【社会】2日半で2500km運転 休憩5時間 過労運転指示で運送会社社長ら逮捕…茨城

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

2500キロで休憩5時間=過労運転指示で社長ら逮捕−居眠り死傷事故・茨城県警

  関東と中国地方の往復約2500キロを2日半足らずで運転させたとして、
  茨城県警交通指導課などは20日、道交法違反(過労運転下命)の疑いで、
  運送会社「北関東運輸」(栃木県大田原市)社長石塚安民容疑者(55)=同市前田=ら2人を逮捕した。

  運転手の男(24)は5月、茨城県常陸大宮市で居眠り運転をして乗用車2台と衝突、
  6人を死傷させる事故を起こし、業務上過失致死傷罪で懲役2年8月の実刑が確定している。

  調べによると、石塚容疑者らは、この運転手が過労で正常に運転できない恐れがあると認識しながら、
  5月26日午前1時から28日午前10時までの間に、大田原市から岡山県新見市などに
  積み荷を配送するよう指示し、約2500キロを運転させた疑い。

時事通信社 2006/11/20-16:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006112000691
2名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:47:46 ID:26BXRa+B0
2取ってやるか
3名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:47:55 ID:8hMysSjv0
これは酷い
4ガムはロッテ:2006/11/20(月) 18:48:27 ID:7y8WvjV+0
鉄道輸送が復活すればいいのに
5名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:48:51 ID:Hcrb6iwd0
こんなもん氷山の一角だろ
6名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:49:30 ID:fVZcjx8I0
しゃっちょさんよ!そりゃあんまりだっぺ!
7名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:49:31 ID:3QcXZgk50
ドライバーの運転距離って安全衛生法に規定とかないんかね。
8名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:49:40 ID:8vmXbujQ0
ルマンごっこだなwww
9名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:50:25 ID:w9hrzSTd0
そんなことより聞いてくれよ!!

アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww
3日で九万匹www
アリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?
冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードは
カタツムリの進む速度の1/3だってwwww 遅いよwww
得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwwwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
10名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:50:37 ID:Uv3LbAnf0
疲れて眠くなったときの運転は地獄。
11名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:50:51 ID:3RTA5YZM0
>>1
スレ立てありがとうございます。

こういうとき、どこか逃げ込める場所、駆け込める場所があればいいのですが、
ゲンダイの「アジール」とでも申しますか。
12名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:51:00 ID:2bE1ZgVr0
運送業のパンドラの箱
13名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:51:07 ID:dIPwLO+n0
石塚安民容疑者(55)

氏ね!!!!!
14名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:51:22 ID:rAeGnFAu0
>>9
突っ込み所満載でつまらん。
15名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:52:03 ID:fVZcjx8I0
安民
通名だろ
16名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:52:05 ID:6SFb2QFkO
2日半で2500qで休憩5時間も?休み過ぎ。もっと走れ!
17名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:52:31 ID:AeSvFq2D0
コピペにマジレスご苦労さまです
18名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:53:30 ID:Ub5ZC8tVO
以下、奴隷自慢禁止
19名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:53:40 ID:jnugeQ5v0
殺す気か!
20名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:54:00 ID:70IcPMjR0
栃木の大田原。
在日くさい名前。
人を人とも思わない過酷な労働。


十中八九、在日経営者だな。
21名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:54:07 ID:cOqf2zeA0
運送屋にはよくあること
22名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:54:17 ID:3RTA5YZM0
>>13
でも、石塚安民容疑者(55)にはたぶん執行猶予が付くよ。

実刑のついた運ちゃんは可哀想だが、それでも、こんな地獄労働をしていたころよりは
マシじゃないかな?

