【政治】公務員も厚生年金、10年度めどに一元化へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まつもと泉ピン子φ ★

政府・与党は24日、厚生・共済年金の一元化で、2010年をめどに共済年金
を廃止し、公務員も民間サラリーマンと同じ厚生年金に加入させる方針を固め
た。


 政府が4月に閣議決定した一元化の基本方針は、厚生・共済年金の存続
を前提に、保険料率や給付水準などの条件面を統一するとしていたが、年
金の「公務員優遇」批判を踏まえ、制度自体を統合し、官民格差を完全に解
消することにした。政府は来年の通常国会に関連法案を提出する。これによ
り、公的年金制度は、厚生年金と、自営業者らの国民年金の二つに再編さ
れる。

(続きはソース参照)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061125i101.htm?from=main1
2名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:00:50 ID:NQUVSxD70
当然だ!
3名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:01:09 ID:lvgWctmHO
先にシャワー浴びてこいよ
4名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:05:18 ID:HXWIlp3/O
議員年金廃止はどうした?そっちを先にやれ。
5名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:07:57 ID:ULuXvjT/O
3号廃止も早くして下さい。
6名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:12:06 ID:mLkbpeiu0
10年かける話じゃないだろ。いまだって税金投入してるんじゃないか?
7名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:12:58 ID:yETYWzWo0
何か裏があるんじゃないの

裏が。。。
8名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:17:03 ID:RwNk2WpW0
公務員用に上乗せする年金を作るって案あったよな?
9名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:18:14 ID:QzJTPZKk0
>>7
公務員の共済年金は財政状態が悪いからそのままだとはやく破綻する。
そこで(一般リーマンからむしりとって)ちょっとは財政状態がましな厚生年金と合併させて公務員の年金を確保することにした
10名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:18:25 ID:kxXMrRe00
>>8
まぁそうなるだろうね。形を変えて公務員優遇は続くよ。
11名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:18:28 ID:b8SPVULK0
議員年金も厚生年金に一元化でいいよ
12名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:18:48 ID:xzSjhUSm0
また民社党が反対するの?
13名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:23:01 ID:jcpL0IjK0
年金は国家的詐欺のねずみ講。
公務員の取り分だけ確保するため共住年金をやめるだけ。
14名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:23:52 ID:lre1fHuL0
ざけんなよ、共済年金でやれよ。ある分でやりな。
15名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:24:25 ID:9qFQ/W2+0
10年後だ?

まぁた団塊に取り逃げさせてその後の世代絞め殺す気かよ?
10年遡及してやれって。
16名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:25:24 ID:9w9hOkvU0
一元にするのか、安いな!
17名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:27:56 ID:Gjw0VfQ00
>>9
漏れが以前見たソースでは
共催年金→健全、厚生年金→危険だったんだが。
18名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:29:09 ID:RwNk2WpW0
10年度だから4年後だろ。
19名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:31:45 ID:T7xPlMW/0
>>18
2年後だろ?
20名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:36:27 ID:KbL0ScGzO
>>19
4年じゃね?
21名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:37:07 ID:QzJTPZKk0
>>17
もれもずっと共済年金のほうが健全だと思っていたのだがなんか厚生年金のほうがまだましらしい。
扶養比率でみると厚生年金は3人でひとりの年金を負担するのに対し、共済年金は2人ぐらいのようだ
22名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:38:35 ID:L/b/GuVJ0
今年は2006年末。
3年後だ!
23名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:39:29 ID:lh6DVzEG0
不正を働いたら、年金を半分にする罰則を作れば、不正防止に効果がある!
24名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:40:54 ID:1cQmyjju0
一元化とか言っても、
きっと公務員特約とかつけて
自分たち公務員だけ優遇するんだろうなあ。
25名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:42:42 ID:qbGbXqCO0
制度の狙いははっきりしている。恩給年間2兆円を税金から厚生年金で支払わせるためだ。
26鞄持ち:2006/11/25(土) 07:49:47 ID:KXsQt9yz0
公務員て、それほど優遇されているんですか。
27名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 08:10:05 ID:8M/Rwt1b0
公務員は日本を倒産させる。
「倒産した夕張市の姿」が「今後倒産する時の日本国」に
ならないように祈る。
28(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/11/25(土) 08:13:37 ID:dRDwz9Ps0
>>1
>政府・与党は24日、厚生・共済年金の一元化で、2010年をめどに共済年金

