【政治】「小沢一郎代表の判断」 民主賛成、造反者はいなかった 防衛省法案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★
★民主賛成、造反者はなし・防衛省法案

 省昇格法案の採決では、民主党会派を離脱中の横路孝弘衆院副議長が
反対したものの、賛成を決めていた民主党からの造反者はいなかった。
採決前日まで賛否が割れた党内議論を収拾したのは皮肉にも反対姿勢を示していた
「小沢一郎代表の判断」。路線対立を抱えたまま、ひとまず混乱を最小限に抑えた格好だ。

 小沢氏は1時間以上遅れて本会議場に到着。目をつぶって各党の討論を聞いた後、
賛成の起立に応じた。党内は4人が欠席、2人が途中退席。執行部はいずれも処分しない方針だ。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061201AT3S3001630112006.html
2名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:21:39 ID:7ALbxYxl0
2
3名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:21:42 ID:EupJZJC40
>>3なら、明日から受験勉強止める。
4名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:32:00 ID:sl6SVBTc0
自民党と違って結束が固いね
5名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:33:55 ID:RCHHGLUJ0
ブサヨですら反対する理由はないからな
6名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:35:07 ID:Y+ovkVA+0
この6人の国賊って誰?
7名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:35:31 ID:1FRJ22i90
皮肉のもウンタラってところに日経の悔しさが・・・だね
87:2006/12/01(金) 07:36:21 ID:1FRJ22i90
のじゃなくてに
9名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:36:59 ID:lUaORsP60
> 目をつぶって各党の討論を聞いた後、
寝てんじゃねえよw
10名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:40:38 ID:8wficg9H0
これで横路を民主に戻したらダブスタになるね
このまま離党か?
11名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:40:41 ID:GVLWKyCK0
横道は今、無所属だって? ホントか?
もち、反対したんだっけ?
12名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:42:54 ID:HL27+/640
横路って民主党じゃなかったのか
13名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:44:24 ID:OISTzTL60
横路は衆議院副議長だから、無所属扱いだな、ちなみに議長の河野洋平も無所属扱い。

衆議院議員 民主党 横路 孝弘(ヨコミチ タカヒロ)

衆議院副議長として、巨大与党の横暴を許さず、市民の声や少数意見を尊重しながら、徹底的かつ慎重な国会審議を進めるとともに、国民の皆様が安心して働き暮らせる社会の実現にむけて全力で頑張って参ります。
14名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:45:25 ID:Tk1tpMF80
>>11
衆院副議長だから。

なお、衆院議長は河野洋平なので、特アべったりのツートップ。
15名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:48:57 ID:hyBg5Ucl0
衆議院議長って、立法の長だけど、一体どんな権力があるの?
結局、日本は、行政と立法の2権を内閣総理大臣・自民党総裁が握っているようなもんだろ。
16名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:17:09 ID:iHvf8kKE0
ただの議会進行役
別名、引退者への最後の花道とか言われてたと思われ
17名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:17:53 ID:tabr2kNm0
こんな重要法案で党議拘束がかかって無いなんておかしいんじゃないか。
18名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:19:56 ID:XrnSlyR70
むかしどっかで見たけど、民主はくだらない条件つけていたはず。
19名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:21:44 ID:JV8t1vEfO
小沢は遅刻した上に居眠り、我慢して投票してやったのに誰も報道しないから日経が脚色しました。
本当にカムサハムニダ。
20名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:37:56 ID:+jF2kYeG0
軍靴の音があ
21名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:45:50 ID:SGAH0dKe0
「…その民主党もなお課題を抱えている。旧社会党系議員が本会議を欠席し、リーダー格の
横路孝弘副議長は反対した。…」(読売新聞社説)

22名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:47:52 ID:IIKSx4q70
>>20
軍靴の裏に刻印があるよ
"made in China" だってさ
23名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:52:10 ID:rfMVNPzq0
>党内は4人が欠席、2人が途中退席。