犠牲になった方々には申し訳ないけど。
23名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:54:55 ID:briiJyLXO
普通やんw
24名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:56:18 ID:Vp5Q8ux20
これからの時代これくらいの労働は当たり前だと思うんだが
経営者としては人件費に金をさくことが出来ないから無賃で長時間働かせるのは仕方ない
人材は育てるものではなく拾うもの。優秀な人材はそこら辺に落ちてる
25名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:58:45 ID:aKoPyyE3O
Japanese businessman
26名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:59:10 ID:/5jbP4tw0
大手運送会社の場合、栃木〜四国だと二人乗車で往復2日
時間は、夜19:00ぐらいから〜次の日の朝11時前後(荷物積み降ろし終わり)
休日が重なる場合昼13:00〜朝11時前後
折り返し 四国出 夜11:00〜栃木到着 朝11時前後
(時間は適当だけど大体こんな感じ)
27名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:59:21 ID:3RTA5YZM0
>>24
まず、あなたからどうぞ。
28名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:00:17 ID:3RTA5YZM0
>>26
さすがに・・・・・高速は使わせてもらえるんでしょうね?
ひょっとして自腹?
29名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:00:19 ID:L+Mmch0J0
西日本の長距離トラックなんて
ほぼ丸一日かけて北海道まで北上して荷を下ろし
数時間の仮眠の後に向こうの荷を積み込んで戻ってくる。
30名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:01:06 ID:3iBuEZEE0
国際ロータリー第2760地区(愛知地区)大会の記念講演が19日、
名古屋市内のホテルであり、日本経団連名誉会長でトヨタ自動車
相談役の奥田碩氏が講演した。構造改革継続の必要性を強調し、
「『格差社会』批判は、改革を否定している」と反論した。

 講演には地区内81クラブから約2500人が参加した。「世界の
現状と日本の針路」と題した講演で奥田氏は「均一性、画一性の
社会は、規格品の大量生産には適していたが、今やそれは中国の
強み」と指摘し、今後の日本は国民にも地方にも「多様性、独創性」が
必要だと訴えた。

 多様性によって生まれる経済格差や社会格差について「活性化で
所得全体が底上げされる限り、望ましい。努力のしがいのない社会
ではいけない」とした。格差批判についても「日本の格差は先進国中、
中位ほど。雇用も急速に拡大しており、批判は感覚的、情緒的」と
否定した。

 また少子化について、労働人口の急激な減少を懸念。女性や
高齢者の雇用を掲げる厚生労働省の対策に「雇用のミスマッチが
起きて対応できない」と批判し、「外国人の力を借りるのは不可欠」との
見方を示した。

奥田しね
31名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:01:51 ID:EDAX7AN60
株式会社北関東運輸 本社 (代) 0287-24-3561 栃木県大田原市鹿畑1081-5
32名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:02:49 ID:t9f4+dgL0
2日で800km運転した事があるが、けっこー疲れた。
それの3倍か・・・
33名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:03:52 ID:0hvOaghR0
2500キロを2日半

とろくせー運転手だな
34名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:04:49 ID:ympiZ7vK0
藤村Dも、もし大泉洋が事故ったら逮捕だったな
35名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:05:36 ID:/5jbP4tw0
>>28
長野まで下道そっから中央高速道路から全部高速
でも大手以外は知らないので北関は不明
36名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:05:46 ID:aDUpD8xK0
大手は高速ビシバシ

  それ以外はほとんど下道
37名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:08:23 ID:7bI34hONO
約60時間で約2500`
時速42`弱か?
安全運転じゃないか
38名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:09:23 ID:qehk5Z7d0
このぐらい普通だろってレスがあるんだろうな、たぶん
39名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:11:09 ID:vpX2jCyR0
>運送会社「北関東運輸」(栃木県大田原市)社長石塚安民容疑者(55)

社長チョンか?
茨城県大田原市⇔岡山県新見市 往復2500km、2日半、殺人行為だな。
人が死んでんねんで
40名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:11:27 ID:WsGLN6x80
一日600km(一般道のみ)の長距離ドライブしたことあるけど、結構疲れたなぁ楽しかったけど。
この運ちゃんは、一日平均1000kmを2日半かぁ。
そりゃ事故るわ。

