【厚生労働省】危うしモノづくり日本 「私のしごと館」廃止の可能性 採算ライン15億円に対して収入は1億円台

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★
★危うしモノづくり日本 「私のしごと館」廃止の可能性
■職員困惑、来場者数も採算合わず

 「私のしごと館」(京都府)が総務省の政策評価・独立行政法人評価委員会から、
「廃止を含めた抜本的なあり方の見直し」を指摘された。簡素で効率的な政府を
実現するための指摘。“モノづくり日本”の原点に焦点をあてた同館。
フリーター増加に象徴されるように雇用形態が多様化している日本に、
必要な施設にも思えるのだが。一体、しごと館ってどんな施設なのだろうか?
                  ◇
 「直接の管理にあたる厚生労働省からはAランクの評価を得ている。なぜ廃止なのか分からない」
 総務省評価に揺れる現場で、取材に応じた木村嘉勝副館長は戸惑いの表情を隠せなかった。
 「私のしごと館」は、中高生を中心に、さまざまな仕事体験を通じて学校教育段階での職業観を醸成。
さらに、中高生自身の未来の職業選択、生活安定に寄与するととともに“モノづくり日本”を担う
企業の活力、国の繁栄の原動力にするための施設。 (中略)

 ただ、運営収支は、総務省評価委員会の指摘通り厳しい。

  採算ラインは約15億円。これに対し、中高生で1人300円の入館料のほか体験料、
広告収入などによる「自己収入」は04年度で1億1100万円にすぎない。
05年度でも1億800万円、06年度は1億5000万円の見込みで、わずか1億円台しかない。

 不足分は雇用保険制度の能力開発事業からの支出に頼っているのが現状。「学校教育の一環として
位置づけられた当館の性格上、入館料や体験料を大幅に上げるわけにはいかない」(木村副館長)という。

 「総務省評価委員会が求める4年間の改革プログラムはすでに厚生労働省に提出済み」と木村副館長。
改革の詳細な内容は明らかにはしなかったが、経費節減対策は限界があり▽年間1億円にのぼる
館内電気の一部消灯▽同4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページの掲載取りやめ−など、
館の運営に影響を及ぼす費用削減も検討されているようだ。

 「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。木村副館長は最後にこう言い切った。

FujiSankei Business i. http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200611290030a.nwc
2名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:51:45 ID:WrGrWWd50
Bの雇用対策施設?
3名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:53:30 ID:ZFbXxBaLP
これ建てるのに何百億じゃなかったっけ?
タダのマネキン一体数百万とか・・
4名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:53:46 ID:P2kNqFt90
>>1
>同4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページの掲載
>「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。木村副館長は最後にこう言い切った。

捨て去ることとなるのは、原点ではなく利権である。
5名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:53:54 ID:lpLRgeKf0
これ、部落対策施設だろ?
6名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:54:24 ID:kbMCqE7z0
世の中何をするにも金がいるしくみを
ちゃんと教えれば黒字になるお
7名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:55:02 ID:lbqdwwTL0
公立キッザニアにすれば万事OK?
8名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:55:19 ID:KN4UGgD20
個人的意見としては、
廃止≠モノづくりの原点を捨て去る
だと思うけどなあ。
9名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:55:44 ID:1YLtXsXO0
職員の年収がいくらなんだっけ?
10名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:55:56 ID:OYV55olx0
利権だろ?
11名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:56:09 ID:Abl/hwwd0
>同4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページの掲載
ボラれてんな
12名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:56:18 ID:ZyOdrMdP0
雇用保険から出てるわけでさ

こんなもん建てるぐらいなら、失業給付期間を伸ばすとか
失業給付金を増やすとか出来るだろうに
13名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:56:21 ID:27qGlE3m0
>「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。木村副館長は最後にこう言い切った。

こいつの仕事はすてることになるな
14名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:56:29 ID:a6vhQts00 BE:1078226497-BRZ(6311)
そもそも単体で採算が取れる施設じゃないだろ?
今は民間が作ったキッザニアがあるから国が作る必要はないのかもしれないが、じゃあキッザニアが採算とれなくって撤退したらこういう施設は日本に一つもなくなっちゃうけどいいワケ?
こんな廃止理由が成り立つんだったら公民館とか図書館といった公共施設は殆ど残らないんじゃね?
15名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:56:39 ID:jZ8i3aBh0
>>1
危うし箱モノづくり日本、じゃねーの?w
16名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:56:41 ID:/WH3/XcJ0
それ、ものづくりとあんまり関係ないから
17名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:56:58 ID:1dpgGQFQ0
館長や副館長の給料の見直しは?
つか副館長の必要性って…
だいたいこれだけの赤字抱えながらHP運営に4千万も出してたって感覚がわからん
18名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:57:02 ID:LuyPPiiG0
>>同4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページの掲載

エレベータのボタンオスだけで一万五千円だからな。
役所はすごいよ。
19名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:57:06 ID:6DGAWLOd0
中国では汚職官僚死刑、臓器供出だろ。そのぐらいのミスを犯している。
議会でチェックしてないし、夕張みたいなものだろう。
再発防止のために、このプロジェクトに関わった公務員を厳罰に。
背任容疑が適用できないか?
20名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:57:09 ID:9fMyS0Kb0
浅草キッドが以前テレビで紹介してた奴ね。

http://www.asakusakid.com/diary/0603-tyu2.html

職員の態度が最悪らしい。
21名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:57:21 ID:VV2v9l8L0
受注した業者に金返させろ。ひどすぎる。
22 ◆65537KeAAA :2006/11/29(水) 10:57:23 ID:DMCNE1ZW0
>4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページの掲載
ぼられてね?
23名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:58:22 ID:EaoJUbSn0
天下り用の箱モノだろ?
存在自体不要。
建設費・維持費・人件費・解体費・・・
誰が責任とるんでしょうねぇ?
24名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:58:47 ID:2iNuCfVz0
月4000万wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
25名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:58:51 ID:B7nhoanQ0
「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。木村副館長は最後にこう言い切った。
「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。木村副館長は最後にこう言い切った。
「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。木村副館長は最後にこう言い切った。
「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。木村副館長は最後にこう言い切った。
「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。木村副館長は最後にこう言い切った。
26名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:59:31 ID:cubfLVLz0
なんかの週刊誌で読んだけど、キモヲタがリカちゃん人形組み立てて遊んでるのが
「私のしごと館」らしいぞwww
27名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:59:49 ID:Ywqj1Lx10
「私のしごと館」
私ってこいつ→木村副館長だったのか。
28名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:00:01 ID:bJV9neqy0
>14
公民館とか図書館は利用率が高いし、必要。
「私のしごと館」など無くなると言っても、誰も反対しない。
がっちりマンデーでも見たほうがマシ。
29名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:00:43 ID:5yj3lvbx0

木村副館長「『私の仕事』は15億円の血税で守られています。」
30名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:01:32 ID:hYhaZiC00
また大阪の兄弟都市の京都か!
31名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:02:11 ID:6DGAWLOd0
次の選挙で与党を倒すしかないが、民主党が...。
32名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:02:32 ID:SNauLcnJ0
さっさと止めちまえ。
副館長が取りやめに反対するのは当たり前の話だし、わざわざこんなコメントを取り上げることもない
33名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:02:46 ID:s3TJep9fO
ぼられてるんじゃなくて
ホームページ制作会社自体が関係者の会社だよどうせ。

で、二十万位で下請けに出す。
つか、某官庁のそういう仕事したことあるしー
34名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:02:53 ID:xuKu5uuz0
始まる前から分かり切ってた事だろ。
ロクなもん作んねえんだから、この省は。
35名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:03:56 ID:rUDwl+JW0
”ハコもの”作りの間違いじゃね?w
36名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:04:14 ID:6DGAWLOd0
副館長がまた高額退職金を受取る予感
37殺韓三号:2006/11/29(水) 11:05:22 ID:y9WZlvOB0
フィギュア1体何十万とかいうワケのわからん施設だよな。
あれを見た後、キッザニアを見て、あまりの差にひっくり返ったわ。
38名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:05:34 ID:FmRp/OWv0
悪を撃つ!

<VOICE>■「追及!都市再生機構 天下り先企業は“超優良”」 2006/11/23 放送
http://www.mbs.jp/voice/special/200611/23_5779.shtml

旧住都公団、現在の都市再生機構が運営する「公団住宅」では、今、大量の空室が問題になっている。
しかしその一方で、当の都市機構は、職員専用の格安マンションを建設していた実態を、VOICEでは2006年7月に放送した。

15兆円の借金を抱える都市機構だが、取材を進めると、天下り先であるファミリー企業が巨額の利益で潤うという、
不透明な実態が浮かび上がってきた。

<UR職員の妻>
「会社員のその会社の特権と思っている」

ちなみに、UR職員の平均年間給与は852万円と、国家公務員より20%も高い。
15兆円以上の借金を抱え、去年は国から9,000億円もの事実上の債権放棄を受けながら、この厚遇である。
さらに不透明な実態は続く。

「日本総合住生活」は、都市機構が67%を出資するいわゆる「ファミリー企業」。
ご多聞にもれず、社長の荒田建氏をはじめ、取締役11人のうち8人までが、旧都市公団からの天下りである。

彼らの平均報酬は、年間1,267万円だ。 

つまり、都市機構本体は巨額の借金を抱えているのに、天下り先のファミリー企業には、
随意契約でせっせと儲けさせていたというわけだ。

---------
独立行政法人 都市機構では1兆円の借金が棒引きされ、
毎年1000億円を年金・郵貯から注入されています。
http://i7.tinypic.com/20t2xpi.jpg
http://img180.imageshack.us/img180/1140/tosikikoumudagc8.jpg
39名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:05:56 ID:L+W2saLt0
ハコモノって便利だよなー
構想段階で談合してワイロ
作る時に業者からキックバック
完成してから天下り先

国民の税金が政治家のカネに化ける
負の錬金術、マネーロンダリングの象徴だよ、ハコモノは
40名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:06:47 ID:5/JgiPkd0
無駄なもの作りすぎだ。自分の金じゃないからやりたい放題だな。
41名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:07:33 ID:qQAU4dOB0
キッザニア東京に身売りしろ
少しは民間を見習え。
42名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:07:55 ID:sNwZvgla0
私(=公務員OB)のしごと館
43名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:08:04 ID:bhor1OUS0
>雇用形態が多様化している日本に、必要な施設にも思えるのだが

(・_・)
44名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:09:11 ID:j55ry6y00
これこそ
無駄なモノ作りだったと思う

いみある「モノづくり」しないと・・・
45名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:09:25 ID:Y5Z6zKDJ0
とりあえずここで働いている職員の給料は出来高払いな
赤字だったら職員が自腹きって埋めろ。
もしそうなったらこの副館長がまっさきに閉館に賛成するだろうよ。
46名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:09:39 ID:qQAU4dOB0
>「私のしごと館」(京都府)

だから、部落民に任せるなって言っていたのに。
47名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:09:59 ID:584oe3hX0
 「直接の管理にあたる厚生労働省からはAランクの評価を得ている。なぜ廃止なのか分からない」
 総務省評価に揺れる現場で、取材に応じた木村嘉勝副館長は戸惑いの表情を隠せなかった。


ほんとこういうやつをクビにしていけ。
本来なら「いやー、私もこんなモンに莫大な税金使ってること自体国民への裏切りと思ってたんですよw」
っていうべきだろ館長さんよw
48名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:10:28 ID:mhE8slb80





デイトーレーダーの人形(550万円)が展示してある


天下り独立行政法人の外郭団他の・・・自民の政治資金だねw


もっと、みんな修学旅行で強制的に見学しろよw



49殺韓三号:2006/11/29(水) 11:10:35 ID:y9WZlvOB0
>>41
キッザニアはメキシコ生まれなんだよね。
メキシコ人恐るべし。
50名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:12:09 ID:uetHw6cMO
浅草キッドが番組の取材でここ訪ねたときの案内役の職員の偉そうな態度みてオワタって思ったよ。
51名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:12:20 ID:qQAU4dOB0
キッザニア東京
http://www.kidzania.jp/

入場料は幼児(2〜3歳)が1,500円、子ども(4〜15歳)3,000円、大人(16歳以上)2,000円。
でもいつも超満員。

「私のしごと館」
 入場料は300円
でも誰も来ない。

プッゲラ!!
52名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:12:35 ID:htY9sC6n0
なんで役人ってハコ作りたがるんだろうな。
それしか考えられないのかな。
こんなのやるより自分の親が働く会社とかに見学行かせた方が
余程効果あると思うが。
53名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:12:43 ID:PhEZ65xF0
キッザニアは馬鹿ウケしている…
ようは役人は馬鹿だという事か…
54名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:12:57 ID:6DGAWLOd0
税務署にも腹たたねえか?。こっちは発泡酒でガマンしてるのに。
民間には査察調査するくせに、こんな無駄づかいに見ぬふり。
まあ、ぐるだからな!
55名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:13:22 ID:BnUw2/D5O
どうすればこれだけ赤字を出せるのか理解できねぇ。
先ず関わった奴らの収入を洗えよ!
56名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:13:33 ID:tPIClOaLO
  税金の返還を求めます!
57名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:13:40 ID:WQBJUrHM0
採算の取れないモノ作りはただの自己満足。
58名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:13:47 ID:0/mYB9EX0
>「なぜ廃止なのか分からない」木村嘉勝副館長は戸惑いの表情を隠せなかった。
大赤字なら廃止されて当然であるのに、この副館長の傲慢さ、現状認識力の無さに呆れる。
そして、この館を作るのに係わった奴は責任取れよ。
59名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:13:57 ID:L+W2saLt0
60名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:14:01 ID:mGqtYj5I0
>>52
キックバック
61名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:14:37 ID:qh2PFtUf0
>>52
役人じゃなくて、自民党

旧来のと付けたいところだが、古い自民党にまた戻ってしまったようで
62名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:15:03 ID:xG4OS8Iu0
また京都の公務員か
63 ◆65537KeAAA :2006/11/29(水) 11:15:08 ID:DMCNE1ZW0
>>52
・建設会社に金が落ちる
・理事とかって名目で人を送り込める
とかかね?メリットとしては。
64名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:16:03 ID:XuORJImc0
この施設、雇用保険の積立金から出てたんだっけ?
総工費は300億だっけ?
まだ完成したばかりなのに。 で、この施設はまた10億位で売却するの?
で、また何百億円をドブにすてた上、だれも責任も取らず幕引きですか?
65名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:16:08 ID:mli/LtRN0
まあでもここを廃止する前にコストカットすべきバカな部署はいっぱいあるんだろうな・・・。
66名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:16:30 ID:I4EdmEIz0
>>14一度その目で見て来い
67名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:17:19 ID:L+W2saLt0
>>65
いっぱいあるなんてヤンワリした表現じゃすまないよ
68名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:18:03 ID:fM7fY27z0
日本のモノ作りって、
トヨタの工場みたいな、コスト徹底削減の現場のコトだろ。

こんな採算無視の施設を“モノづくり”なんて呼んだら
世界に誇るカイゼンシステムに笑われるぞ。
69名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:18:21 ID:RdY8OQ9r0



だれも責任も取らず


70名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:19:32 ID:Iwy73Hx90
(職員に仕事をさせてあげる)仕事館。

しかし来年?東京に出来る子供向けの仕事館は、予約一杯で大人気だそうねwww
71名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:19:38 ID:2LL6CTry0
ホームページに4000万って何だよ
ホームページ政策を2chのFlash板に相当のスキル持ってるニートたくさんいるから頼んでみろよ
もしかしたら無料でやってくれるかもよ
72名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:20:41 ID:6DGAWLOd0
この板見れば、野党は予算委員会で、なんぼでも突っ込めるのに
審議拒否するからますます悪循完に。蓮ホウこのネタで、仕事すれば...。
73名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:20:54 ID:fM7fY27z0
しごと館なら地元民に雇用を創出してやれよ、
若者から時間と金を奪っておいて“しごと館”はないだろ。
74名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:22:02 ID:Ssj9eOVb0
>>1

不必要だから誰も来ないんだろうがwww
75名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:22:39 ID:7DXXMwDW0
4000万ってw
10分の1の価格でも大喜びでやる会社がうなるほどあるのにw
76名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:23:09 ID:1ieyyQl00
ここ行ったけど、家族で楽しめるようなものが何もないからね。
職業体験についてもクラスの代表が体験して、あとの生徒は見てるだけ。
することがない生徒がウロウロしてるのはまさに社会の縮図だが。
77名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:23:43 ID:Iwy73Hx90
1とは対照に大人気のキッザニア
ttp://www.kidzania.jp/
78名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:23:43 ID:BlRXPnjY0
たしかに日本にはその施設を建てる事自体が目的の
ムダな公共事業が沢山あるが、言い出したらキリがない。
大阪万博なんか、一瞬にして利用価値ゼロに近い跡地になったが
あれだけ広大な敷地を地ならしする作業が既成事実としてまかり通った。

大事なのは、その施設や活動が
本当に国民にとって必要なサービスかどうかだと思う。
仮に、採算が取れないからと言ってハローワーク無くすわけには行かないだろう。たとえば。
これはそれと同じだと思う。
勿論、既存のテナントを使って同じサービスをする事は出来なかったか
という考察はされるべきだけど。
79名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:23:47 ID:L+W2saLt0
>>71
タダでやってもらったらキックバックしてもらえないじゃん
総費用に対して何パーセントってやり方でキックバック金が決まるんだから
かかるカネは多ければ多いほどグー 
4000マンが4億円でもいいくらい b
80名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:24:08 ID:Tg030rid0
>「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。木村副館長は最後にこう言い切った。
自惚れんなヴォケ
まあ本気で思ってるとも思えんが、保身に走る役人は解雇でいいよ
準公務員も含めて
81名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:25:53 ID:0oaZVKZS0
廃止は当然として、その上で何故こんなものが作られるに至ったかを徹底的に洗い直して
断罪するのが大事だろうよ。
82名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:26:19 ID:hJkSfdkz0
元公務員の仕事の館だもんな。
83名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:26:25 ID:fM7fY27z0
>>78
トヨタに土地寄付して
工場でも作ってもらった方がよっぽど仕事が増えるだろ。
84名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:26:46 ID:7hswBflm0
物をカタカナ表記するのって寒くない?
85名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:27:02 ID:Iwy73Hx90
1の施設って、テレビカメラとか対応年数越えてるからとかいって、もう使えない(使わない)とか言ってるんだよね。
取材に行ってたカメラマンが、まだまだ使えますよ、これ(取材で今使ってる)カメラより状態いいですよ。と言ってた。
86名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:27:09 ID:OyignYnCO
土建屋よろこばし だよ
87名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:27:17 ID:9mgB0pT70
何年か前にTVで見た事あるが、周りに何もないような所に
ドーンと建ってた。
あんな所に客が来るのか?と思ったが、やっぱりダメだったかw
88名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:27:27 ID:8Ecl6EgR0

最近、京都ときて、まず最初に頭に想い浮かぶものが『野中広務』になってしまった…。
89名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:28:15 ID:L+W2saLt0
私のしごと館の私って

「直接の管理にあたる厚生労働省からはAランクの評価を得ている。なぜ廃止なのか分からない」
 総務省評価に揺れる現場で、取材に応じた木村嘉勝副館長は戸惑いの表情を隠せなかった。

 ↑
この人のことか?
90名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:28:17 ID:rga1xKsk0
>>25
モノを作ったことがあるのかw
91名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:28:37 ID:bhaJES2n0
京都か
検討の余地無く廃止でいいんでね
92名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:28:58 ID:hJkSfdkz0
>>81
何故こんなものを作ったか。洗い直す必要なんて無いよ。
天下り先の確保。これ以外になんの明確な理由もないんだから。
93名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:29:27 ID:Tg030rid0
ゆうばりロボット大科学館も真っ青だなw
94名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:29:42 ID:ejoXgsit0
>「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。木村副館長は最後にこう言い切った。

じゃあ、ここ廃止されたらTOYOTA潰れるんかぁ(^^)

TOYOTAにはモノづくり日本の意思は反映されていないってことになりますな
95名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:30:22 ID:0oaZVKZS0
>>92
いや、その利権構造の根の先まで断罪するためには洗い直さないといかんだろうw
96名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:30:28 ID:NZDjhMLE0
自己収入1億あまりっていったって、ほとんどが遠足や社会見学の強制動因だろ。
広い意味での税金だよ。
97名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:31:37 ID:7lRzQg2F0
>>1
>「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。
>木村副館長は最後にこう言い切った。

「廃止ともなれば天下りと利権のうま味を捨て去ることになる」が正解でしょう。
そもそも「私のしごと館」の私とは天下り官僚のことじゃないの。

「“モノづくり日本”の原点」は自立した現場にある。
公金で尻ぬぐいしている「私のしごと館」などにある訳が無いわな。
98名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:31:44 ID:OyignYnCO
トヨタは物作りの会社じゃない
金作りの会社だよ
99名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:32:41 ID:fM7fY27z0
>>98
大量の雇用を生んでる分、
ココやらIT企業より数百倍マシ。
100名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:33:25 ID:nYjeHdeD0
マネキンに制服着せてこれが看護婦の仕事ですとかやってるところだろ。テレビで見た。
101名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:35:37 ID:LkGJZroz0
>>20 すげ〜
> 首相官邸でも、総工費350億なのに、
> このハコモノの総工費の580億円――。

> 職業コスプレのフィギアが飾られたワンコーナー、
> 不必要なほど豪華なクリスタルのディスプレーに飾られているが、
> これが一体設置費260万だと聞くと呆れる。

> 年間15〜6億の維持費、人件費を垂れ流し続ける。
102名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:35:44 ID:kvN23GNX0
こんなのは最初から「官僚のしごと館」だったわけだが
103名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:36:42 ID:LuyPPiiG0
>>78
大阪万博の跡地は、利用したい団体がいっぱいあったんだけれどね。
大阪外大も頼みに行って断られたらしい。
公園という事で公園にふさわしい施設以外はお断りとか。
それで、美術館とか博物館だけになった。
民族学博物館も研究施設じゃなしに、展示場扱いで許可を取っている。
104名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:37:18 ID:OyignYnCO
トヨタの影響で
モノ作りから奴隷作りになった
105名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:38:09 ID:L+W2saLt0
>>100
馬鹿にすんな!
マネキンじゃねーよ!蝋人形だよ!
蝋人形なら高く買い取ってキックバックもらえんだろ!
マネキンなんか使うかボケ!
106名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:39:51 ID:MJnNnfLB0
これ京都にあるんだよね
誰の選挙区なのかな?
京都だから絶対あいつが絡んでるな
はやくなくせよ
107名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:40:41 ID:cubfLVLz0
与太信者=奥田マンセー=売国奴
108名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:40:54 ID:Ssj9eOVb0

しかし、天下りが甘い汁を吸う施設だって誰もが知ってるのに何?この言い草www

長年クソ官僚やってると脳が退化するのかな?

109名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:41:11 ID:rga1xKsk0
>>103
それで箕面の山奥のままにあるのかw
町からは遠かった、、、ドナドナの牛の気分だた
110名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:41:50 ID:pWsojsO/0
どんな政策も、すべてはハコモノ作ることに持っていくからこうなる
111名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:42:59 ID:AWNyP/pc0
場所が悪すぎる 歩いて行ける所じゃない
http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/watashi/info_m01.html
112名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:43:23 ID:YsOiBThH0
ものつくり大学も、憲法に違反して
多額の税金が投入されていると、
国会で取り上げられてたな。
113名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:44:03 ID:uOir/LLp0
モノづくりにはあんまり関係ないと思うw
114名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:44:32 ID:LkGJZroz0
京都って観光と任天堂やワコールなどの優良企業除けば
夕張と変わらないだろ。
115名無しさん@6周年:2006/11/29(水) 11:45:20 ID:vbFlkwnP0
ホームページ見ましたが40万でも作成できますね。
116名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:45:28 ID:sLV/DDBu0
私の仕事館は天下りしか作っていないだろ
117名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:45:56 ID:BlRXPnjY0
>大阪万博の跡地は、
あれはデカ過ぎるよ…。常識的に考えて
パビリオンとして使われていた建物から他の建物へ移動するだけで
普通に息が切れるもん。
同じ大阪で後年に行われた、ずっと専用敷地面積が狭い、いわゆる花博の跡地の方が
ずっと跡地利用し易い。
へんぴな場所じゃないからアクセスも容易だしね。あそこは今でも積極的に催し物の会場などに使われてるよ。
118名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:46:19 ID:PpmnCdMJ0
京都・・・?また街道の土建屋絡みか・・・
119名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:47:00 ID:T5rKyj3g0
危うしモノづくりじゃねーよ。
利権の温床が話すり替えてんじゃねーよ。
120お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/29(水) 11:47:48 ID:O1iUBYAi0
古物市場じゃもうどこのリサイクル屋が引き取りやるか話題になってたゾ。
けっこう高級家具とかが多いらしい。
121名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:49:17 ID:qn+mhGmD0
誰かの天下りが終了したから、もう必要なくなったんだろ
122名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:49:51 ID:oSHYaOcqO
また無駄遣いかよっ糞役人が!
123名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:50:24 ID:xy3G6baD0
さっさと潰せよ!!税金の無駄以外のなにものでもない!
そんなくだらな建物許可するならサッカー専用スタジアム許可しろよボケェ
124名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:51:02 ID:hJkSfdkz0
>>119
危うし私の天下り先の仕事館
125名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:51:24 ID:s1TP0W3lO
ものづくり?

そんなものジャニーズが技術者のイケメン役をいくつもドラマで演じて、
理系のオタにマナー実習を履修させ、ブランドものの服を支給すればいいんだよ、タコ
126名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:51:24 ID:ka7IZDUF0
設立当初からどうせ赤字になると思われてたよなw

はいはいまた赤字赤字税金の無駄使い

維持させるともっと無駄金がかかるから潰しちゃうしかないね
127名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:51:29 ID:whZz0h+70
そして増税ですか
128名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:53:36 ID:Wckfujug0
外国人にモノづくりさせた方が安上がりな現状だから
この施設の存在自体が都合が悪いんかもね
129名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:53:48 ID:HvAvSgqN0
作る前から無駄になると思ってました
130名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:54:43 ID:Wu3K2d1m0
>>51
キッザニア京都にしちゃえって思うな


しかも「私のしごと館」のサイト検索したら

http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/watashi/pdf/abt_open3year.pdf
>16時以降は無料開放!

これじゃますます\300払う人減るわなw
131名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:54:57 ID:/cIAlvEt0
モノづくりの原点となんも関係ないじゃないw
132名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:55:31 ID:LkGJZroz0
>>125 いいこと言うね。
理系オタがキモがられない状況を作ればいいんだよね。
133名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:56:03 ID:Ssj9eOVb0

ものづくりしてる真面目な国民から税金を盗んで浪費してるって、ものづくりを破壊してるだろwww

134名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:56:18 ID:AGbVIMT/0
こんな糞施設が毎年14億も赤字を垂れ流して税金で補填してる
と思うと嫌になるな。
しかも最悪なことに、これもとはといえば失業保険を流用して
つくったんだろ?

