【国際】 テレビゲーム禁止論浮上…18歳少年銃乱射事件で、ドイツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ドイツでTVゲーム禁止論も浮上

・ドイツ西部エムスデッテンの実科学校で18歳の元生徒が銃を乱射し27人が負傷した
 事件で、元生徒が暴力的な内容のテレビゲームに没頭し、違法な武器を入手して
 「戦争ごっこ」をしていたことから、政界からテレビゲーム禁止論も出てきた。

 元生徒は事件前日の19日、本人が作成したとみられるウェブサイトに「学校への
 復讐」を予告する手紙と、迷彩服を着て森の中で銃を構える自らの姿を撮影した
 映像を載せた。サイトには、アニメのキャラクターが銃を撃って人を殺すゲームの
 ようなシーンも登場する。

 与党、キリスト教民主同盟(CDU)のボスバッハ議員は21日、「殺人ゲームの禁止」を
 インターネット新聞で呼び掛け、ニーダーザクセン州のシュルマン内相も連邦レベルで
 禁止する方策を検討するよう要求。一方、野党からは「効果はない」と反対の声が
 上がった。

 ある心理学者はテレビの番組で、元生徒が現実と仮想の世界を取り違えたと指摘。
 テレビゲームが「戦争ごっこ」に走らせた可能性があると分析した。

 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061122-120192.html
2名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:43:52 ID:3zgiKXep0
また悪者探しか
3名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:43:55 ID:tsx4foaZ0
>>2がゲームに疲れて自殺
4名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:44:07 ID:aua6MSka0
VIVAゲーム脳
5名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:44:09 ID:r22A+2nQ0
そんなことより責任転嫁を禁止しる
6名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:44:50 ID:/JuGuoT40
つーか銃が容易に手に入ることのほうが問題なんじゃ
7名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:45:32 ID:aI9RfS3s0
ゲームの影響で犯罪に走るような馬鹿に育てた親が1番責任が重い
8名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:45:38 ID:hTBlb4UyO
この帽子ドイツんだー
9名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:45:44 ID:XgSb3etA0
結論
ゲームが人を感化するのではなく、もともとそういう嗜好のある奴が、当然のようにその手のゲームをやってるだけ。

終了
10名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:46:18 ID:YCRqH9790
個人の問題じゃないか・・・・?
11名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:46:18 ID:4dug7TOi0
あー、あの有名なようつべの動画をここに張りたい!!
12名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:46:51 ID:UM6pQx1l0
ゲームやめたって小説とか読んでたら同じだと思うんだけど
13名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:46:57 ID:fFhfBPbM0
すんげー責任添加wwwwwww
14名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:47:03 ID:936hWl7f0
キー坊死亡
15名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:47:10 ID:djIxFQ6Y0
理性って何?
16名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:47:14 ID:uSh+VxSm0
んー・・・普通のゲームとかはいいが、POSTALとかはあからさまにやばいだろ。
この辺は普通に禁止すべきだと思うぞ。
17名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:47:15 ID:0cvdk4vt0
どっちかというと戦争ごっこと殺人の嗜好がコイツにあるが故に
そういうゲーム選んで遊んでたんじゃないの
フツーは殺戮ゲームやったってそれをリアルに持ち込みたいと思わないやん
18名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:47:18 ID:HPjKGicI0
戦争ごっこをしたのなら戦争をなくせばいい
19名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:47:32 ID:NZt8QdXi0
POSTAL2なんかも最初は街の人を殺しまくるのが楽しかったけど、
やってうちに気持ち悪くなってくるんだよな
20名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:47:46 ID:WlE7SkDY0
テレビゲーム好きの俺から言わせて貰うと
理由は何でもいいから20年間くらいテレビゲーム禁止にして欲しい。
そしてその環境で育った世代の作ったゲームをしたい。
21名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:47:59 ID:GOFvPQyv0
しかし、死んでも生き返ることができると思っているガキが
多いのはなんとしないといけないとは思う。
 
22名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:48:00 ID:ZCJRyjB10
リアルすぎるのがいけないのでは
23名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:48:32 ID:6Th4RlkO0
デッドライジングおもすれー

ってかゲームよりも実写の映画が先に禁止だろw
24名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:49:03 ID:UM6pQx1l0
ガンダムオワタ\(^o^)/
25名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:49:04 ID:A9kdZ3U80
最初から頭がおかしかっただけだろ・・・
26名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:49:10 ID:4dug7TOi0
あったあった。
ttp://omosiro2.web.infoseek.co.jp/omosirom/25a.html

これドイツじゃなかったっけ?
27名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:49:14 ID:IhmLCL9s0
年齢制限が妥当な希ガス
28名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:49:39 ID:QjOmzV/p0
ゲームが悪いってか?
29名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:50:00 ID:PqOQdIto0
アンリアルトーナメントがやりてえんだよ!
30名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:50:39 ID:0grbc58a0
>野党からは「効果はない」と反対の声が上がった。

日本と比べてまともな野党だ
31名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:51:05 ID:UM6pQx1l0
EUとかはPCのRTSとか戦争モノが人気あるからな
32名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:51:18 ID:c/VPAk+3O
なんで戦争映画は禁止しないの?
33名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:51:33 ID:g5v5yeuH0
ドイツは世界一だと思っていたのに
34名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:52:03 ID:UFAj42jg0
まあ、日本のと違って、向こうの残虐ゲームは際限ないからなあ。
35名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:52:11 ID:4eURs9T+0
何でもゲーム脳に結び付ける脳?
36名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:52:28 ID:7tdDdiNn0
>>9
たとえば、
幼稚園の頃からセックスしたいと思っていた人間は殆どいないよな。
成長していく過程で性知識を得てセックスに興味を持ち、実行に移すんだよな。



まあこのドイツの思考もやり方もどうかと思うが。
モラルとか、社会生活を営む上で守ることの重要さを理解させることの方が重要だろ。
37名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:52:42 ID:YgjsR3500
戦争映画は影響ないのか?
38名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:53:16 ID:UM6pQx1l0
映画は楽しいからいいんだ
ゲームはだめだ
39名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:53:16 ID:hbWmpeca0
散々外出だと思うが、一般的なドイツ人少年はこれだからな。
禁止した方が良いだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=kBVmfIUR1DA
40名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:53:36 ID:WDLV6mJs0
ネットゲームの時間制限を導入するしかないだろう、長時間ゲームをプレイ
すれば社会生活に支障がでることは明白
41名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:55:16 ID:6SwciPZV0
銃が人を殺すんじゃねえ!俺が殺すんだ!


By ポスタル2
42名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:55:30 ID:i1X2Fcwh0
眠っていたナチスの血が目を覚ましたか
43名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:56:15 ID:NuBLmMpm0
ドイツは暴力関係の規制がきついんだよな。
俺が知ってるのだとゲームとか血が緑だし
スポーツバイクも異常に馬力制限がキツイ。
44名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:56:20 ID:4dug7TOi0
>>39
>>26は日本語訳だからそっちのほうがわかりやすいかも。
訳があってるかどうか知らんけどw
45名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:56:22 ID:UFAj42jg0
>>32
映画は見てるだけだけど、
ゲームは自分で繰作して積極的に残酷なことしていくものだからなあ
やっぱ、映画見てるだけより、乗じていきやすいんじゃないかなあ
46名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:57:01 ID:ph3DWYsx0
ガンカタの予感
47名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:57:08 ID:xZGB+c7M0
まずは銃器だろ
48名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:57:12 ID:OWbCod8W0
>>39
それが一般的とは思えないんだが
49m9:2006/11/22(水) 10:57:33 ID:7iIH2QtQ0
             / ̄ ̄^ヽ
             l      l
       _  ,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'     l__l__/
50名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:57:33 ID:rO1coDQ/0
小さい頃から残虐ゲームをしていても
人間を殺すことはよくないと理解してる人がいる
人間を殺してみたいと思う人がいる
さてこの違いはなんだろうか
51名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:57:43 ID:U8roT0WW0
まーたゲルマンか
52名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:57:45 ID:53DtHGPw0
あんだけチェーンソで人殺す映画作っておいて
53名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:57:47 ID:tiT7jmZgO
とりあえずFPS禁止
54名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:58:19 ID:1ODwsewJ0
国際的にゲームを禁止するべき
100害あって一利なしだ
子供は勉強しないばかりか仕事ができない大人まで生み出した
他人にまで迷惑をかけるにまで至った!!ゲーム販売禁止!
55名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:58:23 ID:4MSjOLJZ0
銃禁止しろよ。
56名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:58:48 ID:f3M35gAYO
ドイツのゲーム規制は今でも異常

最近ではカプコンのデッドライジングが発売禁止になった
57名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:59:13 ID:evB1T2+T0
関係があったとしてもごくわずかでしょ
ゲームは、おろかテレビすら無い時代に津山30人殺しなんて事件が起こっているんだから。
58名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:59:35 ID:/JuGuoT40
>>39
こういう行動が当たり前じゃないからこそネタになってるわけで、
ドイツっ子がみんなそんなだとやばすぎだろw
59名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:59:56 ID:NuBLmMpm0
銃が簡単に手に入るのがまずダメなんだろうけど
それだけじゃ無いよな。
スイスとか乱射事件あるっけ?
60名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:00:02 ID:6Th4RlkO0
>>40
ネトゲは普通に規制しないと、遠からず破綻するだろ。
今はまだネットの外にある地域が、中国の後を追ってガンガン侵入してきたらどうなるよ。
確実に、それらの国々で汗水垂らして働くよりもネット上でRMTの方が儲かる。
61名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:01:22 ID:43I8AIruO
やるやつは何もしなくてもやるし
やらないやつは何してもやらん
62名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:02:13 ID:NuBLmMpm0
日本も銃が簡単に手に入るならこの手の
事件が起こるのかねえ。
63名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:02:36 ID:fSHWKmYp0
>>54
ならカトリックも国際的に禁止しようぜ!!
http://transnews.exblog.jp/4041190/
>共和党のマーク・フォーリー前下院議員が議会で働く10代の少年に
わいせつメールを送ったことが発覚し、辞任した問題で、フォーリー氏
が10代のころ、同氏と「親密な関係」を持ったことがあるとカトリック
教会の司祭が認めたと報じた。
64名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:04:10 ID:D18MokZf0
悪者探しに必死なのは、どこも同じかw
これでゲーム禁止して銃乱射が起きたらドイツまで行ってm9(^Д^)プギャー!してやる
65名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:04:51 ID:OQQF44FmO
>>62
確実におこるだろうな
銃を規制してくれてホントに助かる
66名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:05:39 ID:BVvpVQtc0
>>64間違えて指4本突き出さないように気をつけろよ
67名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:08:54 ID:xDEy8Pm00
ゲームよりも、一般人に銃器が渡ることのほうが問題じゃないのかw
68名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:09:06 ID:hqTWf2P90
ドイツは極論ばかり出るな
69名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:12:30 ID:cBScgO/y0
>>58
おいおい、ドイツはナチスを生んだ国だぞ
あれが一般的なゲルマン人だと思って間違いねーよ

大体おまえら、チョンには厳しいくせに白人には甘いよな
70名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:12:49 ID:RxZkCslR0
BFとかやらせるなよな
71名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:13:08 ID:/E2TgrXD0
軍隊禁止しろ
72名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:13:22 ID:41ADlvFk0
はいはい、またゲームが悪いんですか。
73名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:14:06 ID:XgSb3etA0
>>36
せっくるのやり方知らなかったけど、興味あった。
お昼寝の時間に女の子に抱きついてた。
学校帰りの小学生襲って、パンツ脱がしたり、胸触ってたりした。

ごめんなさい。
74名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:15:04 ID:caojFcvUO
>>59
配給される軍用アサルトライフルが犯罪に使われて問題になってる。
75名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:17:14 ID:h31Jj+ku0
禁止しろ
76名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:17:42 ID:fL9hdXxD0
テレビゲームのメリットはうるさい子供を静かにできる事と、
人生に明るい見込みのない人間が現実逃避できることくらいです。
脳にも健康にも毒しかない。
最初の画面に、うつろなゲームオタクの顔と
「ゲームはこのように精神と健康を害します」といった表示をすべき。

77名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:19:03 ID:OqRM8zoi0
26のようなガキがいたら、その場でケリかハリセンでツッコミ入れたくなるな。

