【社会】「自転車が走るのは歩道か車道か」自転車が歩行者をはねる事故の急増を重く見て、位置付け明確化へ…警察庁★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆jpOkY1vL4s @冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★
自転車が走るのは歩道か、車道か――。道交法上は「車両」として、車道通行を義務づけられ
ながら、実際には歩道走行が黙認されてきた自転車のあいまいな位置づけを警察庁が約30年
ぶりに見直す。歩行者をはね、自転車が「加害者」になる事故の急増を重くみた。来年の通常
国会に提出する改正道交法案に歩道を走れる要件を定め、位置づけを明確化する。

国民の3人中2人に普及する身近な自転車だが、「車道の左側端を通行する」と定めた道交法
の原則は78年以降、変わっていなかった。「自転車通行可」の交通規制がある歩道が約4割
にとどまっているなかで、多くの自転車が歩道を走り、一方で検挙されるケースはほとんどなかった。

昨年1年間に自転車が歩行者をはねた事故は2576件で、10年前の4.6倍。背景には、
自転車利用者の増加や運転マナーの悪化があるとみられ、自転車が関係した事故全体でも
1.3倍の約18万3000件に増え、全交通事故の2割を占めた。

また、健康増進や環境保護対策の観点からさらに自転車の利用増加が予想されるため、同庁は
4月、識者がつくる懇談会に、自転車の安全利用のあり方について諮問し、30日に提言を受けた。

改正法案では、車道左側端を通行する原則を維持するが、「子どもや高齢者、買い物目的での
利用」と、「車道通行が著しく危険な場合」に限って歩道走行を認めるべきだとした提言に沿
って、具体的なケースを規定する。

また、昨年の自転車乗車中の事故死者846人のうち、約7割が頭部損傷が死因になったこと
がわかり、幼児・児童を中心に自転車利用者にヘルメット着用を求める規定を改正法案に盛り
込めないか検討する。

マナーの悪化に対し、同庁は4月、信号無視、一時不停止、明らかな酒酔い運転など悪質性の
高い交通違反に対して交通切符による積極的検挙を行うなど、自転車利用者に対する取り締まり
強化の方針を全国の都道府県警察に通達している。

http://www.asahi.com/national/update/1130/TKY200611300260.html

前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164883895/
2名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:35:01 ID:YeiluSVq0
2げと
3名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:40:00 ID:32/hYphd0
よくわからんな

結局警察は自転車にどこで走ってもらいたいのか
4名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:41:11 ID:MMvoEGGK0
ID:+WQ1/puN0は、二度にわたって羨ましい、いやいや、大変なことになりましたな
狙ってやってるんだとしたら凄いと思うよほんとに

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164857794/999
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164883895/999
5名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:42:10 ID:vaaakqcD0
自転車のマナーの悪化に対する対策は、そらあすべきだろう。
それと、安全を無視して自転車を車道においやるのとは別の話だろ。
6名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:42:21 ID:/ZLxlILb0
車道を走ってるけど路駐が邪魔。
7名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:42:24 ID:YgLgi/ff0
999 :名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:37:53 ID:+WQ1/puN0
余裕の1000ゲット
>>999は女子高生の集団に全裸で縛り上げられて肛門に大量の水を注入され
必死で耐えているところをものすごいテクニックで睾丸と竿を弄り回されて
射精する寸前に睾丸にスタンガンをあてられて肛門と股間から同時に無様に噴射してしまい
しかもその様子を写真に取られ女子高生達の携帯の待ちうけにされる。
8名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:42:56 ID:96u6vHVT0
ロードレーサーが車道走ってるのを見て、道交法違反かと思ったら
そうでもなかったのか・・・

しかし車道の端っこを走れというけれど、自転車が時速20km、クルマが60kmで
どんどん追い越してくる状況はけっこう危険。
見とおしの悪いカーブで車道を走るのはかなり危険。

おれはここ数年チャリに乗りまくっているけれど地元界隈では自転車事故は見た
ことがないな。増加傾向なんて信じられない。
9名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:43:09 ID:79bqnhUs0
歩道は人通るし狭すぎ、かといって車道は交通量が多いときでも自転車が複数走るスペースがないところが多い
だめじゃん
10名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:44:30 ID:SUh1ePg60
車道を逆走するチャリが怖すぎる
たまに原付のるとカーブで轢きそうになる
11名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:44:34 ID:6yd6pPDm0
しょうがないじゃん。歩道しか通る場所がないんだから。
俺のところは車道に隙間なし。
12名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:44:55 ID:96u6vHVT0
高齢者は、かなり低速でぐにゃぐにゃ蛇行運転する。
こんなのが車道の左端にいたらどれだけ危険か。
13名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:45:08 ID:vaaakqcD0
まあ、どこを走るかはともかく、
自転車免許証は、マジ導入すべきかもしれない。
本当にダメな自転車ドライバーは対s化に多いからな。
14名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:45:37 ID:/xlbZ+Lc0
>>4
すごいなぁ。ほれぼれしますよね。
15名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:46:01 ID:Kw1Nyzno0
要するに車に重税をかけて自家用車なんて持てなくすればいいんだよ
16名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:46:09 ID:p4LiJuJC0
>>11
原チャと同じで、隙間があろうとなかろうと車道を走るんだよ。
隙間がないからって、原チャの歩道走行が許されないのといっしょなんだよ。
17名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:47:24 ID:vjTxfriP0
よっしゃ。明日から甲州街道の車道を自転車でかっ飛ばすぞ。
18名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:47:29 ID:KqpmPgGq0
札幌で自転車で車道を走ってたらタクシーにしつこくクラクションを
鳴らされた。歩道を走れって言う感じだったが、そこの歩道は
歩行者のみだった。2種免許を持ってる奴も基本的には自転車は
車道だということをしらない奴が多い。
19名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:47:47 ID:xLWCQLw50
>>16
規則のための規則ってわけか。
20名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:48:16 ID:RGClQSclO
駅の近所とか深刻だ。
歩道の半分以上は放置自転車で埋まり、車道はずらっとタクシーが路駐。
そこを通ってる道路はなんと国道一号線なんだがひどくね?
21名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:49:37 ID:gkVb42ZS0
識者がつくる懇談会(笑)

「子どもや高齢者、買い物目的での利用」と、
「車道通行が著しく危険な場合」に限って歩道走行を認めるべきだ(笑)
22名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:49:57 ID:96u6vHVT0
車両なら、高速道路なんで入れないんだよーーーーー
23名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:50:52 ID:/delvEvH0
自転車乗りは、自分が危険なのいやだからと、
歩道を歩行する者を危険にさらしてまで歩道をはしるというのか。
そういう意味で歩道で自転車を転がすのは完全に悪だな。
歩道に入ったら自転車降りて手で押せばいい。
車道にでたら乗ればいい。バイクもそうだろ。
あと信号で止まれ。再加速が面倒なのはよくわかるが、あぶないぞ。
24名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:50:53 ID:RqbFhF/QO
前スレを読むと、自転車乗り達が如何に自己中で意識が低いかという事が手に取るように解るな。
メッセンジャーだか何だか知らんが都内を走るツールドフランス気取りは馬鹿ばっか!
渋滞の中を我が物顔で猛スピードで擦り抜けておきながら、接触すれば被害者面…。

「基本は歩道を大人しく」。

最低限、これだけは守る事。
25名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:51:04 ID:Z43T6xpd0
>>21
?何がおかしいの?
26名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:51:12 ID:1ZnAfJSW0
車道なんか走らせたら巻き込み多発するぜ
27名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:52:16 ID:96u6vHVT0
マナー悪いチャリンカーってどこの地域? 関東では見たことがないんだが・・・
28名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:52:30 ID:aQflmT5f0
どんどん出てったら車もそういうもんだって前提で注意してくれたり
スピード違反もへったりしないかなー
29名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:53:00 ID:wnyjtPgH0
道を造り直すように通達を出せ
近くの道路は割と路側帯が広いので、おもいっきりとばせる
他の奴らの殆んどは、狭い歩道に歩行者を押し退けて通行してる
30名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:53:13 ID:OjSihbmu0
ママチャリからスポーツ自転車に移行して1ヶ月だが、自転車で車道を走ると嫌がらせが結構酷い。
幅寄せされたり、タバコを投げられたこともあった。こういうのって埼玉限定なのかなー。
31名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:53:38 ID:+XvZPaGF0
オレ大久保に住んでるけど
大久保通りの歩道はほんとマナー悪いぞ
この前なんかオレに真正面から突っ込んできたもん
オレが両手で止めてやったよ
32名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:53:59 ID:GqIkR+2V0
自転車は車道 コレ常識だろ
33名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:54:08 ID:W9A0Lz3Z0
自転車専用レーンつくれ。
34名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:54:47 ID:tOxL7huX0
ケータイ画面を凝視ながら、歩道を激走してくる
チャリンコを最近よくみる。マジ危ない。
35名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:54:50 ID:32/hYphd0
都会と田舎じゃ違うだろうな
36名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:55:12 ID:h8Zm/CyA0
原因としては
自転車乗りのマナー(逆走や無灯火)>>>>>ドライバーの車至上主義(自転車は歩道を走れ等勘違い発言)>>>>>
警察の自転車取り締まり体制の不備>>>道路の不備
ぐらいだろ
37名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:55:31 ID:6sCTs2o40
★東京自転車のマナーの悪い街ランキング★
1位 大久保 (理由は言うまでもない。)
2位 蒲田  (東急、京急の使い勝手が悪く、JRに自転車が集中。)
3位 中野  (西武新宿線の使い勝手が悪く、自転車が集中。)
4位 秋葉原 (休日の歩行者天国を爆走。)
5位 光が丘 (中国並みの自転車の量。)

★大阪自転車のマナーの悪い街ランキング★
1位 天神橋筋(競輪場並みのスピード)
2位 御堂筋 (キタとミナミを自転車で移動)
3位 難波  (人混みの中をスタントマンのように走り抜ける)
38名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:55:47 ID:gkVb42ZS0
>25
位置づけを明確化する(笑)
39名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:55:51 ID:SeD4PHbl0
自転車の乗り方について、もっと啓蒙するような番組を作るべきだよな。
NHKなんかが率先してやるべきだろ。
道路交通法は自動車だけが守るものではなく、自動二輪、自転車等の軽車輛、
歩行者も守らなければいけないことをもっと周知徹底すべきだと思うよ。

娯楽番組や教養番組も必要だろうが、こういった国民の生命に係わることに
ついてもっと積極的に番組編成していくべきだろう。
紅白なんてどうでもいいからさ。
40名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:56:03 ID:YgLgi/ff0
>>31
良く通るので同情する。
この前車道におばあちゃん落ちてたぞ。
41名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:56:06 ID:mg6iWVhcO
自動車→自転車 の事故では致死率高い
自転車→歩行者 の事故では死ぬことは稀


法律は自転車死ねということですな
42名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:56:15 ID:1ZnAfJSW0
>>32
現実は必ずしもそうじゃないんだよ
43名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:56:31 ID:p4LiJuJC0
>>24
「基本は車道を安全に」だ馬鹿。
44名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:56:51 ID:/delvEvH0
一番ムカツクのは、歩道を歩いていて後ろから来たであろう自転車にベル鳴らされること。
もうね、これはね、青信号の横断歩道を歩いている歩行者に対して、赤信号側の車がクラクション
をならすのと同じ行為だよ。

一度けとばしてやったことあるけどなw。。ええ、すみません、DQNで。。
脅すのは良くないと思ったけど、やっぱりねぇ歩道でベル鳴らしてつっこんでくるなと・・・
45名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:57:20 ID:FTlifl5y0
自転車が車道を走るって規則、はっきり言って無視して道路が作られてる現状があるからな。
自転車ロクに使ってない奴がヌケヌケと「車道走れ」なんて言ってるのを見るたびに腹が立つ。
46名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:57:33 ID:W7mlc0sT0
あとはどこでも止めるだろ自転車。
勝手にガードレールとかにチェーン巻きつけて。
駅ちかくの道が駐車自転車で狭くなるし
歩道を疾走するし

ほんと都市の癌だな自転車は
47名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:57:36 ID:U/RuimqL0
場所があろうが無かろうが、大勢で車道に出てしまえば車の方が
センターライン側に寄って走るようになると思う。

いないのをいいことに道幅全部使おうとしているだけ。
48名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:57:43 ID:Rhq6DojM0
49名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:57:43 ID:32/hYphd0
>>41
法律は歩道走りたきゃ金を払えといってます。
50名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:58:04 ID:KiPGndtU0
クルマの邪魔になることはTOYOTAが許さね
51名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:58:23 ID:/D5o9Rie0
おそろしくマナーの悪い自転車乗りがいる。踏み切りの近くを通ったが、
線路の近くで検査をしているらしく、ごちゃごちゃ多くの人がいたので、
そちらのほうの確認がおろそかになった。
そこから自転車が突撃してきてあわててよけたが、平然と走り去っていく。
中年のおっちゃんだが、常識がない。
52名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:58:34 ID:RiZtEBhB0
俺普通に車道走ってたけど?
53名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:58:53 ID:96u6vHVT0
根本的な問題は、自転車のコンディションが悪いまま乗りつづける人が多いせいだよ。
ブレーキが甘いから事故を起こす。クルマには車検制度があるからコンディションを
保てるけれど、自転車にはないから。
自転車の車検制度を作ればいい。
54名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:59:09 ID:KXOQSFBO0
俺この前歩道の真ん中でボケーとしてたら
自転車のった爺さんから「あぶないぞ!どいて」と
言われた、悪いと思ったのでどいたら
わざわざ降りてきてなんで危ないかをクドクド説明して
きやがった。ああ、わかりました、どうぞって言っても
「君は理解していない」とかしつこい。
殴っといたらよかった。

55名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:59:16 ID:GqIkR+2V0
自転車は車道で走る
法律で決まっている
56名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:59:24 ID:vMVR0NvX0
>>39
全面同意。マナーの悪い自転車だけ叩いても意味無い。
無灯火・逆走・携帯・傘あたりは自転車乗りから見ても腹立つから、
ここぞとばかりに叩きたい気持ちは分かるけど。
57名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:59:28 ID:p4LiJuJC0
>>53
車検は車のコンディションとはまったく関係ありません。
58名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:59:43 ID:jJX3OKQS0
自転車は車道の左端を通るのが常識。車道の右を通っている馬鹿がけっこういる。
59名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:59:46 ID:FTlifl5y0
>>44
いや、ベルも鳴らさずに突っ込まれるよりはマシだと思うが…
60名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:00:54 ID:1CbBuZhl0
車道を自転車って、
怖くて、とても通れないところがたくさんあるぞ。
61名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:01:20 ID:xY2A3ggB0
>>60
大丈夫例えはねられたとしても法律が君を守ってくれるよ
62バケ太郎:2006/12/01(金) 00:01:35 ID:Y0HsmJcy0
>>39
正解・・民放に足並み揃えた報道にはウンザリです。
63名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:01:37 ID:jtMZDeiB0
車は持ってるだけで税金吸い上げられるけど
自転車はなあ・・・という事で政府は経済のことしか頭に無い
環境問題なんてどうでもいいんだね
たぶん自転車専用レーンはこれ以上増えない
64名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:02:06 ID:jAYOYUCb0
>>60
バイクの人は平気で通ってるよ。
65名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:02:08 ID:Mc/GWnPC0
ありとあらゆる車を無くせば良い
全員歩け
物は担いで運べ

以上
66名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:02:09 ID:j2vZJapX0
>>60
確かに山手通りとかは自転車走行禁止にしてもいいと思う。
普段は車道を走るが、あそこだけは走る気にならない。
67名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:02:31 ID:9Y3/1KdQ0
>>53
それで改善されるのは無灯火ぐらいのもんだろう・・・。

いっそ免許制にしてくれ。走る場所を確保してくれるなら。
68名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:02:41 ID:GGDDqoR40
歩道を走っても文句をいわれる、車道はしっても文句をいわれる。
自転車の駅ちかくの駐輪が問題になる。自転車乗りとしては悲しい。
もう少し自然に優しい交通移動手段である自転車の地位向上があっても
いいと思う。
69名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:02:46 ID:W3ZJRXkb0
>>63
むしろ車と事故ってくれるのを願っているんだよ政府は。
70名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:02:49 ID:cZozG8wP0
道路交通法を義務教育に組み込めばいいのに
71名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:03:11 ID:lQTbt9v00
>>64
普通の自転車に免許あるか?
72名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:03:18 ID:n60LNwig0
自転車用の車線をつくらなかったのが悪い
おしくらまんじゅう式で街つくったのが悪い
余裕もって道幅とらなかったなのが悪い
73名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:03:21 ID:JbndgJWw0
自転車用の横断帯が明らかに歩道から生えているんだが。
どう考えても道路を作った奴は歩道を走れと言っている。
74名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:03:22 ID:T4k9IptJO
>>49 法律は安全を金で買えといっているのか


あれ?法律では命を売買の対象にしry
75名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:03:47 ID:WNiggAjq0
>>49
自転車は、金払えば歩道走っていいの?
76名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:04:15 ID:j2vZJapX0
>>70
せめて、免許取得時の講習で「自転車は車道走行」を教えるだけで、
自転車を取り巻く環境は格段によくなるはず。
77名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:04:23 ID:Mc/GWnPC0
全部日本が悪い
78名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:04:23 ID:jAYOYUCb0
>>71
意味がわからない。
79名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:04:32 ID:wtinp4vO0
>>57
リアの左折ウインカーが死んでる自動車には公道走ってもらいたくないが。
ウインカー死んでても車検って通るの?
80名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:04:50 ID:4i5ZOlKw0
>>70
まさにその通りだね
81名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:04:56 ID:yFw8tkXQ0
>>59
たしかにね、先ほどは書かなかったけど、
ベルならしながらも減速するなり・・ならいいけど、どけどけ〜だったからねぇ。

>>54
に似た状況かもしれない。
でも、爺さんは殴っちゃあかん。
あ、殴ってないか

自転車乗りの人は、多くの歩行者天国はなぜ自転車乗り入れ禁止なのかを
考えたほうがいい。あのルールは通常の歩道と同じなんだよ。
82名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:05:06 ID:cTAkcUKj0
団塊の身勝手さとかが関係してるんだろうか。
自家用車とか明らかに供給過多だろw

主婦が夕飯の買い物に自動車使うとかもうアホかと。
83名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:05:06 ID:xY2A3ggB0
だが、大阪には歩道の所に自転車が走るための路線がある
赤いペンキで塗られているのだ
84名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:06:05 ID:WNiggAjq0
>>68
> 自然に優しい
それじゃ儲からないからな。「未来」という視点のない連中には。
85名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:06:09 ID:lQTbt9v00
>>78
ごめん
自転車乗るのに、バイクのように資格免許がいるかということです
86名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:06:24 ID:cH4lg3+Y0
>>79
通らない
87名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:06:44 ID:XgaBHd0e0
自転車は歩道を走れ!
自転車が人を轢くより、
車が自転車を轢く方がよっぽどヤバイ。
88名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:06:51 ID:L9fWT3Dk0
法律で禁じられてない事は何やっても構わない・・・と考えるような
人間としてのマナーが出来てないクズどものお陰で、窮屈な法制化をせざるを得なくなるんだよ。
ほんと、クズは迷惑だな
89名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:07:10 ID:jVlbgodW0
先日、車でゆっくり住宅街を走ってたら、子供乗せたババアが一時停止無視して平然と横断してきた。
1秒通過するのが早かったら確実に避けきれないで轢いてたな。
ババアは左右確認無し前しか見てないで、何事も無かった様に去っていった。
歩道も車道もババアや学生は関係無しだから意味ないよ。
90名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:07:45 ID:gZ3XL3z40
自転車を車道走れっていうけど、車道の真ん中走っても文句ないんか?
死ぬじゃん。
91名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:08:13 ID:3Wp+rIXl0
新御堂筋を走ってる自転車にはびびった
92名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:08:20 ID:j2vZJapX0
>>90
道路の左側って書いてあるだろうが。
93名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:08:27 ID:k6sBvGHJ0
自転車にメット必須になったら自転車業界ウッハウハだな。
OGKやGiroあたり笑いが止まらないだろう。
94名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:08:30 ID:xY2A3ggB0
>>90
お前はアフォなのか?
車道の左端と習うだろ?小学校で
95名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:08:37 ID:T4k9IptJO
>>79 通らないよね
>>85 尚分からんw

それにしてももう12月ですよ。1年って早いね
96名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:08:51 ID:cTAkcUKj0
>自転車が歩行者をはねた事故は2576件

自動車が歩行者をはねた事故は30000件近かった気がしたが
97名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:09:03 ID:WNiggAjq0
>>76
それだけ教えたら、
自転車で十字路を直接右折しかねないぞ。
前から来る車も見ずにな。

「自転車は車道」だけでなく、自転車には自転車の道交法がある。
98名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:09:23 ID:cH4lg3+Y0
>>89
住宅地では何があるか分からん。子供が飛び出してくる事もある。
基本的に最徐行、一時停止は守ろう。
交差点に進入する時はジワジワと頭を突っ込んでいくんだ。
99名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:09:32 ID:9iLOv0610
>>88
そもそも法律の教育を受けていないからしょうがない。
全ての法律を教育するのは無理。
100名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:09:49 ID:PMLMfAnC0
人ごみの中で真っ直ぐ歩いてるのに突撃してくる下手糞もいるな
女がほとんどだけど前にいる直進してる人間避けれないくらいなら

押して歩け!
101名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:10:06 ID:j1XHSF4F0
とりあえずタクシーを取り締まってもらわないと、車道走れません。
102名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:10:07 ID:wtinp4vO0
>>90
走る場所は原則車道の左端と決まってます。
自動車走ってるときは間違いなく文句言われます。
103名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:10:10 ID:zQdjZ8zQ0
でも俺も自転車は車道の左端なんて小学校とかで習った記憶ないけどな
母親と一緒に出掛けたときに右側を走ろうとして怒られたことで知った記憶がある

104名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:10:18 ID:jAYOYUCb0
>>85
まあ俺が言いたかったのは勇気があるかないかって事だよ。
あなたが危険と感じる道でも原付とかバイクの
人達はちゃんと走ってるって事だよ。
105名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:10:21 ID:NTmBiks00
人がすれ違うのにも苦労するほどクソ狭い歩道があちこちにあるんだが・・・・・・

道路の設計が根本からダメ・・・・
106名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:10:36 ID:bzzpJcGk0
>>81
ああ、まあ>>44はどうかと思うが、マナーの悪い自転車乗りに対して
ムカつく気持ちは分からんでもないな。

ベルを盛大に鳴らしっぱなしで歩道のど真ん中を我が物顔で自転車通行する
やつとかけっこうザラにみかけるもんな。
例外なく身なりの整ってない中年親父かオバハン。
107名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:10:43 ID:Mc/GWnPC0
>>89
ババァは車だろうがチャリだろうが危険だけどなw
車の運転でウィンカーなしの割り込みとか右左折で運転席見たら女だったのはザラ
結局ババァは歩けってこったw
108名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:10:45 ID:j2vZJapX0
>>97
まずは車道走行が原則、というか、道交法の対象になることが最低限だと思うけど。
それからでしょ、右折禁止とか、路肩走行可とか、逆走禁止とかは。
109名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:10:48 ID:4GRrEpnn0
ベルをかき鳴らしながら歩道を疾走するバカ自転車乗りどもは全員死んでいいよ。
110名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:10:52 ID:xY2A3ggB0
>>99
高校で道交法の教育を義務化する必要性が増しますな
111名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:11:22 ID:lQTbt9v00
>>95
汲み取ってくれ
64に対して、自転車乗りがバイク乗りのような訓練を受けてないでしょってこと

60 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/12/01(金) 00:00:54 ID:1CbBuZhl0
車道を自転車って、
怖くて、とても通れないところがたくさんあるぞ。

64 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/12/01(金) 00:02:06 ID:jAYOYUCb0
>>60
バイクの人は平気で通ってるよ。

112名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:11:33 ID:W3ZJRXkb0
>>68
やたら職質されるしな。
113名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:11:34 ID:MIeGUx+P0
自転車と歩き煙草は車道通れ。
114名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:11:41 ID:9iLOv0610
>>105
個人の問題以前にシステムの問題なんだよな。
115名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:11:56 ID:SNQN3alc0
道交法では明確に、自転車は軽車両だから自動車道路の左端を走ること、と決まってる。
但し歩道に自転車走行可能標識がある場合は別。
116名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:12:08 ID:WlTuytik0
自転車のマナーを向上させるしかないが、馬鹿ばっかだから頼る訳にもいかないし
警察がばんばん取り締まるこったな、まず、無灯火から取り締まりまくれ
117名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:12:09 ID:yGqgw/kK0
なんで子供の自転車だけ許可するんだ?
子供って何歳までを対象にするつもりだ?
中学生や高校生にも認めたりしたら老人とかにぶつかって
大怪我するぞ!下手したらぶつけられて転んでクビの骨折って
即死かも…。

こんな無謀な案通すなら強制的に自転車買う時に保険つけさせろ!
ふざけすぎ!

