【調査】 いじめの原因は?→「親たちのしつけに問題」過半数…ただ、いじめっ子への厳罰は否定的

このエントリーをはてなブックマークに追加
★いじめ世論調査:原因は「保護者のしつけに問題」が5割超

・毎日新聞が実施した全国世論調査(電話、今月25〜26日)で、いじめが行われる
 最大の原因を聞いたところ、教育制度や教師の指導よりもいじめる側の保護者の
 しつけに問題があると答えた人が5割を超えた。いじめをなくすために家庭・地域の
 役割を重視する回答も計6割を超え、学校の役割や教育改革に限界を感じていると
 みられる回答内容になった。

 「いじめをなくすためには、どうしたらいいかと思いますか」という質問には、「家庭での
 会話を増やす」(42%)▽「地域で子どもを育てる環境を作る」(22%)ことを挙げ、
 「教師の指導力を強化する」(10%)▽「少人数学級を導入する」(9%)は少数だ。

 「教育制度」に問題と回答した人も、解決方法には家庭・地域(計63%)を挙げる
 回答が最も多く、保護者のしつけを原因に挙げた人は、計8割弱が解決方法を家庭・
 地域の改善に求めた。
 また、「いじめた子に厳しい罰を与える」はわずか7%で、政府の教育再生会議が
 提言する見通しの生徒指導の厳格化の方向性に否定的な回答だった。

 参院特別委で審議されている教育基本法改正案には、新たに家庭教育の項目が
 盛り込まれているが、いじめをなくすには63%が「役立たない」と答えた。「役立つ」と
 答えたのは23%で、安倍内閣を支持する人も54%は「役立たない」だった。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20061128k0000m040044000c.html

※関連スレ
・【いじめ問題】 いじめた生徒は、「出席停止」に…教育再生会議が緊急提言へ★3
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164526967/
・【いじめ問題】 「娘のいじめ自殺、学校がいじめ対策怠ったからだ」 両親、市と国を提訴へ
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163702284/
2名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:46:59 ID:ntE61dvG0
2 or 3
3名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:47:17 ID:cjJ3dUXr0
近頃、どーしようもない親がおおいのは事実
4名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:48:46 ID:RFnwL1in0
原因は親の教育、しかし罰を受けるべきは子供

最近記事の内容だけでどこの記事かわかるようになってきた・・・・
5名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:49:11 ID:p0+3KyPz0
いじめた方が得か
6名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:49:53 ID:Cl1I+w5l0
教師はどうしようもないもんな
7名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:52:36 ID:8EzdCjq70
そもそもいじめなんてのは、教師に隠れてやるものだからな。
8名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:53:36 ID:85fP6AZg0
教師はずーっと以前から「役立たず」と思われてるから、
教師の指導力強化なんぞやっても無意味と思われてる、ってことだな。
DQN親の子はDQN。そんなの当たり前じゃん。
なにを今更記事にしてんの?
9名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:53:50 ID:NN8xgEXn0
>>9のしつけにも問題があるねwww
10名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:54:28 ID:Ve9PzXsD0
>>5が結論
11名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:54:41 ID:XR89bQZu0
戸塚に送ればいいじゃないか。。。
12名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:54:56 ID:iIMKfXWY0
罰じゃなくても強制的に加害者を被害者から引き離して改善が見られるまで指導とか隔離とかはしろよ
集団ストーカーみたいなもんなのに、現在進行形の被害を放置してたら駄目
13名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:55:16 ID:LB+RvO9v0
>>9
14名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:55:44 ID:oFnv1p1z0
保護者自身が「保護者のしつけに問題」と認識しており
かつ、
そんな自分の子が加害者になっても「厳しい罰を与える」事は反対、と

どこまでも調子いいこと言いやがるなw
15名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:56:05 ID:bZtprBZcO
>>9
やっぱりねw
16名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:56:06 ID:IVgOzf5/0
学校の仕事は学問を教える場所。 しつけ道徳は各ご家庭で。 と

シンプルにそれでいて明確に分けろ!! それができないなら迷惑なので学校に出てくるな。 死ぬか国外追放か選択して速やかに実行しろ。。 無駄な税金で飼う必要なし!!
17名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:56:52 ID:XR89bQZu0
人の権利を侵害するのは社会的犯罪者だ。それ相応の処罰は当たり前。
18名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:57:31 ID:ZZICy1u/0
子がDQNなら親もDQN。
親が一見まともそうに見えるケースは多々あるが、子の躾をめんどくさがってる時点でDQN。
19名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:57:52 ID:299K0qXQ0
親が悪いというのは一見わかりやすいが、「思う」だけで根拠はない。
毎日新聞は何のためにアンケートを実施したのか。
イジメに関して単純な犯人探しアンケートが成り立つと思うほど
この新聞社は無能なメディアのか。

20名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:59:14 ID:TyuHhH950
じゃあ、一回目は親に極刑で

あと、>>9に同意
21名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:00:33 ID:tpd0O1Vt0
親世代とか周りに不快な思いをさせて平気なバカが多すぎる
22名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:01:50 ID:mc38e8PG0
問題は“躾”じゃなくて“親や教師などを含む大人全てと虐待”だろ
大人ぶってる餓鬼そのもの
23名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:02:43 ID:opgZYiG80
でも…
いじめた人間が生きていて
いじめられた人間が自殺して
いじめた人間は学校にそのまま来ていて
いじめられている人間が転校したり登校拒否になったり
今のままじゃ学校という場所ではイッタイどっちが悪いの?と感じるけど
24名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:05:01 ID:MkphDs2D0
だからいじめた子どもの親は罰金30万円、いじめた子どもは出席停止でいいよ。
25名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:05:35 ID:AN9HWiz60
テレビの影響も大きいとおもうよ。特に吉本系のお笑いタレント。
他人の些細なミスをあざ笑ってネタにしたり、いじめたり。
実際子供は「お笑いタレントもやってること程度」にしか思って
ないから悪いという自覚がない。テレビマスコミの責任が問わず
偉そうにニュースで「親と学校が悪い」とかいってるのは
絶対におかしい。
26名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:06:14 ID:kSYEy9PW0
けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる。とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる。

「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる。子どもを馬鹿にすると、引っ込み思案な子になる。

親が他人を羨んでばかりいると、子どもは人を羨むようになる。叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう。

励ましてあげれば、子どもは自信を持つようになる。広い心で接すれば、キレる子どもにはならない。

誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ。愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ。

認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる。見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる。

分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ。親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る。

子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ。やさしく、思いやりをもって育てれば、子どもは、やさしい子に育つ。

和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる。

・・・何がイジメをする子どもを生み、何がこの世に絶望して自殺する子どもを生むのか、答えは一つ。

 正しく子どもを育てること、これが子どもを救うただ一つの道。
27名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:06:52 ID:JFwiBzRQ0
安倍晋三が教育基本法改悪に続いて共謀罪審議を強行する気だ
自民党復党騒ぎは其の為の煙幕
例によってマスコミは沈黙する事により安倍政権に協力するつもり

>「共謀罪の審議入りを」という声が与党理事複数から次々と出て、金曜日のやりとりよりも熱を帯びてきた。
>足かけ10年、この法務委員会にいる経験から言うと、安保委員会で審議されている
>防衛省昇格法案の採決日程を(30日木曜日とささやかれている)睨みながら、
>明日の1時間の参考人質疑終了後に「審議入り強行」の挙に出る危険性がある。
>私は、「外務省からは何の返答もない。1年前には、『米国の留保』を知りながらこれを隠し、
>野党各委員からは世界各国の状況はどうかという質問にも一切答えず、与党側から数えきれないほどの修正案が出る。
>こんな法案はまず廃案にして、条約批准についてゼロから考え直すべきタイミングだろう」と主張した。
>平岡秀夫野党筆頭理事も、「共謀罪を審議するという前提条件は整っていない。質問主意書への答弁や、
>条約起草過程の外交文書の開示などを行ってもらわなければダメだ。前回までの審議は、
>真実を説明しない虚偽答弁によって行われてきたもので、審議はゼロからやり直しということになる」と、
>「共謀罪審議入り」を主張する与党に対して、「これを受けられない」という野党との平行線の議論が続いて、
>時間切れで野党側は理事会を退席した。
>法務委員会理事会が「共謀罪審議入り」という大テーマについて紛糾しているのにマスコミは報道せず、
>明日いきなりの「審議入り強行」が行われた場合に国民は不意打ちをくらうことになる。
28名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:09:03 ID:Ln8/nI6L0
体罰復活せよ!
給食費を払わない馬鹿親は指名を全国紙に公表せよ!
ガキは異常にのぼせ上がってる
29名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:09:08 ID:OQvw8Kiw0
親が問題か?
児童の問題だと思うぞw
確かに小学校低学年とかなら、親のしつけの問題だけど
高学年以上は完全に児童の問題だw
小学校高学年以上なら何が悪いか程度は認識出来てる
ちゃんと厳罰化すればいいんだよ。
数回言っても聞かないのは、強制的にどっかの施設で教育受けさせるとか
30名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:09:31 ID:3n3bKpXEO
自分の子供がイジメ(言葉によるからかい)に荷担してた時は
私は我が子を怒ったよ。
他の親はどうしてるんだろうね。
下の子が上級生にいじめられ怪我をおわされた時は
相手方に乗り込んだ。
「本当にうちの子がやったんですか?」と言われたよ。お約束?w
祖母が一部始終を目撃していたからいじめた相手も
認めざるを得なかったようだ。
親は我が子を守ろうとしてるのだろうけど
やっちゃいけないことやったら叱ってやるのも愛情だろう?
案の定その子は今でも他の子をいじめているらしい。
親や家庭への指導も必要な場合があると痛感するよ。
31名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:10:05 ID:299K0qXQ0
いじめっ子の家庭に問題があることは確かに多いだろう。
しかし、親を処罰してもイジメは無くならない。
イジメを行った子供で、親に問題があると思われる場合は
親から引き離して矯正施設に入れるべきだと思う。
そこできちんと再教育しなければなぜイジメが悪いのか理解できるようにならない。
しかしそのような施設は日本にはないから、国も手の施しようがない。
崩壊した家庭でいじめっ子を放置すれば、社会に出て犯罪者になるだろう。
32名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:10:27 ID:ICsAv24L0
いじめられる方にも問題があることが多々ある。これを言えば批判されるかもしれないが、
いじめる方だけに原因を求めても解決はせんよ。
33名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:11:57 ID:G62d5d5j0
いじめっ子は解同に糾弾してもらおうか・・
34名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:12:09 ID:kSYEy9PW0
>>25
メディアやゲームも少なからず影響はあるな。

毎日のように流れる暴力込みドラマ、「死ね!」と叫びつつ格闘ゲームで遊ぶ子供たち

芸人ネタは地域限定にすべしと言いたくなる内容も多いな。関西なら何てことない話も、東京ではイジメの発端になる。
35名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:13:43 ID:ny9S8PWh0
マスコミもDQN保護者多いからな。
クレーマー親なんかマスコミ関係が多い。

保護者も身内の浄化を図るべきだと思うよ。

36名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:15:22 ID:aUHBCP1V0
やっぱいじめっ子の親が強そう、もしくはいじめられっこの親が気弱、弱そうとかか・・・
37名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:15:22 ID:lsrZ6/T60
大人しい香具師がイジメられるのは可哀想だけど、
生意気だったり、すぐにチクるよーなのがイジメに
あうのは自業自得だと思うぞ。
38名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:15:32 ID:cTE/jo2R0
いじめられっ子の詭弁の特徴15条(抜粋)

1.事実に対して仮定を持ち出す
「いじめっ子がいじめられる立場だったらどう思うか?」
3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後にはいじめっ子を上の立場から使っている」
4.主観で決め付ける
「いじめはする奴が100%悪い。いじめられる方は全く悪くない」
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、いじめっ子には家庭に問題がある子が多いのは知っているか?」
8.知能障害を起こす
「いじめが楽しいなんて人間としておかしいね 」
10.ありえない解決策を図る
「いじめっ子を殺せばいいんでしょ」
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「いじめっ子の理由なんて後付なの」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「いじめを解決しない限り日本の将来は暗い」
39名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:16:15 ID:kSYEy9PW0
>>32
原因は加害者・被害者の両方で共通しているから、心配ないよ。

原因は「そうなって当然の育ち方を経ている」ことしか、あり得ないんだよ。

生まれもってのいじめっ子なんてあり得ないし、

本能を押さえられる理性が無い人間のイジメと、本能で人を襲う野生のクマに差は無いから。
40名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:16:32 ID:dphXbqQAO
いじめっ子には絶対に罰を与えるな。いじめられた子にこそ罰を与えろ。
いじめられた子が存在しなければいじめっ子も存在しないのだから
41名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:17:14 ID:299K0qXQ0
>>32
批判されるでしょ。
イジメはいじめる方に100%問題があるんですよ。
あなたはある特殊な問題のある子がイジメられるという前提で考えていませんか?
あるいは、イジメられている子供にそのような感情をあなた自身が抱くとか。
42名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:17:30 ID:Co3qneCy0
複数回答だとだいぶ結果が変わると思うんだが。
つか、家庭・地域の改善を行政でどうしろってんだろな?
43名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:18:34 ID:lsrZ6/T60
イジメにあうには、それなりの原因があるはず。
イジメにあう香具師は自己分析を汁。
44名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:19:13 ID:tKgC90sa0
イジメ両成敗でいいじゃん。
45名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:20:19 ID:kSYEy9PW0
子供が歪んで、イジメをなんとも思わないように育てば、イジメに走る。

野生のカラスは、本能として違うもの、白いカラスを攻撃して排除する。
本能を理性で押さえ込めるはずの人間でも、理性の教育が出来ていなければ、本能が出る。
周囲から浮いて目立つ人間がいれば、イジメてしまうのだろう。理性が無いから止まらない、止められない。
最近では「彼女がいるから」でイジメに遭うという。カラスよりもひどい。

結局、イジメ本能を理性で抑制できない人間が増えているということだ。
このような人間に正しい理性を持たせることが本質の解決、しかし一朝一夕にはできない。

毎年、野生のクマが人間を襲っているが、クマは人間を積極的に襲う本能は持っていない。
人間の側が、クマの襲わざるを得ない本能を刺激している、煽っていることがほとんどだろう。
イジメの問題でも、理性が無く本能でイジメているような人間の被害を、積極的に被ることはない。

イジメを思い止まる人間らしい理性を与えなかった人間達に責任がある。
虐める当人はむしろ被害者で、哀れむべき人間。

虐められる側も、積極的に理性の無い人間の標的になる必要もない。
誰よりも被害に遭って不利益を被るのは自分、可能な範囲で本能への刺激を避けた方が良い。
46名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:20:32 ID:mc38e8PG0
犯罪者は生まれつきだ
環境で悪に染まることはない
つーか子供ぐらい漢字で書け
47名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:22:33 ID:K2pcO1Kq0
大きく取り上げてしまうと単純に「いじめいくない」といえなくなるからか
あまり報道されなかったけど、
いじめられっ子が後にいじめっ子になるケースは多いっていう調査結果は興味深い。
48名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:22:49 ID:N7yy/azh0
無頼伝 涯 みたいに人間学園に送り込むしかないな

49名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:23:12 ID:kSYEy9PW0
今後、イジメ問題の解決に向けて、社会全体が変わらなければならない。

この変わる方向は、「イジメられる側を守る」ではなく、
「イジメをなんとも思わない人間そのものを減らす」でなくてはならない。

一方で現在、イジメをなんとも思わない人間は数多く存在する。
そして彼ら・彼女らの”本能”で被害を被る人間も出てくる。

被害に遭う側は、「社会がなんとかしてくれる」とは考えない方が良い。
何とかしてくれない場合に一番損をするのは誰だろうか。自分だろう。
結局のところ、当面は自分で理性無き人間の本能をかわしていくしかないのだ。
いくら奇麗事を並べても、現実はこうなってしまう。

そして何よりも大切なことは、自分自身が理性を失わないこと、自分が人の
親になったときに子供に人としての理性を与えられる人間で居続けることだ。
50名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:23:14 ID:9a4W81kq0
いじめた子供を厳罰化するなら、バランスから考えて当然、
その親への厳罰化もすべきだし、
きちんと対応しなかった場合は教師や学校責任者も厳罰化すべきだな。
51名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:23:41 ID:299K0qXQ0
>>47
その逆もあるしね。
52名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:24:07 ID:K/S00P1f0
出来の悪い親が何世代かにわたって満足な教育が出来ずに
少しづつ積みあがって、結果、おかしな人間が出来ていってる
53名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:25:47 ID:Co3qneCy0
原因がいじめる側の保護者のしつけだと思うなら、そいつらに責任取らせろ。
解決方法が家庭・地域の改善っていったって、結局こいつら何もせんのだし。
抽象的な努力目標じゃ何も変わらんと思うけどな。
54名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:26:03 ID:wETliA/h0
教育が悪いとか、何が悪いとか理由探しをする前に、
マスコミは「いじめる人間はクズだ」ってはっきり言ってみろよ。
原因なんて探しても決定的な答えは絶対に見つからない。
それなのにマスコミは「原因探しごっこ」を続けて悦に入る。

いじめる子供にも理由があるとほざいた、
福島みずほが政治家、それも(ゴミ政党ではあるが)党首であるのは異常。
他人をいじめることがSOSなんて人間は、救う必要はない。
もうそろそろ、子供に免罪符を与えすぎるの辞めろよ。
そうやって育ってきた子供が大人になる恐ろしさを考えろ。
55名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:26:18 ID:3n3bKpXEO
少年法改正して子供のうちから死刑もあり、
実名報道ありにすれば相当な抑止力になるよ。
56名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:26:35 ID:kSYEy9PW0
>>52
本当に、将来が心配だ

将来どこか敵国が攻めてきたら、ひたすら殺戮・強奪に奔走する人間と
何もせず無抵抗なまま被害に遭うだけの人間に割れるのだろうか。
57名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:26:49 ID:uQayHm6i0
>>46
キリスト教のような原罪などというな。
子供は親の躾でどうにでもなる。
58名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:27:04 ID:VhKIM64i0
テレビ、ゲームの影響もあるにはあるだろうけど。
そういうこれはちょっとと思うテレビやゲームをやりほうだい、
見放題にする親がだめなんだよ。
悪いテレビみても「これはちょっとヒドイよね」とか
ちゃんと親がフォローいれる器量があればいいが、一緒に馬鹿笑いしてる
ようじゃだめだし、パソコンわからないからと言ってネットの危険も
わからずに「今時パソコンも使えないと(携帯も同じく)」なんて馬鹿
な言葉で買い与えて、子どもがどう使ってるかも知らず放置で事件に
巻き込まれても親の責任だよ。

子どもの権利だとか、叱らない育て方とか、締めるときは締める
ことができないならやめとけ。
59名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:28:05 ID:I1OUKhTB0
競争社会で勝つための教育をしているんだから負ける奴が出てくるのは当然の結果だな
いじめる奴が悪いと決めただけで解決するわけないのは猿でもわかるさ
子供に限らず、人間は常に自分に明るい未来があるかというテーマで天秤にかけているのさ
子供の親は自分の子供に明るい未来を想像させる付き合い方をしているのかい?
60名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:28:18 ID:ZcWR6tAu0
>>45-46の流れにワロタ

親がなっていないのは確か、子供をペットか何かだと思ってる親が増えてきているように感じる
61名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:28:51 ID:XFnpJ9Ed0
いじめた方が得な場合、いじめはとまらんよ・・・。

正気か?
62名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:29:43 ID:NVLaSUgw0
家庭の問題ってのは間違ってないけど、地域に頼るのは無理。
これまでわずらわしい人付き合いを避けよう無くそうとして
戦後60年ここまでやってきたんだ。
今さら近所付き合いが復活するわけないし、してはいけない。
プライバシー侵害、気疲れ、余計なお節介とロクなことがない。
63名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:29:49 ID:eSTrR+TC0
いじめっ子もいじめられっ子も、彼らの両親も
みんな死んでしまえばいいと思う。
死んじゃえ!!死ね!!!死ね!!!!
この世から消えろ!!!!
64名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:29:55 ID:aELxlhDUO
親に頼るいじめられる側も弱いぜ
65名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:30:25 ID:kSYEy9PW0
>>54
決定的な答えなんか一つしかない。

しかしその解決と、解決までの現状対応が難しいんだ。

批判だけに走ったり、子供同士に語らせて終わりみたいな番組流してるメディアはクソ。

これだけメディアがクソなのに>>1の結果が出たことは、唯一の救いか。
66名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:30:40 ID:6+Y0r7AO0
いじめられる側にも問題がある、なんて書いてるやつは、
いじめっこだったんだね。

いじめをするやつは、卑怯者。
大人になっても、上にはおべっか使い、下にはやっぱりいじめを
してるんだろな。
そんな生き方して楽しいか?
誰かに尊敬されてるか?(おべっかじゃなくな)

67名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:30:41 ID:299K0qXQ0
いじめられっ子はほっとけばいいんです。
違和感のある子や、協調性のない子、弱い子を「いじめる」のがまずいのであって、
うざくとも「いじめたい」誘惑を抑える忍耐力が欠如してるわけでしょう。
それが愛でも人権でもプライドでも体罰に対する恐怖でも教育方法は何でもいい。
総じて今の日本は「忍耐力」に対する教育が過程でも学校でも欠けることが問題なのです。
68名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:30:47 ID:whpoOe860
罰が怖いから悪いことしないんだよ
罰あたえろ
69名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:30:47 ID:5CLIhxSWO
おまえらも煽りでブログ荒らしたり氏ねとか連投すんのやめろよな
70名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:31:01 ID:Z5UpMnaT0
いじめをテレビのせいにしてる奴は自分があのPTAと
同じ程度の発想をしていることに気づいているのだろうか
71名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:31:17 ID:3gDZRaAn0

沢山の被害者が出ている割りにはのんきな話し合いだこと
72名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:31:18 ID:C785px9PO
>1
すなわち、いじめるカスの親や親族を連座で罰すれば済むよな。いじめる側が自己管理しなければ何ともならん。
見て見ぬふりをする連中は次のターゲットにされたくないからそうしているわけで、いじめるカスと同じ責任があるわけでもない。

いじめる側を擁護する奴はいつも、いついつまでも、いじめは自然発生だ!と唾飛ばしながら力説してはいじめられる側の原因とやらを追求しようと実に躍起だが、
嫌われ者を嫌うだけならば嫌われ者は自然と孤立化する。それで普通は終わりだ。
わざわざ嫌われるようなことをする相手の心の中身にまで土足で踏み込んで朝鮮人ばりの四倍返しやら五倍返しをするから、
取り返しのつかない精神的、金銭的もしくは物理的ダメージを嫌われ者の筈の相手に与えてしまうわけで。

いじめる側は、最初は被害者的な立場かも知れないが、自己満足のみを目安に程度も考えずに悪乗りしている馬鹿さ加減からして、
最初の被害が半分以上作られた被害者妄想に基づいた過剰防衛だと思えて仕方ない。
73名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:32:33 ID:sqd3upxx0
昔からいるんだけど「苛めるほうにも悩みが…」とか
「苛めないと自分が苛められるって恐怖があるんですよ」とか
「なぜ苛めて「しまう」のか考えないと」って言う人いるけどさ…

少なくとも自分が学生の頃そんなことやってた奴が悩みなんか
抱えてやってた風に見えたことなんざ一回もない。
「気に入らないから」これだけじゃないか?楽しそうに。
いじめっ子なんて厳罰以外なにもないだろ。
74名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:32:37 ID:c2e5vS4f0
厳罰じゃなくてもいいけど罰は必要でしょう
75名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:33:23 ID:ftI8dBjl0
親のしつけ?
つか親子関係に問題あり、だろ。
多くはいじめっ子の親もDQNのはず。
76名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:33:50 ID:UYp59NxYO
私は保育士をしているのだけど、イジメの原因は保育園や幼稚園にもあるとおもう。みんな園児を集めるのに必死で、子供を商品としてしかみてないから思いやりを持たない子が育つと思う…。
77名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:34:39 ID:rRHwWnovO
厳罰も与えるべきだろ〜当選
人権云々か…
くだらん
78名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:35:36 ID:MqRfTVaR0
俺もそろそろ中年と呼ばれる歳だけど
餓鬼の頃は、大人なんて子供の気持ちはわかんねーよ。って思っていた。
そうやって思ってた奴ら多いんじゃない?
餓鬼の頃は、尾崎だの永ちゃんだの聞いて自分の世界作ってたよ。
回りもみんな層だった希がする。

でも、大人になった今、やっぱ子供の気持ちはわかんないよね。
でも、しつけだとか抜かしている奴は間違いなく間違ってると断言できる。

>「教育制度」に問題と回答した人も、解決方法には家庭・地域(計63%)を挙げる
 回答が最も多く、保護者のしつけを原因に挙げた人は、計8割弱が解決方法を家庭・
 地域の改善に求めた。

 住宅ローン抱えて死ぬか生きるかしている親父に
 親父の見入りが少ないと嘆き、見栄張ることしか頭に無い母親の家庭で
 なにをしつけろって言うんだろうか?w

 両隣の住民の名前もしらないのに、地域が貢献できることがあるんだろうか?