しかしまあ、昔の大戦ではこういう奴が指揮官やってそうでヤダ。

78名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:19:08 ID:PEKLqu4Z0
禁止してしまえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
79名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:20:26 ID:elYm156R0
>>6で結論か
80名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:20:26 ID:NwSBqENh0
FF11でドイツ人とパーティ組んだ事あるけど
アメリカ人よりも礼儀正しい奴が多かった。
アメリカ人の協調性の無さは異常。
81名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:22:00 ID:kisJc+L20
原因はアレだ・コレが危険だと片っ端から潰していく
後に残るは、無味乾燥な「公園」という名を持つだけの空き地ばかり
人類そのものの寿命だよ、色んな意味で
82名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:23:12 ID:caGq+U/fO
>>1
ゲームよりまず前に、銃や火器の携帯を禁止しろよw
さすが、ナチスを生んだ国だけの事はあるなww
83名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:23:35 ID:LPdw8zDl0
全部ゲームが悪い><子供はぷよぷよ以外禁止!
84名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:23:36 ID:9ms5if1F0
Wii以外のハードでゲーム発売禁止な
Wiiこそ子供の為、家族の為を考えられて作られたハード
ゲームの中とはいえ人を殺すような野蛮なソフトを発売するハードは禁止でいいよ
85名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:23:50 ID:lYFVOIJs0
アメリカにゲームを作らせなければいいんじゃね?
そんな一般人撃ち殺しまくりのゲームなんて作るの、奴らだろ。
86名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:24:00 ID:OdMiRcsy0
学校に憎悪を抱いたことが問題なのであって、
ゲームが第一の問題ではないだろ。
87名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:24:10 ID:w5FmFIN10
PS3オワタ
88名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:27:24 ID:l1xXqJsK0
なんでもかんでもゲームのせいにするのは間違ってる。
あくまで乱射した犯人の資質だと思う。

ただし、ゲームソフトには好ましくないものが多い。
教育的内容、啓蒙的内容、専門的知識、技能、職能を高められるものに
限定して欲しい。
89名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:28:13 ID:/E2TgrXD0
FF11の日本人はガキが多いよなw
90名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:30:02 ID:igS3QuBF0
GTA好きでもまっとうに学生やってるヤツなんて掃いて捨てるほどいると思うんだが…

そもそもゲームなんつーのは非現実を楽しむものなのに、それを否定されても名
91名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:31:01 ID:NJ0RdYVl0
この場合ゲームなんて事件の原因ベスト5にも入らんよ
92名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:31:37 ID:UFAj42jg0
>>84
あれで刀振りまわしたり、銃撃ったりするゲームは
もっとその気になっちゃうんじゃないか?
93名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:36:10 ID:hrwYMVMR0
GTA大好きな俺の従弟(中三)は不登校真っ盛りだぜ!

外でろよ、お前・・・
94名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:36:19 ID:6v9+AMnF0
>>21
それを間違っているというのは大人気ないと思うな
相手はまだ子供でしょ、大人だって輪廻を信じてる人もいるよ
大人がすべきなのは賽の河原の話とか妖怪をつかった
教訓昔話を子供に伝えることだろ
頭ごなしに否定して本当に最近の大人は大人気なくなった
95名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:38:04 ID:OInpbsxV0


   まず、生徒に 復讐心を 抱かせるような 教育現場が 悪いんだろ?


   ゲーム禁止にしたら、ゲームという純粋な娯楽でのストレス発散が
   不可能になり、状況悪化が目に見えてるぞ?

   あと、たった1人の基地外のせいで禁止って言うなら、この世から
   あらゆる宗教をも、無くさないとな!

   これまでに宗教が原因で、どれだけの人間が死んだと思ってるんだ?

   とにかく、ゲーム禁止で問題解決とか言ってる脳なしカルト連中の
   責任転嫁体質は、本当に人類のガン細胞だな!!
96名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:40:05 ID:Po2PQ7Fn0
銃そのものをもっと厳しく取り締まれ。
97名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:40:49 ID:UFAj42jg0
だいたい
>「殺人ゲームの禁止」

>政界からテレビゲーム禁止論も出てきた。
とするのはニッカンのミスリードではないのか?
98名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:40:54 ID:NjhYBCiD0
チェスも駒を殺人してるから禁止、将棋を推奨
99名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:41:29 ID:B1yHv8130
    √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ━━┓┃┃
 / ̄          |       ┃   ━━━━━━━━
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|       ┃               ┃┃┃
|   /    ̄ ̄ ̄   |                              ┛
|  / ''`\  ̄ ̄/´'' |
| /   -・=\ /=・- |   ゚ 。
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, | ゚ 。
|       ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
|      。≧       三 ==-
| _\_-ァ,        ≧=- 。
´ ̄\ ̄\ イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       。゚ Vヾ       ヾ ≧
100名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:41:35 ID:JvO4ayxV0
>>36
違うよ、知識が無くても思春期になると異性に発情するよ。
そういう風に出来てる。
101名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:43:19 ID:l1xXqJsK0
>>95
ゲーム禁止では問題解決にならないが、
ゲームそのものが間違った方向にあるのは確か。

運転免許すら持ってない奴が運転できるドラゲーなんて間違ってる。
モータースポーツスクールで学んだ者よりも、クラッチを繋ぐことが出来ない奴が
良いタイムが出るゲームなんて欠陥商品。
対人恐怖症な奴が美少女育成できるハズがない。笑止千万。


102名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:44:38 ID:NioyzjFV0
まあ現実世界ではショックパドル使うだけで銃創が治ったりはせんしな
103名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:44:57 ID:UFAj42jg0
>>95
教育現場よくしたり、宗教なくすのは大変だけど、
ゲームなくすのはわりあいすぐにできるよね。
104名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:45:01 ID:l1xXqJsK0

・・・・あ、自分の人生(現実)から逃げてる奴が
アドベンチャーRPGなんて馬鹿丸出しw
105名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:45:44 ID:DsBw+kNR0
>本人が作成したとみられるウェブサイトに「学校への復讐」を予告する手紙と、
>迷彩服を着て森の中で銃を構える自らの姿を撮影した映像を載せた。
>サイトには、アニメのキャラクターが銃を撃って人を殺すゲームのようなシーンも登場する。

これはもう見れないのかな?
106名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:45:48 ID:53DtHGPw0
そりゃゲームだもの
107名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:46:34 ID:S292SU1oO
現実でできないことをゲームでやる
→ゲームでできないから現実でやる。

…と、なりかねませんが。
108名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:48:02 ID:oP+JyN3P0
>>101
ゲームとシミュレータは似て非なるもの。
シミュレータはリアルである事が全てに優先するが、
ゲームはプレイして面白い事が優先する。
109名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:51:08 ID:a3AH1qB+0
BANG!
BANG!
110名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:52:50 ID:WlE7SkDY0
>>108
何が言いたいんだ
111名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:53:26 ID:j3+OngWnO
ゲーム禁止?
包丁や銃を禁止にしたら?
ゲーム禁止したって銃がある限り犯罪はなくならない。
112名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:54:31 ID:yM6HDsWh0
ゲーム利用者の多い日本で何故そういう事件が起こってないのか考えれば、
子供が違法な銃を手に入れる環境が悪いと分りそうなもんだが。
113名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:54:39 ID:9w7htkkQ0
(´-`).。oO(その前に「戦争ごっこ」禁止させろよな…)
114名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:56:11 ID:UkQZ3zxN0
ユダヤとフリーメイソンの陰謀
115名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:56:12 ID:BsfmYQph0
学校への復讐を企てる前にフォローできなかった学校の責任は?
116名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:58:10 ID:xTrjqmDwO
「いいからアンリアルトーナメントやらせろーっ!!」
117名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:58:19 ID:CSssqDoy0
>サイトには、アニメのキャラクターが銃を撃って人を殺すゲームの
ようなシーンも登場する

まさか陰陽弾か?
118名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:59:42 ID:4MSjOLJZ0
CTUのジャックを呼ばなかった政府が悪い。
119名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:01:00 ID:JvO4ayxV0
>>110
>101が間違ってるって言いたいんじゃねーの?
120名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:01:36 ID:9aWykChY0
>>110
横レスだが、
ゲームが必ずしも現実やリアリティをトレースする必要はないってことじゃないの。
あと、「ゲーム」を小説や映画等に置き換えてもらってもいいけど。
121名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:02:18 ID:R6lQp7ru0
ゲーム禁止する前に
ガキが銃を手にできる環境をなんとかしる!!
122名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:02:38 ID:LPdw8zDl0
まあ理由とか関係なく、とりあえず簡単に悪者に出来て文句言ってくる団体も無い
便利なスケープゴートなだけだがな
123名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:03:13 ID:8XrnIvih0
ガキに対して禁止するのは正しいだろ
国際的に、ガキは厳しく管理すべき存在
124名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:03:55 ID:MZ5NWKqpO
テレビゲーム禁止しろ!
目も悪くなるし教育としてもよくない 不健全だ
125名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:03:58 ID:xlX1EG51O
ガンダム?
126名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:05:42 ID:iz2UhJ04P
禁止にしなくても、親が判断すればいい
127名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:05:46 ID:gtEZYuNaO
ゲームのせいで殺戮するような人間がいるならポケモン探しやら悪を倒す勇者だとか言って徘徊してる奴らで溢れてるだろう
128名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:06:56 ID:bQkkmdEv0
スキンのお兄さんを規制するほうがさきだろ?
129名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:08:43 ID:tPoHiwezO
>>6
良い所に着目したね

>>7
それはただの責任転嫁、ゲームするから人を殺すんだとか言ってるやつと何も変わらん
130名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:08:53 ID:eNsdgGqgO
もう子供を禁止にすりゃいいじゃん
131名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:09:36 ID:BsfmYQph0
>>124
真っ暗な中で映像を何時間も見せられて、さらに人殺しまくりの映画についてどう思う?
132名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:09:48 ID:Szv9wizM0
リアルで出来ない事を出来るのがテレビゲームなんだから
禁止なんてしたら犯罪増えるだけだろ。

ゲームの世界をリアルにしてしまうのは親や教育の問題
133名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:10:44 ID:OInpbsxV0
「残虐映像・表現などの影響」という考え方が根本的に間違い

殺人行為の映像を見て、真似しようと考える者がいたとしたら
そもそも、そいつがこれまでに育ってきた環境、育てた人間達にこそ
問題があると考えるべきでしょう。

普通に、まともに育てられてれば、いかなる残酷な映像であっても
先ず真似ようとは考えないし、思っても行動は、しないはずであり
殺人などの映像表現に触れて、どのように反応するか、というのは
要は、それまでに「どのように育ってきたのか?」という事を示す
言わば『リトマス的な意味を持つ行為』なんですよ。

「映像に対してどのような反応・感想・情緒を示すのか」
こう考えれば、いかに普段からの周囲の大人、親、教育者に責任が
あるかという事が分かるというもの。

そもそも、まともに育てられた人間であれば、残酷な映像に対しては
嫌悪感を抱くものであり、真似る、同じ事を実行するなど想像は出来ても
抑制が当たり前に働き実行は、あり得ない訳であり、実行させるという
根本的な原因・原動力を育てているのは、周りの大人達だと認識すべき。

戦争ゲームなどは、普通のまともな子供には、ただのフィクション、娯楽
でしかないんだよ。実際に真似るなど、そのように育てた者の責任を
問うべきなんですよ。
134名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:11:21 ID:nQ4Gr3jrO
日本にも便乗する政治屋が出る悪寒
135名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:11:50 ID:GBH7rIrP0
このテの犯人は学校に行った経験があるので、
学校を禁止すべき。
136名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:12:13 ID:lX4t3IYQ0
殺人ゲームが禁止されても、殺ゾンビとかにすればいいからあんまり意味ないな。
137名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:12:26 ID:l1xXqJsK0

>>112
> ゲーム利用者の多い日本で何故そういう事件が起こってないのか考えれば、

起こってない?はぁ?
デブでキモくても、美少女とマトモにお付き合いできると勘違いした小林薫みたいなのが、
美少女にイタズラしたり殺害しまくってるじゃん?


>>123
> ガキに対して禁止するのは正しいだろ
> 国際的に、ガキは厳しく管理すべき存在

問題なのはガキよりも、いい年をした大人。
大人の負け犬現実逃避厨からゲームを取り上げるべき。
138名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:12:30 ID:eza9fjeQO
基地外はなにをやっても基地外

ホモ因子持っている奴がホモになるのと同じ
139名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:13:03 ID:Nndcxk0/0
法律的に対処しろ
まずはゾーニング
違法ゲームなら、製造元販売元を個別に検挙せよ
ゲームそのものを排除するのは正気の沙汰ではないわ
ドイツなんて世界にまれにみるほどの他文化消費国、
暴動が起きるぞ?
140名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:13:05 ID:OInpbsxV0
>>123
管理=抑圧・規制

こう考えてる奴は、危険。
141名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:14:11 ID:BsfmYQph0
>>137
小林薫はアダルトゲームやアニメ類には興味がなかったそうだけど?
やつの部屋からも出てこなかった
実写やそのものずばりがお好きだったらしい
142名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:15:44 ID:0Ciaszi+0
メディアやインターネットも抑制しないと意味ないだろうな。しかも世界一緒に
143名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:16:30 ID:OInpbsxV0
>>132
禁止・規制くらいで実際に犯罪が起きるというのは、間違いだけど
抑圧された事に対する直接的な反発は、考えられるね。

あと、娯楽の禁止は、普通につまらないし、気分悪いわな。
144名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:17:54 ID:7oo2t6Wb0
マリオも禁止に・・・
http://www.youtube.com/watch?v=AWxpcd4Nbto
145名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:18:36 ID:9w7htkkQ0
何かに影響受けちまうような弱いガキは

結局ゲーム以外にも簡単に影響受けると思うけどなぁ
146名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:18:58 ID:py/ie4xp0
その前に戦争禁止と
銃の廃止だろ
147名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:19:08 ID:pldnQ/UX0
ゲーム好きだけど、度が過ぎたゲームは見てて気分悪いよ。
禁止論を唱える前に、製作した側に罰則を与えてほしい。
148名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:19:34 ID:MHHyU1CH0
じゃあ暴力で解決するアンパンマンも禁止で
149名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:20:23 ID:53DtHGPw0
ゲームと現実を混同できる器用な人がいるんだなあ
150名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:20:26 ID:OInpbsxV0
>>137
釣りは、楽しいですか?

