【国防】 敵の上陸を阻止するため地雷を海岸線に敷設することを想定した、陸上自衛隊の「水際障害模擬訓練」・・・和歌山、煙樹ケ浜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 戦争時に敵の上陸用船艇が上陸するのを阻止するため地雷を海岸線に敷設することを想定した
陸上自衛隊の訓練「水際障害模擬訓練」が18日、和歌山県美浜町の煙樹ケ浜であった。
約300人の住民が見学する一方、住民グループは「自然の荒廃と平和な生活の破壊をもたらす」として
会場近くに約100人が集まり抗議した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061119-00000001-mai-soci
2名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:25:35 ID:PGT6VzTX0
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <おい、お前「毒」持ってる?って蛇に聞いてみたんだよ。
    |      |r┬-|    |      そしたら何て答えたと思う?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <Yes, I have.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)   | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
3名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:26:22 ID:rT76HQo20
いい事だな。

4名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:26:23 ID:TCxdY/InO
ちんちん
5名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:26:56 ID:ovRFE9q10
>>2
わらた
6名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:27:03 ID:DokybzjA0
(`・ω・´) ゝ 訓練 ご苦労様です
7名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:27:17 ID:fWaYqP0k0
住民グループじゃなくて、極左と在日なんだろ?
8名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:27:17 ID:CbKaJSTw0
和歌山じゃなくて新潟か能登の方がいいと思う。
9名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:27:22 ID:g4MKsEkB0
sageにきました
10名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:27:35 ID:P2lCKTOy0
地雷って専守防衛にすごく適ってると思うんだけど
11名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:28:05 ID:lUmeYz670
   /": : :/: : : : : : : : : : : : : : ::|: : :|: |: : : ヽ: : : : : : :ヽ  /
  /: : : ::/: : : : : : : : : : : : :/:/}: : i: :|: : : : :ヽ: : : : : : :V
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l        、′     、 ’、  ′     ’
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : : ::|        . ’      ’、   ′ ’   . ・
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ : : ::|       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘
 l: i: : { : : l |     __,..    /  ''ェ;___,ェ; /: : : : /∧           ’、′・  ’、.・”;  ”
.  ',ヽ: : : : ヽl ,r==="         ̄ ̄ ./: : : :ノ/  l      .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・.′”
   \\: : : \        !       /, r '´ }: : :ヽl      ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;
   |: : : { `ー >              /{ * }: :  ヽl    .   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l      、(⌒ ;;;:;´'从 ;' >>仮想敵国 ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,    _( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,    :::::. :::  >> ::::)."::⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/
 /: : : : : : : { `ヽ、 ヽ.L._ヽ.    レ'V__ ヽ/: : : : : : : : : :'.,        ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
/: : : : : : : : r ト *|ヽ/ ノ ヽ.'、  / { (___  〕r、_: : : : : : : '.,
12名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:28:33 ID:1sV2ZQGWO
地雷て 持ってんの?
13名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:28:39 ID:rT76HQo20
朝鮮人や極左やマスゴミが騒ぐって事はこれをやられると困るって事だな。

GJ!!以外の何物でもないな。

14名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:28:52 ID:C0XJUfF40
日本の地雷ってオタワ条約で破棄したんじゃなかったっけ?
なんで地雷敷設の訓練なんか支店の?
15名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:29:27 ID:R/qyBEB30
平和な生活を守るためにやってるのに何言ってんだ?

なんだ、市民グループなら仕方ないな
16名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:29:59 ID:fDMytQno0
どうせプロ市民でしょ
17名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:30:15 ID:coHcfnXy0
地雷なんかやんなくていいだろ
18名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:31:25 ID:C41FD7WtO
上陸されるころには終わってるでしょ?こんな訓練意味あんの?
19名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:31:38 ID:R/qyBEB30
>>14
>対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約

>戦争時に敵の「上陸用船艇」が上陸するのを阻止

日本人でおk
20名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:32:10 ID:R1IxULkF0
またキチガイが反対してんのか
21名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:32:13 ID:w97CeZXo0
グループの中に「住民」は一人もいないのでは?
22名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:32:30 ID:4/sKb+d0O
破棄したのはあくまで "対人"地雷で別に地雷総てを破棄した訳ではない
23名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:33:37 ID:h3C5cXb50
>>14
対人地雷ではなく主に車両などを想定したものだから。
24名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:33:52 ID:coHcfnXy0
地雷なんて余計なことしなくていいよ
25名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:34:20 ID:MJqvPEBw0

ウヨの俺でも納得できないな、地雷は必要ないだろヤメレ。
26名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:34:38 ID:oHDet1nD0
へー。和歌山はサヨクじゃなくて住民グループがこんな運動してんのか。
和歌山気持ち悪いから氏ねよ。
27名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:34:49 ID:KkWR4F8m0
地雷ってか機雷?
28名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:35:29 ID:YUmJVXXi0
そんなカビ臭い時代遅れの訓練やってないで、テロ対策ちゃんとやれよ。
奴等は送電線鉄塔のボルトを外したり水源に小便したり小学生を殴ったりする極悪人なんだから。
29名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:35:35 ID:w97CeZXo0
そうか、PS3を敷設したのか
30名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:35:39 ID:OYfzUFn/0
地雷もってたんだ 知らなかった
31名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:36:58 ID:GxxDJbxV0
「水際障害模擬訓練」

何て謙虚な名称だろう。
感動した。
「水辺の住民が安全地帯に避難する時間を捻出するための水際障害模擬訓練」
てのはどうだ。
32名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:37:23 ID:cHOLg5xO0
戦闘車両一台上陸させたら小さな村落なんて簡単に落とされるし、人質にもされる。
現状じゃ、武装難民程度の上陸でも散発されたら対応できない。
地雷ごときでガタガタ抜かすな。
33名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:37:44 ID:coHcfnXy0
日本政府は近い未来にどっかと戦争する気なの?
34名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:38:19 ID:i9Jx6YtO0
正直日本では対人地雷は不要
なぜなら日本に攻めてくるであろう中国やロシアは
「現地住民を地雷原の上に歩かせて地雷を撤去する」
という非人道的な方法をとるからである
35名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:38:30 ID:wuorbelS0
専守防衛が国是の日本でも核地雷なら保有できるよね。
36名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:38:32 ID:8FUCSwTJO
いかに地雷を設置しようが総連やらパチ屋やら工作員入国しまくり
永田町汚染されまくり、中から腐りまくり
37名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:38:50 ID:u9ERZu600
防衛戦には最適な武器だろ>地雷や機雷
侵略に絶対に使えないものなんだから、侵略戦争絶対反対のサヨは支持してもらわないとw
38名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:38:51 ID:Jv9r3Sbw0
>>28
そしてジープで採石場を疾走するんだな
39名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:38:52 ID:R/qyBEB30
北朝鮮及び大韓民国が近い将来日本と戦争する予定です
40名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:39:09 ID:GgOITIBM0
人口9000人弱の町

>約300人の住民が見学する一方
田舎だから物珍しさで見に来たんだろう


>会場近くに約100人
和歌山の人ですらないんじゃ…
41名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:39:39 ID:Ilkjh5A10
地雷ねぇ・・・
ちゃんと全部片付けれるなら別に構わないと思うけど、
残ってたりした時が怖いよねぇ・・・。
42名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:40:08 ID:p0sXNXv90
戦争ごっこかよ
43名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:40:18 ID:bw0g62wG0
>自然の荒廃と平和な生活の破壊をもたらす
敵が上陸してきたらもっと被害が広がりますけど。それくらい想像できないんだろうか?
44名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:40:42 ID:o1dtVLuK0
>>33
戦争しかけるメリットがないが…
そもそもアフガン、イラクの様に大衆の支持がなきゃできねー
日本人がてめえから仕掛ける理由ないし
45名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:40:53 ID:y1+pkSK00 BE:566813186-2BP(7)
>>14
日本軍の使う地雷はリモコン式だから、
無差別に殺傷する地雷では無いという意味で、条約に抵触しない。
46名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:41:04 ID:N5LIC1m50
蛸壺に入って敵戦車が上陸してくるのを待つんだよな
大変だな
47名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:41:30 ID:coHcfnXy0
地雷が役立つときにはもう日本ボロボロだと思う
48名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:41:41 ID:XiQB5aSV0
>>30
そりゃもってるよ。
島国で海岸線が長くて周りはキチガイ国家ばかりの日本みたいな国にとっては理想的兵器だ。
機雷と並ぶ「吹き飛ぶのがイヤなら攻めて来なきゃいいじゃんwww」的兵器なので
専守防衛をタテマエとする日本のスタンスともばっちり合う。

あとアレだ、「戦争が終わった後も残された地雷によって〜(ry」ってのはゲリラとかがテキトーに埋めた奴。
まともな軍隊が埋めるときはキチンと位置記録する。(そうしないと戦後の処理以前に味方が踏んで吹っ飛ぶ)
49名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:41:57 ID:Mpm8TiAY0
ぶっちゃけ原発周辺に敷設してないのって
日本だけと違うのかな?
50名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:41:57 ID:tKjRE0NE0
地雷は駄目だろ、世論の反対は目に見えてる。
さんざん足を吹っ飛ばされたカンボジアの子供がテレビに映ってるから止めるが吉。
平和貢献といいながら国内では地雷敷設じゃ突っ込みどころ満載。
それよりもスパイ防止法や海上保安庁の装備の充実、法改正を急ぐべし。
51名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:42:54 ID:2u6DojQjO
>和歌山の人ですらないんじゃ…

恐らくそうだろうな
52名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:43:28 ID:eMRVyDuu0
軍ヲタの足音が聞こえてきます。
53名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:43:48 ID:coHcfnXy0
>>51
地雷に反対するのは和歌山の人じゃないといけないのか?
54名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:43:50 ID:TlOLQAIr0
地雷よりミサイルを何とかしてくれ
55名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:44:05 ID:sWhli2w/0
(お知らせ) 18.11.14  海上幕僚監部
平成18年度第1回掃海特別訓練について
http://www.jda.go.jp/JMSDF/info/news/18news/18111401.html
56名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:44:16 ID:xN3MfDKeO
戦争時って事は開戦後だろ?
なら良いじゃん。
人民解放軍か万に一つでも韓国軍が上陸出来た時に備えてだろ。
地雷はコストパフォーマンスも良いし平常時でなければ自国民は危険じゃないだろ
57名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:44:24 ID:pJQsrmmvO
海に電気流せば良いんじゃね?
58名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:46:49 ID:bw0g62wG0
>>50
侵略してきた敵と侵略してきた敵を倒すための兵器。
侵略してきた敵の方が悪だろ。
59名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:47:01 ID:jsYpWUQh0
あの水陸両用の地雷敷設車が来たりしたのかな?
60名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:47:03 ID:xRxtvYpgO
>>41
先進国の地雷は設定された期間がすぎると地雷としての機能を停止する。
無論、日本の自衛隊の地雷もこのタイプ。


中国等で安価に作られ、世界の紛争地帯にばらまかれた奴は故障しない限りその機能を維持し続けるが。
61名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:47:24 ID:ZcltrK4F0
地雷もいいけどミサイルもいいよ。
62名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:47:33 ID:szJxALf20

世界中に地雷を販売して金儲けしている、シナ畜と露助

アジアやアフリカでお金を出して地雷を撤去している日本

キチガイ左翼はシナ畜と露助の地雷はスルー
63しらす干し ◆I2WKh4T9OU :2006/11/19(日) 01:47:43 ID:NParAhEH0
ID:coHcfnXy0
本日もお勤めご苦労様です。1書き込みあたりいくらくらい貰っているんでしょうか?
64名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:48:11 ID:TlOLQAIr0
>>60
スゲージャン日本の地雷
65名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:48:13 ID:WHj+igrHO
38度線付近に行った事あるが、観光ガイドが埋めていた地雷が川に流されて、川で遊ぶ子供に被害があるそうだ。

やるなら別の方法考えろよ
66名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:48:29 ID:coHcfnXy0
>>63
どこか間違ったこと言ったか?
67名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:48:40 ID:oego+fjL0
平和な生活を破壊する侵略者に備える訓練だろうが。馬鹿か?
68名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:49:26 ID:IPpcRudL0
地雷とは……最低だな……
69大阪:2006/11/19(日) 01:49:45 ID:tecdH0d20
和歌山の地の利を憶えておくのはいいことだ。
70名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:50:03 ID:1WLOsLdq0
今日の指向性散弾スレはここか
71名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:51:01 ID:PBjiFotj0
本物埋めるわけじゃないだろさすがに
72名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:51:01 ID:VsVZlo3j0
http://www1.odn.ne.jp/mihama-jirai/
美浜の 自然を守る会

ここかな?リンク先はお花畑みたいだけど。
市街地近いし、普通の反対運動だろ
73名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:51:40 ID:IPpcRudL0
>>66
君は間違ったことを一言も書いてないと思うよ。
バカなネトウヨは相手にするな。
煽ってるのならかまわないけどw
74名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:52:06 ID:PqugicII0
>>1
オタワ条約に加盟している日本が、そう簡単に対人地雷を所有・敷設出来るとは
思えないんだが…

クレイモア(対人指向性地雷)の間違いなんじゃない?

それを、例によって毎日が恣意的に報道してるのでは…と推測してみる。
75名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:52:11 ID:pkkopLti0
人用の地雷は殺傷力抑えてるんだよな?w
足吹っ飛ばして「ぎゃーぁぁっぁざx助けてぇxでえぇええ」ってなって、敵の戦意を殺ぐんだよなwww
76名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:52:19 ID:wXHWJZKw0
よくテレビなどで報道されてるのは対人地雷
あれは、人を生かさず殺さず程度に威力を調整した兵器。
けが人が出れば、それだけ侵攻が遅くなる&負担が増えるというのを目的として考え出された兵器。


上陸用船艇を相手にする地雷なら・・西部警察の「ダイナマイト」くらいの威力はあるはずだ。
地雷といっても色々あるよ。文句を言う前に色々調べて勉強してくださいね。反対のみなさま。
77名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:52:43 ID:MKLCDv380
機雷じゃねーの???????
本土に地雷は埋めんだろうし上陸された時点でもう手遅れ泣きがする
78名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:54:07 ID:R/qyBEB30
>>65
そら観光ガイドが埋めた地雷なら仕方ないだろ。常識的に考えて。
79デカマラ課長:2006/11/19(日) 01:54:08 ID:g4fROQ1D0 BE:477824966-2BP(0)
侵略者とそれに対する地雷のどっちが悪に見えてるんだろうか
80名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:55:03 ID:CCt+jZld0
えーと、coHcfnXy0は海軍力をつけろと言いたいのかな?

それとも、突入口に地雷をしかけるのはルール違反だといいたいのかな?
まあ北朝鮮が海渡ってくるのだとしたら、最初に来るのはスパイか工兵だから地雷の半分は無力化されるわけだが。
81名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:55:36 ID:tPnSZE0C0
きちんと管理された地雷は紛争が終われば処理されるから安全だって。
問題なのは管理されずに埋められた地雷。

関係ないけど美浜町って何かのアニメの舞台だったな。
82名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:55:38 ID:coHcfnXy0
地雷が活躍したときはもう日本はミサイルでも撃たれて終わってると思うんだが
そのへんどうよ
83名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:56:14 ID:VsVZlo3j0
http://www.jda.go.jp/JMSDF/info/news/18news/18111401.html
第1回掃海特別訓練
海上自衛隊:艦 艇 30隻(掃海母艦×2、掃海艦×3、掃海艇×23、
                 潜水艦救難艦×1、潜水艦×1)
航空機  4機(MH−53E)
米 海 軍:水中処分員 7名



どうみても機雷を排除し、海域の安全を図る訓練です
84名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:57:26 ID:7+radw3W0
朝鮮人が船で悪さしないように、機雷を沿岸に敷き詰めればいいね。
85名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:57:34 ID:R1IxULkF0
ID:coHcfnXy0は地雷なんていらないから
核の抑止力を持てと言いたいんだよ
86名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:58:05 ID:64C/yLXL0
>>82
戦略核ならそうかもしれないけど、普通はミサイル=戦争開始の合図みたいなもん
87名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:58:14 ID:VsVZlo3j0
読み直したら、海自じゃねーか。
紛らわしいの貼るな >>55
88名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:58:18 ID:+mUQ5Nw+O
>>62
中国とロシアの地雷は正しい地雷
89名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:58:19 ID:CCt+jZld0
>>75
あと、半死人を大量に出させれば、医薬品なんかも大量に消耗させられる。
いろんな意味で真綿で首を絞められる。
90名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:58:19 ID:mihcmzxM0
国防は大切だが、やって良いことと悪いことはある。
地雷や機雷などの非人道的兵器の使用を想定するのは軍国主義以外の何物でもない。
91名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:59:20 ID:Y+RbRRKJ0
>>37
ところがどっこい、アメリカは水上封鎖のためにB-29から無差別に機雷を散布したんだなこれが。
んなもんで、戦後になっても旧海軍の掃海部隊は解散せずに省庁を点々としながら仕事をしつづけたという。

# 最終的に海自に合流したのは言うまでもない

>>77
陸上自衛隊が出動している時点で、制空権・制海権が奪われている。
あとできることはひたすら遅滞戦術だけ。
92デカマラ課長:2006/11/19(日) 01:59:39 ID:g4fROQ1D0 BE:597281459-2BP(0)
>>68
何故そう思う?

>>33
転ばぬ先の杖という言葉も知らないのか?

>>82
対北朝鮮の場合、ミサイルが届かない、当たらない可能性が多いにあるだろ
93名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:59:56 ID:bw0g62wG0
>>90
日本に侵略してくる敵のほうがよほど非人道的。
94名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:00:04 ID:+mUQ5Nw+O
>>90
人道的な兵器ってのも不思議な単語だよね
95名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:00:32 ID:P2lCKTOy0
俺たちゃケンカ弱いからよ おっかねえから正々堂々とケンカなんかしねえぜ 軍人さんたちよう!!
96名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:00:52 ID:Zywsureh0
このニュース見て思ったんだけどさ、
痴漢防止の為に、
必殺速攻手コキ抜き
っての訓練したらいいんじゃないかなあ?
男なんて性欲がなくなったらおとなしくなるし。
レイプとかされそうになっても、
速攻で手コキで抜き抜き。
すごくね?
97名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:01:06 ID:64C/yLXL0
>>90
そもそも人道的な兵器というのはありえないわけで。
対人地雷と対戦車地雷の区別は付いてる?
装甲車を戦車と報道するのが当り前な国だからこそ、ある程度の知識は持っておいた方がいいと思うよ。
98名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:01:23 ID:tPnSZE0C0
>>82
たしかに、ミサイル防衛は重要だな。
ただし、上陸部隊に対しての防衛も必要だということを忘れてはならない。

>>83
日向灘って書いてあるからそれは別。
99名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:01:25 ID:xRxtvYpgO
>>82
確かにそうだな。

ミサイルの方をなんとかして欲しい。
100名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:01:28 ID:CCt+jZld0
>関係ないけど美浜町って何かのアニメの舞台だったな。

あずまんが?
101名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:01:45 ID:R1IxULkF0
地雷や機雷持ってない軍隊なんてあるの?
102名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:02:04 ID:coHcfnXy0
>>90
反対してる人の多くはその考えなんじゃないかな?
103デカマラ課長:2006/11/19(日) 02:02:05 ID:g4fROQ1D0 BE:477824966-2BP(0)
>>77
オレもそう思った
でもなんか上陸用とか書いてあっからなんかスゲエ船に足とかついてるヤツ用かと思った
104名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:02:21 ID:PBjiFotj0
>>90
どこかに攻めていくわけでもないのに軍国主義?
俺にはわからんねその論理は
105名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:02:23 ID:TIk9Uw/QO
>>86
最後は歩兵の侵攻がないと占領できないんじゃないの
皆殺しになるくらいミサイルを撃ち込まれたら
守備する必要もないけど
106名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:03:12 ID:4Nv7agWz0
>>101
モンゴル海軍とかw
107名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:03:13 ID:CpT+0arr0
うん、危ないものは早く撤去して、無意味に近づかない方がいいね
プロ市民見てたらそう思う
プロ市民は身をもって地雷の危険性を訴えてるんだね
108デカマラ課長:2006/11/19(日) 02:04:07 ID:g4fROQ1D0 BE:238913429-2BP(0)
>>90
>>102
非人道的でない侵略と
非人道的でない防御方法を教えてください
109しらす干し ◆I2WKh4T9OU :2006/11/19(日) 02:04:16 ID:NParAhEH0
>>ID:coHcfnXy0
>>ID:IPpcRudL0
「正規軍が敷設、管理する『地雷原』とゲリラ的組織が設置する地雷の違い」、
「対人地雷と対戦車地雷の違い」、
「『水際阻害作戦』を実際に行う場合日本はどういう状況下にあるか」、
「『水際障害模擬訓練』と我が国が侵略戦争が行うことの関連」
について納得いく説明があるならいくら非難しようと構わないが、
「地雷」という言葉尻だけでセンセーショナルに喚く阿呆には興味がない。
ウリに反抗する者、皆ウヨクじゃ社会はやっていけないよ?
110名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:04:24 ID:T95+aOvS0
他国に日本侵略して欲しい日本共産党はマジギレ
111名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:04:26 ID:LqUSDNG/0
地雷なんて止めようぜ!
核を持とう!
112名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:04:35 ID:CCt+jZld0
>>107
そうだねえ。試し踏みとかしてくれれば良いのに。
113名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:05:04 ID:fQYLLv/o0
地雷ごときでワンワン言うなよクソどもがぁ!!!
敵に負ければ男は奴隷、老人子供は殺され、女は犯される。
畑・田んぼには塩を撒かれ、金品は見境なく強奪される。
それが戦だ!!!
114名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:05:20 ID:B5LHApLO0
>>103
乗り上げ型の揚陸艇やら、水陸両用戦車やらを駆逐するための地雷ですな。水際地雷。
因みに誤解の無いように言っておくと、この地雷は条約によって禁じられた「対人地雷」ではないよ。
115名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:05:26 ID:00IT/+jrO
かの国では、師団クラスで上陸演習をしてたしな。
116名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:06:01 ID:A+e6o/a30
リモコンでオンオフ自爆できる地雷とかねぇの?
117名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:06:08 ID:g8U8s2Rj0
これを機に核地雷についても議論くらいしておくべきであろう。
118名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:07:09 ID:bw0g62wG0
>>113
>畑・田んぼには塩を撒かれ
すごい地味に効果的な嫌がらせだな・・。
119名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:07:53 ID:WLGFPcjA0
対人地雷NOキャンペーンも日本の敵国の工作を感じずにはいられなかった
中東とかの写真ばっか出してやたら感情に訴えてたけど日本の海岸線に
地雷を敷設されたくない国が裏で糸引いてんじゃねえの?って
120名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:07:59 ID:4PVcdbEM0
>>90
しっかり管理された地雷や機雷ほどおとなしい兵器はないと思うけど
攻めてこなければ問題ないわけだし・・。
攻めてくる方が悪い。
121名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:08:00 ID:4Nv7agWz0
>>116
つクレイモア
122名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:08:23 ID:coHcfnXy0
反対してる人は軍事的戦略がどうのこうのとかそこまで考えてないと思うよ
感情論みたいだけど、地雷や機雷などの物騒なものを設置するなってことじゃないの?

正直攻められたら負けるだろ日本
123名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:08:37 ID:qCYMqhiu0
>会場近くに約100人が集まり抗議した。

それにしても、こんな情報をどこで入手したんだろうね。
124名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:08:54 ID:CCt+jZld0
>スゲエ船に足とかついてるヤツ用かと思った
安永航一郎の漫画あたりにでてきそうですな
125名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:09:18 ID:CpT+0arr0
とりあえず、プロ市民の撤去も必要だ
126名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:09:48 ID:wnbSPSPZ0
ひとつ聞いていいか?