やっぱ、いつの時代も大人は子供のことわかってやれないのかもね。
俺も含めて。
79名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:35:47 ID:CPVfk6wHO
イギリスぐらい頑張って厳罰化すればいいのに。いじめる奴はいくら言い聞かせたって反省するような輩じゃないんだから実害を与えないと
80名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:36:51 ID:MMpTlzsa0

徴兵制で解決

徴兵制で解決

徴兵制で解決
81名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:36:58 ID:uQayHm6i0
>>73
いや、いじめる側にはいじめが楽しくてどうしてもいじめたいという
その欲望に負けてしまうと言う悩みがあるのだろ。
82名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:38:00 ID:Kdr2UfOn0
親も教師も虚弱児や多動児の子供でも、何でも平等という名の下に
子供を精神的に増長して肯定する教育ばかりしているからこういう問題が起こる

出る杭は叩いて下がる杭は引き上げろ
83名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:38:18 ID:4E5+gtol0
躾がどうした、、、親が変わるわけねーだろ。
いじめを放任している学校に問題があんだよ
84名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:38:58 ID:Uzx7NYI00
いじめられてるヤツに
勇気をもって相談しろ!とか
自殺するくらいならやりかえせ!とかさ…
ホント何にも理解してやってないよな

「傍観者は密告しよう!」
これで十分だろ


昔、スリに許可証を発行したなんて話があったよな
許可証を掲げながらスリをすれば有罪にならないってやつ。
あれを加害者に配ればいいんだよw
85名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:40:09 ID:Co3qneCy0
>>1の「いじめ」の部分を「犯罪」に置き換えて考えると分かり易い。
86名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:40:13 ID:QPqJHPjsO
文部科学省と警察庁の連名で

「私たちは、いじめという名の犯罪を、決して許さない。」

とキッパリ言えよ。

それだけでいじめ犯罪の半分は減るぞ。
87名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:40:21 ID:QDwq8LPrO
イジメられっ子様を無視した奴らは

全員タイーホw
88名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:41:01 ID:sqd3upxx0
>>78

同感。いくら「1人で悩まないで!」とか言われても
あの頃親にでさえ「苛められてる」なんてとても言えなかっただろうな
仮に苛められてても。
まして電話で知らない人に相談なんて…
高校までって一日の大半をを「子供だけ」で過ごすわけだから
子供の中の問題でしかないんだよね。
89名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:41:20 ID:wETliA/h0
>>64
俺は親の責任が一番だとは思ってる。
だけど、親もすぐに変われるわけがない。
だから、いじめ=悪でなく、いじめる奴=悪であること。
それといじめた側に厳罰。を徹底する方が親をどうにかするより、
まだずっと即効性があると思ってる。

歩きタバコが前に比べて減ったのは、
歩きタバコをする人間が悪であるって価値観と、
罰則化の両輪があったからだと俺は思ってるし。

そういう意味でこういうアンケート結果が有効だとは思えん。
親のしつけに問題があるのは分かりました。それでどうしますか。
という話だ。いじめたガキの親に厳罰化なら少しは変わるかもしれんが。
90名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:41:58 ID:nWcIMuU20
いじめ止めた奴は好きな学校進学していい事にすればいいじゃん
それくらい度胸と正義のある奴なら認めよう
91名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:43:28 ID:QPqJHPjsO
>>83
悪いのは「いじめっこ」という名の犯罪者だよ。
せいぜい、犯罪者を育てた親にも連帯責任ある程度だ。

いじめとは犯罪なんだから、犯罪を犯すやつが悪い。
92名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:43:31 ID:wETliA/h0
>>89>>65へだった
93名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:46:23 ID:fUAGOQZ40
>いじめる側の保護者のしつけに問題があると答えた人が5割を超えた。

なんか、全体的にまっとうな答えだなぁ。ちょっと安心したような。
「学校側の・・・」「校長の・・・」とヒステリックに報道しているマスゴミどもは考え直せ。
94名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:46:53 ID:MqRfTVaR0
近所の餓鬼がいじめをしているらしい。

でも、発端は被害者だった。
被害者の親父は歯科医で、伝え聞いた話だと年収5000万は下らないと言う。

被害者は休みのたびに海外旅行に行き、小学生のくせにブランド物を身に着ける。
そして誇らしげに見せびらかす。

それを見ていた加害者の男子が、その子ブランド物を取り上げ
窓から放り投げたそうだ。
いじめはそこからスタートしたと言う。
いじめを行ったものの中には家が裕福なものもいたが
けして自慢したりはしなかった。
家が裕福だとか、もちものを自慢したこは被害者だけだったそうだ。
被害者の子供は親に訴えたらしく、父親が殴りこみ同然で学校にやってきた。
しかも教育委員会のえらいさんを引き連れて。。。

加害者の子供一人がつるし上げとなり、結局その子は転校することになった。
被害者であったボンボンは自分の家が裕福なことをいまだに自慢しているらしい。

95名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:47:01 ID:cA4I3IHo0
こうしていじめを行った子供は罰を受ける貴重な機会を失い、
逆に悪いことをしても責められないと思い込んだまま成長してゆくんだな。
96名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:48:33 ID:FnH4uaZ60
>>1
相も変らず間違った少年法の精神ですか
罰を与え、自己の行いを認識し、反省と償いの心を持たせることが
本当の矯正更生のはじまりですよ
ガキどもに性犯罪者矯正プログラムをやらせなさいって
97名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:48:59 ID:fUAGOQZ40
>>91
「いじめ」ではなく「リンチ」と呼ぶべきではないかと思うのは俺だけ?
98名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:49:46 ID:/9V2pPnrO
だからー。イジメ自殺があったら親が莫大な慰謝料を支払うシステムがあれば、親だって少しは本気で止めさせるように注意するだろ。
99名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:51:36 ID:Tv+u5VPS0
過度の暴力行為や金銭等をゆすりとるといった行為には厳罰を施すべきだな。
かと言って苛められる側に問題が無いという訳でもない。
在籍している学校の苛めっ子を抑えたところで、また上の学校、さらには職場という
違う世界に苛められ子は行かなければならない。
苛める奴と言うのはどこの世界にもいる。新たな場所で苛められる可能性も大きい。
苛められたのを機になぜ苛めの標的になるのか、どうすれば苛められないようになるか
考えるべきだ。
100名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:53:23 ID:uQayHm6i0
>>97
いじめられる奴にどういう罪があるの?
リンチ(私刑)は刑罰だろ。
101名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:56:22 ID:299K0qXQ0
兄弟が多い時代では家庭で「いじめるな」としかれただろうが、
一人っ子やせいぜい2人じゃ家庭で「いじめるな」教育なんてできんの?
どうやって?やってるかどうかもわからないけど「いじめちゃだめよ」って言い聞かせるのかね。
親が原因ねんて適当なこと行っている連中はホントに子供育てたことあんのかねえ
102名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:56:47 ID:kgjY3ox/0
いじめが良いことな訳ないし、
どんな理由があるにせよ
いじめた方が悪いのは決まっている。

だったら加害者への厳罰化は考えて当然だ。
子供だからといって、他人の心や身体を傷つけてただで済むものではない。
今まではいじめた側への対応をしなさ過ぎだったのだ。

ただ、いじめる側と言ってもはっきりとはしないことも多い。
クラス全員がひとりを避けている場合、陰口を叩いてる場合、
これもつまりはいじめだ。でもその子を除くクラス全員罰するのか?
何をもっていじめとするのかの区分けも難しい。
誰かを無視なんて、日常茶飯事起こり得るからだ。

でも、あきらかないじめグループによって、特定の子どもが長期にわたって
身体的、精神的に、さらには金銭も絡んだいじめを受けていたとなると
それはもう、いじめをやめさせるために加害者をどうにかすべきではないか。
自殺を促すほどのいじめとは、相当なものだ。
今回の一連のいじめ自殺事件も、特定のグループによってひどいいじめが
行なわれていた背景があった。
せめて、自殺に追い込むほどのひどいいじめをやめさせるための足がかりは必要だ。
「家庭教育」頼みじゃいつまでも解決する見込みないからな。
103名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:57:00 ID:yO9mKf9I0
親達のしつけ言うけど共稼ぎの増加でしつける時間が
ないのも原因だろ。薄給で共稼ぎ→大企業が儲ける→税収の増加
なんだから国が子供のしつけについても(税金で)面倒みるべきだ。
104名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:57:19 ID:tObuwsok0
審議会ってのは今現在いじめ真っ只中の子供を呼ぶべきだ。
少なくとも20人ぐらい。
今リアルに困っている奴が一番、いい提案をするんじゃない?
やっぱり大人で元いじめられっこじゃ時間がたち過ぎてどんな
状況が大変だったか思い出せないと思うね。
現に俺がそうだからさ。
105名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:57:21 ID:uQayHm6i0
>>98
自殺した命は帰らない。自殺してからでは手遅れだろう。
自殺する前にいじめをつぶさなければいけない。
106名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:58:56 ID:sqd3upxx0
苛めてたことが確定した奴なんて全力で恥ずかしい思いさせればいいんだよ。
あのころって何よりそれが堪える。

全校集会で登壇させて謝罪させるとか駄目?
107名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:59:01 ID:jw/XpE3t0
>▽「地域で子どもを育てる環境を作る」(22%)

つまり両親は仕事で忙しいから隣の家の奴がガキの飯や教育をしろってことで。
我が子を教育しないご近所さんが全て悪いと。
108名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:59:31 ID:XR89bQZu0
いじめてきたら ビーフジャーキーをやらない

なかよくあそんできたら ビーフジャーキーをやる
109名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:59:37 ID:kSYEy9PW0
>>89
だから時間のかかる根本対策と、現状対応は別だと言っている。

子供に厳罰たって、何ができる。大人のタバコ問題とは全く違う。

悪いことを悪いと分からない、分かろうとしないから虐めているわけで、罰なんか効果ない。

学校から放り出しでもしたら、それこそ落伍者として社会不安要素を撒くようなもの。

だから>>1の調査でも否定的な人間が多いんだろう。

いじめられている子供側で全く対処できないいじめっ子は、更生施設に入れるしかないだろう。

しかし実際にはそのレベルのいじめっ子なんてそうは居ない。レベルも量も昔の方が高いだろう。

奇麗事をスパッと抜けば、いじめられる側で現状を切り抜ける、切り抜けるための心身を持つ、これしかない。
110名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:59:57 ID:ewrmXGpF0
家で甘やかされ 学校は体罰ができず
子供はやりたい放題だな
111名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:05:47 ID:19hEUiazO
「子供110番の家」みたいに「いじめ加害者の家」ってノボリを一生自宅に掲げる刑にしろ
112名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:07:06 ID:q2zF3sn20
ようわからんな
教育現場から暴言、暴力の追放には賛成するんだろ?
その結果いじめっ子が淘汰されるだけじゃん、なんの問題もない
113名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:07:21 ID:kSYEy9PW0
周りの誰にも過大な期待をせず、自分でイジメに向き合って解決しようと決める心、

誰かの敷いたレールの上を走ることに満足せず、自分で自分の道を開いていこうと決める心、

どちらも同じように大切なことだと思うが、どちらも持てない可哀想な子供が増えているようだ。

イジメには遭うし、レールがなくなると壁にぶち当たって自分の人生を見失うし、なんとも哀れ。

こうならないように子供を導くのは、親としての義務だ。
114名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:08:01 ID:Ug8E6F3kO
世のバカ親たちは学校がきちんと躾をしないからだと思ってるぞ。
115名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:09:23 ID:G7eyFcD+0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<世の中やった者勝ちだお♪
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
116名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:10:07 ID:NuFh5QSa0
「地域」なんて抽象的なこと、実現できるはずねーだろww
厳罰がもっとも単純かつ効果的。

いじめが、面白いけど後の痛みのほうが大きいことを思い知らせてやれ。
117名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:11:39 ID:kSYEy9PW0
>>110
どこでも叱られず躾けられず・・・むしろおかしな方向に進むよう煽られている。

稼ぎも無いのに「好きなものだけ喰わせろ」と親に言う子供が、働く意味を理解できるとは思えない。

罰で放り出されてもいいはずなのに、それが日常・・・狂っている
118名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:12:12 ID:ewrmXGpF0
生まれてすぐにもう保育園で 躾できるわけないかも
119名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:12:46 ID:BbTVpAl70
じゃ、親を逮捕してくれ
120コンベア:2006/11/27(月) 21:12:54 ID:pSrisHnY0
自殺といえば・・・ややグロ(注意は多分しなくていいと思います、距離がありますので)
http://plaza.rakuten.co.jp/tyusan/diary/200610280000/
121名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:12:57 ID:bbEiJxgI0
>>78

 >住宅ローン抱えて死ぬか生きるかしている親父に
 >親父の見入りが少ないと嘆き、見栄張ることしか頭に無い母親の家庭で

イタイタw。以前アルバイトに行っていたところだが、本人は必死になって、というか死に物狂いで働いているというのに
会社に搾取され、実際見入りが少ないのだが、妻に役立たずとののしられていたそうな。
122名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:14:16 ID:MqRfTVaR0
誰かが言ってたな。
遠くのステーキより、近くの牛丼。

すべてのいじめが摘発されるわけじゃない。
多分、厳罰化が実施されたとしても、厳罰食らった奴は運が悪かったと思うだけ。

犯罪暦のある奴が再犯するのと仕組みは一緒。

理不尽な行いは悪いんだって言う価値観が必要だと思う。
やってよいいじめなんて存在しないけど、誰が見たって
こいつはいじめられる要素があるよな。って言うことも多々ある。
でも、弱いものをいじめたり、いわれのないことで突付かれたりする
理不尽ないじめに対して怒りを表せるような環境が必要なんだ。

そういった意味で、政府自ら理不尽なことやってんだから
いまさら子供になにしろというのか・・・・ww

子供なめちゃだめだよ。
123名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:18:17 ID:ny9S8PWh0
親って同じ親に甘いよな
学校批判はいくらでもする癖に

厳罰化に対しては尻込みか
結局、自分の責任取りたくないんだよな。
124名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:21:58 ID:AadVjjdK0
PL法を適用するということでいいんじゃね。
125名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:23:08 ID:MqRfTVaR0
>>123

そりゃそうだ。
それが正に和だからなw

同じラインの人を攻撃対象にしたら
ふとした切っ掛けで今度は自分が攻撃対象になりうる。
それが、大人ってもんだろ?

そんな親が子供にしつけることなんて、せいぜいナイフとフォークの扱いくらいだろw
これまた、どっかの塾の先生が言ってましたね。

子供教育する前に、親教育することが大切。
でも、子供教育するより親教育するほうがずーと難しい。
だってさ。

だいたい、子供に「いじめは駄目だよ」なんていった日にゃ
俺はいじめなんてやってねぇーよ!糞ババァ!!って言うにきまってる。
糞ジジィでもいいけどねw
126名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:24:20 ID:5GIQonLJ0
>しつけに問題
そうか?しつけが厳しかった昔からいじめなんてあるぞ?
127名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:26:46 ID:aUHBCP1V0
↓いじめられた方も親がこのくらい強気だと二度といじめられない上にいじめた側に
 ダメージがありそうだが、あんまいないんだろうなあ・・・

29 名前:おさかなくわえた名無しさん [] 投稿日:2006/11/22(水) 14:12:40 ID:Ra2SqGcd
保育園の時にいたバカな母親。
おとなしい男の子がいたんだけど、おてんばの女の子に靴を隠されてしまった。
後日その男児の母親が女児に
「あんたうちの子になんてことすんのよっ!!」
子供相手に顔を真っ赤にして泣きながら怒鳴り散らしてた。
相手は子供なのに。
俺は子供ながら「何?この普通じゃない人」と思ってたなw
小学校で男児は不登校になったみたい。
128名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:27:19 ID:k8d2VE/L0
厳罰化世論大勢まであと数十人は死に続けないと駄目ということ
129名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:27:28 ID:bbEiJxgI0
集団対個ならわかりやすいが、2:1や1:1となるといたずらなのか、遊びなのか、いじめなのか、その定義も難しいところではあるがな。
130名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:31:10 ID:qtHiauE+O
躾がぬるいからいじめの垣根も下がっている、という話
131名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:31:36 ID:sqd3upxx0
>>129

君も学生だった時期があったよね?イジメらしきもの見たことある?
いたずらや遊びと間違えようがあった?

ストーカー被害を警察に相談しても「別れ話のもつれじゃないのぉ〜?」
とか警官にニヤニヤされる、のと同じくらい馬鹿げてるよ。それは。
132名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:33:40 ID:wETliA/h0
>>128
結局な。現在進行形で苦しんでる人間に対する救済がない。
親のしつけ、教師など理由としては間違っちゃいない。
それはそれでどうにかしなきゃいけないが、少しでも早くどうにかするには。
ってことを考えなくちゃならないわけでね。
133名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:35:45 ID:bbEiJxgI0
>>131
>君も学生だった時期があったよね?イジメらしきもの見たことある?
>いたずらや遊びと間違えようがあった?

間違えようがあったから書いているのだが。

>ストーカー被害を警察に相談しても「別れ話のもつれじゃないのぉ〜?」
>とか警官にニヤニヤされる、のと同じくらい馬鹿げてるよ。それは。

異性の間の話でなく同性の間のはなしだからな。ちとちがうだろ。
134名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:35:56 ID:MqRfTVaR0
>>127

いや、その手の親って意外なほど多いよ。
だから、ちかくの園では園内で起こったいじめにたいしては
親に報告しないことになってる。
大体、幼稚園児が確信犯的ないじめなんてできない。
できるほうがすばらしいしね。対外がたんなるいたずら。
でも、怪我する場合だってある。
顔に掻き毟られたケースもあったそうだが、被害者の親には
加害者が誰かを園からはいわないそうだ。
被害者の親は子供から聞くから結局加害者が誰であるかわかるんだけど
園は一切ノータッチ。
だから親同士で場外乱闘になるケースもある。
でも、園は知らん顔w
園が悪いって言い出す親も出てくるんだけど
でも園側は「出るところに出てもいいですよ」位の態度w
結局、被害者も加害者も園からでていくケースが出る。
それでも、人気あるんだなw
今年も、願書の日は早朝から親ががんばってならんでたよ。

俺は、それはそれで園の方針は正しいと思ったね。
135名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:41:11 ID:R+6jKuUS0
>いじめをなくすために家庭・地域の役割を重視する回答も計6割を超え、
>学校の役割や教育改革に限界を感じているとみられる回答内容になった。

なんで「家庭の責任が大」=「学校や教育改革に限界」なんだよ毎日…
136 ◆YMO/TMcupE :2006/11/27(月) 21:42:54 ID:gBhaFGNA0
刑事罰に問えるものは立件すべきだろうけど、有耶無耶大国じゃ無理だわね。
137名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:44:29 ID:Co3qneCy0
抽象的なキレイ事を言うやつって、学校行ってた頃にいじめられてんのを見て
助け船出してやったとかってのは無さそうだな。
138名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:44:36 ID:ny9S8PWh0
予言:
このスレは・・・

自分たちが自分たちを叩く形になるので
伸びない
139名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:50:06 ID:ZZICy1u/0
>また、「いじめた子に厳しい罰を与える」はわずか7%…

これは毎日の願望なんだな?そうなんだな?
140名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:50:31 ID:aUHBCP1V0
>134
園の方針はどうでもいいけど、小学校でもいじめあったら
このくらい親が出れば一部解決すんじゃねえかとは思う。

幼稚園児のいじめについては昔ニュー速+で女の子は4歳くらいから
いじめがあるみたいなニュースを見たことがあるがw
大人にはいい顔も出来てうまく立ち回れていじめ、にわかには
発覚しづらいいじめが4歳くらいから始まるとかなんとか
141名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:52:52 ID:znvWarSy0
>>1

毎日あほだ。それなら裁判の被告は全部無罪、親の墓をあばいて
親の骨を絞首刑にどうやってする気かな?

世論調査の捏造いいかげんにしろよ!

142名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:53:19 ID:7IiOmPUi0
死ぬ子供は死ぬ前にドラえもんを1巻〜読むべき。
143名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:53:22 ID:K2pcO1Kq0
>>131
遊びっつか、金魚のフンが構ってほしくてくっついてるのか
虐められてるのかよくわからない時はあるな。

いじめられてる側が「やめてくれ」と常にはっきり言ってるなら間違えようもないけど
144名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:59:07 ID:AADDVE7b0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   福岡県 教育委員会 委員長  殿

  <三輪中・中2いじめ自殺事件>の真相を明らかにしてください。
  
  
  「君は偽善者にもなれない偽善者だ。」(元担任の言葉)
   ケガをしているのに、仮病・嘘つき呼ばわり。(元担任の言動)

自殺した男の子は、死にたかったのではありません。
本当は、死にたくなんてなかったのに、「死」という選択肢しか、周りが与えてくれなかったから。

一日も早い真相解明を、お待ちしています。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
145e ◆KXXwKPpKFo :2006/11/27(月) 21:59:39 ID:sCZp+gdv0
ねえ、おまえらってなんでそんなにバカなの?