全然無関係な犯罪者の名前を書いて楽しいですか?
151名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:22:02 ID:a80SaPEVO
936:朝まで名無しさん :2006/11/22(水) 09:42:29 ID:Zpqito+n [sage]
誰か、国会中継を録画している人いませんか。

9時30分頃に舛添要一がゲームについて
「殺してもリセットすれば生き返る」
みたいな事を言っていました。
152名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:22:28 ID:oP+JyN3P0
>>148
ルール・オブ・ブレッズ
http://asame5.web.infoseek.co.jp/psjisef14.html
153名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:22:34 ID:h47vFmU80
>>146
全くだ。
154名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:24:15 ID:KQhgEZi50
>>1
激しく同意!
155名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:25:44 ID:UFAj42jg0
>>133
まともまともうっせえよ。
戦争ゲームって言うけど、今は
街中を歩いてる人間を殺しまくれるゲームが大人気なんだよ。
156名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:26:31 ID:Oj3aY1ZQ0
テレビもネットも全部禁止にしろよ。
子供はコマ回したり凧あげしたりカン蹴りやったり
スカートめくりしたりして元気に遊ぶもんだ。
157名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:26:46 ID:l1xXqJsK0
シューティングゲームならば、
警察学校入学、自衛隊入隊シュミレーションゲームならok。
まず学力試験の画面、面接試験等の画面をクリアした後、
Wiiのリモコンを片手に毎日ランニング、腕立て伏せ、腹筋etc....
座学も毎日こつこつこなして、ラスボス(最終試験)に合格した人だけが、
やっと銃を撃てる・・・・・・・そういうゲームなら良いと思う。
成績優秀者はオリンピック出場シミュのボーナスゲーム参加可能とか。

美少女ゲームや、セックスシミュレーターみたいなやつは、
まず容姿の審査からだな。人間外見が90%というし。
ブサはゲーム画面に進めない。
学園モノならば成績、性格、部活等の要因、成人モノであれば学歴、収入が大事。
そういうゲームが良い。
158名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:27:10 ID:hYBXzC4L0
ゲームは全面的に禁止すべき
159名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:28:12 ID:OdMiRcsy0
どんな趣味であろうと、割り切ることのできる人間であれば、実際に行動に移すことはない。
160名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:28:17 ID:/E2TgrXD0
             l/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l/
               i: : : : :_/l :∧ :ト、: : l\lヽ_: : : : l
              l/. : :l/ `ヽ、ヽ! \!>く ∨. : :l
.           _   l、 : : l / 疋ノヽ  /´疋ノj | /ヽ!
          └┴、   V ヽ! ー‐     ̄   l//)l       ┌‐┐     _/_  /    ―┐     `ヽ  _/_ヽヽ
       / / `ヽヽ  lくヽ!             l/j /   _   /´ 二 ヽ     _/_ ヽ /     _/__/     / ̄ヽ  / ―
.       l 弋_ノ /  ヽ、l     - ‐  、  l/ ̄<´    l 〈   〉 !  (__/ 丿 /^ヽ__ノ(__/ /`ヽ よ _ノ / ー‐
        lヽ、_ イ      `!( く二二二二/ /: : : : : : :\  /ヽ、ー ' /!
       /!__∧       ヽ  `ー―‐ ′ ′ : : : : : <ヽ !_∧二∧l   /   _/__  /  \  `ヽ    「/ 「/
        ∧_/ ̄∨ i      / \   ̄  /!ヽ、: : : : : : : :ヽ_ヽ〈_ノノ   /     〈_/_ く   /_   ̄/     l/ l/
        !__∧_∧/     / /| ヽ_/  |、 ヽ ̄ ̄ ̄  / ̄_| |/`ヽ /^ヽ__ノ  (__   \ __ノ  /\_ O O
      \__| |_/   _/  l        l  l       〈 /´ | |  ̄ ヽ
       / | | ̄ Y^ヽ/!   !       _!  l       ヽ>ー !」‐-   !
      /  _!」_ノ_ノ   |  l __   /´  l   !      〈 __    l
    /l       ヽ    l   !  `    /   l       〈 _    /
.   / !    -―く     !   !       /            ヽ   ̄/
  _/  !     _ノ    l    l    l  /    ′        | ̄ ̄|
 /   ∧    ´_ノ     !    !   l  /   /          |  ヽ _ノ
 !  / ∧  /´ |     l   l   | /   /           l    |
161名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:29:22 ID:mf1W0Bz10
アーバンチャンピオンやスパルタンX相当やりこんだが、ガチで拳を交えようとはおもわねーよw
しつけがなってないのをゲームに責任転嫁する親は所詮その程度
162名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:29:23 ID:+4A0ae2Y0
ドイツにもゆとり世代がいるのか
163名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:29:41 ID:iyf9floh0
じゃあハリウッド得意のアクション映画も禁止しろよな。
164名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:29:53 ID:AiYE43Cd0
どこの国にもアホ極まりない議員がいるもんだ・・・
165名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:30:04 ID:KQhgEZi50
こういう問題で難しいのは、人間は生来攻撃性を持って生まれついていて、

・相手に勝ちたい
・相手を屈服させたい
・相手より優れていると証明したい
・自分の力がどこまであるか試したい

というのが、暴力性においても発揮されるってことなんだよ。

だから、ゲームがストレス解消になっているのか、それとも暴力を助長するものに
なっているのか判断が難しい。
 
166名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:30:39 ID:ka8DCov80
戦争ごっこをしたいのなら軍に入ればいいじゃない





ごっこじゃ済まされないけどね。
167名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:30:45 ID:aCsmxWym0
悪趣味なゲームはあったほうがいいと思うんだが。
たいてい欲求が助長されるよりむしろゲームに向けて解放する方向にいかないか?
なぜゲームをするのか、現実にできないものだからなんじゃないのさ。
168名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:30:47 ID:lJB7KdY60
これはこじ付けだけど、ゲームなんて時間の無駄だから
これを機になくしちゃうのが正解かもね
169名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:31:03 ID:2QBug0VT0
ゲームは禁止でいい。
その代わり本物の銃撃戦を解禁してくれ。
170名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:31:19 ID:OInpbsxV0
>>155
で、お前自身は、そういうゲームに触れると、自動的に真似る体質・性格なのか?

もし、そうなら、早く治療的な方法で矯正した方がいいぞ。
171名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:32:22 ID:dCClwivE0
学校への復讐心につながった原因を放置して、表現手段となったメディアコンテンツを規制すると、
HPでの表現手段が他の手段、軍隊とかテキストになるだけで事件を防ぐことにはつながらない罠。
172名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:32:22 ID:KQhgEZi50
>>167
でもな、ゲームから影響されるっていうのは必ずあるんだよ。それがストレス解消になっているのか
歪んだ世界観を構築させているのか。

その判断は戦争ゲームでも、内容によって違うとしか言いようがない。
173名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:32:34 ID:y7jxst8N0
学級崩壊してるクラスの子供にインタビューして、「国会中継見てたら、別に先生の話を静かに聞かなくてもいいと思った」
とか答えたら国会禁止すんのか?
174名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:32:43 ID:iwnV6nUH0
この手の犯罪を起こした者のほぼ100%がテレビで殺人や暴力を見たことがあるので
テレビの殺人や暴力描写を禁止すべき
映画や小説などの暴力や殺人の描写も禁止すべき
やるならココまでしないと意味がない
テレビゲームだけの責任にするのはおかしい

最近の過度に残虐なゲームは好きではないがそれを遊んでいるのは極一部だ
人が殺される番組が一日中たれ流されている現状では「まずテレビ」を規制した方が明らかに効果的だ
今のテレビゲーム機は適切でないと思う物を親が子どもに遊ばせない機能が付いている物もある
テレビにも最低そういう機能が必要だとは思う

しかしテレビを含むメディアは自分に責任や害が及ぶのを防ぐためにテレビゲームを生け贄にする
175名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:32:47 ID:t273jndw0
18歳未満がテレビゲームをやるのは禁止にして欲しい。
子供が全然外で遊ばない。
176名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:32:49 ID:5n2fVDhc0
テレビゲームを規制するより、銃を簡単に手に入れられるような社会を
どうにかした方がいいんじゃねーの?
177名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:32:50 ID:OdMiRcsy0
>だから、ゲームがストレス解消になっているのか
こちらである可能性が高いだろ。

攻撃性の観点でいえば、競争社会の価値観の強制のほうがよほどもおそろしい。
178名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:33:10 ID:aCsmxWym0
ぶっちゃけ>>9にハゲドなわけだが
179名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:33:32 ID:4adD+GSoO
それだけ学校の連中を怨んでいたってだけだろ?

ゲームがとか本質に関係ないと思うけどな。
180名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:34:39 ID:Qn4qkyB9O
もうさ、殺人したい奴だけどっかの島に集めて隔離して殺し合ってもらえばいいじゃん。
181名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:35:11 ID:l1xXqJsK0
街中を歩いてる人間を殺しまくったら、その後ちゃんと警察が
逮捕状持参で自宅まで来てくれるゲームが、正しいゲーム。
それ以外は間違い。

>>169
だから自衛隊、米軍、仏外人部隊、アルカイダに入隊すれば?
182名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:35:28 ID:w7T4iu8SO
因果関係と相関関係ぐらいよく考えろや。

いやぁー、何処の国にも既知外っているんですね。
183名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:35:36 ID:5n2fVDhc0
元生徒が、ゲームのように楽しむために銃乱射したならともかく、
復讐のために銃乱射したなら、ゲームはまったく関係ないな。
184名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:36:16 ID:8jVK/lZ80
むしろ学校側に責任があるんじゃないか

記事読んでないけど
185名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:36:23 ID:XzIcF6Bb0
エロ本がなかったらお前らオナニー覚えなかったか?
そういうこった
186名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:36:38 ID:oP+JyN3P0
コンピュータゲームがない時代には犯罪は少なかったか?
団塊世代が子供の頃は、子供による凶悪犯罪発生率は現在よりも高かったらしいがw
187名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:36:39 ID:sfJ9iBxsO
ゲームを規制しただけで犯罪が減れば苦労しない
ゲーム脳をマジに信じてる奴はどこかイカレてるのか?
188名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:36:44 ID:fIOwyd3x0
もうゲームは全部禁止でイイよ。
189名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:38:24 ID:5xvsi74R0
一回禁止してみよう。それで差が出るか実地で検証するしかあるまい。
190名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:39:08 ID:RSgT7igJO
>>175
ゲームがあるから外で遊ばなくなったわけじゃあるまい。
191名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:39:25 ID:53DtHGPw0
戦争ゲームなんて昔の銀弾鉄砲の打ち合いやエアガン撃ち合いの延長に過ぎんよ
ゲームはしょせんゲームだよ
192名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:39:50 ID:LPdw8zDl0
叩くものがなくなるから禁止はされません><
193名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:39:56 ID:OInpbsxV0
>>175
お前が親なら、力ずくで外で遊ばせる事も出来るはずだが?

強制がイヤなら、話し合っても可能だよ?

子供の事を思うなら、ゲームが〜とか言う前に、やる事があるはずだ。

「面倒くさい事は、イヤ。でも、子供の問題は、責任転嫁したい」
最近の親って、皆こんな感じに思える。
194名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:40:03 ID:UFAj42jg0
>もし、そうなら、早く治療的な方法で矯正した方がいいぞ。
もし、そうなら、治療的な方法で矯正する前にあんた殺されちゃうかもよ。
まあ、ゲームに感化されるようなのはまともじゃないからしかたないよねえ、
で納得して死ねるんなら、べつにどうでもいいけど。
195名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:40:30 ID:Q7WnYdsqO
PS3はゲーム機じゃないから規制してもセフセフ
196名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:40:58 ID:BsfmYQph0
水とかパンのコピペと同じで
犯罪者の何割かはゲームやったことあるに決まってるじゃねえかw
TV小説映画ありとあらゆる娯楽でも同じように調査してみろよw
197名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:41:03 ID:1QoCIR1a0
こうやって単純に禁止する方がゲーム脳って感じだな
198名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:41:42 ID:dkDA3bB/O
現実とゲームの区別もつかない(ry
199名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:41:59 ID:5n2fVDhc0
>>193
それ以前に、そもそもゲームを買い与えるな、って話だしなw
DSがないと子供が友達と話ができない、って親たちは言い訳するけど。
200名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:42:10 ID:t273jndw0
>>190
ゲームを禁止して、PS2を取り上げたら、友達の家に行ってやってるわけだが・・・orz
201名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:42:17 ID:i5CsKOmA0
この餓鬼がどういう奴なのかはわかった。
で、この事件とテレビゲームの関連性は何?