普通敵国に上陸する前に艦砲射撃ぐらいするだろ?
艦砲射撃されそうな所に火薬の塊を敷き詰めたら大変なんじゃないか?
127デカマラ課長:2006/11/19(日) 02:10:14 ID:g4fROQ1D0 BE:1075105499-2BP(0)
>>114
水陸両用戦車なんてあんだ
スゲエなあ最近のって

対戦車用でも人が踏むと角度によっちゃヤバいって聞いたけど
カンボジアみたいに見境無しにバラまくのと意味が違うしなあ
128名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:10:21 ID:YBe1q57+0
つまり75%とサイレントマジョリティが賛成で、
反対派最大で25%未満ってことか。
129名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:10:27 ID:qjC6k4bA0
地雷って使っていいの?
130名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:10:31 ID:i1L0cv6a0
地雷は怖いなぁ。回収し忘れたらヤバイし
131名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:10:54 ID:GkSmCtI30
火星人刑事の6巻マダー(*゚ー゚)/シ凸チンチン♪
132名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:10:56 ID:TtCw6L0A0
どうせなら、福岡や対馬でやればいいのに
133名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:11:20 ID:+kmdzU5K0
>>109
うるせえ、しらす干しにすんぞ
134名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:11:38 ID:49mi6TfhO
地雷敷設なら民主党に任せればいい
135デカマラ課長:2006/11/19(日) 02:12:16 ID:g4fROQ1D0 BE:278731837-2BP(0)
生しらす旨い
136名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:12:27 ID:IjFWCs/H0
戦争(・A・)イクナイ!!
137名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:12:57 ID:CCt+jZld0
>畑・田んぼには塩を撒かれ
それって実際にやられるものなの?
農地は農地として侵略後も有効利用したいだろうし。
138名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:13:56 ID:bw0g62wG0
>>122
>正直攻められたら負けるだろ日本
日米同盟がありますよ。
139名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:14:11 ID:6lSczUxqO
反対する馬鹿どもは殺せ プロ市民は抹殺せよ
140名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:14:36 ID:VZ9GfRCf0
確か自衛隊が今もってる地雷は対戦車地雷だけだから人が踏んでも大丈夫。
爆発しない。

実際敷設したら厳重な車止めはするだろう。
141名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:14:53 ID:64C/yLXL0
>>122
近代戦において防御側が不利なのは日本に限った話じゃないと思う。
勝ち負けは基準をどこに置くのかによって変わってくる。
142デカマラ課長:2006/11/19(日) 02:14:54 ID:g4fROQ1D0 BE:398187465-2BP(0)
塩ってそんなに効果あんのか
枯葉剤じゃなくて塩まけばいんじゃね

ていうかプロ市民に塩まけば退散すんじゃね
143名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:15:50 ID:K69KRjeW0
フィリピンとかパプアニューギニアが仮想敵国なんでしょうねえ
144名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:15:50 ID:hiWScoJb0
毎日新聞「押し紙」の決定的証拠 大阪の販売店主が調停申し立て 損害6,300万円返還求め
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=496

販売店の奥に山積みにされた「押し紙」。店主さんも隠し場所に苦慮している。
インターネットの普及で、若い人ほど新聞は読まれなくなっているが、
なぜか公表される新聞の発行部数は、一向に減らない。その理由は、
新聞社が販売店に買 い取りを強制し、配達されないまま古紙業者に回収されていく
「押し紙」が増えているからだ。新聞社は販売店を食い物にするだけでなく、
部数を偽造すること で、実態より高い広告収入を得ようと企む詐欺も働いている。
被害者の1人、毎日新聞販売店主は今年6月、大阪簡易裁判所に調停を申し立て、
内部告発に踏み 切った。
 昨年2月、「毎日新聞140万部“水増し詐欺”の決定的資料 」と題する記事を掲載し、
大きな反響を呼んだ。

毎日新聞140万部“水増し詐欺”の決定的資料
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=234
145名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:16:11 ID:Ddow4YjY0
>>90
>地雷や機雷などの非人道的兵器の使用を想定するのは軍国主義以外の何物でもない
足止めってだけだが
なんなら、ここからここまで地雷原です、って表示出してもおk
最近は時限式のものもある(無用化したら爆発しないとか)
146名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:16:13 ID:YBe1q57+0
>>126
敵は、ヘボい船しか持ってない特アだけ想定してるとそういうことにも
なるが、あらゆる訓練はやっておかないと。

とそれは建前で。

敵に扮して攻める方も自衛隊がやるのかも。
上陸訓練じゃうるさいから、防衛訓練ってことにしてるんじゃなかろうか。
147名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:16:43 ID:WLGFPcjA0
デカマラ課長って昔ジャズ子って名乗ってた人?
148名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:17:03 ID:XiQB5aSV0
>>116
あるお。
そもそも自衛隊が使ってる地雷もどきのクレイモアって奴は
普通に使うときもリモコンで動かす。
あと戦争終わった後に特殊な装置で電波出すと「僕はここだお 処理してくれお」って返事してくれる地雷とか
「どう考えても戦争終わってるだろ」的年月が経つと自動で無力化する地雷とかがある。


ちなみに中国様が作ってそこら中のゲリラに大好評の200円地雷には当然そんな機能は付いてない。
安くて小さくて戦争が終わろうが踏んだのが子供だろうが確実作動の超高性能。
149名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:17:49 ID:CCt+jZld0
>ていうかプロ市民に塩まけば退散すんじゃね

若干、縮む。
150名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:17:54 ID:I7OJT5wB0
市民団体から住民グループにイメチェンしたお
151デカマラ課長:2006/11/19(日) 02:18:01 ID:g4fROQ1D0 BE:159275726-2BP(0)
>>147
ジャズ子はその後鉄板と名乗ってその後は秘密だ
一応オレじゃない
152名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:18:54 ID:6hDm7fgU0
日本は対人地雷を廃絶したが、日本周辺の国は対人地雷を廃絶していない。

左翼のみなさんはこれ分かってんのかね?
153名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:19:01 ID:YBe1q57+0
将来、本土防衛のために敵の拠点を押さえる必要がある時にも、
敵地に乗り込んだら乗り込んだで、拠点の防衛とかしなければならんだろうし。

154名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:19:33 ID:B5LHApLO0
>>126
艦砲射撃で狙うのは、海岸線ではなくてその奥にある防御側陣地ですな。
地雷敷設を見越して海岸線を掃射すると言う方法論はありますが、
水没している大量の地雷を掃討できるような砲熕が残っているかどうか。
まあ、海岸線を掃射出来るような位置に停泊していたら、88式SSMの餌食ですが。
155名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:19:34 ID:2u6DojQjO
>>149
ナメクジかwww
156名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:19:38 ID:P1+e54XE0
これってアレだろ?
こんな所で訓練したら自然が汚れる!って言いたいんだろ?

つか、老若男女殺傷するバラマキ地雷は悪魔の兵器。鬼畜だ。
しかし敵の揚陸艇を防ぐなどのポイントを抑えて運用された地雷は
トーチカや砲台等と等しく、分けて考えるべきだと思ったりする
実は地雷廃絶の運動に賛同してたりする俺。
157デカマラ課長:2006/11/19(日) 02:20:18 ID:g4fROQ1D0 BE:159275243-2BP(0)
>>152
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Ottawa_Treaty_members.png
ホントだ
っつーかむしろ日本だけだ
158 ◆TORO.P69y6 :2006/11/19(日) 02:20:22 ID:EaQ6P3Ua0
トロ「ソーラーカーだん吉イジメだニャ」
159名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:20:28 ID:VsVZlo3j0
クレイモアって地雷なのか。
おっきな剣振り回してるわりに地味だな
160名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:20:39 ID:Ddow4YjY0
>>146
上陸側(敵国)が特殊作戦群で、防衛側が普通科とか?
161名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:21:09 ID:YBe1q57+0
>>152
奴らにとっては敵国がいかに残虐な兵器を使おうが日本が滅べばそれで
いいんだもの。
162名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:23:36 ID:vf2TnsY40
163デカマラ課長:2006/11/19(日) 02:23:40 ID:g4fROQ1D0 BE:159275434-2BP(0)
>>156
いわゆるカンボジアなんかのと区別がついてないから騒ぐんじゃないの
ていうか意図的に区別つけてない可能性も高い
騒いで抗議してそれを写真に収めれば「こういう活動をしています」という材料になるからな
つまり募金のネタになると
164名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:23:44 ID:YBe1q57+0
>>156
地雷廃絶なんて核廃絶妄想と同じだよ。
日本だけ持たなくたって相手は飛行機などから大量に日本にばら撒いたりするだけ。
165名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:23:50 ID:sN/ZgKEGO
>>149
ちょっとなごんだ
166名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:24:05 ID:Ddow4YjY0
>>157
誰がGoサイン出したと思う?
中国工作員(ハニートラップ)に引っ掛かったあの(ry
167名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:25:08 ID:zXYBV0NY0
>>153
だな。
地雷は現代戦、特に陸戦の防衛兵器としてすごい優秀だよ。


特に、海軍力は高いけど現代の陸戦はあまり経験してない自衛隊には
積極的にやってもらいたい訓練だ。
168名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:25:30 ID:f7UiCY120
敵が攻めてきたら、この市民とやらが平和の鎖となって海岸に立ちはだかってくれることでしょうw
169名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:25:56 ID:64C/yLXL0
170名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:25:57 ID:/6yPGerG0
地雷ってまだ国際条約で使用禁止になってなかったんだな。

国内に地雷設置って、あとの処分までやるんだろうな?
171名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:26:36 ID:7i8Ood+I0
そういえばどっかの電波局がアンチクラスターキャンペーンやってたよな。
172デカマラ課長:2006/11/19(日) 02:26:44 ID:g4fROQ1D0 BE:119456633-2BP(0)
>>168
天安門事件みたいに立ちはだかったヤツからミンチだけどなwww
173名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:26:51 ID:coHcfnXy0
俺も君たちみたく馬鹿になれたら楽なのかもしれないな
174名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:27:24 ID:zXYBV0NY0
>>168
いざ有事となれば
こういう連中は真っ先に殺されるだろうな。
自称「無抵抗」だから殺しやすいだろ
175名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:27:31 ID:0KmFWCZXO
地雷とか原始的だよな

落し穴にしろよ

穴の中には竹ヤリな
176名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:27:54 ID:TlMdM8Hn0
>>170
>国内に地雷設置って、あとの処分までやるんだろうな?

やるに決まってんだろ。
177名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:28:46 ID:QKwihdxy0
先制攻撃しないっつてんだから地雷は当たり前だろ。
クラスター爆弾だって文句付けて良い訳無いし。
178名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:28:51 ID:Ddow4YjY0
>>170
>国内に地雷設置って、あとの処分までやるんだろうな?
国際市場では、(メインストリームになってはいないが)事後処理を視野に入れた製品がここ10年くらいで出てきている
NHKスペシャル?で昔やってた
179名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:28:56 ID:/6yPGerG0
>>168
国内に上陸なんかされるようだったら、もう戦略的敗北だろ。

おまえら、自衛隊の国防って何を守らなけりゃならないと思ってるんだ?
国民の生命財産だぞ。本土進攻なんかされた時点で国民が犠牲になるのは確実だ。

まさか戦前みたいに天皇制だけ守れれば国民はいくら死んでもいいとか思ってるのか?
180名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:29:18 ID:f7UiCY120
>>172
海岸じゃ、肥やしにもならないなw
181デカマラ課長:2006/11/19(日) 02:29:28 ID:g4fROQ1D0 BE:477824494-2BP(0)
>>176
そのまま正月にやるお笑いウルトラクイズで人形ふっとばすのに使うんじゃないのか
182名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:30:19 ID:eMRVyDuu0
ダイアナ妃のファンだった小渕が廃止したんじゃなかったっけ?
183名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:30:24 ID:6hDm7fgU0
>>168
「平和の鎖」が自衛隊の前に立ちはだかると思う
184名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:30:36 ID:zXYBV0NY0
>>179
バカかお前は・・・
「訓練」を国内でやってるだけであって
別にしかけるのが国内とは限らないんだが・・・


そもそも、本土上陸されないように海上自衛隊の強化や
イージス艦の増強もしっかり進めてるだろうが・・・
185名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:30:41 ID:1WLOsLdq0
>>179
お前何の話をしているの?
186名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:30:49 ID:zv6OgT3e0
生野や西成も地元のうち?
187名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:31:04 ID:L4FxVSbo0
事後にきちんと撤収できるような工夫はしといてくれw。
敵が去った後自爆する奴多数なら意味なし。
188名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:31:12 ID:OFAu/4HP0
海岸線の全てに地雷を撒くわけにもいかんだろう。

地雷の無い場所に上陸されたら余り意味が無い。

それより、核ミサイルを落とされれば、地雷なんて役に立たん。

189名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:31:59 ID:B5LHApLO0
>>179
>本土進攻
今の日本に本土以外の領土はありませんので、攻められるとすれば必然本土侵攻となりますが。
まあ、やすやすと上陸されるような戦力配置をしてはいないでしょうがね。
190デカマラ課長:2006/11/19(日) 02:32:07 ID:g4fROQ1D0 BE:530916285-2BP(0)
>>179
北ならミサイル飛ばしておきながら同時に小型船舶で上陸とかやるだろ
バカだから

こないだも北がミサイル、南が竹島調査とかって連携やってなかったっけか
191名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:32:08 ID:V2hpubmm0

対人地雷禁止条約が実効力を持たない最大の理由は、中国が参加していないこと。
世界中に安物の地雷を売りまくっている。
上の方でも書いている人がいるが、埋設後一定時間がたったら爆破しなくなる
タイマーが付いているのが、現代の地雷の最低条件なのに、中国製にはそれが無い。

また、北朝鮮も禁止条約に加盟していない。
大量に安物地雷を保持しており、手放す気は全くない。

一方、日本は対人地雷は、すべて破棄した。
(中国・北朝鮮がそんな調子なので、条約に加わる必要はないという意見も一部にあった
基本的には防御兵器だし、日本の物はタイマーでoffになるタイプだったので)
だから日本に残っているのは対車両用地雷だけ。

今回の訓練で使ったのはこれだろうね。

■94式 水際地雷敷設車
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jgsdf/engineers/type94wemcv/type94wemcv.html
192名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:32:17 ID:P1+e54XE0
>>179
北海道はロシアに攻め込まれたけど追い返したぞ。
193名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:32:24 ID:XiQB5aSV0
>>154
よく考えたらさ、F-2が1機でASM-2が4発、4機編隊で16発だろ。
並の艦隊ならたった4機で大損害だ。
それ乗り越えて近海まで来ても艦砲射撃で狙いようがない内陸部から
雨あられのようにSSM-1が飛んでくる。
日本って海上防衛については割とキチガイじみてるよな・・・。
194名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:32:35 ID:AMuYQqrT0
地雷 −朝鮮戦争−

北朝鮮は1946年6月米国が駐韓米軍を撤収すると、
韓国を共産化させるため奇襲侵略を強行した。
韓国の全人口の15%の民間人が死亡し全土が焦土化した。

韓国(米)と北朝鮮(ソ連・中国)がDMZで膠着状態に陥った後、
戦争をやめるどころか、北朝鮮は西の島々を制圧し、
全兵力で韓国の首都ソウルに雪崩れ込む計画を立てていた。
しかし韓国は地雷と鉄条網で島を軍事要塞化にし計画を頓挫させた。

日本もいつ同じ目に合うか分からない。
195名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:32:48 ID:/6yPGerG0
>>176
お前って、行政のやることを無条件で妄信してるんだな。

地雷を敷設してやりっぱなしなんて例は世界中にいくらでもあるんだぞ。

>>184
自衛隊が海外で地雷を使うってのか?w
自衛隊が海外でそんな作戦をやるとは始めて聞いた。バカはお前だw

>>185
わからないバカはオレの話の対象外だから。しっしっ。
196名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:33:29 ID:QeGmx3+Y0
>>170
模擬訓練で、実際に爆発する地雷使うわけないじゃん。
197名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:33:46 ID:QKwihdxy0
廃絶とか言うのは基本的に自殺論者でも一番迷惑な他人を道連れに死にたいって奴若しくは敵の協力者なんだよな…。
198名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:34:21 ID:Ddow4YjY0
>>177
>クラスター爆弾だって文句付けて良い訳無いし。
本土防衛が前提なら、あんな不良品は非難されてしかるべき

本土防衛じゃなく、敵地攻撃に使うなら許すが

>>184
運用上の問題と法制上の問題から国内限定だろ

>>189
いま某海側は、戦力=警察ですが....
自衛隊も対応について訓練中なので...
199名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:34:50 ID:zXYBV0NY0
>>193
F-2等の戦闘攻撃機を出すまでもなく、
日本の護衛艦隊に撃沈されると思うがなw
まあ確かにキチガイじみた防御力かもしれんw
200名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:34:50 ID:64C/yLXL0
>>179
専守防衛掲げてる以上本土侵攻は想定内かと。
TK-Xも小型だし。
201名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:35:24 ID:43z0LSIoO
自衛隊なら落とし穴キボン
202名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:35:36 ID:B5LHApLO0
>>193
海自さんの航空隊を忘れてはいけません。
実働80機のP-3Cに各4発ずつSSMが……
203名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:35:50 ID:PqugicII0
>>195
>地雷を敷設してやりっぱなしなんて例は世界中にいくらでもあるんだぞ

例をどうぞ。「民主国家」の中で。
204名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:36:25 ID:P1+e54XE0
>>199
日本ってそんな強いんか?

米兵なしでも?
205名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:37:19 ID:ilCknvC+0
軍備拡大は賛成するが、地雷をビーチに埋めるのはちょっと反対だな。
海岸の再利用ができなくなるぞ。 
なんか他のオペレーションはないのか?
206名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:37:25 ID:1WLOsLdq0
>>195
上陸された後、自衛隊が迎撃するか降伏するかによって国民の被害の比較もせずに
突然国体どうこう言い出すお前の頭の良さについて説明してください
207名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:37:40 ID:TlMdM8Hn0
>>195
日本では不発弾を見つけて通報すれば処理してくれます。

一体どこの国の話をしてるんだか。
208名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:37:58 ID:H7+Df9an0
日本を攻めるなら、わざわざ海渡って日本に上陸するんじゃなくて、
ミサイル撃って脅してくると思う。
209名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:38:08 ID:64C/yLXL0
>>205
コストパフォーマンス考えると徴兵制くらいしか思いつかない
210名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:38:38 ID:6RtYlSKV0
>>195
カンボジアなんかのそれは地域を放棄する最後っ屁なわけでね
ただの嫌がらせなわけよ
でも自衛隊は日本を放棄することは出来ないから
仮に放棄しても行くとこないしw
そうでたらめには撒けやしないのよ
しかも対人地雷ですらないしね、いまは対人障害
211デカマラ課長:2006/11/19(日) 02:38:46 ID:g4fROQ1D0 BE:119456633-2BP(0)
>>179
つまり、やられる前に先に敵地を攻撃する訓練をしろと
そういうことだな
212名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:39:17 ID:zXYBV0NY0
>>204
正直、九条縛りと核を除けば、米軍に次ぐ軍事力はあるだろうな。
F-15なんかも200機以上持ってるし
どうやって制空権取るんだよwwwwwwwwww
213名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:39:23 ID:Ddow4YjY0
>>205
>海岸の再利用ができなくなるぞ。 
中共の地雷じゃなく、先進国の最新式の地雷を使えば良いだけのことです
勿論、敷設、埋設ともに計画的に行って、場所を把握することが大前提ですが
今の技術ではそれも可能ということですし
214名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:39:35 ID:c/OUafuaO
>上陸するのを阻止するため地雷を海岸線に敷設することを想定した


N2地雷で使徒を足止めする訓練か何かですか?
215名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:39:49 ID:mUDw2Ue50
水際殲滅作戦はダメと栗林元帥が言ってたのに・・・
何も学んでない自衛隊
216名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:39:50 ID:4HEB2uLuO
>>177
地雷はいいがクラスター爆弾は使えないだろ…どこに降らせるんだよ…
217名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:40:43 ID:B5LHApLO0
>>198
某海側……どこでしょうか。浅学ゆえ、特定できないのですが。

>>205
まずビーチには埋めてません。専用の水陸両用車輛で、海岸線の海側に水没する形で設置します。
218名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:40:44 ID:OvJEwPbrO
>>195
何この痛い子は…

今頃必死に皆への悪態レス作成してんだろうな…
219デカマラ課長:2006/11/19(日) 02:40:48 ID:g4fROQ1D0 BE:212367528-2BP(0)
>>214
だから日本海側なのか
220名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:41:15 ID:1diblzVP0
正規軍が使う正規軍相手の地雷は防御兵器だろ
地雷原作って、敵の進行を遅らせたり、意図する方向に敵の行軍を誘い込むのが目的
地雷単体で使うのではなく、他の兵器との共同で効果をあげる。これが地雷の意味

攻撃するための兵器ではないし、無差別に民間人を殺傷することを目的にした運用をしなければ問題ない
221名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:41:36 ID:QKwihdxy0
>>216
竹島…とかw
222名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:41:39 ID:Ddow4YjY0
>>211
おれは>>179をそう(やられる前に先に敵地を攻撃する訓練をしろ)読み取ったので、
何でみんな批判してるのか理解できんかったわけだが
223名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:41:50 ID:l8cuygvM0
対人地雷が使えないから特定アジア人がどんどん上陸してくるんだよな
224名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:42:44 ID:ilCknvC+0
>>213
地雷の所在確認が可能なの? それじゃできるかもしれないね。
でも、閑散地の浜=上陸可能性の浜 となるわけじゃないだろうから
観光資源は放棄することになるな。つかそういう状況下では観光も
クソもないんだけど、戦後のこと考えると不毛地にはできない。
225名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:43:52 ID:bj/Kdu2m0
在日の工作員の方がはるかに怖いわけだよ
はっきりいって対応の仕様がないだろ
電線一本切られただけで首都の交通が麻痺する国だぞ
226名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:44:33 ID:1diblzVP0
>>203
正規軍相手の戦争では、敷設しっぱなしってことはないな
地雷は敵軍の行動制限を目的に設置するものだから
敷設地域はわかっているし、目的が果たせれば邪魔だから処理する

地雷を敷設しっぱなしにするのは、正規軍相手じゃないゲリラ相手の戦闘やゲリラがすることだろ
227名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:44:33 ID:5mEDhDJ70
防衛官僚の父を持ち、国防に関してはよく話をしたけど・・・・・
こういう場所で戦術とか戦略を語っている人はどんな職業に付いているんですか?
煽りとかじゃなくて、単純に興味がある。

228 ◆punMtrz3uc :2006/11/19(日) 02:44:35 ID:sUL/wQgC0
>>195

あの、、、竹島って知ってますか?
あなたが大好きな韓国はわが国固有の領土を軍事力で侵攻・占拠しているのですが、、、

あなたの脳内で咲いている韓国政府はいい人たちというお花畑妄想はあんま他人に言わないほうがいいよ。

行政が信じられるか否かですが外国政府よりも自国の政府のほうがまだ信じられるというものです。
229名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:44:56 ID:ilCknvC+0
>>217
おいおいおい、まじ? 海に設置するの?
それは軍拡賛成のおれでもちょっとこわいよ。
水中に設置するの? それってビーチの再利用できるの?
230名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:45:00 ID:4HEB2uLuO
>>224
海岸はもともと草はえんから安心汁
231デカマラ課長:2006/11/19(日) 02:45:01 ID:g4fROQ1D0 BE:597281459-2BP(0)
>>225
あいつらホントに馬鹿だから自分達が見捨てられてるのもわからず、そういうことしそうだな
232名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:45:31 ID:zXYBV0NY0
>>224
観光とかどうでもいいだろ
現状、観光資源になるような浜なんてほとんどないっての・・

あと、何度も言うが、訓練を国内でやってるだけであって、
必ずしも国内で使うとは限らん。
例えば、朝鮮戦争なんかを見ると、
水際と陸から同時に攻める作戦が繰り返されてたりするわけで。
233しらす干し ◆I2WKh4T9OU :2006/11/19(日) 02:45:37 ID:NParAhEH0
「正規軍の敷設する地雷原は撤去までが作戦、
敷設した正規軍が敗北した場合はそもそもその土地で生活続けられるとでも?」
が理解できない子が沸いてるのね。
234名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:46:28 ID:6RtYlSKV0
>>229
戦争が終わったら取り外せばよくね?
235名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:46:53 ID:64C/yLXL0
>>193
たしかに。
戦闘機に対艦ミサイル4発積もうなんてのは日本くらい。
236名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:47:20 ID:P1+e54XE0
>>233
負けたらモヒカンにバギーでひきまわされるわけか。
237名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:47:46 ID:F7GXDyaZ0
>>227
鉄オタみたいなもんで全く関係のない職業が多いと思うよ。
238名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:47:53 ID:XiQB5aSV0
>>202
150km先から飛んでくる320発の対鑑ミサイルwwwwwwwwwwww
俺が艦隊司令なら出撃命令拒否るw

>>204
防衛力に関してはそれなりに強いよ。
兵器の質は高いし数も揃ってる。
問題も少々あるけどな。
239名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:47:59 ID:ilCknvC+0
>>234
その技術があれば問題なんだけど。 漁業と観光の人はたいへんだな。
あと、すもぐりの密漁の人もw
240名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:48:45 ID:zXYBV0NY0
>>235
やっぱ、太平洋戦争の教訓だろうな・・・
あの時はこっちの艦隊が戦闘機に好き放題やられたから・・・
制空、防空戦闘にはf15やイージスがあるし
241名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:49:23 ID:hZQIFh1E0