これは造反者じゃないのか?
24名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:53:39 ID:wRJAhWgO0
>>23
見ない振り見ない振りw
25名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:54:49 ID:c9QrMFVH0
>>23
他に急ぎの用事があったんだよ(w
26名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:01:48 ID:6n20il9A0
>>1
よーするに、ミンスは全員が変節漢ってことだろ。
27名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:06:03 ID:rYVYZ5vK0
小沢さんも立派。普通の国を主張したんだから当たり前である。早く参議院も通過させて、池田内閣以来の懸案成就だ。
自衛隊も気を引き締めて、頑張れ。
28名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:10:32 ID:lc24YQFK0
こんなのアピールされてもなw
29名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:13:10 ID:WF38+I2LO
はいはい剛腕剛腕
30名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:15:17 ID:OH9pC46oO

対決路線はどうした
31名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:16:37 ID:oDwG/VIA0
最初からこうしていれば随分評価も違ったろうに・・・
全く馬鹿な連中だ。
32名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:18:16 ID:BcDr1bJZ0
小沢のあのボソボソ口調じゃ安倍との討論にもイメージで勝てない

小沢が安倍を倒して日本の首相になるなんて絶対にありえない

あの悪人ヅラが小泉の時と同じように支持されるなんて考えられない

サヨクは自民憎しで小沢を支持してるようだが、考え違いも甚だしい
33名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:22:52 ID:6skvxJRfO

小沢一郎は凄いね。

自民党は圧力団体やカルトの寄せ集め。
民主党は政策や理念で集まった政党という事実が分かった。
34名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:24:53 ID:JNZZMSxq0
民主は外交で自民と違いを出さずに内政で違いを出せ。
そしたら政権交代できる。
35名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:28:25 ID:rJ3mCd4XO
どうも…
民主党の議員や支持者って、
『政策』でまとまってるんじゃなく、
『誰に任せるか』だけでまとまってるんだな…

なにその人治主義…
36名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:29:32 ID:gVnPxgUs0
小沢の狙いに釣られる民主党議員て、居ても居なくても良いような議員ばかりなんだろうな
37名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:37:32 ID:Y+ovkVA+0
衆議院に電凸した。
昨日の投票は無記名投票であり、4人の国賊の名前はわからんそうだ。
2人の途中退席者もその記録は取らないらしい。
やりたいほうだいだな、ミンス党。
38名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:43:30 ID:8UmGWVfc0
省昇格に反対してたら完全に見捨てるとこだったよ。

沖縄で勝ってたら反対してたんだろうけどw
39名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:52:01 ID:p2M6tlw40
民主GJだね。政権交代するためには外交や安全保障で自民との違いを出すべきではないでしょう。

そして外国人には選挙権は認めない!と主張して欲しいですね。

そうすれば自民に不満のある保守層の多くを引き付けられるでしょう。

国民から搾取する事を第一に考える自民党政治はもういらないですしね。

40名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:54:01 ID:Y+ovkVA+0
>>1を読み直したら事実誤認があったので再度電凸した。
まとめると
・昨日の投票は無記名。
>>1では4人欠席となっているが、衆議院に欠席届を出した民主議員は1人。
・報道はよくわからないが、衆議院では欠席届を出したのが記録として残る。
・仮に欠席していても、欠席届の提出義務がないので報道が事実かはこちらではわからない。
・途中退席者については>>37の通り。

以上
41名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:54:33 ID:Q1Io2EQx0
教育基本法はむしろ民主党案のほうがいい
アホな欠席はやめて積極提言をして欲しいのだが
42名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:59:00 ID:ZypmASvC0
しょーもない対決路線や左傾化を止めたのは
評価出来るんじゃないの。
反対するヤツは社民のスパイだから民主から追い出せよ。
43名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:00:37 ID:JGjBHP7o0
       ..--‐-----------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
     . // .....    ........ /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
      |  ノ(、_,、_)\      ノ
      |.   ___  \    |_
      .|  くェェュュゝ     /|:\_
       ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
       /\___  / /:::::::::::::::

       小沢民 [Shao Tak-ming]
      (政治生命:1969〜2006)
44名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:35:48 ID:3vf57oIV0
小沢が賛成するってことはこれはきっと良くないことなんだな
45名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:20:00 ID:ohzNIQqq0
民主党にはガッカリさせられた。防衛省なんか要らないよ。
46  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/12/01(金) 14:46:35 ID:RGnqcf0C0
             O
        ZZZzzz 。 エヘ…エヘヘ…♪
            _∧_∧_____,,
          /( ( -∀- ) (() /@-@¬  ←>>45
         /  ⊂ 朝  つ ./
       / ̄⌒(ヘヽ (へ) /
      / ※※\  ⌒⌒く
     (_____(___,,ノ
47名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:57:02 ID:nsyLAjfr0
小沢が賛成とは、防衛省に悪影響があらはれたりして、横路とは
サヨ系の議員か、社民党がお似合いでは。
48名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:05:40 ID:uybEblymO
いずれ、自民と民主の保守連立の政界再編が起きればよろしい

