【社会】 自転車の歩道通行、"子供が運転する場合など限定"で容認へ…警察庁★2
952 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:29:28 ID:blsxUjtbO
まあ自転車乗りは、
歩道を走っていて99.999…%は
歩行者にどいてもらって走っているんだから。
「自転車乗りの交通ルール」は
「ぶつかって、より痛い目に遭う方がどけ」。
これ定説。
正しい交通ルールだと言ってるんじゃないよ。
「自転車乗りの交通ルール」はそうだと言ってるんだよ。
自転車乗りはさ。
車道に出ても「自転車乗りの交通ルール」を守ればいいんだよ。
自動車と自転車。
わかるだろ?
今から「みんなの道路だ」なんて言い始めても
説得力ゼロ
(終)
953 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:34:18 ID:rh2rGk060
>>950 それ、多分歩道走行してたんだと思うよ。
いくら何でも車道を走ってる自転車を轢いて気づかないってのはあり得ない。
954 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:38:03 ID:f8Hue/pF0
> ヘルメット着用促進などの総合的な対策を推進する。
「歩行者が」じゃないよな?
ずっとバイク乗ってたから
原付やチャリが車道走ってても別に邪魔に感じないな
チャリこいでる時、車道で走ってる途中に前に路駐の車があって後ろから車が来たときに止まるか徐行するけど路駐Uzeeeeeeって思ってしまうのは俺だけか…
957 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 02:02:57 ID:73XjHWF90
958 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 02:11:36 ID:Rapgl84J0
> ヘルメット着用促進などの総合的な対策を推進する。
子供は歩道を走って良いのに、ヘルメットを子供につけさせるのを推進って
どーーーーーーーーーーーーー考えてもおかしいだろ。
大人の自転車のヘルメットを推奨しろよ。
来年になったらママチャリやじいさんばあさんのヨロヨロ自転車が車道に溢れかえるんだぞ!
何百人死ぬかわかんねぇ!
そもそも何で自転車と歩行者の事故対策で
自転車を歩道に上げるの?
意味不明。北の工作員の陰謀?
961 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 04:42:25 ID:k/6NU0c20
>>960 1.車道を走る自転車が事故を起こす
2.法律を柔軟に運用し、危険な場合は歩道を走っても良いことにする
3.歩道を走る自転車が事故を起こす(いまここ)
4.これからは法律を厳格に運用し、自転車は車道を走る
5.1.にもどる
962 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:27:23 ID:IZxxyw+s0
これむしろ子供と老人は車道走らせて
それ以外は歩道のほうがいいんだが
老人はベル鳴らし多いわ逆走行当たり前だわ
ガキにいたっては携帯無灯逆走並走だよ
一度車道走って危険を味わらせないとあかんよコイツラは
963 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:07:30 ID:msdX2fVN0
964 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:09:33 ID:PbU+HFFb0
>>958 自転車の免許制がやっぱりいいんじゃないかな。
じいさんやばあさんのヨロヨロ自転車は真っ直ぐに走るスキルがないなら
免許も与えるべきじゃないだろうし。
車の方の免許も判断力が鈍ったり耳とか目が衰えたりしてる老人とかが運転してるのも
なんとかしてくれ。あと飲酒運転の長距離トラックも。
消防の時にミニパトの婦警から「危ないから
歩道に上がりなさい」と言われた。
以来、ガードレールのある歩道は走って良いと
解釈している。
966 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:14:30 ID:3NmvidDy0
自転車の歩道走行は仕方ないと思う。
が、認めるからには、歩行者にベルを鳴らしたりスピード落とさずに歩行者の脇を抜けたり
メールしながら乗ってるアフォは、ビシビシ赤キップ切れよ。
今のまま歩道走行を認めたんじゃ、何の解決にもならん。
車道を自転車で走ってると、雲助がバーンと路肩に
クルマ止めてたもんで、やむなく歩道を走るはめになった。
んでだ、歩道でその雲助が体操している訳だ、邪魔で邪魔でしゃぁないから
ベルならしたらキレやがるんだよ、この雲助、死ね。
一発ぶん殴って逃げた。
厨房時代、チャリ通学してたころなんて、自転車は原則車道を走る、なんて知らなかった。
昔から誰も言わなかったし、周り皆そうしてたんで知る由もなかったな。
大人でも車道通行の原則知らない人って多いんじゃないか?
まあ根本的な原因は土地の狭さゆえに自転車用道路を設置できないことだが…。
969 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 07:01:27 ID:J5XXUQbK0
じでんしゃ(←何故か変換できない)のための専用道路作ればいいのに・・・・。
970 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 07:16:32 ID:3dFHBG+/O
現場のバカ警官とバカ警察官僚との食い違いをなんとかしろよ。
車道走ってたら「歩道に上がれ!」とバカ警官に高圧的に言われたぞ。
頭悪そうな警官だったからハイハイと従ったけど。
971 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 07:18:39 ID:IBh4CwpW0
どうでもいいよ
実際変わらないだろ
俺は今までどおり歩道を走るし、ガキも歩道を走る
こんなんで法律の認知が広がるとは思えん
まあとりあえずコレは現状に法律を合わせたってことでいいんじゃないか
自転車が車道を10km/hぐらいで走るとして、勿論車はそれを追い越すのは一車線の道路じゃ禁止だよな?