世界一子供を甘やかす日本!だからイジメがはやるんだよ〜。いい加減にしろよ!
118名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:12:31 ID:wUIXEjjp0
今、自転車のマナーは最悪状態だ
歩道の上で歩行者に譲る事無く我が物顔でそこどけと言わんばかりに
間際で鳴らすベル
歩行者はその時まで自転車の存在に気付いておらず心臓が止まるかと思う事が多々有る
暗がりでも無灯火で二人乗りで狭い歩道の上を走られておられる方々の多さに呆れるほどです
幾つの違反をしているのか解っているのかと言いたい
後、車が来ているにもかかわらず車の陰から左右も確認せずに飛び出される方を見かけて
危ないと大きな声を出した経験が有ります
やはり免許制にした方が良い様に思います
119名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:13:19 ID:l38O62pv0
車だって道路の左を走るんだろ。
120名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:13:33 ID:j2vZJapX0
>>117
俺はたぶん、かなり極度の「車道走行原理主義者」だと自負してるが、
正直な話、嫁と子供には歩道を走らせる。情けない話だが、いかんともしがたい。
121名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:13:48 ID:ZBMBphNo0
>>110
未履修続出だろうな。
122名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:13:59 ID:Mc/GWnPC0
>>118
それだけ日本人のマナーが悪いってこったよw
日本人は体裁ばかり良くて実際はろくでなしの集団
123名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:14:08 ID:cTAkcUKj0
幹線道路は自転車禁止。逆に住宅街は自動車禁止。

これでよくね?
124名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:14:20 ID:yFw8tkXQ0
事故後の話もあるが、最近では自転車乗って自分が加害者で相手を
怪我させたり死亡させた場合でも保険金が支払われる保険がある。

が、これに加入してないで自転車転がしているのが殆どとみられる。
自転車で事故。このときが、車より大変。警察は保険の世話してくれないからね。

保険加入率でいえば、自転車乗りより車乗りはちゃんと任意保険入っている割合のが多いし。
そういういみでは、生きる死ぬ抜きでは自転車で加害者被害者になるより車のが
全然金でるし、交渉スムーズなのはいうまでもない。

先ずは自転車保険。これに加入しないものは歩道乗り入れ禁ずる
これでいこうw
125名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:14:27 ID:T4k9IptJO
>>111 うん、まぁよいお年をってこった
126名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:15:00 ID:WlTuytik0
>>117
今はゆとり教育で欠陥品のガキばっかだから余計にマナーひどいしな
127名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:15:19 ID:I02+t75g0
歩道を走ったら歩行者をはねるし
車道を走らせたらクルマにはねられる

まずは運転中のipodの使用を禁止してからだ
128名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:15:20 ID:JbndgJWw0
橋梁とか、車道の幅が非常に狭くて路肩もほとんど余地が無く、
大型車が来た場合には追い抜くことができず交通渋滞必至な場合がある。
大概は歩道に上がる階段に自転車用と思われる斜面があって、自転車は歩道を通るのであろうと推測できるが、
どうするのが正しいのか何の表記も無い。

俺はこの、「何の表記も無い」というのが良くないと思う。
要するに法律上は車道を走ることになっていても、それが適切ではないケースがあって、
しかもそれが自分で判断するしかないという状況。
これでは法律を守ることはできない。
129名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:15:33 ID:wTPeth2m0
余計な真似すんな。 自転車は歩道でいいじゃないか。
130名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:15:38 ID:WNiggAjq0
>>121
あ”〜
「道交法」は必修科目にしなきゃなあorz
131名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:15:53 ID:wtinp4vO0
>>111
免許不要でも訓練は可能だよ、と無意味なレスを付けてみる。
せめて原付バイク並みの加速と速度維持が出来なきゃ怖いわな。
訓練で身に付けることも可能だが(w
132名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:15:53 ID:Wu6p/z4sO
前スレ》1000
JRはどうか知らないが、地方の路線なら自転車を電車に乗せて移動できるよ。
133名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:16:03 ID:xY2A3ggB0
原動機付「自転車」も車道の左側を走ってるゾ

>121
そういう奴は永久免許取得不能の判を押されることになると。
134名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:16:27 ID:j1XHSF4F0
近所の大通りの歩道で自転車と歩行者の分離実験をやってるが、
自転車側は半分不法駐輪で埋まり、残り半分を歩行者が歩いているww

まっとうな自転車乗りはやってられんよ。車道は未だに不法駐車&タクシーの客待ちばかりで走れないし。
135名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:16:52 ID:l4NV7we20
自転車って軽車両だから法を遵守すれば車道を走らないといかんが
車道を走るとパトカーに歩道を走れと、どやされるw
136名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:17:00 ID:gxHDJbk8O
警官だって歩道を自転車で走ってるよな
137名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:17:15 ID:GGDDqoR40
>>112
でも職質される自転車を見ると、無灯火、蛇行運転、携帯しながら、自転車がヘタッた
ているとか条件が揃っているけどな。ロードレーサーに乗ってそれなりの格好をして運転
しているときは近くに警察のパトロールがあっても職質なんぞ受けたことはない。
138名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:17:31 ID:1CbBuZhl0
ホントは自転車で車道走った方がデコボコもないし、
快適なんだよ。

首都高とかも、自転車専用にしてくれれば、
都内は自転車だけで十分移動できる。

139名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:17:43 ID:ewPduhqz0
増加傾向って何を今更。
今まで通りの歩道黙認で良いじゃん。
車道を走らせたいなら、ますは車道を広くしてくれ
100年たっても無理だろうけど。
140名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:18:07 ID:QGNuOMif0
狭い道をやたらと走りたがる馬鹿な自動車を全て排除しろ
狭い道でしか入れない家に住んでる奴は車を持つな。
車を買う金があるなら、その金でまず道を広げろ
141名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:18:25 ID:Mc/GWnPC0
>>126
団塊世代以上のジジィのほうがベル鳴らしまりだが?
飛び出しで轢き殺しそうになる相手もババァよりも多いかもしれんぞw
142名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:18:35 ID:j2vZJapX0
>>136
歩道走行どころか、車道を逆走&2台で並走する馬鹿警官までいた。
さすがに所轄の警察署の交通課に抗議した。
143名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:18:42 ID:syNYjqAu0
>>56,62
この間、趣味悠々で「中高年のための楽しいサイクリング生活入門」
というのをやってはいたけど、あれはどちらかというと趣味としての
サイクリング中心なんだよね。

俺は車も乗るし、自動二輪が普段の足だから、そういったドライバーから
見た自転車というのがよくわかる。
一方、趣味でサイクリングもやるから、自転車で車道を走るときの怖さ、心細さ、
一部自転車乗りのマナーの悪さも感じる。
車や自動二輪もめちゃくちゃな運転するのは中にはいるしね。
歩行者だって道路交通法を意識しているのが果たしてどれだけいるか?

高齢化が進み、学生・生徒にも十分な安全教育を施さず、道路行政も
今のままだと、減ることはあっても、決して事故はなくなりはしないよね。

俺も若い頃は無茶苦茶な運転をしていたと思う。
運よく死なないで済んでいるけど、やはり接触したりされたりということはあった。
結局は一人一人が交通安全を考えながら運転するしかないんだよね。
道路交通法は、いかにして安全で円滑な交通を維持するかのツールのようなものだけど、
交通安全は結局は個人の心の持ちように帰着するんだよね。
144名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:19:00 ID:hGaWgFHrO
俺は未成年で原チャリも乗ってないが、夜に無灯火で走ってる自転車はひいてもかまわないと思う。
あと曲がり角で減速しない馬鹿。
こんなやつらをひいて責任を問われるドライバーがかわいそうだ。
145名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:19:10 ID:NTmBiks00
このごろ二人乗りのチャリがずいぶん減ったように感じる
146名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:19:11 ID:MFjARskc0
そういえば、生活に密着してるのに義務教育でしっかり教えてないような
教わったような もう忘れた。w
147名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:19:28 ID:cH4lg3+Y0
>>133
>原動機付「自転車」も車道の左側を走ってるゾ

そもそもそこが抜け穴による捻れの発端だと思うね。
148名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:19:37 ID:GGDDqoR40
>>132
裸で?輪行バックに収納してでしょ?
149名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:20:00 ID:ny4U7PjrO
このスレを読むと、自転車乗り達が如何に自己中で意識が低いかという事が手に取るように解るな。
メッセンジャーだか何だか知らんが都内を走るツールドフランス気取りは馬鹿ばっか!
渋滞の中を我が物顔で猛スピードで擦り抜けておきながら、接触すれば被害者面…。

  「基本は歩道を大人しく」。

最低限、これだけは守る事。
150名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:20:13 ID:l38O62pv0
明確化といいながら、これまで明確に車道と決められていたものを
子供年寄り買い物は除くと、不明確になる件について。
151名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:20:14 ID:j1XHSF4F0
>>137
俺は鍵が嫌なのでダイヤル式のチェーンロックを二本かごに常備してるんだが、
固定式の鍵がついてないという短絡的な理由で三日連続で職質受けたぞ。
152名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:20:29 ID:Sh7vxTF+0
車道走ってもいいけど路上駐車3分以内にレッカーしてくれ
153名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:20:33 ID:JbndgJWw0
とりあえずレインボーブリッジが自転車通行不可なのが許せん。
あんな橋テロリストに爆破されちまえ。
154名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:20:35 ID:cVHXpbUc0
>>132
JRも自転車の持ち込みは無料だよ(国鉄時代から)
国内のほとんどの私鉄でも同様だと思う
ただ、袋に入れないと駄目ってことになってる

そうじゃなくて乗れる状態のままで持ち込んで電車内に設けられたラックとかに固定して移動、
ってそういうのが出来たらいいなーってことなんじゃないかと思うよ
155名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:20:38 ID:9iLOv0610
もう自転車の教習所を作って免許制でいいんじゃね?
役人の天下り先もできるし。
156名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:20:44 ID:j2vZJapX0
>>149
くどいようだが、「基本は車道を安全に」
最低限、これだけは守る事。
157名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:20:58 ID:b0dBilFbO
免許制とか馬鹿じゃねーの。
免許制の車はマナーが良かったり法律を絶対に守ったりしてるわけ?
んなこたねーだろ
158名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:21:18 ID:xY2A3ggB0
>>146
小学校で自転車の乗り方なる物を教わった気がする
>>147
ワケワカメ自転車は車両という位置づけだから道路を走れという事だよ
159名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:21:48 ID:OEXhWECr0
前後左右ちゃんと確認すれば、車道でもそんなに危なく無い
何も見ないで飛び出すなよ
命いらんのか
160名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:22:02 ID:wtinp4vO0
>>124
確かきちんと整備されている安全マークとやらが張られていて
防犯登録をしていると無償の損害保険が付いてくるって聞いた事ある。
ググって来ようかな。
あと、賃貸で部屋借りてるヤツ。必ず火災保険に加入させられるハズだが、
あれって掛け捨てで特約結構ついているので自転車対人事故とか保険出るぞ。
最近自転車保険って消えだしてるからしってるとお得。

それより事故の加害者にならないような運転をしましょう。
161名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:22:49 ID:k6sBvGHJ0
オランダみたいに自転車用に1本作ってくれるといいのになぁ…
無灯火や今回の問題みたいにはっきりとした線引きをしてくれないと困る。

LEDライトは都内で使う分には十分だけど、田舎じゃ光量が全然足りなかった…
相手に認識させるというより、道が見えなくなって死ぬかと思った。
162名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:23:06 ID:NIrA60jR0
サイドミラー・ヘッドライト・尾灯・メットの義務化
これで安全万々歳
元々粗悪なママチャリの量産を続ける自転車業界"も"悪い
163名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:23:24 ID:lQTbt9v00
>>125
理解して無いでしょ。
よいお年を。

>>131
だね。
164名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:23:34 ID:8UEJ92+H0
そういえば、自転車乗っていてわざと対向車線側走るときがあるな。
道交法だと逆走扱いになるのかこれ?
特に夜、ライトつけて走るのは当たり前として、後ろから車来ると
車がライトつけていても当てられそうで怖いんだよね。
気づくのがお互い遅れて、ヒヤっとすることもしばしば。

前から車来るの見えないと不安で、車全般信用できないんだよね。
逆に車運転するときはまったくもってうっとおしいが、命には替えられん。
安全をとってるのが現状。後続用ライトつけようか迷ってるが、自転車乗り見てても
ライトつけることで後続に対し、ここにいることを示せるかと言われると正直・・・なんだよな。

一定の技量検定、ルール改正および免許制のムチと、何か優遇措置のアメを
用意すればうまくいきそうだけどね。ヘルメット義務で業者にもアメと。
165名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:23:35 ID:rRwlXVxf0
>>154
国鉄時代は手荷物料
取られた記憶があるぞ

166名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:23:46 ID:Mc/GWnPC0
日本人自体を免許制にすればいいよ
マナーの悪いDQNを北送りにしてさ
167名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:23:59 ID:4i5ZOlKw0
自転車もミラーつけたほうがいいかもね
168名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:24:08 ID:GCaVd+360
>>151俺もそれよくあるしかも殆ど電気つける必要ない昼間ばかり
169名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:24:20 ID:HjMZj2HM0
>>154
いや、無料化したのは1999年からだよ。それ以前は手荷物料金を取られた。
私鉄も同様。JRが無料にしたので、私鉄も従った。

松下とJR東で列車に持ち込める自転車トレンクルを開発して無料になった。

今でも競技用自転車(競輪)は持ち込み有料。
170名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:24:39 ID:cVHXpbUc0
>>160
TSマークのことかな
ttp://www.tmt.or.jp/view/works/jitensya/j6-03.html

それ以外にも自転車保険は意外に選択肢がある(自動車ほどじゃないけど)

★自転車保険★ パート3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1160551865/


■参考リンク■
自転車探検!
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bicycle_insurance.html

■過去スレで挙がった自転車関連の保険■
JCASの団体自転車総合保険(会員になると自動的についてくる)
http://www.bikejapan.com/insurance/iph.htm
JCAの総合保証制度(同上)
https://www.j-cycling.org/member/about.html#secure
Audax Japanの自転車総合保険(同上だが保険のみ加入も可)
http://www.audax-japan.org/Org-join.html
TSマーク付帯保険(TSマークを取得すると付いてくる)
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/institution/ts.html
ゼネラリの自転車総合保険(F&F福田保険のオリジナルプラン)
http://www.f-hoken.co.jp/fshop/top.htm
モンベルの野外活動保険(アウトドア保険だが自転車にも使える)
http://www.montbell.com/japanese/insurance/index.html
木村保険のアウトレジャーの保険(同上)
http://kshj.co.jp/outdoor/singl.htm
171名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:24:49 ID:j2vZJapX0
>>164
思いっきり逆送です。原付と同じです。
無灯火と信号無視、逆走は、即刻罰金でもいいぐらい。
172名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:25:15 ID:ZBMBphNo0
>>144
曲がり角で轢くのは車側も馬鹿だろう。
173名無しさん@6周年:2006/12/01(金) 00:25:37 ID:BSoaZkE/0
車道左端は車からすればクソ邪魔でしかない

とくにジジイがヨタヨタノロノロ走ってるのは始末におえない
いつ車道へパタンと倒れてくるか
174名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:25:48 ID:zQdjZ8zQ0
>>164
意味の分からない解釈で理解に苦しむ
175名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:25:48 ID:j1XHSF4F0
>>157
確かに、一番マナーが悪いのは二種免許持ってるタクシーやトラックだからなw


>>171
イヤホン付きも罰金で。
176名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:25:59 ID:jAYOYUCb0
>>163
素直に「ボクは車がこわいので歩道を走るんでちゅ」って言ったらどうだ?w
177名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:26:37 ID:F9mMaouo0
自転車屋さんが献金をすればええの?
178名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:26:45 ID:bEUDloF+0
俺なんてハブダイナモと自作LEDで昼間もライトつけっぱなしだぜ
179名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:27:15 ID:Sh7vxTF+0
>>162
なんかあたりが暗くなると自動的に電気つく人力ライトあるよね
あれを規則化するだけで少なくとも無灯火撲滅に前進するのに
180名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:27:18 ID:xTV/xiXXO
自転車は車
方向指示器つけろ
181名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:27:20 ID:j2vZJapX0
>>173
ジジイがヨタヨタノロノロ道路を走っていたら、車は徐行しなければならないんだ、ばか者。
お前みたいな馬鹿が、たくさんの命を危険にさらしていることを自覚しろ。
182名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:27:43 ID://kcq1w1O
>>159
俺はやはり自分の命は大事だから歩道走ってます。
183名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:28:05 ID:NIrA60jR0
>>180
つ手信号
恥ずかしいからやらないとか無しな
184名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:28:10 ID:zQdjZ8zQ0
実際、自転車に乗っていて
側溝があるような路肩の白線の内側を走らないといけないのが現状
これだと側溝にタイヤをとられていつ車道側にこけてもおかしくないが
自動車は白線までは俺たちの陣地とばかりに白線ぎりぎりを走っているしなあ
185名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:28:12 ID:GGDDqoR40
でもな、自転車の性能差も用途の差もあるしな、、、ロードとかはサンダル履きで乗れない
し、そんなことしたら怪我をする。グローブもしなかったら痛い目に合う。だいたい歩道を走る
こと自体が適さない。一方、ちょっとそこまでの変速機もないママチャリだと車道をある程度の
速さで走ることが大変、ちょっとそこまでだからサンダルで乗ったりする、、、まぁ今はママチャ
リ言えどだいぶ性能がいいだろうけど。
186名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:28:34 ID:lQTbt9v00
>>181
徐行はするけど危ないでしょ
187名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:28:41 ID:OLbFeV4M0
歩道で自転車のベルならすババアうざい
188名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:29:12 ID:khSqCV/qO
自転車は車道走るという規則だから車道走れ、
って言う奴、頭おかしいのか?

その規則が実状にそぐわないから変えようという話してるのに、
規則がそうだから正しい、変える必要ない、って…本末転倒だろ。
そりゃ会話が成り立たない罠。
189名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:29:34 ID:YcC6UsZk0

道交法に明確な規定がある

 自 転 車 は 歩 道 を 走 る も の


 
190名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:29:46 ID:wtinp4vO0
あった自己レス>>160

あなたの自転車と、あなた自身の安全を守るためにも、
TSマーク貼付、防犯登録を行いましょう。

[ 保険内容・補償額 ]
TSマークを付帯した自転車に搭乗中の方が国内での事故により
傷害を負った場合、次のような補償を受けることができます。
15日以上の入院加療 10万円
重度後遺障害または死亡 100万円
賠償責任限度額
(第三者に傷害を負わせた場合) 2,000万円

ttp://www.jongara-net.or.jp/~ajk/work/secure.html
191名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:29:58 ID:cVHXpbUc0
>>165,169
国鉄時代のことについては私の勘違いでした
訂正ありがとうございます。
192名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:30:07 ID:qweODYwCO
みんなのばか
193名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:30:25 ID:2PGVXGcU0
自転車が走るだけのゆとりが車道にないだろう。
道路拡張と路駐取締りの徹底、軽車両が車道を走るのが
当たり前だということを知らないアフォドライバーへの啓蒙が
十分にならないと自転車-自動車の事故が増えるだけ。
194名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:30:29 ID:xTV/xiXXO
三国人は自転車事故おおいだろ
195名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:30:36 ID:bzzpJcGk0
>>173
だよね。
思わず顔しかめるもん、そういうの見ると。
ほとんど反対車線を走るぐらいの距離をとって回避しないと不安で仕方がない。

法律では自転車は車道を走れ、しかし現実的にはそれを徹底すると危険に過ぎる。
だからこの手の議論がよく起きるんだろうけど。
196名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:30:40 ID:j2vZJapX0
>>188
よく読め。
>その規則が実状にそぐわないから変えよう
じゃなくて、歩道を走行するのが、昔の妥協の産物だったから、元に戻すって言ってんだよ。
昔から車道走行。交通戦争の時期になし崩しに歩道走行可。でもって混乱の今だろうが。
197名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:31:05 ID:lQTbt9v00
>>176
自転車は歩行者の邪魔にならないように歩道走ればいいと思うよ
198名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:31:17 ID:xY2A3ggB0
>152
警察に通報したら3分以内に着てくれるよシール貼りに
199名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:31:30 ID:OPJvRTDUO
車道の左端通ってたらバイクと車にクラクション鳴らされた件について
200名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:31:32 ID:8UEJ92+H0
少しでも自転車と自動車のことで考えている人は大丈夫。

問題は何も考えてないババ軍団および高校あたりの軍団。
自転車自動車に限らずだが。
201名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:32:02 ID:33xuWqg60
>「車道の左側端を通行する」



これって、、、



路側帯じゃなく、車道だろ?バイクと同じ扱いか?



後ろから大型トレーラーに煽られてもそのまま「車道」を走っていいってことだよな?
202名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:32:16 ID:NIrA60jR0
>>188
規則がそうだから正しい、変える必要ない、って…お前
頭おかしいのか?

ママチャリは遅いし乗ってる人間もヴァカばっかだから歩道
ロードとかは逆に歩道危ないから車道って具合に
ケースバイケースな対応が出来るようにしようぜって話してるんだけど。
そりゃ会話が成り立たない罠。
203名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:32:28 ID:KUPHr0Rd0
歩道でベル鳴らすのうざいっていう意見が多いのがびっくりした
ベルも鳴らさず強引に間近を通りぬけられるほうが怖くねーか
俺はとりあえずベル鳴らして通りぬけるときに一言「すいません」って言うようにしてるんだが
204160:2006/12/01(金) 00:32:35 ID:wtinp4vO0
>>170
フォローありがと。

>>189
…釣り?
205名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:32:36 ID:OEXhWECr0
大阪や広島の夜間無灯火自転車の多さときたら
つけてるのは、ほんの数%
みつけるのが難しい位だ
東京だと半分程かな
206名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:32:41 ID:j2vZJapX0
>>195
危険なら抜かさない。安全が確認できてから抜けばいいだけだ。
それができないなら、さっさと免許返上しろ。

危険に走行する自転車も道交法違反なら、その自転車を安全に回避しないことも
道交法違反なことを理解しろ。
207名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:32:56 ID:zQdjZ8zQ0
まあ車からすれば、さすがに車道側にこけてきたときのことまで
考えてられないだろ
自転車で車道走ってても、こけることまで想定して大きくよけてくれる車なんてないよ
まあそのときは運が悪かったってことだ
過失は8:2ぐらいで車になるだろうけど
警察も同情だけはしてくれるし
保険に入ってればなんとかなる
俺も自転車の飛び出しDQNを轢いて
明らかに向こうが車道に突然飛び出してきたのに
8:2になっていくらかは自己負担だし、保険金がいきなり高くなったけど
運が悪かったと思ってる
208名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:33:23 ID:tDELas810
利権
209名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:33:53 ID:cH4lg3+Y0
海岸道路や井の頭通りでも車道を走れってか?
210名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:34:41 ID:ZBMBphNo0
>>205
流石モラルの街、東京(笑)
211名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:34:49 ID:j2vZJapX0
>>207
車道走行と、飛び出しはまったく別の話だろ。
飛び出しは歩行者も自転車も車も、飛び出した馬鹿が悪い。
212名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:34:51 ID:jAYOYUCb0
>>209
いやなら歩け。
213名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:35:00 ID:4GRrEpnn0
>>203
>ベルも鳴らさず強引に間近を通りぬけられる
そんな奴は論外だよw あなたのように一言「すいません」という
ような気が使える人なら、最初からベルを鳴らす必要もないと思うが。
一言言うだけで充分だよ。
214名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:35:22 ID:KUPHr0Rd0
線引きが明確に出来る無灯火は厳しくとりしまっていいね
本当危ないし
215名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:36:12 ID:cH4lg3+Y0
>>212
冗談もつうじねーw
216名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:36:33 ID:rRwlXVxf0
>>197
165です
禿同です
TGVみたいにJRもやってくれれば
いいんですよね
217名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:36:36 ID:8UEJ92+H0
自転車乗ってると車どっかいけ
自動車運転してると自転車どっかいけ

私自身そうだけど、結局これに尽きるんだよね。現実はね。
警察が自転車をどう位置づけるか・・・お手並み拝見になるかな。
218名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:36:36 ID:b0dBilFbO
車道走るとか自殺行為だろ

携帯使いながら運転してる車
飲酒運転の車
ボケ老人の運転してる車
居眠り運転してる車
などに常時轢かれるリスクを負いながら走れってか。
219名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:36:58 ID:HWSi7OYu0
>>1を読んだが、結局改善されないってことだったのね。
220名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:37:20 ID:K48O+U9+0
長崎駅前って自転車のこと考えてないのかなって思うよ

図でチャリで下から上に行く場合って赤線みたいに第2車線いくしかないのな
http://www.borujoa.org/upload/source/upload8771.jpg


歩行者は青線みたいに道路橋があるからいいけど。チャリ用のエレベーターもないし
221名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:37:53 ID:jAYOYUCb0
>>215
悪かったな。
で、海岸道路ってどこ?
222名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:38:22 ID:cVHXpbUc0
>>207
「いきなりコケたらどうする」なんてのまで怖がってたらそもそも自動車運転できないんじゃ……とは思うけど。
一応道交法の原則からすれば、「前を走っている車両が突然停止しても追突しないだけの距離(安全距離)」
を車間距離として開けなければならないって決まりがあるわけで。

前を走ってる自転車がいきなりコケたんで轢いちゃいました私は悪くありません、
ってのは言い訳としては通用しませんな。
223名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:38:25 ID:pDi+baC90
交差点で自転車の横断帯が歩道口から伸びてるんだが、
あれはどういう理屈なんだ?
224160:2006/12/01(金) 00:38:34 ID:wtinp4vO0
>>179
それ自転車メーカーが本気で推進してたはず。
でもいろんな横槍が入って斜め上な基準が出来ただけでオワタ。

225名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:38:35 ID:KUPHr0Rd0
>>213
論外ってゆーけどけっこういるんだよ
俺は歩行者の時は鳴らして存在教えてもらったほうが有難いなと思ってるんで
226名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:38:46 ID:cH4lg3+Y0
>>218

携帯使いながら運転してる自転車
飲酒運転の自転車
ボケ老人の運転してる自転車
居眠り運転してる自転車(これはないな)

これらのリスクを負いながら車を運転する必要がありそうだ。
227名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:38:48 ID:k6sBvGHJ0
無灯火も何時から取り締まるのか曖昧すぎる。
しっかりその日の日没後から取り締まる。といったものがないと、
日が暮れても街灯で明るいからってゴネるバカもいるし。
ライトも豆電球1個でも良いのか、ちゃんと規定を設けるべき。

なんでもかんでもきっちり決めないとダメな世の中になってる。
228名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:39:00 ID:9XnMRsYX0
最近街中でやたらパトカーを目にするが、
要するに事件、事故が増えたことにして
警察が出しゃばろうとしてるだけじゃないか?。
おまいらだまされてるぞ。
229名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:39:37 ID://kcq1w1O
>>213 ベル一発でも同じ事だと思うがねえwいちいち「すいません」なんて言わせなきゃ気が済まない歩行者って、俺のがエライんだあw、とか思ってんのかなぁ?
230名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:39:58 ID:wh+3NcOI0
>>220
セサミストリートかなんかのキャラクターかとおもた
231名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:40:19 ID:pDi+baC90
>>222
前方を走る自転車と一定の車間距離を開けて走る、と。
ええと、その時の自転車の速度と車の速度は…
232名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:40:34 ID:gp2viEbP0
周りは歩道行く人ばっかな中、できるだけ車道走ってるけどさ
車道走るなら左側厳守でしょ?危ないし
でも左側だけ走ってると家に帰れないんだよね・・・
あと左側厳守だとどうしても地下道通らないと行けないんだけど、地下道行くのも体力使うし危険だし、暗い、人気がない、カメラない、毎日夜決まった時間に通る、時間かかる

なんつーの?実際こういうの全国に多数あると思うんだけど
全部ちゃんと作り直すのは無理なんだよね。たぶん
車道を走れといいながら、交差点では歩行者の扱いなのが問題なのでは?

