【政治】 "年収1000万以上の人を対象に" ホワイトカラー・イグゼンプションの条件案…経済界は「400万以上で」と訴え

このエントリーをはてなブックマークに追加
・「1日8時間、週40時間」の労働時間規制を撤廃する「ホワイトカラー・イグゼンプション
 (適用除外)」の導入を検討している厚生労働省が、対象労働者の要件として年収
 1000万円以上を軸に検討していることが25日、分かった。同省の年収要件案の
 数字が明らかになるのは初めて。

 国税庁の昨年の民間給与実態統計調査によると、年収1000万円を超える民間の給与
 所得者は4・8%だった。
 適用除外をめぐっては、厚労相の諮問機関、労働政策審議会の分科会で使用者側委員が
 「400万円以上」として要件を緩やかにするよう主張。一方、労働者側委員は「長時間労働を
 助長する」として制度の導入そのものに反対しており、厚労省の年収要件案にも労使双方の
 反発が予想される。
 厚労省は年内に結論を出し、来年の通常国会での労働基準法改正を目指しているが、
 審議にはなお曲折がありそうだ。

 厚労省が10日の分科会に示した素案は、対象者の要件として(1)労働時間では成果を
 適切に評価できない仕事をしている(2)重要な権限と責任を相当程度伴う地位にある
 (3)年収が相当程度高い−などを挙げた。
 年収要件の設定に当たって厚労省は、労基法で有期契約労働の期間の上限を通常の
 3年より長い5年としている「高度で専門的な知識等を有する者」の基準に着目。基準に
 該当する職種として政省令で医師や弁護士のほかに、年収1075万円以上のシステム
 エンジニアやデザイナーなどを挙げていることから、適用除外でも1000万円を軸と
 するのが妥当と判断した。
 高度で専門的な知識があり1000万円程度の年収があれば、一般的に重要な権限と
 責任を伴う地位にあるとの要件にも合致するとしている。(一部略)
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006112501000206

※元ニューススレ
・一方、経済界は対象者の決め方について「基本は労使自治にすべきだ」と主張して、法律による
 要件の厳格化を警戒。年収水準の適用要件についても「400万円以上」などと訴え、
 対象範囲を広くすることを求めている。(抜粋)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164394945/
2名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:59:58 ID:5T+mZvQ40
いいよ
3名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:00:18 ID:KIymmUeK0
経済界氏ねよ
4名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:00:27 ID:R3aNaRZT0
いいね
5名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:01:11 ID:PsbfEafV0
年収600万以上でいい
6名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:01:14 ID:wgvYiGiK0
ふざけんな。
2000マソ以上にしろ。
7名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:01:39 ID:oNUCw+gm0
ちょうど当てはまるよ。
今でも年俸制だからいいけど。
8名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:01:55 ID:uFAR7yyX0
こうでもしないと図に乗って残業するやつがいっぱいいるから
雇用の拡大につながらないんだろうな。
9名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:01:58 ID:ikvdV5il0
いったん導入してから、段階的に引き下げる手に出たか。
10名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:02:31 ID:R3aNaRZT0
今でも1000万以上のリーマンで残業代が別についてる奴なんかいないだろ。
なにも変わらん。いい話だ。
11名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:02:50 ID:OZocwCAf0
とりあえず400マソはありえないだろw
12名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:03:16 ID:+c4cZ+Xx0
400万以上ってITドカタの大半が当てはまる気がする
13名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:03:17 ID:oHqPHgVt0
年収300万の俺にはどうでもいい
14名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:03:17 ID:B/W0NtiWO
これ位が落としどころか?
400万だと優秀な人は皆逃げるよな
15名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:03:26 ID:y83IoxNj0
>>10
>>9なんて手もあるぞ。
16名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:04:04 ID:0avsByby0
ホワイトカラーエグイデスに名称変更しようぜ
17名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:04:15 ID:U8Ip/qcB0
年収一千万以上で時間給の人なんているのだろうか?
18名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:04:23 ID:/rtnpYCt0
きっと400万以上で決まるよ
だって経団連さまがそう言っているんだもの
19名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:04:28 ID:ZpuybqfL0
長いフリーター生活から、やっと正社員就職決まったとこなのに・・・。
初年度年収が500〜600万円だから、いきなりエグゼンプションされるのかorz
20名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:04:45 ID:pj0NeJcxO
残業、自宅仕事の全面禁止(したら労働者にも刑事罰を与える)がセットならいいよ
21名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:05:05 ID:jKsLBLcQ0
1000万以上なら賛成だな
22名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:05:07 ID:4LNdkdcW0
当てはまるけど、残業代なんてどうせ貰ってないから別にいいよ。
医者なんて因果な商売・・・
23名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:05:09 ID:P1JGr+tm0
対象だけど残業代なんて貰っていないから関係ない。
24名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:05:22 ID:OgFCdZKp0
いったんこの法律が導入されたら対象年収を下げるのは容易
廃止にしないと
25名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:05:41 ID:uQyAcekS0
400万とかじゃ首都圏のリーマン殆ど当てはまるんじゃねのか?
26名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:05:48 ID:zP23j83AO
まずは経済界の中の人だけでテスト導入してみたらよろし
27名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:06:03 ID:ELMAXzWK0
無かったことにするってことか。
労働者のゴロツキ根性もそのままじゃん
何がしたいわけ?
28名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:06:15 ID:0avsByby0
みんな金持ちだなあ
ここ年収1千万以上がいっぱいいるね
29名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:06:48 ID:agAiuhdYO
>>9が真実だろ
一度認めてしまえば終わり
30名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:06:53 ID:/a3YDZKw0
裁量労働制とどう違うの?
法律で強制されるかどうか??
31名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:06:55 ID:+AXVtVOK0
ちょっと経済界野放しにしすぎじゃないの?
32名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:07:00 ID:t6l1DSU+O
1000マン以上だと超大手しかない。400からだと正社員ほぼ全員。800くらいからにしたらどうかね
33名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:07:02 ID:R3aNaRZT0
>>15
とりあえず先送りにはなったんじゃねえか?まあ、財界も必死の抵抗をして
だめなら次の策を講じてくるだろうからいつまでも終わりはなさそうだが。
34名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:07:31 ID:E6M1ehrx0
おいおい、年収400万ってむしろ負け組層じゃねーかよ・・・
つまり400万超えたら会社のため、財界のためでありお国のために無償奉仕しろってことか?

つーか都内のタクシー運転手でも平均500万はあるんだぞ、むちゃくちゃだなこれ
35名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:07:41 ID:kShojjAN0
経済界ワロス
36名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:07:45 ID:oNUCw+gm0
俺もそうだけど、年収1000万以上のサラリーマンで残業つく連中は少ないと思う。
一部のマスコミや金融の若手なら残業で1000万なんてケースがあるくらいかな。
37名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:07:56 ID:nQinU5me0
>>18
そうだよエライ経営者の方々がそう仰って
おいでなのだから
38名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:07:58 ID:nf7iflr70
間を取って600〜800万程度に落ち着く予感。
39名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:08:12 ID:leBWjiEqO
>>9が全て。よって断固反対。
40名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:08:29 ID:Vxn2QF8M0
はいはい落としどころ落としどころ
41名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:08:30 ID:urPg/JQ10
俺もそうだけど、年収1000万以上のサラリーマンで2ch見てるやつは少ないと思う。
42名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:08:32 ID:pj0NeJcxO
>>28
割合は少なくても、日本全国にはまあまあの人数がいて
そいつらが一斉にカキコしたら、スレの…(めんどくさくなったからあとは省略)
43名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:08:41 ID:VN6hw2SX0
年収一千万なら・・まあ落としどころか・・。
400万なんてありえない!! 経団連!労働者は家畜か?!
44名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:09:21 ID:S5OTw9dq0
これが導入されたら個人消費の増加はおぼつかない。
それでいてどうやって景気回復が見込めるんだろうか。
企業収益の増加が見込めるんだろうか?
なんで目先のことしか考えられない?経済界は池沼の集まりか?
45名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:09:34 ID:u1Lrha040
年収1000万なら関係ない
46名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:09:36 ID:RTv8ivib0
1000万ならいいんじゃねえかな。
47名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:09:44 ID:PfOqhpa0O
400万なんて一人暮ししてたら何も残らん
48名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:09:45 ID:zPu7nBGk0
経団連に加盟している企業だけ対象にすればいいんじゃない?
49名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:10:18 ID:JanOKgNn0
>>8
残業代不要になる分、一人当たりの仕事量を増やして
その分、人減らしが出来るから、かえって雇用が悪化するな。
50名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:10:18 ID:UjMw9WYm0
俺もそうだけど、年収1000万円超えたら時間で働くことなんてないよね。
俺もそうだけど。
51名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:10:27 ID:0avsByby0
>>44
経団連様は自分たちがよければいいんです。私たちは家畜ですよ?
今更何を言っているんですか?小泉様、安部様にあとは任せましょうよ。
52名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:10:48 ID:pj0NeJcxO
>>41
仕事中の生き抜きにはなるだろ
1時間に1回はトイレで携帯あけて2ちゃんを荒らしてストレス解消
俺はタバコ休憩しないからそれくらいは休ませてもらわないと困る
53名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:10:53 ID:TF2Ya17wO
元々残業代もらってないから関係ないとかほざいてるアホどもよ
時間無制限になるってーことは、過労死の訴えすら通らなくなるんだぜ?
54名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:11:32 ID:72VKjaAz0
「ホワイトカラーイグゼンプションの適用される年収については、別に定める」
って法律をとりあえず通しておいて、年収については省令以下に落とす。
で、最初は1000万でもいつのまにか400万になってんだろ。基本だな。
55名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:11:40 ID:l1duY3HG0
そもそも1000万の人なんて、残業代とは無縁な契約や役職だろうがw
56名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:11:48 ID:1CUcHn/30
技術者400万を軸にしたら、たとへ売国奴といわれても
シナやチョンに逃げるだろうな。 これが経団連クオリティーってやつかww
57名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:11:52 ID:S5OTw9dq0
こんなのもあった

【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164433009/l50

経済界ってロクなことしないな。
58名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:12:11 ID:CmckOWBVO
経済界の連中は下層日本人が全員餓死しても外国人買ってくりゃいいだけだから気楽なもんだな
59名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:12:32 ID:zAbZuISO0
働らかずニートになったほうがマシに思えてきた
60名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:12:33 ID:0avsByby0
ホワイトカラー・逝くオプション(付き)に名称変更しようぜ!
61名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:12:34 ID:WWH90CB00
年収1000万って職種によってはブルーカラーにもいるんじゃないか?
62名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:12:55 ID:zsx0DjdU0
やっぱ、2chの威力はすごいな

400万だったのに、あっというまに、1000万超に変わってしまう

おそるべし、2ch
63名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:13:02 ID:R3aNaRZT0
>>44
もう外需一本で食べて行けると考えてるらしい、国内労働力は海外からの移民で安くすませる。
内輪の師弟に良質な教育を受けさせて引き続き競争力をキープする。
64名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:13:11 ID:rUWFEAKT0
児童手当の所得制限限度額以上ってのはどうだ?
65名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:13:14 ID:urPg/JQ10
俺は違うけど年収1000万以下なんて所詮労働者意識の塊みたいな
66名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:13:29 ID:fPH0gXXOO
経済連なんで反発すんだよ
技術者はマジで逃げるぞ
67名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:13:47 ID:UEwJyadK0
派遣社員も正社員も政治家もプロ野球選手も
全国民年収400万で統一すれば格差なくなるじゃん。
68名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:14:04 ID:NP96PHMY0
前提の条件として、
・「拘束時間」という概念がない仕事をしている
がないのはなぜだw

「残業代出さなくていい制度」じゃなくて、
「労働時間を自分で決める制度」なんだから。

コレが導入されたら、
「明日がんばるから、今日はもう帰るね」が
オッケーになるんだろ?

69名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:14:33 ID:0avsByby0
>>59
今、阿部様が必死になって愛国制度を作ってらっしゃるんですから
愛国のために家畜になって働きましょうよ。日本の将来のためなんですよ。
私たちの未来は捨てましょうよ。
70名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:14:35 ID:oNUCw+gm0
400万って俺の就職1年目の年収だよ。
考えられん。
71名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:14:41 ID:eUfLid+H0
とりあえずポーズだけでもしときたいんだな。厚労省。
72名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:14:50 ID:Gdf+h/lj0
立て、万国の持たざる諸君

我々は無所有の者であり、生活条件はすでに破壊されている。
しかるに、持てる者の階級は、持てる者の諸条件に全社会をしたがわせる
ことで、すでに獲得した所有物を確保しようとつとめた。
法律、道徳、宗教、いずれも背後に持てる者の利益をかくしもった持てる者
の偏見である。

よって、現代社会の最下層である持たざる者は、持てる者の規制的な法則を
打ち破ることで、はじめて所有物を獲得できるのだ。

我々の行動を規制しているのは、我々自身ではない。
我々を規制しているのは、持てる者が自分たちを守るために作ったルールなのだ。

同志諸君、共に今の世の中を規制するルールを打ち破ろうではないか。
同志諸君、我々に必要なのは今の世界ではない。必要なのは新たな世界の創造なのだ。



73名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:14:52 ID:UjMw9WYm0
俺は違うけど年収1000万以下なんて時間給で働くパートタイマーみたいなもんでしょ。
74名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:15:14 ID:Vxn2QF8M0
ふっふっふ
さらにハイパーインフレ攻撃!
75名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:15:34 ID:IX8aODMy0
ホワイトカラー・イグゼンプションってなんかかっこいいな。

セイントの技っぽいぞ!!導入大賛成!!
76名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:15:40 ID:ZAhdSf7Q0
1000万以上って。。。


100人に1人くらいの割合じゃん。。。
法律制定の意味がナッシング。。。
77名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:16:03 ID:HCgO1DuL0
「ホワイトカラー」っていうから反発くらうんだよ
単純に


  ■ 文  系  イ  グ  ゼ  ン  プ  シ  ョ  ン ■


ていえば、理系研究職が全員応援したのに
なら、400万どころか200万でも自民党とおったのに
78名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:16:10 ID:Jl5s8Qq00
とりあえず奥田とか御手洗は身辺に気をつけないとな。

家族とか子供も心配だ。誘拐とか暗殺されないようにしておけよ。
79名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:16:13 ID:GJeUcXtn0
つーか、そもそも現在でもサービス残業しまくってるところばかりだろうが
意味なし
80名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:16:48 ID:+I7GJ1fv0
>>67
社会主義がそんな感じでやって失敗した。
それやるとみんな働かなくなっちゃうんだよね。

でも400万円あればみんなそれなりに楽しく
暮らせると思う。カネなんてそんなに要らない。
81名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:17:13 ID:0avsByby0
何でここのスレの年収一千万以上の人たちは性格が悪くて
異様に自慢げ何ですか。あれっすか、僕が僻んでるからそうみえるんすか
82名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:17:18 ID:SlYBYc+O0
そもそも年収1000万超えてる奴なんて、ほとんど管理監督者や裁量労働制でいける専門業務で
もともと残業代なんて要らなかった奴ら
政治家や財界からのつきあげを遠ざけた厚生労働省GJだろ
83名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:17:19 ID:72VKjaAz0
>>76
一度法律を通してしまいさえすれば、年収の額は後から国会の議決をしないでいじれるからね。
将来の引き下げをにらんで、最初は通りやすい額からスタートするんだろうね。
84名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:17:25 ID:jmAn5oaH0
このスレタイだと厚労省が悪者で経団連が良い人みたいだな。
「〜と訴え」じゃなくて「〜と主張」だったら悪者感が出るのに。
85名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:17:30 ID:e+lxSdEQ0
とりあえず
経団連プギャ━━━━m9(^Д^)9m━━━━━ッ
86名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:18:08 ID:qD4mzbGN0
>>77
はいはい、理系様。
だいたい理系研究職なんて絶対数少ないだろ。
87名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:18:15 ID:EE44bFDx0
無条件適用キボンヌ
88名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:18:17 ID:5hy178Ez0
"1000万円を下回らない"
とかややこしい条文つくるんだろw
89名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:18:26 ID:NP96PHMY0
残業なんかしないで帰っちゃえば良いじゃん。

(1)労働時間では成果を適切に評価できない仕事をしている

適用されてる者なら、帰ったことで、
評価を落とすことは出来ないだろ。
90名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:18:29 ID:HCgO1DuL0
>>66
> 経済連なんで反発すんだよ
> 技術者はマジで逃げるぞ

だからー
技術者は「運用」で対象にしねーよ

単純に


  ■ 文  系  イ  グ  ゼ  ン  プ  シ  ョ  ン ■


ていえば、理系研究職が全員応援したのにな?
なら、400万どころか200万でも自民党とおったのに
91名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:18:45 ID:JanOKgNn0
>>79
・過労死しても自己責任で社が責任を問われたり、賠償金を支払わなくてもよくなる。
・残業代不支給は法律違反なので訴えれば、請求出来たのが
 これの成立後は出来なくなる。
とか色々と影響はあるぞ


>サービス残業
違法なので請求されれれば会社は支払わなくてはならない。
 ↑
 これ、意外に知られてないけどな
92名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:18:56 ID:5aiYYs3K0
>>62
アホ...
もともと連中の狙いは制度の導入。

ぶっちゃけ今回は何百万円でも構わないの。
そして400万円は誰でも判るブラフ。
「1,000万円ならば導入いたしかたない」と思わせる為のな。

そして制度が導入された後でジリジリと条件を下げるの。

おまえは実は判ってていってるだろ?
つ〜か雇われ工作員?
93ガムはロッテ:2006/11/25(土) 15:19:04 ID:iQ40DtZu0
>>62
きめえ。
厚生労働省案では最初から1000万だったよ。
一歩も引いていない。
94名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:19:05 ID:w5FcEYdhO
1000万円だとテレビ局が丁度このあたりだから局アナは死ぬな。TBSの安住なんてただでさえ残業地獄なのに残業代出ないならさっさと独立した方がいい
95名無しさん@6周年 :2006/11/25(土) 15:19:11 ID:311bz9J40
>>76
給料所得者の4.8%が1000万以上だから20人に1人じゃね
貰っているところは貰っているからね

俺の勤めてる会社は室長(課長)クラスでだいたい年収1000万を越える
96名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:19:32 ID:69Pb81zv0
間を取って700万で
97名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:19:50 ID:zRVEkZBx0
800くらいがだとうかな
400は低すぎ

あと社内平均と比べる項がつけば満点
98名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:20:14 ID:Hta/DX930
2年後には、800万円層まで拡大
99名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:20:40 ID:OwueoWcp0
わざわざこんなこと決めるのは、段階的に金額下げていって、
数年後には400万、300万と下げていくための布石としか思えない。
100名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:20:43 ID:5T+mZvQ40
>>59

さすがに、それは無いだろ。
101名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:20:59 ID:4y/DXkfy0
最近になって医者が残業代をよこせといっているのを封じる気だな。
102名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:21:11 ID:HCgO1DuL0
>>88
> 1000万円を下回らない"
> とかややこしい条文つくるんだろw

だろーな
もっと単純に


  第7条 被用者(学校教育法に定める大学において理科系学士の学位を得ている者を除く)は会社に
    残業手当を請求してはならない


でいいのにな?
103名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:21:13 ID:sSQPjy/F0
1000万以上なら文句はあるまい。
104名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:21:33 ID:2Z4PjoRJ0
ちょっと厳しいが700万以上くらいがいいんじゃね?
これで2〜3割くらいが対象になると思う
105名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:22:02 ID:NP96PHMY0
>>99
そうなんだよな。
この制度で、「年収いくらから」って線引きすること自体がおかしい。
106名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:22:28 ID:Inl5Ckmw0
1000万円という数字は悪くない


「段階的に下げるに違いない」と書いてる奴の気持ちはわかるが
少しは根拠を書けよ
書きっぱなしじゃ陰謀論に見えてしまう…
107名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:22:39 ID:1n9LI02q0
段階オヤジより
PU266Mhzのほうが高性能。
しかもセクハラもしないし文句も言わない
108名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:22:58 ID:VOa9tg0y0
>>96

アメリカでは1100万円以上なんだよ。
それをしっていて400万円といっている。

当然反撥するから600万円くらいで最終調整を考えている。
最初に大反撥させておいて、
600万円ならまあいいかと。。。

でもまあこの年収だと2000万円ぐらいの住宅ローンが限度だな。
子供も東京以外の人間が東京の私立大学にいかせるのは無理。
109名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:23:02 ID:EE44bFDx0
無条件適用にしてくれれば、人件費さらに抑えられるのに。
できればアルバイトたちにも使えるようにして貰いたいもんだ。
110名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:23:09 ID:eUfLid+H0
まずルールを作る。
後は規制緩和、規制緩和。
111名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:23:10 ID:jZcUM+BZO
どうして政府は企業側に立つの?
112名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:23:17 ID:AzAsZT5G0
これって米政府の意向を受けた日本政府が
アメリカの日本に対する年次改革要望書の中に書いてる
通りやってるだけだろ

だったら1000万以上だな 
もともとアメ側で要望してるのは1000万以上
それを日本の経済界(奥田あたり)がそれでは
儲けが少ないって400万に摩り替えた。。

どうせアメのいうことに従うなら書いてる通りやれよ
奥田が自分のいいように摩り替えてるってアメに告げ口するぞ(藁
113名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:23:17 ID:HCgO1DuL0
>>104
文系は200万円でいい

仕事もしないでネットサーフィン、営業にでかけたと思ったら喫茶店で時間潰してるし
あいつらに残業手当払うだけ無駄

増加試験研究費減税の税額控除額を拡大して、文系イグゼンプションをもっと厳しくしる!
114ガムはロッテ:2006/11/25(土) 15:23:22 ID:iQ40DtZu0
大臣や議員なんかもこれに当てはまるのか?
115名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:23:46 ID:CmckOWBVO
もーなんか未来が暗いな、生きてて楽しくないよ…こういう話ばっかで。
こんなことなら中学のいじめ受けてた時、耐えずにさっさと自殺してれば良かった。
116名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:23:51 ID:wJEGYVAP0
これやると雇われ医者が一番被害受けそうな悪寒。

ま、いずれ800万、600万と下がってきそうだけど。。。
117名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:24:10 ID:+/llWSkd0
なんか、「経済界」とやらを構成してる人物の名簿が欲しい気分。
公式、非公式問わず会議、会談の内容も報道して欲しいな。
118名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:24:41 ID:D8aOOTNP0
そういや日々残業の医者はどうなるんだ?
119名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:24:57 ID:JanOKgNn0
>>114
公務員は対象外。
120名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:25:09 ID:E6M1ehrx0
年収350万くらいの仕事して一人身で悠々自適に暮らしたほうがいいね
こりゃ少子化が進むわ
121名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:25:16 ID:5/qkN0l/0
もうすでに、残業代抑制のために管理職にされて
こきつかわれているからどうでもいい…orz
手取り570万で休出も残業もタダ。
122名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:25:22 ID:ONCEDVqs0
いっそのこと経団連のいう通り、400にしてみればよい。
来年の参議院選挙は超ヤバイ罠
残業代のうらみは、こわいよ
123名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:25:35 ID:HCgO1DuL0
>>111
> どうして政府は企業側に立つの?

企業側ではない
■努力した者■が報われる社会をつくる
それが安倍政権の目指す美しい国
124名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:25:48 ID:oNUCw+gm0
まずは公務員に適用して様子をみるべきだな。
そのための公務員だろ。
125名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:25:59 ID:5ARAeqVX0
まずは公務員からやってくれよ。

自分たちの身を削ってこそ理解を得られる法案だろうが。
126名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:26:37 ID:+Edulsc/0
1000マソなら一生俺に関係ない話だ
1000マソのままならね
127名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:27:14 ID:E6M1ehrx0
>>106
>厚労相の諮問機関、労働政策審議会の分科会で使用者側委員が
>「400万円以上」として要件を緩やかにするよう主張。
128名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:27:21 ID:gYKc5yBR0
なにぃたった、年収1000万以上からだと?




とかいってみたい。年収200万の男です。
129名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:27:21 ID:Hta/DX930
>>106
根拠はないが、正直そう思わんか?
130名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:27:28 ID:vhRHjnTF0
残業代の支払いを求めて裁判するバカが増えてきたからこうなったんだろう。
法律どおりに何でもやれば、国が破綻することぐらいわからんのか。
本音と建前がわからないやつは社会人として失格。
131名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:27:49 ID:2gWEr4D70
年収950万円の俺が来ましたよ。
132名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:27:50 ID:PfOqhpa0O
なんで公務員が適用外なんだよ
133名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:27:53 ID:SKQA0NAg0
これはGJだろ。
134ガムはロッテ:2006/11/25(土) 15:28:10 ID:iQ40DtZu0
公務員が適用外っていうのは許せんな
135名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:28:28 ID:GlfbsItJ0
人力検索はてな - ホワイトカラー・エグゼンプション(労働時間規制撤廃制度)が2007年に国会に提出されそうですが、どう思います?
ttp://q.hatena.ne.jp/1164208997
136名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:29:07 ID:EE44bFDx0
テレビの修理頼んだとしよう。
そいつが無能な奴がチンタラ仕事して、「5時間かかったので5万円です」
って言ったらどうする?他の奴なら30分でできるのに。
大事なのは時間ではなく、テレビを直したかどうかだろ。

会社だって無能な奴に金払うのは嫌なんだよ。
137名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:29:09 ID:rUAItUKRO
安倍内閣の方針で別に構わぬと思うが、
俺自身は、個人的に、残業しないだけだな。
138名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:29:11 ID:oNUCw+gm0
むしろ公務員だけに適用すべき
139名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:29:18 ID:66h4n1mJ0
1000万以上なら文句ないな
140名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:29:22 ID:FhdCwTxT0
いいなーやっぱ1000万あるといいな〜〜
141名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:29:51 ID:72VKjaAz0
>>127
まあそうだな。法律の構造自体がそうなるに決まってるしな。
こういう具体的な数字は法律には直接乗らずに、「別途定める」と書く。
で、経団連出身の委員が半数以上を占める厚生労働省内の審議会が、
「1000万では高すぎて、日本企業の競争力を削ぐ。
被雇用者も賃金形態の裁量が無く不利益。400万に引き下げるべき。」
と「提言」して、その「民意」を受ける形で厚生労働省の省令改正で
ポンと400万へ変更。
142名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:30:12 ID:SKQA0NAg0
月収60マソぐらいだな。
143名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:30:32 ID:hlyspbbJ0
1000万にした直後、 通貨切り上げで今の10円を1円の価値にする  というオチは無しな?
144名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:30:36 ID:ThQ9DZdQ0
いつから日本の経済界が、いっちょまえに政治に口出しするようになったんだ。この貪欲なやつら。経済界のばかどもをたたきのめせ。
145名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:30:37 ID:mLkbpeiu0
これ実施したら400万の上司が350万の部下に年収を抜かれかねないことになる。
勿論同じ時間だけ残業して。そのへんどうなるの?
146名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:30:49 ID:UNq+w7LI0
1000万とかは危ない。
リーマン平均年収の3倍とかにしといたほうがいい。
147名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:31:13 ID:4r+MGGqL0
>>143
こんなややこしい時期にデノミはない
148ガムはロッテ:2006/11/25(土) 15:31:40 ID:iQ40DtZu0
>>136
なるほどね。
これからは労働時間に対する賃金じゃなくて、
労働内容に対する賃金制度になる流れってことか。

でも適用は1000万円以上でいいよ。
149名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:31:45 ID:5ARAeqVX0
もしかしたら最初からこれくらいの予定だったのかもな。

いかにも自民党が頑張りました的な雰囲気を醸し出すために400マンとか数字を出したのかも。
150名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:31:52 ID:5+SiVXRT0

タダ働き制度に、名称変更を
151名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:32:09 ID:5/qkN0l/0
>>145
121だが、すでにそうなっているよ。
152名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:32:49 ID:yVL4xaDD0
規制撤廃も何も実質あってないようなもんじゃないか。
153名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:32:49 ID:5GED6XBq0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
154名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:32:57 ID:Ftw1G0xW0
1000万円以上、役職関係無し
てのにしとくとよろしいな。
155名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:32:58 ID:ezebF0R20
1000万以上もらっていて
管理職でも独立稼業でもないような労働者はいない
導入するだけ無駄

どうせ段階的に引き下げていく薄汚い魂胆だろ
156名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:33:11 ID:JanOKgNn0
>>145
400万までしか支払われないから、いくら残業しようと影響なし
157名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:33:25 ID:r5CZU1t90
これが段々と基準が下がっていくんだよ。
158名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:33:51 ID:Hta/DX930
>>148
抵抗が大きいのは、導入時だけだからね。
159名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:34:02 ID:Gfxk9pZp0
マスコミだけが反対しそうな案だな。
160名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:34:11 ID:nTrtZzfMO
年収999万は勝ち組だな
161名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:34:39 ID:Lh0dESyX0
ttp://www.jcp.or.jp/ よく読め。
段階的に下げるのは間違いない、今までもそうやってきた。
162名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:35:00 ID:sUPfyeSo0
しねえええええええええええええ
163名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:35:10 ID:J6iOrB7X0
ますます働いたら負けの時代にワロス
164名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:35:22 ID:Ct3GN7zlO
>>153
ここまでクズしか推奨してないのなwww
165名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:35:24 ID:SKQA0NAg0
おそらく400と1000の間を取って700万で決着だな。
166名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:35:24 ID:V0Bf6eAg0
まるで自分たちが今まで守ってきたかのような態度だな。
本音は時間外勤務に法的なお墨付きがほしいってだけの話だろ。
167名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:36:03 ID:yar3paca0
400万で騒いでたのに1000万ならいいやと言うやつは馬鹿。
数回に分けて下げて行くことで400万も通りやすくなる。
168名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:36:20 ID:GJeUcXtn0
>>143
10円を1円にしたら1000万以上なんてほとんどいなくなるなw
169名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:36:34 ID:hlyspbbJ0
>>136
しかし会社側は、有能な人材を安く雇う手段にしか使わない罠。
170名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:36:44 ID:Uy2OgiY+O
1000万に限ったら限ったで
ヒドイ法律だな

