【裁判】アメリカで富士火災を「懲罰」111億円提訴…函館在住の米国人女性、札幌で遭った事故の補償こじれ[11/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼243@試されるだいちっちφ ★
★「懲罰」111億円損賠、米で提訴 函館の米国人女性

 交通事故に遭った際、加害者側の保険会社に不手際があったのに説明を拒否されたとして、北海道
函館市に住む米国人女性(39)が保険会社などを相手取り、総額9500万ドル(約111億円)の賠償を
求める訴訟を米国ニューメキシコ州の連邦地裁に起こした。8150万ドルの懲罰的賠償を含んでいる。
女性は「保険会社が説明責任を果たさないため訴えた」と説明している。

 日本での事故を巡る賠償請求訴訟が米国で起こされるのは異例。一般的に裁判が起こせるのは不法
行為があった場所か当事者の居住地の裁判所とする「裁判管轄権」の問題があり、訴えが却下される
可能性はある。女性は米国内の住所を現住所として提訴した。

 連邦地裁に10月に受理された訴状などによると、富士火災海上保険(本社・大阪市)には懲罰的賠償
を含め2300万ドル(約27億円)を請求。加害者には1450万ドル(約17億円)、金融庁、法務省などには
それぞれ1150万ドル(約13億円)を求めている。

 女性は函館市内で小学校の講師をしていた。04年1月、札幌市で20代の男性の車に追突された。
男性は富士火災の保険に入っていると話したが、同社は当初、「保険には加入していない」と説明。女性
は首や腰が痛んだが、治療より交渉を優先せざるを得なかった。

 同社は10日ほど後に一転して加入を認めたが、当初加入を否定した理由の説明は拒否。女性はその
後、腰痛などがひどくなって講師を辞めた。事故翌月に、「賠償金額は争わないが、対応が遅れた理由を
教えてほしい」と提案したが、それも拒否されたという。

 富士火災は朝日新聞の取材に対し、「回答を控えたい」としている。

 懲罰的賠償は通常の損害賠償のほかに制裁などのために支払わせる。英米法体系を持つ国の多くで
採用されているが、日本にはない制度。

朝日新聞 2006年11月22日07時25分
http://www.asahi.com/national/update/1121/TKY200611210462.html
マイタウン北海道に詳報あります
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000611220006
2名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:16:30 ID:rxhZpcHH0
なんだかなー
3名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:17:30 ID:Hfd8Nwo60
3ならこの女死亡
4名無しさん@7倍満:2006/11/22(水) 13:17:34 ID:NhvuSWfH0

メリケン人は、なんでこうも桁外れな事、言い出すのか・・・?
5名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:17:49 ID:Hfd8Nwo60
5ならこの女の提訴は棄却
6名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:18:11 ID:Hfd8Nwo60
6ならこの女性教師は学会員
7ガムはロッテ:2006/11/22(水) 13:18:23 ID:P7MZ2G5T0
アメリカ人とは関わらないほうがいいかもな
8名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:18:28 ID:tsx4foaZ0
暗殺していいよ。こんな屑は。
9名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:18:34 ID:Hfd8Nwo60
ならこの女性教師はキチガイ
10名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:18:49 ID:2jwZWqm60
>>1
>米国ニューメキシコ州

なんでアメリカなのに、メキシコの裁判所に訴えるんだよ?
11名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:18:49 ID:vrHsKmyT0
GJ!! 今ある保険会社はボッタクリ企業ばっかだから全部潰れればいい。
12名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:18:51 ID:7tlmCR0C0
金額は異常だが、保険会社の対応の悪さはひどい
13蒲焼き ◆N70/WLmpKk :2006/11/22(水) 13:18:51 ID:sEIxA7lI0
日本にはない制度。
14名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:20:28 ID:ZFCdy4dd0
日本の損保は確かに糞だから、やっちゃっていいよww
15名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:20:38 ID:v6dlhyUr0
>10
16名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:20:55 ID:81p4QGJi0
こんなモン、国内で応訴かけて終わり。

国際私法でやったよ。

でも、ゴネた分、和解で有利に持ってけるんだろうな。
かなりアクロバティックだが、保険会社もロクでもないようなので、
仕方がないような気もする。目には目を、裏道には抜け道を、ってなモンだろ。
17名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:20:59 ID:sBygehbB0
極端だな。

でも、日本の保険会社もずいぶんとアレだからなぁ。
18名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:21:09 ID:LjKIHLN5O
富士火災じゃ仕方ない
19名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:21:22 ID:igLSuO0R0
すげーGJだと思う。
20名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:21:23 ID:smzlP+a/0
富士火災はなんで最初「保険には加入していない」って言ったんだ?
それがこじれた原因だろ
21名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:21:31 ID:Hfd8Nwo60
>>10
は死ねばいいよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
22名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:21:31 ID:Yg4Dhcnu0
なんでこの女性が叩かれるの?
記事を読む限りじゃ保険会社のほうがひどくね?
23名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:21:33 ID:O+UXHyZc0
請求額はトンデモだが、

> 女性は函館市内で小学校の講師をしていた。04年1月、札幌市で20代の男性の車に追突された。
>男性は富士火災の保険に入っていると話したが、同社は当初、「保険には加入していない」と説明。

これは確かに訴えたくなるな。富士火災はなんでこんなウソついたんだろ。
24名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:21:37 ID:m2WHCFPC0
鬼畜米死ね
25名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:22:01 ID:zCogKHBe0
だいたい富士火災がらみで、今までに何がどれだけあったか・・・。


といっても、アメリカ人には分からないか・・・。


26名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:22:05 ID:SDZqRWfHO
>>10(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
27名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:22:05 ID:FAvJk1870
最近損害保険業界弛んでるんだから、
別な意味で刺激になっていいの・・・か?

どっちもどっちだろうな
28名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:22:08 ID:5eqBZigS0
富士火災は真剣に反省すべきだ
29名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:22:56 ID:PFKkdgpS0
>>10 素敵Σ/^o^\フッジッサーン!なレス♪を発見!!!!/^o^\""" フッジッサーン
30名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:23:08 ID:l/q8HXeL0
懲罰的賠償が日本にない制度だからアメリカで訴えたのか
それにしても額が大きすぎるだろ
31名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:23:43 ID:WGYYGmEp0
保険会社はマジ糞だ。
事故の骨折で11回通院したんだが、最後の1回分は認められないとか意味不明なこと言いやがった。実際、完治はしてないし(海外長期出張のため、不本意ながら4週間で治療を終えた)
最後の1回が認められない理由とやらを聞いても、
「駄目なものは駄目だ」
「納得してもらえないと10回分も払えないよ」
「10回だとキリがいいですよね」
「・・・(無期限無言)」

根負けして折れたが、納得はいってない。仮に加入者全員からこういうふうに値切って(?)るんだとしたら、会社全体では結構な出資削減だよな。

因みに、あい○い損保な。
32名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:23:53 ID:X8mDm/hw0





      韓国系アメリカ人





33名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:24:10 ID:Yg4Dhcnu0
>>30
でかすぎるぐらいじゃないとまたやるからじゃね?
34名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:24:18 ID:s8Zt8A2N0
アメリカは行きすぎだが、常識的な金額なら日本でも懲罰的な賠償を認めてもいいと思う
いまのままじゃゴネ得だろ
35名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:24:21 ID:Cd7/+SxI0
保険会社とのいざこざと裁判の可否は全く別問題
36名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:24:56 ID:TcQwsEwd0
まー損保や生保は日本でも不払いで問題になってるからな。
あくまで懲罰的なものならアメ女ガンガレ!
でもなー男性に9000万円はきついなー。
通常保険に入っていればある程度は保険で賄われるものでしょ?
同時に損保も訴えられてるから助けてくれなさそう。。
37名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:24:56 ID:tZUNcQi20
訴える奴を「何だかな〜」と思うけど、相手が相手なので頑張って欲しいな。
保険会社やサラ金とか暴利をむさぼる連中が懲罰を受けるのは歓迎したい。

でも、この裁判を援用して、米国人が日本に滞在してサラ金で金を借りて、
帰国してから過払い請求訴訟を起こして、「高利の説明を受けていなかった」
とかの理由で懲罰的慰謝料請求できるのかな?

できるならやってみて欲しいもんだが。
38名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:24:58 ID:kAo1f8FI0
たいがいにしろよアメ公
39名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:25:03 ID:AT4gDCF5O
>>10
メキシコはアメリカの隣だからだろ
40名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:25:11 ID:O+UXHyZc0
加入してた保険で、と思ったら富士火災に「あんた保険入ってないよ」とウソつかれた上、
それが原因でこじれたあげく17億円賠償請求されてる加害者も、自業自得と言うにはあまりに踏んだり蹴ったりだな。
41名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:25:12 ID:33DF1LEeO
アメリカ対日本という構図は間違い

富士火災はアメリカ資本に買収されてなかったか?

