイノリくらいだと思ってたんじゃねーだろうな)

御仁は「買ったばかりなのに・・・」と肩を落としてたよ・・・かわいそうに

-------------------------------------------------------------
Honda バイク ゴールドウイング 1,832cc \3,255,000 (\3,100,000)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/goldwing/index.html
430名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:44:15 ID:HYhVxUkW0
車道に自転車で走るスペースなんて無いよ。
自転車に乗るとき車道を走るのが恐い。
車に乗るときは車道を走る自転車が恐い。
431名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:56:16 ID:EiuaHy8n0
ふらふらと歩く酔っぱらいと同じような感覚で自転車に乗ってる、それが危ないんじゃないか。
バイクなり車なりに乗るのと同じく、「車両を運転している」という自覚を持って乗る、それが一番欠けてること。

欠けてるのは自転車に乗る側だけじゃない、自動車ドライバー側にもその意識は欠けてる。
「車道は自動車のためにあるもので、自転車はその余りのスペースを走れ。それが無い場合は走るな」
とでも言いたげな>>430なんかその代表例だな。
432名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 22:56:34 ID:P+xLdqaF0
>>428-429
なんかもう知性のある生物として生まれてきた時点で負けだと思っている。
433名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:02:07 ID:AgOgAVngO
>>371
被害者が女だったら、めでたく

Q急に
Bババァが
K来たので

になったのにな。
434名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:05:35 ID:627ObAH2O

こういう判例を待っていた

軽車両の横暴さは目に余るものがある

悪い者は悪い!

こんな簡単な事が今の日本には失われてる
435名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:09:12 ID:We1+pRO80
>>424
俺も高校生の頃は無茶なチャリの運転してたな。
免許取ってからは出来なくなったが。
436名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:11:23 ID:WRzUO1KV0
自転車が車道に出てくるのって、
「常に車の左には、自転車一台分の余裕がある」
という思い込みがあるからだと思う


自転車にしか乗っていないと、わからないと思うよ
実は車に大きく「かわして」もらっているということ

437名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:12:28 ID:gEVL1reH0
>>355
>追い抜くときは、突然転倒されてもひき殺さない程度に間隔を開けて

教習所ではそう教えられたよ。
438名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:19:57 ID:onJA9TtS0
>>436
免許返上してこい
439名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:21:41 ID:JrleelGs0
年齢じゃなくて事実で判断するべきだよな・・・
440名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:23:22 ID:3JFgNOd60
>>437
チャリはサイドミラーくらい義務化してもいいと思う

マジで後ろ見ないでフラフラする馬鹿大杉
441名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:24:39 ID:bG5tQHwv0
当り屋失敗w
442名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:26:01 ID:fQaRQSZI0
>>440
見ないやつは付いてても見ない
教育が先
443名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:26:09 ID:gEVL1reH0
>>440
ちゃりは軽いから、結構ふらふらするもんよ。
特に低速のママちゃりは。
車道の端は道路状態よく無いからなおさら。

だから、ミラーやら関係なく、
保身のために十分あけておいたほうが良いよ。
444名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:27:10 ID:S+u9AxER0
この裁判官がバイク好きなんじゃないの…。
445警死庁 ◆fUU2SR6Uds :2006/12/09(土) 23:29:49 ID:98nXbG8/0
方向指示器とミラーのない「車両」は道交法で禁止しろよ。
セグウェイが公道を走れないのに自転車がOKの基準がわからん。
446名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:30:12 ID:WQw+W3tx0
自転車は直進のみを可能として、方向転換したい場合にはいったん降りて進行方向の向きを変えるって運用にすべきだな。
447名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:31:22 ID:fQaRQSZI0
>>445-446
本気で言ってるなら頭悪すぎ
448名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:31:26 ID:EiuaHy8n0
ミラーは後方確認の補助としては便利だがあくまで補助でしかない。
ミラーを見ても見えない領域があるということをちゃんと頭に入れてないと、
周囲の状況把握という面ではかえって有害。
449名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:31:41 ID:PoIGHxfDO
自転車も車両なんだから、逆に
「信号無視で俺の車にぶつかってきた。修理代出せ」
くらい強くでてもいいだろう
450名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:32:21 ID:FVP98U8f0
最近一時停止の標識の下に
「自転車も止まれ」
って蛍光の札が付くようになった
全国的なのか俺の地域だけなのか知らんが
こうでもしないとチャリは止まらないのかね

つーか効果あるんだろうかこれは
451名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:34:40 ID:/Hpw9eYp0
自転車は車両だという自覚を待たなければいけないね。
歩行の延長だと思ってる人が多すぎる。
452名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:34:45 ID:z5i7V8rK0
突然車道を逆走してきたチャリにぶつかったことあるが
向こうのジジイは車のほうが悪いだろみたいな態度
警察も何故か道交法を一切破って無い安全運転だった俺を被疑者扱いで聴取
てめー逆走した側が悪いって法律と過去の判例から明らかだろボケ

結局不起訴だったが、未だに許せねえ
あんなふざけた運転するチャリがどの面下げて「ぶつけられた」態度を取るのかと
逝って良し
453名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:35:05 ID:3JFgNOd60
>>442
> 教育が先
携帯しながら乗ってるガキとか見ると確かに。

>>443
> 保身のために十分あけておいたほうが良いよ。
そうだね(´・ω・`)


2列横に並んで走ってる自転車
全開で跳ね飛ばしたらさぞ気持ちいいだろうなぁ
と思ってみたり。

やるなよ!絶対やるなよ!!
454名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:35:26 ID:QEP1NfEn0
>>440
同意、漏れはチャリ通勤だが、車の運転のクセで
ミラーみようとする、ほんと危ない。

そういえばチャリ用のミラーがあったんだ。
イイことをいってくれた。明日かってくる
455名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:35:47 ID:EiuaHy8n0
>>450
「止まれ」の標識が自転車も対象にしている、という事実を「知らない」人がほとんどって現状があるから
知ってるか知らないかの違いはかなり大きいと思うよ

知っててなお守らない人というのも世の中にはいるわけだけれど、
大多数はそういうルールがあると知ればたとえそこに警官が立ってなくてもルールは守るよ
456名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:36:47 ID:9Vkng369O
自転車は車両
457名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:36:57 ID:TPvw/tjt0
歩行者優先は分かる。
しかし自転車は保護してやる理由がない。
458名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:38:11 ID:cRbYZKlVO
ジジイで自転車なんかのってる奴にロクな人間いない。
459名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:38:24 ID:7zKgMZB50
自分の知り合いの自転車好きにも、こういう無謀な走行する人がいるなぁ。
ホント気をつけて欲しいよ(´・ω・`)
460名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:38:30 ID:3S0/afwO0
とりあえず、携帯操作しながら自転車乗ってるアホは怒鳴ることにしてる。

まー、だいたいが無視されるけどな(´・ω・)
461名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:41:52 ID:FVP98U8f0
軽車両の区分を無くすというか、自転車を車両にしてしまえばいいのに
交通ルールをよく分かってないのが路上をウロチョロして弱者扱いってなあ

それに自転車以外の軽車両って荷車・ソリ・牛・馬・牛車・馬車だぜ
462名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:49:40 ID:wlYvkNr90
こないだ青信号の交差点に入ろうとしたら、馬鹿な高校生の自転車が
赤信号無視で目の前を横切ったんだが、あれはひき殺してもこちらが悪く
ならない案件だったのだろうか?
463名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:51:56 ID:2hfNcO5+0
ロナウジーニョもビックリなノールック車線変更してくる馬鹿が困る。
464名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:52:52 ID:DyAsmnow0
>>462
轢いてしまいたくなる気持ちはよくわかる
465名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:55:49 ID:MA21bmGhO
車運転するようになって初めて自転車のウザさがわかった
466名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:57:37 ID:42lX4cCd0
>>1

もし自転車の男性が「高齢」だったら整備工は有罪なのか。
バカ丸出しの裁判屋。

整備工は愚かな裁判屋ふぜいに犯罪者に仕立て上げられるところだった。

とにかく品質の悪い裁判屋が多すぎる。
裁判屋は国民のきびしい監視対象下に置くべきだな。


>>431
>「車道は自動車のためにあるもので、自転車はその余りのスペースを走れ。それが無い場合は走るな」とでも言いたげな>>430なんかその代表例だな。

>430はまったくそんなこと言っとらんがな。欲嫁。
467名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:59:55 ID:cPRIALv+O
てか普通に当たり屋でしょ?
468名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:01:42 ID:IV6ADVzl0
>>466
「車道に自転車の走るスペースが無い」って物言い自体がおかしいと思わんのか?