てかよく考えたら地下道通るくらいなら、自転車押して右側の歩道歩いたほうがいいな・・・
233名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:40:34 ID:NTmBiks00
バイクが使ってるだろ、車道の左端。
あれ前にチャリがいたらどうすんの。

住宅街みたいな道路はともかく、制限速度60kmのところはどうよ。
交差点でもないのに急停止したら後続車に追突されちゃうよ。
234名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:40:51 ID:j2vZJapX0
>>223
あれはまさに道路行政最悪の愚行。
歩道走行を前提として作ったものだから、とうぜん、現行の道交法と矛盾する。
いったい誰の権限で設置され広まったかいまいち不明な産物。
235名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:40:58 ID:xTV/xiXXO
これぞゆとりってやつだろ
236名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:41:21 ID:zQdjZ8zQ0
実際ベルならされたくらいでそんなに怒るのも
権利意識が強すぎる気がするけどな
はいはいすいません程度でとらえればいいのに
歩行者は神様ニダとか
思考が半島人なみだな
237名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:41:40 ID:L94XgAEq0

       ▓▓▓▓▓▓██████▎
        ▓▓▓▓▓▓██████▋
      ▓▓▓▓▓▓███████▍
        ▓▓▓▓▓▓███████▊
     ▐▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▌
       ██   ▅▆    ▅▅  ██▎
     ▐█◤           ◥█▉
      ▀▍  ◢◣▃▂  ▂▃▬ ▓█▉
      ▍▌ ◥◣▀◤◢▍ ▐◤◣▀◤▓█▌
     ◥▎▍        ▍   ▐◤▍
     ◥▐▓   ◢ ▂ ▃◣    ▲◤   < 師走じゃのぅ。
      ▐           ▓▌
       ◥◣   ▅▀▀▇◣ ▓▓◣
       ▐◣  ▓▀■▀  ▓▅█▅ ◢◣
        ▍ ◥◣     ▓▇█■▀ ◥◣▂ 
     ▂▅▌▂▃◥◣▃▂▃▓■▀  ▂▃◢◤▀◥◣▃▂
  ▃◢◤▬▃▂▂   ▂▂▃▃▬━▀่
238名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:41:50 ID:b7pcPhoJ0
車道と歩道の間に、自転車専用道路を作れ。

(仮に作ったとして)路駐されて走れない。

となるのは明白なので、まず路駐をいかなる理由であろうと全て検挙するのが先決。
今のじゃまだ生温い。罰金とか10倍くらいにしていいよ。
239名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:41:54 ID:WNiggAjq0
>>223
自転車の通るところだよ。
小学校で講習受けてれば、
通常は車線の左端(危険なときは歩道)、
十字路では横断歩道沿いに渡れと教わるはずだが。
240名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:42:35 ID:bzzpJcGk0
>>206
だから思いっきり距離とって回避するって書いてるじゃない。
対向車が来てないことを確認するのは言うまでもない。

けど、こんなことなら自転車に絶対に車道通ることを徹底するより、
歩道通るのを黙認したほうが安全の確保という観点からすれば
理に適うんじゃないですか、といいたいわけ。
あくまで安全の確保を目的にルールがつくられるわけなんだから。

オレは車も乗るし自転車も利用するけど、自転車を利用するときは交通量が多いところでは
やはり基本的に歩道を通る。その場合もちろん歩行者の安全に十分に注意して走行します。
241名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:42:44 ID:eoCI7Sm/0
>>223
歩道は押して歩いて、横断の際だけ乗っていいよ。ってことでしょw
242名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:43:39 ID:4GRrEpnn0
>>229
歩道は歩行者優先が当たり前。エライかどうかの問題ではない。
243名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:44:13 ID:FMqGt2C60
常識って「常識だから」って理由で誰も次の世代に教えないと「常識」じゃなくなるんだよ。
明らかに日本が左側通行って事を知らない奴が居る。
244名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:44:47 ID:8UEJ92+H0
本当に交通って不思議なもんだな。

速度制限で思い出したが、車の制限速度きっちり守って
走ってる人が、このスレで何割いることか。

ルールってそんなもんなんだろうなと思う。
245名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:44:51 ID:wtinp4vO0
>>201
バイクってか原付に近い。車道の左端を走ってOK
自転車は路側帯も走行OKだが、歩行者の邪魔になるようなスピードはNG

だが、DQNトラック運ちゃんに煽られたら素直に譲った方が身のためだw

>>229
歩道は歩行者優先だよ。優劣で言えば歩行者の方がエライ。
246名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:45:07 ID:OUAguM8n0
>>223
的を射た疑問だな。
247名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:46:07 ID:j2vZJapX0
>>240
車道を走ってもらったほうが、かなり遠い段階で自転車が把握できるので、車の
回避率は格段にあがると思うが。歩道からいきなり飛び出てきたり、交差点の
右左折時の巻き込みとかな。
まぁ、自転車が逆送しないのが大前提だが。
248名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:46:09 ID:b0dBilFbO
歩道は歩行者優先
車道は自動車優先
あれ?自転車は?隙間縫って走れってか
249名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:48:02 ID:GGDDqoR40
>>229
状況によりけりだよ。自転車を’運転’しているって感覚があれば事前に状況をよく見て
歩行者で混雑してそうなとこは降りて自転車を引けばいい。ベル鳴らすって横一列に
なってしゃべってるおばさんとか高校生、ぐらいだ。

>>220
どうなんだろね。交通量にもよりそうだし。直進ラインにはいっても次の信号抜けてから
大変だろうしね。交通量が多ければ。自分だったら左折ラインで左折して安全なところから
目的地に向かうけどね。
250名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:48:45 ID:NTmBiks00
マナーが悪い人が急増するなんて信じられないけどな。
たぶん、増えたのは散歩する老人。老人が危険な歩き方をするからじゃないのか。
251名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:48:50 ID:Sh7vxTF+0
一部歩道橋って自転車用と思われる細いスロープ付いてたりするよな
あとうちの実家の方だと駅前の交差点が自動車と自転車&歩行者用地下通路に分離してるんだが
歩道の地下通路入り口には自転車用スロープついてる(明確に自転車は降りて通行してくださいって書いてある)
車道走るのが規則って言ってるけど歩道側にそういった設備取り付けてるのも事実なんだよね、中途半端だ
252名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:49:08 ID:46lcf0ie0
>>223
法律の専門家の話の又聞きだけど、あれは法体系として崩壊してるらしいぞ。
法律的に説明がつかないらしい。
253名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:49:10 ID:gxHDJbk8O
今日、ババアが運転する電動車椅子にひかれたよ。
あれは別の意味で珍走だな。
254名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:49:13 ID:cH4lg3+Y0
そもそも自転車という名称がおかしい。自転する車って何?
255名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:49:17 ID:ZBMBphNo0
歩行者優先は解るが、空いてる歩道の幅一杯に広がって歩いてる
学生とか飲み帰りのリーマンには正直ウンザリさせられる。
俺は後ろまで徐行・接近して、ブレーキをカツカツ鳴らしてる。
256名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:49:32 ID:JbndgJWw0
>>239
そんなことを言ってるんじゃなくて。

車道を走っていると横断帯に脇から入る形になり、
横断帯の途中で横に離脱しなければいけなくなる。
明らかに設計の四方としては歩道は知る前提になってるだろ、ってこと。
257名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:49:46 ID:2PGVXGcU0
歩道でベル鳴らされるのが不愉快だと言ってる奴ら、
半分が自転車用になってる歩道の自転車側をまさか歩いてないだろうな?
258名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:50:28 ID:rRwlXVxf0
>>247
そういうドライバーが多ければ
問題は少ない訳で
259名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:50:29 ID://kcq1w1O
>>242
優先とはいえ、ぶつけられるよりはベル鳴らされた方がいいでしょ?
260名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:50:34 ID:wtinp4vO0
>>223
歩道が自転車通行可の場合だと思われ。
自転車通行可の標識は初めと終わりぐらいしかついてないから分かりづらい、
そういう歩道は自転車でも通行してよいが、自転車横断帯はソコを通らなければならない。
車道の左端を走っているとこれは結構辛い。
自転車通行可の歩道をつなぐ横断歩道でも自転車通行帯が無いところもある。
261名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:50:44 ID:VCr9mxW10
ライト点灯し後部にフラッシングライトまで付けてるオレが職質されて
なんで無灯火のオバハンが御咎め無しですり抜けてくんだよ糞ポリ公
262名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:51:19 ID:sioWRXN20
老人のフラフラ自転車は車から見て、危険きわまりない。
補助輪を義務づけるべき。
263名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:51:20 ID:KUPHr0Rd0
>>255
それならベル鳴らしちゃったほうがいいだろ
鳴らし方もあるんだよな
あんまりうるさく鳴らさないように気つかうんだけどそうすると気づいてもらえなかったりw
264名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:51:54 ID:LHif6zxLO
しかし30年ぶりの改正だの明示時代から残ってる法律とかさ、時代は変化してるのに なんで政府はいつも後回しにするんだ?
5年に一回ぐらい 法律そのものを改正、現在社会での適合性とかを調査する
機関を民間でつくれ ボケ!
いまの社会と法律がどのぐらいマッチしてないのか理解できない下郎集団、いや烏合の衆ってもう辞表だせよなW
265名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:52:03 ID:pDi+baC90
>>238
10倍はどうかと思うが、とにかく駐車違反は全検挙で、自転車走行帯を作るってのが
いいんだろうなあ。

まあ、ほんとは現行でも自転車と歩行者がマナーをもって譲り合いの精神を持てば
何も問題は起こらずハッピーエンドなんだが。
266名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:52:18 ID:j2vZJapX0
>>260
自転車通行可でない十字路にもあるから始末におえない。
要は地方自治体、運輸省(当時)らが道交法を理解しないまま、自転車は歩道走行と
勘違いしてどんどん設置したとの説がある。
267名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:52:46 ID:uadswLMB0
またおかしなこと考えてきたな。
持ち出してきた統計も信用ならん。
昔の方がもっと自転車乗る人口多かっただろうに・・・
警察が新たな利権確保に必死って感じがするよ。
とてもきな臭い。
268名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:53:15 ID:syNYjqAu0
>>255
これ試してみたらどうかな?w
ttp://www.cb-nanashi.com/others/bell/deltahone/airzound.html
269名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:53:16 ID:ZBMBphNo0
>>263
ベルはあのヒステリックな音が自分でも嫌なんだよ。
口でスイマセンっていっても外じゃ声届きにくし。
270名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:53:19 ID:8UEJ92+H0
>>254
やほーのリンクから辞書で調べた。ふつうは
二輪車としっかり書いてあった。

二輪車って聞くとどうしてもスクーターか小型バイク?の部類を
想像してしまう私がいる。
271名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:53:38 ID:33xuWqg60
>>245
ほーやっぱ「車道の」左側でいいんだ。制限速度とかあんのかな
ロードレーサーでDQNトラックから逃げ切ってみたいなw

>>250
危険な歩き方って、カンペーみたいに杖をブン回すとかw
272名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:53:43 ID:JbndgJWw0
>>260
通常、始めも終わりも無く、そんな標識はついていない。
稀に書かれている場合もあるが。
事実上の明確な基準が存在しないのが非情に困る。
建前上の基準しか存在しない。
273名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:54:25 ID:cVHXpbUc0
>>257
色分け歩道はあくまで色分け歩道でしかなく自転車道じゃない
歩行者が自転車マークのある方を歩いても違反じゃないし
その歩行者に自転車がベル鳴らしたりしたら違反になる

あんなもん作るだけ無駄
一時期自治体が国交省の「新しい道路作るときは自転車の通行場所も確保しろ」って指導を受けて
歩道を広めにつくって半分を色分けって手でごまかしたことがあったけれど
結局、物置に使われる、歩行者は平気で歩く、路駐される、その他道路占有物が立ちふさがるで
何の役にもたたんってことで、「自転車の通行場所は歩道ではなく車道に確保するべき」って
方向性に変わってきている
274名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:54:25 ID:TmsMPU3V0
実際は自転車が自動車をはねてるようなもんだよ
275名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:55:07 ID:gp2viEbP0
車道だと原付とか車が引っかかりそうな距離で追い抜いていく事が普通にあるから怖い
まだ死にたくない
加害者になるのも嫌だけど、頭割れたグロ画像みたいになって皆悲しませたくもない
今たまたま事情で地方にいるから自転車使うしかないけど、東京帰ったら絶対自転車なんか乗らないぞ
こんなの人間の乗るものじゃない

子供づれとかペット連れの横通るときは早歩き並にスピード落としてるよ・・・
それにしても今時無灯火で堂々と走ってる人の多いこと
たまに正面からぶつかってやりたくなる
自動点灯義務化もしないと。防犯登録は義務化したじゃん

あああと路上駐車邪魔すぎ。運送の車も邪魔。それ避けようとして頭割れてグロ画像になるんでしょ?
やってられんわwwww
路駐の車にぶつけたら非はどっちになるんですかね? たまにぶつけてやりたくなる。
故意でぶつかったらそりゃその分こっちが不利になるのは分かってるつもりだけど
276眠いな:2006/12/01(金) 00:55:25 ID:szgTCA480
眠いな
277名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:56:05 ID:0rZJ2n1+0
実質、歩道を走るのは安全面からも道幅からもムリなんだから
道路で徹底して、キチンとTVででも告知してくれればいい。

そうすればドライバーもチャリに対して気をつけるだろうし。
ジジババやバカガキの危険なチャリは・・・知らん
278名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:56:18 ID:GGDDqoR40
>>268
だめだってwそんなの使ったら。自転車は環境に人に優しくなくちゃ。
自転車乗りだって歩行者のときもあるんだから。
279名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:57:10 ID:wtinp4vO0
>>257
半分が自転車用となっていてもソコは「歩道」。
自転「車」が我が物顔で良い場所じゃない。
自転車通行可の歩道は歩行者の邪魔をしてはいけないんだな。
>>254
自転車は運転手自らが車輪を回転させる乗り物と言う意味では。
…自動車は車自らが車輪を動かすのか。確かにちょっと変だw
280名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:57:24 ID:gxHDJbk8O
車運転してて一番ウザいのは、ロードレーサータイプの自転車を
これ見よがしにスピード出して車道を走るヤツ。
車のスピードに負けたくないのか知らないけどさ…ウザいよ。
281名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:57:53 ID:mCynPFHEO
>>255
歩道からでればいいだろwもともと自転車は歩道走るものじゃないしな
自転車は田舎の乗り物
282名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:59:19 ID:j2vZJapX0
>>280
一番ウザイのは、車道走行する自転車に対して、意味もなくウザがる、
お前のような低脳自動車糊だなw
283名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:00:12 ID:9Wq3RVKh0
一通だけにすりゃいいんだよ
284名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:00:21 ID:33xuWqg60
DQNトラックキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
285名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:00:22 ID:a0yX3L270
>>255
歩行者優先じゃなしに歩道は車両通行禁止なんだよ。
自転車は押して歩行者と同じ速度で通行するのが法律に則った
行動だから、おまえが文句言う筋合いはぜんぜんないんだよ。

まあ道いっぱいに広がってるバカの集団はウザいけどね。
286名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:00:43 ID:cH4lg3+Y0
>>270
dクス
287名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:01:08 ID:rRwlXVxf0
>>280
珍そう乙
288名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:01:08 ID:ZBMBphNo0
>>281
路上駐車があったり、植え込みがずっと続いてたりして即座に車道に出れない状況って多いよ。

ってか、自動車こそが田舎の乗り物だろw
都会なら自転車あれば生活できる。
289名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:02:10 ID:GGDDqoR40
>>280
それはウザいというより危険。肉体的に全力で走っていたら周囲の状況を確認する
余裕もないし。万が一ブレーキをかけることになってもおそらくブレーキをかけたら
自転車ごと自分も飛ぶ。若いときやってしまった。恥ずかしい。。。
290名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:03:42 ID:cVHXpbUc0
>>280
別に見せつけたいわけでも必死になってるわけでもなく、
普通に漕いでるとだいたい30〜40km/hくらいになるんですよ
ママチャリしか知らない人には想像もつかんでしょうが

>>288
最初っから車道を走って歩道になんか入らなければ済むだけの話じゃないカナ
291名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:03:43 ID:d4geD45k0
自転車の歩道走行に関する規制を緩和する一方で、自転車運転者の法令順守を徹底
させるべく警察等による取締りなどを徹底するべき。これにより、自転車運転者の
マナーは向上し、自転車、歩行者双方の安全を確保できることとなる。
292名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:03:52 ID:5eAvO/xbO
今日の朝、携帯いじりながらで前を見ないで横道からいきなりでてきたじいさんを轢きそうになった。
『うわっ!』と言ってブレーキかけたららじいさんこっちみてその場で固まりやがった。
歩行者のマナーも何とかしてくれorz
293名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:04:03 ID://kcq1w1O
>>279
自転車用なのに歩行者が我が物顔で良いわけでもないんだな。何でもかんでも「歩行者いっちば〜ん」なんて状態で現状がうまく回るなんて思わないこと。
294名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:04:08 ID:8+L9nUPi0
>>282
これみよがしにスピード出すって書いてあるから
意味もなくウザがってるわけではないのでは?
ロード車にはウインカー義務化しろ
295名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:04:27 ID:7Z1tiqiO0
(違法駐車を減らさない限り)

車が自転車をはねる事故急増へ
296名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:04:30 ID:mCynPFHEO
>>288
残念どっちも田舎の乗り物都会は電車と歩きで十分
297名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:04:39 ID:pDi+baC90
実際、いっぺん厳格に適用してみたらいいんじゃないかなあ。
で、今度は「自転車が「被害者」になる死亡事故の急増を重くみた。来年の通常
国会に提出する改正道交法案に歩道を走れる要件を定め、位置づけを明確化する。」と。
298名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:04:49 ID:cH4lg3+Y0
>>291
そして車道が戦場になる訳ですね
299名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:05:12 ID:hBieXisjO












300名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:05:15 ID:NIrA60jR0
いま>>288がいいこと言った!
>ってか、自動車こそが田舎の乗り物だろw
>都会なら自転車あれば生活できる。

東京じゃ自転車で十分だ。
郊外なら車道も広いし共存も可能だし
301名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:05:36 ID:ZBMBphNo0
>>285
道一杯に広がってる集団に、「自転車に乗ってるから」文句を言う筋合いがない?
一旦、自転車を降りれば資格を得られるのか?

爆走してるでもなく、最徐行して文句言うのも駄目か?
302名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:05:48 ID:wtinp4vO0
>>271
自転車の制限速度には諸説あるみたい。
1.原チャリと同様に30km/h。(根拠薄ってか見つからない。都市伝説?)
2.上限無制限。(自転車の制限速度に関する道交法の記載が見つからないから。)
3.道路の制限速度が自転車にも適用。(これがたぶん本命。)

制限速度が表示されていない道路は原則60km/hのはず。
+10km/hぐらいまでなぜか取り締まられないので頑張ってくれ。

トラックと競争して速度オーバーでつかまるぐらいになれば
ロードレースの選手や競輪選手になっても勝てるかもよw
303名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:05:52 ID:gp2viEbP0
>>288
自転車も自動車も田舎の乗り物
でも実際日本の半分(くらい?人口からしたら。地方都市は政令指定都市でも自動車自転車文化だし)が田舎なんだから
何とかしなきゃならんわけで
304名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:06:04 ID:j2vZJapX0
>>294
車から見れば少々のスピード出してる自転車に対して意味もなくウザがるぐらいなら、
10人は平気でひき殺せるぐらいのスピードで住宅街を抜けてくDQNカーをまずウザがってくれ、
と言いたくもなるw
305名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:06:26 ID:syNYjqAu0
>>278
冗談デスタw

>>280
でも、ツール・ド・フランスなんか見てるとプロのロードレーサーは
目茶苦茶速いんだよな。
特に下りなんかだとものすごい。
306名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:07:40 ID:8+L9nUPi0
>>304
DQNカーをウザがってるのは誰しも当たり前でしょ
307名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:08:02 ID:ZBMBphNo0
>>290
>最初っから車道を走って歩道になんか入らなければ済むだけの話じゃないカナ

だから路上駐車が(ry
308名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:08:05 ID:7Z1tiqiO0
車が自転車をはねる事故急増へ
309名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:08:40 ID:8UEJ92+H0
>>304
DQNカーはガードレール以下街の人気者が成敗してくれるさ。

あれは害虫以外の何者でもない。
310名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:09:58 ID:jGoD0ZMm0
岡山の自転車乗りはケータイ片手に車道を2列、3列で走っていきます。
余っている歩道はというとが登校してくる小学生が横に広がって他の交通はまともに通れません。
311名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:10:33 ID:d4geD45k0
>>298
よく読むように。歩道を自転車が通行できるように条件を緩和する理由は現実の車道は
自転車通行が困難な場合があるため。そのかわり(歩道を自転車が通行できるようになるため)、
「自転車」運転者のマナー向上は必須であり、そのためには「自転車」運転者には法令遵守を
もとめるべく警察による取締り強化をさらに強化する必要がある。そうでなければ歩行者は
現状以上にいわゆる暴走自転車による傷害被害を被る恐れがあるからだ。ということ。
312名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:10:38 ID:gxHDJbk8O
意味もなくウザがってるのではなく、意味もなくスピード出してることに
ウザがってるんだよ。少なくとも車の免許持ってて車を日常的に
運転してたら普通にいるよ、車道を意味なく飛ばすロードレーサー。
車持ってない人はわからないだろうけど。
313名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:10:53 ID:0rZJ2n1+0
ロードなんかが車道走るのはいいとして(というかしょうがない)
問題は大部分のドライバーが車道を自分達だけのものだと
思ってるところだと思うんだよなー
314名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:11:49 ID:j2vZJapX0
>>306
まぁ皮肉交じりに書いたが、車だって20kmで走る奴もいれば制限速度50kmオーバーで
走る奴もいて、一応それが許容されている(法律違反は別として)

なら、少々早い自転車がいることぐらい許容してくれよ、と。

>>312
車は意味あって飛ばしてるんですかね、みんな?
315名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:12:01 ID:cH4lg3+Y0
>>311
納得した。
316名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:13:30 ID:GGDDqoR40
>>305
>冗談デスタw
そうでしたか。ほっとしました。

>でも、ツール・ド・フランスなんか見てるとプロのロードレーサーは
>目茶苦茶速いんだよな。
あれは競技ですからね。われわれはシティレーサー。車人間から不当に弾圧
されることはよくないですが、安全を第一に周囲の状況を確認でき、とっさにも
対応できるような走行を心がけましょう。その上で個人の技量で速い、遅いがあるの
は問題ないというか、それが自転車の面白みでもありますよね。
317名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:13:35 ID:ZLboHC6I0
路駐している車が多い車道は激しく危ない。
あの状況で自転車で走ってみ。めちゃくちゃ怖いからさ。
318名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:13:36 ID:52YMjS6D0
普段車とバイクしか乗らんが

信号無視
歩道から車道への飛び出し
車道の右側通行(逆走)
無灯火

さえしなければ、車道を走っても大丈夫だと思うんだけどな。
ロードレーサーやメッセンジャーはそこらへんを理解して走ってるから、
あまり気にならない。
319名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:14:05 ID:U1LHGW9D0
甲州街道とかで車道走られたら車で追い抜く道幅がないから
渋滞がつづくな
320名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:15:17 ID:NIrA60jR0
>>318
メッセンジャーは理解してるかもしれないがそれらを守ってはいない
321名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:15:40 ID:wtinp4vO0
>>294
つ【手信号】
>>301
自転車降りて「ちょっと通してもらえますか?」には問題を感じないなぁ。
DQNな兄ちゃんは「あぁ?」とか絡まれるかもしれないが。
問題は降りて道をあけてもらった後、早足で通り過ぎるか自転車乗りなおすかかな?
オレは歩行速度にあわせて走っても気にしないから無理にどけてもらった事は無いが。

まあ別に自転車乗ったまま「道あけてください」って言っても怒る人は少ないかな。
別につかまるわけじゃ無し。法律厳守って意地張っても疲れるしね。
322名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:15:57 ID:PmNeVU+70
日本人って自動車に乗ってると「オラオラどけどけ」って感覚あるよね
自転車に乗ってると人に対して「オラオラどけどけ」でしょ

半年ぐらい西ヨーロッパの方に仕事で言ってて先日帰ってきたんだけど向こうは
弱者優先の考えが徹底してるのかなーって感じでやっぱ歩行者に対しては結構みんな
優しいよねぇ
やっぱこれって国民性なのかなぁ
ちょっと自分の国が悲しくなってきたよ
(まぁ、でもパリとかは日本よりひどいって感じがしたけど。)
323名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:16:43 ID:7Z1tiqiO0
車が自転車をはねる事故急増へ
324名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:16:55 ID:ey/pmaCm0
ケータイやりながらチャリ乗るやつもいるから、
車道走られても、車としてもウザい罠。
325名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:17:01 ID:syNYjqAu0
>>312
ロードレーサーはオンロードを快走するのが目的の自転車だから、
左側端をきちんと走行している限りはある程度仕方がないだろ。

俺は車、自動二輪、自転車全部乗るが、皆、現在乗っている乗り物
中心に考えてしまう傾向がある。
車からすれば自転車は邪魔かもしれないが、自動二輪からすれば
遅い車は邪魔ということになる。
カッカしないでお互い譲り合うしかないだろう。
326名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:17:04 ID:jMVP5o9c0
ママチャリは歩道走れよ。
おばちゃんとか車道走らせるのは危なすぎだろ。
327名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:17:07 ID:GGDDqoR40
>>312
>意味もなくスピード出してる
>車道を意味なく飛ばすロードレーサー。
もう少し詳しく教えてほしい。ロード乗りはもしかしたら十分安全が確保できる
範囲で走行しているかもしれない。ロードはかなり速度が出ますから。
328名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:17:47 ID:cH4lg3+Y0
>>322
その国の交通事情もあるだろう
ドイツでは車の角をケツにぶつけられてニヤニヤされたがな・・・
329名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:17:55 ID:DrCUnPGp0
つまり、警察は歩行者は自転車に轢かれて死ねというのだな?
私のような身体障害者は簡単に死ぬぞ。
330名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:17:56 ID:Ohqhs4zP0
俺は自転車通勤してるんだが
狭い歩道で真ん中を歩きたがる大人にはムカついてしょうがないぜ

何故なら歩行者同士で対面しても、自分から退かない奴が多いからな
舌打ちしながら、歩行者をかわしやがるし・・・

俺的には、真ん中歩いてる奴は枯葉マーク付き歩行者
331名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:18:21 ID:KUPHr0Rd0
携帯と無灯火、この二つは明日からにでも取り締まってほしい
332名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:18:39 ID:j2vZJapX0
>>322
ヨーロッパは違うかも知れんが、俺も最初アメリカは弱者優先が徹底しているので、
車道走行の自転車や歩行者に優しいと思ってた。

半年もしないうちに、轢いたら裁判で一生もんだからなるべく近づかないようにしてる
だけだと教えられた。まぁ、結果として事故が少なければいい事なんだがw
333名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:18:42 ID:cTAkcUKj0
日本の鉄道網は世界一だからな。
車がないと生きていけない奴ってよっぽどの田舎モンだろ。
334名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:18:53 ID:oYspukXr0
車道走るの怖い
335名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:19:43 ID:nG7h6vKy0
>>280
お前は車を運転する資格無し
336名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:19:58 ID:cH4lg3+Y0
>>333
お花屋さんでごめんね
337名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:20:01 ID:kVenWYro0
歩道で後ろから無灯火ですり抜けられると、
マジでぶっとばしたくなる。
338名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:20:05 ID:bzzpJcGk0
>>311
納得できる方針ですね。

問題は警察が暴走自転車を減少(理想は撲滅だがまあ無理だろう)させるような
取締りがはたしてできるのか、ということかな。
339名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:20:10 ID:gxHDJbk8O
ロード乗りの皆さんは仲間意識が強いね。
ロード乗りがみんな意識が高いと言える根拠がわからん。
340名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:20:58 ID:NBWs9i9K0
歩道通るべきか車道通るべきかなんて道の状況によるだろ。
どっちか片方だけなんて決めたらそれこそ危ない。
341名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:21:08 ID:PmNeVU+70
>>332
だよね。アメリカは弱者優先は徹底してるよね

そうなんだよね、轢いたら自分の人生終わりだもんな。

日本もそうなればいいとは思わないけどあの考えってモータリゼーション文化には必要なのかもしれませんな
342名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:21:40 ID:j2vZJapX0
>>339
だから、車は「意味があって」飛ばしてるのかよ?
なんでロードだけ、意味なく飛ばしてるとみなせるんだ?