朝日新聞を誹謗中傷している人は負け組だった。


朝日新聞を誹謗中傷している人は負け組だった。


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1163525590/l50





http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1163525590/l50


朝日新聞を誹謗中傷している人は負け組だった。


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1163525590/l50





242名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:50:07 ID:6RtYlSKV0
>>239
埋設位置はすべて記録していくのだから
戦後になったらポイポイと回収しちゃえばいいじゃん
これだって埋設から回収までで訓練なんだからさ
243名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:50:31 ID:4HEB2uLuO
>>225
んだねえ。
だからぶっちゃけ古典的な軍備持っててもなんの意味もないんだよね。
富士の草原を演習場にするのも無意味。おまいら演習場で戦闘する気かと。

>>238
弾薬が足んないって話が…
244名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:50:35 ID:XiQB5aSV0
>>227
中小企業で産業用機械の設計してるお。
この前仕事でヨウ素レーザーの話が出た時
ABL計画を語ってみんなに引かれた・・・。
245名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:51:01 ID:yqZlDF8Q0
微妙に関係ないんだけどさ、地震板で国民保護サイレンっていうのを知って
聞いてみたのね。めっさ怖いんだけどwwww
これ知ってる人どれくらいいるのかな?
いきなり区役所から、この音流れてきたら、それだけでパニックなんだけどww

http://www.kokuminhogo.go.jp/arekore/shudan.html#siren
246デカマラ課長:2006/11/19(日) 02:51:21 ID:g4fROQ1D0 BE:318549683-2BP(0)
>>239
>>217
>海岸線の海側に水没する形で設置します。
海の中からなら至近距離なら丸見えなんじゃねえの
なんか足止めってことらしいし
247名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:51:41 ID:P1+e54XE0
日本ってわりと嫌がらせじみた、というか天然の要塞系の
国土してない?くわしくないけど。

そのかわり局地を抑えられたら弱いのかもしれんが。
248名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:51:43 ID:Ddow4YjY0
>>224
WW2だと正規軍同士なので敷設場所は明示してるんで、昔から場所の把握自体はできていた訳だけど
現状でも専守防衛のためには敵の侵入ルートを固定化するために、計画的に敷設するのは確実
最近のはタイマー式か無線式なので、期限が来たら自動爆破か自動停止(爆発なし)
観光に影響はない
衝撃が加わったりといった不確定要素がない分、クラスターとは比べ物にならないほど確実に無力化できる
249名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:53:42 ID:/o8IhbDK0
どこの住民グループなんだか
どうせ地元民じゃなくて
遠くから出張してきたんだろ
ちゃんと報道しろよ
250デカマラ課長:2006/11/19(日) 02:53:42 ID:g4fROQ1D0 BE:836193097-2BP(0)
>>245
普通に気が狂うwwwwwwwwww
251名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:53:44 ID:l1HyEm/n0
敵が来るのを防ぐ目的で置くのだが、来ないほうがどう考えても自然保護に適うし、平和だろ。

地雷置いてる場所と、置いていない場所、行きたくない方はどっちだよ。
252名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:54:14 ID:64C/yLXL0
>>247
攻めづらいかもしれないけれど守りづらくもある。
地上兵力の移動が困難すぎなので上陸されると手こずると思う。
253名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:54:15 ID:6RtYlSKV0
>>245
あまり不安を煽るようなのはちょっとw
254名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:54:37 ID:1dPaPHcGO
日本海側でやらなくちゃ!
255名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:55:01 ID:vf2TnsY40
>>205
だから日本の地雷を中国やロシアが世界中にばら撒いた物と一緒にするなと何度(r
256名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:55:40 ID:1diblzVP0
>>227
日本は民主国家だから専門家以外の市民もある程度
あらゆる分野に知識と判断力がないと成り立たない

根本的な部分は専門家にまかせても、基本的な部分は
市民がチェックして判断できないと民主主義が破綻することになる
最低限の軍事知識は、経済・政治の仕組みをしることと同じく必要
257名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:55:54 ID:zXYBV0NY0
中国の地雷拡散なんかひでぇからな・・・

ほんと中国やロシアは自衛隊を見習って欲しい・・・・
258名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:56:57 ID:okjUEexq0
>>247
細長いし主要な地域は海岸線に集中してるし決して守りやすくは無い
守るべき地域がわかりやすいともいえるが
259名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:56:59 ID:5mEDhDJ70
親父の仕事柄、基地指令とかと話した経験があるから思うんだけど、
職業でもないのに国防の心配したって、白髪が増えるだけで
良いことなんか何一つ無いと思うんだけどなぁ・・・・

まぁ、戦闘機とかがカッコいいというのは賛成だけど。
260名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:57:06 ID:DC+O7V8t0
珍しいことやってるね
明日行って見てこようかな
261名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:57:27 ID:P1+e54XE0
>>245
何この音波攻撃w
262名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:58:15 ID:zXYBV0NY0
>>256
同意だな。
少なくとも、B-52が「艦艇から飛び立つ」とか、わけのわからない事を
言っちゃうようなみ○ほちゃんのような党首はまったくダメだよね・・・w
263名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:58:44 ID:7ybjLwI30
>>245
役場勤めなんだが、防災担当係の人が役場のPCでその音鳴らして慌ててたの思い出したw

なんかドラゴンバスターのクレジット入れた音に似てるよね
264名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:00:49 ID:B5LHApLO0
>>245
なんか……ファミコンチックな、壊れたエンジンの音みたいです。

>>259
市民一人一人の意識が大事なんではなかろうかと、私は思いますが。
十分な知識がないと、メディアに踊らされますので。
そんな私は、しがない物書き予備軍ですがね……
265名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:01:04 ID:TOnlwnnr0
こんだけ反日がそこらじゅうで涌くのを見ると、
冗談抜きで在日のテロとかありそうだな。

なにも起きてないうちに、朝鮮に返した方がいい。
266名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:01:14 ID:Tqdq7/kR0
元公安の菅沼氏 ヤクザと企業・政治家の“深い”関係を指摘 
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2598950/detail?rd

〜パチンコ・サラ金・六本木ヒルズIT系企業 ・芸能・統一教会・北朝鮮〜

Japanese Yakuza 1〜6
http://www.youtube.com/watch?v=oBkjwmK6F6E
http://www.youtube.com/watch?v=1vV-f3kGRjg
http://www.youtube.com/watch?v=BzUz4J2x61A
http://www.youtube.com/watch?v=-bXAlN5Fwts
http://www.youtube.com/watch?v=rguKQJcphHE
http://www.youtube.com/watch?v=p4i9PBE-ESs
267名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:01:17 ID:FNf59B9c0
>>245
なにこのファミコンのゴルフみたいな音ww
268名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:01:55 ID:8GApZ0TGO
フセインでさえ地雷も使わずに戦ったというのに、この腰抜け共ときたら
269名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:02:12 ID:1diblzVP0
>>259
経済や政治のしくみを知ることにくらべれば重要度の低い知識ではあるが
予算配分の比率から見ても、市民から見て必要な知識であることにかわりない
税金の使われ方について関心を持つのは市民の義務
無駄な軍事費使うようなら、税金の無駄なわけだし

日本人は軍事に関する知識がなさすぎ
地雷を危険なとんでもない兵器とか、戦車と歩兵戦闘車両、
空母と強襲揚陸艦の区別もつかない。こんなの論外
270名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:02:20 ID:4Nv7agWz0
>>259
シビリアンコントロールが機能している以上
一般市民も国防に関心を持ってないといけないとおも。
っていうか侵略されたら真っ先に被害を受けるのは
自分たちなんだから関心が無い方がおかしい。
271名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:02:40 ID:64C/yLXL0
>>262
マスコミからして装甲車の写真に戦車と説明つけたり戦闘機の機種名誤記当り前だからねえ。
「一般市民は見分けがつかないから問題ない」とかのたまうし。
272名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:04:30 ID:4HEB2uLuO
>>262
え?B-52ってぎりぎり発艦できるんじゃないの?まー着鑑は100%無理だろうが。
273名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:04:33 ID:5mEDhDJ70
>>256
戦術とか戦略なんて、どうやって勉強するの??
戦略は概論みたいなもんだから、何とかなるかも知れんけど・・・・
ここに地雷を撒きましょうとか、レーダーサイトはここに配置しましょうとか、
航空団はこの基地を拠点にするのが良いでしょう、なんて事を判断できるものなの?

線形計画法とか非線形とか、引っ張り出してまで判断するのはメンドイですもん・・・
274名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:06:05 ID:64C/yLXL0
>>259
すごい事言うなw
政治家でもないのに政治を語るなんて…とか言う?
悪しき経験主義に毒されない方がいい。
275名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:06:11 ID:Ddow4YjY0
>>273
>ここに地雷を撒きましょうとか
あらかじめ想定した侵入ルートに誘導するために配置するのはアリだろ?
276名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:06:39 ID:GR+nh3OD0
***本家ヨハネスブルグ    −   特定アジアのヨハネスブルグ“大阪民国”対置リスト(改2’)***
 <本家>                   <民国>
・カールトンセンター      =       通天閣
・ヨハネスブルグ中央駅周辺 =       難波駅〜新今宮駅周辺
・タクシーランク         =       天王寺周辺
・ヒルブロウ           =       OBP〜上町台地
 (ポンテ・シティ        =       世界貿易センタービル)
・ヨーヴィル           =       心斎橋〜道頓堀〜日本橋〜アメリカ村周辺
・ゴールドリーフ・シティ    =       USJ
・サントン地区          =       北摂地域
・ローズバンク地区      =       西宮周辺
・アレクサンドラ         =       尼崎・豊中南部周辺
・プレトリア            =       神戸
・ソウェト             =       西成・平野・生野・鶴橋・南海線沿線・阪和線沿線・南大阪線沿線・大和路線沿線・阪堺線沿線

(ムババネ/スワジランド   =       高槻・茨木)
(マセル/レソト         =       京都)
(ハボローネ/ボツワナ    =       奈良)
(マプート/モザンビーク   =       和歌山)
(トランスバール地方     =       播州地方)
277名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:07:01 ID:1WLOsLdq0
最初に煽りじゃいといいつつ、レスを勧めるたびに露骨な煽りになっていきます
278名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:07:09 ID:B5LHApLO0
>>272
アイランドに片翼をぶち当てながら強行離陸すれば、あえなく海没すると思われます。
……ネタにマジレスカコワルイ。
279名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:07:53 ID:ilCknvC+0
>>248
>最近のはタイマー式か無線式なので、期限が来たら自動爆破か自動停止(爆発なし)

なるほど、こういうのもあるんだね。
そりゃ、作ってる人も後のこと考えて考えて知恵だすわな。

反地雷キャンペーンのような話の中では、地雷の非人間的な宣伝や情報は豊富だが
こういう技術革新の話はあんまりでてこないね。
280名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:07:54 ID:P1+e54XE0
>>273
何をするにも日本人ってのはマニアックなんだよ。
情報も探せば沢山あるし。

さすが職人の国。
281名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:08:38 ID:1diblzVP0
自国の軍隊の階級のしくみを知らない国なんて、世界でそうはないと思う
もとはと言えば、国家組織や法人のしくみとか人事システムの大本も
軍隊組織をまねしてつくられており、普通の国では軍隊の位では
どのポストにあるかで、その人の社会的ステータスを考えるのが普通

昔の日本も、山下画伯じゃないけどなんでも軍隊の職位に比較して考えた
軍事をあまりに軽視している日本は、世界の国の中でもきわめて特異
282名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:08:50 ID:okjUEexq0
>>272
C-130と勘違いしてる?
283名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:09:00 ID:zXYBV0NY0
>>273
うーん、
例えば、社民党の党首が、B-52が「艦艇から飛び立つ」とか言って失笑を買ったことがあったけど、
やっぱり何の知識もなく、知る気も調べる気もなく、
これが必要とか必要ないとか言っても、何の説得力もないんだよね。

社民党の党首だけじゃなくて所謂「左翼」の方々全般に言えることだけど、さ。

284名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:09:34 ID:4HEB2uLuO
>>237
計画をプロポーズするのは専門家。それがおかしくないかをチェックするのが国民なわけで。なにも一から知れという訳じゃない。
285名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:10:13 ID:P1+e54XE0
>>279
感情論でアツくなっちゃうヤツは大抵ダメだね。
ただの煽動家でしかない。

本当に「地雷」無くそうとしている人はもっとクールで
「全部無くせ」なんて言わない。ちゃんと区別出来てる。
286名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:10:25 ID:XiQB5aSV0
>>278
そのへんはちゃんと考えてるんだよ、角度とか
http://www.masdf.com/news/b52cv.html
287名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:10:26 ID:PjZzg5ub0
>>279
地雷=非人道兵器=害悪
って考えで単に反地雷キャンペーンしてるんじゃ大した効果ない罠。
反地雷派の人ももっとこういう知識は身につけるべきだと思うよ。
288名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:11:21 ID:B5LHApLO0
>>283
野党が何を言おうと良いんですが、大変残念な事に与党のほうにも、ね。
片山さつきだけはどうしても許せない……
289名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:11:35 ID:Ddow4YjY0
>>279
>そりゃ、作ってる人も後のこと考えて考えて知恵だすわな。
あとのことを考えてる訳じゃないよ
あくまで地雷廃絶の動きを牽制するために作ってるだけ
で、結果オーライ
>反地雷キャンペーンのような話の中では、地雷の非人間的な宣伝や情報は豊富だが
>こういう技術革新の話はあんまりでてこないね。
いや、対人地雷廃絶をあつかったNHKの特集では、最近の武器市場の傾向に触れていたよ
もっとも、先進国の正規軍相手のイベントに出展するような(経済的な意味で)優良企業が、ってだけだが
290名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:12:05 ID:1diblzVP0
>>273
新聞や軍事関係の本にある程度目を通せば、
基本的なことはわかる。少なくとも地雷が防御兵器であることくらいは

専門家が考えなければいけないことまで、一般人が知る必要はない
ただ、専門家が提案したものを理解し、それを採用するかしないかを判断する
能力くらいないと民主的な意思判断ができない
軍事に限らず、すべての分野について言えることだが
291名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:13:49 ID:4Nv7agWz0
>>289
そこで粗悪品を濫造するC国を避難しないのが犬HKクオリティか
292名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:13:51 ID:4HEB2uLuO
>>281
僕はそれでいいと思うな。
日本がここまでこれたのは、国防費が低く押さえられたからなわけで。
汲々と軍事力を持って防備するだけが国防じゃない。
293名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:14:32 ID:l8eiclvKO
>286
そのへんでやめとけ(w
294名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:15:14 ID:zXYBV0NY0
>>286
ワラタwwwwww
295名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:16:26 ID:B5LHApLO0
>>286
(  д ) ゚   ゚
296名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:16:45 ID:Ddow4YjY0
>>291
なんせ冒頭が「橋本"ハニートラップ"龍太郎が地雷廃絶に同意し、国内最後の地雷を爆破処理した」から始まってる番組だったので
297名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:16:48 ID:5mEDhDJ70
いやいや、本当に煽りじゃないんですってば。
ただ僕が何も知らないから聞いているだけで。
答えてもらえるだけで嬉しいですよ、自分は。

まぁ、自分もご多分に漏れず軍事オタだったので、モノのことは分かります。
親父パワーで戦闘機のコックピットに座らしてもらって、ハァハァした人間です。
でもね、運用や兵站活動はさっぱりなのですよ。
だから、皆さんが色々言ってるのを見ると「どこでそんな勉強出来るのかしら?」
と、不思議に思っただけなんでやんす。

ああ、我ながら意味を成さない文章でごめんなさい
298名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:18:29 ID:P1+e54XE0
>>286
「カタパルトが壊れても」ってヲイw

なんか空母建設のDVDで見た
「頑張れ海軍くたばれ陸軍!!」って射出実験するの
思い出した。楽しそうだな。あいつらw

仕事はたのしまにゃ。
299名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:19:08 ID:ph6hOaXX0
>平和な生活の破壊

その平和な生活を破壊に来る連中を食い止める訓練なんだけど、
キチガイか?コイツら?
300名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:19:57 ID:zXYBV0NY0
つーかこれ絶対発艦もできないだろwwwwww
301名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:20:03 ID:ilCknvC+0
>>294
福島さんって、ネットかなんかで写真拾ってきてマジで
こんなこと言っちゃたの? 信じられん。 
この前の民主の偽メールの話よりアホらしい。
302名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:20:28 ID:Ddow4YjY0
>>297
つsage

>>299
侵攻が成功すれば、彼らは特権階級間違いなしですよ
属国になるかどうかは別問題ですし(みずぽ調
303名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:20:50 ID:4HEB2uLuO
>>282
それ輸送機www

>>293
それ俺じゃない…(´・ω・`)



しかしあれだ。
「対人地雷廃止したのはよくない!」に対して…
@クレイモアがあるじゃーん(指向性散弾のカテゴリなので規制の対象外)
A対戦車地雷ななめに敷設したら対人地雷になったりして
304名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:21:26 ID:64C/yLXL0
305名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:21:57 ID:c0OAI2RE0
勘違いしてるひとが居そうだけど
オタワ条約は対人地雷専門の条約だぞ。
今回のは人が触っても爆発しない対舟艇地雷。
同じ理由で人が踏んでも爆発しない対戦車地雷も持ってる。

ていうか中国もロシアもアメリカもオタワ条約に入ってないから
使い放題輸出し放題なんだよね。
政治家が良いかっこしいで日本の国防を不利にしただけ
306名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:22:08 ID:XiQB5aSV0
>>297
「オタクはなろうと思ってなるものではなく気づいたらなっている物だ」

軍事を勉強したんじゃないんだよ
そういうのが好きで幼少期から色々読んでたらいつの間にか軍オタになっていた。
307名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:24:19 ID:zXYBV0NY0
>>305
いいかっこしいより、ハニートラップ説が有力だが・・

まあ、結局中国の軍拡が終わらない限り、
日本の軍事戦略批判には、まったく説得力はうまれないだろうな。
308名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:24:22 ID:ilCknvC+0
>>304
そのシトロエンの宣伝、たしか11PMでコンノさんが紹介してるので
はじめてみた。
309名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:24:31 ID:Ddow4YjY0
>>305
>政治家が良いかっこしいで
つ蜜罠(中国人女性工作員)
310名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:25:54 ID:c0OAI2RE0
>>303
説明しよう

>@クレイモアがあるじゃーん(指向性散弾のカテゴリなので規制の対象外)
人が操作して起爆することになってるから対人地雷ではないというのが建前。
いざ戦争になったらワイヤトラップに使いそうだけどね

>A対戦車地雷ななめに敷設したら対人地雷になったりして
テコの原理で人の体重でも起爆しちゃうことがあるよね・・・・
というか最近の対戦車地雷は感度を調節できるので
そんな面倒な事しなくても対人地雷にも転用可。
311名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:26:17 ID:7evqypUR0
>>285
そうそう。対人地雷キャンペーンしかやってないからな。
地雷そのものを無くそうなんて非現実的な運動はやっていない。
個人的には対人地雷はBC兵器と同じく、「持っているけど事実上ほとんど使わない」状態になるのが一番現実的かとは思ってるんだけど。
でも中国がゲリラ組織にまで売りまくってる状況じゃ無理だわな。
312名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:26:36 ID:4HEB2uLuO
>>306
名言だな。
313名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:27:23 ID:64C/yLXL0
>>292
日本の防衛費は決して低くはないと思うが。
安易にタブー視した結果が平和ボケ。
賛否どちらを唱えるにせよ最低限の知識は必要だと思うよ。
軍縮を願うならむしろ積極的に情報集めないと説得力に欠ける。
>>297
子供がポケモンの名前覚えるのと一緒だよ
314名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:27:29 ID:rBHrxqXg0
正直、基地防衛でも無い限り、地雷を埋めるのは後処理考えても効率悪そう。
ノルマンディーでドイツがやったように障害物ばら撒いた方がいいと思う。
315名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:27:52 ID:ZI+3MTeLO
福島の発言時は一部から失笑が漏れたが大半の人は意味が解らなかった。
普通に聞き流した後に2ちゃんねる見たら大騒ぎになってたんだな。
あとイージスから爆撃機だったのに空母から爆撃機に変わってんだな、この話。
316名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:29:21 ID:4HEB2uLuO
>>311
個人的にはC兵器は非常に強力そうでうはうはします。
当方化学屋。
317名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:31:01 ID:ilCknvC+0
原子力機関銃ってのはまだできない?
あと何年くらい待てばいいかな?

軍拡支持するけどけどいまいち装備なんかがわかんないので
318名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:31:18 ID:1KWzP+I30
国防ならば先制攻撃又は海外で戦闘するべきである!
日本本土で戦闘をせず敵地で戦闘すべき
319名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:32:31 ID:c0OAI2RE0
>314
ノルマンディーの対舟艇阻塞は地雷つかいまくってるぞ。

正規軍が地雷を運用するときは必要が無くなったら速攻で回収できるように埋める。
対人地雷が問題になってるのは大抵内戦とかでゲリラが後先考えずにそこらじゅうに埋めまくった結果。
いまだに政情が不安定で地雷除去に手が回らないというのもある
第二次大戦中の欧州には信じられないぐらいの地雷が埋まってたが戦後速やかに除去された
320名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:33:53 ID:Ddow4YjY0
>>315
>あとイージスから爆撃機だったのに空母から爆撃機に変わってんだな、この話
さすがにネタ臭が激しいので意図的に改変したんだろうよ

>>313
防衛費のほとんどは人件費(公務員なので仕方がない)と割高な国産兵器各種とMD構想
あきらめるものをあきらめれば現状の軍事力以上でありながら、財政面でもっとスリム化できるはず
321名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:34:19 ID:4Nv7agWz0
>>314
地雷=障害物
322名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:34:34 ID:33U8Yb1Z0
必要なのは、対上陸艇、対戦車用の地雷ではなく、対チョソチャソ密入国者用の
敷設地雷だ。
323名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:34:54 ID:vIk1mgtY0
こういう自衛隊の訓練とか船の入港とか見に行ってみたいんだけど、
しみんグループwとかに問い合わせれば日時とか教えてもらえたり、
いい場所取れたりするのかな?w
324名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:35:06 ID:qCYMqhiu0
兵器なんてなくなっちまえばいいと思うが、世界はそう甘くないからねえ。
325名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:35:46 ID:P1+e54XE0
俺は軍オタじゃないが戦車や戦闘機より
対戦車砲とか装甲車とか、輸送とか、そういうチマチマ
したのに興味があるんだが珍しいのかな?