[法則その1] やましい決定は決定者の正体があいまい・不明になる
       最近の事例ではアメ牛の再輸入の決断とか・・・ 
29名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 08:40:35 ID:+4tfPD3H0
つられないぞぉ〜
どうせ隠れた優遇策があるに決まってる
30名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 08:55:54 ID:gMIGs6xj0
公務員という寄生虫にぼろぼろにされた夕張のように日本全体がこいつらに駄目にされつつあるな
31名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 09:19:03 ID:t1oYryPp0
お、おいらの私学共済はどうなるの〜〜〜〜〜??
32名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 09:28:10 ID:PIqEmt5U0
あさましい公務員に怒り。
33名無しさん@7周年:2006/11/25(土) 09:32:06 ID:CevUoqlG0
市役所の年金課に相談に行ったが、何も解からないのには呆れたよ
上司はコソコソ逃げるし、担当は社会保険庁に電話するばかりで漫画みたいだね
34名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 09:57:15 ID:frZ0RGE90
やっと公僕に圧力か
公務員試験が楽に通るくらい 待遇を減らすべきだよ
35名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 11:06:11 ID:Vx/Ke+nW0
おいこら民主党、おまいらは弱者の味方のような振りをしてるけど
選挙が済めば年金一元化なんか一言も言わないじゃないか

これを通したら、税金追加費用の遡及廃止や保険料率の下げや
受給金額の下げを追っかけで実施しろ

口だけ民主党、給料泥棒民主党
官民や世代間の格差を是正して日本国民のためになる案を出してみろ
何とか言ってみろボケ
36名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 11:15:42 ID:Og6DX40v0
【異動はすべて】         【希望の船】
  ∩∩   俺 達 の 春 は こ れ か ら だ !   ∩∩
  (7ヌ)                               (/ /)
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _<`∀´ >   ∧_∧   ||
\ \<ヽ`∀´>―--< `∀´ > ̄      ⌒ヽ <`∀´ > //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、土木  /~⌒    ⌒ /
   |生活保護 |ー、税務課  / | 事務所  //`i 出張所 /
    |ワーカー | |徴税係 / (ミ    ミ  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・ヤクザ来襲
 ・3K職場                    ・窓際職場
           ・怒鳴られ屋
・俺たち、不人気部署の王道ですが、異動はまだですか?
・欠席裁判で新人、若者多数、組織の都合で飼い殺し中ですが、異動はまだですか?
・保護ではヤク中、アル中、不潔ホームレス、感染症持ちと直接触れ合い病気になります。異動はまだですか?
・徴税では窓口で毎日大声でバトルして暴力沙汰もあります。異動はまだですか?
・開発では本物の極道に脅されます。精神が破綻します。異動はまだですか?
・団塊庶務さんの1/5〜1/3倍の年収なのに、昔の倍以上の仕事をさせられます。
 本気で欝になる職員いっぱいいますが、異動はまだですか?
37名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 11:17:14 ID:AFPSQKAW0
年金さらに官高民低 最大年73万円差→45年後には152万円

 サラリーマンと公務員の年金を比べると、現在は公務員世帯の方が年間54万−73万円多く、
45年後には年間114万−152万円に差が拡大することが、厚生労働省などの試算で明らかになった。
政府・与党は、サラリーマンと公務員の年金の一元化を年金改革の柱にすえる考えだが、
官民格差が今後、拡大する見通しとなったことで、一元化議論に影響を与えそうだ。(福島徳)

≪「職域加算」≫
 サラリーマンの年金である厚生年金と公務員の年金である共済年金。その決定的な違いは「職域加算」の有無だ。
国家公務員や地方公務員の共済には職域年金という三階建て部分が加算される“特典”がある。
「一般的に、本体(二階部分)に二割増しのイメージ」(厚労省)という。
 このため、夫婦二人の老齢年金(共済は退職年金)は、平成17年度は月額で
サラリーマン世帯が23万3千円に対して、国家公務員は27万8千円、
地方公務員が29万4千円となり、4万5千−6万1千円上回る。