その考え方にすでにバイアスがかかってるだろうが。
バイクは意味なく飛ばさないの?
343名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:22:16 ID:kbACZnYm0
これで事故に見せかけた自殺ができる
後ろの自動車が追い越すタイミングで路駐の車をよければかなりの確率で成功する
責任と慰謝料は事故車と路駐の車で折半になるだろうから加害者の負担も気にしなくて済む
じゃ、うちの親の面倒よろしく!
344名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:23:01 ID:s2izgDu10
歩道を通っていいがこがずに手で引くこと、というのが一番安全。
345名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:23:28 ID:hsRpXNXa0
車道を走ってると車に煽られたりクラクション鳴らされたりする現状をなんとかするのが先
346名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:24:03 ID:wtinp4vO0
>>312
自動車の流れを妨げない走りを心がけているとか、
自動車やその他に迷惑をかけない範疇で自分にあった走りをしているとか…
体力作りしてるとか?公道で体力作りは不可?

単に自分は自動車で走ってるのに自転車と同じぐらいしかスピード出せないのが
悔しいって意味で言ってるわけじゃないよね?
何かしらロードレーサーの動きに危険を感じてるって意味だよね?
347名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:25:06 ID:B6FvUUXn0
前と後ろに子供、ハンドルには買い物袋、危ねぇ
348名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:25:22 ID:cTAkcUKj0
>>341
つまり日本は
轢かれた奴はミンチになって人生終わるけど、轢いた俺はたいした罰受けないから
オラオラ歩行者自転車どきやがれwwww

ってことですか。
349名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:25:29 ID:GGDDqoR40
>>339
ロードレーサー自体がね、ちょっとそこまでのママチャリ感覚で乗れるもんじゃないん
ですよ。下手な乗り方をすれば怪我をする、スピードがでるから安全に気をつけない
と自分も相手も不幸になる、タイヤが細いし振動がダイレクトに伝わってくるから平坦
な道を自然と走行するようになる。まぁ制約が多いんです。それをあえて乗っているん
ですからある程度意識は高くなります。
350名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:26:22 ID:0rZJ2n1+0
おれはクルマもチャリも乗るけどロードがウザいとは一度も思ったこと
ないけどなあ。大体、チャリはクルマに対して一歩譲ってないか?
351名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:27:26 ID:Sf5EqlXH0
車道を走りますが、幅寄せする車、煽るバイクがおる・・・。
352名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:27:31 ID:nG7h6vKy0
ハワイで車道を自転車で走ったが
煽る車は1台もいなくて爽快だった
歩道を走ると警察に罰金を取られるらしい
昨日夜狭い歩道を歩いていると正面から無灯火DQNチャリが突っ込んできたので
歩行者の俺が車道に避けて歩いたよ
俺歩行者なのに
353名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:28:19 ID:7Z1tiqiO0
車が自転車をはねる事故急増へ
354名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:28:40 ID:XaTbtUIi0
自転車は身体に良いし、環境にもばっちりです。
俺もずーと車に乗っていたが、ダイエットと足腰
を鍛える為に自転車に乗り出した。お陰で、70kg
もあった体重が65kgまで減った。ガソリン代も節約
でき、下らないエステ料などもいらない。一番は仕事を
しても疲れない事だ。ただし1日20km以上は乗らないと
効果がありません。皆さん頑張って下さい。
355名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:28:46 ID:PmNeVU+70
>>348
そうかもなw

でもそーゆー考え方が少しでもあるとやっぱ
オラオラ歩行者自転車どきやがれ
になるかもな

まぁ、自分も日本にいるとそうなりがちだw

反省しよっと
356名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:28:59 ID:cH4lg3+Y0
>>352
日本の道路は狭過ぎてどうしようもない
357名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:29:55 ID:wtinp4vO0
>>347
子供2人乗せて走るのは道交法違反だったりします。
358名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:30:14 ID:Ktcm/mt70
>>999は女子高生の集団に全裸で縛り上げられて肛門に大量の水を注入され
必死で耐えているところをものすごいテクニックで睾丸と竿を弄り回されて
射精する寸前に睾丸にスタンガンをあてられて肛門と股間から同時に無様に噴射してしまい
しかもその様子を写真に取られ女子高生達の携帯の待ちうけにされそうでされない。
359名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:30:31 ID:nb7hpl630
うちの周りの場合、ほとんどが歩道を走ることになりそうだな。
車道なんか走ってたら車が大渋滞&事故多発だよ。
360名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:32:31 ID:aKlaDj8j0
車道走るにしても道路の端は何か排水溝の金網の蓋のところが等間隔で凹んでる道路とかあって
衝撃が自転車にかかるときがある。
歩道も歩道で乗り上げるときにも段差が多くて走りにくい。
ヨーロッパみたいにもっと自転車とかインラインスケートに優しい道路を作ってほしい。
361名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:33:20 ID:7Z1tiqiO0
車が自転車をはねる事故急増へ
362名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:34:14 ID:dsfjqvyI0
で、ホームレスのリアカーの位置づけは?
363名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:34:41 ID:kbACZnYm0
てか自転車事故増えたのって
携帯いじりながらフラフラ歩いてるバカが増えただけじゃないの?
チャリ漕ぎながら携帯いじってるくるくるパーもいるし
そういうのガンガン死刑にしてけばいいんじゃないの?
364名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:34:59 ID:S9n3I/28O
俺は歩道を歩いてる時にベルならすチャリシカトするが当たり前だよな!
365名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:35:05 ID:nG7h6vKy0
>>349
昨晩、夜なのに無灯火ノーヘルで車道をたらたらロード乗ってたのを見たよ
意識低すぎだろ
こういう奴は逮捕して罰金取ってほしい
366名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:36:26 ID:Sf5EqlXH0
>>362
人生をさ迷い歩く歩行者?
367名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:37:05 ID:nG7h6vKy0
リアカーうざいけど
ホームレスは今日1日生きるのに必死なんだから許してあげる
368名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:37:08 ID:52YMjS6D0
うちの近くには珍しく車道の端に自転車専用の通行帯があるが、
ただの路駐スペースと化して、危なくて自転車は走れない。
369名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:37:35 ID:inZ/Zbdq0
そういえば近所で、中学生2,3人で自転車で道を走ってて、車に轢かれたのだが。
その運転手の娘が、轢かれた中学生の同級生だったという悲惨な事故が有ったな。
370名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:39:00 ID:smpsdkBX0
>203
自分も風鈴並みのトーンでベル鳴らしてすれ違い際に「すみません」と一言言ってる。
ちなみにベルを鳴らすのは、「どけ」って意味じゃなくて、
「自転車接近中」って注意の意味で鳴らしていたけど、
書き込み見ていると、不快に感じる人結構多いのにちょっと驚いた。

でも車道走っているとものすごく怖いし命の危険を感じる(地元は車の運転が荒い)。
それに歩道のタイルって雨の日は滑る上に、
視覚障害者誘導用ブロックはタイヤがとられやすいんだよね。
チャリ乗っていると道路で居場所が無くて肩身が狭い。

要は自転車乗りは被害者になるか加害者になるかって選択なのか…。
371名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:39:12 ID:nG7h6vKy0
自転車併走はホント邪魔だよな
372名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:39:30 ID:wtinp4vO0
>>360
別に路肩を走らなきゃならないわけじゃないし、路肩は危険だよ。
歩道は歩くためにつくられているから残念ながら車椅子にもやさしくない。
でもインラインスケートやスケボー、電動スクーター、セグウェイは公道走っちゃダメ。

自転車に限って言えば、あれくらいの段差がないと猛スピードで歩道に上がったり
減速せずに道路を横断すると危険なので、段差が苦にならないスピードで走って欲しい。
まぁ、徐行って程度?原則車道だけど整備された歩道は大抵自転車通行可だし。
373sage:2006/12/01(金) 01:39:52 ID:52YMjS6D0
>>362
リアカーは自転車と同じ軽車両だったような。
本来、車道にあれがいても文句は言ないんだよな。
374名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:40:13 ID:EEZo/JeFO
車道はヤメて!チャリのおばちゃんが車道なんか走ったら
有り得ない渋滞やら事故で大変な事になるからw
375名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:40:37 ID:JbndgJWw0
なんか特定の環境の道だけを頭において話してる奴が多いな。
現実問題として、自転車が走ると危ない歩道もあれば、
幅も十分で人っ子一人歩いちゃいない歩道もある。
自転車が通るのに十分な路肩のある道もあれば、
数台(並走じゃなくて例えば100mおきくらいに)走っただけで渋滞必至な車道もある。
一律なんて土台無理なんだよ。
376名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:40:38 ID:Zuhc9Hj9O


そうだ、セグウェイに乗ろう

377名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:42:00 ID:nG7h6vKy0
>>374
ヤメても何も・・・
最初から自転車は車道走行が原則なんだから(^ ^;
378名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:43:12 ID:JbndgJWw0
>>372
段差は速度に関わらずウザイぞ。
苦にならないスピードなんてものは無い。
379名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:43:38 ID:wtinp4vO0
>>365
逮捕するとして、罪状は?
>>366
誰が美味い事言えと(w
残念ながらリヤカーは軽車両のはずだが(w
380名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:43:49 ID:cH4lg3+Y0
>>377
しかし多くの自転車が歩道を走るのは暗黙の了解であるな
381名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:44:12 ID:eZS/8iUV0
自転車は歩道があればそこ走れるようにすればええやん
車道の路側帯みたいなとこ走って車と事故なんかなったら
取り返しのつかないことになる可能性高いやん
今のルールを基本的に踏襲するならヘルメット義務化して
バイクと同じようにガンガン取り締まるのも悪くはないな
382名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:44:33 ID:iHWbdx+d0
>信号無視、一時不停止、酒酔い運転など悪質性の高い交通違反

これで死ぬのは歩行者ではなく、自転車乗り本人だと思うのだが。
歩行者を守りたいならスピード違反を捕まえなきゃダメなんだが
自転車に法定速度は規定されてないんだよな。原動機付き自転車にはあるのに。
383名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:44:41 ID:H1V+DKCg0
つーか、ババアが歩道突進してくるの禁止。
384名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:44:45 ID:syNYjqAu0
>>349
若い頃ロード乗ってたことがあるけど、あれはかなりハードルが高いよね。
街中で乗るには向いていないし、ましてや歩道走行などとんでもない。
荒れた路面や側溝、落下物にも気をつけなければならないし。
勢い、安全意識は高くならざるを得ないかと。

昨今は生活習慣病予防のために専らMTBに乗っているけど、ブロックタイヤ
だと側溝や段差には強いものの、坂道登攀はきついな。
385いいたいことは分かるが:2006/12/01(金) 01:44:56 ID:nG7h6vKy0
>自転車が走ると危ない歩道もあれば
そんな歩道は最初から自転車通行可にはなってないよw

>自転車が通るのに十分な路肩のある道もあれば
だから自転車は原則車道だってw
386名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:46:04 ID:j2vZJapX0
>>375
だから、原則車道走行で、危ないところは歩道に回避で問題あるまい。
現に有料道路や、トンネル、陸橋などはそうなっているわけで。
387名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:46:30 ID:JbndgJWw0
>>370
不快感を軽減できるかな、と考えて50mくらい手前で鳴らすようにしてる。
効果があるかどうかわからんけど。
388名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:47:03 ID:juopjD8C0
歩道を走れないんだったら、空を飛べばいいじゃない。
389名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:47:10 ID:H1V+DKCg0
あと後ろから来る自転車が「ちりーん」」とか鳴らして突っ込んでくるけど
ちりーんやれば歩行者は避けるとでも思ってるんか。
お前が避けて走れ!
390名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:48:22 ID:sR3EoptHO
一番ジャマなのは、峠とか歩道のない道路を、スパッツみたいなのを履いて
とんがったヘルメットを被りながら、猛スピードで走ってるツールドフランスやろーだ
アイツらマジでウゼーよw
391名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:48:24 ID:nG7h6vKy0
言ってる事は全部その通りなんだけど
ハードルは全然高くないよ


392名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:48:26 ID:WNiggAjq0
>>352
自転車と自動車が、普通に車線を分け合って走れるなら、快適だろうな。
でも日本にはそんな道路なんてない。
車がひしめき合って走る場所と、歩行者の歩く場所と、段差だらけの路側帯があるだけ。
393名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:49:16 ID:JbndgJWw0
>>385
そこに突っ込む意味がわからん。

>>386
それが問題。
どこを通るべきなのか明確でないケースが多い。
自転車運転者は常に迷いながら走っている。
394名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:49:16 ID:cwl0GC0SO
自転車を押して歩道を歩けば事故は起きないよ
395名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:49:40 ID:T7psZlee0
一つだけ言ったら路肩がそれほど余裕ある道路なんて
一部の大通り以外にはほとんどないし
15〜20kmがやっとの自転車が車道走ったら
大抵「―通行が著しく危険な場合」って奴に引っ掛かるぞ

車道と歩道が柵で分けてあるような所も
自転車から見たら車道走るのは危ない
後ろから車が来たら退避できないからな
396名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:49:45 ID:cH4lg3+Y0
自転車も歩行者も自動車も馬鹿ばっかだな
なんでもありのインド式にした方がいいな
日本人はルールを厳格に守りすぎる
397名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:49:51 ID:l+DYpIrq0
歩道を走るのが一般化している現時点の日本で、自転車の事故死者数は
実は車道通行の国々よりもうんと多いのです。
さらに他の国々が自転車の活用を進め車道通行を促進している中で
事故死者数を大きく減らしていっているのに比べると、日本の死者数の減少は
せいぜい「微減」と呼べる程度。

歩道走行は一見安全に思えますが、事故が多く発生する交差点へ進入する際
車から視認しにくく、特に右側走行なんかしていると事故のリスクは跳ね上がります。
車道通行の方が実はずっと安全なのです。
398名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:49:53 ID:wtinp4vO0
>>378
そお?小口径チャリやロードは敏感だけど、空気圧正常で低速なら…
最近MTBばっか乗ってっから鈍感になったのかな。
確かに感覚的なものだからしょうがないよね。
個人的には段差をいかにスムーズに越えるかを楽しんでます。
399名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:49:59 ID:5D7n3YLN0
自転車は車道を走るものであって「路肩」を走るもんじゃないよ。
400名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:50:00 ID:v9YpmC0H0
10年ほど前だが、自転車で路肩走行していたら、
後方から来た白バイに歩道を走りなさいと怒られた。
401名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:50:10 ID:j2vZJapX0
>>392
ハワイも一部の都心をのぞいて、自転車レーンはないですぜ。
おなじ一車線を問題なく自転車、自動車が共有してます。
402名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:51:25 ID:JbndgJWw0
>>399
現実を無視するのも大概に。
403名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:51:47 ID:k6sBvGHJ0
ママチャリだと気がつかないだろうけど、タイヤが細くなると歩道もデコボコだらけなのが分かる。
あんなのを車椅子で動かなきゃいけないのはしんどいなーと自転車変えたときに思ったもんだ。

もう自転車によって歩道通行のみと車道okに分けちまえばいいんだよ。
軽快車と小径は歩道、それ以外は車道可。
404名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:51:55 ID:5svGoIG20
無灯火見たら即携帯で110番したい。自転車乗りには本当に犯罪者が多すぎる。
405名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:52:45 ID:UVxpXanV0
自転車基本的にはどうでもいいんだが
雨の日傘さしながら人が交差出来るかどうかの細い歩道走ってるやつは何がしたいんだ?
傘前で前見えてないし非常に危険。歩け!!せめてレインコート着て乗れ!!
406名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:52:52 ID:T7psZlee0
>399
あっちこっちで自転車による渋滞や交通事故引き起こすぜよ
407名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:53:07 ID:j2vZJapX0
>>402
あくまでテクニックの話になるが、路肩がある道路は車道を走り、
危険のさいに路肩によけるが安全。最初から路肩を走ると、
いざというときの退避場所がない。
408名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:53:18 ID:0QM7Qw+80
自分ちの前は普通の住宅地の道で、自動車は滅多に通らないんだけど、
小学校の通学路なせいか、片側にガードレールがある。
何故かほとんどの自転車はガードレールの内側を走っている。
門から出た途端にチャリと鉢合わせした事が何回もある。
何でわざわざ狭い方を走るんだ。不思議でたまらん。
409名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:53:59 ID:9/cl+202O
要望

車道を逆走とかする馬鹿者をどうにかして。

車道を走ってたら、歩道走れと言う馬鹿警察をどうにかして。

歩道爆走野郎もどうにかして。

まともに自転車に乗れない(ふらつく)ばばあもどうにかして。

410名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:54:01 ID:weY8zasR0
自動車のキープレフト原則と相性悪そうだな
411名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:54:10 ID:nG7h6vKy0
>>392
自転車道がある道路がたまにあるよ
そこは天国(  ̄ー ̄)

>>390
ツールドフランスやろーから見たら
お前がウゼーよwって思ってるかもね
412名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:54:11 ID:cH4lg3+Y0
>>401
ハワイと例えば都心では交通事情が違うでしょ。
道幅が狭く走る車両の台数も桁違いだ。
北海道のサロベツ原野を走る道と環七を比べてもしょうがないべ?
413名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:54:33 ID:Ohqhs4zP0
>>389
うっせ馬鹿!
避けて通れるスペースあるなら
最初から鳴らさねーYO

いいか、歩道はお前だけの道路じゃねぇ・・・!
414名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:54:36 ID:wtinp4vO0
>>390
どういう風に邪魔なんだろう?
415名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:54:56 ID:T7psZlee0
>>404
それは同意。同じ自転車から見ても無灯火は危険だ

>>407
車が空いてる時しか走れねーじゃねーかw
小道なら問題ないが
416名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:55:53 ID:l+DYpIrq0
>>412
ヨーロッパの狭くて交通量の多い道路でも
自転車レーンなしで自転車と車が共有している場所は
いくらでもありますが
417名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:55:53 ID:j2vZJapX0
>>412
つか、都心もメインの道路以外は枝道すべてレーンはなく、それでも
安全に走行できてるよ。交通量が多くても同じ。

まぁ、ロサンジェルスの大渋滞とかは違うだろうが、いかんせん体験してないから知らん。
418名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:56:02 ID:31cLKr07O
自分は>>386に概ね同意なんだけど、自転車に右左折時の手信号を義務づけて欲しいな。
歩道でも車道でも、いきなり進路変更されると危ないし、事故のもと。
あと、本来なら車道を走る訳だから要ヘルメット。
419名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:57:22 ID:7DMmTd970
自転車の車道走行は無理ありすぎだろ。
路駐だらけだし。危険だよ。
日本の場合、あいてる所走るしかないだろ。
420名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:57:36 ID:wtinp4vO0
>>413
でも歩道は歩行者のための道路なんだなぁ…。
421名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:57:38 ID:ZnqvyLhS0
歩道と車道の境界を正確にトレースする。
これがプロの自転車乗りである。
422名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:58:05 ID:WNiggAjq0
みんな、そこそこ車の台数が多く歩行者も多い道路の話してるよね?

北海道の原野走る道路なんて、誰も歩かない歩道をよけて自転車が車道走ったら、
制限速度の倍で走る車に巻き込まれるぞ。
423名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:58:17 ID:T7psZlee0
>>418
俺的にはむしろバイクのような
方向指示器欲しいなーと思った。もちろん自己発電で
後ろから追突されたら怖い品
424名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:58:23 ID:gp2viEbP0
>>411
自転車用スペースが路駐用スペースとなっている現実・・・ッ!
これが所詮今の日本の民度なのかもしれん
あと何十年もしたら人の意識も変わるのだろうか
425名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:58:28 ID:nG7h6vKy0
401は俺じゃないけど
ホノルル市街地は東京と似たようなものだが
自転車に優しいよ
426名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:58:32 ID:syNYjqAu0
>>390
>とんがったヘルメット
ひょっとしたらTT用の後ろがとんがったヘルメットかもw
別府史之だったら日本チャンピオンなんだし、ディスカバリーで
頑張ってるんだから応援してやろうぜ!
427名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:58:34 ID:cH4lg3+Y0
>>416
イタリアの早い者勝ち制度を見る限りそう見えてるだけだと思うが。
怖くて車に乗れないよ。
428名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:59:11 ID:nUb5zya40
これって、何の意味があるの?

現状でも歩道を自転車が我が物顔で爆走してるじゃん

「自転車の歩道走行の合法化」+「歩道での違反の取締りの徹底」が、
セットなら話は分かるけど、「自転車の歩道走行の合法化」だけでは、
歩道での交通事故に正当性を与えるだけじゃないか?

今も前よりは自転車の取締りが強化されてるはずなのに、
警察官の目の前で自転車が違反をしても注意すらしない現状では、
「自転車の歩道走行の合法化」をすると今以上にマナーが悪化するだろね

自転車に乗ってるヤツは、さらに「歩道を走行するのは当然の権利」って思うはずだからね
429名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:59:17 ID:j2vZJapX0
>>422
何度も1ヶ月近く北海道の車道走ってるが、そんな局面、札幌ぐらいでしか
味わってないが。
430名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:59:47 ID:H1V+DKCg0
>>413
お前が後から来たんだろうがボケ!
こっちが先に歩ってるんだから追い越したいなら礼儀正しくしろ!
431名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:00:00 ID:bf32sKFy0
何で手信号なんて直感的に分かりにくく、
バランスを崩す片手運転をせざるを得なくなる
ことをやらせるんだろう?

どうせライト付けなきゃいけないのだから
方向指示器も義務化すれば良いのに。
432名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:00:15 ID:MjWMLXk00
>>422

高速道路を熊と並列に走れってことで。
433名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:00:21 ID:JbndgJWw0
車道にも色々あって、二輪車一台と乗用車が並んで走れる余裕がある場合もある。
だが全てじゃない。
なのに「常に」車道を走るべき、のような法律は問題がある。
全ての道路に対して自転車が走るべきルートを確保するか、
さもなければ乗っている人が自分の判断でより安全なルートを選択するのを認めるべきだ。

後者は、要するに「安全と判断したなら好きな方を走っていい」という意味だが…
434名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:01:45 ID:qi1seEkE0
警察官が、車の進行方向に対して右側の歩道を自転車で走っていた。
ビデオにとっといてやったぜ
435名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:02:20 ID:cH4lg3+Y0
>>422
大丈夫でしょう。車が反対車線を走ってくれますよ
436名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:02:35 ID:syNYjqAu0
>>423,431
LEDを使ってコンパクトでかつ視認性も確保し、格好のいいやつを
作れそうなもんだけどな。
キャットアイやTOPEAKあたりで作ってくれんかのう。

437名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:02:37 ID:Vs26cgqa0
自転車も肩身が狭くなったな。
これからはドクター中松のピョンピョン靴が流行りそうな予感。
438名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:02:37 ID:9/cl+202O
原付なんか30キロ制限なんだから
優れた自転車又は優れたエンジンを使えば道路を走る事は何も問題ない
ただし、ヘルメットと原付の免許ぐらい欲しいけど。
439名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:03:01 ID:Rpl8SAqXO
路駐もですけど、歩道に半分乗り上げて止めてる車、蹴り入れていいですか?
@大阪府松原市
440名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:03:08 ID:j2vZJapX0
>>433
自分である程度解決策書いてるジャン。
自転車走行禁止の場所を明示すればいいだけで、それは今でも標識で明示されている。

まぁ、今よりも拡大して、いわゆる「危険な道路」も禁止の対象にすべきだとは思うが。
441名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:03:39 ID:Ys9uis040
で、利用者不在で改変されていくのだろ。
442名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:03:42 ID:nG7h6vKy0
>>426
一般人には分からないこと言うなよ(^ ^;
443名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:03:49 ID:MFjARskc0
仕方ないインラインスケートで通うかw 
444名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:03:55 ID:qi1seEkE0
>>436
その二つより、TRELOCKで作って欲しいぞ
445名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:04:03 ID:wtinp4vO0
>>412
環七は自転車で車道走れないって言う程でもないと思うが?
ママチャリはちょっときついか。
車線多いし、路駐もそんな多くないし。
立体交差点がややガンだが。商店街とか裏路地と比べると遥かにマシと思う。
446名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:04:57 ID:T7psZlee0
>>438
それは30km制限なんて守ってる
バイクはほとんど無い現状を見てのことか?