運送会社社長にはこの運ちゃんの倍以上の実刑を望む。
41名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:11:42 ID:azhGQn5r0
この調子で違法なことを要求する経営者をどんどん逮捕して欲しいね。
警察goodjob
42名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:13:48 ID:5IUax/nqO
原付で2日で750キロ走った事ならある。
夕方〜夜はパチスロでハイエナしつつ夜通し走った。
最後は腹が痛くなって下痢になって意識朦朧としながら神社で野グソしてそのまま神社で寝た。
43名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:14:43 ID:JZ5b31es0
スピード違反でかっ飛ばして休憩時間を稼ぐしかないな
44名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:16:07 ID:YyQNWLeH0
http://www5.axfc.net/uploader/8/so/N8_0399.zip.html
パス track
↑あのNHKの伝説の番組トラック列島3万キロだ。
これをみればこの事件がどういうものか分かる。

http://www.janjan.jp/business/0505/0505187168/1.php
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tomonigo/column/oji2004/oji64.htm

45名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:20:25 ID:NpK+EF340
>>43
でも最近のトラックって90Kmくらいしか出ないと思う。
46名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:21:07 ID:EsDfUVZUO
>>37

信号や渋滞や積み先や卸し先を考慮するとまだまだ速いはずだろう
47名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:21:54 ID:DMHL0bt3O
>>38
うん。運送業界じゃ普通
しかも、金がいいならまだしも糞味噌な金で走らされるからな
48名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:21:54 ID:o+MzvRPs0
それで社長の名前は安眠
49名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:22:33 ID:3B6M5/f20
トラックの運転手なんか運転と体力しか取り柄のないクズばっかなんだからこの程度で音を上げてんじゃねぇよ
ほんと今の若い奴らは体力もないだらしない使えないやつらばっかで困る
50名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:23:03 ID:QSAB8xSQ0
一日で1000km走ったことがあるが、あんな生活続けてたら
いつか事故るだろうな。
51名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:26:19 ID:h1KLJzrw0
>懲役2年8月の実刑が確定している。

2年8ヶ月か・・・・・・・・・
52名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:32:46 ID:4amMJl2G0
>>51
地球何週できるんだよ!って時間だな
53名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:43:46 ID:cj50A6n2O
大田原市ぬるぽ。
54名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:49:48 ID:/SUbW/O30
2日半で2500km、これはきつい。昔、東京〜京都、往復1000km弱を急用で
1日半で走ったことがあるが、それでも死ぬ思いだった。
55名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:02:25 ID:wkK8kwVA0
最低賃金法みたいな限度はないのか?
一日連続何時間以下、走行距離何キロ以下とか。
56名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:05:14 ID:M/oLIfu/0
運送コストに対する要求が高すぎるんじゃねーの
57名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:09:02 ID:KNl78nfOO
水曜どうでしょうかよw
俺は400キロメートルで限界(・ω・)
58名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:10:29 ID:41FEHRfe0
欧米か
59名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:10:31 ID:0gBLJZjS0
>>55
ノルマは、あるんじゃね?
1日何km以上は走らなければいけない! ・・・みたいな。
60名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:12:55 ID:YTydLFZF0
俺は一日800km走ったがきつかったな
61名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:15:06 ID:TpXLbBxtO
俺は最高600キロだな…
62名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:20:18 ID:zQjMaf8J0
仕事終わった後、金曜夜にラスベガスまで600km以上運転して遊びにいくけど、
さすがに3日弱で2000km超えは辛いな。一度だけ10日間で5000km近く
走った事あるなぁ。オイル交換したばかりなのに、帰宅後即オイル交換。w
63名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:32:22 ID:DLFWwZ3W0
知り合いにこの手の運ちゃんいるけどおそらく普通か少しきついくらい
もっとひどいの聞いたことあるよ
だからまじめなやつはすぐ過労死するらしい
>>62
米国と道路事情が違いすぎる一緒にすんな
平均速度もちがう
64名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:37:31 ID:mk1RNphTO
茨城から岡山新見を往復して2500qは無いし。
せいぜい2000q有るか無いかだねぇ。
65名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:41:49 ID:67CaMW6A0
66名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:45:04 ID:nfflT0U+0
川崎から大阪までを日帰りドライブしたときは、帰りの東名で居眠りしかけたよ
途中寄り道とかもしたから約1300kmのドライブだけでも、目の疲労・肩の疲労が凄かった。
67名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:46:34 ID:vsi+/jwIO
大手以外氷山の一角
68名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:48:13 ID:pxQIGyAU0
運送屋さんですか?

