【社会】八甲田山で米兵2人遭難、スノーボードでコース外れる…青森

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ままかりφ ★
3日午後4時15分ごろ、青森市荒川の八甲田山スキー場で、
スノーボードをしていた米軍三沢基地(同県三沢市)の米海軍兵2人が、
携帯電話で同基地の知人に「居場所が分からなくなった」と連絡した。

同スキー場のパトロール隊が捜索したが、見つからなかった。
県警などは4日午前から捜索を再開する。

青森署によると、2人は年齢不詳のジェーソン・プラットさんと
スティーブン・ガレルスさん。

調べによると、2人はスノーボードをしていたが、コースを外れたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061203-00000089-jij-soci
2名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:41:53 ID:b/p9Lbws0
【緊急】八甲田山で米兵2人が遭難している模様
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165156304/
3名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:42:32 ID:E362bX5e0
雪中行軍か
4名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:42:34 ID:MJ/m8VtP0
神は米兵を見放した。
5名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:42:39 ID:065N47Mf0
米兵がリアル八甲田山かよ
笑えねぇ
6名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:42:46 ID:c+0NUVD70
八甲田山か・・・。
7名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:42:53 ID:Yk+nebEJ0
呪い?
8名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:42:55 ID:cCLQq4EJ0
英霊の呪いか
9名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:42:58 ID:hnt++s9N0
や、やばいよ八甲田山は!
米軍2名の運命はもう決まったな・・・。
10名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:43:04 ID:f1aRa1xb0
ジェーソンは生きていた
11名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:43:06 ID:IsEkhQZm0
天は我らを見放したか・・・
12名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:43:08 ID:vNqZBVPu0
いまごろ亡霊に遭遇中
13名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:43:14 ID:VR2+P/2O0
征露丸
14名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:43:14 ID:FHu0xlBn0
なんてところで遭難するんだ・・・。

まさか、呼ばれた?
15名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:43:20 ID:VGQkDXjE0
…まあ一応…



   へ? そうなんだ…
16名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:43:21 ID:m5R29J/20
高倉健にあこがれてました
17名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:43:24 ID:4JnjAUNK0
八甲田山のたたりだな。
日本兵の霊が呼んだんだ。
18名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:43:44 ID:zt1wRUTQ0
>>10
それなんかちがう
19名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:43:45 ID:kv+7QQtO0
>>11
奇跡は起きなかったな…
20名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:44:06 ID:AWK82szQ0
あの世で国際交流かな
21名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:44:18 ID:E7Vd0dq20
英霊が…
22名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:44:47 ID:DfE3VEgRO
八甲田山はなんでヤバイの?なんかあるの?
23名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:44:57 ID:yqeDTn7K0
12月の八甲田山て
どんなもんなの?
24名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:45:19 ID:vyoDBYVyO
そ、そんなところで死んだって靖国には入れてあげないんだから!
25名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:45:31 ID:Hm79gAS3O
スノボ発祥の地は韓国です
26名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:45:34 ID:039TOK780
>>23
シャレにならん大雪だ。そこは幻の大地
27名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:45:36 ID:BLpugG+b0
米兵2人から入った連絡によると現在日本兵の亡霊と交戦中の模様
28名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:45:40 ID:1QC5odK00
八甲田山には玉音放送を流せばいいんでね
29名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:45:53 ID:IsEkhQZm0
ポール星人が現れた
30名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:46:01 ID:4JnjAUNK0

雪中行軍歌 始めい!!
31名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:46:11 ID:icaBliyG0
>>11
―こうなったら露営地へ引き返し、
先に死んでいった者と一緒に、全員が死のうではないか!
32名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:46:15 ID:yQXtrmK00
青森第五連隊の中にも、生き残った兵は居る。
中には、訓練前から内臓を壊し、おかゆしか食えないヘロヘロ兵も居たらしい。

生き残った原因は、この兵だけ、当時としては先端のゴム長靴を履いていたからだろう、
と言われている。
極限状態で生死を分けるのは、ほんの僅かな差である事も多いよ。
33名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:46:27 ID:kJbnEeEm0
八甲田山はやばい
34名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:46:34 ID:27es+b7x0
誰も貼ってないから貼るお

雪の進軍
 
一番 雪の進軍氷をふんで どれが河やら道さえ知れず 馬は斃れる捨ててもおけず
    此処は何処ぞ皆敵の国 ままよ大胆一服やれば 頼みすくなや煙草が二本

二番 焼かぬ乾物に半煮え飯に なまじ生命のある其のうちは こらえ切れない寒さの焚火
    煙いはずだよ生木が燻る 渋い顔して功名談 すいというのは梅干一つ

三番 着のみ着のまま気楽なふしど 背嚢袋に外套かぶりゃ 背の温みで雪解けかかる
    夜具の黍殻シッポリ濡れて 結びかねたる露営の夢を 月は冷たく顔覗きこむ

四番 命捧げて出てきた身ゆえ 死ぬる覚悟で突喊すれど 武運拙なく討死せねば
    義理にからめた恤兵真綿 そろりそろりと頚締めかかる どうせ生かして還さぬ積り
35名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:46:41 ID:nJw+RHHj0
>11

奇跡は起きなかったな
36名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:46:46 ID:NqyR+YN90
米兵の死の僥倖
37名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:46:52 ID:uXGHzuQo0
スティーブンのクセに、
セガールじゃねえのかよ。
騙された気分だ。
38名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:46:53 ID:X+oFntC70
雪中行軍の列に米兵が加わるのか
39名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:47:01 ID:bJSD9g8/0
>30
雪の〜進軍〜
40名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:47:02 ID:Wxg1GWLj0
確かに色々考えるが
大丈夫かな、無事だと良いが
41名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:47:13 ID:f1aRa1xb0
>>18
まあもう一人のスティーブンも最強コックだから生き残るんだわ
42名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:47:36 ID:CGsFnIDBO
白馬でホワイトアウトした時は、リアルに死んだと思った
43名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:47:37 ID:93Hd3lbe0
>>22

こういう無知な奴がいるのも珍しいな。お前も八甲田山に行って死んで来い。
44名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:47:48 ID:ZbgKOdaf0
                                ,.へ
  ___         違うスレにコピペすると    ム  i
 「 ヒ_i〉    答えが変わる不思議なやる夫   ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ’´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ’::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       桑野信義          │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
45名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:48:03 ID:vcBp7Nna0
まあ市販の防寒服でも当時の日本兵の耐寒装備よりはましだろうが
携帯食持っていれば一晩くらいは持ちこたえるだろうと楽観してみる。
46名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:48:09 ID:N+FMaNvK0
「寝ちゃダメだ!寝ちゃダメだ!」って英語だと
「Don't sleep! Don't sleep!」なのか?

なんかジャングルに喰われたNOVAのテレビCMみたいだw
47名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:48:14 ID:4JnjAUNK0
>>34 まってたんだよん!!
それそれ!
名曲だねw
48名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:48:16 ID:qAf9WJut0
ゾッとするな。この寒いのに。
49名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:48:43 ID:YbZx10DS0
同盟国です、助けてあげなさい。
50名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:48:48 ID:2oSx7MLd0
ああ泣けてきた
51名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:48:49 ID:E362bX5e0
雪の八甲田山は怖い、いろんな意味で
52名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:48:54 ID:tOOcXYDk0
まぁ、あれだ
これで遭難・死亡するようなら世界の米兵もたかが知れている


とか書くと不謹慎か?
サバイバルの訓練くらい受けてるだろ
後は時間勝負ってとこか
ボルボみたく携帯食料とかは常備しとけよな(漏れはしてる)
53名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:49:07 ID:Ncx8gBo7O
サバイバルの訓練か
みずからにハードな試練を与えるとはさすが米兵

てかどれくらい雪あるの?
54名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:49:36 ID:l3jNLA9k0



3日夜は、冬型の気圧配置が続くため、津軽、下北、上北では
断続的に雪が降り、大雪となる所があるでしょう。



55名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:49:52 ID:cCLQq4EJ0
ロシア兵だったら間違いなく
56名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:50:00 ID:pW8JVBNL0
八甲田山の霊は半端じゃないらしい。
ましてや米兵…。

無理だろ。

助かるに越したことは無いが。
レスキュー頑張れ!。
57名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:50:31 ID:icaBliyG0
>>22
まあ、そのなんだ。たまには新田次郎でも読んでみろ。
58名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:50:32 ID:jGFmvKRu0
鬼畜米英
59バーサーカー:2006/12/03(日) 23:50:35 ID:2gC7a5QP0
>>21
■■■ー!!!!!(呼んだか?)
60名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:50:38 ID:664GO/wU0
>>19
いいえ、奇跡は起きます、起こして見せます。
61名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:50:47 ID:r+5Jf+7t0
冬季雪中戦技演習経験者の俺が来ましたよ
62名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:50:50 ID:Yb2o8dE/O
吹き溜まりで5m
63名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:50:51 ID:tP14nwV80
秋吉久美子ドノに依頼して救出せよ!
64名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:51:01 ID:g6Yl4tPt0
日本人兵士が遭難した頃は、日米関係は比較的良好だったと思うのう・・・。
雪中行軍の主目的は日露戦争に備えた訓練や、防寒装備などの研究
だったはずだな。

あの犠牲で防寒装備の根本的見直しが決まったんだと聞く。
官僚機構はいつの世でも犠牲が出ないと動かないし、動けない。

65名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:51:22 ID:LlfJD18V0
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|       -==∧_∧
  /.  |:: |     \/|∧/| ::|       ( ・ω)
  |.... |:: |    <    '、| ::|    -==(/u  ノ
  |.... |:: |    .//WVV| ::|      〈/フ'フ
  |.... |:: └──────┘ ::|   -==∠∠/
  \_|    ┌────┐   .|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                _,,,|>、 ,ヽ凵A   _
                    。 △ 

                         ∧∧
                         (  _)  弁償しろよ
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
66名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:51:30 ID:g9f+aggF0
で、このスキー場って遭難するような場所なのか?
67名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:51:36 ID:408aOZA60
ポールを無視してバックカントリーに突入するのは
アメリカではよくあること。

昨日から青森は平地でも雪が降り続いてるからなぁ。
年に一回は八甲田に行く人間としてはガクブル
68名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:51:39 ID:dLXBtYYa0
もういい加減、「死の彷徨」は禁止
69名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:51:45 ID:Z1PGiEht0

鬼畜米英
70名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:51:54 ID:wNqyBin50
まあ、無理でしょう。八甲田をなめるな。
71名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:51:59 ID:u7HCagiS0
>>22
八甲田山でググれ
72名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:52:00 ID:l6Mtoh3Q0
うまーはたおれるー♪
73名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:52:00 ID:XlQ4g0390
  |l  |l l |l | |i
   |i  l |i l| li  |
          /⌒;
        ∩    ノ
    _,,..,,n,r'゙ <⌒つ    八甲田スペシャル!!
 ▼ ゚ 3  ヽ  )´/ 
ノ▲ ゚ ll ∩  ノ /  
Σ `'ー---‐''  (
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!


    ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  せっせ♪先生 1・2助けてっ!
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ    ガン♪ ズル♪ ドッカン♪
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙    米兵が♪ いっい♪息をしてないの♪
 /  ヽ  ヽノ  ヾ ,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ   ,▼. ,' 3  `ヽーっ  /   |
│   ヾ    ヾl▲   ⊃ ⌒_つ ソ    │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ    |
74名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:52:03 ID:sPkLosnB0
迷ったといいつつ
これはタダの山岳訓練とみた
75名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:52:07 ID:pt2MTQ2X0
>>46
gotta stay awake,gotta stay awake,,,,,
http://manga.clone-army.org/nana.php?page=73&lang=
76名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:52:13 ID:6p4vgselO
ようつべで見た八甲田山をいまなお歩き続けている亡霊達は怖かった…。
77名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:52:58 ID:Rw70Ef4m0
                   < また外人客が遭難かぁ〜 去年もこんな事あったよなぁ〜
      ,. ::'"´ ̄::::::::::::: ̄`゛'ヽ、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  外人客側は捜索が遅いだの捜索隊が少ないだの    
    ,':::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,  
   ./::::/:::::/::::::/___/:::::::/::i::::::::::i:::::::', まるで朝鮮人並みの言掛かりを吹っかけてきたなぁ〜
  /:::/:::::::/::::::://:::__/:::::::/::/i:::L__::i:::::::::|      ┌─┬─
  /:::イ::::::/:::::::::/rィて`'!ヽ!::/ |::::i__::::i:::::::::|       |  |\
. /:::::::i::::::i:::::::::/ ハ   リ   L,イ''ト,/|::::i::|..     |  |  \
,':::::::::::L_::!::ハ::::」 ゝー゛     トソハ/::::!:」 . .     |  |   \_
::::::::::::::::/::::::/|:::| ""       、 ` ,,|::|::|.       |  |    |
::::::::::::::::::::::/::|::::|     、_____    !::::|         |  |    |
:::::::::::::::::::/::::|:::::ト、     || ||「´ ,.イ::::|        |  |    |
::::::::/::::::/::;__|::,!へヽ.、   || ll|,.イ:|::|:::::| ズゾー  |  |    |
:::::;':::::::::,. '" く \\   r| ||ト、:|:::|::|::::|       |  |    |
:::/:::::/ ⌒ヽ/⌒ヽ.\_T.|| l| !:::|::|::::| (   ) .  |  |    |
/:::::/  __,,./ 、 \`ヽ,\ ||| |イヽ|/::           |  |    |
:::;:イ // / ヽ、\ノ、ノ\\ |   i:::(  )     |  |    |
:/ !/   ト、 ヽ、ソ!「L___\|\>  ( )        .|  |    |_
ハ     ト、`'´ ,l | く__,/ ||| |〉 (^ヽ、ヽ,        |  |   /
:::ゝ、   ヽ  ̄7 / 「二二二二二i ヽ, |.       |  | /
::::/::::::::>、___二_レ'  i ケンちゃんラ/   i .|   └┴┴┬─
::::::::::::〈   /     ヽ、二二二/  ノイ.ソ   ,.p_.    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(:::::::) ̄
78名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:53:00 ID:4JnjAUNK0

さあみんな!!米兵の生還を祈って>>34 の雪中行軍歌を
御一緒に〜!!
79名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:53:06 ID:361YNlKN0
ここをサバイバルするのが米兵
80名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:53:10 ID:1iSCS2Ay0
>>26
ロンダルキアとどっちがすごい?
81名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:53:10 ID:hnt++s9N0
>>76

k w s k !!!
82名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:53:25 ID:DJvBBnTg0
アメリカではよくあること
83名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:53:45 ID:l/o4tfbl0
>>61
まずは感想をどうぞ。
84名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:53:49 ID:tWQw58MR0
謝罪と賠償を・・・
85名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:53:59 ID:WIyOp8hS0
>>73
それって今年のことなんだよなー
随分昔のことにようだ・・・・最低だったな、あの兄妹w
86名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:54:16 ID:2gC7a5QP0
>>60
奇跡は起きないから奇跡と言うんですよ・・・・
87名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:54:19 ID:m5R29J/20
>>80
日本軍兵士の亡霊はブリザードってレベルじゃねーぞ!
88名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:54:22 ID:lteazS3L0
まぁ、当時の兵隊と違って米兵は体格よいから体力もあるだろうし、ボード用と言えど防寒着を着てるから助かるだろ

英霊に呼ばれてしまった場合はどうだか知らんけど
89名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:54:23 ID:cqlP9J/w0
八甲田山の映画どっかでやってくれねえかなあ
90藤原 正彦:2006/12/03(日) 23:55:07 ID:9jyKJ7tQ0
お父ちゃんの本を英語で読まなかったからだ。
米兵の品格が問われるな。
91名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:55:13 ID:FHu0xlBn0
>>61
乾パン以外の食料は食べられない(凍ってしまう)って、
マジデスカ?
92名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:55:17 ID:yqeDTn7K0
>>73
メロースペシャルって本当はどういう技なのかね
93名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:55:40 ID:o4wyt8Ah0
今夜青森は雪だし、もう凍ってるだろ
94名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:55:40 ID:vffwYB9J0
\ \ \ \
  \  ___   \
\  /    \ \ \ \
  \.| ^   ^ |  \
\  | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を転倒させない方がいい
  \ ! ! -=ニ=- ノ,ー,,,,..
\   \`ニニ´/ノ 井  \    ,, -―、
  \   ヽヽ/ 今   ロ  \_,,=''''- ,  |
 \ \ ├  、,, メ   / 、,   ノ  ヽ,,― 、
   \  \  \  /、 /   /し  ノ   l
        \,,__ ^フ-- 、ノ/   / ゞ-´ n ,, ノ
           ~''''' ー-(l^ - ,,/  ` ン '
               _, l ―^ヽ_,,/
           _,, - ''  \_, ノ'
           \    ,,/
             ^''―'''
\   ,.,.,.,.,.,.,.,.,__  \
  \,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
   i::::::::/'" ̄ ̄ヾi  \
\  |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| \ \ \
  \|r-==( 。);( 。)  \
\  ( ヽ  :::__)..:: }   ほほう それでそれで?
  \ ヽ  ー== ;,ー,,,,..
\    \___ノ 井  \    ,, -―、
  \   ヽヽ/ 今   ロ  \_,,=''''- ,  |
 \ \ ├  、,, メ   / 、,   ノ  ヽ,,― 、
   \  \  \  /、 /   /し  ノ   l
        \,,__ ^フ-- 、ノ/   / ゞ-´ n ,, ノ
           ~''''' ー-(l^ - ,,/  ` ン '
               _, l ―^ヽ_,,/
           _,, - ''  \_, ノ'
           \    ,,/
95名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:55:58 ID:361YNlKN0
スチーブン「俺、このジャパン勤務明けたらステファニーに結婚を申し込むンだ」
「何本当かい!よし早くスノボ滑って祝福のパーティーだ!」

96名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:56:16 ID:zM53tuJu0
八甲田山を読んだ後だと、餅とおにぎりが5倍ぐらい旨くなると思うw
97名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:56:47 ID:nJw+RHHj0
>60

人が乗っているものを点火線には使えん。無人船が出来るまで待てぇ
98名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:57:02 ID:8B4LpJiMO
>>24
それなんてツンデレ?
99名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:57:18 ID:siNMysnJ0
日本軍兵士の死体は、全部上がっている訳ではないんだよね。
春になったら捜索できると思っていたけど
今だ100年たってもその死体は見つかっていない。

多分 この米兵の死体も見つからないだろう。
100名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:57:20 ID:nGMUPxgT0
八甲田山を甘く見た報い
101名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:57:28 ID:g6Yl4tPt0
>>52
サバイバル訓練といっても、防寒装備や食料などの装備が不十分な状態で
厳寒+大雪の山中に放り込むような危機的レベルではやらんわな。
厳しい寒さは、猛訓練でしのげるほど甘いものではないよ。生物学的に無理がありすぎる。

102名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:57:38 ID:8nTkmxn60
八甲田はコースの区切りが適当だから、コース外の山林をぬってすべる人も多い。
それで、Y字型の沢の真中に知らずに滑っていくと、沢に落ちて死ぬか後戻りできない状態になって遭難する。
よく三沢の米軍が遭難するみたいだけど、そろそろ対策を練らないと最近増えだした韓国人が遭難して
多額の賠償金を請求される日も近いだろう。
103名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:57:43 ID:hvbOzJ+N0
仮死状態で突っ立ったままのところを発見されるんだろ。
104名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:58:18 ID:2gC7a5QP0
105名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:58:21 ID:tP14nwV80
http://www.youtube.com/watch?v=kYojxzVFNyI
八甲田山ってマジなのコレ
106名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:58:30 ID:7KmQnO6J0
>>95
死亡フラグ立ちまくり
107名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:58:40 ID:Ncx8gBo7O
米兵のサバイバル術がどれほどのものかな見物ですな
ボードウェア着てるし、どこかで普通にビバークしてるでしょ
ただボードだと汗で体が思った以上冷えるから注意だな
108名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:59:08 ID:jWQBJmAK0
>>88
山で遭難するプロは、バリバリの防寒着を着てても遭難する時は
してますが?雪堂を掘って雪中野営技術が彼らにあれば、生存のチャンスは
あるんだけど・・・・・・・・

まあ、米兵だし訓練で受けているよなぁ。 

実は空軍(三沢基地勤務)とか事務畑だったりしてw
109名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:59:12 ID:WIyOp8hS0
>>104
懐かしいw それ小学生のときに
実際にかけれる奴がいたよ、立ってる奴が踏ん張らないとダメな技だった
110名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:59:24 ID:ODfIDPVL0
多分、雪降ってるぞ。
111名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:59:33 ID:nFJAIQjB0
八甲田山の映画って、層化系の金づるだったんだね
知ってDVD焼いた。
112名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:59:40 ID:X+oFntC70
アメダス見たら酸ヶ湯が23時で−8.4度
山の上はもっと冷えてるかな
113名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:59:49 ID:Ob+LK8eO0
NAVYじゃ冬山の遭難訓練は受けてないべな?
114名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:59:56 ID:tOOcXYDk0
>>91
ンなこたない
まぁ、調理法にもよるが固形燃料とかあるし

とはいえ、通常だとヤバスだが
115名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:00:00 ID:hFZrrg1t0
13日の金曜日〜沈黙の山塞編〜
116名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:00:03 ID:RUpCSmu00
>>99
ひいーーーーー

                                    ss
乏しい装備で嵐の中さまよった第五連隊のみなさんに…つ旦 (熱燗)
117"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/12/04(月) 00:00:09 ID:+xMA1SY50
118 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 00:00:18 ID:KzS+MZqR0
自分も遭難しかけたことがある
あのスキー場は通常のコースは尾根沿いにあって、
アルペンスキー用に東側ルートがあるにはあるが
スノーボードではあのコースには行かないだろう、
ので、きっと尾根の南側に下りてしまったんだと思う。

通常であれば、とにかく北を目指して歩けばコースに復帰できるんだが
道路に戻ろうと西に進むとヤバイことになる。

雪崩の巣があるんだ。
119名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:00:48 ID:nuIfbXYo0
あの時の日本の最低気温記録って塗り替えられているっけ?
120名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:01:08 ID:YpEIp1z70
>>94
あんまスレと関係ないんだが、
あまり私を怒らせない方がいいの人(カイン)は目がどこにあるんだ?