少なくとも、
影響を受けた=原因
ではないよ。
202名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:43:01 ID:wJQXdHvM0
ゲームよりも武器の売買を禁止しろよ。
203名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:43:02 ID:dCClwivE0
ゲームとの関連を調べるなんてアンケートがあるけれど、そういうのって、
家族内でのコミュニケーションの度合いを調べるほうがスジだと思うんだけどなぁ。
204名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:43:42 ID:BsfmYQph0
おまwww今外で子供遊ばせるなんて怖くてできねえよwww
205名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:44:02 ID:KQhgEZi50
>>190
ゲームがあるから子供は外で遊ばなくなった。っていうのは、正しいだろう。

娯楽同士の競争があったとして、ゲーム>>>外で遊ぶ になってるから子供は
外で遊ばない。

この場合の正しい対処方法は、外で遊ぶ魅力を増やす。これがただしい対策方法。
206名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:44:24 ID:/E2TgrXD0
最近の親は子供とペットの違いがわかってない奴ばっかだ
207名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:45:47 ID:dCClwivE0
>>205
しかし子供だけで外で遊ばせるのは危険だとかそういう風潮はないの?
家の中で遊んでもらったほうが大人は安心できるとかありそうだが。
208名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:46:41 ID:A72cQqEK0
>>197
俗に言うゲーム脳脳のことだな。
仮想と現実の区別がついていないと批判する奴は、
自らが現実と仮想の区別がついていないから批判できる。
209名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:46:56 ID:01qEUOyCO


まず、銃を無くせばいいわけで


210名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:47:01 ID:BsfmYQph0
>>205
そもそも外で遊ぶことが危険になってきている
というか、昔の方が少年犯罪多かったんだから、外で遊べば解決するというのもナンセンスな話
211名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:47:28 ID:UKh0AXiC0
ゲームから銃乱射につながるとか意味がわからない

つか違法な武器とやらを規制しろよ
212名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:47:29 ID:W8xRfRBxO
ゲームを規制するより銃を規制したほうが良いと思うんだが。
213名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:47:51 ID:t273jndw0
>>204
交通事故に巻き込まれるかもしれないから外歩かない人?
214名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:48:22 ID:w3oeYczgO
ゲームを言い訳にしてるだけだろ
ゲームが無くてもこいつはやらかした
215名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:48:33 ID:0Ciaszi+0
映画→ゲーム
テレビ→ゲーム
マンガ→ゲーム
リアル→ゲーム
etc→ゲーム
本→ゲーム

ゲームがそもそもなににインスパイアされたり原作して
作られているかみると、ゲームを規制してもどれほどの効果があるか疑問をもたざるおえない
216名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:49:02 ID:NMbF1HJg0
毎週日曜日はDASH村を見て
ゲームは毎日牧場物語と動物の森をやってれば
問題ない
217名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:49:17 ID:/mMtd1MsO
ゲーオタの必死さが笑える
218名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:50:34 ID:EKQUMga90
日本の場合は、リッジレーサー、頭文字に洗脳せれている
バカが多いけどね。
219名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:51:12 ID:mpOBokXH0
最近のゲームはマジでグロいからなあ。
ギアーズオブウォーっていうのが評価高いから
動画見てみたけど
リアルだしグロすぎてドン引きした。
220名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:53:15 ID:XzIcF6Bb0
要するに欧米人の文化レベルが低いって話だろ
221名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:53:18 ID:BsfmYQph0
>>213
外散歩してみると分かるけど、俺たちが子供のころに比べて遊ぶに適したスペースが異常になくなってる
222名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:53:53 ID:27pbTQjl0
おお、これが男女格差の少ない国の出来事か
223名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:54:30 ID:lPvknclg0
なんだよそれw
毒キノコで死んだらマリオのせいか?
マイクで戦闘機呼んで爆撃したらバンゲリングベイのせいか?
224名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:54:36 ID:OInpbsxV0
>>210
えー・・・と、統計的には、ですね、、30年ほど昔に比べて今の方が
子供は、安全な環境にあると証明されてるハズですが・・・。

マスコミの過熱報道の影響で、体感治安は、悪化してますけどね。

増えたのは、犯罪ではなく、「子供に関する事件の報道時間」ですから。
225名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:55:58 ID:/E2TgrXD0
おまえらサイレントマジョリティを考慮しろよ
226名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:55:58 ID:nrN4+5ep0
ドイツ人は極端だな。
227名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:58:46 ID:62D/vJie0
規制するのはゲームよりまず銃だろw
228名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:59:39 ID:t273jndw0
子供は外で遊ぶ必要があるんだよ。
親の統制の効かない場所にあるかもしれない、「何か魅力的なモノ」が
想像力が養う。犯罪に遭うかもしれないからって、ウチの中に閉じ込めとくと
まともな性欲が育たないし、親の庇護下から出て行く勇気も育たない。
229名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:00:54 ID:BsfmYQph0
>>224
それは、「子供が外で遊ばなくなった」からじゃね?w
230名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:01:43 ID:bxL7TxpI0
そうそう、外で遊ばないとゲーム脳に侵されるんだよ
231名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:03:05 ID:OInpbsxV0
>>229
ならゲーム様々じゃねーかw
232名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:03:31 ID:i5CsKOmA0
規制すべきなのは銃である事に間違はない。
日本で餓鬼が銃乱射したなんて聞かねーよ。

上に立つ者がこんな事も分からないんだから、良くなるものも良くならん。
233名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:03:56 ID:rZWTvdLe0
フツーに、学校への復讐だろ?
ドイツじゃ落ちこぼれが次々に分別されていくらしいからな。
234名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:06:13 ID:OInpbsxV0
そういえば、公園から遊具が、ガンガン無くなってる現状も問題だろ
(事故の責任回避という大人の事情優先で)

遊ぶ物が無い公園ばかりじゃ、本当に小さな子は、マジで家で遊ぶしかない。。
235名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:06:23 ID:FN+dor9hO
40
ドイツ法は知らんが、日本ではそれやると、
憲法違反になるよ。
個人の幸福追求に、権力が介入することになる。
「何がネットゲームに当たるか」判断する
人間が、絶大な権力と献金、そしてプライバシーを
にぎるわけだ。
それに逆に考えれば、その考えは、
大企業やリアル女に奉仕する時間を確保する事を、
義務づけるのと変わらない。
236名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:07:02 ID:JcHESjAtO
ドイツのアンリアルトーナメント少年みたいなのが怒り狂うな
237名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:08:59 ID:dCClwivE0
最近の町のちっちゃな公園なんかは球技禁止だったりするだろうからね。
サッカーもバレーもキャッチボールも禁止って事でしょう?
238名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:10:41 ID:BsfmYQph0
>>234
砂場すらないからな、感染症の問題とかで
なにもない狭い公園で、球技も禁止
なにをしろと?追いかけっこか?w
239名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:12:50 ID:t273jndw0
>>237
ウチの近所は、誰でも無料でサッカーが出来る半面コートや、バスケの半面コート、
テニスの壁撃ちが出来る半面コートがあるでかい公園があるが、誰かが遊んでるの
見た事ない。
240名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:14:07 ID:l1xXqJsK0

「自殺するぞ」とか遺書送りつけてた連中も、銃があれば乱射してただろうな。
こいつと同人種ってことだ。
241名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:14:12 ID:CJHpuAM/0
ギャルゲーしかやらない漏れは勝ち組ってわけか
242名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:14:26 ID:EgMabhKV0
まず銃を規制した方が確実だよ
243名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:14:48 ID:tlm6V8Ez0
毛沢東、スターリンはテレビゲーム大好きだったのか?
244名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:15:06 ID:dCClwivE0
>>239
もったいねーw 休みの日なんかは大人が使ってたりしないの?
245名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:15:28 ID:NRdUIgM9O
うちの近所の子供は外にDS持って行って通信で遊んだり、カードゲームしてるが・・・
もちろん鬼ごっこやら野球やらと同じ、数多くある遊びの一つとしてな
246名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:16:39 ID:t273jndw0
>>244
そう言えば大人は使ってるよ。
247名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:16:40 ID:P3vX/Msc0
ゲームの前に実写物の戦争映画、バイオレンス映画、ドラマを先に規制した方が
いいんじゃない?
実際、ゲームより映画を見て真似た事件もあったんだし
248名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:16:44 ID:s0iT+ahb0
2ちゃん脳
249名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:17:24 ID:+HAICIf+0
書き込みの発信元を調べる方法

1.名前欄に半角英数で、f&rus&ri&ran&ras&ran&r と入力します。

2.本文に半角英数で、調べたいレス番を入力します。
  レス番とレス番の間には半角スペースを開けて下さい。
  また一度に指定できるレス番は最大5つまでです。
  例:101 102 103 104 105

3.書き込みボタンを押します。
250名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:17:39 ID:zsPIbQ8XO
とりあえず>>242が答え
251名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:18:12 ID:BsfmYQph0
>>246
大人が使ってることがある施設は子供は使いづらいだろうなあ
252名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:18:31 ID:dCClwivE0
>>246
子供たちがゲームに没頭するのは他の楽しみを知らないからだったりはしないかな。
>>245でFAって気がしなくもないなw
253名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:18:34 ID:UM6pQx1l0
映画はおもしろいから禁止にしない!
だが、ゲームは禁止にする
254名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:20:15 ID:apyTQiG60
>>239
子供がテニスしないのは当たり前だが、サッカーやバスケは不自然だな。
それは明らかに何か別の理由があるんじゃないの?
255名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:22:13 ID:dx0vH2ds0
おまえらも2ちゃんと現実を取り違えて半島叩きとかするんだろ
256名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:22:46 ID:BsfmYQph0
>>252
子供って正直だからさ
ゲームが遊びの中で一番楽しいって分かっちゃうんだよね
257名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:23:10 ID:gyEzHYYMO
テレビゲームなくしてもこういう奴は代わりのもん探し出すか、他の犯罪に走ってたろうな。
まあ手軽に仮想世界を楽しめるからと言うならしかたないが。
258名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:23:22 ID:apyTQiG60
あ、>>246がもうあったのか。おまけに>>251も指摘してるみたいだが、俺も言いたいわ。

大人が使ってたら子供があんまし寄り付かないのは当たり前なわけだが。

こんな想像力もないようなやつらを作ってるのは、やはりゲームが原因なのかな?w
259名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:25:05 ID:t273jndw0
>>254
サッカーの半面コートは、若干サイズは小さめだが、綺麗に刈り込まれてる
芝生のコートが2面もある。
俺が子供の頃は土のコートで砂埃にまみれながらボールを蹴ってたのにな・・・。
物凄く恵まれているはずなのに。
260名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:25:42 ID:Oe+y6wEY0
ttp://www.geocities.jp/gifbin/ikki/
たしかに危険だ・・・
261名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:27:11 ID:t273jndw0
>>258
大人も、日曜日とかにごくごく稀に見かけるだけだが?
262名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:28:00 ID:KSkj1Ra40
銃を用意できる環境がらめぇ。テレビゲームのせいにするな。
卓ゲーでもやっていろとでもいうのか。パソコンゲームはいいのか?
ああん?凄まじく身勝手な言い分だな。禁止厨どもが!!!
263名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:28:28 ID:BsfmYQph0
>>259
刈り込まれて綺麗なコートに子供が集まってサッカーすると思うか?
絶対気後れするぞ
人数集めなきゃならないんじゃないか、とか、本職が来るんじゃないか、とか
大人が来て追い出されるんじゃないか、とかな
264名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:30:34 ID:apyTQiG60
>>259
頻繁に手入れされてる芝生のコートを、無料で申請も無しに子供が使い放題なの?
それは凄いね。

高級住宅街か何か?
265名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:31:39 ID:JcHESjAtO
>>255だまれ小僧。
ここは薄汚い犯罪者民族が来ていい所ではない
266名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:31:44 ID:CBgTH8Lb0
そもそも誰でも無料でサッカーが出来る半面コートや、バスケの半面コート、 
テニスの壁撃ちが出来る半面コートがあるでかい公園なんてウチみたいな田舎にはないよ(´・ω・`)
267名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:32:28 ID:Q101UMIGO
そのうちメガテンのし過ぎで悪魔召喚するガキが出て来るな
268名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:34:54 ID:oP+JyN3P0
>>259
逆に管理され過ぎてるからじゃないの?
そんなに綺麗に整備されてる所じゃ、例えば自転車乗り入れたり、
サッカー以外の遊びをしたりできないでしょ。
サッカー以外は他の場所でやればいい、って言ってしまえばそれまでだけど。