なのでこの争いは

アメリカ対アメリカ
42名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:25:35 ID:WbYK+8A80
>>1を読んだ限りでは、富士火災が悪い。
もし俺が被害にあったらやっぱり腹立つぞ。
43名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:25:44 ID:m6BqZH4Z0
39歳の女は価値ゼロ
44名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:25:52 ID:ruitzZu30
>>22
酷いけど額が額
45名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:26:05 ID:fRImkqCo0
俺は富士火災に助けて貰ったけどね
まぁ、記事も訴えた側の主張に過ぎない訳で。
46名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:26:06 ID:l5BMt69x0
アホかと思うが、保険会社はチト痛い目に合った方が良いからな・・・
47名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:26:24 ID:nzpRUSi60
訴えた金額はアレだけど
それまでの富士火災の態度は最悪だな。
48名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:26:59 ID:FeJIw2og0
保険会社かなりとんでもないらしいからな。冷や水ぶっかける意味じゃええんでねの?
49名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:27:02 ID:SUVR3zds0
富士火災なら懲罰的罰金はやむをえない。
50名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:27:05 ID:07CNxeW20
>男性は富士火災の保険に入っていると話したが、同社は当初、「保険には加入していない」と説明。

保険屋は金を払わないのが仕事とはいえ、いくらなんでもこれは。。。
「お宅さんの事故相手に該当する人は、うちには加入してませんけど?」不払いの究極形だ。
51名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:27:28 ID:43Ep5dG00
函館に住んでて、札幌で事故起こして、相手は日本人で、保険会社も日本なのに

アメリカで訴えたのか
52名無しさん:2006/11/22(水) 13:27:46 ID:9Z3VnvG60
訴訟内容はともかく
普通、契約書には所轄裁判所の規定があるよな…。
53名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:28:05 ID:SNnZXXwaO
これはいいことだね。

東京会場に騙されたことあるけど、『身内に保険代理店の経営者がいて(ry』と説明したら
対応がまるっきり変わったし。やつらの騙しは酷すぎるorz
54名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:28:15 ID:vnU1S4F0O
外人だから踏み倒せると思ったんだろうな
55名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:28:17 ID:wVDSYPSF0
大筋は理解したが
>首や腰が痛んだが、治療より交渉を優先せざるを得なかった
ここ↑が理解できん
56名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:28:26 ID:GgJ5otPd0
富士火災の不払いの手口は汚すぎ
   懲罰はやむをえない
57名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:28:53 ID:fRImkqCo0
〜系アメリカ人だったり
58名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:29:02 ID:UDLBi/oF0
>>10
最近流行ってるな
こういうの
59名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:29:39 ID:5yS0uJJU0
糞外人wwwwww
60名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:30:00 ID:ruitzZu30
まーこれで微罰くらって金払ってたら
入ってる奴らにはさらに保険おりなくなるだろうな
61名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:30:02 ID:pV5AcJMtO
GJとか言ってるやつはバカか?
金融庁や法務省に13億も請求してるじゃねーか、死ねクソババア
62名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:30:32 ID:Yg4Dhcnu0
自分が事故にあったときにおんなじ対応されたらたまらんから、次から誠意ある対応するようにきっちり裁判しといてほしい
63名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:30:38 ID:UETUig1rO
アメリカ人の訴訟感は狂気
64名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:30:56 ID:VinX9LtfO
しかし、アメリカは日本国内での米系損保の、悪行を知っているのか。
65名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:30:58 ID:djIxFQ6Y0
どっちもどっちにしかみえん
66名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:31:29 ID:n6vC+d2W0
>>52
管轄裁判所の規定はあるけど、「専属的管轄」にしてなかったんじゃね?
67名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:32:00 ID:mq0oR0oY0
保険屋の対応ヒドイよね
68名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:32:03 ID:tLRu0oSm0
日本でこういう訴訟をしようと思ったら
印紙だけでも馬鹿にならない上に
賠償額も大幅減額、訴訟費用もほとんど原告負担になると思うが、
アメリカだと費用の面でどうなるんだろ?

まぁ今ならこんな訴訟を起こすより、
「金融庁にたれ込むぞ!」のほうが
効果的かもしれん
69名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:32:12 ID:GoWzDiHo0
日本って英米法体系だっけ?
>>53
俺もその手使おうw実際親戚に保険会社社員がいるし
70名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:32:39 ID:1OVQx6nJ0
在日欧米人はこの手があるのか
71名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:32:48 ID:uUglbe+K0
>>61
監督責任が全くされてないってことでしょ?
問題なら金融庁や法務省が富士火災を訴えればいい。
72名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:33:35 ID:vrHsKmyT0
サラ金と保険会社は訴えられまくって潰れた方が世のためだ。
73名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:34:24 ID:YiTQmtpNO
これが通ったら
マフィアvs893+黒社会
になるな。
74名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:34:34 ID:l5BMt69x0
【裁判】「盗まれるはずはない」「保険金詐欺だ!」 イモビライザー搭載車盗難保険金、不払い損保の敗訴相次ぐ
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163760585/

こんな事を平気で言うからな、保険会社は
75名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:35:08 ID:MauUIirS0
保険会社で儲けてるのはアメリカ人
訴訟を起こして儲けるのもアメリカ人
働いている中の人は日本人
不払いで泣き寝入りも日本人
76名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:35:47 ID:KpgGnwBG0
漏れもアメリカ人になりたい
77名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:36:25 ID:gAl4QKi/0
>>10
くっ!先を越されたww
78名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:36:28 ID:ksjlgHq90
元女教師GJ
79名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:36:32 ID:uUglbe+K0
>>74
なればいいじゃん
アメリカに10年も住めばグリーンカードくらい取れるだろ
80名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:36:42 ID:ruitzZu30
どっちに転んでも日本人には不利
81名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:38:29 ID:aZpxHqOOO
>10
>10
>10
>10
82名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:38:36 ID:wu0jHtx00
醜い白豚アメリカ女、日本から出て行け。
そして二度と日本に来るな。
83名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:39:27 ID:Mxe8t5Ru0
日本人もさ、同じようなことがあったら
外資系の保険会社を懲罰的に訴えればいいんじゃないの?
84名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:39:29 ID:Y2sFPFCF0
懲罰的賠償を日本でも認めるべき!
85名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:39:43 ID:+XJTPaKa0
俺は保険屋だけど、

>同社は当初、「保険には加入していない」と説明。

普通は有り得ない。
嘘ついてまで加入自体を否定する理由が存在しない。相手方への
払い渋りならともかくw、契約者への背信行為は流石にしないぞ。

契約書類は代理店でも管理してるから、「名前」か「ナンバープレート」を
正しく伝えて貰えればすぐに調べる事ができる。だからこの時点では
本当に加入の形跡が無かったんじゃないか?

保険会社のデータベースへの登録漏れは有り得るけど、俺の経験には
無いんだよな。かなりの多重チェックがかかってる。

代理店が無茶やってたと考えるのが、一番辻褄が合う気がする。
86名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:42:21 ID:/t3HAr3F0
>>74
なー、「盗まれるはずはない」のなら何で保険の商品として金取るんだ?
詐欺やん
87名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:43:17 ID:33DF1LEeO
たしか富士火災はAIGの傘下じゃなかったっけ?
88名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:43:30 ID:sOF21uxl0
保険会社もたまには泣いてみろよw
89名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:43:52 ID:Dd+Z0ouk0
>>85
こう言ってはなんだが、保険金の不払いも普通はあり得ない。
つまり、我らがニッポンの保険会社なら、なんでもあり得る、ということだ。
90名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:44:09 ID:QdFuYgLyO
日本での事故で
アメリカで提訴かよ
アメリカ人らしいな
91名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:44:53 ID:GcOnoLJJ0
なんか・・・保険会社が蛇頭に依頼してry・・・・
その方が安上がりだわな〜
92名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:45:22 ID:ruitzZu30
アメリカの訴訟はデカイくて関わりたくないからアメリカ避けてても
日本でこんなのやられるとな
93名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:45:27 ID:Vvw9jVYN0
>>90
日本側が敗訴しても支払い義務はないけどな。
94名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:46:29 ID:1L38qm2a0
何をどう計算したらこういう額になるんだろうな
95名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:46:40 ID:yn7WRtbi0
これそのまま支払い命令が出たら、富士火災は真剣に潰れるだろw
96名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:46:56 ID:Yg4Dhcnu0
>>94
それは凄く知りたい
97名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:47:27 ID:gFxu51t10
俺は事故を起こした方だけど、相手に保険が殆ど支払われなくて
俺が相手から弁護士を通して訴えるような事を言われたので、
俺は弁護士を使って保険やに「何で相手に払わないのか?」と聞いてもらった。

その後は相手に払われたみたい。
弁護士費用合計¥8000だった。
98名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:48:23 ID:69MU7fbGO
記事を読む限り、
保険屋が悪いとしか思えない。
99名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:51:40 ID:TnvLWFPl0
あの富士火災だから潰れても構わないな
100名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:51:42 ID:nzpRUSi60
>>74
こんな事件もあったね。

交通事故は「自殺」外資系会社が保険金拒否 1億円支払い命令
ttp://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1142434800=267512=1
101名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:51:46 ID:81p4QGJi0
アメリカ人らしいなじゃなくて、
こんなモン、おおごとにしたほうが有利だと判断した弁護士の入れ知恵に決まってるじゃん。

この人がアメリカの裁判所に訴えた所で、はじめは国際裁判管轄の判断から入る訳で、
実際にアメリカで訴訟継続可能となる可能性はゼロに等しい。
保険会社が国内で応訴して、日本の管轄権が認められたら終わりだし。(つうか、当然に認められる)


そんな事はこの人も解ってるんだよ。じっさいマスコミ沙汰になってるし、
保険会社が酷過ぎるから、和解でいい条件を引き出すための手段だよ。
熱くなってる人は頭冷やしな。
102名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:52:20 ID:dGQwjKR+0
AIGとオリの傘下の企業だからねえ。うまいこと立ち回りそうだなあ。

103名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:53:48 ID:yn7WRtbi0
>>71
監督責任があるのなら、わざわざ訴えなくても
軽く免許を取り消してやればいいよ
104名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:55:01 ID:vubsFiYR0
>女性は函館市内で小学校の講師をしていた。

なにげなーく
この手のスパイが日本の隅々まで入り込んでいる
105名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:55:33 ID:N66tjmD+0
日本で起こったんだから、日本で裁判しなくてええの?
米国の司法が日本国内の事故を裁ける訳?
おいおいマジかよ。

ま、この保険会社は腐ってるけど。
日本で戦えよ。
106名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:55:50 ID:+94SV0EB0
このアメリカ人は置いといて保険屋ってのは
どこも似たり寄ったりの屑だ
107名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:56:47 ID:j+wmCXMT0
懲罰的賠償って日本でも必要だな。
日本は企業犯罪に甘すぎる
108名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:58:05 ID:TnvLWFPl0
金融庁や法務省がロクに機能していないということでアメリカ人の裁判は
アメリカでやることになる最初の一歩であった。
109名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:58:06 ID:bbbYRzFV0
111億円って・・・・
110名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:58:18 ID:qFUh/7nU0
以前、毎日新聞の日本での記事に関して、外資系企業がアメリカで
ばかでかい賠償金請求を新聞社にした裁判の結果ってどうなったの?