自動車と自転車、どちらが幅が広いよ?
自動車が走れる場所を、なんで自転車が「狭くて走れない」なんて状況になるのさ。

前提として「まず車道から自動車を走るスペースを引いて、その残りを自転車が使う」という意識が無い限り、
1行目みたいな発言は出てくるはずもないだろ。
469名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:02:44 ID:xP40nPp80
>>465
だなあ。
自分の過去の運転を反省した。
今は自転車乗る時も自動車から見極めやすいような動きを心がけている
470名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:03:23 ID:1PRSEhDE0
自転車ってよくこういうことするよな
471名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:04:15 ID:8C/9hyZV0
>>462
一応道交法上では交差点内はいつでも停止できる速度じゃないといけない原則が
あるんじゃなかったっけ?
前方不注意は取られると思う。2:8くらいで多少過失は来るんじゃないかなぁ。

轢きたくなるのは判るけどね。
472名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:05:39 ID:styS/oU40
>>460
俺は以前、携帯でメール打ちながら
スクーター運転しているキチガイ見たことあるが、
こういうやつはどうすればいいんだ?
473名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:08:27 ID:TNuIHWtM0
>>471
車対車だと、双方が動いていても赤信号側が100%悪くなるんだよね。
自転車相手だと100:0は難しいのかもね。
474名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:12:58 ID:xQcLCvwR0
自転車の男性の年齢が判決に影響してくるとは不思議だな。
車の運転手は運転しながら相手の年齢も推定しないといけないのか?
475名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:14:11 ID:jv6fQUjX0
>>473
いやいくら自分に非が無くても、動いていたら10対0はほとんど無いよ。
信号待ちとかで止まっているところにカマ掘ってきたりしたら10対0なんだけどね。

そんな俺は、昔バイクですり抜け中突然車のドアが開き
そこに突っ込んだんだが、10対0で勝ったのは内緒。
476名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:16:59 ID:78o0VDfv0
57は高齢者じゃねーだろ?
地裁の裁判長は高齢を理由に辞任しろよw
477名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:21:41 ID:ZXl51Si20
しかしこの争点はどうかなぁ。
これだと自転車に乗るのは年齢制限設けて例えば60以上は自己責任で
自動車側の過失を最大50とかにして貰わないとやってらんないよ。
478名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:23:07 ID:Jz0HOASB0
自動車だってまともな運転しないのが多いから何ともいえん
少なくとも簡単に人が殺せるんだから
責任が重いのは仕方ない

ぐだぐだいってるやつはあほ
479名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:25:14 ID:TNuIHWtM0
>>475
以下の3つの場合は文句なしに100:0になるよ。後の2つは、両者が
動いていても100:0。

・停止しているところにぶつけられる。
・交差点に青信号で進入したところで赤信号無視の車とぶつかる。
・センターラインをオーバーしてきた車にぶつけられる。
480名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:27:30 ID:d/lKcJVA0
仲宗裁判長GJ!
「自転車は何やっても許される」みたいな風潮は、もう終わりにすべきだ。

“自転車+携帯電話・メール”を罰金化してくれないかなぁ・・・
481名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:28:10 ID:i7RWxYgm0
ヘッドホン聞きながら携帯弄りながら自転車なんて器用な香具師も居る。
当然周囲なんか見えないから赤信号でも平気で横断歩道横切っていく。
あまつさえクラクションに逆切れするし。

お前みたいなのでも轢いちゃったら100%車が悪いんだからよお(怒)
482名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:29:55 ID:gC5kTRWn0
>>481
車に水鉄砲置いておいて、水ひっかけてやれ。
483名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:31:58 ID:d/lKcJVA0
>>472
とにかく避けましょう。相手はキチガイですから。

“商店街の真ん中で大声出しながら、素っ裸で包丁振り回している人”に対して
「もしもしアナタ危ないですよ」
なんて注意しないでしょ?w
484名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:33:27 ID:XJg3Di2l0
>>479
相手の信号無視でつっこまれた場合は10:0にならない事けっこうあるような。。。
485名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:33:43 ID:+0G7CuBE0
前、道路の真ん中近くを自転車で走っているじいさんがいて、
俺は内側から追い抜こうとした。

ところが後ろから車が来ている様子なので、追い抜いている最中にじいさんが俺に
幅寄せ。

明らかにスピードを緩めずに左に寄ろうとしたじいさんの過失なんだが、
「年齢を考慮」
しなかった俺が悪い事になるんだろうな。
この判決によると
486名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:34:14 ID:SjvjS1Lz0
バイクが交差点を青信号で渡ろうとした。
自転車が信号無視して交差点に進入してきた。
ってこと?
むしろバイクが有罪って判決されてたことのほうが理解不能。
487名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:37:54 ID:+0G7CuBE0
>>472

スピードを緩めなければ接触してしまうような位置取り
(もし接触したら相手の過失になるような位置関係)をキープして、
相手がスピードを緩めるまで待つ。
488名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:38:48 ID:d/lKcJVA0
>>481
「ヘッドホン+自転車」って、増えたよな。
ここ2、3年で急速に増えたような気がする。密閉式のヘッドホンも珍しくない。
あんなのでもぶつかったら「とにかくドライバーが悪い」なんて・・・・・
法律を現実に合わせろ!!
489名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:38:51 ID:t9kD9BGtO
おばさんとかって、普通に後ろ見ないで車線変更するから、
車で抜く時はスゲー注意が必要だよ。。
490名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:43:09 ID:gC5kTRWn0
>>488
ヘッドホンって視認しやすいからむしろ危険予測しやすいと判断されそうな…

491名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:44:35 ID:+0G7CuBE0
>>490

音が聞こえないのは大きなハンデ
自転車に大きな過失あり

クラクション鳴らしても聞こえないわけだし、車には責任のとりようがない
492名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:47:10 ID:i61LxqJjO
じじいは歩け
493名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:48:07 ID:a+/UuxTzO
じじいは寝てろ!
494名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:48:49 ID:Lid7QC+G0
中年のおっさんの自転車ほどおそろしいものは無いからな
ドヤのおっさんみたいなのしか乗ってないから法律無視が当たり前
495名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:49:25 ID:6Sk1iUgFO
これはいいニュースですね。
496名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:52:40 ID:JhXj5W/L0
原付や車に乗り始めてずっと自転車には乗らなかったが、
久しぶりに自転車に乗ったとき、自転車にミラーがないもんだから
怖いのなんの。不安で仕方なかったよ
497名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:53:03 ID:qV+LrBvE0
>>494
中高生やラテン外人の自転車のほうがもっと恐ろしいぞ。
信号お構いなしで飛ばす飛ばす。おまけに怖いもの知らず。
回避できる自信なし。
498名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:54:34 ID:xP40nPp80
>>489
見ないよな。変更し始めてから後ろを見る
遅いっての
499名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:55:50 ID:3l9Rdpfc0
>>485
マジレスすると左側追い越しは御法度
500名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:56:20 ID:6xwlJcOS0
>>496
あるある。
ミラーの方向を見て「あっない」と思い
それが何度も続くと自分の慣れというかアホさにあきれてしまう
501名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:57:09 ID:kV+s6euT0
車とバイクを運転する身として、自転車は車両として車と同等に扱って(罰して)欲しいと思う。
日常車を運転する人間ならみんな同じ思いだと思う。

時に車と同等に近い速度を出し、まったく交通ルール無視。
事故れば車が一方的に悪いかの扱い。

ウチの前の道路が、結構交通量多いのに、通勤通学の自転車が坂から駆け下りてくる。
逆走信号無視当たり前。
事故らないほうがおかしい。

信号青で出ようとした瞬間に、反対側の歩道を走っていた自転車が3秒後には道路を渡り、逆走してる。
目の前数十センチをものすごい速度で通過してドキっとさせられることしょっちゅう。

