【政治】政府・与党、道路特定財源問題で最終合意

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 政府・与党は8日午前、首相官邸で道路特定財源の一般財源化に関する協議会を開き、2008年の
通常国会で一般財源化に必要な法改正を実施することで最終合意した。ただ、焦点の揮発油税が
見直し対象に含まれているかどうかは合意に明記しておらず、大半が道路整備に回る可能性が高い。
政府はこの合意を同日昼の臨時閣議で正式決定する。
 協議会の席上、安倍晋三首相は「税収が特定財源として自動的に道路に振り向けられていく仕組
みを変えなければならない。この決定が国民によい結果になるよう努力したい」と訴えた。

 政府・与党は「真に必要な道路」を計画的に整備することで一致。道路予算を抑制したい政府の
意向を踏まえ、合意に「道路整備費を上回る税収は使途を限定しない一般財源として活用する」と
強調する一方で、事業量確保を求める与党の要望を取り入れて来年に中期の道路整備計画をつくる
ことも明示した。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061208AT3S0800J08122006.html
2名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 11:40:57 ID:Q63kC3p80
   __   __       __                      __
   l__ゝ / /_,へ,  / /======へ,  =======へ   /ヽ / /
    , //ノ7 l7/  / / // 7/ / / ______「`´r´~,へ, ノ/=/ /=へ
  //  / (´   / / // // / /  ̄ ̄/ / ̄// =====/_/===へ
  l l / 人 \  / /.//=// / /   ___/ /  ´   /7=====,へ,
  l_| 〆´  `ヽ/ /_/======/__/   ヽ___ノ     /_/=====/_/
3名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 11:42:58 ID:eNECep+LO
4名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 11:43:04 ID:0Ir08lhS0
【政治】 安倍首相、HPで「復党議員、一緒に汗を流し活躍」「古い自民には戻らぬ」…と復党の理解求める
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165315916/
5名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 11:45:13 ID:+prjgGlI0
この内閣はだめだ。
6名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 11:55:58 ID:BuGU4kms0
地方の土建屋のために絶対に必要です
7名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:12:03 ID:KVkL4Ttc0
民主党マニフェスト


道路特定財源の見直し(道路政策)

 ガソリンの購入価格に含まれるガソリン税、自動車を購入する際に徴収される自動車取得税、
車検の際に納入する自動車重量税、これらはいずれも使途が道路整備に限定される「道路特定財源」です。
一方でわが国の道路整備の水準は、十分ではないにしろ既に高いレベルにまで達していることから、
道路に特化された特定財源の存在は、無駄な道路建設や財政硬直化の原因との批判が高まっています。
民主党は道路特定財源を一般財源化とするとともに、複雑な自動車関係税制を簡素化します。
8名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:14:39 ID:KVkL4Ttc0
民主党政策集―私たちのめざす社会― より


道路特定財源制度の廃止

 国が責任を果たすべき、国土の骨幹となる道路については整備が概成していることを踏まえ、
道路整備に特定された巨額の財源を国が有する揮発油税、石油ガス税の道路特定財源制度は廃止し、
その使途は暫定税率部分を含め一般財源化します。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/manifesto/index/03_03.html
9名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:16:29 ID:8VqiczWz0
既得権益に立つ側や、道路はじめ族議員が、安倍政権になって復権してきているな。

もう安倍も長くなさそうだな。
10名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:21:29 ID:fatqU/Nv0
結局駄目ってことね。
使えんな安倍。
口だけ番長の異名は伊達じゃない♪
11名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:22:05 ID:GlRvW+xJ0

萌え漬物 「がんばれ!!ちょろぎたん」 発売

三月兎に、豊島市にある割烹百珍から発売になった、ちょろぎの漬物『がんばれ!!ちょろぎたん』が、
4日に入荷していた。『ちょろぎ』は、ウィキペディアによると『チョロギ・長老木・長老喜・長老貴・
千代呂木とも書かれるもので、赤く漬けたちょろぎは、正月のおせち料理によく用いられる』という
ものだが、 ちょろぎたんという萌え擬人化されていた。