^ 

↑これか?
121名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:01:33 ID:lFbsE1Be0
ミーは、このスノボーが終わったら結婚するんだ

122(´・∀・`)エンニャス♪ ◆tfMw72.iOg :2006/12/04(月) 00:01:44 ID:5iX1w4q70

映画「八甲田山」をハリウッドでリメイクするのか?
123名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:02:05 ID:/AYtEzWz0
まあガスにやられたらその場で即おしまいだな
124名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:02:05 ID:sHXpMuW+0
>>95
フラグたててやんなよw

>>101
いや、それは雪中演習やった漏れがよく知ってる
但し、卑しくも軍人たるもの携帯食料くらい・・・と
まぁ、漏れが異常なんだろうが

ちゃっちゃと雪穴掘るかなんかして、逃れてりゃ助かるとは思うんだが・・・
アソコ、未だにコース割りが滅茶苦茶な気がするからなぁ
125名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:02:16 ID:xnwmRoZG0
スキー場で遭難とは、間抜けな兵隊だ。
兵隊としての熟練度はいかがなもにか?
日本に駐留する価値は微塵も無い程度だと思う。
部活への参加程度の考えで訓練に参加しているのだろう。
それならば、犯罪率の高い米兵よりも、日本人の方が3倍の報酬を払う価値が有るだろうな。
126名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:02:22 ID:o0vfCgQB0
確か自衛隊も遭難してなかったか?雪でなくて二酸化炭素の溜まった穴に落ちて。
127名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:02:39 ID:/Ee1NUU90
>>114
小説には、地元出身の兵士は肌におにぎりを密着させて携帯したから、
石にならずに済んだと書いてあったな。
128名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:02:40 ID:wXaFVQuC0
死の彷徨ですか
129名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:02:55 ID:hVqc4pSW0
チョーセンジンが遭難して捜索費用をビタ一文出さずに
「私が探してくれっていつ頼みました?」と言い放ったニュースを思い出した。
130名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:03:12 ID:Yg4j8/sHO
バカのボーダーは氏ねば。良い
131名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:03:12 ID:TKGn8uMr0
>>126
即死だな
132名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:03:11 ID:h/dY03DP0
祟りじゃ!山神さまがおいかりになっとるんじゃ!!
133名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:03:21 ID:7SEHnJ500
>>105
youtubeは画質悪すぎてさっぱりわからん
134名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:03:25 ID:wKrbqAMv0
米兵は日本の山でどんどん遭難して死ね。






      日本の山は「神の山」 米兵ホイホイ GJ!!






135名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:03:28 ID:NYTggU8Q0
ざまみろ(冗談)。スキーとかスノボーみたいな
ウインタースポーツってスピードが出るから制御できなくなって
結構こういう事故おきるんだよね。
余談だけど以前遊びに行った長野の某ゲレンデで、遠足にきていた
高校生がリフトの柱に激突して死んだ。
136 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 00:03:57 ID:KzS+MZqR0
>>126
あれは遭難ではなく事故、更に言えば
二酸化炭素ではなく一酸化窒素。
137名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:03:59 ID:hFZrrg1t0
ジェーソンさんが斧で木を切り出して薪にして
最強コックのスティーブンさんがあったかいスープでも
138名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:04:14 ID:zWvKhn/60
>>99
お前ええかげんなこと言うなや
全員見つかってるよ
ボケ
139名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:04:18 ID:q1PkDfft0
>>119
取り合えずこれが最低記録

>日本の公式記録における気温の最低記録は、
>1902年1月25日に北海道旭川市で記録された-41.0°C。
>非公式では1931年1月27日に北海道美深町で記録した-41.5度といわれている。
>戦後では、北海道幌加内町の母子里で1977年2月15日に-40.8°C、
>1978年2月17日に-41.2°Cを記録している。
>この他、最低気温の記録として日本の観測史上最も高い最低気温は、
>2000年7月31日に富山市で記録された30.1°C。
>この原因もフェーン現象である。
>ちなみに2000年1月27日に起こった北海道東部大寒波のときには、
>陸別町(北海道)では-33.2°Cを観測した。
>そのときに道の駅「オーロラタウン93りくべつ」では、
>自動販売機の「あたたか〜い」飲み物がすべて自動販売機の中で凍った。(故障)
140名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:04:32 ID:yWZG6Ct00
ションベンしたくなって発狂した人マダ?
141名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:04:40 ID:8bMfb4/o0


3ヵ月後・・・・

そこには元気にスノーボードをするジョンの姿が・・・

「あの時は本当に死ぬかと思いました。助けてくれたレスキュー隊には本当に感謝しています。」











それにしてもこの米兵、ノリノリである。
142名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:05:04 ID:rEGkuTdTO
>>81
2chの何かのレスにあったリンク辿ったらそれを見た。
何かの番組のやつで、黒いぼんやりした影がいくつも連なって歩いていた。フッ、フッ、と横ぎるんだ…
まるで行進してるようにね…
143名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:05:32 ID:skGx+xod0
英霊に助けてもらえ
144名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:05:33 ID:AeaBusVC0
米兵VS亡霊か・・・
145名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:05:51 ID:sHXpMuW+0
>>108
いや、さすがに訓練は受けてるだろ
とはいえ、雪中訓練して
るかどうかは勤務地及び派遣元の州によってそうだけど

>>118
南側ならまだいいんだが・・・・もし東の果てのほーに行ってしまうと・・・
つーか、アソコいい加減なんとかならんのかな
146名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:05:54 ID:heWQIZeO0
天狗の仕業か・・・・
147名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:05:57 ID:lLAOk5pb0
米兵二名ニ告グ
生還シタナラバ
幸畑陸軍墓地ヘ供養ニ逝ケ
148119:2006/12/04(月) 00:06:07 ID:nuIfbXYo0
>>139
THX!
読んでるだけでこっちがガクブル(;д;)
149名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:06:33 ID:iMObJQil0
なんで身元はっきりしてるのに年齢不詳なの?
150名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:06:33 ID:zWvKhn/60
>>139
意外と大したことないな
ロシア人ならパンツ一枚で外歩けるよ
151名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:06:54 ID:+zZJ8Vxg0
わははははははははは
祟りだ
152名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:07:01 ID:Z7pPTkC20
今頃米兵は日本兵におしくらまんじゅう状態にされてるかもなあ
153名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:07:07 ID:Yg4j8/sHO
バンザイアタック!
154名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:07:15 ID:begjtEts0
八甲田はスキー場って言っても下のリフト一本分のとこだけが
いわゆるスキー場。ロープウェーで山頂駅からのコースは
ところどころにあるポールだけを頼りに進む完全な林間コース。
しかも山頂駅付近はふぶくと完全にホワイトアウトして簡単にコース外れる。
初心者にはお勧めできない。
155名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:07:43 ID:h/dY03DP0
アメリカさまの逆鱗に触れた八甲田山は核ミサイルで消滅
156 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 00:07:49 ID:KzS+MZqR0
>>145
東側のハイキングコースは半日掛けるアルペンコースで緩やかな斜面しかないから
ボーダーは行かないと思ってた。
どっちなんだろう?
157名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:07:58 ID:sRbOxAfr0
「神成大尉、これは何であるか?」
「米国式新型滑降雪板であります」
158名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:08:06 ID:oU9/i+EH0
>>60
タカヤくん!何をする!?
159名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:08:32 ID:yui2xOE6O
A「やべえ、遭難しちまったよ・・・」
B「とりあえずビバークだな」
A「生きて帰れるかな?」
B「スニッカーズがあるから大丈夫さHAHAHA」
160名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:08:33 ID:aPeMPK+i0
案外、米兵と亡霊さんたちで仲良くやってるかもしれん。
こう仲良くなって帰り道を教えてもらったりとかね。

日本が米国と交戦し降伏したって悟らせなければ、生還できるよ!
亡霊さんたちと仲良くね!
161名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:08:41 ID:sHXpMuW+0
>>142
あれって、撮影クルーの影じゃないの?

そーいえば・・・・ジャングル大帝のラストの方にもそんなんあったなぁ
アレはマジで子供心に怖かった・・・

テント飛ばされて亡くなった3人が・・・ってやつ
162名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:08:43 ID:hxECCkyS0
>>142
それは、確か・・
たけしのアンビリバボーのずいぶん昔のテレビじゃなかったかな?
番組で検索するとでて来るかもね。

一昨年の夏に、良く出ると言われる
ふもとにある、隊長の銅像のある
お茶にも行ったけど
独特の雰囲気があるところだよ。
163名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:08:45 ID:/Ee1NUU90
あれは結構大作だったな。
もう一度読んでみるか。
10年ぶりに。
164名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:08:56 ID:mrZMIVSZ0
八甲田にクマがいないのはガス穴のせいなのかな
165名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:09:36 ID:NYTggU8Q0
俺、地元旭川なんだけど(笑)、中学生の頃スキーしてて
飛ばしすぎで曲がりきれなくなってコースからはずれて・・・
166名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:09:36 ID:t54lgrL00
>>140
それは・・、ションベンしたくなったが凍傷でチャックが開けず、周りに助けを求めたが
同じ状態で結局、漏らして、そこから体温が奪われ死亡。というやつと、
生命維持が困難な状態まで体温が低下すると、神経がやられて暑苦しさを感じる
状態になり、全裸になってそのまま凍死したエピソードを一緒にしてるんじゃないのか?
167名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:09:48 ID:wXaFVQuC0
>>125
三沢の空軍の人だろうから、雪山のサバイバルなんて習得してないのでは
168名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:09:57 ID:XPykoXCZ0
携帯が通じるならGPSで居場所確認しろよ
169名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:10:07 ID:bQFTIYZv0
怨念?
170名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:11:12 ID:BhqpXHTnO
コース外れるなよ・・・
八甲田は毎年こういうアホが現れて困る
解除されたとはいえ、大雪警報がさっきまで出てたし山の方はヤバそうだな


関係ないが、今年初の雪かきが、いきなり15cmの積雪というのも勘弁して欲しい
除雪は来ないし・・・
171名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:11:16 ID:jHh87o4g0
ちょっと怖いね。鬼畜米帝とさけびながら・・・
172名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:11:17 ID:Z3bl15IT0
ロストメン
173名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:11:28 ID:dGLru+r00
ぜんじろう!!!!!!!!!!!!!!!!!!
174名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:11:29 ID:KtWl070w0
>>154
林間コースは知ってる人と滑らないとマジでお勧めできないよね。
一度迷子になりそうになったよ。
175名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:11:29 ID:crfTXlgs0
ジェーソン・プラット「除隊したら田舎に帰って家業の大工になるつもりさ。」
スティーブン・ガレルス「お袋には迷惑かけたからねぇ。春になったら日本へ招待してやるんだ。」
176名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:11:55 ID:nnNQX8530
よりによって八甲田山て・・・合掌
177名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:12:00 ID:zRHcstY80
「雪の進軍」は歌ったんだろうな?
178名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:12:18 ID:MxRy3FEC0
だから俺が加藤嘉のガイドは断るなといったのに
ざまあみろ、ワッハッハッハッハッハッハ
179名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:12:25 ID:RzMtaSOM0
 ↓ここで韓国人が一言

スノボ発祥の地は韓国です。
八甲田山発祥の地は韓国です。
米兵発祥の地は韓国です。
携帯電話発祥の地は韓国です。
180名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:12:37 ID:UK+uQP72O
積雪て今何cmだ?
20時頃青森市で42cmだったんだが。
181名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:12:41 ID:S3dhsdS00
>>1のソースをテキトーに読んでレスしたけれど、三沢基地所属で
米海軍兵なのか・・・・・・・・

海軍ってのがビミョーだな。SEALとか特殊部隊なら、

「WAOOOO!!スティーブ。 道に迷ってしまったぜい。」
「OH!!ジェーソン、休暇が一日伸びるな。まあビバークして明日にでも動くか」

なんて全く動じることなく明日にはひょっこりと下山できそうなもんなんだけど。
携帯も通じるらしいし。

只のソナーマンとか、電子機器担当とかだったら、やばいかもw
182名無しさん@6周年:2006/12/04(月) 00:12:51 ID:dAxr9QbV0
雪があまり多く降ると、コースロープも何も埋もれて地理がわかならない
状況になるのがスキー場だ。ボードは新雪に浮く点では強いが、スキーの
ように登りながらの移動が難しいので、とりあえず下に滑って遭難しやすい。
183名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:13:00 ID:NYTggU8Q0
>>165
崖から落っこちた。一番下まで程度落っこちる前に横に転んで助かった。
184名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:13:10 ID:mzsKF6Qa0
青森隊と同じ日に出た弘前隊は全員生きてる不思議
185名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:13:14 ID:oU9/i+EH0
>>160
あの時代の日本の兵士にとってアメリカは別に敵じゃないしね。
186名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:13:21 ID:o9ah0/pH0

死んだな。

スキーは歩行可能だが
スノボは外すと雪を歩く事が出来ないため遭難する。
コースを外れる事はスノボでは即死に繋がる危険性がある
187名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:13:58 ID:skGx+xod0
雪女登場・・・・・・
188名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:14:05 ID:6BB4z03h0
三国連太郎が悪い
189名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:14:18 ID:/Ee1NUU90
あの事件から抽出できる一般的教訓というのは
行動を起す前の入念な下調べ・調査と、
地元民(=その道に詳しい専門家)の活用、
誤った判断には上司のものであっても緊急の場合には物申す必要性。
といったところ。
190名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:14:47 ID:uXkn6A+t0
>>181
ワロタ
191名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:14:47 ID:veV6q+kDO
あたためあってる状態で凍り付いて春先に発見か。。。
192名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:14:56 ID:b8K3DYyI0
神田大尉が呼び寄せたんだな。
さあ、心ゆくまで「ロシアの恐怖」について日米で語り合うがいい。
193名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:15:13 ID:TKGn8uMr0
>>180
酸ヶ湯で87cm
山の上はおそらく1m超え
194名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:15:29 ID:68O/ulqh0
原子力潜水艦が八甲田山に向かったからもう大丈夫
195名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:15:42 ID:KlTwwxfw0
アメリカ人の半分くらいは雪とは縁のない人々らしいよね。

ジェイソン「Wow!弟の奴、俺が今雪の上でボードに乗ってるって知ったら何て言うかな?」
スティーブン「Ha!お前が雪なんて、信じないに決まってるさ!」
196名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:15:47 ID:mBZ/bM/K0
スノボしながら射撃する雪上訓練でもしてたのか
197名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:15:57 ID:hFZrrg1t0
>>191
雪女「おい、こいつらゲイだぜ(以下山ジュン漫画参照」
198名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:15:57 ID:crfTXlgs0
県警などは4日午前から捜索を再開する。
199名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:16:15 ID:sHXpMuW+0
>>181
携帯は案外と通じません
あれは範囲の問題なのか、それとも携帯そのものの耐久性の問題なんか
多分前者だと思うけど(注・2,3年前の話です)

海軍つってもピンキリだしねぇ・・・
揚陸戦屋から空戦屋、ハテは事務、後方支援w

まぁ、ある程度の訓練は受けてるとは思うけど
200名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:16:17 ID:EJmnAvh50
昨日の夕方遭難で今現在発見されてないって



完全に凍死してるよw
来年の春まで出てこないなw
201名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:16:22 ID:NYTggU8Q0
でもなんでコースアウトして遭難するのwww。
アフォでしゅかああああ?
202名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:16:23 ID:+zZJ8Vxg0
>>181
SEALとかサバイバル技術に長けてる奴ほど
今自分が置かれてる情況がどんだけヤバいもんか知ってそうなもんだが

登山中の遭難ならともあく、スノボやってて遭難とか装備皆無じゃねえか
203名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:16:35 ID:RzMtaSOM0
とりあえず、今晩ぐらいは徹夜で我慢してしのげるだろう。
今ごろ、ウィーシャルオーバーカムでも歌って目を覚ましてるところだろう。
しかし、携帯電話があるからそれで何か。
でも電池切れたらやば
204名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:16:36 ID:BhqpXHTnO
>>180
もう少し積もってるんじゃないの?
しかしまあ、朝と晩に雪かきしたのに明朝もまた雪かきか・・・
205名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:16:36 ID:P1a36Ww90
いまごろ裸で抱き合ってるのかなぁ。
いいなぁ。
206名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:16:51 ID:+6/igslE0
頑張れ米兵!

六甲山遭難の西宮市職員は3週間耐えたぞ、負けるな
207名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:16:54 ID:yWZG6Ct00
薄幸な米兵だな
208名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:17:04 ID:LxuM2qZZ0
>>179
スキー場で遭難して
助けが遅いと逆切れ
日本に旅行してたのが知人にバレたと逆上
竹島問題を持ち出して捜索費を踏み倒して帰国した人は韓国起源だな。
209名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:17:10 ID:o9ah0/pH0
>>199
携帯は元々通じないように設計されている。

電波が遠くに届いたら迷惑だからな
210名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:17:10 ID:wLiJIoDk0
捜索にかかった費用は米軍が払うんだろうな?

211名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:17:16 ID:/1s+tW/J0
現場から比較的近いとこにいるがちょうど今日からいきなり寒くなって平地部でも日中は吹雪きだったぞ
八甲田山はヤバイだろ今
212名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:17:26 ID:jHh87o4g0
つーかスキー場も怖いな
213 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 00:17:37 ID:KzS+MZqR0
>>191
それマジレスすると、北アルプスの小屋開きなんかで
最初にすることはトイレの確認。

なぜなら冬季の間に登山者が凍死してる場所が大体そこだから
214名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:18:11 ID:crfTXlgs0
ネタ切れのハリウッド、映画化の悪寒
215名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:18:13 ID:oU9/i+EH0
>>213
用を足すと体の熱が外に逃げちゃうんだっけ?
216名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:18:27 ID:b8K3DYyI0
「天は我を見放したか!」
って英語でなんて言うんだ?
217名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:18:30 ID:tMiR/zhC0
冬の八甲田山は寒いぜー死んじまうぞぉー。いったことないけど
218名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:18:32 ID:Yq0oXwqmO
拉致だ。
219名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:18:36 ID:/Ee1NUU90
>>184
地元民使って、下調べして、ダメな上司がいなくて、小規模だったからね。
220名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:18:39 ID:T5/6Du2gO
勝手に死ね
221名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:18:47 ID:S3dhsdS00
携帯電話って便利になったものだな。
だって居場所が判らなくなった、って基地の知人に助けを求めたんだから。

ドコモかな?それにしても日本全国津々浦々までカバーするようになったな、
今の携帯は。
適切な支持を携帯から受けれそうだから、なんとかなりそうだな。
222名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:19:16 ID:hFZrrg1t0
>>207
打算がないから今やっと意味がわかった
223 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 00:19:47 ID:Qo0MQA9d0
>>215
そーじゃなくって
小屋が閉まってて吹雪かれて逃げ込める場所がそこしかないから。

んでそのままおやすみ…
224名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:19:56 ID:DGP1482xO
ジェーソン「やっとクレイジーなイラクともおさらばできるぜ。まったく、命がいくつあっても足りねぇーよ」
スティーブン「今度転属になるジャパンのミサワは雪国だそうだ」
ジェーソン「本当か!?このクソ暑い砂漠にはウンザリしてたんだ。どうだ?久しぶりにボードでも」
スティーブン「おっ、いいねぇ!」



((( ゚Д゚)))ガクガクブルブルガクガクブルブル(((゚д゚ )))

こんなのだったら可哀想だなぁ…。
225名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:20:05 ID:RzMtaSOM0
コマネチやってるところで凍死してたら3階級特進でよろ
226名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:20:05 ID:Z7pPTkC20
ハートマン軍曹がいたら訓練だとかいいながら探させに行きそうなのにな
227名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:20:09 ID:wHwahPyj0
ニュージーランド人を思い出した。
228名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:20:09 ID:+zZJ8Vxg0
>>208
マジ?結局踏み倒したんかアレ
韓国人は捜索しないに限るな。とっとと死ね

>>212
バンビコースとか普通にしてりゃ普通に死なない
コースアウトして楽しむ馬鹿は死ね

とは言え、ずぶの初心者の頃山頂に連れて行かれてクソ筋肉痛で全然前に
進めないのに猛吹雪でコーチのウエアが全く見えなくなり、
マジで前後左右全くわからなくなった時は死ぬかと思った
229名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:20:17 ID:j1crp5YZ0
今日の青森、積雪四十数センチだった。
それで八甲田で遭難だろ? 助からんし春まで見つからん希ガス
230名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:20:17 ID:sHXpMuW+0
>>184
それはコース取りやら進み方の問題で別に不思議じゃないんじゃマイカ?