管理されてるって感じる時点で遊びって面白さ半減するんだよね。
269名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:35:01 ID:/hue+oqd0
規制が実行に移されることはないだろうな。
アメリカで「突撃銃規制法」(間抜けなザル法、
しかも時限立法で、世論のヒステリーに迎合した選挙対策)
が成立し、その影響が各国にも波及したのを受けて、
ドイツでも「独立グリップ付きライフルを規制すべき」
の法案が出た。結論は「独立グリップの有無が対人殺傷力に
及ぼす影響は、科学的に存在しない」で却下。

ヨーロッパで三番目ぐらいに銃砲規制が緩いドイツだが、
銃器犯罪は日本より少なかった筈だw
違法銃器や無登録銃器や犯罪そのものを規制すればいい、
というのが社会的合意。
270名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:35:34 ID:OcaUMybF0
>>266
軟式だと大した強度要らないから木の壁でも遊べるぜ
271名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:35:56 ID:UMBtzFEl0
どう考えてもゲームより銃が簡単に手に入る環境の方が問題だと思うがww
272名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:36:02 ID:hYBXzC4L0
一度全面禁止にしてみりゃいいんだよ
273名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:37:33 ID:l1xXqJsK0
美少女ゲームとかギャルゲーってやったことがないんだけども、
手塩にかけて育てあげた美少女が、イケメンでスポーツ万能の同級生に
寝取られてしまったり、「お兄ちゃんってほんとは童貞なんでしょ?
セックスへただし、女の扱いわかってないじゃん!!」なんて言われたら
凹むだろうね、きっとw
274名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:38:41 ID:deqS1jwv0
FPSゲームはアメリカが先進国だろ
275名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:39:10 ID:BsfmYQph0
>>270
ほぼ100%怒られると思うぞw

>>273
こんなのあるらしいw

493 名前: 痔をcdはこんな感じ 投稿日: 2006/11/10(金) 20:57:23 ID:EawxlUS/O
人類の為に自分が、何故か行方知れずになった仲間な分も頑張らなきゃと
『みんなの未来を守る為』
(人類側のロボを作った女化学者が敵側主人公に堕とされた事で敵に付き)
100%の整備も出来ずに本来の性能も出ない機体で、ボロボロに傷付いた体で頑張る人類側主人公を
自分達が主人公をスカウトした癖に敵にエロい事されたくらいで人類を見捨て
幼なじみやら、チームのリーダー的軍人やら、主人公に惚れた中華娘やらが
裏切った女化学者の作った最新式のロボで敵主人公の手足となって
かつての仲間であり、戦う理由だった彼女達に攻撃出来無い主人公を全員で襲い
最期は敵主人公の巨大ロボに潰されて主人公あぼーん。

色々クロアプに小言を言いたいが幼なじみの堕ちる理由が『淋しい時に居てくれ無かったから』みたいな。
(主人公はその頃、個別END時のボスにボロボロの機体で独り特攻→生死不明状態。
で、奇跡的に生存を確認されたら自分しか居なくて、それでも出撃した主人公に上の仕打ち)
人類で数人しか居ない希望の光であるオマエラが、エロだけで改造やらもされてねーのにアレか。
276名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:39:11 ID:yZuPtMXM0
ネットゲームは、18禁でもいいと思う
277名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:39:19 ID:UKh0AXiC0
>>235
企業に依存症のプレイヤーを出さないような制限をかけることなら可能かな?
って思った
ゲームは殺人に繋がると考えるような奴は禁止としか言わんが
278名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:39:57 ID:pJRIqlij0
それを言ったら多くの大量虐殺を行ってきたキリスト教の方が
危険だろうにw
279名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:39:59 ID:7NGYkqam0
銃なんて、なくても済むし。
銃規制すればいいんでは?
280名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:40:12 ID:s2w91uAZ0
こういう短絡的な考えしか浮かばないやつらの方が(ry
281名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:40:34 ID:vwMpUNUwO
>>273
俺はそういうゲーム是非買いたい
282名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:42:32 ID:zmHY3zRK0
禁止したところでこういう事件は無くならないけどね。
283名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:44:48 ID:FlJe2yvG0
銃器を規制しろ。
フェミと恋愛至上主義者の好きなようにさせるな。
284名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:44:58 ID:1QoCIR1a0
この手の禁止議員にはギャルゲーやらせて
ギャルゲーことゲームが現実にならない現実を教えてやれば納得するんじゃねw
285名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:46:48 ID:LPdw8zDl0
銃を規制したくないからゲームに難癖つけてるんだろうな
286名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:47:29 ID:aAnTDqrz0
津山三十人殺しなんてゲームやらアニメやら無い時代だわな。
287名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:48:12 ID:XTFmGVSc0
良く死者出なかったな(;・∀・)
288名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:50:11 ID:/hue+oqd0
銃を持った奴が犯罪を起こした=銃のせいで犯罪が起きた
=銃器規制

暴力ゲーム好きが犯罪を起こした=ゲームのせいで犯罪が起きた
=ゲーム規制

全く同じ論理だ。

ゲームなんかなくても普通の人は困らないから規制すればいい

銃なんかなくても普通の人は困らないから規制すればいい

「ゲーム脳脳」ってやつだろうな。
289名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:50:33 ID:l1xXqJsK0
〜リアルとゲームが不可分状態に陥った人〜

> 妹「お兄ちゃん、今日何の日だか知ってる?」
> 俺「あれ、何の日だったっけ…」
> 妹「もう、自分の誕生日も忘れちゃったの?」
> 俺「あっそういえば俺の誕生日じゃん」
> 妹「はい、これプレゼント!」
> 俺「えっマジで!?超うれしいんだけど。ありがとね」
> 俺「ねーお兄ちゃん、今日って誕生日以外に何の日だか知ってる?」
> 俺「うーん、何の日?」
> 俺「あ、あのね、せ、セックスの日なんだって。
>   『大好きな人とセックスをしましょう』っていう日なんだよ」
> 俺「……」
> 俺「わたしね、お兄ちゃんとならしてもいいよ…」
> つづく
290名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:50:48 ID:TSKyYFmW0
18歳とかまだまだ精神的に未熟な奴が多すぎ。
陵辱物のエロゲなんて25禁くらいでいいだろ。
291名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:51:03 ID:2qdhi5640
ゲーム規制の前に銃規制が出てこないのがすごいな
292名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:52:34 ID:BsfmYQph0
>>288
いやいやいやいやいやw
293名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:52:47 ID:KSkj1Ra40
良し銃はもっていいぞ。でも弾はやらん。
294名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:54:18 ID:p9e7zH200
まあ日本では、ゲーム作ってる奴がゲーム脳だったってオチが最近あったようだがな
295名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:56:47 ID:NpSwzZeEO
おまえらはゲームがなくなったら生きるよりどころがなくなっちゃうもんなw
296名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:57:45 ID:BdYEi2vf0
銃の乱射を規制すべきだよな。
297名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:04:55 ID:XTFmGVSc0
しかし連中は何であんなにFPSが好きなんだろう…
298名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:06:53 ID:99QzydXs0
海外の殺戮FPSの人気は異常だからなあ。
日本じゃまるっきりマイナーだけど。
やっぱり基本的な血の気の多さのあらわれなのかね。
299名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:07:54 ID:p6nXhdJWO
殺人ゲームが駄目なら非殺人ゲームを作りゃいい

GTAそっくりの世界でまさにやりたい放題やろうとした瞬間全市民から一斉砲火

「YOU ARE ANDERDOG」の字幕でエンド

コンティニューを選ぶとゾンビ化して復活
ゾンビバスターに執拗に追われて始末される(逆バイオハザード)
最後に行き着く先はゴミ箱

必ず名前入れさせるようにしとけば効果倍増じゃね
300名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:10:46 ID:hATK5NemO
>>299
嫌いな奴の名前を入れるヨカン
301名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:11:42 ID:lYFVOIJs0
そこでゲームが悪いと考える方も考えが飛びすぎてるが、
そうだ、銃を撃とうと考えた子供がすぐに手に出来る社会もどうかしてる。
302名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:20:34 ID:6+aQ125eO
違法な武器が好きだから、そういうゲームに手を出す

っていう可能性は排除か。何コレ?まともな大人の発想かよ。
303名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:25:51 ID:l2bWv12z0
ポスタルとGTAは18禁でおk
304名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:26:09 ID:OnQ+QmY00
今後の資料のために規制してみるのも良いかも
実際にどれ位効果があるか楽しみだな
305名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:28:09 ID:99QzydXs0
ちっとググッてみたらドイツって日本並みに厳しい
銃規制してるんだってね。
だがEU内で国によって差があるから抜け道はある
って感じか。
306名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:28:36 ID:smTW5pR10
きっとGTAかポスタルの影響だと思うよ。

GTAは最高に面白いのに。

チートってやつで色んなことできるからね。
307名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:31:01 ID:91VXOBjs0
アンリアルトーナメント思い出したw
308名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:37:23 ID:QNEySpMy0
>>306
ポスタルやったけどあれっておバカゲーじゃん。
309名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:39:38 ID:XMGfpfAyO
>>20
つデスクリムゾン
310名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:40:19 ID:NuBLmMpm0
>>305
やっぱ陸続きだとどうしても抜け道があるんだろうね。
日本も近くの国と陸続きだったら・・・ガクブルものだな。
311名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:40:40 ID:lr2jG1Ai0
違ーーーーう、銃規制もゲーム規制も間違いだ。
学校のセキュリティやディフェンスの無防備が悪い!
学校に銃で武装した先生や民間警備員がいればこんな事件は起きないのだ。
312名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:40:48 ID:sEFxfd/90
ゲームの影響から学校で日本刀持って暴れたとかは聞かないな。
313名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:41:25 ID:w7T4iu8SO
地震が起きる前にナマズが暴れた→地震が起きたのはナマズが原因

事件が起きる前にゲームをプレイ→事件が起きたのはゲームが原因
314名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:42:28 ID:69CVQiT/0
ゲームがどうのというまえにはやいとこ少年の復讐とはなんだったのか分析しろよな
315名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:42:29 ID:l2bWv12z0
そういやwiiでチンピラ達のチャンバラゲー\(^0^)/ハツバイ
316名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:44:51 ID:69CVQiT/0
そういやオレ三国無双2なんか引っ張り出して毎日何千人も切り刻んでるんだけど。
317名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:54:05 ID:ImDwtY2m0
間違いなくメタルギアソリッドですありがとうございました
318名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:58:28 ID:zWcthuqu0
ポスタルもGTAも三国無双もプレーした。
どれもバッタバッタ敵を倒す爽快感がいいが、チートコードを使わない限りは無敵じゃない。
319名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:59:32 ID:NuBLmMpm0
たしかにな。
無敵で殺しまくれるゲームなんてあったっけな・・・
マリオ?
320名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:00:07 ID:rmxggeZj0
もうややこしいから犯罪禁止でいいんじゃね?
321名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:00:22 ID:pvV/NxTS0
銃の乱射事件はテレビゲームが出てくるまで、1件もなかったのか?
322名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:08:50 ID:eScusP+v0
ゲームの影響で銃乱射するようないかれた国はゲーム禁止にしたほうがいいよ
323名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:10:17 ID:NuBLmMpm0
まあでもあんだけFPSマンセーなアメリカで
毎日乱射事件が起きてるわけじゃないよな。
324名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:14:34 ID:xZGB+c7M0
日本のライフル魔はゲームの無い時代だな
325名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:16:11 ID:99QzydXs0
>>320
おまえ天才だな
326名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:23:56 ID:bgszFbOJ0
テレビゲームってことは、アタック25とか東京フレンドパークとか、
風雲たけし城、とかのことか。
327名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:27:47 ID:Ej5oZj0g0
>>6

早くもスレ終了の鐘が鳴り響いている。
328名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:40:05 ID:BMT13PXR0
高校の時ドイツの交換留学生のなんとかアイクマンっていう女に
ハイルヒトラー!って敬礼したらビンタされたの思い出した
あいつら頭おかしいんだよ
329名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:40:56 ID:pvV/NxTS0
>>328
ツンデレだな
330名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:41:17 ID:OmLZ/0350
ベンツとか怖いイメージがあるから、
ドイツ車輸入禁止論浮上
331名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:42:38 ID:ruitzZu30
>>320
世紀の天才がいると聞いてやってきました
332名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:43:22 ID:GBH7rIrP0
子供のゲームを規制するより、
大人の酒と銃砲をもっと規制するほうが先。
333名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:45:04 ID:lqufgmrr0
銃を禁止せえやwwww
責任転嫁すんなやwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲームは悪くねえ
銃が悪いねんwwwwwwwwwwwwwwwwww
武器を売りさばいて金しこたま儲けてる連中が
責任取れやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
334名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:45:06 ID:drsih3xY0
>>328
いや、そうなる。
街中でやったら大変だぞ
335名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:46:19 ID:ML/m5kx0O
発泡酒禁止か
336銃乱射:2006/11/22(水) 15:50:40 ID:OXB5o5bj0
ケンタッキーはプロザック(抗うつ剤)
コロンバインはルボックス(抗うつ剤)
↑こういう情報はあまり報道されないんだよなあ。
337名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:53:04 ID:Otbz1dpu0
ゲームやってると、ろくな事しねーな。
はやく禁止しろよ、まったく。
338名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:53:44 ID:eabI/XCS0
エロゲやってる奴ら、ゲームの影響で現実世界でもセックスしまくりだからこれも規制しないとまずいな
339名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:57:25 ID:l2bWv12z0
>>336
コロンバインの犯人のうち一人は統合失調症っぽかった希ガス
いじめとかでどんどん悪化してたっぽい
340名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:59:22 ID:ooGRndwmO
ゲームのせいにすり奴て頭悪いよな
341名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:02:37 ID:aEr2Bi/1O
人間性
342名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:07:09 ID:GBH7rIrP0
テレビゲーム経験がある日本の18歳→銃乱射事件ナシ
テレビゲーム経験があるドイツの18歳→銃乱射事件起こす