いつぞやひっかけてしまった(私は止まってたところから数十センチ車を動かしただけだったんだけどね)
自転車のオヤジ、一方的に車が悪いて激昂してたけど、もちろん自分が安全確認を完璧にできなかったのが悪かったと反省したのだけど。
後でソイツが自転車競技の監督やってる人間だって知った・・・
交通ルールを守るって指導を生徒にしてないのじゃないかと心配で仕方ない・・・
502名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:57:34 ID:kV+s6euT0
自転車も、免許制にしましょう。それがいい。
503名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 00:58:37 ID:RHCwOvR3O
イイハナシダナー
504名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:01:39 ID:kV+s6euT0
関係ないけど、自転車のリーマンを片端から止めて職質してる警官、見苦しいからやめて欲しいと思う。
どう見てもあやしくないだろ、スーツ着て疲れた帰宅途中のリーマン・・・
もっと他に犯罪おこしそうなDQNガキどもが近くにうろついてるのに、そっちは知らんぷりですか?
505名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:01:47 ID:xP40nPp80
>>478
自転車も人殺せるんだよ、運転のしようによっちゃ
そのくせ免許もナンバーも責任感もないもんだからタチが悪い
506名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:03:02 ID:RYtLcJ19o
>>497
中高生の行動はある程度の予測がつく。
かつて、自分がとっていた行動そのままだから。


自分こそが法律と思ってる団塊とオバサンの行動は予測不可。



十数年運転してて、中高生のチャリの予想外な行動に出会ったことがないのに対し、
団塊やオバサンの予想外な行動には度々遭ってる。
507名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:05:06 ID:YO/JmqZy0
同和地区人口比率の高い市町村(%)(1993年現在)
高知県吉川村  73.40
福岡県大任町  61.30
滋賀県甲良町  42.94
508名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:05:09 ID:Jz0HOASB0
>>501
加害者側だけの視点じゃ良く分からんな。
509名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:06:45 ID:JxScSRlCO
昨日
平然と、ブレーキもかけず、通行人にぶつかってた女がいたよ
交番たちんぼ警官みてないふり

あれが老人なら、死んでた勢いだったよ
挙動不審な青い女で、男は耐えてたなぁ

つまり
警察は、また無能を民間人に晒したわけだ
510名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:08:44 ID:xAv1aJu30
路上に寝てるおっさん轢いても無罪にならないのは変。
雨の日にカーブの先で寝てた場合とか。
511名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:10:50 ID:xP40nPp80
>>506
中高年の動きも慣れりゃ予測がつくよ
しかも動きが遅いから十分対応可
動きの速い子供のほうが個人的には怖い
512名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:13:54 ID:Jz0HOASB0
>>510
それはやはり、なんだかんだ言って車に過失があると思われ
横断歩道もないようなバイパス路なら無過失にすべきだけどさ

問題なのは車のトランクに人が乗ってて
追突した場合に責任をとらないといけない事
これはおかしい。

あと後部座席のシートベルトの義務化を速くやってくれ
ミニバンなどで子供を遊ばせてるのは児童虐待だろあれ。
殺したいと思ってるとか見えない
513名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:14:59 ID:+0G7CuBE0
>>499

そうなのか。それは覚えておくが、
相手が道路真ん中近くを走っていたらきついだろ。
514名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:19:10 ID:+0G7CuBE0
>>510

雨の日にカーブの先で歩行者や自転車が立ち止まっている(車の音が聞こえている為に車に道を譲ろうとしている最中)
ことは良くあるが。

そういうのを絶対にひかないような速度ならOK
515名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:22:41 ID:0r2KwvG6O
怖くて運転したくない。俺はペーパードライバー。
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
516名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:30:08 ID:JxScSRlCO
つーか
たちんぼ警察官は、そういう事故を目の前で見たのなら
青い女(青のロングコート、髪は黒、ショートカットで、年齢は17〜20前後、乗っていた自転車は、ママチャリではなく、オフロード系、身長は、150〜160)
このくらい頭に叩きこめよ
はぁ、税金で養ってんだからさ
市民の声はちゃんと聞けよ
場所や時間は、たちんぼが無能じゃなきゃわかるよな
517名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 01:33:01 ID:sIrPMgb+0
ぬ?
後姿で年齢当てクイズか?難しそうだなぁww
518まどか ◆.KvYLOI4N. :2006/12/10(日) 01:54:24 ID:Yd16b1CX0
不当な判決ですね。
こんなのバイクが悪いに決まってるじゃないですか。
519名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:00:41 ID:JxScSRlCO
まぁ日本の捜査レベルと、警察の無能っぷりと
あわれな人間ドラマが世界に発信されたとき
俺の理解者以外は、矮小で卑怯で、自分をもってない国民ばかりだなと
まざまざと解るのだ

朕は国家である(笑)
520名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:29:36 ID:RVBJOBB30
この事故に関してはよくわからんが、最近は歩行者や自転車側の過失も問われるようになってきたのはありがたい。
521名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:49:06 ID:rRBhhsO+0
***本家ヨハネスブルグ    −   特定アジアのヨハネスブルグ“大阪民国”対置リスト(改2’)***
 <本家>                   <民国>
・カールトンセンター      =       通天閣
・ヨハネスブルグ中央駅周辺 =       難波駅〜新今宮駅周辺
・タクシーランク         =       天王寺周辺
・ヒルブロウ           =       OBP〜上町台地
 (ポンテ・シティ        =       世界貿易センタービル)
・ヨーヴィル           =       心斎橋〜道頓堀〜日本橋〜アメリカ村周辺
・ゴールドリーフ・シティ    =       USJ
・サントン地区          =       北摂地域
・ローズバンク地区      =       西宮周辺
・アレクサンドラ         =       尼崎・豊中南部周辺
・プレトリア            =       神戸
・ソウェト             =       西成・平野・生野・鶴橋・南海線沿線・阪和線沿線・南大阪線沿線・大和路線沿線・阪堺線沿線

(ムババネ/スワジランド   =       高槻・茨木)
(マセル/レソト         =       京都)
(ハボローネ/ボツワナ    =       奈良)
(マプート/モザンビーク   =       和歌山)
(トランスバール地方     =       播州地方)
522名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:06:16 ID:aeBjQDKkO
>>513
クラクション鳴らしてどかせたらいいじゃん
523名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 04:02:37 ID:gNF6jvKCO
しかしどういう基準で57歳が高齢と判断されたんだ?普通のなら65歳以上でやっと「高齢」と認められるんじゃない?
被害者がなんらかの病気で体が弱っていたとかなんか公表できない別の理由があったんじゃないだろうか?
524名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 04:26:30 ID:p49Ejv8a0
相手の後姿で年齢を判断しなきゃならんのかーっww

子供ならまだしもな・・・
525名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 04:32:48 ID:5JyN4r2MO
馬鹿な爺は氏ねよ!
526名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 07:53:20 ID:5EANRl9v0
前の方で、車道には自転車が通るだけのスペースがあるはず、ってあるけどさ。
乗用車ならともかく、四トントラック以上だとスペースなんてないぞ。細めの
道だと、歩道〜中央線でなんとか収まってる、って感じになってる。
そんなとこで、後ろも見ずに歩道→車道に針路変更なんてしたら、(もともとスペ
ースを取ってある)乗用車なら回避できるかもしれんが、トラックならまず無理だ。
対向車がいるなら、なおさら。目の前でやられたら、まず回避は不可能。
一部の自転車乗りは、よくそんなロシアンルーレットをやれるもんだと思うよ。
527名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:16:01 ID:IV6ADVzl0
>>526
4トントラックが通れるのに、自転車が通れない道幅ってそれどんなトリックだよ
「トラックがいたら自転車の通るスペースがない」って発想自体がヘンだって話

後半には同意
最初から車道を走ってれば危なくないよね
528名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:20:08 ID:F+YLmf290
周りの状況が見えてないチャリは事故って始めて気が付く。
そんなチャリにぶつかった車は不運だけど、
ぶつけてくれてありがとう。
教育してくれてありがとう。
心から感謝してます。
本当は警察なり自治体がすることだと思う。
529名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:22:27 ID:z6FsuDZv0
>>91
まあ、赤信号でも行こうとするし信号が無い大通りでも平気で渡ろうとするからな。
530名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:22:41 ID:Uv6HPLqg0
歩道でも車道でも分をわきまえてくれないと
531名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:24:00 ID:dGQhtlPx0
法定速度で青信号普通に渡ってんのに
無理矢理当りに来られてもな・・・
つうか当たり屋の輩なんじゃないのか?
532名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:32:54 ID:4gnZVipyO
一般人の反射神経を越えた事故は無罪放免でいいよ
高速道路でジジイをひき殺した事故とか
533名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:36:16 ID:6s02ifGW0
50代60代のジジババは乗り物乗ると自分の世界に入っちゃうから表に出させないでほしい
534名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:44:37 ID:HEdwLy8mO
こんな事故を起訴する検察がおかしい
535名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:47:31 ID:CTLPa09l0
大阪高裁GJ!!!!!
最近大阪始まったな
なんでだ
536名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:52:56 ID:DaT6xjDr0
歩行者自転車があまりに交通ルールを知らな過ぎる。
537名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:53:26 ID:E1iC/Qw1O
傘をさしながら逆走してるやつには、わざと幅寄せするようにしてます。
538名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:54:27 ID:YFvxlwMb0
漏れのバイク、マフラーに穴が開き少々うるさいが、
こういう安全確認しないで出てくる自転車はいないので助かる。