能力の少ない者が、低賃金なのは社会のルールだよな。
こいつ等に、高い給料やったら図に乗るよな。
ここまでは分かるだろ?

子供の世界も一緒。
能力の無い者は使われるだけ。

文部科学大臣が日雇い労働者に、いじめはどうすれば無くなりますか?
って相談してるとこ、想像してみろよ。

同じ毎日働いてる人間で、これだけ暮らしに差があるんだぜ。
子供だけ平等で仲良くさせるなんて出来るか?



146名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:00:39 ID:sqd3upxx0
俺ならズボンずり降ろされたり部活でシカトとか見て
遊びとかいたずらとは間違えようがないと思うんだが…
147名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:02:43 ID:dQrSVMZHO
>>145
能力もないのに、集団でいる事だけである気になっているやつの方が問題だな
148名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:03:21 ID:XFnpJ9Ed0
>>104

犯罪者の意見を聞いてどうする?
149名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:03:40 ID:wETliA/h0
>>145
じゃあ能力のないお前が低賃金でも、
いじめられても当然ってことだな。




もう、子供じゃねーんだろ?
世の中斜に見て「現実を知ってる」俺カコイイ
に酔うのは辞めろよ。釣りでしたの勝利宣言も勘弁な。
150名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:06:49 ID:UYp59NxYO
確かに4才位からあります! 「〇〇ちゃんとは遊ばない」などと リーダー的な子がいいだしたら、周りの子がその子の言いなりになるとか…。その程度だけどね。
151e ◆KXXwKPpKFo :2006/11/27(月) 22:09:11 ID:sCZp+gdv0
>>147
グループを作って、トップになる。ナンバー2,3になる。
これも能力。

おおきなスーパーが新しく町に出来ました。
ちいさな商店がつぶれました。

商店の店主は、いじめられたのでしょうか?
152e ◆KXXwKPpKFo :2006/11/27(月) 22:12:12 ID:sCZp+gdv0
>>149
なんで怒ってんの?
ただ、そう思っただけなんだけどなあ。
153名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:16:15 ID:aUHBCP1V0
そもそも145の文章がよくわからないんだが・・・
能力のないものがいじめられて、それは仕方のないって事?
んで平等に仲良くさせるってどこから来てるのか
154名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:17:44 ID:bbEiJxgI0
>>146
>俺ならズボンずり降ろされたり

そういう場面も遭遇したが、やられている方も別に悲痛な声でなく
むしろ喜んで?いるような声をあげていたように聞こえたがな。
結局はどういった人間関係なのかによるだろう。
155名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:17:57 ID:mgGFrsBQ0
>「教育制度」に問題と回答した人も、解決方法には家庭・地域(計63%)を挙げる
>回答が最も多く、保護者のしつけを原因に挙げた人は、計8割弱が解決方法を家庭・ 地域の改善に求めた。

>参院特別委で審議されている教育基本法改正案には、新たに家庭教育の項目が
>盛り込まれているが、いじめをなくすには63%が「役立たない」と答えた。


おいおい、回答に一貫性が全くないじゃんw
馬鹿の考え休むに似たりとはこの事だな。
これも「ゆとり教育」という名の愚民化政策の成果か。
156名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:20:29 ID:qIFmKhjzO
会社でも苛めはある。苛められっこタイプはトロくて社交性がない
仕事が出来て明るい人間は何やっても許されます
157e ◆KXXwKPpKFo :2006/11/27(月) 22:21:20 ID:sCZp+gdv0
偉い人たちが、
私達はこんなに給料いりません。
税金もっと払いますから、格差を無くしましょう。人間みな兄弟です、ってなれば、
いじめなんて、無くなるべ。

そうじゃないから、ライバルであり敵なんだよ。
だから、使おうとする、つぶそうとするのは、
子供の本能だろ。

偉い人たちのすり替え議論に洗脳されて、ナンセンスな事言ってるなよ。




158名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:22:00 ID:aUHBCP1V0
ヤマギシかよ
159名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:23:27 ID:3n3bKpXEO
>>145
社会人の仕事の能力と、常識人の規範は別の話。
業績を上げるためとはいえルールを破ると処罰されるよね?
イジメを叱るのは、常識ある人間に育てることなんだよ。
160e ◆KXXwKPpKFo :2006/11/27(月) 22:25:36 ID:sCZp+gdv0
だからね、いじめは社会そのもの。

なんで社長はふんぞりかえって、ぼくはパシリなんですか?ってこと。
パシリでも残業でも、しなければ無視なり解雇なりされるべよ。
161名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:27:49 ID:3n3bKpXEO
>>160
気の毒だなぁ…
起業すれば?
162名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:27:52 ID:cTE/jo2R0
>>159
大人の社会でも病気の人に、クズ・邪魔・給料泥棒と酷いこというよね。
特に心の病気の人に。
交通事故の人でも解雇されちゃう。周りは見てみぬふり。
子供社会は大人社会のコピーだよ
163e ◆KXXwKPpKFo :2006/11/27(月) 22:29:29 ID:sCZp+gdv0
イジメを叱るのはタテマエだろ。
何歳まで、いじめられるんですが、通用するんだ?
164名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:31:58 ID:JNt+Usqf0
厳罰じゃなく隔離教育させろよ。田舎にでもいじめっこばかりの全寮制校を作れば良い。
その学校内でいじめが起これば、いじめられたいじめっ子も改心するだろう。
165名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:33:32 ID:gkbx/O3WO
甘い事を言うなよ、親も悪いがガキも悪いだろ
166名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:34:42 ID:3n3bKpXEO
>>162
多分それが しつけなければならない大人たちなんだろうね。
一朝一夕にはいかないだろう。
地道に些事から物事を糺していかなければならない。
信号無視とかゴミのポイ捨てとか、今まではそんなことと
見過ごされてきたようなことまでね。
167e ◆KXXwKPpKFo :2006/11/27(月) 22:36:40 ID:sCZp+gdv0
>>161
おれは、とっくにしてるよ。例えだよ、あほ。
>>162
子供社会は大人社会のコピーだよ なんて、まさにそれ。
そんで、支配してる側の人間だけがテレビで、いじめをなくそうって、やってるの。

それが、こっけいなのさ。

168名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:40:24 ID:3n3bKpXEO
>>167
そうか。
状況を楽しんでいるだけか。
169名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:40:33 ID:ndOWbhjb0
他人を殴ったり金品を要求したりって、普通に犯罪者じゃん。
犯罪者は裁くべきだろ。
ましてや子どものうちから凶暴性や犯罪因子全開にしてるような
人間を処罰しないでいいわけがない。

イジメっ子とやらがやってることって、見てると、成人だったら
刑法に問われるような悪質な「犯罪」ばかりだぞ?
殴る、金を取る、そいつの持ち物を破壊する、これらはどうみても
犯罪者の所業そのものです。子どもだからって許されるわけがない。
170名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:40:50 ID:0YVSb0erO
イジメられっ子ってのは溜まったうっぷんを自分より弱者に発散させる
イジメられっ子が集まれば高確率でその中でイジメが起きる
どんな奴でもイジメる可能性もあればイジメられる可能性もある
イジメっ子の厳罰化反対ってのは、いずれ自分もイジメっ子になりたいという願望が見え隠れする
171名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:40:53 ID:SjLzLtaD0
どっかでいじめのドラマつくんね〜かなw
14歳の母みたいに色々考えさせるものがあると思うんだけど・・・
172e ◆KXXwKPpKFo :2006/11/27(月) 22:42:22 ID:sCZp+gdv0
子供だってよ、
うちのパパは医者なのに、なんでこんなにボロ着て、バラック住まいの
A君と同じように、掃除の時間は、掃除しなくちゃいけねーんだ?
って、思うべ。

173名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:42:39 ID:sqd3upxx0
>>154

それはイジメとかそんなレベルじゃなく
見ちゃいけない場面を見たんじゃ…

ズボン下ろされて喜んでる人間関係…
危険だぜ…違う意味で。
174名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:45:59 ID:ndOWbhjb0
>>172
そのときは、金があるくせにハイソサな私立学校に
行かせてくれないケチなパパを恨めよ(w
175名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:46:08 ID:3n3bKpXEO
>>171
ああ、いいね。
それで加害者側の母親とかがすごいDQNや
我が子に否はゼッタイ無いとする超エゴイストで
叱ってもらえない子供はますますイライラして荒れまくる。
176名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:46:25 ID:BfK/UVFG0
>>172
そんな矛盾をいだくような処にいること自体、その子は私立受験も
国立受験も失敗したおばかさんってことで負け組でバラックの子と
同じレベルなんですよ。
バラックの子は自分の力でのぼって行くことはできるかもしれないけれどね。
177名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:48:12 ID:bbEiJxgI0
>>169
少年A,Bで処理すりゃいいんだよ。
178名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:52:33 ID:bbEiJxgI0
>>173
教室の大勢の中(といって教室も広いから皆が注目しているわけでもない。ワイワイガヤガヤの中の1コマ)でだから、それはない。
179e ◆KXXwKPpKFo :2006/11/27(月) 22:52:55 ID:sCZp+gdv0
だから、例えだよ全部。

世界は奪い合いなのに、タテマエだけはどいつもこいつも立派で、
ほんと笑っちゃうよ。

いじめに負けるな!やられたらやり返せとしか、言えんな。
180名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:54:48 ID:1AzyyX0l0
卑怯者に育てた親は、我が子を躾けろよ。
181e ◆KXXwKPpKFo :2006/11/27(月) 22:56:09 ID:sCZp+gdv0
卑怯者はいずれいじめられるから。
182名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:58:56 ID:4rsP410A0
>>1
実際、刑法犯に問えるものだけがいじめじゃないからなー。叱るのはいいにしても
厳罰化は無理だね。
183名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:59:33 ID:Io5Qyo0EO
糞親共が・・・今厳しくしないでどうする
184名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:00:02 ID:oBuf7rOr0
★[いじめ]追求が急に盛り上がったのは電通の誘導?

●注意!

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1150898847/241-244
【電通のいじめ報道Q&A】

 ?他の問題から目を逸らすためか?
 ?2chの暴走を印象づけるためか?
185名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:00:15 ID:eAujdc/50
ttp://members.jcom.home.ne.jp/i-network/hituyou.htm

<いじめっ子の家庭5つの特徴>
・放任家庭
・子供に無関心な家庭
・体罰の多い、虐待家庭
・成績に追い立てられる、学歴信仰家庭
・夫婦不和家庭

<いじめっ子の特性>
・家庭で父母に体罰を受けたり、いじめ的バツ等で教育されている子
・先生に体罰を受けたり(クラス・部活・授業)、きびしい管理と点検で追いつめられているクラスの子
・中学校では、小学校時代のいじめられっ子がいじめっ子に転化
・学力で大きく遅れている子、恥ずかしい思いを味わっている子
・自分に自信のない子、自分を好きになれないでコンプレックスをいだく子
・出番や輝きどころが保障されていない子
186名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:00:21 ID:snxcjarj0
いじめグループの中には必ず離婚親の子がいる
複数いることも多い
それに引き換えいじめられっこには両親ともいる
187名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:01:36 ID:c5Fh7oSP0
いじめと呼ばれてる行為のほとんどが、実社会では
ただの犯罪だし。
名誉毀損(相手にいわれのない悪口を投げかける)、
暴行(数名で押さえつけて殴ったりけったり)、
傷害(プロレスごっこと称して嫌がるやつを無理やりリンチ)、
窃盗(私物を盗む)、
恐喝(脅して金品を要求する)
etc.

いじめなんて呼ぶからおかしくなってるのであって、
学校に巣くう低年齢の悪意の故意犯どもをどうするか
という話でしかない。
いじめという響きに軽い印象を持たせる作用があるのが
よくない。実のところただの犯罪。
188名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:01:41 ID:3n3bKpXEO
>>179
はじめからそう言えばいいのにわかりにくいなぁw
でもね、マジな話「武士の衿侍」の片鱗くらいは伝えておきたいと思わない?
例え阿呆な大人ばかりな世の中でも、日本人として心の中に持ち続けたいよ。
189e ◆KXXwKPpKFo :2006/11/27(月) 23:04:34 ID:sCZp+gdv0

いじめっ子を影で誘導しているのがいるんだよ。
優等生であったり、担任であったり。
190 ◆TORO.P69y6 :2006/11/27(月) 23:05:35 ID:wJ8TMC4x0
>>185
トロ「項目に『在日』も入れておいてニャ
   何回か転転校したんニャけど
   いじめっ子の名前は圧倒的に安堂金子山本など
   変な名前の釣り目キチガイが多かったのニャ」
191e ◆KXXwKPpKFo :2006/11/27(月) 23:08:59 ID:sCZp+gdv0
>>188
思うからこそ、タテマエばっか言ってんじゃねーぞ。って
切り込んでるわけよ。
192名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:10:31 ID:IQ2/thN7O
探偵を雇って傷害や名誉毀損を立件すれば減るだろう。
層化と部楽と公務員の子供には、額に目印を付ける事を義務化すべし。
193(*‘ω‘ *) ◆VIP/UZL3Qs :2006/11/27(月) 23:11:01 ID:4NHHnHtD0

いじめる側を部落と同じような腫れ物扱いしてるのが問題だな。
少年法の壁ってやつか?ただの偽善か?
194名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:11:36 ID:4rsP410A0
>>187
シカトとかハブ、って知ってる?
195特命希望:2006/11/27(月) 23:12:03 ID:UbPXsbi4O
さぁいくぞ
ぬるぽ
196名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:12:48 ID:c1a9a4Ks0
日本人そのものの劣化
197名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:13:21 ID:gLILTNm30
2chねらーがいじめを誘発させてます。殺人さえ容認してます。

2chねらーがいじめを誘発させてます。殺人さえ容認してます。

2chねらーがいじめを誘発させてます。殺人さえ容認してます。

2chねらーがいじめを誘発させてます。殺人さえ容認してます。

2chねらーがいじめを誘発させてます。殺人さえ容認してます。

2chねらーがいじめを誘発させてます。殺人さえ容認してます。
198名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:13:27 ID:3n3bKpXEO
>>195
ガッ!!!!
199e ◆KXXwKPpKFo :2006/11/27(月) 23:13:39 ID:sCZp+gdv0
いじめが、層化や部落をつくったんだろーが。

まあ、この大人にこの子供だね。

うちは気をつけよう。
200名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:14:59 ID:jSfAkkEP0
>>194
そんな実害の無いのはまだいいじゃん。
最近の事件になってる犯罪見てみろ。
誹謗中傷したり、焼いたり、蹴ったり、盗んだり、脅したり、
もう成人なら完全に犯罪レベルに突っ込んでるのが多数。

こんなのただの犯罪者なんだから行政権力でもって
一掃してやればいい。
大人の世界で許されてないことが、子どもなら許される
ってねじれがおかしい。
201名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:15:21 ID:gLILTNm30
2chねらーがいじめを誘発させてます。殺人さえ容認してます。

2chねらーがいじめを誘発させてます。殺人さえ容認してます。

2chねらーがいじめを誘発させてます。殺人さえ容認してます。

2chねらーがいじめを誘発させてます。殺人さえ容認してます。

2chねらーがいじめを誘発させてます。殺人さえ容認してます。

2chねらーがいじめを誘発させてます。殺人さえ容認してます。
202名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:16:43 ID:eyjC+qaO0
原因は本当に親や家庭ばかりなのかな?
外での影響は全く無いとは言えないと思うんだけど・・・
それにいろんな要素が合わさって、一つの原因になることだってあるし
直接の原因ばかりだけとは言えないし。
全てを親の責任ばかりにするのはどうかと思う。
203名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:17:22 ID:gLILTNm30
2chねらーがいじめを誘発させてます。殺人さえ容認してます。

2chねらーがいじめを誘発させてます。殺人さえ容認してます。

2chねらーがいじめを誘発させてます。殺人さえ容認してます。

2chねらーがいじめを誘発させてます。殺人さえ容認してます。

2chねらーがいじめを誘発させてます。殺人さえ容認してます。

2chねらーがいじめを誘発させてます。殺人さえ容認してます。
204名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:18:02 ID:3n3bKpXEO
>>200
確かに。
厳罰化と言うより少年法改正もしくは廃止と言うべきだよなあ。
205名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:20:33 ID:IQ2/thN7O
>>199
過剰な保護が、行為をエスカレートさせている。
206e ◆KXXwKPpKFo :2006/11/27(月) 23:20:46 ID:sCZp+gdv0
だからよお、大人から直すか、負けるな!って言うかしかないだろ。
207e ◆KXXwKPpKFo :2006/11/27(月) 23:23:37 ID:sCZp+gdv0
>>205
本音とタテマエの隙間に、金儲けする奴が入り込むのさ。
208名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:26:21 ID:4aFPFU8m0
子どもが子どもを育てている時代だからな。
少年法を廃止して刑事罰で罰したらいい。
犯罪は割に合わないということを身に知らしめるべき。
加害者の親はいじめたら最低一千万以上の損害賠償請求を負うべきだな。
209e ◆KXXwKPpKFo :2006/11/27(月) 23:27:45 ID:sCZp+gdv0
幸せってのは、不幸があるから成り立つのさ。

みんな幸せなら、みんな不満。

みんな仲良しなら、みんな退屈。
210名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:32:57 ID:cUEyo4/PO
義家嫌いだけど出席停止は大賛成
いじめた奴には罰与えろ
罰与えないから悪い事だと思わない
成績の評価にも書け
211名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:37:20 ID:zNfwLnk20
悪いことしないように教育するのは親の責任。
でもイジメは悪いことではないからどうしようもない。

親の責任のわけがない。
212名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:37:42 ID:6K2XRhov0
いじめっ子は夏休みに親地一緒に他の県で奉仕活動だ
それとも親と一緒に戸塚ヨットスクールへ入学だ
213名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:39:43 ID:ZZICy1u/0
出席停止という制度を悪用する悪ガキが大量に出そうな薬缶…つーのは既出?
214名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:43:29 ID:kbOscDmt0

以前の「過保護」が最近ではごく当たり前のことになった。
まったく違和感を感じなくなった。

しつけができない、「過保護」な親。資格のない親が急増中。
215名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:44:15 ID:BR9Mz7Ki0
いじめた子に厳しい罰を与えろやカス
216名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:48:35 ID:PoPjujEc0
つーか人間って下等だよな・・・
217名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:55:19 ID:mnNPStXG0
「いじめた子に厳しい罰を与える」に否定的なのは自分の子が
加害者かもしれないと言う恐れからか
218名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:08:36 ID:EklUviOh0
いじめで中3男子2人逮捕 学校に相談も改善されず
http://www.sankei.co.jp/news/061127/sha025.htm

センコーどもマジで糞。
犯罪として認められる様ないじめ受けてる奴らはみんな警察に被害届けだせよ。

いじめで中3男子2人逮捕 学校に相談も改善されず
http://www.sankei.co.jp/news/061127/sha025.htm

センコーどもマジで糞。
犯罪として認められる様ないじめ受けてる奴らはみんな警察に被害届けだせよ。

いじめで中3男子2人逮捕 学校に相談も改善されず
http://www.sankei.co.jp/news/061127/sha025.htm

センコーどもマジで糞。
犯罪として認められる様ないじめ受けてる奴らはみんな警察に被害届けだせよ。

いじめで中3男子2人逮捕 学校に相談も改善されず
http://www.sankei.co.jp/news/061127/sha025.htm

センコーどもマジで糞。
犯罪として認められる様ないじめ受けてる奴らはみんな警察に被害届けだせよ。

いじめで中3男子2人逮捕 学校に相談も改善されず
http://www.sankei.co.jp/news/061127/sha025.htm

センコーどもマジで糞。
犯罪として認められる様ないじめ受けてる奴らはみんな警察に被害届けだせよ。
219名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:12:59 ID:GpaBC/D40
いじめても厳罰無し、あとで復讐されるかもしれないってことを考えると
自殺に追い込むまでイジメ倒すのが最も合理的って事かw
220名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:21:50 ID:QlLEaaHRO
嫁のママ友の子供が通っている幼稚園、先日お遊戯の発表会があったんだ
出し物は『桃太郎』
総勢18人の桃太郎が大活躍する珍妙な劇に違和感を感じざる負えなかったので、保育師に質問してみた。
センセイ曰く『主人公を決めてしまうと漏れた子供の親から苦情が来る』だって…
そこら辺が、過保護とイジメのスタート地点だって思った。
親が成長せねば、日本は衰退の一途を辿るだろう。
221名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:33:35 ID:bvrcRp//0
ここまでのレスも「いじめ」の部分を「犯罪」って言葉に置き換えると、
それぞれの立ち位置が良くわかるな。
222名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:36:51 ID:VBM2W1bQ0
>>220
前に幼稚園教諭だったとき、そういうことで毎日悩んだよ。
ある主任さんは、
クラス委員のお母さんの子どもを主役にしなかったところ、
そのクラス委員さんからああだこうだ文句を言われた。
それで悩んで、次の年は
クラス委員の子どもを主役にした。
そしたら、他のお母さんたちから不公平だと文句を言われた。

私も、子どもが描いた絵を展示してたら、
「うちの子は、こんなに絵が下手じゃありません!書き直させて」って言われて
つきっきりで描かせてはりなおしたよ。
ほんとに、ワガママなんだよなあ。。。
223名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:37:47 ID:Rpv5Pajd0
親のしつけの問題としてみたところで
一部の多忙な親や真性の親には届かないまま、現状が続くだけ。
結局子供にかかわる大人の誰かがしっかりと教育する方針をとって
子供自身を育てない事には歯止めにはならない。
学校に期待するなという方が無理。
厳罰化の動きいいじゃないのw
224名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:42:04 ID:UB/NWPNR0
子育て支援だとか、何とか言って働く母親に「長時間保育」「病児保育」
を行って、生後2ヶ月から子どもは親から引き離される。
働くことが悪いとは思わないけれど、仕事がなくても保育園に預ける
母親も殆どだとか。
「今日は仕事が休みだから、早く迎えにくる」と待っている子も、平気で
遅くなる母親に諦めて、しまいに言わなくなるんだよ。

何か問題を起こしたら、もっと「育ち」などを振り返るべき。
あんなに小さいうちから、長時間保育をされて育った子たちが、どうなるか
心配になる。

いじめ自殺した子や、いじめっ子が、そうだとは言わないけれど。
政治家も「皆さんのお子さんを預けやすいように、保育にお金を投入
します。」「長時間保育ですね」「病気の時でも見手もらえる施設も
作ります」
結果「子育て支援」じゃない「働く親支援」・・・
この辺から何とかしないと、もっと悪くなる。

働く母親からは反発のある意見かもしれませんが、これは大切な
ことだと思う。働くことばかりに必死になって、どこかで子どもの
心を置いてきてしまったのではないかな?
225名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:45:31 ID:hhzETIkT0
>>220
俺が親なら
そんなんじゃきちんとした形で民話を伝えられなくなる。
せめて一般に知られている配役でやってくれ
と文句言いそうだww
226名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:46:27 ID:qv12iHJC0
>>217
だと思う。自分の子が苛める側にまわらないようにする自信がないか、
そうしようと思ってもいないんだろう。