組織で這い上がって1000万の
給与所得者になったら
そこでキャップかよ

どうしてこんなクソ政府なのか
何が再チャレンジだよ
171名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:36:49 ID:HiJe4FCm0
日本中の経営者が集まってるところに、爆弾を放り込んだら、すかっとするだろうな
172正当な賃金化:2006/11/25(土) 15:36:55 ID:qY7vYRnd0
働いたら貰うのは当然。
働かずに(長期病欠とか無能等)払ってるのを止めるか
減給すれば良いんじゃないか。

173名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:37:05 ID:sUPfyeSo0
まぁ元から1日8時間とかあってないようなものだったからどうでもいいか。残業手当なんて全くでないし。
174名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:37:09 ID:vddriwGzO
働いたら負けだ
175名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:37:13 ID:MRd071rl0
これって天下りの人とかが対象な制度なわけ?
176名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:37:20 ID:VOa9tg0y0
これ実施するのはいいが
一番影響うけるのが
残業代こみで生活している情報処理業界のIT土方。

残業代なしでプログラマーとかSEがまともに働くと考えるのは
どう考えても現場しらなさすぎ。絶対、途中でプロジェクト逃げ出すやつが
続出する。はっきりいって最低の環境でITの派遣なんか働いていて
そいつらは派遣企業の正社員なんだが絶対、残業代金を削るはず。
システムがぐちゃぐちゃに壊れた段階でそういう企業は仕事がこなくなって
潰れていくが、残業代ゼロでIT土方が働くという構造自体はかわらない。

それこ東京証券市場で何兆円もの金が障害で消えて訴訟沙汰になって
はじめてIT業界だけ除外になるとかあるかもしれないが。
177名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:38:27 ID:jK6wJyN90
間を取って700万円が落としどころを読んだ。
おれはガチで当てはまるが、すでに残業代とかは出ないので関係ねえや
178名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:38:35 ID:ctXaw7l+0
正社員は貰いすぎの香具師も多いから、仕方ないよ。
179名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:38:39 ID:jkXXowXH0
これで1000万と400万の間をとって、700万で手をうとうって話になるんじゃね。
180名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:38:51 ID:5/qkN0l/0
まあ1000万もらっているサラリーマンは
ほとんどが管理職になっているだろうけどね…
ヒラで1000万超というのはそうそういないだろう。
181名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:39:01 ID:Hta/DX930
>>165
いや1000万だ。3桁と4桁なら心理的な抵抗感がまるで違う。
今は、ともかく抵抗少なく受け入れられることを最大限考慮するはず。
いったん導入してしまえば、あとはどうにでもなる。
182名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:39:07 ID:JanOKgNn0
>>175
対象外は公務員のみで、対象は公務員以外の全員
183名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:39:18 ID:rZQDabVtO
働いたらもらうのは当然

経団連の全ての言葉を封じ込め
184名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:39:28 ID:nTrtZzfMO
とりあえず1000万
2年後800万〜
4年後600万〜
6年後400万〜
8年後200万〜
10年後ニート〜
185名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:39:38 ID:sUPfyeSo0
残業代0だからどーでもいい
186名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:39:42 ID:mmRVaE+o0
>経済界は「400万以上で」

こいつらの名前が知りたい。
187名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:39:53 ID:SKQA0NAg0
>>184
バロス。
188名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:39:56 ID:Tbizu7ij0
>>179
最初っから700万以上の人を狙った芝居かもねw
189名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:40:01 ID:HCgO1DuL0
>>168
> 10円を1円にしたら1000万以上なんてほとんどいなくなるなw

子供のころ、ナゾナゾであったなぁ

1円を千円に、10円を1万円にする会社は、な〜に?
190名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:40:10 ID:Q/7ImQv30
                                                ∧_∧
                                        ∧  ◯( ´∀` )◯
                                     ∧_( ´∀ \    /
           ∧_∧                  ∧_( ´ (つ.   _/ __ \_
       ∧_( ´∀∧_∧           ∧_( ´⊂   人⌒l(_/    \_)
       ( ´ (つ ⊂( ´∀∧_∧       (´∀( つ ノ ノ し(_)    ∧
  ∧_∧(○  |  ( /   ( ´∀`)     ⊂二、 \ヽ (_ノ、_ノ   僕は、日本共産党支持!
 ( ´.( ´||し⌒/ ⊂ ノG(   こ ∧_⊂(´∀`⊂(_(__)
⊂  (   | .|,ノ  し     (_,\  (  (´∀` )  / / / 
 〈 〈 .)  (_)            (_ ⊂  (ノ  (ノ  (__)_)
 (__(__)__)             (__)_)
191名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:40:34 ID:EE44bFDx0
>>169
会社が優秀な人間をそうやって使えば、
ヨソの会社が「うちはもっと高待遇でお迎えします」
ってなってくる。
取り合いだ。

優秀な人間はちゃんと需要がある。
192名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:40:38 ID:WN4F/HG30
法律で決めないで労使で決めろ!
193名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:40:45 ID:2Wyws4kSO
働いても給料出しません
194名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:40:53 ID:HlB8w3oj0
>>177
普通に、中小の企業に勤めていると、大体700万ぐらいがピークじゃね?
落としどころが700万ならそれでもいいと思う。
195名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:40:59 ID:HiJe4FCm0
>>186
日本経団連
http://www.keidanren.or.jp/indexj.html
http://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/pro003.html

会長    
 御手洗 冨士夫 キヤノン会長  
副会長    
 三木 繁光 三菱東京UFJ銀行会長  
 宮原 賢次 住友商事会長  
 庄山 悦彦 日立製作所会長  
 西岡 喬 三菱重工業会長  
 出井 伸之 ソニー最高顧問  
 武田 國男 武田薬品工業会長  
 和田 紀夫 日本電信電話社長  
 米倉 弘昌 住友化学社長  
 草刈 隆郎 日本郵船会長  
 勝俣 恒久 東京電力社長  
 張 富士夫 トヨタ自動車会長  
 岡村 正 東芝会長  
 三村 明夫 新日本製鐵社長  
 渡 文明 新日本石油会長  
 江頭 邦雄 味の素会長  
  
196名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:40:59 ID:bM7daEf10
1000万以上か。日本を牽引している会社から軒並みブーイング来そうだな
野村Gとかマジキレするんじゃね
197名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:41:07 ID:vTXAuFzV0
>>180
該当者は、残業が死ぬほど多く、かつ残業代が満額出る会社の主任・係長クラスとかその辺かなあ…
198名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:42:00 ID:8qfwR6B80
>「基本は労使自治にすべきだ」

何コレw
労働組合で重役勤めると昇進止める連中が何を言ってるんだよw

つうか使用者側からすれば1000万超える連中には元々残業代なんて払ってないから
どうでもいいんだよな。
199(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/11/25(土) 15:42:20 ID:YhSpu57x0
>>1
>適用除外をめぐっては、厚労相の諮問機関、労働政策審議会の分科会で使用者側委員が
>「400万円以上」として要件を緩やかにするよう主張

↑匿名をいいことに無責任な主張を繰り返す
 2ちゃんねらよりヒドいやつらだな
200名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:42:48 ID:r5CZU1t90
近いうちに改正して800万以上に設定してくるよ。

そうすれば、800万以上〜1000万未満の収入の者だけが反対してくるだろう。

次は、600万以上。

600万以上〜800万未満の収入の者だけが反対してくるだろう。

その次は、400万以上・・・


こうやって、反対してくる者を小分けにするわけ。
批判を少なくするために。

そして最後は労働者全部に該当するようになるわけだ。
奴隷制度完成。
201名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:43:09 ID:k06koqWV0
white color executioner
202名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:43:50 ID:bM7daEf10
>>201
つまりはそういう法案だわなw
203名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:44:06 ID:hJj6yn3C0
204名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:44:27 ID:StMAg0FC0
額面1000万以上のサラリーマンが激増。
7割方は天引きで持ってかれる。
しかも残業代なし。
205名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:44:32 ID:5qjLYtS60
100万だと引っかかるなぁ。
1500マンくらいにならんかな?
206名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:44:56 ID:7h3JsZo/0
おれも残業代など出てないから関係ない組。
207名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:45:01 ID:nTrtZzfMO
>>189
答え何?闇金か?
208名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:45:56 ID:72VKjaAz0
>>189
日本専売公社
209名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:46:04 ID:rKLDI0By0
どんどん対象を下げてくるに決まってる
最初に出た案はあくまでも最初だけのもの
消費税と一緒だ
騙されちゃいけない
210名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:46:56 ID:YpCDmMwSO
おまいらが何を言っても無駄無駄ッ
211明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/25(土) 15:47:23 ID:fGCB5qF10


★未来を担う若者達へ 今こそ立ち上がるときじゃないのかね?  

若者に非正規雇用という名の保護主義丸出しの賃金ダンピングを
おしつけ経団連に擦り寄る 
 安部内閣と自民党は愛国心教育を掲げてこれから若者に何をする気だろうね?
なんだかこわいね。不気味だね。

本田総一郎著 「俺の考え」より引用
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
戦前は紡績工場に女工をカン詰めにして、
いわゆる搾取的な方法で安い製品を作り、日本はダンピングだと
世界から悪口を言われたぐらいだったが、
たしかに戦前の輸出はそのような個人個人の犠牲の上になり立ったということがいえる。
--------------------------------------------------------------
そして、そんな経営者に限って、良い品物が出来ない場合は、その品物の不完全さを改めようともせず
政治的に解決する事を考えるのである。物事をなんでも金や政治力で解決しようとする傾向は
軍国時代の産物であることは前述のとおりだ。まったく馬鹿げた話で、
ちょうど頭が痛いのに、お尻に膏薬を貼るようなものだ。
--------------------------------------------------------------
私はなるべく賃金を高く払いたい。賃金を高く払ってやれば、それは貯蓄に持っていくものもある。
貯蓄に持っていけばもっていっただけ国の力が出来ることになる。
国の経済力の回復というのは我々にとって非常に重大である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
つP.S 
元祖グローバリスト 世界の本田の創業者は 
経団連マンセーの グローバル厨とは正反対のご意見ですね。あれえ? 

☆☆☆☆今こそ職人が作りあげる技術立国の再興・復活の時だ!!☆☆☆☆
212名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:47:37 ID:EE44bFDx0
うちの会社で月収18万(無能)の人いるんだけど
この人が月収50の人(優秀)の2/5の価値があるかといえば、勿論全然無い。
こういった無能を20万をクビにもできず雇い続けなければならない
今の制度のほうがおかしい。

そうすれば優秀な人にもっと賃金を払える。
213名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:47:43 ID:0XGOmsOl0
400万以上で制定されたら、面白いことになりそうだwwww
ボーナス含めて、月収28万円ぐらいから残業手当ナシになるw

ぜひやってほしいww これで日本の労働者は目覚めるだろう!!
214名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:48:16 ID:yar3paca0
>>176
2年前まで雇われIT土方だったけど残業代なんて貰ったことないや。
今はフリーでやってるんで仕事が少なくなり年収は減ったが、
時給換算では倍以上の稼ぎになってる。
会社なんかとっとと辞めてしまったほうがいいよ。
215名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:48:33 ID:Lh0dESyX0
ttp://www.jcp.or.jp/ メールしろ
216名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:48:37 ID:K9Rdd7bl0
217名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:48:42 ID:qD4mzbGN0
はじめにやつらは共産主義者に襲いかかったが、私は共産主義者ではなかったから声をあげなかった。
つぎにやつらは社会主義者と労働組合員に襲いかかったが、私はそのどちらでもなかったから声をあげなかった。
つぎにやつらはユダヤ人に襲いかかったが、私はユダヤ人ではなかったから声をあげなかった。
そして、やつらが私に襲いかかったとき、私のために声をあげてくれる人はもう誰もいなかった。
- マルティン・ニーメラー -
218名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:48:46 ID:J7zGmM380

経団連:対象を400マン以上にしないと、政治献金やめるぞ

自民党:そ、それは困る...待ってくれ、何とか400マン以上ということで話をつける
219名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:48:48 ID:ZLHjhQjz0
平で1000万行くなんて外資の投資銀行、戦コンくらい
2chねらには1番遠い世界ですw
220名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:49:10 ID:PTzmn9r/0
>>212
その理論はおかしい
8割は無能なのはそういうものだ

問題は、無能なのにただただ非効率な残業をしてれば金をもらえる現状だろう
221名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:49:24 ID:PitUcWOI0
>>204
どうやって天引きするんだよw
給与明細を発行したときに、税制上明らかにおかしい
引き落としが含まれてたら、それで訴訟敗訴になっちゃうじゃん。
222名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:49:41 ID:86yrOnlE0
>>212
もっと払えるじゃなくて
もっと取り分横取りできるの間違いでしょw
いなざぎ景気のわりにセコイ
223名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:49:57 ID:uiAADRId0
1000万もらっているヤツなんて、そもそも残業とか関係ない世界にいるから
意味ないだろ。

後で下げるの見え見えだな。
224名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:50:06 ID:0A1Iz3gb0
どうせなら年収1000万以上の人を対象に
キャトルミューティレーションしようぜ。
225名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:50:07 ID:3k7Wf9mF0
いずれ下がるだろうな、段階的に
226名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:50:37 ID:bM7daEf10
>>221
つっても残業時間とか明らかに改ざんしてる会社もあるしなぁ
給与明細の改ざんも楽なもんじゃね
227名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:50:54 ID:kbDs9cbEO
残業禁止にすれば良いじゃん。させたら営業停止
228名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:50:57 ID:5/qkN0l/0
>>197
係長級で、残業や休出が月150時間の時でも
満額きっちりもらっても手取り50万いかなかった…orz
1000万もらえる会社はいいなあ。

それでも課長補佐で手取り31万(残業も休出も関係なし)の今よりはずいぶん好待遇…
229名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:51:14 ID:HCgO1DuL0
>>207
答え→>>208
千倍公社
230名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:51:21 ID:e257HzNG0
400万を通せると思うわけないじゃん、600ラインあたりが蹴られそうだな
231名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:51:21 ID:hnLSuGjb0
これかな。
議事録がうpされてないな。

厚生労働省関係審議会議事録等 労働政策審議会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/rousei.html

労働条件分科会委員・臨時委員
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/05/s0524-6.html

第67回 労働政策審議会労働条件分科会議事要旨
1 日時 平成18年11月10日(金)14:30〜16:40
2 場所 厚生労働省5階 共用第7会議室
3 出席者
 【委員】公益代表 荒木委員、西村委員、廣見委員、渡辺委員
労働者代表 石塚委員、小山委員、島田委員、長谷川委員、田島委員
 新田委員、八野委員
使用者代表 紀陸委員、原川委員、平山委員、渡邊委員
4 議題
(1)労働契約法制及び労働時間法制について
(2)その他
5 議事要旨
 労働時間法制について意見交換が行われた。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/11/s1110-10.html

このなかの誰がいったんだろ?
232名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:51:27 ID:ybCtJF6G0
俺が思うに年収500万以上の公務員にだけ適用すれば良いと思うんだ。
233名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:51:27 ID:qqIPowvMO
これは罠と見た。
適用のボーダーラインを『経営者側が400万と主張している』以上、全く油断してはならない。
とりあえず、1000万を落とし所に導入までこぎつける。
この時点では大抵の国民は自分には関係ないとスルーし、法案は成立するだろう。
後は中身を徐々に経団連の意向に沿うように変えていけばいい。
そうなってから騒いでも手遅れって訳だ。
法律なんて一度出来てしまえば、中身は後からどうにでもなるんだぜ?
派遣業法、年金法、消費税等々…、前例はいくらでもある。
234明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/25(土) 15:51:29 ID:fGCB5qF10
★拝啓、賃金ダンピング 保護主義 低コスト原理主義グローバル厨様へ

グローバリゼーションの中での競争力とは何か?
 技術力を伴う付加価値の高い製品を作る技術力のことである
 技術力を伴う付加価値の高い製品を作る技術力のことである
 技術力を伴う付加価値の高い製品を作る技術力のことである
 技術力を伴う付加価値の高い製品を作る技術力のことである
 技術力を伴う付加価値の高い製品を作る技術力のことである
 技術力を伴う付加価値の高い製品を作る技術力のことである

コストの安い製品とは何か?
 売れることで在庫がはける製品で 価格が安い製品のことではない
 売れることで在庫がはける製品で 価格が安い製品のことではない
 売れることで在庫がはける製品で 価格が安い製品のことではない
 売れることで在庫がはける製品で 価格が安い製品のことではない
 売れることで在庫がはける製品で 価格が安い製品のことではない

おまいらが保護主義的な賃金ダンピングでしか売れるものを作れない
 グローバルな競争力の無い経団連を保護するのはグローバリゼーション反してますな。

経団連に擦り寄る自民党こそ真の売国政党なのは明白!!
売国村山内閣を作ったのは野党だった自民党、支えたのも自民党!!
235名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:51:35 ID:Hife/NvX0
いなざぎ景気?????
236名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:51:46 ID:cXfkMOLY0
クイズダービーみたいにさ、全員月収10000円以上はカットしちゃおうよ。
カットされた分は国民で分割して有効に使おうぜ。
237名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:51:47 ID:CGevlFd90
ホワイトカラーエグゼキューションに改名しろ
238名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:51:53 ID:tV1Ibj640
ホワイトカラー・イグゼンプション
○労働時間規制を撤廃する
 →過労死防止にはどうやって対応する?
 →そもそも何で労働時間規制があるのか?
  そして、撤廃しても問題ないのかの話がない
○労働時間では成果を適切に評価できない仕事をしている
 →仕事ごとの成果を適切に評価する基準なんて存在するのか?
○重要な権限と責任を相当程度伴う地位にある
 →管理職と何が違うのか?
言ってることとやってることが矛盾している
どう考えても残業代払いたくないからでてきた法律だな
239名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:51:56 ID:k06koqWV0
まぁいいんだよ 需要と供給はどんなものにも成り立つ
240名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:52:29 ID:oDimjGrM0
これは医者も入るの?
241名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:52:44 ID:yETYWzWo0
だめだ、だめだ、300万以上に下げろ
242名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:52:48 ID:mFs8wa8Y0
中国人と同じ仕事=中国人と同じ給料
243名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:52:49 ID:L5Xlplqw0

年収1000からが対象なら、文句は無いね

毎日午前様で休日出勤、年収1000万
残業1-2時間程度か定時上がり(祝日含む週休二日)、共稼ぎで年収1000万

どちらか選べ
244名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:52:52 ID:2yHR3nlq0
年収関係ないだろ
特に日本のエリートの志気減らしてどうするんだよ
245名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:52:59 ID:+jemCmVI0
1000万以上だったらぜんぜんOK。
246名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:53:08 ID:bM7daEf10
>>236
桁が2つほど少ない気がするのですがwwwwwwwwwww
247名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:53:17 ID:TCU5aND70
ところでこれ、一緒に挙がってた解雇関係はどうなるんだ
こっちもやめてもらわないと
248名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:53:22 ID:J7zGmM380

【委員】公益代表 荒木委員、西村委員、廣見委員、渡辺委員
249名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:53:28 ID:nefBaeE90
1000万以下にホワイトカラー・イグゼンプションを適用するなら、
逆に拘束時間は週30時間ぐらいに下げるとか、そういう措置が必要。

要は成果主義で基本給を下げるんだから、拘束時間も当然短くなる。
250名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:53:39 ID:yOoOD03E0
いいじゃん。この案に加えて
「経営者率先残業法」を制定すればいい。
社員に残業しないとこなせない業務がある場合は、まず社長が
率先してその業務を肩代わりし、残業して処理する事を義務付ける。
当然残業代はゼロ。
違反して社員だけに残業を押し付けた場合は、率先残業法違反で処刑する。
これでいいでしょ。
251明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/25(土) 15:53:57 ID:fGCB5qF10
若者ばかり損する世の中をおしとおすためのエセ愛国心教育か?
 100年安心の年金プランまでにすら若者につけをまわす自民党

★凄い格差だぞ年金制度(基礎年金+厚生年金)!! 
  払う額が多い世代ほど 受け取る額が少ないなんて嘘だろ!!

1935生まれ(70歳) 5500万円(受取額) 1240万円(支払額) 4.44倍
1945生まれ(60歳) 5100万円(受取額) 2200万円(支払額) 2.32倍
1955生まれ(50歳) 5100万円(受取額) 3200万円(支払額) 1.59倍
1965生まれ(40歳) 5900万円(受取額) 4400万円(支払額) 1.34倍
1975生まれ(30歳) 6700万円(受取額) 5600万円(支払額) 1.20倍
1985生まれ(20歳) 7600万円(受取額) 6600万円(支払額) 1.15倍
1995生まれ(10歳) 8500万円(受取額) 7400万円(支払額) 1.15倍
2005生まれ(00歳) 9500万円(受取額) 8200万円(支払額) 1.16倍

【ニッポン年金ガイド】
http://www.nenkin.co.jp/guide/archives/2005/06/

公的年金は債務超過! 負債はなんと約500兆!、
若者が高い保険料を支払わされるのは引退世代の支払い不足のツケ先送りが原因だ。
【ニッポン年金ガイド】
http://www.nenkin.co.jp/guide/archives/2005/05/

2005年から毎年▲13兆円から▲40兆円の赤字を税金投入と利息収益で補填しなくては、やっていけない見通しです。
これは、100年の継続的増税と国家的ギャンブルに掛ける意気込みでしょうか(笑)。
【保険料収入だけでは賄えない年金財政】
http://www.nenkin.co.jp/guide/img/050422data.htm
252名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:53:59 ID:sQcPbBlZ0
経済界って腐りきっとるな
死ねよ
253名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:54:03 ID:7B1iDSZD0
400万はありえない、1000万か・・・1500万にしたら?
254名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:54:12 ID:SfH3ecqe0
1000万なら関係ねーな。うちじゃ課長か次長になんねーと超えないや。
255名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:54:21 ID:rfUad5GAO
@dw.rmail.ne.jp
256名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:54:29 ID:Y+Uk97+p0
>>1
前のHNは「ばぐふと」だったと思って忘れると云うのは無しなんだろうなぁ(w
257名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:54:31 ID:c+T1bTVa0
年収一千万の労働って、どんな仕事なの?
258名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:54:36 ID:VOa9tg0y0
国会の委員会で

共産党「労働者の反撥がすごいのをしってますか?我が党にもこんなにメールがきています!」
とメールを印刷したものをふりかざす。
安倍「そんなのは一部です。800万人のユーザーを抱える2ちゃんねるでも
こんなに正社員だけのわがまま許すな。正社員の残業代金ゼロ大賛成。自民党に投票するという
書き込みがあります!」
と安倍が2ちゃんねるの、工作員部隊のレスだけ印刷した膨大な紙の束をみせる!
安倍「どうかんがえてもこっちの数のがおおいですよね!」

会議後、
安倍「せコー君、よくやった!大成功だ。2ちゃんねるを抑える者は日本を制す、
   という君の言葉は本当だった!僕の後継は君だ。次期幹事長だよW」
セコー「はっ!ありがとうございます。セコー部隊の連中にもボーナスはずんでやります!」
安倍「吉野屋の牛丼セットでも連中にお歳暮おくりたまえW」
259名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:54:47 ID:vNWFkcR00
なんなのw
政府案が1千万だとわかったとたんに煽りが減ったなw
260名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:55:03 ID:EE44bFDx0
>>216
ワロタw

>>220
そう。
俺がいないときに勝手に残業してたりしてるの見てたら腹たってしかたない。

>>222
実際はどこの会社も優秀な人間限定では慢性的な人手不足になってる。
そんな中うちにいてくれる優秀な人たちに、冷遇なんてできるわけ無いだろ。
経営側はほんとの意味で働いてくれてる人には、おもいっきり感謝してるんだよ。
261名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:55:15 ID:StMAg0FC0
>>221
新しい法律を作るに決まってるだろ。経団連の圧力で。
262名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:55:16 ID:M+7uGcSM0
キヤノンやトヨタはそんなに儲けて何するつもりだよ?
こいつらがたんまり儲けた金で、保育園や福祉施設でも作ってくれたっけか?
263名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:55:17 ID:bM7daEf10
>>247
それだ、そこ触れてねぇな。うまいこと通されたら本気で困るぞ
年収制限の有無にかかわらず廃止すべきだ
264名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:55:20 ID:tCnhuJD80
経団連のマリオネット自民安倍w
もう何でもありだな。
265名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:55:21 ID:GJeUcXtn0
俺様の会社はきっちり残業代出してやるから、優秀な奴があつまるかもな
266名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:55:41 ID:QXd8DMMQ0
年収1000万じゃ盛り上がらない
200万にしれ
267名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:55:58 ID:8GLSMPY40
残業代なんて都市伝説だと思っている俺には関係のない話だな。
268名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:56:11 ID:72VKjaAz0
>>262
トヨタは学校作ったよね
269名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:56:32 ID:yM4V3a8a0
>>258
共産党の工作活動?
270名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:56:33 ID:HCgO1DuL0
>>250
> いいじゃん。この案に加えて
> 「経営者率先残業法」を制定すればいい。

プッ
社会に出たことの無いニートはこれだから・・・w

経営者が残業してると困るのは部下

また、上司というのは部下では取ってこれない情報を取ってくるのが仕事
だから、夕方以降オフィスにいるような上役は無能
271名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:56:41 ID:sUPfyeSo0
残業代?なにそれ
底辺医師をなめんなよ
272名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:57:01 ID:OwueoWcp0
>>200
頭いいなあ。ほんと、連中はずるがしこいよ。
273名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:57:06 ID:/mvpat3M0
>>271
医者って雇われ人なのか?
274名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:57:18 ID:TCU5aND70
>>263
これで一緒に通っちゃったら、まさにWEは隠れ蓑になっちゃうわけだしな
275名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:57:38 ID:Ct7vr9RE0
残業予定をするやつはそくクビ。



276名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:57:54 ID:i6WSRMU70
年収1000万の人が残業代貰ってるとしたら、
その残業代は5000円/時ぐらいかな。
277名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:58:00 ID:rfpLIxKM0
けっ、結局、非正社員だけにすべてを押しつけるわけか。もう自民党応援しねーよ。
278名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:58:06 ID:y83IoxNj0
>>273
勤務医は十分に雇われ人だぞ。
279名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:58:15 ID:233Suxrn0
あれほどネットで政府叩きを煽ってたのに、
自分と一生関係ない階層の話とわかって消えたのか。気の毒に。
280名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:58:19 ID:k3KW12Zy0
おれは個人事業主だが年間の純利益は1500万円ある。
それを徹底的に節税して確定申告は0円にする。

年収1000万円って?まじめに申告している労働者って?
3分の一はもってかれるんじゃないのか?