憲法改正もスムーズにいく
49名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:17:47 ID:weyoU/Ke0
とみことか民主は参院のほうがきっついの多いよな
どうせ造反するんだろ
50名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:20:42 ID:TeW3KGlq0



小沢も最初っからそうしとけばいいものを・・・
せっかく安倍がヘタレてるんだからチャンスだったのに


51名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:24:54 ID:z6P8CZETO
横路が反対したと聞いたけど、デマか?
52名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:00:22 ID:22IeOsZq0
白票きぼん
53名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:31:07 ID:1iOmwG5J0
>>1
でも、民主党と共闘していた社民党やらは怒り狂ってるんだが?


 【政治】福島社民党首「極めて残念。野党内の信頼関係を損ないかねない」と民主党の防衛庁「省」昇格関連法案への姿勢に反発
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164803145/l50

 【政治】 「民主・小沢氏が剛腕なら…」 亀井静香氏、防衛省昇格法案で民主党批判
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164788841/l50


造反者は、むしろ民主党全員だろう。
54名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:36:50 ID:OapsuP3e0
小沢・・・判ってきたようだな・・・何を国民が求めているかw
自民にとっては最大の脅威だろこれ。
横路を黙らせた功績は大きいぞ。
チャンコロとどんな約束したかしらネーけどなw

これで内政問題で自民を攻めるならオモシロそうだ。
55名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:41:08 ID:rhhfuFsP0
>>53
共闘って沖縄県知事選だけだろ。

参議院選挙に向けて社民と話し合いの場は持っているが
野党として意見を一致させるつもりもないし、必要も無い。

バカウヨが民主は旧社会党に牛耳られているとか
そんな喧伝ばかりしていたが、実際はこんなもの。
筋金入りの左派なんてほとんどいないんだよ。
56名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:47:15 ID:u+bk0wwQ0
>>55
隠れサヨクの危険性は無視ですかw
57名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:54:29 ID:1iOmwG5J0
>>55
民主党と社民等がお互い沖縄知事選だけの関係なら、麻生罷免や防衛庁昇格の件で
ミズポが立て続けに「小沢にガッカリさせられた」と怒り狂ったコメントを出さねーだろw

小沢がミズポに調子いいこと言いすぎて、ミズポを期待させ過ぎていたんだろうがな。
ミズポを泣かせるたぁ罪な男だぜ、小沢もwww
58名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:57:23 ID:1iOmwG5J0
>>47
そもそも防衛庁の昇格は、自民党時代の小沢が言い出したこと。

小沢は、自分で自分の言ったことに、反対しとったわけやねw
59名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:58:38 ID:7sbtdqsc0
やっぱ小沢の力量だな。
左派も反対だが、小沢をいう男の前に今回はまとまった感じ。
前原らもこれでまた小沢へ近づいてくるだろうし、総じて
◎だな。健全な国民も民主のこの対応の仕方は概ね○だろう。
まあ、何をやってもアンチ解釈しない低脳連中には無理だろうが。
60名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:00:38 ID:X6o+h/5LO
>>57
社民党のラブコールは前からあるが、
沖縄県知事選前からずっと冷たくあしらっているぞ
61名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:02:37 ID:mYUBebOD0
人権擁護法案のように裏取引があるかもな。