まじで静かに運転したいが、今後さらに高齢化で
難聴者が多くなるからなぁ
539名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:56:21 ID:MChAxnJG0
子供や年寄りはニュータイプです。
我々には予想できない動きをします。
追い越し時には気をつけましょう。
540名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:58:03 ID:3+ic09Hq0
そもそも合図不履行だろチャリ。

甘やかすの止めた方が事故減るよ。
541名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:58:57 ID:CUyuqh/f0
噂の曲がる曲がる詐欺か
542名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:03:25 ID:943v6yAi0
>>540
合図不履行っちゅーか、直進青信号でチャリが右折したらただの信号無視だから。
543名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:07:08 ID:4VLq46uW0
>>78の人気に嫉妬
544名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:07:10 ID:lXm1XoH70
車と自転車の事故とかあると、よく自転車は逆走してくるなとかの批判があるが
おれは自転車はむしろ逆走してくれと思う。
ヘタに並走されるとどういう動きするか予測しづらい上に追い越す時間が若干長くなる。
545名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:20:21 ID:ssRuAVTRO
これと似たような事、むかし教習所通ってる時あったよ。
あわてて急ブレーキ踏んだら、あれくらい予測できないでどうするって教官に言われたっけ。
仮免しかもってない半人前に変な期待しないでほしいよ。
546名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:29:24 ID:5EANRl9v0
>>527
ちゃうちゃう。
乗用車の場合は、普通に走ってても、ある程度(80センチ程度)は歩道との間にスペース
を確保できるから、自転車が急に車道に出てきても、そのスペース内に収まれば、ぶつ
からなくて済む。
車幅の広いトラックの場合は、普通に走ってると、歩道との間のスベースは10〜20センチ
程度にまでなることも多い。自転車が急に車道に出てきたら、アウト。
547名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:36:00 ID:IV6ADVzl0
>>546
「急に車道に出てくる」のが危ないってことには同意ですよ。
乗用車相手だって急に出てこられたら、事故を起こさないで済むことが多いだけで危ないことには変わりない。

「急に車道に出てくる」のを防ぐ最も良い方法は何?
歩道から一切出ないで走り続けるのはほぼ不可能なんだから、
最初から車道を走って歩道には入らないってのがベストでしょ。

車道は十分に広くて自転車が走るスペースは余裕で存在してるんですから。
548名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:36:31 ID:zjG01AxS0
こういった記事で職業を書く理由が分からない…この事故に何の関係がある?
そもそも区分けが変だしな…配管工とかじゃなくて会社員で良いだろ
そうでないなら全てにおいて「会社員」は使わず、業種を書くとかすべきじゃないかな
549名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:37:31 ID:UcJzk3Tu0
あー、左側から追い越したのー
そりゃダメだわ。右側から追い越しなら話が別なんだけどね。
550名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:41:05 ID:UcJzk3Tu0
ところでこの整備工の罪は自転車の男性(当時57歳)を轢き殺さなかったことだと思わないか?
この整備工のせいで、自転車のジジイは障害年金とかもらってるんだぞ?
ちゃんと始末しておけば、無駄な年金の支出を避けられたし、DQNは刑務所に入るしで、全て丸く収まったんだ。
551名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:46:53 ID:KrbcUm8u0
>歩道から一切出ないで走り続けるのはほぼ不可能なんだから、
>最初から車道を走って歩道には入らないってのがベストでしょ。
そうそう。こんな簡単なことがなぜわからんのだろう。
歩道走行を放置して自転車の事故死者数は車道走行の国々よりうんと多い。
それなのに警察は歩道走行一部容認の方向。もうバカとしか思えない。
552名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:48:39 ID:rclxf6tE0
良い判決だ。自転車や歩行者の交通違反に対して
もっと厳しい判断をしてもらいたい。
553名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:49:29 ID:5EANRl9v0
>>547
トラック運転しない人に、トラックドライバーの視点を伝えるのは難しいな。

自転車は、基本的に歩道を走って欲しいんだよ。車道を走る場合でも、急に
出てきたらダメ。自動車で、ヨコ・後ろを確認せずに、急に車線変更すること
が危険なのと同じだよ。ドライバーもニュータイプじゃないから、反応には
限界がある。

実際の交通状況で、法規通り車道を走ると、トラックからだと右車線・対向車線、
にはみ出さないと追い越せない。だから、車道の自転車ってのは、事実上、駐車
車両が一車線を塞いでいるのと同じなんだよ。
554名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:49:57 ID:oG4owYeg0
大阪人の自転車マナーと交通マナーの悪さ。
マジでムカツクよ。
大阪はDQN都市だから、みんな覚えておいて。

老いてまで騒ぎを起こすようなボケ老人は、
もう二度と自転車の運転してはダメだよ。

大阪って、交通関係のマナーが最悪だよ。
電車でも態度の悪いDQNを必ず見かけたし。

大阪人は心が腐っているんだよ。
あんな公共マナーの悪い奴ら、人間じゃないよ。
555名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:50:29 ID:k4cNcags0
今の日本はガキと女と年寄りを甘やかしすぎなんだよ
556名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:52:43 ID:oG4owYeg0
【大阪の自転車マナー最悪!】

大阪人は自転車に乗ると調子に乗り、
通行人の脇をものすごいスピードで通過します。
非常に威圧感を覚えます。
接触して大けがを負う恐れがあります。

下品で有名な大阪人ごときから、
ケガをさせられたくありません。

大阪人は、人間としての思いやりを持って、
自転車を運転すべきです。

タバコ片手に運転している馬鹿もいたけど、
火が皮膚に当たったら、どう責任とるんだよ!
火傷の跡が残るのに!

大阪人は迷惑な犯罪集団なので、人に火傷を
負わせる【危険行為】を平気でします。
ほんと鬼畜な生き物ですね、大阪人。
557名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:54:52 ID:oG4owYeg0
大阪はかなり気持ち悪い場所ですから、
行かない方がいいです。腐った大阪人に接すると、
精神汚染される危険があるので注意しましょう。

大阪人は、こっちが優しさやスキを見せてしまうと、
ズケズケとつけあがる凶暴な冷血動物です。
適当にあしらってください。うかつに構ってしまうと、
奴らはすぐに調子に乗り、人の良心につけ込むのです。
558名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:55:22 ID:IV6ADVzl0
>>553
駐車車両は移動しないけれど、自転車は20km/h程度のスピードで走ってますよ。
車幅が道幅一杯で自転車すら追い抜けないくらい狭い道をそういうでかい車で通ろうとするなら、
20km/hでもスピード出し過ぎなくらいでしょ。そもそも抜く必要がないんじゃないですか。

「自転車が車道に居ると、トラックにとっては道路が封鎖されて通れなくなるのと同じ」
みたいな物言いはどうかと思いますよ。
559名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:56:58 ID:R8d9Gugs0
おれも自転車乗る時は簡単にだが一時停止や
後方確認はする。自転車に決まりは無いと
思ってる学生やじじいどもにはいい判決
560名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:57:48 ID:KrbcUm8u0
>>553
単に「邪魔」って言いたいだけでしょ。
あんたのトラックだって他から見れば邪魔なことに変わりないんだし、
公道を走るなら他の交通の権利も受け入れないとダメ。
561名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:00:42 ID:BpXsNwkt0
>>559
本当にいい判決と思う。