給料を税務署に握られてる連中はかわいそうとしか思わない。
281名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:58:23 ID:5yldVlj+0
300万以上でいいんじゃね
派遣の年収がギリギリ300万に届かない程度なんだし
300万円以上にすれば国民総派遣時代にできると思うよ
そうなることを経団連は望んでるんだろ
282名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:58:39 ID:MlIY5SQp0

来年から、屋台のたこ焼きやになろう、残業なくなるし。
283名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:58:53 ID:23JPZib50
「権限もってて年収もそうとうある層への制度」を、ほぼ全ての
労働者に適応して、人件費を不当に節約する目的に使おうとし
ているのが卑しいよな。

そういう卑しい連中の言う事を、カネでいとも簡単に聞いてしまう
売国奴。 それが、自民党。

今後、全ての選挙で、

     自  民  党  議  員  は  全  員  落  選  。

     自  民  党  議  員  は  全  員  落  選  。

     自  民  党  議  員  は  全  員  落  選  。
284名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:59:01 ID:qD4mzbGN0
>>211
ホンダ関係でいうと、会社の運動会で従業員の子供がボロイ靴下はいてるのを見て
藤澤武夫氏が家に帰ってから泣いた、って話もあるね。
↑ディテールはちょっと間違ってるかも。
285名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:59:03 ID:bM7daEf10
>>277
非正社員にはもっとひでえ仕打ちがきとるぞ

【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164433009/
286名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:59:43 ID:JanOKgNn0
>>277
正社員を派遣や契約同じ扱いにする法案

【行政】リストラ解雇要件を明記 厚生労働省の労働契約法素案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164103605/
287名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:00:01 ID:cKxY3v9b0
厚生労働省の役人だってまるで残業代なんか出てないだろう。
霞ヶ関はどこも同じ。残業代全部出るのは主計局だけ。
まあ年収1千万なんて課長にならないともらえないけど。
288名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:00:12 ID:nefBaeE90

高い給料払ったからといって、長時間労働を強いるのはあまりよくない。
お金というのは使い方を考えるのが、儲けるよりももっと大事なはずだ。これは企業経営と同じ。

個人にも同じ考え方を適用すべきであって、拘束時間をできるだけ減らすことが、
高い給与を与えるより経済の活性化にによりつながるはずだ。

寝るための住宅しか買わなくていいなんておかしすぎるだろ。
289名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:00:32 ID:PTzmn9r/0
そして、>>280は、申告漏れを指摘されてうん億円の追徴課税を受けるわけですね
290名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:00:42 ID:vFqJHDFN0
前にこの条件なら俺から見れば1000万以上だなみたいなこと言ってた人ですが
こういう奴は残業しないからたいして変わらないんだろうな
まぁたいして働かずに残業代奪う奴が減るのはいいことだけど
291名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:00:44 ID:Puhdujz20
年収1千万
一流企業・・・本社の課長
都市銀行・・・支店長
公務員・・・・・本省課長、県庁部長
中小企業・・・社長

年収400万
一流企業・・・20代営業マン
都市銀行・・・20代支店営業
公務員・・・・・30前後主任
中小企業・・・課長

400マンは勘弁してくれ
292名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:02:04 ID:CICidBhl0
テレビの修理頼んだとしよう。
そいつが無能な奴でチンタラ仕事して「100時間かかったので100万円です」
って言ったらどうする?他の奴なら30分でできるのに。
大事なのは時間ではなく、テレビを直したかどうかだろ。

会社だって無能な奴に金払うのは嫌なんだよ。
293名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:02:06 ID:tV1Ibj640
年収1000万ですむわけがない
年収1000万で管理職になってない平社員などほとんどいない
かならず、適用年収下げてくる
自民党や公金横領犯罪者集団の厚生労働省を許すな
294名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:02:10 ID:+TS/q8os0
一般的な企業なら年収400万なら20代後半の正社員
の大部分が引っかかるし、年収1000万だと40代半ば
から後半というところか。
まぁ年収1000万越えだと普通は管理職だから最初から
残業手当がつかないと思うけど…
295名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:02:13 ID:WLFoyxdx0
貴様ら給料もらって生かしていただいてる身で文句垂れるな
296名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:02:19 ID:xU8o7S8u0
しかし、日本の殆どのサラリーマンを圧迫しようとしてるのに
TVなんかはスルーしてるよな・・・・
またリサイクル法みたいに知らないうちに成立させようって魂胆だろ。
ほんと自民党にはヘドが出るな。
297名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:03:09 ID:bM7daEf10
1000万クラスの理系に喧嘩うらねーほうがいいと思いますがね経団連さん?
こいつらに外資に逃げられると日本おわりますよ?
298名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:03:09 ID:HCgO1DuL0
>>287
> 厚生労働省の役人だってまるで残業代なんか出てないだろう。
> 霞ヶ関はどこも同じ。残業代全部出るのは主計局だけ。

プ
働いたことのないニートはこれだから・・・w

妄想役人、乙

・公務員も超過勤務手当は予算計上されている
・実際、実行ベースでも十分分配されてる(ほぼ単純人件費に相当)。なお庁費とは別計上
・ただし、運用は、各局の人事担当に分配をまかせるのがふつう
・ここからは、省庁・局によるが、課長補佐以下(7級以下)は局の筆頭課長補佐又は
 ノンキャリの筆頭室長クラスが分配するのがふつう
・ということでほとんどヤミ給与化しているので、勤務時間と連動していない
ってだけw
299名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:03:10 ID:fXY/vbFV0
        ∩___∩
        | ノ|||,,.ノ ヽ、,,ヽ
       /  ●   ● |  戦うしかないクマ〜
       |    ( _●_)  ミ
      彡、  ,、、|∪| ,,,ノ   
      /   . ヽノ  ヽ
      |  _r'゚lニニニl]_ ____/l    
fニニニニllニニ|  \[ l===ニニl]}||||||||ll]}コl|====iニコ
|l_,,=-'''~  | \... ヽ'''ニ「_,,,l⌒l。__。_]三i三三iF
      | 〈,,/ヽ___)|ll [`ー' ̄ ̄

■mixi
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1126420

■ネット世論調査
ttp://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=208&qp=1&typeFlag=1
ttp://www.touhyoubako.com/box/192/
ttp://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=1234

■サビ残合法化まとめサイト
ttp://o87320050.nengu.jp/index.htm
ttp://www.jnppc.jp/modules/bwiki/53.html

■残業代ゼロ,過労死認定ゼロの法律化反対!OFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1163374683/
300名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:03:25 ID:YJqTxiFX0
経団連の要求は今の状況を考えると認めない方が無難。
労働基準法がまともに守られない状況でこんな事やったら過労死やノイローゼが増える。

だが、1000万以上で管理職で残業代をまともにもらってる勝ち組を
そこまで保護する必要があるかねえ?
301名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:03:38 ID:rhuPLOXC0
消費税と同じで、一旦成立したら終わり
302名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:04:06 ID:sUPfyeSo0
「自律的」労働時間制度なのに
自己裁量で労働時間を調整することはできないんでしょ?><
303名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:04:18 ID:bbbSeUYU0
この国はもう潰れる
はやいとこ海外移住か自給自足できる体制つくっときましょう
304名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:04:35 ID:SW/qUl/GO
残業がサービスなのを自慢してどうするよ…
400万て総額か?そんなの20代でもザラに居るだろ。
上の奴等はもう一生分稼いだから還元して良い頃だろ。どうせあの世には持っていけないですぜ。
305名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:05:01 ID:vddriwGz0
>9で終了してしまったw
つまり「年収」で判断するのはよくないということだな。
管理実態を見て個々で判断。。。じゃ今と変わらんw
306名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:05:04 ID:p8btPDjK0
日本オワタ
307名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:05:09 ID:VOa9tg0y0
いっそ
給料やるのやめたら?
食料券だけ渡す。
国が公園を解放して社員にはキャンプ生活させる。
通勤手当もいらないし、賃貸料もいらない。
義務教育も廃止。

社員は毎日レトルトカレーとおにぎりだけで生活する。
308名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:05:14 ID:EE44bFDx0
>>292
ちょw
それ、俺のネタwwww
309名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:05:23 ID:SEg6cWeo0
>>304
あの世には持っていけないが、家族・一族や、利害関係者には回せる。
金なんて、持つ分にはいくらあっても困らんのですよ。
310名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:05:25 ID:LRIVTE9+O
2ちゃんで年収の話になるとドラゴンボール並のインフレが起こるからなぁ。

311名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:05:40 ID:CICidBhl0
タクシーで駅まで行くことにしよう。
雲助が無能な奴で大回りして「5万円です」
って言ったらどうする?他の奴なら千円で行けるのに。
大事なのは時間ではなく、駅に行くことだろ。

会社だって無能な奴に金払うのは嫌なんだよ。
312名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:05:40 ID:tV1Ibj640
>>287
労働局職員は、裏金まで作って公金横領していますが何か?
1000人以上処分(横領しても解雇にならない劇甘処分だが)されてますが何か?
全員腐ってますが何か?
313名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:06:03 ID:pDJiJ/Cf0
1000万円以上か…
ブルジョア革命戦士マスコミ様が大激怒するな。
314名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:06:20 ID:+f1cVw4y0
じゃー、年収1000万以上で子供3人いない奴対象にしよう。
315名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:06:22 ID:bM7daEf10
>>311
歩け
316名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:06:23 ID:wDyS0lb50
>292
テレビの修理は限界が決まってるだろ、直ったか、直ってないか
会社で利益を上げろ、この問いに限界は無いだろ

どこまでも押し付けることが可能じゃねーか
317名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:06:30 ID:9cX8/+Nq0
どうせ段階的に引き下げていく悪寒
318名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:06:30 ID:HCgO1DuL0
>>302
> 自己裁量で労働時間を調整することはできないんでしょ?><

仕事量にみあった給与が出ているわけだろ?
おまいの能力で時間内に終わらないのなら、辞めて他の会社にいけばよい

誰からみても魅力ない給料ならポストがうまらず、提示給与額があがる
それが市場メカニズム
319名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:06:50 ID:5yldVlj+0
ニートや無職、フリーターはサラリーマンの味方にはならんと思うぞ
今までさんざん叩かれてきた恨みがあるだろうからね
役人は嫌いだと思うがサラリーマンを地獄に突き落とすために
今回は役人の肩を持つだろうね
320名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:07:02 ID:brxt+Hqu0
400万なら殆どのリーマンが当てはまっちゃうね
321名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:07:10 ID:I4qzT4RL0
残業代が出たと仮定した場合の仮想年収1000万だったりしてな(w
322名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:07:12 ID:L5Xlplqw0
てか、年収1000万で残業代貰ってる奴いるのかw
普通、管理職だろ
323名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:07:52 ID:PTzmn9r/0
エクセルマクロならマクロ作成含めて1時間で終わるものを
主導で毎日11時まで残業して1週間かけてやるような無能が
残業代満額もらえるのはおかしい
324名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:07:54 ID:vFqJHDFN0
>>308
大事なことのガイドライン
coming soon
325名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:08:07 ID:WWH90CB00
サラリーマンが駄目なら経営者になればいいじゃない
326名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:08:47 ID:AyX1+r8a0
経団連といっても大半はリーマン社長だから発想はこんなもんだろが
ちょっと小物が揃いすぎてるな、日本の経済界
327名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:08:49 ID:bM7daEf10
適用は1000万以上だからと安心するなかれ。
そんなの徐々に下げることが出来るし
上に出てたように給与明細を改ざんすることくらい出来るだろうよ。



今度は1000万クラスとそれ以下のクラスの分断に出たか?
328名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:09:07 ID:ohIgEk6I0
まあ、1000万ならいいか。
そんな給料で時間給のヤツなんて、ほとんどいないだろうし。
329名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:09:25 ID:sUPfyeSo0
多くの勤務医は残業代なんて貰ってません。
俺はそれより週休2日相当の休日強制適用を祈ってる。
330名無しさん@6周年 :2006/11/25(土) 16:09:50 ID:311bz9J40
おいおい経営者(自営)になれないからリーマンっているんじゃん
リーマンだったらいるだけで月給でるし
331名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:10:15 ID:hWNMojlM0
小中学校の先生の残業、平均は2時間8分…文科省調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061124it13.htm

楽な仕事でいいなw


>>322
ハゲドウ。
年収1000万以上で残業代貰ってるやつなんて、
サラリーマンの何パーセントだよ?と思う。
332名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:10:19 ID:xRVia7Xt0

 確定申告の年収と同じにして欲しいね
333名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:10:19 ID:iIxiEtV+0
>>323
別におまえからもらうわけじゃないし
おまえも払ってねぇだろW
334名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:10:22 ID:qJhPpxdn0
元からアメリカと同じ年収1000万円の線が強かったらしいが、
経団連がハッタリで出した数字がかなり広まってるんで、
最終的には700万〜800万あたりまで下がるんじゃないかな。
335名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:10:31 ID:ZqUSlPPV0
週労働時間60時間超で年俸700マンな俺は何か変わる?
336阪僑文士 ◆oz7Wpm.iX2 :2006/11/25(土) 16:10:34 ID:S1HF6zim0
1000万か。ウチの会社なら、大体部長以上だな。
337名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:10:36 ID:5EhQeq820
400万で通っても1年ぐらい経ったら経団連・政治家ともに死者が出て修正はいりそうだよな。
まぁ過労死も激増してそうだけど。
338名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:10:36 ID:1QKHZFzv0
1000万というところが絶妙だね
おまいらは2倍以上あると思って安心してるだろうが
俺は身近に感じて切実だよ
339名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:10:49 ID:7IPF5zfu0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 一度決まれば、枠なんて下げ放題!
                マスゴミの連中、早死に希望!
340名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:11:10 ID:VOa9tg0y0
正社員に払う金なんぞない!といって
現物支給。
トヨタ:タイヤ 銀行:カレンダー
スーパー:トイレットペーパー
ガス会社:ガスボンベ
情報処理企業:レーザプリント用事務用紙
341名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:11:21 ID:4nA4E+WN0
年収1000万以上で管理職じゃない奴なんてごく一部だろ。
元々残業代なんか出てないだろうし全く意味内。 

年収400万が妥当だな。
342名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:11:53 ID:HCgO1DuL0
>>341
200万円が妥当
343REI KAI TSUSHIN:2006/11/25(土) 16:11:56 ID:PCL1KYeJ0
1. 何処の製品も そうなのだが。【ロールアウト】したばかりの
【新車】は問題が多く、【設計】や【部品品質】の【初期不具合】が絶えない。

2. 東風汽車は、まだ日本国での【市場投入】も完了していない。
つまり、初期生産分30台以上(統計の最低機数)を使っての【生産確認試験】
も済んでいないし、【市場不良】の【洗い出し】による【設計変更・工程変更 他】も出来ない。

3. しかも、エンジン供給メーカーは、【不良隠し体質】で有名な あの・・・

P.S
パリ・ダカールでの実績を見せてもらわないことには、言い値で一台 20万元もする
車体は導入できないだろ。
344名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:12:15 ID:Ct7vr9RE0
>>280
んなばかなぁ。


そんなことできるんか。
345名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:12:20 ID:yfoJkTiF0
労働基準法とどうバランス取るのかなぁ?
社員って本質的には、その会社の事業や経営に責任もってないんだぜ?

成果はわかるが、その前提の目標が「○○億円儲けること」とかだった
ら、そういう目標を建てさせた会社の経営陣はすでに経営を投げ出してる。
だから、社員は週に40時間とかいったルールで守られていると思ってた。

経営っていってもバカが多いから、こういう法律に賛成したがるだろうが、
結果は競争会社を産むことになりかねんと俺は思う。

そもそもこんなくだらん議論になるのは、労働組合が御用組合で労働者
のために働こうなんてこれっぽっちも思ってないからじゃないの?
みんなぶつぶついってるだけで、法案、通過しちまうよな。wwww
労働条件って、今は昔、労働者と経営者が激しく戦って勝ち得た権利
だったはずなんだが、易々と手放していいのかね。

俺はこんな法律できたら、社員から搾れるだけ搾るよ。
病気になる寸前に放りだしてやる www

素晴らしい法律だ。
346名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:12:33 ID:SW/qUl/GO
>>309
俺は残すつもりのない人間だからな。
347名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:12:43 ID:L5Xlplqw0
>>334
いいね、それ
共稼ぎの俺は該当してねえし
奴隷のように働くわけね
こちとら、年金共稼ぎで二人分払ってる訳だし
348名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:12:44 ID:bM7daEf10
>>337
一刻も早く早く死んでくれたほうがいいな。
200時間残業したとか「痛み」にたいして実感のある奴でないと労働関係の政策は取れんだろう
349名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:12:48 ID:v8yVs8+70
「俺には当てはまる」ってのをさりげなくも堂々とアピールしてるレスが多くてワロタw
350名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:12:50 ID:R3aNaRZT0
>>338
残業代込みで1000マン超えの人?残業代は1000万超えても関係ないんじゃね?
351名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:14:06 ID:YEgNln7m0
これってもともと400万以上対象だったのが1000万以上に変更されてんだな。
政府もネットの声を完全に無視することは出来なかったってことか。
やっぱり2chの力ってすげーな。国を動かすことも出来るんだから。
352名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:14:20 ID:sUPfyeSo0
で、この制度作ってどんなメリットが生まれるの?
353名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:14:45 ID:fXY/vbFV0
    __、,____    
   /::::::::::,,:::::::::::::::::::::ヽ   
 /:::::::::::,,,::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::,,,,:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
|::::::/⌒ ^ ⌒ \:::::::::::::::::::::::::ヽ.  このスレは>>9で終了してしまったと見抜ける人でないと
|:::::|      /ヽ::::::::::::::::::::::|
|:::::|\   /  ヽ::::::::::::::::::::|          (掲示板を使うのは)難しい
ヽ:::|<(|  こ(>  \|ヽ:::::::::|   ..
 ヽ| h        J:::::::::|    .
  \ L        ヽ::::::/     .
    \ー―┘     |:::/  
  __\__/  /V_____
/;;;;;;;;;/ く    /  ∧;;;;;;;;;;;;;;;;;;
354名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:14:52 ID://8yFy+A0
おまいら、騙されるなよ!!

>厚生労働省が、対象労働者の要件として年収
>1000万円以上を軸に検討していることが25日、分かった。

こうして、「 お れ ら に は 関 係 な い 」と思わせているだけだからな。
それがやつらの 思 う 壺 。

2ちゃんやマスメディアの反応が予想以上に大きかったから、
経団連・自民党・官僚が火消しに必至になってるだけ。

すぐに「規制緩和」とやらで年収などに関係なくなるのは火を見るより明らか。
派遣労働が解禁された時と流れは一緒だよ。

いいか、おまいら、絶対騙されるな!!!
355名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:14:56 ID:bM7daEf10
>>351
元々アメリカの1100万以上の人間を対象にしてた気がするんだが
356名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:15:26 ID:Qn+l7L/p0
>>322
俺が昔いた会社で、非管理職で残業しまくりで確定申告が必要になった香具師がいた。
当時で年収1500万以上ってことね。
357名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:15:39 ID:JWOpX+eu0
1000万と400万って違いすぎだろwwwwwwwwwwwww
ふざけんなwwwwwwwwwwwww
358名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:15:44 ID:u1Lrha040
>>351
ヒドイ勘違いすんなよw

>>352
少なくとも後進国のホワイトカラー採用の歯止めにはなるんじゃね?
松下なんか中国と日本の採用数が逆転しそうだしな。
359名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:16:48 ID:fXY/vbFV0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ


奥田碩 おくだひろし(1932〜2006)
(社)日本経済団体連合会 会長
トヨタ自動車販売株式会社
日本経営者団体連盟会長
売国奴 国賊 悪人 銭ゲバ
360名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:17:03 ID:bM7daEf10
経営者「残業代込みだと1000万以上なので残業代は無しです〜♪」
なんつてな
361名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:17:04 ID:jngW+CUj0
専門職の弁護士や会計士やMBAなどをもっている人のみ
に限定されているのを日本の人は知らないな

アメリカで年収400万円はエントリーレベル(初任給)並ですよ。
大きくない企業でも初任給は3万五千ドルは出します。円換算すると
400万に近いですよ。
残業代はきっちり出ますよ。客観的な資格を持っていないと昇進できない
ところが多いのでMBA以上というのが一般的な基準です。
362名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:17:50 ID:VOa9tg0y0
とりあえず
マジで
2ちゃんねるの
反対運動が、大勝利したんじゃないのかな?

しかしよく「400万円」が「1000万円」になったなぁあああ???

2ちゃんねるって凄くないか?もしネットの力でというなら
間違いなく2ちゃんねるの力だぜ!
363名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:17:51 ID:PTzmn9r/0
>>333
そういう問題じゃねーし
この法案が通れば、そんな無能に金が払われることがなくなる
364名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:18:15 ID:osyV4orL0
SEだと給料のほとんどが残業代という人もいるよ
極端な場合だと基本400+残業600とかね

基本650+残業350くらいはごろごろいるよ
知り合いでバイトのみで1000万超えてた人いた

ただこの制度ができてもどちらにしろそう支給額は1000万が壁だからあんまり影響ないかも

もちろん残業代一切でない会社も多いから年収350万で超過勤務150時間以上もかなりざらにいるよ
365名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:18:19 ID:bt0L+CkA0
>>1
経済界は日本の経済を潰す気か?庶民のカネ減らしたら内需萎縮するぞ?
366阪僑文士 ◆oz7Wpm.iX2 :2006/11/25(土) 16:18:19 ID:S1HF6zim0
>>340
俺ならホスゲンが欲しいな。合成樹脂生成のため、大量にあるww。
367名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:18:38 ID:4nA4E+WN0
お前ら馬鹿だな〜
これは政府の陰謀だよ。 ギリギリになってやっぱ400万が妥当ですねw
ってなるんだぞ。 結局経団連には勝てないのが現実。
368名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:18:41 ID:HCgO1DuL0
>>344
> んなばかなぁ。
> そんなことできるんか。

逆偽装請負すりゃあいいじゃん?

1000万円は「売上」にして、妻とか子供を従業員ということにして、自家用車とか
自宅(家賃相当)を社宅/福利厚生費にして経費をたっぷりつめば赤字になって
税金はゼロになる

もっとも、請負にした時点で賃金じゃないから、イグゼンプション関係ないがw
369名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:18:58 ID:TCU5aND70
こうして意見が分かれて首切りは余裕になりました
とか勘弁な
370名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:19:02 ID:Gf2W1zBw0
残業代含むと1000万こえる俺はセーフなんだよな?
371名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:19:51 ID:L5Xlplqw0
これ、600万からでもいいぞ(笑
400じぁ困るが、間を取ってこれで決定
372名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:19:52 ID:bM7daEf10
>>364
こないだ受けた企業の人事が言ってたんだが
「残業代が基本給を超えるよ♪」だって。

いやぁ、他に受かったんで蹴ったが、惜しいことしたかな・・・。
仕事内容は結構楽みたいだったし。
373名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:20:00 ID:EE44bFDx0
奥田が売国奴とか言ってるバカは何考えてるんだ?
世界中に車売りさばいて、日本に多額の富をもたらして。
どうみたって俺やお前らより日本のために貢献してる。
374阪僑文士 ◆oz7Wpm.iX2 :2006/11/25(土) 16:20:50 ID:S1HF6zim0
>>373
社稷を損なうものを売国奴という。この条件には、残念ながら現状では
一致していると思うが?
375名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:20:59 ID:krwNvgBn0
>>364
376名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:21:12 ID:ER5Tm8xQ0
よかった!
これでもうおれたちの危機は去った!!!

え?くそ二ートども?
あいつらは負け組のままでいいよ(笑)

世の中負け組も必要ってこと。
377名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:21:17 ID:vFqJHDFN0
>>367
いやそこまで低くはないだろう
6、700万くらいにできると経団連は思ってるんじゃないだろうか
なんとかこのままか廃止であればいいんだがねぇ
378名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:21:40 ID:SpE7vosx0
10年後には新卒月給20マソでも適用されそうだな。
379名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:22:00 ID:7IPF5zfu0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 中国に勝つには、中国人以下の給与にしなきゃ。

380名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:22:06 ID:dprroTKO0
800までならおk
これでひとまず安心♪
381名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:22:09 ID:nefBaeE90

テレビの修繕とかタクシーの運転とか、SEも含めてブルーカラーでしょ。
こういうのを対象にしている話だとしたら、経営者の無能さをさらけだしてるようなもん。
382名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:22:15 ID:Yt1TXDrq0
もう一揆しかねぇだ
383名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:22:33 ID:sUPfyeSo0
ラインが400万とかになったらSE脂肪確実だな。カワイソス
384名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:22:32 ID://8yFy+A0
>>347

>>184>>200を100回音読しろ。

おまいら、騙されるなよ。
385名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:22:36 ID:bM7daEf10
非正規連中も最近この法案に危機感を覚え始めたようで少し安心だな

>>373
国じゃなくて自社に富をもたらしたね。でも社員には還元してないよね。

>>376
安心するなかれ。通っちゃった法案はあとでどうにでもなる。
元を断つことが大事。
386名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:22:52 ID:Tf6BbmCV0
俺も800までならおk( ^ω^)ホクホク
387名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:23:33 ID:u1Lrha040
手取り750までは勘弁してくれ。
手取り1000ならおk
388名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:23:52 ID:jp4BrTgP0
マスコミは残業ってどうなってるんだ?
389名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:24:23 ID:4nA4E+WN0
>>377
んま確かに年収400万じゃ入社3年で十分いける金額だが
経団連の組織票と献金を失うと考えると
政府はどこまで妥協するかが問題なんだがな。
390名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:24:35 ID:E6M1ehrx0
で、なんで公務員サマは除外なの?
391名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:24:42 ID:Vq/K6mmI0
結局、正社員が非正社員を利用して終わり、っぽいな。

ほんと、馬鹿なフリーターを騙すのはちょろいな。
392名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:24:49 ID:osyV4orL0
逆に年収600万以下は役職にかかわらず、裁量労働禁止残業支給義務かにしないと

 400万−生活自体がとてもつらくて人生を楽しめない
 600万ー貧しいながらも楽しい我が家
 800万−まあ普通に生活できるし
1200万ー楽しい人生
393名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:25:36 ID:ag64NZlm0
これから就職を控えてるってのに
働く気失せてくる・・・
394名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:25:38 ID://8yFy+A0
>>370
>>371
>>376
>>380

騙されてるのか?
自民党の工作員なのか?
工作員なら何も言わないが、そうでないなら、

>>184>>200を100回音読しろ。
>>184>>200を100回音読しろ。
>>184>>200を100回音読しろ。
395名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:25:48 ID:QQslU0Hb0
>1-1000
つまりだ、文句があるなら起業しろ
ということだろう
396名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:25:55 ID:vFqJHDFN0
>>389
ネタにマジレスしたつもりが返ってくるとは思わなかった
397名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:25:55 ID:uzXhAEpg0
リーマンは1000万以上稼げないってのがでふぉになりそうだな。
398名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:26:08 ID:u1Lrha040
>>391
そもそもフリーター対策なんて票にならないから意味無いし。
投票行く奴なんて少ないじゃん。
399名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:26:13 ID:bM7daEf10
しかし東京は物価がアホみたいに高いな
ラーメン一杯800円?こんなのが売れるのか?
400名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:26:15 ID:L5Xlplqw0
野党は攻撃できずに、困ってるだろうな
これじゃ庶民を救えない(笑
401名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:26:28 ID:2raU2Sg+O
ざけんな。廃案廃案。
402名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:26:31 ID:97UPXb070
従業員を全員見なし業務委託にする。
給与を払って、社保、年金、雇用保険も加入させてやる。
その上で、会社の席料、電気代、リース代なんかも全部
頭割りで報酬として加算する。
そうすりゃ1000万くらい、すぐ行くだろ。

導入しといて、「年収」の定義を代えるだけでどうにでも
なる。
導入されたらそれでおしまいなんじゃね?
403名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:26:32 ID:IB/aJ/KUO
ってか、年収400万なんて新卒レベルじゃん
企業側のほぼ全ての正社員を酷使したいという意図がミエミエ


手当抜きの基本給が年1000万以上が対象でいいと思う。
404名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:26:34 ID:BJ12/RWi0
ということは、これからはホワイトカラーでは1000万以上稼げなくなるということか。
405名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:26:49 ID:1yzbRFBb0
年収なんて関係無い、どうせほとぼりが冷めたころに改正して下限引き下げか全廃するんだろ。
目的は中堅層の人件費抑制なんだし
406名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:26:56 ID:9sgjq0iP0
非正規雇用を廃止にして、長期雇用と短期雇用に分け
時間当たりの賃金を、長期<短期にしろ
経済人は市場経済といっておきながら労働力をそれに含まないのは何なんだ
407名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:26:59 ID:ap6fyZok0
年収200万の俺からしたら1000万でも400万でもどっちでもいい。
残業なんかしないでさっさと帰ればいいじゃないか。
408名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:27:21 ID:EE44bFDx0
>>374
なんでもトータルで見なければならない。

自民党は山のような族議員を抱えてる利権集団だが、
対外政策やその他もろもろを対抗政党と比べれば、
明らかに自民党が優れているので、俺は自民党に入れている。

どうように、奥田もいくらかの悪はある。
しかし、それを補って余りある貢献を日本にしてきた。
トヨタの納めた税金額を考えれば、彼を卑下するようなマネは消して出来ない。
409名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:27:48 ID:ygSn7/X40
>>404
いや別に残業代以外で1000万以上いけば良いだけじゃないかな
410名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:28:12 ID:u1Lrha040
リーマンの年収1000万で残業もらってる奴なんて少ないだろ。
うちは36歳くらいから年俸制。
411名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:28:34 ID:PTzmn9r/0
>>408
オマイ、どうみてもトータルで見れてないよw
412名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:29:12 ID:R3aNaRZT0
>>399
ランチ、夕飯問わずきちんと席に座ってたかがラーメンとはいえ800円で外食できる。
こんな先進国の首都が東京のほかにあるか?オーストラリアとか?
413名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:29:17 ID:hxrbx7fB0
この国 財界の言いなりに 法案が成立している。

こりゃ もう日本 駄目かもわからんね。
414名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:29:29 ID:Ct7vr9RE0
>>年収1000万以上で管理職じゃない奴なんてごく一部だろ。
上場1部40才過ぎならいくだろ。
ぼーなすも基本3〜5ヶ月だしね。


いいか、派遣の人たちよく見てくれ
子供一人月4〜6万、2人で10万以上はいくで、
結婚してるしてないでかるく5万以上は潤んだよ。
だから、結婚していない人は結構、残業代で稼ぐことになる。

で、上場している(まあ、昔からの会社のいいところかな)
ところは結婚し、子供を増やすことによりどんどん給料が良くなる
システムになってるんだよ、しっていた、今の派遣会社で正社員
で、妻帯者手当て+子供で0.5〜1万がいいところだ。

まあ、ここが少子化の問題もあると思うけど。

なんか、今日は(ry..