974 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:36:27 ID:1t1yhcrw0
軽車両の追い越しを禁止している場所・状況でないという前提で、
追い越しの際の義務を果たせば、一車線でもふつうに追い越して構いませんけど。
975 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:59:45 ID:wz5z9bBt0
>>970 俺も言われたなー。
おまいは警官のくせに道路交通法も知らんのかと。
976 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:03:36 ID:wz5z9bBt0
977 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:06:30 ID:JC0AxceL0
さぁー、死亡事故増えるぞw
978 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:16:45 ID:JC0AxceL0
片側1車線車道40`の所を、車50前後、原チャリに前をふさがれると
渋滞が起こる。この上時速10〜20`のチャリが前をふさぐと
どうなるのだろうか?
979 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:26:39 ID:blsxUjtbO
>>978 だーかーらー。どうもならんよ。
これまで歩道で、自転車が歩行者の後ろにずらっと並んで
「自転車渋滞」が起こってたかい?
起こってないだろ?
歩行者が紳士的に進路を譲ってたんだよ。
自転車も同じようにしなさい。
自転車から降りて、歩行者となって歩道に退避、
後続の原チャリや自動車に進路を譲るんだ。
行き過ぎたらまた自転車に乗って車道に復帰する。
歩道を走るなよ?
本当に自転車乗りは、自分が道を譲るという発想が皆無だな。
筋金入りだよ、これ。
980 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:26:59 ID:erirBCDq0
>車道通行が危険な場合などに限り、
危険ですが何か?
981 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:29:42 ID:FBMiEUL5O
これまでのレスの性質をみればわかる事だよな
このスレですら相互理解ができてねーんだから
現場じゃ事故なんか減りゃしねぇさ
982 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:32:11 ID:73XjHWF90
今更容認とかねえ
警察官僚って異常なほど仕事できないんだねえ
車を市街地に入れなければすべて解決。
交通は安全になる。
エネルギー資源は大幅に節約。
排気ガスによる公害も大幅減。
バス等を運営する市町村の交通局も黒字に転換。
いいことだらけじゃないか。とっととやれよ。
985 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:41:40 ID:gRsmaU7Z0
ベル慣らしは注意喚起でもしたら×
なーにが控えめなベルだよ。アホかと
歩行者の進路妨害だし,そもそも道路交通法違反だ。
986 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:45:10 ID:avmX+VV40
ババアの運転するチャリが最強、予測不能の動きをする
あとはケータイしながらのバカ
子供乗せて走ってる親が車道逆走とかしてると腹立つな
馬鹿親に命預けてる子供が不憫だ
ガイドラインつくるのはいいが、現行の道路事情では厳しい
罰則規定を厳格に適応して、現行犯は即罰金がよろしい
987 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:52:35 ID:ov9VKoEP0
自転車は車道を走るという権利はやるから、法令厳守の義務も果たしてくれよ
988 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:54:10 ID:erirBCDq0
両側を自転車専用道路にして、電柱を車道側に寄せて
一方通行にしてしまえばいい。
989 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:55:14 ID:38n29vz80
老人も。
せめて傘差し、携帯、タバコの「ながら」は辞めて欲しい>自転車
>>979 絶対量が違うから自転車渋滞説は無理がある
あと頻繁に車に譲るとさらに調子に乗りそうだから嫌だ
とりあえず必要なところでは譲って必要なところでは自己の権利を主張する
992 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:28:41 ID:eaEryDzX0
>>979 ルール通り左端を走っているのであれば、自転車は常に進路を譲っている状態。
車が勝手に抜いていけばよい。自転車も抜けない狭い道なら自転車の速度域以上で
走ろうとする方が間違い。自転車の後をのろのろついていけ。
ほとんどが一人か二人の移動なのにあんな図体のでかい機械に乗って
化石燃料燃やして排ガスと騒音出して、ほんと頭悪すぎ。
993 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:36:26 ID:2t7oLziu0
>>985 不必要に使ってはいけないのは"警音器"だから、
自動車のクラクションは音量調節も難しいし、みだりに使えないのは確かだけど、
自転車のベルの音を小さく使ったり、小さなベルを使ったりするのが、
"警音器"といえるのか、そして、接触を防ぐための最低限の使用が
"危険を防止するためではない、不必要な使用"なのか、そのへんは微妙になってくる。
>>979 おまえの国だと、遅い車が速い車に道を譲るのに、
遅い車が歩道に入って止まるのか?
普通は車道での追越は車道内でやればいいはずだが。
あと、おまえの国だと、2車線のところや追越OKのところで、
速い車が遅い車の後ろにきたら、遅い車はわざわざ止まるのか?
安全に追いこせるのなら、走りながら追い越すと思うのだが。
>>993 免許は持ってる
だから必要な場所では譲るわけで
997 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:50:42 ID:KS107WF6O
>>993 自転車が強制的に車道を走らされるようになったら、
>>991>>992が正しくなるだろう。
お前は絶対に事故を起こす。明日免許を返上しに行け。
998 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:51:51 ID:Jwrdh4e1O
あ
999 :
名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:51:58 ID:EohQBBUVO
このスレを読むと、自転車乗り達が如何に自己中で意識が低いかという事が手に取るように解るな。
メッセンジャーだか何だか知らんが都内を走るツールドフランス気取りは馬鹿ばっか!
渋滞の中を我が物顔で猛スピードで擦り抜けておきながら、接触すれば被害者面…。
「基本は歩道を大人しく」。
最低限、この程度は守る事。
1000 :
そして結論:2006/12/03(日) 11:52:02 ID:2t7oLziu0
「 基 本 は 歩 道 を 大 人 し く 」
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。