学生や爺さんに加えおばさんも、だな。
562名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:01:01 ID:g5ljM+OtO
10キロの渋滞の先頭が並んで車道を走っている自転車でした
563名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:02:08 ID:ZYmjfYzQ0
ママチャリの販売を禁止すればいい。
そして自転車も免許制にすれば効果的。
そうして自転車は車道を走る軽車両だということを「車を運転するドライバーに認識させる」ことが必要。
今のドライバーの本音は553のように、遅い自転車は歩道を走れってことなんだから。
「自転車がどうどうと車道を走る」ことが出来る制度が必要。
俺はクロスバイクで車道を走ってるが、クラクションを鳴らしたり無理な幅寄せをしてくる車には
「自転車を軽車両と考えてない罰」として唾を吐きかけている。
564名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:03:17 ID:6FGYeTgw0
 ときどき予測できない行動をとるバカジジイがいるからなあ。
565名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:07:20 ID:5EANRl9v0
>>558 >>560
そうすると、>>562みたいなことになる。
君たちが乗用車で制限速度40キロ(流れは50〜60キロ)の道路を走ってて、前のトラックが、
車道走行の自転車の後について、急減速 & 20キロぐらいでトロトロ走ってても、決して
イラつかない、って、言い切れる自信はあるか?
オレは人間が出来てないから、「クラクションで自転車をどけて、さっさと行けよ」と思う
だろうな。
566名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:11:30 ID:LCzaeFXb0
最近自転車乗る事が多いんだけどさ。

広い歩道なら歩行者にビビリながら、歩道走行。
狭い歩道なら車にスマソと思いながら、車道走行。
確認しないでの右左折・車線変更は怖くてできないね。

チャリって楽でいいけど気ぃ疲れるよ。


567名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:12:10 ID:KrbcUm8u0
>10キロの渋滞の先頭が並んで車道を走っている自転車でした
こんなこと現実にはない。

>君たちが乗用車で制限速度40キロ(流れは50〜60キロ)の道路を走ってて、前のトラックが、
>車道走行の自転車の後について、急減速 & 20キロぐらいでトロトロ走ってても、
そういう狭い道路は20km/hが適正速度。
悪いのは自転車じゃなくて図体がでかくて抜けない車の方。
568名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:12:40 ID:26/U99do0
夜道でライトをつけずに走る自転車は轢いてもおkって法律
誰か作ってくれ
569名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:12:57 ID:kLS54ip3O
珍しくエンジンつき側が勝訴してる裁判だから、どんなもんかと覗いてみたら……、
基地外なのか? 信号無視が明らかじゃん。こんな裁判2審までやったなんて。
泣き寝入りがたくさんいそうだ。
570名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:13:05 ID:JnIfPffL0
自転車は歩道を走れ。
調子に乗って車道にくんなっつの。
571名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:13:27 ID:UG+Liobw0
自転車に乗るならまず保険に入れ。
入らないやつは乗るな。
572名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:14:03 ID:5YosKXcoO
根本的に手信号て有るに関わらずしなかった老人がおかしい
お互いマナー等の話には、なるが…規範として法律が有る、それにそう行動をとっていない事に同情の余地なしでしょ
573名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:14:27 ID:QnEu8ItA0
これ検察の面目丸つぶれだよなw
この事件扱った現場警官全員飛ばされること間違いなしw
574名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:14:56 ID:FQSuhPTT0
自転車は後方確認せず突然右左折するやしが多すぎる。
575名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:17:37 ID:RE9wIFqAO
「赤信号 みんなで渡れば こわくない」あたりからだよね、変に歩行者などが横暴になってきたの。
576名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:18:20 ID:+scTsong0
>>569
馬鹿警察が、車vs(チャリ|歩行者)だと無条件で
車を悪かったことにするせいです。

大阪府警が今回の裁判費用と慰謝料を全部払うべきだと思います
577名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:18:52 ID:luIay2nKO
大阪はマナーの悪さを自慢する位だからな…
578名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:20:56 ID:RE9wIFqAO
こんなときこそ「筑豊ナンバー」を見習おう。


横断歩道を青で渡っていても
右、左折してきた車がクラクション鳴らして突っ込んでくるぞ。
579名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:21:34 ID:PtwGMG8U0
>>575
俺は自動車学校で「歩行者優先」を徹底的に教え込まれたので、歩行者の時は青信号になったら
信号無視して突っ込んできた車の前に平気で出る。ぶつかっても死なないようには注意するけど。
580名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:21:52 ID:QnEu8ItA0
姫路ナンバー最凶
581名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:22:49 ID:LCzaeFXb0
おれ33。最近チャリに乗り出したんだけど
交差点でチャリは、歩行者用信号と車用の信号のどっちに従うべき?
582名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:25:38 ID:zsD1URua0
以前俺が信号待ちしてたら突然横から自転車に追突されたことがある。もちろん俺は
停車位置に止まっていたし全く微動だにしていなかった。なんでぶつかったの?と聞いたら
「目の前に車がいたのでどうすればいいのかパニックになった」といっていた。
ブレーキをかけるという選択肢が思いつかない人でも乗れる自転車はホントに危険だと思った。
583名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:25:59 ID:QnEu8ItA0
>>581
俺はロードレースの練習中は車の信号に従ってるよ
巡行30〜40だから歩行者用信号で走ったほうが怖い
そもそも車(アルファのスパーダー)もバイク(GL1500)も乗ってるから
歩行者用に合わせること自体怖すぎ
584名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:26:06 ID:3g2/AkCJO
爺婆餓鬼の自転車の無謀な運転ったらありゃしないから、この判決は有り
なんでもかんでも車やバイクのせいにしてはいけないっつう話し
585名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:28:33 ID:5L2SmSjo0
>>581
自転車から降りて歩行者用の信号にしたがう
586名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:29:00 ID:wy8VcOJAO
歩行者だろw
自転車にもミラー付いてるのあるよね、あれ便利なんだよな
587名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:32:45 ID:QnEu8ItA0
>>585
ピンディングペダルなんでクリートが滑って歩き辛いんだよね・・・
588名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:33:26 ID:UcJzk3Tu0
>>583

その速度で車道を走るのやめて、邪魔だから。
589581:2006/12/10(日) 11:34:38 ID:LCzaeFXb0
俺も車乗りだから、チャリ乗ってるときは歩行者信号で止まるよ?
危ないから。
でもチャリって軽車両でしょ?
正式にはどっちなのかなってさ。
>>585が正解っつか正式なのかな?
590名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:36:07 ID:QnEu8ItA0
>>588
そりゃほとんど土手走ってるけどね
やっぱトランポ買おうかな
591名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:36:23 ID:Rcbf/Hyg0
>>329
Q.歩道から後ろを見ずにピョンと車道に入りますが怖くないですか?
A.はぁ?そんなの知るかよ。車がよけるのが当然だろ。ちゃんと前見て運転しろよ。

Q.歩行者を縫いながら歩道を凄いスピードで走りますが、歩行者に迷惑では?
A.自転車なんだからスピード出るのは当たり前だろ。歩くスピードと同じなら自転車に乗る意味無いじゃん。
  つか、歩行者こそ邪魔。こっちはとばしてて急には避けられないんだから、そっちがよけろ。
  横に1歩か2歩動くだけなんだから。

Q.十字路なんかを減速せずに突っ切りますが、横から自転車や車がきたら衝突するのでは?
A.車の音がするかしないか位はちゃんと聞いてるんだよ!つか、飛び出してきても止まれる速度で
  走れよ。止まれよ。車は速いんだから1回止まるくらい全然平気だろ。

こんな感じかな?
592名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:44:37 ID:dxNylgVp0
昔、夜自転車で走ってたら、他の自転車と正面衝突したことあるよ。
こっちのタイヤがパンクしたから、かなりの衝撃だった。
理由は、相手が、無灯火だったから。
相手からは、当然漏れのライトは見えてたはずだ。

歩行者にもいるけど、後方どころか、前も見ないで走ってる馬鹿は
まじ、死んでいいと思う。
593名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:47:11 ID:ciW2bz2H0
>>38
禁止するのは自動車のほうだ。
594名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:48:58 ID:c4sb3Z4SO
ぴょん太の安全日記
595名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:49:56 ID:ciW2bz2H0
>>587
おれはストラップは派だが、プレートが滑ってやはり歩きづらい。
596名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:50:14 ID:DszgSeYv0
>>582
>ブレーキをかけるという選択肢が思いつかない人でも乗れる自転車はホントに危険だと思った。
自動車でもそうなんだけどさ、クラクション鳴らす前にブレーキ踏めよって思うことがある。
連中はブレーキ踏んだら負けとでも思ってるのか?そもそも誰と戦っているのかとw
597名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:56:23 ID:khGRXLL/O
損害賠償なんかなくしてしまえ
轢かれた方が悪い。
すべての道路を自動車優先するべし。
注意力の足らない人間はこの世に必要ない
598名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 12:02:07 ID:sUhGBEwi0
突然右折を回避できないバイクを作ったのが悪いんじゃね?
車で人轢くのも車作った奴が悪い
ホンダやトヨタの責任
599名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 12:05:13 ID:QnEu8ItA0
>>598
それを言うならどっちもゴットリーフ・ダイムラーさんのせいだろ
600名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 12:10:26 ID:IV6ADVzl0
>>565
既に指摘があるけど。
自転車側も、後ろのトラックが自分を抜けなくて可哀想だなと思えば、
待避できる場所を見つけて待避して抜かせてやればいいことです。
山道で、パワーが足りなくて遅い自動車が後続車にやるのと同じようにね。
もちろんそれは義務じゃない。譲り合いの精神ってやつですね。
自動車が自転車に迷惑しているのと同様、自転車も自動車には迷惑しているんですから、
お互い様ということで道路を上手い具合にシェアしましょう……という考え方は間違っていますか?