 さらに45年後の平成62年度には、サラリーマンが月額49万1千円なのに対して、
国家公務員58万6千円、地方公務員は61万8千円と、月額で9万5千−12万7千円に格差は拡大する。
 保険料率はサラリーマンが低いわけではない。
国家公務員共済(国共済)を所管する財務省によると、同共済の保険料率は14.638%で、
厚生年金の保険料率14.288%をやや上回るものの、地方公務員共済(地共済)に至っては 13.738%でサラリーマンよりも低い。
38名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 11:32:28 ID:Z001AQkQ0
年金一元化より安楽死みとめてくれねーかな?
39名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 11:43:56 ID:yV8kC02P0
議員年金や先生の共済はどうなるの〜?
40名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 11:49:23 ID:jjP8Qhd80
一元化って言ったって、
運営と資金は一元化にならないんだろ?
看板が変わるだけだろう?
41名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 11:54:27 ID:AiI5x/fR0
厚生年金は厚生年金基金を足して共済年金と比較しないと
共済が高くなるのは当たり前な気がする

厚生年金+年金基金=共済年金
と思ってるんだけど
42名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 12:09:28 ID:Nl13t4hy0
現場の公務員から一言。

庶務とかが十人とかいる職場なら良いと思うよ。
でもさ、職場によっては、備品の管理から発注から給料の計算から年金の管理から人事管理から
福利厚生まで、一人でやってる職場だって有るんだよ。

ねえ。今年、半世紀振りの給与大改革やったよね。
共済年金を無くすって事は、退職金とか年金とか保険とかが全部変わるって事だよね?

単純に年金だけの話じゃねえぞ?
統合するのは良いけど、それに伴うコストや現場への負担を考えてるのか?
本当に大丈夫なのか?
給付水準と掛け金率を統合して、その後に一元化じゃだめなのか?

こう毎年毎年、半世紀に一度の・・・だの、制度始まって以来、百数十年ぶりの大改革
なんてのが続いてたんじゃ、身が持たん。
43:2006/11/25(土) 12:14:46 ID:Nl13t4hy0
ん?
でも、これは共済組合が毎月配ってるパンフの10月号にのってた内容だわ。
将来的には、厚生年金と国民年金も統合するとか載ってたような。

ちなみに、公務員の共済の仕事は
1.短期給付(損害保険みたいなの)
2.長期給付(退職金積みたて扱い)
3.保健事業。人間ドックとか
4.医療事業 直営事業(全国8ブロックにある、〜中央病院)
5.宿泊事業 要するに、ホテルの割引
6.住宅事業 住宅ローン
7.貸しつけ事業 金貸し。
8.業務経理 事務。
44名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:32:00 ID:zsx0DjdU0
社会的コストを下げるのは仕方ない。
公務員って転職できるだけの勇気も能力も無いのが大半だから、下げたっておとなしく現状を追認するしかないだろう。
45名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:37:10 ID:Ej4o/duI0
日本のために頑張って働けw>>42
嫌ならやめちまえ
46:2006/11/25(土) 13:50:09 ID:Nl13t4hy0
>>45
働くのは良いんだけど、数十年とか百年1度とかいうのを
通常業務と平行してやらされて仕事が3倍に増えるのが今から分かってるからw
47名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:36:59 ID:9qFQ/W2+0
>>26
民間人が、定年後お小遣い100円だとしたら、公務員は500円くらい貰えるよ。
48名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:06:05 ID:eBHwHZyn0
当然だろ
借金国家で給料が民間より高いのも異常だろ
国に金がないんだからガマンしろよ。いいほうにばかり転がりやがって
49名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:15:16 ID:Ej4o/duI0
50財布が違う:2006/11/25(土) 16:02:59 ID:qY7vYRnd0
厚生年金の保険料は半分会社が払ってるんだけど、
共済保険の保険料は、どうなってるの。
公務員の厚生年金の保険料は半分を税金から払う
ことになるのか。
51名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:27:20 ID:y9VSQqHQO
えっ半分は税金なのか?
52名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:34:54 ID:2Vxz4JEw0
>>17
公務員は首が切れないから民間以上に高齢化組織なので、
共済年金破綻が一気に進むことが確実視されている
53名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:48:21 ID:xRboq6TA0
民主、無年金障害者問題で法案提出 在日外国人らも救済
今国会に与党が提出を予定している案では、救済対象を元学生と専業主婦に限っているが、民主党案は在日外国人や在外邦人も救済する手厚い内容だ。
http://www.asahi.com/money/pension/news/TKY200406090286.html

"在日外国人らも救済" 民主党年金案 part2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1125735234/