>>209
あ、そうなんですか
浅学ゆえ申し訳ないんだけど教えてくれないかな
迷惑ってどゆこと?
レジャーの邪魔、イクナイってこと?

>>213
それはやっぱり、狭いとこに逃げ込もうとするから?
それとも大概に温水を排出するから体温が逃げちゃうって事?
231名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:20:32 ID:o9ah0/pH0
マクガイバーなら生きている。
232名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:20:42 ID:Yb6gXhSm0
よりにもよって八甲田…
233名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:20:53 ID:sCET0Bow0
アメリカ人て日本人が長袖着るような陽気でも
Tシャツに半ズボンでブラブラしてるから大丈夫だろ
234名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:20:56 ID:t5m+IIY10
>>188
自殺したからって北大路欣也の部隊を全滅させた罪は赦されないね
235名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:22:00 ID:loLPgN9C0
最悪な天気だな
http://outdoor.yahoo.co.jp/snow/view/gn0023/

雪、最高-10、最低-10
236名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:22:07 ID:crfTXlgs0
アメリカ特殊部隊Aチーム出動だろうな
237名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:22:13 ID:+zZJ8Vxg0
>>221
ドコモって地方や山間部ではマジカスだよ
あうが1、2本立ってるところでも容赦なく圏外
238名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:22:28 ID:/Ee1NUU90
三国錬太郎が山田少佐の役をやってたのか・・。
映画は知らん。
239名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:22:41 ID:o0vfCgQB0
>>206
八甲田は六甲の133%厳しいんじゃないか? 名前だけでの判断だが。
240名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:22:44 ID:bSQiU+O50
クロエ、衛星写真はまだか!!
クソッ、このままだとマズイ
241名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:22:51 ID:UDVxcg3G0
彼らはとんでもない目にあうだろう。
八甲田の日本兵は怖いぞ。
しゃれにならんぞ。
242名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:22:52 ID:YesFpHq50
さすがにもう死んでるだろな
243名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:22:59 ID:7SEHnJ500
生還した場合はなんか不思議体験してそう
244名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:23:15 ID:RzMtaSOM0
アメリカの映画見てる俺としては、ここは助かる。
アメリカ人は、ハプニングが大好きだ。
245名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:23:24 ID:jHyuM2vy0
↓「軍歌 雪の行進」
246名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:23:29 ID:sHXpMuW+0
>>221
つーか、この時点で動かなければ、GPSやらなんやらで位置がわかるんだが・・・
さて、そこから動くような馬鹿な真似をしてなきゃいいんだけどな

>>223
あ・・・トイレって外にあるんだっけか、そーいや


あえてここで一言
皇国の守護者 は名作
247名無しさん@6周年:2006/12/04(月) 00:24:02 ID:zvPf7BaR0
スキーは軍の装備品でもある。だがボードは交通手段として
不備があるので、案外アドベンチャーには向いていない。
山頂に向かっても少しずつ歩いて上がれるスキーとくらべ、
ボードは行ける範囲が下方ばかりに制限される。
248名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:24:03 ID:6ypVT+1k0

http://www.hakkoda-ropeway.jp/

2006/12/03 スキーコース開放!! 12月3日 11時10分より
      ダイレクトコースを開放致しました。

オープン初日にいきなり遭難したらしい。 (/_ _)/ ドテ
249名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:24:20 ID:BhqpXHTnO
>>228
場合によっては、いきなり視界に現れた木に衝突して大怪我する人も居るよね
250名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:24:26 ID:yWZG6Ct00
オナニーで自己発熱して生き延びるんだっ!
251名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:24:27 ID:k4H4tpZe0
あそこって冗談抜きで雪中行軍絡みの
怪談が多いんだけど・・・・・
大丈夫か?
252名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:24:30 ID:+zZJ8Vxg0
零下10度で何の装備も無く一晩持たせるって相当キツそう
あの寒さだったら体温保つだけでもかなりのカロリーが要るっつーのに
253 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 00:24:40 ID:Qo0MQA9d0
なぜ八甲田山が危険なのか、といえば、
他の登山ルートやスキーコースで考えられるエスケープルートが
八甲田では取れないから。

八甲田山の環状道路は冬季、スキー場までを除いて除雪もされずに春までそのまま。
んでスキー場までは北側にある青森ルートだけ。

周辺に山村もなく、ラッセル車でなければ通過もままならない場所ばかり。
だから一辺迷うと脱出ルートを考えるのに苦労するわけだ。
254名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:24:41 ID:DQ5zZT/D0
職業・兵隊さんは八甲田山に近寄っちゃ駄目なんだな
255名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:24:55 ID:63kkHKLV0
雪の進軍氷を踏んでどこが河やら道さえ知れず
馬は斃れど捨ててもおけず
ここはいずこぞ皆敵の国
ままよ大胆一服やれば 頼み少なや煙草が二本
256名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:25:00 ID:YZ2NbSy80
>>154
人を探しながら滑るスキー場って、日本広しといえど
ここくらいじゃね?www
マジヤバイからwww

アメちゃん、なんとかアオモリトドマツの木の下で
生き延びてておくれ・・・・
257名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:25:12 ID:025zYtLsO
後の世に言う八甲田山事件、第二次日米戦争の端緒である。
258名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:25:14 ID:t54lgrL00
>>230
強力な電波出せば、精密機器その他に悪影響が出るからな。
259名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:25:28 ID:hFZrrg1t0
吹雪の中、たくましいホットガイの雪男と遭遇
260名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:25:37 ID:82j5+lAg0
アメリカと戦争だな
261名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:25:41 ID:ayFWXVPf0
「俺様が貴様らクズにふさわしい呼び名をつけてやる!
 おい、お前は明日からゾンビーオヴハッコーダだ!ハーッハッハッハ!」
「サー、イェスサー!光栄であります!」
262名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:25:49 ID:05+Huep00
「て、天は我々を見放した!」
263名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:25:56 ID:tVgXoXho0
           ___
          ヽ=☆=/  誰よりもセクシーで!
        ∩( ・ω・)∩  誰よりもエレガントで目立っている!
       ─┬=====┬─┬─┬ 出席番号31番桃瀬くるみ様が
         ヽ┴-----┴ 、/_ /          31getよ!
        ==||:|:  :|: 「r-┴──o
 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
 |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
264名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:25:58 ID:AdPIaaJB0
265名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:26:00 ID:b8K3DYyI0
捜索隊が発見した時、後藤伍長は吹雪の中、仮死状態で立ち
つくしていたとされているが、川口さんは「実際は後藤伍長は歩いていた」
と指摘している。
ttp://www.big.or.jp/~arimochi/info.01.02.13.13.html
266名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:26:44 ID:Ue0i7BX10
なんか、明後日当たりに、なーんも考えずに救助隊にYeah!とか云いながら出てきて、
レポーターに感想聞かれたら、聞いてもいないくだらないアメリカンジョーク
かまして一人でHAHAHA!とかわらってくれるんでないかなあ。
267名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:26:45 ID:t54lgrL00
>>250
超遅漏か、スーパー絶倫じゃないと生き残るのは難しそうだなそれ・・。
268名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:26:49 ID:kiux82eE0
数年前の夏に友人と車で八甲田をドライブしていたんだけど、友人が運転を疲れたというので
走ってる車も少ないのでペーパードライバーの俺が運転することになったんだが、俺が運転を
はじめた途端に周囲が濃霧で包まれて視界が10m未満になって悶絶しながら運転したことが
あった。
ある意味、恐山よりも何かある場所なんじゃないかって思う。
269"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/12/04(月) 00:27:05 ID:+xMA1SY50
>>245
>>117

>>246
続巻待っているのは煉獄だがなw
270名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:27:15 ID:sHXpMuW+0
>>249
(´・ω・`)馬鹿でスイマセン・・・オイラデスそれ

>>252
いや、普通に危険なだけだから、アソコ
>>253の人もゆーてるけど、逃げ場がないんよ
間違えた方向にすべり「降りて」いくとサクサクと崖から転げ落ちたり
(視界が得にくく判断しづらい)

正しい道に行くにはややこしい林の中とか通らなあかんかったり
サイドに逃げようとするとそっちは雪崩の巣やら、また崖やったり沢やったりで・・

極端に逃げづらいのな
271名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:27:32 ID:G7gK7EKD0
雪の進軍 〜狂気の冬山

日本海と津軽海峡、太平洋の三方から吹き込む風が衝突して猛吹雪を作り、極寒地獄を
現出する真冬の八甲田山に、対ロシア演習のため挑んだ明治陸軍、青森歩兵第5連隊。
「山の神」の降臨を畏れた地元民が行軍の中止を説得したが無視し、案内人を付けたいと
の申し出も断り、行軍を強行した。1902年1月23日午前7時、総勢210名の雪中行軍。

厳寒の雪原地帯を進軍中、猛吹雪に遭遇、視界はゼロとなり、磁石は凍り付き、目標進路
を見失う。露営を2度するも、疲労消耗が激しく脱落者が続出、兵糧を載せた橇を次々に
放棄。判断ミスも加わり大雪原の中で立ち往生。気温は零下20度まで下がり、持参した
オニギリは凍って食えず、小便も凍り付き、綿の軍服は濡れた汗を吸いこんで瞬時に凍り、
背中ごと凍傷を起こした。210人いた兵士は、24日夜には170人、25日夜には40人。
26日になるとわずか10数人に激減した。

25日になっても下山しなかった為、捜索隊が編成された。猛吹雪の襲来に悩まされ、中継拠
点作りに時間がかかったが、27日未明、雪中行軍の一人後藤伍長が、仮死状態のまま立ち
往生しているのを発見した。軍医の手当で蘇生した彼の言葉から、連隊はすでに分散瓦解し
ており、全軍規模で遭難した事実が明らかとなった。

捜索隊は伍長発見後、周辺を捜索して一旦引き返し、編成を増強して広範囲に捜索。途中
の炭焼き小屋にて生存していた兵2名を含め、生存者は17名で、その内5名が救出後死亡
した。1名の将校は責任を感じて自決。わずか11名の生還となった。生還者のほとんどは凍
傷のため手足を切断。捜索隊自身も多数の凍傷者を出した。
272名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:27:33 ID:jJWuLq1I0
273名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:27:46 ID:oU9/i+EH0
>>246
ネコ耳娘とかフタナリとか金髪タカピーお姫様とかロリロリお嬢様(正妻)とか萌え萌えだよな。
274名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:28:08 ID:63kkHKLV0
焼かぬ乾物に半煮え飯になまじ命のあるそのうちは
こらえ切れない寒さの焚火
けぶいはずだよ生木が燻る
渋い顔して功名話すいというのは梅干一つ
275名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:28:17 ID:+6/igslE0
>>239
それなら仕方ないな。
名前だけで2こ隣の山だとばかり思ってたよ。
276名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:28:22 ID:aX1aaTpE0
鬼畜米英 天罰を受けろ
277名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:28:24 ID:f7Tj9fd4O
兵士の格好した何も話さない日本人に、山小屋まで案内された。とか…
278名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:29:01 ID:UDVxcg3G0
そう、この人だ。
この写真の人が俺たちをここまで導いてくれたんだ。
誰なんだい?
死んでる?まさか!hahaha
279名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:29:23 ID:loLPgN9C0
観測日時:12/3(日) 13:00現在

だが

天候:吹雪
気温:-11.2℃(山麓 -5.5℃)
風速:西22m/s
視界:霧・吹雪の為約30mの視界です。
積雪:80cm(山麓降雪 40cm)

吹雪の中を滑ったのか?このあと一時的に天候が回復したのかもしれんが、
280名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:29:25 ID:sCET0Bow0
俺も酸ヶ湯温泉行って、まんじゅうふかしってとこ探そうと
なんか横穴掘ってあった階段のとこ入って行ったら
押しつぶされそうなって慌てて逃げたことあったなぁw

あれよりもコワイとこなんだろうか
281名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:29:33 ID:dGLru+r00
案内人殿に対し、頭、右!

↑泣ける。そして最高にカコイイ。
282 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 00:30:08 ID:Qo0MQA9d0
地方ではauのほうが有利なんだよな。
CDMA1は帯域の関係で到達距離がFOMAより有利だから。
同じ基地局数でいえば、有効範囲が広くなる。

ただ、本気で冬山登山する気ならアマチュア無線くらい持つべきだ。
携帯電話を持つなら電池が切れやすいので常に体に密接させなければならない。
なぜなら携帯電話に用いられている半導体電池は低温に弱く、一回臨界以下になると
電力が保持できなくなるから。体温で常に暖める必要があるのだ
283名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:30:13 ID:PnvTerDrO
今ごろ幽霊と遭遇中
284名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:30:16 ID:WNk5g/eT0
居場所が分からなくなったって
こっちが知りてーよwww
285名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:30:35 ID:RzMtaSOM0
遭難したの今日でしょ?
286名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:30:36 ID:lYhfUhE50
すぐに青森と弘前の連隊に連絡を
287名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:30:50 ID:+zZJ8Vxg0
>>270
生涯で八甲田山だけは行かない事を決めました
以前どっかの山で板外して山頂まで登らされた時の苦しみを思い出した
288名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:31:01 ID:sHXpMuW+0
>>273
そこらへんの萌えと戦術・戦略的残酷さ、上司の無能・理不さ等
色々な意味でごちゃ混ぜになっているところが面白いw

>>258
ぬぅ・・・そーなんですか
ありがとう

ちなみにこの場合は衛星携帯かなんかやったんやろか?
思いやり予算でバリバリ使い放題だろうし
289名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:31:01 ID:UK+uQP72O
三沢て、まだ雪少ない方だから、
舐めてやがったんだろうな。
無事に早く見つかると良いが。
290名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:31:03 ID:uS7ZboeL0
英霊の呪いだな。
ザマーみやがれ鬼畜米兵。
291名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:31:33 ID:TV979vsxO
杉沢村だっけ?
幻の村
そこに迷いこんだんじゃね
292名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:31:46 ID:hFZrrg1t0
メロと童夢のノロいだべ
293名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:31:59 ID:xQn+IcA00
新耳袋の「八甲田山」怖かったなー
294名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:31:59 ID:EwcDsFfw0
あらー八甲田山雪中行軍訓練をやったのか

北朝鮮に向けて寒冷地部隊が動き出したな。
295名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:32:43 ID:S3dhsdS00
>>288
とっくに倒産しているって、衛星携帯は。
フツーにドキュモかあうかハゲの所じゃね?
国際ローミングサービスかもしれんな。だとハゲの所かな?
296名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:32:44 ID:/1s+tW/J0
小学生のころ八甲田のスキー場で吹雪きで何がなんだかわからん状態で滑ってたら
樹氷の穴に落ちてレスキュー隊に発見されるまで待ってた恐怖

あそこはもはや「スキー場」じゃないだろ危なすぎるぞw
297 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 00:33:36 ID:Qo0MQA9d0
>>287
いや山頂からの眺めは天候がいいと最高に気持ちいいんだけどね。
ニセコヒラフですら山頂までは歩いていかんといけん。
八甲田は山頂までリフトでいけるので。

まあアッピいけばいいわけなんだけどな。
298名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:33:43 ID:5jJeXjlY0
>>269
先日漫画版の四巻でましたよっと。
299名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:33:44 ID:j1crp5YZ0
地元民以外は楽観的なレスだが、地元の人や八甲田を知ってる人は
ほぼ全員が状況が絶望的だと確信してるのが辛いところだな
300名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:33:50 ID:hZTC8/V70
>>291
場所が全然違うべさ。

つーか、和風ホラーに白人は似合わない。呪怨で思い知った。
301名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:34:13 ID:yui2xOE6O
ビームサーベルで温泉をつくるんだ
302名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:34:29 ID:6IB5GWlN0
早く見つかるといいねぇ。
万が一見つかったところで実名報道を逆恨みしたり
費用踏み倒して逃げたら死刑ね。
303名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:34:38 ID:TRZfhY/H0
八甲田はコースなんて、あってないようなもんだろ。。

全部滑った事はないけど、ツアーのコースへ行っちゃったら
ボードはつらいだろうなぁ。。
ひたすら歩くことになりそう。
304名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:34:42 ID:BhqpXHTnO
>>270
似たような経験はあるから気にしないように・・・
まあ、ほんの少しだけ雪中行軍気分も味わえる怖い場所だけど
305名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:35:03 ID:np9mLacG0
>>60
オカエリナサイ
306名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:35:08 ID:loLPgN9C0
>>279
自己レス

ソース
http://www.hakkoda-ropeway.jp/
307名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:35:10 ID:xBi3Ce/+O
連れてかれたか
308名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:35:11 ID:ii4A3SzK0
>>1
英霊たちの眠る八甲田山にアングロサクソンどもが!
309名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:35:15 ID:sHXpMuW+0
>>291
なんだっけ、あの特集引きずりまくってたのって
結構面白かったんだけどなw

>>295
ぉぉぅ?
海外の会社のやつなかったっけ?
そいつはスマソ

>>298
遅いよなぁ・・・

>>299
いや、そこまではゆーてませんが、おいらは
310名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:35:18 ID:HBqOfWRJ0
八甲田山もな、慣れりゃあ小娘でも超えられるんだよ。
311名無しさん@6周年:2006/12/04(月) 00:35:23 ID:rtDOfcND0
在日米軍人が事故死すれば、結局は日本も何らかの負担をすることになるはず。
日本にいる全ての軍人は、生きていてもらった方が絶対いい。
312 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 00:36:29 ID:Qo0MQA9d0
>>303
テレマーカーの自分にはあそこは別天地なんだよな。
スキーヤーだったときには別にどーでもよかったのに。
テレマークでもう一回行ってみたい
313名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:36:33 ID:rj46hsWdO
米兵がスキー場に足を踏み入れた時からフラグは立っていました
314名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:36:36 ID:MPdSXcuLO
今ごろ日本軍の皆さんから歓迎受けてなけりゃいいが(´・ω・`)
一応スノボのウェア着てるだろうし、軍人ならいざと言う時の対処法も分かっちゃいるだろうけど
青森の寒さはきついだろうからなあ…
315名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:36:43 ID:A/uHgClA0
なんであんな行軍したんだろ。
316名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:37:03 ID:YZ2NbSy80
ココのロープウェイって、風に対する強さで言ったら日本有数って聞いたことある。
チョッとやそっとじゃ運行休止にしないんでしょ?
結構毎年遭難してるし、運行基準考え直した方が良いのでは?