>>581
車道を走っているという前提で。
横断歩道についてる信号が「歩行者・自転車用」の時はそちらに従う。
「歩行者用」のときは自転車は関係ないから車用の信号に従う。
ってことになってるそうです。法律的には。

しかし「歩行者・自転車用」の信号に従うと危険な交差点もちらほらあり、
車道を走る以上は最初っから横断歩道の方の信号なんか見ないのが現実的には遙かに安全ですね。
601名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 12:12:38 ID:f1NdKBEU0
高校生は車の方が勝手に避けてくれると勘違いしてるよな
602名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 12:18:47 ID:GyQve4es0
>>538
ヘッドホンをする「自発的」難聴者が既に沢山います




俺は、ID:5EANRl9v0みたいな基地外対策で、
簡単に追い抜けないよう、また、無理な追い越しかけられても
安全を保つため、左端50センチほど空けて走行するようにしてる。

特にバスはギリギリのスペースで追い抜いていくから、
退避スペースを確保するのは必須。
603名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 12:21:35 ID:Y88nCUJ20
>>602
自転車でヘッドホンする馬鹿は嫌いだが、
車でガンガンBGMかけてるやつと同じだな。
604名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 12:33:43 ID:McAsIHjK0
チャリはエンジン音ないから音量下げて聞けるから問題ないな
605名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 12:39:13 ID:5sHfA+jA0
>>600
その通りだと思います。
後ろから車や二輪が来てるのに車用青、歩行者自転車用赤で止まるのは危険ですよね。
逆に歩車分離式で車用赤、歩行者自転車用青のときは止まります。
606名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 13:47:12 ID:4QaW6o2c0
>>600
他の車両に追いつかれた車両の義務
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#027

この条文だと義務っぽいけど、どうなんだろうね?
607名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 13:49:43 ID:ouSQTWmi0
>>567
おまえみたいな原理主義者がいると他の自転車乗りが迷惑するんだよ
バカがとっとと落車して他人に迷惑掛けずに死ね。
608名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 14:18:42 ID:IV6ADVzl0
>>606
「できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない」

義務とされているのはここまでで、
待避でいる場所を見つけて止まって抜かせてやることまでは義務とはされていませんよね。
609名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 14:24:06 ID:JL9s8KoR0
俺これと同じようにひき殺しそうになったことある。
俺のときも50そこらの親父だった。
片側一車線で車の行き来が激しい道路で対向車線にはおまけに
バス停留所もある場所で実質3車線になっている場所。
対向車線にはみ出してよけたから弾かなかったけどあの時対向車が
居たら俺はここにいなかったかもしれん。
610名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 14:24:32 ID:4QaW6o2c0
>>608
「譲る」の解釈が難しいよね
止まるのか、減速するのか、速度を増さないのか

ま、漏れ法学とかよくわかんないけど
611名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 14:32:14 ID:A8jlSdSZ0
予測不可能な動きをする生物が公道に居たら、射殺して下さい。
危なくてしょうがない。
612名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 14:33:05 ID:YPO1oaW/0
>>598
ぜひトヨタ製のバイクとやらに乗って見たいものだ。
613名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:08:40 ID:FSlDo+o90
この爺さんがモウロクしてて社会にとって邪魔なのは確かだ。
そして整備工がかわいそうだと。
614名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:10:21 ID:yLG1KUJD0
甲良町ってめちゃくちゃ部落多いところじゃんw
615名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:13:49 ID:QnEu8ItA0
616名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:27:51 ID:R/u36skv0

このすれはなかなか現実的でいいな
617名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:49:05 ID:J5JKBqM30
自転車乗りというのは本当に恐ろしいな。

普段歩道で、歩行者が自分の歩行を中断して、
側溝の蓋の上に上がり、民家の壁に張り付いて
自転車に歩道の真ん中を譲っているというのに。

自転車乗り自身には、>>565のように、
自身が「譲る」という発想というか感性が、
そもそも欠落してるんだな。
それどころか、「渋滞するぞ!いいのか!?」だ。
凄すぎる。

自転車乗りは、文字通り

「道を譲ったら負けだと思ってる」

これだな。

いったん自転車を降りてね、お互いに譲り合ったら・・・
なんて語りかけたら、

「いやあああぁぁぁぁああぁぁあぁぁ!!!!!!!!」

とパニックを起こすんだろう。
618名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:54:25 ID:SqPYrWt20
なんでここにいる人は馬鹿ばかりなの?
619名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:56:56 ID:boTIaeWs0
>>618
日本全体に占める馬鹿の割合と、同じくらいだろ。
620名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:57:32 ID:ZG/veIvw0
おじいちゃん、ここでインド人を右にしたのですね。
621名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 17:01:35 ID:1x9Furoe0
反射板が一切付いてない背広親父とかがすげームカつく。
マジで夜中とか全く見えん。
622名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 17:03:46 ID:Q7ozLCN30
本当に後ろを全然見ないで急に横切る自転車のオバチャンは居ます。
この前、ブレーキかけて止まったけど怖かった。
623名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 17:14:45 ID:uKeh5wBf0
自転車乗ってると、車道、しかも左側走行って最高に怖いんだよな……。
624名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 17:51:28 ID:5EANRl9v0
>>567
交通量の多い道路は、意外に簡単に渋滞する。渋滞の原理は意外に複雑で、スパコンで計算
しなきゃいけないぐらい。ちょっとした減速等でも、渋滞したりする。
一度、バイクで箱根の旧街道を走ってたとき、延々と渋滞してたことがあった。バイクだっ
たからスリ抜けて先に行くと、渋滞の原因は、箱根湯本に止まってた一台の路上駐車だった、
ということがある。

制限速度40キロの道路で、20キロが適切というのは、"マイルール"だろ。自分自身で、そう
判断して"安全速度"だと思ってるから、自分はいいとして、後ろの車両が納得するのか?

>>600
いや、実際の場面では、自転車が気を利かせて、そうしてくれることが多いよ。車道を
走ってれば、歩道に入ってくれるし、歩道がないときには、脇によけてくれる。地域差
もあるだろうけどね。オレも、ちゃんと感謝の意を伝えるし。
でも、最初から危険なところを走らない方がいい、とも言える。

まあ、そもそもこの話は「車道への急な針路変更はヤメテ」って話だ。
625名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 17:59:14 ID:z86T5INe0
夜間点灯・左側通行だけで相当安全になるんだが、現状は orz…
626名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 18:01:25 ID:2ceE37nw0
予測できない行動なんて道路ではしょっちゅう見る。
627名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 18:04:16 ID:/RrGj+KJ0
先週は3回も危ない目にあった

信号待ちして青になったから直進しようとしたら、対向車線の右折車が俺の車の先に右折しようとした。
もう少しで衝突しそうになった。
必死系は死ね
628名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 18:09:07 ID:uKeh5wBf0
>>625
免許持ってなくて車の視点がわからないので、是非教えてほしいんだが、
なぜ自転車は左側のがいいんだろうか?
助手席にいても、自転車の後方から追い抜いていくのは危険に見える。