画像
http://www.akibablog.net/archives/img-mouse/2006-12-06-204.jpg
12名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:26:40 ID:Za2E4xj2O
次は自民負けそうだな
安部が馬鹿なばかりに(´・д・`)
でもミンスも嫌だし国民新党にするかな
13名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:36:34 ID:inixpA9j0
道路公団の民営化で、道路族はかなり弱体化したはずだが
それでもなかなか倒せないものだな
14名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:39:16 ID:lQernMZ7O
余ったなら減税するのが筋だろが。
国民はオマエ等の打ち出のこずちか?
15名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:41:11 ID:QCDlRLtXO
だからクルマ関連の税金は全部廃止して、新たに燃料だけに税金かけりゃいいんだよ。
燃料を多く使ったヤツ=距離走るヤツが環境汚染と道路へのダメージ与えてるんだから。
もちろん軽油もガソリンと同じ税率にして、今の暫定税率の2倍か3倍の税率にする。
そうすりゃ環境対策と道路の補修&建設分くらい何とかなるだろ。
それに燃料が高ければ多くのヤツがエコドライブするだろうし。
軽油に灯油を混ぜて脱税する馬鹿には罰金300万円くらい課して免許も3年くらい取り消す。
これくらい思い切ったことしないと「改革」なんて言えないだろ。

それが無理なら自動車関連の税金を全て本則税率に戻せってーの。
16名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:42:15 ID:G2Z5w72a0
焦点の揮発油税が 見直し対象に含まれているかどうかは合意に明記しておらず
大半が道路整備に回る可能性が高い
焦点の揮発油税が 見直し対象に含まれているかどうかは合意に明記しておらず
大半が道路整備に回る可能性が高い
焦点の揮発油税が 見直し対象に含まれているかどうかは合意に明記しておらず
大半が道路整備に回る可能性が高い
焦点の揮発油税が 見直し対象に含まれているかどうかは合意に明記しておらず
大半が道路整備に回る可能性が高い
17名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:46:26 ID:alKTOXss0
やっつけ仕事
とりあえず片付けてしまえば良しとする、熱意も誠意も感じられない仕事の仕方
18名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:52:09 ID:Q9cg1JVT0
使わなかったんだから金返せよ
19名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:54:48 ID:0Ir08lhS0
>>13
小泉が死ぬ気で改革しなかったからな。
20名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:02:27 ID:YkjF6RlVO
公共事業の形態改革は緊急を要する事です
政策のミスにより急激に小子高齢化社会に突入してしまい対応が追いついてません
人も金もシステムも足りないのですね
高齢化はともかく小子は極めて深刻な問題を内包しています
子供を産み育て易い社会を一刻も早く創らなくてはなりません
この国を崩壊させないためにも

仕事が無い人々が集中するのが冬でしょ
産休を冬に集中するように誘導するってのはどーお?
21名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:02:36 ID:BaRQ9pjK0

安倍は、どうしようもないな。腰抜け、指導力無し、人望無し。
22名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:04:10 ID:FtB5oUOk0
安倍ちゃん、マジでやばいのと違う?
23名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:05:12 ID:BaRQ9pjK0

せっかく小泉が、総理の指導力を発揮できる地盤を作り上げたのに
安倍が、台なしにしてしまってる。
利権に群がる族議員に負けない総理だと思ったが・・安倍はダメだね。
24名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:10:44 ID:QNKjZMOE0
気の弱いブルドッグなんて使いものにならん
25名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:41:46 ID:wAt2xmTY0
内閣と族議員が支持率低下にビビって
とりあえず一般財源化はしますってアピールすることで妥協したのかな
実質これからどうやるんだろうね

とりあえず叩かれたことで少しは目を覚ましたのなら、これだけじゃなく、
他の問題法案も修正して欲しいな
26名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:43:35 ID:tcOcQmUS0
ガソリン税を道路作る以外に使うとか意味わかんねえ氏ね
27名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:37:25 ID:Za2E4xj2O
ミンス参議院議員がこれの反対の票集めみたいなのしちょる(´・д・`)
自動車関連組合が担ぎ上げてすでに動いてる。奥田や便所が天下り反対はこれの為かもわからんね
28名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:47:42 ID:KVkL4Ttc0
民主党政策集―私たちのめざす社会― より


道路特定財源制度の廃止

 国が責任を果たすべき、国土の骨幹となる道路については整備が概成していることを踏まえ、
道路整備に特定された巨額の財源を国が有する揮発油税、石油ガス税の道路特定財源制度は廃止し、
その使途は暫定税率部分を含め一般財源化します。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/manifesto/index/03_03.html
29名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:56:10 ID:CIwbm7i80
>>28
漏れは、一般財源化には大反対だが、道路整備に特定された巨額の財源を国が有する揮発油税、
石油ガス税の道路特定財源制度は廃止する、って事には、賛成、税体系の再編成はいい、
名目だけで、誤魔化そうとする所よりは、説得力がある、どうせ自民でも一般財源化は目指すんだろうし・・
30名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:07:28 ID:gy5KoSoYO
第一関門突破か。道路建設利権公共事業寄生厨脂肪の序章につながるまで頑張れ。
31名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:09:26 ID:7FN1f5hu0
ガソリン税廃止して消費税上げろ派なんているの?
32名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:30:45 ID:eHPWmyllO
金が余ったなら国民に還元しろよ
余った金を他に使いまわすなら余った予算で酒買うのとなにも変わってないだろ
33名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 03:14:26 ID:mOxfrSxK0
ガソリンと軽油の税不公平是正も