知ってる人います? 教えて下さい・・。
111名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:58:36 ID:+SD3QkGiO
保険屋は死ねよ
112名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:59:53 ID:N66tjmD+0
なんで日本で戦わないのかね。メリケンは。
治外法権なのかね。
ま、基本的に日本の司法もなにも見下してるってのが根っこにあるんだろうね。
米兵でも人殺してもアメリカに逃げれば、微罪だしねW
113名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:00:53 ID:48UI++ms0
治療より交渉を優先とあるが正にその通りだ。物損事故で当方責任ゼロでも交
渉の目処が立つまで修理も下手にできない。今の日本の損保には良い警告だ。
114名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:00:59 ID:ukCTFdN30
感想としては、富士火災なら仕方ないんじゃね?
115名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:01:17 ID:v9yQ9Zx/0
23 名前: 名無しさん@七周年 [sage] 投稿日: 2006/11/22(水) 13:21:33 ID:O+UXHyZc0
請求額はトンデモだが、 

> 女性は函館市内で小学校の講師をしていた。04年1月、札幌市で20代の男性の車に追突された。 
>男性は富士火災の保険に入っていると話したが、同社は当初、「保険には加入していない」と説明。 

この事実をハッキリさせてほしいな
116名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:02:09 ID:MauUIirS0
懲罰と賠償は別物だ。
懲罰部分が国庫に支払われるのなら、別に構わないけどな。
117名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:02:35 ID:osKnuOqQO
>>112
同感
アルかニダにも甘いしな
舐められて当たり前だよ
118名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:02:55 ID:RDkw6Y+i0
まったく意味がわからん。
全員、バカか詐欺師だな。この事件の関係者は。
119名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:03:07 ID:Dd+Z0ouk0
>>104
スパイ……頭大丈夫か?
120名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:03:28 ID:GcOnoLJJ0
>>113
修理に関しては判るが治療もか?
金なんざドーデもいいから優先しないか??
121名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:03:45 ID:eHUU1rga0
これくらいの額でないと企業には痛くも痒くもないからな。

懲戒金は株主や経営陣に真剣に恐怖を見せて改善を迫る額でなければならないのだから
122名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:04:33 ID:TnvLWFPl0
>>112
実際、日本の司法など機能していないからな。
保険会社の未払いだって詐欺や私文書偽造なのに誰一人罪に問われていない。
123名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:04:45 ID:h8RV9IVZ0

まあ大阪の会社だからね
124名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:05:06 ID:zQQLG4fb0
裁判の属地主義を知らんのだな。
125名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:05:19 ID:N66tjmD+0
この逆はないよね。100%。
日本人が向こうで白人の跳ねられて
同じ条件で日本の司法に訴えても
きっと白人は無罪だろう。
126名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:06:14 ID:eHUU1rga0
> 同社は10日ほど後に一転して加入を認めたが、
>当初加入を否定した理由の説明は拒否。

この時点で100億取られても文句無いところだろ
ホント日本は闇だらけだぜ
127名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:07:19 ID:wVDSYPSF0
>>125
罪があっても起訴されないw
128名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:07:46 ID:ztRBVYY90
こんな馬鹿に子供たちの教育任せてたことの方が深刻
129名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:09:58 ID:RnUoDxjB0
みんな勘違いしてるぞ。
生保も損保も加入者を増やして、保険金をなるべく払わないのが仕事だ。
130名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:09:59 ID:3lcT1DezO
これによって富士火災はメリケンの事故に神経質になるだけで
日本人に対する態度は変わらないんじゃないかな
保険会社ってそういう奴らだよね
131名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:10:18 ID:eHUU1rga0
>同社は10日ほど後に一転して加入を認めたが、
>当初加入を否定した理由の説明は拒否。

つうかここの闇をしっかり突いて欲しい
代理店制度とか勧誘の点で保険業界かなりブラックなところがありそうだな
132名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:10:44 ID:TnvLWFPl0
キチガイにはよりキチガイで対抗がセオリーだからこのアメリカ人の対応は妥当
133名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:11:28 ID:XTRdDDaJ0
懲罰的賠償をいいとおもうかどうかは相手次第だな。
今回は保険会社がクソな対応をしたのが原因なので、
メリケン女GJと言っておこう。
これで少しでも保険会社がマシに・・・はならねぇだろうなぁ。
134名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:12:29 ID:Y9RL8qo00
39歳の米国人女性でしかも教師なんて、あいまいな対応をして
裁判でも起こされたら一番騒ぎそうな顧客だな。後知恵かも
しれないけど。
135名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:14:06 ID:s8Zt8A2N0
>>133
多分>130の言うとおりになるだろうな
俺らをゴミのように扱うのは変わらん
136名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:14:15 ID:Upb0rNfUO
>>132
同意
馬鹿会社にはいい薬
137名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:14:50 ID:b3pSBJNRO
>>117
お前ファビョる人種が裁判官だったら
その判決に納得するか?
138名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:15:00 ID:sryLaC0O0
アメリカ住んでた頃は、何かあったら裁判して金持ちになれるなとか
考えたりもしたが、そもそも理不尽な事があんまりなかったな。日本帰って
くると理不尽な事だらけだけで・・でも皆我慢してるのね。。
139名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:16:31 ID:FAvJk1870
>>128
それは>>1を読んでいない証拠だな。
この人に非はない。ただ、損害賠償+制裁賠償が巨額なだけ。
140名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:17:42 ID:Gsl71vp40
>>連邦地裁に10月に受理された訴状などによると、富士火災海上保険(本社・大阪市)には懲罰的賠償 
>>を含め2300万ドル(約27億円)を請求。加害者には1450万ドル(約17億円)、金融庁、法務省などには 
>>それぞれ1150万ドル(約13億円)を求めている

保険会社はいいとして加害者と金融庁・法務省には何故請求するんだ??

米人の感覚がわからん。。
141名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:18:04 ID:1cZqW8Hy0
大阪の会社なのになんで富士火災なの?
河内富士とか山があるの?
142名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:18:17 ID:ytm//njv0
>>135
保険会社つーのはヤーサンとブラクには無条件でいくらでも支払うそうだが、その中にアメリカ人が加わるわけだ。
今ですらヤーサンとブラクに支払う分の帳尻合わせとして一般人への支払いは渋るんだそうだ。

アンタッチャブルの列にアメ公が加わればますます一般人には支払わなくなるぞ。
143名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:19:17 ID:+XJTPaKa0
保険屋を叩くのはわかるるし、俺もこんな仕事するまでは叩いてた側だ。
だがいざこちら側に回ってみると、事故に遭った途端に豹変する人間が
どれだけ多いかよくわかったよ。

保険会社の「請求があれば払う」という態度も問題だが、自分が契約した
内容を知ろうともしない契約者にも問題は多い。契約したら約款とまでは
言わないが、パンフレットぐらいは熟読してくれ。
144名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:19:18 ID:kmgDo3LW0

懲罰的損害賠償があると、万が一負けるとえらいことになるので和解が増えて、
弁護士が儲かり、裁判官が楽になる。
145名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:19:44 ID:s8Zt8A2N0
>>138
よくジョークのネタにされてるアメリカの懲罰的賠償だが
社会の健全化には確実に役にたったよな
医療機関の透明化とか賠償金払いたくない一心だべアレ
146名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:20:12 ID:8EmKopWm0
>>131
爺さん、バアさんがやっているような不動産兼業の小口代理店ならありえるぞ
保険料だけ取っていおいて保険口座に振り込まずに申込書と一緒に放置プレイ
で、営業担当が回ってきたときに手数料計算も何も全部やってもらうと・・・
147名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:20:25 ID:yn7WRtbi0
>>139
>損害賠償+制裁賠償が巨額なだけ。

>>1
>訴えが却下される可能性はある。

おまいも>>1を良く読んだほうがいいな
148名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:21:36 ID:ooayKPh80

守銭奴のアメリカ人め!!















ってスレタイ見て思ったけど、この場合は富士火災に問題があるね。
米国人女性は被害者だよ、日本人として申し訳なく思う。


日本の恥「富士火災」は、米国人女性に懲罰的賠償金を支払って潰れてくださいw
149名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:21:49 ID:qFUh/7nU0
しかし、この裁判の拘束性はないんじゃないの?