つか、優れた自転車とかエンジンって具体的になんだよw
447名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:05:19 ID:3N89Qnw80
歩道が広いではないか・・・行け。
448名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:05:26 ID:mj04dbd3O
自転車にエンジンつければ解決
449名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:05:31 ID:f0LNdi4r0
自転車が増えてきたらいい感じになるな
死なない限りは
450名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:05:35 ID:j2vZJapX0
>>445
商店街、裏路地 → 最悪、自転車降りれば安全
環七、環八、山手通り → へたに減速すると後続車であぼーん

だと思うんだが。
451名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:06:13 ID:bf32sKFy0
>>448
寧ろ自動車を人力にすれば良いんじゃないか?
雨の日も安心だし。
452名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:06:25 ID:cH4lg3+Y0
>>445
走れなくはないけど他と比べてもしょうがないと言いたい訳よ。
買い物帰りのママチャリはきついだろうね。
453名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:06:27 ID:wtinp4vO0
>>443
インラインスケートは公道走れないって(w
454名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:07:05 ID:T7psZlee0
>>448
原付免許試験会場はあちらでつ><
455名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:07:18 ID:nG7h6vKy0
>>446
優れた自転車ってたぶん高級ロードじゃないかな?
エンジンつけたら軽車両じゃなくなるだろ
456名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:07:59 ID:BSIGwxXH0
アメリカに住んでた頃は道路めっちゃ広いしチャリは道路当たり前だったなあ
ヘルメット義務あってめんどくさかったけど
路中も土地あまりまくりな分殆どみかけなかったし〜
日本狭すぎ!
457名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:08:00 ID:vdj5+fZcO
どっちでもいいからいきなり歩道から車道に移らないで欲しい
458名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:08:03 ID:Ys9uis040
>>448
つ;原動機付き自転車=原付
459名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:08:08 ID:PO57n6Ho0
どう考えたって自転車は歩道だろ?
車道なんて車の運転者にしても、自転車の運転者にしても
あぶなくて仕方ない。

自転車に歩行者がはねられるより
自動車に自転車がはねられる事故の方が重大だろうに。
460名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:09:13 ID:PZicekz30
>>430
ならば前から逝かせてもらうッ!

ライトも顔の高さに固定して、ハイビーム並に強くしとくからガムバテ避けてね
461名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:09:32 ID:T7psZlee0
商店街は人が多い間は降りた方がいいな。
つか、そこを縫って走るとか空気読めなさ杉だろ
462名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:09:35 ID:9/cl+202O
>>446
優れた自転車→多少運動出来る人なら30キロで巡行できる自転車

優れたエンジン→強脚、体力

>>448
もぺっと
463名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:10:19 ID:MkHkO70OO
それでも何も変わりませんでしたって結果が容易に想像されるな。
福岡市内はリトルチャイナ状態。
464名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:10:45 ID:aKlaDj8j0
>>429
北海道の郊外の道は高速道路並みに飛ばすやつがいるよ。
465名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:11:03 ID:BSIGwxXH0
チャリって基本的に平坦な土地を走るためのものだから日本の山有り谷有りな土地には向いてないんだよ
東京なんて坂多すぎだし
466名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:11:03 ID:WNiggAjq0
>>445
え〜〜〜
確かに路上駐車は減ったが、
路側帯は溝やらゴミの吹き溜まりやらあってけっこう危険。でも歩道も狭いし・・・
まさか3車線あるから自転車が左端車線の真ん中走っておkってこと?
467名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:11:16 ID:j2vZJapX0
>>459

>>397

交差点は歩道走ってる自転車のほうが引かれやすいぞ。
一時停止無視する車も車道には飛び出さないが、歩道には飛び出すぞ。
468名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:11:35 ID:H1V+DKCg0
>>460
まあ、突進してきてぶつかったら100%おまえの責任だがな。
勇気あるな。
469名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:12:02 ID:nG7h6vKy0
>>459
俺は車道を自転車乗ってて2回車に撥ねられた
でももし歩道を走っていたら今まで10回以上確実に死んでるし
何回か歩行者を撥ねてると思う
470名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:12:17 ID:eZS/8iUV0
自転車もヘルメット完全義務化
自賠責保険強制加入でええやん
現状自転車と歩行者で事故になって歩行者が亡くなったりしたら
かなりもめるだろ?
471名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:12:20 ID:T7psZlee0
>>462
つ「電動自転車」
体力が無いのはこれでサポートできる
472名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:13:18 ID:j2vZJapX0
>>464
高速並に飛ばす奴は死ぬほど見たが、車道走行する俺に向かって突っ込んできた
馬鹿は一人もいないっつうのw
473名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:13:50 ID:cH4lg3+Y0
>>464
高速以上に飛ばす奴もいる。
郊外で追い抜く時は対向車線を走るのがデフォ。
474名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:13:55 ID:bf32sKFy0
>>459
自転車は車道を走るものだとドライバーに周知することで
はねないように走る。
自転車を無理に追い越さない。
を実践させる。

これで死ぬような自転車乗りが歩道を走ったら
歩行者を轢きかねないから、安全運転できない
自転車乗りは減少するだろ。
475名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:13:56 ID:SOrs/lha0
ぶっちゃけ、法律上は首都高を農機具が走れるという状況は異常だろ。
関係ないか。
476名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:14:42 ID:mbfascPX0
車道走る自転車って、結構な確率で信号守らないけど何で?
せっかく上手く見計らって追い越しても、赤信号で止まるとそのままスーッと行っちゃって面倒
477名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:15:50 ID:nG7h6vKy0
>多少運動出来る人なら30キロで巡行できる自転車

そんな自転車はロードでも無いぞ
478名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:16:08 ID:LjUG8qkh0
歩道は自転車を押してください?

はぁ? あの交通量の中車道走ってたらゼッテー事故起こすぞ!

オメェ手で方向指示しながら片手運転で車道走ってみろ!!
479名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:16:40 ID:syNYjqAu0
>>442
ああ、すまんすまん。
タイムトライアルで使うこういったヘルメットのことだ。
ttp://www.cycle-yoshida.com/inter_max/met/dh_fr/6pac7_page.htm
なんでも、空気抵抗を軽減できるらしい。

別府史之はぐぐってもらえばわかると思うけど、ディスカバリーという
チームに抜擢された日本の若手プロ・ロードレーサーだ。
日本のロードレーサーはツール・ド・フランスでの実績はないに等しいから、
これからに期待する。

>>444
ああ、そっちの方がいいかも。
とにかく壊れにくいのを作って欲しいよ。
ウインカーが自転車についていてもいいんじゃないのかな。
480名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:16:49 ID:9/cl+202O
歩道に制限速度付けようぜ!
10キロぐらいか?
481名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:16:50 ID:T7psZlee0
>>476
罰則が実質的に無いに近い上、
原付以降のように免許の講習受けることも無いから。
482名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:16:52 ID:wDX37xzo0
チャリが車道で走らせるのだけはやめてくれー!
最悪車道を走るなら、せめて車同様に交通ルールを守って欲しい。
逆走したり一時停止とび出たり、道路の真ん中を堂々と走るのヤメレ。

チャリも免許制にすりゃいいのに。
483名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:17:08 ID:MFjARskc0
ママチャリからMTBに変えると事故るよなスピード出杉で
2回ほど事故ったなあ。
484名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:17:27 ID:Ys9uis040
自転車が車道走るなって主張の人って車の運転下手くそだよな。
免許取れたのが奇跡なんだから自転車に引っかかってものんびり走れよ。
追い越そうとか考えるのが間違いの元、事故の元。
485名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:17:39 ID:BSIGwxXH0
私は車道走ってたら車に幅寄せされて縁石で車輪すってぶれてこけて車にひかれて
胸骨折った
友人は車道走って信号待ちしてる車に追い越しかけたら車のドアが開いて頭打って死んだ
知人は坂道の歩道下ってて電柱に頭ぶつけて死んだ

チャリ専用レーンを作れ
486名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:18:08 ID:gxHDJbk8O
ローラースルーゴーゴーが一番
487名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:18:34 ID:zLiTShwd0
歩道と車道の間に自転車道つくれば済む話
488名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:18:33 ID:BYUcaS9X0
車道を走れば自動車が自転車をはねる事故が急増するのは目に見えてますが。
自転車と人の接触なら怪我で済むけど、自転車と車が接触すれば死亡事故になりますがなにか?
489名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:18:45 ID:8+L9nUPi0
>>407
車道走ってれば車が多い道路では 随時危険だから結局路肩を走り続ける事に

490名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:19:05 ID:cH4lg3+Y0
>>485
お祓いしてもらった方が良いよ。まじで。
491名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:19:12 ID:j2vZJapX0
>>482
免許制とは言わんが、逆走、一旦停止無視、信号無視、無灯火、携帯などは、
車とおなじ反則金制度でいいと思う。

ちなみに、左側車線の真ん中から左側部分を走る分には合法だ。
492名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:19:46 ID:aKlaDj8j0
>>485
知り合いが死にすぎ
493名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:20:02 ID:nG7h6vKy0
>>480
歩行者がいるときは徐行と決まっていますが?
494名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:20:12 ID:wtinp4vO0
>>450
裏路地はどっから誰が飛び出してくるかマジわかんないからなぁ…
歩いていても危ないときがあってヤダ。歩道も車道も無関係みたいな、
死ぬ事はなさそうだが、「自転車で走る」には向いてないと思う。
最悪降りて押して歩けば安全なのは環七でも歩道があるので同じでは。
下手に減速すると確かに危険…?車道中央走ってフルブレーキは死ぬな。
危険な目に会った場合の死亡率は環七の方が比べ物にならないほど高いのは同意。
まぁ下らないレスを書いたオレが悪いんだけど。
いや、最初北海道のサロベツ原野って自転車だと走りづらそうって思ってw
495名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:20:34 ID:JligHITg0
>>459

自動車乗ってる奴が気を付けりゃ良いんだよ
496名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:21:50 ID:BSIGwxXH0
>>482
>道路の真ん中を堂々と
法律上何の問題もありませんが?

>>490
チャリで事故ったり骨折った知り合い結構いるけど人間轢いた奴はみたことないなあ
497名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:22:44 ID:KdMXbqxQ0
車道の左側って、白線よりも右側のことだよな?
怖くてそんなとこ走れません。
つーか絶対車にあおられるだけ。
それとも白線の左側、あの車道とも歩道とも言えないスペースのこと?
あそこ、舗装のつなぎ目で微妙な段差があるし、金属でできた排水溝の蓋とかあって、雨天時なんか特に怖くて走れないんだよなぁ。
498名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:22:51 ID:cH4lg3+Y0
>>494
サロベツ原野は自転車でも気持ちいいよ。
体力があるならおすすめ。
499名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:23:40 ID:j2vZJapX0
>>489
交通量の多い狭い国道とか走ると実感するのは、「路肩を走ると死ねる」。
ぎりぎりで大型ダンプが抜いていく。その差ほんとに10cmとか(あくまで体感だがw)。

それが車道側を走っていれば対向車線に余裕がないと抜かない(抜けない)。
ときどきそれでも10cmで抜く危険な奴もいるが、そんなときこそ路肩に逃げれば
50cmぐらいの余裕ができるわけで。
500名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:23:49 ID:9/cl+202O
そもそも自転車に乗る資格がないような奴が大須!

交通ルール守らない。
等。

罰則を付けるしかないな
501名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:24:14 ID:L7PA1JXpO
今、自転車の車衝突事故が少ないのは歩道走ってるってのも大きいだろ
これが車道のみになれば死亡事故は急増するわ、渋滞は発生しまくるわ、デメリットが多すぎると思うんだ
自転車のりが気を付けて歩行者引かないようにすればいい
あと細い道で横になって歩いてどかないアホな歩行者も多すぎ
502名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:24:20 ID:NTg06SrF0
車のためと自分のために歩道走ってるんだけど今度から車道か。
車道走れってんならそうするしかないけど車運転する方は大変そうだな。
とりあえずひき逃げだけは避けたいな。
503名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:24:34 ID:T7psZlee0
つか、逆走ってのも

例えばバイクであれば加速がいいから
車が流れてる状況でも隙を見て左側移って進行できる
ただ、自転車だと似た状況でもよほど車がない状況じゃないと困難だ
場所によっては全く移れないところも多い

この場合、そのまま右側走行するってことになるんだよなぁ
たしかにバイクのように罰則がないせいもあるが+自転車の加速性能の低さもある
504名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:24:46 ID:nG7h6vKy0
>>497
だからそれは道路によるって誰かが何回も言ってるよ
505名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:25:12 ID:bf32sKFy0
>>497
煽る奴は検挙する方向で。

暴走する自転車乗りが死ぬのは
DQNバイクと同じで一向に構わない。
506名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:25:34 ID:BSIGwxXH0
歩道の立て看板とか不法占有物も規制しようぜ
車椅子が通れないだろ
507名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:26:01 ID:0xI5zXCFO
>>488
そういえば去年だか一昨年だか、
分倍河原駅に、チャリンコ轢逃げ犯の情報求む!
ってポスターが貼ってたな。
被害者は死亡だそうな。

ところでさ、自転車と接触した歩行者が怪我で済むって根拠を教えてくれよ。
508名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:26:18 ID:Ys9uis040
>>497
自転車でも路側帯は原則通行禁止だけど。
どうどうと通行帯の左端を走れば良いんだよ。
運転が苦手な人ほど追い越しに慎重になるだろう。
うまい人なら対向車の間や後続車の間にうまく入り込んでパスしていくよ。
509名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:26:39 ID:j2vZJapX0
>>501
だから、逆だって。交差点の車による右左折巻き込みは、車道走行の自転車よりも、
車の死角になる歩道からの侵入の方が多いって。

車道を走る原付を車がガンガン轢いてるわけじゃないでしょうが。
510名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:27:30 ID:IxMMRV3B0
免許制にして、自賠責保険も強制加入にすれば一挙両得だと思う
511名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:27:36 ID:2z7WIrp20
今日も帰宅時、右折して坂の上りに入るとこで
車道を逆走して坂を爆走しながら下ってきた自転車と
正面衝突するとこだった。

車道走ってもいいから逆走は止めてくれ・・・右左折時に巻き込んでしまう。
512名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:28:18 ID:9/cl+202O
>>505
暴走する自転車は加害者
513名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:28:40 ID:j2vZJapX0
>>508
嘘はいくない。自転車(軽車両)は路側帯通行可です。
514名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:29:25 ID:T7psZlee0
一時不停止、信号無視、無灯火
歩道や右側走行時のスピード出しすぎ(20km以上ってとこか?)

この辺りはいくら俺でも擁護できんな
515名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:29:37 ID:syNYjqAu0
自転車の法規制についてはここがコンパクトにまとまっているかな。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/regulation.html
ちなみに、自転車の最高速度規制については具体的な法の規定がなく、
議論が分かれている。
516名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:30:10 ID:KIdETpqf0
チャリも免許制の時代が来たか・・・
517名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:30:10 ID:BSIGwxXH0
>>509
>車道を走る原付を車がガンガン轢いてる
轢いてるじゃん…原付と車の事故っていうとまずこれがあがるし
ダンプとか目線の高いのにまきこまれてぐしゃって
歩道ある交差点なら歩行者信号機ついてるんじゃねーの?
つか原付と違って速度たいしてないんだから自転車の方で目視確認するよ
518名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:30:11 ID:PZicekz30
>>468
いや、真面目に回答されても対応に困るが・・・

俺は歩道じゃせいぜい歩行者の倍速程度でしか走行しない
自分で言うのもなんだが優良な方のチャリだよ
自転車歩道走行には、歩行者への敬意が最低限必須と考えて走っている

しかし歩道の中心を歩く輩には、そんな敬意は必要無いと考えている
後ろを10秒程度併走しても
さりげなくギア変則などの音を立てても
ベルを優しく鳴らしても
ちょっとづつベルの音を大きくしても
対面から歩行者が来ても
まっっったく退こうともしやがらねぇからだ(全員ではないが)

俺の経験から、歩道の真ん中歩いてる奴は要注意人物
519名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:30:26 ID:gxHDJbk8O
日本の道路事情を考えたら、今の曖昧な状態がベターなんじゃないかな。
車道しか走っちゃいけないとか、歩道しか走っちゃいけない
って限定すると余計危ない気がする。
520名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:30:40 ID:Pmd3+a6I0
自転車の歩道走行を法的に認めるなら、
自転車は免許制にするか、反則金制度にすべきだね

今の法では、即前科になるから運用し辛いだろ
521名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:31:16 ID:WNiggAjq0
>>503
いや、自転車は横断歩道渡れってば。
加速とかの問題でなく、自転車はバイクとはちがう。
自転車が道路の反対車線まで移動することは、Uターンでなく横断。
522名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:32:27 ID:bf32sKFy0
>>518
ベルなんぞ鳴らさず声をかけろ。
歩道でベルを鳴らせばよけてくれると思っているのは
十分悪質な自転車のりだぞ。
523名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:32:30 ID:2z7WIrp20
自転車は歩道を走るようにして
自転車の速度を時速10km以上出ないようにすればOK
改造して速度出るようにしたら逮捕。
524名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:32:37 ID:Ys9uis040
>>513
そうなんだ。それはすまなかったね。
でも路側帯は石ころやガラス片等が飛散していて危険だから走らないけど。
525名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:32:48 ID:j2vZJapX0
>>517
よく考えろ。同一車線に走ってる自転車を巻き込む確立と、
右左折初めて、いきなり並走する別の車線(歩道、しかも見えない)から飛び出てくる
自転車を巻き込む確立の、どちらが高いか。

別に、歩行者用信号が青でも、車は右左折するでしょうが。
526名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:32:53 ID:NeYW5OU2O
携帯とかポータブルプレーヤー使いながらチャリこいでるDQNは飲酒運転並みの罰を与えて、
人身事故起こしたら交通刑務所逝きでいいよ。

厨房、工房が特に酷いから成人と同じ罰則で。
527名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:34:03 ID:wtinp4vO0
>>477
ロードで30km/hは並ぐらいでは?
オレ23km通勤をロードで1時間で走ってた。
信号無視とかしてないし、会社到着前にクールダウンして走ってたし。
>>496
一応自転車は車道の左端と規定されているのでは…。
自転車が人轢いて死なす事故ってあるよ。女子高生が学校帰りに轢いちゃったとか。
自動車と違って自転車相手だと歩行者の気がつくのが遅くなりがちで、
たとえスピードが遅くても転倒して頭を打ちやすいようだ。
528(・∀・) ◆4dC.EVXCOA :2006/12/01(金) 02:34:06 ID:pPP6x9Ti0
自転車の車道走行を義務化すると、事故が増えるだろうね。死亡事故が。
529名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:34:47 ID:9/cl+202O
自転車が人を弾く時は
大抵、人は自転車側の予想できなかった動きをする
530名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:35:01 ID:BSIGwxXH0
>>525
歩道の方が離れてるから後方から追い越しかけてきたバカ原付に気付く時間よりリミットブレイク長いんで安全だと思う。
マジレスで
531名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:35:15 ID:py+32wbx0
自転車が車道走ってるのメッセンジャーくらいだろ
532名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:35:15 ID:WNiggAjq0
>>518
> 後ろを10秒程度併走しても以下略

いよう、俺。
普通の人だと、すこし後ろにいるだけで、「すいません」つってよけてくれるのにな。
まあこういうことを、DQNをベースにして論じても仕方ないよ。
533名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:36:05 ID:T7psZlee0
>>521
それで行こうとすると
右側走った場合の距離の5倍以上の距離を迂回しないと
行けない所もあるからなぁ・・・

行けと言われても面倒だから
大抵の人はしないってのが実情でしょ
534明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/01(金) 02:36:17 ID:LwlwcwQP0
はやく 自転車 歩行者 自動車のIP化を進めて
 障害物のGPSによる自動検出と警告をやれと思う
535名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:36:19 ID:cH4lg3+Y0
>>530
あせって右折時に事故のケースは多い。マジレス
536名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:36:31 ID:j2vZJapX0
>>521
だから、横断歩道走行が一番危ないと何度..(ry
歩行者なら視認すればそうそう引かないが、いかんせん自転車は最悪30km近い
スピードで視界外の歩道から突入してくるんだぞ。

同一車線を走ってて、車の左折時が先の状態で、にそれでも路肩から進入する
馬鹿がいれば、それはよくあるバイクの事故と一緒で、自転車が悪い。
537名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:36:45 ID:0xI5zXCFO
>>519
確かにはっきりさせる必要は無いけどさ、
最も安全な走行なんざ道に左右されるわけだし。
でもさ、知障の運転を制限する仕組は必要だろ?
ベストは免許制だと思うけどな。
538名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:37:59 ID:DnwmNz7S0
自転車って、ミラーついてないせいで突然予測不能な、
道路左端から右端への横断とか、全く後方確認もせずにやるんだよなぁ
ミラー、反射板、前照灯の義務化と車両届出制とかも考えて欲しい
539名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:38:14 ID:bf32sKFy0
>>529
車道と歩道の区別は、速度が出る代わりに進行方向を急激に変更できないため
挙動が予想がしやすい車両と、

急激な方向転換が出来る挙動の予測しにくい人間を切り分けているという面もあるんだろう。

歩道を走るならせめて歩行者の付近では徐行すべき。
540名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:38:22 ID:WNiggAjq0
>>522
本当に自転車のっとるのか。
暗がりで後ろから自転車男が「すいません」なんて声かけたら、
歩行者何かトラブルでも起きたかと思うぞ。
541名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:38:47 ID:WvIi4I4I0
自転車乗ってると路駐の取り締まりもっと厳しくしろよと思う

>>66
山手通り落合〜東中野間は自転車用道路できたし、
工事が進めばあれが広がるんでね?
542名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:39:11 ID:aKlaDj8j0
これ見てたら無茶苦茶なな運転する自転車が悪いような気がする。
けど、タクシーの運転手には言われたくないw
http://www.youtube.com/watch?v=chGJn_Ftap8
543名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:39:52 ID:HMDvwohp0
【社会】「自転車が走るのは歩道か車道か」自動車が自転車をはねる事故の急増を重く見て、位置付け再検討へ…警察庁
544名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:40:09 ID:2z7WIrp20
自転車免許制は賛成だ。
少なくとも1年に1回は講習に行かないと駄目とか。

俺は雨の日歩いてる時、交差点で横からおばちゃんのチャリに
全力で轢かれてマンガみたいに吹っ飛んで水溜りに転倒したことがある。
おばちゃんそれで一言「あっぶなーーい」
いや・・・危ないのアンタ・・・。
545名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:40:27 ID:cH4lg3+Y0
>>541
工事終わってる所はいいけど工事中の所は
申し訳ないが自転車は車道を走らないでもらいはひ
546名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:40:43 ID:WNiggAjq0
>>536
だからあ、横断歩道に左右も見ずに全速力で突っ込んでくるのは、
自転車だろうが歩行者だろうがDQNでしょうが。
DQNをベースにマナーを論じるなと(ry
547名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:41:13 ID:wtinp4vO0
>>498
遅レスですまんが情報あんがと。
自転車もって行く機会があったら満喫して来ようw
548名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:41:18 ID:R1iv+Vje0
自転車免許制賛成








ただしオートマ限定に限る
549名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:41:41 ID:bf32sKFy0
>>540
思わないって。
暗がりならライトを付けている筈だから
振り向かせれば全てを理解するだろ。
550名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:41:48 ID:BSIGwxXH0
>>536
自転車は横断歩道を歩行者と同じように渡らなきゃいけないってのは法律で決まってるんだけど…
551名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:42:21 ID:9/cl+202O
>>546
DQNがいなければこんな話題は(ry
552名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:42:25 ID:gxHDJbk8O
自転車免許制の国ってあるの?
553名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:42:40 ID:j2vZJapX0
>>546
現実論として、30kmの歩道走行がDQNにしても20kmは15kmは?
それぐらい普通に出してるぞ。でもって、この速度で進入されたら、
確実に避けられないんだが。
現チャが横断歩道走るのと同じぐらい危ないんだってばさ。
554名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:43:17 ID:31cLKr07O
メッセンジャーみたいな自転車乗りならいいけど、前と後ろに子供乗せた母ちゃんや
よたよた走るじーちゃんばーちゃんのママチャリが車道に出てきたら恐いな。
iPod大音量&携帯いじりのガキとか。クラクションに気付かなかったりするし。
555:2006/12/01(金) 02:44:11 ID:HA3R/vJF0
たのむから自転車なんかにはねられんなよ!
バカだよ!
死んだほうがいい
556名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:44:39 ID:T7psZlee0
>>549
近頃の自転車はむしろ灯火してるのが少数派だから困る
557名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:44:42 ID:j2vZJapX0
>>550
そんなこと決まってませんが。
決まってるのは、「横断歩道を渡るならば、自転車は降りてわたること」と
「自転車通行帯のある交差点は通行帯を通行すること」だけです。
558名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:45:18 ID:jMnb8hthO
駐車がなければ車道で良かれ
今自転車を車道に出すのは現実的じゃない
559名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:45:24 ID:BSIGwxXH0
>>549
なんでベルじゃいけないのか理由を説明してくれ
ベルの方が声よりよく聞こえるし安全では?