あっ、ばぐちゃん乙!



415名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:29:48 ID:AsbJ9sfz0
年収1000万円稼いでいる人で現状
残業代が出てる人っているのかな。
あまりいないような希ガスる。
416名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:30:06 ID:fXY/vbFV0
.>>373
      |
      |
      |
      |              /  ̄   ̄ \
     (=)           /、          ヽ
     J            |・ |―-、       |
                   q -´ 二 ヽ      |
                 ノ_ ー  |     |
                 \. ̄`  |      /
                   O===== |
                  /          |
                   /    /      |
417名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:30:11 ID:bYSTcMLS0
>>392
1200万円くらいじゃあ楽しい人生でもないよw
2000万円は超えないと・・・。
418名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:31:15 ID:xpkLeiiT0
自分は低賃金だから関係ないと言ってる奴らは
生涯、その低賃金で過ごすつもりか?
419名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:31:35 ID:JRSCptAT0
所詮政治家は選挙で動く生き物だから、経団連なんて大して強くない。
組織票なんて、そもそも従う義務ないし、
「会社から残業代をなくす法案を通すから、社員は賛成しろ!」って言われて、はいそうですかと経団連の支持通りに選挙に入れるバカはいない。

田舎の土木ばらまき選挙で投票率低いならともかく、まともに大衆を相手にしたら経団連なんて勝ち目ゼロだろ。
(>>1医師や弁護士を対象として) 日本医師会も全部敵に回してほんとに法案通せると思ってるのか?
420名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:32:11 ID:WWH90CB00
>>330
マジレスが来るとは思っても見なかった・・・
421名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:32:25 ID:L5Xlplqw0
>>417
世帯収入なら
都内じゃ家持ってても、暮らしはそれほど派手にはならないわな
庶民クラス
422名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:32:53 ID:Tf6BbmCV0
っていうかこれからは給料体系も変わってくんだろうなぁ。
月額給料低めの企業業績の良し悪しで+報酬ってな感じで
423名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:33:50 ID:yJRCVevAO
ニチャンネラーは底辺の4.8%だから何も関係ないね。
424名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:33:56 ID:y83IoxNj0
>>417
可処分所得を運用して、順調に資産を増やしていく境目が1500万円と言われてる。
まあ、1500〜2000万が目安かな。
425名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:34:06 ID:9sgjq0iP0
というか残業させるな
金を稼いだのに使う時間がなかったら内需なんか増えるわけないだろ
426名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:34:39 ID:bM7daEf10
累進課税
427名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:34:50 ID:4nA4E+WN0
おいおい。2chは年収1000万以上が多いのに
ふざけんなー意見が少ないな^^

しょせんニートと低所得の集まりなんだからお前らが気に事じゃねーんだよ。
だいたい残業しないと年収400万以上稼げない屑はさっさと死ねよw
428名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:35:07 ID:EE44bFDx0
>>425
君程度の購買力なんぞ期待していない
429名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:35:22 ID:osyV4orL0
>>417
2000万でも少ないと思う人には少ないんだろうけど
1200万だと子供2人で家をローンで買って特に高級なもの買わなきゃ
たまに旅行言って楽しい暮らしだと思うよ
女とギャンブルとブランドにこだわらなきゃ十分だよ
430名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:35:58 ID:qD4mzbGN0
>>417
金額による判断は人それぞれだけど、
AND条件で「40歳過ぎでもヘッドハンティングされるレベルのスキルがあること」が欲しい。
431名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:36:19 ID:PTzmn9r/0
>>419
>「会社から残業代をなくす法案を通すから、社員は賛成しろ!」って言われて、はいそうですかと経団連の支持通りに選挙に入れるバカはいない。

「うちの会社は、自民党のxxさんと付き合い長いから、自民党な。」
で終了だよ・・・・・・・。
政策の内容関係ねーしw
432名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:36:23 ID:9sgjq0iP0
>>428
稼いでいる人に対する法律だろ?
433名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:36:38 ID:u1Lrha040
>>425
そもそもこの少子化で企業は内需の伸びには見切り付けてるだろ。
利益出して海外投資増やした方がトータルでプラスになるという判断でしょ。
434名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:36:45 ID:Hife/NvX0
>>408

それ搾取された期間工の給料分だ・・・
435名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:36:46 ID:yJRCVevAO
脳内高収入のお前らって・・・
436414:2006/11/25(土) 16:36:52 ID:Ct7vr9RE0
>子供一人月4〜6万、2人で10万以上はいくで、
>結婚してるしてないでかるく5万以上は潤んだよ。

ちょっと修正
>子供一人月4〜6万、2人で10万以上はいくで、
>結婚してるしてないでかるく5万以上は潤んだよ。
だから、嫁さん+子供2人=基本給料+15万なんだよわかった。
独り者だと=基本給料のみ+α(ここはわからない当事者じゃないから、聞けないし・・・


この差をどう思う?派遣の社長になんかいいたいことあるんじゃねーか、おまえら!
437名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:36:59 ID:23JPZib50
マスコミが騒ぎ始めるだろうな。

ボーダーラインが400万の時は労働者のほぼ全員がカバーされる
からスポンサー企業に配慮して国民に警鐘鳴らさなかったけど、
1000万まで上がったら、自分達だけがターゲットになるから、国民
の同情を引こうとするだろう。

「いったん決まってしまえば、ボーダーラインは徐々に引き下げられ
る」とか何とか言って。 最初から問題視して、全廃キャンペーン張
れば、自分達も被害を受けないのに、ホント、どいつもこいつも国民
をナメくさってるぜ。

それはともかく、こんな労働者をナメくさった法案を通そうとする自民
党は死ね。 氏ねじゃなくて、死ね。

次の国政選挙では、

    自  民  党  議  員  は  全  員  落  選  。

    自  民  党  議  員  は  全  員  落  選  。

    自  民  党  議  員  は  全  員  落  選  。
438名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:37:01 ID:Hta/DX930
まずは200万円層を狙って、若年を中心にそこへ多くの階層を落とし込んだ。
ところがこの階層はこれ以上落としようがない。これ以上落としても、抵抗の
割りに実が少ない。

そこで次はもう少し上の階層を狙う。最終目標は500〜600万円層だろうが、
いきなりそこを狙えば抵抗が大きい。したがってとりあえずほとんど抵抗なく
受け入れられる1000万円以上に絞り込んだ。実際このスレを見ても、全く抵抗
がない。他人事だと思っている。
油断させておいて、いったん法案が通れば、後は段階的に引き下げる。
経団連はわざと400万という法外な値段をふっかけている。そして自民党は
正義の味方面して、断固1000万円を守り通す、という筋書き。

見え見えだわな。おれが法案担当者なら当然こうする。
439名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:37:06 ID:bM7daEf10
>>428
やっぱお前トータルで見切れてないわ。
>>425位の層が日本の大半を占めてるんだぞ今。むしろそういう層が購買の中心にならなくちゃいけないのに
お前は何を言ってるんだ
440名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:37:49 ID:6aGW+7bU0
1000万以上稼ぐ奴は、とうに残業代なんかつかない給与体系が適用されてるだろうし、
意味が無いな。
441名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:38:00 ID:+f1cVw4y0
年収600万が結婚相手に求める年収の最低ラインっしょ?
442名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:38:49 ID:JRSCptAT0
>>437
そうだな、マスコミが対象となるなw そりゃあいつら騒ぐだろ。
443名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:38:51 ID:qJhPpxdn0
改悪されると考えるなら、年収要件以外の要件部分の厳格化を要求すべきなんだけどね。
444名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:39:25 ID:a7e7S2zU0
フランスだったら暴動起こってる
445名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:39:30 ID:L5Xlplqw0
てかさ、一人稼ぎは年金一人分で
女房を扶養にして年金が出る時点で不公平だろ
共稼ぎは、二人分払ってるぞ
600万以上位から適用しろよ
446名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:39:57 ID:EE44bFDx0
>>434
搾取なんてされてない。
分相応の賃金だ。

>>439
433も言ってるが、内需の成長はもう天井だ。
底辺の需要が国を支えるような時代になって欲しい気持ちは俺も同じだが。
447名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:40:04 ID:0SCc2l5jO
年収1000万以上って4%しかいないの?
448名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:40:05 ID:Tf6BbmCV0
安いアジアの製品と競争して勝たなきゃいけないんだから
コストカット(=手っ取り早いのは人件費)するか工場海外移転するしかない。
慢性的高コスト化した日本じゃ会社ごと潰れるか、
外資に安く買い叩かれて株主至上主義の今よりひどい現実が待ってる
その境い目でやってくしかない。

超大型機の生産遅れなどに苦しむ欧州エアバスは6日、
リストラ策の一部を明らかにした。
部品調達などの取引先を現在の約3000社から6分の1の約500社に減らす。
広告・宣伝などの経費も2010年までに3割相当を削減する。

これ現実
449名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:42:02 ID:PTzmn9r/0
ぶっちゃけ話、
残業代でないと困るの?

そんな糞な会社やめて転職するのが筋であって、
残業代で生活しようって魂胆がおかしい。
450名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:42:24 ID:RTv8ivib0
>>440
だからそれでいいんだろ?
451名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:42:29 ID:UEwJyadK0
仲間が増えたぞ。
ついでに正社員の年収も派遣社員やフリーター並みになっちまえよ!
452名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:42:54 ID:wjo+JWsi0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ まぁ、                       
★ この法案一点に絞り、
★ この法案推進政党は、
★ 「悪徳政商」 ヽ(`Д´)
★ 「甚だしい時代遅れ」ヽ(`Д´)
★ 「超守旧派」ヽ(`Д´)
★      という トーンで選挙の争点にし、
★  これに反対する候補者は たとえ自党員でも党籍剥奪し、
★          さらに、
★   刺客を放って潰す というストーリーでいけば
★ その政党の議席は まちがえなく150%増加 (*´∀`*)  
★ するであろう。                     
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
*衆議院の
*   状況から言って、
*      法案成立してしまった後は、(´・ω・)
*            違憲法令審査を 先頭きって
*   大々的キャンペーン
*         をやる政党があるかどうか。
*   そこに日本の政治の
*        ターニングポイントがあるのではないか?
******************************
☆彡 で、この法案に反対している者が、
☆彡    案外、この法案で、救われたり、 
☆彡      逆に
☆彡  賛成の者が、悲惨なことに見舞われる。というような事
☆彡    も起こりうる。
☆彡      しかし、確率的に、相対論では、大方は
☆彡        弱い立場におかれることは変わりなかろう。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆
453名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:43:02 ID:uPSVxOlz0
>>422
日本の悪いところは、そういう風って決めても実際は+報酬が出ないw
454名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:43:14 ID:448OYydK0

対象条件:奥田碩

これにしろ。
455名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:43:15 ID:4nA4E+WN0
>>449
同意。

本当ここは底辺の屑しかいないな。 だいたい残業残業って騒いでるなら今日出社しろよ。
456名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:43:15 ID:NIGjxozV0

公務員は対象外 なんだぜ

1000万↑でも 公務員は対象外

400万↑でも 公務員は対象外

457名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:44:00 ID:HCgO1DuL0
>>449
> ぶっちゃけ話、
> 残業代でないと困るの?

正論!
とっとと時間内で終わらせて早く家に帰れよ!w

昼間ぼーっと2ちゃんねるしてて、夜残ってたら時間×残業手当貰えるから残っ
てるだけだろと小一時間w
458名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:44:22 ID:nGBpKuQD0


       要するに国民皆経営者になれって事だろ(w
459名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:44:29 ID:RTv8ivib0
うーんとね。
できれば社会保険料とか各種控除を引いた後になお1000万残るのを対象にしてほしいな。
公務員もこみで。
460名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:44:40 ID:Lbgwp9PF0
1000万でSEとデザイナーは除外しろ
461名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:44:45 ID:9sgjq0iP0
まあ、国粋左派が現れてから慌てればいいことだけど
462名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:45:09 ID:LdtK3rBK0
そもそも従業員に残業させる経営者は糞だと思うぜ
うる覚えだがこの前テレビで出てた中国の経営者もこういってた
「従業員に残業させる経営者は無能だ。経営者なら従業員にいかに楽させて儲けさせるかを考えるべきだ」
「従業員を終業時間にちゃんと帰せば、その分彼らは自己啓発のために勉強できる」
463名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:45:18 ID:ykX4yqb40
なんで財界人って輩は自分も雇われの分際でそこまで横柄なのかいつも不思議なんですけど。
まだホリエやミキタニの方がましなんですけど。
464名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:45:20 ID:qD4mzbGN0
>>449
おれの場合は困らない。
「働いた分は払ってちょうだいよ〜」というのが論点だなあ。
465名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:46:29 ID:8DrnTODr0
>>449
残業無かったら手取り15万位だ
残業代込みで手取り30万前後

残業は月100H↑だけど開発、研究職なら当たり前だ
文系と比べないでくれ(´・ω・`)負け組ナンダヨ
466名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:46:36 ID:Tf6BbmCV0
>>453
中小企業は無理だろうなぁ…
みんな小さいトコで仲良くやってるから残業頼まれても断れなし
「給料低くてすまないねぇ」って言われれば仕方ないナァって思う
467名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:46:45 ID:uPSVxOlz0
>>449
現状の日本では転職するのが非常に難しい
また、現状で残業がなくても、ホワイトカラ・イグゼプションが導入されると残業させられる恐れがある
これまでよりも仕事量を増やされてのサビ残ね
468名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:46:48 ID:DiCS/73v0
>>448
今は賃金という観点から考えると日本の国際競争力は非常につらいんだよな。
日本と東アジア各国の物価上昇率をみれば、あと数十年でたいしたことなくなるとは思うけど。
469名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:47:06 ID:bM7daEf10
>>462
中国人のクセに言うこと言ってくれるじゃないか。
つまりはそういうことだよな。残業させるということは、自分は工数を見積もれないバカですって言ってるのと同じ。
470名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:47:09 ID:PTzmn9r/0
>>464
働いた分は〜、ってのは時給だろ。
時給で金がほしいなら、ライン工でもやれよ。

何で金がでるかって、成果だろ。自分で稼いだ金のうちの何割かが給料になるという
考えがなくて会社なんぞなりたつわけがない。
471名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:47:28 ID:bjgEy2J10
1000万以上じゃこの制度の意味無いでしょ
現実的に考えると500万位からじゃないかな
472名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:47:32 ID:/Om1iDIS0

こんなの段階的に引き下げられるに決まってんだろ。
473名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:48:08 ID:3lws00UT0
知り合いが団体職員だが、家を購入するので残業を増やすと言っていた。
こういう連中を駆逐するのが先決です。
474名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:48:15 ID:85jAmqcsO
公務員が除外なのはおかしいな
475名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:48:36 ID:Sk6OoFN/0
1500でも2000でも税抜きになると大差なかったぞ
476名無しさん@6周年 :2006/11/25(土) 16:48:55 ID:311bz9J40
>>464
同感、ようは残業代じゃなくて働いた分(稼いだ&成果をだした)金を払って欲しいって話なんだな
でなければ会社間の競争で負け組みになるのは明らか
477名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:49:16 ID:v31F61eW0


外堀埋めてあとで徐々に条件年収下げればいいだけ・・・・騙されてはいけない
478名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:49:18 ID:8C/P1lmkO
能力給制度も、もっともらしい口実で導入されたけど実は人件費抑制に利用されただけ
479名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:50:23 ID:bYSTcMLS0
>>465
オーバーワークしないと生活できない給与体系はおかしいよ。
俺の会社は見込み残業代をいれてる。残業してもしなくても構わない。
これでも帰れって言っても仕事したい奴は残業するよ。
ボーナスとか昇給の査定にも全く関係ないのに。
480名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:50:27 ID:qpvhdzp10
働かない奴多すぎだもん俺もだが、サボりやめて仕事スピード上げりゃ
残業なんてしなくても十分!はよかえればいいだけだな。
481名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:50:41 ID:uPSVxOlz0
>>474
え?これって公務員除外なの?
知らなかったよorz
482名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:50:42 ID:VN6hw2SX0
公務員が除外なのはおかしすぎる!
483名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:51:08 ID:4nA4E+WN0
>>465
残業しなきゃ年収300万もいってないのか?
お前会社が縮小とかしたら死亡すんよ?

残業と茄子に頼っての生活は危険だってのが何で判らないのかな〜
普通に生活してる奴はその辺の緊張感なさ杉。

一部でも大問題起きたら茄子だって少なくなるし、残業だってなくされるんだぞ?
そんな考えでよく今まで生きてきれたな。本当
484名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:51:12 ID:T4++97Du0
俺年収1500万だけどさ・・・
とっくの昔から労働基準なんてあってないような労働環境なんだけど・・・
年収1000万超えるやつってみんなそうだよな?
すでに気の狂った労働環境だからこんなの別にどうだっていいよ
たぶん現状は何も変わらないだろ
485名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:51:41 ID:etqlr3bS0
作っている奴が公務員だもん!!当然じゃん!!ってことだろ
486名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:52:00 ID:JQCEeMOuO
>>462
俺もその中国人経営者と同じ考えだな
前の職場は拘束時間も法外で、給料も時給換算すると500円以下の糞会社だったから、
色々と大切なことに気づくことができた
経営者の社員や部下への気配りは大事だよ
487名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:52:02 ID:23JPZib50
これって、関連スレで散々言われている「分断工作」以外の何物でも
ないわけだがw

経団連にしてみれば、ダメもとで要求したボーダーラインが最初から
認められないのは、折込済み。

段階的に基準を緩和して息、最後には国民が気づかないうちに奴隷
制度が完成というわけ。


ところで、自国民に対して奴隷政策を展開する国が、文明国であると
思うか?

日本は、そういう異常な状態を作ろうとしてんだよ?

これは、恥ずべき事態だよ?

真に「愛国心」なるものがあるならば、こんな極悪法案を経団連と結託
して通そうとしている自民党に対して、絶対に投票してはいけないよ。

日本人労働者を全て奴隷化しようと企む自民党は、我々日本人の敵です。


自民党議員を、国会から全員追放しましょう!!
488名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:52:12 ID:PTzmn9r/0
>>467
転職が非常に難しいかどうかは、それまでどれだけ成果をあげてきたかで決まる。
ただただ、無能残業漬けで、特に成果なしの人間を雇いたい企業があるか?

成果をあげまくってるのに、不遇の境遇ならば、あっさり転職できる。
仕事量についても同じ。
489名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:52:52 ID:rZQDabVtO
いいぞ
みんなが自民党に電凸してくれたおかげでWCEは風向きが変わってきた
労働契約法案もWCEも廃案にすべくまだまだがんばりましょう

皆さんの行動のおかげです
経団連にまけるな!
490名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:54:06 ID:qD4mzbGN0
>>470
了解。でもね、、、、おれ、職業名はコンサル、でも実態はSEってやつなのね。
チームリーダーやると、絶対に自分のチームに関係ない部分についてのミーティングにも出なきゃならんのよ。
で、そういうミーティングに限って、23:00スタートとかなの。。。。。
491名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:54:13 ID:CKuMEAAJO
どうせ強硬採決されてしまうんだろうな
年収制限撤廃の方向で
492名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:54:20 ID:/jhifrXyO
外食と飲酒を止めて、クルマと家を買うのも止めたら、残業代なしでも余裕で暮らせるのに。
493名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:54:29 ID:ARf0wD3q0
>>484
 まあ、オーバーワークで年収1000万超えてても勝ち組か微妙なんだよな。
 ただ、同じ環境で300万とかいるからね。

 真の勝ち組は同族企業で取締役(勤務実態0)、年収1000万越え
 だったりする。
494名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:54:43 ID:LpAw14jc0
残業するから年収1000万にしてほしいなぁ
495名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:55:35 ID:T4++97Du0
>>493
そうだよなぁ・・・
はっきりいって生きてる実感ないよ
生きながら死んでるって感じ・・・
496名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:56:23 ID:ZuEMB3670
これを導入しても導入を推進した財界のクソジジイどもは自分で自分に役員報酬とか一杯払うんだよな。
シネよ奥田に便所。
497名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:56:42 ID:bYSTcMLS0
>>495
そろそろ独立考えたら?
498名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:56:48 ID:LpAw14jc0
てか400万って前にニュースで出て2ちゃんで叩かれてたのは

> 使用者側委員が
>  「400万円以上」として要件を緩やかにするよう主張

これを取り上げてただけだったのか
499名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:56:53 ID:Yep7npzcO
認めたら終わり、引き下げてくに決まってる。派遣法のように。
違法なサービス残業改善が先だろ、違法を合法にしていくような独裁は認めたらいけない。
500名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:57:00 ID:R3aNaRZT0
>>493
それは努力してもなれない特権階級だな。
よくあるパターンだと9時5時で450万くらいの派遣社員、羨ましい。。。つか俺の部下たちだが。
501名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:57:12 ID:JRSCptAT0
>>448
エアバスとは全く関係ないと思う。あれはあいつらの設計遅延の自爆だし。
502名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:57:51 ID:ofmiBi4T0
要するに厚生労働省は勤務医の労働時間を法的に正当化しようとしてるの?
503名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:58:04 ID:23JPZib50
>>492
で、結婚も諦めろ。 しても子供作るな。 子供が出来ても質の高い教育は
あきらめて、自民党の用意した奴隷飼育を受け入れろってか?

国民ナメんなよ。

次の選挙では、

     自  民  党  候  補  者  は  全  員  落  選  だ  。

     自  民  党  候  補  者  は  全  員  落  選  だ  。

     自  民  党  候  補  者  は  全  員  落  選  だ  。
504名無しさん@6周年 :2006/11/25(土) 16:58:06 ID:311bz9J40
オーバーワークしている人間がわざわざ2chにくるとは思えないが(w
暇でしょうがないからきてカキコするんだろ?2chなんて
505名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:58:07 ID:T4++97Du0
>>497
いやそこまでの能力はありません
このまま過労でがんばります・・・たぶん過労死すると思うけど
506名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:58:32 ID:8DrnTODr0
>>479
残業しなくても構わないといっても
仕事に納期はあるわけで・・・
ヽ(`Д´)ノ残業しなきゃおわらねーんだよ

>>483
中小企業なんで政府の言う景気回復なんて妄想はありませんよ・・・
もう6年ボーナス出てないし(´・ω・`)昇給もナス

507名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:58:54 ID:L5Xlplqw0
>>504
言えたな
自慢じゃないが、時間は一杯あるねw
508名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:59:10 ID:PTzmn9r/0
>>490
相手のリーダーに文句いえw
509名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:59:10 ID:k06koqWV0
>>463
秀吉が刀狩をして農民を押さえつけたように

会社のサラリーマン経営者は自分の対抗馬が出現しないようにリーマンを全部殺してしまうのですw
510名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:59:41 ID:4nA4E+WN0
>>505
なら寝てろよw 本当脳内年収の屑はつまらん。
511名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:59:50 ID:DmSDT+Wt0
もう>>9で結論出てしまってるな。
法案成立を支持する奴はキチガイ。
512名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:59:59 ID:R3aNaRZT0
>>504
オーバーワークするとだね、本当に人とまったり話す暇がないんだよ。昼夜問わず息つく間もない。
それでどんなに疲れてても2chに来てしまうの。
513名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:00:01 ID:ofmiBi4T0
小泉の改革でよくなったことなんて一つも無かった
橋竜のほうが政治家として優秀だったのにな
514名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:00:15 ID:ZuEMB3670
残業月40やっても年収300万に届かない俺様が着ましたよ。
515名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:00:25 ID:KNuEWI5w0
収入が減ったら可処分所得が減って
個人消費が減るから景気が悪くなって
企業は大ダメージを被る

デフレスパイラルから何も学んでいない
経済界ってキチガイ?
516名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:01:06 ID:qD4mzbGN0
>>508
ああ、その手があるね。思いつかなかった。って、おれ疲れてるかもw
517名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:01:38 ID:mm2qllg10
経営者は完全に人件費削減中毒だな
病院逝け
518名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:01:38 ID:DiCS/73v0
なんでこうも公務員が除外がおかしいと言っている奴が多いんだ?
身分が保障されている公務員にこんな法律適用したら逆効果になる可能性がある。

むしろ参考にする民間の給料基準を下げるとか、採用を抑制して効率化するのを
促す法案をつくるとか、そっちの方が優先されるべきだと思うが。
519名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:01:43 ID:7IPF5zfu0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 嫌なら死ねよ。その次は、移民受け入れだから。
520名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:02:26 ID:rZQDabVtO
>>504
そのヒマ人が日本の未来のために自民党に電凸しまくって売国経団連を牽制している事実をみなさい。
朝鮮人にとやかく言われることではないよ。
彼らは自分たちに利益がなくとも動く。朝鮮人にはわかるまい
521名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:02:45 ID:Tf6BbmCV0
「中庸」が肝心だぞ。
過度に隷属を強要されたら権利を主張しなきゃいけなが、
あんまり自分の立場ばかり主張して
自分から社会を受け入れる姿勢を忘れなようにね。
522名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:03:07 ID:ARf0wD3q0
>>500
 努力してもなれないけど、日本の会社のうち同族企業の割合は約8割だぜ。
 創業者はまともだったのが多いが、従業員が200人位の零細ですら
 2世、3世のボンボンがだいたいこういう黄金パターン。しかも、家族・
 親族ぐるみで役員にする。(嫁や娘は監査w)

 今の日本社会を狂わしてるのはこいつらだろ。
523わかば:2006/11/25(土) 17:03:07 ID:rJDF3hJX0

    そろそろ首都圏や大都市圏で生活or仕事するリスクがあっても良い。

    企業にしても同じ。

    ただし行政区越境就業もあるから、就業地収税ってのも考えた方がよい。

524名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:03:17 ID:72VKjaAz0
>>513
橋竜が種を撒いて小泉が収穫
収穫後の畑はボロボロ
525名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:03:57 ID:8soGcDQT0
累進課税の強化にしろよ。
526名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:04:11 ID:ej8jXDqA0
>>484 君は搾取の対象じゃないかもしれんがその過剰な労働時間は
おかしいと思わないのか?
527名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:04:46 ID:7tMkD3Bv0
経済界って経済を潰すための団体かなにか?
528名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:06:06 ID:yar3paca0
>>526
労働時間がおかしいとかいう以前に、
その年収で数年働いて株を始めれば不労所得で食えるはず。
529名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:06:16 ID:h34moXuS0
>>1
なんでばぐたの名前変わってるの?
530名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:06:58 ID:lARQFv1zO
>>504
月450時間労働の俺は他人との交流を求めて
タクシーや電車内で携帯から2ちゃんに来てしまう
仕事以外で人と話したい
531名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:07:15 ID:DmSDT+Wt0
>>529
j-castが下らんニュースを発信するから。
532名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:07:24 ID:+pT3PB670
>>527
自分たちの利益を上げるためだけの団体
533名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:07:36 ID:H8w6XSTV0
年収400万つったら手取り20万クラスだよな
全員ただ働きさせたいのが経済界の本音か
534名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:07:47 ID:FKe0HMV20
国と経済界はどこまで労働者から搾り取れば気が済むんだ。
焼き討ちでも起らないものか。黙ってられるのかね。
535名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:08:32 ID:R3aNaRZT0
>>522
丁度今週SIIの創業家社長が取締役会で追放されたね。
こんなことは珍しい例だが。
536名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:08:33 ID:uLAz/NjA0
法案自体に反対。10年かけて年収下げていくのは目にみえている。
1000万ならどこの会社も課長や部長等管理職扱いで
残業や休日手当はでていないはず。
成立させる意味がない。
537名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:08:37 ID:ofmiBi4T0
労働者がますます貧乏になる時代はじまた
538名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:08:42 ID:vddriwGz0
>>479
それは普通の裁量労働制だから。見込み残業代といってもw
残業代がボーナス、査定に関係ないのであって、成果そのものは
査定や昇進と関係あるだろ。だから残業するんでないの?
それとも、成果と査定が関係ないのに残業するの?それならすごいが。
539名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:09:22 ID:cm5/3xDs0
>対象者の要件として
>(1)労働時間では成果を適切に評価できない仕事をしている
>(2)重要な権限と責任を相当程度伴う地位にある

こんな人間が年収400万とは哀れwww


オレ、組織で一番下っ端クラスだけど11時-6時で年収500は超えてる。
アメリカ万歳。
540名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:09:37 ID:yar3paca0
>>534
焼き討ちする前に起業するって手が残ってるからねぇ。
起業できない程度の人は奴隷になれって言ってるだけだよ。
541名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:09:52 ID:7IPF5zfu0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 共謀罪の制定で、暴動を起こす前に逮捕。
542名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:10:17 ID:fUyvGAVj0
exception

何の例外になるってんだ?
過労死の訴えから?
保険の対象から?
人としての暮らしから?