銃規制が問題の本質。
まあ、頭が悪い着地点として、
「一般人が銃を入手可能な国において、TVゲームを厳しく規制」
と言うなら、どうぞご勝手に。
343名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:08:48 ID:8ollBnb+O
現実問題としてゲームの内容に影響される奴がいるわけで
だからソフト内容の審査を厳しくすりゃいいんじゃないかな
テレビ番組とか映画とかと一緒だよ
344名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:15:24 ID:ph++WqbM0
>>84
Wiiはやばすぎだろ!FPSとか発売するし
345名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:18:36 ID:2LEMdvSU0
三国無双2なんかで毎日何千人も切り刻んでるんヤツが、
日本刀で切り刻まれる痛みを味わえるゲームソフトを発売すりゃいいと思う。

あと、戦に負けたら首を実際にちょん切られて晒し首にされる戦国武将シミュとか。
346名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:19:52 ID:BsfmYQph0
三国無双が悪いといわれるようになったらコーエーも腰上げるだろ
347名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:21:08 ID:oP+JyN3P0
>>345
まず最初にそんなゲームの企画立てたヤツの首が飛んで終了。
348名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:22:11 ID:BMT13PXR0
誰がうまいこといえと
349名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:22:44 ID:yWPmtQqN0
コロンバインの学生は事件起こす前にボウリングをやっていたらしい
だからボウリングも法律で禁止しろ
350名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:24:11 ID:3RSS6dVt0
三国無双なんかはどう見てもゲームゲームしてるし現実離れしてて
現実との混同もあんまない気がすんだけどさ

リアルな戦場でマシンガン撃ちまくって、人がバタバタ倒れていくFPS
(バトルフィールドとか)の画面初めて見た時は、ゲーム慣れしてる目にも
ちょっとこれ怖いかもな、と思ったよ

リアル系の人殺しゲームは見慣れて平気になってしまったら、
ちょっと感覚おかしくなるんじゃないかと思う
351名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:26:05 ID:HQkC91M20
ゲームがなかったら、こーゆー危ないヤツらは
どんなことでドス黒い欲望を発散するんだ?
352名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:26:52 ID:aPoswiVa0
Wii終わったな…
353名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:27:03 ID:BMT13PXR0
ドイツの犯罪者の9割以上がパンを主食としている事が判明した
パンと犯罪心理の関係について研究を開始する一方で
政界からはパンを廃止すべきだとの意見も
354名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:27:19 ID:dCClwivE0
>>351
猫殺したり、マニアックな書籍読みふけったりすんじゃね?
355名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:27:23 ID:2LEMdvSU0
>>351
無念無想のオナニー
356名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:27:43 ID:2YMoBiPOO
銃を規制したら?
357名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:28:26 ID:oP+JyN3P0
あらゆる犯罪者は事件起こす前に息をしてたらしいから、
息すんのを法律で禁止すればおkなんじゃないか?
358名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:29:31 ID:L9TDq1QrO
ゲームで人殺しに慣れたって言ってる奴は小栗見ればいいよ
自分はまともだってわかるから
359名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:29:57 ID:2fkD7t6e0
7歳の娘がWiiスポーツのボウリングを危なっかしくなくプレイしていました。
が、リモコンを部屋の中をとばし、結果テレビのスクリーンを壊してしまいました。
欠陥ストラップに注意してほしい。7歳の子の力でストラップが切れるのなら、これが最初ではないはずです。
http://www.flickr.com/photos/67362032@N00/sets/72157594385230468/

大手サイト「IGN」でも、フライングリモコンが壁をヘコませたと注意を呼びかけている
http://media.wii.ign.com/articles/745/745202/vid_1742357.html

ボウリングで60インチモニターにヒビが入った男
彼もストラップが切れたと主張していますが「嘘つき」呼ばわりも。
http://forums.somethingawful.com/showthread.php?s=4899cd9c49e212aaaf4833fdf5fff2de&threadid=2183346
http://japanese.engadget.com/2006/11/20/wii-remote-missile/

「俺は光が嫌いなんだよ」とばかりに照明の傘を攻撃、この程度なら1発である。
http://gonintendo.com/?p=9013
360名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:30:20 ID:e4sve46p0
それ以前に少年に銃渡すなよ。どっから仕入れたんだ?
361名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:31:01 ID:GBH7rIrP0
>>357
大正解。時代はエコだしね。
362名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:31:01 ID:3RSS6dVt0
第三者の視点で見るだけのグロ画像と
己で手をくだすことの出来る人殺しゲームは全く感覚が別物だぞ
363名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:31:15 ID:lYFVOIJs0
日本人だと、ゲームに感化されたとしてもまず猫とか小動物から試してみるよね。
でも外人って、猫とか犬とかいうの飛ばしていきなり人間に発砲したりするんだ…オソロシス。
364名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:31:49 ID:JcSjwprC0
ゲームがやばいなら映画はもっと駄目じゃん
それどころかテレビ番組ですら駄目だな
何でゲームばっかり槍玉にあげるの?
365名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:32:02 ID:aPoswiVa0
MGSを禁止しろってなら解るが
ワープマンまで禁止にされてはコマム
366名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:33:21 ID:lBTx8jmy0
宗教が原因でテロってます。宗教を禁止しよう!
367名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:33:42 ID:BsfmYQph0
>>366
ちょっと心が動いたw
368名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:34:27 ID:L9TDq1QrO
スペランカーを禁止すべき
リアルでも死の恐怖に脅えるようになっちまう
369名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:34:29 ID:zoikaP6q0
とりあえず子供からゲームじゃなくて銃を取り上げて来い
話はそれからだ
370名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:34:37 ID:e4sve46p0
>>351
ネコがカワイソウです(T.T) といいながら、崖下にポイ
371名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:35:31 ID:GBH7rIrP0
日本なら、まず「桃太郎」から疑う必要があるね。
372名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:37:02 ID:sqtMltqx0
パックマンを先ず禁止だな。
無尽蔵に喰っても太らないという錯覚を与えるから。
373名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:37:08 ID:e4sve46p0
ぷよぷよは少女が同色4つ以上つなげて時空の狭間へ飛ばす残虐非道なゲーム
マリオブラザーズは配管工の親父が亀やキノコを踏み潰す極悪非道なゲーム
374名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:37:20 ID:k1troyNU0
サイバイバルゲームじゃねーの?
375名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:40:10 ID:oP+JyN3P0
>>372
自キャラが最初っからピザである件について。
376名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:41:21 ID:l2bWv12z0
骨太なんだろ
377名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:42:17 ID:a/gdiq/jO
ゲームよりも、ヴァンダムやスタローンのほうが悪影響。
378名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:42:30 ID:c5QVb4kX0
禁止するべきなのは、テレビゲームじゃなくて銃の乱射だろう。
379名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:43:10 ID:HQkC91M20
>>354
>>370
ネコは凶悪犯罪者を検知するカナリアか?

(´・ω・) カワイソス
380名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:43:45 ID:2EJ65Lpk0
少年はほぼ毎日パンを食べていたので、パン食も禁止だな。
381名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:43:46 ID:ruitzZu30
>>350
>ゲーム慣れしてる目にもちょっとこれ怖いかもな、と思ったよ

って思った方がおかしくない?
ゲームと割り切ってやってるから何も思わなかったけど
俺がおかしいのか?
382名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:44:57 ID:Otbz1dpu0
任天堂責任取れよ!
383名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:45:08 ID:ApXFtcbd0
ポスタル2万歳
384名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:45:27 ID:dEFQJzX8O
俺の中では、
ゲームに反対してる奴=過去にゲームが原因で嫌なことがあった
という認識

例えば、下手過ぎて周りからゲラゲラ笑われたとか
そういうレベル
385名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:46:07 ID:ruitzZu30
って書いたけど、そういや話題のGTAやって
これは馬鹿がやると勘違い起こすわって思った事と一緒な感情か
386名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:47:07 ID:NHZU6pp40
物心つくころからバイオやらGTAばかりをやらせた子供が、
思春期頃にどうなってるか誰か試してくれないか?
387名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:47:18 ID:Fu0Sv9P30
ゲームのない世界はそれはそれは殺人のない平和な世界だったんでしょうね
388名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:48:21 ID:e4sve46p0
銃の種別はなんだったんだろう。ショットガンなら日本でも比較的容易に手に入るけど
まあそれでも、家族が銃を持ってる且つ違法な保管の仕方をしてたor子供が銃のありかと組み立て方を知っていた という条件があるからかなり難しいけど

猟にも使わない軍用銃ならそんなもん手に入る世の中が悪い。
389名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:48:23 ID:5HBcKh+LO
>>350
身近には感じるかもな 
だけどゲームが助長したとは思えない
390名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:50:02 ID:L9TDq1QrO
>>386
今では立派なゲー板常駐のキモオタニートです
本当にカムサハムニダ
391名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:54:40 ID:GBH7rIrP0
宅間やネオ麦茶が包丁を振り回したのは、
時代劇の放送があったから。(笑)
392名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:54:46 ID:vrHsKmyTO
18歳が銃を持ってた事のほうをどうにかしたら良いのに。
393名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:58:30 ID:3RSS6dVt0
>389
うん、助長したとは思わん
ゲームの影響が引き金だったとしても、それはゲームが悪いんじゃなくて
ゲームと現実の区別をつけられない+実際にそんなことをしてはいけないって
ことすらわからないようなバカに育ててしまった保護者に一番の問題があると思うしな

てか、銃乱射してみてーとか思った時に身近に銃があんのが一番問題だよな…
394名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:01:09 ID:e4sve46p0
NEVADAはサスペンスドラマで殺害方法を思い立ったんだっけ
395名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:03:09 ID:dqfgn9RV0
とりあえず銃を何とかしろw

話はそれからだ・・・
396名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:03:46 ID:8EmKopWm0
>与党、キリスト教民主同盟(CDU)

公明が準与党な日本より更にひどい状況なんだなドイツは・・・
397名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:05:25 ID:tye3p+Z40
>>391

料理番組も禁止だなw
肉を切ったり魚を解体してる残虐シーンがw

もうアホかと
398名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:06:04 ID:3ZYmli/HO
銃が先ではないのか
399名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:06:39 ID:e4sve46p0
高校の化学の教科書は爆薬の作り方も書いてあるから危険w
400名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:09:05 ID:O7HNl7m20
こーいうのは元から頭のおかしいヤツ。
銃を乱射したり、大量殺戮に走る犯罪者はTVゲームのない時代からもいたし、ゲームとは縁のない者も殺人はおかす。
ゲームやってる人口は世界レベルだと何億人もいる。
確率的にもその中に凶悪事件を起こす犯罪者がいるのは当たり前で、
それはゲームと結びつけるようなものではない。
401名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:09:17 ID:BMT13PXR0
学校禁止
402名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:09:43 ID:2IsgGbuy0
どう考えても高校生が違法な武器を入手できる方が問題だよなぁ
403名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:11:05 ID:Uh9gb4QTO
もうね、人間みんな死ね
404名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:12:10 ID:zSdI7NFI0
ドイツっていうとあの動画か・・・・
あれなら禁止論が出るのも仕方ないねw
405名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:13:28 ID:pK2xdabE0
このゲームを遊んでいる人間の数と、
このゲームを遊んでいてかつ暴力犯罪を犯した人の数を
統計学的に相関分析して、有意だったら禁止すればいい。

そうでなけりゃ、非科学的。
演繹的な科学的アプローチについて説明できる人は補足頼む。
406名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:23:40 ID:wIv1/YQE0
いったん禁止にして、それでも犯罪が増え続ける様を見てみたい気もする
マンガ・アニメとか規制するものなくなってから
どういう言い訳するんだろうな
407名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:24:05 ID:wYvEUXO/0
ドイツはいつも極端すぎるw
408名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:26:28 ID:4+5p/Myh0
銃を規制云々はドイツの話。