>>553
現実論としてチャリは横断歩道の前で一旦停止する義務があるから
そんなの気にしなくていいよ
560名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:45:31 ID:2z7WIrp20
車道を走る場合でも車が渋滞とかしてるときに
車の横をすり抜けるのは禁止にしてくれ。
帰宅時に交通量の多い細い道を通るのだが
自転車が、信じられないくらい狭いスペースを
サドルが俺の車体に擦ってるんじゃないかという感じで
すり抜けて行って怖い。車が動き出した時に接触しそうだ。
561名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:45:35 ID:0xI5zXCFO
>>552
何故余所の国が気になるの?
どこかの真似でもしたいのか?
562名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:45:57 ID:cH4lg3+Y0
>>542
なぜか昔のジャッキーチェンのNG集を思い出した
563名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:46:24 ID:bd3v0SkP0
歩行者も自転車もiPod聞きながら携帯打ってるんだから、そら事故も起こるよ
どこを走るかよりも先に考えるべき事がありそう
564名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:46:32 ID:Pmd3+a6I0
>>552
つうか、自転車が歩道を走行してる国なんて他にあるの?
565名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:46:37 ID:PZicekz30
>>522
聞くが
その辺の道路で見知らぬ奴から声かけられて
あぁ、コイツは「すいませんが通りたいので、脇に退いて下さい」と言っているんだ
との理解に達するまでどれだけ時間がかかる?

自転車のベルなら条件反射で理解できるだろ?
566名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:47:53 ID:nvkguU13O
自転車に乗ってる奴って基本的にDQNだろ
567名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:48:00 ID:nG7h6vKy0
>>527
多少運動できる人ってあったからそこが引っかかったのさ
お前みたいにロードそこそこやってる奴で平地オンリー信号ほぼ無し荷物無しなら並だろうけどね
昨晩俺は35km必死に走ってアベ29km/hだったぞ、アップダウンかなりあったがな
俺は並なのか?一応地方の大会だけど優勝3回ほどしてるんだが井の中の蛙なのか?
568名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:48:10 ID:LKLBAbWz0
>>527
スリックのMTBでも、目に見えないほどのなんとなくな
下り基調であれば30km/h出るよね
ロードなら毎日10km程度の通勤を1〜2年続けていれば
30km/h巡航は十分現実的だよね
569名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:48:16 ID:uWCrWipn0
爺さん婆さんの運転が一番怖い。スピード出てない分、急に曲がったり
止まったり・・・・
570名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:48:37 ID:0xI5zXCFO
>>555
実際死人が出ているわけだが、
お前はご遺族に「死んで良かった」とか言いたいわけか?
571名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:48:45 ID:BSIGwxXH0
>>557
決まってるっつーの
チャリは車みたいな曲がり方はできねーんだよ
572名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:48:50 ID:cH4lg3+Y0
>>564
程度はあるにしてもほとんどの国で並走していると思う
してないのは歩道自体が無い国
573名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:49:07 ID:2z7WIrp20
ということで、自転車も原付も車道に二輪レーンの無い道は走行不可。
押して歩くように法律で決めれば全て解決。
574名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:49:29 ID:j2vZJapX0
>>559
それは、あくまでも自転車が車道を軽車両として走るときに、ほかの車両と同じく、
横断歩道の前で一旦停止する義務があるだけでしょうが。

そもそも歩道走行不可なんだから、歩道走行時の自転車が守らなければならない、横断歩道の
一旦停止義務なんぞ、法律上存在しませんが。
575名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:49:31 ID:bf32sKFy0
>>559
ベルの方が聞こえるから遠くから鳴らして、
速度もあまり落とさず抜くことが出来るんだけど、
声をかけて気付いてもらうには、徐行して近づくしかない。
ベルはクラクションと同じで不快感や脅威を与えかねない。

あと、その辺のレスにもあるけど
チャリで横断歩道は押して歩くものだよ。
576名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:49:58 ID:DnwmNz7S0
車乗ってて一番怖いのは、
横断歩道を通るのが遠回りになるからなのか
交差点手前でだけ、突然車道に飛び出して、ショートカットするやつ
左折車両が左端に寄ってる状況でもお構いなし
いくら最徐行してても目前に飛び出すから無理、通学路通る時は、しょっちゅう急ブレーキだよ
チャリ通高校生とかに多いな
577名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:50:41 ID:LKLBAbWz0
>>559
どっかの県では条例でベル鳴らすの禁止してるところあるぞ
もうね異常としか言えませんよ
578名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:51:29 ID:j2vZJapX0
>>571
軽車両は二段階右折時に、必ず横断歩道を走行すること

なんて道交法に書いてあるなら、へそで茶沸かしてやる。出直して来い。
579名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:51:30 ID:Ys9uis040
http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/introduce/07/07_3.html
こんなのだと意味ないよな。
車道に自転車レーンを作らないと。
580名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:51:36 ID:wtinp4vO0
>>542
見たけど、大交差点の信号無視暴走チャリ以外は歩道や横断歩道上の事故ばっか。
パンチラ女子高生は明らかに信号無視で横断歩道を渡ってるがw

…これって、「自転車は車道」で回避可能なのばっかなような。
581名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:51:40 ID:bK8xUaEJ0
免許制には賛成だな。
無灯火、側道の逆走、並走、携帯片手に乗ってたり
逆走するなら歩道上で徐行しろ。

後、左確認せず曲がる車多過ぎ。


582名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:51:54 ID:jmaE1znYO
バカな愚民は知らないと思うけど

チャリンコが後ろからベルならしたら

道公法違反で

2万円以下の罰金


覚えとけ
583名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:52:12 ID:zhvJqdFo0
1車線占領して
チャリンコで時速10kmで走ってやろう。
584名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:52:48 ID:bf32sKFy0
>>559
追加
法律上もやはりそういうことになっているらしいぞ。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/appeal/ring.html
585名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:53:00 ID:syNYjqAu0
再度書くけど、自転車がどこを走行すべきかについてきちんと意識している
人とそうでない人の差が大きすぎる。
道路交通法を改正したところで、車、自動二輪、歩行者など、他の交通者にも
周知徹底しないと事故は減らない。
むしろ高齢者の増加とともに益々増えると思う。

NHKでは連日のように特番を組むくらいでないといけない。
紅白なんぞにうつつを抜かしていないで、こうした国民の生命の安全
についての啓蒙番組を編成すべし。
586名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:53:05 ID:BSIGwxXH0
>>578
えー交通刑務所のドラマで見たんだけど二段階右折
調べてくる
587名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:53:16 ID:1bU6wC/S0
>>565
俺は「左側通ります」という風に声をかけるぜ。
588名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:53:43 ID://kcq1w1O
>>522
つかそんなにベル鳴らされんのが気に食わないんなら、鳴らさないでやるから気付け。で、避けろ。大体ベル一発鳴らせば済む話なのに、声掛けられなきゃ気が済まないってどれだけ度量が狭いDQNなのかww
589名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:54:37 ID:cH4lg3+Y0
>>587
なんかお茶を差し出す時みたいだなw
590名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:55:02 ID:0xI5zXCFO
>>578
先生!横断歩道を使わずに二段階右折する方法がわかりません!!!
591名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:55:07 ID:9/cl+202O
>>567
書いた張本人だが、アベと巡行は違うぞ。
でも、正直自分も引っかかってた
あと、条件が分からないからなんとも言えないが蛙だと思う。でも僕よりは速いな。

スレ違いすまん
592名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:55:21 ID:nG7h6vKy0
>>568
>多少運動出来る人なら
>毎日10km程度の通勤を1〜2年続けていれば

だいぶ条件が違うが・・・
593名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:55:48 ID:Pmd3+a6I0
>>582
前科も付くよ
けど、その前科が取締りを徹底できない原因なんだよね

金だけにしたて取締りを徹底すれば、違反は激減するはず
594名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:56:04 ID:BSIGwxXH0
>>578
http://www.takamagahara.info/2006/0408
ぐぐったらすぐでてきた
お前が間違ってるようだな

道交法第34条
第2項


自動車、原動機付自転車又はトロリーバスは、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、かつ、交差点の中心の直近の内側(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)を徐行しなければならない。
595名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:56:06 ID:2z7WIrp20
ま、自転車が免許制でなくても、どこ走ってもいいとしていいけど
車道を逆走してる自転車を車で轢いても無罪としてくれれば文句は無い。
596名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:56:08 ID:j2vZJapX0
>>590
免許取り直せ。その理屈だと、原付の二段階右折はどうすんだよ。
597名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:56:09 ID:bf32sKFy0
>>588
あくまで自転車に乗る側の立場で言っているんだが?

歩行者の立場なら、こいつマナーが成っていないなと思いつつ
DQNとのトラブルを避けるために普通によけるぞ。
598名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:58:11 ID:j2vZJapX0
>>594
どこに横断歩道が?馬鹿かおまいは。
599名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:58:25 ID:WNiggAjq0
>>580
本当か?場所を変えたって、歩道でやったことを車道でやるだけだぞ。
そいつらが事故るだけ?車のほうに同情するが。
600名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:58:34 ID:WvIi4I4I0
>>545
工事箇所はたしかに走る勇気ないw
あれはマジ死にそうwww

つーか山手通りって歩道広めだから歩道行くことが多いよ。
東中野駅周辺とかはせまくて辛いけど
601名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:58:43 ID:lQHnmm870
>>31
大久保って中国人と朝鮮人のが日本人より多いじゃん。
自転車だけの問題じゃないよあそこは。
602名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:58:57 ID:nG7h6vKy0
>>591
そうだな、アベと巡航は違ったな
603名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:59:25 ID:9/cl+202O
>>587
左に反応して左に行く奴がこの世にはいたんだ。
604名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:59:29 ID:BSIGwxXH0
>>598
横断歩道のわき通るんだから同じだろ?
605名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:59:34 ID:8+L9nUPi0
>>575
ベルで不快感てのも避けてもらった際 キチント挨拶すれば平気だべ
車のクラクションは音が大きすぎるから不愉快に感じるけどね
606名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:00:56 ID:j2vZJapX0
>>604
粘着して馬鹿みたいだが、自分の言ったことには責任を持て。

>自転車は横断歩道を歩行者と同じように渡らなきゃいけないってのは法律で
これが嘘だと言ったまでだ。いい加減、認めろ。
607名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:01:18 ID://kcq1w1O
>>582
そんな程度の話誰だって知ってんだろwただ取り締まられるわけもないから余裕なんだけどね
608名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:02:22 ID:LKLBAbWz0
十分に徐行して人間が歩く速度と同じなら
チャリ乗ったまま横断歩道渡っても問題ないと思う
609名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:02:53 ID:8+L9nUPi0
>>604
横断歩道無くても二段階右折は出来るから
同じじゃないだろ
610名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:03:33 ID:jmaE1znYO
>>607だれも知らねえよ

ばか
611名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:04:31 ID:nG7h6vKy0
>>608
徐行という言葉を使ってるなら十分とかいらないよ

問題がないと思うのは個人の自由だがやると違法行為だよ
612名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:05:07 ID:x8zmJL1SO
歩道が混雑してる中で自転車押してる奴危なすぎ。
子供が自転車の車輪に手を巻き込まれそうになって慌てた事がある。
613名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:05:39 ID:VQJedFpL0
まあ、その内、子供が自転車に跳ねられ、ケガなんて事件が起きて、
一気に風向きが変わるんじゃないの?

TVは、自転車に乗っている人の中から、DQNの映像だけをピックアップ、
小学校の低学年の通学風景と街角の「子供達が安全に歩ける環境が欲しいです!」の
インタビューを放送…。
福岡の飲酒運転の後のパターンになるんじゃないの?
614名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:06:17 ID:0xI5zXCFO
>>605
その辺は結局コミュニケーション能力だよな。
自動車に道を譲ったとき、クラクションを短くならすヤツがいるが、
それが感謝の表明でも俺は不快に感じる。
近くで鳴らされると耳が痛くなるからな。
615名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:06:17 ID:wtinp4vO0
>>567
そん時の通勤経路は白山通り〜第一京浜だったからソコソコ信号少ないかも。
かなりのアップダウンでアベ29kw/hは凄いのでは?しかも優勝経験者でしょ。
いや、オレレース出たことないし、周りに凄いの一杯いたし。
自分では「多少」のレベルだと思ってたけど実は凄いのかもw
冗談はさておき、巡行30km/hとかの話題って定義が問題で荒れやすいよね。
自分的には平地のサイクリングコース10km往復アベぐらいかと思ってました。
>>583
それなんてクリティカルマス?
616名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:06:46 ID:mqQSEA9f0
>>584
なんかすれ違う時にカバンを顔にぶつける趣味の親父がいると思ったが、なるほどな
俺は殆ど停車してたんで助かってたワケか・・・

ちなみにカバンに肘打ちして壁に叩きつけてやってから、この親父は趣味を変えたようだ
・・・いや、その・・・後ろのチャリは50台のバァさんだったんで・・・なんというか

暴力は良くない
617名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:06:48 ID:1bU6wC/S0
>>603
ああ、いるいる。
ブレーキかければ止まれる速度だから問題ないけどやっぱ不親切ではあるか。
618名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:07:42 ID:LLp7pQxVO
なんでこんなに必死な奴いるの?
どうでもいいじゃん、実際。それよりも無灯火の方がかなり問題。
619名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:07:56 ID:9/cl+202O
>>612

ディスクホイールの義務化を訴えましょう!
620名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:07:57 ID://kcq1w1O
>>610
というかお前の周りがばかばかりなんじゃねーの?そんなのも知らねえとは
621名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:08:11 ID:1tyG0Tss0
→自転車のひき逃げ事件急増→元に戻る
622名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:08:12 ID:C9gglS4H0
おまわりさんもチャリで歩道走ってるんだが
あれはいいのか?
623名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:08:15 ID:9FwBru4E0
警官だって堂々と歩道走ってるぞ。
車道走ってるの見たことない。
624名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:08:41 ID:WvIi4I4I0
自転車の鍵に鈴つけておくのオヌヌヌだぞ
小さい音の割りに結構気づいて前空けてくれる。
625名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:09:02 ID:LKLBAbWz0
>>611
現行の法律で違法なのは分かってるけど敢えて書いた
っていうか自転車降りてるやつなんてまず居ないし
この決まり自体がナンセンスだと思いませんか?
626名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:09:17 ID:j2vZJapX0
>>618
俺はだいぶ必死な奴その1だと思うがw
まちがった知識が広まることによって、よけい、交通事情が悪くなる=自分の
体が危険にさらされる。だから、間違いは正すべき。
627名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:09:26 ID:Slpi0+PU0
628名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:10:06 ID:Oar/YZYx0
昔はそんなにマナーがよかったのか?
629名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:10:35 ID:cH4lg3+Y0
>>628
マナーは良くなかったが皆寛容だったのさ
630名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:10:56 ID:nG7h6vKy0
>>615
そうだ、荒れやすかったんだよ
俺は九州だから会う事はまずないな
乗鞍か富士にいつか出るかもしれないから君もおいで
631名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:11:44 ID:j2vZJapX0
>>628
マナー以前に、圧倒的に道路が危険だったんでしょ。
それこそ、横断歩道の歩行者がバンバンひき殺される時代だったんだからな。
632名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:11:51 ID:U1BWW/+C0
散々既出だと思うが駐在の警官も歩道をチャリで通行してるんだが。
633名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:12:01 ID:WvIi4I4I0
>>622-623
ケコンオメ
634名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:12:04 ID:lQHnmm870
>>486
何DQNバカの癖にお茶目なレスしてんの?
635名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:13:48 ID:0xI5zXCFO
>>626
気にするな
間違いは正せ
636名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:13:53 ID:BCotzRns0
車道走ると車に煽られてマジ危険なんだがな。
過去3回ほど意図的に幅寄せクラクション食らったことがある。
ギリギリまでトラック寄せられて転倒しそうになったことも一回。
死にたくなかったら歩道を走れ。
637名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:14:43 ID:cH4lg3+Y0
警官だって歩道走ってるんだから皆歩道走ろうな。な。
638名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:15:29 ID:1NRutlsR0
小学生の時から 学校の授業に入れ教育するべきだ!グランドに線を引いて!何て甘い教育じゃあなくて、自動車教習所へみんなを連れて行き、コースを走らせて、そこの教官に教わる。
639名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:15:54 ID:j2vZJapX0
>>637
赤信号、みんなで渡れば怖くない、ですか。
640名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:16:09 ID:WNiggAjq0
>>632
まあ歩道を走る無灯火自転車とかの取り締まりも仕事だから仕方ない。
少なくともベルかき鳴らしながら歩行者を押しのける警官だけは見たことないぞ。
641名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:16:19 ID:nG7h6vKy0
>>638
ソレダ!(・∀・)
そして免許制だ
642名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:16:50 ID:bf32sKFy0
歩道を自転車で走行していて、歩行者がいても徐行しないなんて、
恐くて出来ないけどな。

自転車どころか、街中で歩いているときでさえ
子供の頭に膝が当たりそうになることが有ってヒヤッとするのに。
643名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:16:52 ID:Ys9uis040
都内の横断歩道の車道側には自転車ココ通れ的な線と絵が書いてあるけど
そこには概ね携帯ピコピコ野朗や娘がいて邪魔だ
携帯ピコピコしながら歩行してる人を轢いてもいい法律にするべきだ

644名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:16:56 ID:BCotzRns0
原付だけでもウザイといって幅寄せ嫌がらせするドライバーがいてるのに
自転車まで車道に追いやられるとますます殺伐としてきそうだな。
まずはキチガイ運転手を何とかしてくれ!!
指示器出さなかったり、一時停止無視、夜間の信号無視など危険運転してる連中が多すぎる。
645名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:17:01 ID:cH4lg3+Y0
>>639
黄色信号だろ?渡っちゃいけなくはない。
646名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:17:26 ID:9/cl+202O
>>630
是非優勝してサイスポに載るんだ!



結論。結局なにもかもあやふや。
647名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:17:50 ID:wtinp4vO0
警官の自転車は特殊車両ってことで道交法違反にならないとか
誰かが前スレで書いてたけどホントかどうかなんて知らんw
てか警官の自転車は地区の巡回目的だから車道をラ枯れに沿って走ってたら無意味だろw
そういう仕事はパトカーとか白バイに任せて軽犯罪の取締りと抑止ひ励めって事。
648名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:18:43 ID:hItzcgk80
子供や高齢者(運転下手糞)、買い物利用目的(荷物のせいで不安定)
これを除外したら事故は減らなくなるだろ
649名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:19:08 ID:cH4lg3+Y0
まずは新聞配達とヤクルトのおばちゃんから取り締まろう。
650名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:19:17 ID:WNiggAjq0
>>648
orz
651名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:20:23 ID:0xI5zXCFO
>>642
混雑してない道で、歩行者との距離が取れてれば
個人的に許せるんだがな。
人ゴミに突撃する馬鹿チャリは許さん。
652名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:20:54 ID:j2vZJapX0
>>647
俺の体験だと、
巣鴨の歩道走行警官に車道を走れと警告

警官逆切れ

法的に歩道走行だと言い張る

所轄の交通課に電話して確認させる

話をしたあと、「まぁ、なんだ、車道はあぶないからムニャムミャゴニョゴニョ」
653名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:21:24 ID:rK0eqPUR0

 自 板 で や れ

654名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:22:12 ID:UO7wraQ20
車道だと段差などで転倒の可能性が高い
歩道を走るべき
655名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:22:15 ID:cH4lg3+Y0
>>653
たまにはいいだろ
俺はN+でやりたいんだ
656名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:24:15 ID:wtinp4vO0
>>630
乗鞍とか富士かぁ、美ヶ原高原とかも凄いらしいし出てみてぇ。
…すいません、今完全にへたれて無理です(泣
893な車に左折巻き込みで事故られて、巻き込まれたオレに車の修理台200万請求されて、
事故処理対応で上司に報告したら自転車通勤とめられた。3年前。
今ピザまっしぐら(泣
657名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:24:39 ID:j2vZJapX0
>>653
自板じゃないからこのスレの意義がある。
こんな議論、自板じゃもう何十年も繰り返されてるw
658名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:25:23 ID:UO7wraQ20
>>656
チャリ巻き込んだくらいで200万wwベンツsクラスか
659名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:25:27 ID:mqQSEA9f0
>>648
真理だな
660名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:25:45 ID:LKLBAbWz0
自転車に乗っていて実際に体験して怖かったこと

▼道路の左端を走行時
・夜、自転車が無灯火で逆走してきた!
・自分を追い抜いた車が目の前で鼻先を掠めるように左折!
・自分を追い抜いた車が目の前でいきなり路上駐車!

▼歩道を走っていた時(速度10km/h程度)
・中道から出てきたトラックに撥ねられそうになった
  ↑
大概の車は一時停止線無視して首出すように停止するのがデフォ
この一件があってから基本的には車道を走ってる

今じゃヘルメット無しじゃ怖くて自転車乗れません
661名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:27:22 ID:rUwxejxx0
やっとか、自転車乗ってるけど
歩道も車道も危なく感じてたんだよな
662名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:28:47 ID:j2vZJapX0
>>660
一時停止の線を踏み外した車に轢かれそうになる or 一時停止を踏み外して
663名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:28:57 ID:tAIq89tO0
>>660
自転車てメットは被っても肘膝が露出してるのが乗ってて怖いんだよな。
664名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:29:25 ID:UO7wraQ20
そいえば昨日ミニバギーで公道はしってるやしみた( ^ω^)
665名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:30:21 ID:0QM7Qw+80
自転車って車道走ってても、
歩行者側の横断歩道の信号を守らないから嫌だ。
666名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:31:10 ID:j2vZJapX0
やば、途中で打っちまった 汗

>>660
一時停止の線を踏み外した車に轢かれそうになる or 車で一時停止を踏み外して
チャリや人を轢きそこねる体験をすると、一時停止のラインがなんで
あんなに奥にあるか、十分理解できるようになるw
667名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:31:30 ID:wtinp4vO0
>>658
センチュリーだった。
汚れ程度の線がドアについただけで(w ワックスかけなおせば消えるぐらい。
自転車損害保険入ってて、相手がヤバイって事で弁護士出してくれた。
そしたらそれ以降音信不通(w
無事、2年が過ぎたので請求権消滅。
668名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:33:15 ID:WNiggAjq0
>・夜、自転車が無灯火で逆走してきた!
これは、まだ歩道はしってるときのが安全にすれ違えるな。
DQNには常識も法律も無力だ。
669名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:33:58 ID:9FwBru4E0
傘差しチャリは問答無用で切符きれ。
670名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:34:01 ID:LKLBAbWz0
>>636
その思考がそもそも間違いだと思う
どういうわけか車乗ると立場的に偉くなったように錯覚するヤツが多過ぎなんだよ
事故起こしたあとのことも考えないでね
だから社会的に自転車は車道を走るものだという教育を徹底するべき

つーか車なんて一番楽できる上に危険な乗り物なんだから
歩行者・自転車等、弱者を労わるように走行するのが本当の正義
671名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:34:04 ID:wtinp4vO0
>>665
車道を走る自転車に歩行者用の信号で動けと?
672名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:34:30 ID:ClvU5ibZ0
自転車も免許制にして取り締まればいいんじゃない?
673名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:35:45 ID:qi1seEkE0
自転車は車道通行を禁止してもれなく歩道を押して歩くというのはどうか?
674名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:35:46 ID:BCotzRns0
DQNの車の所有禁止して、自転車は車道ってことにすれば万事解決しないか?
自転車も好きで歩道走ってるわけじゃないし。
でこぼこの歩道よりも整備された車道走った方が快適だしな。
675名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:37:29 ID:j2vZJapX0
>>665
目の前の原付が前方青にもかかわらず、歩行者信号に従っていきなり停車する
ところを想像していただきたい。どれほど危険か分かる?
676名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:37:37 ID:WvIi4I4I0
>>655
一方通行(自転車除く)の道なんかには、
自転車専用と書いてある車両用の信号と歩行者用の信号なんて
組み合わせで信号があるわけだが、
普通は車両用の信号に従うもんじゃねーの?
677名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:37:56 ID://kcq1w1O
>>669
雨の日どうやって通学すんだよあほ
678名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:38:22 ID:WNiggAjq0
>>671
小学校では、そう教わったぞ。
あくまで自動車ではない。
信号は歩行者信号を見ろと。

横断歩道脇の自転車用レーンを、歩行者信号無視して突っ込むのは、
常識的に見てもDQNだ。
679名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:39:17 ID:wtinp4vO0
>>673
>>674
チョトワラタw
680名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:39:35 ID:j2vZJapX0
>>677
カッパ着ろ。ばか者。
681名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:39:35 ID:U1BWW/+C0
保険業界と警察が新たな利権を獲得すべく
自転車専用自賠責保険の義務付けを検討中です。
682名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:39:56 ID:LKLBAbWz0
>>677
雨合羽とかレインスーツ着れば万事解決だし安全
片手チャリのがよっぽどアホ
683名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:40:24 ID:BCotzRns0
歩行者と自転車のスピード考えろよ。
わざわざ歩行者信号に合わせるのは頭悪すぎ。
684名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:41:03 ID:9FwBru4E0
>>677
レインコート着ろ、馬鹿。
685名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:41:37 ID:cH4lg3+Y0
傘なんてさすな馬鹿!
水も滴る良い男が台無しじゃないか!
疲れてるんだ!もう寝る!馬鹿!
686名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:42:01 ID:LKLBAbWz0
なにキレてるの?
687名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:42:20 ID:j2vZJapX0
>>678
それは歩道走行を前提としているからだろうが。
その辺の矛盾が、今度の改正ですっきるするんじゃないか?