317新田三郎:2006/12/04(月) 00:37:03 ID:THPDLzQF0
>>310
若かりし頃の秋吉さんのことだな。
318名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:37:16 ID:EwcDsFfw0
>>301
今回の場合・・・・

アッー!
319名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:37:36 ID:TtW9pAU4O
>301

それなんて機動戦士ガンダムMS08小隊?
320名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:37:36 ID:oU9/i+EH0
>>315
北の方が騒がしいから。
戦争に備えて。
321名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:37:47 ID:3lUy1DNb0
>>281
小説読むと、むかつくらしい
322名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:38:01 ID:8NIRUPfw0
>>13
アナタは冷静だ
323名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:38:15 ID:YIQMfrVuO
運良く酒と餅と火鉢付きのかまくらを見つけて雪見酒でもしててくれればいいんだが…
324名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:38:15 ID:MC4q5tba0
>>273
ネコ耳娘って誰だ?って思ったが、よく考えたら本物の猫(サーベルタイガー)じゃねーか!!!111




一番の萌えキャラだよな
325名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:38:44 ID:pLEI3pv00
心配しないでも明日あたりちゃんと見つかるよ。
米軍の偵察衛星のすごさを分かってないね。
326名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:38:56 ID:RzMtaSOM0
前にコースが見える。やがて、ゲレンデの旗が見えた。
さらに進むと、ゲレンデの小屋が見えてきた。
と思ったら、ふっと目の前は樹氷だけだった。
Oh!?我々は目を疑った。今まで我々は何を見ていたのだろうか。
そしてここは何処だろう。周囲を見回したが、樹氷だけで他には何もない。
滑って来た後は・・・。
そうだよ。滑った後をつけて戻ればよかったじゃん。
どっかの沢にでも落ちたの?
327名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:39:01 ID:uS7ZboeL0
>>315
日露戦争を見据えての耐寒訓練だったらしい。
328名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:39:15 ID:+zZJ8Vxg0
>>323
そんなもんが深夜白い嵐の中突如として現れたら普通に怪談だよ
329名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:39:20 ID:LxuM2qZZ0
>>323
うる星やつら、でそんな話しあったな。
呪いのかまくら。
330名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:39:25 ID:9shFG0Op0
賽の河原で発見されました…
331名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:39:39 ID:A9T2qHBF0
『天は我々を見放したー』
332名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:39:49 ID:sHXpMuW+0
>>324
隕鉄のコンビには泣きました(´つω;)
つーか、まさかあのキャラを初っ端で殺してくるとはおもわなんだ
アレでファンになったといっても過言ではあるまい
333名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:40:29 ID:jJWuLq1I0
明日少し冬型が弱まるが、一日だけ
あさってから再び荒れますよ・・・
つっても山は荒れっぱなしだろうな・・・
これはきつい・・・
334名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:40:35 ID:j437wiVu0
八甲田山は米兵多いよな。三沢からくるんだろうけど。
335名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:41:02 ID:BhqpXHTnO
>>309
フジのアンビリーバボーだったっけ?
俺を含めて地元の人がツッコミまくりだったw
336名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:41:16 ID:MC4q5tba0
>>332
漫画版のオリキャラだけどね
337名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:41:34 ID:H28BMwfH0
まだ救助できんのか?
338新田三郎:2006/12/04(月) 00:41:34 ID:lyyI8Ucg0
新聞紙と唐辛子を装備していれば、救助隊到着までなんとかしのげると思う。
339名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:41:49 ID:ncFcz6K10
かしらぁー右ぃ!
案内人どのにぃ、敬礼!
340名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:42:01 ID:mlLX9NiR0
地元の救助隊より米軍が救助に出たら早くみつかるんじゃね?
最新機器装備した乗り物使って。
341名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:42:02 ID:GlETtdqD0
助かって欲しいけど・・・
342名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:42:05 ID:tSS9HrrZ0
層化映画か
343名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:42:27 ID:c24QkCd80
生きても戻れたとしても、指の何本かは覚悟しなくちゃいかんかもしらんね
344名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:42:32 ID:hxECCkyS0
上のほうのスレで、アンビリバボーで紹介された
八甲田山の行進する兵隊の霊の動画を探そうとしていたら
もっと怖い動画を発見。

伊豆の山中で、大学生がマウンテンバイクのコースを
確認する為に 夜にビデオを回して偶然に取った心霊動画
カーブを曲がる時に、椿の着物を着た透けた女性が写っているよ
漏れは怖い物好きだけど、今までの中で1番強烈で印象深い。
勇者がいたら見て見ろっす。

http://www.youtube.com/watch?v=37e9kFpTDaY
345名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:42:36 ID:JG4STixb0
八甲田に米兵が立ち入ることを許してはおけなかったんだろうなぁ。
八甲田は、本当に重厚で恐ろしい映画だった。
346名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:42:53 ID:AdPIaaJB0
層化映画で、「南無阿弥陀仏」をとなえた丹波哲郎は大物。
347名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:42:57 ID:zwdYR54D0
たしか、韓国のスキー客が遭難したとき、
救助費用を踏み倒していたよね。
米兵は大丈夫なのだろうか。
348名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:43:16 ID:yWZG6Ct00
もうすぐ二人一体となった状態で発見されるよきっと
349新田三郎:2006/12/04(月) 00:43:21 ID:uucLgkCJ0
>>338
アカピ新聞だと効果がないらしい。
350名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:43:31 ID:svw4okAE0
>>334
三沢から青森市、八戸市に至るまで、米兵が女レイプしまくってる。
351名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:44:03 ID:G7gK7EKD0

風雪は怒号し、寒さはいよいよ厳しく、士卒みな銃を負い或は両手を拱き或は外套のか
くしに入れても手足は次第に凍傷に罹り、頭髪も眉毛も氷柱となって凍りつき、顔面紫色
に変ってきた。かくて凍傷と眠りで路傍に昏倒する者続出したが、救助に策なく残念無念
ながら戦友を残して前進するよりほかなかった。指が凍って衿ボタンをはずすこともでき
ずそのまま便をする仕末であった。

ようやく鳴沢西南の窪地に辿りついて露営したが燃料は無く食料も尽き、空腹が迫っても
なんらすべもなく、あしたの天候に一縷の望を抱き、最も凍傷の重い者を取り囲み皆かた
まって一夜を明かした。寒気と猛吹雪のため体力は極度に消耗し、加えるに睡魔と空腹で
生死の限界に達したものか、この日の行軍は遭難者が最も多く、水野中尉以下実に三分の
一を失った。
352名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:44:21 ID:/xNyjRZM0
常々申し上げておりますが、
遭難の起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ
353名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:44:36 ID:VhOslS5g0
今頃、奇声を発しながら褌一丁(ry
354新田三郎:2006/12/04(月) 00:44:58 ID:YaI7rkiE0
>>345
5年ほど前に歩兵銃が発掘されたことがあったよね。
なぜか経年劣化しておらず、まるで当時のままに見えたらしい。
355名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:45:09 ID:sHXpMuW+0
>>336
小説版のときはただ単に待つのが苦痛だった
しかしあの後はry

しかしあのおっさんも、銀河ヒデオ伝説のおっさんと同じくらい遅筆だよな
まぁ、あっちの方は作品が多いせいなんだろうが(アルスランええかげんにせーよとおもた)
356名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:45:11 ID:HZzbt+dc0
>>295
復活してなかったか?
357名無しさん@6周年:2006/12/04(月) 00:45:44 ID:t0Znpn0s0
ひと昔前に、八甲田のスキー場で日米合同訓練をした報道があった。
自衛官は全員スキー楽勝なのに、米兵はボーゲンの初級者ばかりで大騒ぎだった。
スキーが苦手でボードを始めたとすれば、話はつながるが・・・
358名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:45:45 ID:8PF2rICv0
侵略者ザマー見ろププププププププププ
359名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:45:52 ID:+zZJ8Vxg0
>>347
普通に税金で賄われるだろwwwwwwwwww
何せ米兵様ですから
360名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:46:10 ID:GyphwwRa0
はずれたんじゃなくて、自分でコース外にいったんなら自業自得
361名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:46:17 ID:begjtEts0
今のスノボウェアは驚くほど性能がいいからやたらと動いてなけりゃ
生還できるでしょ。うまくいけば凍傷もなしで。
冬の八甲田で死ぬパターンは大概がコース外れての滑落死だよ。
362名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:46:19 ID:yui2xOE6O
>>343
日本の救助隊ってヤクザみたいだな
363名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:46:30 ID:hFZrrg1t0
                 ,‐-、
             /:' :'/
               //`′                        >>353
           //                  ,-、
            //           _____     (<ヽ!
            i^ヾ'i.           ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\ で今日は俺がチャーハソ作るよ!
           ゙、_ ゙:、.          i'゙i;====ヨ    ,! \`ー¬‐、
             ゙i `ヽ、       ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,/     ヽ
            :、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /|      ,!
                ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ  ヽ、.___,.ノ'′
             ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ      。
                       ゙i`    ,:;'' i; ヾi′    '。 .・
                        |    '"  ;:  ゙|      。 ゚ 。:
                     |      ;:   !      。・゚・
                   |       ;;! ,!     .・;。・゚。
                       i'^ゝ    _゙__,,!、     ・゜・ ゚ ,
                   F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'     .・゚・。・゚・。
                    ,;-‐'′     ゙i i  i    : ゚: 。 ・ :
                /        ,!,!  ,!、    . ・ 。 ・
                  /        _,,ノノ   ; ヽ、
             ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                 i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                 i   `i           ゙:、   ;゙ヽ lヽ,,lヽ
               |    |            `゙ヾ、 (    ) やめて
              |   ,!               ゙:、と、  ゙i
364名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:46:49 ID:RzMtaSOM0
>>344
つまらん。
http://www.youtube.com/watch?v=EeWu7CSMSa8
こっちのが怖い
365"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/12/04(月) 00:46:57 ID:+xMA1SY50
>>324
メレンティン卿萌え
366名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:47:06 ID:WyxRd8kw0
馬鹿でなけりゃ寒冷地マニュアル覚えてるだろ
明日になってロング棒でも出せばすぐ見つけられるよ
367名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:47:24 ID:5jJeXjlY0
>>355
そういやヒデオのおっさん、灼熱の竜騎兵は本人も忘れてるんじゃなかろーか。
368名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:47:58 ID:BhqpXHTnO
自衛隊青森駐屯地で雪中行軍の資料の一部が見れるんだよなぁ
公開日だけだろうけどさ
毎年そこはスルーしてたんだけで、今年初めて見た
369名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:48:01 ID:wXaFVQuC0
>>357
冷戦時代ソ連と戦うことを想定してやってたはずなのに
何てザマだ、核ぶち込んで終わりだと思ってたのか
日本はすぐそこにソ連があるから北海道の冬戦教とか精鋭部隊があったのに
370名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:48:07 ID:mlLX9NiR0
>>271

うわあ。。。。八甲田山ってそんないわれのある所なのか。
今でも現地をさまよってる兵隊さんがいるんでは。。。
371名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:48:13 ID:SU9N/zs70
よりによって八甲田山かよ・・・・
372名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:48:29 ID:QiV/pfKO0
山奥のメイド喫茶でにゃんにゃんしてるかもな。

そういうエロマンガがあったような記憶がある。
373名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:48:43 ID:uS7ZboeL0
>>351
あれは冷静に考えると、ガイド雇わなかった青森の連隊がDQNだっただけなわけだが。
374名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:48:44 ID:+zZJ8Vxg0
375名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:48:48 ID:AveFA8s3O
翌朝米兵は死体で発見された
しかしおかしな事に彼らの亡きがらの周りには数十人分の足跡が・・・・あれ、こんな時間にお客さんだ
376名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:49:19 ID:cVtddjbH0
よりによって米兵が八甲田かよw
ってオレも原作とか知らないんだよな
昔ドリフで長さんが
「天は我らを見捨てたもうたか〜」のコントで知った
377名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:49:32 ID:sHXpMuW+0
>>363
なんで水戸ちゃんがここに・・・

>>367
あれはもう絶筆宣言?だしてたんじゃまいk?
でも、出してたよーなアルスランもこの前かいたし
多分、暇になって金ほしくなれば書くでしょ

今更誰が買うか知らんがw
378名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:49:39 ID:vuM4HnlCO
あそこは毎年のように何人も死人が出るからな。
吹雪になったら自分の足元も真っ白になって見えないほどの天候になるし。
なにより、コースが無いに等しい。ロープも張ってなくて、一定感覚で固定されてるフラッグを目印に、コースの息遣いを感じて滑るしかない。
379名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:50:05 ID:hxECCkyS0
>>364
つまらんかった?
これ途中からだけど、めちゃくちゃ怖いんだよ
椿の柄も見た?

ところで、こっちの動画はどんな奴?
怖くて見れない。
380名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:50:09 ID:BhnBvJGy0
…英霊に呼ばれたか。
381名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:50:52 ID:v2f5QoiT0
>>288
衛星携帯は日本で販売、管理する会社がなくなっただけで
サービスは続いている。>イリジウム
382353:2006/12/04(月) 00:50:52 ID:VhOslS5g0
>>363
わはは、ありがとう
383"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/12/04(月) 00:51:10 ID:+xMA1SY50
>>355
アルスラは第一部で俺は終わった事にした。
創竜伝は無かった事にした。
384名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:51:31 ID:CB3TPfeZ0
>>375
ちょwww出迎えちゃダメーwwww
385名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:51:49 ID:t5m+IIY10
三国連太郎の名誉を回復してやって欲しいな
あの映画じゃあまりにひどすぎた。案内人を金欲しさだろうとか
ことごとく神田大尉のやることに反対しまくった。
386名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:52:04 ID:+zZJ8Vxg0
>>378
あのホワイトアウト状態でコースの息遣いもクソもneeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

こええええええええええええええええええええええええ
387名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:52:16 ID:5jJeXjlY0
>>370
さっきからスレの流れが意味不明だと思ったあなたは、
新田次郎「八甲田山死の彷徨」を一読することをお奨めする。

これからの時期、夜中に窓開けて机の灯りだけで読むとかなりいいぞ。
388名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:52:37 ID:WM+DsZFk0
夏に八甲田山に行った。
綺麗だった。
2ちゃんネラーであることをしばし忘れた。

>>337
日本は二重遭難をとにかく嫌がるから朝まで捜索隊はでない。
まーどっちか死んだら携帯で連絡が来る
ヤンキーがそう簡単に死ぬわけない。
今夜はビバークして朝ケロッとした顔で降りてくる。
389名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:52:48 ID:RzMtaSOM0
>>379
>椿の柄も見た?
なんそれ?

>ところで、こっちの動画はどんな奴?
>怖くて見れない。
別に、フツーに日本で放送された怪談だよ。
390名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:52:50 ID:2GD+je/p0
>友人の元自衛官から聞いた話。

>十年ちょい前の春先こと。
>アメリカのロッキー山脈のあたりで陸自と米陸軍の合同演習がありました。
>「この場所からこの場所まで移動しろ」
>っての。
>同じ演習だけど、陸自と米軍は別経路で集合地点まで向かいます、徒歩で。

>演習が開始したら数十年ぶりの大寒波で大雪・吹雪!
>レスキューを飛ばそうにもそれすら出来ない悪天候で、米陸軍側には死者まで出る大騒ぎ!!

>「はたして自衛隊は大丈夫だろうか…」
>米陸軍のレスキューは集合地点に向かった。
>そこで、米陸軍の見たものは……

>そんな事故があったとはつゆ知らず、雪合戦をしてのんきに遊ぶ自衛隊員たちの姿でした……

>まあ、米陸軍が個人では水や食料等の補給物資をあまり持たないで、輸送にはヘリを活用してたしてたとか、陸自が使い捨てカイロ持っていってたとか原因はいろいろあるらしいんだそうですが、でも米軍に
>「自衛隊すげぇ!」と思わせたのは本当だそうな。

貼ってありそうでなかったコピペ。
こんな感じで、元気に見つかって欲しい。
391名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:53:05 ID:/Q3ngXqu0
>>379
あんまり。

そっから見れる他の動画も見てるけどどれもいまいち。
392名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:53:11 ID:t54lgrL00
>>345
だから・・当時米国は敵国でなかったんだが・・。
日露戦争前ですぞ。米国は日露戦争終結の仲介をしてくれる存在だったんだが。
393名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:53:29 ID:SU9N/zs70
>>239
六甲は神戸の街のすぐそばだよ
てか窓から見えてる
八甲田山とは比べ物にならない
394名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:53:59 ID:OQRmlqC60
これがロシア兵なら、一晩ウォッカを飲み明かしてゴロゴロして朝になったらフラフラ帰るんだろうなあ。
救助すら要請しない。
シベリア出身者にとっては裏山感覚。
395名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:54:26 ID:sHXpMuW+0
>>378
いや、だからわからんようになったら動くなとry

>>383
俺のなかではヒデオの作者自体がなかったことにw
実社会だとメチャだもんなぁ

>>392
英霊様がたも進化しているはず・・・
とゆーいぜんに、米兵も露兵も区別つかないんじゃ・・・

とかゆーたら、さすがに失礼やろなぁ
396名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:54:44 ID:L6qTR1s6O
貴重な体験の記録をお願いしますm(_ _)m

あなたのおじい様の戦争体験を教えて その13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1161908816/

若い時の気勢も薄れ優しく温厚で、すっかり年老いてしまった祖父達…
祖父達が若い頃、一体どんな体験をしたのか?
今では考えられぬその時代、日本は"帝國"として存在していました
日清・日露戦争に勝ち抜き、やがてアメリカとイギリスを初めとする連合国との国の命運を賭けた一大決戦をしたのです…
日本は唯一、最後の最後まで世界を相手に戦っていきました
我々の祖父達はその壮絶な戦場で何を体験し、どのようにして生き残ったのでしょう…
今の自分達には想像もつきません…
私達は自分の命を繋いできた彼らの話を聞いておく必要があると思います
そして、その壮絶な記録を胸に生きていかねばなりません
一人でも多くの体験を教えて下さいm(_ _)m

※勿論、知人の話等でも結構です
397名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:54:46 ID:t54lgrL00
>>383
あれは、作者が飽きただけだろ・・。
その間、中国ものはえらい勢いで出版してたからなぁ。
読んだけど、文章が劣化してたのには萎えた。
398名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:55:42 ID:hxECCkyS0
>>389
何度か見て
体は透けているけど
女性が着ている着物の柄が椿の柄なのよ
野麦峠の機織から逃げて来て、殺された霊の模様。
399名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:55:53 ID:+6/igslE0
>>380
地縛霊のみなさんが英語を使えるとは思えん
400名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:55:58 ID:SU9N/zs70
なお、陸上自衛隊青森駐屯地に駐屯する第5普通科連隊も、
毎年、厳冬期に、八甲田山系での冬季雪中戦技演習を行なっている。


((;゚Д゚)ガクガクブルブル
401名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:56:24 ID:G7gK7EKD0
雪中行軍遭難者銅像は、雪中行軍で仮死状態のまま雪中に立ち続け、捜索隊の
目印になった後藤伍長がモデルで、高さ7m。この高台から、第五連隊が迷走した
駒込川・鳴沢渓谷と初日の目標地の田代温泉を望むことができる。

遭難現場と田代温泉はほんの目と鼻の先にあるものの、鳴沢渓谷からは三方を
崖に阻まれ,クレパスの底から這い上がるに等しい隔たりは、第五連隊隊員に
とって精神的距離は遠かったことであろう。

気象概況は23日より北海道から東北地方にかけて、強烈な勢力の寒気団に
襲われ、24日は、各地の温度が急速に下降した(北海道上川で記録された25日の
零下41度は、日本の観測史上最低気温でこの記録はいまだに破られていない)
まさにその異常気象の中で行軍を実施してしまったことは「天はわれ等を見放した」
ことになろう。
http://www.road.jp/~smatsu/History/Aomori-R103.htm
402名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:56:33 ID:+zZJ8Vxg0
スレの内容が段々小説と心霊映像の話でワヤになってきてるwww
403名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:56:46 ID:fctkNQz40
寒波襲来中
404名無しさん@6周年:2006/12/04(月) 00:57:21 ID:P9uY9GkS0
怪談が多い豪雪地は、要するに死の危険にさらされる極限の地を意味している。
人は極限状態になると、幻覚がみえたり感覚異常が起きる。八甲田の遭難でも、
装備の布類を本気で食べたり、樹木を指して小屋だと言い張る者が続出した。
405名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:57:22 ID:4xyFuWvc0
あの辺はNINJAのテリトリーだから消されたな



ってかいたらアメリカ人信じるかな
406名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:57:42 ID:vuM4HnlCO
正直、あれはガイドでどうにかなるってレベルじゃねーぞ!
407名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:57:44 ID:8NIRUPfw0
>>167
雪の中の不時着とかありうるからやっているんじゃないか
飛行士の服を裏返すと雪の中でも目立つ色になっているとかいう話も
408名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:57:55 ID:S3dhsdS00
>>399
ジェーソンとスティーブンが英語しか喋れないとどうして決め付ける?
最も、海軍野郎がどのくらい日本に赴任しているかにもよるだろうが。
409名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:58:05 ID:wXaFVQuC0
>>392
ちょうど講道館四天王の山下が山下義韶が
C・ルーズベルトの前でプロレスラーと戦ってた時代だなw
410名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:58:10 ID:RSHea0nCO
ボーダーが来るようになって事故も増えたし本当にスキー場の雰囲気悪くなったよな。マナーも酷いから平気で煙草もポイ捨てするし、パトロールには食ってかかる馬鹿も増えていい事無いよな。
411名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:58:18 ID:5KQ8UaHZ0
スノボするのに携帯食料は持っていかないだろ
412名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:58:48 ID:TRZfhY/H0
>>312

テレマークっていうか山スキーだろ、あそこw
ボードじゃスノーシュー持ってないと消耗凄いんじゃないか?