例えば 富士火災の支部がアメリカにある場合は成立するみたいだけど・・。
国に対しては無理でしょ。
150名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:22:26 ID:7C8hSkfb0
賠償金額は、その国に則った事で論外だが
日本の保険会社は、いかに893なのかが露呈したまでだ。
どれだけの人が騙され泣かされたことか「厳罰」に処す。
151名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:25:00 ID:FAvJk1870
>>147
それは理解していたよ。
ただ、やぶから棒に>>128で罵っているのもどうよって気がしただけ。
訴えた女性はそれを見込んでも、この闇のことを訴えたかったんじゃないの?
152名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:25:07 ID:eHUU1rga0
>>138
確かに一度アメリカに住むと日本社会がいかにリスクだらけの欠陥社会かよくわかる。
法の抜け穴が多すぎ。権力に甘すぎ
153名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:26:25 ID:81p4QGJi0
>>149
この場合、あっても成立しないよ。
どう考えても話題になる為のパフォーマンスだって。
154名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:27:30 ID:uERQgD3x0
懲罰賠償の金額がすごすぎるのが目につくけど

中読むかぎり、富士がだめすぎるじゃん。あと代理店と。
155名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:27:39 ID:LNvIE7RQ0
富士火災ってもはや外資だよね。AIGの傘下に入って、たしかCEOも外人。
156名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:28:33 ID:b3pSBJNRO
>>143
違うんだなぁ。
日本では保険屋と庶民で互いに信頼しあって、保健ビジネスが成り立ってた。
顧客が理解していないのは説明しないのが悪い
157名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:29:40 ID:dGQwjKR+0
>>155
外資の癖に名前が日本企業だからたちが悪いね。イモビライザーの裁判で負けたのもここだし
158名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:30:22 ID:XTRdDDaJ0
パフォーマンスならなおのこといいじゃん。
金取れないのがわかっていて富士火災の闇を世間に知らしめてくれたんだから。
むしろもしほんとに外国の裁判所で日本国内のことを裁けるとなったら、やっぱり
やっぱりいやだから(特アが真似してアホな裁判おこしまくりそう)、これがベストかも。
159名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:31:18 ID:qFUh/7nU0
これだけの懲罰的賠償額が高いアメリカだからこそ
経団連の押しすすめる 残業代ゼロ 政策に仮になったとしても
労働者の健康、人権、賃金がしっかり補償されるんだね・・・。

日本で、ホワイトカラーエグゼンプション 導入されたら労働者終わりだね・・。
160名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:31:45 ID:TnvLWFPl0
・問題が公になった
・金融庁なども巻き込んだ

これで目的は達したかと。
金融庁を表立って敵に回して富士火災はまだ無茶をするとは思えんからな。
161名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:33:29 ID:eHUU1rga0
いやパフォーマンスなら何も変わらんだろ
他社だって同じことやってるんだろうし
金融庁だって保険業界からいくら献金貰ってると思ってるんだ
162名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:33:59 ID:8M2gesUO0
富士火災に天誅を
163名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:35:32 ID:k6Ip+MIVO
こんなアメリカバカ女を擁護する日本人は現実には殆どいない訳で

このスレ見てると、米工作員が2ちゃんにどれだけ浸透してるかが判る
擁護スレの割合が今の2ちゃんの現実を表してる
164名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:36:04 ID:cqeD5KsV0
首や腰が痛んだって病名も書かれてないからどれだけ深刻かわからないけど
保険会社はおいといて加害者に17億 金融庁、法務省にそれぞれ13億って
言いがかりもいいとこだろ
165名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:36:41 ID:81p4QGJi0
>>158
うん、まぁそういう事。ハッキリ言って、このオバさんの弁護士の作戦勝ち。
ものすごい強引な力技だけどね。でも上手いよ。

それにしても、この会社の法務部は対応が不味い。不味いを通りこして頭が悪い。
本当に外資系なのか?と疑いたくなる。
166名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:37:03 ID:qFUh/7nU0
>164 だから懲罰的賠償だって・・。 何百万じゃ国はいたくもかゆくもないだろ・・。
167名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:38:36 ID:+osXU9Jg0
共同では

> 女性らは函館地裁でも、加害男性に対し約9000万円の損害賠償を求め訴訟を起こしている。

とあるな。
朝日の詳細には、

>逆に、加害者側が「賠償額は約140万円を超えない」との
>確認を求める債務不存在確認請求訴訟を函館地裁に起こした。

とは書いてあるが9000万のことが書かれていない。
これが不当だということでも
アメリカで提訴しているようだが?
168名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:39:09 ID:+XJTPaKa0
>>156
説明しようとすると物凄く面倒臭がられる現実があるんだよ。
軽い説明だけでも嫌がられるし、そもそも訪問自体を嫌う人が多いんだ。

ま、金融庁の指針に従って説明すると確実に1時間かかるしなw
嫌がるのもわかるわ。
169名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:41:22 ID:apyTQiG60
これって、
アメリカで働いてアメリカに住んでる日本人がアメリカで起きた事故でアメリカの保険会社を
日本の裁判所で訴える

みたいなもんだろ?

そりゃ保険会社が正しいことやってるとは思わないけど、
このアメ人女の行動はおかしいだろ。

日本を植民地か何かと勘違いしてるのか?
170名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:41:24 ID:NUtMWODYO
加害者男性,本当は最初から保険に入ってなかったんだろ

事故起こした後で保険会社に連絡して保険に加入申請。

加入後数年間は解約しないという条件で保険会社は受け付けた。

こんなとこ…?
171名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:43:33 ID:VFSGU2Jk0
富士火災って聞いたことがないけど
大きな会社なの?
172名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:44:04 ID:qFUh/7nU0
中国政府に迫害された中国人が、アメリカに帰化してアメリカの裁判所
で多額の賠償金を中国政府に請求したら払ってくれるのかい?
173名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:44:23 ID:Ej5oZj0g0
なんつーか、富士火災はなんで説明しないわけ?
今からでも説明すりゃーいいじゃん。
174名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:44:50 ID:wJQXdHvMO
漏れの未払い保険金もはやく対応してくれ。富士火災




















もう5年以上も昔の話ではあるが。
当時、ある程度特殊な車両を所有しており、次のオーナーへ受け渡す3日前にやられた。
代車費用差額、慰謝料、販売損失補填 等を支払う手続きを開始するのに必要と富士火災のアジャスターがゆうのでハンコをおしたら、その書類が示談書だった。
175名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:45:22 ID:AR/q2TpR0
>>172
 賠償金の請求先が日本政府なら払ってくれるかも。
176名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:45:49 ID:XTRdDDaJ0
>>170
いや、そりゃありえんだろ。どこの慈善団体だよ。
177名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:46:03 ID:hs1CrowoO
保険金不払いで有名な日本の保険会社。
178名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:46:55 ID:eHUU1rga0
説明できないような保険業界の闇をこの際きっちり暴いておきたいものだな
179名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:49:01 ID:PyeiQSFvO
>>31
俺は判例や弁護士会の例を参考にして徹底的に粘った。
向こうが出してきた金額は俺が算出したより-15万くらい低かった…

言わなかったらそれで終わりだった…
180名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:49:37 ID:UkQZ3zxN0
この女の暴挙も非常識だが、
それ以上に保険会社の非常識はぶっ飛んでる
181名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:50:03 ID:a/JHtCxG0
>>170
そうかもね。
前に損保代理店で働いてた時、顧客の一人が交通事故を起こした。
車関係の保険には入っていなかったけど、頼み込まれてバックデートして入れてたよ。
で、被害者に補償してた。
同席してたあ引き受け保険会社も「今回限りですよ」って言ってた。
182名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:50:03 ID:LNvIE7RQ0
>>157
そうだね。AIGといえば米では最強で米政府にも極めて近い。
保険自由化の名の下に、日本に外圧をかけまっくった張本人。
富士なんて国内社と紛らわしいからAIUに吸収させればいいのに、しないところが狡猾だな。
まあ、日本の金融庁なんて屁でもないんだろうし、、、
この件は、そういう知識があった上で見ると、笑える
183名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:50:11 ID:KqhhSN7z0
すごいビジネス考えた!!
アメリカに移住

日本で事故にあう

保険会社をアメリカで訴える
184名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:50:55 ID:s8Zt8A2N0
>>174
詐欺じゃんソレ
185名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:51:13 ID:95h79vwm0
アメリカで訴えたって無駄だろうに
186名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:52:11 ID:uVMuXXbQO
あれ?
このオバサンを叩く流れじゃないんだ。
保険屋嫌われてんなwww
187名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:52:12 ID:eHUU1rga0
>>181
代理店のモラルハザードか。
顧客にいい顔するために本社に損害を与える行為だが…
それなら何で本社が説明できないのかは分からんな
普通そんなことする代理店は切るんじゃない?
188名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:52:52 ID:Cv42Y80v0
最初の時点で「うちの客じゃねーよ」って返答をして、
後になってから「うちの客でした」っていう流れじゃ、
このアメ公じゃなくても不審には思うわな。
だからといって、賠償の金額が妥当なのかどうかは分からんけど。

しかし、この加害者ってのが、実はタブーな属性を持っていたりして、
「お前んとこの客だったってことにしてくれよ」
とか支店に捻じ込まれて、処理を面倒臭がった富士火災が
こんな大事になるとも思わず、事後の契約のはずなのに
事前の契約としてしまったとか。
189名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:52:56 ID:WRPYSyAe0
>>152
まぁ、日本は暗黙の了解とか信頼とか善意みたいので
社会が丸く納まってたものも多いからねぇ。
守銭奴とか、横暴なのが増えたら、バランス崩れて
うまく動かないのだろうしなぁ。
190名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:56:12 ID:ZvSdSuVF0
ひどいね、最近の保険屋は。客をなめてるね。
191名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:56:53 ID:Zhm+3/yF0
社員の給料は、生活できるレベルで払ったのか不治火災。
192名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:58:24 ID:UkQZ3zxN0
キチガイ毛唐VS悪徳強欲保険会社
193名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:59:24 ID:qFUh/7nU0
今のイラクで懲罰的賠償制度があったら、アメリカ政府破綻だな・・。
194名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:00:17 ID:fyWQxTOM0
>  懲罰的賠償は通常の損害賠償のほかに制裁などのために支払わせる。英米法体系を持つ国の多くで
> 採用されているが、日本にはない制度。

法人税をアメリカ並にって主張するなら
経団連はこの制度の導入も主張すべきだな
195名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:03:07 ID:qFUh/7nU0
>194 アメリカでのセクハラ訴訟で懲りてますので勘弁、勘弁
196名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:04:36 ID:NrEyCvjsO
この保険屋追突なら100パーセント払わなきゃならんから、うやむやにして逃げようとしたな。
197名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:04:46 ID:/J6sZvpP0
日本の保険会社は払い渋り。
外資は何時トンズラするか不安。
どうすりゃいいの?(´・ω・`)
198名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:05:02 ID:YWnyaEOx0
いや、日本の保険会社はほんとにくそだよ。
この際懲罰として300億くらいで訴えてやれ
ばよかったんだよ。アメリカがんばれ。
199名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:05:54 ID:fyWQxTOM0
>>195
それなんてトヨタw
200名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:06:46 ID:LNvIE7RQ0
>>187
保険始期日と事故日が近い場合はアフターロス(=保険金詐欺)の疑いがあるから、
結論がどうあれ調査会社なんかを雇って徹底的に調査する。
ばれたら即刻代理店はお取り潰しで、関与してた社員は処分するはずなんだが。
201名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:09:49 ID:q75aOILF0
富士火災って、社員の給料が2万円ってのがあったとこだよな。
社員にも被害者にも厳しい会社ってことか。