うん。そうや!
69名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:49:49 ID:NF2t+4Ub0
アメリカ大陸とかを横断するトラックは1万キロくらいを
10日くらいで走るって聞いたことがあるけどどうなの?
70名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:53:07 ID:a++nIiBX0
学生の頃白トラのバイトやって、山形の日本海側から愛知の渥美半島のほうまで往復した。
二人で交代で運転、1日半。バイト代は味噌煮込みうどんと下呂温泉で入浴のみだった。
懐かしいなぁ。
71名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:02:52 ID:Rw699y5d0
ドライバーを安眠させずに自分は安民ですか。
72名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:04:06 ID:ymahO0ZA0
刑事罰はそれとは別に違法な業務命令出したら、正規の総日数に換算して豚箱に放り込めばいいんだ。

執行猶予はなし。
73名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:33:10 ID:FmHuXRFR0
この前の夏、東京-広島間を片道走ったけど、途中ケツが痛くて痛くて辛かった
よ。ホント車捨ててしまおうかと何度も思った。
74名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:56:37 ID:0CmsvqkU0
>>44
最高時速90kmの車で平均時速80kmで走らなきゃならないのはかなりキツいな
ってか俺には無理
75名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:33:17 ID:qNkFNcrz0
このDQN社長はチョンかチャンコロじゃねーの?
安民なんて名前からして日本人的じゃないぞ。
76名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:06:29 ID:DEijB5mp0
過労運転させるなら居眠りしないようにシャブ喰わせろ
77名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 03:39:37 ID:GyUBUnPV0
入社4年目で初めての結婚記念日の日
社内でトラブルが発生した
下手したら全員会社に泊まりになるかもしれないという修羅場なのに
結婚記念日なので帰らしてくださいとは絶対にいえなかった
5時を回った頃、T課長が俺を呼びつけ、封筒を渡して
「これをK物産に届けろ」と言う

K物産は隣の県にある得意先で、今から車で出ても8時までに着けるかどうかすらわからない
「届けたら直帰してもいいから」と言うが、直帰も何もK物産に届けて家まで帰ったら、きっと11時は過ぎるだろう

文句を言いたかったが「わかりました」と言って封筒を預かった
中身を見ようとすると
「中身は車内で見ろ。さっさと行け!」と、つれない課長
不満たらたらの声で
「行ってきます」というと課内の同情の目に送られて駐車場へ向かった

車に乗り込み、封筒を開けると一枚の紙切れが。

【結婚記念日おめでとう。今日はこのまま帰りなさい】と書かれていた

会社に入って初めて泣いた

その翌年、T課長は実家の家業を継ぐために退社した
送別会の席でお礼を言ったら
「そんなことあったか?」と空とぼけていた
T課長、お元気でおられるだろうか
78名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 04:39:22 ID:6XndkP490
俺なんて1日で2000km超だぜ。とパイロットがボケてくれないかな
79名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 10:51:27 ID:U4qlrFnK0

長距離運輸は国有化してはどうだろうか
公務員になれば時間は守られるし、
国の力で大規模に計画されたシステムを構築できる
低コスト、低人員の自動流通システムを全国的にに作ることができそうだ。
80名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:01:09 ID:r7QPTg7cO
77 全米が泣いた
81名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:06:27 ID:tgA75I/b0
これはひどい
82名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:19:41 ID:HOMp/XIkO
大阪〜茨城
週三往復 走行距離数3900kmは違法になりますか?
正直しんどい
83名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:23:00 ID:cIyNw2YI0
>>82
その会社やめたほうがいいよ(´・ω・`)
84名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:25:43 ID:ufOoq5pt0
一番星みーつけた。
85名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:27:04 ID:lDIWu9Os0
東京〜福岡間、1000kmを車で移動したことがあるが、
途中で眠くなって、各所のサービスエリアで寝てばっかだったから、
24時間近くもかかった経験がある。
86名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:27:46 ID:7r++KEHJ0
信号無視して、猛走行していくトラックよく見かけるけど、やっぱりな。
87名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:29:22 ID:EXoDkhuo0
時速250キロでも10時間か。
88名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:30:33 ID:NlykVfuN0
>>77
いい話をするから、スレが落ちそうになったじゃマイカ。
89名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:32:01 ID:EXoDkhuo0
>>82
トヨタのレクサスLSに車を代えろ。
クルーズコントロール機能が前を走っている車に追従するから、
高速走行が随分と楽になるぞ。
90名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:33:11 ID:W8M2qvxK0
自分のクルマ1年で2500キロ走ってない
91名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:34:38 ID:Qk+lL0Wq0
バカ正直に眠くならない魔法の薬を使わなかったんだね
92名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:39:24 ID:aVPducUbO
オレの愛車 年間5000キロ程度

