【国際】 テレビゲーム禁止論浮上…18歳少年銃乱射事件で、ドイツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:21:57 ID:dcAzkoId0
切り裂きジャックもTVゲームやりすぎだったのかな
502名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:22:24 ID:Is17z5hS0
これが通れば、TV・映画・漫画など全てが禁止になるな(´∀`)
下手すると、歴史の教科書で過去の暴力系の話を教えるのも禁止。
503名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:24:23 ID:XOVwtgnN0
銃の取引を厳重にしろっての
504名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:08:04 ID:4Dc4WQXV0
プライベートライアンはいいのか?
505名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:19:19 ID:w+g1fZJZ0
ゲーオタの為にもゲームは規制すべきだよ。
そうすればゲーオタも目が覚めるから。
506名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 23:14:20 ID:8jwoPx4P0
>>501
あれは英国王室の陰謀説があるけどね
ただのサイコじゃないだろね
507名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:24:23 ID:wI2DiqeJ0
久々にジョージ・A・ロメロの「ゾンビ」を観た。
深いな。。。

ゲーム禁止されたらみんなでロメロの映画観ればいいだろ
508名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:28:58 ID:tR6Zajxx0
カーレースゲームやったらブーンとやらないけどしたくなるのは事実
危険なゲームの禁止は避けられないだろうな
509名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:31:56 ID:7Ue/FY/H0
510名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:34:24 ID:X2Z9cJxI0
パソゲー始まったな
511名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:34:44 ID:TF2ZskqGO
禁止ってレベルじゃねーぞ!
512名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:39:35 ID:ynAIVMAq0
人に影響しない物なんて、存在しないモノだけ。
513名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:42:43 ID:ETiV06UL0
なんで銃が・・
514名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:45:37 ID:ID8MGtgn0
POSTAL2はどう考えても主人公より周りの世界が悪いと思う。
何も悪い事してないのに道を歩いてただけでミサイル撃たれた時は唖然とした
515名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:45:45 ID:72VKjaAz0
任天堂株空売りして担がれてるから大賛成
516名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:54:58 ID:Kom3QP1P0
禁止は極論としても、ガキの人格形成が出来ていない時期に
残虐ゲームを用意に入手できる環境というのはどうかと思う。
517名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:55:51 ID:55aVBZSxO
ゲーム開発競争でライバルが減るのは良い事だ。
日本は銃社会じゃないしそんな馬鹿げた事件が起きないから、安心して開発に打ち込める。
518名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:56:24 ID:UhybKoej0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1164428057/l50
【危険度】ついにWiiによる傷害ニュース専門サイト『Wii Damage』が出来る【高】
http://www.wiidamage.com/

皆さんも気をつけましょう

ストラップが切れてWiiリモコンが吹っ飛んだ動画
http://www.youtube.com/watch?v=RkdihGX7iWM

Wiiのリモコンがすっぽぬけて・・・ 4投目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1164409525/l50

519名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:00:16 ID:SebxHHmzO
デブの監督の映画で毎年銃で死ぬのは
アメリカは2万
日本は20人
とかだったよな。
ゲームのせいにするな
520名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:01:34 ID:7Ue/FY/H0
521名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:10:55 ID:NzVCsMd60
引き金にはなるかもね。
その前に子供がそういう状態になるのを誰も止めなかったのも事実。
522名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:13:51 ID:Orm3IMFS0
拳銃持ちながら言ったら面白いのにな
523名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:14:24 ID:+y4chtAc0
>>26
本気で口開けて呆気に取られた・・・
なんのゲームのことかわからんけど、なんだこの少年
演技だったらそのまま映画に出られそうなくらい激しいな・・・
524名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:19:56 ID:LSYQE8060
>>523
字幕は出鱈目に付けているはず…だが、演技じゃなかったら病院に連れて行かれるぞ・・・。
525名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:33:01 ID:NzVCsMd60
>>26
タランティーノ監督の作品こんなところに保存されてたのか。
526名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:35:22 ID:lc/zGQTA0
というかこういう話題は日本でもだいたい出るけど
要するに事件を起こしたDQNのガキが問題なだけだろ
普通の奴は殺人ゲーやったくらいで銃を持ちたいとか思わない
527名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:37:41 ID:+oe39b5UO
 マスゴミウソつくな!BPOに抗議だ!
【恐怖と消費のキャンペーン=バラエティニュース化】
■最近の少年犯罪増加は、マスゴミの印象操作、バラエティニュース化によるもの。 実際は、少年犯罪は凶悪犯罪含めて激減しているのに。
 当たり前に少年犯罪があった時代は、センセーショナル、つまり『恐怖と消費のキャンペーン=バラエティニュース化』にならないから報道しなかっただけ。
 純潔教育思想の安倍内閣は、道徳教育云々言っているが、アポか? 『教育勅語世代の方が、少年犯罪率高かったっつーのw』 そして、今は団塊や団塊Jr.世代の犯罪率は異常に高い。
 マスゴミがそれでは視聴率稼げないから、報道しないだけ。印象操作は止めろ。
■『リンク先のテンプレ1〜3、少年犯罪データベース関連、警察庁・バーチャル弊害研究会を逆監視するスレッドなどを良く読むように。』
【重要】そして、『安倍内閣による平成版寛政の改革の足音が…』
【今すぐに良く読むように】
 まとめwikiサイト(ケータイOK)
◆警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik URLはメール欄へ
528名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:41:17 ID:LSYQE8060
何でもかんでも禁止で万事解決とか思っている芸無能な奴は多いからねぇ。
529名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:43:56 ID:p8F1hZmzO
NHKのBSニュースで少年院の最大8割、最小でも女子院の5割はなんらかの発達障害がある子達なんだと。
またいじめにあってる子も発達障害が見受けられるらしい。
530名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:45:31 ID:+y4chtAc0
>>524
演技なのか?安心して笑ってみていい?
あのくらいの少年にあんな演技できるもんなのか?;