原則:車道走行(自転車横断帯は使わない)。もちろん、信号はノーマル信号。
子供、危険な人々:歩道走行。横断歩道&自転車横断帯を使い、信号は歩行者用。
688名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:43:01 ID:dz0/RSc00
自動車乗る身としては、自転車に車道を走ってほしくない。
速度が違いすぎる。
歩道歩く身としては、自転車に歩道を走ってほしくない。
速度が違いすぎる。

>>648
そういう自転車を車道に出すと、自転車が車にはねられる事故が増えるよ。
689名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:43:10 ID:WvIi4I4I0
>>678
それ自転車用レーンが有る場合だけの話かと。
自転車は自動車じゃないけど車両だし
690名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:43:57 ID:JbndgJWw0
自転車で車道の脇を走ってると、バイクに煽られることがある。
これも自転車が歩道に追いやられる一因だな。
691名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:44:47 ID:mLL43zbz0
正直車道通ってたら1週間位で車にはねられ死ぬだろうな・・・

歩道通ってもいいけど、もっとマナーよくならないと駄目だね。
無灯火、傘差し、スピード出しすぎなどまだまだ酷い。
高校生とか特に多い、学校はきちんと指導しる!
692名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:44:49 ID:JlAOQmWyO
なんでこの話題こんなに盛り上がってんの?
693名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:45:11 ID:GDd+961R0
路駐車が多くて車道なんか走れんよ。
車を取り締まってからにしてくれ。
694名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:46:26 ID:wtinp4vO0
>>677
つ【雨合羽】片手運転は道交法違反だったりします。
>>678
自転車横断帯のついている信号には歩行者自転車専用って書いてるはず。
車道から自転車横断帯に突っ込むのって危ないんだよね。
右左折車があるからあきらめて歩道で次の青信号待つのが正解だろうね。

ただ、自動車運転するなら小学校のときの自転車の乗り方は忘れた方が…
695名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:46:30 ID:YiYZB1nPO
てすと
696名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:46:50 ID:j2vZJapX0
>>692
俺みたいな偏屈or法律原理主義or国際派?w自転車糊は、車道走行が法律で
明記されているにもかかわらず、ほとんどの人が知らない現状を忸怩たる思いで
日々すごしてるからだよ。
697名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:47:25 ID:0Lz1OmB70
は?なんなのこのニュース
青梅の車道走ってたら警官でてきて
怒られた上にいろいろ聞かれたぞ
思い出してむかついてきた
698名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:47:54 ID:aKlaDj8j0
699名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:48:01 ID:bK8xUaEJ0
>>677
合羽着るか歩けよ
700名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:48:18 ID:BCotzRns0
法律上は車道走るべきなんだが、現状では危険すぎて走れない。
原則車道走れって言われても、身の危険を感じるんだから
法律を破ってでも歩道走るよ。
命を掛けてまで法律守る馬鹿はいないだろ。
701名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:48:37 ID://kcq1w1O
>>680>>682>>684 
中年のおばさんやジジババじゃあるまいし、かっぱとかwんなおかしなカッコウした学生がどこにいるんだバカタレが
702名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:50:10 ID:m9dGsFWC0
携帯見ながら走るDQN
703名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:50:11 ID:j2vZJapX0
>>701
それは学生が馬鹿なだけ。
いくらでもオサレな格好もあるし、なによりも事故の確立が減る。

無灯火の学生も多いが、それもひとえに学生が馬鹿なだけだ。
そんなことわからないお前も馬鹿だ。
704名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:50:14 ID:6VRm6BsH0
教習所で路上出るようになってから、
改めて自転車の無謀な運転の怖さを知るな。
正直、学生時代は明るい道なら向こうも見えてるだろ、と思ってた。

チャリにも乗るが、最近怖いと思うのはトラックよりタクシー。
特に深夜、まぁ無謀な運転する運転手の多い事。
705名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:51:08 ID:WvIi4I4I0
だいたい傘差しても普通にぬれるような気が済んだが。
濡れない程度のスピードじゃ歩いてもたいして変わらん気がするし。
706名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:51:44 ID://kcq1w1O
>>699
30分もかかる所を歩くなんて冗談じゃないぞwおまけにかなり早めに出にゃなんないし。
707名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:52:52 ID:wtinp4vO0
>>692
さぁ? 
自転車が車道を走るのが許せない自動車乗りと
自転車が歩道を走るのが許せない歩行者と
車道なんてとても走れないって言う自転車乗りと
マナーの悪い自転車乗りが嫌いな自板住人と
たまにDQNなチャリ厨と煽り厨がいい感じで現れるからじゃね?
話題ループしまくりだし。
708名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:53:26 ID:bK8xUaEJ0
>>706
公共交通機関使え。
前日に天気予報の確認と早起き。
709名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:53:56 ID:aKlaDj8j0
道路に合わせて臨機応変に車道と歩道を使い分けるのが一番安全っぽいな。
710名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:54:29 ID:3PRKPQmC0
>>707
なかなか的確だなw
海外だと自転車レーンが割りと多くあるから問題少なそうなのだがな
711名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:54:58 ID:j2vZJapX0
>>700
別に無茶をしろとは言ってない。誰が走っても危険な状況はあるのは事実で、
そのときは歩道に回避すればいい。

きちんと安全に気をつけて走る分には、車道走行のほうが安全だよ。
歩行者の動線を、自転車の速度で動くのは、結果的には車との接触を増やす
ことになると思われ。
712名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:55:10 ID:iRtErTOx0
また交通戦争と言われた時代に戻りたいのか?警察は
せっかくここまで交通事故死者を減らしてこれたのに。

自転車が車道なんか走ったら
引っかけられる→自転車転ぶ→後続車にひかれる→死亡
が目に見えてるぞ
713名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:55:39 ID:BCotzRns0
>>710
日本だと自転車レーンどころか、歩道まで駐車場だからな。
車のドライバーにマナーを求めるのは無理か…
714名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:56:58 ID:j2vZJapX0
>>712
わざわざ目の前を走る自転車を轢く馬鹿がどれだけいると思う?
危険なのは、死角からの飛び出し。
だから交差点での巻き込みやら、本線に出る車と歩道上の自転車の接触事故が多い。
715名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:57:11 ID:bzzpJcGk0
>>700
話題がループしてます。
今度は、右左折のときは車道通行するより歩道通行されたほうが危険なんだ
と反論されるよ。

いや、それ自体は正しいと思うんだが。
右左折以外の状況のときはどうなんだろうかね。
実際、車道通行すると追い抜きのときとかクラクション鳴らされまくりだろうし。
自転車側は法律遵守してるわけだから、そこは車側に譲ってほしいところだが、
現実問題、車にとってそんな自転車は心底邪魔だと思うほうが多いのでは?
716名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:57:30 ID:wtinp4vO0
>>701
バカたれってをいw
カッパってかっこ悪い?
カッコより安全を重視した方がいいと思うよ。
人轢いちゃったり自動車に引かれたりしたら人生終わるぞ。
717名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:59:52 ID:dz0/RSc00
歩道通行を原則にして速度制限と罰則強化、ってほうがいいかなー。
車道を安全に走れる程度に速くはなれないけど、歩道を安全に走れる程度に遅くはなれるわけだから。

>>709
歩道から車道に急に出てくる自転車、怖いよ。
車道から歩道に乗り上げる時に転ぶ奴もよくいるし。
718名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:59:59 ID:BCotzRns0
>>711
>きちんと安全に気をつけて走る分には、車道走行のほうが安全だよ。

点々と路駐してるなか、車道を走る勇気はありません。
たまに車道を走ってる自転車もみかけるけど、傍から見てて危なっかしいよ。
歩道にも路駐されてる時は車道にはみ出て走るけど、車とすれ違って怖いよ。
719名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:00:27 ID:sMeh4MwH0
>>1
自転車が加害者になる事故が増えている
「自転車通行可」の交通規制がある歩道が約4割 にとどまっているなかで、
多くの自転車が歩道を走り、一方で検挙されるケースはほとんどなかった。

これを読んでいると規制を無視して自転車が歩道を走るから事故が
発生してるように見えるが規制を緩くして歩道OKを増やす。
ますます歩道が混雑して事故が増えるだけじゃん。
720名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:01:30 ID:j2vZJapX0
>>717
車道を安全に走れるかどうかは、ひとえに車側の意識なんですが。
自転車は飄々と道路の左側を走るだけ。

車はその軽車両に危険なことはしない、ただそれだけなんですが。
721名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:01:59 ID:aKlaDj8j0
傘を自転車に固定するやつ。これも歩道だったら大丈夫だろうけど車道で横風に吹かれたら
轢かれるかもな
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=%bc%ab%c5%be%bc%d6%a1%a1%bb%b1&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=end&o1=a&mode=1&auccat=0
722名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:02:25 ID:tAIq89tO0
広い歩道で色分けしてあって、ちゃんと自転車用のとこを走ってても
歩行者に怒鳴られることがある。
何様なんだよw
723名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:03:10 ID:cB4pYGIf0
「自転車通行可」の交通規制がある歩道の場合、
自転車は歩道を走らなければいけないの?
724名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:03:49 ID:j2vZJapX0
>>718
点々と路駐、それなら危険と判断して歩道に回避すればいいのでは?今度の改正で
それがOKになりそうですよ?

傍から見てて危なっかしいといいますが、傍から見てて危なっかしいのは、
自転車のみならず、車、歩行者、バイク、農耕器具、どれでもありますな。
725名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:04:11 ID:BCotzRns0
>>720
>車はその軽車両に危険なことはしない、ただそれだけなんですが。

原付にさえ、ウザイ、邪魔だと煽り幅寄せしてるから
その望みは無理だな。
726名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:04:15 ID:p3fmVEVC0
車道走ってると車に幅寄せされ、クラクション鳴らされ、
殺されそうになるんですが。

車道を走れというからには、そういうチンカス車は断固取り締まるってことでOK?
727名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:04:17 ID:3uINoojS0
自転車が全部歩道走ったら死亡事故起きまくりじゃないのか?
歩道で事故ってもそんなに酷い事故にはならんでしょうに

あと、車道を逆走する自転車が怖いってのがあったが
自転車側からすると死角から追い抜かれるのって、尋常じゃなく怖いのよ。
ずっと後ろ見ながら走る羽目になるからさ。
728名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:05:37 ID:wtinp4vO0
>>715
自転車が道路を横断するときに一旦停止して安全を確認した後
横断歩道を押してわたる限りには多分轢かれない。
>>700
問題はそんなことしない横着モノの自転車乗りばかりと言う事。
たとえ自転車で10km/hでも歩行者なら左右確認無しの飛び出しレベルなんだよね。
右左折自動車から見れば脅威だろヤッパ。
729名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:06:27 ID:j2vZJapX0
>>727
走って見れば分かる。対抗から車が迫ってくるほうが確実に死ねます。
後ろから抜かれる分にはスピード差も少なくなり、恐怖感はそうないでしょう。

幅寄せ気味に抜かすのは論外です。それはただの危険運転です。
730名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:07:27 ID:BCotzRns0
>>724
十得ナイフ所持してるだけで逮捕される世の中じゃ
かなり無茶な取締りしてくると思うんだけど?
危ないっていうのは警察の判断でどうにでもなるからな。
路駐が邪魔?だったら自転車から降りて車の通行がなくなるのを待ちなさい
とか本気で言われそうだ。
731名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:08:33 ID:j2vZJapX0
>>728
自転車に横断の前の一旦停止を求めるにもかかわらず、自動車に車道走行の
自転車を回避することを求めないのはなぜなんだww

思いっきり、思考が車中心主義じゃんか。
732名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:09:14 ID:U8XcXcHe0
ぶっちゃけ、車道の方が路面平坦だし、車の流れで追い風っぽいものが発生してるようで、快適に自転車が進む。

ハンドルにバックミラー付けたけど、まっすぐ走ってるときにちょっとした確認で使うのみ。
曲がるとかで本当に後方確認が必要なときは、首振って後ろ振り向いた方が後続車のドライバーと目があったりしてアピールできる事が多い。
それで車がこっちに合わせてくれたときは、必ず会釈かちょっとした敬礼返してるよ。

でも、雨の日とか買い物はママチャリで歩道走行。
ベルは嫌いだから人に前ふさがれたら大人しく歩行スピードで漕ぐし、道が混んでたら降りて押す。

こういう俺は自転車に歩道走行(ママチャリなど)、車道走行(ロードなど)のカテゴリー作って、法の対応を分けて貰いたいよ。
自転車のための道路拡張整備(出来たらサイコーだけどね)なんて待っていられるとは思えん。
733名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:09:51 ID:Nbx44/OV0
俺の田舎はな〜んでか車道を走るのが普通だった。
神奈川に引っ越して来て、意地でも歩道を走ろうとする自転車を見て不思議に思った。
734名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:09:54 ID:hjVs6dKwO
法律で定めても警察官がきちんと運用出来なければ絵に描いた餅だ。

こないだ、交番前に居た2人の警察官の前を堂々と無灯火でゆっくりと通過した自転車が2台。
当然警察官は注意するものだと思ったらビックリ仰天。
な〜んにも言わなかったよ。目の前をゆっくり通過する自転車を警察官は目で追っていたのに。
しかも自転車の道交法違反を厳しく取り締まる週だったのにだよ!

練馬警察署の管轄内での出来事。

やる気と誇りのない警察官はいらねー。
735名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:10:55 ID:lfKyZASO0
歩道を喋りながら自転車で並走する高校生
無灯火でスピード出してすれ違う自転車
すれ違うときにぶつかってそのまま通りすぎられた事もある

こんなのが多いせいか、歩道あるいてるときは自転車に敵意持つようになったよ
まじで速度出してやってくる自転車は蹴り倒したくなるし
雨上がりとかに傘とか持ってると車輪に引っ掛けてやりたくなる

勿論思うだけでやりはしないけど、そのくらい頭にきてる
マナー守って速度落とすなら歩道走るのは構わないけど、実際はマナー悪い奴の方が多いんだよ
736名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:11:37 ID:raaVIt8AO
自転車も免許制に!あとペットも
737名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:11:49 ID:vMdSBveb0
都内はやっぱ自転車か自動車だな。
電車通勤するやつは貧乏人。毎日酒くっさい山手線なんか乗れネーよ。
職場の近くに住むのが一番。
738名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:12:22 ID:BCotzRns0
>>734
それ、交通課の仕事だろ。
交番勤務ならせいぜい口頭注意くらい。
だって面倒だし、他の仕事もあるだろ?
無灯火なんて取り締まる暇あるんならパトロール頑張ってほしい。
739名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:12:54 ID:wtinp4vO0
>>722
たとえ広くても色分けしてても自転車の絵がかかれていても
歩道は歩行者様の通る道でございます。
>>723
「自転車通行可」とは通ってもいいよであって通らなきゃダメじゃないです。
車道は知っちゃダメって事じゃないですよ。軽車両通行不可でなきゃ。
ただ、歩道はあくまで通行可なだけで歩道は歩道。
ベル鳴らしたりして歩行者を避けさせる乗ってホントは法律違反です。
まぁ、そん時は危なくない程度でマッタリ走りましょ。
740名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:15:47 ID:j2vZJapX0
車道走るならメット義務。とか全員免許は無茶だから、
「自転車での車道走行」の免許とか。

そうすれば、すくなくとも交通ルール、法規を知らない奴が車道を走ることはなくなるはず。
741名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:16:10 ID:vMdSBveb0
たまに怒鳴り声で「歩道を走ってんじゃねーよ」っていう長髪ニートっぽい人を見るけど、やっぱネラーなんだろうな。
ちょっと笑ってしまった。
742名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:16:49 ID:e141a67Y0
ローディ【ろうでぃ】[名](自転車)

レーパンと称する江頭ちゃんの様な股間を強調したピチピチコスプレタイツを穿き、羊の角のようにくるっと巻いたハンドル、ソーセージのような細いタイヤの特殊自転車に跨る変態ヲタ野郎の意。
主に市街地等公道上やサイクリングロードに寄生し、スポーツマンに憧れるが極度の運動音痴。
コンビニで若い女性店員に股間を見せつけて嫌がる反応を見ることに喜びを感じる性癖もある。
練習と称し車の往来の激しい国道でも我が物顔でのそのそと走り、大名行列よろしく渋滞の原因等交通の妨げになっていてもお構いなし。
クラクションを鳴らされようが歩道に避けることなく、「道路交通法で自転車は車道を走ることになっている。」と嘯くが、第18条「左端を通行しなければならない」は無視する。
特に公共の交通機関であるバスやタクシーのドライバーに忌み嫌われる。
そればかりか本来仲間であるはずの他の自転車フリークからも、ダサいキモイ臭い汚い変態ウンコと嫌われている。
噂によるとタイツの下に下着を着用せず洗濯もほとんどしないため、近づくとぅんこの臭いがするらしい。
(※練習とは市民レース等自転車競技に出場するための練習ではなくコスプレを披露するための練習の意のようだ)

間連語:キモい 同義語:ローディー 特性:妄想 虚言癖 粘着質
743名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:19:02 ID:TSraO0vc0
道はもっと広げて欲しい
あと路駐は即検挙でいいと思う
744名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:19:26 ID:4VFMHbF00
>>742
悲しいヤツだな。。
745名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:20:52 ID:lfKyZASO0
>>741
怒鳴るのは良心的だなw
746名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:21:09 ID:wtinp4vO0
>>731
ほえ?
自転車が危険でなく横断歩道を渡る方法を記載し、
現実問題としてしなさそうだからやっぱり横断歩道を渡るのは危険としたのは

自 転 車 は 道 交 法 通 り 車 道 を 走 る べ き

と主張したいがためだったのですが。
実際自動車にぶつかったら自転車なんてトンでく代物。
自転車で危なくない方法を模索する必要はあるでしょ。
誰でも車道走りたいわけで無し、
歩道走る自転車の危険性を理解してないドライバーも0で無いし。
747名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:21:15 ID://kcq1w1O
>>739
意味ねーじゃんw歩行者ってやりたい放題だなw自分達は保護されてるから怪我とかしないで済んでる位弱い存在の癖に何様だよ。
748名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:23:20 ID:8kbwzLHf0
>>739
法律はホントはどうでも良いんだよな
もっぺん言ってみ?で済むこと。
749名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:23:43 ID:WNiggAjq0
自転車ってものの存在自体考える時期なんだろか。
車道を走るものという前提で、免許とか、メットとか、車庫証明とか、
義務も必要な感じはするね。

あればあったで、自転車が車道を我が物顔で走り、自動車がその間をゆっくり通る、
昔の中国みたいな絵が浮かんだけど。
750名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:24:19 ID:j2vZJapX0
>>746
あぁ、失礼。他の人と勘違いしてた。スマソ
751名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:25:16 ID:V21bPC4N0
>>742
車運転してるとそのロードレースの練習してるような人達によく出くわすわw
中途半端に速いし、抜いても前が詰まってるうちに脇すり抜けられるから
何度も抜かすの邪魔くさい。
752名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:30:41 ID:7TACKnRw0
自転車で車道走るなんて自殺行為だろ。

もしそうするんなら警察が率先してやってみろ!
怖ろしいのが小学生だって分かるぞ。
753名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:30:46 ID:KV5LcjWJO
交通量の多い狭い道で自転車が逆走してきたら非常に困ります。

ところで自転車って、手信号を出したら何の確認もなく右左折しても良しなんですか??
754名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:31:43 ID:lfKyZASO0
会社の同僚に、歩道を自転車で走ってるときに歩行者とぶつかって転倒>骨折して一ヶ月以上入院したのが居た。
普段から自己中で嫌われてるやつだったから大笑いしたぜw
755名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:32:15 ID:R8vXSSdEO
>>743
俺が書き込んだレスかとオモタ
756名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:34:45 ID:vMdSBveb0
車道を走ることを義務づけたら、全国の893さんが自転車に乗って新しい金稼ぎを始めそうだな。

狭めの道路は全部自動車進入禁止にしてしまえよと思うのだが。
757名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:36:39 ID:R8vXSSdEO
>>343
イ`(笑)
758名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:38:02 ID:aKlaDj8j0
自転車の事故の動画を見てたら自転車の不注意をなくせばかなり違うと思う。
交差点で左後ろから巻き込むように左折してくる車がいないか右後ろを見る、
交差点で反対車線から右折しようとしてる車がいないか見るだけでもかなり事故は減ると思う。

それとYoutubeの動画のこの右折の仕方はいいのか?
http://www.youtube.com/watch?v=h2sAqxegf94
759名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:38:08 ID:wtinp4vO0
>>747
意味はあるんでないの?そこなら自転車でも歩道走って良いんだし。
ただ、法律上優先的に指定されている部分での扱いに対して何様って言われても。
例えるなら「指定券もってるからってこの席譲れって何様だ」と新幹線でゴネる見たい?
逆に自分が買った指定席に自由席券で座られてたら腹立たない?

歩行者は守られてるっていうより、自分が加害者になる可能性は避けるべきってだけ。
ぶつかっていくのは簡単かもしれないけど、後が大変になるだけだよ。
そんなストレス感じるぐらいなら車道走ろうぜ。

>>751
どうせ何度も抜かれるならいっそ「抜かさない」ってのはどうでしょう?
760名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:38:46 ID:1bU6wC/S0
>>753
手信号出してる自転車がいて「へぇ」と思ったのですが
よく見ると携帯持ってました

もちろん曲がっていきませんでした
761名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:39:43 ID:UCT7KrOI0
だから車道に自転車専用道を造れや
2mも余分に見ておけば十分だろ
この程度の融通が利かなくどうする
762名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:41:42 ID:wtinp4vO0
>>753
安全確認を怠って事故にあえばそれなりのペナルティがあるんでない?
特に右折は幹線道路の場合は2段階右折が原則。
763名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:42:02 ID:jd+AMzH+0
2mなんて贅沢は言わん
1mいや30cmでもいいからちゃんと走れる自転車道つくれや
764名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:47:33 ID:wtinp4vO0
>>758
ちょwwwなにwwwこのfuckinフラットバーロードwww
無茶苦茶www自動車専用道路走ってるしwww

死んでしまえ。
765名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:47:42 ID:ZSgQ4rfG0
自転車乗りで見通しの悪い交差点でもちゃんと一時停止するヤツどれだけいるだろ?
事故るかどうかは運任せじゃ、そりゃいつか事故るわな。
766名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:48:30 ID:R8vXSSdEO
>>763
路駐天国化で運送・タクシーウマー
767名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:49:49 ID:TVWqKs+k0
人が自転車にひかれるより
自転車が車に引かれるほうが危険だろ
768名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:49:50 ID:TSraO0vc0
自転車側からの防衛運転というやつかな、確かにそれもある。
講習とか免許とかなんもなしだからね、だったら学校とかでもっと教えてもいいんじゃないか
とも思う。
これは先生とかが教えるより交通機動隊(だっけ?)みたいなコワモテ呼んできて教えたほう
がいいかも。
769名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:50:00 ID:8MNMbK+L0
一般道では自動車を禁止にして車道を自転車が歩道を歩行者が歩けばよろし
二酸化炭素排出量も減って地球温暖化も防げるし一石三鳥
770名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:52:00 ID:6aK1i8IJ0
警察はもういい加減で交通安全名目の金儲けをやめろ。
人員配置を見直して、盗難車や空き巣や引ったくりの検挙率を上げろ。
詐欺みてーな取り締まりばっかやってるんじゃねえよ裏金警官が死ね。
771名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:53:11 ID:a4MVcd/d0
どこを走るってよりもまずは2人乗り禁止にするべきじゃないのかね
772名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:53:58 ID:WvIi4I4I0
>>761
作ったところで路駐車で使いもんになりません!><
773名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:54:12 ID:syqDynr+0
最近は交通安全講習ってしないのか?
俺が小学校の頃は年に2、3回地元の警察来てやってたぞ。
怪しい人形つれてwww
774名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:56:27 ID:wtinp4vO0
>>765
オレちゃんとしてるつもり、でも自分が優先道路だったらしてないな
裏路地とかどっちが優先かわかんなかったりどっちも一時停止だったりでキライ。
マジ止まってばっか。自転車の飛び出しがヤッパ怖いw
幹線道路の歩道なんか全部ブラインドだし、建物の出入り口もあるし。
少なくとも都心の幹線道路は車道の方が走りやすい…と思ってる。
走りづらいトコは歩道に上がってチンタラ行きますが。
775名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:57:26 ID:WvIi4I4I0
>>771
長野県でタンデム車利用する時と同乗者が子供の時以外は禁止のはずだが。
776名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:59:20 ID:AhF+UaJ60
>>761
その2mの土地代がアホみたいに高いのが日本。
歩道だって申し訳程度に白い線が引いてあるところばっかり。
2m程度の路側帯がある道路でも路駐車でふさがれてたり
交差点の右折レーン設置のために突然無くなったりする。
777名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:59:49 ID:/DgUpAjy0
これは当然だろう
車道走るのは危ないし車にとっても邪魔
あと早く原付の30キロ制限も見直すべき
とにかく現実と乖離してる法律は一度見直してもらいたい
778名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:02:30 ID:wtinp4vO0
>>775
いや…意味的に「2人乗りを取り締まれ」って意味では…?
専用のシートを設置した自転車の場合1名まで子供を乗せられるのは日本共通。
タンデム車は規格外で歩道通行可の歩道走っちゃいけないんじゃなかったかな?
それ以外はいわゆる道交法違反。今年に入って悪質なのは検挙されてる。
779名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:03:46 ID:lfKyZASO0
車道走るのは危ないしって、危ないもんに乗ってる自覚が足りないんだろうな。
780名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:03:48 ID:jd+AMzH+0
路駐馬鹿は
http://www.jitensha-do.jp/what.html
にあるようなポールで分離すればいいかもな
いずれにせよ自転車がまともに走れる環境つくれ
方法はどうあれ歩行者・軽車両・自動車の分離は必須
土地代の話なら街路樹と植え込み撤去でおk
781名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:04:38 ID:BCotzRns0
>>777
俺も原付は実技導入、18歳以上に引き上げでペーパーのみは廃止にするべきだと思う。
30`制限は意味無さ杉。
制限つけるのはトラクターとか特殊な乗り物だけにしろよ。
782名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:05:05 ID:wtinp4vO0
>>>777
…もう一回>>1をよく読んだほうが良いかも?
783名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:06:20 ID:2z7WIrp20
車道を逆走して来た自転車と、順方向走ってきた自動車の事故の場合
100%自転車が悪いということにしてくれるなら
別に車道を自転車が走ってもいいんじゃない。
784名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:08:08 ID:TSraO0vc0
正直、路駐はねー。
駐車場に入れろよとか、ビルだったら荷物の積み下ろしスペース使えよとか思うわなー
785名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:11:14 ID:RXy0DfTj0
自転車用レーンを作ればいいじゃないか
オランダにはあるぞ
786名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:11:32 ID:wtinp4vO0
>>781
気軽に免許も取れて乗れるが早くないってのが原チャなのでは?
嫌なら小型二輪取ってデカスクのるとか。
トラクターは制限速度って言うより単にスピードで無いだけだろ…
787名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:11:50 ID:ZpMkgJlY0
原付ですらあぶないのにこれに自転車もくるとなると
車道はカオス状態だな
トラックに巻き込まれて死亡する中高生がたくさん出てくると思うw
788名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:12:03 ID:PoPNoIdh0
ニュージーランドは車道です
789名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:12:38 ID:1bU6wC/S0
>>780
普通の道路は片側3車線もねーよw
歩道のスペースすらない道が多いってのに。
790名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:13:16 ID:WvIi4I4I0
>>778
ああそういうことね。