543名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:10:22 ID:Hife/NvX0
生きてきれたな
544名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:11:03 ID:lARQFv1zO
>>520
電話程度でなに調子乗ってんの
結果出してもないのに
545名無しさん@七周年 :2006/11/25(土) 17:12:14 ID:BQrlgYpm0
外人が日本で働くサンプル例。
General Requirements
Minimum Experience Level Over 6 years
Minimum English Level Business Level
Minimum Japanese Level Native
Minimum Education Level Associate Degree/Diploma
Visa Status Japanese national or permission to work in Japan required
Required Skills
Candidates for this position should have the following skills:



· Strong PC skills (Excel, PowerPoint, Access, Hyperion Enterprise and Planning)

· Deep knowledge of accounting (Japan/US GAAP), Experience for Japan/US year end closing preferred

· Advanced English skill

· Experience to supervise junior staff

· Project management skill

· Experience in financial industry preferred

· CPA CFA preferred



546名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:12:20 ID:uY/e46QR0
>>1
イグゼンプションの「ン」はいらねえだろw
記者なら英単語ぐらいべwんきょうしとけ(激ワラ
547名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:12:27 ID:SWOr/okw0
厚生労働省始まったな
548名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:12:50 ID:SM7fYhip0
>>539
11時から翌朝6時までか
トラックドライバーかお前は?
549名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:12:50 ID:ie+fyEGz0
400万なんてそこそこの大企業なら新卒でも到達しちゃうんじゃないか?
地方ならそうでもないかもしれないけど。
550名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:13:07 ID:uLAz/NjA0
派遣法も最初は専門職だけだったのに
製造を除く一般派遣が認められ、最近では製造業務も解禁された。
約15年かけて・・・汚いやり方
551名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:13:34 ID:HCgO1DuL0
>>542
おまいは、英語力がないから残業代カットw
552名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:14:02 ID:qtUWQgef0
公務員でテストしてからにしてください><
553名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:14:24 ID:DITpkvo20
400万?単純計算で月33万。社会保障費引けば手取り25万だろ。
そんなんで何が出来る。
最低2000万だな
554名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:14:31 ID:grQOJeHy0

>使用者側委員が 「400万円以上」として要件を緩やかにするよう主張

すげえな w
使用者側の1000万、2000万円プレイヤーどもが、
「残業代、召し上げ。企業業績改善必達!!」
と、ワメいているのか
555名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:15:34 ID:GLaaP55y0
公務員も含めて500万くらいでいいんじゃまいか
556名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:15:40 ID:osyV4orL0
SEで1000万超えてても内容は残業代のみだから
下っ端。経費なんでびた一文でません。仕事終わるのが3時でも当然タクシー代なんかでません。
だから給料はタクシー代とか徹夜したときのこまごました出費でかなり飛んでいきます。

一日も休まず働いてもちろん買い物できる時間に帰れることもないし遊びにもいってないのに金がないという状況になる
557名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:15:44 ID:mt7ymma/O
なんだ1000万か、にしても400万はすげーな
558名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:16:22 ID:c3D/ut/J0
800万くらいでどうだろう
559名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:16:33 ID:h7mPNlYi0
400万円以上でと主張してる経済界って、どこの企業かまで書いて報道してくれないと
不買もできんじゃないか。
560名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:17:21 ID:k06koqWV0
この世はすべて株式相場と同じ。
サラリーマンになるのは無難そうという理由だけで 銀行貯金して0.1%の利子をもらって喜ぶ
経営者になるのは 株をやってみて 成功か失敗か
銀行が倒産したぐらいで騒ぐなくずども
561名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:17:28 ID:4YwskFaL0
400万にしたら暴動おきるよ
経済界の言いなりにならないように
みんな選挙に行きましょう・・・・でも何処に入れればいいんだか?
労働者側なら民主だが・・・
それにしても売国奴経済会のボケは少し惨殺されればいいのに
562名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:17:48 ID:yar3paca0
>>556
10分で直る程度の不具合を一晩かけてやってる馬鹿がいる業界だからな。
563名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:18:06 ID:5RyBSJiO0
この法案の目的は年収400万近辺のブラック企業だからね。
年収1000万以上出すような待遇のいい会社は
最初から残業代も給料に勘案するだろ。

夜9時ぐらいまで一日足を棒にして歩き回ったブラック営業の
残業代0が法的に是認されるわけだw
564名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:18:16 ID:L5Xlplqw0
400万からだったら面白いな
年棒の企業は、残業なんて出ない訳だし
565名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:18:26 ID:uLAz/NjA0
>>200
が全てのようなキガス。分断工作してきた
566名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:19:41 ID:1jIRwqSp0
要は残業あるような会社に勤める位なら起業するなり独立するなりしろって事だろ。
経済界はリーマンなんざさっさと辞めてこっちに来いって言ってるわけだ。
567名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:19:47 ID:cm5/3xDs0
政府「年収1000万以上が残業代まで取るなよ。
   そんなに金あるなら他に社員雇え。」
企業「そんな美味しい話なら400万までにしてくれ、
   そうすりゃ一律400万で24時間働かせられるから」
568名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:20:07 ID:BQrlgYpm0
↓まあここでも見て市場を分析するなり買って勉強してくれ
世界中でマーケットでどのようにオドロされてるかwww
↓まあここでも見て市場を分析するなり買って勉強してくれ
http://www.infoshop-japan.com/study/cg46940-mobile-gaming.html
569名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:20:54 ID:VuBNk+Kh0
ホワイトカラー・イグゼンプションって
年俸制とどう違うの?
570名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:21:24 ID:w8MZYjy40
せいぜい5、600万からだろ

なにが400万だ!!
殺す気だったのか!!!!!
571名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:21:49 ID:6rP8sfqu0
セールスドライバーといったようなクソ企業にとって都合のいい

ライトブルーカラー層が続々登場の予感w
572名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:22:04 ID:EGLJj6FM0
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h14/03.htm
>1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与は448万円であり

ちょ、400万てw
573名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:22:17 ID:BQrlgYpm0
まあ給与がたくさんいいから関係ないからいいとかいってると
ある日3%のために生活環境が破壊されるだろうなwww
ネオコンにでもしがみついてろwwww
市場の要求で税金下がったことがあるか?
日本人というのはつくづく奴隷向けの国民だよwwwwwwwwwww
574名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:22:22 ID:k06koqWV0
>>565
それは確かにそうだが お前が現在の職に居座ろうとしなければ 別にどうってことない
条件が見合わないと思うなら断ればいいだけ。
575名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:22:23 ID:/jhifrXyO
むしろ年収100万円以上から適用でよろしく。
576名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:22:35 ID:W7OVnsoR0
一度法案が通ってしまったら元へ戻す事なんぞ到底不可能
1000万だろうと400万だろうと、見方が多いうちに潰しておくしかない
577名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:22:39 ID:E6M1ehrx0
1000万でもなんでも一回導入したら終わりだ
そのあと段階的に引き下げられていく
578名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:22:39 ID:bM7daEf10
>>567
政府「年収1000万以上が残業代まで取るなよ。
   そんなに金あるなら他に社員雇え。」
企業「そんな美味しい話なら400万までにしてくれ、
   そうすりゃ一律400万で24時間働かせられるから
   (そうしないと政治献金減らすぞ!)」
政府「ヒィー、それだけはごかんべんを」
579名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:22:58 ID:LpAw14jc0
>>570
だから使用者側の要望だっつーのに
580名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:23:14 ID:fUxcCzmU0
俺は年収800だからセーフかw
581名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:23:18 ID:L5Xlplqw0
>>569
そういう訳だな
俺には残業代なんて関係ないが
582名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:24:02 ID:lU9jYuc00
俺も雀の涙程度の残業代しかでないから
どうでもいいね
583名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:24:07 ID:MUbEPz8B0
年収1000万円だったら妥当だと思う。
経団連の400万は異常に低すぎる。
584名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:24:39 ID:NU23zr6d0
アメリカ流は受け入れたが、アメリカ流の議論は一切経ずに法律が改悪されてしまう。

小泉のやってきた成果が完全に暴走しだしたな。
585名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:24:55 ID:qD4mzbGN0
↓必ずこういうことになるって↓

はじめにやつらは共産主義者に襲いかかったが、私は共産主義者ではなかったから声をあげなかった。
つぎにやつらは社会主義者と労働組合員に襲いかかったが、私はそのどちらでもなかったから声をあげなかった。
つぎにやつらはユダヤ人に襲いかかったが、私はユダヤ人ではなかったから声をあげなかった。
そして、やつらが私に襲いかかったとき、私のために声をあげてくれる人はもう誰もいなかった。
- マルティン・ニーメラー -
586名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:25:28 ID:9/6GuWs70
社会主義じゃね?
587名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:25:30 ID:uPSVxOlz0
>>549
初年度じゃ400はまず無理だと思うよ
初任給は高くて22万程度、年間基本給は264万
初年度のボーナスは夏寸志、冬普通に出たとしても60万程度だから、
300万ちょっとって感じでしょ
588名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:26:04 ID:PTzmn9r/0
WEに反対してる奴って、自分が、仕事に見合わない給料をもらってるのを
自覚してて、いまのおいしい状況がフイになるのを嫌がってるだけに見えるんだけど。

給料に見合わない仕事をしてるやつなら、引く手あまただから問題ないしね。
589名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:26:34 ID:wTucz07t0
今じゃ400万円なら勝ち組じゃネーの
590名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:27:06 ID:05fh/GXE0
>>566
起業してヤツを下請けにすれば保険料も年金も会社が払わなくていいし
いくらでも切り捨てできて便利だよね
591名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:27:09 ID:yKFJgOcF0
test
592名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:27:15 ID:0pPBn+u00
NTTデータ死んだな
593名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:27:35 ID:8WIGp7le0
何言ってんだ?
300万がスタートだ。
この法律は派遣やフリーターと正社員の経済格差を縮めるのが狙いだ。
400万なんて高すぎるだろ。
もっともっと正社員から搾り取れ!派遣やフリーターの方がマシだと思わせる位にな。
594名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:28:00 ID:Xzxl8lNAO
経団連の幹部の住所電話番号のリストは?
かたっぱしから凸したいんだが
595名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:28:51 ID:HCgO1DuL0
>>589
てか、ドル換算3万3千だろ?世界水準からいったら、高給組
そんなのがあたりまえ、っていうこの国がおかしい

アメリカだって、日給1ドル以下で、翌日更新権ない労働者なんて
いっぱいいるぞ。黒人とかヒスパニック系とか
596名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:29:01 ID:tOGgCQ0g0
いっそのこと 完全出来高制にしろや
世の中 所詮ギャンブル
597名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:29:04 ID:grQOJeHy0
政府はこの法案を次の国会に提出し通すつもりなんだろ
「1000じゃなく400でどうだ」と、そこまで交渉してるわけだし。
なのに世間様でほとんど話題になってないのは、どういうわけ?
自殺対策も大変だが、こっちも家計を爆撃するわけだし。
政府追求3セットとやらには、含まれてないようだが
598名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:29:08 ID:k6m849QY0
>>585
俺 「ネットサヨってどういう人たちなんでしょうか?」
教授「うむ。崩壊した旧共産圏の研究によると、
   統計的には知能が低い割に、既得権益にしがみついて、
   安定した収入の人たちが多いだろうね。」
俺 「なぜ、知能が低くても、安定した収入なのにネットサヨに走るのですか?」
教授「彼らは収入が安定していても社会の中での地位が低いために、自分自身に
   価値を感じるのが困難になる。その結果、、、」
俺 「自分たちより収入が低い人たちを、すべて政府の経済政策が悪いとか、
   軍国主義がいますぐ復活するとか洗脳して、社会に無用な混乱を起こし
   権力を奪取しようとするんですね」
教授「そういうことだ。」
俺 「でも、わからないんです。なぜ、権力奪取に心をひかれると
   中国、北朝鮮に利益になる言動を繰り返すようなネットサヨになるのでしょう?」
教授「いい質問だね。ズズズ(お茶を飲む音)・・
   まず、人間には自分を育んだ国土を愛する心が本能的に備わっている。
   それは本来、どの国の国民にもあるわけなんだけど、
   ネットサヨは、日本に核ミサイルを向ける、共産軍事大国の中国や北朝鮮を暗に利用して
   日本の国土を自分たちだけで掌握しようとしているんだ。
   なぜなら、ネットサヨが貧しい人々をいくら煽っても、その低脳故に、
   民主主義の過程では、権力奪取などかなわぬ夢だった。
   そこで中国や北朝鮮に、「靖国問題」などの攻撃材料を与え、外圧によって国内に
混乱を起こし、権力奪取を狙っているんだ。
ネットサヨが、国旗掲揚に反対して威力で卒業式を妨害する目的も、同じ文脈から
   理解できる。
   日本人であるというだけで中国や北朝鮮の人たちに頭を下げ続けろ、日本の国旗や
   国歌さえも中国や北朝鮮の人たちには不愉快なのでやめてしまえと言うんだ。」
俺 「なるほど。ネットサヨというのは、醜い権力欲の発露なんですね。」
教授「そういうことだね。彼らは公共心や正義心から動いている
   わけではなく、単に自分の権力欲を満たしたいだけなんだ。」
俺 「なるほど。人間的に未熟な人々とも言えますね。」
599名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:29:11 ID:/QlNQw+Z0
>>583
とりあえず1000万円で法律を作っといて、後で400万に下げるんだよ。
いつものやり方ですよ。
600名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:30:03 ID:eoF5bbP60
>>1
>  適用除外をめぐっては、厚労相の諮問機関、労働政策審議会の分科会で使用者側委員が
>  「400万円以上」として要件を緩やかにするよう主張。一方、労働者側委員は「長時間労働を

キチガイだろ、こいつは。
601名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:30:04 ID:PTzmn9r/0
日本の会社がおかしいんだよ
手際よく片付けてさっさと帰る奴 → やる気なし
無能かつ効率化するきゼロ、延々と残業するやつ → やる気あり、残業代あり

むしろ、後者は、会社に金を払えよ、勉強代として。

ここで、WE反対のやつって後者だろ?
602名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:30:11 ID:ARf0wD3q0
>>590
 俺は起業したときに働いてた会社の仕事はすべてぶった切ってやったよww。
 メンテできなくなって泣きそうな電話が来てたけど全て無視。
 社員時代にほかの会社とパイプ作っといて良かったぜ。
 ザマアミロ。
 
603名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:30:11 ID:L5Xlplqw0
>>589
田舎なら違うだろうが
都内じゃそれじゃ家買えんよ
その倍は無いとね
604名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:30:29 ID:EGLJj6FM0
>>593
やっぱりそうなのかああ
なし崩しで正社員は全員適用も近いか
605名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:30:51 ID:uPSVxOlz0
>>595
世界水準の物価と日本の物価を比べてみてください
606名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:30:51 ID:yar3paca0
>>590
6ヶ月分も仕事とれれば、それまでの年収超えちゃうよ。
試しに起業してみ。
607名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:31:09 ID:BQrlgYpm0
1000万円以上から年俸制にすればいいんだよ。
一律 医者とSEじゃ職域と職能が違いすぎるだろ?
あほ。パチンコをどうにかしろよwwwwwwwwwwww
なんでこんなに広く薄くとろうとしているのかわからん。
経営側がぼったくりたいだけだろ?
国はむしりとることしか考えない。
労働省はおかしい。そんなに残業をチェックしたければタイムカードを
国が管理すればいい。それくらいやればできる。
608名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:31:26 ID:B9N0MMJW0
この1000万円の年収ってのが残業代込みなのかどうかが問題だ
残業代込みじゃ、下っ端でも突破する場合がでるぞ
609名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:31:30 ID:JSJMu7Xp0
冗談じゃねぇ。やっと1000万に手が届きかけてるのに、やる気うせまくるぞ・・・
610名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:31:54 ID:7IPF5zfu0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 壊れたら死んでね。生活保護も減らすから。
611名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:32:03 ID:k06koqWV0
>>590
自虐趣味のある個人事業主ならな
612名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:32:47 ID:fUxcCzmU0
>>601
無能かつ効率化するきゼロ、延々と残業するやつ → やる気あり、残業代あり

中間管理職未満ならねw
613名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:32:50 ID:lT7moP6g0
はぁ2000万以上にしろよカス
614名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:32:57 ID:grQOJeHy0
都内一等地に税金使って格安で住める奴は、
残業代の多寡なんぞ、気にもならないわけかな
615名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:33:04 ID:yeRbWKxNO
どういうモノだっけ?
アパートオーナーのワシに関係ある?
お客さん減りそう?
616名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:33:21 ID:0ywuGcsh0
経団連頑張れ
617名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:33:28 ID:gzLVNUV+0
>>583
妥当すぎて無意味じゃね?

少なくともうちの会社じゃ、年収1000万が平や係長と管理職のボーダー。
そしてもとより、管理職には残業代がでない。
618名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:33:33 ID:DjT0eBEj0
1000マソで安心しているおまいら、インフレ進行でいまの1000マソの価値が
実質400マソぐらいの価値に下落するのはすぐですよw
619名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:33:45 ID:3Ch9yNNJ0
格差広がることに反発してたヤシらが何を今更
って感じだね。
仕事遅いやつにはとことんタダ残業してもらわないとな。
620名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:33:46 ID:uLAz/NjA0
派遣法の前例があるから導入自体反対。
621名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:33:56 ID:wTucz07t0
400万円なら、フリーターの年収の倍もあるでしょ。
622名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:34:05 ID:/QlNQw+Z0
>>613
2,000万円でも同じですよ。法改正で400万円になる。法律は作るのが一番
難しいのであって、出来てしまえば改正は簡単。
623名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:34:18 ID:Tf6BbmCV0
じゃあ残業廃止の就業監視制ならいいの?
どこぞの会社みたいに便所の回数決められてるとか
624名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:35:07 ID:cm5/3xDs0
まぁ本来の目的は、年間1000万、自分の裁量で稼げる奴は、
無理しないで週20時間くらい働いたら人生を楽しめってことだろうなぁ。

なぜかそれが自分の身もままならない歯車サラリーマンが、
サラリーキャップ400万で無限労働地獄に落ちる日本。
異常。
625名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:35:11 ID:grQOJeHy0

この件、どこに書いてあるわけ?
サブマリン特許みたいに、突然法制化されるのけ?

厚生労働省
ttp://www.mhlw.go.jp/
626名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:35:39 ID:fUxcCzmU0
派遣の待遇は悪すぎだな (´・ω・)カワイソス
627名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:35:44 ID:XrR5sqEz0
金がある人
資産がある人     → 海外移住
スキルがある人
--------------------------------
金が無い人
資産が無い人 → 課税対象のボロ雑巾
スキルが無い人

628名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:35:45 ID:NNknFCZX0
1000万以上ならいんじゃね
400万はありえねえwwwww
引き下げるとしても限界は800万くらいじゃね?
629名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:36:08 ID:L5Xlplqw0
ねらーの平均収入って高めなのかね
400万でも、余裕で関係ない奴多数と思ってたがねw
630名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:36:17 ID:IfbsRA4w0
安部って経済界の言い成りだな。
自民一党独裁状態の弊害か。
631名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:36:19 ID:/QlNQw+Z0
>>617 >>628
「俺には関係ないな」と思わせて法律を通して、後で400万円にするんだよ。
国のいつものやり方。派遣法もそうだったでしょ?
632名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:36:27 ID:Tf6BbmCV0
>>501
競争社会ってことだよ。
別に理由の話じゃなく
戦えなくなった者、能力のない者から切られてくって
633名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:37:14 ID:yIWGNhZd0
額の大小じゃなくて、法案自体通さないようにはできないかね
634名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:37:15 ID:EUOI7BzC0
どっちにしても俺には関係ないorz
635名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:37:18 ID:EtS5drXlO
自民支持、又は投票行かなかった奴は文句言うなw
外国人労働者もどんどん受入れろ。
美しい国、日本!m9(^Д^)プギャー
636名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:38:27 ID:fxT3O1e/0
もう選挙行かないのが一番だろ
ロクな政党ないんだから、どこにも投票するな
637名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:38:46 ID:uLAz/NjA0
法案成立させたあと徐々に年収を下げるのは簡単だからな・・・
省令で年収を決めるのだろうから。
省令は法律ではないので国会審議が必要なくなる。
638名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:38:57 ID:fUxcCzmU0
残業拒否しても首を切られないくらいのスキルを身に付けておけって事か・・・
639名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:39:06 ID:wyVnq4tf0
ガキが自殺するのも無理ないね
暗い未来しかないわ
640名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:39:39 ID:0ywuGcsh0
経団連の実力はこんなもんじゃないと信じてる
641名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:39:41 ID:/urqW0kJ0
1000万以上なら許す
642名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:40:00 ID:NYFQZWu60
自営だけどがんばって800万だな・・・
まぁ申告してないから
手取りでだけど・・・
643名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:40:03 ID:Act6Kcbd0
残業込みで1000万貰ってるのは4.8%の中でもごくごくわずかだろ
元々残業なんて概念が無い管理者や役員・医者・弁護士ばっかだよ
こんな改正は意味不明過ぎる、さっさと廃案
644名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:40:45 ID:XrR5sqEz0
>>639
同意。
全て政府が悪いよ。無責任みたいな書き方だけど事実。

日本を捨てるしかないよ。
645名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:41:13 ID:/QlNQw+Z0
>>636
それこそ自民党や公明党の思う壺なわけだが。投票率を下げるために、
選挙日を平日にしようとか言ってる奴もいるくらいだ。
646名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:41:25 ID:HCgO1DuL0
>>625
ふつうに公開されてるやん?
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/11/s1128-2.html

いいがかりつけるなや!
647名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:41:40 ID:grQOJeHy0
次の選挙、「この法案を命がけで、ぶっつぶす!」とアジった政党が爆勝しねえか
648名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:41:46 ID:cm5/3xDs0
>>636
逆。
みんなで投票に行くべき。
2chとかから誰かが立候補したらそいつに入れてやれ。
自分で立候補してもいいじゃん、年収3000万だぜ?

どこの政党も恐れているのは投票率が100%に近づくことだろ。
これまでのセオリーが通じなくなるし、組織票の囲い込みも意味なくなる。
649名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:42:14 ID:29y6/ixy0
どれだけ庶民から搾取すればいいんだろうなw
自民が糞なのは確かだが、民主もなぁ・・せめて外国人に選挙権を認めない!と
主張してくれればね。

このままじゃ国民生活破綻する未来が待ってそう。
650名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:42:48 ID:L5Xlplqw0
>>638
俺も嫁も有資格者だけど、19時には家に居るわw
キチガイみたいに残業して、何のために生きてるんだ?
残業代がスズメの涙なら、しない方がマシ
651名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:43:25 ID:L6B9tSpy0
パート・アルバイト5千人、一気に正社員化 ワールド
http://www.asahi.com/business/update/1121/154.html
 _______________
  |                    |
  | 分断以前に派遣フリーターの  |
 |待遇差別は是としている欺瞞! |
  |非正規の餓死凍死と酷使はOKで |   
  | 自分にだけ手厚くというペテン師|
  | ホワイトカラーは何様のつもりか |
  |__n_________n__|
   ( ( )            ( ) )
    |  |     / ̄ ̄||     |  |
    |_|   / ̄ ̄\||\   |_|
   (._ノ\/         \/\_.)
    \  \.   ⌒  ⌒ |  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \___)   (・)  (・) |/   / 見よ!この法案で無能ホワイトカラー給料泥棒を排除すればいよいよ我ら
      (6-------◯⌒つ |   / 非正規雇用者の勝利は近い!今一歩じゃ!階級闘争に勝利するのじゃ!
        |   /_||||||||| |  <  さあうわべだけの平等団結を唱える無能給料泥棒のホワイトカラー貴族に天誅を!
       \    \_//    \ 口を開けば派遣フリーターへの恫喝強要ばかりのペテン豚をギロチンにかけるのじゃ!
       /⌒)     /\      \________________________________
      /  / \_/\   \     
     (.\/        \/.)
     | ̄)           ( ̄|
    __|  |             |  |__
   .(__)            (__)
652名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:43:48 ID:JCxHWxcJ0
>593
本当にそうなら反対しないが明らかに違うだろ。
最低賃金の引き上げとセットならまだ理解できなくもないが。
653名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:44:11 ID:T5ALOIgI0
>>636
いやそれ最悪
654名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:44:17 ID:WjrExt9B0
だいたい400万円で残業代なしってありえねえ。
お前らそれでもトヨタの車に乗ってキャノンのデジ亀買うのか?
655名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:44:28 ID:P6vs+FH30
厚生労働省はじめてマトモなこと言ったな。
これで話がまとまらないんなら、時間規制撤廃案自体を廃案にせい!
656名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:44:35 ID:UETEsSel0
これってさ、天下りしてる奴らも合法的に金を得られる事になるんじゃないの?
労働時間規制撤廃ってことは逆に働かなくても金が得られるって考えられるし。
一般人にはまったく関係ないがな。
657名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:44:49 ID:yar3paca0
考えてみりゃ、奴隷のレンタル価格を決めるようなもんだなw
658名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:45:24 ID:HCgO1DuL0
>>652
馬鹿?
最低賃金高すぎだろ?隣に人口の多い大国が競争市場に参入して
きてるんだぞ?
659名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:45:58 ID:h7mPNlYi0
先っちょだけでいいからと入れさせたら、後はなし崩し。必ずピストン運動が始まる。
先っちょいれさせちゃった消費税と派遣法はもうピストン運動中。
消費税は増税の構え、派遣は専門的な職業の士業にまで拡大の構えだ。
1000万でも先っちょ入れさせたら終わり。
660名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:45:59 ID:WOU9qcYk0
経済界ってどこのバカ共の集まりだ?
氏ねよ
661名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:46:09 ID:4nA4E+WN0
だ〜か〜ら〜
残業しなきゃ年収400万もいかない会社なら転職しろよ。
どんだけ無能が集まってんだ?
お前らいつも年収1000万以上だって騒いでるんだしいいじゃんかよw

無能は氏ねよ。
662名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:46:12 ID:9jT9mkw+0
>>651
貴様のようなバカのためにもこのエグゼンプションは「全ての雇用形態」へ拡張するべきだな。
どんな仕事も定額制で安全配慮義務もなし。一気に企業業績が回復するよ。
663名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:46:28 ID:EtS5drXlO
常識で考えて高給取りは残業代減る分だけ
基本給が上がる。
無能リーマンを安く使う法案だよ。
何が1000万以上なら許すだよw
ぶっちゃけ金額なんか関係ねーよw
実質的には替えが利くリーマン全員適用対象だよ。
664名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:46:37 ID:0dqg62aU0
一回決まったら後は上限をちょっとずつ下げるだけ
10年後に400万になってるな
665名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:47:08 ID:grQOJeHy0
相次ぐ残業命令、徹夜勤務の連続で過労死。
会社「法に違反することはしていない。こちらには何ら落ち度はない」
となるのか・・・
666名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:47:08 ID:hf50G7YG0
年収1000万超の人間が残業代無しになると
400万〜1000万クラスの正社員を雇う必要はなくなるな。
667名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:47:32 ID:JCxHWxcJ0
自給800円でも400万行くのには5000時間かかるんですが?
668名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:47:50 ID:b4MpLI4uO
>>1
日本始まったな。
分かってるじゃん、官僚も。
669名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:48:01 ID:PONf3ka60
最近の日本人は文句ばっか言ってるな
働けるだけでもありがたいと思わないのか?
これなら早く外国人労働者をうけりれるべきだな
わがままな日本人労働者のせいで日本企業が疲弊してしまう
670名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:48:01 ID:cm5/3xDs0
>(2)重要な権限と責任を相当程度伴う地位にある 。

年収400万でも割当の仕事が終わらなきゃ責任を負ってもらうということですなwww

671名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:48:51 ID:23JPZib50
また、ごまかしが入っている予感。

何を持って「年収」というかの定義が、ハッキリしない。

「企業がその従業員に対して負担しているコスト」を年収と定義していたり
したら、とんでもない事になるぞ。


自民党は、そういう詐欺的手法で、何度も有権者から票を騙し取っている
事を忘れるな。


自民党=集票詐欺
672名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:48:53 ID:2xUg8nP50
金のなるほうに向く風見鶏
美しい国は金がすべての金色の国です
美しき国ジパング


とっとと視ね安倍
673名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:48:58 ID:/QlNQw+Z0
>>655
いや、全然マトモじゃないよ。1,000万円てのは、法律を通しやすくするために
そうしてるだけだもの。一度法律が出来ちゃえば、400万円になるのは時間の問題。
674名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:49:10 ID:EGLJj6FM0
年収400万で無制限残業
美しい国ニッポン
675名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:49:15 ID:fQ4kRRAb0
奥田氏ね

でも600万からなら、してもいいぞ
676名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:49:37 ID:uA0jEDcL0

税負担増シミュレーション
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-06/10-hutanzo/index.html

職場の無法  不払い残業と偽装請負なくせ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-10/2006111002_01_0.html

---------------------------------------------------------------
職場にはびこっている、サービス残業と偽装請負という二つの無法の一掃は、
社会がとりくむべき緊急課題となっています。
労働者の告発と労働組合のとりくみ、日本共産党の国会での追及が、
厚生労働省を動かし、世論を広げています。

利用大企業の責任
 サービス残業は、法定労働時間(週四十時間、一日八時間)を超える
労働に支払われるべき割増賃金(25―50%増)を不払いにする、
“賃金泥棒”です。明白な労働基準法違反であり、刑事罰のつく犯罪です。