犯罪の厳罰化に対しても似たようなもんだろうな。

227名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:47:35 ID:SG7l41l40
いじめがしつけが原因だとは思わんが。
適当な理由を付けてスケープゴートにするだけだし。

でも、いじめで自殺するのを止められないのは、99%親が悪い。
228プロ:2006/11/28(火) 00:49:08 ID:bCZ5se9L0
虐めの責任の所在は100%学校にある。
なぜなら、学校という閉鎖された社会を統治するのは学校の責任以外の何者でもない。
先生の指導力不足というより、何も指導してない、指導できない輩ばかりが先生をやっている。
小学校の時にいじめられた経験からいうと、真実を知る先生がいるだけでいじめられているほうは
ちょっとだけ勇気付けられた。定年間近のおばさんの先生だったが、観察と洞察力に優れていた先生だった。
先生がいじめを知らなかったというのは俺は教育者のアマチュアですと言っているのと同じ。
家庭の教育がどうのとすぐ家庭に押し付けるが、家庭は教育のアマチュアで先生は少なくとも
生業としているのだからプロでなくてはならない。少なくとも、青少年、児童心理学とか
学んできて先生やっているはずだろ。

触法少年についても同じ。触法するような行為とは何かと義務教育の中で教えたことあるのかね?
触法少年に何かケアでもしてあげたことあるのか?ほとんどの場合は司法機関にまかせっきりで
あとはどうやっておきてしまった事実に蓋をするかしか考えていない。
もし、義務教育で人間形成が歪んでしまった場合は先生の責任なのは明白。
勉強教えて、いい学校に進学させて、が教育なら別に学校に行かないで参考書でも
自宅で読ませた方が勉強は覚えるぞ。

今の先生はアマチュア教育者で教科書を読んでくれる係りだと思って学校に子供を通わせなくては
ならない時代なのかね。情けない先生が多すぎ。とくに校長、教頭くらいになると
定年まで何事も起きないようにと若い先生の意見がどんなに優れていても新しいことには
絶対に触れないようにしているのが実状。
229名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:52:19 ID:gq1h+pykO
>>224がいい事言った!
230名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:54:03 ID:8B1dKIF8O
いじめの原因→そいつの人間性
231名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:54:23 ID:VBM2W1bQ0
>>220
あ、あと細かいことだが保育師じゃなくて保育士。
しかも幼稚園には保育士はいないよ。

幼稚園に勤めてる人 → 幼稚園教諭。小学校や中学校と同じく教諭免許。
            第1種(大卒)と第2種(短大・専門卒)がある。
            文部科学省管轄。教育観念から幼児期を捉える。
            私立と公立がある。

保育園、保育室、児童館、乳児院、養護学校などに勤めてる人

          → 保育士資格。短大、専門学校卒のほかに
            保育士試験を受ければ受かる。
            厚生労働省管轄。私立と公立がある。
            「親の保育に欠ける乳幼児」を保護する母親代わりの仕事としてはじまる。
            よってむかしは「保母」と言った。
232コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/11/28(火) 01:01:27 ID:mzdJDugC0 BE:178889437-2BP(30)
親、特に母親に問題があるらしいね。
233名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:01:34 ID:qki+aZBv0
【ネット】 「就職できない人は欠陥品」「ニート等になると人生台無し」…近畿大HPをめぐり議論
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164636988/l50

こういうことを平気で書く奴がいじめの原因だろ
234名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:02:35 ID:DLZB/jcl0
>>196 昔からその種はあった。それを利用するのはたやすいこと。
誰かが右を向けばいっせいに向く。左でも同じ。そんな性質があるから。

馬鹿なのは日本人。日本人は自滅する。そんなシナリオがあったとしたら?
235名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:04:10 ID:s5AoLE2hO
オリックスのユニフォームを着ることを強要することは
いじめでしょうか
236名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:06:45 ID:5X33HoCYO
>>224
俺は両親共働きで赤ん坊の頃から保育所で育ったけど、そんなに寂しい思いはしなかったぞ。
両親は仕事で忙しかった割には家でたくさん構ってくれたからかもしれない。すごく感謝している。

逆に働いてなくても子供に無関心というか、子供との対話が少ない親もいるわけで、決して仕事をしているかしてないかだけでは計れない問題だと思う。

結局は個人個人の親としての資質の問題じゃないだろうか。

子供に絵本を読み聞かせる代わりにアニメのビデオを見せて、自分は別の部屋でテレビを見てる、そんな親が多くなってきたわな。
237名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:06:46 ID:wPwj7D+L0
生徒に嫌われたくないとか思ってる教員もアホだろ
お前ら嫌われ役を買って出ろよ
238名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:06:58 ID:jvVpCpzk0
昔は本位ではなく結果的に出来てしまったアホ学校やイカレンポンチ学校を、積極的に作って集中治療でいいだろ。
239名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:07:23 ID:ya30Stk20
三輪中のカス教師の仮病は治ったのかなー
240名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:09:05 ID:tP9adPuQ0
>>1
こんなん昔から言われてるだろ
いつまでも同じ事を繰り返しても変わらない
241名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:11:15 ID:1tCGyn8B0
さっさと厳罰化すればいいだけなのに
242名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:14:24 ID:hhzETIkT0
>>237
親もね。
243名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:15:34 ID:AQOFUYO+0
父親が躾に参加しなくなったのが原因。
怖い親父ってのは絶滅しますた。
244名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:15:42 ID:1Y6wFQ8EO
どういう質問の仕方をしてるんだか
まるで頭のおかしな人ばかりに聞いて答えが矛盾してますみたいな結果だな
245名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:16:22 ID:jnIGr29D0
いじめっ子に厳罰じゃなくていじめっ子の親に厳罰だろ、罰金でも懲役でも。
だいたい、深刻な問題のある子供の親は、自分に責任があることを認めようとせず
すべて周囲の人間のせいにする。教師、クラスメート、自分の配偶者、
あげくは自分の子供が発達障害だと言い出しやがる。
もう自発的な改善は望めないから、強制的に罰を与えて行動を変えさせるしかない。
246名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:18:28 ID:8GP5yRA/0
生活環境を陽気すれば陰湿なイジメは減ると思うのだが。
眉間に皺よせて世の中の厳しさを説くのもいいけど、
厳しい世の中で生きていくには不屈に陽気な精神力が大切だぜ!
健康にもいいしな。
247名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:34:52 ID:Rpv5Pajd0
>>245
その考え自体がもはや甘ったれというか
何でも親のせいと甘えているうちは、教育の効果は出ない。
子供は別人格であって、自分の考えで自立していけると
考えさせるのが教育なわけで。
学校で悪いことをしたら、悪いことをした自分が責任をとる形の方が
自然な考え方だと思う。子供が罪を責められる立場になったら
親も目が開くと思いたいね。
248名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:38:07 ID:G9fcaHqq0
なんでもかんでも「親のせい、親のせい」。
じゃあ、実際どうやって育てればいいんだ。親のせいとか言っている本人も具体的に
どう育てればよかったのか言える奴はほとんどいないんじゃないのか。
厳しく躾けて引っ叩けば、その子供はいじめなんかしない子供になるとでも?
249名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:45:46 ID:Ac0PmAFe0
>>200
>そんな実害の無いのはまだいいじゃん。

スゴイ認識だな。
250名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:46:18 ID:IVrBxapI0
「いじめっ子」じゃなくて「犯罪者」と呼べば
なんで厳罰が下るかはっきりするだろ。

相手は「純真無垢な幼い天使」じゃねーんだよ。
大人だったら前科者決定の刑法違反を起こしてる犯罪者なの。
傷害、名誉毀損、窃盗、恐喝、罪状をこのように
きちんと列挙していけば、どれだけ恐ろしいキチガイが
野放しにされてるかもわかろうというものだろ。

犯罪者に罰を下さなかったら、ますます図に乗るだろ。
251名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:47:51 ID:7hdfqKWa0
嘘くせえアンケだな
また捏造か?
誰がどう見ても厳罰以外ありえんだろ
252名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:48:36 ID:cb+zGJIP0
>>250
名誉毀損じゃなくて、「侮辱罪」だと思う。後は同意。
253名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:50:48 ID:jnIGr29D0
>>247
子供にとっては親の影響力は圧倒的なものだ。
それは、虐待を受けている子供が虐待している親を
いかに必死になって親をかばうかを見ればわかる。
子供自身が自分は親とは別人格であると自覚し自律できるかどうかも
幼い時の親の育て方にかかっている。
もし幼児期に親が子育てに失敗していれば、
そのつけを取り返すのには何十年もかかる。

>子供が罪を責められる立場になったら
>親も目が開くと思いたいね。
思いたいだろうが、現実には子供がどんなに痛い目にあっても
それは子供の生まれつきの素質が悪いからであって
そんな子供を持った自分が被害者だ、と思うのが多くの問題児の親。
254名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:51:11 ID:cb+zGJIP0
>>245
>いじめっ子に厳罰じゃなくていじめっ子の親に厳罰だろ、罰金でも懲役でも。

じゃあ、間をとって

両 方 に 厳 罰
255(*‘ω‘ *) ◆VIP/UZL3Qs :2006/11/28(火) 01:51:36 ID:xpYk+YFg0

親への責任転嫁は簡単だけど、学校の管理責任が免れるわけではないだろ。
教師や校長は、誰に責任を追って仕事をするんだ?
256名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:52:55 ID:4L9Q84d20
>「家庭での会話を増やす」(42%)▽「地域で子どもを育てる環境を作る」(22%)

とか言ってる人は基本的になーーーーーーーんにも考えてないんだろうな。
いわゆる大人の格好した子供っていうやつだろうな。
だから何をどうすればいいかさっぱりわからないんだろ。
「家庭での会話を増やす」無能と会話をするなんて気が鬱になるわ
257名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:56:20 ID:Dy89h3mZ0
子供に厳罰を下してもいいし、
保護者が負う責任を重くして親が厳罰喰らう体勢でもいい。

俺的には凶悪化する少年犯罪も鑑みて、
子供は厳罰、保護者は全面的な賠償責任と過度の犯罪においては+実刑が理想かな。
258名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:57:56 ID:H9asa+xS0
大体今の日本の子供社会はあまりにも無法すぎだろ
欧州のように教育についての共通の規範や価値観を残しながらさらに教育予算を掛けてるわけでもないし
アメリカのようにいじめを厳罰化しようともしないし

今の日本の子供は従う規範も罰もなしに
好きな事を適当にして好きなものを何でも手に入れて適当に生きてゆけるわけだが
これでいい訳が無い罠
アニメや漫画、ゲームが唯一の社会教育(それもきわめてゆがんだ形で)の手段って…
259名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:59:11 ID:fwRP7cbD0
俺、いじめていた、いじめっ子にドロップキックしてやったことがある。
なにいじめてんだよ〜キーックってな感じで。
首根っこつかんで市中引き回しとかもやったよ。
いじめっ子がぎゃふんというシーンが結構好きだった。
260名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:01:01 ID:nVeWvqHWO
いじめっ子のが人気者でカッコイイ人が多く、イジメられっ子のが不細工で性格悪いのが多いのも事実。
261名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:01:54 ID:H9asa+xS0
学校と言うのは社会のルールを教える場であるはずなのに
実際は自然状態以下の無法ぶり
自然状態なら人は生きていくために助け合うことが必要だから同族での虐めは酷くはならない

要は日本の大人自体が今の子供社会を大人社会の縮図と見てるんだな
日本社会では法や規範なんて通用しない
いじめた者、やったもの勝ちのサル山である事を大人自ら自覚しているからこそ
子供にもそれに順応する事を求めるのだろう
実際逃げ道も判断力もない子供にとってそんな環境は大人より悲惨なのに
262名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:02:52 ID:Rpv5Pajd0
>>253
そこまで人格を歪めるほどの虐待をする親には
児童相談所に通報という手段がありますが。
まあ、アメリカのような児童保護のための厳しい法律は
あってもいいと思いますけどね。
263名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:03:13 ID:QcCA+1gE0
いじめられるような糞は同族とは思えない ってことなんじゃね?
264名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:03:40 ID:fwRP7cbD0
弱いものはいじめちゃいかんな。
265名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:03:53 ID:9ssdjRKt0
>>260
ee!
頭の悪そうな、金のなさそうな奴が多かった。
あと、人間的に狭いというか小さい。
一人で海外旅行できそうにもない奴。ガザ地区とか歩けない小心者よ。
266名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:04:16 ID:jnIGr29D0
>>>260
それは妄想です。一刻も早く精神科を受診したほうがいいよ。
267名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:05:12 ID:IVrBxapI0
>>260
そうか?
同級生の髪を焼いたり、財布から金をくすねたりするやつを
今の子どもは「カッコイイ」と感じるのか?
俺はワイドショーのイジメ特集見てて、ハラワタまで腐って
るように思えて反吐が出そうになったが。

暴力的で犯罪に親和性の高い人間に一種のヒーロー像を
おいちゃう今の子どもたちと、世代ギャップを露骨に感じる。
君らの感覚、俺には理解できないよ。
犯罪者じゃん。
268名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:05:28 ID:CkJhfgA20
265 :名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:03:53 ID:9ssdjRKt0
>>260
ee!
頭の悪そうな、金のなさそうな奴が多かった。
あと、人間的に狭いというか小さい。
一人で海外旅行できそうにもない奴。ガザ地区とか歩けない小心者よ。
265 :名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:03:53 ID:9ssdjRKt0
>>260
ee!
頭の悪そうな、金のなさそうな奴が多かった。
あと、人間的に狭いというか小さい。
一人で海外旅行できそうにもない奴。ガザ地区とか歩けない小心者よ。
265 :名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:03:53 ID:9ssdjRKt0
>>260
ee!
頭の悪そうな、金のなさそうな奴が多かった。
あと、人間的に狭いというか小さい。
一人で海外旅行できそうにもない奴。ガザ地区とか歩けない小心者よ。

ガザ地区wwwwww
269名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:06:32 ID:gIH3TwPd0
< #`Д´> 弱い立場の在日を虐める日本人は最低のみんじょくニダ
270名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:07:23 ID:Ao1X2Vw+O
調査対象がいじめっ子の親や元いじめっ子に偏ってるな。
271名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:07:25 ID:x+cd20Yl0
責任能力がない子供を厳罰に処するなんて、やっていいわけがないだろ
責任取るべきは親だろ
いじめで人を殺した子供の親は殺人罪って事にしろ
272名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:07:53 ID:fwRP7cbD0
>>260
じゃあ、お前にもドロップキック&市中引き回しやったろか?
273名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:08:06 ID:nVeWvqHWO
>>265
>>266

この感覚がわからない奴は牡としての魅力がないフニャチン野郎。
274名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:09:11 ID:x+cd20Yl0
実際いじめっ子ってかDQNのがもてるよね
田舎限定の現象かもしれないが
275名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:10:29 ID:zXrMfs4h0
>「いじめた子に厳しい罰を与える」はわずか7%
成績表につけるとかやれば効果は覿面なんだけど、明らかないじめでない限り基準が難しいな
276名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:10:55 ID:fwRP7cbD0
>>273
こういうバカってさ、自分がフニャチンにならないと理解できない
学習能力が無い脳死患者。
脳死だから体で叩き込む。
277名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:11:18 ID:ujm3hBiZ0
じぶんの子が加害者だからだろw
278名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:11:22 ID:/B6arkZtO
>>261
社会のルールを教えるのは学校だけじゃないだろ
家庭でしっかり教えられてる子供はまともだぞ
279名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:12:13 ID:H9asa+xS0
>>274
未熟な日本社会の象徴としか思えん。
声がデカイだけの奴がゴネとハッタリだけでいい想いができると言う事を
子供は周りの大人を見て良く知ってるからでしょ

280るしふぁー ◆EwQutt67eM :2006/11/28(火) 02:12:24 ID:qxupo4ex0
年齢二桁行ったら、通常良い事悪い事の判断はできる。

甘やかすな
281名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:12:35 ID:IVrBxapI0
ある種の犯罪者、それも体制との軋轢の果てにやむを得ず
犯罪を働くことになった革命家のような反骨の犯罪者でなく、
単なる自分の快楽を満たすために犯罪を犯すかなりタチの
悪い犯罪者をカッコイイと思っちゃうのは、かなり精神に
問題アリだと思う。

犯罪者といってもナポレオンとか洪秀全みたいなのに
あこがれる感覚なら俺もわからないではないが、
金ほしさやサディスティックな欲望を満たしたいというだけで
他人に危害を加える人間は、どっちかというと「かっこ悪い」
んじゃないか?
282名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:14:27 ID:CkJhfgA20
260 :名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:01:01 ID:nVeWvqHWO
いじめっ子のが人気者でカッコイイ人が多く、イジメられっ子のが不細工で性格悪いのが多いのも事実。

273 :名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:08:06 ID:nVeWvqHWO
>>265
>>266

この感覚がわからない奴は牡としての魅力がないフニャチン野郎。



↑こいつは何を言っているんだろうね?w池沼か?ww
283名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:14:39 ID:H9asa+xS0
>>278
だったら規範も勉強も教えられない学校はまさに百害あって一利無しだな
塾にだけ行かせればよい

そもそもDQNに対してしつける言葉も持てない日本社会って一体…
日本人はヤクザの真似がうまいらしいが
よっぽどDQNの生き様にあこがれる様子があると見える
ほんとに近代社会かww
284名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:15:08 ID:jnIGr29D0
>>273
いや、真剣にあなたのことを心配しているんですよ。
いじめ加害者や加害者を擁護する人間は、
赤ん坊や精神障害者と同じように、
世界を自分の都合のいいようにねじまげて認識する症状を持っています。
本人はその歪んだ認識を信じ込んでいるので(つまり妄想)、
周囲がいくら「それは間違っている」と忠告しても治りません。
専門の精神科医にみてもらって、ちゃんと治療しないと
のちのちもっと大変なことになる可能性が高いですよ。
285名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:15:09 ID:fwRP7cbD0
でもうちの田舎じゃいじめっ子って漁師とか土建業とか肉体系
やってる子が多いな。
脳死だからインテリジェンスな仕事が出来ない子が多い。
286名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:15:24 ID:nVeWvqHWO
オマエらみんな不細工で性格悪くてイジメられてたから童貞ニートになったんだろ。
287名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:15:49 ID:U4zO5M/mO
>>267
根暗ピザオタと、明るくて運動神経抜群のイケメンだったらどっちの方がマシ?っつー訳よ
で、もう遊びっつーか暗黙の了解で、真面目に止めたらアイツ空気読めねーって次の標的になるね
288名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:17:17 ID:fwRP7cbD0
ちなみに、漁師をやってる子は海で溺れて死んじゃったけどな。
残ったのは妻子だけというなんとも・・・・
289名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:18:20 ID:L+Ujm0fc0
いい大人が会社で普通にイジメしてるのに‥‥
人間が集まったら、普通にイジメが有ることを前提に考えなくちゃw
290名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:19:33 ID:CkJhfgA20
ここでいじめという犯罪行為を正当化している奴らって
一人じゃ何も出来ない弱虫なんだろ?
やるなら一人でやれよ、気持ち悪いから。
291名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:19:48 ID:x+cd20Yl0
>>283
つーか、マジで塾でいいんじゃないの
昔ながらの学校のありかたが時代に合わなくなったんだよ
学校では本当にただ勉強だけ教えて
授業に支障をきたすような生徒は即停学で
あとは専門の施設なりなんなりで矯正してから最チャレンジしてくださいって事で良いと思う
292名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:20:41 ID:H9asa+xS0
アメリカで変な格好して粋がってるように見える奴らでも
学校や社会ではちゃんと普通の振る舞いをするからな。
DQNがかっこ悪いものであるという社会的合意がちゃんとできているんだよ。

日本ではDQNは誰に対してもDQNな振る舞いをするし
それに対して誰も何も言わない
DQNな振る舞いや法を破る事がかっこいいというイメージが社会を支配している…
だから>>265みたいな馬鹿が未だに存在してるんだろ

>>289
だからこそいじめをなくすためのルールを設定する必要があるのですよ。
日本ではまず大人社会から改革する必要があるからとんでもなく骨が折れるだろうww
293名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:22:29 ID:MGZJQFZN0
自分で出したクソの始末は自分でつけましょう
294名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:23:10 ID:fwRP7cbD0
>>286
じゃあお前の職業教えてくれよ。
役職とか当然付いてるんだろ?
平社員だったら大爆笑だけどな。
おれはSEで役職付いてるよ。
295名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:23:54 ID:CkJhfgA20
取り敢えずさ、いじめるやつは合法的に殺害できるように法律変えようよw
296名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:24:30 ID:/B6arkZtO
>>283
いまの学校は児童を躾ようもんなら
DQNな保護者からクレームがつくらしい。
さらにDQNがPTA絡みで教師をつついてくるそうだ。

あげくの果てに児童が悪さすると
躾を学校の責任にしたりと、
子を持つ資格のないバカ親には呆れるばかり。

あんたの言うとおり塾でいいとさえ思う
297名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:25:33 ID:fu0p9iTbO
家庭教育?今時、子供が消防になる頃には皆共働きで親が家にいないのにどうやって?
金ならいくらでも出すからPTA役員を他の人にやらせたいと堂々と言った兼業がいたらしいが拝金主義もここまでくるとすごいね。
298名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:27:20 ID:H9asa+xS0
>>296
だから今の日本に本当に必要なのはDQN退治なんだよ。
すぐごねる奴、恫喝する奴、法を破って喜ぶ奴はさっさと実刑にするべきであって
これは子供だろうが大人だろうが同じ。

語るべき共通の規範が無いんだったら残念だが厳罰しかない
299名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:28:07 ID:r2J3C5RZO
集団の中でやることといったらイジメか恋愛ゴッコくらいしかないだろ。
イジメは必ずあることを前提にして強く育てろ、親。
300名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:28:44 ID:8GP5yRA/0
>>292
ちげーよ。米の件は米以外でも多くの国では躾のなってないばか者は「差別」されるからですよ。
これはいい部分と悪い部分があると思うが、
日本のチビッコがファミレスで大暴れが放置なのもこれがなさすぎるためと思う。
つか、喪前のガザ地区が出てきて笑わない糞真面目さに驚きだぜ!
301名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:28:59 ID:CkJhfgA20
そもそもDQNに人権があるというのが間違い。
屑は徹底的に抹殺せよ。
302名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:30:01 ID:nVeWvqHWO
>>294
オマエ今まで何人の女とやった?子供は何人いる?
俺はバツニの32歳だけど子供は計5人産ませた。
女どもは養育費無しでも立派に俺の子供を育ててる。
303名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:30:16 ID:/B6arkZtO
>>292
日本じゃ「ちょい悪オヤジ」とか流行るくらいだし
悪がかっこいいと勘違いするDQNは氏ねと
304名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:30:42 ID:H9asa+xS0
>>299
そんな無目的なDQN集団の中に子供を放り込まない事が一番の教育だなww
社会での集団は子供集団のように無目的ではないから能力に応じて協調が発生する。