ダニ役人どもに金を与えると、ほんとろくなことしない。
135名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:58:10 ID:nYjeHdeD0
>>105
おまい、ここの蝋人形か?
136名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:58:29 ID:SWOgW57m0
雇用・能力開発機構イラネ
そこから補助金もらって喜んでいる団体は氏ね。
137名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:58:30 ID:sLV/DDBu0
・物作りって、”箱物” しか作ってないだろ

・私に仕事館は、 ”天下りしか” 作っていない
138名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:58:54 ID:3JRNVbTu0
公務員の暇つぶし館

な〜んにもやる事が無い公務員が
無理やり仕事をするフリをするために税金を無駄に使って土建等
天下り先を潤し、政治家の選挙のときには暗躍して土建等に選挙協力させる
日本から自民党の独裁を排除するのは永久に無理だねwww
なんせ、選挙に行っても直接生活が潤うリーマン等は少ないからね
139名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:00:15 ID:TWlxgows0
総工費:581億円
140名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:00:39 ID:lhVGJBxAO
HP運営に年間4000万もかかるのが分からん
ぼられてんじゃないの
141名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:00:41 ID:lgTolEUL0
血税を「私のしごと館」みたいな箱物に費やし、ドブに捨てるより
何故、モノ造りにに頑張ってる中小企業に投資してやなないのか!
142名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:00:54 ID:LTfuCcb80
ものづくり?日本なんて滅びれば良いのに。
143名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:01:13 ID:ar7WP3Ib0
http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/top.html
4千万の大半はこれかな。
144名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:01:39 ID:AGbVIMT/0
最初から「役人のしごと館」だったろw

どう見ても天下りポストの確保や癒着業者および
土建屋を喜ばせるために、庶民がせっせと納めた
保険料をくすねて流し込んで作ったようにしか
見えない。そして、役人OBを養うために赤字を
垂れ流して負担になるw

この施設自体が「役人のしごと」というものの
本質を否が応でも平民に見せ付けているw
145名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:02:14 ID:ebRerTE+O
野党が散々指摘してきたじゃねーかよ
146名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:02:29 ID:Osf6KKAV0
建設業者救済のためのハコモノ作りだろ
それと役人の天下り先確保
それと日本のモノづくりは関係ない
中小企業救済がモノづくりの維持に繋がる
147名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:02:48 ID:MXkwEl690
収支がプラスになるから仕事になるのであって
収支がマイナスのままで続けるならそれは道楽と言う。
148名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:03:28 ID:hJkSfdkz0
日本のもの作りを破壊したのは、明らかに公務員連中です。
海外でものを作るよりも圧倒的に高い諸税が日本での物作りを壊滅へと追いやりました。

中小零細が餌食になって、複層的な中小零細があってこそ成り立つ日本の大きな工場が
海外に行かざるを得なくなってしまった。
149名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:03:38 ID:jwoEIIRc0
垂れ流しの無駄遣いだなw
150名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:04:40 ID:zPIMP1E60
>>140
ボられているっつーか、キックバックでも受け取ってるんじゃないか?

つきあいのある業者にいくら金を渡しても、別に公務員の懐が
痛むわけじゃないし、そうやって優遇してやったかわりになにか
公務員側もメリットを受けられればラッキーってなもんだろ。

環境省もHP作るのに随契で特定業者使って、明らかに市価では
ありえないようなとんでもない額のカネを流し込んでやってたし。
151名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:04:49 ID:jx1HQoIc0
>なぜ廃止なのか分からない

馬鹿だな
152名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:05:19 ID:cKQXwtCW0
しごと館つくるより、安土城とか再建する計画でも立てて
全国の伝統技術者に雇用と技術継承の場を与えた方がよかったんじゃね?
153名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:05:39 ID:3X6dZuUS0
>「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。木村副館長は最後にこう言い切った。

デタラメ。こんなのが“モノづくり日本”の原点のはずが無い。
154名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:05:50 ID:q6DHFd9v0
■天下り退職元役人リスト■ (カッコ内は退職金)
以下の7人だけでも総額44億1640万円が、すべて税金&年金から払われています。
一人平均6億3090万円ですね。上から4人が厚生労働省です
1.加藤陸美(73歳) 総額8億6680万円
      4億668万円 (8588万円) 厚生省時代
            (1826万円) 社会福祉・医療事業 団副理事長・理事長
      1億6138万円        公害健康被害補償不服審議会会長
       7712万円 (1363万円) 健康力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長
2.山下真臣(76歳) 総合計8億289万円
      4億7135万円(8523万円)   厚生省時代
       2億829万円(3127万円)  環境衛生金融公庫理事長時代
        7425万円(1115万円)   全国社会保険協会連合会理事長
        4900万円        国民年金協会理事長
3.吉原健二(72歳)総合計7億9238万円
      4億8919万円(8588万円)  厚生省時代
      2億419万円 (3066万円)  厚生年金基金連合会理事長
        9900万円(1486万円)  財)厚生年金事業振興団理事長
4.近藤純五郎(61歳)総合計5億3623万円
      5億1148万円(8423万円)   旧厚生省時代
        2475万円(371万円)   年金資金運用基金理事長
5.伊藤雅治(61歳)総合計5億3096万円
       5億1033万円(6235万円)  役所時代
         2063万円(310万円)  全国社会保険協会理事長
       ※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算
6.丸山晴男(60歳)総合計4億5074万円
       4億200万円(6140万円)   役所での報酬
         4874万円(732万円)  年金資金運用基金での報酬
7.丸田和生(57歳)総合計4億3640万円
       3億8095万円(6998万円)  役所時代
        5545万円(833万円)   厚生年金事業振興団常務理事
ソースはコチラ http://www.janjan.jp/special/sagi/list.php
155名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:06:20 ID:4vMbZtZv0
能力開発機構なんて潰せよ
厚生労働省は各地で無駄遣いばっかりしてるけしからん組織ばっかり抱えやがって
156名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:06:46 ID:sLV/DDBu0
私の仕事館は年間の運営費が約20億円で、収入が約1億円・・・赤字が19億円
157名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:06:56 ID:hJkSfdkz0
>>140
そのHP作成会社にも役人が天下っている。その給料が上乗せされている。
団塊の世代の退職で、天下り先を作っても作っても足りなくて、必死でどんどん
なりふり構わず作っている。
158名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:07:16 ID:Fu7Ttw1E0
>4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページ
>4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページ
>4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページ
>4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページ


どんだけ凄いホームページなんだよ!!!
159名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:07:31 ID:zPIMP1E60
「公務員の道楽館」に改名して、日本を腐らせるクズの代表格。
反面教師として学校の倫理の時間にでも教えるといいと思うよ。
160名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:07:31 ID:qIhWX1uc0
廃止してもまたすぐ似たようなのを造るよ。
その繰り返し。
161名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:08:02 ID:x43Peznb0
公共施設を作るのは役人じゃない。
作ってるのは土建屋さんだ。
162名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:08:03 ID:DbRAUoAPO
キッザニアも赤字垂れ流しなのか?
163名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:08:28 ID:4vMbZtZv0
独自の集金システムをもってる官庁はろくなのが無い
全部財務省に移管せよ
164名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:09:12 ID:sLV/DDBu0
公共事業をする時は、住民投票をした方が良いと思う
165名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:09:17 ID:03wzplau0
しごと館なくしても、日本のものづくりはなくならない。
あたりまえの話だろうが・・・。

役人の自画自賛癖はいつまでもなくならんね。
166名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:10:19 ID:lgTolEUL0
>>159
その「公務員の道楽館」に天下り官僚とか懲罰を受けた役人とかを
殿堂入りさせ写真を晒すってのも面白そうだな。
167名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:10:55 ID:gcjhekvw0
沖縄サミットにかかった費用が800億円。 諸外国はサミット費用を安く抑えるために
僻地の田舎に誘致し、50億円ぐらいですませている。

しかし、こんど日本では大阪がサミットを誘致しようとしてる。大都市でサミットを行うと
莫大な警備費用などがかかり、400億円はいくのではないかと言われている。

168名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:11:00 ID:kuZh488r0
>1
この前TVで紹介されてたが、あまりのアホらしさに腰が抜けたぞ!

■出てきたえらそうな態度の館長、それにしても陳列してある数々の
 物は大人が考え、作りそして陳列したのか?!

 その一例、働く人々、というコーナーには背広を着た“サラリーマン”
 ごとき人形が飾ってある。デパートの紳士服売り場にある人形だよ。
 わざわざこんな物に大金をつぎ込んで人々に見せるほどの価値のある
 物か!ほとほと日本人が弱体化していることの証左だ。
169名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:11:35 ID:Kvoqu1mb0
雇用保険金を使って私の仕事館。
年金を使って○○ピア。
両方とも厚労省。
170名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:11:37 ID:zxNqT0hO0
ここは駅からバスで10分以上かかった。
平日に物見遊山で行ったが、入館者は俺とあと3名くらい。
職員の方が多かったw。

電車でGOチックなシュミレータをやりまくって帰った。
ここのインストラクター(?)は鉄道無関心の素人おばさん、なぜか2名。
国鉄OBの運転士とかいないの? ヲタの俺の方が教えるってのはどうかと。
171名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:11:52 ID:Bx71bMaY0
目的は「ものづくりの復活」ではなく、「税金でハコモノ建てて土建業者からリベート&天下り先確保でウマー」ですから
何の問題もありません。
172名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:11:59 ID:/4KUIag40
>>162
あれは民がやっているから大丈夫。
それに入場料よりスポンサーからの収入のほうが大きいはずw

まぁしかし日本中、ゼネコンと役人と政治家のためのくだらない箱物だらけだな
いったいいくら無駄遣いしたんだ?

それが積もり積もって世界一の借金1000兆・・・・日本全国夕張化!!!


173名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:12:00 ID:OIY7Us3G0
銀行員の仕事→粘土細工の人間が札束を手で数えている


バッキャロー こんなんで職業、仕事がわかるようになるわけねーっぺ。
174名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:12:05 ID:kFMTscJoO
生活を維持するためのモノづくりなのに
借金増やす施設は意味ないだろ
175名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:12:27 ID:zPIMP1E60
>>140
>>158
お前ら忘れたか?
厚生労働省の所轄組織の一つである社会保険庁
とかいうペテン師集団なんて1台90億円なんて
ありえない額の車を買った前科があるんだぞw
>社会保険庁本庁所有の公用車2台(180億円)
ホームページで4000万円なんてまだかわいい方なんだろw

厚生労働省ってのは組織そろって、国民の厚生や
労働を破壊するのが仕事なんじゃないか?w
労働使い放題定額制を「提案」するような反労働者
の立場の官僚すら居る組織だぞw
176名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:13:16 ID:sh6dHrMD0

泥棒公務員どもは消毒だー!
177名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:14:49 ID:Yj1V4Ja+0
せっせとモノづくりして稼いでる人間をこれほど
馬鹿にしてる施設もないだろ。
178名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:14:51 ID:qIhWX1uc0
役人の首を切るには団体を作って天下りさせて団体ごと潰すのが一番。
でも潰せなかった団体は役人以上に金が掛かる諸刃の剣。
日本から団体職員が居なくなる日なんて来ないんだろうな。
179名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:15:05 ID:MWhGOSAe0
この施設評判いいよね。
とても新鮮なアイディアが浮かんだよ。
館内でぬれせんべい焼いてネットで売ればいいんじゃね?
施設がつぶれそうです、ぬれせんべいを買ってくださいと
180名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:15:57 ID:qQAU4dOB0
首相官邸

国政に関するご意見・ご要望をお寄せ下さい。
ttp://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
181名無しさん@七周年 :2006/11/29(水) 12:16:50 ID:luq8Prxs0
無限責任を貸せよ
逃げ得は許せない
182名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:16:53 ID:JaKoNRriO
>>175
90億か、すごいな。
空を飛んだり、ミサイルが発射できたりするのか?
183名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:17:29 ID:RdY8OQ9r0
儲かったのは工事した会社だけwwwwww
壊す時も儲かる?wwwwwww
184名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:18:11 ID:APky2MpJ0
採算ライン15億、本気で稼げるとでも思ってたのだろうか。
…思ってないか。土建屋が儲かればいいんだもんね。
185名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:18:41 ID:weDfRdd20
記事訂正 
「廃止ともなれば“天下りの収入源”の原点を捨て去ることになる」。
186名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:19:25 ID:4vMbZtZv0
>>167
日本って途上国並みの三流国なんだとあらためて実感しますね
187名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:20:42 ID:MWhGOSAe0
稼ぐ目的の施設じゃないことははっきりしてるし
いまさら何をあたふたしてるの感はあるけどねえ。
目的はとてもいいんだから、もったいないね。
188名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:21:08 ID:tXtJ36aA0
給料はともかく、ボーナスは運用・運営益のみで出せ!!話はそれからだ。
189名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:21:36 ID:Yj1V4Ja+0
というか、なんでこんな途方もなく馬鹿らしいものを
わざわざ失業保険食いつぶしてまでつくったの?
190名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:22:29 ID:sh6dHrMD0
ようするに形を変えた横領です
191名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:22:43 ID:sLV/DDBu0
私の仕事館が収入1億円って、本当に1億円の収入があったのか調べたほうが良いと思うが・・・どうやったらあんな施設で1億円も稼げるのか?
192名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:22:46 ID:hyCn6vHwO
ものづくりさせたいなら、技術者になりたくても雇用の機会が与えられなかった氷河期世代にチャンスを与えろ。それなら年間20億使っても文句言わん。
193名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:23:26 ID:WrCayEj90
totoが当たったら格安で買い取って
俺が運用してやるよ。

多分採算ライン、年商2億で十分いける。
194名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:23:39 ID:Z/woiBsG0
これって野中利権の建物でしょ。
無駄なもんたくさん作ったよなぁ
195名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:24:28 ID:bD5xbwDd0
魔界だな京都は。
196名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:24:29 ID:7VYYW8v00

俺達の「血税」がどんどん喰われる。日本人は馬鹿だから仕方ないと諦める。
「血税」がどぶに捨てられても、お人好しの日本人は黙っている。
馬鹿とアホの集まりの日本は潰れる。仕方ないか。馬鹿の集まりだから。
197名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:25:03 ID:x43Peznb0
>>191
修学旅行
198名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:25:21 ID:jZ+UEqZo0
これ企画した奴は逮捕されるべきだな
199名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:25:43 ID:sEt3WTUA0
職業の中に声優とか宇宙飛行士が入ってて話題になった施設ですか
200名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:26:44 ID:SiKCFWiSO
箱物はもう要らねぇだろ…
201名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:26:46 ID:k7GkfLM50
>「学校教育の一環として 位置づけられた当館の性格上、入館料や体験料を大幅に上げるわけにはいかない」(木村副館長)という。

>「総務省評価委員会が求める4年間の改革プログラムはすでに厚生労働省に提出済み」と木村副館長。

>「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。木村副館長は最後にこう言い切った。


館長は?
取材にも答えられない天下り館長なんかなあ
202名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:27:26 ID:Yj1V4Ja+0
こうやって、糞役人が思いつきで国の管理する年金や保険を
自分らの私利私欲のために適当に使い込んだり横領したりしといて、
いざ実際納めた人間たちが貰うときは、給付をガッツり削るという
非常にアホなサイクルの繰り返し。
203ここよりまし:2006/11/29(水) 12:27:41 ID:UkOFP2QUO
山梨県立博物館
2005年完成
建設費120億
維持費4億
収益2千万円

・公共交通機関のない僻地に建てたがら休日もガラガラ
・県立なのにいるのは格安バスツアーの客だけ、県民は誰も行かない
・県内に博物館は沢山あるのにわざわざ建てる
・展示品が殆どないからリピーターは皆無
・利用者増やそうと富獄三十六景の絵画を3億6千万円で購入(ちなみに県立美術館があるのに博物館に絵画展示とか)
204名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:28:50 ID:/6ATaan80
つーか、最近できたばっかだろ、これ。
何やってんだか。
205名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:29:12 ID:SMoO+InP0
主な対象となる中高生の入館料300円、体験料を仮に1000円としても、
10万人の利用者がなければ10億には届かない。
こんなのうまく行くわけないだろ。
206名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:29:24 ID:OB7Tw3MQO
税金の無駄遣い

役人の基地がい的発想

野中の弊害?
207名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:29:57 ID:RvfRZg3P0
>4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページ

ボッタクリwww スゴスwww
208名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:29:57 ID:MVBOLSs6O
キッザニアができたから、こんなのいらない。
209名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:30:03 ID:7VYYW8v00

消費税が上がる。日本の経済は沈滞する。外国の資本が逃げる。
ハイパ−インフレションのはじまり。物価は1000倍になる。
そんな筋書きが目の前。
それでも役人は無駄に税金を遣いまくる。さあ大恐慌の始まりだ。
210名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:30:08 ID:9kXJQ7nJ0
>>179
職員おつ。
211名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:30:25 ID:hyCn6vHwO
ていうか、日本のモノづくりなんか既に終わってる。
ほっとんどアウトソーシングってなんやねん。
そのうちだれも技術者になろうとしなくなるだろ。
212名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:30:53 ID:4vMbZtZv0
ここって雇用保険料を勝手に流用して建てられてるんだろ
213名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:31:12 ID:CsBKkGTR0
SOX法って役所にこそ必要なんじゃないの?
会計検査院って何してんるんだ?
214名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:31:20 ID:mRHFDq9XO
こんなの造ったやつにはちゃんと責任とらせろ。
215名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:31:42 ID:VOcacPjq0
ありゃあ、これ駄目だったのか。
学研都市はことごとく失敗していってるよな。
216名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:32:01 ID:PtuyaquR0
維持費を甘く見て建てるからこういうことになる
217名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:32:47 ID:gcjhekvw0
>>196
なぜ税金が途方もなく無駄遣いされるか。

1.日本が土建国家であるから。政官財の癒着はすさまじく、誰もこれを断ち切れない。
2.税金の半分が国税として国に召し上げられるため、この配分方法を巡って中央で
賄賂と癒着が当たり前のように発生する。
3.税金が国に召し上げれるので、東京を含めた全ての地方の人間はその税金の使い
道になんら責任を感じず、税金を地元に誘導しないと損だ!としか考えないから。
218名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:33:07 ID:sLV/DDBu0
>>197   修学旅行

       ・ぜんぜん足りないでしょ  学生250円×1クラス40人×5クラス=5万円+バス駐車料金1500円=5万1500円
219名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:33:06 ID:x43Peznb0
http://ja.wikipedia.org/wiki/私のしごと館
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%A7%81%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%94%E3%81%A8%E9%A4%A8&oldid=9006716

> 2006年(平成18年)9月4日 - ILO(国際労働機関)事務局長マリア・A・ドゥッチ来館

見てどう思った事やら、、、


>>204
何もやってないんだろw
220名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:33:15 ID:ZvybTpFs0
記事にするなら、こんな無駄な箱モノを作るよう決定を下したのは誰なのか、
これを建てて儲けたのは誰で、存続させようと躍起になってるのは誰なのか、
そういうことを報道しろよ。
221名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:33:46 ID:wuHVyQvh0
おぃ、どっか偽装請負するところないんか?w
222名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:34:28 ID:WqEdIRhu0
成田か羽田の飛行場の展示用模型作ってるのどこだっけ?
テーブル一つ分の大きさに10億円の予算がついてる。
223名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:35:09 ID:RekQaBt00
うるおうのは公務員と建築業者だけ
224名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:35:22 ID:enAfaFu+O
やれやれ、李氏朝鮮みたいになるのか。
225名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:35:29 ID:AUE0GY8ZO
ただ人形飾ってるだけのとこだっけ?
キッザニアの方が百万倍意味がある
226名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:36:38 ID:/ZyyhF4n0
PFIは良いかもね。
227名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:36:48 ID:h2z2jm/L0
日本もモノづくりの原点は、一つ一つの工場や作業場であって、
ここじゃねえよクズ。
228名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:37:40 ID:RYDhZfh70
これってなんか回転寿司みたいなコンベアのうえに
いろんな仕事の格好をした人形がまわってる
最高に納税者を馬鹿にしたゴミ施設だっけ?
229名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:37:52 ID:6IMkwSDD0
>4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページの掲載取りやめ
はあ?
無駄使いだな
230名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:38:02 ID:RvfRZg3P0

4000万を12ヶ月で割ったら、約 月333万円払ってるのか…

http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/
231名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:38:08 ID:kwazqC/tO
モノ作り守りたいなら雇用環境改善をやるべきだろ。

誰だって使い捨てにされる職業になんかつきたくないだろ。
232名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:38:09 ID:q1/kv9jKO





糞 自 民 党(笑)



233名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:38:20 ID:JGvQgqWn0
「大阪民国 総合案内」

そろそろ更新したほうがいいんじゃないか?
追加のために取材も必要だろうしさ。
234名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:38:46 ID:ZlPChZHB0
例えば税務署に置いてある書類に、「我々の税金は何%が道路整備に、何%が教育費に利用されています」とかいった文言がいつも書いてあるけど、
社会保険料にしても、我々が年間数十万払っているんだから、いくらが保険料で、いくらがこういった施設に使われてるのか、明らかにして欲しい。

>「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。木村副館長は最後にこう言い切った。

発言の無神経ぶりに呆れてものも言えないよ。
235名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:39:12 ID:TQXeImoiO
前にテレビでやってたな、一体が何十万もする労働者の模型が何十体も並んでたよ 全く役に立たないから利用されないだけの施設
236名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:39:49 ID:ar7WP3Ib0
>>201
館長は外部からの非常勤職員
実質的な権限は副館長が持ってる。
237名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:39:50 ID:Z/woiBsG0
これサイトみたけど本当に無駄だね。
それなら社会科見学で消防署や新聞社、工場見学に行った方がずっとためになると思うけど
238名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:40:12 ID:zZFlHSTo0
〉〉227
まさに正論で、役人の取り仕切る天下り施設で、なにがわかるというのか?
239名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:40:21 ID:h2z2jm/L0
>>230
うわ、利用者の声に市学が。
後輩がこんなところに金を落としているとは…orz
240名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:40:57 ID:PXFp5YPE0
みんなシランだろうが,とても遠いところにある.
大阪や京都の真ん中に作れば十分やって行けたと思うんだけど
241名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:41:19 ID:DFt7ihYb0
入館料が安すぎだろ
242名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:41:19 ID:/4KUIag40
>「私のしごと館」(京都府)
>厚生労働省

京都、自民厚労族、自民党京都府連会長 
・・・・・とくれば伊吹そのものじゃねえのか????

愛国教育ってこういうこと?wwwwww

243名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:41:29 ID:3ZlQHhnF0
わたしたちが納めた税金、年金保険料、雇用保険料は、
社会保険庁、労働局をはじめ、厚労省職員のカラ勤務手当、カラ手当、無駄なハコモノ施設の癒着業者に対する支払に消えています。

http://www.weeklypost.com/061201jp/index.html
244名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:42:19 ID:xhMAjx/w0
知ってっか。文部科学省の方針で、
来年から中学二年生の全員に5日間の職場体験をさせるそうだぞ。
受け入れる方はもちろん無料奉仕、地域の子供達のためにだそうだ。
どんだけ神経使って、監督に人さくと思ってんだか。
245名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:42:29 ID:FdBf8jM90
所詮、箱物行政のひとつだろ?
246名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:42:52 ID:Yj1V4Ja+0
納めた税金や保険料はこういう糞箱に消えていく。
247名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:42:57 ID:2N+9vy7h0
テレビで見たが物凄い無駄なものだった覚えが
248名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:43:01 ID:ctaYiffx0
防衛庁のがひどい。
国内に潜水艦の建造を発注してる造船所が2ヶ所あって
両方に仕事を与えるために、潜水艦をありえない頻度で更新して
他国の海軍の半分の期間で使い捨てにしてるって聞いたよ。
余った艦は無理やり練習艦にしたり、それでも余るので陸揚げして
「実物を使った潜水艦博物館」にしたりしてる。
一隻 5、6百億円する船でこんなことしてる。
防衛庁から防衛省になったら、予算要求の権限が拡大するって
いうけど、今でもこんな壮大な無駄遣いをしてる。
249名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:43:20 ID:UhJ7xnO00
1億って言ったらうちの会社の営業なら1人でも楽々稼いでくるよ。
営業努力足りなさ過ぎじゃねーの?
250名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:43:42 ID:UZ/nmRxh0
>「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。木村副館長は最後にこう言い切った。
「廃止ともなれば“天下り日本”の原点を捨て去ることになる」だろ?
251名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:44:35 ID:gcjhekvw0
中央からどれだけ金を引っ張ってこれるかが、有能な地方議員の証明なんだ。

たとえば、大阪サミットに莫大なお金がかかる。600億円もかかるんだ!と訴える。
もしこれが、大阪が自己負担しなければいけなかったら、大阪府民は怒る。
何を考えてるんだ!いい加減にしろ!と。

でも、この負担を国がすると聞くと。なんだ、国の金か。だったら良いや。となる。
後は、談合の世界へ突入していく。

そして、大阪サミットが決定となったら。よくやった!お前は優秀な議員だ!よく
中央から金を引っ張ってこれた!と拍手喝采でその議員を迎える。一般市民も
全てだ。

日本は、もとから(東京を含めた)地方が腐るシステムになってるんだよ。
252名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:44:41 ID:DFt7ihYb0
キッザニア並の入館料取って低学年用のも併設しろよ
253名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:45:05 ID:sLV/DDBu0
支出が約20億円(収入1億円に対して)も有るから文句が多い・・・支出が1千万だったら文句は出ない
254名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:45:14 ID:N0B3/V2h0
スタッフがおいしくいただきました。
255金魚:2006/11/29(水) 12:45:46 ID:S/BvhEhG0
これ近くにあるよ
ごっつい建物だし真新しいから、つぶすにも根性がいるな
256名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:46:19 ID:qNY8XXxJ0
257名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:46:31 ID:Z/woiBsG0
”モノづくり日本”の原点とかいうけど、江戸時代にこんなもんなくても職人はもの作っていたんだよ。
こんなものに頼らないともの作れないなど、期間工の単純作業だけだ
258名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:47:08 ID:7VYYW8v00

アホな日本
259名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:47:17 ID:RvfRZg3P0
>建設費等に約580億円、
>維持管理費など施設運営に必要な経費として収支差分約17億6千万円の運営費交付金(年)
>3年期間の改革実行計画を策定するものとする。
>期間終了後に、廃止も含めた見直しを行う。
       ~~~~

>8万平方メートルの敷地に3階建て延べ3万5000平方メートル。



廃止になったらどうすんだよ…
260名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:47:44 ID:k7GkfLM50
これ同志社大の田辺校舎をさらに奈良よりにいったことにあるアレか??
あの異常にでっかい奴か?