サービス残業根絶を求める日本共産党の国会質問は、一九七六年以来、
二百四十回を超え、ついに、二〇〇一年四月、厚生労働省に通達を
出させました。マスメディアは、日本共産党のねばりづよい国会質問が、
「通達につながった」と評価しました。通達を活用して、以後の五年間で
五千百六十一企業に、合計八百五十一億円を超える不払い残業代を
支払わせました。
677名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:49:38 ID:Jw++PAWt0
年収1000万以上って意外と少ないな。
俺の友人は1200万もらってて不満だらけ
なんだが
678名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:49:44 ID:L6B9tSpy0
                   _
           _,,.. -‐'---`‐- .._
        ,.-''´    /         `ヽ、
       / /    ,'             i
       ,' ,'      l              |
.       | |    |      〔从ハ〕  |    そんな簡単じゃねぇ…
      | |   ___,,,!...... ---―― ''''''""丶、    「労働組合」にきてまだ数日のお前らが
        `!'''''''''┬――---- .......,,,,,,,,___)  よくわからなくても無理は無いが…
       |   ヽ___,. -―-、___,. -―ト、     
       |  /'ヽ丁| ===== |二二|====| !     ここはうわべだけの平等団結を唱える
       |  |lニl | ヽ`ー゚‐ノ!   ト゚‐' |,ノ  庶民の皮をかぶったホワイトカラー貴族がアジるスレ…
       |  ||ニl:|     ̄  |.    |  ̄| ヽ     
     /|  ヾ_,|!      l__,...___,..」  |丶、|\  カモだった派遣フリーターが奏でる革命のエチュードに…
   /./ |   / |     -―――――|   !  ヽ   奴隷階級の非正規雇用者との階級闘争に怯える
 /  .|  | /  l         ,,,,,,,,,    |   |   `、 醜く肥えた白い共産主義者の欲豚の集まり……!
     .|  |/   ヽ       ~~~   ノ   !     `、
     \ \    `ー――――''7´   /
679名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:49:46 ID:zwwUd/iS0
自殺者多数で社会問題になりそうだなこれ可決されると。

で、自民党政権崩壊か・・・
680名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:50:56 ID:uLAz/NjA0
自分には関係ないと思っている人多すぎ・・・
たしかに短期間で400万に下がることは考えにくいが
10年単位で400万以上が適用される可能性大
681名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:51:10 ID:Hta/DX930
500万円あれば普通に食べていけるだろう。
500〜1500万円クラスが切り下げられるのは、
それほど悪いとは思わん。世の中質素になってよい。
もちろん消費は減るから、景気はよくならんが。
我慢できる体質になっていけばよいのと違うか。
682名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:51:56 ID:8t145HkM0
俺は400万でも一向に構わないな。
150時間程度残業してるけど年収300万も無いし。
683名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:52:49 ID:fUxcCzmU0
>>682
・゚・(ノД`)・゚・
684(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/11/25(土) 17:52:53 ID:SxGm0tyd0
食べていけるのが問題ではなく、残業時間制限なしで
会社にコキ使われることが問題
685名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:52:59 ID:L5Xlplqw0
別に総国民300万時代でもいいじゃねえか
定時に帰宅して、2chしようぜ(笑
686名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:53:23 ID:Hta/DX930
>>684
そうそう。そちらの方が問題。
687南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/11/25(土) 17:53:31 ID:fqHpolGe0
年収400万以上だったら殆どの人がホワイトカラーって事になるだろ。
馬鹿も休み休み言え、経済界。政治に口出しするな!qqqqqqqqq
688名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:53:38 ID:B9N0MMJW0
>>681
手取り500万なら同意
額面500万じゃ_
689名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:54:03 ID:JCxHWxcJ0
>685
非正規がなくてそれなら反対しないって。
でもそうじゃないから。
690名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:54:12 ID:L6B9tSpy0
           -‐''''""" ̄ ̄ ̄""''''''―- 、       よしっ・・・・・・!
          /                 \
       ./〃                  ヽ     派遣フリーターやパートにブルーカラーは
     ./                        l     やはり烏合の衆・・・・バカばかりだっ・・・・・・!
     /                           |
   /■■■■労働組合■■■■■■■■■     ククク・・・お前達や中小零細以下にはもとから
  /,,,                         ,, |      ホワイトカラーの残業代も糞もあるか・・!
∠___________________ \
  /    /レ'V\   // \l\l、、__,| | | | |  ̄  ホワイトカラーの残業代泥棒の利権のための反対運動に
 /   ./ニニニニ''―''ニニニニニ~ ̄ ̄| |―、l |    適当にいいくるめてうまく誘導して利用してやればいい・・・
 |/l/| ||r===== ||  | |r======= |    ,| |⌒l.| |
     | l|\_゚ノ||__| |\__゚_//   /| |⌒l.| |    数だけ多いマヌケどもは利用できるだけ利用してやれ・・・!
     ヽヽ__/|   トヽ_____/ ./ /| |⌒|| |
       l`――‐'|   |`――――'' /  .| |_)_ノ |
.       | ┐  |    |.      /r‐  | V /  |    賢明だ・・・・・・!
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   ∧_./  |
      |"  "       ,, '""|     / |~|\ |    オレたち特権階級であるホワイトカラーは貴族・・・!
.       |,,",        " ,,"',|   /  | .|  \!へ
       |, "     " ,,,  ,, |  /  | .|  /  ブルーカラーと非正規雇用者は永遠に俺たちの奴隷・・・!
.       | ,,      "" ,,   | /   / //
       |___________|   /./         俺たちの労働革命ビジネスは完璧だ・・・・・!
        |________/  /
               \     /
691名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:54:22 ID:+G7UXh4f0
残業手当など見たこともないので、どうなろうが構わない
692名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:54:38 ID:HCgO1DuL0
>>684
何甘えてるんだよ馬鹿?
いやならやめろよ?労働者と会社は対等の立場で契約してるだけだろ?
693名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:55:25 ID:grQOJeHy0
年収400万円って、月給25万+4ヶ月 クラス?
694(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/11/25(土) 17:55:52 ID:SxGm0tyd0
>>692
この国の政府も企業もサラリーマンに士気とかやる気を
まったく期待していないことはよく理解してますよ
695名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:56:04 ID:cm5/3xDs0
ま、クビが怖くなきゃ時間規制が無くなる分、好きなときに帰れるわけで。
どうせ導入するなら無制限でいこうぜ? 年収100万程度で気張ることないって。
仕事で嫌なことがあったらすぐ家に帰る、眠くなったら寝る、これ最強。
696名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:56:56 ID:y3psCanEO
>>681

なんで一生懸命働いてる人が我慢しなきゃいけないんだ?

我慢しなきゃならない理由は?


自 民 党 工 作 員 は し ね!
697名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:57:47 ID:grQOJeHy0
これを最初に提案した奴は評価されてんのか
698名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:58:01 ID:EtS5drXlO
>>658
中国に対抗して価格競争するのが間違い。
人口差を考えてみろ。
人件費で中国に勝つということは
日本の庶民が中国人より貧乏になることだぞwww
誰がそんな国に投資する?出稼ぎに来る?
中国は富裕層だけで先進国並の人口あるから出来る芸当なんだよ。分かりましたか?
699名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:58:06 ID:yKFJgOcF0
>>685
皆で貧乏しようという共産主義者の典型的な考え方。
こう言う人に限って、人を出し抜いて既得権益で
甘い汁を吸おうとしている。
テレビによく出る太ったエコノミストがよくこう言っている。
700名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:59:33 ID:4nA4E+WN0
年収300万できちんと生活と教育受けれるように政府が
動いてるなら問題ないんだろ?

それを訴えろよ。 本当低所得は目先にしか見えないから低所得なんだよ。
だいたい結婚も車も買わないで実家で暮らすなら年収300万で十分だろ?

判ったら氏ねよ屑
701名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:00:07 ID:IugKYN220
まあ自業自得だろ。
おまえら我慢しすぎ。
702名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:00:45 ID:+GVamO7E0
ここは、本当に働くのが嫌いなバカばかりだなw
お前らみたいなバカをサービス残業でこき使うのは楽しいぜw
703名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:00:47 ID:h7mPNlYi0
公務員の年金が民間に比べて低くなるから士気に関わるから新年金を新設というニュースにあったが
民間のこっちの方が破滅的に士気に影響が出るわけだが。
704名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:00:53 ID:JCxHWxcJ0
>699
この法案は共産主義的って言いたいのかな?
積極的には否定しないがw
705名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:01:25 ID:qz+KVhZx0
漏れはMBOという裁量労働制が適用されて、みなし残業分の手当てが
毎月出てるんだが、残業の概念が無くなるとこれも無くなっちゃうの?
706名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:01:25 ID:f+7rSGvPO
労働時間を長くすれば、人件費の単価が下がるからね。
3人でやっていた仕事を2人にして、残業付けずに終わりまで働かせる。
一人分人件費が浮くし、残業付けなくて良いし、守銭奴奥田ウハウハ!
1千万以上だと効果が薄いから、400万にしてガッツリ抜く鬼畜奥田。
707名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:01:31 ID:EFoE9UOI0
>>1

これって社畜化推進法でしょう。
こんな呆案に賛成するのは政府や企業に首輪付けられて、
綺麗な首輪だと喜んでいるようなもの。
あまりにも無惨。。。

ウットリした眼差しで「美しい国」などと宣うボンボン安倍サンに
人生預けるなど愚の骨頂。
708名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:01:57 ID:23JPZib50
分断工作が有効と見るや否や、大量にその方針の書き込みが増えるから、
チーム・セコーの判別は簡単だなwww

文体から、自分で何か考えて書いてるって感じがしないよなwwwwwwwwww
709名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:02:13 ID:bXgqrySX0
頭の良いバカというのはお前のことなんだが
710名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:02:34 ID:7sCpVTiK0
さすがに400万は安すぎだろ
これだと、400万払って一日20時間働かせた方が安く済むしな
711阪僑文士 ◆oz7Wpm.iX2 :2006/11/25(土) 18:02:58 ID:S1HF6zim0
>>708
ホンマにねえ。
712名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:04:17 ID:L5Xlplqw0
>>685
あはは、300万じゃ生活できないわな
マジレスされても困るw
共稼ぎだからw
713名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:04:24 ID:L6B9tSpy0
 _______________
  |                     |
  |残業代以前に派遣フリーターの  |
 |待遇差別は是としている欺瞞! |
  |非正規の餓死凍死と酷使はOKで |   
  | 自分にだけ手厚くというペテン師|
  | ホワイトカラーは何様のつもりか |
  |__n_________n__|
   ( ( )            ( ) )
    |  |     / ̄ ̄||     |  |
    |_|   / ̄ ̄\||\   |_|
   (._ノ\/         \/\_.)
    \  \.   ⌒  ⌒ |  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \___)   (・)  (・) |/   / 建設中の日の丸ビルの麓じゃ失業者に派遣フリーターが行列作って
      (6-------◯⌒つ |   / お主らの転落死を待っておる!将来設計がどうのってレベルじゃねえぞ!
        |   /_||||||||| |  <ほいで自分に都合のいいときだけ俺たちは仲間みたいな顔すんなや蝙蝠野郎!
       \    \_//    \セコーだ工作員だで誤魔化してねえで嫌ならとっとと辞めろ!白いペテン豚が!
       /⌒)     /\      \_______________________________
      /  / \_/\   \
     (.\/        \/.)
     | ̄)           ( ̄|
    __|  |             |  |__
   .(__)            (__)
714名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:04:30 ID:USIQNKvnO
年収600万以上が妥当

単純に、年収300万生活者のダブルスコアだから
715名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:04:35 ID:2lL7gUtzO
>>681
おいおいι五百万位ぢゃ厳しいぞι
俺は三十一で五百チョイだけどめちゃ楽なんてのはないぞ。
とりあえずお前が500万以下の所得なのは分かった。
716名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:05:44 ID:grQOJeHy0
この法案、管理職以外も対象なのか
組合員をクビにしたかったら、パワハラ同然の残業命令・休出命令の乱れうちで
ノイローゼに追い込み、過労死させようが、法的にオケ、政府のお墨付きってことか
「嫌なら、やめろ」と
717名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:06:19 ID:L5Xlplqw0
>>712はアンカー間違えた・・・orz
>>699だった・・・

718名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:06:26 ID:cGE1JLMe0
>>1
一度、制度が成立したら、後は基準は幾らでも変えられる。

派遣がズルズルと無制限に自由化された道だ。


一度、制度が成立したら、後は基準は幾らでも変えられる。

派遣がズルズルと無制限に自由化された道だ。


一度、制度が成立したら、後は基準は幾らでも変えられる。

派遣がズルズルと無制限に自由化された道だ。


一度、制度が成立したら、後は基準は幾らでも変えられる。

派遣がズルズルと無制限に自由化された道だ。
719名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:06:33 ID:RCkvC6wF0
1000万以上だと、対象者がどっと減るから意味ないんじゃない?
720名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:06:53 ID:hZenumseO
公務員は年収に関係なく導入すればいい。

もともと24時間国民に奉仕すべき存在だし。
721名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:07:09 ID:Hta/DX930
681だけど、実はかなり前から1000万円を越えている。
しかし給与明細を見て、いつも「こんなにくれなくてよいのに」と
思っている。車もないし、家も小さいし、外食もあまりしないから、
貯金はどんどんたまる。
皆がそうなるなら、半額になってもよいと常々思っている。
722名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:07:44 ID:MIv6WFU2O
俺の会社はこの制度導入しないな。
いまのほうがずっとキツいから…
残業代?休日?ボーナス?なんだそりゃ?って会社だよ。
こんな制度導入したらかえって使用者側に不利益になる。
723名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:08:20 ID:cXCODBVvO
1000万ならまだしも400はヒドス
嫌自民から反自民にグレードアップ確定しそう
724名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:08:42 ID:cm5/3xDs0
>>720
公務員は最初から対象外になってたはずだが。
725名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:09:44 ID:1XbOQydq0
>植草氏の公判が12月6日に行われるという情報がネットをかけめぐっている
>それについての怪情報が多数

>その1、権力側のネット工作指令がでている?
>「植草関連のスレに対しては、 特に12月6日前後から12月20日前後にかけて
>ウォッチして痴漢内容へ誘導してください りそな・竹中などの政治経済ネタが出た場合は
>デタラメとコメントをするか痴漢の内容を コピペして対処してください 」

>その2、裁判で証人をでっち上げる?
>当初、植草氏を捕まえた二人は出廷せずに、代わりに「見た」と言っている
>新たな二人が、つい最近になって「お約束のように」現れたらしい。
>なぜ、この最初に捕まえたといっている二人は逃げるのか?
>ぜんぜん無関係な人が目撃者として「出廷」するらしい。という話をきいた。

>その3、
>被害者とされる女子高生の匿名インタビューがテレビで放送されるらしい?
>しかそのインタビューには某放送作家の創った台本があるらしい?
726名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:10:40 ID:L6B9tSpy0
                 _,,.. -──‐- .、.._
             ,. ‐''"´          i``'‐.、
            ,.‐´              l   `‐.、.
            /             ,  '  ヽ     ヽ.
         ,i´            , '      ヽ    i
        /             , '          ヽ   i
      ,i          , '   ──────  ヽ i
      .i        , '     ──────    ヽ i
     .i      i, '    ノ二二二l     l二二ヽ  ii   自民党を支持し、ホワイトカラーの
     i       i                      i   残業メロン代を糾弾するものどもは、
     i      i       --──      ──-  i   果たしてこれから迎えるであろう
      i      i        ̄ ̄       |  ̄    ヽ  ハルマゲドンにおいて、
     i      i '                `ヽ      `  亡国日本をどのような方向に導くのか、
    i       i            ,'     , i,     l  わたしはそれを考えると非常に悲しく、
    i       i           ノ`ー'`ー-' '     ,  そして哀れみの心が出てくるのである。
    i       i          , -─'  ̄ `ー、    , i
    i       i        , ' , -─'  ̄ `ー i  , ' i
    i       i`丶、_   , ' , '  -───- i i  ,'  i
    i       i   `ー '  /    ̄二二 ̄  i i ,'   i
    i                `-、__ , '`i、_, '  '`   i
    i                                 i
   i                                   i
     ホワイトカラー真理教(高級メロンを常に要求)
727名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:10:41 ID:PDtJsSQ60
1000万ならいいとか400万だからダメとか言ってる場合じゃないだろう。
こんなシステムを導入しようとしていること自体が問題だと思う。
金額の話に終止するのは「木を見て森を見ず」でしょう。
それとも本当の問題点をカモフラージュするための工作なのだろうか?
728名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:10:44 ID:rZQDabVtO
廃案に持ち込むべき法案がこうも立て続けにでるなんて…
729名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:10:47 ID:ARf0wD3q0
>>721
 誰かに投資してやれ、個人研究者とかそういうのでもいい。

 もしくは起業してオーナーにでもなれ。そういう精神の
 人間が経営者になれば世の中はマトモニなる。
 大企業やDQN経営者だらけの世界ほどひどい物はないから。
730名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:10:51 ID:4nWdt10FO
キヤノン本社まで普通の時間で通勤し、
奥さんに専業主婦してもらって
子供2人普通に育てるのに
年収いくらくらい必要?

その金額以上なら許せるかも。

手取り700万くらいかなあ。
731名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:11:52 ID:cGE1JLMe0
>>1
一度、制度が成立したら、後は基準は幾らでも変えられる。

派遣がズルズルと無制限に自由化された道だ。


一度、制度が成立したら、後は基準は幾らでも変えられる。

派遣がズルズルと無制限に自由化された道だ。


一度、制度が成立したら、後は基準は幾らでも変えられる。

派遣がズルズルと無制限に自由化された道だ。


一度、制度が成立したら、後は基準は幾らでも変えられる。

派遣がズルズルと無制限に自由化された道だ。
732名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:12:09 ID:f+7rSGvPO
自民が刑団から貰った献金って27奥田っけ?
ズブズブ過ぎて苦笑い…
733名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:12:45 ID:6GG6BKt2O
>>718
俺もそう思う。
財界が一芝居ってとこだろう。
734名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:12:47 ID:4K32f8d60
1000萬以上もらっているが全然楽じゃ無い
可処分所得が問題、例え年収300マンでも
親が金持ちとか農家で土地もらえるとかね

おれのトモだちは40すぎで家を親から買ってもらい
車の買い換えは親が出してくれるw
ほんでそいつの年収は300マンぐらいかな
しかしリッチな生活
735名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:14:15 ID:grQOJeHy0

で、数年後、経団連の会長は、「経営の神様」と賞賛されるわけか・・・ w

「私の履歴書」が楽しみだ ww
736名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:14:58 ID:uLAz/NjA0
10年後の2ちゃん

年収400万以上、過労死続出で「早くWEなくせよ」のレスが続出。
ちょうど現在の派遣関係のレスのように・・・
737名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:16:09 ID:1rvUlxO10
400万以上じゃ、過労で死体累々になりそうだが。
738名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:16:27 ID:sDV8OKdO0
掃除機はダイソン あとはゴミ
冷蔵庫は中国製もなかなかなもの
いいかげんニートも目覚めろよ
739名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:16:28 ID:L5Xlplqw0
年収300万でも二人で稼げば600万!!
何とか家が買えるレベル
定時に帰って、夫婦で2ch!!
これやろうぜ
740名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:18:06 ID:Qch7eQm5O
一千万以上を対象にせよ!四万円以上だと働く気力が失せる。
741名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:18:23 ID:hYesZg6K0
1000万ならいいですよ
742名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:19:38 ID:EtS5drXlO
>>739
そしたら対象金額が300万になるだけw
つーか可処分所得減ってかなり倒産増えると思われ。
743名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:20:27 ID:zEwrd1eK0
600-800以上ぐらいが妥当だと思うんだが。。。
1000以上なんて極端だ。
744名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:20:35 ID:HCgO1DuL0
>>735
> で、数年後、経団連の会長は、「経営の神様」と賞賛されるわけか・・・ w
> 「私の履歴書」が楽しみだ ww

安保反対の世論に逆らって日米安保結んだ岸信介みたいなんもんだな

「私の履歴書」
平成18年、ホワイトカラーイグゼンプションを導入するにあたってさんざん労働貴族
連中から叩かれたが、現在の日本の繁栄があるのはあのときのわたくしの決断が
曲がりなりにも貢献したからであろう・・・
745名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:20:50 ID:6mVmf0010
数十億と引き換えに国民を地獄に落とすんだね自民党
それにしても経団連ムカつくな
奥田は地獄に落ちろ
746名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:20:52 ID:T4YHE4sr0
>>739
それいいね!
747名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:21:54 ID:vfBbhLvNO
1000万は高いし400万は安い…
800万くらいが妥当かな?
748名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:22:41 ID:AbZ4MgiP0
全部経団連の意向。
749名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:22:58 ID:uSj3HGEs0
今まで絶対反対と言っていた正社員の中で
1000万という数字を見た瞬間にほっとした人間がどれだけいるのか。
世の中は少し利口、でも騙される奴ばかりでは・・・終わりだ。

俺は再来年で退社っするつもりだったけど、
この法案が通って自分の年収まで適応が回ってくる3年くらいの間
仕事続けようと思う。
むろんその間、個人で組合に入ったりして抵抗はするけど、
その間に自分一人だけの準備もすすめる。
このスレのレスを見忠kでも、抵抗力が半減したとわかったからだ。
おそらく、もう勝ち目はない。
精一杯貯金して、円以外のもの代えて、その日を待つ。
750名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:23:37 ID:k06koqWV0
おまえらには関係ないだろ
751名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:23:53 ID:lZJFrpHyO
奴隷じゃないんだけどな

一部の富属層のために少子化を加速させて国を滅ぼす気かよ。

何が愛国心だ!

馬鹿野郎め

財界とグルの自民党めが
752名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:24:27 ID:E0XyXV2H0
400万円て・・・
753名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:24:54 ID:L6B9tSpy0
            、、、,. ,._      派遣くん… バイトくん… パートさん…
         ィ`'′     ヽ
        〃/ノノ八レレ、.  |     俺たちホワイトカラーの数百倍いるキミたちに頼むっ…!
         ル三''′`三ヽ.  |
          [ ≧|ニ|≦_]~|^)ト、    いまさら虫のいい話なんだが……
.         | ,-L__」 -、u |ト:| |''‐- ...__
      _.. -┬|l王l王l王l`/ .|  | |    どうかオレ達の代わりに…
.     ∧  |├‐┬─‐''′/  ||      この法案に反対を……
     /  l  |.l-―|、___/-―┤
   | ̄ ̄|.|   | |   ヽ. /    | |    してきてくれないか……
  /.|   | l.  | |   Y。    | |
  \/~三三..l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    こき使ったりバカにしたり…自己責任だとか言ってきたけど……
   /、 丁` /ヽ「|    /.|     |  本当は…非正規の今の待遇がよくないとは思っていたんだよ…
.  /  へ、./  | l.  / |_   |        残業代泥棒なんていわずに……助け合いじゃないか…
 /   |/    | |. └‐::┐r‐┘  .|        これが最後のお願いだから……
. !   /       |_|.   └'      |==
 ホワイトカラー・ダメオヤジ(無能残業代泥棒・ゲンダイ読者)
754名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:25:16 ID:AF5SJaOqO
夜中に会社の窓硝子割って、盗んだバイクで走りだすリーマン達続出。
755名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:25:20 ID:UsJID6wl0
民主党や労働組合はいい加減に売国左翼を駆逐して欲しい。
どんなに自民党政権が嫌でも他に選びようがなくて困る。
756名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:25:24 ID:B7ur4eAW0
年収300万未満
副収入400〜600万のおれには関係ない話のようですね
どんどんやってくれていいよ
757名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:25:41 ID:bvQlGT870
経団連ふざけるな。


これも日本に自民以外に売国政党しかいないから問題なんだ。
前原さん、とっとと民主の党首に返り咲いてくれ!!
758名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:25:47 ID:L5Xlplqw0
>>754
40の夜かw
759名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:26:05 ID:PHz0kfec0
>>747
妥協案出せれば経団連勝利だなwwwww

こっそり強制解雇案も添付して・・・
760名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:26:16 ID:iJBKWRW70
最初は高い所得ということで法案を通す。(公明党の実績として)

数年後、「実態に即して」などといって年収を引き下げる。
761名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:27:43 ID:L6B9tSpy0
        `'‐、
              ヽr‐- 、    おいっ・・・・! 何言ってんだっ・・・・・・!
              - 、  知らねえよっ・・・・・・・・・・! そんなことっ・・!
             ヽ‐-ゝ
         /\ ヽ. ヽ   それこそ・・自己責任だろっ・・・・・・!
        /\\\|\!     さんざん能力に見合わないうまい汁吸ってきた・・・
        | _\_,|       俺らの分を泥棒してきたあんたらが悪いんだろっ・・・・・・・・・・・・!
      i'| | ヽ.  ̄i|      
.      | | ! j  `‐-|、                 ,. -‐:v:─‐z.-.、
.      | |.! v u |.ヽ               /        ゝ
       !.|l v v  ├-ゝ           /イ /ニトヘ、_   i
      ||   __,ゝ                 /レ'-‐' j ー‐-ヽ |
      |:l.u [ ___l                   [(~・}ニ{ ・~)]~|^i|
   /|   |:::!.    _,!                |,-~l_!U~-、.|ノ|   ←シロイロ・ダメオヤジムシ
 / |.  |:::::!v  |                   |(王l王l王) /|.|\  (無能残業代泥棒・キリギリス科・ゲンダイ読者)
'´    !  |/i、 v トri、              _,/l_____/ |!  |ヽ、_
.、    l  |  |.ヽ._,ノ !| `‐.、  | ̄ ̄|,. -‐fl´/  |::::::::::::::::  |  |. ||`''‐ 、
:::`:ー-:::::!  |.  |   !|   \f"三} │  ||/  _ト、    ノ|   | ||   /\
↑ハケン・クーン
(現代の二宮金次郎
 勤勉な労働者
 報われるべき働きアリ科)
762名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:27:53 ID:4nWdt10FO
残業割増賃金を40%くらいにする案はどうなったんだろう?
残業代ってのは会社が払うべき罰金なんだから
なくしちゃダメだろう!
逆に経営陣も時間給にしろよ!
763名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:28:00 ID:hohE8i/u0
ちょっと労働者から吸い上げすぎだな。ひどいだろ
経団連はかつての労働者闘争をして欲しいのか?
764名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:28:04 ID:IOBE/gjI0
>756
 いや、要するに>9って話だろ。
 アンタに「関係のある話」になるのも、きっとアっという間だよ。
765名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:28:43 ID:000yEf6nO
とりあえず奥田の顔が気にいらねえ。
766名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:28:54 ID:JCxHWxcJ0
前原なんて基地害だろwww
767名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:29:18 ID:cGE1JLMe0
>>762
そっちは、経団連の反対で、あっさり廃案になりました。
768名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:29:29 ID:wzltt/ts0
>>755
おまえ甘いよ。
自民党しかないからじゃもう通用しない。
自民党こそが最低最凶なんだ。
769名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:29:32 ID:6mVmf0010
>>743
おまえいくつだよw
そんなに年収低いのか?
600−800じゃ30才で到達してるよ
低年収可哀相だね
770名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:30:11 ID:n4RaT+9g0
日本にもまともな労働者の政党ができねえもんかなあ。
民主党は中国の為、共産・社民は朝鮮の為、公明は大作の為しか動かねえし。
771名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:30:24 ID:0SF8mDzl0
これは今やってるサービス残業が、ちゃんと金貰えるようになるってことか?
772名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:31:12 ID:JCxHWxcJ0
>755
はいはい自民党の売国はきれいな売国

>770
できねぇもんかなぁていってるうちはできませんね。
773名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:31:19 ID:e0ZGUipa0
経済界とやらの平均年収を400万にすればいい!
774名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:31:24 ID:n63TiyKu0
400じゃ結婚して養育費もかかるような20代で結婚したやつは死ぬな
せめて600、どうせ引き下げるんだから800でも1000でもいいじゃないか
775名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:31:25 ID:aoUITNpt0
なんつーか産業革命後の労働者の酷い扱いに回帰しつつあるな
776名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:31:28 ID:cGE1JLMe0
>>770
共産党は、中朝とは仲悪いだろ。

世耕のイメージ戦略乙。
777名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:31:54 ID:/pnUbyZS0
結局、国の借金から公務員の厚遇何から何まで
普通のリーマンに働いてもらおうってわけですよ
>>760
いいね公明党は
自民と組んで政権にいる限り層化から宗教法人税とられないからね
778名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:31:57 ID:gnVosqCL0
>>739
勤続12年で年収300万でキモヲタだけど、
嫁さんなんて(婿入りでもいいけど)見つからないなぁ・・・
779名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:32:08 ID:2xUg8nP50
>>761
空気嫁よ
780名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:32:12 ID:9DKJJVh/O
401万円からなら良いよ
781名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:32:27 ID:1rvUlxO10
>>754
糞ワロタ。
782名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:32:31 ID:fUxcCzmU0
>>771

  ∧_∧ 
 ( ・∀・) 合法な無賃残業って事ジャマイカ ドキドキ 
 ( ∪ ∪ 
 と__)__)
783名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:32:50 ID:4nWdt10FO
>>767
経団連が反対するとそんなにあっさり廃案になるんだ orz
784名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:33:38 ID:fo3Hxegx0
これに懲りて残業をしない風潮と
ワークシェアリングの本格的導入議論をするべきだよ
785名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:34:16 ID:KGkgdQXD0
女工哀史より酷いかもしれない・・・・
786名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:34:18 ID:2xUg8nP50
>>754
尾崎世代ってそこらへんだっけかwwwwwwwwwwwwww
787名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:34:31 ID:n4RaT+9g0
>>776
共産党はとっくに中共と手打ってるじゃねえか。
つーか、なぜに世耕??
788名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:34:34 ID:4Mihm8lQ0
OK
許可。もっとやれ。
789名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:35:38 ID:bJgsfv140
アメリカはブッシュ政権下で確か適用範囲広げられたんだよな?
そもそも年収1000万超なんて大体管理職だろ。この法案通す意味ない。
意味の無い法律を通してどうするの?何か魂胆があるとしか思えん。
790名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:35:43 ID:Ftw1G0xW0
('A`)ま、世の中は良くしたもので
  安い賃金で中国人雇ってやろう、とすると
  中国人は日本人みたいに大人しくないから
  当然ごねる、
  のみならず、そのごねる姿を見て
  「ああ、ああやればいいんだ」と
  日本人もごねて、すごく困った話になるんだな。
  朝鮮人が率先して治安を破壊しているのに
  日本人が影響を受けて真似している状況を
  よく見なさい。
791今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/11/25(土) 18:36:14 ID:OSq1W9AV0
これはマジで悪法ですね!管理職手当も削減させる気だね!
小生は賃貸アパート暮らしだからアレだけど、住宅ローンを
抱えた世帯主を1万人くらい自殺させるハラだね。

住宅ローンの債務保証をしている保険会社が多数倒産すると
見たね!