       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
     |::::::::::/        ヽヽ    
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|
     |::::::::/     )  (.  .||
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |  < 年金改革は民主党にまかせろ!
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |    \______________
    ._|.    /  ___   .|
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ
54名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:22:01 ID:3Gb7CQ760
公務員の共済年金が破綻するので、民間サラリーマンから徴収して退職公務員への年金支給を
継続させようという汚い制度が共済年金の厚生年金一元化だ!!!!
クソ公務員の年金破綻のしわ寄せをサラリーマンに押し付ける制度だ!
共済年金は、厚生年金よりも手取額が多い、公務員が我田引水した年金制度。
その原資がなくなりそうなのだから、所謂、3階部分は廃止したらどうか?
3階部分を残して、原資をサラリーマン年金である厚生年から搾取する年金一元化には断固反対!
まず、公務員の共済年金の3階部分を撤廃しる!
55名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:23:33 ID:t8b204QU0
形だけ厚生年金、中身は相変わらずの別会計。
いわゆる国民騙しの単なるサギです。
56名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:53:28 ID:Z91ufSTe0
>>55
つーか、民間人にも3階部分を作るべきってコピペ改変した方が良くね?




57名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:09:34 ID:zWXIgzd90
>>54

オマイラいい加減、気づいてくれ。。。

公務員は年金優遇されている、厚生年金は破綻しそうなのに共済年金はぬくぬくしている、
なんていうマスゴミの公務員叩きキャンペーンに乗って、
じゃあ官を民のレベルに合せてやれ、といって突き進んできたのがこの結果だ。
中の人はそんなわけがないってことはわかってたのにね。

自民の総務会長の「調子が狂った感じ」というコメントがまさに今の状況をよく表してる。
マスゴミが作ったイメージだけで政策を決めてしまう政治家のレベルにはホント危機感を覚えるよ。

ここに到って今度は、破綻しかけている共済年金を継続させるための官僚の陰謀だ、なんて方向に話が進み始めてる。
もうぽかーん、だな。

それにしても、これどうやって収めるんだろな。
来年の参院選で年金一元化&職域加算廃止で官民格差廃止をアピールして票を集めるつもりだったんだろうけど、
実際は官を引き上げる結果になっちゃうわけだからな。

うやむやでなかったことにするか、この数字を書き換えさせるか、どっちかなんだろな。
58名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:34:56 ID:Li0byiE40
>57
まったくそのとおり
アホらとアホ議員が国潰すんだお
59名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:46:05 ID:y8glgkpQ0
民間の3階部分に公務員も遭わそうなんて
これ団塊以前の年寄りが貰ってるだけで
それも超一流企業の数人しか貰ってないって噂
公務員ってすごい良いとこ鳥なんだね
団塊ってパソコン使えないけど騙すのだけは得意なんだね
ほんの数人しか貰ってないんだから
民間の3階部分なんて無くしたら公務員もいらんだろ
60名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:25:39 ID:zWXIgzd90
調査結果では、民間の3階部分(企業年金・退職一時金)は92%の企業が導入しているぞ。
民間の3階部分をなくしたら、そりゃ公務員もいらんだろうけど、それは本末転倒だろw
61名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:27:45 ID:6jcVH7xu0
議員年金が抜かされてるのと、後十年後なんていう口約束は
当てにならない。
やるつもりがあるなら、どうして今すぐやらない?
年金の不平等を改善するのは、早ければjは早いほうがいい。
手をつける気があるなら今すぐに準備を開始すべきだ。
なのにやらないということはする気が無いのだろ。

十年後になれば国民は忘れてるか、グダグダになってるだろうという
時間稼ぎだろ。
62名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:34:08 ID:BOg7Zah20
>>57
「そもそも現状認識が間違ってる」のに対立軸を作って議論させちゃうミスリードパターンって
近年本当に多いよね・・・

認識が間違って対立して強引な結論に至って施策が実施されちゃって・・・
もう、ねじれることねじれること。
63名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:45:24 ID:zWXIgzd90
>>62
いや、ホントに。
そういう意味では、官僚がこれまで続けてきた基礎調査であるとか、
関係者の意見調整みたいな泥臭い仕事って議論の足元固める意味で重要だったと思うんだよね。
それがまた過去の自民の強みであったと思うんだけど。

政治主導を掲げて官僚を無視する現状は、
土台なしで空中戦ばかりやっているようにしか見えない。
64名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:59:13 ID:NWVASFl90
一元化か・・・積み立てた分貰えるなんて全く思ってないし,
(というかこのまま毒男だろうし58ぐらいで急死する人生設計になってるよ)
どうでも良かったりする。