自分の机が汚れているのに「このゴミ!」とかいって逆ギレしてるのに笑ったけど
いそいでて苛立ってる時自分も似たようなこと口走ってる気がするので
ちょっと片付けるよorz
531名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:50:27 ID:mTJlUzJwO
日本だけでもいいから、この手のゲームや漫画を禁止してほしいよ。
そういうテーマだとよく売れると思ってるのか?
売れてないことは今の漫画雑誌、テレビゲームの売れ行きを見ても分かるだろ。
DSのように、本当に良いものは暴力とセックスがなくても売れるんだよ。
消費者が求めてるだなんて、作る側のエゴだよ。
532名無しさん@七周年 :2006/11/25(土) 14:50:36 ID:qUx/SklD0
それなりにヘビーなゲームプレイヤーのうち1%くらいが犯罪に走るんならともかく、
一人犯罪者が出ただけでゲーム自体が悪とするには無理があるだろ。
533名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:59:11 ID:NzVCsMd60
うをををををを!!
アンリアルトーナメントがやりてええんだよおおお!!
534名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:59:46 ID:StyZR9+l0
ビタミンが細胞再生と細胞破壊を同時にやってるのと同じで
ゲームも影響される奴もいればそこで発散してる奴もいるんだけどな
535名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:00:26 ID:JywXu30s0
一方的に連合軍の的にされるドイツ兵がこの少年の心に悪影響を与えたに違いないw

WW2のののFPSでドイツ側のゲーム作ってくれよ
武装SSとかはダメでも国防軍でもいいから
536名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:02:07 ID:HF5dEtC30
ゲーム規制
→漫画規制
→テレビ規制
→小説規制
537名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:03:12 ID:ElocyiGz0
俺なんかDQ5で起き上がったモンスターの加入を拒否するだけで少し悲しくなる
538名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:03:40 ID:Wh7zR4wt0
ドイツはITにますます乗れない国になったね。マイスターでこつこつしていろ。
世の中は変わったんだよ。トルコなどの職業移住者が来て、賃金が上がらなくなって貧しくなってきた
ことが第1原因。国際競争力がなくなってきたこと。早く、ITで北欧並みになることだね。
539名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:04:42 ID:NzVCsMd60
>>537
いや。
それはいいことだ。
540名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:06:50 ID:9mXY1it80
ゲーオタが2ちゃんで暴れてるのを見れば、そのような禁止論も出てくるよw
541名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:28:33 ID:rhuPLOXC0
>>540
暴れてるのはゲーム「ハード」ヲタ
542名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:05:37 ID:B8OJ0axv0
>>519
あんな短絡的なオッサンに簡単に洗脳されてやんのwww
543名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 20:14:55 ID:hfjZvrAh0
バーチャルリアリティは麻薬なんだよ。
依存性は高いし、自我を破壊する。
一度味を覚えたら狂ったように求めるようになる。
544名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 22:18:35 ID:zxVj2RAy0
日本でも早くゲームを禁止すべき
ゲームなんて家に拘束するだけで何も産み出さん
ゲームヲタクも困るのは最初だけですぐ他のもん見つけんだろ
545名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 22:20:47 ID:xQo1jbxK0
>>535
Day of Defeat があるぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=58FMMFCT6Us
546名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:16:31 ID:xcNXwnV70
いいことや
547名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:37:49 ID:mH5yftUW0
銃を禁止したほういいよ・・・・・
548名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:39:03 ID:RP/4TlP10
>>528
ゲーム脳説を信じてる人のことは、ゲーム脳脳と言おうぜ。
549名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 01:15:56 ID:lxi9WGJRO
>519 ムーアは信用するなよ。垢卑みたいなことしてるし
550名無しさん@七周年
>>548はゲーム脳脳脳