民主党は去年から国民抹殺法案の人権擁護法案に賛成だった。
そして自民党の推進派の古賀誠氏と協力していた。
自民党で反対派が人権擁護法案を国会の提出を阻止していた。
予めそのことを想定して、仙石由人氏は自分達でも対案を出すと発言し、
江田五月氏を中心して対案のもっと最悪な人権侵害救済予防法案を作成し
執行部が党内の反対派を押し切って了承した。
人権擁護法案が見送りになると、民主党から提出の動きがあり、江田五月氏や
民主党執行部の元に反対派国民からの提出反対のFAXやメールなどが
送られていたが8月1日にそれらを無視し、国会へ提出した。
提出を行った川端達夫氏はこの法案は自民党の意向を受け入れ成立させたい
と発言していた。おまけに岡田前代表は古賀氏に提出したことを連絡していた。
運良く衆議院解散で廃案になったが、今も国会が開催される毎に成立を要求している。
62名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:03:57 ID:1iOmwG5J0
>>59
そういえば、菅直人と鳩山も賛成に変わってたな。さすが、小沢! げらげらげら!
63名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:04:54 ID:KFE9o0QX0
郵政民営化法案のときは、民主党もマスコミも「造反することは悪いことじゃない」
って論調だったと思ったが?
今は造反者がいないことのほうが、良いことなのか?

一貫性が無い人々。
64名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:06:45 ID:AGUGAoAc0
小沢が空気を読み始めたか
自爆狙いの自民にはきつい展開だな
65名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:11:25 ID:OapsuP3e0
>>61
うむ、人権擁護法案を小沢が今後どう扱うか注目といった所だ。
ってかそれが総てになるだろう。古賀を捨てるなんて朝飯前だからなw
古賀は古賀で馬鹿安倍がリハビリさせちゃったからな。

政権取りに行く気なら今がチャンスだからな。
小沢の仁義無きマキャべリズム期待してみるのもありだわな。
ダメもとで経過観察だwww
66名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:11:44 ID:X6o+h/5LO
>>62
鳩山は改憲論者
党内右派の代表格
賛成するのは当たり前

>>63
党議に反して行動する行為自体を
賛同したり褒めたりしていたわけじゃないだろ
67名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:12:12 ID:1iOmwG5J0
>>60
社民以外にも、そこらじゅうに共闘を呼びかけとったのは、小沢民主党の方だが?
しかも、「過半数を狙うぞ」と、参院選を視野に入れた長期的な計画。

だいたい、「自民はカレーライスで民主はライスカレー」と、なにかにつけて
民主党と自民党を一緒くたに批判していたミズポが、自分からアプローチするわけねーだろ。
小沢への電話攻勢のラブコールの話は、共闘が決まってからだしな。
68名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:12:45 ID:+pjkTbpX0
小沢が確変したのか?

ガクガクブルブル
69名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:14:05 ID:KFE9o0QX0
>>66
>賛同したり褒めたりしていたわけじゃないだろ

いえいえ、明確に賛同し褒めていた。
それ故に自民の公認候補に「刺客」という悪いイメージの言葉を割り当てた。
70名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:14:12 ID:1iOmwG5J0
>>66
ブレまくりの鳩山に何を期待してんだよwwwww

ここ最近の奴の言動を知らんのか???
71名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:25:43 ID:ZHRZYOr80
さすが民主党。将軍様の国のように統制がとれている。
ところで、民主党の「民主」って、朝鮮民主主義人民共和国から一部を貰って
付けただけで、デモクラシー/デモクラシズムとは何の関係もないんだよね?
72名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:26:05 ID:i91IRPMc0
>>63
造反するのは悪いことじゃない=それでも造反させなかった俺の指導力はすごい
ってことでしょ。別に矛盾しない。

確かにヨーロッパでも、造反は悪いことだとは言われてないし、確かに多いけど
造反が多かったケースでは党の執行部が叩かれるし、造反が出なけりゃ執行部すげーってことになる。
73名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:41:00 ID:rhhfuFsP0
>>67
>民主党と自民党を一緒くたに批判していたミズポが、自分からアプローチするわけねーだろ。

大嘘。
ここ1年のニュース記事を調べた方がいい。
例えば「『安倍内閣ができれば改憲内閣、戦後民主主義否定内閣になる』と危機感を訴え、
野党共闘を進める考えを示した。」
と呼びかけたこともあったし、
講演会などで勘違い気味のラブコールを送って
つれない返事をされることが記事にもなっている。

小沢は野党で力を合わせて……と言って、参議院選挙へ選挙協力をしようと
検討しているが、あくまで選挙での場面だけであって
国会審議で、法案の賛否を曲げることはないままできている。

「共闘」と一言でいっても、福島は国会審議の合一性を強調していて
小沢は選挙の場面に限っていることに目を向けるべき。
74名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:46:02 ID:SrBEfuld0
小沢民が賛成に回ったのは