スペック厨でないのは確かだ。
むしろ一発喰らったら終わり、みたいな状況や装備で
ファック!ファック!言いながら、ってのが好き。
326名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:36:19 ID:4HEB2uLuO
>>315
え゛。みずほたんそんなこといったのか…イージス鑑から艦載機っていったいどんなんだよ…

>>313
日本の研究開発投資はGDP比3%。で国防費は1%。
海外だとR&Dが1%の国防費が4%ぐらいだから、事実上、浮いた国防費がまるまるR&Dに回されたようなもの。

しかも、日本の国防費が世界第4位といっても、その内容は人件費7割だかんね。
こんな非生産的なことに資金割くくらいなら技術開発に投資して、経済のインパクトで国を守った方がよほど効果的じゃないかい?
327名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:36:26 ID:n8loFtLm0
つーかさ、陸自が海岸線で敵の上陸を阻止するような行動に出るって事は
空自、海自の防衛線が壊滅or機能してないって事だろ?
すでにその戦争負け確定じゃん意味あんのかそんな訓練・・・
328名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:36:34 ID:Ddow4YjY0
>>317
>原子力機関銃ってのはまだできない?
レイルガンは実用化できる(小型化した場合、貫通できる装甲がどんなものかは知らん)
レーザー砲は試験段階(実用一歩手前)小型化が課題。黒色じゃないとダメw
329名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:36:36 ID:c0OAI2RE0
>>317 火薬の力で十分装填できるからいらない

>>318 専守防衛なので無理です

>>320 20点 よくある机上の空論で現実と乖離しすぎ。
330名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:36:52 ID:4Nv7agWz0
>>322
タイ人地雷じゃなく対チョン地雷かw
331名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:37:34 ID:FNf59B9c0
>>306
げんしけんか?
332名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:38:01 ID:aUwtQvGOO
また左翼団体か
333名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:38:43 ID:Ddow4YjY0
>>325
>対戦車砲とか装甲車とか、輸送とか、そういうチマチマ
>したのに興味があるんだが珍しいのかな?
装甲車だけでハマってる奴は多いよ
塹壕とかは少ないけど、ちょっとずれてトーチカオタはいるな
334名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:38:45 ID:n8loFtLm0
>>328
レールガンは大きさ=威力だから小型化したら意味ないのでは?
335名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:39:11 ID:rVwBFv4cO
J隊の戦闘力ってアジアではかなり強力なんじゃねえの?
336名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:39:46 ID:Y+RbRRKJ0
>>327
ある。
遅滞戦術を繰り返すことによって敵に出血を強い、敵の戦意を挫く。また敵国に厭戦気分を蔓延させる。
敵の進行が遅くなればそれだけ民間人を避難させることができるし、外交交渉の時間を稼ぐことにもなる。
337名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:41:06 ID:XiQB5aSV0
>>317
げ、原子力機関銃か・・・。
こんなのがお勧めかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3
コレに作動用の原子力発電所をくっつければ原子力機関銃と呼べなくもない。

兵隊さんが持ってる機関銃に関してはこの先大きな変化は多分無い。
火薬作動で必要十分な威力だし、火薬作動の銃の基本構造は100年前にほぼ完成されている。
338名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:42:07 ID:PBmRfsIz0
その住民の何割が2代以上前から日本国籍なのよ?
339名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:42:22 ID:4HEB2uLuO
>>336
ま、逆にいうと時間稼ぎにしかならんってことやよねー。
まあ地雷にそれ以上求めるのもあほだが。
340名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:42:29 ID:Ddow4YjY0
>>329
>よくある机上の空論で現実と乖離しすぎ。
現実の問題の制限が既におかしい訳だが
MDも米イスラエル共同開発アロー2の採用で、いつまで掛かるかわからんMDよりはコストパフォーマンスが変わる
各種兵器の購入も国内製造に固執しているから国内企業の言い値(表向きは入札だが)と言っても過言じゃないほどの価格に国内企業がせざるを得ない
341名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:42:32 ID:1diblzVP0
>>327
そうでもない。局地的な侵攻がありうるから
例えば、尖閣とか対馬とか
342名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:42:46 ID:64C/yLXL0
>>326
国防費は必要悪と割り切って使うべき時はガツンとメリハリつけて使うようにして欲しい。
今は家族で食事中のテレビから流れるHシーンみたいな扱いでしょ?
いずれは通る道なんだから目を逸らすなと。
343名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:42:59 ID:4Nv7agWz0
>>333
さらにずれてレーションオタはもっと居る
344名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:42:59 ID:ilCknvC+0
マジンガーのブレストファイヤーみたいのができれば
それを海岸線に設置すればいいのだが、今の技術じゃ無理?
345名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:43:31 ID:n8loFtLm0
>>336
出血からの厭戦気分ってのはアメリカとか文明国にしか効かんっつーか
日本に上陸してくる可能性のある中露とかは命のバーゲンセールやってる国だから
まるで効果がない予感。
346名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:44:39 ID:Wx0kGQRy0
陸自の対戦車地雷は、一定期間経過すると旗立てて居場所教えてくれるぞw
347名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:44:51 ID:c0OAI2RE0
>>326
日本は海という天然の要害と米軍のおかげでだましだましやってこれただけ。
予算が少なすぎて問題が山積してる。個人装備やコピーは隊員の自腹とかな
米国との関係を保ったり韓国という出来損ない国家を反共と盾として生かしてやる為にどれだけの金を使ってきたかを考えるべき

>>327
陸をちゃんと守らないとどれだけ空海が強かろうと奇襲上陸されて終わり。
歴史上、上陸船団を海上で完全に撃滅できた例は無い事を知るべき
348名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:45:07 ID:XiQB5aSV0
>>327
「キチガイみたいな対鑑防衛体制でまず近寄れない上に上陸したら今度は地雷かよ・・・」
おいしい上陸ポイントにはもちろん地雷があるだろうから好き勝手都合のいいところに上陸できないし
地雷で失う分の戦力も余計に運んで来なきゃならない。
敵にしてみればもの凄くイヤだろ?
349名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:45:44 ID:PBmRfsIz0
>>337
あと可能なのは素材の改良による軽量化かな。
想像以上に重いんだよね。
350名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:46:16 ID:zXYBV0NY0
>>345
まあ確かに、中国人やロシア人の命は100円ショップで叩き売られそうな価値しかないが、
地雷は防御兵器として優秀だよ
厭戦効果に期待できなくても、足が吹っ飛ばされれば戦闘不能になるのは間違いないんだし
351名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:46:31 ID:n8loFtLm0
>>341
あーそういや自衛隊に新設された離島防衛部隊の訓練が
TVでやってたな
行動の遅れは島民への被害に直結するからと夜間訓練を重点的にやってるらしいが
あれは格好良かった
352名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:46:42 ID:1diblzVP0
>>339
例えば対馬の防衛で言えば、島の守備隊が撤退しなければ
地雷原や機雷を敷設して、敵の上陸正面をある程度限定するだろうね
353名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:47:28 ID:vUjKmspM0
北からの難民対策なら賛成だね
機雷もばらまこうぜ
354名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:47:54 ID:P1+e54XE0
>>343
いいねぇレーション。
彼らがどういう心理で、どういう生活してたのかってのに
非常に興味があるよ。オイラは。
355名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:48:27 ID:4HEB2uLuO
>>342
がつんと使った後は維持費がかかるからな。わかっとる?

たとえばMDなんかただのごみ。まじいらん。あんな使えないもの買わされるために税金払ってるかと思うとはらわた煮えくり返る。
356名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:48:35 ID:qCYMqhiu0
>>345
中国の場合、長引くとそれだけ金がかかるし国内の治安問題があるから遅延戦術はそれなりにきくと思う。
地政学的な日本の価値を考えるとアメリカも黙ってはいまい。
357名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:49:07 ID:c0OAI2RE0
>>340
兵器が何処の国でも安く輸入できる思ったら大間違い。
兵器開発能力がない国には普通にボッタくられし、
ブラックボックス満載のモンキーモデル売りつけられることが珍しくない
358名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:49:21 ID:VK2Eo93H0
盲目時における障害物破壊訓練 = スイカ割
359名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:49:26 ID:eYM0V1Tq0
>>272
無理
出来たのはB25
現代だとC-130で限界。
360名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:50:46 ID:zXYBV0NY0
>>355
いやいや、俺はMDはもっと金かけてどんどんやるべきだと思うね。


まあこれが進んでいくとMADが保障されなくなるから、
中国なんかはすごい嫌がるんだけどねww
361名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:51:16 ID:1diblzVP0
>>351
離島の防衛は、撤退・反攻を前提にしなければ
地雷や機雷は絶対に使うだろ。上陸舟艇や上陸車両なんて格好のカモだし
地雷・機雷で各坐させたり狙いやすいところにおびき寄せて、重砲・ミサイルで攻撃するのが常識的な戦法
362名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:52:23 ID:MPH9CCBn0
自然破壊には間違いないんだから、こういうことをせんで済むようにはしたいな
ここまで状況を進行させることがないように

とは言っても、やりたくないこととやらなきゃいけないことは区別しないとな
363名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:53:02 ID:+9lPtmpi0
対人地雷が禁止になったんだっけ?
364名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:53:41 ID:4Nv7agWz0
>>354
生活って言うかサバイバルw
365名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:54:59 ID:c0OAI2RE0
>>344 陣地防衛用の固定式火炎放射器は第二次大戦の頃から使われてたよ。

>>272
自分の目で出来そうか判断してください
http://www.masdf.com/news/b52cv.html


資料投下

陸上自衛隊 94式水際地雷敷設装置
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/suisai.html
http://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/shisetsu/military-powers_94mizu.htm
http://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/Muse225.html
366名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:55:17 ID:rsYsOJwVO
僕はクレイモアが大好きです。
367名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:56:07 ID:64C/yLXL0
>>355
MDが使い物になるかどうかは微妙だと思うけど、アメリカは喜ぶ中国は嫌がる効果も見込めるからあながちハズレでもないと思う。
368名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:58:22 ID:n8loFtLm0
ここで脈絡なくスペッツナズの訓練?動画を貼って見る
http://www.youtube.com/watch?v=Uuq50cDfrTs&eurl=

アクション映画みたいな動きしててワロス
369名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:59:04 ID:w6hp/Oj90
祖国防衛ごくろうさまです。住民は3対1。過半数こえてるな。
370名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:00:05 ID:zXYBV0NY0
MDは今イージス艦とリンクさせたりしてるけど、
それなりには役に立つよ。
まあ100%とまではいかないが、70%くらいは落とせる。

そもそも、これは「構想」なわけで、日米で技術者を出し合って
究極的には弾道ミサイルを無力化することを目的としてるわけだからな。
これが完成すると所謂MADが崩壊して、
例えば日米が一方的に中国を牽制できるような状況になるから、
中国はすごい批判してる。

まあ中国が批判してる時点でやる価値は十分にあるんだけどねwwwww
371名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:00:05 ID:4HEB2uLuO
>>347
そもそも自国だけで防衛できなければならないなんてルールはどこにもない。
米国頼みはイヤだ!なんてそんなのただの見栄でしかない。

現実には、日本が経済強国である限り、日本が侵攻されたら困るのは世界の資本主義国家であるから、それを放置するわけがない。だから、最初の攻撃を防げる程度の軍事力があれば、あとはどうにでもなる。
むしろ怖いのは経済的な没落で、経済が終わったら日本に利用価値なんてないから各国は日本を見捨てる。日本も自国の軍隊だけではどうにもならない。

>>360
あんなおもちゃでミサイルが無力化できるなんてただの幻想でしかない。多弾頭にした瞬間にもはやMDが全く役に立たなくなる。そういう代物。
MDじゃ国は守れんよ。
むしろ、MDの目的は、将来のアメリカによる北朝鮮侵攻に備えた布石。「MDあるから大丈夫だよ〜」みたいな。国民を騙すためだけのくそたかいはりぼてじゃんか。しかもアメリカ様のための張りぼてすらまんまと自国の金で買わされる馬鹿官僚どもが。
372名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:00:10 ID:ilCknvC+0
みなさんの武器やオペレーションの知識は相当のものですな。
いろいろ勉強になります。 ありがとう。
373名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:01:30 ID:CPLhInUK0
まぁ、「うちの地域でやるなら他方でやってくれ」という気持ちも分からんでは無いがな
適当に候補地二つ決めて、その片方に決定したら文句は出なさそうだな
374名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:01:35 ID:n8loFtLm0
>>369
まちがいなく反対派集会には住民じゃない連中も大量に紛れ込んでるだろうけどな
375名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:03:04 ID:eYM0V1Tq0
>>355
はて、ミサイル本体より運用インフラの方が金掛かってるちゅう話をどっかで聞いた様な…
ミサイル迎撃は探知できなきゃ無意味だから当たり前な話なのだが。
376名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:03:31 ID:P1+e54XE0
つか、ここまで議論白熱した所悪いが。。。

MDって何?
377名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:05:04 ID:CPLhInUK0
>>371
最近ではMDの撃墜率はかなり高い(以前の50%なんて代物ではなくて、70%付近まで上がってる)
らしいから、やる意味はあると思うぞ。
378名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:05:49 ID:n8loFtLm0
>>376
ミニディスク
379名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:06:01 ID:nMdKq1KX0
模擬訓練が自然の荒廃と平和な生活の破壊をもたらすの?
380名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:06:38 ID:4HEB2uLuO
>>375
そりゃミサイル自体はただのミサイルだからな。

>>376
ミサイル防衛。
ちなみにMADは相互確証破壊。(核を使えば共倒れになることを保証することで、戦争を抑止するという考え方)
381名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:06:43 ID:XiQB5aSV0
>>368
映画とか漫画みたいに敵に銃やナイフ突きつけたまま
ベラベラしゃべるのは危険だと分かりました。
382名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:06:54 ID:rsYsOJwVO
>>371
MDってシステム全体の事で迎撃ミサイルだけの事ではないのだが。
これは技術の進歩に応じて進化していくものだし、多弾頭になったら無駄とか言い切れる物じゃない。
383名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:07:02 ID:ujsK2xGk0
>>327
敵正面を陸上からの攻撃で海岸線に足止めしつつ、側面を海上、航空戦力で叩くという戦い方もあるんじゃないだろうか。
384名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:07:20 ID:ohCUzvd60


                          ∧_∧   .∧_∧   ∧_∧
                         <`д´ ;>  <`д´ ;> <`д´ ;>
     カチカチカチッ    ,__       ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  (   ∧_∧イッテヨシ!! |_|__|         Y  人   Y  人   Y  人
 ⊂ ´⌒つ ゚Д゚)つ≧  /∫ ヽ        (_) J   (_) J   (_) J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                             ビシュ!!      ビシュシュシュシュシュシュ!!!! アイゴー・・ ・ ・ ・
                         ビシュ!!  ∧   。_∧ ;ζ゚  );;*∴;
                       。  。 ∧;:,∴。_ つ  ∧_ :*;:,∴ ∧_∧:*;:,∴
               ズバン!!!  。 。・  ; < ゚∀ζ* > <゚ζ;  *> 从 < ゚<:;:,∴
                , ノ从ゝ    。 ⊂  ∴ 。 * γ; ∴つ ⊂ :;:,*∴ :;:∪
  (   ∧_∧      ||   Σ 。  。。从从 ; 人。:*;:,∴ 从Yζ ;人   Y  人
 ⊂ ´⌒つ ゚Д゚)つ≧  /∫Wヽ    。 (,∴_) 。;:,∴  J (_,∴)  J ,∴(_) J:*;:,∴
385名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:07:42 ID:zXYBV0NY0
>>371
MDってのはね、つまり、「構想」なんだよ。
イージス艦、衛星、諜報等を複合的させた体系そのものなんだよ。

べつに、首都に配備されたパトリオットだけがMDじゃない。

まあ、弾道ミサイルに対する最大の抑止、防御力は、MAD、つまり
こちらも同様の攻撃力を保持することであるというのは認めるが、
それは憲法が改正されてから話し合うことだよ。
386名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:08:20 ID:ilCknvC+0
>>376
おれもよくわらんけどわかったふりして読んでるとよいぞ。
πみたいなもんだ
387名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:09:05 ID:XiQB5aSV0
>>37
(MegaDrive) メガドライブ
388名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:09:17 ID:GCaz/fSR0
何故和歌山なんだろうかw
やるとしたら新潟とか、福井石川富山など日本海沿岸だろうが。
やっぱり刺激しないためか?
389名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:10:59 ID:P1+e54XE0
>>386
一番解りやすくてありがとうw
390名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:11:20 ID:c0OAI2RE0
>>371
論点をずらすな。
だれが一国の戦力だけで守りきるといった。
もともと自衛隊は米国との軍事同盟抜きに考えられるぐらい小規模なものだったが
最近の軍縮はそれすら困難にしている。
日本は狭くて戦略的な縦深を取れないから最初の一撃をどうにかするのが大変なんだ。

ついでに言えば、有事になったとき国際世論は血を流してまで助けてくれない。
そして米国との軍事同盟は日本が金持ちだから助けてくれるてるという勘違いは止めるべきだ。
もちろん、大陸を封じ込める不沈空母を思いやり予算で負担してくれるのはありがたいだろうが
391名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:11:24 ID:1diblzVP0
>>388
海岸線に射爆場のある海岸って限られているからだろ
沖縄は米軍海兵隊用の上陸訓練場はあるけど、
今の時期沖縄でやるのは刺激が強い
392名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:12:15 ID:EUxZdwdv0
上陸されるような状況じゃ負けじゃね?って意見もあるが、
長大な海岸線を持つ日本で100%上陸部隊を殲滅できる可能性は低い分けで。
少数でも上陸されそうな時に迅速な対応を取る訓練するのは必要じゃないかな
393名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:13:30 ID:aipNfuJSO
一方鳥取は敵国に送迎船を派遣した
394名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:13:37 ID:eYM0V1Tq0
>>387
それに付随して
Mental Damage(メンタルダメージ)
Mou Dameda(もうだめだ)

等が有り
395名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:13:42 ID:XiQB5aSV0
MDわかんない人は
http://www.youtube.com/watch?v=hZ5e1PuCZEc
これ見たらだいたいなんとなく分かると思う。
396名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:13:51 ID:c0OAI2RE0
ちなみに俺はMDに多大な幻想は持ってない。
弾頭を多弾頭かしたりデコイ混ぜまくるだけで対応が困難になる
北朝鮮ごときでも大量にミサイル撃って飽和する気だからな
(みんなこの前の乱射訓練覚えてる?)
397名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:13:59 ID:4HEB2uLuO
>>377
それは単弾頭+おとりの場合。多弾頭型には全くの無力。

>>382>>385
ほー。じゃなにかい?非弾道性の軌跡を描くミサイルをミサイルで打ち落とせるとでも?
そもそもミサイルをミサイルで打ち落とすという発想そのものがだめなんだよ。だからMD使えない、と言っている。
たとえ話で、ピストルの弾丸をピストルで打ち落とすくらい難しい、というのがあったが、まさにそれで、ピストルの弾が予測不可能なカオティックな動きをしたらもはや打ち落とすのは不可能。
398名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:14:20 ID:GCaz/fSR0
>>391
>海岸線に射爆場のある海岸って限られているからだろ

必ず出ると思った。
ソースは?
399名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:15:20 ID:1diblzVP0
日本に上陸なんて限定侵攻しかまずありえないし、
そんなのする国は、中国以外考えられない

いま一番ありそうなのは尖閣諸島や先島諸島への中国軍の限定侵攻
だから演習地もできれば沖縄のリーフの発達した海岸でした方が
好ましいに決まっている。ただ予算とか住民運動、外交的な問題もあるから
和歌山でするんだろうな
400名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:15:30 ID:cS+udNiA0
ttp://jwww.peacehall.com/で発表された
遅浩田(元中国国防長官、中国中央軍事委員会副委員長)のスピーチ原稿の日本語訳です。

 中国の近代化過程を断ち切り、その発展権利剥奪のために、列強は様々な切り札を持っている。
最も分かりやすい3つの切り札は、「三つの島」の問題である。中でも台湾は最も効果的である。

(中略)

 台湾海峡での戦争の勃発を阻止するため、或いは遅らせるためには、我々の戦略基点を
「対等の戦略決戦」の水準に上げなければいけない。つまり、共倒れの戦争プログラムである。
もし我々が台湾海峡での戦争を勝ち取ることができなければ、その結果は、甲午戦争(日清戦争)
よりもさらに惨めになる。それを避けるには、戦争が起きたら、"日本を全面壊滅"させ、
                             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
米国を機能麻痺させなければならない。この目的を達成するためには、"核を使うしかない。"
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 善を求めて悪に報われたら、以上に述べたことが、我々の政策の最終的なシナリオである。
悪を求めて善に報われるために、全面的に日本を潰し、米国を機能麻痺まで叩き潰すしかない。
台湾問題は10年も引き伸ばすことはできない。10年以内に必ず大戦がある!!


日本人は、
中共の中の人がこんな時代遅れな危険思想を抱いてる輩が少ない事をもっと知るべき。
401名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:15:48 ID:P1+e54XE0
>>396
あ、その混ぜるヤツ、ロンドベルがネオジオンに向かって
やってたね。撃ち落とされちゃったけどw
402名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:16:19 ID:bPFZVyBK0
>>392
つか訓練をする事自体が意味あるからな、こうして公表してるわけだし。
本当の隠し玉はその時まで隠匿するもんだし、と信じている。
403名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:16:25 ID:n8loFtLm0
>>398
悪魔の証明?
404名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:16:36 ID:CPLhInUK0
>>396
MD開発はチキンレースだよなぁ
どこまで予算を使えばいいのか、ってのが見えない。
405名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:16:41 ID:MPH9CCBn0
>>400
少ないならいいことだな
406名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:17:51 ID:cS+udNiA0
>>405
orz 間違えました

少なくないです。
407名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:18:19 ID:4HEB2uLuO
>>390
じゃあ各国は世界恐慌で一斉に倒れるしかないだろうなw
408名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:18:37 ID:1diblzVP0
>>398
ソースはないが、一般的に海岸に隣接した射爆場って地図で見てもそんなにないもの
実践に近い形でこの手の演習をするなら、沖縄の海兵隊の演習地を借りるか、
海に隣接した基地でするのが適当。だって、現在もっとも上陸侵攻される可能性が高いのは
中国軍による沖縄の離島に対する限定侵攻なんだし。もっとも、その可能性がかなり低いものだが
409名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:18:46 ID:zXYBV0NY0
まあ確かに飽和攻撃や、発射そのものの探知が遅れたり、
あるいは特殊弾頭を使っていたら無力化されるのも目に見えてる、が・・・

これも「専守防衛」の歪みだと思うね
410名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:20:48 ID:aC8PwpO/0
核ミサイル持てばいいんじゃね?
411名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:22:35 ID:GCaz/fSR0
>>408
中国のリスクも勿論あるが、共和国の上陸の可能性もあるだろ?
船持ってないのか、奴らは。
412名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:22:57 ID:bPFZVyBK0
>>397
多弾頭方式、ってのもあるわけで。
あと大陸弾道弾のような巨大質量を持つものは、
現段階では複雑な機動は出来ない。
まぁMD過信するなというのなら同意するがな。
だけども核を持つな、というならやらない手はないわけで。
413名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:23:01 ID:4HEB2uLuO
>>409
まあMDの真の目的の可能性はもう一つあって、「MDという名の敵地攻撃能力の確保」なんだな。
事実上、弾道ミサイルを配備したことと変わらないから。
414名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:23:18 ID:Y+RbRRKJ0
>>400
気宇壮大っちゅーより暴虎馮河の世界だな。
415名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:23:40 ID:n8loFtLm0
つーかwikiによると和歌山って事はやったのは陸自第3師団
ほんで第3師団は近畿が管轄で
新潟や福井は管轄外だからなんではなかろうか。

>何故和歌山なんだろうかw
>やるとしたら新潟とか、福井石川富山など日本海沿岸だろうが。
416名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:24:56 ID:rsYsOJwVO
>>397
迎撃手段がミサイルだけなんて誰が言ってるんだ?
将来的にはレーザー迎撃等も視野に入れてるよ。
アメリカじゃ予算を削減されたがゼロでは無く研究開発を続けている。
日本でもレーザー兵器の研究開発をしている。
アメリカの場合はレーザー兵器自体はもう出来ている。
MDにいかせるまで技術が追いついていないだけ。
だからミサイル迎撃の方に力を入れたが、技術次第で変わって来る。
417名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:26:30 ID:q3B6ZYwj0
日本始まったな
418名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:26:56 ID:c0OAI2RE0
>>411
将軍様の国はゲリラコマンドが得意だから自衛隊に対応が求められてる。
おかげで着上陸阻止の為のリソースが食われて困ってる。
自衛隊は貧乏だから色々求められても困るんだよね。
419名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:27:00 ID:4HEB2uLuO
>>402
頭部にスラスターつけただけで螺旋状の軌道になる。さらに2つの軸に首を振らせればもう無茶苦茶。
素人の俺でもこれだけ考えつくんだから、専門家が考えたら造作もないことだろうさ。
420名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:27:10 ID:je8rTauT0
               ,. -‐ 、
            , '  ,ハ 、 ` 、
           /   .,'  `゙ヽ、、`ヽ
            !  ィ'._ニ .._ ,  `ヽノ
            l ,' ゙!| ``’`  {ェテ}
           |.! !}      i. !    
               },゙r1  , _`_′'     自分の国を守る訓練に反対するなど
           ´}!_ \.   -  ,'         なんて愚かな連中だとは思わないかね?
           /: : :`: ‐= _ ...,./             ドメル君?
 ,......、_ ,, .. -‐ '"\: : : /:/: ハ:',
;;;;;;;;;;;;;;;`:;:,.,.,_        ` :、:.':./  ';.',、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;`:;.,.,_     `\   i ` ‐ェ;=ェ.、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`;:;.,.,_    \/   ,/i:;:;!:;i:,、
;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`;:;:;:‐-;‐:;:''";:;:;:;:;|:;:;l:;:';',ヽ
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;ノ!;:;l;:;:';:', i
;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ |!:;:;:;:;:;';:':,!
;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/  ゚ !l:;:;:;:;:;:;';::'!
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/     |!:;:;:;:;:;:;:';::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/       .。|l;:;:;:;:;:;:;ィ;:::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; -‐ '"       │⌒Y´ `マ
421名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:27:12 ID:n8loFtLm0
>>1で出てる抗議した住民グループのHPを置いときますね

美浜の自然を守る会
ttp://www1.odn.ne.jp/mihama-jirai/
422名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:27:46 ID:zXYBV0NY0
>>416
レーザー迎撃等はなぁ・・・
イスラエルなんかもやってるけど・・・・
スターウォーズ計画だなぁ・・・・
いろんな意味で・・・・
423名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:27:52 ID:1diblzVP0
最後に言っておくと上陸訓練は、別に防衛だけを意味しない
上陸阻止訓練と上陸訓練は裏返しでしかないわけで
上陸戦や逆上陸の訓練も兼ねているわけ

例えば、中国軍が尖閣諸島を占拠した場合
自衛隊が中国軍を排除に行けば上陸の際に機雷や地雷は敷設されているだろうし
当然、それに対処する訓練は必要なわけ。その際に上陸阻止や地雷敷設の訓練の経験は
役に立つわけ。地雷の使用の訓練は、地雷の対処の裏返しの訓練として必要なんわけ
424名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:28:05 ID:pvfYRyXs0
>>419
その弾頭で目標に当たるのか?www
425名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:28:43 ID:Y+RbRRKJ0
>>411
北には大規模な上陸侵攻を行う能力はないと思われる。
潜水艦や「不審船」で一個小隊くらいなら陸揚げできるかも知れんが……。
ゲリラコマンド対処になると、全然話が別になるので、今回の演習とはあまり関係がない。

# 上陸侵攻作戦なら、南の方がその能力を持っている。
426名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:29:54 ID:cAVPru9bO
地雷ダメとか言う奴らってなんなんだ?