792名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:36:24 ID:cGE1JLMe0
>>783
そりゃ、莫大な献金が自民党の懐に入ってますから。
793名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:37:07 ID:LtEyKMmw0
民主が売国だろうが、共産が朝鮮べったりだろうが、今の自民党の
腐臭に勝るものは無い。国民の命を金に換え、私服を肥やしてる糞ども。
最も優先しないといけないことは自民党の排除である。
くだらない自民党工作員は馬鹿にして笑いながら、自民を落としましょう。
794名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:38:11 ID:gsbTvvtp0
1000万 インフレ起きても 1000万
                         __   ,-,,         
                         l ヽ__ノ l__Л/''l/`ヽ_    
                   /\  <`             `ヘ/\ 
        o0o         |  /\_            _/\  `l
        8  8o       \|    ,/          ,_ ヽ    `l/
     / ̄ ̄ ̄ ̄\,,    <ヽ\__/ ,| ̄`--、,--―' ̄ l  ヽ__,,// >
    / /\/  |/|  ヽ    l ̄`      |  _  ,, __   |      /
    |ヽニヽ /ニフ  |    `-、      | <_>' `ヽ__> |      __,コ
    |   | |     |     lニ      |  |   |    |  |     />
    |'  ,-'  '-、_   l      <ヽ     |  |   L    |  |     コ
.    ヽ /  ,、   ヽ ,-′     ヽ     |  | ___, |  |     > ,'>
      ヽ / ヽ_ /ヽ      <.,,;,,;::::  /\|       |/ヽ   >/,,>   
     / |/\/ l ^ヽ       ヽ   /   \___/    ヽ  /--、
     | |      |  |      <     l━━(t)━━━━┥ l---''
795名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:38:37 ID:wYTKiXZq0
年収450万で裁量労働が適用されている俺の扱いはどうなる!?
当然、残業時間が70〜80時間なのに対して
みなし残業は10時間しか付かないという状態なんだが。。
796名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:38:49 ID:n63TiyKu0
>>778
勤続12年で300万っておかしすぎるw
よっぽど使えないか、会社がやばいかどっちかだぞ
オレは2年目で300超えたぞ
797名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:39:31 ID:BKOnIlfH0
最初に1000万という大きな数字を出しておいて
あとで引き下げ。
折り合いつけやすくするためじゃないのか?

具体的には
400と1000の間=700位で互いに譲歩した形を取りたいのでは。
798名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:40:19 ID:tCnhuJD80
1000万で通した後速攻で改正案を知らぬ間に通す。

いつもの手です。
でいつも学ばないのが国民。
799名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:40:31 ID:qz+KVhZx0
>>795
残業の概念が消滅するのでみなし残業分がそっくり消えるってことジャマイカ
800名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:41:11 ID:vi7BHFeY0
1000万なら導入に大賛成だ
少しは苦しめ
801名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:42:10 ID:2xUg8nP50
>>795
裁量労働制が適用されてるならあきらめれ
どの道残業代はつかん
802名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:42:30 ID:XFPcC/UaO
経済界マジ腐ってるな
803名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:44:40 ID:+fJHO5mXO
>>802

だって おかね もっと もぉ〜っと いっぱい ほしいんだもん!
804名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:44:57 ID:L5Xlplqw0
これ要するに、仕事できねえのに
ダラダラ22時23時と残ってるカス相手の法案だろ?
効率よく仕事して、せめて20時には帰れよw
805名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:45:24 ID:gN4cBD160
>>795
裁量で残業しているのでなければ適用は不適当だろ
806名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:46:06 ID:odHlrd800


 働 い た ら 負 け か な。 

 
807名無し募集中。。。:2006/11/25(土) 18:46:23 ID:L6YGGhf20
1000万越えてる奴のほとんどは管理職とかで残業代出てないだろ?
808名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:46:36 ID:0yvhLy/NO
400万ってアホか。
800万くらいなら賛成。
809名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:46:53 ID:2xUg8nP50
>>806

   金 が あ れ ば な 。


 
810名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:46:56 ID:dqhbAiBB0
経団連は氏ねよ
811名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:47:07 ID:B9N0MMJW0
>>807
残業成金舐めんな
812名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:48:50 ID:6VufNhjz0
これって、例えば「黒ゴマ千粒の重さを計れ」と言われて(ry
813名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:48:54 ID:leBl5FjV0
1000万以上のみなら、ちゃねらーの大部分は賛成に回るんだろうなw
814名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:49:37 ID:n63TiyKu0
>>795
裁量労働じゃもともと深夜勤務手当てはあっても残業代はないのでは?
815名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:49:55 ID:GSQ3KWtZ0
こいつら日本に何の還元もしてないくせに

昔で言う一揆や打ち壊しに近いものが何時起こってもおかしくない。
日本だってそういう歴史はあるのだ。
816名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:50:45 ID:lZJFrpHyO
お前等は使い捨てだ。

嫌なら日本から出ていけ。
もしくは死ねよ。

そうですか、、、
そう来るか、分かったよ。
817名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:50:52 ID:hku0TSj1O
与党も野党も腐ってるな…
まとも政治家は数えるほど(下手すりゃいない)…
818名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:51:12 ID:PTzmn9r/0
だからさー、残業でなくて何か困るの?
俺の中では、残業してるやつは、残業そのものが目的になってるようにしか見えない

嫌々残業してるのなら、残業しないための仕組みづくりをまず始めなさい。
819名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:51:13 ID:Vdye20FC0
>>795
会社によるのでは?
うちの会社では、超過分を請求すればもらえるよ。主任だけだけど。
820名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:51:52 ID:hLj95yZo0
ほわいとからーいぐぜんぷしょん?
英語じゃなんのことだかわからないよなぁ。
821名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:52:42 ID:uLAz/NjA0
>>795
実態とあまりにもかけはなれているなら
交渉してみては?それか、仕事終わらなくても帰る。
それができる制度なんだから
822名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:52:48 ID:tcffcZZd0
一千万以上限定でも駄目だね
結局はそいつらに自分らがそうだから、と言って下の方も従わされてこれまで以上にサービス残業が蔓延しそう
むしろ上のほーが率先して労働基準守れよ
823名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:53:13 ID:rZQDabVtO
廃案にすべき
824名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:54:24 ID:leBl5FjV0
このスレのほとんどは年収400万未満って事がよくわかる。
825名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:54:50 ID:AMiQFo390
お前らw 

1000万で一旦成立する

そのうち900万

いずれは800万

近い将来400万

いいんじゃないって言っている奴w  犬並の頭w
826名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:55:09 ID:ZrSKiMp1O
公務員はどうすんの
827名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:55:43 ID:f+7rSGvPO
>>818
残業代払わなくていいなら、おまえの部署の半分を解雇するよ。
でも、業績は落とすなよ
828名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:56:06 ID:+fJHO5mXO
せんせー! 日本の政治家にはなんで守銭奴と売国奴しかいないんですかー?
829名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:56:14 ID:D//BfXLw0
アメリカのホワイトカラー・イグゼンプションも10万ドル以上だから妥当じゃねぇかな?
830名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:56:33 ID:23JPZib50

次の選挙では、自民党に投票する奴は確実に激減する。


    自  民  党  議  員  は  、 全  員  落  選  。

    自  民  党  議  員  は  、 全  員  落  選  。

    自  民  党  議  員  は  、 全  員  落  選  。
831名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:56:33 ID:orYbXOZY0
うちの会社は労基署にサービス残業を指摘されたことへの対応として、過去2年分さかのぼって
残業申請しろと言われ(それを調べること自体がすごく面倒な作業だったわけだが…)、
さすがにそのまま申請したらあんまりな額になるので、まぁ3割くらいで申請しといた。

昨日の給料に150万ほど上乗せされてた。所得税もたくさん引かれててそっちの方で萎えた。
832名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:56:53 ID:2xUg8nP50
>>828
お金をくれるバカがいるから
833名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:57:33 ID:PpHn0Akz0
>>830
創価学会の集票能力を侮るな
834名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:57:36 ID:yKFJgOcF0
年収2000万円のテレビ局社員は、残業が多いからこんなに高給なんだ
などと言い訳するが、この法案が通って残業代が出なくなったら、どんな
言い訳するのかな。

「日本では、電波はすべて政府によって割り当てられ、無償で免許が与えられる。」
「電波利用料の内訳をみると、2003年現在で総額540億円あまりのうち、
(中略)電波利用料の93%以上を携帯電話ユーザーが支払っているのに対して、
放送は1%あまりしか負担していない。(携帯電話は電波利用料を年間1台あたり
540円ずつとられている)」(「電波利権」新潮新書)
つまり放送局は、政府から電波利用の免許を無償で与えられ、一社あたり数千万円しか
電波利用料を負担しないのに、電波を利用して莫大な利益を上げている。ちなみにフジ
テレビの2006年3月期の経常利益は503億円だ。単純に言えば、数千万円払って
電波を利用し、503億円も儲けている。これじゃテレビ局の社員が、2000万円以
上の年収を稼いだ上、年間500万円以上の経費で飲み食いし、番組制作会社から数億
円のキックバックを受けるのもたやすいことだ。
835名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:58:26 ID:h0szMaSxO
可決される可能性あるかな。
なったら日本オタワ\(^o^)/になるが…
836名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:58:32 ID:fUxcCzmU0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ 
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 
ミミ彡゙         ミミ彡彡 
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡 
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 
 彡|     |       |ミ彡 
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ゞ|     、,!     |ソ  <  議員は使い捨て! リーマンも使い捨て!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________ 
    ,.|\、    ' /|、 
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` 
    \ ~\,,/~  / 
     \/▽\/ 
837名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:58:32 ID:grQOJeHy0
売上税 ぶっつぶされた
消費税 3%で導入した
その後 5%にアップした
今度  10%にアップする予定
将来  30%にアップする計画
838名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:59:21 ID:wzltt/ts0
みんな自民党は必ず落とそうな。
839名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:59:35 ID:Dh2HpW9O0
なんか、マジで自民がクソ化してきてるwww
復党OKに、残業代カット容認かよw
もはや、国民のこと目にも入ってねーんだろな。
しかも自分達を苦しめ続ける党、ずっと国民が支持してんだから、チョーうけるwww
まあ、他党よりマシって言い続けて、国が無茶苦茶になるのも面白いかもなw
破綻した社会っての、ちょっと見てみたい気がする。
840名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:59:55 ID:L6B9tSpy0
  さ あ 反 対 の み ん な 我 々 と 電 凸 共 闘 だ !
――――――――y――――――y――――y―――――y―――――y―
                                / ̄ ̄ ̄ヽ、
                               ..| 」」」」」」」」」)
                               |(6ーB-B.|   _____
               / ̄ ̄ ̄\  ____  |::::|ヽ  .」 イ ノ´      ヽ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´      `ヽ.ヽ|  .(=)/ (#  ノノノノノノノノ
   (  人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\(  ノー◎-◎|
   ..|ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ       (彡彡)   つ`|
   (6     (_ _) ).|    、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ 共産党 彡彡彡)  ∀ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノノ\  (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
 (__/\_____ノ   ..\__/ |_|       )   .| ノ三三三三)無能 ))
 / (__‖     ||)ノ| 労組貴族 | |  民主党 .||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃    //
[]__ | | 残業泥棒ヽ |       .| |       ||::::<彡| |.   ・・ (    .|..|
|]  | |______).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
 \_.(__)三三三[国])..|:::::::::::::::::::::/  \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
  /(_)\::::::::::::::::::::| |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E)  @■屈江  (ヨ)「 ̄
 | 赤旗 . .|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|北海道 |:::::|.日刊 .|::|________|´|...|
 ..|____|::::::/:::::/  |:::::::|:::::::|..新聞  | ̄|ゲンダイ.|:::/___.へへ__\||||||||
     (___[)__[) (__(___|_____|_|___|(___(_|_)__)_))
841名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:00:19 ID:tCnhuJD80
>>834
テレビ局社員は残業代出なくなっても他の名目で払われるからw
心配無用w
842名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:00:22 ID:PTzmn9r/0
>>827
仕事が倍になって給料倍になるなら、それを受け入れるぜ
給料換わらないなら辞める
843名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:01:21 ID:Tf5hhKeG0
オレ年収1400万30代リーマン
残業は月30時間未満。残業手当ては時給2000円くらいだから
完全自由裁量なら残業代なくてもいいよ。
つーか残業させるなよ。もっと効率化しる!
だらだら仕事するやつのせいでオレが残業しなくちゃなんねえんだよ。
844名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:01:35 ID:uLAz/NjA0
層化がいるから来年も自民が勝つ。1000万票近くあるんでしょ。
845名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:02:48 ID:C8uY69ZV0
>>843
貧乏人は黙ってろ
846名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:03:28 ID:fUxcCzmU0
>>843
年収1400で残業時給2000円て安すぎないか? (・∀・)ニヤニヤ
847名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:03:36 ID:HKm1Jnho0
消費税と同じでまず少なめにしてジワジワUP作戦

つまりまず1000万の多めにしてジワジワダウンしていずれ400万






848名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:03:43 ID:wlqoGXgU0
何万以上かなんてことは問題ではない
この法案そのものが問題なんだ
今は1000万以上なんて言っているが
すぐ800万以上、600万以上と切り崩される
今対象外の人間も真剣に考えないと取り返しのつかないことになるぞ
849名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:03:55 ID:y019dj3R0
残業代出る立場の奴で残業代抜きで1000万とか、そんな奴どこに居るんだよw
850名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:04:08 ID:23JPZib50
得票数だけを見れば、自民党の議席は半分未満。

それなのに、圧倒的多数を誇る事を許す選挙制度の是正を望む。

自民党は、民意を全く反映していない。


自民党=民主主義の敵
851名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:04:42 ID:Tf5hhKeG0
>>846
完全時間比例じゃないんだな。
ダブル定額みたいな感じ。
852名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:05:17 ID:L6B9tSpy0
                    ∩00  ∩         │ やられた……またホワイトカラーに
                 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、       |   騙された……!
                   ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ     |
                    ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ O│ この法案は白色貴族の残業代泥棒利権を
                 ヾニニ⊃ ,`'∪ ⊂ニ-‐' ` z.  |  排除するすばらしい法案…!
       _   _         /  yWV∨∨VVv` │
       >  `´  <        |  i' -== u ==ゝ.   | けっきょく…俺ら非正規雇用者とブルーカラーは…
.     /     M   ミ       |r 、| , =   =、 !   |  労組貴族の連中に利用されただけだ……!
     l  ,ィ卅ノ uゞト、.ゝ      |!.6||v ー-゚ l   l゚-‐' |  ` ー──────────y─
      |  |「((_・)ニ(・_))!      |ヽ」!  u' L___」 v |   ,'       // イノ  \ ヽ  ゝ
     |(6|! v L_.」 u リ      | /l.  ,.-─--‐-、 |   /      /`/ィ'__> u /∠ヽ! .!
   /| ,イ )⊂ニ⊃( !\     | / l  ー-─‐-‐' ! /     /⌒y' ==== _  ,'== レ、 !
.-‐''7  |/  `ー-、ニ,.-イ  ト.、  /l/   ヽ.   =   /ト7    l.{ヾ!,'  `ー-°' ゙゙ 〈ー°.y/ i
  /  |         |. ⊥ -‐'1_|\   ` ー--‐ ' ノ /      ヽ,リ   u u  r __ ヽ. ,'/ !
    ∩00  ∩   ,イ´     l__l  \     /_,. '-‐''7!     ト、   v  ___ーY1  |
 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、     ヽ、,ゝ、 _,,.ゝ-‐'''"´     /.!     !. \.   └-----' / |\.|
  ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ     ヽ/ヽ          /, ! i    |   \.    ー /  |.  \
. ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ ○ /   l         / 1|! l  |     \    ,イ   !
  ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐'      /    |         /   !| ‖ |\    \, ' | ‖|
853名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:05:20 ID:PTzmn9r/0
残業代でないってことは、自分の仕事片付けたら
さっさと帰れってことだ。カス防止法だよこれ。
854名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:05:43 ID:NSPEaFQ10
最初に400万をだしておいて、エーーー!!の大合唱あと、
ま、1000万ならいいかと思わせる作戦だお

歯止めが効かなくなるよ〜
派遣法がどんどん改悪されていった過程を思い出してみ〜
855名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:05:43 ID:tCnhuJD80
>>844
ホント層化の個人的選挙活動はしつこいくらいだからな・・・
餓鬼入れないで1000万の信者いるとはオソロシス。
856名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:05:48 ID:D//BfXLw0
プログラマーだけど超完全裁量労働制ならば400万でもありかな
機器・データの持込、持出完全自由で社内環境に何処からでもアクセスできるようにして
会社への出勤をしなくてもいいならば
そうすりゃチームとの連絡は全部メールかSKYPEで客先に勝手にいって色々できるし
仕事する上での変な縛りを全部なくすなら賛成
857名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:06:01 ID:sfxbSCAy0
そんなに金払いたくねーなら碌に働いてねー役員の報酬カットすればええ話やんw
858名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:06:28 ID:PHz0kfec0
>>846
俺と同じこと考えるなwwwwwwwwwwwwwwwwww

正社員スレでそんな嘘はすぐバレルわなwwwwwwwwww
859名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:06:39 ID:qSykFD6S0
年収400万の人間が裁量権なんて持ってるわけネエだろうが。

時間給で払いたくないからって適当な事言ってるなよ。
860名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:07:57 ID:L6B9tSpy0
面接官「お話はよく分かりました。それで、カリスマホワイトカラーさん
     一体あなたは何ができるんですか?」





         -==、――-、,.-‐z
.        ,..-''"  ミ   .三  \
       /     三    三    ヽ
     /       彡   r:、      l       / ̄ ̄\
     /            ,! `、     \      /    ・   ヽ
    ,'          ,'   ヽ     ヽ.    |     ・    |
.    |             /    \    |   |     ・    |
    |         __..イ/=、    =ニ 、  ノ   |     ・   |
    |    l'"´,.=。== ;;     r。==、 Y     |     ・   |
    | /⌒! |  ー― '′   └、-‐' .|       |     ・    |
    | | に| |               ヽ  |       |   '⌒)  |
    | | L_||  '  ’         `、.|       |    「   |
    | ヽこV    ・    r‐__      }|      ヽ  ・   /
  /|  /`、     ,,.. -―-‐ 、ー'!        \__/
,./  | /   `、  <――――‐;>,'        〇
    |\     `、   `''' ―― ''" ,'     o O
    |.  \.   ヽ.      ===  /‐- ..._
    |    \    \     /''''‐- ..._~''''‐
    |.      \    `ーr―'"|
    |       \ /|    !
カリスマ・ホワイトカラー(無能給料泥棒・夢がzakzak)
861名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:08:00 ID:u2jAuhWs0
1000万なら残業代いらんだろ。
うちは700万くらいから管理職でタイムカードすら無い。
862名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:08:15 ID:HYs2JQcQ0
>>853
自分の仕事が片付いたら
他人の仕事を肩代わりするのがデフォなんだが?
863名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:08:20 ID:HCgO1DuL0
>>853
> 残業代でないってことは、自分の仕事片付けたら
> さっさと帰れってことだ。カス防止法だよこれ。

てか、勤務時間内に仕事を終わらせない前提でスケジュール組んでる
時点で、【私立文系頭】バロス
864名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:08:41 ID:Tf5hhKeG0
>>858
5時間残業も10時間残業も1万しかもらえないんだよ。
5時間以上は定額。
ちなみに正社員で名ばかり管理職。
865名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:08:46 ID:1AvnbcCg0
どうせ年収については施行規則か下手したら通知くらいで別に定めておいて、
頃合を見て段階的に下げていくんだろwww

死ねクソ経団連
866名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:09:23 ID:PTzmn9r/0
>>862
俺は帰るけどな
金が増えないのに仕事が増やされる道理は通らない
金が増えるなら手伝う
867名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:09:26 ID:Xx6jSByI0
>>856

プログラマーはすでに裁量労働制の範囲に入ってる。
年収は関係ない。
868名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:09:39 ID:P2CEODq+0
経団連のおえらいさん方を粛清してくれるなら共産党に入れます。
869名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:10:18 ID:h0szMaSxO
奥田マジで死んで欲しいけど神も閻魔も要らないと言うんだろうな…
んで、なべつねみたいに長生き…
870名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:10:20 ID:tCnhuJD80
>>854
まさに朝三暮四w
871名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:11:05 ID:AaJS1dc70
この法案を良い方に解釈している人って、
年功序列廃止でも勝者だったような人だな。
872名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:12:20 ID:y019dj3R0
>>867
マジ?
873名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:12:32 ID:PTzmn9r/0
>>871
逆だろ
これで大ダメージ受けるような人間は、
これまで仕事に対して給料もらいすぎてたっていう、ただそれだけの話だ
874名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:12:57 ID:HCgO1DuL0
>>871
ちょwwwおまwwww


ふつうに善政だろ?

私立文系の営業連中(昼間、喫茶店で居眠りしてて夜戻ってきて残業手当申請)の
給料さげるんだからふつうにGJ!じゃん?

安倍政権支持!
自民党支持!
日本経団連断固支持!
875名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:13:26 ID:23JPZib50

逆に考えるんだ。

5割ちょっとの得票率で圧倒的多数の議席を占められる制度を
利用して、自民党を国会から追放するんだ。

我々有権者には、それが出来る!


我々労働者には、自民党議員のようなカネも権力もないが、数の力がある!!


次の選挙からは、自民党を国会から完全にシャットアウトだ!!
876名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:14:08 ID:eVVJ/+Xy0
残業代が青天井出て、高収入職業と言えば


テレビ局の社員

877名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:14:31 ID:KqLXi9uA0
あのさあ、「残業代なくす」って考え方自体がおかしいんだって。
金額の問題じゃねーよ。そもそも1000万以上のやつは残業代なんてもらってねーだろーし。
もし会社が年収1000万だから残業代つかいけどいい?って聞けばほとんどの奴が納得するだろ。
法律つくる必要がない。しかも労働者の側を縛る法律だぞこれ。よっぽどの理由がなきゃ作っちゃならん。
企業なんて法律があったって守らないくらいなんだから。労働組合が強いとこならいいが、
飲食業なんて労働法守らなくてあたりまえって面してるからな。

残業代ってのは貧乏人が奴隷化しないための最後の砦だと思うよ俺は。
絶対になくしちゃいかん。
878名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:14:47 ID:L6B9tSpy0
 _______________
  |                     |
  | 残業代以前に派遣フリーターの  |
 |待遇差別は是としている欺瞞! |
  |非正規の餓死凍死と酷使はOKで |   
  | 自分にだけ手厚くというペテン師|
  | ホワイトカラーは何様のつもりか |
  |__n_________n__|
   ( ( )            ( ) )
    |  |     / ̄ ̄||     |  |
    |_|   / ̄ ̄\||\   |_|
   (._ノ\/         \/\_.)
    \  \.   ⌒  ⌒ |  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \___)   (・)  (・) |/   /労働者同士団結とか能書き垂れんなら同一労働同一賃金を大前提にしろ低脳!
      (6-------◯⌒つ |   / 非正規の半分以下の成果で倍以上の賃金受け取ってる白いペテン豚が!
        |   /_||||||||| |  <そいで自分に都合のいいときだけ俺たちは仲間みたいな顔すんなや蝙蝠野郎!
       \    \_//    \ この派遣フリーターの待遇向上のハの字も出てこねえコーマンチキ野郎が!
       /⌒)     /\      \_____________________________
      /  / \_/\   \      
     (.\/        \/.)
     | ̄)           ( ̄|
    __|  |             |  |__
   .(__)            (__)
879名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:14:58 ID:NSPEaFQ10
これは非正規社員が正規社員並にの待遇になるまで、選挙で意志を表示し続けないと、意味がないよ。

労働者の階級を分けて、分断して、
反対意見が大きな勢力にならないようにしてから、導入しようとしている

こんなのにのせられちゃ駄目だ。
弱者が救われないと自分の生活は良くならない。
チクタクバンバンみたいに常に弱者を探して切り捨てる、自転車操業みたいな社会システムを変えるんだ。

そうしないと、正社員にとっても、良い社会はやってこない。

880名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:15:15 ID:bVll00+A0
400万だったら大多数の働き盛りのリーマンが
該当するから過労死が増えるだろうよ。
881名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:15:21 ID:7tH/UC9l0
>>351
要求すれば、意外と政策は変わるものだ。
完全には変わらなくても、少しはな。
政府に何も言おうとしないのが一番いけない。
882名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:15:56 ID:3V6C2+S/0
こんなの自民党のいつもの姑息な手段じゃんw

最初ハードル上げたように見せかけといて
すぐに400万円に下げてくるのにwww
883名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:16:30 ID:D//BfXLw0
>>867
裁量労働とはいわない、裁量がないもん
884名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:17:12 ID:HCgO1DuL0
>>880
ほうほう。で何が問題?
無能で、時間内に仕事が終わらない連中が淘汰されるだけだろ?
885名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:17:41 ID:jmOKfkOFO
絶交だーッ!!!
886名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:18:51 ID:qQOSleA00
1000万もらえるなら一日15時間労働でも週6でもきにしねえが
400万以上でで毎日15時間とかになったら自殺するね
887名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:19:05 ID:P2CEODq+0
>>878
おまえこっちのスレにもちゃんと顔出せよ。

【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164433009/l50
888名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:19:31 ID:HdhfpsZk0
>>243
漏れなら迷わず後者を選ぶ。
これからの時代、専業主婦なんて贅沢過ぎ。
889名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:19:34 ID:/wqRXj/R0
1000万なら、まあ問題ないな。
引き下げとか言い出したら即効で反対するが。
890名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:19:42 ID:PTzmn9r/0
変に定時なんてもものがあるから、
低効率無能のカスが効率化無視して、ただただ無駄残業でホクホクなんだよな

低効率無能のカスは残業代どころか設備使用料として会社に金を入れろよといいたい
891名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:20:10 ID:H5B5P7bKO
これってなんのために導入するの?ただ働く側にタダ働きさせるための制度?
892名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:20:49 ID:fUxcCzmU0
残業しない前提で尚且つ30%のマージンを取って業務計画を立てるかw
893名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:20:49 ID:Xx6jSByI0
>>872

ごめんちょっと勘違いしていたみたいだ。
SEだったら文句なし。ゲームの開発でもOK
SEから指示されてプログラムを打ち込むだけならアウト
でも経費節減のためにアウトの人でもSEにしているケースはあるようで。
↓のリンクは参考になるよ。
http://it.nikkei.co.jp/business/column/ochi_comp.aspx?n=MMIT03000026052006
894名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:21:13 ID:2xUg8nP50
>>884
無理無理、日本のほとんどの企業が工数無視の終わらない仕事量を社員に押し付けてる現状がある
895名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:21:21 ID:nTrtZzfMO
議員の給料を50万均一に
公務員の給料を30万均一にしちゃえよ
それか議員・公務員の退職金をゼロにするか
896名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:21:32 ID:Tf5hhKeG0
>>890
同意。
自分の仕事終わったらさっさと帰りたいよ。
だらだら働くやつのせいでオレまでつきあわされたくねえ。
時間内ですむようにせよ。
でも公務員は適応外なんだろ?
やつらのカラ残業とか無駄残業をなんとかしろって感じ。
897名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:22:15 ID:Q/7ImQv30
資本家、経営者、農家、投資家は自民党に投票しましょう。
それ以外の人たちは、奴隷制を阻止し、人間らしい暮らしを取り戻すために野党に投票しましょう。