いろいろ問題を起こしてる損害保険会社と言えども、さすがに
加入してるのを「加入してない」って言って、支払いを逃れようとするのは
富士火災くらいなものだろ。

「相手外人だし、適当にあしらっておけばそのうち有耶無耶になるだろう」
という思考が働いていたからこそ、会社側も回答もできないのだろう。
202名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:14:34 ID:ReQAd2oY0
保険会社は保険料だけ払っていざとなれば、ごねたり威嚇してくるからな。
保険会社は制裁を受けなさいwwww自分たちの悪行のせいなんだから。
203名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:16:34 ID:LNvIE7RQ0
>>192
それを言うなら、キチガイ毛唐VS毛唐悪徳強欲保険会社 じゃない?
名前は同じでも、もはや外資だし。

ttp://www.fujikasai.co.jp/recruit/2007/messeage.html
ttp://www.fujikasai.co.jp/frame/2_kabu/frame01.html
204名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:16:53 ID:/Xn4dDir0
富士火災が交渉がへたれ
205名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:17:28 ID:tamuTfQSO
加害者は何の落ち度があって17億円も請求されるんですか?
不手際があったとされるのは富士火災で加害者の対応は常識的なものだったんじゃまいか?
206名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:17:31 ID:eHUU1rga0
>>200
だよなあ。今回の事はそれとは違うらしい
何か別の闇が広がりんぐwwww
207名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:19:24 ID:HNSAvKA20
要は強制連行された中国人が中国で人民法院に提訴するのと同じ事だろ。
本国の法理で裁いてくれるから色々と有利なんだろう。
208名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:22:09 ID:MRwFOC7o0
こうしてみると日本の企業は優遇されすぎだな。
209名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:24:59 ID:qH9NA3DoO
懲罰かぁ…
111億かぁ…
日本にこんな制度がなくてよかったね>J●さん
210名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:30:32 ID:M5wgSqG+0
あのさあ、保険会社が本当に保険金払ってくれると思ってんの?
基本的には裁判になるまで払わないってのが奴らの原則だよ。
加入してる奴はバカじゃないか?
医療保険だってせいぜい100万だろ。
そんなの保険料をコツコツ貯金しとけばすぐに貯まるぞ。

自動車保険は車両保険外せ。車壊れたら廃車にしてしばらく乗んなけりゃいいじゃん。
それだけで保険料が半額以下になるぞ。

それから対応のおかしい保険会社は即解約ね。
不払いに遭ってからでは遅い。

あと、今後富士火災に入ってる奴は犯罪者扱いで。
211名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:33:57 ID:UkM7ZZhQ0
アメリカの国際私法はよく知らんが
伝統的に英米はあんまり深く考えずに法廷地法主義なので審理される可能性はあるな
212アニ‐:2006/11/22(水) 15:35:24 ID:pK/boUo10
ニューメキシコってあんた・・
かんぺき狙われてるw
213名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:40:06 ID:ZfBLebiyO
毛唐にくれてやる金はないよw
214名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:45:35 ID:9ZyfGqB7O
仮に裁判で負けたとして従う義務あるの?
215名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:46:14 ID:EA2Q74c20
>金融庁、法務省などにはそれぞれ1150万ドル(約13億円)を求めている。

これは無いだろ・・・
216名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:47:40 ID:4XmWhCJo0
アメリカ国籍あると便利ねぇ〜
グリーンカードでも可能だろうか?
217名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:50:01 ID:7hbS6FQ/0
払う必要ない。保険会社がどうたらは関係ない。

日本で起きたことを米国で訴える根性が気に入らない。
日本で訴えろボケ。
218名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:51:43 ID:sxQaUFDf0
保険屋と病院の癒着を何とかしろ
219名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:53:24 ID:zRGCer+m0
首や腰が痛んだが、治療より交渉を優先せざるを得なかった
首や腰が痛んだが、治療より交渉を優先せざるを得なかった
首や腰が痛んだが、治療より交渉を優先せざるを得なかった
220名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:59:45 ID:q75aOILF0
ただし、バンパーに傷すら残らない様な軽い接触でも、白々しく病院に通い続けては
多額の慰謝料を不当に要求するという、漫画かドラマの世界みたいな話は実在するのも事実。
221名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:01:48 ID:hbWmpeca0
安心掛け算夢足し算の結果がこれか。
222名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:03:57 ID:uqbk8b0p0
ケガで保険請求したら、お金入ったけど、

なんか凄く安い感じがしてる!!!!!間違ってるぞ!!!!!
223名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:04:16 ID:YOpCnqya0
富士火災っていつも問題になる会社だよね?
224名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:05:53 ID:07QmN+Jj0
今や日本の企業はヤクザ化してるからな
客を騙して金をとる。責任はとらない。逆に個人を弱いものいじめ

つぶれてしまえよ
225名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:07:52 ID:BwpR3aP+0
ぉぉ
226名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:10:00 ID:7hbS6FQ/0
つーか事故の程度が分からんしなぁ。
227名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:12:12 ID:2kPXA5h70
外資系は支払い渋るってデマがあったけど
不払いで問題になるのって日本の保険会社ばかりじゃねえかよ!

日本の保険会社の工作員に騙されそうになってたよ
228名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:13:33 ID:ukCTFdN30
>>171
有名だよ。ある意味
229名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:16:08 ID:KNtoGu8Q0
悪徳保険会社は懲罰的賠償の刑に処せられるべき
100億払ってその金は取締役全員の資産で支払いなさい
230名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:19:11 ID:ufuYPAhr0
保険会社が完全に悪いんじゃねーかww
まぁ、この金額はダメ元で提示してるからこんな大金になるんだろうけど
231名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:19:28 ID:2sZFbhehO
アメ公に銭盗られて、日本国内で
また不払い濫発
232名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:22:58 ID:weoHwAwe0
法律にエロイ人教えてくれ。

仮にアメリカの裁判所で富士火災に賠償金支払い命令が出たら
富士火災はその判決に従って賠償金を支払う義務は発生するのか?
233名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:23:59 ID:ZZWj6rH80
アメリカ人は欲しい金額の何倍もの金額を最初はふっかけてくるから
妥当だと思う金額の数分の一の金額で対抗しなさいって大学の教授のじっちゃが言ってた
234名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:24:38 ID:uAtKgWOH0
>>181
それって大問題じゃない?
235名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:26:32 ID:fAqCSDTsO
昔、富士火災の代理店知ってたけど 適当すぎだからやめた  だからこの件は納得
236名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:30:26 ID:GRtQD1ON0
通訳が必要な奴
母国語で裁判したい奴

こんな奴が小学校講師できるの?
237名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:32:36 ID:yzJMTfyV0
日本も懲罰的賠償を導入すべき
儲かるなら何でもありの状況を改善するにはそれしかない
238名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:33:17 ID:cCqcFPmQ0
 
 日 本 で や れ
239名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:33:45 ID:AsezkIJG0
基地外だなw
240名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:35:17 ID:4dOpis8y0
どうして保険屋は、気違いみたいに払いたがらないの?(^o^)
241名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:36:06 ID:UkM7ZZhQ0
難しい問題だが
対応を誤ると富士火災は日本国内でも生きて行けなくなるな
なんというのか、訴訟の妥当性自体よりも米世論への影響が怖い
242名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:36:53 ID:AsezkIJG0
保険屋も糞だが弁護屋も糞だろ。
根っこは同じ。
243名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:36:58 ID:3vIxX3c2O
東京海上なら良かったのに
244名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:40:14 ID:NUv4jjkP0
 これ、判決しだいじゃ、日本人に対しては更に支払い渋りだしそうだな
245名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:59:26 ID:Rvm/N98Q0
両方ひどいから両方たたかれて当然

内容証明郵便あるなしは和解のとき大きく関係する
246名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:00:49 ID:Rvm/N98Q0
>>237
>儲かるなら何でもありの状況を改善するにはそれしかない

逆の可能性のが高い米で実績ありまくる
247名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:07:23 ID:sfUKgDJL0
日本だと泣き寝入りした奴のほうが偉いみたいな
妙な文化がはびこっているので(サービス残業自慢とか)
ゴネるだけ偉い
248名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:07:39 ID:3yMtu0Wm0

そんなに不満なら、アメリカ系のアフラックとかに入れよ!

あと日本国内で裁判に勝たないと意味ないぞ?