34名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:43:02 ID:zwTPGCHu0
土日しかこれない一般人のみなさ〜ん
我々はガソリン1リッターあたり\53.8+消費税も取られていますよー
4800億もの有り余ったお金を持て余し
減税などの考えは「全く」無い様子
35名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:44:12 ID:VksbmCCyO
ガソリン解散総選挙やれよ
36名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:04:46 ID:quRoWmda0
現状どうやっても増税が規定事項なのだが、道路特定財源を流用すれば、
増税の名目なしに一般会計の予算を増やすことが出来る。
もちろん、本来道路特定財源を減税し、消費税から増税するのが筋なのだが、
額面上でも増税の看板を出さないのは、増税による景気低迷を防ぐメリットがある。
もちろん、与党自民党の選対にも効果があるが、そこはそれw
37名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:51:36 ID:k0JVXMpP0

★★★ 安倍自民の推進する美しい国づくり政策 ★★★

サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ
自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み
経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税
現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)
ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化
就任早々天下りを事実上解禁
再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま
再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
道路のためといいつつ馬鹿高いガソリン税を強いておきながら、一般財源化を目論む(ガソリンの価格の半分が税金だなんて異常)
教育改革とかいいつつイジメる側の生徒を保護放置

38名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:55:36 ID:TINQureI0
>>35
燃える選挙になりそうだな
39名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:00:06 ID:OI1/8TeB0
地方民なんて好き好んで車乗ってるわけでもないのにな
ガソリン満タンに入れたって一週間でなくなるし
畜生め
40名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 16:40:12 ID:pr1RrNM+P
田舎の県庁所在地でバスの最終便が8時なんてのはザラ
41名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 21:44:02 ID:0oDGzr8t0
やはり自民は糞集団だな。
今回の件でよくわかった。
42名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 21:47:09 ID:vC8QKZElO
結局同じになったね。国会にかかった金いくら?
43名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:33:33 ID:yGZQJLEM0
>>34
税の二重取りだよな。原則許される事じゃない。
なのに田中角栄が無理やり「時限立法」として成立させやがった。
時限立法なんだから本当はもうやめなきゃいけないはずなのに、
すでにオイシイ利権として確立してしまってるから、
族議員が無理やり恒常化させようと必死。
国民を徹底的になめてやがる。

         フ ・ ザ ・ ケ ・ ル ・ ナ ! 
44名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 18:13:19 ID:3wP2Cuq60
癒着



45名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 00:07:40 ID:oC1mf1S40
民主党が政権取ったら日本は村山内閣以来の暗黒時代が訪れる。
古賀問題はだれの責任?
永田問題はだれの責任?
細野問題はだれの責任?
民主党って、税金の無駄、

自民党が圧勝すれば、次回は公明党とは離れるので、
是非とも自民党に投票をしてください。
民主党には絶対に入れないでくれ…。
あそこは、健全なる政党・自民党を壊したり、日本を解体させる政党だしな。

46名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 18:33:19 ID:oC1mf1S40
民主党が政権取ったら日本は村山内閣以来の暗黒時代が訪れる。
古賀問題はだれの責任?
永田問題はだれの責任?
細野問題はだれの責任?
民主党って、税金の無駄、

自民党が圧勝すれば、次回は公明党とは離れるので、
是非とも自民党に投票をしてください。
民主党には絶対に入れないでくれ…。
あそこは、健全なる政党・自民党を壊したり、日本を解体させる政党だしな。




47名無しさん@七周年

★★★ 安倍率いる痴民党の推進する美しい国づくり政策 ★★★

BSE牛肉輸入再開も、国民の意見をろくに聞かずに強行
サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ
自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み
経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税
現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)
ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化
就任早々天下りを事実上解禁
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま
再チャレンジとかいいつつ、派遣の直接雇用義務を撤廃
再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
道路のためといいつつ馬鹿高いガソリン税を強いておきながら、一般財源化を目論む(ガソリンの価格の半分が税金だなんて異常)
教育改革とかいいつつイジメる側の生徒を保護放置