                                                ∧_∧
                                        ∧  ◯( ´∀` )◯
                                     ∧_( ´∀ \    /
           ∧_∧                  ∧_( ´ (つ.   _/ __ \_
       ∧_( ´∀∧_∧           ∧_( ´⊂   人⌒l(_/    \_)
       ( ´ (つ ⊂( ´∀∧_∧       (´∀( つ ノ ノ し(_)    ∧
  ∧_∧(○  |  ( /   ( ´∀`)     ⊂二、 \ヽ (_ノ、_ノ   僕は、共産党支持!
 ( ´.( ´||し⌒/ ⊂ ノG(   こ ∧_⊂(´∀`⊂(_(__)
⊂  (   | .|,ノ  し     (_,\  (  (´∀` )  / / / 
 〈 〈 .)  (_)            (_ ⊂  (ノ  (ノ  (__)_)
 (__(__)__)             (__)_)
898名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:22:29 ID:uLAz/NjA0
経団連は1000万だと元々管理職だから
600万に下げろ400万に下げろとか主張するに決まっている。
1000万で成立させても経済・社会になんの影響もないしね。
数年後、必ず献金パワーで年収の引き下げを要望してくるよ。
899名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:22:36 ID:cqWkn/8Y0
【労働環境】契約社員らの正社員化規定を削除、経済界の強い反発で…労働契約法素案 [06/11/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164408910/
900名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:22:57 ID:Xx6jSByI0
ちなみに自分は裁量労働制で給料もらっています。
朝7時から夜10時までの範囲で働く形。
残業代はでないかわりに月手当+毎日一定時間(分単位だけど)の残業代がついている。
さすがに深夜残業・休日出勤は別勘定だけどね。

はっきり言えば、
今までマジメに残業をこなして
残業手当をちゃんと請求していた人が馬鹿を見る制度です。
逆にサービス残業を強いられていた人は、ある程度の金額は増えるでしょう。
本来の残業代に足りる物ではないと思いますが・・・
901名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:23:06 ID:AxZ77b8h0
未成熟な労働市場、
未整備な労働関連の法律、行政。

そんな状態で、規制だけ撤廃していったら、
いったいどうなるか。
902名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:23:13 ID:USIQNKvnO
こんなの1000万に決めたとしても、
いずれは700万→500万→300万という様に、下がってくるよ
すり替えだな
こんな法案自体クソだよ
903名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:24:04 ID:csDluh/e0
年収400万でこき使われておまいら全員過労死するんだね・・・
なんて残酷なんだ気のいいやつらなのに 。・゚・(ノД`)・゚・。
904名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:24:05 ID:6MP6M5/r0
>>897
暴力革命を党綱領から外して出直して来い
905名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:24:18 ID:WmmZ9lfw0
とりあえず1000万とかにして国民を納得させて法案を可決し、
ほとぼりが冷めたら公平を謳い400万に落とす計画なんだろ。
消費税や介護保険増額と同じ、やり方がゲスなんだよな。
906名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:24:26 ID:HCgO1DuL0
>>896
> でも公務員は適応外なんだろ?
> やつらのカラ残業とか無駄残業をなんとかしろって感じ。

公務員の時間外手当は、むしろ「生活給」になっている。
妙な削減をして、優秀な人材が来なくなる方がはるかに問題
907名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:24:54 ID:qSykFD6S0
マジでデモでもするか、経団連に対抗するような組織を作らにゃいかんな。

労働組合は、反戦平和ばっかりで肝心の交渉が腰砕けorz
908名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:24:55 ID:P2CEODq+0
>>898
逆に考えれば、年収1000万下限なら現状導入の意味がほとんどないものを
何故厚生労働省は導入しようというのか、ということを考えないと。
どうせ「特例」とかなんとか、悪用出来まくりの抜け道条項が
コッソリと積んであるに決まってる。
909名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:25:37 ID:pB3pWwB50
そのうち、労働に金払わんですむ法案が出てくるな。
現物支給とか、自社製品がボーナスの代わりとかな。
そろそろいいかげんにしろ。自民党。
910名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:25:47 ID:4nA4E+WN0
結局400万だろーが1000万だろーが
400万以上の奴に管理職付けたらお前らの負けw

無能はしっかり働けよ。 まずは残業しなくてもしっかり生活できるだけ稼げよなw
判ったか屑?w
911名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:26:10 ID:8zomjjp90
>>896
> でも公務員は適応外なんだろ?
> やつらのカラ残業とか無駄残業をなんとかしろって感じ。

役場のようなところは知らないが、霞ヶ関はほとんどサービス残業だよ。
拘束時間に見合うような手当は予算上措置されていないから。
912名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:27:03 ID:HCgO1DuL0
次スレ(関連スレ:ソースは産経扱い)誘導

【ニートには無縁です】安倍政権が企む労働時間の規制撤廃 「残業代不払いの合法化」との懸念も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164445848/


>>894
ほうほう。でソースは?www
詰んだな


ちなみにイグゼンプションの方が合理的という資料↓
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/11/s1110-7b.html
913名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:27:46 ID:yqqN3w7Y0
>9がすべてでちゅ
914名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:28:02 ID:D//BfXLw0
400万でホワイトカラー・イグゼンプションするなら完全な裁量をやれるようにしてほしい
特に会社行事や朝礼とかくだらないのは全部出る必要が無く
あとは400万だと大体1000万ぐらい稼げればいいのかな?
それだけ稼いでたら会社への出社も何時いって何時帰っても居なくてもいいぐらいにして
さらには外部から会社のサーバに自由にアクセス、PCなども自由に持ち込み持ち出し可ぐらいにすれば別にいいかな
915名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:28:02 ID:gnVosqCL0
>>796
民間社会福祉施設です・・・
916名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:28:05 ID:k6m849QY0
>>897
俺 「ネットサヨってどういう人たちなんでしょうか?」
教授「うむ。崩壊した旧共産圏の研究によると、
   統計的には知能が低い割に、既得権益にしがみついて、
   安定した収入の人たちが多いだろうね。」
俺 「なぜ、知能が低くても、安定した収入なのにネットサヨに走るのですか?」
教授「彼らは収入が安定していても社会の中での地位が低いために、自分自身に
   価値を感じるのが困難になる。その結果、、、」
俺 「自分たちより収入が低い人たちを、すべて政府の経済政策が悪いとか、
   軍国主義がいますぐ復活するとか洗脳して、社会に無用な混乱を起こし
   権力を奪取しようとするんですね」
教授「そういうことだ。」
俺 「でも、わからないんです。なぜ、権力奪取に心をひかれると
   中国、北朝鮮に利益になる言動を繰り返すようなネットサヨになるのでしょう?」
教授「いい質問だね。ズズズ(お茶を飲む音)・・
   まず、人間には自分を育んだ国土を愛する心が本能的に備わっている。
   それは本来、どの国の国民にもあるわけなんだけど、
   ネットサヨは、日本に核ミサイルを向ける、共産軍事大国の中国や北朝鮮を暗に利用して
   日本の国土を自分たちだけで掌握しようとしているんだ。
   なぜなら、ネットサヨが貧しい人々をいくら煽っても、その低脳故に、
   民主主義の過程では、権力奪取などかなわぬ夢だった。
   そこで中国や北朝鮮に、「靖国問題」などの攻撃材料を与え、外圧によって国内に
混乱を起こし、権力奪取を狙っているんだ。
ネットサヨが、国旗掲揚に反対して威力で卒業式を妨害する目的も、同じ文脈から
   理解できる。
   日本人であるというだけで中国や北朝鮮の人たちに頭を下げ続けろ、日本の国旗や
   国歌さえも中国や北朝鮮の人たちには不愉快なのでやめてしまえと言うんだ。」
俺 「なるほど。ネットサヨというのは、醜い権力欲の発露なんですね。」
教授「そういうことだね。彼らは公共心や正義心から動いている
   わけではなく、単に自分の権力欲を満たしたいだけなんだ。」
俺 「なるほど。人間的に未熟な人々とも言えますね。」
917名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:28:06 ID:iIxiEtV+0
>>911
残業代は天下りの退職金と
なぜか税金から補充されてる共済年金で将来かえってくるから

共済年金は最近微妙だけどね
918名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:28:14 ID:W8AxMTkM0
あまり使用されていないカタカナ言葉というだけで、国民を煙に巻こうとしていると推測します。
919名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:28:55 ID:mao2Mp0F0
結局>>9なんだろうけど。
その次は。

残業すると、電気代が余計にかかるから、その分払え(ボーナスから控除など)

とか言ってきそうな予感。




杞憂ならいいけど。


920名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:28:56 ID:5As9hpFI0
>>130のいうとおりだとおもったな。このスレ最初から読んで。
よくもわるくも、そういうことだよ。
921名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:29:34 ID:eVVJ/+Xy0
>>917
天下りできるのはほんの一部。
922名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:29:55 ID:HCgO1DuL0
次スレ(関連スレ:ソースは産経扱い)誘導

【ニートには無縁です】安倍政権が企む労働時間の規制撤廃 「残業代不払いの合法化」との懸念も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164445848/



>>900
> はっきり言えば、
> 今までマジメに残業をこなして
> 残業手当をちゃんと請求していた人が馬鹿を見る制度です。

何甘えてるんだよ馬鹿
作業量に給与がみあってなければ、交渉しる!
給与があがらなければ、仕事変えろ

それだけ。つまり>>900は、他の会社で雇ってもらえない池沼
つまり「今の会社で給与もらいすぎ」wwww
923名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:29:56 ID:Tf5hhKeG0
オレの働いてる会社は管理職は1.5時間超で初めて残業代がつくんだよな。
それを見越してきっちり1.5時間残業つけるやつが多すぎ。
924名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:30:55 ID:pB3pWwB50
>>920
日本は法治国家じゃなく、中国並みの人治国家というわけだ。
この法案とおったら二度と先進国を名乗るなよ。
925名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:31:12 ID:iIxiEtV+0
>>923
じゃあ30分ごとに残業代つければいいじゃん

なんで1時間30分サビ残させるの?
926名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:31:14 ID:C8uY69ZV0
「残業代カット法案」で良いのにね
なんで長くて分かり難い名前にするんだろ
927名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:31:32 ID:grQOJeHy0
昔から言われてることだが、
『経営者自らが損をする制度を、提案したり、導入を進めることは絶対ない』

つまり、経営側が儲かる、得をする = ワーカーが損をする

ってことか?
労働省が一緒になって、「やろう、やろう」って言ってるのはどうして??
928名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:31:33 ID:I639rV/60
>>49
一人当たりの仕事量を増やせるほど楽な職場なのか?
俺の知ってる範囲では既に限界まで働いている職場が多いようだが。
929名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:31:45 ID:lklpB6bw0
これで一人管理職とかがたくさん出てくるかも。

平社員が居なくて、部署が全員管理職www
930名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:31:50 ID:Dh2HpW9O0
これ、残業代払わずに、働かせるだけ働かすって事が可能になっちゃうんじゃね・・・?
だって、仕事のノルマってのは雇う側が決めるんだぜ。
不当に多い仕事量をノルマにして、時間内に終らないから、残業。
でも、ノルマを果たしていないと理屈つけて、残業代はなしw
931名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:31:58 ID:Xx6jSByI0
>>922

ごめんね。
おれはサービス残業の方が多くて得した口です。
ちゃんと労組もあって交渉してますけどね。
まあ、給料もらい過ぎなのは確かかな。自嘲気味にいっておきます。
932名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:32:08 ID:U2ZqVsam0
すぐに400万にナオスヨ!1000万以上ごまかし修正法案
933名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:33:21 ID:Tf5hhKeG0
>>925
1.5時間と5時間で残業代がダブル定額なんです。
1.5時間働いても4時間働いても5000円。
5時間働いても10時間働いても1万円。
934名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:34:02 ID:I639rV/60
>>924
先進国の名前には価値を感じないなあ。そんなのどうでもいいよ。
935名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:34:06 ID:HCgO1DuL0
>>930
おまい馬鹿だろ?

何甘えてるんだよ
作業量に給与がみあってなければ、交渉しる!
給与があがらなければ、仕事変えろ

それだけ。つまりID:Dh2HpW9O0は、他の会社で雇ってもらえない池沼
つまり「今の会社で給与もらいすぎ」wwww


------------------------------------
次スレ(関連スレ:ソースは産経扱い)誘導
【ニートには無縁です】安倍政権が企む労働時間の規制撤廃 「残業代不払いの合法化」との懸念も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164445848/
936名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:34:27 ID:uLAz/NjA0
城がなかなか陥落しないから
直接攻撃を断念して外堀から埋め始めた。
937名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:34:41 ID:PTzmn9r/0
>>930
そんなDQN会社は辞めればいい。まじで。
従う奴がアホ。
938名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:34:42 ID:Xx6jSByI0
>>930

逆の理屈もあって、どんなぐうたらでも仕事している以上は
協定労働時間分の給料を払わなきゃいけないということでもある。
人事考課はこの際別としてね。
939名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:34:48 ID:80TRnJmd0
だから見え見えの三文芝居はやめろって
時代劇じゃねえんだから
落としどころは5-600万だろどうせ
もう判ってるから国民を小馬鹿にするのはよせ

気付かれないとでも思ってるのかね
940名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:34:51 ID:qSykFD6S0
ところで自己の裁量権に基づいて勤務しているというのは、何をもって証明するのかな?>政府の皆さん

労働契約を厳格に適用するようにしないと危なすぎるだろう。
941名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:34:56 ID:8zomjjp90
>>917
マスコミが言うような天下りができるのは事務次官級まで上り詰めたごく一握りだよ。

早めに肩たたきで辞めていく場合は、在職出向で独法やら特殊法人に行く。
で、最後に霞ヶ関本社に戻されて公務員として退職するから、退職金は一度だよ。

まぁ、そこから再就職するけど、高給貰って数年ごとに渡り歩くってっていう生活はない。

そうじゃないひとたちは、50前に本当に退職して団体に行くけど、給与が下がって
1カ所にずっといることになるから、やっぱり渡り鳥はできない。

キャリアでこうだから、ノンキャリのひとたちは肩たたきで給与半減とかあるそうだ。
マスコミが言うような素敵な人生を歩むひとはごくごく一握りですよ。
942名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:35:13 ID:U2ZqVsam0
ホワイトカラーエグゼンプションここまできたよ表


過労死しても自己裁量だよ

残業代は自己裁量だから一円も出ないよ

最初は残業代の出ない対象年収は1000万円以上に設定して絶対法案通すよ(でもすぐに10円以上にするよ)

残業割増賃金は25%以上ならなんでもいいよ(50%だったものがなし崩し)

解雇も金払えば自由にしていいよ

来年国会に提出しちゃうよ

再来年には施行しちゃうよ

ちなみにホワイトカラーの定義なんか無いよみんなホワイトカラーだよ
943名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:35:16 ID:iIxiEtV+0
>>922
政府が労働所得減らして、内需を悪くして
雇用自体をなくしてってる状態だからね

それに団体で交渉できなければ
企業のほうが有利なのは当たり前
1vs多数になるから
944名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:35:17 ID:iq6+L2z/0
というか、うちの会社では残業なしだと300万も行かないのだが…
945名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:35:32 ID:WYVPbx/s0
問題はこの手の制度が実現すると必ず拡大解釈が際限なく適用されることだ
それは歴史を見れば明らか。遠からず先には単純労働者、バイト君にも
適用なんて日が来ないとも限らない。
946名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:35:44 ID:pfvUVnZ20
ホワイトカラー・イグゼンプションは、まず官僚全員に導入して、検討すべし。
947名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:35:57 ID:v8dAqFY60
年収400万以上って条件だと何パーセントなんだろうな

948名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:36:28 ID:C8uY69ZV0
>>944
適用外だから安心だな
949名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:36:56 ID:97B0EhaI0
>>930
ブルーワーカー乙
これはノルマを自分で設定するホワイトカラーの話。
950名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:36:59 ID:HCgO1DuL0
>>941
> マスコミが言うような天下りができるのは事務次官級まで上り詰めたごく一握りだよ。

なにウソついてるんだよwww
全員きちんと70歳までは面倒みるよ
あたりまえだろ?

よほどもってる業界がしょぼくて財団法人すらないところはしらないが
それでも、関係省庁がポスト貸し借りしてくれる(OBポストで返せなければ
他の権限で返す。有名なのは会計検査院。OB押しつけるかわりに、検査
手抜きしてきれる←まじだよ)
951名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:37:44 ID:pB3pWwB50
だんだん捨てるものがなくなってくるな。
沈没寸前の船だな。
952名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:37:50 ID:Xx6jSByI0
>>945

時間単位で労働するか、
年俸制に移行するか、どっちかが一番手っ取り早いね。
953名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:37:59 ID:6/dX7D6K0
400万以上なら間違いなく50%以上だろ
400万以上に適用するなら残業制度なくせよ
954名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:38:08 ID:2xUg8nP50
>>949
ブルーワーカーにも適用拡大しかねない
955名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:38:19 ID:Q/7ImQv30
資本家、経営者、農家、投資家は自民党に投票しましょう。
それ以外の人たちは、奴隷制を阻止し、人間らしい暮らしを取り戻すために共産党(民主でも化)に投票しましょう。
共産党に投票しても政権を取ることはありません。
しかし議席が増えることで質問時間が増え、必然的に労働問題に関する議論が多くなります。
具体的には以下のようになります。

共産勢力が伸びる→メディアが取り上げる→労働問題が選挙の争点へ
   ↓
自民・民主に危機感→労働問題で軌道修正、悪法見直し



                                                ∧_∧
                                        ∧  ◯( ´∀` )◯
                                     ∧_( ´∀ \    /
           ∧_∧                  ∧_( ´ (つ.   _/ __ \_
       ∧_( ´∀∧_∧           ∧_( ´⊂   人⌒l(_/    \_)
       ( ´ (つ ⊂( ´∀∧_∧       (´∀( つ ノ ノ し(_)    ∧
  ∧_∧(○  |  ( /   ( ´∀`)     ⊂二、 \ヽ (_ノ、_ノ   僕は、共産党支持!
 ( ´.( ´||し⌒/ ⊂ ノG(   こ ∧_⊂(´∀`⊂(_(__)
⊂  (   | .|,ノ  し     (_,\  (  (´∀` )  / / / 
 〈 〈 .)  (_)            (_ ⊂  (ノ  (ノ  (__)_)
 (__(__)__)             (__)_)
956名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:38:20 ID:qSykFD6S0
>>948
年収400万に設定して、>>944が血ヘドを吐くほどコキ使われる様になる可能性も捨てがたい
957名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:38:30 ID:eVVJ/+Xy0
>>945
ていうか必ずそうなる。
958名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:38:45 ID:iIxiEtV+0
中央省庁の斡旋や仲介で民間企業に再就職した国家公務員が
2003年までの5年間で3,027人にのぼったことが、
2004年8月31日の閣議決定で分かった。
省庁別では、国土交通省の911人をトップに法務省629人、
総務省313人、文部科学省261人、財務省251人、農林水産省245人、
警察庁127人、防衛庁85人、会計検査院64人、経済産業省46人、
人事院29人、公正取引委員会23人、厚生労働省19人、宮内庁17人、
内閣府3人、外務省2人、内閣官房・金融庁は今回の集計ではなし、である。

民間だってリストラはふつうにあるからな

公務員って法律的にリストラできないんだけど
全部「慣習」でやめさせてるんだっけ?
959名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:38:55 ID:KRmoaabh0
>1
> 厚労相の諮問機関、労働政策審議会の分科会で使用者側委員が
>  「400万円以上」として要件を緩やかにするよう主張。

どいつや!!
960名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:39:28 ID:v8dAqFY60
あの名言

働いたら負けかなと思っている

が現実味を帯びてきた
961大阪は肉まんにカラシつけるのかよ?:2006/11/25(土) 19:39:35 ID:JOu8VjHU0
そのうち、暗殺される奴が出てくるんじゃないのか?

経済界の連中
962名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:39:42 ID:PTzmn9r/0
反対者の論理でいけば、
現在年俸制のやつが、死滅してるはずだよな
実際見てのとおり、そんなことはない
963名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:40:00 ID:pB3pWwB50
確かに働いたら負けであろう。
964名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:40:22 ID:bBi9JcAB0
>働政策審議会の分科会で使用者側委員が「400万円以上」として要件を緩やかにするよう主張。

緩和するきまんまんだぞ。

これ、派遣法の二の舞くるぞ。

使用者側委員ってやつは誰だ?実名きぼん!!
965名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:40:32 ID:Xx6jSByI0
>>962

みんなが年俸制という社会はちょっと想像できないけどね。
966名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:40:41 ID:nNQHVbJc0
>  厚労省が10日の分科会に示した素案は、対象者の要件として(1)労働時間では成果を
>  適切に評価できない仕事をしている(2)重要な権限と責任を相当程度伴う地位にある
>  (3)年収が相当程度高い−などを挙げた。
労働時間では成果を適切にできないなんて腹黒い輩の屁理屈そのもの。
部下を評価できない管理職は首だろが。
967名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:40:47 ID:HCgO1DuL0
>>961
おいおい

【刑法】

(騒乱)
第106条 多衆で集合して暴行又は脅迫をした者は、騒乱の罪とし、次の区別に従って処断する。
1.首謀者は、1年以上10年以下の懲役又は禁錮に処する。
2.他人を指揮し、又は他人に率先して勢いを助けた者は、6月以上7年以下の懲役又は禁錮に処する。
3.付和随行した者は、10万円以下の罰金に処する。


(内乱)
第77条 国の統治機構を破壊し、又はその領土において国権を排除して権力を行使し、その他憲法の
定める統治の基本秩序を壊乱することを目的として暴動をした者は、内乱の罪とし、次の区別に従って
処断する。
1.首謀者は、死刑又は無期禁錮に処する。
2.謀議に参与し、又は群衆を指揮した者は無期又は3年以上の禁錮に処し、その他諸般の職務に従事
した者は1年以上10年以下の禁錮に処する。
3.付和随行し、その他単に暴動に参加した者は、3年以下の禁錮に処する。2 前項の罪の未遂は、罰
する。ただし、同項第3号に規定する者については、この限りでない。

(予備及び陰謀)
第78条 内乱の予備又は陰謀をした者は、1年以上10年以下の禁錮に処する。

(内乱等幇助)
第79条 兵器、資金若しくは食糧を供給し、又はその他の行為により、前2条の罪を幇助した者は、7年
以下の禁錮に処する。
968名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:41:07 ID:fUxcCzmU0
年俸制でいいんジャマイカ?
期末成果を労使で合意すればw
969名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:41:16 ID:FTK+FmVi0
ホワイトカラー・イグゼンプションといい、労働契約法素案といい
役人の方が空気読めてるなw
970名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:41:29 ID:6hxVReue0
とりあえず奥田氏ね
971名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:41:37 ID:5As9hpFI0
>>924
>>中国並みの人治国家
ってのは、いいすぎだとおもうけど、いいたいことは理解できる。

でも、問題なのは、「守れないきまりを建前重視でつくる」って点にあるとおもうね、俺は。
なにをやるにもカネがいる。いじめをなくすのだって、障害者福祉にだって、医療にだって、なんにだって。
それに、同じ性能なら安いところから買う。だから企業は血眼になって安くしようとしている。
そういう法則を無視して、自分に有利な決まりがあればそのとおりおこなわれなきゃならないとおもう国民と、
建前だらけの決まりをつくっていい顔したい政治家とが結託してきのが、今の時代、通用しなくなりつつ
あるってことでしょ。
972名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:41:57 ID:eVVJ/+Xy0
>>958
法律的にリストラできないなんて初めて聞いたな。
973名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:42:21 ID:9yrFWUxE0
>>962
はいはい。おまえみたいなやつは
初めからどうでもいいんだよ。
974名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:42:22 ID:AANGpWk10
1000万なら文句ないだろうな。
5年後くらいに800万円になるだろうけどね。
975名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:42:40 ID:+GVamO7E0
働かないじゃなくて、サービス残業すりゃいいじゃん。
会社も利益あがって、その内自分の給料も上がるだろ。
もっと会社に忠誠を尽くせよ。
976名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:42:51 ID:HCgO1DuL0
>>972
公務員は解雇できない。これ常識
977名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:43:04 ID:tCnhuJD80
>>974
甘すぎw
978名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:43:18 ID:bBi9JcAB0
>>975

sine

死ね

シネ
979名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:43:36 ID:Xx6jSByI0
>>975

働く社員が一人もいなくなっても同じ台詞を吐くがいい裸の王様。
980名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:43:38 ID:U2ZqVsam0
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < さあ・・おまえらのほとんどには関係ない・・・早く通せよ・・・フフフ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
981名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:43:50 ID:qSykFD6S0
>>971
だから、声を挙げるなりなんなりしないと駄目ってことだね。

なんとか、個人の力を集めて、経団連に対抗できないもんかね。
それとも献金パワーの前には無意味なのか....
982名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:43:56 ID:2Q7JsYC20
経済界じゃなくて きちんと 経団連 ってかけよ
983名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:44:03 ID:eVVJ/+Xy0
>>975
やだよ
984名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:44:12 ID:uLAz/NjA0
>>975
ボーナスが40万増えても
月5万、年間60万の残業代が0じゃ意味ない・・
985名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:45:10 ID:3V9mXr3a0
税込み年収400〜500万円なんて、俺も含まれてしまうじゃないか!
冗談じゃない。使用者側委員なんて殺してしまえよ。
たかだが500万円ちょっとの年収で裕福さなんて微塵も感じないしな。
986名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:45:21 ID:iIxiEtV+0
>>972
確かその代わりストライキの権利がなかったっぽい気がしたけど
987名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:45:34 ID:j5jN8BuC0
今とかわんないじゃん

なら法律作る必要はないからな
変わるから法律作るんだよな
988名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:46:08 ID:+GVamO7E0
お前らみたいな会社から毟り取れるものは取る的な考えの奴は、出世しないし、淘汰されるだろうよ。
989大阪は肉まんにカラシつけるのかよ?:2006/11/25(土) 19:46:14 ID:JOu8VjHU0
>>985
それはそれでおまえにも問題があるな

500万円の年収あって幸せ感じられないってのは、脳みそが糞に置き換わっている。
990 :2006/11/25(土) 19:46:19 ID:rjM6gnE70

そうだな、次は共産党に投票するか・・・

まかり間違って政権を取っても、スターリン時代のソビエトとか

毛沢東時代の中国のようになることもなかろう。

大企業、資産家には厳しい世の中になるか、

まともに働きたいがニート、フリーターで放置されてる

人々には良い世の中になる。
991名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:46:25 ID:I639rV/60
失業者に職をくれるなら賛成するよ
992名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:47:00 ID:fUxcCzmU0
1000なら法案通過
993名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:47:07 ID:zOsPAy/F0
>>987
名のしれた企業の総合職で35歳過ぎた奴には関係ないからな。
普通は年俸制だし。
994名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:47:19 ID:ooDub3dV0
【奈良・部落解同市職員】 "5年休んで給与2700万"DQN元職員、「詐欺」立件見送りへ



県警や奈良県に抗議はこちらから


奈良県警への意見要望こちらから
https://www.police.pref.nara.jp/mail/mailform(iken_youbou).htm
奈良県への要望
[email protected]
995名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:47:35 ID:eVVJ/+Xy0
1000なら廃案
996名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:47:37 ID:m78OUSPJ0
また奥田か。
997名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:47:58 ID:PTzmn9r/0
残業代泥棒死亡
998名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:48:09 ID:pB3pWwB50
>>990
日本は意外とまともな共産主義国家になったりしてな。
かっては最も成功した社会主義国家と揶揄された時代もあったことだし、
意外とうまくいくかもしんない。
999名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:48:13 ID:4nA4E+WN0
1000なら年収400万以上死亡w
1000名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:48:14 ID:L6B9tSpy0
           -‐''''""" ̄ ̄ ̄""''''''―- 、       よしっ・・・・・・!
          /                 \
       ./〃                  ヽ     派遣フリーターやパートにブルーカラーは
     ./                        l     やはり烏合の衆・・・・バカばかりだっ・・・・・・!
     /                           |
   /■■■■労働組合■■■■■■■■■     ククク・・・お前達や中小零細以下にはもとから
  /,,,                         ,, |      ホワイトカラーの残業代も糞もあるか・・!
∠___________________ \
  /    /レ'V\   // \l\l、、__,| | | | |  ̄  ホワイトカラーの残業代泥棒の利権のための反対運動に
 /   ./ニニニニ''―''ニニニニニ~ ̄ ̄| |―、l |    適当にいいくるめてうまく誘導して利用してやればいい・・・
 |/l/| ||r===== ||  | |r======= |    ,| |⌒l.| |
     | l|\_゚ノ||__| |\__゚_//   /| |⌒l.| |    数だけ多いマヌケどもは利用できるだけ利用してやれ・・・!
     ヽヽ__/|   トヽ_____/ ./ /| |⌒|| |
       l`――‐'|   |`――――'' /  .| |_)_ノ |
.       | ┐  |    |.      /r‐  | V /  |    賢明だ・・・・・・!
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   ∧_./  |
      |"  "       ,, '""|     / |~|\ |    オレたち特権階級であるホワイトカラーは貴族・・・!
.       |,,",        " ,,"',|   /  | .|  \!へ
       |, "     " ,,,  ,, |  /  | .|  /  ブルーカラーと非正規雇用者は永遠に俺たちの奴隷・・・!
.       | ,,      "" ,,   | /   / //
       |___________|   /./         俺たちの労働革命ビジネスは完璧だ・・・・・!
        |________/  /
               \     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。