米国で勝っても、日本国内には適用されない
249名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:17:43 ID:OSZIHXOS0
>>248
相手が加入している保険かと・・・
250名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:18:58 ID:JYXybGT90
いつも思うが、賠償金のうちの「懲罰的」の部分は、
訴えた奴じゃなくて国に治めさせろよ。


あと、アメリカでどんな判決が出ようと意味無いんじゃない?
251名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:19:28 ID:dGQwjKR+0
>>227
富士火災はCEOも外人で、AIG資本のれっきとした外資系ですが。
252名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:32:14 ID:MauUIirS0
>>251
確か、幾ら日本で儲けても、儲けを海外の本社に送ると
日本に1円も税金払わなくてすむんだったよね。

その上、国に賠償しるとか何だよとw
253名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:38:55 ID:0aJsOc4kO
話によれば事故る前から生徒数は減ってたみたいだし 町内では孤立してたようだし目立ちたかったんじゃねーの
254名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:41:43 ID:U0vYTkZdO
ニュースのインタビューで
「金じゃない。話して欲しいだけ」

どう見ても金の欲しいキチです。本当に(ry
255名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:54:11 ID:xvDzMzK50
>>10 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
    工エエェェ(´д`)ェェエエ工
    工エエェェ(´д`)ェェエエ工
256名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:31:20 ID:KYXiqv610

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた北海道か
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

257名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:44:01 ID:1Oy7AIW80
ほとうなら保険会社が悪いじゃん
258名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:59:37 ID:Rc0fi25A0
基地外が馬鹿を訴えたのか。死ぬまでやってろって感じだが。
259名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:42:31 ID:bhSvW1i90
>>23
保険に入ってる、入ってない、で何がどう違うんだ?
相手が事故起こしたには違いないんだからガンガン相手に請求していきゃいいじゃん。
俺なんかマジでぶっ殺してやりてーくらいむかつく相手なんだが
そいつ保険入ってるもんだから、いくらごねても相手は全然財布傷まなくて
すげぇーむかついてる。
この女頭悪いんじゃね?
260名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:43:43 ID:Ev/9CYTC0
この請求金額はともかく
保険会社にも非があるな。
こんな保険会社は潰れてもらったほうがいい。
もし漏れが被害者になった時もこんな対応なら溜まんないって。
261名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:46:16 ID:JmIigFIZO
裁判大好きアメリカ人
262名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:00:32 ID:OSZIHXOS0
>>251
この系列は金払いがすごく渋いですよ。
事故ってもなんだかんだ理屈をつけて逃れようとする。

海外旅行の交通事故の保険で外資だったらかえっていいだろうと
思ったら大間違いだった。帰国してから現地でないと入手できない書類を
よこせと言ってくる。AIG系列に入ってはダメ!騙される!
263名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:03:47 ID:Ev/9CYTC0
漏れは東京海上日動火災に入ってるけど
人身事故で裁判起こされて900万の判決下ったときも
全部丸投げでやってくれて助かった。
被害者には3回ほど土下座したけど、許してもらえなかった・・・・
264名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:29:56 ID:FwkwEw5t0
>>10
COOL!
265名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:31:36 ID:9PfG1Wzg0
ああ、嫌なことを思い出した。
以前、日本興亜の被保険者に追突されました。
2週間後、修理が完了したと修理工場から連絡があったので
そちらに振り込んでくれと日本興亜の担当者に指示したら
分かりましたと言っていたのに、
その数日後、車を受け取りに修理工場に行ったら
日本興亜からは振り込みはおろか電話すら来てないという。
仕方ないから自分で現金を払って車を引き取ってきましたよ。
それから数日後に、修理代は幾らだったか電話で聞いてきた担当者・・・
しかも修理代だけで済まそうとしてる・・・あんまりなので電話を切ったよ。
あれからもう何年も経ったわけだが・・・
年に数回配達記録郵便が来るけど、謝罪と呼べるものは無いな。
福岡の日本興亜損害保険さん、金はもう払わなくて良いよ。
2ちゃんねるetc.で詳細を書いて、注意を促すネタにするほうがいいだろう。
そろそろ追突した本人にも連絡してみるか。
加入してる保険会社が代車すら出してない事実に、どんな反応を示すかな。
社員教育や社員の起こした問題の尻ぬぐいも出来ないような保険会社は、
きっちり潰しといたほうがいい。俺はそう思うよ。
266名無しさん@6周年:2006/11/22(水) 21:32:45 ID:q9DgAjEf0

日本の裁判管轄に属すことだから仮に賠償命令が出ても従う必要は全くない。

日本の司法制度をないがしろにしたアメリカ人は謝罪と賠償(ry

267名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:49:20 ID:uxe1dvqU0
富士火災ってイモビ不払い詐欺の会社でしょ
268名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:07:27 ID:k6Ip+MIVO
この事件の教訓は、
アメリカ系は会社も人もロクなもんじゃないということだな
269名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:10:11 ID:Ev/9CYTC0
>>268
保険会社の非は?
こんなんじゃ安心して外にも出歩けないよ。
270名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:11:11 ID:mpOBokXH0
富士火災ならどうでもいいやw
保険金支払い義務の不履行で詐欺まがいのことやってるから。
271名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:57:02 ID:FSpoaDX50
保険屋のクズどもはこんな米国人にもっと訴えられればいい。
272名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:54:00 ID:4+ioxhai0
保険屋にとっては事故にあった人間は客じゃないんだろうな
なめ過ぎ、あれで仕事してるつもりなのかよ
273名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:20:07 ID:2o8XwhIw0
とにかく加害者の保険加入の確認が10日遅れた理由を話せない時点で保険会社黒すぎ
潰れた方がいい
274名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:24:42 ID:3VXqJ6W50
>>265お前最高に頭悪いな^^
275名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:32:28 ID:ARbBmfUr0
保険会社って結構叩かれてるけどさぁ、、、
知り合いが追突事故もらって整形外科に入院したので見舞いに行ったけど唖然としたね。
あそこはDQNの巣窟。
休憩室ではDQNが携帯で保険会社相手に喚きちらしてるわ、その他のDQNは保険
会社から如何に金ひっぱてくることしか頭にねえし。
知り合いもDQNから入れ知恵されたらしく、入院引き伸ばし作戦実施する気配。
病院側も金儲けの為なのか大歓迎の様相。
保険会社はこんなDQN相手にさせられて可哀想と思った。
276名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:35:37 ID:MqCs3idf0
>>265
代車って普通タダだべ?
今時代車に金取る修理会社ってどこの田舎だよwwww
277名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:38:08 ID:MqCs3idf0
>>259
池沼ですか?
相手が保険未加入ほどむかつくことはないんだが?
278名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:40:35 ID:MqCs3idf0
>>275
整形外科はほんとひどいよなwww
コルセットしたDQNが大量にいるwww
279名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:26:56 ID:TRBwwIYlO
タクシー会社相手の事故はめんどい
あいつら保険入ってないし

それ以上に運送業の連中がヤバいけどな
280名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:34:01 ID:U/zQHw+Z0
日本の保険会社は確かにおかしいのでいい機会だとおも。
著しく保険会社に不利な判決で業界が少しでもまともになる事を願う。
281名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:38:43 ID:ubwWoFIU0
だな。
あいつらボッタクルだけだからな。
ほんとに。詐欺だよ。
282名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:39:16 ID:RX3kG/bU0
日本の保険会社の分際でアメリカにもいやがるのかよ。
100億罰金+出禁食らって死ね。
283名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:43:26 ID:HC3SNK8P0
この件は、保険加入の確認が10日遅れた理由は
当然あったと思う。いえないだけ。外人に問題あり?
284名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:50:00 ID:xUYuDomp0
>>275
俺もそう思ったことがあるよ。
ソレ専門の病院と知らず入院した親戚を見舞いに行って
ビックリしたことがある。

知人が言うにはなんと夜になると病室で宴会をやってるんだ
って。で、病院側も黙認。

ところが後年、俺はもっと驚愕することになるんだなw
なんと保険会社もそんなことは”承知している”し、それどころか
被害者側とナアナアの場合もけっこうあるんだな。

「アソコに入院(通院)したらいいよ。倍以上違うよ。」
なんて教えてくれたりw
政府公認詐欺業界をナメたらあかんぜよ、って。
285名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:51:06 ID:bVtWMs/40
>>283 契約があるのに意図的に隠す理由がない。
証券番号がわからない場合は契約者名で検索をかけるしかないわけだが、
加入時点の名前の登録が間違っていたら検索に時間がかかる。一時回答として
加入していない”と思われる”とするのも不思議ではない。
その後、加入時期などから再調査をかけた結果、契約があったというんだろ。
10日後に契約があったというのなら、そんなに遅いわけじゃない。
286名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:51:18 ID:89ljm4Wq0
>>262
jtbの旅行保険?
287名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:55:01 ID:E1TmAjD50
富士火災海上保険(大阪市)ww
288名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:55:42 ID:4wv/+Vyx0
保険矢クソだがアメ公の思考回路も異常
289名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:56:04 ID:bVtWMs/40
>>262 盗難にせよ、事実を証明する公的書類が必要なのは当たり前。
契約書にもしっかり書いてあるし。読んでないあんたが悪い。
現地にもコールセンターがあるのに、なぜ現地で対処しなかった?
290名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:58:30 ID:rETNttKF0
富士は悪徳で有名だもの
この会社だけには絶対に入らないw
291名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:59:09 ID:5L7Z8yH70
>>1
これはいい手だな。
保険でこじれたら米国に住所移して裁判起こそうか
292名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:59:12 ID:+ZPFxYDU0
保険に入ってない漏れが勝ち組
293名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:59:22 ID:OjiKQJMB0
>>259
マジで日本人おまえ?
294名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:00:07 ID:4wv/+Vyx0
毒男に保険などいらぬ
295名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:01:23 ID:V/v+7Z230
懲罰賠償は弁護士が儲かるだけでは?
296名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:02:14 ID:OjiKQJMB0
外資いうても貧乏人用の会社と

金持ち用の会社あるから

注意するアルないね
297名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:02:29 ID:qQ5NMkYg0
>懲罰的賠償は通常の損害賠償のほかに制裁などのために支払わせる。英米法体系を持つ国の多くで
>採用されているが、日本にはない制度。

これは日本にもあってしかるべきだな。
ただし懲罰部分は国庫に入れろ。
298( ゚Д゚)y−~~ ◆6kyVLAmTAk :2006/11/23(木) 10:02:35 ID:n4bPs8wG0
>>1

( ゚Д゚)y−~~訴え棄却で終了だな・・・

つーか、日本もキチガイ増えてきたなぁ・・・
あ、教師ね・・・納得
299名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:05:43 ID:KcDrmnAC0
何言ってんだこの女
300名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:13:42 ID:B/rKW+o50
>>287