あんなとこバスもほとんど通ってねねえだろ
アホかよ・・
261名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:48:13 ID:Qb67gI7l0
こんな事して600兆超える借金作ってそのつけは昨日のNHKの教育みたいなことするわけさ
262名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:48:52 ID:0oaZVKZS0
>>259
京都だけに、アレな団体の会館になる悪寒・・・
263名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:49:22 ID:WjQ0dfmTO
土建屋が一番儲かったのか
264名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:49:23 ID:/F+G/4JM0
「直接の管理にあたる厚生労働省からはAランクの評価を得ている。なぜ廃止なのか分からない」

プッ
265名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:49:29 ID:MrmscsGu0
240 :名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:40:57 ID:PXFp5YPE0
みんなシランだろうが,とても遠いところにある.
大阪や京都の真ん中に作れば十分やって行けたと思うんだけど

だれがいくかボケ
266名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:49:57 ID:/4KUIag40
>>244
流石、自民厚労族のトップ伊吹文部科学大臣のやることは違うねwwwwwww

267名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:50:01 ID:n0lBmYVsO
ただ単にこの箱モノの経営がやばいってだけか。
268名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:50:38 ID:aJSsr8EH0
>>248
半可通乙

造船所って言うのは常に仕事がないと技術がすぐに途絶える
現にアメリカは潜水艦は原子力以外の奴しか作れなくなった

使い捨てにして欲しくないなら憲法改定させろや
269名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:50:44 ID:B9nwR5K30
赤字施設の企画者は刑事罰を受けるように法改正すれば、こういうのが作られる問題は解消されるはず。
小さな政府を目指すなら、こういうのは民間に任せておけばいい。官庁はガイドラインだけ作れ。
270名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:51:14 ID:DFt7ihYb0
長期滞在型にして資格も取れる位専門的にやれよ
271名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:51:30 ID:uOir/LLp0
>>260
何を言うかバスはそこそこ通っている
高いけどな
272名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:51:48 ID:ihrPxqEH0
こんな簡単につぶれるような箱物を作ろうとした奴はダレだ!
雇用保険料と税金が土建屋に寄付されただけじゃねーか
きっちり責任とらせろよな
273名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:51:53 ID:7VYYW8v00

血税は俺ら役人様の金 どう遣おうが自由 馬鹿な日本人は文句も言わない。
これからもどんどん遣うぞ  我ら役人様の為 
274名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:51:57 ID:2dQ5v9FuO
>>248
建造技術維持のためだ
武器輸出出来れば、良いんだけどね…
275名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:52:07 ID:uVLgJBmt0
いままで散々箱モノの代表として叩かれてきてたろ。
まだ存在すること自体が問題。
276名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:52:29 ID:/4KUIag40
http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/watashi/link.html

怪しい特殊法人が一杯リンクされているけど
全部役人の天下り先だろう

自民厚労族の利権だな・・・・伊吹君GJ!!!!

277名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:53:35 ID:LC5sPjALO
国民はこういった職業に就いて税金を払ってますって
すべての役人に年1回必ず見学させる施設にすりゃーいい
278名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:53:58 ID:gcjhekvw0
利権・賄賂・汚職・天下り、みんなやってるんだもん。そりゃ、やらなきゃ損だよな。
279名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:54:02 ID:ctaYiffx0
>>268
4年に一隻だと技術が途絶えるけど、2年に一隻なら
大丈夫だという根拠は?
憲法改正しろっていうことは、枠を拡大して
潜水艦の定数を増やせっていうこと?
そしたら、維持費でまた金がかかるじゃないか。
280名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:54:14 ID:KViLTX5V0
田舎の駅で降りてさらにバスで数十分

相当気合い入れないと行けないし
気合い入れていくような所でもない
281名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:56:14 ID:jAkQySUi0
こんな無駄な箱モノ作る必要はないだろ。
民間企業への見学制度や、
仕事のドキュメンタリーを撮影してネットでビデオ流せば
一万分の一の費用で同じことができる。
282名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:56:59 ID:Gdg1Iryl0
15億円なんてなんに使ってんだよ。職員のお小遣いですか?
283名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:57:34 ID:XX4XX2Xl0
284名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:59:11 ID:6A2F+WWI0
>>270
あ、それ良いな。
格安の食堂と雑魚寝スペースがあればいい。
285名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:59:20 ID:IoZqBHh20
被告::この馬鹿施設を企画した役人、リベートや運営で甘い汁を吸った役人
判決::DEATH BY HANGING!

これはまじめに勤労する国民の総意である。今のところ適用できる法律はないが、
江戸時代なら切腹モノ。法を改正して、死を持って償わせるしかないだろ。
この際事後遡及法でも仕方がない。彼らの死によってのみ、モノづくり日本は復活する。

つまり、こんなモノ作って役人が潤ってるようじゃ、日本は衰退するばかりということ。
286名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:59:25 ID:+l/3PbX30
>簡素で効率的な政府を実現するための指摘。
箱のみかんはみんな腐っている。あり得ない。
287名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:00:09 ID:BTydROPb0
雇用保険くいものにするダニだな
288名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:00:22 ID:0kb9TZ+m0
キッザニアあるから、存在意義が薄れたんだろwwっw
289名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:00:42 ID:uVLgJBmt0
NPO箱モノ監視ネットワークみたいなところに活動拠点として使ってもらったらどうだ?
290名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:01:13 ID:pb32dFq+O
建設時点で知ったが、批判されまくってたよな。
291名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:02:22 ID:QnvqumE3O
ものつくり大学ってまだあるの?
292名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:02:29 ID:gcjhekvw0
日本にデスノートがあれば、心ある人が、地方役人・官僚・政治家・土建業者の名前を
片っ端から描いてくれると思う。

キラより早く。
293名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:02:43 ID:7VYYW8v00

甲子園に5万人が応援に行く。勝った負けたのバカな連中が騒ぐ。
この5万人で国会議事堂を取り巻いたら、日本は変わる。

それでも腰抜け日本人は甲子園に行く。バカ歌手に高い入場料を払って
見に行く 大勢が。

日本を変えるには直接行動を起こせ。役所・警察・国会を取り巻け。
そして「血税」を無駄に遣うなと言え。そうしたら一発で日本は変わる。

294名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:03:43 ID:Gdg1Iryl0
>厚生労働省からはAランクの評価を得ている。
ファミ通レビューで一人から10評価を受けてるようなもんだろ。
295名無しさん@亡周年:2006/11/29(水) 13:04:31 ID:RSCsTl5O0
みんな税金でって書いてあるけど、これって雇用保険からお金が回されるんじゃないの?

雇用保険を払っていない自営業者はこれに関しては勝ち組?
296名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:05:05 ID:qZ1Z54ax0
winnyの常連さんだったな。
よくsafenyのログにひっかかたたよ。
297名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:05:19 ID:L7kKWB0IO
役人は採算って単語が脳みそに入ってないんじゃないかと…
298名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:06:19 ID:tDgnWPdx0
>>295
勝ちも負けもないだろ
勝ち負け病かおまえは。
299名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:07:57 ID:JA5PATS/0
>>297
行政が採算考えてやり始めたら大変だろ・・・
300名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:08:18 ID:Ebzx45OT0
>>248
なにをいまさら
防衛庁は日本を守ってるんじゃなくて
軍需産業を守ってるんだよ。
301名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:09:28 ID:V4x5coLm0
ものづくり日本の原点とこれが何の関係があるかわからないんですが。

302名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:10:46 ID:byE/3Zbi0
ホームページ作りに4千万って…相場は百分の一くらいじゃないのか?
303名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:11:01 ID:VYNztiSE0
国会図書館の近くにあるやつだろこれ
あんな田舎に建ててどうすんだと前から思ってたがやっぱり赤字かよ
304名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:11:25 ID:hJkSfdkz0
>>299
黒字にするだけが採算じゃない。
効率を考えた予算執行も採算だ。

マジで脳みそ入っていないだろ。
305名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:11:44 ID:BFEqVcZT0
>>71

うちはホームページ下請け会社

間に何社も入って、ようやく仕事がまわってくる

政府関係(*.go.jp)は定期的に入る美味しい仕事

まあ、実際はうちで作業はしないで、チェック程度かな

実作業は、外注登録をしてくれているニート君たち
タダみたいに安い単価で引き受けてくれる

現実はこんなもんだよ
306名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:12:53 ID:WUgm1EbCO
危マークじゃなくて、もう終わってるんだからね。気をつけるんじゃなくて退避だよ。
307名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:14:03 ID:qIhWX1uc0
>>276
国家予算がいくらあっても足りないわけだ。
寄生団体多すぎ。
308名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:16:00 ID:gcjhekvw0
>>305
間に入ってる会社は、みんなダミー会社だろうな。
309名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:17:22 ID:0YACMZze0
まぁ、夕張市は箱モノで破産してああなったからな。
公務員は自分の損の事となると行動が早いからなw
310名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:17:42 ID:09cfGlE00
一部の人間に金を配るためにやってた事だしね、当たり前だよね
311名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:19:25 ID:9fugWF1z0
集客を客観的に考えた館でなく、自分らの言い分を詰め込んだ館だからだろう
客に対して素人な役人は商売に首を突っ込むな。
312名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:19:26 ID:nsNjTjJE0
これ、少々ぜにがかかってもちゃん存続させんとまずいだろ。




税金無駄遣いハコモノ記念館として。
313名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:19:31 ID:T+KJY+6g0
>>143 どう見てもHPのグラフィックよりジャパネットたかたのCMのグラフィックの方が金かかってそう。しかも休館日がひどい。親子で遊びにいける年末なんか連休凄すぎ。4月の頭もすごい
314名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:19:46 ID:0oaZVKZS0
>>305
だろうなあ。
うちも政府系の下請けだけど、間に2社入って、うちから更にフリーランスのプログラマに
出してる。
315名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:20:13 ID:6A2F+WWI0
316名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:20:20 ID:LCLgn/k+0
>>285
同意です
317名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:20:28 ID:Ksk9DvU40
こんなん行政がやらんでも、キッザニアで充分だろ
318名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:20:52 ID:BFEqVcZT0
>>308
いや、ダミー会社ではない
それぞれ、どこかで聞いたことのある有名な会社。

まぁ、Web専門というわけではない。

ネームバリューと信用で、政府から仕事を受けるわけだ。

たっぷり中間マージンを取って、下請け会社にまわす。

下請け会社は、さらに中間マージンを取って、さらに下請けに・・・

これが繰り返されて、ようやくうちみたいな無名の制作会社にまわってくる。

結局、実作業はニート君、というオチ
319名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:21:37 ID:lgTolEUL0
>>268
アメリカでさえ水密ハッチを製造できる会社が1社になったって聞いたな。

>>279
占領され日本は航空産業が廃れたじゃん。
320名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:22:54 ID:Ir4tp0hS0
さー、次行ってみよー
何作る?
321名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:23:34 ID:M5lIe3HX0
さっき見てきたけど、HPに4000万も使ってあれかい。

10分の1で俺に任せろよ。
322DONULPO:2006/11/29(水) 13:25:11 ID:6oRla2fG0
何が危うしものづくり日本だwwwwwww
だったら国外にあるOEM工場全部ミサイル打ち込んでぶっ壊してこいよwwwwww
323名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:25:19 ID:Ksk9DvU40
>>285
彼らが守りたいのは、(箱)モノづくり日本なんだよ
そりゃあ衰退します罠

つうか、どんな新しいアイディアや事業も役所の許認可が必要だから、待ってる間に他国がやっちゃうわけさ
モノづくり日本再生させるなら、やはり役所は死すべきだ
324名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:25:22 ID:0oaZVKZS0
>>321
政府系は申請して等級をあげていかないとでかい仕事はとれないから、今から申請して
地道に三菱とかNTT並に信用があがるまで等級を引き上げていくべきじゃね?

無理だけど。
325名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:27:50 ID:Ksk9DvU40
>>319
>占領され日本は航空産業が廃れたじゃん。
違うよ、それはアメリカが航空産業を日本に育てさせないように必死にアメとむちで工作してるからだ
326名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:28:43 ID:byE/3Zbi0
>>320
今だったら
 「イノベーションなんたらセンター」
 「格差打開ほにゃらら会館」
 「少子化支援センター」
とかかねw
327名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:29:25 ID:RvfRZg3P0
>>318
>結局、実作業はニート君、というオチ

この部分を担当する仕事だが、
代理店の下請けはやらない事にした。

直請けのみで、.go.jpの仕事を受注し始めているが、
この間、見積もり段階で値段を吹っかけてもビクともしない事が判明した。

どんだけボッタくってるんだと…
328名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:30:30 ID:nsNjTjJE0
>>300
日本に防衛産業なんて実質ないよ。
最大の防衛産業企業の三菱重工だって、防衛受注は、全売り上げの数パーセントだよ。
逆に、こんな少ないゼニでよくがんばってるわ。防衛費のうち、装備費は2兆円あるか
ないかだぞ。修理やら弾薬その他含めてだ。トヨタの売り上げ、じゃなく、純益が2兆円
だつうに、どんな「産業」だよ。
329名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:32:12 ID:RdY8OQ9r0
土建屋がウハウハ!wwwwwww

壊す時もうちで4649!wwwwwwwwwwwwwww
330名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:34:08 ID:nsNjTjJE0
>>318
仕事したらニートの資格ねぇだろ。剥奪。
331名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:35:24 ID:sLV/DDBu0
・収入1億円で、人件費約3億円だから
332名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:35:52 ID:UJezLZwQ0
・ ネコババ公務員は「厳重注意」だけで「高給」「天下り」「失業給付」のやりたい放題!

・「取りすぎ雇用保険料」2兆8000億円が「ニート支援のハコモノ」「リカちゃん人形」に化けている

http://www.weeklypost.com/061201jp/index.html

(週刊ポスト 12月1日号)
333名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:37:11 ID:b6ODFDEG0
「役人のしごと館」としては、立派な反面教師になっているじゃないか!!
334名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:38:20 ID:k/exMw0G0
http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/

これで年間4000万とかナメてんの?
335名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:38:20 ID:rLQEwqQN0
雇用能力開発機構だろ?

nyでgo.jpでよくひっかかるので調べたらこおだった。
336名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:39:27 ID:BFEqVcZT0
>>327
まったくその通りだ

しかし、直請けで政府系が取れるなんて、すごいな!!

政府系ホームページなんて、予算消化の意味合いも強いから、本当の話
無駄使いもはなはだしいよね

仕事がないのに、予算内で「何か」をやってくれ、って依頼もあったぞ

仕方ないので、pdfファイルを延々と作ったさw

337名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:40:06 ID:1nKxZ1SY0
また無駄な事業に税金使ったわけか。
どんだけ批判されてもやめないんだな。
こんな事してて財政難だから増税なんて言われても誰が納得するか。
赤字は関わった役人の給与で穴埋めしろよ。
338名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:41:33 ID:RpsRDv1c0
これだろ。雇用保険めちゃつぎ込んで
そのせいで雇用保険もらえる人が少なくなり、
保険額も高くなったんや。めちゃ腹立つ。
だれもせきにんとらんし。
339名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:42:37 ID:dz/TKcO90
特別に理由が無くある一定期間以上働いていない人間を
強制連行で見学させるとかすればいいのに
費用は親負担か?
340名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:43:14 ID:WUgm1EbCO
いいなぁ。予算くれて好きな事やっていいって言われたら、作ってみたいレジャー用具沢山あるのに。特に海系で。
341名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:43:16 ID:Ibn8rbOi0
建てることが大事(土建屋に仕事を与えること)だったんだから後はどうでもいいだろうよ
342名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:45:01 ID:BFEqVcZT0
>>330
それがね、

実作業するのは、うちに外注登録をして、自宅待機してる人たち。

電話して、今、ヒマかどうか確認する。 ヒマならやってもらう。

支払いは、銀行振込。

どうやら、うちの会社、このへんの税金もごまかしているらしいんだよね・・・

闇の中から、納品物が上がってくるイメージだな
343名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:45:30 ID:RvfRZg3P0
>>336

代理店を潰す覚悟でやってるからなwww
時代は少しづつだけど変わって来てる、
政府関係と言えども、クダラナイ物に大金投入するのに?な人も出て来てるみたいだよ。
344名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:45:41 ID:bji1KFWW0
>採算ライン15億円に対して収入は1億円台

どんな事業計画なんだ?
民間企業では、あり得ない話だろう?
345名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:46:26 ID:JDElr+8z0
公務員の仕事観(笑)
346名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:52:56 ID:hJkSfdkz0
天下りの仕事館は、日本中すべて閉鎖してください。
天下りの仕事は日本には必要ありません。
347名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:54:33 ID:Vc5crxGp0
>>334
そのページにバナー広告で大阪コンピュータ専門学校ってあるよなあ
そこの生徒に実習として作らせればただ同然で良いモノが出来ると思うのだが

そういうのがモノづくりの実践教育ってもんだろ? フツー
348名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:55:53 ID:gAkUaBBV0

だいたい役人の考える企画物って、最初から破綻するのが見えてて、
こういう廃止も含め全て計画的なんだろうなぁ、と思わせるくらい。

いや、マジでこの企画で採算15億達成できると本気で思ってたんなら
アフォとしかいいようがない。

最初から破綻前提で、ただ単に箱物作りや天下りなどで自分が担当している
間だけでも糞みたいな利権を確保するために、取り合えず形式的に
お題目を掲げてるだけだろ?
349名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:57:10 ID:BFEqVcZT0
>>343

おれもおまいを応援する
がんばってくれ

正直、おれも今の会社が大嫌いだ

いちばん苦労して仕事している人間が、いちばん幸せになるべきだと、
俺は思っている
350名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:02:21 ID:1GUYUR7m0
わりと近い場所に住んでるけど、中身はともかく(見たことないから何も言えん)場所が最悪。
あんなところ、修学旅行のバス以外行かんて。
351名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:05:15 ID:byE/3Zbi0
>>350
場所が最悪って、交通の便が悪いってことか?
それとも、治安の悪いエリアとか?
352名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:08:55 ID:08iXh/cV0
行ったことある
リカちゃん人形作りや陶芸の絵付けだけとか雑誌編集者とかテレビ局とか
疑似体験ができるがリアリティに欠ける。施設はものすごく豪華
施設の割に内容はお粗末だけど。
総合学習がなくなれば誰も行かなくなるね
ここで消防士になりたいと疑似体験しても本物のところはわからない。
職業体験と行ってもお昼たらふくごちそうもてなす店もあるみたいで
職業のおもしろい面ばかりが強調される。厳しさをわかれといっても短期ではね
353名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:09:07 ID:1GUYUR7m0
>>351
治安は悪くないけど、交通の便はむちゃくちゃ悪い。
ついでに、周囲に何も無い。
354名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:11:27 ID:6A2F+WWI0
>>351
283 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/29(水) 12:57:34 ID:XX4XX2Xl0
でけぇ箱だなw
ttp://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&z=17&ll=34.746232,135.781574&spn=0.004073,0.011748&t=h&om=1

所在地
京都府精華町と木津町等にまたがる関西文化学術研究都市

交通アクセス
道路:京奈和自動車道精華学研IC下車すぐ。
鉄道:JR学研都市線祝園駅下車  近鉄京都線新祝園駅下車
 共に奈良交通バス5分「私のしごと館」バス停下車すぐ。
355名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:14:22 ID:YqbkXas50

「私のしごと館」の周辺は田畑しかないよね☆

「私のしごと館」は京田辺市や木津の住民の公民館ですか?w

リッチな公民館ですねw
356名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:18:02 ID:9kIve1R30
おれドカタの代わりは出来ないが
副館長の代わりは100%出来る。
357名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:19:54 ID:wuIDmwtY0
プランを立てた役所の人が完全転籍で元にもどれないシステムにすれば、赤字即失業だから目の色変えてがんばって、違う結果になると思う。
358名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:21:52 ID:23dAZsEO0
発想はいいと思う。<最初に考えた人

問題なのは
建設場所を利用者にとって適地でなく、政治的に決められたこと
地場産業の育成と称して無駄にでかい箱モノになったこと
談合で不当利益を分配されたこと
事実上の随時契約でHPの作成に数千万円かかったこと

ホームページなんてアルバイトが作ってアクセスマップと
料金表と開館日だけの1ページだけで十分。フラッシュなんてイラネ
359名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:22:24 ID:hJkSfdkz0
>>348
良いもの作って大人気になると、天下りで来た役人が大変じゃん。
仕事しないで金だけふんだくるのが目的なのに。

だから、どこの施設も考えに考えて、金はかかって豪華に見えるがつまらない
ものを作るんだよ。
360名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:30:10 ID:9kIve1R30
 「不足分は雇用保険制度の能力開発事業からの支出に頼っている」
 サラリーマンは公務員様の奴隷かよwwwww。
361名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:36:47 ID:wuHVyQvh0
まぁ、公務員がモノ作り従事者をバカにした施設ではあるな。
362名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:42:09 ID:Y+EsuxAh0
そして箱物が残りました土佐
363名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:43:39 ID:0mfrFmvC0
一日も早く営業停止しろ。市ね安倍
364名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:46:08 ID:5D86xF+o0
みんな正義感強すぎw
365名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:47:26 ID:g6JEqahG0
こんなの残すより、ちゃんとした資料館のこしてくれ。
366名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:48:07 ID:IT7JXSbc0
出来た瞬間から叩かれてる馬鹿施設ね
こんなの出来ても肝心な雇用がなきゃ意味ねえだろアホが


まあ一番の目的の土建屋に金撒くって言う目的は達成されたから役人的にはOKか
367名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:51:44 ID:xpVAFIeKO
これってキッザニアみたいなやつなのか?
もっと味気ないんだろうが
368名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:53:21 ID:9kIve1R30
日本人は「お上に物申すとは・・・」的な
物が抜け切れてないな。
主従関係で完全に受身になってる。
対等な関係で時には徹底抗戦しないとめしあげは
酷いまま変わらないよ。
369名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:54:05 ID:e8kufUh9O
インターネットのHP掲載4000万円…
370名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:55:49 ID:bji1KFWW0
あの程度のホームページで4000万とは、楽なシゴトだな。
371名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:58:42 ID:v8W3JAOS0
どう考えたら実名さらして
こんなとんでも発言ができるのか
372名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:58:43 ID:4otMR0/Y0
税金使いまくっておきながらあのザマではな。
結局ドブ銭か。潰れたらこれを企画した責任者は全員クビにして
被害額全額負担してもらいましょうか。
373名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:02:08 ID:ar7WP3Ib0
ここのHPは職業別に膨大な量の取材ビデオがある ナレーション付きで
多分制作費は4000万どころじゃないかと・・・
374名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:12:40 ID:lSADODaI0
これ開館前から問題視されてたじゃん。
ちょうどその頃社会保険庁の無駄遣いが騒がれてた時期で。
375名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:14:10 ID:Ebzx45OT0
>>328
レスありがとうございます。
>防衛受注は、全売り上げの数パーセントだよ。
数パーセントって、そんの数パーセントが無くなったら、その分の仕事とるのどんだけ営業マンがガンバレばいいんですか。
>防衛費のうち、装備費は2兆円あるかないかだぞ。
>だつうに、どんな「産業」だよ。
日本国内のパソコン産業は2005年度は1兆6000億円なんですけど。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060427/236503/?ST=pc_news

2兆円産業だとしたら十分な市場ですよ。
376名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:14:23 ID:8dgs90Vl0
職業体験で夢もっても、職に就いてみたら、
業界が荒廃していて、客の無知につけ込みような仕事をするハメに、とか
客の質が落ちていて、マトモな仕事が出来る環境でなくなっているとか

そして、仕事に絶望していくと。
377名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:16:48 ID:gc0HMxym0
税金無駄遣いの馬鹿がモノづくりがどうとかほざいてんじゃねー
本気でモノづくり支援したいならその金を科学の研究費に回せや
Aランク云々もあやしすぎ
評価してんの官僚じゃん…
378名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:18:07 ID:4Cy3XkLu0
4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページの掲載
年間1億円にのぼる館内電気
廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる

はははは、Aランクの馬鹿だw
379名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:19:35 ID:6DGAWLOd0
>>293
その通りです。激しく同意です。このレス野党に見せたいですね。
見ても見ぬ振りか、共産党も、領収書偽造して税金受け取ってますし...。
380名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:19:43 ID:xaYkjNh60
あんな奈良か京都かわからんような山奥にわざわざ作る必要ないじゃん。

 東大阪の町工場でも何個か公開しとけばええ。危うしモノ作りってなんかへんだ。
381名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:22:02 ID:XTRe0FBu0
× 危うしモノづくり日本 「私のしごと館」廃止の可能性
○ 危うし箱モノづくり日本 「天下りのしごと館」廃止の可能性
382名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:23:16 ID:OiUAcrzJ0
>同4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページの掲載
ふざけてんのか?
383名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:23:34 ID:3CoqIzim0
ホームページ運営費ってどうせ夜のホームページ代も含まれてるんだろ
384名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:23:35 ID:RjGcZNOx0
HP作成ってそんなに儲かるん?オレもやろっかな
385名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:25:02 ID:GT0jMYRN0
あれは明らかに場所が悪い
386名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:26:26 ID:/4KUIag40
日本全国こういう税金を無駄遣いした箱物とか道路ばっかりなわけだが。
387名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:32:26 ID:WUgm1EbCO
欧米は、将来の豊かな国民生活に繋がる研究と実践ノウハウを詰んでるのに
日本はその40年昔のレベルの研究を権力者の私利私欲満たしにしか使っていない。


本格的に日本もうだめぼ
388名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:33:33 ID:hJkSfdkz0
>>380
東京も大阪も町工場がどんどん無くなっているでしょ。
無能無策な役人達のせいで。

危うし物作りなんて、もう10年に所前に滅んでいる。
389名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:36:15 ID:gsi8h7uN0
はこものつくっただけでしょ。

中身が問題なのに。。
390名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:38:52 ID:ZFA8/vec0
利用価値のない箱物、4000万円かかる毎月のホームページ運営費、職員のカラ残業・休出代、ヤミ手当、裏金代くらい、
一般国民から取り過ぎるくらい取り立てている雇用保険料が、2兆8000億円もあるんだから、大目に見てやれ。

保険財政が悪化すれば、雇用保険料を上げ、失業手当を削減すればいいじゃないか。

391名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:39:37 ID:eXOjVN/r0
採算が合わなくても公共性が高くコスト削減努力をしていたなら
存続してもいいがホームページ4千万に代表される杜撰な経営と
必要性の無さをみると廃止は正しい判断だ。
392名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:41:49 ID:LkGJZroz0
「私の税金&雇用保険館」にしたらいいんじゃない?
どう使われてるか学習するのには最適だよ。
393名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:42:33 ID:hJkSfdkz0
>>387
日本は公務員に食い尽くされて滅びの道を歩んでいるからね。
公務員の人件費だけで地方国合わせて40兆円毎年使っているんだよ。
それでも飽きたらず、天下りで10兆円近い金を毎年浪費している。

教師に10兆円近い人件費を使って、やっていることはゆとり教育だし。

マジで日本終了のお知らせだとしか思えない状態。
394名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:44:45 ID:HpkFcHsG0
こいつらのしごと観はどうなってるんだろうね
395名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:44:50 ID:pfNpH28j0
そもそもこんなことしないと物作り出来ないのであればもう終わってるから諦めろ。
日本の物作りをなんとかしたいなら、労働者の制度をきちんとしないとどうにもならない。
偽装派遣で実働労働者を切り捨てるワーキングプギャーm9(^Д^)を作り出しておいて、
物作り振興なんて、どの口で言ってるんだと。
まず生産者が理想を持てる社会、胸を張れる社会にする方が先だ。
396名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:46:14 ID:hJkSfdkz0
>>394
楽して給料がっぽり。理想は奈良県のゴミ公務員でしょ。
397名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:47:42 ID:wUIYVlf60
全国の小中高校の修学旅行に強制的に組み込ませれば、黒字になるだろ!
398名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:49:22 ID:c6nfacoN0
まず、採算の取れない施設に”副館長”という役職な不要。
まず、”副館長”という役職ををなくせ。 話はそれからだ!!
399名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:50:39 ID:LNvL3S9c0
( ´・ω・)オhル
400名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:52:30 ID:sgu++AcD0
発想はいい、確かにそうだ。それは認める。