タンデム車については歩道じゃなくて公道走行不可。専用道路はOK
長野県道路交通法施行細則でのみ許可されてる。
ただ、東京でタンデム乗って警察の前通っても現実つかまらん気はするw
791名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:14:12 ID:VuDrZWst0
>>783

あいりん地区、当たり屋だらけになる。

駐車してた自動車に、当たってきて文句言う連中だぞ
792名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:15:50 ID:rU4hQtmWO
単純にじじい、ばばあが増えて、若い奴も不景気で車買えないから自転車乗るようになっただけだろ
793名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:16:56 ID:vaZN63210
日本は完全におわりましたね
794名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:16:57 ID:1bU6wC/S0
>>791
俺は路地の入り口で立ち止まってたらいきなり轢かれたことがあるが
向こうも轢き慣れていたので即座に逃走していきやがりました。
795名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:17:20 ID:9xvDQWq2O
715
796名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:17:37 ID:AhF+UaJ60
>>792
渋滞で苛つくこともないし駐車場の心配もしなくていいし
なかなか便利なんだぞ自転車って。
797名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:18:58 ID:BitXTkZY0
最近自転車乗ってないけど、路注が無くなれば、自転車で車道走ってもそんなに危な
くないと思う。
歩道は電柱とか標識とか歩道橋とかで部分的に狭い場所があるから自転車と歩行者が
共存するのは無理な場所が結構あるから、車道の左端に自転車通行帯を作った方が、
良いんじゃないかな 当然そこは駐車・駐輪厳禁にして。
798名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:20:58 ID:24o4CfHd0
昨日も、仕事行くとき車で走ってたら、子供を乗せた自転車が車道の左側を走ってた。
俺は内心。「あぶねーな歩道走れよボケ」と思ってた

やっぱ自転車は歩道を走るべきだね。

799名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:22:33 ID:wtinp4vO0
>>790
長野県は条例でOKが出てるんだ。
ググって見ると東京、埼玉、神奈川でも問題ないらしい。
参考hp
ttp://onohiroki.cycling.jp/tndm-situation.html
自転車通行可も通ってよいとなってるけど、
確か通行可能な自転車の車体サイズ(前後長さ)オーバーしてたと思った。
もう眠くなってきたから調べるのメンドイw
なんかグレー。ちなみに日曜のお昼に皇居周りで乗れる。パレスサイクリング。
800名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:27:02 ID:mLL43zbz0
自転車で車道走ると轢かれそうで怖い、マナーの無い自動車も多いからね。

ここは発想を転換して「自転車は歩道(右側)、歩行者は歩道(右側)を自転車と同じ速度で走らなければならない」
こういう法律を作ってみてはどうか。
801名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:28:33 ID:rfMVNPzq0
どうでもいいけど、先に携帯しながらの運転を禁止しろ。
802名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:29:44 ID:mLL43zbz0
>>801
信号待ちしてたら10台に1台くらい携帯でしゃべってるの見るよな。
803名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:31:25 ID:TSraO0vc0
道は広げて欲しいねぇー
一車線広げる余裕が無くてもさ、50cm広げてくれれば自転車や歩行者がもっと
安心して通れる道になると思うようなとことかねぇ
804名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:33:58 ID:24o4CfHd0
白線にポール設置すりゃ良いんじゃないの?
805名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:34:33 ID:wodv5lo70
高校時代はサイクリングロードをぶっ飛ばして通学していたな。
通学で体力使い切って1時間目はおねむの時間だったもんだ。
806名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:38:08 ID:fj0QmBdl0
毎朝決まった時間に俺の車とすれ違う女子高生がいるのだが、
そいつ音楽聴きながらメールしてやがるから前が全くわからねぇ。
この間、ぶつかりそうになりクラクション鳴らして気付かせたが全然悪びれねぇからいやになっちゃうよな。

807名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:40:05 ID:24o4CfHd0
>>806
そんな奴は死ねばいいだけ
808名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:40:23 ID:Z+5zo/Yk0
バリアフリーとかの話で、健常者が擬似ハンディ付けて街中歩いたりするよな
あれと同じように

自転車乗るには、老人とか子供連れ、怪我人と同様の擬似ハンディ付けて歩道をあるかせる
(このとき、マナーの悪い自転車乗りがイかに危険かを体験をさせる)

自動車乗るには、擬似ハンディ付けて危ない道を自転車で走らせる

これくらいしないとダメだろ
809名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:42:16 ID:7jaUwisL0
地方政令都市だから歩行者も車もそれほどなくて快適
MTB通勤は気持ち良い
810名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:43:49 ID:S3z5FCn8O
最近の運転手、なれか?
黄→赤になっても、そのままの走る車、大杉
811名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:44:03 ID:wodv5lo70
>806
なんで車道走るくせに逆走するんだあいつらは。
先日国道(制限60片側2車線)で同じことしているバカ共がいた。
自転車での逆送は本当に危険だ。
ブラインドのカーブだったらいつぶつかってもおかしくない。
812名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:49:54 ID:YXVTPVmy0
自動車に嫌がらせされたらドアを蹴って窓から火を放てばいいじゃない
813名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:50:34 ID:TRGqi8Zf0
つくばは大通りだと、でかい歩道の半分に自転車って書いてあるね。
ああいうのは大歓迎。

ただ街灯が0なので、深夜は怖くて走れない(よく追いはぎがでる)。
大通り以外の手入れが悪すぎて、枝や歩道の段差で転倒する。(この場合、轢かれて死ぬかも)
大通りの左折右折が信号無しなので、よほど注意しないと怖くて渡れない。(夜は車から視認不可)

自転車都市を作りたかったら、0から作らないとだめだね。
後は電柱と溝。これだけはなくしてほしい。
814名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:55:20 ID:+MwzltpDO
爺さん婆さん中年のおばさんがよくベル鳴らす
ベルって言うのは後ろから自転車来ますよ〜って教えるもんだろ
ところがコイツラは通行人が邪魔だよって意味でチリン!チリン!鳴らしやがる
こっちが聾唖者だったらどうすんだ
815名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:57:02 ID:u8k7sMNO0
歩行者が自転車の流れにあわせる必要がないように
自転車が自動車の流れにあわせる必要なんて全く無いな
816名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:02:47 ID:wodv5lo70
結局このスレ見た結果
自転車は車道の左端をいくのが一番合理的だと思う。
街中とかだと自動車より自転車の方が速いし。

ただ、互いにルール・マナー守った上での話。
遵守しないのは自動車自転車関わらずバンバンしょっぴくのがいい。
817名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:08:06 ID:95NTd00I0
歩道広いのに車道走らなきゃならない道路があるかと思えば、
歩道が異様に狭いのに自転車通行可の標識があったり・・・
道路整備をせずに法整備だけしても、なんの解決にもならんような気がする。
818名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:12:31 ID:1QBXFaXv0
いいじゃん歩道走っても
歩行者がいたら減速すればいい。っていうか言われなくてもするだろ
819名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:13:45 ID:briCpcYw0
ところで、話はずれるけど
郵便局の配達員がバイクでしょっちゅう歩道走ってるけど
これはどうなの?
郵便局の配達は特別に歩道のバイク走行が認められてるの?
820名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:18:02 ID:1QBXFaXv0
買い物目的での利用はいいんだよな
俺よく自転車でエロ本とか買いに行くんだけどそれも買い物だよね?
821名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:21:43 ID:e7CGvrd20
歩け
822名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:22:38 ID:29qqg3yF0
>>800
むしろ、歩行者は車道、自転車は歩道を走れば安全。
823名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:23:26 ID:4u26ZWMc0
自転車歩道通行禁止→自動車路駐全面禁止→駐車場丸儲け
閃いた!駐車場チェーン店の時代だ!
824名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:25:36 ID:zeEZBVRU0
東京だと警官も歩道を自転車で巡回している。
警察庁は警官からの情報が回らないほど官僚主義がはびこっているのか?
825名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:26:12 ID:xBkjaeYd0
>>800
きちんと規則を守って走ってる自転車に
警笛ならしたり幅寄せするようなキチガイ運転手は
即免停にすべきだと思う。
826名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:26:44 ID:xIg34Rl/0
>>800>>822もバカ
827名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:27:08 ID:DSjYSVxe0
>>819
法律的にはだめ。
これはもはや法律と道路が配達に適していないってことになる。
歩道でバイク押してたら途方もない時間がかかるし、いちいち建物のたびに車道に出るのも段差できついものがある。

関係ないけど、新聞配達の自転車は全無灯火の販売所がざらにある。
実用車にライトがついていないからとか体質的な問題とか色々理由はあるだろうけど、
法律違反を平然としているあたりが、底辺さを感じる。事故を起こしたときの責任問題とか考えてないのか。
828名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:30:04 ID:xBkjaeYd0
>>805
うそだろ?ほんとに全力疾走したら、とても一時間目に
睡魔が襲ってくるほど筋肉がすぐにリラックスできるはずがないのだが。
829名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:30:41 ID:wodv5lo70
>819
歩道を走ってきた原付にぶつかって
無罪になったタクシー運ちゃんがいる。
830名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:30:58 ID:+MWd5Xt20
もう知ってると思うけど外国では絶対車道
だから外国人が日本に来て自転車が歩道を沢山走ってるのを見ると凄い
違和感があるらしい。
けど日本は土地狭いし道も細い
日本はローカルルールが必要でしょ
831名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:33:08 ID:7jaUwisL0
>>828
そうか?俺ホームトレーニーだけど追い込んだ時でも速攻寝れるぞ
動悸は激しいけど疲労感の方が勝つ。疲労でベットに体が沈み込んでめり込む感覚
832名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:33:26 ID:wodv5lo70
>828
一時間目の前には朝自習やらHRやらあるのです。
学校に着いてすぐ一時間目というわけじゃぁないのです。
833名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:35:34 ID:kIds5T5P0
Waikiki で歩道を自転車で走ると速攻捕まるぞ。間違いない。

・・まぁ、それ以外の場所ならほとんど捕まらん現状だがなw
834名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:39:12 ID:4xLaqWoD0
正直車道走られると邪魔
チャリは歩道をちんたら走るべき
じいさんとか荷物満載したおばちゃんのふらつき運転とかおっかねえよ
835名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:43:35 ID:lxNHyPNNO
警官も自転車で歩道走ってるって子供みたいな非難してる奴いるけど
パトカーでさえ違反はいっぱいしてるよ。
歩道前の一時停止とか。(やられると逆に危ない)
仕方ないよ。法律を真面目に見直そうなんて奴は居ないんだから。
利害関係に及んだ時だけ政治家も俺もお前等も動く。
あと特別法を知ろうとは思わない。
だろ?毎日ボンネット開けて車両点検されてる自家用車なんて稀だし
やらなきゃいけない事を知らない奴も多い。
免許証なんて交付されちまえばこっちのもの。
後は運。
836名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:46:06 ID:539/J9OU0
道路財源が余ってるんなら、自転車専用道路を作れよ。
837名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:51:16 ID:lxNHyPNNO
…法改正ついでに普通4輪免許で原付乗れるのやめてほしい。
どう考えても普通自動車と原付バイクは全く別物です。
838名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:59:09 ID:QAlhEDalO
歩道走ると危ないから車道走れって馬鹿だろ?

都内しかわからんが確実に事故増えるね、自転車のマナーの悪さは酷いぞ。

自転車もキップをしっかり切って違反を意識させた方が良いよ。
839名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:00:16 ID:TQ9tH7+O0
じゃあ警官を増やさないと
840名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:02:21 ID:VxcQ5dW50
自転車で切符切るとか日本だけだよ。
なんでそう住みにくくして少子化を加速させるかね
841名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:07:03 ID:29qqg3yF0
歩道を広く取ればいいじゃん。
そもそも法律を守らないんだから、法律作っても意味が無い。
842名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:07:20 ID:VxcQ5dW50
事故の急増ってのは、暴走自転車だのテレビがあおったからそれまで届出なかったやつらが届出たんだろ。
「パワハラ」とかも言葉ができる最近まで1件も届出ないよw
あと加速度的に進む高齢化だな。

843名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:08:51 ID:QpXQrmzn0
右側、左側、の走る方向と、二列以上になって走るな、とか
そっち方面をきっちり広告してほしい…
844名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:09:54 ID:aKlaDj8j0
日本もパリローラーのようなのやればいいのに。
(ローラースケートと書いてあるけど正しくはインラインスケート。)
警察もインラインスケートを履いてるとか。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091098761315.html
845名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:11:46 ID:KUBmgg5u0
>842
 高齢化の影響は大きいだろうね。
 車側とチャリ側の両方で。
846名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:12:12 ID:35SogIfIO
自転車が車にひかれる事故急増ってオチ
マナーと都市デザインの失敗
847名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:14:13 ID:VxcQ5dW50
だいたい暴走自転車の前に暴走族だの旧社会だのフルスモークベンツだのを取り締まれよ。
暴走自転車の100万倍の害があるだろ。
バカか警察は。いやバカのあつまりだけどさ
848名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:15:49 ID:wmNy+yZS0
ブーメランアンテナとかな
849名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:18:25 ID:S2qvtA7F0
車道とか危なくて走れねーだろ
ほとんどの車道は車一台でギリギリだって。
850名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:21:47 ID:apFCYUZ90
でも、年寄りや子供が自転車で。車道を走るのは怖い
851名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:22:53 ID:g62gKtxz0
歩道じゃないと危ないだろ
左はバスレーン専用にもなったりしてバスの通行の邪魔になるし
トラックの巻き込み増えるだろうし
それに左レーンの左端ってL型のフタがかぶさっている側溝だよね
あれが、びみょーに歩道側に傾斜付いているし
また、このL型フタの部分とアスファルトのびみょーな段差でハンドル
とられて危険だよ
歩道走ってもしょうがない、ただ我がもの顔で走られるのも困る
852名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:26:52 ID:/6bGGCK10
走りながら(歩きながら)携帯で話す、メール、あるいは音楽を聞くetcの方が
原因なんじゃねーの?
853名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:27:12 ID:OKgmzNlI0
車道を自転車で走ってるとクラクションでタクシーに煽られたあげく
もの凄い至近距離で追い越されましたが、何か?
854名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:30:44 ID:uSaIpM3iO
現代人は歩行者でも自転車でもよけることを知らない人が多すぎ。
必ず向こうがよけてくれると思っている。
交通弱者だからよけなくても事故れば向こうの責任、と責任逃れするのは、精神構造が中国韓国みたいなもの。
855名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:31:06 ID:LsPAchpG0
見直すなら自転車と三輪車は道交法から削除汁!
856名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:34:39 ID:PginL/Ds0
道交法に書いてあるお題目どおりどおり車道を走って生きるか死ぬかって目に遭っても運転手が
捕まることなんてないから、歩道に逃げてやられたことをそのまんま歩行者にやってよいって
なんとなく勘違いしてるだけじゃん。

こんな勘違いした人間がとっくの昔に人の親やってんだから、歩行者保護したかったら完全に
歩道走行を禁止すりゃ良いんだよ。
857名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:35:22 ID:NdZUL5EP0
自転車は車道をってのを推し進めるなら今以上に路駐をなくさないとな。
あと路側帯がガタガタになってる道の整備とか…

自転車は絶対左側走行しかしちゃいけないと厳しくしないと危ないし…

もちろん自転車専用レーンを整備するのが一番良いと思うけどな。
858名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:36:08 ID:BFSDK17Y0
 チャリにも ナンバーを義務付けて、走らせれば!事故があれば責任を取る社会の常識!今はみんな逃げ特でしょう?朝の通勤時間帯に歩いている人にぶつかってシカトして、行くやつ多いじゃあないの?痛い思いをしている人居ると思うなぁ。
859名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:36:39 ID:gn0tAwzLO
やっぱ歩り道を広げるか車道を広げるか自転車専用道路を作るかしないと事故が増えそう
860名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:37:19 ID:+MWd5Xt20
この間ミニスカ女子高生がチャリで坂道に差し掛かると突然立ちコギを始めて、
後ろ走ってた俺はパンツを一点凝視しながら坂道をコギコギしました。
 ありゃ本人気付いてない筈無いと思うんだが‥‥ピンクのパンツが大丸出し   
861名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:39:57 ID:LsPAchpG0
自転車が人はねて重大事故なんてこれっぽっちも聞いたことないんだが。
ほんとに自転車を道交法で規制する必要あるの?
道交法から除外した方がいいよ。
自動車に巻き込まれてとかはねられて死んだとかの方がはるかに多いんじゃまいか?
無くす議論もしてるのかな。
862名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:43:36 ID:SQcmMb7f0
いや、本気で歩道を走って良いと思っているバカ女が現実にいるからね。
この間バイクで左折しようと一時停止していたら、歩道から物凄い勢いでチャリが突っ込んできた。
横から喰らったよ。
怪我は無かったが態度が悪かったから最寄の警察署まで連れってったよ。
バカ女は恥かきまくりw
お回りの前で死ぬほど罵倒してやった。
劇ワラ。
863名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:43:41 ID:l6mYPZyx0
道路事情がクソなんだろ
864名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:45:35 ID:ldSy6bsFO
>>860
藻前もたちこぎだな
865名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:45:36 ID:TQ9tH7+O0
もうみんな徒歩でいいよ
866名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:46:26 ID:gn0tAwzLO
>>861 だいぶ前だけど近くの高校の生徒が朝急いでて老人とぶつかって亡くなったよ。頭を打ったらしい。
867名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:46:46 ID:QpXQrmzn0
バカみたいに狭い歩道の道路も多い。
どうやってすれ違うんじゃー、というのもあるし
さらに電柱があったりして20センチぐらいしかない部分もあったり…

80センチぐらいしかない細い歩道が、車道との段差20センチ、とかあると
歩くのも、自転車で走るのも、おそろしい…
868名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:47:09 ID:vmWUPVlhO
自転車が加害者の死亡事故もある。自転車じゃ保険に入ってないから・・
869名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:48:52 ID:LsPAchpG0
自転車なんかよりも自動車の運転免許資格をもっと厳重なものにして
欲しい。
マナー悪いドライバー多すぎ。
資格取得基準に人格とかもも入れて欲しい。
品行下劣、態度傲慢、暴力団とかには免許を与えないようにして欲しい。
870名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:49:15 ID:+MWd5Xt20
一番恐いのは土手走る高速ロードレースタイプのヤツ
平気で30〜40出るよ。歩行者とぶつかってタマに死亡
事故あるみたいだし 
871名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:49:41 ID:hqp/78t70
自転車運転してる奴も車道で走りたいんだろうけど、
路上駐車があるから、センターライン近くまで走らされて困るんだな

>>861
結構あるよ。お年寄りとかは死なないまでも寝たきりになったり。
872名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:50:57 ID:JvLYmmoT0
中高校生だったら自転車保険入ってる人いるんじゃないかな
873名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:51:45 ID:J5qQBGgDO
俺はロード専門ショップの店員なのだが客がクロスバイクに乗ってきたので「お前それでいいのか?」と聞くと「すいまえんでした」と兵身低頭してきたのでクロス海苔は雑魚だということが確定的に明らかにされた
どうやらドロップハンドルが使いたいらしかったが「ここはロードバイクショッピングであってクロスは無関係」と教えてやったのだがロードに乗りたいと言いだしたので試乗車に乗せてやると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!軽い!」「メインバイクきた!」「これで勝つる!」とか言い出した
しかし試乗車から降りると何か細いフレームがキモいとか言いだしたので
「おぃイ?今何か言ったか?」と聞くと「聞こえてない」「何か言ったか?」「バックステッポがないな」との返事
おれの怒りが有頂天になった
「ドロップハンドル下さい;」と理解不能の発言を繰り返す客だったが時すでに時間切れ俺が閉店時間を告げるとカカッ4と閉店したら泣きながら客は帰っていったやはりロードは各が違った

ちなみレーパンっぽいのはローディが持つとせんnスと機能性が両方そなわり最強に見える クロス海苔が持つと逆に頭がおかしくなって死ぬ
874名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:52:12 ID:Oe87PRnK0
逆に考えるんだ
車が道のスペースをとりすぎ
875名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:54:05 ID:AvdJ38t70
自転車は自転車道を走るに決まってんだろ。
876名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:54:15 ID:QpXQrmzn0
車をよけたその内側を自転車が通って
母親にガツン、足が挫けてあるけなくなったが自転車の少年は
走り去った、とかあった…

前から3列で走ってきても歩く幅を開けてくれない、すれ違いざまかすっていった、とか…

歩道か車道かとか決めてもそういう走りするやつがいるかぎりはなあ…
877名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:55:53 ID:9a+21Rc20
歩行者にカンガルーバー装着義務付け
878名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:56:46 ID:yGef3zioO
朝の通勤時に歩道を我が物顔で爆走し、どけやと言わんばかりにチリンチリン鳴らすバカの多いこと。
そういう輩には、なるだけバックブロー入れるようにしてる。







脳内で
879名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:58:47 ID:xBtvevDq0
>>878
車道に蹴り飛ばしたくなるよなw












脳内で
880名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:59:02 ID:r+7WncM60
間をとってガードレールの上
881名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:59:35 ID:hqp/78t70
買い物客の多い昼間の商店街にでも暴走自転車が多いな
882名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:00:49 ID:+MWd5Xt20
>>860 クドイようだが、これ事実だから。場所は‥‥松戸とだけ言っておく
通学路にある急坂で有名  
883名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:00:50 ID:r+7WncM60
ミニスカ女子高生自転車は酷い。







この間も電柱にぶつかっちまった。
884名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:00:58 ID:X6urP4nP0
>>861
何も知らない奴。
885名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:00:59 ID:LsPAchpG0
>>868
そんなもん餅食って喉詰まらせて死んだ人より少ないんじゃまいか?
自転車でも死亡事故があるというのは分かる。
でも程度の問題だろ。
自動車の死亡事故とは比べもんにならんと思うけどどうよ?
レアなケース含めて重大事故故うんぬん言ってたらキリが無いとおも。
886名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:01:24 ID:HON4WXFh0
もしも法律を厳密適用したら
今の100倍程度、自転車が絡む死亡事故死者が増える気がする。

887名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:02:53 ID:NwCXcSnl0
女の右側通行多すぎ
888名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:03:46 ID:yAzKpR8TO
自転車に車道走られると、すり抜けの邪魔になるんだよ!!
889名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:09:16 ID:840+7TYR0
歩道か車道か…もちろん基本的には車道走るけど
糞狭くて大型トラックばっかり走ってる道路で車道走るのは命がけなんだよね。
いや普通車ばっかりの道路でも結構命がけだわ。
だから人がいないときは歩道走らせてもらってるけど
車の方が幅ギリギリで追い越さなきゃ、走るのになあ。

車道を広げてくれ。
890名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:11:41 ID:ny4U7PjrO
このスレを読むと、自転車乗り達が如何に自己中で意識が低いかという事が手に取るように解るな。
メッセンジャーだか何だか知らんが都内を走るツールドフランス気取りは馬鹿ばっか!
渋滞の中を我が物顔で猛スピードで擦り抜けておきながら、接触すれば被害者面…。

「基本は歩道を大人しく」。

最低限、これだけは守る事。
891名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:14:19 ID:840+7TYR0
あと右側走行はかなり危険
あれの所為で、左に曲がるとき突っ込んでくるチャリがうざい。徹底してくれよ。
892名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:15:37 ID:0Ha2sdBzO
自転車通勤してるけどさ、無灯火.逆走.携帯電話.歩道爆走をよくみる。

自転車の車道走行は、それ自体は危険ではないけど、無謀な走りをするから危険なだけ。

車道走行申請制度にでもしてくれるのが一番イイネ
893名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:16:47 ID:UVxpXanV0
年一回講習受けないと乗れなくしたらどうだ?自転車
894名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:16:54 ID:eZS/8iUV0
自転車免許制
ヘルメット完全義務化→違反したら罰金1万
自動車並みに徹底した駐車の取り締まり
自賠責保険強制加入
895名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:17:54 ID:P6+9bf/qO
つかなんで人間様より車が優先されるんだよ!
896名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:18:37 ID:WPWdd4DN0
うまいこと言った>>864をどうして誰もほめない
897名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:18:51 ID:wKLveEZM0
自転車専用走行レーンを作って、そこに違法駐車した奴は罰金100万円とかにしない限り、事故多発。
898名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:19:09 ID:du0rMcmO0
レス読んでないけど

基本は車道で
「この歩道は自転車も走れます」の標識があったら歩道も走行可だろ?
899名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:19:24 ID:gn0tAwzLO
>>890 法律的には車道で危ないときには歩道だろう
900名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:20:45 ID:N9jXvZCb0
あきらかに国民から金を巻き上げようとする政策です。
弱者からはとりやすいはな
901名無しさん@七周年
自転車も車両だから車道の左車線を走るのが正しい。
歩道も走って良いことになっているが、この場合は徐行だな。
ちゃんと取り締まらないからモラルが低いまま固定されてしまっている。
届け出制でも良いから免許を作って、罰金、減点を行い免停、免取出来るようにした方が良い。