やっ(ry
301名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:15:07 ID:TgDtT9AQ0
加害者に複数の名前があったからとしか思えない。
そうでないと説明拒否まではしないだろ。
通常は車両単位の契約が主だからあまり問題にならないが、
アメリカは違うのかな。
運転免許証には国籍と本名がきっちり出るからね。
アメリカには自賠責とかもなさそう。
302名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:16:45 ID:m0Jfqixz0
>>263
大変でしたな。
303名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:22:47 ID:hIB0zrJa0
ご立腹なのは理解できるけど、自分に17億って何?
司法ヤクザやね。
304名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:27:02 ID:f1+iJayL0
日本でやれ。主権侵害だ。
305名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:32:08 ID:w4B8YCsn0
富士火災?潰れて良いよ
306名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:39:11 ID:qew/i59y0
富士あほだな。アメリカ人にしては2つ目まで我慢してたのに。
307名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:47:47 ID:hTJkk7lw0
保険屋って詐欺と一緒だもんな、ほっといたら好きなようにされるよマジで
308名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:52:44 ID:/7wqTrbq0
日本人なら通用するが、アメリカ人にウソはいかんよ、ウソは。
309gogo700.com ◆XtiEYygskU :2006/11/23(木) 10:54:16 ID:UqeHXfZu0
どうみても保険会社がウンコッコじゃね?
310名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:57:50 ID:5cp0nCSf0
保険屋と加害者両方に請求して、保険会社を加害者側からせっついてもらわないと
保健屋はお金なんて払わないだろ。
311名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:01:51 ID:ty6QXrfBO
どんだけぼったくってんだと女を叩こうかと思ったが
相手が損保、しかも富士火災だから止めたw

ユー会社清算しちゃいなyo
312名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:00:21 ID:2lDY11630
>>311
禿しく同意
特にここんところ→しかも富士火災だから
313名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:52:45 ID:WjsqDbi/0
富士火災海上保険て本社が大阪人なのね
ちょうど今、友人に誘われてたけど、断る口実ができたよ
314名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:55:01 ID:GYsvgPLh0
また宮内か。
315名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:55:15 ID:isTDuwv3O
これは、いい外圧ですね
316名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:58:05 ID:yHpw6kyWO
訴えない日本人ばかりだからいい薬だ!
これ以上保険屋の怠慢を許すな!
頑張れアメ公
317名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:58:25 ID:3qlHZJvz0
こんな糞会社の糞対応。
日本の司法では裁けないというこの雨女性の考えは残念だが同意せざるを得ない。
会社も糞だけど日本の司法はもっともっと糞な上に時間の浪費も強いるし。。
318名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:59:14 ID:DG4TwAdY0
日本人はもっと変な裁判をアメリカで起こしてるよ。
319名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:00:18 ID:Pa1PennCO
破綻したらいい
320名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:00:21 ID:eUNiXiri0
ここで重要なのはアメリカのような社会を目指している日本に、
懲罰的賠償制度が必要かどうかだ。俺は必須だと思っている。
なぜなら今の日本企業は「やりたい放題」だからだ。
日本企業のモラルの低下は著しく、もはや看過できない。

懲罰的賠償金制度を日本にも導入して、規律とモラルのある
日本企業の復活が必要だと思う。
321名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:01:15 ID:RFwYPMrn0
今回はアメ女に味方したいね。
322名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:06:07 ID:6QNQKgn80
応援したいね
保険会社が嘗めた対応した報いだし、
いかに保険会社がやくざな商売しているか世界的に判断して笑われてしまえ
323名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:07:45 ID:eUNiXiri0
今回の場合は全面的に富士海上火災に非がある。
当初、提案を受け入れて説明責任を果たし、誠意をつくしていれば、
問題化することもなかったこと。

ただちに担当者を免職とし、
女性への説明責任を果たし、誠意をもってつくさねば
会社が受けるダメージはさらに拡がることになり、
昨今の保険会社不払い問題と相乗効果を発揮して、
会社そのものの存亡さえ脅かす事態にまで発展する可能性がある。
324名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:10:05 ID:wDkhc1z40
生保と違って損保なんて潰れてもダメージ少ないし

自動車保険の切り替えがチョット早くなるだけだ
325名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:11:36 ID:1XJ3QKF+0
朝鮮系アメリカ人ババアか
326名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:18:21 ID:GYsvgPLh0
早く潰れろや。
327名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:31:40 ID:KZTuxFzV0
もうどうしょうもない会社。社員、契約者、外人から訴訟では、もたないな。
328名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:37:07 ID:y1/xR4gl0 BE:325599168-2BP(2250)
え?応援するの?

>金融庁、法務省などにはそれぞれ1150万ドル(約13億円)
お前らの税金だぞ

あと、男性への17億円はひどすぎね?
ある意味被害者だろ、この人も
329名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:38:07 ID:bDdpCOB80
この女はむかつくが会社がバカなだけ。おとなしく潰れろ
330名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:42:31 ID:SrhTNHvl0
>加害者には1450万ドル(約17億円)、金融庁、法務省などには
>それぞれ1150万ドル(約13億円)を求めている.

どう考えても単なるたかりじゃん。
331名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:44:15 ID:WjsqDbi/0
本社が大阪だもんな
誰も同情してくれないわな
332名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:45:59 ID:Xf7wf3yf0
富士火災・・・あそこは駄目だよ。
信号待ちで追突されたことがあるけど、相手が富士火災。

車両の被害額の査定はデタラメだし、
修理代の金払いが悪くて2ヶ月ぐらい修理代を無視していたな。

幸いだったのが0:10でこちらの落ち度がまったくなかったこと。
1:9とか2:8だったらどうなっていたことか・・・。
333名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:52:30 ID:p03+bJBC0
また富士火災かw潰しちゃっていいよ。

もう外圧でしか損保はどうしようもねーな。
親戚が損保で働いてるが不祥事の連続で代理店や顧客に詫び入れる毎日だそうな。
334名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:55:56 ID:xovpkBPd0
いまだに説明責任果たしていないんだろ。
額はともかく富士火災が悪いのは疑いようが無い。
335名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:59:00 ID:5tTBdEss0
日本の保険会社は腐ってます
336名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:35:45 ID:bMbT0I5O0
まるでどっかの国の人みたいだな
337名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:39:38 ID:Fz/UvZUM0
つか、日本にも懲罰的賠償金制度を導入してくれよ。

政府は企業にだけ都合のいいアメリカの会計制度や裁量労働
を輸入するのに、それとセットになってる企業に対する罰則
や規制はアメリカの真似をしない。
とんでもないダブルグローバルスタンダードw

本来、労災逃れや偽装請負なんて、懲罰的賠償金を
むしりとられてしかるべきものだろw
なぜかそこだけ甘い日本ローカルがまかり通っているw
338名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:41:20 ID:jlozKNif0
日本の保険会社は 酷すぎるからな
こういう裁判がもっと起きて当然
339名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:41:24 ID:fWtSJx7T0
仮に裁判で負けたとして、誰が取り立てるんだ?
340ちっちっち:2006/11/23(木) 16:43:23 ID:enMLljKm0
 でもな富士はいまやAIUの子会社、
バックにはAIGがいて安倍の安普会がついてる
つまりもうアメリカーナの会社ですぜ
341名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:44:54 ID:3ZGrpJk00
ほすぃ
342名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:46:07 ID:uJbzD0Us0
>>337
それ取り入れると企業から出て行く金が
莫大になって
見かけ「景気回復キャンペーン」の仮面が
剥がれるからじゃないかw
343名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:47:21 ID:CnwFbrsQ0
日本も懲罰的賠償金のルールをいれたほうがいいな

これまでは企業がやりたいほうだいやらなかったから
大丈夫だったが、今のようにやりたいほうだいやるようになるとそうもいってられん

344名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:56:16 ID:zfh2oNa70
事故に遭った時や損保の調査員と交渉する時は、とりあえず
弁護士(名刺だけでも良い)の名前を出して交渉した方が良
い。これだけでもだいぶ対応が違う。
345名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:57:18 ID:pkSS6P9X0




まあ、富士火災ですからww




346名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:11:17 ID:WjsqDbi/0
>>345



   納得ww



347名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:11:27 ID:SrrGJqfa0
無理だろ
アメリカの誰がどういう権限で富士に捜査に入れるかだな
348名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:16:18 ID:5GeQaTo+0
>女性は首や腰が痛んだが、治療より交渉を優先せざるを得なかった。
?総額がどれだけになるか分からないから治療を先にするんじゃないのか?もちろん相手の情報は確保した上で。
349名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:22:45 ID:rza6I37G0
連邦最高裁の判例で、実損額の4倍を超える懲罰的賠償は連邦憲法(刑事適正手続きの保障)に違反するとされている。
だから、実際には、4倍を超える賠償は、上級審では認められない。
350名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:47:17 ID:EJbG/Tjl0
富士火災なら納得。
日本だとこの手の懲罰的賠償が無いから強気なのが災いしたな。自業自得。
351名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:50:32 ID:Y6UOlqOS0
金融庁がバカなんだろ

外資の生保、損保も日本じゃ好き放題やってんじゃん
352名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:04:12 ID:e6MxwRacO
日本でも早く採用されないかな
353名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:06:54 ID:RtvQHDqd0
家計から企業への所得移転はこれが目的だったりして…
354名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:18:15 ID:FIpuwHy90
コレは日本でやれスレにならないとおかしいだろ・・・
常識的に考えて・・・
355名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 06:23:17 ID:9PHMTfPT0
どっちもあれだなぁ
356名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 06:29:03 ID:zI7fyhsi0
>>354
日本の司法には期待出来ません

つうかフジ火災の対応が黒すぎるんだからしょうがないだろ
事故当日
加害者「おれフジ火災の保険入ってんだよババア」
富士火災「相手は保険入ってませんよ」

被害者、貧乏無保険者と交渉を続ける

10日後、富士「いややっぱり入ってました、でも10日前になぜ入ってないと答えたかについては
お答えできません」
被害者「ハァ?なんで?」

10日間の間に何があったか説明していればこんな裁判を起こされる事も無かったのに
よっぽど黒い理由があるんだろうよ

357名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 06:32:49 ID:BOseBVwb0
>>338
たぶん、アメリカもそうだよ。
ミスターインクレなんたらってアニメ映画で、ネタにされていた。
358名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 06:34:19 ID:Plp61fEH0
日本が嫌なら国に帰れ
不逞毛唐め
359名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 06:38:22 ID:UPKjcQiH0
洩れも停止状態で追突されてが、富士火災の対応は最悪だった。
補償もまったく足りずに過失10割なのに、こっちが損をするという
トンでもない提示された、もめた挙句lに相手が自腹を切って払うハメになった。