建てた場所が最悪だろ。誰もくんなって言ってるに等しい。
401名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:54:20 ID:amG/rVXAO
キッザニアに引き継げ。
402名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:55:29 ID:fOc1cIvtO
>>175
因みに車種は何だろう。
F1マシンより凄そう。
403名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:58:48 ID:qQAU4dOB0
>>175
それ桁が間違っているのと違うか?
仮にそうだとしたら、マスコミが黙っているわけが無い。
戦車を買ってもそこまでは行かない。
404名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:58:48 ID:+o+5VX2u0
>さまざまな仕事体験を通じて学校教育段階での職業観を醸成。
>さらに、中高生自身の未来の職業選択、生活安定に寄与するととともに“モノづくり日本”を担う
>企業の活力、国の繁栄の原動力にするための施設。

こんなのはタテマエ。なんでもいいから箱物作りたいがための口実。
405名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:59:22 ID:f3nZ6/yEO
またまたご冗談を(;´д`)
406名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:00:55 ID:Fnpn3IsK0
実際の職場で自分に合った仕事が見つかるまで疑似体験できる
環境を作って欲しいな

それが国民全体に知れ渡り 各個人の職場疑似体験が当たり前の行事になるまで そこまで
の意識作りを政府にやって欲しい 
407名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:00:57 ID:w8b3mYT40
法人税や富裕層の増税、株式取り引きによる利益に課税すりゃイイじゃん。
10兆、20兆の税収アップは軽いっしょ。
ま、勝共&層化&湯田公の大方針として
日本の庶民は大増税、害人は大減税であるからして無理なんだけどねw
408名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:02:18 ID:2mDwN+ss0
>>403
9億でもありえねえけどな
409名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:02:46 ID:s6YSL08MO
マインドコントロールなどの機能がある機械が
バンガーローハウス中華街店にある
やくざの家族経営
普段無防備においてある
カウンターの奥の部屋で操作していることも多い
410名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:05:07 ID:DuOib0NHO
これ昨日ニュースでやってたな。
つーかさ、暇なときに行ったら面白そうと思ったのは俺だけ?
411名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:08:18 ID:/pnqhh/30
>>1
在日利権を廃止して、全国の総連・民団施設に税金かけて
そっちに回せば運営出来るよ。
412名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:14:54 ID:EmtnOk1+0
あんなわけのわからんフィギュアが一体50万とか考えられん
いくらキックバックされてんのか。
いっそあれを全部萌え風フィギュアにして、「私の仕事館」限定フィギュアとか
出せばヲタが殺到するぞ。
やつらはどんだけ遠方でも「限定」と聞けば即参上だからな。
413名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:22:56 ID:zxMshqea0
>>179
職員オーナー制度も導入しよう。
オーナーになると職員の額に名前を彫れる。
複数オーナーで共有するも良し。

414名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:31:52 ID:WUF1d4Qp0
>>「直接の管理にあたる厚生労働省からはAランクの評価


       自  画  自  賛

415名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:37:45 ID:5M5ARPW30

「美しい国」が聞いてあきれる。財政は破綻。地方は公共事業で山奥まで
人の通らない道路を造り自然を破壊し、 公務員共は血税をむしり尽くし、
今や日本は破綻寸前。国会はドタバタ劇。
美しい国だと アホぬかせ。 破綻していてどこが美しい。

しかしもう手遅れ。共に地獄をみましょう。
416名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:45:00 ID:lgTolEUL0
末期の李朝で両班が国費を食いつぶして弱体化させたのと
日本の公務員は血税を食いつぶしてるのって似てるな。

公務員(両班)多すぎだろ。
公共サービス削る前に公務員と議員を削れよ。
417名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:46:02 ID:+duHQDlt0
これ建てた当初からいらないと言われ続けてた奴だよな
これに関わった官僚共の責任問われてクビになるくらいならいいんだが
418名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:48:13 ID:dehUELjX0
>>416
だな。
戦後日本は明らかにチョン化してると思うぞ。
平気で道ばたにゴミを捨てたり、
金もってるやつはさらに強欲に金を集めようとしたり

階層の上も下もまるで朝鮮人



419名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:50:49 ID:LkGJZroz0
すべての箱モノは、計画発案者、計画実行者、建設費、維持費、人件費を入口に飾るようにしたらいいんでない?
420名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:55:58 ID:Vc5AZjsj0
ところが今、しごと館の評判はサービスではなく深刻な台所事情にある。
目に付くのはすいた館内に屯する、たくさんのマネキンと職員の姿。
聞けば展示中のマネキン1体356万円、勤務中の職員1人年収900万。
年間入場料収入1億円に対して維持費は21億円。
運営する独立行政法人「雇用・能力開発機構」は巨額の赤字を、
雇用保険を財源とする労働保険特別会計で処理している。

>展示中のマネキン1体356万円 雇用保険を財源
>展示中のマネキン1体356万円 雇用保険を財源
>展示中のマネキン1体356万円 雇用保険を財源
>展示中のマネキン1体356万円 雇用保険を財源
>展示中のマネキン1体356万円 雇用保険を財源
>展示中のマネキン1体356万円 雇用保険を財源
>展示中のマネキン1体356万円 雇用保険を財源
>展示中のマネキン1体356万円 雇用保険を財源
>展示中のマネキン1体356万円 雇用保険を財源


421名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:58:09 ID:viT0VisAO
>>418
戦前を経験した方ですか?
422名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:58:59 ID:lgTolEUL0
>>420
「私のしごと館」のマネキン1体でオリエント工業のダッチワイフが何体買えるだろうか。

あの憧れのリアルドールだって3体は買えるぞ!
423名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:00:43 ID:Cn59xFZx0
>>379
>共産党も、領収書偽造して税金受け取ってますし...。

ソースきぼんw
424名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:01:25 ID:Yj1V4Ja+0
>>403
ググればわかるが、真実だw
つか社会保険庁スキャンダル全盛の頃には
さまざまな出費が晒されまくって叩かれまくってたが
結局、日本国民ってのはのどもと過ぎれば熱さも何とやら
425名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:05:05 ID:FYt/CaVv0
>>412
紹介のナレーションを全部若手の女性声優に置き換えて毎月入れ替えればOK。
426名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:17:07 ID:aRejTScG0
厚生労働省の投資の仕方、やばくね?

年金は、どう運営されてるの??
427名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:18:41 ID:tV8SppcB0
赤字でもその施設が必要なのであれば、それは赤字ではなく必要経費という。
まあ、必要かどうかを決めるのは主権者たる国民だが、国民はなにかと近視眼的になりがちである。
よく議論を尽くしてどこまで赤字を必要経費と認めるかを決めるべきだろう。
428名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:19:19 ID:RGV+dovx0
↓の様になる前に、さっさと潰せ!!

【社会】 夕張市"倒産"の大きな要因、第3セクター「石炭の歴史村観光」自己破産…38人解雇
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164771486/

429名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:20:18 ID:pH4U1Yjl0
こういうバカな施設を作った奴らから、賠償金でも取らんとダメだろ

責任を取るとか言って、退職金たんまり受けて天下りだもの
430名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:22:25 ID:KkzOKJLY0
要するに中高生向けのキッザニアか?
431名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:22:32 ID:FYbdjjkF0
オイオイ、これは天下り役人とゼネコンのための貴重な『お仕事館』だろww

奴らに維持費とか処分費を出して貰えば無問題
432名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:25:14 ID:KcO1lBbP0
甘い見積もりとかいうレベルじゃねえぞ!

そろそろこういう無責任計画の責任を公務員も取る制度にしてくれねえか?
433名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:28:49 ID:il40c+u30
どんな赤字会社でも支出15に対して収入1なんて、
そんな損益計算書は見たことがないのだが、
お役人様のやることは凄いなぁ〜

損益分岐点が高すぎ。

真似できない。
434名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:29:11 ID:tV8SppcB0
>>432
学生だから良くわからないんだけど、民間だとずさんな計画の立案者はどういった制裁を受けるの?単にクビ?それとも賠償請求されるの?そもそも計画が通らない?
435名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:30:57 ID:Azr3Hxw50
>>434
首、リストラ、中央線の三択
436名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:31:10 ID:H1EKqfE90
こういうキチガイ事業にハンコ押したやつ全員から均等に赤字分を徴収するような法律って
つくれないのかエライ人?
437名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:33:46 ID:NjGOHevj0
>>430
そんなまともなものではない
最大級の箱物だよ
438名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:37:56 ID:XX4XX2Xl0
でかいし、マネキンもたくさん有るらしいし、映像・音響関連機器も揃ってるし、

いっそ日本最大級のお化け屋敷にしたらもっと儲かると思うよ。
439名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:38:09 ID:zhQ0S18T0

「廃止ともなれば“公務員詐欺天国日本”の原点を捨て去ることになる」。木村副館長は最後にこう言い切った。
440名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:41:06 ID:C+XVpeVD0
あそこ、すごい厨房とか生産設備とか実験室とか
実業に使えそうなモノがいっぱい有るな
展示やお遊びに使うなんて勿体無いな。
441名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:43:17 ID:tV8SppcB0
>>435
なるほど。
思うに民間だと計画立案者は原因と結果がわかりやすいと思うんだ。
あまり部署を動かないし、かなり短期的に結果を見る必要があるから。
行政は民間と違って5年くらいで部署を動くし、短期的な結果を求められないから責任が不明確になる。
結果が求められる時期には、立案者はまったく関係のない部署に異動しているし、当時の同僚も計画を承認した上役も同様であることが多いだろう。
でも異動しないと癒着の危険があるし、難しい。
442名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:45:42 ID:rCFs+x6E0
小学生も職業体験できるようにしる。 ってキッザニアと同じか。
443名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:46:59 ID:b1jl7x/Y0
採算ライン15億ってどんな根拠だよw
444名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:49:49 ID:h5VrFjbv0
確かにキッザニアにノウハウを習った方がいいよ

445名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:50:22 ID:GDdSJuooO
役人は頭おかしいな。
446名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:52:36 ID:q1/kv9jK0
>直接の管理にあたる厚生労働省からはAランクの評価を得ている。
 そら大事な天下り先に自分でケチはつけねえよw。

 どうせここの運営にクソの役にも立たない「理事」とかが50人くらいいて各自毎年2〜3000万ぐらい
ふところにいれてるんだろ。

…とか憶測で書いたが、「そんなことありません、せいぜい1000万です」とか言いそうw。
447名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:54:24 ID:XGDyaVMx0
こんなんじゃ中国を笑えないな。
もうこれは税金泥棒に等しい。
給料と退職金をGETするためだけに外郭団体作った奴らに
罰を与えられないのはおかしい。
血盟団に○されればいいのに。
448名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 18:41:09 ID:zzUvn0p50
修学旅行で使ってるだけだな
449名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 18:53:48 ID:ffx24NBS0
>>426
実はもう金が無かったりして。

>>438
むしろ全て世界のダッチワイフに代えて、「ハーレム体験館」とかに。
450名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 18:58:18 ID:wEgbRM870
厚生労働省職員から一言
市民は自分たちのレベルに見合った公務員しか持てませんよ。
「公務員はすばらしいが市民は馬鹿」
「あるいはその逆で、市民は完璧なのに公務員は腐敗」
どちらも、ありえませんね。
451名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 18:58:46 ID:+PIrhz8x0

「廃止ともなれば“箱モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。木村副館長は最後にこう言い切った。
452名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:01:12 ID:uu7XX3aT0
>同4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページの掲載

なんの費用?
453名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:04:20 ID:zxRQ3bOs0
結局この赤字でどこの役人が潤うのかな、損をするのは納税者
馬鹿を見るのは正直者だからなあ
454名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:05:01 ID:hkL0Ct2GO
日本と言うより東京は韓国とかと同様に、ものづくりやものづくりに携わる
職人、技術者や研究者に対する評価、理解が低いからね。
これは価値観の問題だから簡単には変わらない。自覚もあまりないだろうし。

国内にはものづくりに力を入れている地域や
関係する人を大切にしている地域もあるけど
マスコミの偏向報道で伝わらない。要は東京が諸悪の根源だよ。
455名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:15:39 ID:zqg6ArrLO
箱ものは独自技術なんか特段いらないからな。
なくなってもちっとも問題ない。
さっさと解体してしまえ。
456名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:18:23 ID:/M3/s3GQ0
こんなものを作ったこと自体が間違い。
これを作ったことによって、利権から利益を得た公務員を洗い出し、得た利益
を徹底的に剥奪せよ。
457名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:19:28 ID:mwL1WYVJ0
「私の秘宝館」にして少子化対策

財源は健康保険料あたりで
458名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:21:21 ID:F8OBx1i20
作りっぱなしでなにもしないからだろ。
役所ってバカばっかり。
459名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:25:15 ID:y/mavWz0O
民間ならこんな企画ぶちあげた奴は首吊りか飛び降りだぞ

コレ読んでる公務員よ

てめえらほんと糞だなw
460名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:26:49 ID:j4WxvBhI0
本当に糞の公務員!
滅亡させるまで頑張りましょう!
公務員に人権など無い!
461名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:28:23 ID:lOJEdN2N0
発想は素晴しい
あとは金をかけないでやるだけ
462名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:34:12 ID:2gUrifis0
 キッザニアに売り払えばいいよ。
463名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:34:39 ID:/9W67rPl0
さんざ、TVで報道されたからな〜〜〜。槍玉にあげられたんだよ。

この地域は国会図書館関西館、大型商業施設2軒ほど、
大手レストランチェーン4軒ほど、官民の研究所、ホテル
など立派な建物が固まっている。そのくせ、電車もない。

いいかげんちゃんと都市計画しないと、こいつらみんな共倒れだよ。

464名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:36:25 ID:ENGJe0nG0
>>452
民間なら値切ってくるところだが、こいつら言い値でもひょいひょいOKして
くれるからなー。バカだよな。
465名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:37:31 ID:Ak4WVaRB0
無能で国民の金を無駄遣いすることしか考えていない公務員どもは血祭りに
あげるしかないな。

466名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:39:27 ID:jlA0WIBC0
税金の無駄使い

雇用保険の不法流用

犯罪組織雇用能力開発機構廃止すべき




467名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:39:33 ID:fXknbez70
私のしごと館に日本刀持って乗り込んでクソ職員どもを皆殺しにしてくれないかな。金払うよ。
468名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:40:20 ID:LFWMEfBx0
煎餅売れ
469名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:46:10 ID:SXQwtv2e0
別に京都一カ所無くしたって、
日本のモノ作りとは関係ないだろう。
もっと効果のある所に金を回せばいい。
470名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:50:57 ID:b6bGZSrY0
しごと館より先に

   仕事しろよ。
471名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:00:15 ID:TdCGz8uQ0
消え行く日本の物作り。携帯電話開発は今 0x10

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1162694477/l50
472名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:01:53 ID:ZduRd2sg0
>>467
さすがにこういう書きこみはいただけない。
マジで通報しますた。
473名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:03:06 ID:gvFbpQnV0
職員の給与を一律15万にしろよ
それでも人は来るだろうに
474名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:24:34 ID:UFXMzFmg0
ここは立地が悪すぎらしい
まあ行くことないけど
475名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:32:48 ID:raV7CbPq0






どうでもよいけど、「関西学研都市構想」は失敗に終わったんですか?(笑)



国会図書館関西分館を誘致した意味ないね☆   国会図書館関西分館も近いうちに閉館だね☆





476名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:33:53 ID:EqaHtYtWO
>>454
職人だって減る一方だろうしな
でも日本はまだまだ(比喩ではなくリアルに)手が汚れる仕事する人も下層民扱いしないからいいよ
2ちゃんでは嘲笑ネタだが、日本はブルーカラーも世界的に見たらかなり優秀だと思う
477名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:38:05 ID:Vk4WvZ0k0
ここ前にテレビで税金の無駄遣いでやってたとこだよな?
大量に展示してある小さい人形一体ずつに何十万もかけてた、キレイなだけで何もない施設だったような。
478名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:40:34 ID:e0HpNtHR0
ざまあみろ、潰れてしまえ!!
479名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:40:52 ID:YJVdOrNZ0
>>423
379です けさのTBS朝ズバで東京の議員が東京都内のタクシー移動で
沖縄のタクシー会社の領収書をだして発覚。
480名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:41:14 ID:KApSR3iC0
>>459
GOサインを出したのは自民党だから。

馬鹿な庶民が公務員を叩く。でも公務員を叩いても何も変わらない。
結果的に責任を逃れ、政治家と官僚だけが笑うと。
481名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:44:38 ID:YMZQXLzb0
合法的に税金くいものにしてもなんのお咎めもなしか?
なんのアウトプットも生まない施設を
自分たちの給料のためだけに施設作ってのうのうと生きてるのって
おかしいよな
482名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:45:18 ID:OI5x/e5A0
>476
職人は腕を活かせない安い手間仕事も沢山やる。
それをきっちりやるから職人なのに、職人=単価の良い仕事しかしない人と勘違いしてるからな。
483名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:46:44 ID:zFHuH5Dl0
>>454
まぁー物作りに関わる人が実際どーゆうふうに物作ってるかなんて、
一般の人は知らないだろうし、その苦労もわからねーだろうしな。

見えない、解らない物に評価は下せない
ただ、それが日本を支えてるってことだけわかってるんじゃねーか?

>「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。

物作りをなめてんのか?この糞役人が。
いつからこの糞箱が物作りの原点になったんだよ・・・

484名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:46:55 ID:U2zGUUGwO
わかりきってたことじゃん
485名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:48:16 ID:mFBE/vBJ0
>>14
>>28
でこのスレ終了だろwwww
486名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:48:34 ID:8YCluD9J0
キッザニアを真似ればよかったのでは?
プライドが邪魔してできんか。
487名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:48:43 ID:mNruqTyl0
以前TVで税金の無駄遣いの象徴みたいにして取材されてたな。
488名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:56:58 ID:oKvtaOYw0
>>487
スパモニはこういう施設のおかげで番組があるみたいなもの。
夕張ロボット館も哀愁が漂っていた。
489名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 21:09:44 ID:+S4Xwx7P0
今回の件で明らかになったのは
所詮独立行政法人なんて、=特殊法人だってこと。
490名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 21:14:51 ID:FrqxitEB0
4000万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ばああああああああああああああああああああああかw
491名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 21:20:41 ID:X/kh/wYu0
>>3
建設費用で500億かかってる。費用は雇用保険から
その後、失業者が増えて雇用保険の積立金が不足して保険料値上げ
492名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 21:27:44 ID:wJscyOBz0
「私のしごと館」って典型的なハコモノ行政と天下りの産物じゃないか。
先端の物作り云々だったら三菱重工とか日立、ホンダとか、
伝統工芸や職人技だったら伊勢神宮の1300年前の様式を今に伝える宇治山田工作所
なんかもあるぜ。20年ごとに行われる伊勢の式年遷宮は「技術の継承」が
その大きな理由の一つなんだ。
493名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 22:53:02 ID:mHzkZl4l0
野中館
494名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 22:56:05 ID:6BsTS7BV0
日本は箱物行政と言われまして・・・・・・・・・・


                    箱に金掛け過ぎ
495名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 22:58:00 ID:q4j/O7XJ0
利権の巣窟→特別会計の闇
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2005/09/post_e17f.html

こうした中で、一般会計では予算を付けにくい案件を特別会計に回して、財政融資資金で
手当てする「特会とばし」や「財政融資とばし」と言われる利権がらみの行為が横行するのだ。
ここで、近年になって発覚した、特別会計に絡むでたらめな出来事を記しておこう。
独立行政法人「雇用・能力開発機構」=旧・特殊法人「雇用促進事業団」、旧・建設省の
道路公団に匹敵する旧・労働省の「闇」。

・「職員宿舎」→300億円を投じ、1600戸(内726戸は戸建)を建設。家賃は、東京都
日野市の例で、3DK→7225円/月。
・「勤労者福祉施設」→東京・中野サンプラザと同じような施設を、4498億円投じて
全国に2070箇所建設。慢性赤字で「叩き売り」の結果、売却額122億円。ちなみに
「中野サンプラザ」は建設費102億円。運営赤字が5億円/年で、これを約30年間垂れ流し。
2004年に、たった52億円で売却。なぜか、施設売却開始時に、作成費1390万円を使って
職員の「襟章」金バッジを作成。国民の批判を受け回収、664万円の損失。
・「黒塗りの高級車」→各都道府県にある厚生労働省労働局の局長車39台を購入。
黒塗りの運転手付き高級車。
・「雇用促進住宅」→1兆円近く使って14万戸も建設した雇用促進住宅。年間維持費は
300億円を超える。転職者のために、原則1年間だけ住宅を安価に提供する雇用促進住宅だが、
募集広告をしないため空き部屋が続出。仕方なしに職員が入居していた例も多い。結局、
2003年5月に時価の半額で自治体に売却することを決めた。
・極めつけは、京都府精華・西木津地区に2003年3月に完成した「わたしの仕事館」である。
83000平方メートル(約25000坪)の敷地に580億円を掛けて建設した。現在、20億円/年の
運営赤字を垂れ流している。土日以外は閑散としており、無駄な人員が仕事もなく
油を売っている。
この施設は、自民党・元幹事長=野中広務氏の「ごり押し」で誘致されたと言われている。
まだまだたくさんあるが、きりがないのでこれで止める。すべて雇用保険と労災保険で
建てられて施設ばかりである。
496名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:01:03 ID:tOSZgGNl0
>>480
特別会計だろ。NTVが厚生労働省に取材申し込みしたら取材拒否。
これが現実。官僚が在職中に天下り先作って、退職後に後輩に仕事回してもらうのが
官僚のお決まりの手口。
497名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:02:28 ID:cE2rDUnVO
箱モノを無理して作ってるのって、ドカタやトビを食わせるのが目的なんだろな〜

あんな不快な奴等の仕事を作る為に無理して箱モノ作って、一般人の税金が上がって…もうバカらしい
498名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:06:53 ID:vE6cZmBI0
でも、この法人が悪いっていうより、作れって言った官僚=政治家=有権者
が悪いんだよな。

法人には拒否権ないんだから。作る作業をするだけ。
国家総責任逃れが真実なわけで。
499名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:06:56 ID:tOSZgGNl0
>>497
>ドカタやトビを食わせるのが目的なんだろな〜
違うって。496で書いたけど官僚が私腹肥やすために特別会計を悪用てえのが真実。

特別会計にメスが入らない限りどうにもならない。
もしくは元官僚をハングマンにするしかない。
500名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:07:21 ID:LhPi5aJ00
Webの維持に4,000万円て、どれだけボッタくられてんだよ。アホかい。
典型的なハコもの行政じゃねえか。ハードウェアばっかり作ってソフトウェア
を何も考えていないからそうなる。魅力的じゃないから誰も来ないだけだ。
とっとと廃止して、これを推進した馬鹿役人を懲戒解雇にしろ。
501名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:09:00 ID:q4j/O7XJ0
またも年金保険料流用の陰謀/社保庁の問題法案 1
(2006年9月1日)北沢栄の「さらばニッポン官僚社会」
http://www.the-naguri.com/kita/kita.html

 先の通常国会に提出された「社会保険庁改革法案」が、国民年金保険料の不正免除問題が
浮上したことから成立できず、継続審議となった。自民党は9月26日に召集される臨時国会で
優先的に審議、成立を目指す考えだが、この法案の中身を見ると、改革法案どころか、
年金官僚の既得権温存法案といえる。マスメディアはこれまで同法案の内容を詳しく
報じなかったが、法案には年金保険料の流用を企む年金官僚の陰謀が張り巡らされてある。

福祉施設事業に代わる新事業
 問題の法案は、国民年金法と厚生年金保険法の改正案。国会を通れば、いずれも
07年4月から施行される。
 改正案はこの二つの法律の第4章「福祉施設」を改変するものだ。現行の国民年金法で
は「政府は、第一号被保険者及び第一号被保険者であった者の福祉を増進するため、
必要な施設をすることができる」。厚生年金保険法では、「政府は、被保険者、被保険者
であった者及び受給権者の福祉を増進するため、必要な施設をすることができる」とある。
 「必要な施設をすることができる」という表現はあいまいで、日本語の体を成しているとは
思えないが、年金官僚はこの条文を根拠に、本来なら国民への年金給付に充てるべき
年金保険料積立金をグリーンピア(大規模年金保養基地)とか厚生年金会館、サンピア、
健康保養センター、老人ホーム、厚生年金病院のような天下り先の「ハコもの」づくりに
費やしてきたのだ。
 筆者の調べによれば、年金積立金を原資に建設された施設は計280(うちグリーンピアなど
15施設はすでに廃止)にも上る。年金官僚はさらに、1998年から03年度の6年間に
財政再建のための特別措置として、その後も今年度まで一年ごとに時限立法で、税金に
代えて年金保険料を「年金事業費」の名目で自分たち用に流用した。居住用の社保庁職員の
公務員宿舎や社会保険事務所などの新増築という施設事業を臆面もなく行ってきたのだ。
502名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:11:00 ID:bfUND7DZ0
作ることで懐肥やしたから
もういらないってwww
でもって壊して儲けて
また新しいごみ作って
懐肥やすんだって
こんなやつら太平洋に捨ててくださいよ
503名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:11:13 ID:503ABSos0
Web4000万→普通に考えて400万で専属を1人雇える
つまり、なんにでも10倍の余計な金がかかってることを考えると

15億の維持費事態がウソ
504名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:12:37 ID:q4j/O7XJ0
またも年金保険料流用の陰謀/社保庁の問題法案 2

 今回の法案で、批判を浴びた福祉施設事業の規定はなくなる。これだけみると、
改正案は現状を改善するかにもみえる。
 ところが内実は、施設事業を廃止する代わりに、年金資金でもっと広範囲に別の
事業ができるような仕掛けが施されているのだ。

ソフト事業に触手
 現行の第4章は「福祉施設」という見出しだが、改正案では「国民(厚生)年金事業の
円滑な実施を図るための措置」とある。そして年金事業の円滑な実施を図るため、
「次に掲げる事業を行うことができる」とする。国民年金法、厚生年金保険法とも同じ文言だ。
一 教育及び広報を行うこと。
二 被保険者、受給権者その他の関係者に対し、相談その他の援助を行うこと。
三 被保険者等に対し、被保険者等が行う手続に関する情報その他の被保険者等の
利便の向上に資する情報を提供すること。
四 前三号に掲げるもののほか、国民(厚生)年金保険事業の円滑な実施を図るために
必要な事業であって、厚生労働省令で定めるものを行うこと。 
 ―このように書かれてあるのだ。
 問題は、年金保険料の積立金を用いて行う、とする上記の事業の範囲が相当に広いため、
年金保険料の流用を無制限に拡大してしまう恐れが強いことである。そうなれば、チェック機能が
働いていない現状では、取り返しのつかない年金財源のムダ遣いとなるのは必至だ。
 まずは法案二号を取り上げてみよう。「相談その他の援助」というが、こういうコンサルティング
業務活動を通じて独占的情報を元手に利権を拡大してきた官業の歴史がある。
 官業の底辺部を担う公益法人の多くが、会員制や手数料を設けて定収入を得るコンサル活動を
大いなる収益源にしている。総務省所管の社団法人「電波産業会」がその好例だ。
505名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:13:13 ID:0rgegdLA0
もっと身近で且つ志望者の少なそうな業界の仕事について紹介して
修学旅行やら課外学習の小中高校生を団体で引き込めばいいんでね?