何かヤバいフラグが立ったのか?!
75名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:46:26 ID:XkXiv9s40
小沢なんてレイムダック
76名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:50:02 ID:DHlGPfJp0
>>66
鳩山が右?目ぇ開いてる?
韓国で竹島を日本のものか帰って考えるとか発言したり、
従軍慰安婦救えとか言ってる、
バリバリの売国系だぞ
77名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:54:26 ID:xZuGDoKP0
自民党の造反組復党騒動やチルドレン二人欠席だとニュースになるのに、
民主党がやっても造反なしといって、スルーするのはマスコミの民主党無視のいじめだよ。

ちゃんと造反があったよって報じてるのは、毎日新聞ぐらいなのか?
ちゃんと報じてあげてよ・゚・(つД`)・゚・


防衛庁「省」昇格:法案衆院通過 民主7人が「造反」

防衛庁の省昇格関連法案に対する30日の衆院本会議採決で、賛成方針を決めた民主党から、
衆院副議長として会派離脱中の横路孝弘氏が反対した。さらに、土肥隆一氏ら2人が途中退席、
横光克彦氏ら4人が欠席した。鳩山由紀夫幹事長は横路氏を口頭で注意、残る6人は造反意思がないとして「不問」とした。

毎日新聞 2006年12月1日 東京朝刊

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/archive/news/2006/12/01/20061201ddm003010027000c.html
78名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:56:03 ID:yK16ZqnS0
>>40
投票は無記名だぁ?おまいヴァカじゃねぇの?
「起立採決」に無記名も糞もあるか。投票ですらない。
こんな基礎的な知識もないとは、ホントに電凸したか、怪しいもんだ。
79名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:00:18 ID:KjkyqUJb0
自民党、談合問題の集中審議を拒否

民主党、談合問題を放置したままでの省昇格の審議を拒否

自民、審議を一部認める

民主党、小沢の従来の見解通り、省昇格に賛成

民主党:防衛施設庁の官製談合問題、更なる議論が必要 国対委員長
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9141

>経過として、先の通常国会では防衛施設庁の官製談合事件が冒頭から大きな議論になり、
>閉会日に出された再発防止策、調査、処分に関する報告書について、閉会中審査を求めてきたが、
>与党が拒否してきたことを挙げた。
> 高木国対委員長は、一連の問題について今日まで議論がなされていない経過と、
>笹木竜三『次の内閣』ネクスト防衛庁長官が今週提出した質問主意書に対する回答を踏まえて、
>まず官製談合問題について集中審議を行うべきだとした。
80名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:05:02 ID:uNjpK1fx0
まっとうな判断なんじゃねーの。くさしてる奴は単に面白みに欠けるからだろ。
81名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:07:37 ID:xZuGDoKP0
>>78
投票ではないだろうけど、可とするもの起立だったら立てば賛成票に入れたようなもんだし
座っていれば反対票入れたようなもんだと思うけどなぁ

しっかし、全く記録が残らない(まぁカメラに映ってるとかあるかも知れないけど)ってのは問題だよな
某党の某議員、教育基本法の採決の際もそんな感じの投票だったから、
反対したんじゃないかっておかしな噂流されたとかで、酷く立腹してるらしい
82名無しさん@七周年
>>81
衆議院本会議採決の方法

1.異議の有無の確認
 → 「可決するに御異議ありませんか」
 →議場から「なし!」の声
 →「御異議ないと認めます。よって本案は可決しました」

2.起立採決
 → 「賛成の諸君の起立を求めます」
 →「起立多数、よって本案は可決しました」

3.投票(記名or無記名)
 → 「白色票又は青色票を投票願います。点呼を命じます」
 →「○○君、△△君・・・」
 →「投票箱閉鎖」(以下略)

議運の調整や委員会の審議により反対者がいない(or反対者の退席・欠席が事実上確定している)
とき、つまり全会一致がわかりきっているときは1.の方法を使う。
反対者がいるのが分かっているときで、野党(まれに与党)から投票の要請がないときは2.の方法。
投票の要請があるときは3.の方法。
実際国会の審議を見てると分かるが、大半の法案は2.(たまに1.)で、3.は実は滅多にない。
上記はあくまで衆院の本会議の話。委員会とか参院はちょっと違う。