夕方16時ってもう暗くなり始め。
焦りまくって電話したんだろうが、
吹雪の中じゃ、、あー。雪山遭難は嫌だなー。。。




413名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:59:12 ID:V8o8ba3c0
「雑食」だな
黄色も白も黒も差別しやしねぇ・・・
414名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:59:14 ID:sHXpMuW+0
>>397
隋唐なんかはまぁ和訳しただけだからいいんだろうが・・・
なぁ

>>402
いや、だって大概の話は出尽くしたしw
漏れが皇国の・・・なんていっちゃったのが悪いんだろうが

>>411
スイマセン、常備シテルンデス、昔の訓練で叩き込まれた習性なんです・・・

つーても、同僚で漏れだけだったけどな
415名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:59:18 ID:AdPIaaJB0
機密漏れの件もあったので
たぶん米軍は、このスレを監視しているぞ。

あの山には、ウーその他の怪獣群がいるんだよな。
416新田三郎:2006/12/04(月) 00:59:19 ID:4JOYuFgR0
下手に捜索隊を出すとマズイと思うよ。
「ナッツ!」と返答されるに決まっているのだから。
417名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:00:01 ID:uS7ZboeL0
横内・幸畑から上るコースのあちこちにこの手の碑がいっぱいある。
418名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:00:46 ID:b36+6sft0
小説読んだの思い出した。
出発の日の朝、夜は温泉だな!とか言ってたんだよな。
それが、、、南無南無。
419名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:00:56 ID:S3dhsdS00
>>416
それを聞いてニヤリとしてしまう自分が悲しい。
軍ヲタしかそんなの判らんぞw
420名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:01:02 ID:8NIRUPfw0
ともかく二人の無事を祈る。
421名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:01:38 ID:j437wiVu0
>>392
 日本兵の霊じゃなく八甲田の神が許さないんだろう。
422"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/12/04(月) 01:01:44 ID:+xMA1SY50
>>395>>397
最早ただの説教爺さんだわな。
昔からそういうところ強かったけど。
マヴァール年代記辺りまでは嫌いではないのだが。
423名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:01:54 ID:vuM4HnlCO
田代にある公衆便所だけはガチ。昼間でも近付きたくないよな。
424名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:02:15 ID:E8qitTP20
そうなんだ。
425名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:02:19 ID:+6/igslE0
>>408
慧眼ですな。つか、海軍の人がなんで山にいるんだ?
426名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:02:30 ID:wXaFVQuC0
>>419
バルジ戦いでのバストーニュ包囲戦か
427名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:02:37 ID:awIucU0J0
This is my rifle
428名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:02:43 ID:+zZJ8Vxg0
>>410
スキーヤーのボーダー嫌いは嫌煙家の愛煙家に対する感情と似ているような気がする
でもクソ邪魔マジでボーダー死ねと思う事が多々ある
斜面の真ん中に堂々と座り込んでくっちゃべってんじゃねーてめーらコブか?コブなのか?
轢いていいんだよな?ってマジ思う。
リフトで一緒になったおっちゃんは「ボーダーに追突されて頚骨折った」とか言ってたし。
頚骨折ってもまだ滑るオッサンもどーかとは思ったが

>>415
イエティが最近確認されてるってニュースあったよな
429名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:02:54 ID:S7XT8+Yi0
自分は泳ぎがとくいであります
今からこの川をくだって助けを呼んでくるであります
430名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:03:17 ID:aPeMPK+i0
>>416
ナッツ!かよwwww
実はあの辺りにナチの残党が秘密基地作ってるからあながち間違いじゃないな。
ドイツ軍人はうろたえないっ!なんて言いながら訓練してるって噂も聞く。
南極OKWの指揮下にあるとかないとか聞くしな、あのあたりには近づかん事だ。
431名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:03:40 ID:sHXpMuW+0
>>415
サンジヤンとかいいそうだなw

>>422
いくらなんでも大陸・半島寄りすぎて
鬼畜米英感覚が抜けてないのがな・・・

>>426
またそーゆーヲタにしかわからんことをw
432名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:03:57 ID:AeoldmsnO
山田甲八って誰?
433名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:04:10 ID:vuM4HnlCO
>>426
気に入った。家で妹とファックしていいぞ。
434名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:04:16 ID:RzMtaSOM0
>>428
何気にお前面白い。かもしれん。あと一歩あれば
435名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:04:16 ID:S3dhsdS00
兎に角、スティーブンとジェーソンが助かる事を祈ろう。

で助かると思う奴は↓

0人

助からないと思う奴は↓

1人 ← 先ずオレw

カウントしていったら、どっちが多いかな?てか不謹慎だなw

436名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:04:20 ID:jJWuLq1I0
この冬最初の冬らしい寒波だな
まあ真冬の寒波と比べれば3流だが
437名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:04:27 ID:G7gK7EKD0
『演習中隊長殿も「とうてい前進は出来ない.このままで行っては凍死するより
ほかはない.これは天が我々に軍の研究のために死んで行く命令である.ところで
自分も前の露営地に戻って死ぬから,皆枕を並べて凍死しよう.」
こういう命令がありまして,全部士気は阻喪してどうにもならなくなりました.
止むを得ず又元の露営地に戻って,そこで露営することになりましたが,非常に
この中隊長の意見によって兵隊の皆なが士気が阻喪して,大分その晩に亡くな
りました.』
(雪中行軍生存者、小原忠三郎元伍長の談話)
438名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:04:46 ID:j437wiVu0
>>390
 経路が違えば全然状況が違うからな。だから山は怖い。
439名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:04:47 ID:2Lj5ed6r0
>>419
なんだそのE中隊ごっこは。
440名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:04:59 ID:pZQukvP50
八甲田山か。救助されても精神に異常をきたしていたり
441名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:05:52 ID:uS7ZboeL0
ここはスス板や登山板ではありません


軍  板  で  す
442名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:05:53 ID:rj46hsWdO
このスレが、1000いくまでに救助されなかったら
443新田三郎:2006/12/04(月) 01:05:55 ID:yrQ9dtdl0
>>437
そんな話引いてくるなよ。
まあ体験談としては貴重だし、
いましめとしておそろかにすべきではないのだけど。
444名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:06:14 ID:5bDkEClT0
雪の進軍氷を踏んで どれが河やら道さえ知れず
馬は斃れる捨ててもおけず ここは何処ぞ皆敵の国
ままよ大胆一服やれば 頼み少なや煙草が二本
445名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:06:40 ID:82j5+lAg0
鶴5000羽が助けにいくよ
446名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:06:52 ID:5jJeXjlY0
我々がもし天に抗する気力がなければ、天は必ず我々を滅ぼすだろう。
諸君、必ず天に勝て
447名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:06:55 ID:2Lj5ed6r0
なんだ結局>>419は釣りだったのか

当スレの軍ヲタ人口7割以上とみた
448名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:06:56 ID:XKyfYoHK0
>>443
かまくらみたいなので風をしのいでもだめだったん?
449VIP大使 ◆HQSMu3SmI2 :2006/12/04(月) 01:07:00 ID:Ulyvn+990 BE:54334692-PLT(12356)
|゚Д゚)まぁ助かるといいな三沢基地の軍人なら多少なりともサバイバル能力とかは備えてるだろうし
450新田三郎:2006/12/04(月) 01:07:04 ID:O+Y/+AHH0
>>419
このスレの人は見ている人多いでしょうね。
かくいう私はDVDを持っています。
カラヒー!
451名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:07:36 ID:T2SuuIpgO
多分レンタルスキー屋のオヤジがキラだな
452名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:07:49 ID:+zZJ8Vxg0
>>442
1000行く前にdat落ちんなったら?
453名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:08:02 ID:iHjJab9M0
__________________________________________
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>9に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>8未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
454名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:08:20 ID:lUQDO5nB0
>>448
不謹慎!!
キャバクラなんてあるわけないでしょう。
455名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:08:21 ID:vuM4HnlCO
>>421
たまたまこの日が大豪雪だったのも栗田のせいだよな。
456名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:08:38 ID:BzIfMReq0
生還するよ。日本人の英霊が米兵を守ってあげてるよ。
日本人ってそういう民族だよ。
457名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:08:54 ID:mlLX9NiR0
ん?八甲田山の上の方に温泉あるの?

以外と米兵そこにたどり着いて暖かい温泉に入って楽しんでたりしてww
458名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:09:02 ID:uS7ZboeL0
>>451
レンタル台帳がデスノートなのか・・・
459名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:09:02 ID:2Lj5ed6r0
>>450
カラヒー!
460VIP大使 ◆HQSMu3SmI2 :2006/12/04(月) 01:09:13 ID:Ulyvn+990 BE:81502193-PLT(12356)
>>453
|゚Д゚)燐隊長あの話にしか出なかったのに人気あるな
461名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:09:41 ID:b36+6sft0
>>448
手を外に出したら凍傷に。
それ以前に、かまくら作る余力はない。
462名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:09:43 ID:5jJeXjlY0
>>447
このスレから

・軍ヲタ
・山や
・新田次郎儲
・八甲田山フェチ

をとったら誰もいなくなる予感…
463名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:09:48 ID:Uxi+AngH0
>>458
自分の名前を自分で書くのかよwww
464名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:09:52 ID:6eqS9b1C0
465名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:10:02 ID:awIucU0J0
There are many like it but this one is mine. My rifle is my best friend.
466名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:10:24 ID:RzMtaSOM0
>>457
そんで、今まで温泉を体を洗うだけの存在と認識していたアメリカ人が
温泉の奥義を知り、今度は温泉ブームになり、本場日本の温泉目当てに大合唱となった
467名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:10:26 ID:wXaFVQuC0
>>460
白龍昇り立つは近年の作品の中でも傑作だしな
468名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:10:57 ID:pjC4RJNy0
真夏の八甲田山で滑って転んで骨折し、
遭難しかけた私です。
469名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:10:59 ID:YhHTVWmK0
たしかあそこの陸自は遭難兵鎮魂の目的で毎年八甲田山冬季訓練をやってるから、今夜一晩生きて
れば明日には救出できるかも。
470名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:11:02 ID:begjtEts0
>>248オープン初日にいきなりパンパカだけはやめてくれよ・・・
471名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:11:05 ID:BxIrj/xOO
青森、雪やべー!
昨日で40a積もりやがったこれからが本当の冬だと思うと嫌になるな〜
雪が降らない地方に住んでる人達が羨ましいぜ
472名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:11:40 ID:Mk9dzA7F0
札幌でも2人遭難しかけてるよ。
473名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:12:09 ID:tSS9HrrZ0
雪の進軍〜♪
474名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:12:10 ID:KRubK8C40
こうなったら、リー・アーメイ軍曹をストライカー師団の機動力で空輸するしかない。
「貴様らのケツは海兵隊のものだ。分かったか豚娘ども!」
475名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:12:13 ID:awIucU0J0
いまごろプレデターと戦ってるのか? 二人とも、無事でいてくれ!!
476名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:12:17 ID:G7gK7EKD0
かくてはならじと斥候を出して帰路を発見し、鳴沢窪地から馬立場に出たが、途中登坂
多く凍傷に罹った勇士等は先頭部隊から離れて、三三五五になった。先頭部隊は午後
五時、中の森の凹地に露営した。

青森の兵舎を出発して四日目を迎えた将兵は、連日の酷寒ですでに凍傷に冒され、胸を
没する深雪を踏み踏み進む激しい動きと、不眠不休のため身神衰弱、顔は見る影もな
く、心は夢幻の間をさまようているもののごとくであった。二十六日午前一時ごろの人員
点検では三十名であったという。山口少佐は四度目の昏倒で遂に動かなくなったので兵
卒若干名を添えて出発した。

時々晴れて一同をよろこばせた天候は午前十一時後にまた吹雪と変って暗くなってき
た。賽の河原の西北端に出たが、中野中尉をはじめ倒れる者数名、遂に一群は僅かに
七、八名となり駒込川の谿谷に陥った。

流れに沿うて下ること一時間余り、青岩附近で両岸断崖が連り、進退ここにきわまってみ
な呆然としているとき、流れに飛び込み水中に立った者がある。驚いて見れば小野寺熊
治郎伍長であった。

倉石大尉は声をかけて励まし引止めようとしたが、一大決心を要するところだときき入れ
なかった。自分は屍となって流れつき聯隊に死の報告を果そうとしたのであろう。小野寺
伍長の悲壮なる決意と分り、今泉少尉は、倉石中隊長より水筒を借り、川岸の上に伏し
て飲ませたところ、これがこの世の最後の水とよろこんでゴクッと一口飲んだ。
477名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:12:39 ID:mlLX9NiR0
>>441

え?ここ軍板のスレなの?
ヘッドラインからきたから気が付かなかった。
478名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:12:49 ID:VhOslS5g0
軍歌、雪の進軍!はじめ!
479名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:12:49 ID:RzMtaSOM0
地元の300M級の山で遭難したことある。
上目指して登って登山道を発見した。
480名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:13:09 ID:2BsC2yEU0
今大雪警報出てるのに・・・
481名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:13:13 ID:RHUYU5pR0
案内人無しじゃぁムリだぁ
482名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:13:19 ID:LQAGNdFYO
八甲田なめんな
後藤伍長の呪いだ
483名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:13:35 ID:gzALqPrJ0
外人はわざとコースを外して滑るからな。
天神平でも、しょっちゅう監視員に怒鳴られてる。

484名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:13:36 ID:2Lj5ed6r0
そうだな。米軍は警察にまかせず
自衛隊に捜索中隊の出動を命令するべきだなwww

命令で済むんだよな命令で。
485名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:13:54 ID:XSYxaBOe0
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas/204.html?elementCode=4
三八雪降らなさ杉ワロタ
486名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:14:06 ID:zrcpxLmC0
>>477
かわいい奴だな、お前
487野良猫F14元♀ ◆F4k5dhGd82 :2006/12/04(月) 01:14:24 ID:h5h+Pq8u0
絵振りワン...聴いて...余の

名前探して..みなさい」//ヤッF4のらねこ..tって
ヤルダ//奴だ..有りだよ...
488名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:14:39 ID:woGU4akG0
織田無道呼ぶしか・・・
489名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:15:19 ID:uS7ZboeL0
>>485
あそこは八甲田連峰を境界に西と東でまったく違う国なのです。
490名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:15:20 ID:V3JTt+vAP
>>462
通りすがりである俺は?
491名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:15:22 ID:hxECCkyS0
>>477
ここは、いろんなフェチの集団だから面白いよ。
為にもなるし・・話題が豊富
492名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:15:24 ID:fX0rIOna0
今頃二人とも、シンガポールだかなんだかから
父の遺言で秘伝書を貰いに来た空手家一家と合流して
よろしくやってるはずだよ……きっと。
493名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:15:57 ID:FJvFVaiiO
ゆーきのしーんぐーん
494名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:16:08 ID:k8ML7Ulm0
八甲田山の亡霊が・・・
495名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:16:29 ID:02LWZg//0
散々既出だろうが、寝たら死ぬぞ!
496名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:16:33 ID:RzMtaSOM0
自衛隊ってアメ兵以下だろ?
米軍から、救助命令が出たら夜中でも行くんじゃないの?
なんで行かないの?
497名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:16:50 ID:Oxm2HUTh0
あったねー、そういう話。
去年だっけ。
498名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:17:04 ID:QIKSKsDh0
日本心霊スポットランキング一位だったよなここ…
499名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:17:05 ID:f7Tj9fd4O
ヴァンツアーはまだ出せないのか?
もう出来てんだろ?
500名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:17:06 ID:G7gK7EKD0

帰路を発見した神成大尉、鈴木少尉、後藤伍長の三人は一群の先頭に立って行進、
ようやく大滝平に達したが、従う者はなかった。三人はここで露営に決した時、鈴木
少尉は前方を偵察しようと前進した。

残った神成大尉と後藤伍長は抱き合って雪中で仮眠した。たちまちに夢醒めたところ
神成大尉は、お前は比較的元気だからこれから田茂木野村へ行き村民を雇い聯隊へ
急報し早く急援隊を出すよう命じた。後藤伍長は心残りだが上官の命令なので大尉と
分れて前進した。しかし、空腹の上連日の酷寒で手足が凍傷に冒かされ、ようやく七、
八十間より進むことができなかった。

今は死を待つばかりとなり意識不明でただ雪中に立っていた時、丁度に救援隊の発見
するところとなった。後藤伍長は両手両足凍傷の体を本態に運ばれ、蘇生し、後方に
ある山口大隊の遭難の模様を語った。これによって事の容易ならざるを知った聯隊は
あげて直ちに現場に赴き救援活動を始めた・・・。
501名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:17:21 ID:NtI2EVri0
八甲田降りまくってるだろうな…。
明日死体はけーんもありうるぞ
502名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:17:27 ID:oKd5meiE0
503名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:17:42 ID:sHXpMuW+0
>>496
二次遭難の問題
日本はそれを嫌う

つーか、まだ携帯つながってるんかな
もしかして、自家発電用のやつもってってるとか?
504名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:17:53 ID:pCaRdWMS0
>>493
ゆきーのしーんぐーん、だろ?
505名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:17:54 ID:zrcpxLmC0
>>489
雪国って言われるところもほとんど降らない地域とかあるもんな
506名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:18:00 ID:b36+6sft0
駄賃がほしいだけだろう!!!
507名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:18:08 ID:vuM4HnlCO
>>474


Sir!YES!Sir!
508名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:18:49 ID:+zZJ8Vxg0
>>495
どうやらお前しか言ってないようだが
509名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:18:59 ID:uS7ZboeL0
510名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:19:01 ID:JYdk2kTy0
地縛霊GJ!
511名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:19:13 ID:SzoNOtzI0
そういえば先週だったかな、近所のお菓子工場がボヤを出したよ。
512名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:19:13 ID:69A2Bi+mO
白人だとすれば、寒さには強いだろ?日本人よりは。
雪洞でも掘って、寝てるのじゃないかぁ?
513名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:19:16 ID:TtW9pAU4O
>465

それなんてフルメタルジャケット?
514名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:20:26 ID:RzMtaSOM0
俺なら来た道を戻るね。
そんでコースに出たら歩いて下る。
なんで来た道を戻らないいんだ?
515名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:20:34 ID:+CyvXSfc0
とあえず今夜は動き回って体力を消耗する前に雪洞を掘ってビバーグしろ。
スノーボーがあるし新雪なら掘りやすいだろう。

加藤文太郎や松涛明なら生還するだろう
516名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:20:39 ID:VNf4mkvl0
杉野はいずや、杉野はいずこ?(違)
517名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:20:41 ID:e5PguNrv0
>>514
既に来た道が分からないとか
518名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:20:42 ID:DCCtQCex0
この時期じゃキツイ
519名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:21:23 ID:EJmnAvh50
ボーダーのジャケットってペラペラで防寒機能は低いだろ
ゴアの中綿無しの防水・撥水機能だけの服じゃねーの?
上下とも、アウターの下は薄手のフリースだろうし

今夜が山だな
520名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:21:31 ID:SzoNOtzI0
アンブッシュ中のマタギに助けられたら美談だね。
521名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:22:08 ID:oeKl6d6M0
>>516
それ歌えるw

>>514
スノボは登るのに適さないと。
外してボード放棄して登ればいいんだろうけどね、そこまで思い切れないのだろうね。
522名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:22:15 ID:0w+cdR9KO
アメリカ兵だろ?
捜索隊出す必要ないな
自力でおりてこいボケ
根性だせ
523名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:22:24 ID:FmgtktBe0
雪の進軍氷を踏んで
どれが河やら道さえ知れず
馬は斃れる捨ててもおけず
ここは何処ぞ皆敵の国
ままよ大胆一服やれば
頼み少なや煙草が二本
524名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:22:41 ID:S3dhsdS00
>>519

今夜が山ってw
誰が上手い事をいえと。
525名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:22:42 ID:LQAGNdFYO
>516はあーるでそのネタを知った
526名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:22:46 ID:sHXpMuW+0
>>513
アーバレストは未だに最強なんだろうか・・・・


ってそりゃパニックやがな

>>514
ボードは登るのには適しておりません
だからボードはry
ま、新雪には比較的強いらしいけど
あれって結局軍用には採用されてないんじゃなかったっけ?

>>520
無知で申し訳ないんだけど、あそこらへんってマタギいないんじゃないの?
(狩猟禁止領域じゃないのかと・・・危ないから)
527名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:22:47 ID:HioJRZHcO
たたりじゃ
528名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:22:47 ID:+zZJ8Vxg0
>>514
私だったら漫画みてーな雪だるまになって一気に駆け下りるかな
529名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:23:11 ID:3xg+2kt90
英霊よ・・・安らかに眠り給へ・・
530名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:23:27 ID:awIucU0J0
いまこそ米軍にLeave no man behindの精神を発揮してもらいたいところ。
レインジャー、D-boys、seals、SOARからなる百人ほどの特別編成チーム投入。
無駄に遭難者や負傷者が続出する中、熊の群れのど真ん中にブラックホークが墜落した。
雪達磨式に損害が増えていく中、司令官のとった行動とは・・・?
531名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:24:17 ID:q5ZM9Udy0
532名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:24:30 ID:p9RN831b0
>>530
シーツで床ふくしかないわな〜。
533名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:24:31 ID:mlLX9NiR0
今現在の八甲田山の気候ってどうなってるの?

吹雪いてたらあぼーん確定。。。
オフで遊びにきてただけだろうから
食料もってないだろうし。
534名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:24:35 ID:8ysU8Qqu0
>512
うん、名前見ると2人とも白人っぽいよね。
一晩ぐらいならなんとかしのげるかも…と思ってる。
535名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:24:43 ID:NtI2EVri0
雪と風が強すぎると視界が消える
方向感覚がおかしくなって迷ったんだろうなあ
米兵サバイバルしてるといいんだけど
今夜は本気で冷え込みそうだ
536名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:24:44 ID:LOc6UKJSO
米兵「天はわれを見放したか…」

537名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:25:08 ID:t9OjWdFe0
ニュー速+の八甲田山スレなのにその単語が出るのに500レスも要したのか・・・



とりあえずお約束ということで、

>>506

「 

  オ マ エ は 駄 賃 が 欲 し く て

  そ ん な こ と を 言 っ て い る の だ ろ う が ッ ! 