朝のテレビでこれについてちょっと報道してた。
コメンテーターが「施設自体は良いと思う。黒字化するのが全てではない」
みたいな事言ってたがそれについて紙面を紹介してるキャスター?は
すっげ渋い顔で「う〜ん?」みたいに首をひねりつつ次のニュースにいってた。

個人的な事だけど私は朝のニュースで
「う〜ん?」ていうリアクションするこの男性が
あまり好きでない。毎日見るんだけど名前何て言うんだろう。
506名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:15:22 ID:LhPi5aJ00
赤字でもやらなきゃならないことがあるのは確かだろう。しかし、

> 4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページの掲載

これを見る限り、明らかに金の使い方がむちゃくちゃなんだよな。
507名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:17:12 ID:YD5iZMRu0

一体356万円のマネキン79体で2億8千万
http://vista.jeez.jp/img/vi6480974812.jpg
508名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:17:59 ID:q4j/O7XJ0
またも年金保険料流用の陰謀/社保庁の問題法案 3

 同社団は『照会相談業務』を法律(電波法)による指定で独占し、通信・放送分野での
電波システムを巡る「標準規格」の策定まで行い、超高額の照会・相談手数料や会費を
取ってきた。電気通信事業者や放送事業者、機器メーカーなど、現在約270社が電波産業会の
正会員に加入しているが、この会費は企業規模により年間60万円から、例えばNTTのような
最大級でなんと600万円もする(他に賛助会員3社、会費30万円)。こういうベラボウな
会費が通用するのも、同社団の電波ビジネスへの絶大な規制権限をみて、情報提供や
便宜を受けようと、関係業者が殺到するためだ。

年金教育施設も
 つまり、「相談その他の援助」という項目を活用すれば、社保庁の看板掛け替えに
ほかならない厚労省の外局「ねんきん事業機構」(08年10月に設立予定)が、自在に
年金積立金を取り崩して自分たち用に流用できるのだ。それも役所の独占情報を元に
業務ができるから、おいしさの余りいったん走り出すと暴走する恐れがある。
 一号の「教育・広報」も、同様に危険だ。衆院議員の長妻昭氏(民主)によれば―
 「前に『よくわかる年金』みたいなCD-ROMを高校、中学に配るために天下り団体を
作らせて、問題になったことがあります。年金教育と称して、例えば年金教育センター
みたいな団体を造り、OBを学校に送り込んで説明させるとか、デラックスな広報施設や
年金展示館のような施設を作る可能性が想定できます」
 これら一号、二号の延長線上に、三号の「手続き情報などの情報提供」が続く。いわば
「ハコもの事業」を止めて「相談・教育・情報提供」というソフト分野で、天下りに
つなげる年金事業を広げていこうとの魂胆が透けて見える。
509名無しさん@6周年:2006/11/29(水) 23:18:54 ID:gNUSxaBp0
モノ作りどうこうよりも、こんな無駄な施設が雇用保険から出ていることが
労働意欲を激しく削るのだけど
510名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:19:15 ID:ecARObR70
やる前からわかるでしょ?
511名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:20:11 ID:3DIVGVhr0
>4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページの掲載取りやめ

4000万円取るWEBデザイナーやエンジニアの顔をぜひ拝見したいものだ。
512名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:26:07 ID:CXQ4JG1+0
いまどきモノづくりなんて派遣だろ。
工学部の奴はメーカー行くなよ。絶対苦労するぞ。
将来のない派遣と一緒に仕事すると、こっちまで神経がささくれだってくる。
そんで鬱になって退職→ニート→フリーター→派遣→餓死

行くんなら金融行け。人材が資本だから使い捨てにされることは無い。
513名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:27:13 ID:vE6cZmBI0
ホームページの4000万の制作費ってこれだろ。

今日ちょうど息子の宿題で、ここで調べた職業の作文かくの手伝った。
おれの仕事もあって、お父さんらしさをアピールする機会になった。

動画であらゆる職業を紹介しててびっくりした。
まあ、息子の同じプリントに載ってた、
経済産業省が作った仕事検索サイトや、村上龍の仕事紹介本よりよっぽど見やすいが・・
教材としてはかなりいいと思うけど、時代がわるかったなぁ。

「ジョブジョブワールド」私のしごと館
http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/top.html
514名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:27:59 ID:IdLg3LfS0
入場料
キッザニア 2400円(平日)
私のしごと館 200円

こんなんで採算とれるかバカ!10倍にしろ!
515名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:35:23 ID:q4j/O7XJ0
またも年金保険料流用の陰謀/社保庁の問題法案 4

必要な事業は税金で
 さらに四号で、厚労省はもっと露骨に自分たちの利権を増殖させる根拠法を画策して
いる。「必要な年金事業で省令で定めるもの」を年金財源を使ってやろうという趣旨だ。
省令というのは閣議決定を必要とせず、大臣が承認すれば出せる。この場合、厚労省の
役人が作った事業案を厚労相がハンを押せば効力を生じるから、危険きわまりない、という。
所管省庁の作った案を大臣が拒否するようなケースは、通常あり得ないからだ。

 こうしてみると、継続法案は不祥事続きの社保庁の改革案どころか、年金官僚たちが
勝手に国民の年金財源を「事務費」名目で食い荒らすことを可能にする悪法だ。
そればかりではない。年金官僚が必要とみなした事業をこれまでのように単年度ごとの
時限立法ではなく、「恒久措置」として保険料の積立金から流用して行うこととしたのだ。
516名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:35:43 ID:SHtjlHMg0
なんか
経営学部なのに経営が危うい大学
みたいな匂いだね。
517名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:38:13 ID:q4j/O7XJ0
またも年金保険料流用の陰謀/社保庁の問題法案 5

 厚労省は、これまで年金財源の流用だけでなく、労働保険財源も特別会計から
引き出して雇用事業などに流用してきた。雇用保険を財源に作った「勤労者福祉施設」は
実に2070に上る。労災保険を財源に建設したハコものも77に上る。
 勤労者福祉施設は採算割れから超安値での売却・譲渡を余儀なくされた。売却処分は
今年3月末に終了したが、売却総額は約127億円に過ぎず、建設費用約4406億円の3%
にも満たなかった。その上、買い手がつかなかった92施設の解体に要した費用約20億円を
保険料積立金から支払っている。雇用保険財源は文字通り“湯水のごとく使われた”のである。
だが、厚労省はその後も性懲りもなく「わたしの仕事館」や「アビリティガーデン」
「ジョブカフェ」「女性と仕事の未来館」などを失業対策、ニート対策、女性の能力支援を
名目に建設・運営し、特別会計の雇用保険積立金から経費を賄っている。

 今回の継続法案が成立するようだと、年金官僚によるさらなるムダ遣いが恒久的に続き、
歯止めが掛からない危険がある。年金官僚の裁量で自分たちに都合のよい事業に年金財源
を注ぎ込むことが法的に可能になり、これに対する外部のチェック機能は期待できない
からだ。国民にとってどうしても必要な年金事業なら、財務省や国会などの外部チェックが
働き、透明性が高い税金で行うのがスジではないか。“いまそこにある危険”を、即刻
取り除かなければならない。

http://www.the-naguri.com/kita/kita.html
518名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:39:14 ID:Oj4Lo6Vs0
>>1

>同4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページの掲載

このダサいホームページに4,000万?!
http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/
4,000万って年額?
何処の会社がぼったくってんの?
どっかの広告代理店か?
まあ、どうせ関係者なんだろ?
美味しすぎるぞ。
これで財政難とか、片腹痛いわ。

うちの会社なら、300万(これでも充分ボッタクリ)で請け負うぞ。
オレ個人なら100でやってやっても良い。
役人って、ほんと、馬鹿ばっかりなんだなw
519名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:41:37 ID:vuwwlLhR0
このhpなかなかよくできてたよな。
見やすいし。
ただ、こんなに金がかかっていたとは…
520名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:43:37 ID:vtl7tOIg0
>>518
ワロタ
10年前のホームページかよw
いまどき個人でもこんなダサイHPはつくらんぞ
521名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:45:07 ID:q4j/O7XJ0
■憤懣本舗「雇用保険料ムダ遣い、こんな『モノ』も!」 2006/04/03 放送

雇用保険料とは、失業に備え、サラリーマンや企業が国に収めているもの。
年収500万円の人で、年におよそ4万円が給与から天引きされている。
集められた年間2兆5,000億円を超える保険料は、“労働保険特別会計”に
繰り入れられ、国民の目の届きにくいところで、ずさんな使われ方をしてきた。
京都府長岡京市の住宅街。
私たちの雇用保険料で職員専用のマンションを建てていたのは、独立行政法人
『雇用・能力開発機構』。
駅から徒歩10分、3LDKで家賃はなんと2万円台。
駐車場はタダだったが、私たちの指摘を受け、今月からしぶしぶ有料化した。
しかしこの法人、豪華なのは職員住宅だけはない。
横浜・みなとみらい地区。
観光スポットとしても人気があるランドマークタワーの隣の高層ビルに、
『雇用・能力開発機構』の本部は入居していた。
本部は20階〜23階の4フロア。
一見すると普通のオフィス風景だが、家賃は月に2,600万円、年間
3億1,200万円にのぼる。もちろん財源は私たちの雇用保険料だ。
そして、みなとみらいを臨む、なかなかの眺望のリフレッシュコーナーも…
<記者>
「これはなかなか素晴らしい眺めですね。みなとみらいを一望する素晴らしい眺めです」
さぞや仕事もはかどりそうだ。
この法人には、厚生労働省から役員や幹部16人が天下る。
役員の年収は1人あたり1,700万円にのぼり、一般職員の給与も国家公務員より
なぜか14.6%も多い。
保険料でなぜこのような大盤振る舞いが可能なのだろうか。

http://mbs.jp/voice/special/200604/03_2363.shtml
522名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:46:53 ID:d4kBgaD00
広告バナーがついてるじゃん。
キッザニア、スポンサーになってやれよ。
523名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:50:17 ID:MppIOEtU0
金かけるといいホームページ作れて、検索サイトに金かけて上に乗せれる。
虚業にはピッタリですね。
524名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:50:58 ID:DDHKZ61b0
>>513
制作費じゃなくね?

>▽年間1億円にのぼる館内電気の一部消灯
>▽同4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページの掲載取りやめ−など

この文章読む限り、年間の維持費だろう。
制作費なら、ホームページ掲載やめても経費削減にはならんしな。

制作費だとしても、4000万は取りすぎだけどなw
動画の追加アリの維持費だとしても、>>518ぐらいが、妥当なんじゃね?
525名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:51:55 ID:FrqxitEB0
>>507
材料代+10万も出せば美大生が飛びつくな
526名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:53:17 ID:Jng6ZAVP0
キッザニアの評判を受けて
対する「私のしごと館」は役所の無駄のシンボル。

こんな構図が展開されるのは必至だろうから
撤退するのが得策だろうな…
527名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:53:48 ID:q4j/O7XJ0
エネ庁の多額広報費、経産相「徹底的に調査する」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000205-yom-soci

>経済産業省資源エネルギー庁が原子力発電PR用のホームページ(HP)
>などに多額の広報費をつぎ込んでいた問題について、中川経産相は8日
>の衆院経済産業委員会で「こんなにお金がかかるものかと率直に思う。
>徹底的に調査して国民に情報開示する」と述べた。

>同庁は「原子力情報なび」「原子力のページ」という二つのホームページの
>制作や運営にこの4年間で12億円以上を支出。細野議員は経産省のHP
>の年間運営費が約130万円であることと比較し、「エネ庁は明らかに常軌
>を逸している」と指摘した。

12億円のホムペ

原子力情報なび http://www.atomnavi.jp/

原子力のページ http://www.atom.meti.go.jp/

528名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:54:33 ID:8HUWfs26O
>>520
まぁ子ども向けだからこんな雰囲気でもいいんじゃないの
連動してるキャリアマトリクスのほうは今風だな。こっちは金かかってる感じがする。

教材としてはいいと思うけどなぁ。うちの子どもは暇つぶしによくみてるよ。
529名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:54:57 ID:7F+7Y29E0
しごと館よ、仕事しろ。
530名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:57:43 ID:vuwwlLhR0
>>528
映像がよくできてるよ。
プレス工とかもあるし。
おもしろいよ。

531名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:59:57 ID:DDHKZ61b0
>>528
にしても、高すぎるだろ。
何処と契約してるのか知らんが、おそらく代理店経由だろ?
こんなもん、デザイン会社に直で発注すれば、
十分の一で済むよw
だって、年間維持費だぜ?
532名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:00:12 ID:SW/QS0uT0
仕事館作る前にちゃんと仕事しろw
533名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:00:25 ID:OfXg0Vj8O
>>530
そうだよね。
このサイトは残して欲しいなあ。
534名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:00:40 ID:8DOgZqLj0
こんなものつくるから
ものづくり日本が危ないんだろ…
535名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:01:26 ID:n4aJU8AS0
>>498
有権者に責任が無いとは言わんけど官僚が天下り先確保に作っただけだろ。
官僚>>>絶対障壁>>政治家>有権者
こうでないかい?

駄目な箱物はとっとと潰す、赤字だから退職金は無し。
こうして兵糧攻めにしてった方が良いよ。
536名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:02:16 ID:wVutwuLd0
>>512
お前みたいな奴が日本の競争力を低下させたんだよ。
第三次産業は未だに欧米に搾取されてるに、偉そうにするな。
537名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:02:56 ID:fi59qrfJ0
>>521
もっともらしい理由をつけ、失業給付を過酷に削減してきた泥棒公務員が、
何兆円もの雇用保険料を食い物にしてきたことがよくわかるな。

最近の社会保険庁や労働局のカラ手当や裏金横領犯は、口頭注意だけという厚顔無恥。

韓国人を見習えよ、羊みたいにおとなしいマゾ国民は。
538名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:03:27 ID:/sCGEe3uO
派遣社員の人形でも作れ。
539名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:03:40 ID:OfXg0Vj8O
>>531
確かに!
取り敢えず維持費の内訳を知りたいな。
単に現状維持ではないだろうけど‥ いやひょっとすると‥
540名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:05:10 ID:SW/QS0uT0
>>498
何訳わかんないこと言ってんの?
有権者の最大組織は公務員だろうが。
行政の信任無しに政治家は決められないのだよ。
そういうシステムなの。
541名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:05:50 ID:p8iBXEvo0
ぶっちゃけ、今の日本は製造業が駄目になったら
経済力も国際的な影響力もなくなると思う。
ITを含めた文系企業の国際競争力が弱すぎる。
542名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:05:57 ID:w9WJkr/V0
>>513
>>519
>>528
>>530
>>533

お前(ら?)関係者だろ?
こんな下の方のスレで工作したらバレルよ?

あと、ここはウェブ関係の仕事してるヤツも多いからなw
誤魔化されませんよw
543名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:06:39 ID:s+dYrHdB0
どうせまた下らないもの作ってんだろうな
と思ってホームページ見たら意外とできてんじゃん。

いやいや、俺、功労賞の官僚じゃないよ。
まあ採算取れなきゃ事業としては失敗かもしれんが
こういうのが一つくらいはあっても良い気がした。
544名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:07:28 ID:inqzUzSi0
 「私のしごと館」って無駄金使ってアホを曝した厚生労働省。
545名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:07:43 ID:0lV9o+m1O
計画の段階で気付けよ

バカ
546名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:08:31 ID:owU0cNdN0
>>542
俺、失業中にこのHPみてたんだよ。
デザインは前のほうがよかったな。
でも、職業の映像とかはマジで参考になった。
職安とかよりも参考になったよ。
職安のくそおやじのほうがいらねえよ。
まぁ金かかりすぎたのは同意だが。
547名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:08:54 ID:SaDR+15o0
キッザニアをぱくれ。
オッサニアでリスタート汁
548名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:09:29 ID:Kkj+gB8u0
雇用保険料で何で学校教育?
549名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:10:03 ID:BK4IyQyc0
派遣社員になるといかにみじめに仕事しなきゃいけないって事を
きっちり分からせてやったほうがためになるのに。
550名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:10:07 ID:NR3TB0Hg0
> 厚生労働省からはAランクの評価を得ている。
癒着や利権ばらまき、無駄遣い度などが基地外Aランク
厚労省も含めてなww
551名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:10:30 ID:2JXXInII0
ホームページのにFlash使ってるんだね
でも、これってフリーのとこから引っ張ってきたヤツをいじっただけだろ
そんで4000万すか?高いっすね?w
552542:2006/11/30(木) 00:10:44 ID:w9WJkr/V0
>>539
すまん。
>>542から>>533ははずしてレス読んでおくれ。

>>524が書いてるように素直に読めば年間維持費だろうね。
年に4,000万って、異常だと思うわ。
少なくとも末端には、全然まわってきませんよw
553名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:12:12 ID:s0+98ppH0
格安の看護学校でも造れよ。
554名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:12:13 ID:SW/QS0uT0
まあ、日本ではウニ黒が売れてるから安心しろ。
555名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:13:04 ID:FTPRB2ms0
っていうかハロワが役にたたなすぎ。
ハロワで仕事探すとマジでうんざりするよ。
1ヶ月も2ヶ月も同じ会社の同じ求人があるってどういうことだと思う?

その求人は内容に偽りがあったり待遇がめちゃくちゃだったりする場合がほとんど。
そういう求人除くと実際の求人なんてほとんど無い。景気回復なんてふざけろ。
556名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:13:08 ID:hBqCUHtP0
>>518
広告募集って笑うところだよなw

安くやってくれるところ募集したら100万くらいに
まじになるよなw

つか3,900万誰に渡ってるんだw
557名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:13:33 ID:F+u/3RY20
>廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」
>木村副館長は最後にこう言い切った。
は?このボケ市ねよ。
ムダ使いの象徴以外の何物でもないだろうが
原点を忘れてるからこんな意味不明のムダな施設に巨費を投じてんじゃねーのか?
558名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:14:00 ID:cPm1R2IP0
-Kyousan-

想像してごらん、過労死の無い世界を
そんなに難しくないさ
命を奪うサビ残も無くて
非正規と正規の違いも無い
想像してごらん、全ての人間を
平和に働いている・・・

君は僕を夢想家だと思うかもしれないけれど
独りぼっちじゃないよ
いつの日かみんな仲間になって
勤労者が一つになるって信じてる

想像してごらん、経団連のない世界を
あなたに出来るだろうか
献金や労基法無視の心配も無い
勤労者の兄弟愛
想像してごらん、全ての人間を
労働を分かち合う・・・

君は僕を夢想家だと思うかもしれないけれど
独りぼっちじゃないよ
いつの日かみんな仲間になって
勤労者が一つになるって信じてる

ttp://homepage3.nifty.com/niiza_gakudo/imagine.htm
559名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:15:05 ID:Q9iEkXzG0
労働省が厚生省に吸収されてから、格段に労働行政は悪化した。
さすが、極悪・偽善・ペテンで名高い不良官庁・厚生省の悪に染まってしまったな。
560名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:15:07 ID:CWoyOgusO
「わたしの仕事館」はつぶれても「みんなの仕事館」が新しく出来るので安心してください。
561名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:16:16 ID:VoQuOPFy0
その金をもっと有効に使ってください('A`)
562名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:18:01 ID:7bFecyG00
むしろ「必殺!仕事館」にすれば、客が入ると思うのだが。
563ガムはロッテ:2006/11/30(木) 00:19:46 ID:/pXf4p890
というか、子ども向けのクセにルビが振っていないってどういうこと?
死ねばいいのに。
564名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:20:05 ID:xELCtn2nO
キッザニアに改装しちゃえよ
565名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:21:10 ID:4NnbRAoj0
保険料泥棒は、厚労省、族議員、インサイダー取引の業者、3者の共同正犯です。
566名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:21:35 ID:CWoyOgusO
むしろ「仕事の私館」に名前を変えたほうがいいのかも。
567名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:22:03 ID:SaDR+15o0
×廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる
○廃止ともなれば“天下り天国日本”の原点を捨て去ることになる
568名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:22:05 ID:F+u/3RY20
最近ふと思う。
税金が有効に使われてる割合って、
内燃機関の熱効率と同じくらいくらいなんじゃないかと
569名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:22:46 ID:8HabyzZC0
そもそも15億なんていう維持費をどう計算して出したの?
ホームページの業務なんて新興企業に任せればいいんでないの?

公務員の待遇から考えて云々で出した数字なら皮肉だ罠
それとも最低15億どうしてもなければ今のしごと館のレベルを保てないのか
570名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:23:08 ID:O5+GKTEq0
>>568
消費税並みだと思うが。
571名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:23:22 ID:b4P2y91B0
国主導で技術移転とかいって海外から研修生どんどん入れてて危うしもねえだろ
572名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:26:02 ID:F+u/3RY20
>>570
蒸気機関並みかよw
573名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:27:48 ID:4LawIugIO
そーいや関東にも似たような施設ありましたね
子供が職業疑似体験できるやつ
あれは民間運営?
574名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:28:25 ID:X58Jt2Gp0
役人がモノづくりを語ろうなんて笑止千万。
575名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:28:45 ID:8bd2LhZZ0

 これ まだ あったの???????

576名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:29:02 ID:OfXg0Vj8O
>>542
関係者じゃないよwただうちの子どもが時々見てるからファンにはなるかもね。
あとIDは変わってないと思うけど‥ってそうか。0時か。
そんな一人で工作してもしかたないでしょうよw
いいかわるいかはそれぞれの判断をこえられないし、
金かけすぎなのはどう見ても事実だし。
そういうレスしたでしょ?
考えすぎさね。
577ガムはロッテ:2006/11/30(木) 00:29:26 ID:/pXf4p890
いいよ、さっさと売却して民営化しろ。3セク禁止で。

ぶっちゃけ580億かけて作ってしまったものが1億で売れてもかまわない。
毎年15〜6億円の税支出を続けるより、0になる方がよほど国益だ。

あと、これを作った役人は全員首吊って市ね。
578名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:29:31 ID:GjDs6L1F0
>>518
http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/watashi/exp_art.html
声優体験メニューってあるじゃないか w
579名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:30:18 ID:SaDR+15o0
>>569
ここにも電痛の香りが…
580名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:30:45 ID:2nQZ8CC80
>>576
0時過ぎて、関係者乙です。
581名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:31:42 ID:dV2pe4OU0
厚生労働省の関連会社に4,000万円で発注。
下請けのweb製作会社に400万円で丸投げ。
構図はこんな感じ。

国が発注する調査関係の業務の丸投げの実態は、
ゼネコンの丸投げより酷い。
ゼネコンは、一応管理はしている。
調査業務を請け負う財団法人の担当者は、完全スルーで内容もロクに理解していない。
582名無しさん@亡周年:2006/11/30(木) 00:32:11 ID:pJ0BncJB0
>>568
排気損失 機械損失 冷却損失か・・
その前に燃料タンクに穴が開いていたりしてな・・

交通安全協会はいきなり70%が人件費だと言っていたな〜
583名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:32:12 ID:8bd2LhZZ0
【社会】年収1億・維持費21億で赤字20億なのに職員の年収は915万、「私の仕事館」
ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1113542036/
584名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:32:15 ID:JT5EO8jgO
今の行政の象徴だね

15億注ぎ込んで、利益が1億…
585名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:33:28 ID:F+u/3RY20
>>574
だな
モノ作りからもっとも遠い位置にいるような人間達じゃねーか
モノ作りって地味で泥臭いもんだ
ガキに原点を教えたいなら旋盤やらボール盤使って金属加工でも教えれっての
586名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:34:09 ID:PxjCD2hj0
確かにな、無能役人の仕事の象徴だもんね。
587名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:34:10 ID:thi6LRdv0
>>583
専務理事なんか全部天下り。給与は2000万円以上だろう。
ふざけんな!!!
588名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:35:34 ID:bM82st870
>>529
>>532
誰が上手いこと言えと(ry
589名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:35:40 ID:fafhKF+h0
こんなつまらない物つくるよりは、職人よんで実演会でもした方がイイ
590名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:36:18 ID:MNGDtz840
中卒で社会に放りだせばいいよ( ^ω^)
そのほうが本人のためだよ。
591名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:36:19 ID:p7SUaJPp0
こういうものを見るたびに憤りを感じる。
592名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:37:18 ID:6H7Hl3sa0
社会見学で地域の会社でよかろう?
馬鹿な、官僚が利益と実績も出せない物つくりとは?
片腹痛い、小学校からのお勉強は何処でつかうのかしら?
593名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:39:12 ID:I2FvqnoNO
キッザニアの爪の垢でも煎じてのんでなさい
594名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:39:12 ID:F+u/3RY20
>>586
ある意味すげえ有能じゃね?
合法的に税金、保険金を横領してるようなもんじゃん
身内の私服を肥やすためにはあの手この手で何だってやるんだしなあ
595名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:39:39 ID:38c5Du1y0
女性センターもいらない。
596名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:40:14 ID:p5T4jFeF0
うちの研究所より遙かに立派なのに、ガードマン以外の人が敷地内にいるのを見たこと無い。
597名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:41:12 ID:8bd2LhZZ0
ハコモノ赤字ダービーとかやんない?w
598名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:42:42 ID:F+u/3RY20
こういうムダ金を中小企業にまわして若者の雇用を増やした方が、
どれだけ「モノ作り日本」のためになることか
599名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:43:36 ID:DBEFywRk0
全国の失業者のみなさんがお怒りですよ。
「私のしごと館」に俺の仕事はあるのか?って。
600名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:44:31 ID:owU0cNdN0
>>599
ハローワーク、ヤングキャリアセンターの仕事をまわしてくれっていうのが本音
601名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:45:53 ID:xYxqnI/i0
はい、また日本の借金が増えましたよ〜
いいかげんにしろ政治家さん達よ
お前らは先に逝くからいいけどよ未来の子ども達に借金ばかり残してくんじゃねーよアホ
自民党政権が続く限り、病気は治らないな
いいかげんNOと示してやらんとわからんだろ
602名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:49:22 ID:fMX4QLmdO
この浣腸は池沼ですか?
603名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:51:37 ID:gt02GR6f0
>>602
厚生労働副大臣の内一人は公明党であるようです
604名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:51:38 ID:7MsNaNi10
単純に採算で計れない事例もあるだろうが、
これはいらないだろう
605名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:51:44 ID:jnFXN9PX0
>>582
雇用保険料という巨大利権に巣食う寄生虫みたいな連中だ。

最近の労働局の事件のように、こいつらは、どうせ雇用保険料や税金で補填したらいいからと、
定時に帰って、カラ手当を請求し、業者には水増し請求させて、恩を売り、余ったお金で裏金づくりに励んでいるだろう。

スーパーの万引常習犯よりも何百倍も、財政、経済や勤労のモラルに害悪を流す組織的公金横領集団だ。
606名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:52:16 ID:5EMO9e5e0
厚労省解体してFDA創れ
607名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:52:42 ID:PVIZH89m0
>>599-600
 将来まともな国になった暁にはの悪政に苦しめられて
 過労死したり、サービス残業が0になったり、酷使される
 正社員、派遣社員を記録した労働者の博物館になるでしょう。
 
 お客様は資本家の方々ですね、精一杯わらえるように作り
 ますので期待してください。
608名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:53:05 ID:lKaDci830
先にLGWANと住基ネット廃止しろよ。
609名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:53:45 ID:Ju1SljYh0
職員が全国の学校を回って移動体験学習にすれば
箱物もいらんだろ
610名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:53:57 ID:gt02GR6f0
>>608
そうだな
住基ネットなんて創価学会しか使わんよあんなの
611名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:54:55 ID:3AghO2kb0
>>602
厚生労働省だけじゃないyo
全官庁だyo
地方自治体もだyo
612名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:55:48 ID:X/9qZqlf0
>>1
え?!
採算取るつもりだったのか!
613名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:57:03 ID:L+Ca6EKr0

モノづくり日本なんてもうオワタよ。
派遣請負だらけでどうしようもないじゃないか。
614名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:59:26 ID:KOfCuZjF0

厚労省の天下り館
615名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:59:38 ID:Y8jySqxw0
これたしか場所がすごく不便だったかなんだったか
ヘンなところにあるんだよな
616名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:03:58 ID:t3NOXXJY0

何でもかんでも曖昧だよな、日本って。

権力には義務と責任が伴うのだから憲法改正して役人もどんどん逮捕されるべき。
617名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:04:25 ID:CuOTedeI0
箱物つくって飾っておくんじゃなくて、様々な職種の人を
学校に招いて特別授業でもやらせた方が、子供にとってよほど勉強になる。
金使うんなら、そういうことに使えよ…。
618名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:05:55 ID:Y8jySqxw0
前にもさんざん話題になったのに存続してるってのが不思議。
619名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:07:16 ID:xCRXM27Z0
わたしの死後と棺
620名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:08:51 ID:5EMO9e5e0
ムダムダ天下り館とか名前付けて置いておけ、中の人は首、電気は消灯して。
621名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:13:54 ID:PfT5nxSy0
>同4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページの掲載

なんでHPの掲載に4000万もかかってるの?
どうみても異常だろこれ・・・利権の上にあぐらかいてる奴らがかなり巣食ってるって事だろ・・・
622名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:19:00 ID:iLIvk+gu0
京都来て、わざわざこんなところに訪れるやつはいない。
寺めぐりのほうがよっぽど役立つ
623名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:21:09 ID:xCRXM27Z0
HP見たがなにこれヘボ過ぎ
広告まで募集してるし
624名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:31:24 ID:An0k+usf0
「私のしごと館」を作る仕事
「私のしごと館」を維持する仕事
「私のしごと館」を潰す仕事

三つも雇用を作りましたよ・・・
625名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:32:44 ID:GqYt9GNV0
HPで募集するより、さっき貼っていたジョブジョブワールドのほうが広告収入期待できるんじゃまいか。
このスレでも唯一評判いいし。
ま、それでも15億はムダだが。
626名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:39:46 ID:fGilUZzp0
赤字プロジェクトを指揮した官僚に、赤字分の金銭負担をさせる法案を出してくれたら
その政党に投票するぞ。
627名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:41:12 ID:G085bV8S0
安倍内閣なら遣ってくれるよ。
628名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:42:41 ID:gt02GR6f0
>>626
いいねいいね
629名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:44:30 ID:An0k+usf0
>626
それやったら民間ではペイできない非採算部門の連中は全員起訴だな。
税金で公共サービスを提供する以上、赤字は訴追できない。
箱物が有益か無益かを箱物作る前に審判するしかない。
630名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:45:08 ID:xgVtUmfW0
キッザニア大人気だなw
631名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:48:30 ID:mBUrYvkW0
>>629
補助金分は民間より優遇されるんだから、それで採算ラインに乗らないようなら
やらない方がマシだなw
632名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:49:30 ID:fGilUZzp0
>>626
ついでに思いついた。
「失敗プロジェクト役人の子供をイジメてやって下さい法案」を作る。
現在の教育現場でイジメが無くせないのなら、あえていじめっ子のはけ口を
用意しておいて一般の罪の無い子供をいじめから守る目的で。
役人の子供が可哀想?
「君の父上がいけないのだよ。君の生まれを呪うが良い。」
633名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:50:39 ID:9sE77fBz0
当たり前じゃ!
一刻も早く潰さんかい!