それより長期共済と短期共済で25,000近く取られるのは辛いな・・・。
3年目にしてようやく給料205,000。上司とはダブルスコア付いてるし。
65名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:59:52 ID:BOg7Zah20
>>63
今の時代はさ。

誰も彼も複雑怪奇な社会の現状に嫌気が差してて、単純な構図が欲しくて欲しくてしょうがなくて、
難解な利害と問題点をときほぐすような、絡まった糸の端を見つけるような思考作業を
放棄しちゃってるのよね。
66名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 04:07:25 ID:Oy/1cgMb0
そんな発表まともに信じるかよ。どんなウラがあるんだ?
歴史上、自分から既得権益を手放したやつなんて偉大な宗教家くらいだよ。
67名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 04:09:18 ID:TMIA08Pm0
>>4
もうやったでしょ
68名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 04:11:45 ID:TMIA08Pm0
あれ?
ちょっとこのスレ見たら議員年金廃止になったっての知らない人多いね
69名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 04:14:00 ID:NlE0kcRu0
地方議員年金はまだあるからそのことをいってるんだろう
70世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2006/11/26(日) 04:50:34 ID:AObMr5HV0
>>65
みんなアホだから分かりやすいのが好きなんでしょうな。
71名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 04:51:51 ID:NlE0kcRu0
だからすぐレッテル張りたがるのだよ。だって楽だからね。
72名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 04:53:51 ID:yzX832O2O
>>57
その通りですな。
一元化はマスコミの批判に答える形で出てきた話。
それが裏目に出た。
73名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 04:55:40 ID:bIWAwW6R0
これはGJ、というか本来こうじゃなきゃいけないんだよね
それより議員年金の方は一体どうなったのよ?
74名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 04:56:52 ID:E18nxpPr0
>>27
まぁ、倒産はないよ。ギリギリまで我慢して、もうダメだってところでしょぼい田舎や
地方都市をばっさり切り捨てる。そして主要都市だけ生き残る

そんなもんだろ
75名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 05:06:24 ID:AeTM8bjJ0
本当に馬鹿だな。
マスコミも、それにだまされる国民も。

公務員共済の有利さは、公務員定数が一定以上確保されてこそ実現するのであって、
今後、次々と役所が民営化され公務員の定数が削減されていくと、存続不可能どころか、
実際は厚生年金程度の水準さえも維持が不可能になっていくんだよ。

共済を単独でやると先細りになるのがわかっているから、厚生年金と一体化して、
公務員の年金の財源を安定化、一般化するのがこの法案なんだよ。

馬鹿マスコミは結局官僚にだまされているんだが、
低脳ばかりだから、まったく気づいていない。
76名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 05:12:16 ID:bIWAwW6R0
>75
そうなると血税から足りない分を出すようになるから、余計悪くなる
77名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 07:37:30 ID:NubZoaJWO
有能で馬車馬のように働く官僚は少々優遇されても構わないけど、
低能な地方公務員はきっちりとシメあげてよ。
何のしがらみがあってこういうのをわらわらと
一緒に引きずり上げる形で救済するのか知らないけど。
78名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 10:10:34 ID:zWXIgzd90
地方公務員が国家公務員とほぼ同じように制度作るってのはなんでなんだろね。
79名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 10:12:13 ID:9DnfU/Ml0
>>75
日本で一番馬鹿ハマスコミだね
80名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 10:13:47 ID:Sz/km0y80
公務員って、国民はこんな見せかけで騙される。って思ってるんだろうな。
81名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:16:33 ID:/9ieIySv0
共済年金が数年内に破綻するので無理やり厚生年金に入り込もうとしているだけ。
公務員の年金は、高いので厚生年金は、彼らによって破綻が早まる。
農林年金が入ってきてどうなった?結果は悲惨なもんだよ。
生涯年収(どれだけ税金を払った)で支給額を3段階に分けるか低額一律支給しないと悲惨なことになる。
せっせと国民は、タンス貯金か金を買うしかない。
82名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:21:21 ID:yu/32MFU0
共済年金は国民年金と一元化すべきだろ。
基礎年金以外の上乗せは全て廃止しろよ。

厚生年金は上乗せ分を企業が払ってるが
税金でこいつらに寄付する理由はどこにもない。
83名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:22:39 ID:FYl/gxbP0



   団 塊 は 逃 げ 切 り 決 定 し ま す た !!!!