二日間はやり過ぎだろ
93名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:44:13 ID:mx5RFdxL0
>>89
それで大量の荷物を運べるのか?
94名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:45:19 ID:HOMp/XIkO
>89
レクサスには10tの荷物が積めないので諦めます。
過労事故を起して一生を終わらせたく無いので
雲助辞めます
(TωT)ノシ
95名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:50:09 ID:4ydeh0XnO
運転手一人で行かせたのかよw事故らなくて良かったな。
96名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:52:02 ID:wiK82ePX0
こういう社長はばんばん逮捕して見せしめにするといい
97名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:52:16 ID:95/6JWJtO
「通勤以外に車を仕事に使っちゃいけない」ってのはある種皆一度は体験する人生訓だわな
はっきり言って会社から死ねって言われてるのと同じ

俺も慢性的な寝不足状態で雪道走らされて横転事故(まだ自爆だからよかった)起こしたことあるし
死ななくて良かったよ
98名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:52:39 ID:hw63pxeg0
>>77

いい話だな
99名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:55:35 ID:sZVq+20K0
むごい
100名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:01:15 ID:EXoDkhuo0
>>94
あと10年ぐらいしたら、トラックにも前車追従型のクルーズコントローラーが付くから楽になるよ。
ただし、会社側の要求 (3500` -> 5000` ) もさらに厳しくなる事はあるが。
101名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:13:00 ID:18V+hXPFO
>>100
前車追従型クルーズコントロール、
ほぼそれに近いのはすでにあるよ。
日野プロフィア(四軸低床)乗ってるけどついてる。
クルーズコントロールで走行中、前車に追いついたら同じ速度まで自動減速する。
そのまま設定した車間距離を保ったまま、追従してくれる。
102名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:28:14 ID:EXoDkhuo0
>>101
なるほど。
簡易版ならトラックにも搭載され始めているんですね。
今、一番進んでいるのがレクサスLSのクルーズコントロールで、
前の車が停止したら自分の車も停止する。
(完全停止は、法的に許可が降りたのがまだレクサス1車のみだったはず。)
また高速の車線をトレースして走るのでカーブに入っても
ハンドルに手を置いているだけでいいらしい。