でも実はうちのとうちゃん雇用能力開発機構の職員でした。
結構えらくていい給料もらってました。
634名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:52:34 ID:Oi06yzn40
不景気の中雇用保険のプール金が底を突きかけてると知っていながら
敢えて作った施設でしたっけ?

どうせ作るなら砂でお城でも作ってろ。
635名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:56:08 ID:fGilUZzp0
>>629
当初から福祉や住民サービスを目的とした赤字覚悟の事業なら問題ない。
しかし、今回のケースは15億円を見込んだ結果が1億なんだから、計画ミスにより
生じた損失は自腹で補填してもらわないと。
636名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:00:45 ID:An0k+usf0
>635
役人の計画とおりに行く世の中だったら、共産国家は瓦解しなかっただろうな。
見込みが甘かったと後で言うのは容易い。先に言わないと責任は追求できない。
もっとも過半数の同意があれば、その責任を被るのは選挙民なんだけどな。
637名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:02:09 ID:k9y0z8lm0
こんな下らない天下り先作るより、大学とか援助しろよ。

もっと厳しい教育をしろ。今の子供は甘い教育しか受けられないから
企業でも使えないという声があがっているし、当然それは日本企業の弱体化につながると
いうことだし、そうなると一億飢え死にだ。
638名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:04:40 ID:fGilUZzp0
>>636
「よそはよそ、うちはうち」て言葉知らないのか?
共産国家を持ち出して論点をごまかすな。
639名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:05:46 ID:mBUrYvkW0
>もっとも過半数の同意があれば、その責任を被るのは選挙民なんだけどな。

そもそもこの程度の香具師がやるんだから成果が出るわきゃないよなw
640名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:09:34 ID:PVIZH89m0
>>629
 本来、公共事業というのは民間がやらないこと・できないことを
 やるんだから赤字だろ。赤か黒かではなく国民の利用頻度で採算
 がとれているかを判断すべきなんだが・・・。




 まあ、こういった「ハコモノ」はどっちにしてもアウトだけど。



641名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:12:07 ID:Cxg2rRW+0
これを作るのに使ったお金があれば、
全体、何人の失業者が自殺せずに済んだんだろうな。

なにがしごと館だ。
ハローワークの機能を派遣屋並に充実させてから言え。
642名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:37:40 ID:8/m/M1zD0
純粋に職業紹介だけでなく、男女共同参画とかも絡ませておいたら
無駄遣いや赤字でも絶対叩かれなかったのにな。

643名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:42:44 ID:fdbBZaaT0
>>636
だからNTV(日本テレビ)が取材しようとしたら厚生労働省本体も
天下りの管理団体も揃って取材拒否してるんだが?

「事業計画の段階で収支は試算したのですか?」と書面と電話で問い合わせても
役人の返答は「答えられない」だぞ。(「答えられない理由は何ですか?」と
噛み付いたら「理由は答えられない」という言い訳にもならない言い訳)
元官僚の理事は判っているだけで官僚時代も含めて給料3億5000万円以上貰ってるしな。

官僚の横暴に対する裁判制度でも作ってもらわなきゃあいつ等犯罪止めないぞ。
644名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:43:57 ID:An0k+usf0
>638
ごまかしてはいないだろ。
行政が上手くやった時は当たり前、赤字出したら財産没収だとしたら
選んだ選挙民の責任はどこにあるんだ?文句が言いたければ議題に上がった時に叩けば良い。
その時、何もしなかったら、結果を受け入れるのが民主主義。役人は完璧じゃない。
645名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:54:58 ID:A+YOHRZ/0
まあ赤字出したら財産没収とかいうなら黒字出せばその上がりの少なくとも半分くらいは
貰えて当然だわな。
俺なら収益の見込めない福祉事業とか厚生関係まとめて全部放棄して手っ取り早く黒字
作ってうはうはとかやりそうだ。生活保護の打ち切りには一件50万の成功報酬出して
以降10年は何があろうと出さないシステムにするとか。
646名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:57:53 ID:eFgZUUlV0
>>644
で、今がその「議題に上がった時」なのさ

余りに稚拙な見積もりをする無能な一部役人の処遇をどうするか
ソレが議題

スレの多くの人間が、これまでの経緯に鑑み何らかのペナルティを課す方向を推してる

君はどうすべきだと?
647名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 03:01:48 ID:l+/ZRXvB0
そろそろ日本も、横暴な支配者の首を刈らないとだめかな
648名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 03:10:15 ID:An0k+usf0
>646
厚生労働省は箱物作る時、議会に予算通してるんだから、
その過程で汚職や斡旋、リベートの類でなければ訴追できないわな。

黒字である事が必須で、それを遂行できるくらいなら不景気なんてない。
不採算部門潰して金になる所に集約すれば、役人として全部自分の手柄になるがそれが行政の仕事か?
今回の事が良いとは思わないが、これは看過した方も責任を被るべき。
649名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 03:18:39 ID:t/F2bOuKO
革命起こすか?
650名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 03:22:01 ID:fdbBZaaT0
>>648
適当なこと言ってちゃ鍍金(めっき)が剥がれますよ。チームセコウさん(w

>厚生労働省は箱物作る時、議会に予算通してるんだから、
厚生労働省本体ではなくて独立行政法人 雇用・能力開発機構だよ。
651名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 03:24:17 ID:DuLsUQbb0
京セラの研究所の近くにあるやつか?
JRの駅からバスで10分近くかかるから誰も行かないだろ。
652名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 03:31:59 ID:8/m/M1zD0
そうだよ。まったく不便だ。あのゴージャス地帯は浮いている。本当にもったいない。
けいはんな線をもう少し伸ばせないかな。

653名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 03:53:28 ID:8/m/M1zD0
不便だから、小中高学校のバス旅行で入館者の増強を図っているんだろうね。
まだできて間もないし、批判されているのはわかっているだろうから、
職員たちが危機感を持って打開策を模索してくれることを期待するばかりだ。
ここにうまく人が集められたら、周辺の店もにぎわうだろう。
逆に、周りの客がわざわざ仕事館にはこないよ。

すぐに思いつく対策としては、
(1) ここの講習やコースを単位認定してもらって、大学生を集める。
(2) 理事や非常勤、ボランティアとして、著名人や職人を呼んできて
 アイデアを出してもらったり、運営に意見してもらう。
(3) ぬれ煎餅を売る。
くらいだ。
654名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 07:16:16 ID:d5yFIkoz0
失業給付を過酷に削減しながら、雇用保険料と税金を食いつぶす公金横領集団。

雇用保険料とは、失業に備え、サラリーマンや企業が国に収めているもの。
年収500万円の人で、年におよそ4万円が給与から天引きされている。
集められた年間2兆5,000億円を超える保険料は、“労働保険特別会計”に
繰り入れられ、国民の目の届きにくいところで、ずさんな使われ方をしてきた。
京都府長岡京市の住宅街。
私たちの雇用保険料で職員専用のマンションを建てていたのは、独立行政法人
『雇用・能力開発機構』。
駅から徒歩10分、3LDKで家賃はなんと2万円台。
駐車場はタダだったが、私たちの指摘を受け、今月からしぶしぶ有料化した。
しかしこの法人、豪華なのは職員住宅だけはない。
横浜・みなとみらい地区。
観光スポットとしても人気があるランドマークタワーの隣の高層ビルに、
『雇用・能力開発機構』の本部は入居していた。
本部は20階〜23階の4フロア。
一見すると普通のオフィス風景だが、家賃は月に2,600万円、年間
3億1,200万円にのぼる。もちろん財源は私たちの雇用保険料だ。
そして、みなとみらいを臨む、なかなかの眺望のリフレッシュコーナーも…
<記者>
「これはなかなか素晴らしい眺めですね。みなとみらいを一望する素晴らしい眺めです」
さぞや仕事もはかどりそうだ。
この法人には、厚生労働省から役員や幹部16人が天下る。
役員の年収は1人あたり1,700万円にのぼり、一般職員の給与も国家公務員より
なぜか14.6%も多い。
保険料でなぜこのような大盤振る舞いが可能なのだろうか。

http://mbs.jp/voice/special/200604/03_2363.shtml
655名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 07:18:07 ID:/1OBvzxH0
意味分からん
この無駄な死設が無くなるのが
どうしてモノづくりが危うしになるんだ?www
656名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 07:25:25 ID:faPM7GRl0
みにいったけど、無駄に金かけただけの
糞箱モノだったぞ

潰れて当然
657名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 07:30:33 ID:xaYPuKK90
私の私事官
http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/watashi/abt_outline.html

みんなが納めた雇用保険を使って建てられた。物凄ゲェー建物
やってることは、小中学生の遠足でしごとの体験
658名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 07:32:27 ID:ACB0wu250
私のしごと館=ものづくりの原点 役人の発想はおかしいだろ常識的に考えて
659名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 07:39:59 ID:jy9j/S920
キムラ副館長がすべてをものがたるニダ
660名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 07:49:42 ID:FvxkisS20
まず公務員の泥棒体質を無くさなくては何も解決しない。
公務員改革を行って早急にしなくてはいけないのが
懲罰規定の見直し。公金の運営に伴い無駄を発生させた部署は
責任追及され退職金や共済積立金や私財などを差し押さえて
支払い責任を課す必要がある。
処分には悪質な物は死刑も含めて検討が必要。
661名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 07:56:59 ID:7wjFPxrz0
【社会】年収1億・維持費21億で赤字20億なのに職員の年収は915万、「私の仕事館」

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1113542036/

無駄な仕事の正当性を主張し、なおもわれわれが納めた保険料や税金を食いつぶそうとする。
「“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」とはよく言えるものだ。
「盗人猛々しい」とは、まさにこいつらのことだ。
662名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 08:04:38 ID:HZHhcsedO
赤字になるから止めろって、散々叩かれたのに強行して作って、結局廃止。

神戸空港といい、作ったもん勝ちという日本国の愚かさは何も変わってない。

自殺が多いと言うのは社会や世界が終息を迎える状態。

日本国滅亡近し。

因みに少子化による日本人滅亡まではあと二百年。
その前に滅びそう。
663名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 08:11:11 ID:KnA/qHN60
日本の仕事が採算合わずと聞いて飛んできました。

おかげで就労意欲激減しましたので死にます。本当にありがとうございました。
664名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 08:17:06 ID:PtzSNIVL0
>>662
あと200年しかないの? 徳川幕府ですら360年。
京都が首都になって1000年も続いたのに。。
あと200年で日本人滅亡とは。。。。
665名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 08:17:31 ID:PHOCxBUp0
とっとと潰せよ。こんなのあっても無くても何も変わらないだろ?
なんだよ。これ。
無駄な税金使うな! 独立採算制でやれよ。維持できないなら潰せ。サクっと。
666名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 08:18:31 ID:HdhMvxnw0
田舎や足立区なんかによくあるむだに豪華な役所の話をしていたとき
大阪出身の女の子に「そっちに無駄な公共施設ある?」って聞いたら
この名前が出てきたのでよく覚えてる。

こういうコストばかりかかる箱物維持しながら地味に歴史的な建造物をぶっこわしてるのが現状。
667名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 08:19:36 ID:9QAy/Nlv0
「廃止ともなれば次の天下り先を探すことになる」木村副館長は最後にこう言い切った。
668名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 08:24:10 ID:2heZbiek0
>>655
雇用保険(料)の使われ方の問題とかこの施設自体の問題点とか・・・・・・。
新聞やテレビよりも週刊誌のほうが熱心に突っ込んで報道してる現実が。
>>656
こういう無駄施設ガンガン作る目的は>>654の通り。
単なる天下り先欲しさの口実としての謎施設建設(藁
669名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 08:27:58 ID:Rrfv0WNwO
モノ創りは民間に任せろ
行政はどうせ能力ないんだから、おとなしくしててくれ
670名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 08:29:21 ID:cL+3R6dE0
>同4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページの掲載取りやめ

うちの会社の官報をネット掲載にすれば年間4000万分経費にできそうだなw
671名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 08:29:45 ID:iR636BRq0
>>629
企画的にも目的的にも問題ないんだよ、大体。
役人ってのはどれだけ誤魔化して税金使うかってのに頭使ってるんだから書類上は至極まっとうな事が書いてある。

問題なのは如何にリベートを取るかを優先した結果発生させる膨大な赤字と手抜きの結果企画通りに機能しないのが問題。
こんなの全部審判してたら何もできない。いいとこ施工時の建設費用くらいだろ。
672名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 08:32:47 ID:GQh9Ytja0
「私のしごと館」じゃなくて「公のしごと館」なのにな。
そもそもネーミングからして間違っている。
この名前で国の施設とは思えないから、よけいに低品質な職員を見てプギャーって思う。
673名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 08:33:52 ID:/nKG/uUB0
あたりめーだろ!こんな役立たずクソ館
職員の態度はでかいし、仕事してねえし
何やってもダメな職員の吹き溜まりだ>私のしごと館
674名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 08:37:36 ID:9dwKlnRW0
こんなことしておいて、何がニート問題だよ。アホくさ。
675名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 08:38:00 ID:n+VR9LZh0
ぬれ煎作って千葉に送れよ。
676名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 08:38:55 ID:teT8t8qNO
遠すぎ
677名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 08:58:23 ID:X1hrqC8H0
雇用保険三事業に費やされる金額は、全保険料収入の22%以上にも及ぶ
雇用・能力開発機構自体が全く不要、今すぐ解体すれ
知り得の助成金制度も、労働市場の活性化に何ら寄与していないし、一部事業主の私腹を肥やしているだけ

機構を解体して三事業に掛かる保険料収入を、被保険者への手当てに当てるだけで、年間自殺者はかなり減るはず
678名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:20:19 ID:hTP2qn8wO
もう辞めたから書けるけど
官僚が一度着手した計画は止まらないというのをまざまざと見せつけられた
橋龍政権の時に住都公団、年金福祉事業団と合わせてここの前身の廃止が決定された
その時に福祉施設の新たな建設も中止された
当時は「私のしごと館」という名前はなく
勤労体験プラザ(仮称)準備室という部署で構想が練られていた
構想の段階だったから俺はいつでもこの計画は中止されると思っていた
が、すでに建設用地を100億?くらいで買っていたとかで
計画はそのまま遂行されることとなった
当初の建設目的も福祉施設から職業訓練施設に後付け的に変わった
全く関係がない部署にいたから詳しいことまでは知らないけど
他の業務に関しても同じことがいえたかな
旧労働省が決めたことは職員が疑問を持っても逆らえない
そんな風土に嫌気がさして辞めたよ
679名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:22:29 ID:FNQo0ZYN0
雇用能力開発機構は、確かに良い講座もやってるし
(民間セミナーに比べると比較的安い)
助成金も”趣旨”はわからんでもなかったりするのだが
どうにも・・なぁ。
>“モノづくり日本”の原点に焦点をあてた同館。
> 「私のしごと館」は、中高生を中心に、さまざまな仕事体験を通じて

http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/
どうみたって、小中学生向けだがな。
「体験」部分を開けば、ことごとく体験料300円だの500円だの

食品製造の仕事(製菓)
●お菓子をつくる製粉の仕事を、焼き菓子づくりを通して体験できます。
●対象者:小学5年生以上
●体験料:500円

製粉ごっこ「体験」で300円?

精密製品組立の仕事(パソコン組立)
●パソコン本体の内部を開け、CDドライブ等を取り付けケーブルを接続し、ディスプレイをつなぎ電源を入れ、正しく立ち上がるかの確認をします。
●対象者:中学生以上(パソコン基本操作のできる方)
●体験料:300円

ケーブル付ける「体験」で300円?

馬鹿ですか?
680名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:26:07 ID:GBl1SZSw0
かつて雇用促進事業団が労働省の天下り先として、雇用保険金使って建設費数十億円のホテル建てて、
莫大な赤字を出して、とうとう雇用保険金でも穴埋めできなくなって最後には1千50万円で売りさばいた。
雇用保険金数千万円使ってプール造って、ほとんど利用されないまま保守維持管理費に雇用保険金を
浪費して最後には1千50円で売りさばいた。

雇用・能力開発機構はかつての雇用促進事業団が看板を架け替えただけで、相変わらず雇用保険金使
って労働局の天下り先をせっせと作る組織に変わりは無い。
年金をドブに捨てた厚生省のグリーンピア、雇用保険金をドブに捨てた労働省の巨大豪華ホテル。
これらの糞役人が一箇所集められたのがいまの厚生労働省。

「私のしごと館」(京都府)は労働局の天下り先の一つにすぎない。
莫大な建設費が素直に建設業者に支払われたとお思いか?
681名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:26:24 ID:xXsJEY4G0
天下り役員を全員解雇して,キッザニアに経営陣してもらえ.
682コンディションレッド☆:2006/11/30(木) 09:29:09 ID:3mPwSw8B0
京都に建てる意味がわからない
京都は教育ママだらけだし、伝統文化継承の教育の方が向いてる

ものづくりで関西なら大阪の心斎橋にあるパチンコ屋潰して
たてろ
683名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:30:42 ID:hxbEtgsf0
ホームページ年間4000万円ってどういう事よ

広告バナー費?
684名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:31:51 ID:zLR7wJJ6O
お役人が立てた、面白いテーマパークって存在するの?
685名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:34:19 ID:X1hrqC8H0
雇用保険法改正しない限り、今後も同様な事が永遠に続くだろうな
第一条から
「その他労働者の福祉の増進を図ることを目的とする。」
この文言を削除すれば全て解決するんだが・・・
686名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:36:15 ID:Fosvt1h3o
ネオニートってお役人のコトだろ

まさに社会のゴミ
687名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:39:09 ID:WaKm4RtRO
こういう施設の存在価値は認めたい。
入館料の低額維持も賛成。(教育投資と考える)
俺の地元でこういう施設作るとしたら
良くて手取り15万/月の給料で職員を雇用するんだが(一年毎更新)
運営者に問題があるんじゃないか?
館長は教育長が兼務でいいんじゃないか?
何故維持出来ない?馬鹿なのか?
688名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:43:30 ID:PVIZH89m0
>>687
アフォか?
 天下り先だから給与は高いって決まってる。
 元より採算なんかとるつもりはない、
 自分たちさえよければいいんであって、国が維持してくれる。
 これならインフラととのえるか失業者の雇用対策にまわしたほうがマシ。

689名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:44:15 ID:pxewGWWSO
山田くーん、アクメツ呼んできて!
690大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ:2006/11/30(木) 09:46:26 ID:dNuqfXvc0
「ホームページ年間4000万円」は高杉だが、
アレはテーマ別に3人ぐらい出てくる「わたしのしごと」
紹介ページ作成費(イソタビウ及撮影)ではないかや?

科学技術のところだけ少し見たが、
3人目のオヂタソ等はカナーリ大物が登場しとる。
薄謝も一人2マソ位払つとるのだらう。
691名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:47:27 ID:X1hrqC8H0
>>688
インフラって?
雇用保険料使って道路作るの?
692名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:50:55 ID:5XG4TLIFO
交通が不便なのも理由じゃないか?
車で行ったらあれだが、電車で行ったらバスが1時間に1本くらいしかないぞ。
693名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:51:14 ID:FvxkisS20
>>687
馬鹿も休み休み言いなさい。
存在価値なんて役人が考えた時点で皆無なの。
中身の設備の金のかけ方がインチキ臭くて真っ黒なの。
コスト意識が全く働いていないから
全く必要のない人形模型に何百万も計上して平気でいられる。
694名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:55:54 ID:YdJDLlqnO
だから『なぜ維持出来ないのか』と聞いてるんだと思うが
695名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:56:17 ID:dFu3Ncaa0
>同4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページの掲載取りやめ−など、
国としてはずいぶん低予算ですね^^
役所関係の他のページなんて年間で数億〜数十億もかけてるのに^^
696名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:56:58 ID:FNQo0ZYN0
>>693
だって、お金は使うためにあるんだもの。あまったら困っちゃう♪



だろ
697名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:57:00 ID:X1hrqC8H0
>>687
存在価値なんて無いだろ
雇用保険料を実際に払っている人たちに、この施設がどういったメリットがあるんだ?
完全に雇用保険の趣旨から逸脱してるだろ
厚労省が一般会計から支出するなら、まだ納得はしないが理解は出来る
698名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:59:04 ID:FNQo0ZYN0
>>697
左様で。

あんな使い方が許されるなら、いっそのこと工業高校だの専門学校の
教材費にでも回した方がいいんじゃねぇの?
699名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:05:31 ID:g+jYdMgY0
ゴミゴミジャップあふぉさらし
700名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:07:28 ID:RJNCxkkr0
> 「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。木村副館長は最後にこう言い切った。
これは、うぬぼれだべ
701名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:10:46 ID:S7ju3pwz0
>>1
>  「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。木村副館長は最後にこう言い切った。

こいつは何勘違いして、偉そうな事を抜かしている?
おまえ如きが「モノづくり日本」の何様だと言うのだ?
702名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:10:51 ID:+itIU36J0
「私のしごと館」というのは、実を言うと公務員の非効率ぶりを展示する施設。
703名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:11:25 ID:X1hrqC8H0
まぁ、皆解っているとは思うが
こうした福利厚生費の不正流用乱発が
正社員の福利厚生費を押し上げて、
非正規雇用の増加、雇用の二極化を招いている原因だという事を覚えておくといい
704名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:13:02 ID:S8woUT0n0
キッザニアは半年先の予約がとれないほど盛況です。
官と民の違いですね。
705名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:15:31 ID:A2Z3Cxbt0
>>702
天下り役人の仕事ぶりを展示する所じゃないの?
706名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:15:57 ID:lGw/iWrJ0
厚労省でAランクの評価って厚労省関連は一回解体した方がいいな
707名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:16:11 ID:+itIU36J0
4000万円でソフトウエア技術者10人雇ったら、厚労省の天下り法人のHPの
制作と管理くらい全部できるだろ。
708名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:17:55 ID:0A4npNtF0
四国からの修学旅行で「わたしのしごと館」見学だと
京都、奈良、大阪を見て回って、なんで・・・
709名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:17:58 ID:AMkqXip10
とりあえずこれを作るの企画した馬鹿と税金無駄食いしまくってる
クズは切腹でもして世間にわびろ。
710名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:20:12 ID:ehL9kL+90
現代日本の役所の浪費体質が生んだ
アホなハコモノがひとつ無くなるだけで
日本のモノづくり精神が危うくなるってことじゃないだろうが。
711名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:20:36 ID:97V4mnERO
京都はクズだ
712名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:22:49 ID:xXsJEY4G0
>707
雇う必要ないよ.それだけ金払えばどんな大手にだって下請けさせられる.
713名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:22:50 ID:77g2/qcLO
コンセプトは分かるが実際こんなに経費がかかるものなのか?
714名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:25:17 ID:CHrCe3/q0
どうせ官僚の天下り施設だろ?それとも日教組の巣か?
715名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:25:33 ID:ADLbXhev0
@凡_凡
 |   |
 |   |  ←コンビニ袋を平らにのばす
  |___.|