今まじめに公立学校へ行って無目的無規範の糞ガキに混じるのははっきり人生の無駄。
305名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:31:14 ID:CkJhfgA20
>>302
>>294の質問の答えになっていないぜよ。
306名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:31:41 ID:ZNrzqwPjO
親は気付いてないから困る
普段の何気ない行動から子供は影響される
307名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:32:11 ID:eQHdxk8A0
>「いじめた子に厳しい罰を与える」はわずか7%
こんなんだからいじめがなくならないんだよ。
いじめ被害を訴える→加害者に口頭注意→いじめ悪化・巧妙化
こんな流れが読めるから、被害者が訴えられねーんだろうが。
二度といじめをしようと思えないくらいの厳罰が必要なんだよ。
停学、退学、補導、逮捕、内申書に記載、いくらでも手はあるはず。
308名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:32:33 ID:oC1nHrSA0
しつけだけの問題じゃないだろう、おそらく。
イジメは○○狩り、というような類の犯罪と共通の根を持っていると思う。
動物としての狩猟本能を自然の中で開放してないからだ。
昔が良かったとは簡単にいえないけど、俺が子供の頃は
そういう環境があった。蛙や魚、昆虫などを「狩る」遊びの中で
時にはマムシなど危険な生き物に遭遇しながら人間の強さや弱さ、
生物の死ということと向き合う機会があったから学べた。
死に追いやるほど虐めたりせず、また、簡単に死ぬことを選択もしない、
そういうバランスだな。
309名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:33:42 ID:fwRP7cbD0
>>302
職業聞いてるのに下半身ネタかよ。
あ〜あ、自分から馬鹿を披露してるよ。
脳死にはぴったりだな。あまり自分の馬鹿を宣伝するなよ。
しかも養育費払えない能無し。自慢するところ間違えてるし。
俺はちゃんと結婚して子供3人居て仕事もして充実してるよ。
310名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:35:52 ID:H9asa+xS0
>>300
社会がDQNに厳罰を加えると言う意味では同じ。
日本人はよっぽど生まれが良くない限りDQNに規範レベルをあわせるからどうしようもないww
実際DQNが罰せられない社会ではそれは当然の生存戦略だけどな。
そんな社会でいいのかと。

ガザ地区も普通に行く分にはいいところかもな。
DQNとかあんまりいなさそうだし日本の地方都市の駅前より安全かも知れんぞw
311名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:35:55 ID:nVeWvqHWO
>>305
ニートだけに反応してんじゃねえ!
フニャチン童貞てことだよ!
312名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:37:22 ID:CkJhfgA20
>>311
自己紹介乙。
313名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:39:35 ID:mxk6B2cG0
厳罰は大していじめをなくす役には立たないだけだ
因果応報ということで厳罰化は厳罰化でやればいいさ
314名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:42:05 ID:qv12iHJC0
>>310
じゃ、大阪のほうがガザ地区より危険ってことか
315名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:42:33 ID:fwRP7cbD0
>>311
せいぜい×3、×4、×5・・・と記録更新して。期待してるよ。
それから脳も少しは使ってね。
生きてるときに使わないともったいないぞ。
下半身だけで世の中見てもお金は儲からないから。
316名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:45:03 ID:CkJhfgA20
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  |  オラオラ、
 ( ・∀・)<   精神異常者は消えろ!
 (    )  \_____________
 | | \ \ グリグリ
 (__)  (__)
      (`Д´)ノ ←ID:nVeWvqHWO
317名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:56:49 ID:pwqPGU1z0
>>9
心の底から同意
318名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:57:58 ID:+dH7A/O/O
子供の躾が悪いっていうか、家庭でのストレスが攻撃的になる原因だよね。
親が良くないっていうけどその親も正常に育ってない可能性が高い。
親は大人なんだからというが、なかなか自分では気付かないし
自らで正常に戻すのは難しいと思う。
親が自分で自己の問題を解決して正しい子育てできればいいけど、
まぁ世の中そんな強い人間ばっかりじゃないってこったな。
319名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:58:25 ID:CkJhfgA20
320名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 07:27:40 ID:QsDsIzfQ0
>>318
家庭で受けたストレスを学校で他人をイジメる事によって発散してるんだよね。
逆に暖かい家庭で育ってる子供は他人を攻撃するという感覚自体起こらないと思う。
321名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 10:04:37 ID:o7MwmGwx0
昔は高卒中卒が多かったから大卒の教師はそれほど苦労しなかった。
今は親が学歴が高い?人が多くて教師が特別な存在に見られない。
322名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 11:36:35 ID:x1ulqAUd0
>>302のアホさが際立つスレ
323名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 11:38:18 ID:HD6veq2b0
>>14
親に厳罰を与えろってこっちゃねえの
324名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 11:53:03 ID:6tZQs1s0O
いつも加害者本人の責任はおざなり
325名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 12:11:13 ID:8rwiIp27O
あくまで加害者に責任がないと言い切れる
人間が多いのに驚きだな

326名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 12:11:40 ID:R+IInxtf0
327名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 12:41:47 ID:nVeWvqHWO
いじめられる奴には牡の魅力が足りない。

これだけはガチ!
328名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 12:50:59 ID:jlx+RlkT0
>1
誰かバカ親達に「信賞必罰」という言葉を教えてやってくれ。
329名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 12:51:52 ID:gIiyjzwVO
厳罰にすりゃいいのに。
いじめ得だからやまないんだろ。
少なくともやられた側と同じことをいじめた側に刑罰でやって欲しいわ。
330名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:11:40 ID:2Y7E+xA70
親のしつけが問題でも悪い事がわからない年齢じゃないんだからしっかり罰『も』与えるべきだな。

331名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:22:49 ID:jsAEGEO30
厳罰に消極的なのは、常に「いい人でありたい、みんなに好かれたい」日本人の特性。
毅然としてNOといえない日本人。
はっきりNOと言わなければなんとなくいい人と思われる気がするから。
「他に何かいい方法があるはずだ」とか生ぬるい希望的観測だけ言って逃げる。
(じゃあ具体的に”何かいい方法”とやらを出してみろ、と。)

でも本当は、厳罰しないといじめられっこがいじめ地獄から抜け出せないのだから
本当のいい人度は、「厳罰賛成派>消極派」なんだけどね。
332名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:26:33 ID:2Y7E+xA70
>>331
つ 八方美人

長く語らなくてもこの言葉でOK
333名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:34:47 ID:wkWMemqY0
厳罰というが、その判断基準が難しいから無理なんだろ。
いじめの定義がはっきりすれば厳罰も現実的だけど、そうじゃないからできないんじゃね?
334名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:38:11 ID:AzjsFeMW0
イジメる奴等への厳罰は絶対に必要
今のままだと完全にイジメ得

早くゼロトレランス導入しろよ
335名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:38:13 ID:2Y7E+xA70
>>333
そりゃ、恐喝や暴行などでも
いじめとして判断が難しいっていってれば矛利だろうね。
336名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:41:39 ID:9ssdjRKt0
ガザ地区燃料になってたなぁ。
生と死が隣り合わせって例えだったんだけどね。
別にイラクでもアフガンでもアフリカでもどこでもいいんだが。
また例えが悪いね。チベットも出しておくか。

虐めも子供たち同士による虐待じゃん。
秋田のブス母と程度がかわらない。
337名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:42:37 ID:wkWMemqY0
>>335
恐喝や暴行みたいにはっきりしてりゃ、ってか、それはただの犯罪で立件すればいい。
難しいのは、多人数でシカトしたりと陰湿なイジメだろ。
338名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:44:59 ID:28oyeAuA0
しつけでどうにかなるもんじゃないよ。
いじめられる原因に数えられる「性格」だって
先天的に決まってる部分が大きいし。
ニワトリやイルカの世界にだっていじめはある。本能だろ。
339名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:46:16 ID:u0QsHjey0
その場で厳罰にしなくていいよ
そのかわり、その後の進学先の大学や就職先が特に一流の場合
絶対不合格になるシステムにすればいい
340名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:55:07 ID:2Y7E+xA70
>>337
立件されるまでほっておくからいじめがなくならないのだけどな。
その前段階で止めなきゃいけないのに。

でそういうことをしてる人たちが特に判断基準が難しいだの
これはいじめではなく悪ふざけだっただの言ってるのだが。
どうみても定義の問題じゃないだろ。


こういう問題でると○○の場合はどうするだの定義がどうなのって
本当に対応する方の柔軟性もなくなったよな〜
341名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:55:40 ID:97wPRB+Q0
傷害や恐喝には当然罰則を与えるべき

ただ集団無視や言葉の暴力は難しいな
それらを苦に自殺する子もあるだろうがコレは罰則の基準が難しい
342名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:56:54 ID:bdqVZSav0
厳罰化されれば、今度はそれを悪用したいじめが流行るに5000鮮人ニダw
いじめられっ子が厳罰されていく世の中が見たいのか?
343名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:02:16 ID:+n6mPFdW0
>>340
定義の問題だよ。
はっきり犯罪と分かるようなもんだけ厳罰していけば、より陰湿になっていくだけ。
陰湿ないじめをどの辺からいじめと見なすかが難しい。
親だって黙っていないだろうし、冤罪ではめられたんじゃ洒落にもならん。
344名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:05:37 ID:Un3SR2hJ0
>>327
誰にでも股開く馬鹿女とやれた事がお前の人生で最も輝いていた時なのかw
345名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:08:58 ID:FaiQ4ODs0
出席停止にして、話をしたりボランティア活動させればいいんじゃね?
それか自衛隊で研修。
346名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:11:36 ID:2Y7E+xA70
>>343
そういう犯罪がしっかり厳罰されてないから
どんどんイジメが進んだし、
こういう話になってるわけだが。

あと足の付かないいじめとは?
殆どが調べれば分かる話だろ。

そもそもイジメなんて定義なんて無くても今あるものでも十分対応できるんだけどな。
実際は対応したくない者の言い訳にしかつかわれてないだろ。
347名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:22:31 ID:WeOb5Sz40
いじめに厳罰を与えるというよりも、
犯罪者を厳しく処罰せよ。
348名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:24:50 ID:mvsRaR2D0
いじめをしたら、いじめられる人の気持ちや、
自分の心の持っていきかた(イライラしても人に当たらないなど)
当たり前の感情を育てる宿題を児童と保護者に話しあわせて
レポートを親子で提出する、とかがいいんじゃないの?
349名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:25:05 ID:97wPRB+Q0
>>346
そもそも加害者はほとんど刑事未成年では?対応できるかなあ?
あと、集団無視なんかはそこまで悪気が無くても加害者の一味とされてしまう。
なんとなく傍観者として無視したのか、積極的にやったのか
その辺の区別は確かに難しいと思う
350名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:30:13 ID:+ugNpAN/0
>>346
集団で仲間はずれとか無視とかだと、ただの仲違いなので個人対個人の問題になる。
これが精神的に一番辛いんじゃね?なのに、これだといくらでも逃げ道がある。
犯罪は、当人が親か誰かに相談しない限り問題化しないのが問題なんで、
厳罰化したからと言って変わるとは思えん。よけい陰湿に攻めるようになるような気がする。
安易に厳罰化しても、それこそ責任逃れの為の方便でしかないような気がするんだよ。
ま、何もしないよりはいいのかもしれんがw
351名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:32:27 ID:whWjbJ7w0
親のしつけはかなり影響あるわな。ただ厳罰は必要だろ
悪いことをしたって理解させないと日本まじで終わるぞ
352名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:43:24 ID:2Y7E+xA70
>>349>>350
無視・シカトと積極に関わらないことを混同しがちだけど違うぞ。
無視が悪気がないって、それなりの意図はあるだろ。
相手がどういう立場にいるか分かっていれば尚更な。

>>351
まぁ、しつけも難しいのはあるけどな。
ある例でしつけを気にしすぎて逆に虐待状態になって
数年はなれて暮らさないといけない状態になったところもあるし。
353名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:43:50 ID:l6EHHv9L0
>>351
それしかないでしょう
354名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:44:58 ID:U3J/iL0N0
いじめを厳罰にしたら、いじめは少なくなるよ。間違いなくね。

結局、弱者をいじめても自分たちには被害ないからいじめるんだからね。
355名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:47:36 ID:v+ITxF/E0
死人まででてる時点で「いじめっ子」じゃなくて「犯罪加害者」だと思うのだが‥‥‥‥‥‥
356名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:00:35 ID:ItUiMpCR0
無視・仲間はずれにも首謀者がいる場合もあるから
(最初に言い出したとか、他の人間にも強要するとか)
そういう場合は裏が取れたら首謀者は処罰は出来るが
自然発生に近いような場合はなかなか難しいだろうな
357名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:03:53 ID:yAy77tEy0
>>1
じゃー虐め加害者の親を厳罰に処すべきだ!
358名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:04:10 ID:c2sJazc20
客観的に、親が子に与える影響を測るにはどうすれば良いだろうか
加害者、被害者、傍観者というふうに区分し、それらの親の職業でヒストグラムを作るか
職業蔑視につながり得るが、まぁざっくりとは親の影響が分かる

親の気性を単純に現すものはすべて人権に関わるので、無理か
逮捕歴、少年院入院暦、精神上の病歴、、、

えげつな過ぎて、無理っぽいな
359名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:06:04 ID:/d3Dzqii0
ttp://ameblo.jp/hinata200610/entry-10020337350.html
奥バレして、相手の子どもから電話が。
この女こえーよ。
最高のバカではないか。

ちなみにこの女、「結婚して20数年」のおばさん。
大人がこれじゃなー。
360名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:06:19 ID:H7U+7xtE0
また「アカヒ‐バイニチ」か
361名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:06:48 ID:ItUiMpCR0
親に関しては、いじめそのものというよりも、
いじめ認定後の対応がきちんとしない場合を問題にした方が生産的なような気もする。
362名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:08:38 ID:Zz7F7+wy0
これ、どの世代の親に聞いたんだよ。
今のDQN親世代(恐らくガングロ〜ルーズソックス終了辺りの世代)だったら
もっと人のせいにしそうなもんだけどな。
363名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:10:56 ID:tliTV75Q0
しつけに加えて本人の人格の低さが主因。
人の嫌がることやって喜ぶとは人間の屑である。
少年院送りにすればよい。
364名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:11:53 ID:EyiemvL20
>>362
既女板だと、お笑い芸人のせいになってるよw
TVの影響だとさw違うこと言えば、芸人工作員認定w
365名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:12:05 ID:rf0ohn8E0
>>1
毎日新聞の社内でイジメは100%無いと言い切れるのか?
366名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:13:44 ID:ZPQPkyvQ0
↓この手口も陰湿で教師とかも判断が難しいよな。

290 :名無しさん@七周年 :2006/11/28(火) 10:01:20 ID:UNScbbbj0
でも、被害者はバレー部キャプテンでしょ?それでいじめられた
というのがどうも理解できない・・・。トップって認められた
人が選ばれるものじゃないの?

295 :不毛 ◆OpSjx4rWH6 :2006/11/28(火) 10:11:01 ID:/w+WPX/g0
>>290
違うな。「わざとあえてキャプテンや重役に推薦する」やりかたのいじめもあるんだよ。
全ての責任はキャンプテンにおしつけて先生に注意されるのはキャプテン仕事にさせたり
汚れ仕事を任せたり、なにかにつけて「キャプテンだろ?」とか言ったりな

( ´_ゝ`)y−~~  俺も中学時代にのりで学級委員にさせられそうになったことがあったぜ?

310 :名無しさん@七周年 :2006/11/28(火) 10:43:08 ID:CFe6tPZH0
>>290>>295
俺も成績優秀で目をつけられていて中2のときDQNに暴行うけるなどしていて生徒会役員も
同じDQNが音頭を取って押し付けられそうになったよ。俺が裏工作したのと担任も怪しんで
止めたから大事には至らなかったが。他にも1,3年のDQNに公民会生徒会長を押し付けられた。
中3の時もクラス内の立場が弱く、DQNにホモと疑われて暴行を受けた。そのときも学級委員
だったな。
高校は九州(非福岡)にある県内で最も難しい公立進学校だったが、そこでも運動部(特に野球部)
がそんなに強くないくせに威張っていて、俺はクラスで成績10番以内だったが学区外から制限つきで
入ったから田舎者扱いされたのと、先生の声を聞き漏らして見当違いの答を出してしまったら
みんなに総スカン食らって学級委員押し付けられたよ。その時周りから「ざまーみろ」の声や
失笑が漏れていたっけな。

こういう手口は担任も絶対に関与しないし、親も見栄っ張りだと「委員長に
なってよかったじゃない」とかいって虐め側に回るから虐められる方はかなり
辛い。
367名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:15:15 ID:Zz7F7+wy0
調査方法が無差別な電話問答か・・・
昼間退屈なオバハンばっかが答えるんじゃないの?
368名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:17:23 ID:XL+f9Jsb0
虐めのような理不尽で一方的なことに遭うと
却って敏感になり、耐性が落ちる。
耐性なんてものは徐々につくもの。
酷い目に遭ってつくものではない。
虐めの被害者がニートやメンヘルに多くなっている事情を
見ればそれは明白。
ここをわかってないやつが多すぎ。
369名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:33:27 ID:qoE89d0M0
いじめっ子の親はそりゃ厳罰には否定的だろうな
370名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:36:21 ID:BkPSv7mB0
>>369
自分の子がいじめられてない限り親なら反対するだろw
自分の子がいじめてそうなるのなら仕方ないが、そうじゃない可能性も大きい。
そんなことに積極的に賛成する親はいないってw
371名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:39:25 ID:rf0ohn8E0
>>366
キャプテンや学級委員長、生徒会長になって自分に都合がいいように
組織を運営すれば良いんじゃないか。

教師にも生徒に連絡事項がある時は必ず私を通してください等と地道
な活動から始めて情報を蓄積していき、攻撃材料にする。
372名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:44:20 ID:/P+fhaqG0
やっぱり親が一番責任あるよ。自分の子がいじめしてるなんて夢にも思わないだろうからね。
学校に責任押し付けるのもかわいそうだよ。記者会見見るたびにだんだん
同情的になってきたよ。厳罰化っていうなら死刑しかないだろう。
373名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:45:30 ID:GeTe4bol0
いじめっこは厳罰でいい
去勢とか
374名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:46:18 ID:bvrcRp//0
いじめた人間を隔離矯正する学校でも作ればいいんでね?
375名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:48:32 ID:qoE89d0M0
>>370
>自分の子がいじめられてない限り親なら反対する

この時点で親としての認識が甘いんじゃないかな?
いじめの標的にされる可能性は誰にでもあるわけだし
わが子へのいじめに気付かない親も多いだろうに

親達への教育にも問題があったってことかな
376名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:48:50 ID:1IyjeBSh0
みずぽ、れんぽは虐めた子供への罰に否定的だったな
苦笑すらしていた
377名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:49:22 ID:XL+f9Jsb0
なんで、虐めの証拠を確認しないとだめ、と考えるんだか。

虐めが確認されなくても、訴えがあれば
虐めをしないように警告するのでもいい。
378名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:49:57 ID:In0TH7CW0
自分の子がいじめられてるのには敏感だけど
自分の子がいじめてても「ふ〜ん」って感じの親が多い気がする。
379名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:50:12 ID:yAy77tEy0
>>366
ヤクザが与党議員操って、都合の良いように政治させてるのと基本的に同じ構造だな。
やはり虐め問題は大人社会の写し絵だと思う。
380名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:52:22 ID:NZxjk6Pf0
思い出して腹立ってきた、

死ね瑞穂・蓮法、、伊藤玲子おもろかった。
381名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:57:19 ID:HJIQZix/O
まぁ、こんなにも馬鹿が蔓延った日本国の世論調査や民意なんて馬鹿らしくて聞くだけ時間の無駄じゃん
382名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:02:10 ID:ZPQPkyvQ0
>>372
弱いもの虐めをしろという親もいるぐらいだからな。虐めるぐらい強い子が
好きだとか何とか言って。
383名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:02:34 ID:bvpQe9O90
いじめは無くならないと言う前提で、いじめ被害を防ぐ対策をとったほうがいいんでは。

●いじめ暴力は犯罪ということを認識させること。

●大人の目の届かない場所・時間を作らないこと。
(休み時間を5分程度にして、かわりにおやつタイムを作る。ーー牛乳は精神を安定させるから。)
(昼休みに音楽を流して、ダンスタイム、コーラスタイムにしてしまうとか。)
(休み時間は、先生が職員室でゆっくりお茶を飲む時間ではないと言う気持ちで)
●家庭でいろいろ話し合うこと。(一人っ子でないほうがいい。)

エジソンみたいに「いじめられっ子」のほうが、出世したりするから。
いじめられたらと言って悲観する事もないのよね

現場の先生がいじめが無かったことにしておけば、何にもしなくて良いて考えてることが一番問題。
384名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:03:00 ID:FuTeVqqrO
学校も内部分裂してんのかな、あのクラスの駄目教師とか言いだして教師同士のいじめが始まるかも。そうなったら、教師の親も問われるんだよね。
385名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:09:44 ID:XL+f9Jsb0
虐めはなくならない、なんてなんでわざわざ言うんだか。

虐めを許さない、という態度が必要。
386名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:09:57 ID:7UHVJcNP0
学校も親も甘やかし過ぎてこの結果だよ。
他に原因は無いね。
387名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:10:40 ID:ZPQPkyvQ0
>>371
うまく立ち回れたらいいがな・・・・。1人でやると失敗するのでネットしてる
中高生なら2chでもいいから相談して連携とったほうがいいかもな。こういう時の
DQNの結束は固いし。

>>379
俺がいた高校だったら防御する方法はあった(1年間継続して行わなければ
ならない保健委員になるとか)。だけど年度初めに担任が埋めてしまったら
この手は使えない。

331 :名無しさん@七周年 :2006/11/28(火) 11:35:20 ID:CFe6tPZH0
>>313
特に最近は「学級委員、キャプテン、生徒会=穢多非人」って傾向が強いもんな。
学級委員に選ばれる側は底辺で、他人の誰かを選ぶ側が最上級。
テレビの評論番組とかも原因の一つじゃないかな。コメンテーターが
首相などを批判して、コメンテーター自身は失言でも責任を取らない。
こういう姿を見て子供の脳内には「コメンテーター>>>>>首相」という
図になって多数決で選ばれるのを避けようとする。

中1のクラスでも応援団に選ばれそうになって必死で「俺は○○係だから
応援団は選んでも外される」って言い張った(けど失敗)やつとか、学級委員を
選ぶ時に小学生でも
A「B君がいいと思います」→怒ったB「A君がいいと思います」
とかが必ずあるから誰もしたくはないと思う。実際委員とか多数決で選ぶ役は
教師にも「委員は怒られる仕事です」とか言われて嫌われるし。
388名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:13:25 ID:S5FI3BT30
世論はみんな親が悪いって言ってるのに、なんでマスゴミだけは
馬鹿の一つ覚えで
「学校が悪い」だけなの?
389名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:15:20 ID:XL+f9Jsb0
とにかく、虐めを否定することが必要。