高速道路上での運転の8割はカバーできるらしいけど、
かえって眠くなりそう。
103名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:30:41 ID:gyoQFAqM0
千葉から一泊4日で高知旅行行ったことあるぜ
木曜の夜出発して金曜の夜徳島に一泊、
日曜に高知まで行ってそのまま帰ってきて到着は月曜の早朝
104名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:44:10 ID:mxQgwJtv0
>>55
一日の基本拘束時間13時間延長最大16時間
勤務後最低8時間の休養付与
15時間超の勤務は週最高2回
だったと思う
まあこんなん守ってる運送会社は皆無だと思う
105名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:50:57 ID:Xy8S0y3ZO
これって運転手が事故って殺したから社長がタイーホなんだろ?
事故起こしてないけど命令した時点でタイーホできんのか?
106名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:17:19 ID:QV2WAt5H0
俺は1日だと650キロ
一週間で3500キロが最高だな。
107名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:27:13 ID:aqaH+tSI0
1日1050km
3日で2700km を高速使わずにというのがあったが
今はもうできないだろうな。
108名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:08:21 ID:mjabl3EC0
全てのトラックの運ちゃんがまともな労働環境で働いたら日本の物価がえらい事になりそうだがな
109名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:15:43 ID:cxc1H9Wo0
>>108
だよなぁ。
価格競争力をつけるために、運ちゃんらが犠牲になってる。
俺らが安くモノを買えているのはそのおかげ。
過労が原因の交通事故で亡くなっている人の命をかけてまで安くしている・・・
110名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 17:26:31 ID:0DorxZVeO
>>71 全然面白くない死ね
111名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 17:34:14 ID:UH6THiM70
>>108-109
長距離トラック規制して、都市間は鉄道貨物に集約して大量輸送するようにすれば、
運ちゃんの労働環境も向上するし、運送料も安くなるぜ。
112名無しさん@七周年::2006/11/21(火) 17:40:36 ID:LS3HSCiA0
金稼ぐのってホント大変だなー
113名無しさん@6周年:2006/11/21(火) 17:49:36 ID:fzJVxjl60
3000?Hごとにエンジンオイルを交換しろと話す
自動後退と言えろ−ハッと ガソリンスタンド店員も捕まえてくれ(w
114名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 17:54:13 ID:XotY+blY0
これでドライバーの給料がよければまだ報われるんだけどね、、、
総支給月額30マンくらいか
115名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 18:34:11 ID:FK2jVEN+0
>>111
規制緩和で運送業者が増えすぎた。とにかく業者を食わせるためには
なるべく多くの貨物をトラックで運ぶことが必要。
事故は必要悪。そんなトラックには近寄らぬようするのが利口。
116名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 18:54:28 ID:mjabl3EC0
>>114
15万くらいだろ
117名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:09:23 ID:kyS8IpIV0
新幹線なんか一日で1600kmくらい走っているというのに
118名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:16:43 ID:8zcFW0PI0
日本の物流の8割は海運という事実。(重量ベース)
鉄道は13%。
自動車は5%程度に過ぎない。
そんな二ッチに命をかけてしがみつくなんてバカみたい〜ケラケラ
119名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:19:09 ID:t63LuPGYO
規制緩和の弊害だな。
規制緩和により運賃が下がり、サービスも良くなるかもしれないが
最も大切な「人(客)の生命」を脅かす結果になる。
飛行機も鉄道もトラックもタクシーも
規制を緩和すべきではない。
120名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:20:58 ID:zNVj28Aq0
・高速道路をトラックで運送することを禁止して、全部鉄道輸送にすれば良いのに
121名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:21:00 ID:bEbXuU880
長距離輸送は本来鉄道を使うべきだがなあ
JRが分割されててJR貨物もダイヤ組むのが難しいんだろうが・・・
122名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:22:34 ID:f52ugFOX0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
123名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:24:09 ID:dCrjog680
一日で500キロやったことあるけど相当にきつかったな・・・

おい、2日半で2500キロって一日何時間運転してんだYO!
124名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:24:30 ID:bQ2eK6FZ0
石塚安眠だと!なめてんじゃねーぞ!安眠煮る焼酎!安打!ハンダゴテ適時打!!!
125名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:26:11 ID:ziwT2ROR0
ジャストインタイムなんて所詮、弱者押し付けと公共物私用のシステム。
126名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:28:58 ID:Lo1gJ5yl0
3日でぐらいならやってる奴はいっぱいいるだろう。
127名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:14:33 ID:bEbXuU880
90km/hリミッター付いてから、ますます休憩・睡眠時間無くなったんだろうな。

月1で深夜に高速300kmほど乗用車で走るけど、こっちが120km/h位で巡航して
一回SAで休憩しても、休憩前に追い越した大型トラックを休憩後にまた追い越すもんなあ。
当然その大型トラックは休憩してないわけで・・・

運転手を酷使する運行をするのは
過当競争によって無茶な荷主の要求を受けてしまうことなんだろうが・・・
遅着の罰金契約なんて違法じゃないのか?
128名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:22:54 ID:3i1IlmrY0
インタビューで「嫁子供を食べさせないといけないので・・」ってかなりしんどそうな顔で話してた。
129名無しさん@七周年
みんな「俺は何km」って言ってるけど、慣れてない素人が長距離を
走れば疲れるのは当然。

俺も長距離走ったけど、毎日1000km(12時間)ならそんなに
苦にならないよ。 問題は仕事と仕事の間隔が凄く短い(もしくはゼロ)
こと。あとは10t車の手積みで体力を使い切った後で、それから
深夜運行することかな。

仮に毎朝8時にスタートして夜8時に終わるんなら、こんな楽な商売は
ない。