ならば上陸部隊の頭上にクラスター爆弾の雨振らせるほうが人道的だよな
427名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:30:41 ID:ilCknvC+0
だんだんπが解き明かされていくなぁ
428名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:31:13 ID:85iMhx2a0
いくら上陸を阻止しようとしても、その後ろから
国内に潜伏している工作員にやられる訳だが
429名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:31:38 ID:P1+e54XE0
なんか日本とアメリカぐらい離れてたらミサイルでも
墜とせるんじゃね?とか思うけど、中国と日本とかぐらい
近かったら、さすがに無理じゃねーか?って思っちゃうなぁ。

そーゆーわけで「すくみ状態」を作る方が有効では、
と素人的にはおもう。

にしても「全機全弾発射」とかはしないのねw
430名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:32:49 ID:ilCknvC+0
>>418
誰か、そろそろ テロリスト即射即殺法(案) を起案すべき時期じゃないかな?
431名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:33:38 ID:4HEB2uLuO
>>416
じゃあ何故今投資する?金の無駄だよねえ。

>>419
一応運動の軸はまっすぐなので一定の範囲内に落ちる。
一定の範囲に収まっているなら、目標に近くなってから修正可能。

>>429
確か7〜8分だったような。
今のMDでもぎりぎり間に合う。
まあ発射間にあっても打ち落とせないだろうがな。
432名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:33:41 ID:n8loFtLm0
>>426
地雷が非人道的だと言われる理由と
クラスター爆弾が非人道的だと言われる理由は一緒で
戦争が終わっても無関係な市民が被害を受けるからな訳だが。
433名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:40:53 ID:GCaz/fSR0
>>418
何兆あるか知らんがそれで貧乏なんだ?物価高すぎだ。
>>425
まあイメージ的にはガリガリの陸軍兵がやたら多い+ロシアや中国から買った旧式ミサイルだけ
って感じだからな。
434名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:41:14 ID:ilCknvC+0
みんなビデオみてるのか?レスがなくなったけど
435名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:41:19 ID:Y+RbRRKJ0
>>431
今投資しないと、将来に繋がらんってのはあると思うよ。
技術開発は継続だからね。

ただ、現状のMDが戦力として計算できるものなのかと言われると、日本国内では過大評価されている
ように思う。
436名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:42:25 ID:FheyBkLJ0
このご時世にのんきに大砲や鉄砲撃ちながら海岸に上陸する馬鹿な軍隊はない。
437名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:43:45 ID:rsYsOJwVO
>>431
君はノウハウの蓄積という言葉を知らんのか?
俺は将来的にも100%迎撃出来るなんて思ってないよ。
50〜70ぐらいで良いと思う。
それだけで、こちらの陣営は十分優位に立てる。
438名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:44:04 ID:fpMvM0sS0
住民グループは地雷で死ね。
439名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:44:23 ID:bPFZVyBK0
>>431
大陸弾頭弾ってのは気流・引力・高度・速度、それら諸々を勘案しながら弾頭を着弾点に持っていかせるわけだが。
そこに爆炎やミサイルの破片等々の要素が入り込んでも、着弾点にそのまま落とせるとは思わんがな。
被害を減らせるならやってみる価値はあろうが?全否定しても話は進まんよ、代替案があるならどうぞ。
核持てないから詰んだ、とかは無しね。
440名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:46:31 ID:DP1BMoYo0
とにかく国防について国民全体が考え直す時期になったのは間違い無い
戦争がいけない事なのは皆知っている事だが周りがそれを許さないと言う事をちゃんと自覚する事が必要
441名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:46:36 ID:n8loFtLm0
>>436
そりゃ最近戦争やってるのは一気に制海空権を取れる
超軍事大国のアメリカだけだからな。
442名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:46:59 ID:ilCknvC+0
津波を自由に起こせたらなあ 日蓮上人の時みたいに。

443 :2006/11/19(日) 04:47:21 ID:Pz/tCaoO0
651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/17(金) 22:03:20 ID:kRscFUs90
糞ワロスwwwwwwwwwww
日本人の特性を丸裸にされたって感じだな
果たしてお前らにこのジョークが通じるかな?

The Tom Green Show - Subway Monkey Hour

Part 1/5
http://www.youtube.com/watch?v=9ZL5cNwG9dI
Part 2/5
http://www.youtube.com/watch?v=r0MM9TEssLo
Part 3/5
http://www.youtube.com/watch?v=Ak-R8Em1_1s
Part 4/5
http://www.youtube.com/watch?v=c94YzHW_yLw
Part 5/5
http://www.youtube.com/watch?v=3dLaZJbGSxI

444名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:47:32 ID:aUwtQvGOO
まず国内の三国人テロリストを日本国から国外追放しろ
445名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:48:49 ID:P1+e54XE0
ミサイルって案外丈夫なん?
普通のショットガンじゃ全然ムリ?

スピードあるから軽量化考えて案外ヤワそうな気もするが。
446名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:49:20 ID:Y+RbRRKJ0
>>433
4兆8千億くらいだったかな。
一般歳出の6%くらい。

# 防衛特別会計とかできんもんか。
447名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:50:09 ID:vf2TnsY40
ID:4HEB2uLuOの妄想ミスリードがウザ過ぎる。
単弾で70%落とせてもいっぱい打たれたら意味無いからMDやめるべきって
こどもかよw技術革新って知ってるか?単発で70%落とせればいずれ多弾頭
にも対応できるようになるだろうし。支那はMDがそういうレベルに達するのを
なんとしても避けたくて反発してるみたいだけど。
そもそもMDは打たれたら確実に終わりって云うんじゃ無くなる事に大きな意味がある。
448名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:51:11 ID:ilCknvC+0
>>443
1だけ見たが、こいつ、オレが現場にいたら打ち首にしてたかも。
おばさんが一生懸命やってるのにな。
449名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:51:21 ID:n8loFtLm0
>>442
ハリケーン発生装置ならヤクザがもってるんだけどな
450名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:51:44 ID:R3xadb2D0
海岸線の防衛に地雷はとても効果的なんだよね。
対人地雷禁止条約を批准する時とき、もっと考えろよと思ったもんだ。
451名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:54:10 ID:sRYkcfxf0
地雷の常識

 a.地雷は最強の防衛を補助する兵器。
 b.地雷の敷設は、特に小型で数が多い為に排除が面倒な
   対人地雷は、防衛側にとって兵士も住民も守るのに大いに奴立つ。
 c.日本で対人地雷に反対キャンペーンを打ったのはTBSや朝日。
 d.日本政府は馬鹿だから時流にのって、対人地雷の所有を放棄。
 e.実は安価なタイプの対人地雷最大の輸出国は中国。
 f.上記のdを達成、eが判明した時点で「何故か」対人地雷反対
   キャンペーンは立ち消え。

以上、地雷の常識でした。
452名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:56:34 ID:0Bdd5C9y0
新種の地雷

733 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 08:50:29 ID:MzP+wJdf0
部落解放同盟中央書記長 民主党 参議院議員松岡 徹氏のプロフィールより

「1951年11月26日、大阪市西成区生まれ。 1970年、初芝高校卒業。 1972年から89年まで大阪市職員。1991年、大阪市会議員に当選。」

  「プロフィール」によれば、1972年から89年までの17年間は大阪市の地方公務員であった。
ところが「私の歩んできた道」では、
公務員採用後3年経った1975年から部落解放同盟大阪府連青年部の専従職員となっているのである。
 つまり1975年から89年までの14年間は、公務員でありながら何ら公的機関でない解放同盟の専従であったのである。
この期間、彼はどこから給与をもらっていたのか。
 もし市からであれば、いわゆる闇専従である。
またもし同盟からであれば、彼は地方公務員法上どのような位置づけで同盟の職員となっていたのか。
出向・派遣であれば公務員は休職であるが、14年間も休職することが可能だったのか。
また公益法人でもない団体への出向・派遣は可能だったのか。

こりマスコミが追求を始めたら、民主党・社民党の公務員組合上がりの議員は、
同類だと思われるので大ピンチじゃないですか
453名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:56:57 ID:zXYBV0NY0
>>451
まあオタワ条約なんてほとんど形骸化してて、
現に自衛隊は「対人」以外の地雷を多数所有してるんだけどね・・・
理想と現実、本音と建前だ
454名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:58:37 ID:sRYkcfxf0
>>449
(笑)なんだったっけ、それの元ネタ。
英国の頭の悪い大衆紙だか、米国の馬鹿なアジテータキャスター
かなんかだったかと思うけど。
455名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:00:22 ID:FdSywkBv0
地雷に過剰反応な奴がこれほど多いとは驚いた。
アンジェリーナの映画の影響じゃないよな、おまいら。
無作為に設置するわけじゃないんだぞ、分かってんのか?
456名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:01:00 ID:sRYkcfxf0
>>453
まあ、国防の担い手がそれくらい現実主義でなけりゃ困るよ。
ただ、現場はそうでも政治が馬鹿じゃねぇ(鬱
457名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:02:43 ID:rsYsOJwVO
>>445
ロシアのMDがそんな感じ。
撃たれたミサイルを核ミサイルを近くで爆破させて迎撃する。
開発した会社のHPに実験動画があったが、2発ぐらい命中したが問題なく飛んでました。
458名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:05:07 ID:ilCknvC+0
>>452
Joli Boulot !
459名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:07:58 ID:8WwkHwvZ0
>>455
まあ、地雷自体は防衛に役立つけど、
用が済んでから撤去するのが大変だから名。
460名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:09:07 ID:0Bdd5C9y0
>>458
Merci.
461名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:09:45 ID:dnFCz0xg0
つまり自然破壊>(越えられない壁)>日本人の命
462名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:11:22 ID:fvflJ+oZ0
地雷?日本は対人地雷禁止条約に参加しているのだから、対人地雷はもてない。
クレイモアの間違いだろ。
それに自衛隊が装備しているクレイモアはボタンを押さないと炸裂しないようになっている。
463名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:12:19 ID:sRYkcfxf0
>>399
北朝鮮の崩壊後を考えたら、韓国は中国以上に信用できない。
464名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:14:04 ID:rsYsOJwVO
かっこいいと思う地雷→クレイモア

怖いと思う地雷→感圧装置を踏むと飛び出てくる奴

笑える地雷→核地雷
465名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:21:44 ID:DP1BMoYo0
>>463
危険度は
北朝鮮>中国>>>韓国>>>>越えられない壁>>>>ロシア
ぐらいか?
466名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:28:35 ID:jzN9tfk80
>>465
こうでしょ
ロシア=中国>>>>>>>>(越えられない壁)>>北朝鮮=韓国
467名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:30:43 ID:pvfYRyXs0
>>462
コードを繋がなくても爆破できるクレイモアがあったら教えて欲しいくらいだが
468名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:32:15 ID:DP1BMoYo0
>>466
いや、軍事的な強さでは無く暴発の危険度って事です
469名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:34:43 ID:jzN9tfk80
>>468
つか結局ヒトモドキが暴発しても日本国の存亡には関係ないってこと

奴らが暴発して深刻な被害が出たとしても、国体に影響を及ぼす可能性は皆無だしね
470名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:35:43 ID:sRYkcfxf0
俺的にはこうみている。

 ロシア・・・米中相手にして極東にかまけている余裕なし。
 韓国 ・・・北朝鮮崩壊後は、心情的にロ中、特に後者の犬になる。
 中国 ・・・言わずもがな。ただ、政治的には上手く立ち回る。

なんで、極東で火種になるとすれば斜め上を行く国。
多分、中国に焚きつけられて日本に紛争吹っ掛けると思う。
まあ、黒幕の中共の方が、危険ちゃ危険だけど。
471名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:38:58 ID:jzN9tfk80
>>470
つうか朝鮮民族って勢いよく吼えるから暴発しそうに見えるけど
実際は自分だけで暴発する根性ってないんだよね

まだ中国軍部のほうが可能性はある

潜在的な実力では、ロシア>>>中国>>>>朝鮮だし
472名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:41:34 ID:h8DiHond0
なんだよ、非人道兵器を使うための訓練て。
イスラムとか毛沢東主義のゲリラじゃあるまいしな。
ちょび髭レスのヒットラー、安倍糞らしいというしかないねp
473名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:42:21 ID:c0OAI2RE0
朝鮮が怖いのはかかわったものを破滅に導く法則の存在だな
前世紀は日本とロシアと清が犠牲になったが今度は中共と米かなw
もちろん冗談だけど
474名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:42:59 ID:jzN9tfk80
>>472
念のために聞くけど
人道兵器って何?w
475名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:46:15 ID:MZRgwq9X0
476名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:47:22 ID:swpAVFQiO
ID:jzN9tfk80が友達いないのはわかった
477名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:47:32 ID:Ds6zpUnY0
太平洋側は大丈夫だろww
478名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:51:17 ID:jzN9tfk80
>>476
なぜいきなりレッテル針?
意図がわからないがw

気に入らないことがあるなら、もうちょっとましなこといってくれ
479名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:53:59 ID:gMt3gJz80
なんか既に阻止できていない気がするんですけど
480名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:55:48 ID:jzN9tfk80
>>479
迅速に上陸するのを阻止するための装備でしょ

装甲車等の揚陸に手間取ってる間に
山の向こうからSSM-1や多連装ロケットを打ち込むとか
481名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:57:46 ID:gMt3gJz80
>>480
既に北朝鮮はしょっちゅう上陸してそうなのは気のせい?
482名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 05:59:11 ID:DP1BMoYo0
>>481
すでに上陸している見た方が賢明
483名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:00:15 ID:vf2TnsY40
173 :名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:26:51 ID:coHcfnXy0
俺も君たちみたく馬鹿になれたら楽なのかもしれないな

幸せ回路全快だな(ワロス
484名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:01:57 ID:jzN9tfk80
>>481
大規模着上陸を阻止するための装備だから

工作員程度は関係はまた別の話しだし
平時から地雷埋めるわけにもいかんでしょ

つうか今上陸してる程度で軍事的に何か出来るかといえばたいしたことは出来ないし
485名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:02:34 ID:c0OAI2RE0
>>481 
秘密裏に上陸するゲリコマと正々堂々大挙して襲ってくる正規軍の着上陸はまったく異なる。
現在の北朝鮮に後者を行う能力は無い
486名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:04:08 ID:Lo0eTtsrO
死民団体が騒いで侮日が煽るって事は戦術的に有効なんだな
487名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:05:41 ID:ynDjUEzZ0
散々既出だと思うが、日本の地雷はタイマーつきで一定時間たったら起爆しなくなるし、
中東みたいにただばら撒くのではなくちゃんと後で回収する。
海岸線の長い日本で、地雷はとても有効。
地雷使わなければいけない時点で終わりって言うならその通りだが。
488名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:06:53 ID:WNGraQlt0
地雷が非人道的なのは敷設したまま放置して一般市民に犠牲者が出るから。
自衛隊が使う分には後で必ず回収するので全く問題ない。
489名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:12:06 ID:gMt3gJz80
>>484-485
確かに全部の海岸線に地雷敷設しておくわけにはいかないか。
こういう訓練は散発的な訓練ではなく定期的に行った方がいいんだろうな。
でも地元住民とすればそんな定期的にやられても困るんだろうけど
490名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:13:50 ID:5W7qcTIa0
>>2
不覚・・・
491名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:17:29 ID:jzN9tfk80
>>489
日本って海岸線長いけど
大規模着上陸の適地って、そんなに多いわけじゃないから

自衛隊から見て、大規模着上陸されたら困るポイントに撒くだけでもかなりやりやすくなると思われ
もちろん撒くのは有事になったときになるけどね

平時に撒いたりしたら、自称平和団体が爆発させて問題にしたりするかもしれんしw
492名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:17:59 ID:WNGraQlt0
つーか実際の有事で大規模着上陸自体ほとんど考えられないけど
仮にそういう状態になった場合に今の戦争で海岸線に地雷敷設してる余裕なんてあるのかね。
ノルマンディー上陸作戦の頃とは戦争の形態がまったく違うわけだが。
493名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:18:45 ID:L1lKprF10
朝鮮半島からの難民を撃退する為の訓練なら、どんどんやって下さい。
実際に難民が来たら、地雷+機銃掃射で片付けちゃって下さい。
494名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:19:59 ID:c0OAI2RE0
>>492
抑止してるから起きないだけ。
495名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:22:01 ID:jzN9tfk80
>>492
>つーか実際の有事で大規模着上陸自体ほとんど考えられないけど
それは自衛隊がちゃんと対策をしてるからであって、備えが必要ないわけではない

>仮にそういう状態になった場合に今の戦争で海岸線に地雷敷設してる余裕なんてあるのかね。
有事や有事が迫った際に迅速に敷設するための訓練だし

>ノルマンディー上陸作戦の頃とは戦争の形態がまったく違うわけだが
最終的に日本を屈服させるためには、大規模着上陸は重要な手段の一つ
これは時代がカワっても変化しない
496名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:22:15 ID:sRYkcfxf0
>>471
だって、何千年たっても中国様の犬(つねづね思うのだけど、
この表現、犬に失礼だよな)根性が抜けないミンジョクだからね。

中国の崩壊はあるんだろうけど、田中角栄とかいう馬鹿が
中国に餌やって妙に力をつけさせちゃったからね。
放置プレーで、ロスケみたい自然崩壊するのまってりゃ
良かったのに、適当に力持っちゃったから、崩壊前にひと暴れ
しそうなのが怖いよね。

>>478
基地外は相手しなくてOKだよ。

>>484
いや、コマンドじゃなくても既に上陸しているじゃん。
在日三国人どもと反日左翼ゲリラとそのシンパ達が。
497名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:24:01 ID:wPV8sgUc0
自衛隊員も本当にやるせないだろうな。
いざという時に国民を守るために訓練をつんでいるというのに、その保護の対象が邪魔をしてくるんだから。
それでいて、いざという時にはイの一番に助けろとか叫ぶんだぜ、こいつら。
498名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:28:08 ID:0vamUZiv0
いいじゃない。どんどん軍事演習したらいいじゃない? 全弾命中外交でいいじゃない?
もっと広く国民に国防意識を植え付けてもいいじゃない? スパイ防止法制定してもいいじゃない?
反日売国奴取締法もついでに制定したらいいじゃない? いいじゃない今日この頃の右傾化っていいじゃない?
499名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:28:17 ID:jzN9tfk80
>>496
>いや、コマンドじゃなくても既に上陸しているじゃん。
それは承知してるし、有事の際には厄介なのは認める

混乱は誘発できるけど
それに軍事というより治安の方面の問題でもあるから、自衛隊だけじゃなく公安・警察などとの連携の話になるとおもう
自衛隊としては、最大の仕事である着上陸を阻止してれば、戦争自体には負けないということでしょ

・・・まあ朝鮮民族に正々堂々日本に挑むかといえば、否だろうから中国系が問題だろうけおd
500名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:28:39 ID:XHkKgxdV0
【北國新聞】 ベトナム投資〜集中豪雨のような中国一辺倒の投資を見直す機会に [11/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163861738/
501名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:29:25 ID:c0OAI2RE0
真面目に答えると
敵が迫っていてちまちま地雷仕掛けてる余裕が無いときでも
強引に海岸線を地雷塗れにできるのが94式水際地雷敷設装置
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/suisai.html
502名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:33:32 ID:jzN9tfk80
でもほんと中国が中途半端に力つけてきたから厄介だな
中国経済減速の気配が出てきたから、処理を間違うといろいろリスクが出る

ちゃんと喧嘩売ってこないように備えはしとかないと

>>501読んでると
施設教導隊(勝田駐屯地)とかあるが
撒き方が上手かったりするのだろうかw
503名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:36:58 ID:WNGraQlt0
>>495
>それは自衛隊がちゃんと対策をしてるからであって、備えが必要ないわけではない

じゃあ聞くが具体的にどういう事態が想定されるのかね?
ちなみに米軍は本土に対する着上陸を水際で阻止するための地雷敷設訓練なんてやってないだろう。
それは本土に対する大規模着上陸の可能性が皆無だから。

>最終的に日本を屈服させるためには、大規模着上陸は重要な手段の一つ
>これは時代がカワっても変化しない

全く考えられないことだが海自と空自が完全に壊滅してる状況で今の日本に
経戦能力があるとは残念ながら考えられないな。政治的にも。
504名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:41:35 ID:jzN9tfk80
>>503
そもそも冷戦時に日本が対策を迫られてたのはソ連の大規模着上陸
将来をにらんで対策しないといけないのは、中国の着上陸でしょ
現在中国は揚陸艦を造りまくってるから、着上陸能力を獲得するのは自明だし

もちろん自衛隊も『ちゃんと対策してるから』実際には無いと思いますが

>全く考えられないことだが海自と空自が完全に壊滅してる状況で今の日本に
>経戦能力があるとは残念ながら考えられないな。政治的にも。
あのね、陸自が着上陸に対する対策をしてる場合としてない場合では、戦略的な要件に大きな差が出てくるの
言い換えると、空自や海自が守りにくくなるってこと

あと言っておくけど、海自や空自を壊滅させなくても着上陸作戦はできうる
制海空権を一時的に保持すれば可能
505名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:45:13 ID:4E2WtI4b0
国防を考えるなら民主党本部の入り口にでも地雷設置するのが先だろ
506名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:45:40 ID:c0OAI2RE0
>>503
それはお前が無知なだけ。
米軍はあらゆる状況で地雷を活用する訓練をつんでる。
ていうか市民団体が騒がなきゃこんな日常風景ニュースにならねぇよ

>全く考えられないことだが海自と空自が完全に壊滅してる状況で今の日本に
>経戦能力があるとは残念ながら考えられないな。政治的にも。

軍事板には定期的に君みたいな半可通が沸くから専用スレを用意してる
みんな真面目に相手をしてくれるから楽しんでくれたまえ
日本には陸上戦力が必要 その16周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1158854032/
507名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:47:07 ID:mIvFeMglO
敵=朝鮮難民
508名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:49:53 ID:Qi78z9MeO
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <おい、お前「毒」持ってる?って蛇に聞いてみたんだよ。
    |      |r┬-|    |      そしたら何て答えたと思う?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <Yes, I have.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)   | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `
509名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:54:13 ID:QEc6I8j9O
どうみても市民の平和な生活のためにやっています。
本当にありがとうございました。
510名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:57:32 ID:WNGraQlt0
>>504
あのさ、第2次大戦でノルマンディーや沖縄に上陸するのに連合軍がどれだけの艦艇を
投入したか知ってる?中国がいくら建造しても追いつくような数ではない。
それに太平洋戦争の頃なら敵の海空軍力を壊滅させなくても大規模着上陸は可能だったが今は無理。
戦闘機の行動半径は当時より遥かに広いし揚陸艦なんて対艦ミサイル1発で沈む。
一時的に限られた戦域だけ制海空権を確保しても意味がない。

あ、言っておくけど陸上戦力が必要ないと言ってるわけじゃないから。

>>506
残念ながら米軍は本土に対する着上陸侵攻を想定した訓練なんかしてません。
軍板住人だけど無知なのはお前だよ。
まああぼーんしておくけど。
511名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 06:57:36 ID:ewlowQuFO
今は対テロ戦争に忙しいから
国家間の大規模戦争に備える装備は不要になってるけど、
あくまで不要なのは“今”なんだよな。

旧ソ連の崩壊で日本に大規模な部隊が上陸してくるおそれは確かに低下した。
しかし、この対テロ戦争が下火になってきたときの状況を考えてみろ。
経済大国にのし上がりつつあり、
おそらくこの好景気が終了したあとも
強大な軍事力を保持し続けるであろう中国。
ソ連崩壊後、沈黙していたが
最近エネルギー大国として復活の兆しを見せつつあるロシア。
朝鮮半島の状況も現状、悪ければ現状以下になるだろう。
おそらく冷戦期より熱い極東が生まれる。
本当に短期的な展望だけで軍縮を進めるのは危険だと思う。
512名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:02:49 ID:jzN9tfk80
>>510
あなた、自分で時代が変わったといっておいて、ノルマンディーと沖縄を出してくるのはどうして?
あとあなた私の発言を理解してないようだからもういっぺん言うけど