虐めに遭う経験も必要だ、という考えを失せさせること。

現実見れば有害でしかないんだから。
390名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:15:33 ID:1IyjeBSh0
>>388
子供の親が偉い人だったり人権を声高に叫ぶ人だったりする可能性を
考えてるんで無いの
391名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:15:51 ID:Rpv5Pajd0
罰をあたえる事でいじめが多少陰湿になっても
それでも犯罪行為に該当するイジメは罰したほうがいいと思うが。
無視とかハブしかいじめっ子に手段がないとわかれば
孤高だが、それでも安心感を持って学校にいられる可能性が出るだろう。
人権を蹂躙される行為や、命の危険がないことが保障されれば
遠巻きにしていた生徒の行動だって変わるかもしれないよ。

392名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:16:18 ID:FuTeVqqrO
ネットで相談、善い案かも何でも書き込めるから憂さバラしできるし、真剣に答え出してくれる人居るかもよ。
393名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:18:27 ID:XL+f9Jsb0
虐めは子供の成長に有害、
虐めに遭う必要はない、ということを認め、

虐めはほどほどにするように、できるだけ軽い程度で済むように、
また、
酷い虐めは絶対に許さない、という態度を取ることが必要。
394名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:30:15 ID:KcchV3gZ0
>>352
>無視・シカトと積極に関わらないことを混同しがちだけど違うぞ。
>無視が悪気がないって、それなりの意図はあるだろ。
>相手がどういう立場にいるか分かっていれば尚更な。

正論だと思うんだが罰するとなると話はややこしい。
苛められやすいタイプはそもそも友達や絡む奴が少ない傾向がある。
積極的にかかわらないことと無視することの明確な区別は誰がする?学校?
学校にそんな警察みたいな権限を与えるのもややこしい話が出てきそうだ。
もちろん何とか罰則を作らないといけないとは思うよ、ただ色々ややこしいだろうなという話。

>>391
半分くらい同意。
ただ「先生、A君にいじめられました〜!」というイジメが出てきそう
結局手っ取り早いのは刑事未成年の年齢の引き下げ(って表現でいいのかな?)な希ガス
395名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:31:03 ID:XL+f9Jsb0
虐めに対して必要なのは、
虐め行為を許さないという強い態度。
それを取る人が一人でもいること。多いとなおいい。
虐めはなくならない、といったり、
虐める側に合わせろとか、虐め被害者が変われとかは最悪。

虐める側を決して許さないという態度の人がいたら、
虐める側の親が、虐めをしたら、飯もやらないほどきつく叱るのであれば、虐めはしにくくなる。
虐め被害者が、虐めを決して許さず酷い仕返しや復讐をすれば、虐めはしにくくなる。
虐め被害者の親が、被害者と一緒になってきつく批難すれば、虐めはしにくくなる。
教師が、虐めを許さず、暴力も用いてきつく叱れば、虐めはしにくくなる。
クラスで、周囲に一人でも、虐めに反対する人がいれば、虐めはしにくくなる。

虐めを許さない、という態度が欠けているから、虐める側に都合がよくなる。
396名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:00:52 ID:p1ox6G2u0
>>395
虐めはなくならないだろ。

そこを履き違えると、いくら対策しても逆効果なだけ。
397名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:03:29 ID:XL+f9Jsb0
虐めはいくらでも減る。

なくならない、という態度が虐める側を助長する。
398名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:06:08 ID:BCeODgj00
そうだ・・・例えでいうと
100点取るぞとそのつもりで必死に勉強してたら最低でも50点はとれる。
それとおなじく、いじめ根絶を目的とし活動してたらすくなくとも撲滅はできる。
はじめから「いじめはなくならない」といってるヤシばかりだからいくらたっても・・・
現に対策とられてもまた様子見らしいし。
399名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:13:32 ID:KcchV3gZ0
現実問題無くならんと思う
形を変えていくだけだと思う

勿論無くそうとしないといけないが
400名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:13:51 ID:ZPQPkyvQ0
確かに虐めがなくならないからといって諦めたらそこで終了だな。
401名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:17:19 ID:XL+f9Jsb0
虐めはなくならない、人間の習性だ、
という考えが、
虐めの鬼畜性と、虐める側の問題をうやむやにする。

虐めは鬼畜な行為で、
他人を虐めたくて仕方ないクズがいるから起きるだけ。

いくらでも減る。
402名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:21:11 ID:Hmp6VqkN0
何が虐めかという定義さえ作れりゃ、その定義に上げられる行動を抑制して撲滅する事はできるはずだろ
ようは、虐めという定義、しつけという定義、教育という定義が完全におかしくなっちまったんだよ

常識が常識として機能しなくなり、今はなんでも境界線を作らなければいけなくなっちまった
教師が生徒に対しての注意に対する定義、(どこまで行けば暴力になるのか)
親が子供に対してのしつけに対する定義(どこまで行けば虐待になるのか)
子供が子供に対する虐めに対しての定義(どこまでが虐めなのか)

これらを文部科学省がマニュアルかなんかを作成して児童保護だのその他に訴えかけなけりゃ始まらん
結局は常識が常識として機能しなくなった社会の流れが悪いわけだ
その流れを作った世代を責めても始まらないし、そいつらはもう棺桶に片足を入れている
虐めに使われる無駄なパワーを勉強に向けさせりゃ学力低下も解消できるんじゃねーのか
403名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:23:19 ID:ZPQPkyvQ0
>>394
確かにその手口はあるけどボロは出ると思う。1人ずつ聞き出すとか、
諦めないで粘り強く監視するとか。
404名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:24:54 ID:KcchV3gZ0
>>401
お前根拠ゼロだなw
405名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:37:44 ID:XL+f9Jsb0
当たり前すぎて根拠とか述べるのが面倒くさい。

虐める側に非難がいかなければ、
虐める側には都合がよくなるし、

虐める側は常に虐めをしようとしてるんだから、
他人を虐めたくてしょうがない、と考えられる。
406名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:40:51 ID:p1ox6G2u0
>>397
いつの間に減る減らないって話になってるんだよww

自分の希望的観測と、目の前にある現実とは、厳然と区別しなさい。
407名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:46:46 ID:KcchV3gZ0
>>405
気持ちはわかるんだが、今度は非難を受けにくい形のイジメを始めると思う。
子供ってのは、残酷にもそういう悪知恵が働くんだよ。
厳罰化で、明らかに犯罪行為ってイジメは減ると思うが、根絶はなあ・・

>>403
それを誰がやるのか、って部分が問題かなと。個人的には教師にはやらせるべきじゃないと思う。
いっそ日本も学校に警備員常駐させるべきかも知れん。
それも切ないんだがイジメの被害者が泣き寝入りするよりはマシ。
408名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 18:03:57 ID:N1vMOIyjO
家庭での会話を増やす?
おいおいDQN家庭で会話が増えてもガキがよりDQNになっていくだけだろうが
409名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 18:06:40 ID:OG2k412v0
> 「いじめをなくすためには、どうしたらいいかと思いますか」という質問には、「家庭での
> 会話を増やす」(42%)▽「地域で子どもを育てる環境を作る」(22%)ことを挙げ、
 
> 参院特別委で審議されている教育基本法改正案には、新たに家庭教育の項目が
> 盛り込まれているが、いじめをなくすには63%が「役立たない」と答えた。

明らかに矛盾があるんだけど、なんで?
410名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 18:24:15 ID:ZPQPkyvQ0
>>409
家庭での会話を増やすのは大事だが、教育基本法改正案の家庭教育の
項目は家庭での会話を増やすことにつながらず、結果として虐めも
なくならないってことでは?
>>408
DQNは何してもDQNですからw
411名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 18:28:27 ID:8GP5yRA/0
>>409
幼稚園・小学校低学年ならまだしも、
中高生がママパパと会話したからといってイジメたりイジメられなくなるとは思えないから。
412名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 18:41:44 ID:0NN+omRC0
>>409
矛盾なんて無いよ。

法律として条文書けば済む話ではないってこった。
413名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 18:51:23 ID:jQxavPIt0
>>20 >>55 >>141 >>372
死刑を支持するクズ野郎ども、おまえら、正義漢ぶってんなよ。おまえらの根底にあるのは、
憎しみ、憎悪、復讐だ。こういうものは、人間の中で最も忌み嫌われる感情だ。
こういう感情を持ったまま大人になったやつは、精神的に幼稚であり、脳が足りない。
極刑を求めて訴え続ける被害者の遺族どもの有様は、無様を通り越えて、哀れみすら感じる。
こいつら、復讐に注ぐそのエネルギーをもっと有効な分野に向けられないのかと。
それから、某ワイドショーに出てきた大学教授、こいつとんでもないキチガイだな。
元最高検察庁検事だかなんだか知らんが、応報刑を正当化しようとしている究極の馬鹿。
江戸時代からタイムスリップしてきた方ですか。とっとと元の時代へ返ってくださいw
応報刑などというものは、理不尽な馬鹿げた方法だ。「人の命を奪ったら自分の命で償え」などという。
そもそも「命で償う」って何なんだ?自分が死ぬだけだろ?死ぬことが償いになるなどという
思想は、無意味であり、理解不能な考え方だ。おまけに「被害者一人と加害者一人で命のバランスが
均衡」などと言っている。命の重さを天秤にかける考え方を持っていることに何の恥じらいもないのかね?
復讐心にとらわれている被害者遺族は、立派なメンヘルだから、精神科の診療を受けることをお勧めする。
414渋谷 12月3日 パレード:2006/11/28(火) 18:53:11 ID:DCKPBvBk0


教育基本法「改正」案を廃案にしよう!    
12.3PEACE&FAIRパレード


戦争しない未来に生きたい!
格差の痛みを子どもにまで広げないでほしい!
一人間として豊かに生きたい!
そう願う全国のみなさん(特に若いひと〜)!
現行の教育基本法を生かすことこそ大事でしょ
と思っているみなさん、
参議院での採決を許さないために、渋谷で
アピールしませんか?ぜひ一緒に歩きましょう!
メディアに取り上げてもらいましょー!
友だちを誘ってお集まりください!!


♪【日時】12月3日(日)
12:50〜13:00 オープニング☆
13:00〜14:00 パレード
14:00〜15:00 駅前宣伝

♪【場所】宮下公園出発→渋谷1周パレード→宮下公園着
その後、渋谷駅駅前で街頭宣伝

415名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 18:58:09 ID:0wsN/mPQ0
先生、子供の友達、近所の人、親類縁者の悪口(少しでも批判めいた事も含め)は
絶対に子供の前で話さないようにしてる。
子供って親の影響を受けやすく、
人のマイナス面しか見られないようになるから(と思うから)。
でも、テレビ見てると思わず「菅のアフォが!」とか言ってしまう。
反省。
416名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 19:16:46 ID:7UHVJcNP0
世の中で一番恵まれてんのは現在のガキどもだぞ。
ゲームやらゆとり教育やら。それでも虐められたくらいで自殺だの
考えるようなやつはろくな大人になんねーよ。
417名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 19:26:29 ID:KnSPLsL30
どーしようもない親が多いのは事実
418名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 19:28:08 ID:fYpyJJ6QO
やっぱしつけだよな


419名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 19:33:30 ID:yTA2o7SaO
躾がなってないのは同意だが、罰は与えなきゃならないだろ
因果応報を学ばせなきゃ
勿論、目には目を歯には歯をの精神で、必要以上もそれ以下でもない適切な罰を
420名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 19:41:05 ID:qANgpq7R0
”いじめっ子”ではなく
恐喝、傷害犯だろ

検挙しろ

犯罪者を野放しにするな




421名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 20:23:30 ID:1WdZYh+h0

自分がいじめをしてきた側だと遠まわしに自己弁護も入るかもしれん

実際、それが楽しかったからこんなのが無くなる訳がないという
意見も何度か出てる
文化という言葉を使うのもいるが間違いただの風習(悪習寄り)
422名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 20:26:37 ID:xF6gbmci0
>  「いじめた子に厳しい罰を与える」はわずか7%
なるほど、つまり残り93%は

「いじめた子の親権者に厳しい罰を与えよ」

ということだな。
確かに未成年の場合、保護者に責任があるからな。
罰金や実刑付けろってことか。
被害者への賠償も義務化だな。
423名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 20:32:28 ID:qbQIqez50
>>401
世界的(外交なんか)では虐めなんて日常茶飯事だけどね。
イジメがなくなればそれに越したことはないが、それを乗り越えるだけの力、またはイジメを受けないようなキャラをつけさせてやることも大事なんじゃないのか?
口で言うのは簡単だが。
424名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 20:34:24 ID:ZPQPkyvQ0
>>423
個人と国は違う。
425名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 20:35:30 ID:psViFfE50
いじめた奴とその親は夕張あたりに強制的に引越しさせるよう
法律を作るべき。
426名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 20:38:07 ID:qbQIqez50
>>424
個の集合体が国だが、何が違うのだ?
427名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 20:49:38 ID:WFTXqTuN0
16歳になったら、親から教育権を取り上げて、徴兵制に委ねる。
428名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 20:55:50 ID:xLgF9jwR0
>>48
なんだっけ?
生き残るための、age とか言う奴だっけ?
429名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 21:01:34 ID:t85b3uuq0
元イジメられっ子がこんな所に書き込んで鬱憤を晴らしているのかww
これは一般人への世論調査の結果だ。これが当然の世論だ。
いじめっ子に厳罰を与える必要などない!
430名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 21:05:40 ID:XMMmJHc20
・子供にしつけをしたことの無い生徒が親になってしつけるんだから無理に決まっている

・学生時代に保育園や幼稚園に行って、女学生は”しつけの仕方や身近な子供の事故・子供と触れ合ったほうが良い”
431名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 21:11:12 ID:qbQIqez50
>>429
犯罪者には相応の罰が必要だけどね。
432名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 21:15:02 ID:xLgF9jwR0
今後、レイプ問題の解決に向けて、社会全体が変わらなければならない。

この変わる方向は、「レイプされる側を守る」ではなく、
「レイプをなんとも思わない人間そのものを減らす」でなくてはならない。

一方で現在、レイプをなんとも思わない人間は数多く存在する。
そして彼ら・彼女らの”本能”で被害を被る人間も出てくる。

被害に遭う側は、「社会がなんとかしてくれる」とは考えない方が良い。
何とかしてくれない場合に一番損をするのは誰だろうか。自分だろう。
結局のところ、当面は自分で理性無き人間の本能をかわしていくしかないのだ。
いくら奇麗事を並べても、現実はこうなってしまう。

そして何よりも大切なことは、自分自身が理性を失わないこと、自分が人の
親になったときに子供に人としての理性を与えられる人間で居続けることだ。
433名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 21:17:46 ID:2fJlNFAc0
いまどき子供を作るのは頭の悪いやつだけだという説もあるな
434名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 00:20:00 ID:t6+zptQ+0
オレ思うんだよね

あの世ってのが本当にあってさ
そこではこの世で死んだ時の年齢が反映されるのよ
あの世ではとしをとらないからその姿のまんま永久に続くわけだ

もしそうだとしたらさ、14才とか17才とかで死ぬのって
すげぇいいことなんじゃねえかな
だってあの世じゃジジイとかババアばっかりだから若いヤツはやりたい放題さ
それに自分を死に追いやったヤツがジジイになってやってくるわけよ
こりゃ復讐するしかないよなw


あぁ、でも自殺はダメ、自殺すると無になるらしい
天国にも地獄にもいけない

だから自殺はやめろ
相手も殺すな


435名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 02:15:24 ID:gpSwGNq10
学校は勉強と集団生活を教えるところ
家庭は躾と基本的な人格を育てるところ
親がDQNだと、子供は人生のスタートから道が反れる
いじめっ子にしても、子供は親を選べないから被害者になるのかもね

だが、いじめは、する方が100%悪い
人間なんだから他人と違って当然、それが問題なら、ちゃんと会話すればいいだけ

DQN親に甘やかされて育ったガキは、自分を褒め称える奴を仲間と思い
自分と異質なものは悪だと思い込み、自分に優しくしてくれる奴としか話ができない

でも、オレが言いたいのは、いじめっ子はいじめられた方にとって加害者だとしても、実は親の被害者じゃないのか?ということ

だから、いじめが発覚したら、親ごと社会から抹殺した方がいい

新聞とかに慶弔みたく実名で掲載して、会社にも知られて、会社はクビ
そうなりたくないから、親は必死になるだろうな

でも、逆に子供の虐待が増えるのかな・・・
DQN親は生挿入中出ししたくて、欲しくない子供ができただけだから
いつまでたっても子供は被害者だな
このままだと、日本人が自然消滅するまでそう遠くはないかもしれないな
436名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 03:11:11 ID:M7QMmcIk0
鬼女板を見れば一目瞭然
437名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 03:21:29 ID:nwsg2xEv0
親のしつけというか、
両親の人間性がそもそもの原因

人格形成において、まず子供は親の行動から
学習するわけだからね
438名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 03:24:33 ID:+4oqjVTiO
子供を育てるってそんな単純で簡単なもんじゃないけどな
439名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 03:29:37 ID:P3RbBCmNO
>>438
ならDQNでも育ててろよw
440名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 03:30:03 ID:ZZ/CCYEo0
子供のうちに悪いことは悪いと認識させないとダメ
悪いことをしたら何らかの罰を与えるのは当然だと思う
親達が悪いんだからとそこに逃げては何の解決にもならないし
苛めた本人の為にも罰は必要
そういえば苛められたら苛められる人に原因があるとそこで終ってたよね細木は。
そんな事いってたら苛めた本人は反省もしないしますます態度は悪化
人を思いやるって気持ちが抜けてるからイジメに走るんだが。
理由にならない理由、言いがかり等で苛める人が多いのも判ってないよコイツ
441名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 03:35:23 ID:IOhRWEKb0
お前らにはこの言葉を送ろう



虐めをするような子は、来世に朝鮮人に生まれ変わりますよ
442名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 08:27:13 ID:A+/hQp+z0
なにこの調査結果
ねらーにその調査参加させろ
一転するぞw
443名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:11:41 ID:ft+1qwHD0
いじめっ子ってのは、基本的に不要な子供なんだよ。
親から愛されて育った子供なら、弱者をいじめて楽しむような曲がった奴にはなり得ない。

親からも愛されていない、世界中の誰からも必要とされていない、存在する意味も価値も無い子供だから、捻じ曲がってしまうんだ。
そうじゃなかっら、絶対にいじめをするような子供には育たないからね。

その事実を思えば、可哀想な奴らじゃないか。
誰か愛してやれよ。
そういう矯正の為の施設が必要だと思う。
444名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:15:52 ID:nddn+iR80
DQNの親だと、虐めを奨励してるからw
445名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:18:17 ID:i+ZF4y7y0
いじめだからとかそういうんじゃなく、犯罪やルール違反にはきちんとした罰を与えるべき。
「子供」って立場は罪を帳消しにする免罪符じゃないんだから。
446名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:19:30 ID:hw0OmbrU0
いじめた子への厳罰はいいと思うんだが・・・少数派の意見だったんだ
447名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:19:46 ID:ft+1qwHD0
DQNの親ってのは、やはり子供を愛して居ないんだろうな。
子供に苛めさせて喜んでるような親は、
子供を格ゲーのキャラ程度にしか思ってないんだよ。
448名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:23:36 ID:cnLVAR58O
親がまともなら、なんて定義も違うくね?

ストレス解消、野良犬に石を投げたがるような感覚でデブやドモリを集団でからかうのが娯楽なんだよ。

俺は元られっこだったからわかる
449名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:23:38 ID:ft+1qwHD0
いじめっ子への厳罰も勿論必要なんだが、
先ずは子供を愛していない親から引き離し、
矯正する必要がある。

親のしつけとか、家庭教育とか言っても、
親が子供を愛していない結果なんだから、
その家庭ではどうにもならない。
450名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:25:54 ID:ft+1qwHD0
>>448
そういう風に弱者を苛めることを娯楽にするような捻じ曲がった子供は、
子を愛している親の下では絶対に発生しないんだよ。
誰からも必要とされていない子供だからそうなってしまう。
451名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:26:08 ID:HHJtGv7/0
>>446
自分も少数派。こういう結果見るとまだまだ性善説がはびこってるんだなって思うよ。
452名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:30:17 ID:80mL69Wa0
どんどん法的措置を取る、これがまず先決です。
要するに今のくそがきは大人をなめとるだけです。
こっちが本気だってことをわからせてやれば、ある程度おさまる。
どのみちてめぇの食い扶持も稼げない連中なんだからな。
453名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:31:37 ID:q1mgNuK40
少年法なくして全部法律で裁くのが一番だよな

やったことの責任を取らせればいいだけのこと
454名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:33:13 ID:ku6/Hjvd0
毎日新聞を購読している層が如何に
おかしな人達か良く分かる結果だねw

厳罰は駄目と苛めた人間を庇うんだから苛める側は楽しくてしょうがないな。
苛め殺しても世間が許してくれるのだから。
455名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:33:15 ID:BIBzgf2gO
いじめっ子たちを集めてクラスを作って
戸塚校長のもとでスパルタ教育
世間も反対しないでしょ
456名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:33:56 ID:aLZuL72N0
親から愛されずそのストレスでいじめに走る子は被害者
その考え方は、ちょっと同意だし同情もするけれど
理由があるからと言って、悪行をしてウサばらしする行為は
「己の弱さ」以外の何物でもない・・・そう昔の道徳の教科書には
しっかり書いてあったのよ。
なんで道徳の授業なくなってしまったのだろうね。
457名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:40:01 ID:EIs8Bgek0 BE:458550555-2BP(0)
保護者の責任を追及しないマスゴミ
偏向報道に制裁を与えることも考慮しろ
458名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:41:30 ID:JaKoNRriO
いじめっ子の親が悪いと思っているなら、
いじめっ子の親に対する厳罰なら認めてくれるよ。
こどもたちにも、そっちの方が効果もありそうだしね。
459名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:42:47 ID:i+ZF4y7y0
>>450
もしくは愛し方が歪んでるかどっちかだね。
利己主義の度合いが強い親の子供は、やはり似たような人間になる。
460名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:42:53 ID:k2wb5RbX0
いじめっ子みちゃ死刑で良いだろ
461名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:43:03 ID:ft+1qwHD0
>>456
それは勿論そう。
そして、よく言われる「苛められる側の原因云々」についても同じなのだが、
原因があれば犯罪を犯して良いことにはならない。
責任はきちんと取らせなければならない。

量刑に関しては「親から愛されていない」という事情を酌んでも良いが・・・
更生を考えるならば、子供を愛していない親の下では完全にダメで、
親から引き離す必要がある。
462名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:45:01 ID:nig06jXG0
親のしつけに問題があって、いじめっ子への厳罰は避けるべきなら、
いじめっ子の親に厳罰でいいんじゃないの?
463名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:45:21 ID:/Ye7IW2X0
恐喝、自殺教唆、暴行…全てタイーホでおk
少年法と少年院はイラネ
464名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:45:35 ID:v8aWiEwC0
>>402
虐めという定義、しつけという定義、教育という定義