もちろん車との距離が十分取れる道ならそれでもいいんだが、狭い道だと
自転車視点で一番怖いのが、車とすれ違った時の風圧で車道側に引っ張られること。
後方確認してても、前方から車が来る時に比べると、タイミングを測りづらい。
629名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 18:24:14 ID:/RrGj+KJ0
>>628
>>625ではないが
自転車が向かってくる方が衝突した時の衝撃がすさまじいからかな・・・
あと、車が右折する時に右側を乗っている自転車は非常に見にくいってのもあるし・・・
630名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 18:37:33 ID:uKeh5wBf0
>>629
なるほど、右折のほうはわかる気がする。
車は大きくて見えやすいから、確かに自転車視点では気づきにくい話だなあ。
ただ、自転車からしてみれば前からでも後ろからでも当たったら死ねる。
少なくともそう思って走ってる。
631名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 18:46:35 ID:/RrGj+KJ0
最近、携帯を見ながら自転車にフラフラ乗っている高校生が多すぎ
いつ事故ってもおかしくないわな
どーせ事故って死んでも車の責任になるのだろうね
632名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 18:49:20 ID:5sHfA+jA0
>>628>>680
道が狭すぎてすれ違えないってときに対向だと両方停止しないといけなくなる。
同じ方向だと少なくとも自転車の速さで進める。
路上駐車のかげから出て来る逆走自転車は全然見えない。
狭い道から出て来る車は右の方に気をとられて左から来る自転車に気付かない。
順方向の二輪と正面衝突の危険がある。
見通しの悪い交差点で左側通行と右側通行で進入すると衝突の危険が高くなる。

これくらい思い浮かんだ。
633名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 19:26:42 ID:5sHfA+jA0
アンカーミスってる。
× >>628>>680
○ >>628>>630
失礼しました。
あとよく言われてることだけど、逆走だと車側から発見してすれ違うまでの時間が短いってのもあるね。
相対速度がかなり速くなるから。
634名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 19:28:00 ID:uKeh5wBf0
>>632
パッと見て感じたんだが、それだと歩行者も左側ってことにならん?
ちょっとお前さんが注意不足であるように感じる。
でも路注は確かにアレだよな。自転車側からしても最高レベルの難関だ。
自動車側からは見えにくいのはすごくよくわかる。
635名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 19:41:57 ID:5sHfA+jA0
時速15〜20キロの自転車に比べて時速5キロ程度の歩行者は進む向きの影響はほとんど無いかと思う。
すぐ止まれるし横にも動けるので自分の近くを通る車を良く見える右側通行の方がいいかと。
路駐を避けるのがしんどいのは確かにそうだ。
636名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 19:47:54 ID:IV6ADVzl0
車道を左側通行をしている他の自転車がいるときに
右側を走る自転車がいると無茶苦茶危険になるって要素も挙げて欲しい
637名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 19:49:08 ID:KE/lcd1K0
これこそ体をはった芸。

【芸能】せんだみつおさんが焼身自殺part4【ナハナハ】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1162888442/l50
638名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 19:52:34 ID:iXthgEFi0
子供やおばちゃんやボケ老人は何やらかすかわからないから、
彼らにに対してはしっかり注意する義務があるってことだね
639名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 20:00:15 ID:uKeh5wBf0
>>635
なるほど、車から見るとそうなのか。自転車から見ると、速度はこんな感覚。
歩行者<自転車<<<(車道の真ん中を走れる壁)<<<バイク<一般車

まあ言い分は理解できるしルール上もそうなんだから、これからは気をつけるけど……。
正直自転車としては、車とすれ違う一部始終を肉眼で捉えているのはすごく重要なんよ。
一旦外にグンと振られて、また内に戻されるあの感覚は、逆に車からはわからないと思う。
だが当たらなければどうということはない、と車は思ってるんだろうな。
対向車線まで出て避けていく車も多いから、多分人それぞれなんだろうけど。

法規上車両なのはいいけど、一般車視点で作られたルールを丸々適用されるのもなあ。
横断歩道ない、歩道橋にスロープない、左折車多いなんて交差点で、
俺たちはどこを走れと?と思うことは少なくない。
法規上は車道(右側の直進車用)を進めってことなんだろうけど、実際は難しいでしょ。
640名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 20:03:55 ID:Kbo8LyvW0
>今年7月の1審判決は、自転車の男性が「高齢」だったことを理由に
>「整備工が自転車の進路変更を予測する義務を怠った」と判断。

地裁裁判官は高齢でぼけてたんじゃないのか。こんな判決出して。
早く裁判官辞めた方がいいよ。こんな判決出した責任は負わないの?
641名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 20:36:43 ID:5sHfA+jA0
>>639
あ、失礼。僕は自転車視点で自分が右側通行したとき(絶対しませんけど)
又は前から右側通行の自転車が来たときを想定したつもりでした。
運転免許は持っていますが、上を読み直すと車視点の回答でないといけなかったですね。
激しくうっかりしてた。ごめんなさい。
僕は車で自転車を追い越すときはできるだけ間隔取りたい人だけど
対向車いないのにほとんどハンドルきらない人は結構いるよね。
まあ、逆走は車から見ても順走の自転車から見ても危ないのでやめるほうがいいと思う。

左折車が多いところを直進するのは困るときあるよね。
僕は交差点のそこそこ手前で後方確認、手信号出して左折車線の中央〜右よりに寄る。
法律では道路左側端を直進だったと思う。
642名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 20:52:00 ID:V6v6FkB40
あくまで自転車は、車両のカテゴリーだからな。
「自動車、自転車」対「歩行者」で考えれば歩行者が右側通行で、車両を目視して避けたり出来る。

そういう風に考えられてきめられてるんじゃね?
643名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 21:23:46 ID:ZXl51Si20
車種によるけど両方乗る俺から見ると基本的には加速ではバイク>>>普通車位の差がある。
両方スポーツ車だが2輪は250cc、4輪は2000cc級。
あと、免許とってからは2km位なら自転車より徒歩を選ぶようになったよ…。
644名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 22:12:34 ID:JhXj5W/L0
五十過ぎの親戚のおばさんが、坂道から降りてきた自転車に衝突されて
吹き飛ばされてから、指を痛めて、今でも後遺症が残ってる。
正直、自転車は時には弱者だけど、時には強者であるという意識が低すぎるね。
645名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 22:17:02 ID:n6YS0yDq0
片側3車線対面通行のセンターライン側を走ってる自転車がいたな
あいつは自殺志願者だったんだろうか・・・
646名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 22:30:35 ID:3+eyB84k0
>>628
信号なしで2車線道路の交差点で路側帯を自転車が走っていたとして
自転車と車双方が一旦停止しないで進入した場合、左側走行の場合は
対向車線を横切る分発見が早くなんとかなることがある。
逆の場合は物陰から出てきてあっという間ということもある。
と、キレイ事を交通安全の人が言うのだが実際問題横断歩道がまるっきし
なかったり歩道なしの狭い路側帯走らされたりして、自動車がかなり優遇されている
のに比べ二本足を使う立場の人は問答無用で危険かつ不便を強いられているのは
間違いないわけで、この手の問題はマナー云々だけじゃ片がつかない気がしますね。
まあ自動車を全部禁止にしてしまえは事故が減るのは間違いないと思うけど。
647名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 22:30:37 ID:vyNFS8dFO
自転車でも、信号無視した時点で過失があるだろ。
648名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 22:36:50 ID:Mybj/CHu0
>>627
そういうの多いよね。
あと、こっちが左折しようしすると、対向車の右折車が、俺より先に
右折しようと突っ込んでくるのも多い。ドライバーはたいてい女かオバサン。
いっそ事故って賠償責任でも負ってしまえと言いたくなるなあ。
649名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 22:41:54 ID:SiYukAcC0
車道を走れば車から迷惑がられ、
自転車通行可の歩道を走れば歩行者から迷惑がわれる。
650名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 00:53:49 ID:iOVMMH500
ところでなんで自転車の車道逆走って嫌われるの?
後ろから追い越すほうが怖くないか?
と、免許とって一年のペーパーが言ってみる。
651名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 00:56:57 ID:9cJn92eF0
>>650
>>628から始まる一連のツリーを読んでくれ
652名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 01:10:43 ID:iOVMMH500
>>651
おk
大体把握した。
653名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 06:19:29 ID:aGtArexmO
>>649
そりゃど真ん中を爆走するから。自転車通行可でも歩道のど真ん中を走っちゃいけないし、歩行者がいたら徐行しなくてはいけない。
これらを無視してるチャリ乗りが歩行者から迷惑がられるのは当然。
654名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 06:38:52 ID:nAqvDuE60
車持ってるやつが当たり前といった感じで車道走るのをなんとかしてほしい
MTB大好き人間としては、車道の脇ギリギリ走ってても平気で幅寄せしてくる車とか本当にウザい