自衛隊が対策をしてるから、着上陸が行われることはないだろうと最初から言ってますよ


あと大規模着上陸が行われたとして、海自や空自が相手の揚陸兵力を全滅させられるとでも思ってるの?
備えは必要だよ

>残念ながら米軍は本土に対する着上陸侵攻を想定した訓練なんかしてません。
地理的条件を考えたら?
513名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:03:54 ID:3ZUCiRWVO
そして持っていないはずの4000隻が押し寄せる
514名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:07:34 ID:c0OAI2RE0
あらゆる意味の訓練言うのは海岸線への地雷の埋め方とかだよ。
そりゃあ今時、米本土専用の訓練なんてしないよ。
米軍は本土の外に防衛線を持ってるからな。
(日本もその一つだ)
そこを守るために地雷が必要なら躊躇せず使うだろう
まあ、あぼーんするような奴にいっても無駄だが
515名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:08:54 ID:PIXR7WHY0
対人地雷を廃止させたのは小渕恵三(当時外相)です。

対人地雷廃止により、防御できる陣地幅は著しく狭くなりました。(隊員の人数は変わらない為)

更に部隊廃止に伴い、某山陰地方の一部は既に防御できないと部内で言われております。
516( ゚Д゚)y−~~ ◆6kyVLAmTAk :2006/11/19(日) 07:11:39 ID:QiNhQcc70
>>1
>住民グループは「自然の荒廃と平和な生活の破壊をもたらす」

( ゚Д゚)y−~~ 市民団体は使わなくなったのか?
517名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:11:50 ID:WNGraQlt0
>>512
いや、だから備えが必要ないなんて言ってないってば。
日本に一定の陸上兵力があればそれをそれだけの規模の部隊を上陸させなければならないから
大規模着上陸が困難になるというのは自明のこと。
しかし実際にはその時点で日本が経戦能力を失っているのも明らか。

ノルマンディーの話を出したのは、航空戦力等の集中的な運用が今よりずっと困難だった
時代ですらそれだけの兵力を要したということ。今の日本に大規模着上陸をしようと
思えば実質的に海自と空自のほとんどを相手にしなければならない。
518名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:15:21 ID:jzN9tfk80
>>517
>しかし実際にはその時点で日本が経戦能力を失っているのも明らか。
そうとは限らんって

大規模着上陸が行われた場合、制空権を保持してたとしても
洋上で撃破出来るのはせいぜい半分程度といわれている
(相手も揚陸せんだんだけを丸腰で送り出すわけじゃないからね)

人海戦術の得意な国だし、そういうことにも備えるのは当然
もし備えを怠っていたら、相手もバカじゃないんだから必ず突いてくる
519名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:15:37 ID:hym0bGoQ0
どこの国の軍隊が和歌山に上陸するんだw
和歌山に上陸するのは、徐福ぐらいだろ。
520名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:17:56 ID:HnBFQFOD0
対馬沖に機雷を撒いてほしい・・・
韓国の密漁船多過ぎる
521名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:18:04 ID:c0OAI2RE0
>>517がなぜ地雷が日本の継戦能力に含まれないと思うのか知らんが
事故を起こさなければエアバックは不要みたいな論理だな
522名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:19:06 ID:pvfYRyXs0
>>517
> 日本に一定の陸上兵力があればそれをそれだけの規模の部隊を上陸させなければならないから
> 大規模着上陸が困難になるというのは自明のこと。
> しかし実際にはその時点で日本が経戦能力を失っているのも明らか。

そこまでわかっておいて…
日本に陸戦能力がなくて空・海を出し抜けば積み
ひょっこり上陸できそうでも水際で積み
とじゃ相手が受けるプレッシャーは全然違うだろうに

海・空自を壊滅させないと上陸できないわけじゃないでそ
523名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:19:39 ID:h/bB/jJp0
対馬でアワビサザエ密猟して、巡視船がくると、高速で逃げ出す母船から切り離され
海底を歩いて平然と密入国してくる韓国ダイバー用の機雷を開発すれ
524名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:19:45 ID:WNGraQlt0
>>518
中国が人海戦術を得意としていたのは毛沢東が生めよ増やせよをやってた頃の話だよ
今の中国軍に上陸部隊の半数を洋上で失うような作戦はできない。
そんな犠牲を払うぐらいなら核で脅した方が早い。
525名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:22:31 ID:hym0bGoQ0
>>524
だな、一人っ子政策が響いてるからな。
一人の男の子を、二人の親、四人の祖父母が溺愛してる。
「お国の為に戦場に」といって、差し出すような状況じゃないな。
526名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:24:02 ID:jzN9tfk80
>>524
日本に備えがあったらできないが、日本が備えを欠いていれば出来る
何度言ったらわかるのだろうかw

対日戦勝利の担保があるなら、上陸部隊の半数を洋上で失うような作戦は十分可能ですよ
527名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:28:20 ID:WNGraQlt0
米軍の話を出したので誤解を招いたようだが上陸を阻止するための陸上戦力の必要性を否定しているわけじゃないよ。
着上陸に備えるのは当然としても実際の有事では活躍の場がないだろうということ。

>>526
だから具体的にそこまでして日本を通常兵力で攻略しなければならないような事態ってどんな状況?
もしかして中国は独裁国家だから世論を無視してどんな軍事行動でも可能だとでも?
528名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:29:44 ID:c0OAI2RE0
軍事は意思でなく能力だと理解して無いみたいだな
529名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:30:29 ID:FX8M9qUl0

  ,,,,,,,,,
 [,|,,★,,|]⌒ヽ>>34    _______
 (゚∈゚ )  ミ)      . |ようこそ!!. |
/⌒\/(   )       ..| 懲罰大隊   |
( ミ  [,|,,,,,|]       |,,_______,| 
 ノ  /        ,i; ,,  ,;⌒‖
( \/ヽ ,,,丶,   ,;.     ;i, . .‖ヽ
 \ ) ) ..    ,,    ´ヽ (,,  ‖丿.,,,
 ///   ,,   ,,  .. ´ヽ  ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ''' ''';‐-,, .'.::-'''' ''';‐ .ヽ ‖、,,
530名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:31:09 ID:vf2TnsY40
実際には打てっこないんだから核なんていらないみたいな話だな
531名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:31:39 ID:HnBFQFOD0
日本が漁獲を制限してやっと増やした穴子やアワビやサザエやナマコが
環境汚染で自分達の海域じゃもう取れなくなったからと言って
韓国の密漁船が根こそぎ乱獲してるから
それだけでも食い止める為に機雷をマジで設置してほしい。
連中等、国内では乱獲になるから規制されてる漁具とか平気で使って
本当に根こそぎ奪って行くよ・・・
しかも見つかりそうになったら漁具を平気で海に投棄して
日本の海域の漁場が汚しまくってる。いつも片付けるのは日本の漁業組合の人達ばかり。
最近では北陸の日本海側でも同じような事が起きてるよ。酷過ぎる。
532名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:32:08 ID:EUxZdwdv0
上陸なんてあり得ないような状況を作ってるんだよ。
実際の有事云々はこちらの意図した
通りの動きを相手がしてくれるならいいじゃないか
533名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:32:14 ID:5AagvOWQ0
>>527
限定攻撃はありうるだろ。中国はスプラトリー諸島とか台湾海峡のいくつかの島を
上陸して占領しているわけだし

台湾を制圧する枝作戦として台湾を攻撃する基地を制圧する作戦にでる可能性は高い
また尖閣諸島を攻撃する可能性も高い。それらの限定攻撃に備えるために上陸阻止戦の
訓練は必要だろう。それに上陸阻止作戦の訓練は、上陸作戦の訓練にもなるから無駄じゃない
534名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:32:19 ID:jzN9tfk80
>>527
>着上陸に備えるのは当然としても実際の有事では活躍の場がないだろうということ。
だからそれは陸自が備えてるからだといってるだけだが

>だから具体的にそこまでして日本を通常兵力で攻略しなければならないような事態ってどんな状況?
>もしかして中国は独裁国家だから世論を無視してどんな軍事行動でも可能だとでも?
つうかナニが言いたいの?備える必要が無いと主張してるの?
535名無しさん@6周年:2006/11/19(日) 07:34:01 ID:ITqD8BwW0

地雷なんかより必要なんはミサイルだろ。
536名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:34:43 ID:Kt+b1ENb0
>>531
漁協が砲艦を持って
対処するのではダメなのかな
537名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:35:34 ID:jzN9tfk80
>>535
両方必要

コレがいるからコレがいらないというのは軍事では成り立たない
防衛というのは、どうセキュリティホールが出来ないように潰すかが重要だから
弱点を作らないのが肝要
538名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:37:40 ID:kqoSu0b30
日本に大規模上陸作戦ができる、あるいは、必要な国なんて無いのだが。
539名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:38:32 ID:hym0bGoQ0
現状の中国軍では、台湾にすら上陸&制圧するのも無理だよ。
制空権・制海権をとれないから。人海戦術は、陸上だからできるワザ。海でやったら
全滅するよ。

島嶼の防衛の訓練は、米軍と合同でやってる。尖閣諸島みたいなちっこい島なら、陸自
の出番はないんじゃないかな。
540名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:39:54 ID:FX8M9qUl0
>>526
半数では済みません。
奇襲でも、衛星や先物の変動が多すぎて、確実に察知されます。
他にも通信量が多くなりますので、素人でもかなり分かると思います。

例 一般人の生活変化
某掲示板にスレが戦時一色になります。

車板
[ガソリン1g300円] これからは馬だろ 34頭目

無線板
周波数解析スレ

株板
中国のせいで樹海に旅立つ香具師 150人目

軍板
分かりきった結末を無理矢理わざわざ予想スレ
541名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:41:21 ID:WNGraQlt0
>>534
陸自の備えがあれば中国にとって大規模着上陸が困難になるのは自明。
だから陸上戦力は必要。
しかし現代戦でそれに見合うだけの規模の部隊を上陸させるには空自や海自に
壊滅的な打撃を与えなければならない。その時点で戦争は終結するだろうから
実際に地上戦になる可能性は極めて低いということだよ。

>>533
台湾攻略のためにわざわざ日本の直接介入を招くようなマネをする可能性は・・・
542名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:41:22 ID:5AagvOWQ0
>>538
大規模上陸作戦だけが上陸作戦ではない
現に韓国は竹島を占領している

離島になどに対する限定侵攻はありうるわけで
それに対する備えは必要。例えば、尖閣諸島を
中国が占領すれば、日本は逆侵攻して尖閣諸島を
奪還するだろうし、そうなれば再侵攻に備えて
尖閣にいる少数の守備隊はそれなりの防備措置を
取らざるを得なくなる。その際、地雷は有効な防御兵器になる
543名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:42:03 ID:4mqkvRlg0
ミサイルと言う飛び道具がある時代に、一体何処の兵隊が大挙して日本
列島に上陸してくるって言うんだよ。
544名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:42:22 ID:kqoSu0b30
奇襲の魅力はあっても、支援物資の継続的な輸送能力のない
上陸部隊は、自滅するのが当たり前。
それだけの海上輸送能力を持っている国がどれだけあることか。
545名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:44:24 ID:c0OAI2RE0
>>540
軍も馬鹿じゃないから大規模演習などと偽って準備するものだ。
あるいは台湾を攻めると見せかけて日本に来るとかな。
攻めると見せかけて攻めないって事もする
中東戦争のブラフ陣営は事前にブラフを繰り返してイスラエルを疲弊させてから侵攻した。
546名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:45:29 ID:pvfYRyXs0
>543
その理論だとMDが実用されていない日本は即死判定だな

>544
大都市や重要インフラのほとんどが沿岸部にある某国だとそれすら致命的ですが何か
547名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:45:41 ID:jzN9tfk80
>>541
じゃあナニが気に入らなくて噛み付いてるの?
548名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:46:28 ID:g3EIWhwT0
後方に多弾頭のトップアタックミサイル配備するより費用安く済む、
多分。
549名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:50:27 ID:5AagvOWQ0
>>539
現状では無理でも将来は可能になるかもしれない
制空権・制海権は取れなくても、ミサイルや工作員を
使って防衛網を無力化してしまえば占領は可能

台湾侵攻は、台湾内部の混乱に基づいて行われる可能性が高い
例えば、統一派と独立派の内乱に乗じて、統一派から
救援を要請されたとして中国が軍事介入してくる可能性は高い
その際、台湾内部では中国軍の手引きをする者が
たくさんでるだろうし、工作員も大量に入り込んでいるだろう
軍隊も割れる可能性がある

人民解放軍は、台湾軍の混乱を利用して工作員やシンパを使って
基地を無力化し、さらに機能している基地にミサイルを撃ち込む
などして台湾を無力化することができる
550名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:50:50 ID:FX8M9qUl0
>>545
>軍も馬鹿じゃないから大規模演習などと偽って準備するものだ。

相手軍も馬鹿じゃありません。
日本侵攻に必要なだけの大規模演習なんて聞いた事がない。
確実に警戒します。

>あるいは台湾を攻めると見せかけて日本に来るとかな。

台湾を攻めると見せた時点で、日本はすご〜く警戒します。

>攻めると見せかけて攻めないって事もする

いくらかかりますか?攻めると見せかける量を、他の地域から東岸に動かすわけですから。

>中東戦争のブラフ陣営は事前にブラフを繰り返してイスラエルを疲弊させてから侵攻した。

海は一気に来られません。
それに情報技術が発達し、日米が圧倒的に上に存在する以上、成功は不可能です。
551名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:51:12 ID:WNGraQlt0
>>547
別に噛み付いてないよ
こういう訓練をしても実際に地雷が炸裂することはないんだろうなと思っただけ
552名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:52:10 ID:jzN9tfk80
>>551
>実際に地雷が炸裂することはないんだろうなと
訓練のおかげで実際に炸裂することは無いでしょうね

それを軍事では抑止力といいます
553名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:53:14 ID:5AagvOWQ0
>>541
台湾有事に日本から介入する可能性はゼロではない
米軍が台湾有事に出動すれば、日本も間接的に米軍に
協力することになる。それを阻止するために、中国軍は
できる限りの処置はする

例えば、嘉手納から台湾に攻撃機が飛べば、中国軍は
なんらかの手段で嘉手納を攻撃することになるのは当然だ
前進基地を与那国あたりに作れば、与那国に強行上陸してくる
可能性も十分に考えられる
554名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:54:22 ID:vf2TnsY40
>>551
>>542←みたいな事態は在りうるんじゃないかな。
555名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:54:26 ID:VIyEhSNz0
住民グループ=東京の寂れたアパートに潜む住人か
556名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:55:19 ID:Fw2qAuc70
>>552
日本には対人地雷がないはず。
対戦車地雷を和歌山の浜に埋設して、何の抑止になるんだ。
ノルマンディ上陸作戦みたいなことを和歌山で出来る国はアメリカしかないだろ。
557名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:56:43 ID:vVuiAFuL0
うおう。俺の住んでる和歌山県の話題じゃまいか!

>住民グループは「自然の荒廃と平和な生活の破壊をもたらす」として会場近くに約100人が集まり抗議した。

ぐはあ。皆、勘違いすんなよ。こんなのは一部の基地外だけだ。
一般県民としては、沖縄がいらないなら、和歌山にパトリオットが欲しいくらいなんだからな。
ワザワザ現地で訓練してくれてる自衛隊の人達に、迷惑かけるなよなぁ。orz

558名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:57:39 ID:5AagvOWQ0
>>556
近畿に駐屯している部隊が、必ずしも近畿でだけ活動するわけではないだろ
イラクに行っている隊員や部隊だってあるわけだし。別の方面に応援で派遣
されることもあるのだし、訓練するのは無駄ではない
559名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:58:20 ID:c0OAI2RE0
>>550
成功不可能なのは地雷をはじめとする軍備が抑止力があるからだ
何かが欠けるとそれを補うために他に大きな負担を強いる
私が挙げた欺瞞法は防衛側の負担を増やすための手段だ。
力の均衡はいつもぎりぎりのところでたもたれていんんだよ
あんまり楽観してると足元すくわれるし、10年後20年後はどうなるかわからない。
極論すれば日本が経済破綻しようが日米同盟が解消されようが日本は自衛しなければいけない。
そんなときにいったん途絶えてしまった技術を復活させるのは難しい。
技術は継承しなければいけない
560名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 07:58:30 ID:Fw2qAuc70
>>554
>>542みたいな状況でも、重砲の方がいいような気がしますよ。
太平洋戦争でも、浜に地雷まいて役に立った話は聞いたことがない。
561名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:00:01 ID:VIyEhSNz0
上陸してきたら、接待しておいしい和歌山カレーを振舞うんだよ!
562名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:02:10 ID:FX8M9qUl0
>>556
出来るというアピールであり、和歌山でする必要は恐らくない。
海上では全部を追い返す事は無理。小規模上陸まで手は回らない。
だから日本に戦車や歩兵、対戦車地雷などの陸軍が存在する。
あくまでも、馬鹿げた作戦さえも許さない抑止力で、日本は成り立ってる。

拉致は馬鹿げた作戦の更に上を逝ってる。
だから、自衛隊も変わって逝ってる。
563名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:02:28 ID:S5Gov6/YO
>>561
ますみちゃんカレーをたらふく喰わせるといいよ
564名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:02:51 ID:WNGraQlt0
>>552
いや、抑止力には違いないんだけど大規模着上陸を防ぐための備えが実際の有事になれば
戦う前に>>541のように戦争は終結するから実戦で使われる可能性が極めて低いという点が面白いということ

>>553
まあ米軍が直接介入する時点で台湾侵攻は諦めるだろうけど仮に中国が嘉手納基地を
攻撃するような事態になれば日本は周辺事態法に基づく後方支援だけでなく防衛出動で
直接介入ということになる。強行上陸なんて無理。
565名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:02:55 ID:vf2TnsY40
>>560
そんな鉄砲よりミサイルの方が良いみたいな話されても…
戦略上地雷が役に立たないなんて聞いたことが無いし…
566名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:04:41 ID:jzN9tfk80
>>556
十分抑止になりますよ

いっておきますが訓練を和歌山でしてるだけで
全国での着上陸阻止を考えてますよ

567名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:05:02 ID:Fw2qAuc70
>>558
近畿にいる部隊が近畿で水際防御をやらなくてどうしますか。
沖縄の先島諸島で起きると考えられるなら、先島に部隊を予め置いておくのが筋。
そういうことを言い出したら、陸自の配置自体がおかしいという話じゃないですか。
568名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:05:51 ID:yJUpWVbq0
平和なときにみんなで学校に埋めたタイムカプセルですらすぐ行方不明に
なるのに、戦争でバタバタしてるときに埋めた地雷の場所なんて
すぐわけわかんなるんだろうな。
569名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:06:57 ID:5AagvOWQ0
>>564
大規模上陸戦だけが上陸戦ではないだろ
現に竹島は、韓国軍の上陸作戦で占領されたんじゃないか

限定侵攻は常にありうることだよ。それに備えるためにも
ある程度の上陸阻止訓練はおこなっておくべきだし、
そのための備えも必要
570名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:07:04 ID:jzN9tfk80
>>560
>重砲の方がいいような気がしますよ。
たとえそうだとしても地雷は不要で捨ててしまえという議論にはならない

あなたには理解できないかもしれませんが、軍事というのは弱点を作らないことが重要なんですよ
だから重砲も地雷も両方必要
571名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:07:11 ID:ZVGOAwYN0
>>2のせいで冬の大辛カレー味が鼻に入ったぜ…
>>2は謝罪と賠償を(ry
572名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:08:17 ID:FX8M9qUl0
>>559
>対日戦勝利の担保があるなら、上陸部隊の半数を洋上で失うような作戦は十分可能ですよ

無理です。
株価が暴落して、日本最大のウリが崩壊して担保になりません。
抑止力は否定しませんが、貴方の逝ってることは滅茶苦茶です。

又、前に、米が試算したところ、
在日米軍は10年かけても撤退出来る規模ではありません。
撤退費用は数十数兆円にもなります。

軍とはすぐに変わる物ではありません。誰も甘く見ていません。
573名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:08:30 ID:WNGraQlt0
>>569
だから上陸阻止のための備えの必要性は否定しないよ
574名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:09:37 ID:EUxZdwdv0
>>573
もう喋らない方がいいよ(´・ω・`)
575名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:09:42 ID:5AagvOWQ0
>>567
離島に軍隊を置くのはコストがかかるし
軍事的にさしせまった危機がないにもかかわらず
軍隊を置くのは外交問題になるし好ましくない

軍事的な緊張がいつ生じてもいいように準備は
怠るべきではない。限定侵攻の可能性が高いのは中国なんだし、
それに備えるための上陸阻止作戦の訓練はしておくにこしたことはない
576名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:11:48 ID:yu+pmvNhO
落とし穴が安全確実だよ。
577名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:12:28 ID:3gcUYSrVO
てか、陸自の地雷を海岸線で施設訓練ですぐ思い付くのが、地雷と言いながら、実は浅海用の機雷である94式水際地雷施設装置だと思う訳だが。
578名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:12:34 ID:75O7S+7I0
毎日新聞「押し紙」の決定的証拠 大阪の販売店主が調停申し立て 損害6,300万円返還求め
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=496

販売店の奥に山積みにされた「押し紙」。店主さんも隠し場所に苦慮している。
インターネットの普及で、若い人ほど新聞は読まれなくなっているが、
なぜか公表される新聞の発行部数は、一向に減らない。その理由は、
新聞社が販売店に買 い取りを強制し、配達されないまま古紙業者に回収されていく
「押し紙」が増えているからだ。新聞社は販売店を食い物にするだけでなく、
部数を偽造すること で、実態より高い広告収入を得ようと企む詐欺も働いている。
被害者の1人、毎日新聞販売店主は今年6月、大阪簡易裁判所に調停を申し立て、
内部告発に踏み 切った。
 昨年2月、「毎日新聞140万部“水増し詐欺”の決定的資料 」と題する記事を掲載し、
大きな反響を呼んだ。

毎日新聞140万部“水増し詐欺”の決定的資料
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=234
579名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:12:50 ID:jzN9tfk80
>>572
>無理です。
>株価が暴落して、日本最大のウリが崩壊して担保になりません。
>抑止力は否定しませんが、貴方の逝ってることは滅茶苦茶です。
それはあなたの常識に過ぎません
その株価が暴落したあとまで考えを巡らせてください
あなたは頭が悪いわけではありませんがちょっと片手落ちですね

株価が暴落するから中国は日本を侵略できないというのが事実なら
台湾有事を心配する必要は皆無ということになりますね?
あまたは台湾有事にも備えウ必要が無いと考えますか?

そして防衛とは意思ではなく能力の問題です
相手の侵略成功の可能性を潰すのが防衛です
580名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:13:29 ID:c0OAI2RE0
>>568
タイムカプセルの場所が分からなくなるのが
「誰かが覚えてるだろう」で記録しないのと
10年後とかに掘り出すからだ。
軍の地雷は一定規則に従い敷設され全て記録される。
それをせずに味方が踏んだら担当者は過失致死で軍法会議だな。
それでも不満なら最近のタイマー付き地雷でも買えば良い。
581名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:14:13 ID:Fw2qAuc70
>>565
>>566
役に立たないとか抑止にならない理由は、浜辺への強襲上陸作戦には、事前の砲爆撃があるからでしょう。
これで事前に水際防御線をぶっ叩いておかないと、水際から前進する間に上陸部隊が壊滅してしまうから。
地形が変わるくらいの攻撃を浴びるのが普通で、そうなれば地雷なんかどっかに行ってしまう。
そんなわけで、沖縄戦などでは水際防御をやめて、直接砲撃を浴びないところに陣地を築く戦法に改めている。
すると、浜辺に埋めた地雷が役に立つ上陸戦闘のシチュエーションというのは何だろう?と思ってしまうわけだが。
582名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:14:21 ID:kf7Y933f0
こういう地雷って国際条約でNGになったんじゃなかったっけ?
583名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:14:48 ID:2cvT7/Iz0
「核を持ち込ませない」の中に北鮮の核も含まれるのですか?
船でもミサイルでも。
584名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:14:52 ID:FX8M9qUl0
>>579
>台湾有事を心配する必要は皆無ということになりますね?

台湾と日本の経済規模を考えてみましょう?
585名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:16:51 ID:jzN9tfk80
>>581
>、浜辺への強襲上陸作戦には、事前の砲爆撃があるからでしょう。
事前の砲爆撃を強要してる時点で、十分役に立ってるじゃないですかw
586名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:16:56 ID:M5nGzeTnO
とりあえず馬鹿市民団体を全員逮捕
こいつらは頭がおかしいか某国のスパイだ
587名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:17:48 ID:nYl6wo510
自衛隊の地雷って
不要になったら発信器で場所が特定できるとか
リモコンで自爆させられるとか、そういう機能は付いてたりしないの?
588名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:18:24 ID:5AagvOWQ0
>>581
弾を撃たせるのは無駄ではないよ。地雷などに対処するために
それだけ無駄弾や手間をかければ、それだけ上陸作戦にかける
コストが増える。つまり上陸作戦がそれだけやりにくくなる効果がある
補給もよけいに必要になるから、消耗しやすくなる
589名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:19:01 ID:c0OAI2RE0
>>572
60年前にどこかの島国が世界を相手に勝てない戦争を始めた事を知ってますか?
どっかのゲルマン国家がとるにたらないだけを隣国を併合しうとしたら世界大戦に発展したことは知ってますか?
国防論議の前には経済なんてまったく省みられなかった事は?
590名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:19:30 ID:jzN9tfk80
>>584
>経済規模を考えてどうなの?