教育と言う定義と言うのは分からないでもないが、虐めと言う定義、しつけと言う定義
って、何なんだ?
100歩譲って、虐めと言う定義と言うのも認めたとしても、躾とは定義なのか?
躾・・・読んで字の如く、身に付けて美しいもの・・・つまり道徳だ。
定義なんてするものぢゃぁ無いだろ?
虐めもそう。
かえって定義なんかしたら絶対に可笑しな事になるぜ。
465名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:49:37 ID:ft+1qwHD0
自分の子供がいじめを行っていることを知りながら放置した親。
被害者への謝罪・賠償を行わない親の親権を剥奪する処分も必要である。
466名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:50:09 ID:aLZuL72N0
いじめっ子の親に厳罰というのには大反対
表面上罪をおかしていない親に責任をもとめていたら
いつまでも子供の心に他人のせいにする依存体質を植えつけて
結局何の解決にもならない。
でも私としては親にも責任を持たせるために
児童保護法の強化を訴えたいね。米の某州のような。
467名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:52:21 ID:80mL69Wa0
親の場合は厳罰より、多額の損害賠償だな。
468名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:52:26 ID:+iBQggHy0
親の愛とか環境とかストレスとか全く関係ないから。
暴行恐喝器物損壊、これらは普通に犯罪です。
469名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:54:56 ID:cnLVAR58O
躾のいい親を持つガキでもそれらが集まればやっぱり虐めるだろ。
そういう側から見れば躾が悪くて捻くれたガキなんて最高のターゲットだしな。

コピペでお馴染みのコーネリアス小山田も、親がカスだったとは思えないんだが。
470名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:55:11 ID:BtLnpWF10
児童・生徒の保護者である親には子供と同様の責任があるのは当然だ。
471名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:55:26 ID:+iBQggHy0
代わりに甘やかし両親を豚箱へ行かせるのもいいわな。
他人を自殺に追い込むような鬼畜でも、愛する子供だ。
喜んで身代わりになるよな。
472名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:02:07 ID:ft+1qwHD0
>>468
関係なくは無いよ。
原因を取り除かないと再犯の恐れがあり、
処罰が効果を成さない。

犯罪への処罰は当然必要であることを前提として、
少年犯罪の場合は特に原因を取り除かねばならない。

大人であれば、そこも自己責任でよいのであるが、
子供であれば、社会が責任を持って原因の排除を助ける必要がある。
従って、子を愛さないDQN親との切り離しが必要。
その上で、処罰、更生だ。

>>471
親には子供を愛する義務があるが、
残念ながらいじめをやるような子供の親は、子供を愛していない。
子供と引き離すと共に、
義務を果たさなかったこと、監督責任を放棄したことに対し処罰を与え、
いじめた子供には、原因である親と引き離した上で、
自分の行為に対する責任として罰を与える必要がある。
473名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:03:39 ID:sLV/DDBu0
親がリストラされたりすると、子供に虐待する親が増えるのは確か・・・一時期ロシアがそうだったから
474名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:09:08 ID:80mL69Wa0
いじめ側の子供の家庭環境に関する詳細なデータでもあるのかね。
家庭が崩壊してる子ばかりがいじめ側とはかぎらないと思う。
おれの学校時代の記憶でも、成績は中の上、家庭環境も中流
親や教師の前では特に問題行動のないような奴もそこそこいたと思う。
475名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:11:09 ID:5A/yRusG0
そもそも愛されてなければ罪一等を減級という考え方もおかしいわな。
学業上、全く必要のない犯罪行為を自分の意思で行い、それによって被害者が発生しているわけだから、
これはもう処罰されて当然。同情の余地なし。
476名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:16:42 ID:5A/yRusG0
弱いヤツを見つけてイジメ殺さないと、逆に自分が死んでしまうとかいうならまだ分かるが、
イジメとやらは別にしなくても生活に支障のない、いらんことだろ。
処罰されて当然。自業自得。
477名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:19:38 ID:ft+1qwHD0
家庭が崩壊しているかどうかなど知らん。
子供を愛していなくても、世間体などの利害もあり、表向きはどうとでも繕える。
勉強さえしていれば、心が捻じ曲がっていても成績は比較的マトモであろう。

しかし、親から愛された子供であれば、弱者を虐げるような子供には育たない。

弱者を虐げる遊びというのは、幼児期に卒業しておくべき事柄なのだ。

幼児というのは、基本的にはガキであり、善悪や愛憎の境界が曖昧なのだ。
従って、虫を殺したり、小動物を苛めたりする。
それを”人間”に育てるのが”親の愛”なのだ。

弱いものいじめをするような子供は、幼児期からの”親の愛”による成長が成されていないのである。
478黒葡萄:2006/11/29(水) 11:21:27 ID:Wq5Dh3xb0

結局はケースバイケースにしかならないと思うが
マニュアル的なモノを作りたい、当てはめたい気持ちはわかる

いじめ側の家庭の事情やいじめ自体の動機とか、聞いて話として
納得してしまうと、対処する側が解決したくらいの気持ちになって
気が緩んでしまうのも経験上、何度か見た

いじめる側に何とか精神的な事情的な事から救いを見出したいのは
結局いじめ行為を見据える事からはっきりする、その集団の暗部から
どうにか目をそらしたい見ている側の逃避だと思う
(後、自分たちも似たような事をしていたという気持ちからの自己弁護)
今まで深刻に考えなくて済んでいた事なのにというのも人情としては
間違っていないし分からないでもない
479名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:23:10 ID:pWRfcSib0
イジメてる奴はもちろんだけど、
イジメられてる奴の性格の悪さもかなりのものだし
どちらも躾がなっていない
480名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:24:46 ID:ft+1qwHD0
犯罪に対し情状を酌んで量刑を軽減するというのは、大人に対する司法判断でも普通に行われているが?
まぁ、酌むに足りなければ別に軽減しなくても良い。
要は、犯罪行為に対しては大人と同様に処罰すれば宜しいということだ。
基本的には責任は原因ではなく、行為の関連付けるべきであるから、それは当たり前のことだ。

犯罪に対する処罰は勿論厳正に行った上で、
原因となっている家庭環境に関しても処置を施すべきであると言っている。
481名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:27:30 ID:r1vjyxb50
生徒による強力な権限を持った対いじめ特務機関を設置すればよい。
482名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:28:41 ID:ft+1qwHD0
>>479
他人に迷惑を掛けないならば、そんなものは認めるべきパーソナリティであり、
他人に迷惑を掛けるものならば、注意すればよろしい。
いじめてよい理由とはなり得ない。
483478 訂正:2006/11/29(水) 11:29:11 ID:Wq5Dh3xb0
逃避だと思う→逃避的なものも一部にはあると思う


484名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:29:23 ID:JaKoNRriO
>>473
いい事ではないけど、
結果的には因果応報。
485名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:30:46 ID:YnVi5/NC0
親と接する時間をつくるのがイイみたいな結論だけど

大体親がいらんこと(あの家は貧乏だ、水商売だ)などと子供にふきこんで
それをきいてイジメはじめたりするから
コミュニケーションも善し悪しだよなぁ
486名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:31:39 ID:uHU0p86E0
じゃあ親を死刑にしろよ
487名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:32:46 ID:WGDvIqcqO
>>479
いじめっ子、死ね
488名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:33:47 ID:ft+1qwHD0
>>478>>483
暗部を真に見据えるならば、心の闇を直視する必要がある。
行為に対し厳罰が必要なのは当たり前だが、原因を放置して良いことにはならない。
そこに周囲の大人が踏む込まねばならぬ点が少年犯罪の特殊性であり、
今の少年法の解釈(主に似非人権屋)のように庇えばよいと言うものではない。
489478・483:2006/11/29(水) 11:37:31 ID:Wq5Dh3xb0
>>488
ちょうどまだいてよかった、自分は欠片も微塵もを庇う側ではない
490名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:37:52 ID:hQoMScTo0
親がいじめっ子なんだって。太ってたり、貧乏くさいかっこしてると
ターゲットになる。昼のファミレスいってママン集団の話聞いてみ
悪口ばっか
491名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:38:30 ID:WGDvIqcqO
イジメという言葉は止めようぜ
校内凶悪犯罪と言いましょう
492名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:39:17 ID:35S8PCg3O
人を思いやるこころの教育なんてまじないじみたもんでいじめがなくなるなら、この世に犯罪者も居なくなるわ。
社会で人に危害を加えたら法律で犯罪になるように、学校の校則にも「イジメをしたら即退学、停学、出席停止」の旨を記載するべきだ。
そして悪質な場合は警察を呼んで対処してもらう。イジメ犯を厳正に処分することこそが最も必要だ。
生徒のタバコや茶髪なんかを取り締まる前に、イジメを第一に厳しく取り締まるべきだろう。人権侵害の最たるものなのだから。
それにしてもイジメ犯の厳罰化を望む声が少ないのは意外だな。
最も必要なのは親のしつけだとかこころの教育だとかいうものより、イジメ=人権侵害を行った者に対する厳しい処分だと思うのだが。
493名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:39:39 ID:sLV/DDBu0
リストラされても生活ができれば良いけど、今の日本じゃ無理に近い
494名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:40:40 ID:80mL69Wa0
経済や外交問題とかなら、稚拙な議論は一笑に付されるだけなんだが
教育問題ってのは敷居が低いから、素人でもいっちょまえのことを
言えるんだよね。w
ごちゃごちゃ原因なんか探ってるより、刑事事件になりそうな
案件からどんどん、警察に通報したらいいと思うよ。
現在進行形でいじめられてるやつからすれば、いじめてるやつの
親のしつけが悪かったなんて言われても立つ瀬ないよな。w
495名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:41:01 ID:pWRfcSib0
イジメられっ子ってフケだらけの頭で人の目も見れずに
親しくもないのに馴れ馴れしい口の利き方する奴が多かったな
とてもマトモに躾されてるとは思えない

暴力的な排除は言語道断だけど、
排除する方だけが悪いという論調にも無理がある。
496名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:41:04 ID:5BxxzRFM0
集団ストーカーのブログを見つけました
素香伊雷ンという名称です
落とし入れるためなら何でもありの内容で
恐ろしかったです
ここ何年か何故か不遇の方は可能性があります
誰か対処してください
497名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:43:09 ID:aygOWc590
国会で保身を考えるジーさんばっかりが集まって

いじめは会議室で起こってるんじゃない!! 現場で起こってるんだ!!

って感じだな まさに
498名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:43:16 ID:kXxWcfpC0
先生の体罰がダメだし

学校に親を呼び出して学校で親から殴らせればいいんでない?

そうすりゃ親も多少は躾すんだろw
499名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:46:15 ID:aLZuL72N0
>>488
そこに踏み込むためには
児童保護の法律の強化が必須だとおもうんだ。
確か過去に幼稚園に遅刻ばかりする園児の親を放棄とみなして
責任を問う裁判が米であった記憶が・・・。
そのくらい子供と向き合う義務をおやに負わせる必要があると思うこの頃。
500名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:56:13 ID:EIs8Bgek0 BE:440208083-2BP(0)
親のしつけ120%ってことで、
親をつるしあげろ
501名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:01:06 ID:80mL69Wa0
浜の真砂は尽きぬともってやつで、いじめはいつの世でもあるし
根絶は無理。
うちの爺さんに聞いたら、戦前の学校だっていじめなんて
日常的にあったといってたよ。
軍隊はいったら新兵いじめで、自殺したやつも結構いたらしい。
軍隊だって建前は私的制裁は御法度だったわけだしな。
根本的な解決をはかるよりも、いじめた奴に厳罰を与えて
つぶしていくしかないよ。
502名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:06:02 ID:ElufDsQlO
しつけは関係ないと思うけどなあ…
503名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:09:53 ID:GRDpgUhF0
いじめの元って社会にある極普通な感情「あいつうぜー」から来ると思う
これをやめるのは無理だよな
じゃあ表に出さなければいい・・・が子供はそんなことお構いなし
504名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:11:05 ID:QD2VaBC50
>>502
関係ないケースもあるが、
本当にどうしようもない親もいるんだよ
イジメ推奨するとか
505名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:11:33 ID:ElufDsQlO
というか、未成年の犯罪はつきつめたら全部保護者のしつけが悪いせいなんだから、
いじめ問題に関してだけ親のしつけが原因ということはないと思う
506名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:11:51 ID:1e4O1UHJ0
多数が厳罰に否定的なのは当たり前。現時点で厳罰化を望むようなDQN親が多数なら最悪だ。
そもそもイジメの定義そのものが曖昧な中で、厳罰化って・・・お話にならんね。どんな未開国だよw
明らかなイジメに関しては、個々に学校で対策すればいい。そのために必要なのは、学校の教師の威厳回復。
これから本気に取り組まないと加害者の良いようにされるだけだ。
いじめっ子なんてのは、遊び半分でやってるが、自己中でずるがしこいんだから、厳罰化なんてしたら、
今度それを悪用したイジメを始めるだけだwちょっと考えれば想像付くだろw
507名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:14:58 ID:EIs8Bgek0 BE:550260465-2BP(0)
そもそも、いじめがあったってことは、犯罪だろ
それをなぜ、ハンドルできない学校で対処しようとするんだ?
警察に被害届だして、司法をたよればいいだろ。
それが社会なんじゃねえの?
体験学習、社会見学なんてやるんだから、いじめられ自殺してしまった
保護者が強くいるべき。というより当たり前のことを
閉口してはだめだろ?
教育機関は治外法権なのか?
508名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:19:23 ID:80mL69Wa0
>>506
定義もなにも、暴行、恐喝、中には傷害に及ぶものまであるのが
現状なんだから、発覚した段階で司法に頼るのがあたりまえ。
教師の威厳回復なんて待っていたら、それこそ百年河清を待つようなもんだ。w
509名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:20:09 ID:yReQdc8g0
ソフトネタもたまにはいいよね。
その時、君ならとうする?
 
友達の妹のオナニー現場に出くわしてしまった!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1164697009/l50

510名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:22:16 ID:ft+1qwHD0
>>489
うん。それはわかってるんだ。

>>499
日本人はよくアメリカの下層家庭の非常識ぶりを笑うが、
笑っても居られない状況だな。
教師にモーニングコールを頼む親とか居るみたいだし。

>>506
”いじめ”を厳罰化なら、そりゃ反対するわな。
だって、どころか何処までがいじめかわかんないもん。
学校内での暴行傷害を厳罰化とか、
学校内での強制猥褻を厳罰化とか、
学校内での恐喝を厳罰化とかなら、
殆どの人は反対しないと思うけど。

そして犯罪を罰するなら当然のこととして、
充分な捜査が必要であるし、司法での裁きも必要。

処罰に関しては、当たり前のことをすればいい。
511名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:22:48 ID:i+ZF4y7y0
そうやって理由をくっつけりゃ他人に危害を加えて良いと考える人間こそ排除されるべきだと思うがな。
フケが気になる→即いじめ承認となる神経が理解できない。
512名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:24:39 ID:qyEic0OU0
いじめっ子を罰しなければ、やりたい放題、やった者勝ち、現状と変わらないだろ。

正気で言ってるのか?憲法9条があれば、ミサイルが飛んでこないと言うのと同じだろうが。

現実逃避はやめろ。
513名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:29:53 ID:Wq5Dh3xb0

あと「いじめがなくならない」という言葉と(実感としても諦観としても)
自分たちがやっているのと同じ事を他でもやっているというのを
やめない止める気のない理由にするのもある
514名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:31:20 ID:FMYuzj930
親の躾w
完全二足歩行の生物として、18年以上生きてるはずなのに、
チンパンジーみたいに、今もってつま先広げて歩いてる連中が、
人間並みの躾できるわけないだろw
霊長類?嘘つくなよw
515名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:33:28 ID:aLZuL72N0
問題はいまの学校の現場に運用する力があるかw
能力ある教師は厳罰ではないが、すでにやっているから
516名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:35:50 ID:pWRfcSib0
イジメられたくなけりゃ
社会性くらい養え
517名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:36:20 ID:+Nck99H40
【調査】 「子供が高額なもの欲しがったら、買う」8割、「子供の髪染めや化粧、休みの日はOK」4割…"
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164766431/

子供に何でも買ってやるって、俺等の時代からすればイジメられて当然。
いつまでママに甘えてんだって話しだわ。
甘やかす側も問題だし、甘やかされる側も甘んじているのが問題。
子供がイジメられるような躾をして、子供もイジメられるような方向に進んで育ってる。
518名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:37:45 ID:XgRU/o2G0
>>517
あんまり物を買ってもらえなかったんだね・・・
519名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:38:59 ID:ft+1qwHD0
違ったパーソナリティを受け入れられない社会性のなさもいじめの原因の一つ。
いじめっ子には人間として必要な社会性が欠けており、
同種のもののみが集まり徒党を組む動物の群れレベルに留まっている。
520名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:41:48 ID:ft+1qwHD0
【調査】 「子供が高額なもの欲しがったら、買う」8割、「子供の髪染めや化粧、休みの日はOK」4割…"
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164766431/

子供に何でも買ってやるだけって、何時の時代からすればイジメっ子になって当然。
いつまでママに甘えてんだって話しだわ。
甘やかす側も問題だし、甘やかされる側も甘んじているのが問題。
子供がイジメをするような躾をして、子供もイジメなんかするような方向に進んで育ってる。
何でも思い通りにならないと気がすまないんだな。
521名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:50:52 ID:Sjnae5he0
厳罰化するなら、誣告罪も導入しなきゃな〜...
社会性を身に付ける為に学校に行くんだから、他者の尊重や我慢を知らない奴が弾かれるのも
成長の過程だからな。
自らを一切省みず「イジメに遭ってます」とか言って、オトナに復讐の代行をさせようなんて
魂胆の持ち主には、相応のお仕置きが必要だろ。
...ま、判定が難しいだろうけど。
522名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:53:33 ID:ft+1qwHD0
どう考えても、教師レベルじゃ無理だろ。
警察と司法の介入が必要だよ。
そういった権力の分散構造を身を持って学ばせるのも教育ってことで。
523名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:53:42 ID:A2493TZb0
どうも馬鹿が多いようだな。
厳罰化するにしても、どれくらいで厳罰とするかが問題なんであって、
そこが決まっていないのに、イジメという曖昧な定義で厳罰化してなんになるって話だ。
犯罪なら、明らかにそれで取り締まれるから、わざわざ新たに厳罰化する必要もあるまい。
それだけが問題ならなw
524名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:48:36 ID:k7GkfLM50
>>507
刑事未成年って知ってるか??

あとさ、躾はあんまり関係ないと思う。どちらかといえば躾は虐められるのを防ぐ。
俺はどっちかっていうと虐める側だったが(スマン)、過不足なく愛情注がれてたし、割と躾もしっかりしてた。
もし相手が泣いて嫌がってたらマズイと思ってさすがに止める、その程度の倫理観は俺らにもあった。
しかし相手もクラス内のポジションを失ってしまうのが怖いから我慢する、俺らはアホだからそれに気づかずに、エスカレートする。
女みたいな集団無視とかハブる、みたいな手法と違って男のイジメは基本体育会系だから、先生から見てもじゃれてるのと区別がつかない。
先生に聞かれても、気が弱いし仲間外れにされるのが怖くてちゃんと言えない。

勿論これは一例だが、イジメってのは結構複雑だよ。
被害者が自殺しちまうほどの恐喝とか暴行なんかは勿論罰すればいいと思うが、
イジメってのは多様だから。
525名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:43:07 ID:JaKoNRriO
>>524
いじめられっ子はどうしていじめられてたの?
526名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:47:06 ID:HEl25MPO0
子ども同士のことに親がつっかかってくるから、ややこしいんだよ

子供同士のことは、子供同士で叩き合うなりなんなりさせればいいじゃない

親がいじめいじめと騒ぐから、子どもが、親の権力を傘に、限度を超える悪いことをするんじゃないか
527名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:49:58 ID:HEl25MPO0
>>516
かといって、いじめても社会性が鍛えられない

いじめられっこには、100パーセントではないが、どうしようもないタイプがいる。
528名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:52:25 ID:8uhDrRNz0
>親たちのしつけに問題

過去に遡って解決できるかよ
今、解決できることを問題にしないと

半島や大陸の人と同じレベルだな
529名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:54:22 ID:3CoqIzim0
いじめの厳罰化に反対するのは
被害者側になるよりも加害者側になる可能性が高いと思ってるんだろうな
被害者ってのは常にマイノリティーだからな
530名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:54:28 ID:HEl25MPO0
>>525
524って親に愛情注がれていたって思い込みたい節がある文章だ
きっと、そんなに愛情が注がれなかったので精神不安定だったのだろう
531名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:58:42 ID:nig06jXG0
>>516
社会性を養うための期間に、非常に閉ざされた社会において疎外しておいて
社会性を養えというのも厳しい話だ。
532名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:15:44 ID:vbHboVhZ0
>>529
中にはそんなDQN親もいるかもね。
でも大多数はそんな短絡で情緒的なもんじゃないだろ。
533524:2006/11/29(水) 15:19:33 ID:k7GkfLM50
>>525
小学校のクラスの虐められっこを想像したら大体当てはまると思う。

>>530
何だソレ
お前も俺が愛情注がれてなかったと思い込みたい節がある、とか言って欲しいんか?
まあ愛情云々が原因の時もあるだろうが、
俺の時の場合は単純に元気が余りすぎてて、それの捌け口だったんだよ
田舎だったから塾とかも行っないし毎日日が暮れても遊んでたし、
精神不安定なんて難しいことはわからなかったんじゃないかなあ
534名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:28:33 ID:m8WBUbNs0
親たちのしつけが悪いなら余計に
いじめ加害者への厳罰化が必要だろ。
親を教育することはもはやできないが
自分の子供が厳罰を与えられるとなれば
多少はしつけをするようにもなるだろう。
そしてそれによって親も勉強することになるのだから一石二鳥。
社会問題化している現象への対策はまず効力のあるルール作りが必要。
535名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:29:37 ID:s9MS+xzBO
いじめる側への厳格な対応こそより必要なんだが分かってない奴が多すぎ
536名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:50:49 ID:wp6RWXjU0
>>535
それは必要だろ。誰もそれを否定なんかしないと思うぞw
判定するのが難しい事案なんだから、そこをどうするか?が問題だと言ってるのであって、
いじめてるとされたガキの親は、間違いなくそこを突いてくる。その対応をどうするんだ?
そこまで穴埋めしなきゃ厳格な対応など夢のまた夢だw理想論でしかないw
537名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:57:53 ID:I5pV8Bb40
特に観光地でよく見かけるけど,走ってる車の窓から空き缶やタバコの吸殻を
ポイ捨てしたり,行列に割り込みしたり,ゴミ置いてったりする家族に小さい
お子さんがいたりするケースが多い。

親のそういう行動を見てきた子どもは,自分もそういうことすんだろなーと
思う。
しかもゴミを平気で捨てたりする親の言い分は「清掃員の仕事を作ってやって
るんだから良い事じゃないか」だし。