このスレ的には、キモヲタニートゲーム厨をどうすべきかが大事。

映像制作板での噂によると、
エロゲーのプレイを動画としてPCキャプチャして、
オナニーのおかずとして利用してるキモい奴がいるらしいw
409名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:42:07 ID:e4sve46p0
仮に禁止してもナチスを崇拝する奴はいるからな。こういう殺人狂なら禁止されても海外から取り寄せるか闇ルートで仕入れてやる予感。ゲームなんてデジタルのデータなんだしP2Pの割れソフトとかもあるでしょ。
410名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:44:21 ID:oP+JyN3P0
>>406
「あらゆる犯罪者は、犯罪を犯す直前に息をしていた。
 息をすることが犯罪を助長している。
 息することを規制汁!」






そして犯罪は起こらなくなったw
411名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:46:42 ID:BMT13PXR0
>>409
ナチスの何が殺人狂なの?
412名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:50:12 ID:BMT13PXR0
>>409
ごめんミスった

ほんとごめん(´・ω・`)
413名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:51:10 ID:2vZL9uD90
ゲームにはまるから、性犯罪や殺人に走るのではなく、
性犯罪者や殺人者がゲームを好むということだろう

そして、ゲーム上で発散することで、
ボーダーライン上の人物が犯行に及ぶのを防いでいる可能性がある

むやみに、性的なゲームや写真を禁止すれば
鬱屈した欲求が実際の犯行に結びつき、
かえって性犯罪の増加につながるだろう

アメリカの禁酒法に実効性がなかったのと同じだ
414名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:51:31 ID:zWcthuqu0
そもそも、銃を一般市民に持たせる国がどうかしとる。
防犯どころかかえって犯罪を増やしてるだけじゃね?
415名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:51:46 ID:BsfmYQph0
>>408
AV買ったり借りたりするやつもいるからな
416名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:53:34 ID:yshvyP4Q0
ゲームは無罪じゃね?おそらく
虐められる -> こんな現実から逃れたい -> 逃れるためにゲーム(2次元)に没頭 -> ある時現実に気がつく
-> 自分の人生はもう終わったも同然だから俺をこんなにした奴らも殺して俺も死んでやる
-> 実行
417名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:54:13 ID:BMT13PXR0
ゲームを禁止するとゲームをめぐる犯罪が増えるんじゃないか?
418名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:54:18 ID:BK7MnrbV0
FPS嫌いの諸君!!
ttp://www.gamespot.com/ps3/action/insomniacshooter/index.html?tag=topten;_title;0
これは面白い!!
さぁ、今すぐPS3を買ってやるんだ!!
本当頼むよ
凶箱のGOWにこのままだと負けちゃうんだよ
頼む!!すぐ買ってやってくれ!!
419名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:54:20 ID:JUvwzKGn0
基地外嗜好に少しでもかするメディアを好んでいたとは考えないんだよなぁ。
なんでなんだろうね。
420名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:54:21 ID:0WsUdOvn0
違法な銃器所持を厳罰化すればいいだけじゃん。
421名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:55:15 ID:zSdI7NFI0
>>144
たまに見ると面白いよねw
422名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:13:26 ID:Q/43ABFh0
機械の事がよくわからないのでゲームとパソコンは害悪な物とする。
小説? テレビ? ああ、それは私も視聴してるから悪いものであるはずがないね。
何、マンガ? ・・・・最近のマンガにはついていけんな。どうせこれも悪影響があるんだろう?


こんな脳内だろう。どうせ。
423名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:20:46 ID:4+5p/Myh0
>>422
勉強や仕事をしないでゲームやネットやってる連中が害悪な物なんだよ。

ゲームやパソコン自体は悪じゃない。
計算、記憶、創作ツール、データベース等、多彩に活用できるパソコンを、
通信手段としてしか利用してない連中も、多少害悪だとは思うが。

さらに醜悪なのが、著作物を違法ダウンロードして、保存し、
それをオナニーのオカズにしてる連中。これ最悪間違いなし。
424名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:23:17 ID:QHgu23RD0
根本的に銃をなくせばいいじゃん
425名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:25:20 ID:Lg0B0+Ui0
ギリシャの二番煎じか。
426名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:26:41 ID:6+pWzB770
>>144
マリオ版はじめて見たw
427名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:27:32 ID:WkHIZyQD0
これだけじゃ偏りがあるし、不十分だ。

銃を使うシーンがある映画やドラマ、雑誌その他を全て禁止しないとな。
結局政治家や官僚に賄賂払ったり天下りを受け入れていない所が
嫌がらせを受けるんだよ
428名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:29:22 ID:GcOnoLJJ0
息子が狂っている事に気付かない親が一番悪いだろ。
429名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:51:19 ID:flFho3Uw0
で、銃は何だったの?
430名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:58:18 ID:c5QVb4kX0
じゃがいもの焼いたのに味噌つけて食ったやつは死ぬ、絶対死ぬ。


みたいなもんだな。
431名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:59:10 ID:GFowF1Wi0
「禁止ごっこ」に走らせる可能性がある
432名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:59:32 ID:4+5p/Myh0
>>428
息子が虐められてるのに気づかなかった馬鹿親と同罪。
433名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:00:54 ID:W83LpI2h0
サバゲーマーか?
FPSなんかだとドイツ人も上手い奴多いよな。
434名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:01:21 ID:GFowF1Wi0
つか「戦争ごっこ」を禁止しろよ
435名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:02:42 ID:v6EvS1Uz0
最近のドイツ人ってのはエキセントリックだな。この話を聞いてまっさきに思い出すのが
パソコンにむかってぶちきれるドイツ人少年の動画。
436名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:08:18 ID:SaOGQsLT0
親のすねかじりしてる奴には、ゲームをさせない方がいい。

ゲームやるなら自分で稼いだ金でやらせる方がいい。


あは、正論はいちゃった。
437名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:10:52 ID:qlKJMB2S0
映画や本も禁止しないと無意味
438名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:14:26 ID:IVPsX1Hq0
要するにTVゲームが無くなれば犯罪がなくなるって事ですね。
19世紀以前は(ry
439名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:44:38 ID:h6KHr6fk0
メディア・リテラシー教育を導入する案は出てきてないのか。

欲望に従って必然的に産業は生み出されるわけで、
作り手に規制掛けて資本主義の摂理に果てしない対抗を続けるよりかは
受け手に対して正しく表現を消化する能力を鍛えた方が長い目で見たら現実的だと思うよ。
まあ両方やれってのが一番真っ当なんだが、こういう議論では供給側だけしか見てないきらいがあるね。
440名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:49:35 ID:GBH7rIrP0
やっぱ宗教が原因だな。活字印刷によって汚染が拡大した。
441名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:53:12 ID:ByXHR3djO
銃を規制しろよ(´・ω・`)
442名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:54:54 ID:eGpBPmJ8O
ドイツのゲーマーと言えば奴だな
443名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:56:40 ID:Wl/ABCfp0
来る日も来る日もジェットセットラジオやってた時は
リアルで道歩いててガードレールとか歩道橋とか見ると飛び乗って滑れそうな感覚があった
444名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:58:05 ID:hPSm9keF0
国が売春を合法的に認めてる国がねぇ・・・
445名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:58:22 ID:3wYDo8gh0
ゲームを禁止しても意味ないだろw
ネオナチ何とかしろよ
446名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:58:24 ID:RnOABvio0
27人も負傷して一人も死んでないってすごい運がいいかしょぼい銃だな
447名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:01:40 ID:iOSFXK9W0
銃規制すれば済む話
党に宗教名入ってるのって気持悪いね
死ねばいいのに
448名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:05:49 ID:Upb0rNfUO
>>443
俺も毎日JSRを打ってる時は全リールに三連絵柄が揃うと思ってたよ(´・ω・`)
449名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:08:03 ID:kz4XhENe0
いや銃が原因だろ、常識的に考えて。
450名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:12:53 ID:Gh4XSQjh0
アメリカの戦争を禁止した方が5兆倍くらい効果上がるよ
451名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:14:11 ID:j0NUAtsl0
またカールハインツシュナイダーか
452名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:16:24 ID:lIv4R/if0
学校が原因なので、学校を廃止。
453名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:26:13 ID:vjcRSPh/O
一理あるよな
日本もエロゲーの普及が原因で少子化だし
454名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:30:05 ID:V7qCAP+v0
銃を捨てりゃいい
455名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:32:53 ID:Qoz9xYV80
FPSだろ?
テレビゲームじゃなくてPCだな。
456 ◆U2PL4Eu0f. :2006/11/22(水) 20:37:53 ID:l2bWv12z0
ゲームより聖書のほうが犯罪を誘発してる。
なんだかんだいっても、ゲームより本のほうが
影響力が大きい。良い意味でも悪い意味でも。
457名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:47:26 ID:XmLwD78E0
>>444え、ドイツは売春合法なの。知らんかった。
458名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:00:38 ID:XmLwD78E0
>>457オランダだけだと思ってた。
459名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:11:26 ID:ByzgXGJ50
サッカーがフーリガンを暴力行為に走らせた可能性がある。
ttp://www.sponichi.co.jp/society/special/soccer-w/KFullNormal20060616021.html

サッカー禁止しろよ >ドイツ与党
460\(^■^ ラ 【卍】:2006/11/22(水) 21:36:20 ID:5A1pDcOfO
【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ
   \ <!>+\ 『我が闘争』より
大衆の心情は、原始的に単純であるから、
小さな嘘よりむしろ大規模な嘘によって簡単にごまかされる。
小さな嘘をつくことには、彼等自身も慣れているから、その嘘がすぐ判る。
しかし大規模な嘘の可能性などは夢にも考えたことがないから、
本当に大仕掛な歪曲を発見出来ないことが常である。
大衆は、一度大掛かりな嘘を吹き込まれると、
たとえ実際の真相を明示されている最中でも、
なかなか疑念を解こうとせず、
従来全く信じ切ってきた事実の中に
真実が一つも含まれていなかったなどとは
考えることができないものである。
これは、あらゆる虚偽漢や嘘つき仲間が
よく知りぬいている事実であろう。

(@∀@-)だが、心配のし過ぎではないか。
461名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:06:29 ID:VmURKocd0
学校の先生を武装解除する銃規制が悪い!
学校に銃で武装した先生とかいればこんな事件は起きないのだ。
462名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:43:06 ID:9xiR/ah20
>>461
次は教師による乱射事件が
463名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:45:47 ID:4d9tpw1L0
これからはネトゲーの時代
464名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:59:24 ID:+gtZcrV50
誰かが>>8に答えるまでこのスレは続きます
465名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:01:02 ID:plUpZUHI0
>>464
オランダー

って言わせたいのかコノヤロウw
466名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:04:08 ID:9IUQH0+x0
キリスト教を禁止する方が効果あると思う
467名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:37:17 ID:yJ78TYd50
「スッテンテン」と聞こえる地名の町だから、パチ屋さんは出店を躊躇う可能性が大だな。
468名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:45:52 ID:dVnWCt3f0
短銃ってことは、拳銃だな
http://www.usfl.com/Daily/News/06/11/1120_019.asp?id=51491

短銃なんて護身用ぐらいにしか使い道ないんだから、せめて警備員程度ぐらいまでにしとけよ。
469名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:17:01 ID:H0DWxonm0
ドイツの方々にもの申す。
ゲーム大国日本では、青少年による銃の乱射事件など一件もおきておりませんが。
ああ? 日本では銃は流通してないだろうって? そうですよ。よくお気づきで。
ですから、ゲームより銃の規制を厳しくすれば大丈夫なんですよ。日本で証明済みです。
470名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:22:38 ID:od6/R7iL0
殺戮系ゲームに関しちゃ日本は後進国だがな
471名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:31:49 ID:0kOH1yJB0
>>469
銃以外の凶器なら犠牲が少ないから構わないって理屈か?
日本で証明済み?統計でもとったのか?
472名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:46:17 ID:9xiR/ah20
>>471
これはモンゴル仕込みの揚げ足取りですね。
473名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:47:19 ID:WiatSI3I0
銃禁止じゃなくて?
474名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:48:32 ID:P2Q/yXcN0
それより先に、ネオナチを禁止しろ。
最近、地方選挙で躍進している。
475名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:49:22 ID:Pl/nvvf20
本物銃撃たずにゲームやってろ
476名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:51:50 ID:CnwFbrsQ0
政治家のレベルは万国一緒かw
477名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:58:02 ID:bMbT0I5O0
ドイツはやること極端だな
478名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:01:45 ID:IG1uHK4V0
>>469
そうだよな こういう事件が頻発するだろうからエアガンもどんどん規制しないとな!
http://www2u.biglobe.ne.jp/~cgi/airgun_crime.htm
479名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:03:05 ID:RHhcFn9u0
パンも禁止しろ!!
480名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:30:21 ID:TVJUuiEz0
またカウンターストライクか!
481名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:00:36 ID:jYHKowTn0
トゥームレイダーの頃が一番よかった。
今はシステムはほとんど同じで、えげつなさとリアルさを
競った殺人ゲームばかりになった。
482名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:11:25 ID:c+ryDeQK0
はやく禁止しろ!!
483名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:14:25 ID:6MM3lyhf0
 これはドイツ軍が悪役のFPSしかないことが原因です。
早いところ電撃作戦で西ヨーロッパを次々平らげていく
FPSを作ることが望まれます。