どうして台湾侵攻ならOKで日本侵攻ならNGなの?
株価暴落には中国市場も含まれてると考えたのだけれど、あなたはそこまで考えが巡ってないのですか?w

>>587
時間がたてば爆発しないようにはなります
591名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:20:43 ID:5AagvOWQ0
>>589
日本が仕掛けなくても、どこかの国がしかけてくることはある
全面侵攻されなくても、限定侵攻の危険は高い

現に日本は韓国の限定侵攻を受けて竹島を占領されている
592名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:21:43 ID:FX8M9qUl0
>>589
そして、それらの国は滅茶苦茶負けたわけだ。君面白いよね。
一体いつの状況と技術で語ってるの?
まるでWW2の頃から進歩してないみたいだ。
593名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:23:38 ID:kyfDxk3P0
>>543
イラクはクウェートに侵攻しましたが何か?
594名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:24:52 ID:FX8M9qUl0
>>590
あー君、世界における日本市場の割合は?
株価暴落どころではないが?
595名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:25:45 ID:WNGraQlt0
台湾有事と日本への侵攻を同列に語るのは無理があるなぁ。
国家統一の維持は中国の国是で人民解放軍の基本理念だから、
もし台湾が完全に独立を宣言するような事態になれば経済的にどれだけ
大きな損失を蒙ろうとも台湾に侵攻する可能性はあるが。
596名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:25:52 ID:c0OAI2RE0
>>592
ああ、そう思いたい気持ちは分かるよ。
第一次世界大戦が終わった直後は
「現代の戦争は悲惨で特にならない。もう人類は戦争をしないだろう」
ってみんな思ってたんだよ。
597名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:26:44 ID:Fw2qAuc70
>>585
>>588
どうも理解してもらってないようなんだけど。
水際防御ということは、水際を火力で制圧できる場所に陣地を築くわけです。
防御側は必ず陣地を築く。防御の基本だから。
ところがその陣地というのは、海から丸見えなわけで、砲撃を浴びる場所に作られてる。
そこで上陸する側は、全力でその見えてる陣地を叩こうと、砲撃を浴びせるわけだ。
この状況を前提にして、浜辺に対戦車地雷を撒いても役に立たないように思えるんですが。
実際、役に立った話は聞いたことがないし。
598名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:27:45 ID:EUxZdwdv0
>>597
なぜ地雷を置くと水際に陣地を作ることになるの?
599名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:28:03 ID:jzN9tfk80
>>594
それが中国にとってどうかしたの?
それにどんな不都合があるのか考えてみた?

さっきもいったがアナタは頭悪いわけではないが片手落ちだ
600名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:28:58 ID:vf2TnsY40
>>581
地形が変わるくらいの攻撃を浴びせた浜から上陸するのですか?
というか離島防衛に関しては地雷は防衛部隊の負担軽減、攻撃部隊には
侵略のリスクを増やす、と良い事ずくめですよ。有るに越したことは無い。

>>584
経済規模の問題じゃない。株価が落ちたら侵略の価値が無いから
相手方の上陸作戦の可能性を否定するなんて安全保障を理解してない。
601名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:29:47 ID:LTQhJQWw0
地雷、地雷、地雷、がだめなら、機雷は、爆雷は?
602名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:30:13 ID:jzN9tfk80
>>597
あなたは陸自が水際で地雷を撒く意味を誤解してると思われ

>>601
機雷はキライだな
603名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:30:16 ID:5AagvOWQ0
>>595
日本本土への侵攻の可能性は低くても、限定的な侵攻は
ありうるってことだろ。その可能性が高いのは、一つには台湾有事に
際してってこと。日本の近隣諸国で日本に正規軍で限定侵攻
する可能性が高いのは中国なんだから、それに備えるのは当然
604名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:30:47 ID:hym0bGoQ0
尖閣諸島(魚釣島)なんて、ちっこい島だよ。部隊を配置しても隠れるトコなんて
ないだろ。海、空から、なぶり殺しにされちゃうよ。逮捕するとかの政治的な意味
ならともかく、軍事的な意味ではわざわざ陸上部隊を敵前上陸させて占領する必要
なんてないと思うけどなぁ。
605名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:30:48 ID:JF0jTSEa0
中国が台湾侵攻に成功したら軍事力を世界に証明できる訳で。
その意味でも日本への軍事的な脅威は今より格段に大きくなる。
606名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:31:54 ID:SDwacKSL0
>>601
爆雷なんていまどき使うか?
607名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:32:21 ID:0mWAhcvS0
>>589
どこかの国が対馬と言う島を欲しくて軍隊を南の海岸に集結させたところ
対立する隣国から背後をつかれ危うく滅亡しそうになったバカな国を知ってますか?
608名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:32:52 ID:FX8M9qUl0
>>596
いやいや、言いたい事が伝わってないようだね?
感情を言ってる訳じゃないのだ。

中国と陸で隣接した国が攻めていってたのと、
フランスに陸から渡ってこられる国とでは、状況が違うと逝ってる。
そもそも、日米が開戦に至った経緯は、
徴発も止められたのに、軍部が暴走し、中国に巻き込まれたから。
そして、経済もそこまで結び付いてない。

反面、今の中国は、地方の軍閥があるが、全部を纏めるのは党でしかない。
対中投資は減ってきてるものの、まだまだ多い。
日本も中国も単独で存在せずに、世界の中の重要な国である。

このような状況の中、どのように開戦する気かね?
まさか、独裁者単独で、ある日攻撃を仕掛けて成功するとでも?
609名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:33:03 ID:q+HtpcY/0

野球のバンドも日頃の練習でしょう

地雷設置が効果あるなしより、訓練ぐらいやっておけ

医者でも、患者本人は結核ですって、受診してきて、判断するまで3週間掛かった馬鹿教授が居た
ガフーキ5、のらのら診察してると、その病院に菌ばら撒かれ、評判落とす結果に、教授なんて
学会の方みて、患者の方見てないからな、血液の抗体と痰検査すれば、すぐ判断できるのに
初心を忘れた、医者の罪は大きい
610名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:34:22 ID:c0OAI2RE0
>>604
島に価値が無くても領海には価値がある。
沖の鳥島があることによって日本の国土に匹敵する領海を獲得してるようにな
事実、中国は南沙諸島の無人島を何度も侵略し現在も占領下においている
611名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:34:49 ID:jzN9tfk80
>>608
軍事というのは意思ではなく能力の問題なので
現状では蓋然性が低いと考えていても、それに備えを怠るわけにはいかない

軍事訓練するからといって戦争をするわけではない
おわかり?
612名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:36:06 ID:5AagvOWQ0
>>597
まるきり無駄と言うことでもないだろ。上陸地点と言うものは
地形によってある程度限られてしまう。そこに重点的に地雷などを
仕掛ければ、敵に消耗を強いることができる

特に上陸作戦は戦車などの防御性の優れた兵器は使えないから
地雷は有効だろう。榴弾程度しか防げないぺらぺらの上陸用舟艇や
上陸用車両が、さんご礁や浅瀬をさけて決まった場所に侵攻してきれば
そこに地雷をしかけて消耗をさせるのはとるべき戦術だろ
613名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:37:21 ID:WNGraQlt0
>>603
将来を見据えての万が一のための備えは抑止力として必要だけど、現状では
台湾有事に際しての限定侵攻の可能性は皆無に等しいよ。
上にも書いたけど中国が台湾を制圧するには外交努力や核使用の可能性を
ちらつかせることで米軍の介入を回避することが絶対条件。
台湾だけでも6倍の兵力が必要と言われているのに米軍の介入を力で排除
できるようになるには中国が軍拡を続けられたとしてもあと半世紀はかかるだろう。
614名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:40:29 ID:5AagvOWQ0
>>604
既成事実として占領したことをアピールするために、占領するのは
十分にありうることだ。現に魚釣島より狭い竹島に、韓国は
守備隊を置いている
615名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:41:22 ID:hym0bGoQ0
>>610
だから、戦争にまで発展した軍事という観点から言えば、小島の見張り台なんて
ほとんど意味はないでしょ、ってこと。
だから、たとえば中国が魚釣島を占領して、それを奪回するという作戦をするとき、
陸自が敵前上陸するというような場面があるのかなぁ、ってことよ。殺すだけなら、
海、空から攻撃すればいいじゃん。
これは、自衛隊が魚釣島を守るとき(攻守ところを代えた)でも同じ。あんな小さい島
で、制海権、制空権を取られちゃったら、陸自の守備隊が浜に地雷をまいて防衛する、
なんて意味はないんじゃないのか?
616名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:42:05 ID:FX8M9qUl0
>>599
あー、ハイハイ。レッテル貼りはいいから。
方手落ちの前に、頭のいい君は考えてみようか?

水資源のストップ
精密機器のストップ
対中投資のストップ
米の一局支配のストップ
雇用難の加速
社会保障の更なる遅れ

日本からの投資が止まった国からの突き上げ。
いくら何でも、中国からの投資では、世界を潤すのは不可能。
経済というモノは、生きてるモノであり、それを止めれば、世界に影響が出るのは当たり前。
ましてや、中核を造りまくってる日本を占領して、混乱もせずに輸出など無理。
そもそも米が黙ってない。

そんな非現実的な事を、起こり得るとし、何でも対策を完全に整えると、
世界中が米以上の戦力を持つ事になるだろう。

防衛は必要だが、資源は有限である以上、無闇にやる意味もなし。
617名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:42:25 ID:Fw2qAuc70
>>598
>>600
違う違う。繰り返して書くと、

水際防御というものは水際に陣地を作るわけで、陣地がある以上、敵から事前の制圧砲爆撃がある。
こちらは陣地に居て耐え、上陸してきたら浜辺に向けて一斉に火力を集中させて叩く。
この基本線を踏まえて考えると、対戦車地雷を浜辺に撒く話にならんのです。

>>612
対車両用の地雷が有効なのは、昔で言う対抗勢力甲、つまりソ連に対してだけ。
対抗勢力乙と丙は、浜辺への強襲上陸で、大量の車両を揚げる能力はない。
対人地雷を撒くならわかりますがね。
618名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:44:06 ID:FX8M9qUl0
>>611
具体的にどうぞ
619名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:44:39 ID:jzN9tfk80
>>616
あなたは、中国が戦争することは無いと主張してるのか?
台湾有事に備える必要も無いと?

アナタのことを頭が悪いわけではないと書いたが、訂正する必要がありそうだw

>防衛は必要だが、資源は有限である以上、無闇にやる意味もなし。
これは具体的にはなにがいいたいの?
620名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:44:52 ID:EUxZdwdv0
>>617
>対戦車地雷を浜辺に撒く話にならんのです。
なぜ?
地雷で足止めできればさらに効率的に排除できるじゃん
621名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:45:14 ID:xIx18d310
ここで愚痴ってもしょうがないが、自衛隊装備って全体的にアレなんだよなぁ
例えば陸上自衛隊の90式戦車っていうのは見ためとかはアメリカの戦車に似てるんだけど
装甲はヤスリで削れるし、贅沢にもエアコンを積む為に車体の底は装甲を犠牲にしてしまって
川底の石がこすれても穴が空く程度で地雷対策してない
第三世代戦車の基準の複合装甲装備にしても砲塔と車体の正面しかつけなかったので
50tと装甲が軽すぎで(他国の戦車は最低でも55tアメリカのは70t)
傾斜装甲を採用してないので砲弾をはじくことが不可能だし、84ミリ無反動砲で砲塔が吹っ飛ぶ
CPUはファミコン並でベテラン砲手が目視照準で撃つほうが命中率がいい
乗員をケチって自動装填装置にしたけど故障が多くて砲手や社長が自分で装填する事もしょっちゅうある
方向指示器をつけた戦車なんて世界中探してもこの国だけ、
エンジンの燃費も最悪で100m/リッターくらい(50tトレーラーだと4km/リッターは走る)
三菱製なので隊員も怖くて乗りたがらないので戦車のりの希望が少なくて困っているらしい
電気系統に欠陥があるらしく整備中に勝手に砲塔が動き出して
隊員や戦車をロックオンした事もあるので演習時以外は実弾を抜いてあるので
今現在テロリストに襲撃を受けても反撃が不可能な鉄の塊になってる
貧乏で暗視装置が付いてないので昼間しか戦闘できない、
旧軍同様で海自が使用している127ミリを採用せずドイツ規格にしたため交換性が無いので
いざという時に大変、しかも戦車砲、砲弾ともドイツ製なので戦争になってからきちんと手に入るかどうか疑問
しかも1台12億円と高価、世界最強のドイツのレオナパド5A2戦車なら2台買って釣りが出来る
50トンという重さゆえに北海道専用となり本州では大きすぎて道路輸送が出来ないので
わざわざ分解して演習場まで持って行く、線路をまたぐとキャタピラが切れてしまって
電車をストップさせたりの、こんな不満だらけの装備を何とかしろ!!
国民を素人だと思ってもごまかせないぞ>>防衛庁、自衛隊、三菱自動車
622名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:46:10 ID:c0OAI2RE0
>>608
皆がいってるように成功するかどうかは日本の備えしだいだ

それに人民解放軍は共産党の軍隊だよ。
もし共産党が危機に陥ったとき本当に中国人民や世界の事をかえり見てくれると思うかね
たとえば金正日が常に北朝鮮にとって最良の選択をしてると思うか?
まあ意思の有無なんて論じても不毛だけどね。あくまで能力で図られるべきものだ。

あとね、日本の価値が経済だけなんて自分を卑下しすぎだよ。
太平洋と大陸を遮断する地政学的条件だけでも進攻の理由には十分だ。
日本が崩壊しても豊かな人材や知的財産、債権なんかは収奪できる。
米帝にやられる前にアジアから駆逐してしまおうって考え方もできるな
623名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:47:06 ID:5AagvOWQ0
>>613
そうでもない。例えば、現状でも台湾が二つに割れて内戦状態に陥った場合、
統一派が中国軍に救援要請する形を取って中国軍が介入する可能性は十分に
ありえる話。独立派と統一派の勢力が拮抗する場合、中国がアメリカの行動を
読み違い、またアメリカが中国の行動を読み違えて両者が台湾で限定戦争を
する可能性はありえないとは言えない。

台湾が常に一枚岩とは限らないのだし、中国が台湾内部の親中派を利用して
台湾の防衛力を沿いで、限定侵攻することは十分にありうる話
624名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:47:11 ID:jzN9tfk80
>>617
現代だと水際防御をするからといって
水際に陣地を作る必要は無い

あと水際に地雷をおく理由は、上陸を遅滞させてその間に山間部からの砲撃で敵を漸減させるためだよ

>>618
十二分に具体的だと思いますがw
625名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:48:17 ID:c0OAI2RE0
>>621
そのネタ飽きた
626名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:49:16 ID:5AagvOWQ0
>>615
そうでもないだろ。現に竹島守ってる韓国の守備隊は
それなりの装備で守ってるだろ。地雷もいつでもまける
状態で訓練してるだろ
627名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:49:55 ID:jzN9tfk80
>>621
田中乙
暇があるなら書きかけの小説を終わらせろw
628名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:51:28 ID:wZHskpg10
>>617
軍板出張か?
国士様相手に言っても無駄だと思うが?基本的な戦術さえも知らんだろ?
ニュー即は誰でも来てしまう分、このような面白い香具師が大勢いる。
一々相手にすると日が暮れるぞ。
629名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:51:42 ID:5AagvOWQ0
>>617
限定侵攻する能力を少なくとも中国が持っているのはあきらか
現にスプラトリー諸島とか台湾海峡の島を上陸作戦で軍事占領しているわけだし
630名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:51:53 ID:c0OAI2RE0
つかね、不利だから地雷を負けないって発想が間違ってる。
少ない兵力で多くの敵軍を足止めするの地雷の仕事だ
631名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:54:04 ID:WNGraQlt0
>>623
もちろん中国が台湾へ侵攻して結果的に米軍と衝突する可能性はないとは言えないが、
日本の米軍基地への攻撃となるとまた別の話。
日本国内への直接攻撃は日本の防衛出動を招くだけで中国にとってデメリットが大きすぎる。
それにそもそもごく少数のゲリコマを潜入させる以外に中国軍が米軍基地を叩けるような
能力はないし十分な戦果が挙げられるとは思えない。
632名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 08:57:53 ID:c0OAI2RE0
そろそろ政治で軍事を語るのやめようぜ。
自分で自分を守れない国なんて誰からも信頼されない。
それこそ外資が逃げ出して株価暴落だな
633名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:00:41 ID:5AagvOWQ0
>>631
そうでもない。台湾有事に際して米軍が前進基地を先島諸島に作ったりして
そこから攻撃すれば、中国は日本を攻撃する免罪符ができる
台湾侵攻に際して、ついでに先島諸島のいくつかの島を北方領土みたいに
どさくさにまぎれて占領してかすめとることくらい考えるだろう

米軍が手一杯なら、米軍から見て軍事的に価値のない島の占領は
放置される可能性も十分に考えられる。その場合は、日本が防衛するか
再占領して防衛するしかない
634名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:03:28 ID:vf2TnsY40
>>621
妄想乙
635名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:05:05 ID:Fw2qAuc70
>>628
・・・そうですか。

>>624
それは水際防御じゃない。
それに、地雷を横に展開する余地が大きい浜辺に撒くのは、本来は非効率でしょ。
636名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:05:53 ID:H6KE/oV/0
SSM2で遠方から潰しつつ空からクラスター爆弾とASM2だな
自衛隊なら

地雷の出番なぞない
637名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:06:44 ID:Z0I29xU20

 地 雷 は 専 守 防 衛 に こ そ 必 要 不 可 欠 な 兵 器

 地 雷 は 専 守 防 衛 に こ そ 必 要 不 可 欠 な 兵 器

 地 雷 は 専 守 防 衛 に こ そ 必 要 不 可 欠 な 兵 器

 地 雷 は 専 守 防 衛 に こ そ 必 要 不 可 欠 な 兵 器

 地 雷 は 専 守 防 衛 に こ そ 必 要 不 可 欠 な 兵 器

 地 雷 は 専 守 防 衛 に こ そ 必 要 不 可 欠 な 兵 器
638名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:07:43 ID:jzN9tfk80
>>635
水際防御ですよ

水際防御というのは、攻撃側が上陸して橋頭堡を築く前に迎撃することをいいます
水辺に陣地を築くことだけをさす言葉ではありませんよ
639名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:08:47 ID:hym0bGoQ0
>>626
竹島の場合は、占領が長期にわたってるから、それなりの防備も固められるだろ。
それも、軍事というより政治的な意味での占領だし。魚釣島は、竹島よりずっと
広いが、灯台しかない。
政治的な意味で陸上部隊をおくことはあっても、有事に際に、防衛の為にあそこ
に陸上部隊をおく必要はないと思う。攻めやすく守りにくいから、周辺海域を押
さえられたら、投降するか玉砕するか、しかないんじゃない?
640名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:09:38 ID:WNGraQlt0
>>633
米軍が介入した時点で中国の負けは確定するわけだが、その後の損失を考えると
日本が米軍の後方支援に留まるのと直接戦争状態になるのとでは雲泥の差だよ。
前者であれば戦争が終われば外交、経済関係は早期に正常化できるだろうが
後者であればそうはいかない。それどころか日本に対して一層の軍備強化や場合に
よっては核武装まで許すことになる。長期的に見た場合のデメリットは先島諸島
なんぞを掠め取ったぐらいでは到底許容できるものではない。
641名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:10:18 ID:i9Jx6YtO0
>>639
ミサイルより安い艦砲射撃でボコボコにされそうだな
642名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:10:19 ID:jzN9tfk80
>>636
自衛隊にSSM-2なんて兵器存在しませんよ

それに今回の地雷もSSM-1を有効に活用するために必要でもあります
643名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:10:26 ID:H6KE/oV/0
SSM3まだぁ?
644名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:12:11 ID:vf2TnsY40
>>617
>水際防御というものは水際に陣地を作る
そんな話は聞いたことが無い。なんでわざわざそんな接近戦するんだよ。
普通地雷で足止めしてる間に内陸から攻撃だろう。それに”上陸してきたら”
って言ってる以上地雷がいらないなんて話にはならんだろうに。
それにもし仮にその水際陣地で戦うにしても上陸を遅らせる地雷は有効なはず。
645ポンポン ◆rI8ac6m1co :2006/11/19(日) 09:12:46 ID:/HiYnn420
何が自然の荒廃だよ。
自衛隊演習場のあの豊な自然を見よ。
646名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:14:27 ID:5AagvOWQ0
>>639
政治的意味で占領してくる可能性はあるだろ
台湾有事のどさくにまぎれて占領

停戦後にそのまま自国に編入なんて十分にありうる話
アメリカは絶対日本のために動いてくれるとは限らない
アメリカに勝手に停戦されてしまって、中国に既成事実を作られてしまうと
竹島みたいに半永久的に喪失する可能性もありうる

日本としては限定侵攻されても自力で再占領して
防御する備えは持つべき
647名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:15:34 ID:H6KE/oV/0
あれ?いまだにSSM1が地対艦ミサイルの最新なのか
自衛隊攻められたら水際だめだね
648名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:17:30 ID:jzN9tfk80
>>647
>SSM1が地対艦ミサイルの最新なのか
バージョンアップしてるわけですが?