同方向の二車線だったら一車線は車専用、もう一車線はその他でいいだろw
あんなでかいもんを楽してちょっ早で走らせてるんだから追い越しとか必要ないだろと言いたい
655名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 06:45:54 ID:vRxg03Ps0
そもそも、予測できない行動をとるようなやつは自転車に乗れない法律を作れよ
656名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 06:50:59 ID:RrwqYhr+0
高齢とかに自転車の運転者の年齢とか関係なく
ぼくぁバイクに乗るときは自転車のそばは通らないよ
教習所でも「道の真ん中を走れよ、端は自転車がいてあぶないから」って
教わってたからなるべくすり抜けしないようにしてるし
このバイクの運転者は注意が足りなかったと思うよ
っていうか、今度から自転車は車道を走るようになるんじゃなかったっけ?
バイクはもう端っこを走れなくなるんじゃないのそれじゃ、危ないし。
657名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 06:51:18 ID:H3xBaYan0
俺の同級生も原チャリで自転車に乗ったババアとぶつかって痛い目にあったらしいよ。
過失はババアの方にあるのに、原チャリだから一方的に悪者にされるは、ババアが
調子に乗って軽症のくせにタクシー使ったり、他の細かいことまで請求してきたり
で、当たり屋だったんじゃないかってくらい悪質だった。
658名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 06:55:22 ID:mSzqwJXy0
この前2車線道路で、両側とも車が徐行している最中に、信号も横断歩道もない場所から
いきなり横断する若い男を見かけた。

すぐ目の前の出来事でかなり驚いた。ひきそうになった2台の車も呆然としていました。

最近はああいうのが増えてきてるようなきがする。ひいてたら全力で弁護してあげたかったね。
659名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 07:00:57 ID:CW6FQcWq0
なんだなんだこの事件は
こんなの無罪で当たり前だろうがボケッ!

クソ自転車のせいで転ばされて死ぬおそれのある
バイクの迷惑も考えろ!!!!!!!
660名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 07:12:49 ID:z5ccqmdwO
>>657
きみはもう少し世の中を知った方がいいな(笑)
661名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 07:14:56 ID:H3xBaYan0
そういえば昔、高速の上の橋から自殺しようと飛び降りた奴を轢いて有罪になった人
いなかったっけ?
そんなので前方不注意とか言われたらたまったもんじゃないよな。
662名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 07:21:52 ID:H3xBaYan0
>>660
そんな人間が多いことは分かっているw
663名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 07:26:32 ID:MPWIIuzs0
>>突然信号を無視して右折してきたため避けきれずに衝突した

無罪以外ありえねーだろ。これで運転者に非を認めさせる方が間違ってる
664名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 07:32:01 ID:aEUgl0hXO
自転車免許つくれ、馬鹿なババアも少しは減るだろ
665名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 07:32:46 ID:9EnCLn9z0
>>662
ちがう。
多分、>>660の言いたい事は
それぐらいで済んでよかったね。という事だ。
666名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 07:35:54 ID:iovj7hKq0
右左折するときはちゃんと手信号しなきゃダメだろ。
ジジイが義務を怠っていたのだから、バイクの無罪は当然だな。
667名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 07:36:38 ID:H3xBaYan0
>>665
まあ、B地区の奴とかが相手だったら確かにもっと悪質だったろうな。

っつか、あんだけの表現では分かり難いぞw
668名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 07:39:34 ID:G0TT10+w0
自転車や歩行者がいたら
警戒してさらに、車間をあけて走行する。

基本だろ

免許持ってないやつが自転車を運転する事だってあるわけだし
669名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 07:40:10 ID:V2Mf/UPe0
このオッサンは免許持ってないのかな。
普段、車を運転していれば、こんな無謀な乗り方はしないと思う。
ところで、バイクの修理代は貰えるのか?
670名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 07:45:30 ID:G0TT10+w0
しってるか
中国では車が歩行者や自転車よりも優先

まさにその考えが反映された判決だよな

671名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 07:48:10 ID:+diDqsNs0
すげぇな。信号無視したことまでわかってるのに
なお責任とらされるのかよ
672名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 12:51:30 ID:0rzGDVmn0
数日前、おもろい現場に出くわした。
午後6時ごろに人と待ち合わせしてたら、
傘差ししてるバカおばはんの自転車がフラフラしながら走ってた。
「危ねーな」と思いながらその進行方向に目をやると、
その先の脇道で中年風の男性がちゃんと停止線手前で止まって左右を確認していた。
そこへそのおばさんが通りかかるやいなや、
「危ないじゃないの、急に飛び出して!電気ぐらいつけなさいよ!」と罵声を浴びせた。
キョトンとしていたその男性、数秒後にブチ切れて「待て、コラ!」と追撃w
「停止線手前で止まってたのに飛び出しだと?そもそも止まってるのに電気がつくはずないだろ!」
それでも自分に非がないと言い張るおばはんに業を煮やした男性は、
「警察行って白黒つけようじゃないか!」と携帯を取り出した。
すると、おばはんの態度が一変し、「わ、私今から病院行くから、い、急がなきゃ」w
かなりご立腹の男性が本当に電話したら「ご、ごめんなさーい」と言って逃走。

オレは一部始終をあぜんとして見ていたが、年寄りの自転車には気をつけようと思ったよ。
673名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:55:47 ID:9PM7JLlR0
「漢字の1つにしてはどうですか」
「漢字の名前は私の本当の名前ではない、そんな名刺だと中国人と間違えられる」
「それなら、ハングル文字だけにすればよいではないですか」
「ハングル文字の名前も私の本当の名前ではない。ハングルだけだと韓国人と間違われる」
「カタカナだけではいけないのですか」
「それも本当の名前ではない」

落語のやりとりかよwwww
674名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 23:13:29 ID:cLhDIxuZO
MOK
675名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:39:12 ID:aeafDQAF0
   デーハンミングク!       チョチョンガ      ホルホル     ホルホル
      П∧阪∧.ミ __ ヽ:::..ヽ チョンチョン!       ∧阪∧    ∧阪∧
     ∩< `∀´> //  i::::::: |Σ           ∩ `∀´>    ∩ `∀´>
チョンチョン ヾ冫殺 ⌒lつ   l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  チョン!  (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
        )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'

      デーハンミングク(大阪民国)! チョチョンガ♪チョンチョン♪
     ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
         ∧阪∧   ∩,阪∧    ∧阪∧゙     ∧阪∧     ∧阪∧
       <丶`∀´>  .| |`∀´ >   <`∀´->   < 丶`∀´>     <`∀´-> 
    (( ⊂     ⊃  /    ,⊃ (⊂、   ⊃゙ ((⊂    ,⊃)) ((⊂  ⊂ヽ
    (( ⊂,,,  ノ゙ (((  ,,_,,⊃゙  ((⊂,,,_,, ) (( (  ,,_,,⊃))   ((⊂,,__,, )))
         (__/,,    ヽ_),,        (_/,    ヽ_),,         ,,(_/
676名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:55:28 ID:4IxfrkP60
交通事故で自転車が関わってる場合
自転車に非がある場合が殆どだろ。
あいつらマナーなってない。
677名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:58:30 ID:OSr+Ki8wO
夜は無灯火で走るチャリ大杉。正直危なすぎる。
678名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:02:40 ID:9/qqgTiyO
>>670
支那と一緒にすんな。ボケカス死ね。


国道(どこか忘れたが、片道3車線)を、全盲の人が一人か
付き添いがいたかは忘れた。
付き添いがいるなら、その付き添いは奥さんだと思った。

横断歩道じゃないとこを渡り始めて、
運転手がはねたが、裁判で無罪になったきがす。

裁判では国道渡った歩行者が悪い、と。
全盲だろうとなかろうと関係ない、みたいな判決だったきがす。
679名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:05:18 ID:JIGrO/p+O
ババアにはどんどんクラクション鳴らした方がいい
何回も、誰からも鳴らされないと自分が悪いとは絶対に思わないだろう
680名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:07:34 ID:A/L7FMuJO
あれだろ、後方も確認せずに斜めにフラーっと横断してくるチャリだろ。
681名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:08:57 ID:r7lls+28O
もちろん、自転車歩行者優先は当然、
ただ…せめて車線横切る時は確認くらいしてくれよ…
682名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:15:13 ID:TIBv5BKjO
この前片側3車線の道路を、赤信号なのに渡ろうとしたババアがいてビビった。
危なく轢くとこだったよ。
683名無しさん@七周年
道路の真ん中ぐらいまで来て後ろ確認する奴いるよな・・・
お前は死にたいのかと。
チャリを追い越すときは軽くクラクション鳴らすか2メートル以上開けて追い越せって教わったよ。
それでも絶対にチャリから目を離すなって言われた。



そんな俺はバスの新米ウテシ
今日もこんなトリッキーな自家用車&チャリ&歩行者との戦いの日々・・・