84名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 17:00:35 ID:xEZpy7xyO
マスコミのミスリードが痛かったですね。
次は3号問題が実は大きいですが、これもマスコミのミスリードで放置に終わるでしょう。
85名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 19:59:11 ID:x4SnDNrv0
 まあ公務員の総数が減っていくから、厚生年金との合併は共済年金の方が有利か。
まあせめて職域加算だけでも廃止にして一矢報いないとね。
 
86ちゃんと働こうね:2006/11/27(月) 00:05:05 ID:wvmiDxFN0
長期病欠で給料満額貰うような、詐欺集団を
厚生年金に入れるのは、賛成できない。
働かずに給料貰って、しかも年金まで貰う気か。
おまけに保険料は血税だし。タダ取り。
87名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:17:56 ID:4NwpkNc6O
公務員も民間勤め人も望んでないなら、わざわざ一元化しなきゃいいのに。
でもオレは、国民年金と一緒になるのだけは、絶対にイヤだ。
88名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:19:56 ID:wMVmurRP0
>>87
一元化しないと言う事は、消費税が15% になって、アップした分は
全て公務員の年金につぎ込まれると言う事で OK なのか?
89名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 01:00:47 ID:4NwpkNc6O
>>88 消費税云々はよくわかんないけど、公務員は公務員でやれば良いと思うよ。
職域加算ていうのも、残していいんじゃない?その条件で公務員になったんなら。
90名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 18:44:12 ID:6UwijgwC0
>>88
公務員の場合、共済で福利厚生までやってるからねえ。

そういう発想が無いんでしょ。
91名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 09:07:57 ID:4f0Xfuq50
晩婚家庭は老後資金準備を忘れずに

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fp/fp061116.htm
92名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 09:18:38 ID:5quDjqZr0
老後の姿
税金納めた人はホームレス
税金食った人は悠々自適逆じゃね?
93名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 09:26:28 ID:I8mmnAG00
彼女にも振られ、親から縁きられ3浪して受かったのにこの扱いか。
94名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 09:27:44 ID:SAGO11up0
公務員は国民年金に加入するのがスジだろ!
95名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 09:40:51 ID:EHh2ab8f0
え?なんで厚生年金?
行くなら赤字の国民年金だろが
96名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 09:55:34 ID:naQ1UXzM0
一元化なんてしなくていいから
第3号をとっとと廃止して下さいな
97名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 09:57:52 ID:4f0Xfuq50
晩婚家庭は老後資金準備を忘れずに

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fp/fp061116.htm
98名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 09:58:05 ID:MGl1HqxI0
共済年金←実質破綻
国民年金←もうすぐ破綻
厚生年金

実質破綻している共済年金の救済合併だよ。

※財布が同じになるだけで、共済年金を運用している利権団体はそのまま維持。
(共済年金の聖域も維持)
99名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 10:13:09 ID:ZKf1h0sK0
共済年金は破綻寸前だから厚生年金におっかぶせて、職域加算の分は、全額税金で分厚く。
・・・・ということでよろしく。
100名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 10:20:40 ID:JPiJmqVj0
どっちが正しいの?
共済年金たんまり派と破綻派とで、変なリーク合戦になってるけど、
誰か詳しい人、ホントのところを教えて。
101名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 10:32:31 ID:5f+UtzApO
でも公務員は貰える額変わらないんだよね

厚生年金食いつぶして赤字になったら出す額増やされるな



102名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 10:35:38 ID:vD1rGbX40
>>100
今、政府と官僚がやりあっているんだよ。
政府は公務員特権の廃止を進めて、官僚が猛反対している。
今の所、どちらに転ぶか判らない。

おまいが、一般会社員なら、政府を応援しろ。
103名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 10:38:08 ID:vD1rGbX40
>>98
国鉄の年金が破綻した時も、厚生年金に組み入れられたね。
旧国鉄のOBは一般会社員よりも払う額が少なくて、貰う額が多いという状態になった。
共済年金も同じ事をされそうだから、一般会社員はしっかりと見張っていないといけない。
104名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 10:41:43 ID:NHhu26gm0
なんで公務員が、民間企業の年金に割り込んでくるの?
これって公務員の天下りとか民間企業の癒着問題に発展しない?
常識で考えたら
公務員の年金は国民年金に参入するべきじゃないの?
105名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 10:42:40 ID:Cd0kETfY0
給料に上乗せして加算するようにするからおk。

てか共済多いんだけど
106名無しさん@七周年
どこまで行っても泥棒なんだな