【鉄道】 さようなら神岡鉄道、利用者とファンに見守れつつ最後の出発進行!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 富山市猪谷と岐阜県飛騨市神岡町を結ぶ神岡鉄道は30日営業最後の日を迎えました。

 電車は多くのファンで賑わっています。

 昭和41年10月に国鉄神岡線として開業した路線は、
国鉄の合理化策として昭和59年10月に第3セクターの神岡鉄道として生まれ変わりました。

 営業区間19.9キロのうちおよそ6割がトンネルのため「奥飛騨の地下鉄」として親しまれてきました。

 しかし、開業当時から赤字が続き、年間の利用者は昭和60年のおよそ13万人をピークに減少し、
今では年間3万人、一日平均50人ほどの利用にとどまっています。

 最終列車は午後7時15分に猪谷駅から発車し30日営業を終えます。

 今後について飛騨市は、観光鉄道として存続させる方針を示していて議会で承認をえて
遅くとも再来年3月までに新会社を設立したいとしています。

http://www2.knb.ne.jp/news/20061130_9426.htm

関連
【鉄道】30日で廃線の神岡鉄道、不定期の観光鉄道として存続へ…飛騨市、三井金属から無償譲渡受ける[11/29]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164772263/

神岡鉄道の最期を見届けるスレ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1164880154/
2名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:36:54 ID:44OJCKYe0
2


3名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:37:32 ID:6GA4vABH0
ぬれぱんてぃ売れば解決
4名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:39:04 ID:Vao1c4T20
今ごろちょうど最終が走ってるのか…
5名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:41:41 ID:El0+hzKm0
観光鉄道って言ってもなあ
トンネルトンネルまたトンネルだし
6名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:42:09 ID:hCayCMvUO
そういえば生死が判明してない半ズボン氏はこの場に現れたのか?
7名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:42:56 ID:9PzIq1sm0
潔いな
それにくらべ銚子鉄道ときたら。。。
8名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:43:17 ID:Xlqj9vee0
ゆ、youtubeのキモヲタ絶叫動画は?動画はまだなの?
9名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:46:30 ID:bWAjq9Ym0
200年後、赤字ローカル線の山手線が廃止された
10名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:46:54 ID:kc9/R5PQ0
は、半ズボンはきてた?
11名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:48:52 ID:Vao1c4T20
半ズボン氏は行方不明なのか…
12名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:49:00 ID:TKofhFrT0
そーいや、神岡竜太郎って今は何してるんだ?
13名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:50:02 ID:kAp8A2/y0
14名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:50:06 ID:+7YNP1BR0
こんなスレタイつけると松本零士せんせいに訴訟を起こされるですよ。
夢は時間を裏切らないですよ。時間も夢をけして裏切らないですよ。
15名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:50:50 ID:Vao1c4T20
>>12
時々見かけるけど、何やってんだろ。
16名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:55:40 ID:92VZhade0
7、8年前に一度乗りに行ったな。
単に往復しただけだが。
17名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:57:20 ID:zIS0FcQt0
あぁ
2〜5歳のころ、神岡町で育ったんだ
思い出した
18名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:11:12 ID:ReeNAcZO0
乗りましたよ神岡鉄道。
今年の10月8日だけど、結局あれが最初で最後だったな。

まぁ、なくなる前に乗れてヨカタヨ。
19名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:13:14 ID:YZ2t+hj70
それよりわざわざ乗りに行くという行動が
信じられん。
20名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:19:11 ID:qBCt4ISp0
そう言わず弔詞鉄道においでなさい
21名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:13:39 ID:33IyyyMV0
また葬式鉄か
22名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:19:01 ID:i+DEqDNX0
>遅くとも再来年3月までに新会社を設立したいとしています。

こんな風にはならないように。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kabeline/
23名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:44:24 ID:TwuY2m/T0
共同の配信記事に「自家用車の普及で利用者が年々減少」と書いてあるが、
この路線はもともと貨物輸送中心で、それがトラックへ切り替えられたことで
路線廃止へ急展開したわけだが・・・w

ちなみにローカル線の多くは通学利用が中心
下の図を見れば分かるが、
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2004np/img/05k16-p.gif
少子化によって中高生の数がバブルの頃に比べ約半分に減っている
最近の出生数はさらに減っているので将来の中高生はもっと減ることになる
24(゚∀゚∀゚)
>>1

この記事の『電車』にダウト!