A凡_凡
 |   |
 |   |  
  \___/   ←両端を切る

B(・∀・)ワーイ
\凡_凡/ 
 |   |     スクール水着完成。
 |   |  
  \___/ 
http://ehoba.mydns.jp/phpuploader/img/pup996.jpg
716名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:26:48 ID:TrEnKS/c0
ときどき、テレビで紹介するけど、芸人たちが笑ってた。
「仕事の体験」メニューったって、マネキンとかで模造品を展示しただけだろ。
717名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:40:36 ID:4yun5QuP0
関係した全ての役人の財産を没収して穴埋めさせろ。
718名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:43:19 ID:kx+SRhtEO
まぁ「箱物」という呼称自体が「ガワだけ」「入っているべき筈の中身が無い」といった意味を有した、
カラーボックスにも劣る不名誉な呼称だという事に気付いてないからこの副館長だかはダメダメな訳で。
719名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:43:30 ID:SbTv2Kgk0
9.11テロの真相を追求するドキュメンタリービデオ
「Loose Change 2nd Edition 日本語吹き替え版」
グーグルビデオで無料配信を開始

ttp://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition Japanese
720名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:04:21 ID:d/go7ZECO
HPに年4000万て、何をしたらそんなに使えるんだ?www
721名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:36:29 ID:uJa+q+5s0
>>720
入札してるのかな?
俺の住んでる市のホームページなんて入札で業者選んでるからかなり安くできてるよ。
かといって見た感じ手を抜かれてるわけでもないし。
722名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:03:37 ID:9Nfu4lZC0
日本の役人は無能。
723名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:11:26 ID:ADLbXhev0
>>722
無能とかいうレベルじゃねえだろ
政治家・財界とタッグを組んで、血税をピンハネして私腹を肥やす能力は世界最高だろ
724名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:15:49 ID:ao6n2j6W0
http://plaza.rakuten.co.jp/usakolove/13001
04年度の入館料などの収入は1億1089万円にとどまり、目標の1億6574万円の3分の2にとどまった。

これに対し、支出面では、同機構から派遣されている職員27人の給与が計2億4726万円。
1人当たりの平均年収は915万円に上る。民間企業からの出向職員や臨時職員分も含めると人件費は6億円を超え、
情報システムの管理費3億8000万円などを加えた全体の年間維持費は約21億円に達していた。

雇用保険がこやつらの懐の中に流れ込んでますよ、今この瞬間にも
725名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:16:32 ID:FNQo0ZYN0
既に仕事をしている人間の「雇用保険料」使ってやるような事業じゃねぇな
726名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:18:47 ID:1rUwiFBAO
こいつらの仕事っぷりを展示しろや!
727名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:24:41 ID:nrc6Srh+0
グリーンピアだっけ?あれで非難浴びまくって、
宿泊施設ではない箱物に転換しただけじゃん('A`)

なにが「危うしモノづくり日本」だよ。
「危うし年金利権」だろ('A`)
728名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:35:50 ID:E1FWHLhK0
 採算取れないって、最初からそのつもりだったんじゃないの?
 職員の困惑は「廃止の可能性」についてなんだから。
729名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:57:35 ID:FNQo0ZYN0
「私のしごと館」が日本のモノ作りに大きく貢献したという実績はない
=>無くても問題ない
730名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:04:43 ID:gu8p4AyF0
今日も、「私の私事館」では、仕事もないのに、年収900万円〜3000万円を公金から分捕るために、
カラ仕事が行われています。
さらに、これでは全然足りないと、次の天下り先への就職準備業務、癒着業者へ恩を売るための経費の水増し請求業務、
カラ手当やカラ出張業務、などが行われているという疑惑があります。

雇用保険料や税金が失業対策に回されず、私腹を肥やすためにいかに使われたのかを知るために、
「私の私事館」に行って体験しましょう。
731名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:11:24 ID:GfOpwJJF0
ヲタ向けに
警察でパトカーチェイス体験
空自でスクランブル体験
海自で潜水艦被弾脱出体験
陸自で鬼軍曹基礎訓練体験
があれば、儲かるよ
732名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:13:47 ID:oZ03FKz20
私の嫁がここに働きに行ってます。
時給800円で。
733名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:18:01 ID:FNQo0ZYN0
工作船銃撃体験とか、首都爆撃体験とか、地対空ミサイルによる迎撃体験とか・・
734名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:21:27 ID:PMaHff/00
まあ、このまま格差が拡大すれば、厚生労働省は暴徒に
焼き討ちされても不思議はありませんなあ(呆笑)
735名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:25:49 ID:mnDvjq2N0
自民厚労族の長老 地元京都の伊吹文明 お前が責任を取れ!!!
なにが『ご自愛を』だ!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.ibuki-bunmei.org/report/2006no03.html
成立予算の京都関連の配分は次のとおり。

京都迎賓館、国立国会図書館関西館、私のしごと館運営経費等三十六億八千万円。 
地下鉄東西線延伸建設事業費等一〇四億円。 
京都市〜久御山町の洛南道路四十八億円、第二京阪道路二五億円、第二外環状道路五九億円、京都高速道路新十条通り等、一五一億円。 
岩倉東、宝ヶ池、太秦安井、山之内赤山、溝口、鉾立の都市公園事業一二億円。 
市内の重要幹線街路整備事業一五六億円。 
京都市内の八河川の河川改修事業八億円。 
市内全域の下水道事業一〇三億円。 
嵯峨野地区等の古都緑地保存事業一〇億円。 
防災水利整備等まちづくり事業三九億円。 
廃棄物処理施設整備事業六四億八千万円。 
教育・福祉関連は五月に配分予定。ご自愛を。 

736名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:26:52 ID:hRjYBS1y0
責任者は出て来い!仕事の基本だぞ!
737名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:29:48 ID:ao6n2j6W0
もうさ労働保険特別会計やめて一般財源化しないとだめだね
目的外に使いまくりじゃないか
すくなくとも厚労省&天下り職員養うために保険払ってるんじゃないからな
チェック機能働かせないとだめだよ('A`)

◆ながつま昭 雇用保険問題サイト
http://naga.tv/koyouhoken.html
738名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:32:48 ID:5CVmD7n90
4000万円のホームページスゴスw
739名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:33:29 ID:2SIrrb8r0
これ数百億のプロジェクトだったのに、
某放送局のような番組は作っていない。
幼稚園や小学校では、既に実際の仕事場訪問が行われている。

結局、請けた建設関係と天下り役人が得しただけ。
週刊誌は責任者や業者の実名徹底的にあげ続けろ。
HPの管理費が誰の関係会社に流れてるかもな。

今頃、キックバックの証拠隠滅してるだろうから検察は徹底的に
うごけよ。
740名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:33:37 ID:fcSawKSN0
なんで「ものづくり」をしないといけないの?

サービス業だって、付加価値を生み出しているという面では一緒だよ。
741名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:43:42 ID:mnDvjq2N0
伊吹文明 第2次橋本内閣 1997年9月11日-1998年7月30日 

どう考えても自民党厚労族の長老・伊吹文明の地元利益誘導箱物プロジェクトです。
伊吹は偉そうに教育とか語っている場合じゃねえだろ!!!! 
742名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:44:27 ID:mnDvjq2N0
伊吹文明労働大臣 第2次橋本内閣 1997年9月11日-1998年7月30日  

どう考えても自民党厚労族の長老・伊吹文明の地元利益誘導箱物プロジェクトです。 
伊吹は偉そうに教育とか語っている場合じゃねえだろ!!!!  
743名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:45:09 ID:2SIrrb8r0
この建物の再利用法はある
「日本の役人汚職&無駄使い歴史館」
・談合コーナー
・贈収賄コーナー
・横領コーナー
・使えない建物コーナー
・倒産第3セクターコーナー

運営費は、全国の公務員から10円を天引きで。
744名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:45:37 ID:hRjYBS1y0
いいねそれ
745名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:45:43 ID:fDSInlTm0
news

sports
日経平均
746名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:47:33 ID:2SIrrb8r0
確か、企画の人件費から入れると全部で500億ぐらいかかってるんだよな。
「プロジェクトX」何本作れるんだよwww
747???:2006/11/30(木) 14:47:42 ID:S8y2Tv1Q0
私のしごと館って、そこに勤める人々が私の仕事よって言っているだけなの?(w
748名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:48:19 ID:IcAlUYVj0
>>1
>「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。

これはさすがに言い杉だろ。
749名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:48:51 ID:VMxSCZL70
>危うしモノづくり日本 「私のしごと館」廃止の可能性

この場合は危ういのは総務省と「私のしごと館」だろ

日本のモノづくりも危ういのかもしれんけど、これとは関係ない

20年前の感覚で、こんなテーマパークを誰も行かないような
田舎に作る税金泥棒には、個人的賠償もしくは刑事罰を与える法律を
早く作って欲しいね
750名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:51:29 ID:QW1VOmTV0
モノづくりが危ういのは、政府が理系・技術職を軽視しつづけてるからだよ

自分達の技術で国を食わせてやってるのに、なんでより冷遇されなきゃならないんだ?
官僚国家の現実をみれば、みんな理系・技術職にはなりたがらないのは当然
751名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:51:37 ID:mnDvjq2N0
>この場合は危ういのは総務省と「私のしごと館」だろ 

はずれ
運営 独立行政法人 雇用能力開発機構(厚生労働省所管)
752名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:52:27 ID:yzU7Pusw0
京都と見ただけで概要が解る
753名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:52:49 ID:2SIrrb8r0
>「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。

官僚って本当に嫌な腐った人間だな
日本のモノづくりって、精密な中小企業の職人とか連日徹夜していた
大企業の研究者・技術職員が支えてきただろうに。

絶対に言えることは、この建物が日本のものづくりの原点ではないこと。
アレックス・カーに手紙出そうかな。日本語で理解してくれるし。
754???:2006/11/30(木) 14:53:05 ID:S8y2Tv1Q0
俺も税金でニートの再チャレンジを目指すニート館を作ってニート館長に納まりたいものだ。(w
755名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:53:11 ID:oedqnLhH0
中高生を中心なら、キッザニアの少し大人向けのじゃなきゃ客はこないだろ。

どうやって15億も稼ぐつもりだったんだ?
756名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:19:27 ID:PSGatdB30
>>753
赤字を解消するために「私のしごと館」に関わった官僚は、これからトヨタの期間工として
働いて頂きます。
さらに、日系ブラジル人の下でアゴで使われている彼らの姿を子供達に見学してもらいます。
「坊や達。真面目に働かないとああいう大人になっちゃうよ。」
757名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:27:36 ID:2SIrrb8r0
>>756
だよなあ。あとは建設現場のコンクリート冬季養生とか、
ダムの非破壊検査とかな。
ここの職員(特に幹部)には、そのくらいやらせたい。
758名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:30:54 ID:1Q7MxpKZO
これ、かなり前から問題にされてただろ。
何を今更って感じだな。
国のやる事はいつもコレだ。
無駄な天下り先を作って負債増やしまくって入れ物を捨て値でポイ。
759名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:35:09 ID:2SIrrb8r0
血税を数百億どぶに捨てただけではなく、いまだに悪あがきを続ける
「幹部職員」。必殺仕事人ってやっぱり必要だとおもうなあ。
760名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:38:49 ID:ADLbXhev0
「泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋
(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が行われている国であり、
本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)
(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、
それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば、
その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(後略)
761名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:40:18 ID:IfMLccE3O
これ、できた時にTVでやってたけど、見るからに赤字が予想できた
採算に合わないって、合わせるつもりだったのか…
その方に驚いた
762名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:43:21 ID:2SIrrb8r0
ドキュメンタリー作家 アレックス・カー/Alex Kerr

インタビュー 
http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/alexkerr.htm

「世界でも有数の美しい自然環境。アジアで最も豊かな文化遣産。
先進国でも屈指の優秀な教育制度や高度なテクノロジー。
工業分野の成長は各国の賞賛を浴び、その過程で得た利益で、
ひょっとすれば世界で最も裕福な国となったかもしれなかった日本。
だが今、この国は悲惨なほど落ち込んでしまっている。
目的もなく進められる土木工事の狂乱。周りの環境と二一ズに
無関係に建てられる建造物。歴史や方程式を暗記させるだけで、
独自の創造力や分析力を育てない教育。配当を払わない株式市場。
誰も責任を取らない政治・行政のシステム。」
763名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:51:00 ID:2HqE9ZKc0
競争意識(コスト意識)の無い役人=社会主義 では破綻するという 見本
764名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:53:51 ID:hMxYDf4x0
必要なのは箱物や展示じゃないよ

物づくりしてる現場に実際に行って、その人に会って、作ってって生の感覚が大事なんだよ。
仕事館で展示物みてるだけじゃ教科書読んでるのと同じ。
765名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:55:56 ID:2SIrrb8r0
>>760
そういえばUR(都市再生機構)もいらねーよな。あれなんか、この数百倍
の利権だろ。ベルコリーヌ団地一区画が丸々手抜き工事で、その責任追及
が始まるかと思った矢先に、姉歯事件だもんね。
766名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:56:42 ID:zgOmjDv40
ボランティアで副館長が自腹払ってつづければいいのに。
私のしごと館あってもいいと思いますよ、国民の血税を使わなければ
767名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:58:07 ID:2SIrrb8r0
>>764
実際に今の幼稚園や小学校に組み込まれてるよ。
工場や農場、消防署とか実際に見学するの。

もう、この建物はB雇用と天下り利権でしょ。
768名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:59:45 ID:s7aAFlDZ0
あまった金を借金返済にあてないで、
適当な理由つけてじゃぶじゃぶ使う発想はやめないか?
769名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:06:48 ID:2SIrrb8r0
アレックス・カー『犬と鬼』 紹介文より

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062081016/careersforglo-22

「なぜこんな国になってしまったのかと著者(カー)に問われるのは、
まったくお恥ずかしい限りである。著者がその原因として指摘するのは、
責任が不明瞭なまま機能してしまう行政システムと、その根本にある
日本独特の官僚制度である。外国人の視点で見ると、日本の官僚制度の
奇異さがよくわかる。天下りで個人的な利益を得る、特殊法人の運営で
省庁が潤う、族議員とパイプを作り政界とも通じる。この馴れあいシス
テムによって、多額の公金が本当に必要なところには施されず、官僚に
メリットを与えるところに注がれる。

自分たちに従順におとなしく従う国民を、都合よく作りだす教育システ
ムまで官僚は作ったのだと著者は言う。」

770名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:07:32 ID:ADLbXhev0
>>768
ヒント:中央とのパイプを生かして地元に金を落とすことを生業とする自民党の存在価値が喪失する
771名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:11:39 ID:2SIrrb8r0
>>760
かといって、自民党以外(自民党も多いが)の党は、
特亜のための党だから選びようがないんだよね。実際。
もうこの国の選挙制度は機能していない。特定の利権
用の選挙でしかない。
772名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:12:49 ID:fDSInlTm0
gundam の壁紙が用意できないから
壁紙はsawVのままである。
773名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:15:25 ID:ChX0MmDCO
モノづくり日本なんて10年以上前の話だろ
774名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:20:07 ID:Ruj01s850
http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/ を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
166個のエラーがありました。このHTMLは -55点です。タグが 25種類 290組使われています。
文字コードは EUC-JP のようです。

先頭の数字はエラーのおおまかな重要度を 0〜9 で示しています(減点数ではありません)。
少ない数字は軽く、9 になるほど致命的です。このHTMLには重要な問題が多く含まれています。
環境によっては閲覧できない可能性が非常に高いと言えます。減点対象外のごく軽度のエラーは割愛されています。
775名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:23:39 ID:4klv30/qO
ハコモノつくり日本だからだっつーの

モノつくりは良いが、ハコモノが余計だ
776名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:24:02 ID:ONZf1kAP0
「危うし天下り官僚」
の間違いではないのか?www
777名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:24:11 ID:t0kuHPI50
>>771
大切なのはバランス感覚だろ。
共産が力持ってりゃ労働者に無碍に出来ないし
民主が力持ってりゃ有権者に媚びる

社民と公明が論外なんだが、特に公明が馬鹿にならない力持ってる辺りが。
778名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:25:23 ID:s7aAFlDZ0
>>770
えー!?お姉さん!それじゃあ、僕たちは、
自民党の票取りのために国債という借金をしているんですかぁ!!
779名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:30:36 ID:ONZf1kAP0
こんなわけのわからん展示ショーをし続けるぐらいならその予算を
工場労働者や技術者を安定雇用するための補助金にでも
すればいいのに。
780名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:35:09 ID:2SIrrb8r0
>>731
これにかかった予算500億で、ディズニーなんかに頼めば全部予算内で
作ってくれるよ。
ちなみにフロリダUSでデロリアンに乗ったがなかなか良かった。
781名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:39:10 ID:Op7zmM4VO
仕事館みたいな施設自体は絶対に必要だよ。
ただ、金のかけ方が狂ってるだけ。
782名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:40:32 ID:2SIrrb8r0
>>781 仕事館みたいな施設自体は絶対に必要だよ。

あなた、この施設を職安と勘違いしてない?なくても問題ないでしょ。
783名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:44:10 ID:2SIrrb8r0
年間4000万円かかるHPの元請ってどこよ。
家族企業で、明細を出すためのパソコンが一台あって、
あとは下請けに出してんじゃねーだろな?

蝋人形の見積もりもあやしいぞ。

もう施設の企画・存在、働いてる人間、発注関係全てが黒いよ。
奈良県のポルシェと同じ臭い。
784名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:45:47 ID:YweexKUn0
国のカネで私腹を肥やすブタどもは氏ね
785名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:47:17 ID:2SIrrb8r0
しかし、これを後押ししたのが文科省大臣って本当に日本はおわっとるわ。
786名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:51:10 ID:2SIrrb8r0
今調べたら、建設費に581億円か。企画・調整・運営にかかった
費用も含めれば600億だな。
787名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:51:11 ID:l2Sq03Bi0
もう日本破綻→植民地は絵空事じゃない気がス
銀行に金預けてたら全部取られそうだから外国に移り住んだほうがいいかも試練ね
788名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:55:14 ID:2OazjVRT0
そもそも役人の企画したハコモノで黒字のってあるの?
789名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:55:14 ID:PSGatdB30
これからは、少子化対策の一環として「子づくり日本・大人のしごと館」と称した
秘宝館に改装するそうです。
790名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:59:28 ID:YweexKUn0
ブタ公務員どもを早く豚舎へブチこめ!
791名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:06:32 ID:GZjGDBhg0
今日も「私の私事館」事務局には、仕事もないのに、雇用保険料や税金を食いつぶすために、非常識極まりない超高給(年収900〜3000万円)の幹部役職員が通い、
暖房の効いた贅沢極まりない豪華な内装の部屋で、雇用保険料や税金を流用するための悪だくみが練られていることだろう。

しかし、公金の私的流用はここだけではない。
社会保険利権があるかぎり、全国どこでも、わたしたちが納めた社会保険料や税金が、失業対策、疾病対策、年金対策など本来の目的に使われず、
関係者の私腹を肥やすために、箱物施設、カラ手当、カラ出張、裏金づくり、天下り先企業などへの利益供与のために流用されているのだ。
792名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:24:03 ID:2SIrrb8r0
これに使われた600億から700億使って日本の優秀な帝大の学生を2000
人くらい3年程度海外に留学させていたら、将来性あったのに。
793名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:28:55 ID:+itIU36J0
こんなの、優勝賞金10万円くらいで 『HP制作コンテスト』 でもやったら、
たくさん応募が来るよ。
794名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:34:02 ID:AvOkrUWd0
これからはサラ金の上限金利引き下げで審査が厳しくなり
空前の闇金ブームが到来する。
物作りなんてセコい商売よりたった数百万の資金から闇金やる
だけで3年で億は稼げるよ。これも馬鹿な政府のおかげだねw
795名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:04:26 ID:Cxg2rRW+0

>>715 モノづくりGJ!
796名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:11:57 ID:PVIZH89m0
>>792
 それやったら、ばかばかしくなって日本から逃亡するな。
797名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:13:01 ID:97+uKTKo0
>>792
戻ってこないよきっと・・・
798名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:13:53 ID:Cxg2rRW+0
>>796
海外も決して甘くは無いよ。
799名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:25:35 ID:/P3qrDVFO
>>1の役人のコメントで『なぜ、廃止なのか
わからない』w
役人は、状況能力がゼロのようだw
800名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:30:53 ID:fGilUZzp0
>>792
国費を使って留学していながら、帰ってきたらすぐに辞めちゃう官僚(その帝大出身)が多い事
が問題になってる事を知らないの?
801名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:31:09 ID:E/4Q4D3P0
つうか、メーカーと提携しろ。

カワサキワールドは好評だぞ。飛行機やら何やらがあって、子供も喜んでいた。
802名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:34:40 ID:OVHXlJkO0
こんな無駄使いをしておきながら
生活保護はどんどんカットって

能無し以外のなにものでもないな
803名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:37:11 ID:zHEoFad+0
コレ作った責任者の私財没収しろよ。
厚生省の課長以上は遡って全員逮捕でいいよ
20億ぐらい回収できるだろ
804名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:45:29 ID:7GPNLQb20
危うしの使い方がおかしい
産経さん
805名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:49:15 ID:Darb9Sih0
つまり、湯水のように税金を突っ込んで得た結論が『箱モノづくり出来ませんでした』
806名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:49:41 ID:zmTRZtDm0
この設備、15億円稼ぐために今の15倍の人が入れるかというと、
物理的に多分無理な気がする。いったことがないので予想だけど。

つまり作る前から赤字であることはわかっている設備なんだな。
公共セクターの場合赤字がすべて悪いとはいわないが、
赤字なのがわかっている設備で赤字を理由に廃止するというのは、
作ったり壊したりするだけでも無駄だよな。(残せという意味ではない)

政府の足並みがそろっていないのが一番の問題かと。
807名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:51:30 ID:3Mw4DxzA0
箱物行政だから作った者勝ち、あとは野となれ山となれ
808名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:52:21 ID:2f1FfV0y0
えっへっへ
809名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:56:30 ID:OVHXlJkO0
絶対に比例は共産に入れるぞ

ネタじゃなくここまで頭にくるのも久しいよ
810名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:57:06 ID:qzFNu0UcO
で結局は、この箱もの行政に使った血税3兆円も無駄使いですか?
811名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:58:59 ID:EKUh3tK30
「シャディのサラダ館」のほうが、まだ役に立ってるな。
812名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:59:29 ID:1Qyt7nCc0
>「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」。
木村副館長は最後にこう言い切った。

モノづくりは仕事館で行われているんじゃない!
現場で行われているんだっ!!
813名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:59:55 ID:0eyWwBhZ0
郵政造反組復帰の問題もあるしね〜
自民党政治は腐り切ってるね。近いうち暴動でも起きそうで恐い。
814名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:02:25 ID:p9O2reFY0
>>801
つか、「ものづくり」を掲げるのにメーカが主導してないってあたりで
はじめから真面目にやる気なんか無いっていうのが見え透いてるよな
あそこで説明してる連中って一度でもものづくりの現場で汗かいた
ことがあるのかねぇ
815名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:02:54 ID:V+8WrCcU0
>>812
おまけに民間なら閉館すれば職員は職探しなんだが

こいつらは退職金貰って、また別の天下り先に行くだけだから
のんきなもんさ

許せん ゴク潰し
816名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:06:38 ID:n60LNwig0
土台の下請けに負担押し付けてモノづくりって・・・
負担づくり日本 
817名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:08:36 ID:ZR9q/b7I0
国の政策にろくなもんは無い
818名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:13:39 ID:YgBocrf90
>>760
こいつバカじゃね?
特権階級による寡頭政治ってのは正しいが、その特権階級は
自民党 民主党 公明党 共産党 部落 朝鮮 ……

全部入るんだよ……。
819名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:16:06 ID:QZ+ljzXc0
自分達が作った施設不採算の原因は、
物作りを大切にしない国民にあるってのが公務員の理屈?

でたらめだなw 誰の税金で食ってるんだよw
820名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:26:01 ID:YgBocrf90
一つの施設だけで、600億くらいの損失。

この手のを全部なくすだけで、失業者対策なんてめちゃくちゃ潤沢になるな。
なんなんだろうね。
終わってるよね。
821(-_-)さん:2006/12/01(金) 00:40:05 ID:m0RllRzb0
ハコモノ最高!
822名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:42:45 ID:Y6K1ejjG0
これ責任とれよ
役人政治家よ
くそども
823名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:44:44 ID:ZY2OO6tX0
わりと良い方のハコだと思うが
企業が協力しないと駄目だね
824名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:50:26 ID:w4PAcsMq0
役人のバカなハコモノが廃館になったからといって
なぜ日本のものづくりに影響するというのだろうか。
825名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:18:54 ID:RbrhGMnn0
雇用保険料が泥棒公務員、議員、業者の私腹を肥やすために使われ、
逆に失業給付は過酷に削減され、好景気と言われる中で雇用環境は顕著な改善が見られない。

お人よしだね、マゾ国民。
その点では、韓国人を見習え。
826名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:20:41 ID:JZfsDS0m0
どうみてもB専用箱モノにしかみえません
本当にありがとうございました
827名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:26:26 ID:i16IjVU80

雇用保険の掛け金で箱物を作って「天下り」

典型的な例だな。

828名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:34:30 ID:WXY9Q8d70
マジレスするのもなんだが、今の日本には「モノつくらせ」と「モノつくらされ」しか居ないよ、
こんな状況で「モノつくり」があーだこーだなんてちゃんちゃらおかしいw
829名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:34:34 ID:LKLBAbWz0
イラクでは、こんな売国奴、裏切り者は毎日毎日爆弾で爆破殺人されたり
狙撃されて天誅祭りだよね。
あれは正義だよ(市民をまきこむのは絶対にダメだけどね)
830名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:43:30 ID:OCwV1UAU0
15億円稼ごうとすると、営業日数が年300日にして
1日あたり500万円の売り上げが必要。1人1000
円使ったとして、入場者5000人が必要なわけだが、
そんなにさばけるか。
831名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:43:43 ID:wacrLa0R0
京都ってことは・・・・野中利権だろこれ。
832名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:03:43 ID:Uf/ttIMR0
第三セクターのやってる200億のビル郡で10億しか稼げないとか感覚
ないけど、15億で1億ってのはちょっと感覚がわかるような。
宝くじで3億儲けても使う実感ないけど、100万ならあれこれ思いつくのと似てるな。
833名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:14:42 ID:Gwik/I/s0
なぜ、ものづくりだけやたらともてはやされるの?

メーカーにだまされてない?
経団連のトップは大体が輸出メーカーだよ。
834名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:18:43 ID:ODOi94YW0
子づくりももてはやされてるよ。
835名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:57:00 ID:qptn6bln0
輸出企業にとって、消費税は痛くも痒くもない。
輸出企業は、輸出免税で、消費税は1円も納付する必要がない。
納付どころか、仕入れに掛った分の消費税が還付される。
例えば、トヨタは、1円も消費税を納付せずに、毎年2000億円以上も消費税の還付を受けてる。
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/061106/061106.htm
836名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:20:04 ID:d0UT949g0
>>1
お役人は物作らないだろ?

いらねーよ
837名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:33:00 ID:U1BWW/+C0
>>835
分からないなあ。
だって下請けが収めている
その消費税の源泉はトヨタの仕入代金なんだから。
838名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:40:31 ID:U1BWW/+C0
>>835
スマン分かった。教授の書き方が消費税で得をしているような
書き方だったから誤解した。
要するに消費税の増税は直接的には
トヨタの輸出部門にとっては影響しないわけだ。

ただ還付金は益税とはいえないから得をしているわけでもないから
特に眉をつりあげて主張するようなことでもないような。。。
839名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:13:40 ID:ZLUP2MBY0
>>833
日本では輸出メーカー=外貨を稼ぐ企業。
エネルギーも食料も海外に頼る日本では
ものづくり企業が日本経済、引いては日本人の日々の
生活を支えているに等しい。

逆に金融やITとかで世界的な企業って日本にある?
規模だけではなくて、実際の国際競争力があるかという
意味でね。買収劇やマネーゲームでも背後にちらつくのは
国内資本ではなく外資。この分野は日本は海外から搾取されて
いると思うわない?