                                           」
538名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:25:46 ID:Tr0Q3RhQ0
うっかりエクストリームスキーみたいなこと
やっちゃったんだろうか。
539名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:26:19 ID:2Lj5ed6r0
>>530
「よし、20Mトン級の核を高度3000で爆発。
低気圧と八甲田山の雪を蒸発させよう!地上の太陽の
威力をみせつけてやる!」
540名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:26:28 ID:G7gK7EKD0
 一九〇六(明治三十九)年七月、体をひもで座席にくくり付け、馬車に揺られて
八甲田への山道を上る姿があった。多くの戦友が悲運の死を遂げた地点近くに
建てられた自身の像の除幕式に参加する、後藤房之助伍長だった。「一緒に
行った当時の連隊長に『よく見ろ』って言われたけど、照れくさくってなかなか
見れなかったそうです」。孫の公佐(こうすけ)さん(64)は、そう伝え聞いている。

 大隊の遭難を知らせる端緒となった後藤伍長は、凍傷のため両脚のひざ下と両
手の指を失った。この行軍を最後に退役し、郷里の宮城県栗原郡姫松村(現栗駒
町)に戻ってからは結婚して五人の子供を育て村議も二期務め、二四年七月、脳い
っ血で亡くなった。

「祖父は雪中行軍の話は避けるような感じだったそうです。それだけ厳しい状況だ
ったのか、それとも軍から口止めされていたのかは、分からないけど」と公佐さん。
今となっては、その心中は知る由もない。
541名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:26:42 ID:C9oSmYkS0
>>538
いやむしろエクストリーム・アイロンがけで。
542名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:26:54 ID:awIucU0J0
ジェーソン・プラット!スティーブン・ガレルス!

われわれは君たちを見捨てない! 繰り返す、われわれは決して君たちを見捨てない!
543名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:26:54 ID:o0vfCgQB0
>>479
>上目指して登って
いい判断だ。
544名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:27:21 ID:+CyvXSfc0
>>514
吹雪になれば滑った後は一瞬にかき消される
ましてホワイトアウトになれば来たコースを探すのは不可能。
545名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:27:28 ID:LQAGNdFYO
>530
司令官はその頃
田酒片手にホタテを食しつつ、フジツボを食べてみようかどうか思案にくれていた。
546名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:27:33 ID:mlLX9NiR0
あっ。ここ軍板じゃないじゃないかあぁ。

だまされた。。
547名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:27:36 ID:quyP1Rkc0
デニス・クェイドを呼ぶという方法もある。
彼が最初に予測したわけだし。
548名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:27:54 ID:YhHTVWmK0
なんであれ、冬季サバイバル訓練を受けた連中かどうかが問題だな。ちゃんとサバイバル訓練を
受けた連中なら、ボスニアでの撃墜事件みたいに過酷な状況で生き延びる事もある。
549名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:27:59 ID:9G0vAl710
米軍出動しないの?
550名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:28:50 ID:hxECCkyS0
八甲田山 心霊でくぐると・・・
551名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:29:07 ID:virvPUZ90
>>548
三沢だったら空軍パイロットでプログラムを履修している可能性はあるよね。
552名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:29:09 ID:S3dhsdS00
この米兵がキャサリン(22)、マーガレット(21)とかなら、
ここにカキコするねらーの反応は優しいものになるんだろうな。

また貴重なアメリカ産マ○コがっ!!
待ってろよ、キャシー達、オイラが助けに逝くからな!!って具合にw

ヤローだから、地元のネーちゃん食いまくられているだろうから、
冷たいもんだろうがw
553名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:29:33 ID:G7gK7EKD0



八甲田山颪吹き荒れて
み空に散るやむつの花

野辺も山辺もおしなべて
ひとつ色にぞなりにける



554名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:29:50 ID:cZHvUFfE0
まだ見つからんのかえ?
555名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:30:51 ID:+zZJ8Vxg0
>>554
夜間は捜索しない
556名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:31:09 ID:DCCtQCex0
>>479
お前は俺か?
消防の頃、友人のカーチャンに連れられて4人ほどで地元の山に登ったが途中で迷子
とりあえず上に向かおうというカーチャンの指令の元、どんどこ上ったら頂上の岩山に。
見晴らしがいいので自分たちの状況をしばし忘れてとりあえずお弁当を広げるwww
その後適当に降りてったら道が見つかった
557名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:31:11 ID:sHXpMuW+0
>>534
すまん、どこをどう判断したら名前で白人っぽくなるんだ?

・・・とか思ったけど、確かにブラットっつわれたら白人多いな
ガレルスってのはよくわからんけどガリアか?

とゆーわけで漏れが悪かったorz

>>552
メリケン産の20台なんぞほとんどババアですがな
558名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:31:12 ID:S3dhsdS00
>>551
ソースを見る限り海軍兵なんだが・・・・・・・・・
海軍パイロットが偶々遊びに、って可能性も無きにしも非ずだけど。
559名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:31:15 ID:5xbUw9o60
>>450
イージーカンパニーと叫ぶ俺
560名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:31:19 ID:RzMtaSOM0
>>544
吹雪?
吹雪の中を滑っていた??
561名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:31:22 ID:yOqhT0vk0
>>547
じゃあハリー・スタンパーも呼ばないと。
562名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:31:26 ID:YR3YAt/N0
>>202
やばい状況というのを自覚してるからこそ軽口を言って平常心を保ち、
しかし、行動においては下手に動かずビバークして体力を温存し状況の変化を待つ
・・・・・・と見た。
563名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:31:30 ID:3lUy1DNb0
>>514
実際、最後方のソリ隊の後を先発隊が歩いてたらしい
564名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:32:02 ID:awIucU0J0
>>549
空母キティーホークとトマホークを満載した巡洋艦が出撃した模様
565名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:32:41 ID:iKt0vAZ50
海軍の人でしょ?
陸上サバイバル訓練とか受けてるの?
もう死んでるだろ
566名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:33:01 ID:+zZJ8Vxg0
>>560
お前マジで言ってんのか?
どんだけ晴天だろうと、3分で猛吹雪になったりするぞ
567名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:33:08 ID:virvPUZ90
実はOFFに遭難ではなく、任務中にRF4が墜落したのでは・・・。
568名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:33:13 ID:LQAGNdFYO
>552
どうかなあ?
青森県人的に外人と寝る気になるのは三沢在住の女だけの悪寒。
569名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:33:14 ID:wXaFVQuC0
>>549
吹雪で視界の悪い中ヘリ飛ばすわけにもいくまい
落ちてそいつらも凍死だ
570名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:33:15 ID:S3dhsdS00
>>557

>メリケン産の20台なんぞほとんどババアですがな

だがそれがいい。
571名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:33:18 ID:6rojYoxt0
おじいちゃん、孫にすり替えられた偽札を使い通報される
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165153444/
572名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:33:42 ID:hpgE2MS30
>>556
その友人のカーチャンって物知りだな。
頂上は一つしかないけど、麓は無限にあるから、
山で道に迷ったら上に行くのが正しいんだよ。
573名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:33:45 ID:wNKf2cKe0
もう戦争は終わったんだ。
英霊が八甲田山にもおられるなら、
どうかこの二人を助けたまえ。
574名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:33:49 ID:sHXpMuW+0
>>560
あの山は(あそこに限らんけど)一瞬で天候かわるんだよ
だから、晴天中に気楽に滑ってたら5分後にはホワイトアウトっつーのもマジで
往々にしてあるんだわ

多くの人にはマジ言いたい
「雪山舐めんな」
575名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:33:53 ID:AveFA8s3O
今頃首に下げた十字架にお祈りしているのだろうか
576名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:34:01 ID:FmgtktBe0
イメージとすると、海軍兵じゃ生き残れなさそうな気がする。
海兵隊だったら大丈夫なんだけどな。
あくまで、イメージだけど。
577名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:34:27 ID:T0DNolsA0
>>572
なるほど納得
578名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:34:34 ID:BKjqKUbx0
579506:2006/12/04(月) 01:34:48 ID:b36+6sft0
>>537
それを言いたかったんだ。GJ。
580名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:34:51 ID:9G0vAl710
>>564
意味ねえwwwwwwwwwwww
581名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:35:33 ID:CQM5u7CNO
今頃、旧日本軍の怨霊に襲われてるんじゃね?
582名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:35:46 ID:8ysU8Qqu0
>558
三沢のは海軍と言っても海軍飛行場みたいだから、
ほとんど空軍みたいなもんじゃないかな?
583名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:36:20 ID:RzMtaSOM0
>>574
へー、おれスキー結構やってたんだけど、晴天から一気にふぶきなんて無かったわ。屁理屈で言ってるのと違って実体験ね。
584名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:36:21 ID:virvPUZ90
とりあえずオレは「皇国の守護者」を読むことにする。
585名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:36:52 ID:Bl4GayDI0
この前六甲山で遭難してしにかけで数週間後に発見されたやつなんか
八甲田山に入れば二千歩以内で遭難しそうだな。
586:2006/12/04(月) 01:36:54 ID:ZEM634nJ0
>>560
吹雪の中滑るって普通のことだろ。
587名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:37:29 ID:hZTC8/V70
http://www.youtube.com/watch?v=amyrCDeJXiE&mode=related&search=

このスレに触発されてようつべで心霊動画探してたら
こんなん見つけてしもうた。

ガクブル
588名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:37:43 ID:OGRopxdu0
>>585
六甲山で数週間!!
kwsk
589名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:37:49 ID:2OC1y5Bd0
天は我々を見放したっ!
590名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:37:59 ID:Ea4iWhBa0
busidow,busidow!! samura-i,samura-i!
591名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:38:28 ID:sHXpMuW+0
>>568
世の中にはレイープとゆーものが存在します
そしてメリケン兵は平気でやります

>>583
あ、ごめん。言い方がわるかったかも
ただ、そーゆー山は結構あるのよ
山形の蔵王やらも結構・・・

中部やら近畿やらはよー知らんです、スマソ

>>584
ニヤソ
592名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:38:29 ID:CYR53vbC0
>>582
三沢に駐留してるのは米空軍
593名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:38:53 ID:mlLX9NiR0
ヤフーの天気予報

八甲田山スキー場の天気あったお。
最低気温マイナス10度だって。。かなりヤバイ状況かも。


http://outdoor.yahoo.co.jp/snow/view/gn0023/
594名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:39:43 ID:TtW9pAU4O
>564
何しに出たんだよ…ι

595名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:40:14 ID:NtI2EVri0
今夜は山頂付近ー11いくらしいし視界も不良みたい
捜索隊もある程度晴れないと動き取れないし
生き残れるかは持ってる装備にかかってきたと思う
596名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:40:29 ID:+zZJ8Vxg0
>>594
船頭を多数積載して山に登らせる予定
597名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:40:42 ID:awIucU0J0
海軍の兵隊さんは、ぉとなしくてゃさしそぅな人がおおぃょ☆
598名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:41:00 ID:kjaVw/ov0
夏場だが、車で真夜中に八甲田の山越えをした。
特になんてことはなかったが、
車のルームミラーにいるはずのない人影がずーーーっと
映っていたのだけはとても怖かったです。
町まで抜けたら消えたんだけども・・・
599 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 01:41:41 ID:Qo0MQA9d0
>>503
手回しって本当に使えるのかね?
600名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:42:01 ID:mUWMfu9F0
こんなときこそ、超能力者の出番だ!
FBIにも超能力捜査官いるじゃまいか。
生きているうちに早く!
601名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:42:38 ID:hSWU7FHR0
日本兵の亡霊が出そうだなー
602名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:42:40 ID:FmgtktBe0
こいつら携帯持ってんだろ。
その電波を逆探知していくくらいのこと出来ないのかな?
それが出来れば、一般の日本人が遭難した時にも使えて良いじゃないか。
603名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:42:54 ID:H2UFtsNM0
雪洞ほって中で一日すごしてで生き延びました!
でも凍傷がイヤソ
604名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:42:57 ID:OGRopxdu0
ダウジング
605名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:43:15 ID:8ysU8Qqu0
>592
自分も三沢の米軍は空軍だと思ってたんだけど、
海軍飛行場もあるみたい。
今回のニュースで気になって調べて初めて知った。
ttp://www.misawa.navy.mil/
U.S. Naval Air Facility MisawaのHP
606名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:43:32 ID:qcPmItgIO
>>598
慣れたら大した事ないだろ?
人間は順応するんだぜ?
607名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:43:50 ID:sHXpMuW+0
>>595
装備もだけど知識もだろ
動き回ったら確実に逝くぞ
まだ携帯が生きてるかどうかは謎だけど
携帯が生きてりゃ位置は特定できるんだし
最後に特定された位置から動かなきゃ少なくとも(天候大荒れでなければ)
朝にはヘリやら何やらで最低限の救助は来るはず

それを下手に動き回ると・・・・

そいえば、アルプスだとビーコンかなんかが義務付けられてたよーな覚えがあるけど
ココはなかったよね?

>>599
お帰り

おいらは使ってたよ
結構充電できて便利だった
ただ雪山にもっていこうとは思わんけど
608名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:44:05 ID:TeLZhJdy0
この時期の八甲田・・・正に、人生オワタ\(^o^)/ 状態だな。
俺は夏山だが、下りで迷い夜になり全く訳も分らず獣道を放浪し続け遭難し、
救助を依頼した事があるんだが、その時でさえ洒落にならなかった。
609名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:44:11 ID:cZHvUFfE0
>>598
1人でか?怖いな。
俺は真夜中の碓氷峠を1人で下ってきたんだが
後ろのお土産がカーブのたんびにガサガサいって怖かったw
610名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:44:32 ID:BDwifSRp0


2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/12/04(月) 01:31:12 0
新田次郎作 「八甲田山 死の彷徨」

図書館にでも行ってとりあえず読め。話はそれからだ。
611名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:44:36 ID:awIucU0J0
「今すぐ両手を挙げて山から下りてきなさい」とかかれたビラと携行食料キットを
C-130飛ばして大量に山に散布してるんだろうな。
612名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:45:01 ID:xkrNKexP0
八甲田山とアメリカは直接関係ないじゃん
ロシアならまだわかるが
613名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:45:02 ID:bcXwREPV0
>>606
慣れたくなーよ。
とりあえず「臨兵・・・」って九字をきるとイイかも。
614名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:45:03 ID:W00sc5/WO
日本兵の怨念で遭難した可能性あり
615名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:45:06 ID:ZgnKzHTX0
そうなんだ
616名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:45:08 ID:Bl4GayDI0
617名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:45:27 ID:+zZJ8Vxg0
>>600
どっちにしろ救助に行けないんだから同じじゃね?
618名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:46:04 ID:T2yOosVa0
>>596
それじゃ第五連隊の
619名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:46:20 ID:MQJqoun8O
たたり
620名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:46:27 ID:VhOslS5g0
「どうせこんな小さい国の山だし、スキー場もしょぼかったしたいしたことねーよ」
「オレの田舎の○○州のスキー場なんて、ここの10倍はあるぜ、楽勝楽勝」
「雪なんて○○州の氷河に比べりゃ、屁のようなもんだろ、HAHAHA」
             ・
             ・
             ・
「なあ、ちょっと寒くねえか・・・・手がうごかねえよ」
「携帯通じねえよ・・・っていうか、電池切れちまったよ」
「なあ、○○州でもここまでひどい吹雪はみたことないな・・・」
             ・
             ・
             ・
「す、すごい雪だな・・・日本ってこんなに降るのか・・・足が抜けねえよ」
「なんか、寒いというより・・・冷たいというか・・・痛いな・・・」
           以下ry
621名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:46:27 ID:Lz8pIcT+O
>>599
普通の場所なら有効だが…、八甲田山だと凍って使いものにならん気が。
622名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:46:33 ID:BDwifSRp0
>>608
放浪してるときってパニックになりそうになるよな。
特に立ち止まったときの静けさがやばい
623名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:46:52 ID:gfuodZoP0
>>611
そうそう、そしたら向かいのドイツ軍陣地にコンテナが着地しちゃうんだよね。
仕方ないから取りにいったら狙撃されてしまう。
しかもコンテナの中身は赤いベレー帽だった・・・。
624名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:47:37 ID:9shFG0Op0
スピアーズなら、スピアーズならきっと帰って来る。
625名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:48:48 ID:kCRgwnYB0
>>624
タバコ吸うか?
626名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:48:59 ID:kjaVw/ov0
>>606
今じゃ慣れすぎて色々と_| ̄|○

>>609
碓氷峠か、あそこも怖いよな。
俺的最強のあれな体験は
長野の山越え(場所忘れた)。
着物姿の子供が大勢、
真夜中に明りもない道路を小雨の中歩いてた時w
627名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:49:08 ID:AVZqA0AD0
GPS付き携帯なら細かい緯度経度が分かるぞ。
628名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:49:19 ID:3lUy1DNb0
案外、携帯からこのスレに書き込みしてたりして
629名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:49:25 ID:awIucU0J0
熊に執拗に追われたときは怖かった
630名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:50:08 ID:XQfApOYO0
>>629
kwsk
631名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:50:24 ID:T2SuuIpgO
今頃携帯に必死で叫んでるんだろうなあ

「チェック・メイト・キング・ツー、こちらホワイトルーク
座標は…」
632名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:50:46 ID:SB9fwMBv0
ここで爆弾低気圧
633名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:50:47 ID:x9YovVrV0
米軍が自費で助けとけ
634名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:51:11 ID:H2UFtsNM0
>>626
着物姿の子供を車にのせてあげなかったの?
635名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:51:23 ID:D01/wg2a0
おまえら米兵なめすぎ、、富士の徹夜登山に一緒にいった事あるが、
半袖半ズボン、で頂上までダッシュで登っていきやがった。しかも漏れが
登り追えた朝5時頃に、頂上で体育座りしながら、ガチガチ振るえてやんの、、
夏とはいえ、日の出前には氷点下近くになるっつうに、、何時に頂上に着いたの?
て聞いたら午前2時とかって、、('A`)アホか、、
奴らは俺等と作りが違う。だから、八甲田如きでヘタレル訳がない。
636名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:52:04 ID:pRMmLWSk0
リアルで日本兵の怨念か
637名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:52:16 ID:AqH+L3yu0
こいつらほんと日本をえんじょいしとるな
638 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 01:52:38 ID:Qo0MQA9d0
とにかく、冬、高山での低気温下の条件は平地とはまったく違うと認識するべきで
普通に使ってる携帯電話や電池などは特に気をつけるべきだ。

生死に関わるぞ、マジで
639名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:52:53 ID:cZHvUFfE0
ヘリは燃料が凍り付いて墜落しますか?
640名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:52:55 ID:Bl4GayDI0
また、昨日一昨日と冷え込んだ時に遭難するとは運が悪いな。
641名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:53:08 ID:ZgnKzHTX0
>>635
標高=危険度かよw
642名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:53:41 ID:eOU5+gm80
>>638
ソニーの電池が突然燃えて助かるかも。
643名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:53:46 ID:t54lgrL00
>>626
ちょ・・
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

普通の夜道ですらカーステガンガンかけてる臆病者ですので・・
もう夜道いけないっす。
644名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:53:55 ID:sHXpMuW+0
>>626
チョ・・・・・それマジ?
それ、マジでネタだろ?ネタっっていってくれ

>>638
全くだ
ソレ用の特注品もあったはずなんだけどな
まさかそれを使ってるわけじゃなかろう
645名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:54:05 ID:TeLZhJdy0
>>622
そうそう、そして「行く」か「戻る」か「救助依頼」かで更にパニくる。
646名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:54:55 ID:kjaVw/ov0
>>634
一人二人じゃなく何人も歩いてるんだぜ。
とても車に乗り切らない。
始めはどっかで祭りでもあったのかな?と思ったけど、
考えてみたら小雨模様な上に既に日付も変わって
真夜中で、一応田舎町の道路だけど外灯もない。
誰一人振り返ったり脇を見ることもなく、
ただ黙々と前(山の方)を向いて歩くだけ・・・
647名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:55:46 ID:4TeWWTZ20
っていうか八甲田の山中で携帯つながるのか、衛星電話かな?