あと人んちにきて勝手に冷蔵庫から食べ物とったり,モノ壊して謝らない子も
たいてい親もそういう人。

538名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:59:34 ID:k7GkfLM50
>>535
傷害・恐喝
こんなんは問答無用なんだが
集団のシカト・陰湿なイタズラ
こういうのも多いよな。
どこまでが厳罰で、どっからは違うのか。
どこまでが共犯で、どこまでが傍観なのか。
そしてそれを誰が判断するのか。
厳罰化って言うのは簡単なんだが、運用は難しいだろう。
犯罪みたいに構成要件でまとめれるモンでも無いしな。

おそらく>>1の意見は、自分の子が加害者なるのを心配してるんじゃなく、
色々と問題を起こしてる学校っちゅー組織が適切に罰を与えれるのか、って部分を心配してんじゃないかね
539名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:02:46 ID:j26Zqlc20
人が死んでんねんでんでんね
540名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:03:51 ID:0qbCbIsc0
加害者の親に厳罰を科せばいいじゃないか。
傍観してたヤツの親でも1年は給料20%カット
悪口、侮辱の類なら1年給料半額。
暴力沙汰なら親子ともども半年の自宅謹慎処分(もちろん無給)。
自殺に追い込んだヤツの親なら即解雇の上、永久社会奉仕活動。

これだけやればいくら馬鹿親でもちっとはマシな躾をするだろ。
541名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:05:02 ID:8UKHg1Oh0
イジメの原因は、鬼女板だと芸人の責任となってるぞw
さすがみの好きの馬鹿女共だw
ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1162309919/l50
542名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:06:54 ID:8ZKe812VO
厳罰がダメなら
相応の罰にするしかないな
543名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:18:15 ID:lrz2iL8l0
こんなんセクハラと同じで、された側の思い一つでいじめにも冗談にも転ぶよな。
こういうのを厳罰化した場合、学校が殺伐としてくんじゃね?クラスメイトに冗談一つ言えなくなんぞw
別にいじめっ子を庇う気なんてさらさら無いけど、たとえば仲良かった子と喧嘩して、口聞かなかっただけでも
いじめと言えばいじめになる。そんなことでいじめっ子のレッテル貼られるなんてまっぴらごめんだよ。
そんな学校嫌だろw厳罰化を望んでるノータリンたちは、その辺をどうするってんのよ?
544名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:24:49 ID:k7GkfLM50
>>539 
せやねん
545名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:37:47 ID:IOJKO1y00
>>538
いろいろ問題起こしてる警察や役所ちゅー組織もそれなりに適切に業務こなしてるんだから、問題ないだろ。

厳罰だけでは解決しない。じゃあそれ以外に何をする?いじめたら処罰、あとはその手段と量の差でしかない。

ま、本当にいじめをなくしたい、自分の子をいじめの加害者にも被害者にもしたくないなら方法は一つ。
家に閉じこめてニートにすればいいんだ。社会にも出すな。社会にもいじめがあるから。
546名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:43:45 ID:k7GkfLM50
>>545
警察や役所にはちゃんとマニュアルも積み重ねた経験もあるじゃん。
コレは全く新しいことをしようとしてるんだから、また別じゃないかねー
547名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:55:14 ID:oey1etdT0
いじめる側に対しての厳罰を国が徹底しない理由。

経団連関係などが、今まで自分たちがやってきたこと(下請け・従業員・パート派遣に対しての
いじめとも取れる行為)を矢面にとりだたされて叩かれることを防ぐため。
また、金や地位をもったクソどもが裏で解決してきたことが表に出てきてしまい、自らの地位そ
のものが脅かされる可能性がとりだたされるため。
政治家たちもおそらくそうであろう。
地位がある奴のガキがDQN化してかなりあくどいことをやってる奴等もいるはず。
そういった行為が表に出てきてしまっては保身もくそもなくなってしまうから。

なんとかしていじめる側を法でとことん叩けるように法改正してもらわないと今後の日本の将
来の為にも重要ではないだろうか?
548名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:17:01 ID:DCt1E78I0
”いじめ”でなく
”恐喝”、”傷害”事件だろ

公務員が犯罪行為を見て見ぬ振りするな

少年法廃止すべき
犯罪者保護やめろ




549名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:22:08 ID:HEl25MPO0
子どもが責任負わせられることないぞ

子どもを製造した親が悪い。
よって、その子と親を離れたところに住まわせ10年ぐらい手紙のやりとりも禁止
という措置のほうがいい。
550名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:39:13 ID:7OngwLZh0
何故いじめるか?
何故いじめられるか?

そして、何故いじめを傍観するのか?

いじめをする生徒にだけ罰を食らわせたところで何も変わりはしない。
551名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:50:37 ID:nig06jXG0
>>548
そう言われれば、”いじめ”という表現は”窃盗”を”万引き”と表現して罪をごまかすのと似てるかもしれないな。
552名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 18:40:15 ID:RjGC/z+w0
>>550
何かい?虐められてる側にも罰を与えろとか訳の分からない事を言い出す気か?
553名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:03:26 ID:zi4/F2vQ0
>>549
いやいや、それじゃ「引き離される親子」って感じで単に美化されるだけ。

普通に一緒に住まわせて、
「失格ダメ親」のレッテルを貼り、社会的地位を凋落させ
子供は似たようなゴミが集まる学校に通わせる。
ついでに男は去勢。
もちろん進学も就職もゴミレベル保証。
情けないゴミのような人生を送らせる。
554名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:09:32 ID:QYGbwZTT0
古い考え方やなー。いじめをやった本人を罰しないと
他の者への見せしめにならない。そいつのシンパが、
続いていじめをやりだすぞー。本人をしっかり晒し者
にして恥をかかせないとダメだ。
555名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:53:14 ID:gFaBWNQY0
これは親を晒すしかない!!という事なのか?
うちの子に限って・・・といっている親の顔が見もの・・・
って、これもちょっとやりすぎかな?
556名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 21:16:58 ID:sCWlTjcoO
まともな神経を持ちあわせていれば、
親に迷惑をかけてまでイジメなんてしないと思う。
持ちあわせていないから云々ってツッコミはナシの方向で。
557名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 21:26:47 ID:iMRorofB0
>556
逆に考えるんだ.
現状はイジメをしても親に迷惑がかからないシステムなんだと.
558名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:22:18 ID:stdd1IpE0
親に愛されていない、誰からも必要とされていない、
不要な子供だから捻じ曲がっていじめっ子になる。
愛情を注がれているように見えても、表向きのフリだけで、
本当の愛情ではないから捻じ曲がって、
弱者を虐げて喜ぶような奴になってしまう。

例外なく、いじめっ子は親からすらも必要とされていない子供だ。
そんな親とは引き離す必要がある。
559名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:42:34 ID:nLFLSmK00
いじめ加害者は親の性格に問題があると思いますが、
親はもう成人して性格が固まってしまっているので矯正不可能だし、
その親といっしょにいる限り子供もますます悪くなるばかりです。
従って、まず親子を引き離し、親には厳罰を与え、
子供には長期にわたる矯正教育を施すべきです。
それができないのであれば、親子ともども島流しか何かにして
隔離するしかないと思います。
560名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:06:26 ID:RyXXF2lL0
>>558
んなこたあない
まともな親のガキだってイジメはやる
画一的に考えすぎ
561名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:14:29 ID:CETpFa2p0
親の因果が子に報い・・・
ダメな子の後ろにはダメな親。
562名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:19:32 ID:EVWSE1IJ0
とあるいじめっ子の家庭周辺
母方:異父兄弟あり 祖母は×2
父方:肉体派職業 兄弟に覚醒剤取締法違反の逮捕者あり

お気の毒
563名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:19:34 ID:wtSMx11m0
いじめをなくすには?の質問に厳罰化が7%だったからって
否定的とはいえないだろ
いじめ加害者への厳罰化に賛成か?って質問で7%なら納得だが
564名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:19:57 ID:ReDOP9I70
つまり、自分の子供がイジメをやる側に立つ可能性を考えているわけだ。
その時になって、うちの子を罰しないで!と泣きつくつもりだ。
汚い連中。こんなウジムシどもが交尾して無駄なガキをつくるからイジメがなくならない。
565名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:27:25 ID:tlxuinf70
殺す奴は死刑になろうとも殺すわけで
事後法律を設けて、罪を重くしたってなんの解決にもならない。
いじめはしてもいいけど、将来はないですよーみたいな、丸投げの法案

教師の指導が悪いだ?
親が言っても聞かないのに他人が言って聞くわけないだろww
しかも教師は授業して勉強教えて、休み時間や次の授業のために職員室にもどって
ホームルームでお決まりのセリフ言って解散
2,30人の生徒の人間構成なんて把握できるかよww

苛められる奴が悪い。
自殺するような奴は無差別殺人する異常者と一緒
自分を大事に出来ない奴は人の気持ちも理解できない屑
自分さ楽になれば他人を迷惑かけてもいいと思ってる自分勝手な存在

死んで当然。
566名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:29:49 ID:5XoGFxM9O
加害者側の子供を公開私刑

とりあえずそんぐらいするぞ
って脅しとけ

クソガキには被害者の気持ちを思い知らせてやる必要がある
567名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:30:01 ID:ReDOP9I70
>>565
どこをたてよみすればいいんですか?

568名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:32:46 ID:QvfYeo8l0
親・教師にも問題はあると思うが結局は自分なんだから。

まぁ、いじめやるならやられる覚悟くらいしてからやってほしい。

もしも、はっきりと、確実にそのいじめが原因で誰かが自殺ってことになったら、
殺されても仕方ないという覚悟の上で。
569名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:35:00 ID:tlxuinf70
>>568
実際いじめた奴が殺されるってことはないけどなwww
いじめられた奴が報復で殺しまくったら
いじめは激減するでしょうねwww
570名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:38:56 ID:v7Ai0JBx0
>>569
あるよ。
いじめの復讐・殺人。
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/ijime.htm

イジメられて10年以上?たってから親ごと復讐した事件も。

【山形・家族3人殺傷】 「幼い頃にいじめられ、恨みに」 幸せな家庭襲った男、有名ないじめ被害者だった★10
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147155381/
571名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:41:43 ID:v7Ai0JBx0
1口にいじめってもピンキリだからなあ。
シカトから恐喝暴力、見てみぬふりまで。
いじめられる子に原因がない物からある物まで。

事例別に厳罰化に賛成か尋ねたら結果は違うかもな。
572名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:46:41 ID:9nYDspfm0
ぶっちゃけ 今の クソガキ見てると

教師は大変と思う  

昔は6クラスくいあったとき30人くらい
今は教師一人が40人クソガキとクソ親の面倒見てる
とにかく マスコミは腐ったよ マスコミはなぜあんなに高給なんだ?---------------
573名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:48:06 ID:tlxuinf70
人の不幸を餌にしてる悪魔=マスゴミ
574名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:54:35 ID:RyXXF2lL0
こっちにも書いてしまえ

小学校の時虐められてるのを理由に、親と学校が話し合って隣の学校に転校した子がいたんだが、
転校先で全然馴染めなくて友達が出来なかったらしく、不登校になっちまった。
最終的にはいじめられてもいいから元の学校に帰りたいと親に泣き付いたらしい。
で結局俺らの学校に帰ってきた。

虐められる子ってものすごく弱気で抵抗出来なかったり、
巧くクラス内で人間関係を作れないタイプが多いと思う(最近は違ってきてるらしいが、基本的には弱い子が多い)。
残酷な言い方なんだが、”虐められ役”になることでクラスに溶け込んでる子が多いんだよね。
そしてその配役を見極めて、誰もハブられないよう調整してるのは、いじめっ子だったりする。
小学生くらいの年だと、イタズラされたりドつかれたりするより、誰にも相手されないことの方に苦痛を感じてしまう。
子供にとってクラス内の人間関係は、世界の半分くらいの意味を持つから。

単純に罰則化すればいいってモンでも無いよ。
暴行や恐喝行為くらいだろ、取り仕切れるのは。イジメってのは多種多様だぜ
575名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:55:21 ID:xTfJUiox0
所詮この世は悪が勝つ
576名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 04:27:17 ID:UAmSCYOx0
教育委員会や文部省より実態を反映している

自殺しないように、家庭でも学校でも命の大切さを教えろよ
本当に、子供が生まれてきてよかったと思えるようなら
自殺はしないよ
子供は、相談相手や行き場がなくなるから自殺するんだよ

いじめる生徒の厳罰や放置した教師の懲戒をしても
いじめは減らない。もっと表に出ないように陰湿になるだけ
577名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 04:29:36 ID:UAKNc+PFO
まあ親がアレなんだろうな
578名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 05:26:57 ID:xRMsK8U/O
子供自身、人間的成長を促すものへの出会いが少ないのかな
579名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:25:34 ID:3mACUeJj0
>>560
×まともな親のガキだってイジメはやる
○まともなフリをしている親のガキだってイジメはやる


いじめっ子になる子供は、
誰からも愛されていない、不要な子供。
だから捻じ曲がる。
本当に親から愛されている子供なら、絶対にいじめっ子にはならない。
ま、表向きは世間体もあるから、愛されているように見えるが、
心のそこでは親さえも疎ましく思っている子供、それがいじめっ子。
580名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:27:41 ID:DF/m6QKc0
いじめたやつは罰として熱血校長にお尻ぺんぺんされればいい。
581名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:28:35 ID:Y8+N8DrQO
まず明らかに刑法に抵触している類から取り締まれ
582名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:31:19 ID:dzKaUeWvO
人権尊重!
イジメも自殺も個人の自由だ!
583名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:31:55 ID:o7aIPIFdO
被害者は加害者側のしてきたことを同じ期間していいとか。目には目を
584名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:37:28 ID:AMkqXip10
>>580
甘い。渾身のストレートを顔面に一発食らうぐらいが妥当だろw
>>582
そんな勝手な生き方認めたら法などいらんな。

ガキでも暴力で死に追いやったなら主犯格は死刑確定で。
人生なめてる糞ガキには最高に効く薬だ。
585名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:39:58 ID:pNoAQD5t0
まぁ常識的な調査結果と感じるなー
政府やマスコミはどうにも魔女狩りくさくていかんよ
586名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:44:23 ID:3mACUeJj0
良くある意見

・厳罰化しても効果は無い。いじめは無くならない。
確かに犯罪を処罰しても犯罪はなくならないが、それなら警察も司法も要らないのか?
どんな無法地帯だよ、オイ。北斗の拳の読みすぎか?

・いじめられる側にも原因がある。
だからナニ?原因があったらいじめても良いのか?原因があったら犯罪を犯しても良いのか?無用心な家があったら、盗みに入っても許されるのか?
責任は行為に対して発生する。

・切り分けが出来ない
んなもん、犯罪として立件できるか否かで切り分ければよろしい。
大人の世界ではきちんと切り分けて処置している。
学校内のみ特別に切り分け出来ない理由など無い。
犯罪者にも正しい捜査や、裁判を受ける権利がある。
犯罪行為にあたるいじめ>正当な捜査活動の結果に従い、証拠が固まれば厳罰
犯罪にあたらない軽度のいじめ>話し合いで解決を図る。教育の範疇。

>>580
それをやると今は体罰で訴えられるらしい。アホくさいことではあるが・・・・

>>581
激しく同意

>>582
他人の権利を侵害する自由は認められません。人権の基礎を学びましょう。

>>583
そういう仕返しが出来るケモノばかりとは限らない。
587名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:57:01 ID:fhEsgSv40
やりもしないうちから「いじめは絶対なくならない」とか言うヤツは
物事を真剣に考えてないだけ。
とりあえず1回厳罰化やってみろよ。
「加害者には罰を与える」
そんな当たり前のことすらやってこなかったんだから。
588名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:06:47 ID:3mACUeJj0
>>587
まぁ、ゴミクズみたいな親が居る限り、クソガキは沸いてくるワケで、
いじめの”発生”はなくならないのかもしれんけど、
深刻な事態となることは厳罰化によって減らせると思う。
隠蔽体質も変えんといかんけどね。

クソガキがいて、いじめの”発生”があることを前提として、
学校や教師がそれにどう対処したかを業務評価してあげれば、
隠す事は減らせるかもしれないな。
評価して貰えるなら、喜んで報告するだろうし。

腐った教師だと架空いじめで点数稼ぎするかもしれんけどwww
589名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 10:45:21 ID:nONLcCqb0
少年法撤廃していじめという言葉を無くし傷害事件とか脅迫事件とかできっちりと検挙&
親の管理責任による賠償をさせれば激減するだろ。
590名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 11:44:56 ID:nih/eXvx0
問題は、学校に権限を持たせた時に
正しく運用できる人材がどれほどいるかってことだ。
知恵遅れの児童へのちょっとした気遣いを面倒に思うあまり
学校に来なくなるくらいイジメて追い詰める教師もいるというのに。
591名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:31:04 ID:+HduUCMg0

■2006/11/30 (木)
虐め問題の会議には警察関係の専門家が必要では。
http://www.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=31174&log=20061130
592名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:44:07 ID:3mACUeJj0
>>590
教師は所詮教師だしね。捜査のプロじゃない。
いい先生で、本気で頑張ったとしても、
事実関係の把握が出来ずに、結局機能しない可能性のほうが高い。
そういう部分はプロの手を借りるべきだと思う。
593名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:05:49 ID:jV33kLtN0
原因は、在日、部落、層化、統一・・・etc
594名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:08:07 ID:OIH+YCbg0
・保護者のしつけ、というか根本的に性格に問題
・保護者の影響を受けて、子供の性格に問題
・教師の実力不足
・いじめられる側の抵抗力のなさ(これも保護者の性格に問題)
以上の要素が絡み合った結果による

要するに親に手を入れれば八割くらい改善する
595名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:09:26 ID:8xj3KtDwO
俺は小学生の時はいじめられたな。誰も消しゴム貸してくれない。
悔しくて体鍛えたら、みんな仲良しになった。
596名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:22:23 ID:Z/2fXFa2O
またデタラメなアンケート結果だな。

厳罰化&親を呼び出してガキと一緒に面倒な講習を受けさせろ。
交通違反みたいに 物を隠したり、壊したりしたら親と一緒に弁償、講習、内申書に明記。

597名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:26:21 ID:ONZf1kAP0
子供に責任を取らしたくないなら、親に刑務所に入ってもらおうじゃないかw
598名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:26:27 ID:K7Lm2HPY0
これは犯罪擁護煽りの記事だな。

陰湿DQNな上に犯罪予備軍を狩って何が悪い?
599名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:30:36 ID:OIH+YCbg0
まあ、教師は性犯罪など、別の部分で問題抱えてるから改善する必要があるが
600名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:01:24 ID:dQyzzhPc0
心の捻じ曲がりや、親や環境だけが本当に原因なのかな。
誰もが加害者になる素質を持ってると思う。障害者学級を通じて
善意がイジメに変わる場面を何回も見てきた。抑制する心と、
どこかで自分を客観視できる目を育てることが何よりも大切だと思う。
それと相手の立場にたってみる思いやり。
601名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:02:44 ID:n12Wf3/60
厳罰望まない親は糞だな。
自分の子供に自身が無い証拠だ。
602名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:05:30 ID:nznAONja0
現実としては、一生ニートでいるいじめられっこよりも、中卒で
塗装工で働いてるいじめっ子の方が社会に遥かに役に立ってるからなw

一生のうちで、唯一社会に役立つことが、他の生徒のストレス解消のために
いじめられること。だから胸を張っていじめられろ。逃げずに耐えつづけろ。
603名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:08:16 ID:tVb4uQ3IO
未婚で子供いないおいらが言うのもなんだが、きっちり厳罰化して加害者の子供も親も
矯正センターに行かされて教育を義務化してほしい

麻薬中毒になった奴が専門の病院行くみたいな
604名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:11:35 ID:x/6FKI3c0
年寄りになるほどいじめられるやつが悪いと思ってるようだ
そんな弱いのじゃいかんとかいうよな
最近のいじめはそんなことじゃすまんよな
ま、いじめっこは淡路島にでも隔離すりゃいい
605名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:03:37 ID:lnaF+HUe0

留置所⇒拘置所⇒刑務所(少年院)のほうがいい。
それらを僻地に建設すれば尚良し。

土建屋に金が落ちて地方も潤うので一石二鳥だ。
606名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:22:51 ID:m3tTG3dV0
長文申し訳ない。でもってお門違いな意見だったらすまぬ。でもいじめに対する率直な意見なので、特にいじめられっ子に読んでもらいたい。

自分の経験談なのだが、自分は小中学校時代はどちらかと言うといじめっ子グループにいた。いじめに加担もしていた。
高校に入り、今度はいじめられる側になった。死にたいとすら思う事もあったが、なんとか耐えて卒業。
高校卒業後、高校があったのと同じ地域で地方公務員として就職。しかし、高校時代の自分を知る物も周りに数名存在し、
地域も同じことから、高校時代と同じような感じで何をするにも畏縮してしまう性格であったため、
いじめられこそしなかったが、からかわれキャラで駄目職員的ポジションで数年を過ごして来た。正直生きてる心地がしなかった。
そこで自分は、過去を全て捨てる覚悟で、個人的にいろいろ勉強して、両親・職場共に猛反対されたが職場を退職し、
新たな仕事を見つけて。同時に家も出た。それからは正直、世界が変わって見えた。仕事を通して沢山友達もできたし、
畏縮する環境もなくなったので、自分で言うのもなんだが仕事もできる人間になった。すると気分が良くなり、
人間関係も円満になるの良循環で現在は非常に楽しい毎日が送れている。
607名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:56:11 ID:OhuD4uXeO
いじめをやるかやらないかは親の質次第
608名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:57:19 ID:q4ruK0lN0
小学生の頃からやったもん勝ちを徹底的に教え込まれてるんだから
そりゃあ世の中のモラルも無くなるよなあ。
609DQNニュース⇒http://dqnnews.seesaa.net/:2006/11/30(木) 21:59:02 ID:h82ZMK3C0
やはりいじめ放置は教育上好ましくないね。
強者はなにをやっても許される。
正義とは強者の言い分だ
そんなこと身に覚えさせてどうする。
610名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:01:33 ID:6HR8eDZP0
ガキの目の前で糞親に厳罰に処すればいいんじゃね?
611名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:07:02 ID:WBad+pK+0
>>607
そんな簡単なもんじゃない。子供ってのは馬鹿だし、残酷だ。
きっかけがあれば誰でも加害者になりうると思う。

>>601
罰則化して的確に運営できるかに不安を抱いてる保護者も多いと思う。
思考が短絡的過ぎるよ
612名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:12:30 ID:nREBNFhz0
いじめる側の親が層化というのが大きな原因じゃないの?
613名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:14:49 ID:jpj1ep+50
『いじめの原因』

って言葉…

いじめられる原因ってこと?
いじめる原因ってこと?

いじめを犯罪って言葉に置き換えてみろ
犯罪が起きる原因なんて追究したって無駄だろ?
人間本来持ってる欲望なんだから
ガキなら尚更抑えられる訳がない

いじめてるやつはレイプしてるのと一緒だよ

だから違うかたちで自慰させてやらなきゃいけないんだ
そのオナニーの方法を考えればいいんだ
614名無しさん@七周年
売名宣伝厨超うぜえ