その割には、日本はものづくり系企業(日本経済)を支える
人材の待遇があまりに悪く、一部のサービス業が不当な高額を
得ている国だと思うが。
840名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:20:29 ID:rHdJ+Nm00
「雇用保険料を食い物にするコーロー小役人、賊議員たち」

雇用保険料とは、失業に備え、サラリーマンや企業が国に収めているもの。
年収500万円の人で、年におよそ4万円が給与から天引きされている。
集められた年間2兆5,000億円を超える保険料は、“労働保険特別会計”に
繰り入れられ、国民の目の届きにくいところで、ずさんな使われ方をしてきた。
京都府長岡京市の住宅街。
私たちの雇用保険料で職員専用のマンションを建てていたのは、独立行政法人
『雇用・能力開発機構』。
駅から徒歩10分、3LDKで家賃はなんと2万円台。
駐車場はタダだったが、私たちの指摘を受け、今月からしぶしぶ有料化した。
しかしこの法人、豪華なのは職員住宅だけはない。
横浜・みなとみらい地区。
観光スポットとしても人気があるランドマークタワーの隣の高層ビルに、
『雇用・能力開発機構』の本部は入居していた。
本部は20階〜23階の4フロア。
一見すると普通のオフィス風景だが、家賃は月に2,600万円、年間
3億1,200万円にのぼる。もちろん財源は私たちの雇用保険料だ。
そして、みなとみらいを臨む、なかなかの眺望のリフレッシュコーナーも…
<記者>
「これはなかなか素晴らしい眺めですね。みなとみらいを一望する素晴らしい眺めです」
さぞや仕事もはかどりそうだ。
この法人には、厚生労働省から役員や幹部16人が天下る。
役員の年収は1人あたり1,700万円にのぼり、一般職員の給与も国家公務員より
なぜか14.6%も多い。
保険料でなぜこのような大盤振る舞いが可能なのだろうか。

http://mbs.jp/voice/special/200604/03_2363.shtml
841名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:23:22 ID:EbukSeI20
日本は、輸出しすぎで、既にゲップが出るほど外貨を溜め込んでる。
金利収入だけで、貿易黒字より多額の外貨が入ってくるくらい。
日本人が海外からモノを買って豊かになるための輸出ならともかく、
国際競争力とか言って日本人の給料下げてまで輸出する必要はない。
過ぎたるは及ばざるが如し。
842名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:26:22 ID:UPBug5WV0
私のしごと館って、オープンする前から「補助金頼みの経営」ってどっかのニュースで
やってたような覚えがあるんだけどな・・・・・・・・
結局ダメなのね。
843名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:26:37 ID:mDrzySo50
>>838
問題は、ヨタが消費税増税を主張してることだろう。
自分に関係の無い消費税の増税を唱えるのは、自分勝手
も良いところだよ。
844名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:30:43 ID:P6V+mgVQ0
これ創って業者選定してその見返りに豪華な接待受けたんだろうな、採算なんか初めから関係なしで業者から見返り欲しいだけで
845名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:32:12 ID:EZQtL3M7O
>>841
製造業であろうが非製造業であろうが
国産的な競争力を維持していかないと
外資に浸食されちゃうよ。
その行き着く先は経済的な植民地化じゃんか。
846名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:34:46 ID:3LdvwvER0
ここは作る前からこうなるとわかっていたのにね
次は高速道路です。ここは「破綻」はないが「大赤字」になる予定
847名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:35:25 ID:5ZNAPxsD0
私の秘宝館って名前にしてみたら?w
848名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:44:04 ID:J9nGLMy00
やっぱりね・・・
849名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:54:41 ID:EZQtL3M7O
まあ、ものづくりは大事だけど、この施設の
改革の必要性や存続は全くの別問題だとは思う。
税金の無駄使いになっているようなら
廃止して企業の基礎研究費にでもまわすべきだ。
850名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:08:23 ID:af+N7G5I0
>>800
お前みたいな思考の奴が、役人に多いから日本は駄目なんだろうな。

俺の意見は
・有能な学生が、海外で語学力と研究力を身につければ、それは民間だろ
 うが官庁や大学の研究所だろうが、このしごと館より遙かに先行投資と
 して有効だ  ということを言っている。

ところがお前は、これを国税で雇われているはずの官僚による文系語学遊
学と同列に考えている。
851名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:12:11 ID:9cPsgLp9O
造る前に入館者数を予想して、
いくら儲かるのか計算しろよ

オレは民間企業の営業マンだけれど、毎日頭の中はそればかりだよ
おかげで赤字を出したことは一度もない
赤字を出したらおしまいだけどな
852名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:13:27 ID:af+N7G5I0
>>809
今まで自民だったけど、俺もマジでそうする。中共・北朝鮮よりは
やだけど、どうせ自民だって河野洋平踏襲しているし・・・

それなら、こんな自民よりは共産を応援する。
853名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:14:09 ID:m0d/XDhN0
>>850
一  般  財  源  で  や  れ!!
854名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:16:14 ID:af+N7G5I0
>>851
花博だったか、ワールドカップだったか忘れたけど
出入り業者やご用学者に計算させると、ひと桁増えて予想できるよ。
パラメータをちょっといじくれば、大幅に結果を変えることは可能
だから。問題は、どの仕事も個人名で責任が問われていないこと。
855名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:18:32 ID:rVZfMmRk0
「私のしごと館」の運営が危ういだけなのに,
いつのまにかモノづくり日本が危うい話になっている.

「私のしごと館」は,“モノづくり日本”の原点にする目論見で作ったのかもしれないが,
まだそうなっていないし,近い将来そうなる見込みもない.
856名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:28:07 ID:6skvxJRfO

採算が合ういい方法を思いついた。

営業時間を10倍に増やしたら、収入も10倍に増える。
857名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:35:46 ID:VPsq6SNQO
スレ違いだけど、基礎研究って重要だね。
日本は職人文化で技術立国になれたけど、技術の土台になる基礎研究が弱い国は
これからの競争に勝てなくなる。

全くスレ違いだけど。
858名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:41:35 ID:rVZfMmRk0
>856
客が増えるとは限らないだろう?
入場料を10倍にすれば良いんだよ.
859名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:48:40 ID:C5yVRPWUO
もうちょっと行きやすいトコロに作ってくれないと…
860名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:48:45 ID:9cPsgLp9O
>>857
基礎研究なんて儲けた人間(組織)がするものだろう?
儲けてから言えや
861名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:00:15 ID:IMZ84IEl0
日本のものづくりは魅力ないんだろう。

日本は優秀でも単に、人から言われたものを作ってるだけだからなあ。
海外人は、日本より技術が劣っていてもなぜかかっこいいような。新しい発想するからだろう。
日本はあっても、子供じみた発想だし。自分で気づいてない。
862名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:26:32 ID:p9O2reFY0
>日本は優秀でも単に、人から言われたものを作ってるだけだからなあ。

いやぁ、もっと単純で、銭が掛かる割に儲からないからさ
大学も理工系は高いし
863名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:36:57 ID:VPsq6SNQO
直接、銭にならなくても金をかけなくちゃならないことはある。
基礎研究、公共事業など。
それらの優劣をつけるのは難しい。
けど、このしごと館は評判が悪すぎるから、なくなって正解。
864名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:46:53 ID:VPsq6SNQO
俺の勝手な妄想では、この館長は内敵に陥れられて
後ろ盾を失ったんじゃないかな。

使えない公共施設で安泰に暮らしてる連中は権力者の保護あるからな。
865名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:49:14 ID:oBSGL6vU0
作る前から評判悪かった。
うまくいくなんて誰も思ってないけど怖いから言えない。
流石野中さん
866名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:50:20 ID:pmuANUyF0
身なりいいまま自分は口先だけで荒稼ぎしたい奴が増えすぎた。
867名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:53:51 ID:oBSGL6vU0
破綻したらまた檻あたりが破格値で購入するんだろうな。
いつものパターン
868名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:57:48 ID:2hGEJzla0
しごと館のあたり漸く色んな研究所が集まり始めたからちょうど良いよ
さっさと潰して民間に売り渡して企業誘致しろ
869名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:00:22 ID:N2rowu7T0
車で走ってて「田舎なのにやたらでかくて綺麗な建物あるなぁ…なんだ?」っと思ったらコレだった
あんなド田舎にこんなの建てても誰も行かないって…
870名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:14:08 ID:1J1YbBTt0
>>845
競争力は大事だが、賃金を下げてまで競争力を上げるのは本末転倒だろ。
まともな労働条件を維持するのが大前提。
871名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:21:04 ID:9cPsgLp9O
>>870
ものごとの本質を見なくてはならない
本当は、良いものを作るのに競争はいらないんだよ
不正を無くし、良いものを作る機会を創出するために競争が必要となるんだよ
872名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:33:48 ID:/X9/Jf3I0
こういう糞役人や糞議員が仕出かす失敗(不祥事)って何時まで経っても無くならないな〜
どう仕様も無く怒りを覚えるが結局一庶民にはどうも出来ないし、最近はこういうニュースは見るのを避けてる。
気分が悪くなるだけ損だし、知らない方が良い。国民の多くが大胆な意識革命をしないかぎり選挙も意味無いし
873名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:48:24 ID:f07i39cj0
自民厚労族の長老 地元京都の伊吹文明 お前が責任を取れ!!! 
なにが『ご自愛を』だ!!! 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
http://www.ibuki-bunmei.org/report/2006no03.html 
成立予算の京都関連の配分は次のとおり。 

京都迎賓館、国立国会図書館関西館、私のしごと館運営経費等三十六億八千万円。  

教育・福祉関連は五月に配分予定。ご自愛を。  


874名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:55:18 ID:OedL+2Oz0
浅草キッドが取材行った時の動画ない?

ようつべとか
875名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:10:57 ID:CYXa8UxU0
危うし雇用保険
危うし年金保険
876名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:11:51 ID:L4IqeHkX0
あんなもんがモノづくりにどんな貢献してると言うのか
877名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:14:46 ID:JwXCQnFy0
この施設が出自も含めてスレタイの「モノづくり日本」に
貢献していたとは到底思えん
878名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:16:24 ID:tjas2aBD0
近未来通信なみの雇用保険・年金運用
879名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:23:13 ID:T+Iikc380
>>871
派遣を使いまくって、賃金を下げまくって、大多数の日本人を不幸にした結果として、良いモノを作る環境が出来たとして、それがどうしたんだよ?
880名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:23:56 ID:z90W4Qxr0
「私のしごと館」は厚生労働省の天下りのために造られたのに
いまさら採算もなにもないと思うが・・・

雇用保険も年金も厚生労働省の天下り先確保のための予算なんでしょ?
881名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:29:51 ID:yYAs15X70
夕張市職員みたいに財政破綻してなおボーナスが一部カットされただけで
「死刑宣告だ!」「これじゃ生活できない!」とほざくのが公務員だからな。
デタラメすぎるわ。
無駄遣いと運用失敗で数兆円の国民の財産を蒸発させた社会保険庁の役人、
数兆円の国民の税金をドブに捨てて見返りに日本に向けたミサイルを得た外務省の役人、
数兆円の国民の財産、資産をゴミにした経済産業省消費生活部の役人、
こいつら、何で何の罪にも問われず、のうのうと生きてゆけるんだ?

腹を斬れよ。それができないなら、誰か首を撥ねろ。
882名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:49:05 ID:IV2o+YsZO
和製キッザニアがピンチと聞いてdできました
883名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:53:43 ID:EZQtL3M7O
>>879
逆なんじゃない?、ものづくり企業でも国際競争力のある企業、
業界ほど平均給与は高いと思うよ

それに派遣とか賃金、格差の問題は、ものづくり企業に
限った話ではなくて、日本経済全体の抱える問題だよね。
884名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:00:43 ID:rVZfMmRk0
>883
そうでもないよ.日本の金型技術は物凄く優れていて競争力もある.
だけど,勤務先はたいてい町工場で,糞の役にも立たない銀行の下っ端の
半分以下の賃金で働いている.

後半は同意.
885名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:11:27 ID:RgkpbPcS0
http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/top.html
ひどすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
886名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:26:19 ID:Sn91w9R9O
つかあんな何もないとこに誰が行くんだよ…

完全無料の職業訓練施設でも作れよ
887名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:27:10 ID:EZQtL3M7O
>>884
確かに業種や規模等による違いはあるのかもしれない。
少なくとも平均的な銀行員とかよりは日本経済に貢献してるのにおかしいよね。
そういう矛盾は解消してもらいたいよ。
888名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:29:45 ID:7AmfKJdR0
http://www.apc.ehdo.go.jp/

こういうヤツの充実に金使えよ。ただし箱は作るな。
仕事館作った奴は、糞食って死ね。
889名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:35:02 ID:skXVgei60
>直接の管理にあたる厚生労働省からはAランクの評価を得ている。なぜ廃止なのか分からない

そりゃ厚労省はそういうだろうが。。
こいつ馬鹿だな
890名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:48:52 ID:NTmBiks00
日本の糞役人、糞政治はもう暴力革命でしか変えられないな。
大多数の国民は完全に自民党のマインドコントロール下にあるし。
891名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:54:56 ID:V+8WrCcU0
こんな無駄銭で職業訓練校いくつ作れるんだよ

そっちを充実させろよボケ
892名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:59:48 ID:2dajpWXfO
役人が作った施設はうまくいった試しがない。
何かうまくいった施設あったけ?
893名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:09:51 ID:2dajpWXfO
あー思い出した!
前に、テレビでここ放送されていたんだけど、
アナウンサーがマネキンに服着せて、子供に仕事を
教えることができるんですかねぇーって言っていた
コメントがみょーに印象的だったw
たしか、番組でも運営費を公開していたが、
なんでこれで潰れないの?っていう内容で、
しかも、こいつらの給料がバカ高かったような・・・
誰かその番組を録画していないかな〜?
894名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:13:16 ID:LXsIGzQc0
なんでハコばっかりつくるんだ?
国民に土建屋と心中しろと言ひたいのか。
角栄のつくったシステムを未だに引き摺っているのがおかしい。
895名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:33:46 ID:ZJ4VkKmi0
モノづくりを危ぶんでいる人物に限ってモノを作っていないという罠。
896名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:14:53 ID:EkdVC1Y30

キッザニアに丸ごと売っぱらっちゃえ。
897名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:21:23 ID:wDE6HS+oO
立地場所が悪すぎ
車でしか行けない京都と奈良のあんな県境
誰が行くのかと
898名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:23:35 ID:p9O2reFY0
まっ、雇用能力開発機構なんていうところでやるような事業ではありませんなぁ
899名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:39:55 ID:2dajpWXfO
第二のグリーンピアの運命になることは、
間違いなし!
900名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:46:25 ID:58MporCR0
税金の無駄。
901名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 22:54:32 ID:Vpbudqe9O
結構、面白そうな体験教室もやってるんだが、いつも満員
構想はでかいが、キャパが足らないよ
民間のテーマパークにでもしたらいいんじゃないかな
って、確か東京に出来たよなw
902名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:09:10 ID:knvQsKY70
京都の自転車糊だが、先日ちょっくら愛車に跨って逝ってみた。
研修旅行なのか大型バスがたくさん留まってて、学生さんが結構いたな。
2階入り口入ってすぐの休憩コーナーでくつろくおばさん多数。
近隣住民の井戸端会議場になっているのかな。
従業員の対応は結構良かったよ。
ちょっと困った素振りを見せるとすぐ近寄ってアドバイスしてくれた。
体験コーナーに近寄るとガイドさんがこれこれこういう施設です、
待ち時間は何分で、体験してみませんか、と勧めてきたり。

年末に海洋堂のイベントやるそうだが、本当にフィギュアが好きだなここ。
おみやげコーナーでマスコットキャラ2人の人形付きボールペンを購入。
とりあえず、大人が一人で来る場所じゃねえのは保証する。
903名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:15:57 ID:U2O6KyVg0
われわれが納めた雇用保険料は、業者や天下り先の利益のために、
リカちゃん人形館に消えてしまいました。

それだけではありません。
法外な給与、法外な退職金、カラ手当、裏金にも巨額の雇用保険料が使われ、
コウロウ小役人の懐に入っていってしまいました。
904名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:47:32 ID:kC2xmDhJ0
>>839
変動相場制でハードカレンシーな円経済である日本には、外貨準備は不要ですよ。

日本ほど、GDPに閉める輸入の比率が低い国は、それほどたくさんありません。

国際競争力なんてのは、自由競争の原理に従って、各輸出企業が勝手に頑張ればよい。
国策で、日本国民をものづくりにタッチさせようなんて、共産主義の国かよ!と思うぞ。
905名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:51:46 ID:kC2xmDhJ0
>>845
企業がどこの国の資本になろうと、国民には関係ありません。

競争力のために国民が頑張るとか、ものづくりに取り組まなければならないのではなく、
経営者がちゃんと、優秀な人材が集まる待遇をしなければなりませんし、競争力について
頭を悩ますのは、経済産業省でも日銀でも厚生労働省でもなく、個々の経営者です。

国に頼ってものづくり優遇政策を獲得し、社員に向かっては根性論ぶつだけのインチキ経営
しかできない日本人の経営者は必要ありません。まともな経営ができる経営者なら何人でも
関係ありません。

国会議員とか大臣とか総理は日本人であるべきだと思いますが、国と会社は違うのですよ。

906名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:56:01 ID:kC2xmDhJ0
>>883
>それに派遣とか賃金、格差の問題は、ものづくり企業に
>限った話ではなくて、日本経済全体の抱える問題だよね。

そう。すべて不況が悪いの。
そして、不況に目をつぶって、イザナギ超えの景気拡大とか、真顔で言ってる政府が悪いの。

そういう奴らに選挙で正しくプレッシャーをかけられない俺たちも悪いんだけどな。


ところで、不況の原因は、すでにバブル崩壊は関係なく、その後の賃金引下げによる
家計の需要不足が原因になってるんだけど。
907名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:58:03 ID:kC2xmDhJ0
>>887
いや、多分日本経済に対する貢献度は、銀行が一番高いと思うぞ。

金型屋が全部無くなっても日本経済は今と変わらずだろうけど、銀行が全部なくなったら
資本主義が成り立たなくなる。
908名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 02:42:50 ID:Uwg4joVh0
>>885

が、

>▽同4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページ

の正体とは・・・小泉メールマガジンの費用1000万円を上回る衝撃だ
909(-_-)さん:2006/12/02(土) 17:41:15 ID:G8cBbtmB0
>>908
わろた
910名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:27:58 ID:eo1AaOQZ0
▽同4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページ
911名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:00:09 ID:hwNX8O7o0
912名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:03:02 ID:koWDEXSF0
採算の取れるものは民間で。
そうでないからこそ国の出る幕があるというものさ
913名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:08:47 ID:7RQGGs3U0
この施設とモノづくりと何の関係が?
こんなもん知らなくともモノづくりには専念できるし、モノづくりを志す者は
こんなもん知らなくともその道へ進むわけだし。
赤字垂れ流しならとっとと廃止しろ。
つーかまた京都か!
どーせ解同が絡んでるんだろ?
914名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:11:03 ID:crN29hog0
存続させるべき。




税金無駄遣い記念館として。 もちろん、職員は3人もいればいいよ。
915名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:20:07 ID:8mvhYq+T0
思い出した!
厚生省の圧力でこれ会計検査受けてないんだよ。
916名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 00:29:54 ID:QnW24Zg90
わたしたちの大切な社会保険料や税金をリカちゃん人形館につぎ込み、
天下りしては法外な給与や退職金を受け取り、食い逃げして行った人々は、
良心の呵責を全く感じない輩なのか。

NHKスペシャル(12/03(日) 後09:00 >> 後09:50  NHK総合)

もう医者にかかれない国民健康保険料値上げ払えない!
4700万人の命綱が危機

http://www.nhk.or.jp/special/onair/061203.html
917名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 02:35:39 ID:ZwahoYfr0
こうなること(赤字になること)は分かりきってたのに何をいまさらって感じですね。
今こんなことを言うならなぜこの施設の計画の段階で言わなかったのか。
918名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:47:03 ID:HhDyIRFg0
919名無しさ名無しさん@七周年ん@6周年:2006/12/03(日) 11:53:06 ID:4YtB5WS30
>917
みんな死ぬほど止めれと言ってました。
予想以上に早い結末。
問題は、決めた役人は何ら責任を問われないって事だ。
920名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:53:22 ID:rGGou5DP0
国に寄生して血税を蝕む官僚どもによる悪徳行政のモニュメントとして
このまま廃墟にして保存したらどうか。
921名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:56:46 ID:rGGou5DP0
★年収1億なのに維持費21億…京都の「私のしごと館」

・独立行政法人「雇用・能力開発機構」が、おもに中学、高校生の職業意識向上の
 ために建設した「私のしごと館」の昨年度収入が1億1000万円にとどまる一方、
 同館に常駐している機構職員27人の年間給与だけで2億4000万円かかって
 いたことが14日、分かった。
 全体の維持管理費は収入の20倍の約21億円に達し、差額は民間企業が
 支払う雇用保険料で穴埋めされる。識者からは「赤字の垂れ流し」との批判も
 出ている。

 「私のしごと館」は、様々な仕事の内容を子どもたちに知ってもらうための施設と
 して、1993年に建設が決まった。土地代を含め、要した費用は約580億円。
 「場所柄、全国から来る修学旅行生の利用が期待できる」(厚生労働省)などの
 理由から、京都府に建てられた。
 同機構は99年以降、所有していた勤労者福祉施設を1000円台などの破格値で
 次々と投げ売りし始めたため、「しごと館」については、その建設自体に批判が
 強かったが、これに加えて注目されていたのが、全面開館(2003年10月)後の
 収支決算だった。

 同館によると、昨年度の来館者の約7割は修学旅行や校外学習などによる学校
 単位の団体客だったが、訪れた学校数は、中学校が537校(全体の4・8%)、
 高校が389校(同7・2%)。都道府県別に見ると、10道県の中学、11県の高校
 は1校も、同館を訪れなかった。
 この結果、04年度の入館料などの収入は1億1089万円にとどまり、目標の
 1億6574万円の3分の2にとどまった。

 これに対し、支出面では、同機構から派遣されている職員27人の給与が
 計2億4726万円。1人当たりの平均年収は915万円に上る。民間企業からの
 出向職員や臨時職員分も含めると人件費は6億円を超え、情報システムの管理費
 3億8000万円などを加えた全体の年間維持費は約21億円に達していた。
 (一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050415-00000101-yom-soci
922名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 12:00:27 ID:zzZucOcMO
真面目すぎるからじゃないの?


都内のキッザピアとか楽しく学べる場所なら。
923daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/12/03(日) 13:49:17 ID:wna/zdPU0
部落怖い
924名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 13:51:55 ID:xVnbOyX20






             これ作った担当省に責任とって貰えばいいんやないか?(来年の予算、私のしごと館)に掛かった金を引いてね









925名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 13:58:15 ID:RK5s3BdQ0
これ体験できる職業に役人てのは無いのか?
926名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 14:12:40 ID:Acnl+qzy0
「私の自殺館」に作り替えて、古今東西の自殺方法を再現すれば、
自殺防止キャンペーンにもなって、よろし
ついでに体験コーナーも設置しる
927名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 14:17:28 ID:h0wEHrhV0
寄生虫特殊法人博物館に鞍替えしろ。
『私のしごと館』寄生虫:
  設立被害額:500億円
  垂れ流し赤字額:20億円/年
928名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 14:28:02 ID:4rd3csX90
官僚が如何に

終わっている仕事しかしていないか

片鱗を見せる博物館


「この建物は100%談合と随意契約で立てられました」

と表示すればなおいい。
929名無しさ名無しさん@七周年ん@6周年:2006/12/03(日) 14:31:33 ID:4YtB5WS30
いらないハコ物建てて、
土建屋はウハウハだったな。
発注した役人とクチきいた政治家は
見返り貰ってウハウハだったな。
日雇いで腰が痛い作業員は
今頃ホームレスか?
930名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 17:45:41 ID:HhDyIRFg0
931名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 18:17:53 ID:fhdiERr90
夜のおしごと・裏の仕事部門
増設しました。
932名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:23:10 ID:HhDyIRFg0
933名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:25:15 ID:ZMEcq5kt0

1.いらないハコモノ建設→建設業者からキャッシュバック発生
2.維持費が掛かるので解体→解体業者からキャッシュバック発生
3.1に戻る
934名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:26:18 ID:SjgZd/Vh0
ホームページに1年間で4000万もかかるってことか?
935名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:33:26 ID:iW3ktEwM0
日本経団連が内閣府規制改革・民間開放推進室に提出した要望事項が
公開されていますが、雇用労働分野では5項目で、うち3項目が労働者派遣関係となっています。

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/077.html

具体的には、
(2)自由化業務における派遣期間制限の撤廃
(3)派遣労働者を特定することを目的とする行為の禁止の撤廃
(4)派遣労働者への雇用契約申込義務の廃止

で、これらがまさに現在労働政策審議会職業安定分科会労働力需給部会で
議論されている点であるということはご承知の通りです。

日本経団連の主張は畢竟するところ、派遣先への紹介を予定しなくても事前面接を可能とし、
そうして特定された形での派遣就労を期間の制限なく恒久的に可能にしたいというところにあります。
これが、これまで原則として禁止された労働者派遣システムを例外的に認めるために
設けられてきた理論的防波堤を突き崩すものであることはいうまでもありません…
936名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:39:08 ID:b+byVQQFO
結局同和系土建業者を儲けさせただけか
937名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:39:40 ID:1Iih/RCB0
つかあの施設がペイできると踏んだ役人はアフォ。

どうみても駄目だろ。
938名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:41:25 ID:HlxoT5oB0
鯖のHDD金でもまぶしてあるはず
939名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:26:23 ID:j+mvHJjq0
オリモノでも作って
940名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 21:22:48 ID:zkrj2ZgG0
リカちゃん人形館存続のため、職員及びその家族のためにも、
国民年金保険料、国民健康保険料、厚生年金保険料、健康保険料の更なる値上げが必要だ。
また、雇用保険料についても、失業者が減ってきたとはいえ、せいぜい据え置きでいい。

反面、公務員共済には税金による更なる補助が必要だ。
941名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 21:27:09 ID:Ewl4QoZ30
とりあえず副館長なんて役職の人はいらないと思う。
942名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 22:40:06 ID:2l4beajf0
「ものづくり日本」とこの「私のしごと館」には何の関係ないと思う。
役人って税金を役に立たない事に投入するためには何でも言うんだな。
943名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 22:42:37 ID:MtsS9Ss20
>>842
駄目 役人のしごと
って紹介すればいいのにねw

でも年収はスゲーのさ( ´∀`)
944名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 22:56:53 ID:iAX8P6rd0
D−WとZiNiCはとことんまで日本のガンになってるな
945名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 22:58:02 ID:BKkBIXL/0
結構、本物の板金とかおいてあるけど、ここの職員
価値わかってのかって?業種も間違っている表示も多いし・・・・
一人よがり施設だね。
946名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:07:02 ID:IGvQT09R0
「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」
947名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:16:16 ID:WqkIEtoQ0
モノづくりに携わったことのない公務員ごときがモノづくりを語るな

「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」
948名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:19:54 ID:vsVlxthi0
ぼられすぎ。ぼったのはどこ?F?
年1万のレンタルサーバで十分だろ、規模を考えろ
949名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:26:53 ID:qUz8HrCg0
採算取れないくせに、しごと館かよ
950名無しさん@七周年
皆で念を送って糞役人どもを呪い殺そうよ。〜〜デムパ発信〜〜