648名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:55:50 ID:Talz6e3gO
鳴沢の方に降りていけば助かるぞ。
649名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:56:10 ID:t54lgrL00
>>646
丑三つ時に一人で読むもんじゃないな・・。
洒落にならん('A`)
650名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:56:13 ID:CpcQXYQp0
呼ばれたのか・・・・
651名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:56:20 ID:hxECCkyS0
>>626

伊豆の山中で、大学生がマウンテンバイクのコースを
確認する為に 夜にビデオを回して偶然に取った心霊動画
カーブを曲がる時に、椿の着物を着た透けた女性が写っている

http://www.youtube.com/watch?v=37e9kFpTDaY
652名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:56:21 ID:wARHKnYJ0
メリケン君の事だからいまごろきっと家に帰ってWiiであそんでるよ
653名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:56:28 ID:o0vfCgQB0
>>594
景気づけ。または祭り。
654名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:56:29 ID:+zZJ8Vxg0
>>645
何か山の遭難で死ぬ時は、目印になるようにっつって
身に着けてたものどんどん脱ぎ始めて、最終的に全裸になって狂って谷に落ちて死ぬ、
みたいな話を延々聞かされた記憶が・・・
655 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 01:56:45 ID:Qo0MQA9d0
>>644
自分は冬山登るときは携帯電話は文字通り「肌身離さず」に身に付けてたが
それでまったく使わなくても消費が激しい。高度も原因なんだろうが。
八甲田にスキー行く人はともかく地図と磁石くらい持つべきだが、
なんでゲレンデで配布しないんだろうね、あれは?
656名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:56:49 ID:cZHvUFfE0
>>646
こええええええええええええええええええええよ
657名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:56:49 ID:RzMtaSOM0
>>626
一緒に行きたくならないか?
658名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:57:02 ID:XKzvjviQ0
>>643
カーステガンガンかけてると後席にお客さんが乗っても気付かない

>>646
普通に疎開だろそれ
659名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:57:03 ID:bNcwfT1u0
暖冬かと思ってたけど、
八甲田山には雪が積もってたか

タフガイ&ハイテクの米兵も
八甲田山ではやはり遭難するのか・・・
660名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:57:45 ID:bOxlAIbf0
またかよ・・・・
しゃあねぇ、ちょっと行ってくるわ。
661名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:57:46 ID:L+oxqO8RO
このスレ濃すぎ。
662名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:57:48 ID:t54lgrL00
>>654
全裸になるのは、凍死寸前で神経がやられて、暑苦しさを感じる、と
聞いたよ。
663名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:57:50 ID:59j8ZpAS0
セガールとジェイソンのコンビか・・・
664名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:57:55 ID:btlXpqwM0
冬の八甲田で軍人が遭難ってもうアレだろ
665名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:57:57 ID:qcPmItgIO
>>646
まぁ、害がないからいいじゃん。
俺なんてありえない数の手形つけられたり、寝てたら足ひっぱられたり。
前の家は凄かったよ?
666名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:57:59 ID:ABq9ijf/O
>>645救助依頼って金いくらかかるの?
667名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:58:01 ID:4TeWWTZ20
きっとSALOTを届けに無茶しちゃったんだね(´ー`)y-~~
668名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:58:02 ID:vl5JGdck0
軍ネタから心霊ネタへ
669"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/12/04(月) 01:58:59 ID:+xMA1SY50
>>654
想像すると生々しいな。
670名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:58:59 ID:2s4LEvkt0
このアメ公ども
なんてとこで遊んでるだよ・・・
671名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:59:09 ID:1wD1BbEm0
今頃、田代元湯の山田館跡で温泉に入ってるんでね。
672名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:59:12 ID:sHXpMuW+0
>>646
ちょ・・・・マジデ?ホントに!?
どこよ・・・どこなのょぉぉぉぉぉぉぉぉお


>>647
なんか散々議論されたけど結論出ず

>>654
それは目印になるように、じゃなくて神経学的に神経が「壊死」を起こすため
灼熱感と錯覚して脱いでいくやつでそ?

>>655
コストとイメージの問題なんでは?
まぁ、皆持っていかないからなんだろうけど
日本はホントに山舐めすぎとる
673名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:59:22 ID:t54lgrL00
>>655
携帯は電波が届かない状態だと、電波を探す為に頻繁に出力する為
電池の消耗が激しくなるんだと。
674名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:59:23 ID:T2SuuIpgO
俺はもう寝るからな

遭難した米兵はいないんだ
幽霊なんていないんだ
675 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 01:59:24 ID:Qo0MQA9d0
霊感のたぐいはまったくないのでその手の稲川じゅんじ物語は
じぇんじぇん実体験がないわけだが、本気でその手の話信じられる
その素直さにちょっと憧れる
676名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:00:06 ID:kjaVw/ov0
>>657
なんねえよww
仕事の納期に遅れそうで必死こいて新潟までいくとこだった。
テンパってたんで後でガクブルしたw


他にはあまりの眠さにどうしようもなくなって、
空き地に見えたところに車入れて仮眠取ったら、
朝になったら墓場だったとかいう素敵なお話もあるぞ。
あれは国道50号だったかなぁ(うろ覚え
677名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:00:21 ID:t54lgrL00
>>658
いや・・その状態だと気付かない方が幸せなような気がするんだけど・・。
678名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:00:26 ID:H2UFtsNM0
>>646
子供がみえるならおおぜいの中の1人でも助けてあげれば?
679名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:00:32 ID:Ic1MrwLA0
八甲田山の明治の軍神は
きっとアメリカ人まだ嫌いじゃない世代と思うし
助かるよ
680名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:01:01 ID:LC2zb7MX0
鬼畜米兵死ね
681名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:01:23 ID:sHXpMuW+0
>>676
貴方はそーゆー星のシタに生まれてるんだろうな、マジデ

>>679
さっきも書いたんだが、ソモソモ米軍と露軍が見分けつくのか?山神様たちは
682名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:01:25 ID:L+oxqO8RO
それが>>674の最後の言葉だった
683名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:01:41 ID:XKzvjviQ0
>>677
後続車もいない夜の山道。ふとルームミラーを見ると・・・
684名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:01:53 ID:+zZJ8Vxg0
>>662
スキーの体力を付ける為に登山始めて、で登山にハマった人から聞いた夏山?の
怪談なんだよ。グループで歩いてるのに、ちょっとだけとコースを外れた途端
全てが解らなくなって人生オワタ、とかそう言う話ばっかりする人だった

スキー初めて挑戦して二日目にコイツに山頂連れて行かれたり雪山登山させられたり
はっきり言ってスキーに楽しい思い出なぞ一つも無い
だがそれが何故かたまらなく病み付きになるんだ
685名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:02:58 ID:HQTTzfg40
わざわざ日本にまで来て遭難するなと
686名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:03:05 ID:awIucU0J0
>>630
中国地方のとある山で追っかけられた。
カルデラに降りたのがまずかった。

だが、>>626の方がはるかに怖いと思う
687名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:03:10 ID:BDwifSRp0
>日本はホントに山舐めすぎとる

しかたないよ。都会の山なんて登山客多過ぎて、道はくっきり、人はいっぱいだもん。
それを基準にすると田舎の1000mぐらいの山でもまじやばい。
登山道ってかいてあっても道なんかねぇし。軽い気持ちでこっちこっちとかいくとまじ迷うよ。
688名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:03:39 ID:ZnNGG39Z0
犠牲が出ないと動けないのは全ての組織に言えることだ
689名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:03:50 ID:xkrNKexP0
A) 昼間・快晴・雪山・遭難中
B) 夜間・小雨・夏山・運転中

どっちがいい?
690名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:04:29 ID:1DjCXS2m0
ガンガン グイグイ 遭難!
691名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:04:37 ID:+zZJ8Vxg0
>>686
いや充分に怖い
北海道のヒグマの事件とかサイト見てるとクマほんと怖い
692名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:04:51 ID:Ic1MrwLA0
>>681
ソ連と冷戦くぐった人種との区別も付かない神なんて有り得ない
神じゃないよそんなの・・・
693名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:04:55 ID:sHXpMuW+0
>>687
日本アルプス系列なんかにビジネス用の靴やらサンダルで上って
携帯で救助呼ぶのとかホントにそのままピッケルで刺し殺してやろうかとか思うくらい
腹が立ってしまうんだけどなぁ・・・

>>689
後ろのは・・・・

怪談つきでつか?
694名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:05:09 ID:R1BduM+u0
うちの曾爺さんは雪中行軍の生き残り。
695名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:05:24 ID:TeLZhJdy0
>>666
俺の場合は、警察だったけどロハ。
警察署で、「ごめんなさい、もうしません、ありがとうございました」
という要旨の反省文書き、拇印押して署のベンチで一泊どまり。
警察にはもう足を向けて寝られません。

途中で目を覚ましたら隣の取調室で、かの国の人が取り調べうけてた。
売春の不法滞在で現行犯逮捕だったらしい。
696名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:05:25 ID:CpcQXYQp0
まあカイロぐらいしか体温められるもの持ってないだろうし、
携帯食料はどうだろ。
697名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:05:26 ID:ZgnKzHTX0
八甲田なんて夏に行っても怖いふいんき(なぜか変換できない)
醸し出してるぜ。
698名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:06:16 ID:t54lgrL00
>>675
ああ・・一応、実体験したことがあるんでな・・・。

その話ではないけど、宿直勤務でTVを見てたら、自分がいるところの心霊写真が出たときは
嫌だったな・・。一人の宿直だったから('A`)

まぁ、同僚はみんな経験済みで、実体験が珍しくもなんともない場所だったけどね。
パートでは数珠つけてるし人いるし・・。有名な観光スポットだけどね・・。
699 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 02:06:18 ID:Qo0MQA9d0
>>684
スキー山行の魅力は一度しか滑れらない場所に自分の足で行くことだ。
別にスキーが下手でもパラレルだけできればなんとかなる。
最悪、グリセードできればいいのだから。

そんなわけでゲレンデスキーよりも意外に幅の広い遊び方なんだが
一緒に行く人選ぶよな
700名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:06:52 ID:+zZJ8Vxg0
>>696
休日ちょっとしたレジャーにスノボやろうぜヒャッハー!

食料を携行するとは到底思えない
701名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:07:13 ID:Asp36EPF0
>>635
可哀想に。登り始める前に教えてやれよ> 半袖半ズボン
702名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:07:25 ID:WguyENjf0
青森の雪はヤバい。
12月はホワイトクリスマスってレベルじゃねーぞ


http://staff.aist.go.jp/k.morita/ANormalSnowfall.GIF
703名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:07:42 ID:hxECCkyS0
>>694
kuwasiku
704名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:08:07 ID:L+oxqO8RO
ニュー速のスレみてきたら、ライブカメラがあるらしい?
チキンなんで、誰かみてきてくれ。
705名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:08:40 ID:t54lgrL00
>>702
ホワイトクルシミマスか・・・
706名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:08:43 ID:CYR53vbC0
>>700
俺は万が一のためにチョコレートポケットに入れてる
707 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 02:08:44 ID:Qo0MQA9d0
>>691
北海道でのクマとの遭遇のほとんどは人間側の無知からくるものだ。
山頂のキャンプ地など、人間にとって便利な場所はクマにとっても重要な場所だ、
という認識に欠けるためにこういうことが起こる。

ちょっとだけでも気を配れば不用意な接近遭遇は避けられるのに。
708名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:08:46 ID:59j8ZpAS0
漏れが夜中に(・∀・)スン(・∀・)スンしに行っている峠に、
こんな逸話があったとは・・・走りに行きたくなってキター!
709名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:08:47 ID:sHXpMuW+0
>>696
カイロって、日本人は良く使うけど米兵はあんまし使わんらしいな

>>698
仕事柄そーゆー場所にいるんですが・・・・
つーか今日も当直中なんですがぁぁぁぁぁぁぁぁgアクガクガ
さっきもお一人、お見送りさせていただいたのに・・・・
こわがらすなよぅ(´・ω・`)
710名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:08:50 ID:tGYtOZ+s0
>>697
ふんいき
711名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:08:52 ID:D01/wg2a0
>>701
連中テンション高くて、教えても聞く耳もたなかった('A`)
で全力ダッシュで登ってったよ、、声かける暇もなかった、、
712名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:08:57 ID:3lUy1DNb0
アメ公もイチゴシロップ位持って行けよな
713名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:09:28 ID:o0vfCgQB0
>>662
体温を保持するため体表や四肢の血流を少なくして身体の中心に血液をとどめておく防御機構が
最初は働くが、体力が落ちてくると血液を胴体内にとどめておくことができなくて
再び四肢や体表に戻ってしまう。寒さに慣れきったところに暖かい血液が
戻ると熱く感じてしまい、服を脱ぎだす。こうなったらまもなく凍死。

自分が聞いたのはこういう仕組み。
714名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:10:23 ID:p9UiYW4M0
>>665
幽霊になったらある程度自分の意思みたいなもんでいたずらの仕方を決められるのだろうか。
やだな、自分が死んだ後意味も無く車に手形つけたり足引っ張ったり車の後部座席に乗ったりするのは・・・・。

2chに「今からお前の後ろにいくお」とか心霊書き込みした後、ほんとに現れて驚かせるとかならやってみたいが。
715名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:10:54 ID:wARHKnYJ0
>>686
>>626のは全然恐くないよ。どこが恐いの?
クマの方が恐いと思うけどな
716 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 02:10:55 ID:K98oQfdq0
>>711
さすがメリケン。世界のジャスティスさんなだけはある。
>>709
冬山では携帯カイロも使い方に工夫がいるわけだが
717名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:11:06 ID:t54lgrL00
>>709

 i~
718名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:11:06 ID:AYwTIqPL0
>>684
怪談も怖いけど、北海道の雪山登山で野営した時、パーティがヒグマに襲われて全滅した話を
聞かされた俺はガクブルだった。
何しろおそらく1km圏内に確実に「いる」からな。
719名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:11:08 ID:D01/wg2a0
そういや凍死寸前のヤシって、筋肉が硬直して、不思議な笑みを浮かべるっつうよね、、
720名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:11:34 ID:ABq9ijf/O
>>695ただなんだ…

山ではないけど田原坂と犬鳴峠いくと、なんか背中とバカ毛がチリチリする感じがする
721名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:11:36 ID:sHXpMuW+0
>>708
えええええええええええええええええええええええ

>>706
漏れも携帯用の食料4食くらい入れてる
案外とお勧めはメダリストとかヴァームとかあの系列
そしてチョコレート

友人とかからは「おまえアホか」って言われてるけど気にしない・・・・
気にしてないんだからねっ!!
722名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:11:36 ID:CYR53vbC0
こーゆー画像見るとBC行きたくなる
http://kusi.qp.land.to/imgboardphp/src/1164563955479.jpg

八甲田は普通のゲレンデと違って結構自由度の高い山だからな〜
自己責任といえばそうなんだけど・・・
723名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:11:46 ID:+zZJ8Vxg0
>>699
胸まである雪の中で遂にコケて、それでも急すぎる斜面で体がずり落ちていくのが
止まらず、足だけは物凄い深いところで固定されてて本気で骨いわすかと思った
どうにもこうにも動けなくて、ゴーグルの下で涙がちょちょぎれたマジで

だから、こう言う圧雪してないところへ迷い込んで遭難とか聞くとあの時の苦しみが
一気に蘇ってほんとPCの前に居ても絶望的な気分になる
周り雪ばっかでどうやってこれから6時間我慢できんだろ


>>710
>>710
>>710
>>710
724名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:11:59 ID:1wD1BbEm0
ネットで雪中行軍の生存者の写真を昔見たんだが、探し出せない。
ほとんどの人が、手足を失っていた。
725名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:12:20 ID:t9OjWdFe0
>>718
おそらくなのか確実なのか
726名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:12:39 ID:kjaVw/ov0
>>698
そうか・・・
一度でも実体験すると、
そしてその手の友人が一人でもできると、
どんっどん経験増えるぞ(肩をポム)
どうやらチャンネルが合ってくる+アンテナが広がる+
「この人OKっぽい」と奴らが判断する・・・らしい。
イ`
727名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:12:55 ID:tGYtOZ+s0
>>718
冬眠?
728 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 02:13:04 ID:CavCMBny0
>>718
ああ、その話は知ってる。三人パーチーが三方向に逃げて全滅したって伝説だろ?
熊嵐でも読んでおくべきだったな、その大学生は。
729名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:13:08 ID:t54lgrL00
>>713
なるほど・・
凍傷は四肢の先端部が真っ先にやられるのもそれが原因なんだな・・
ありがとうです。
730名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:13:21 ID:Ic1MrwLA0
>>661
で、なんとなく米兵ガンバレなふいんきなのが
微笑ましい
山男どもめ
731名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:13:37 ID:sHXpMuW+0
>>716
そこらへんぜひともご教授願いたい
フツーにつかってたからなぁ・・・

尤も、凍らないように気をつけてたけど
732名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:13:43 ID:Talz6e3gO
八甲田山死の彷徨(
The Deadly Creeping In Mt Hakkoda)

主演
スティーブン・セガール

軍上層部の収わい容疑を掴んでしまったがために追われる身となった
スティーブンと親友ジェーソンは、真冬の八甲田山に迷いこんでしまう。
しかし卑劣な追っ手はこの大雪山にまで迫っていた。スノーモービルを駆使したカーチェイスと
極力スタントを廃止したガチンコアクションが見る者に息をつかせない。
最後に生き残るのは誰だ!?
733名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:14:45 ID:CYR53vbC0
>>721
案外非常食持ってるやつ多いよなw
煤板でも多かったし
あとゴンドラ内の気まずさ解消のためにハイチュウとか持ってたりするw
いざとなったらこれも非常食
734名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:14:51 ID:59j8ZpAS0
>>721
夜中に国道156号を岐阜から富山に走った時も楽しかった!(・∀・)
735名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:14:55 ID:+zZJ8Vxg0
>>721
私今まで何一つ持って行って無かった・・・これからポケットに突っ込んどこう
昼飯食うところとかやたら熱くて、チョコレートの類は解けたりしない?
736名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:15:14 ID:crfTXlgs0
もうそろそろあれの頃かな
737名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:15:40 ID:jJWuLq1I0
>>732
スティーブンwww
738名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:16:01 ID:t54lgrL00
>>726
もーあきらめてますよ('A`)
その実体験に留まらず、いろいろあったんでなぁ・・・。

まぁ、迷信やらも、歴史があるものは軽視はできない、というのが
今の心境ですな。
739名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:16:18 ID:o0vfCgQB0
>>732
邦題はやはり「沈黙の八甲田山」で
740名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:16:39 ID:3xg+2kt90


SEALなら自力で脱出できるだらう
741 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 02:17:00 ID:CavCMBny0
>>727
熊の中には冬眠前の食料摂取に失敗して冬眠しそこねた個体が時々でる。
こういう個体はだいがい腹を空かしているので、喰う。むさぼり喰う。

んで熊には極端な偏食傾向があって、これは他個体との重複も多いテリトリーを広く共有する、
熊の知恵なんだけど、その所為で一旦人間喰っちまうと、その個体はヒトしか食べなくなるので
こうゆうことが起こる。
742名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:17:34 ID:BDwifSRp0
現代の装備なら一晩ぐらいは生還できると思うけどね。
743名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:17:35 ID:ItkBSsQ/0
スノーマンになっちゃったのか
744名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:17:52 ID:H2UFtsNM0
>>715
無邪気な子供がおおぜい歩いていった先でみんな
死んだか殺されたかした事件が過去にあったんじゃ
ないの? その時の子供が成仏できなくて夜道を
歩いてる。

漏れは霊感ないから幽霊みたことないけどもし、
そんなんに遭遇したら目つぶってアクセルふみちぎ
るお? ドアあけて乗せてやれなんてとんでもないお
745名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:17:53 ID:sHXpMuW+0
>>718
>>728
ちょっとまて・・・・それなに?

つーか、ナゼ3方向にアウェイしてそーなる?
どーゆー逃げ方したんだ?
746名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:19:13 ID:CYR53vbC0
>>735
ジャケットのポケットなんかは解けにくい

てかコース外とか行くときはバックパック背負っていったほうがいいな・・・
747名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:19:30 ID:crfTXlgs0
ランボー6怒りの八甲田
748名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:19:31 ID:kjaVw/ov0
そうか。頑張れ。




ところで、君の斜め四十五度右がわ背後におばあさ

ブツッ。ツーツーツーツーツー・・・・・・・・
749名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:20:00 ID:tGYtOZ+s0
>>741
理解しました。
dクス。

「苫前三毛別事件」
こんな事件があったなんて・・・。
750名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:20:43 ID:BDwifSRp0
>>747
それクリフハンガーだから
751名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:21:34 ID:+zZJ8Vxg0
>>745
びびってあせって取り合えず逃げまくった、とかじゃなかったかな
適当な単語拾ってググったら出てくると思うぞ、ひぐまとか北海道とかで

>>746
コース外なんて決して行きません
すぐちかくのお湯屋へ行くのにも、きっと日暮れをえらんでまいります
752名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:21:42 ID:vXC0KY7f0
>>750
エイドリア〜ン
753名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:21:43 ID:sHXpMuW+0
>>734
あんたはいったい・・・・
とりあえず今からスンスンスーンしときw

って、なんかみたの?