何のための保険やらと相手に同情してしまった。
360富士火災始まったな:2006/11/24(金) 06:49:09 ID:WflPzET/0
富士火災終わったな・・・
不正の香りがぷんぷん
361名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 06:54:28 ID:W2T6IXV10
>保険会社が説明責任を果たさないため訴えた

なんで加害者や役所まで訴えんの?
362名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 06:54:42 ID:g08c58Or0
>>359
俺は東京海上入っていていて、不治加入の相手が過失100%だったら、
保険会社同志の交渉ですんなり出た。
個人に対しては、なめた対応をとっているのかな?
363名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:42:22 ID:ntCVCkcp0
日本の保険と名の付くものにロクなものがない。
保険会社はいっぺん潰れてみれば?
364名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:52:18 ID:ZHHJqCzX0

記事を読む限り、富士火災が悪いな。

でも朝日の記事だから慎重にならないとな。

真相を知りたいぞ。
365名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:58:01 ID:VpLMr544O
おまいら金融庁とかのは俺たちの税金ということに気づけ
366名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:01:07 ID:+I69tnwA0
富士火災じゃなくて、富士エアーに改名すればいいと思うよ。
お待ちンス。
367名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:10:02 ID:UPKjcQiH0
>>362
> >>359
> 俺は東京海上入っていていて、不治加入の相手が過失100%だったら、
> 保険会社同志の交渉ですんなり出た。

ん?相手過失100%の場合はこちら側の保険会社は出ないはずだが?
368また来たな!:2006/11/24(金) 08:18:34 ID:XTXc3jgBO
☆米民主党は、反日クレーマーの味方だからな!

自分達の恥ずかしい悪行→→→→→→事実の捏造

★中国、文化大革命時の大虐殺→→→★南京大虐殺

★中国、死刑囚の臓器売買→→→→→★731細菌部隊

★中国、軍事大国化→→→→→→→→★靖国神社参拝は日本の軍国主義化

★中国、周辺領土侵略→→→→→→→★日本は尖閣諸島を侵略

★韓国、万年属国の歴史捏造→→→→★日本の歴史教科書批判

★韓国、竹島侵略→→→→→→→→→★日本は竹島を侵略

★韓国、売春大国→→→→→→→→→★従軍慰安婦問題

369名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:19:52 ID:sEsr662y0
>>12
はげおなじ。 つか、この女は戦闘機でも欲しいのか?
370名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:22:27 ID:Fb4LhPAi0
「保険入ってて助かった〜」ってなるケースとか極々一部なんです。
生命保険なら直後に死亡、ガン保険なら直後にガン、自動車保険なら速攻で事故っちゃうとかです。

死亡・ガンとかはあまりにも縁起が悪いので、これ以降は自動車保険で説明します。
さて、幸か不幸か見事に事故って、払った保険金以上のお金が返ってくることになったとしましょう。
「保険入っててよかった〜」と思った人、ここでも油断は出来ません。
保険会社が本当に払ってくれるかどうかはわからないからです。

何を馬鹿なことをと思ってる人もいるでしょうが、普通にあり得ることなんです。
保険会社が保険金を踏み倒そうとするのは常識です。
保険会社を相手取った裁判は毎日のように日本中で行われています。
明治安田生命や三井住友海上みたいな最大手も、悪質な不払いで国から業務停止命令食らってます。


http://www.rr.iij4u.or.jp/~pay-out/2column-13.htm
371名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:24:50 ID:TUiDopxj0
富士火災の対応はクソだけどアメリカで裁判おこす方もクソだな。
372名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:28:00 ID:xnBzbKbh0
契約書に日本の裁判所で・・ってかいてるのに
アメリカ人だから読めないのか?
373名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:28:35 ID:ceQIztF40
富士山が無事ならいいや。
アメリカで火災起こしたのかと思った。
374名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:33:52 ID:ZJPWFX1N0
現実問題として金融庁や法務省は監督責任を全くはたしてないんだから、
13億くらい払えばいいじゃない。どうせ国民の税金なんだし。
たったそれだけの出費で、天下り先が確保されるんだから、何の問題もない。
375名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:36:01 ID:2qnDIhq2O
>>367
相手過失10でも、自分の加入してる保険からも請求すれば医療費は受け取れるよ。
10回通院で10万円とかで、翌年の保険料は値上がり(継続割引なし)するけど。
376名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:37:00 ID:mDE7w71m0
まぁ日本人だと北朝鮮に拉致られてもなんの保証もうけられませんから...残念
377名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:39:06 ID:kMyedYMH0
請求額さえまともなら同情される事件なのに
378名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:48:52 ID:k2jIoGWy0
加害者男性と省庁への提訴は引き下げてくれないかな。
まぁ、これは賠償請求が認められる訳もないけど。
379ロビノテ:2006/11/24(金) 08:57:22 ID:wFOG1ZhTO
糞ヤンキーが!

と思ったが、>>1を読むと富士火災が外人相手だし保険金不払いで済ませたろう
という悪意を感じるな
悪質な保険会社削減のためにも頑張って欲しい
380名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:05:54 ID:XjptCFLm0
>377
請求額はまともな額で富士火災は1年間全社営業停止、ならどうだ?
381名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:41:40 ID:J5J0lR7q0
ただの「提訴」じゃん

382名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:02:14 ID:slBex/jd0
日本で訴えて富士火災が負ければいい気味だと思うが、アメリカで提訴ってのが
気に入らん。日本に住んでんだったら日本で争えよ。
383名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:20:15 ID:A6dLVic/O
やりたいことが正しいことでも,やり方がおかしいと評価されないって典型だな。
欧米人のフェア精神なんてこんなもんか。
384名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:23:29 ID:Hr2nkotC0
懲罰をかけて損をさせるくらい出ないと、
払い渋りはおさまらないんじゃないの?
385名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:38:41 ID:L198hcNV0
つか、これで金を取ることが可能なら、朝鮮人が日本で問題起こして
国内で提訴
→日本国に懲罰的
→数兆円の賠償

このコンボが可能じゃね?
386名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:40:53 ID:2u4UdrUk0
金額は気に入らんが、富士火災も問題あるな・・・
387名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:50:22 ID:lGC9g4B80
将来的には間違いなく導入されるな>懲罰的賠償
俺はいいと思うけどね。逃げ得ゴネ得おkっつー方がおかしい。
相手を殴れないからしゃーないだろ。
388名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:52:54 ID:lGC9g4B80
>>377
懲罰の概念から言えばまともな額なんだよw金額は会社の規模によるから。
389名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:27:05 ID:L6R5JhYq0
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=g08c58Or0
362自体が犯罪田舎関西でバカなだけ
390名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 20:27:15 ID:RarPhYw/0
賠償で大もう うっしっし

これが雨公くをりクウォリティ
391名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 20:28:53 ID:BYaavenI0
普通、契約書に係争時はどこで裁判するかも書いてあるよなぁ…?
392名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 20:30:26 ID:IcwQ08WW0
住所を現在居住していないアメリカの住所だと言い張ったり、無理やりな点を見ると金目当てなんだろうが、
こういう痛い目を見せないと日本の保険屋の詐欺師根性は直らないからなー。
393名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 20:33:54 ID:zQG9wWcv0
>>289
契約書も読んでいるし、公的な書類もある。コールセンターも連絡した。
しかし、これではダメなどと後でいろいろ言って、払わずに済まそうとする。
それがAIG系列の悪いところ。
394名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:33:42 ID:CbeWWIUQ0
社員から訴訟起こされ、
契約者から訴訟起こされ、
被害者それも外人から訴訟起こされ、
面子丸つぶれのきんゅう長、結末はいかに?
395名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 10:15:27 ID:K+h88DD10
>>243

ああ、東京海上は親切でいいぞ。
20年ぐらい前だが250ccバイクで加入を相談したら年間20万円の
保険に加入させてくれた。
あとで友人に話したら生協だと7マンぐらいのを薦めてくれるらしい。
金融系の人間は信用が大事だからちゃんとしたひとだと思ってた入学したての
学生に世の中はそんなに甘くないという事を教えてくれた調○支店の牛島さん
本当にありがとう。
396名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 10:21:38 ID:Nf8VBMgL0
最近の日本社会は、企業側にとって都合が良く、個人に理不尽だと思われる対応が多いからね
懲罰的賠償も仕方が無いと思う
企業側に法令順守や説明責任の意識が無い現状を見ると、
日本も、こういった法体系の整備を進めるべきだと思う
397名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 10:23:13 ID:0TGGIxZF0
損保は、被害者に支払わないずためこんでるんだから、こんな金額へでもないよ。
398名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 10:26:51 ID:7qVxFfAE0
>>397
んでこの次は総会で株主に吊るし上げられればいいしね。
399名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:31:09 ID:qvcS6mHUO
ちょっと痛いめに会えばいいんじゃないの
400名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:33:52 ID:1xedYogD0
相手の外人も痛いかもしれんが、保険会社に同情する気はさらさらない。
401名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 20:57:41 ID:hvsF192q0
>>1
>懲罰的賠償は通常の損害賠償のほかに制裁などのために支払わせる。英米法体系を持つ国の多くで
>採用されているが、日本にはない制度。

今の日本にこそ、必要な制度なのにな。
402名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:03:13 ID:Dra7Gsv80
日本企業をアメリカの司法に叱ってもらわないといけないなんて
お前ら日本人として情けないと思わないのか
いい気味なんて思う前にまずは恥を知れよ
403名無しさん@七周年
>>402
アメリカじゃないと叱ることも出来ないなんて日本人としてマジで恥ずかしいよ。