・・・・ともあれ、先に鉄砲所持禁止したほうがよくね?
484名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:17:18 ID:ZzKpj7pf0
>>469

中国が偽トカレフを、『日本の庶民』に無料でばらまいたら日本は終わる。

485名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:22:54 ID:+27JZgzAO
自動車禁止論浮上
486名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:34:24 ID:3f+JoSlz0
要は叩く対象が必要なだけだよな

ゲームで疑似体験するから実行する→ゲーム禁止→アニメ見て感化されて実行する→アニメ禁止
→漫画読んで感化されて実行する→漫画禁止→小説読んで感情移入、真似する→小説禁止
487名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:03:33 ID:B4LnkFNB0
テレビドラマの犯罪モノ見て、俺ならもっとうまくやれると模倣犯→ドラマ禁止
ニュースで殺人事件を見てマネ→ニュース禁止
お笑い番組でタレントイジメを見てイジメ・暴行事件→お笑い番組禁止
時代劇見て日本刀で人を斬りたくなって殺人→時代劇禁止
又吉イエスの選挙活動を見て放火・切腹→政見放送禁止
488名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:45:06 ID:DT3qnkki0
とりあえずテレビゲームは禁止すればいいよ
あんなもんいいことひとつもない
489名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:18:54 ID:sdRwrqE70
>>488
俺も賛成だ。
490名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:19:36 ID:NC0C2AyX0
銃を規制した方が早いんじゃないか。
491名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:20:52 ID:9GPyyP3h0
まず銃の製造を禁止しろよ
492名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:22:16 ID:Irpc1XM00
18歳が銃を乱射できる環境については何にも言わないのか。
493名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:26:15 ID:uvCfMh5B0
【転売】PS3オクに新規IDで爆撃するスレ 67機目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1164102889/


爆撃隊の勢いが衰えたので相場が上がり、転売シナ人が喜んでるぜ
おまいらもっと爆撃参加しる
494名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:29:04 ID:qez5LGx50
銃を禁止にすればいいのにねwww
495名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:08:53 ID:t/OgZS5e0
テレビーゲーム<<<銃<<<<<<<<<<<<コーラン
496名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:31:23 ID:KZW03Vuy0
GTA3をやっていて、自分は「何か理由がないと、ゲームでも暴力を振るえない」と判った。
街を行き交う善良な人たちをバットで殴れなかったよ……
マフィアは片っ端からスナイプしたけど……
497名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:46:46 ID:cdO5Tjha0
ゲームの内容については議論するべきだよ。
勇者様ってたんなる強盗だし。
仲間引き連れて民家に侵入し、宝があれば無慈悲に奪って行くんだから。
498名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:50:17 ID:nk+MLTfU0
>>1
> ★ドイツでTVゲーム禁止論も浮上
> ・ドイツ西部エムスデッテンの実科学校で18歳の元生徒が銃を乱射し27人が負傷した

負傷者ばかりで死亡者ゼロか?
奇跡だな。
499名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:51:29 ID:dcAzkoId0
ドイツはPCゲームが盛んなんだけどな。
テレビゲームだけを目の敵にするのは良くないよ。
500名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:14:02 ID:NY6LH+Tj0
>>6
ゲームに影響されずに
犯罪史てる奴の多いこと多いことw

TVを禁止にすればいいのにね。
501名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:21:57 ID:dcAzkoId0
切り裂きジャックもTVゲームやりすぎだったのかな
502名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:22:24 ID:Is17z5hS0
これが通れば、TV・映画・漫画など全てが禁止になるな(´∀`)
下手すると、歴史の教科書で過去の暴力系の話を教えるのも禁止。
503名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:24:23 ID:XOVwtgnN0
銃の取引を厳重にしろっての
504名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:08:04 ID:4Dc4WQXV0
プライベートライアンはいいのか?
505名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:19:19 ID:w+g1fZJZ0
ゲーオタの為にもゲームは規制すべきだよ。
そうすればゲーオタも目が覚めるから。
506名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 23:14:20 ID:8jwoPx4P0
>>501
あれは英国王室の陰謀説があるけどね
ただのサイコじゃないだろね
507名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:24:23 ID:wI2DiqeJ0
久々にジョージ・A・ロメロの「ゾンビ」を観た。
深いな。。。

ゲーム禁止されたらみんなでロメロの映画観ればいいだろ
508名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:28:58 ID:tR6Zajxx0
カーレースゲームやったらブーンとやらないけどしたくなるのは事実
危険なゲームの禁止は避けられないだろうな
509名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:31:56 ID:7Ue/FY/H0
510名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:34:24 ID:X2Z9cJxI0
パソゲー始まったな
511名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:34:44 ID:TF2ZskqGO
禁止ってレベルじゃねーぞ!
512名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:39:35 ID:ynAIVMAq0
人に影響しない物なんて、存在しないモノだけ。
513名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:42:43 ID:ETiV06UL0
なんで銃が・・
514名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:45:37 ID:ID8MGtgn0
POSTAL2はどう考えても主人公より周りの世界が悪いと思う。
何も悪い事してないのに道を歩いてただけでミサイル撃たれた時は唖然とした
515名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:45:45 ID:72VKjaAz0
任天堂株空売りして担がれてるから大賛成
516名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:54:58 ID:Kom3QP1P0
禁止は極論としても、ガキの人格形成が出来ていない時期に
残虐ゲームを用意に入手できる環境というのはどうかと思う。
517名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:55:51 ID:55aVBZSxO
ゲーム開発競争でライバルが減るのは良い事だ。
日本は銃社会じゃないしそんな馬鹿げた事件が起きないから、安心して開発に打ち込める。
518名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:56:24 ID:UhybKoej0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1164428057/l50
【危険度】ついにWiiによる傷害ニュース専門サイト『Wii Damage』が出来る【高】
http://www.wiidamage.com/

皆さんも気をつけましょう

ストラップが切れてWiiリモコンが吹っ飛んだ動画
http://www.youtube.com/watch?v=RkdihGX7iWM

Wiiのリモコンがすっぽぬけて・・・ 4投目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1164409525/l50

519名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:00:16 ID:SebxHHmzO
デブの監督の映画で毎年銃で死ぬのは
アメリカは2万
日本は20人
とかだったよな。
ゲームのせいにするな
520名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:01:34 ID:7Ue/FY/H0
521名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:10:55 ID:NzVCsMd60
引き金にはなるかもね。
その前に子供がそういう状態になるのを誰も止めなかったのも事実。
522名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:13:51 ID:Orm3IMFS0
拳銃持ちながら言ったら面白いのにな
523名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:14:24 ID:+y4chtAc0
>>26
本気で口開けて呆気に取られた・・・
なんのゲームのことかわからんけど、なんだこの少年
演技だったらそのまま映画に出られそうなくらい激しいな・・・
524名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:19:56 ID:LSYQE8060
>>523
字幕は出鱈目に付けているはず…だが、演技じゃなかったら病院に連れて行かれるぞ・・・。
525名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:33:01 ID:NzVCsMd60
>>26
タランティーノ監督の作品こんなところに保存されてたのか。
526名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:35:22 ID:lc/zGQTA0
というかこういう話題は日本でもだいたい出るけど
要するに事件を起こしたDQNのガキが問題なだけだろ
普通の奴は殺人ゲーやったくらいで銃を持ちたいとか思わない
527名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:37:41 ID:+oe39b5UO
 マスゴミウソつくな!BPOに抗議だ!
【恐怖と消費のキャンペーン=バラエティニュース化】
■最近の少年犯罪増加は、マスゴミの印象操作、バラエティニュース化によるもの。 実際は、少年犯罪は凶悪犯罪含めて激減しているのに。
 当たり前に少年犯罪があった時代は、センセーショナル、つまり『恐怖と消費のキャンペーン=バラエティニュース化』にならないから報道しなかっただけ。
 純潔教育思想の安倍内閣は、道徳教育云々言っているが、アポか? 『教育勅語世代の方が、少年犯罪率高かったっつーのw』 そして、今は団塊や団塊Jr.世代の犯罪率は異常に高い。
 マスゴミがそれでは視聴率稼げないから、報道しないだけ。印象操作は止めろ。
■『リンク先のテンプレ1〜3、少年犯罪データベース関連、警察庁・バーチャル弊害研究会を逆監視するスレッドなどを良く読むように。』
【重要】そして、『安倍内閣による平成版寛政の改革の足音が…』
【今すぐに良く読むように】
 まとめwikiサイト(ケータイOK)
◆警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik URLはメール欄へ
528名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:41:17 ID:LSYQE8060
何でもかんでも禁止で万事解決とか思っている芸無能な奴は多いからねぇ。
529名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:43:56 ID:p8F1hZmzO
NHKのBSニュースで少年院の最大8割、最小でも女子院の5割はなんらかの発達障害がある子達なんだと。
またいじめにあってる子も発達障害が見受けられるらしい。
530名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:45:31 ID:+y4chtAc0
>>524
演技なのか?安心して笑ってみていい?
あのくらいの少年にあんな演技できるもんなのか?;

自分の机が汚れているのに「このゴミ!」とかいって逆ギレしてるのに笑ったけど
いそいでて苛立ってる時自分も似たようなこと口走ってる気がするので
ちょっと片付けるよorz
531名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:50:27 ID:mTJlUzJwO
日本だけでもいいから、この手のゲームや漫画を禁止してほしいよ。
そういうテーマだとよく売れると思ってるのか?
売れてないことは今の漫画雑誌、テレビゲームの売れ行きを見ても分かるだろ。
DSのように、本当に良いものは暴力とセックスがなくても売れるんだよ。
消費者が求めてるだなんて、作る側のエゴだよ。
532名無しさん@七周年 :2006/11/25(土) 14:50:36 ID:qUx/SklD0
それなりにヘビーなゲームプレイヤーのうち1%くらいが犯罪に走るんならともかく、
一人犯罪者が出ただけでゲーム自体が悪とするには無理があるだろ。
533名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:59:11 ID:NzVCsMd60
うをををををを!!
アンリアルトーナメントがやりてええんだよおおお!!
534名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:59:46 ID:StyZR9+l0
ビタミンが細胞再生と細胞破壊を同時にやってるのと同じで
ゲームも影響される奴もいればそこで発散してる奴もいるんだけどな
535名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:00:26 ID:JywXu30s0
一方的に連合軍の的にされるドイツ兵がこの少年の心に悪影響を与えたに違いないw

WW2のののFPSでドイツ側のゲーム作ってくれよ
武装SSとかはダメでも国防軍でもいいから
536名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:02:07 ID:HF5dEtC30
ゲーム規制
→漫画規制
→テレビ規制
→小説規制
537名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:03:12 ID:ElocyiGz0
俺なんかDQ5で起き上がったモンスターの加入を拒否するだけで少し悲しくなる
538名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:03:40 ID:Wh7zR4wt0
ドイツはITにますます乗れない国になったね。マイスターでこつこつしていろ。
世の中は変わったんだよ。トルコなどの職業移住者が来て、賃金が上がらなくなって貧しくなってきた
ことが第1原因。国際競争力がなくなってきたこと。早く、ITで北欧並みになることだね。
539名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:04:42 ID:NzVCsMd60
>>537
いや。
それはいいことだ。
540名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:06:50 ID:9mXY1it80
ゲーオタが2ちゃんで暴れてるのを見れば、そのような禁止論も出てくるよw
541名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:28:33 ID:rhuPLOXC0
>>540
暴れてるのはゲーム「ハード」ヲタ
542名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:05:37 ID:B8OJ0axv0
>>519
あんな短絡的なオッサンに簡単に洗脳されてやんのwww
543名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 20:14:55 ID:hfjZvrAh0
バーチャルリアリティは麻薬なんだよ。
依存性は高いし、自我を破壊する。
一度味を覚えたら狂ったように求めるようになる。
544名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 22:18:35 ID:zxVj2RAy0
日本でも早くゲームを禁止すべき
ゲームなんて家に拘束するだけで何も産み出さん
ゲームヲタクも困るのは最初だけですぐ他のもん見つけんだろ
545名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 22:20:47 ID:xQo1jbxK0
>>535
Day of Defeat があるぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=58FMMFCT6Us
546名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:16:31 ID:xcNXwnV70
いいことや
547名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:37:49 ID:mH5yftUW0
銃を禁止したほういいよ・・・・・
548名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:39:03 ID:RP/4TlP10
>>528
ゲーム脳説を信じてる人のことは、ゲーム脳脳と言おうぜ。
549名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 01:15:56 ID:lxi9WGJRO
>519 ムーアは信用するなよ。垢卑みたいなことしてるし
550名無しさん@七周年
>>548はゲーム脳脳脳