>>735
入れるポッケによるけど基本的には大丈夫
でも問題は粉々になることがおおいことだorz

ヒマラヤキター
754名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:21:44 ID:CYR53vbC0
なんかいきなり光点が増えてないか
車かな?
http://www.aba-net.com/livecamera/index.html
755名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:21:57 ID:t54lgrL00
>>748
(* ̄ノ ̄)/Ωチーン (* ̄- ̄)人 i~
756名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:22:04 ID:WguyENjf0
757名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:22:15 ID:crfTXlgs0
『 The Last Onanie 』(邦題:星屑の八甲田)
758名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:22:27 ID:awIucU0J0
>>715
熊よりも幽霊の行列のほうが、後々まであとを引きそう。
それと追ってきたのはツキノワグマだから、ヒグマとは
別の生物と考えていいと思う。
759 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 02:22:38 ID:CavCMBny0
>>731
過酸素と鉄との反応現象を利用する携帯カイロは
燃焼の三要素がそのまま重要。

つまり、
可燃性物質(燃えるもの)、 酸素の供給(O2、酸化性物質など)、熱源(点火に必要な熱エネルギー)
の三つの要素が必要なんだが、このうちカイロで忘れがちなのは
反応するためには熱源が必要である、という点。
ところが肌に密接させると部分やけどを起こすので、自分はよくスキーウエアの胸の部分の内側に貼る。
寒くなったらこれを抱きしめる形にするわけで。
760名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:23:40 ID:xDK8rxovO
遭難した時は非常食にビスケット持ってるといいらしいね
761 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 02:23:58 ID:WJ16Gwym0
>>750
くりごはんがぁ〜〜〜
762名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:24:46 ID:vXC0KY7f0
>>761
クリスペプラー
763名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:24:47 ID:t54lgrL00
>>760
ポケットを叩けば増えるし、GOOD!
764名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:25:34 ID:sHXpMuW+0
>>759
あ、了承。それならわかって使ってるっす
サンクスっす

ホントだ、光点増えてる?
捜索隊かな?
765名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:25:59 ID:BDwifSRp0

話は変わるが、新田次郎の「アラスカ物語」はいいよ。

食糧不足や疫病の流行で滅亡の危機に瀕したエスキモーを救出して
アラスカのモーゼといわれた日本人の物語。
766名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:26:23 ID:awIucU0J0
男と女だったら肌を重ね合ってあったまろう・・・という展開になるんだがw
767名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:26:25 ID:92/Rf8PN0
タバスコとかどうかな?
エッセンス抽出濃縮だから丸の唐辛子より破壊力ありそうだし。
ものによるとタバスコより破壊力のあるのもありますし。
60mlくらいの小瓶なら邪魔になりませんし。
どう?
768名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:27:17 ID:+zZJ8Vxg0
>>766
あのゴワゴワしたウエアの上から抱き合ってもな・・・
769名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:27:31 ID:BCvxseRu0
「お呼びです大佐」
「よく来た大尉、まあ楽にしてくれたまえ。
 聞いてはいると思うが、マリーンのBOY二名がピクニックにいったまま帰ってこない。
 よほど楽しいパーティーになったのか、どうも門限を忘れているようだ。
 さしあたって早急に連れ戻し、叱ってやらねばならんが、それほど楽しいパーティーなら
 私も参加してみたい。
 そこで、キミとキミの隊も招待しようというわけだが、どうだろう?」
「光栄であります」
「よろしい、すぐに準備してくれたまえ」
「はっ」 
770名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:27:47 ID:btlXpqwM0
尻に唐辛子挿せばいいんでねーか
771名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:28:13 ID:sHXpMuW+0
なぁ・・・・
なんか光点が異様に増えていってないか?漏れの気のせいか?
772 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 02:28:34 ID:WJ16Gwym0
>>767
唐辛子を靴下に入れる、というのは末端の毛細血管を刺激させて
低温ヤケドの初期を防ぐ、という手法として知られてる。

ところで高山病や低体温障害に罹ったヒトはいきなり暖めてはいけない。

なぜでしょう?
773名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:28:35 ID:kjaVw/ov0
>>755
いや死んでへん(爆)
まぁもう寝るんだけど。

最後に置き土産ドゾー
ttp://susutaka1125.hp.infoseek.co.jp/net.7.htm
774名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:28:52 ID:92/Rf8PN0
>>768
この場合の抱き合うは裸が前提なのです。
体温をダイレクトに交換する目的なのだとか。
775"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/12/04(月) 02:29:10 ID:+xMA1SY50
>>747
しかし、ああやって筋肉ばっかりついた身体は
遊びが無さ過ぎて耐久性が無いような気がするな。
776名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:30:35 ID:5uEWSpTE0
>>772
爆発した
777名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:30:44 ID:awIucU0J0
別に雪山にいくわけでもないのに、体が冷えると手の指に血が通わなくなる現象に
見舞われるやついる? 徐々に感覚がなくなってって腐るんじゃないかと不安になる。
必死でこすったりお湯につけたりする
778名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:30:58 ID:wY/8WV/Q0
>>772
ジワジワと時間をかけて解凍しないとお肉が美味しくないのと同じ理由ですか?
779名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:31:30 ID:sHXpMuW+0
>>772
ショックになって死ぬからだね
だから低体温の人間は抹消を暖めてはいけない
やるのは37度くらいに暖めた生食輸液
及びNGチューブからの温水注入

中枢から暖めないといけないっつーわけだ
でも輸液はあかんよーなキガスルンやけどな
780名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:31:43 ID:+zZJ8Vxg0
>>774
それはよくテレビとかで見かける風景だが、
雪山で遭難して脱ぐ馬鹿がどこにいるんだよと
781名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:31:50 ID:CYR53vbC0
>>777
それ冷え性
782名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:32:02 ID:crfTXlgs0
>>777
女子によくある現象だな
783名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:32:09 ID:5KU2yztE0
ちなみに例の遭難事件の際の寒波は
北海道旭川でマイナス50度だった。
運悪すぎ青森連隊
784名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:32:47 ID:u1G3Yx9T0
>>769
マリーンは海兵隊だった希ガス
まあ、どうでもいいことだが
785名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:33:06 ID:awIucU0J0
これがよくいう冷え性なのか。指一本だけみるみる白くなっていって怖い
786名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:33:07 ID:DQ5zZT/D0
>>780
結局のところあれはどうやるのが正解なのかな〜。
風雪を防げる場所を確保して、シュラフ的なものがある場合ならOK?
787名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:33:42 ID:L+oxqO8RO
光点についてくわしく
788 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 02:33:45 ID:WJ16Gwym0
>>778
静脈瘤が出来ているので、脳血栓や心臓発作を起こし易くなるので。

人肌で暖める、というのは別に健康体に大して行うんではなく、
低体温障害に罹った罹患者の基礎体温をじょじょに暖めるための手法としてある。

もまえら、いやらしい想像してんなよな
789名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:33:50 ID:BqibADYXO
>>777
手足が冷え過ぎて感覚がなくなることはしょっちゅうですよ
しかし寝る前に見るスレじゃなかった…心身ともに芯から冷えた
790名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:34:01 ID:+zZJ8Vxg0
>>777
養命酒まじオススメ
791名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:34:51 ID:BCvxseRu0
>>784
すまんよく読んだら海軍兵なのね。
海兵隊にみえたorz
792名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:34:53 ID:u1G3Yx9T0
>>786
ああいうのは、何故か都合よく見つかった洞窟で抱き合うってのが相場なのではないか
793名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:35:13 ID:CYR53vbC0
>>786
あとテントと食料とGPSと地図があれば完璧
794名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:35:23 ID:H2UFtsNM0
米兵は雪洞ほって生き延びました!
明日の午前中には捜索隊に発見されますた!
凍傷かかってますた!

けど夜中に雪洞の外を行軍する日本兵の
グングツの音が聴こえたことは内緒にしますた!
795名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:35:27 ID:A6tPSJKN0
法律詳しくないから質問なんだけど、この場合米軍に捜索の権限とかはあるの?
796 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 02:36:12 ID:WJ16Gwym0
>>787
セントエルモ
>>779
それも罰符で正解は室温を挙げてともかく基礎体温をゆっくり上げていくしかないそうだ。
>>786
自分が聞いたのはシュラフを繋げて布団内の温度を上げるくらいしかないそうだが
797名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:36:23 ID:uCNKm1AU0
ライダーなんだけど。
冬にツーリングにいくとマジで寒いのです。
喫茶店に入ってもたいして暖まらないし、すぐに元の木阿弥です。
そこで私は考えました。
その方法とは・・・。
(つづく)
798名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:36:25 ID:AUiUnuOT0
米軍人は卒業試験にアラスカの山中に素っ裸で投下されて、ウサギの油を体に塗って生き抜くという試練越えてるから無問題
799名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:36:53 ID:BCvxseRu0
>>788

セイント星矢の瞬と氷河のカラミをなぜか思い出したw
800名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:37:14 ID:JFElaW580
諸君、彼らを二階級特進させるな。

【社会】八甲田山で米兵2人遭難、スノーボードでコース外れる…青森
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165156900/l50

<<おい、ブービー。なんとかならねぇのか?>>
801名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:37:17 ID:sHXpMuW+0
>>788
ん?ちょっとまった
静脈瘤起きてるん?ンなのはなかったよーなキガスルンだけど・・・
漏れの勉強不足かな?
確かup to dateやらAFAやらの文献でも不整脈及び抹消血管拡張によるショックだった
よーなキガスルンだけど・・・

明日読み直してみよ
802名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:38:46 ID:6lRBo1sl0
可哀想だな。
803 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 02:39:04 ID:WJ16Gwym0
>>801
自分の読んだ本は相当古い高山病の本だったから
それに記憶だけのアヤフヤだし。キニスンナ
804名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:39:08 ID:+zZJ8Vxg0
>>796
何故日本でセントエルモの火がwww
本国から応援に来てくれたのか
805名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:39:30 ID:oreJJv1IO
天ハ…

天ハ我々ヲ見放シタ〜
806名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:39:31 ID:sHXpMuW+0
>>796
ちょっとまった
それは違ったよーな希ガス
確か30度以下になった場合は中枢からの加温
30-32についても同様
32以上については室温や周囲からの加温で桶、だったと思うんだが・・・・
32以上については自力での復温が可能だけど、32以下ではそれが不可能だったはず
807名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:39:41 ID:o0vfCgQB0
>>801
>抹消血管拡張によるショック
このほうが理屈にあうな。
808名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:39:42 ID:rGzi5Wrb0
この時期じゃ、軽装なんじゃないか。
ヤバイ?
809名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:41:53 ID:CYR53vbC0
こーゆーのってサーモグラフィーとかで見つけられないのかね〜
810名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:41:55 ID:ABq9ijf/O
>>777カントンホウケイで鬱血した時と同じで焦った記憶ある
811 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 02:42:25 ID:WJ16Gwym0
>>806
それだ。んで32度以上の体温でも疾患が生じる可能性がある、とあった。
自力復温でもいきなり暖めるべきではない、とも。
>>804
セントエルモ現象は気温で発生するのではなく、放電現象なので
812名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:42:42 ID:0k1vBip/0
新田次郎ではなく新田ヨロシク一郎じゃ駄目ですか?
813名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:42:42 ID:xkrNKexP0
関係はないが、熊の話が出たので銀牙を読んできた。
打倒赤カブトを夢見て寝ます。
814 ◆GacHAPiUUE :2006/12/04(月) 02:44:04 ID:D+K3ePCE0
自分の話もかな〜りいい加減だから鼻くそほじりながら聞いておくれよ、んじゃ
815名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:44:21 ID:sHXpMuW+0
>>811
んむ
いや、実は一昨年某学会で発表したんでなw

ちなみにwikiで調べたら25がもうひとつの目安だったorz
そいえば25℃だったわ

しかしwikiすげーな、J波についても言及してあるし、除細動効かないとも書いてるじゃないか

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E4%BD%93%E6%B8%A9%E7%97%87


で、話を元に戻すが米兵はまだ出てこないんかな
助かってるといいなぁ(´・ω・`)
816名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:44:38 ID:tIDBYoxr0
日高山脈で熊に襲われたパーティについて
http://yasai.2ch.net/out/kako/982/982805145.html

ググリングで「熊嵐」とか見つけたけど、熊って怖いね〜。
817名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:45:26 ID:kO8EiYzg0
>>772
脳が冷えた体温に慣れてしまっていて急に暖めたら
ショックを起こして死ぬんじゃなかったっけ?

日頃から低体温の俺が風呂に入るとき、ぬるま湯に
しないと37℃のお湯でも火傷しそうなくらいの熱さを
感じるのと同じ仕組みだな。
818名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:45:41 ID:WNk5g/eT0
俺はまだこの時期でもYシャツ一枚で通勤するほど寒さは平気だが
変人に見られるので明日は上着を着ていこう。

上のほうにもあったが深夜の富士山登ったときは
半袖はさすがに死ぬかと思ったよ。

819名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:45:42 ID:H2UFtsNM0
東京都内の六畳間、電気ストーブ2個つけてるのに手が本当にちべたい
米兵は猛獣だから命の心配はしとらんが
820名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:48:14 ID:69A2Bi+mO
>>819 ガスストーブ、アッタカイよ。ガスにしなよ。
821名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:48:20 ID:CYR53vbC0
ライブカメラ
また暗くなってきた・・・
822名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:49:18 ID:DCCtQCex0
>>777
それ、俺もそうだけど明らかに運動不足w
もっと運動汁!
823名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:50:15 ID:sHXpMuW+0
>>816
それ以上が見つからない・・・
でも、怖い話だなぁ・・・
824名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:50:23 ID:wFmdE/Ii0
日本人だけではなく日本の山までを舐めたまねするからバチが
あたったんだろうよ。
白人コンプレックスを利用して日本人女性を汚しまくっている
やつらに見合ったエンディングだなwww
825名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:50:47 ID:CYR53vbC0
\不完全燃焼時の停止装置備えず…松下の・・/
____________
| __________  |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |       う〜寒い さて寝るか
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ         _   | |
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐/\ \ |-| 
| |              | |      ━⊂(    )  __| | |\ | ̄|=|-|=コ =3
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||   | |\ |  | |-|
|_____________|_____||_(_(__)__||___| \ |_| | |
826名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:53:15 ID:j1crp5YZ0
>>769
「お呼びですか上官殿」
「よく来た一尉、まあ楽にしてくれたまえ。
 聞いてはいると思うが、門限破りのBOY二名を連れ戻しにいった友軍一個大隊が
 仕事を忘れて隠れんぼを始めたらしく、先ほど三沢から鬼の役目を是非にと頼まれた。
 場所は夜間厳冬の八甲田だ。」
「彼らにとって今夜は素敵なホワイトアウト、ソーリーナイトになりそうですな。」
「上からは友軍は遊び疲れて腹を減らしてるだろうからスキヤキパーティーも開けとのことだ。
 君と君の隊には苦労をかけるが私に付きあって可及的速やかにコンロと鍋と肉野菜持参で
 隠れんぼの鬼をやってくれんか、どうだろう?」
「光栄であります」
「よろしい、すぐに準備してくれたまえ」
「はっ」

こうして被害は拡大していく・・・
827名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:53:35 ID:nk3A+MlR0
八甲田キャラクター占いしてみたら神田大尉タイプだった
今日の運勢は上品な装いで高感度up、なんか不謹慎な気がした
828眠れねー:2006/12/04(月) 02:54:17 ID:T2SuuIpgO
>>823
センセー寝なくてだいじょぶっすか?
9時から外来でっせW
829名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:55:11 ID:1xv9Sdt3O
天は我を見放したか!
とか
雪の進軍、氷を踏んで〜♪
だな。
830名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:55:12 ID:hVtCugRs0
831名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:56:02 ID:uUP6Wn2x0
ブラックホークダウンしたわけじゃないのか
832名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:56:48 ID:tJT9ff7J0
http://up.nm78.com/dl/1782.jpg
コレって怖くないか?
833名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:57:54 ID:u6Yn1QM60
>>785
それはレイノー症候群ってやつじゃないの?
あ、霊能とかのダジャレじゃありませんよう。

ttp://www.j-medical.net/sick/archives/2005/05/post_91.html
834名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:00:19 ID:awIucU0J0
>>822
バスケやってた時からなるよ。ボールコントロールが不能になる。
試合中に出ろと言われて、指が腐りそうなんでそれどころじゃないっすって
謝辞したときの監督の苦虫を噛み潰したような顔ったらなかった。
835名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:03:06 ID:EJmnAvh50
あと3時間で夜が明ける
行動開始だな






生きてたらw
836名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:05:56 ID:+n+EnpWy0
なさけない米兵だなあ
せめて原住民レイプくらいしろよ
837名無しさん@6周年:2006/12/04(月) 03:06:04 ID:yP5Ghc6v0
訓練中の帝国陸軍の亡霊に取り憑かれているんだろうな
838名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:07:24 ID:DCCtQCex0
>>834
運動しててそれだと、どこか内臓病んでるかもよ
あと、オナニーしすぎとか、豆腐やトマトみたいに体を冷やすもんばっか食ってるとか・・・
いっぺん検査受けてみたらどうよ?それか鍼灸みたいのでもよくなるかもしれんし
839名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:08:53 ID:uUP6Wn2x0
真冬のアフガンの山岳地帯でアルカイダの
携帯ミサイルで飛行機撃ち落とされたこと
思えば、どうってことないべ。
840名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:10:17 ID:2QejleBJO
電気毛布最強
841名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:10:55 ID:+lRIG96W0
八甲田山とは、皮肉だな……
842名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:11:22 ID:5uEWSpTE0
そんなにスキー場は高く、孤立した場所に、あったのか?
843名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:11:34 ID:HqFLl6IA0
>>819
札幌市民より

真冬で氷点下なら、6畳間で3kwの熱出力がないと暖まらない予感。
ちなみにエアコンは1.2kwの消費電力でも蓄熱用にヒートポンプ付いてるのでこれをクリア。
500w×2個なら、室温が上がらん予感。

先日、北海道の冬をなめてるのか珍しい若者発見。おそらく札幌初生活のガキ。
ヨドバシカメラ札幌店で、電気ストーブ売り場を物色し5千円以下の商品ばかり見回り、
何度か悩んだ末に「ミニ・ハロゲン電気ストーブ」購入。→600w
一緒に来ていた兄と思しき香具師が、「よし!これ一台で札幌で一冬大丈夫だ。」
営業妨害になるから言わなかったが、あれで本当に過ごせるの?
ちなみに今の気温、-5.5℃。凍死してたりして…
844名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:11:42 ID:EJmnAvh50
>>840
女房最強
845名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:14:00 ID:awIucU0J0
>>838
脱線するけどオナ禁9日目だ。
普段は健康そのもので寒さには人一倍強いんだが、どうも末端が弱い。
相談してくれてサンキュー
846名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:18:56 ID:5CJmFH5QO
あっ 八甲田山で思い出した。数年前に読みかけてそのままの本があったっけ。
847名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:19:56 ID:6SPt1fgu0
>>844
冷え性の女房が最低
848名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:21:14 ID:cZHvUFfE0
野口健って絶壁でビバークした時に幽霊を見たんだっけ?
幽霊が味噌汁もってきたとかw
知ってる人いる?
849名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:21:39 ID:oLZGWV870
>>841
英霊達にロシア兵と間違えられて引き込まれたんだよ
850名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:23:57 ID:hVtCugRs0
5年前にグルカ兵の半個中隊が八甲田で遭難したことがあったね。
851名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:35:19 ID:iMXWJaZQ0
凍死を避けるため、穴掘って裸で抱き合うんだっけ。
852名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:36:31 ID:HZll7FPd0
年齢不詳はねーだろ
853名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:38:39 ID:XssKFR3X0
この二人、無事救助されたが
「日本兵の幽霊を見た……」と震えていた、なんて落ちなら笑えるんだが。
854名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:40:08 ID:HqFLl6IA0
頭からビニールの袋被って、5分間息止めてると暖かくなるらしいよ。
酸欠で脳死しなけりゃだけど。
855名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:45:09 ID:hxECCkyS0
>>853
早朝、二人は無事に下山した。

感想は?「え、山の道添えに兵隊さん達の銅像が
綺麗に整列されて並んでいたから
それを頼りに下山しました。たしか199人の銅像です。」

記者たち
「そんな銅像ってあったかな?」
856名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:45:11 ID:qZL5i7eR0
ためになるネタから心霊ネタまで錯綜して面白いスレを読んでたらこんな時間に
心霊ネタで身も心冷えますた、寝ます・・・
857名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:48:23 ID:wFmdE/Ii0
英霊や日本の神々は、アメ人の日本での行いに怒っている。
では、今日の一言英会話;
Speak Japanese son of a bitch! (女性の方にはBitchを)
日本で英語を話しかけてくる人には優しく言ってあげましょう。
858名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:48:59 ID:ShZ7WoJjO
案外、雪女と楽しいときを過ごしてたりして
859名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:52:02 ID:n1S35QIq0
いまごろ、「暑い〜」と言いながら服脱いでるころやね
860名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:52:43 ID:hxECCkyS0
>>858
雪女と
どんな楽しい過ごし方をしたのか、聞きたくねえ?
861名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:53:28 ID:kXMNGFFrO
今頃ジェーソンとスティーブンは裸で暖め合っているよ。
俺も仲間に入りたいぜ!
862名無しさん@七周年
この首都圏ですら凍え死にそうな気候で生き残ってたら
さすがウォッカ、八甲田山でも何ともないぜ!