>自衛隊攻められたら水際だめだね
なんで?
649名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:21:06 ID:TR6UYS7F0
地雷を排除するなり回避した作戦をとって資源を使わせることに大きな意味があるのであって、
もともと地雷による実際効果に期待大ってわけではないからw
650偽モルダー ◆BB5smM8fi. :2006/11/19(日) 09:22:45 ID:qenVMRwo0
ここで地雷不要説を吹聴するのはヘタレw
自営隊員が手榴弾一発投げるのに、自動小銃をぶっぱなすのにわざわざ
「投擲許可ぁー」「発砲許可ぁああ」とかやるんだぞw地雷はそんな
シビリアンコントロールの枠外なんで是非、腕を磨いてもらいたいw
651名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:22:47 ID:H6KE/oV/0
それでは強襲揚陸艦がきたときの自衛隊の対処計画を軍板の連中に解説してもらおう
652名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:22:59 ID:liivpHlc0
自衛隊って地雷装備してないだろ。
653名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:24:36 ID:jzN9tfk80
>>651
どれがいい?
1 ログ嫁
2 軍板池

654名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:25:10 ID:5AagvOWQ0
>>649
兵士に対する心理的な効果もあるんだよね
地雷を踏む可能性を恐れるあまり、神経を消耗しておかしくなる兵隊もいるくらい
軍人将棋でも、地雷は大将も倒せる最強の駒
相手に地雷のないことがわかっている軍人将棋は、それだけでかなり有利だw
655名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:26:59 ID:ZXS27IU50
和歌山じゃなくて日本海沿岸にグルリと防塁作ろうぜ
656名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:27:15 ID:liivpHlc0
つか

地雷が有効性を発揮してるってことは、それはもう日本の敗戦確定だろう。
657名無しさん@5周年:2006/11/19(日) 09:27:21 ID:FVPqomQe0
地雷も機雷も自国の領土・領海の中で使う分にはOKにしろ
658名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:27:52 ID:CLXosJYOO
現物知らないからだが、対上陸阻止用地雷って見え見えの地雷だったりしないの?
水際にまんべんなく敷設出来るなら、操船で避け切れない程度に置いておけば遅延効果はあるような。

対人地雷みたく見つけにくい必要ないよな。
659名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:29:05 ID:DP1BMoYo0
>>654
>兵士に対する心理的な効果もあるんだよね
>地雷を踏む可能性を恐れるあまり、神経を消耗しておかしくなる兵隊もいるくらい
スナイパーに近い効果だな
660名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:29:18 ID:jzN9tfk80
>>656
抑止力というのは使う前から有効性を発揮してるのです

ついでに>>652
対人地雷は破棄しましたが、対物地雷は現在でも保有しております
661名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:30:23 ID:ErHSDUs80
敵はすでに上陸済みなのに・・・
662名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:32:00 ID:liivpHlc0
>>660
いや、だからその、本土進攻と言うことになった時点で敗戦だから、あんま意味ねーなーって。
対物地雷はまだあんのね、d。

海洋国家なんだから、機雷でいいんじゃねーの?ってのは素人か。
663美浜町民:2006/11/19(日) 09:32:15 ID:xoiiBkm90
うわ〜 このスレ地元じゃないか(><)

この浜 守るんも、自衛隊に使用許可すんのも、美浜町長の権限やけれども、
今は訓練も小規模やけど、この先どう利用されるか分からんしなあ。
訓練大きくなってきて、反対派増えたらへたしたら町長辞めなあかんことになるなぁ。

訓練の様子見に行ったら、すでに「美浜の海を守る会」がノボリと横断幕掲げて抗議集会しとったわ。
664名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:33:54 ID:1RiM/tkA0
陸上自衛隊はむしろ市街戦の訓練を徹底すべし
665名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:35:11 ID:jzN9tfk80
>>662
軍事力というのは、相手に侵略の意思を持たせないことが肝要
そのための地雷をはじめとする装備であるんだよ

使わずにすむことが最上

機雷も必要だし、地雷も必要
666名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:36:42 ID:mIDfQicQ0
>>662
車両の上陸に適した砂浜は限られる殻底に地雷を敷設すれば高確率で引っかかるため相手に対する抑止力が強い

機雷だと天文学的な数撒かないと相手に突っ込ませるのが難しい。
667名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:37:54 ID:hym0bGoQ0
>>646
だから、殺すだけなら、わざわざ陸自が敵前上陸なんてしなくていいんだよ。
ミサイルやロケット弾を打ち込んでやりゃいいんだから。いや、食料や水が
なくなるまで封鎖するだけでもいい。これは日本が防衛する側に回っても、
同じこと。
668名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:39:59 ID:jzN9tfk80
>>667
ただ相手が強固な陣地構築してる場合
砲撃だけで全滅させるのは非常に困難だよ
669河豚 ◆8VRySYATiY :2006/11/19(日) 09:40:05 ID:3p3Y3wgB0
>>617

陸上自衛隊の部隊の総数から言って、
地雷ナシに広い海岸線を護りきるのは不可能だろ。
670名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:41:27 ID:Iubn/77J0
住民グループね。
地元民はほとんど参加してないだろ。

サヨ組織とか韓国系キリスト教団とかがボランティアと称して抗議活動とかしてるソレでしょ。
近所の米軍基地でデモあるけど韓国系キリスト教団の連中だぞ。
671偽モルダー ◆BB5smM8fi. :2006/11/19(日) 09:42:13 ID:qenVMRwo0
>>663
その町長さんは誇りに思ったほうがいいお
阪神大震災のとき、救援物資積んだ海自の船を
「平和都市宣言してまつから入港せんといて」と言ったのは
当時の神戸市長wwそんな香具師よりははるかにマシw
672ポンポン ◆rI8ac6m1co :2006/11/19(日) 09:42:35 ID:/HiYnn420
>>664
数年前まではやっていたみたいだが、最近はまた
通常戦闘の訓練を強調しはじめた。

つうか幕僚部のアホども画一的に訓練考えるから混乱するんだ。
もっと方面本部や連隊本部の訓練企画力を強化すべきではないか。
田舎の部隊に市街地戦闘なんてやらしても…。
まあ必要ではあるが。
673名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:43:03 ID:q5hyRL2P0
>住民グループは「自然の荒廃と平和な生活の破壊をもたらす」

敵が上陸して来たらどうなるかさえ考えられん基地外が住んでる美浜町民もタイヘンだなw
674名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:43:04 ID:0q6k4i6H0
抗議するのはいいけど、その後で海岸の清掃活動くらいはやって帰ったんだろうな。
まあ、清掃自体が自然行為ではないから、清掃しないというのも選択肢の一つだが。
675名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:51:24 ID:Fw2qAuc70
>>669
対人地雷を持ってるなら、それも一つの考え方だが、ないものを考えてもしょうがない。
676名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:54:16 ID:vsADArtj0
>>1
>住民グループ

いったい何処の住民グループなんですかねえ・・・

抗議運動を専門にして全国を巡業してる住民グループなんじゃないの
677河豚 ◆8VRySYATiY :2006/11/19(日) 10:04:46 ID:3p3Y3wgB0
>>675
リモコン式指向性散弾+代替兵器

ttp://www.kiwi-us.com/~selasj/jsc/japanese/info/landm02.htm
678名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 10:06:03 ID:KWtbePOL0
防災訓練に対しても抗議活動しそうだな。
679名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 10:08:04 ID:wloigtGJ0
>>678
>防災訓練にも抗議活動しそうだな。

もうしてる。
680名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 10:09:03 ID:gBnvqe4v0
上陸する前に敵が出発する時に全滅させろ
681河豚 ◆8VRySYATiY :2006/11/19(日) 10:12:02 ID:3p3Y3wgB0
個人的には、大スズメバチとかを養殖して、
どかどか敵陣へ投げ込んでやりたい。
682(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/11/19(日) 10:15:48 ID:PoXIGLuf0

上陸が始まってからの、最初の24時間はもっとも長い一日になるだろう。

            Byエルウィン・ロンメル
683名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 10:17:23 ID:1RiM/tkA0
明治期の日本は沿岸砲台が結構あったが
今はトーチカはおろか対艦ミサイル基地すらないからな
684名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 10:17:57 ID:O8aIj6WI0
>>674
抗議団体とやらは一応、ゴミを散らかして非難を受けないよう片付けていくのが普通。
正義の味方を自認してるからね。
ただ、連中はそのゴミを持ち帰らずに手近のゴミ箱に突っ込むんだよ。
あいつらが群れた後は周辺や駅のゴミ箱が満杯になってて迷惑この上ない。

自分の正義が普遍的と信じて疑わない視野狭窄な手合いにつける薬はないよ。
685河豚 ◆8VRySYATiY :2006/11/19(日) 10:19:35 ID:3p3Y3wgB0
>>683

そのかわり、F−2がどこへでも出張サービスしてくれるから。
686名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 10:21:34 ID:O8aIj6WI0
>>683
つ 重MAT+1/2tトラック
687美浜町民:2006/11/19(日) 10:22:40 ID:xoiiBkm90
>>663だが、
訓練中止の要望書を自衛隊前でしたと地元紙が報じた記事をよく見たら、代表は漏れの同級生だったよ。

記事では「とめよう戦争!隊員家族と元自衛官連絡会」の代表ら10人が陸上自衛隊和歌山駐屯地を訪れ、
煙樹ヶ浜での水際障害模擬訓練の中止を求める要望書を提出した。
代表は「水際地雷敷設訓練は他国の侵略に備えるというよりも、日米による先制攻撃への反撃に対する訓練としか
私たちには映らない。単なる防衛のためでなく、米軍と一体化した自衛隊によるアジア侵略のための模擬訓練を中止することを強く求める」との要望書を
第304水際障害中隊・庶務幹部に手渡した。
全自衛隊のイラク派兵の中止と即時撤退を求める要望書も提出した。代表は「煙樹ヶ浜で訓練が行われると知って驚いた。米軍と一体化するなかでアメリカの戦略戦争に組みこまれることを危惧し、申し入れを行った」と話している。
688名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 10:24:47 ID:jzN9tfk80
>>687
頭がイカレれる住人がいるんだね
同情するよ
689名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 10:28:08 ID:vvOj5VQP0
日本海側の海岸線に設置してほしい。
690河豚 ◆8VRySYATiY :2006/11/19(日) 10:29:53 ID:3p3Y3wgB0
そういや、すっかりわすれていたけど、
悪臭兵器っつうのも、あったな。
691名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 10:29:56 ID:mJirwBlxO
エスコンしかやってない漏れからすると、F-2がターミネーター?やらラプターに勝てるとは思えないけど大丈夫なの?
692名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 10:32:10 ID:yJUpWVbq0
>>687
個人的に知ってるのならそいつを始末してよ
693名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 10:32:42 ID:scLyZjAq0
>>691
ターミネーターって何?シュワちゃん?
694名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 10:35:44 ID:HfPNnvPF0
デスラー機雷は合憲だと思う
695河豚 ◆8VRySYATiY :2006/11/19(日) 10:36:43 ID:3p3Y3wgB0
>>691
敵の飛行機飛んでたら、F−15が先にdでって蹴散らすから、多い日も安心。
696名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 10:41:29 ID:UV0lYnzr0
>>28
>水源に小便したり小学生を殴ったりする極悪人なんだから。

なんか、吉本の小籔みたいなレベルだな。
697名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 10:41:34 ID:a/HKO2ar0
和歌山じゃなくて日本海側でやるべき
金豚政権が崩壊して難民が来る前に
698名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 10:43:41 ID:jzN9tfk80
>>697
訓練なんだからどっちでもいいだろ
699名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 10:44:54 ID:HsfnVi6U0
対人地雷があれば敵の上陸侵攻を遅らせることが楽にできるのだが。
700名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 10:47:27 ID:O8aIj6WI0
>>697
訓練だから何処でやっても一緒だし、むしろ何処の隊でも能力を保持しないと
いけないことじゃないか?
とりあえず、対馬警備隊は対上陸戦に特化してるらしいから安心汁。
701名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 11:09:37 ID:eO8vE/j90
密入国特ア人どもの阻止だね
702名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 11:19:03 ID:vf2TnsY40
トンデモ理論で地雷不要を主張してる奴等って本気で頭が悪いのか、
そういう主張を繰り返してデタラメを吹聴したい人達なのか、どっちなんだ?
703名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 11:39:43 ID:hrYsaVnJ0
>>701
わざわざ浜から上陸しなくても、
いずれ、近くの港湾から堂々と入れるようになりますよ。
704河豚 ◆8VRySYATiY :2006/11/19(日) 11:46:18 ID:3p3Y3wgB0
      , -―――t            {´
     |       {         _ノ
      | 丶、    ヾ.        j  ヽ、
      |     ` ー-,.,,_`ニL,ー‐'´ ̄     \
      |          ̄` ー――――― '1
      |_____, /´`\        |
     /1         { Y } \        !
   ,rー1 |\      {  ( 0 ) .}  \___/
. /,/ / ヽ、\    \__/         ィ;       それゆけ!陸上自衛隊!!
 | 〃 !  /\ `ー――――――――イ|!'|
 | !i  |  !  _ゝ、_          ,ィ ''  ||!
 |,!,|_!  | ,/ 7/ーr―――r 1   !   ||ト、
  L,! |、/_/,/⌒ヽ  ノ   _,, `サヽ !  !A_j,|!
  |'  トヽ、!イ i ヒぃ1       !!⌒ト、i丿  ノ  | | |
  |.   \1  辷_,シ     !ヒ'ソィ }   /1   !_.,! |
.  i  | |  |    ̄   ,   `三' "/ノ丿 |  | L_,!
  | .! | 气              r '¨1  |  |
  i  |,!  i\    ! ̄`7     丿_,j_,!_ |
  ヽ、|i  | 1\  `ー' _, ,. イL;+Z+Z+Z+Z,!、
    `!i   |/1\`ー‐ 'ソ  ノ Lz+zLzLzソ/\
    | /+ } \{L`i.!    /    ̄ ̄ ̄ /    ヘ
    /z +ソ   }!().!L(). く      . /      ヘ
.  /+j,z,ソ   /7/ハ ロ  ヽ.     ∨        ヘ
  i`乂1|'!     !//| 1ヘ   ヘ    く           ヘ
  | し!,!i !__,ノ,イ| ,!/ヘ    1   ヘヘ          ヘ
  し' / !|ー ―‐'1|. | 1  }    i    \_        ヘ
  し'  ||   | //7i|  |  !    |     \        !
  `ー1   {|i i {i i|  |  |   |       ト、      ヘ
    Lヘ   ∨/`Y  i>  !    |    \ |\      ヘ
    ! \ ,//  <i  !>  |    |     \!  ヘ       ヘ
705名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 11:53:04 ID:v1WqrVkV0
和歌山から上陸するシチュエーション・・・・

ってのは、あり得ないな。政治的配慮って奴か。
706名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 11:55:52 ID:5bvd80uF0
対物地雷つくればいいじゃん

靴を破壊するのが目的だって
707名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 11:56:02 ID:xppT3Mts0
密輸の受け渡しなんかは和歌山沖でもやってるみたいだけど
正規軍の上陸はないなw
708名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 11:56:28 ID:9dGkT6oA0
>>699

装備はない分は自衛隊員の血で購えってことでしょ
709名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 11:58:07 ID:JcTX1M6l0
>>708
旧軍並だなw
710名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 12:02:19 ID:smxQo81P0
http://www.kokuminhogo.go.jp/arekore/shudan.html
こんなもん鳴らされたぁ日には、ただでさえ不安定なキティ達が泡吹いてそこいら中走り回っちゃうぞ。
711名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 12:02:48 ID:xhUKsvjf0
近畿地方にも地対艦ミサイル連隊を配置すべきだな
北海道に三つも置いてるのはもったいだろ…
712名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 12:07:55 ID:YGW3LNEFO
名将名高いロンメル元帥は英将モントゴメリーの攻勢に耐えられず、敗走止むなきにいたった。
劣勢のドイツアフリカ軍団が遠くチュニジアまで落ち延びることができたのは工兵の地雷による遅滞戦術のおかげである。
地雷の数が足りず、空き缶まで埋設したが、地雷探知機に検出されたそれらは彼らが撤退する時間を稼いでくれた。
713名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 12:10:40 ID:wWlJXPn90
地雷より画鋲置いておこうぜ
714名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 12:12:00 ID:1uPrUaFY0
本当は堺でやりたかったりしてなw
715偽モルダー ◆BB5smM8fi. :2006/11/19(日) 12:34:43 ID:qenVMRwo0
>>713
WW2の欧州戦線では釘はよくばらまいてたね、バイクはトラックには有効
ギリシャで独軍は釘によく損害を出していたw
716町民:2006/11/19(日) 13:48:29 ID:xoiiBkm90
参考:美浜の自然を守る会
 http://www1.odn.ne.jp/mihama-jirai/
717名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 14:26:47 ID:jzN9tfk80
>>716
キチガイやな
718名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 14:30:24 ID:vJThs5LX0
オマハ!
719名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 14:45:19 ID:Z9Epg/xc0
日本は硫黄島の栗林中将の戦術に徹するべきだな
ゲリラ戦で徹底抗戦
720名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 14:52:46 ID:NoUt3Z6MO
市民団体うぜぇ。まったく話になんないだろ
721名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 15:03:01 ID:8ktGTvRW0
>>683
今の時代、移動できない砲台はあまり意味が無いからでは。
722名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 15:19:05 ID:jzN9tfk80
>>719
先端技術で対抗だろ

ゲリラ戦というのは、実際は補給路があっての戦法だぞ
なければ速攻で立ち枯れ
723名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 15:27:48 ID:Ddow4YjY0
>>722
>ゲリラ戦というのは、実際は補給路があっての戦法
正規軍の後ろ盾も必要
というか遊撃か...
724名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 15:39:42 ID:xZ3mxnU60
「住民グループ」の中に本当に近所から来てるやつが何人いるんだろ
725名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 15:48:26 ID:e2cbP5VB0
平和ボケというか何というか…
とりあえず市民グループの皆さん、上陸されたら真っ先に死んでくれ
726名無しさん@5周年:2006/11/19(日) 15:53:12 ID:fsoNsoL50
                , 、  /ヾ`ヽ、_
               / |  /   .:\:.` ‐ 、.
              \  |∠ -‐- 、..:.::\::.   ヽ,
            r─-ヾ/      ..::ヽ,ネN;:.:.. i、__
     _,.  -─‐- ゝ.二,/ニニェェ‐- 、:_..:.:.::|  \:...:.:/
  <"´           ......:....:....:..:.`゙`:.::-'、.:|_    `'
   \       ..:..:.::_...:_..:......:...:...:.:..:.::...:... .:` ':... 、
    \ ...:...:..:.:.::_,彡 从   \,ヘヘヾヾ 、;;:.:.:..:.:...:. ..:...:`ヽ、
      `   、:.:.:.:;> /,==、  >,=\ヾ,_\ゝ::.:.:..:...:....:......:..:'ヽ、_
          ` ーゞ ノ ,rェゞ゙i ::'.,ytr、_ヽ!ミ`ー>::.:..:..:..:. :...:.....:....:..:.:≧
            ムヘ|  ./.ノ j:::.i::.´ .::ノ"ヘ\ゝ::.::.:.:.::..:.._ ; -ー''"´
      ._,. -‐ '..:.リ|l,::..´ ゞ,,ッ:::.\..:/)ノ、ヾリ  ̄ ̄ ̄
      \  ..:..:.::ノ,ノ,j  _,=ニ,ヽ :. 〃/ゞ,、ミ´、     それ、ほんとなのかなあ。
       ∨ ..:..:..:.:j/i、  ¨゙''' `゙' ..::ノ/v'^゙'::.:...\
        ∨ ..:.:.:\ヘゝ、 _ ィ彡/:::.:.:..:..:...:.. ...\
        ∨  ..:..:.\ヾ,三彡/ノ::.:.:..:....... .. ../
          〉、` 、 ..:..:.\ニ彡_/::::.:.:.:........ .. /
        / .:ゝ >‐-..:.:|:./ ー─ ''" ..:../\
       / ..:..:..:.:`、 ..:..:.::黙 '´ ̄...:.:.:..:..:.''"....:..:.:\
727名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 16:04:47 ID:Rdt0osVK0
>>716
おけ
ツール使って2000通くらい質問メール送ってみる。
728名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 16:34:08 ID:6/XmLjyW0
今時地雷かよ、地雷で止められる数なら
強力な電磁波でエンジン止めるとか
すこし考えろよ
729名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 16:59:28 ID:lGh21jyC0
>>728
ロートルなキャブレター式には無効
どっかで見た展開だな、皆川漫画か



地雷がある→艦砲射撃でつぶせば→そんな距離の船はSSM叩き込んで死亡
実に良い三段展開だ
730名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 17:01:00 ID:lvDLEQ6g0
上陸阻止は海自と空自にまかせて、陸自には総連とかアカヒへの突入訓練を大々的にやってもらいたい。
731名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 17:07:30 ID:/cXAn7tZ0
機雷か
日本は海が多いから、使用も解除も詳しい方がいいな
732名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 17:11:25 ID:6/XmLjyW0
周りが海だから、地雷で間に合うのかって話だけどなw
733名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 17:15:00 ID:lGh21jyC0
そこで機雷も併用

さらに国土の3/4を占める森林に戦車やら装甲車やら潜ませて
734名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 17:19:54 ID:6/XmLjyW0
国中戦車の駐車場かよ、おまえ面白いな
その上機雷も使うのか、シーレーンが限定されんな
735名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 17:23:50 ID:lGh21jyC0
どうせ使う航路なんて限られてるんだし問題なしw
空自のカバーと海自の警戒にあわせればまさに鉄壁

しかし戦車は数が少ない日本の現状ちと悲しい
736名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 17:44:39 ID:i9Jx6YtO0
>>735
戦車は機動的に攻撃に使ってこそ真価を発揮する。拠点防御に使うのは愚の骨頂
つーかまともに機甲師団が戦える土地は北海道ぐらいで本州や九州は起伏が激しいので戦闘ヘリの方が有効
ロシアが最初アフガニスタンに戦車持ち込んで戦車の墓場にしちゃったのを知らないのか?
737名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 17:48:48 ID:lGh21jyC0
>>736
戦闘ヘリとはそもそも住み分け使い分け、どっちが優れてるなんて言っちゃいかん
アフガンはアウェーこっちはホーム、朝鮮戦争時には起伏の多い北で戦車活躍しましたぞ
738名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 17:53:34 ID:xppT3Mts0
和歌山から上陸して地上戦・・・か。
それもう制海権余裕で奪われてることない?w
739名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 17:56:27 ID:dCJlRH8h0
>>738
四国が攻めてくると考えてみたらどうかな?
740名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 18:03:31 ID:BtYoDQVu0
>739
君面白いね
741名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 18:16:13 ID:hym0bGoQ0
>>739
和歌山(美浜)に上陸して、大阪中心部を目指すとしても、途中に岸和田・八尾市民
という強敵が立ちふさがるぞ。
742ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/11/19(日) 18:16:35 ID:foJ7zE/Q0
北朝鮮が日本へ核恫喝しても、日本人は核武装しない。
北朝鮮が日本へ核ミサイルを向け核恫喝すれば、
それにおびえた日本の有権者は、より米国へ財産・国富を切り売りし、従属する。
日本は米国の被保護国であり、日本はその経済力を国際社会に寄附しつづける。
日本人は温室の花だから核武装するわけがない。(日本はとけて無くなるゲタの雪だ。)
一方、中国は台湾を併呑し、一級の世界大国としての地位を築く。
元米国大統領補佐官 ズビグネフ・ブレジンスキー

http://ja.wikipedia.org/wiki/年次改革要望書

"超大国は同盟国に対する『核の傘』を保障するため、自殺行為をする訳が無い"
元アメリカ国務長官 ヘンリー・キッシンジャー談

"もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、アメリカがロシアに対して核攻撃を
かけるはずがない"
元CIA長官 スタンスフォード・ターナー海軍大将 談

"アメリカの『核の傘が所詮心理的なもの(他の核武装国に対するハッタリ)に
過ぎない事を認めた。"
雑誌「諸君」2003・4 国際政治アナリスト 伊藤貫

元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット 伊藤貫の親友。プライベートの場で・・
伊藤貫
 "ボブ、あの『核の傘』とか言うもの、あれは幻想だね"
ボブ・バーネット
 "そうだ。あれはイザとなれば役に立たない。もしロシアや中国が日本に核攻撃を
 かけたとすれば、米国大統領は決してミサイルを使って報復したりしない。
 残念だけど、アメリカは日本を見捨てるね。他にどうしようもないじゃないか。
 米国大統領は、自国民を中露からの核攻撃の危険にさらすわけには行かない"
しかし
 "今まで他の日本政府高官には、日本はアメリカの『核の傘』に頼っていればよい。
 日本は核を持ってはいけないと語ってきた"
743名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 18:19:39 ID:FZOfbkZ30
平和が何の代償も支払わずに手に入るという寓話はどこの誰が撒き散らしたんだろうか。
744名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 18:20:23 ID:uxQ6eXr30
>地雷を次々と海上へ投下していった。
海上なのに地雷とはこれいかに。
745ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/11/19(日) 18:20:38 ID:foJ7zE/Q0
                   llコ
                   , ‐-ll、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜l _ l〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                ,! . ̄ l  「l 米国空母威嚇は我に任せるヨロシ
          /漢 ̄ ̄二二二二`γ_、 三二―
          (`ハ´) 空母撃沈,`~ソ 三二―
          `ー―――――一'´
1996年台湾危機、人民解放軍が潜水艦を出撃させると、米国空母は尻尾を巻いて台湾から逃げた。
■中国潜水艦が米空母に接近 10月沖縄で、魚雷射程内 2006年11月14日 東京新聞
http://megalodon.jp/?url=http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006111401000518.html&date=20061115134022
■「中国原潜」沖縄海域を侵犯 産経2004年11月11日(木)03:15
http://freett.com/kininaru001/china/20041111submarine/m20041111000.html
中国 露の超音速爆撃機 購入・ライセンス生産も 【産経2005/08/26】
http://www.sankei.co.jp/news/050826/kok020.htm
米空母を威嚇する超音速爆撃機バックファイアー(Tu−22)
http://www.kamiura.com/abc28.html

中国潜水艦&超音速爆撃機のせいで米国空母が台湾へ近づけない。
そして、中国の攻撃に、味方のいない台湾がサンドバック状態で陥落する。
または、台中経済交流により台湾の選挙で中国に忠誠を誓う親中政権ができる。
すると、日本の海上交通(シーレーン)は麻痺する。
シーレーンが麻痺すれば、船舶による日本の石油と食糧の輸入がストップする。
そんなことが起これば、日本国民は生活ができなくなる。
その弱みに付け込んで、中国は日本へ無理難題を次々に押し付けてくる。
■元中国国防長官:台湾問題で日米を叩き潰す
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d82122.html
■李登輝:「危険な行為だ」野党の大陸訪問に警告
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0502&f=politics_0502_001.shtml
「日本殺すに刃物は要らぬ。海上封鎖ひとつでよい。」
日本は財政赤字がふくれあがっている。
警察官や自衛官の給料が支払えなくなる時代が来るかもしれない。
安い維持費で国を守るには、お金のある時代に核開発するしかない。
746名無しさん@5周年:2006/11/19(日) 18:22:32 ID:FVPqomQe0
ZONYに作ってもらえば1年で安全になる
747名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 18:23:54 ID:WxYm2fLj0
本土決戦なのだ。
748名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 18:25:37 ID:/VSG1fLv0
>>1
景観を乱し、平和な暮らしを破壊する不届き者からあなた方を守るための訓練です
感謝しましょう
749名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 18:25:54 ID:lGh21jyC0
>>745
つ対潜哨戒網
750名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 18:29:39 ID:wGZEvlF10
仲間が上陸できないと困るから反対してるんでしょ。
751名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 18:31:24 ID:/UOUzvuV0
水際上陸阻止作戦っていつの時代の話だよw
752名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 18:38:24 ID:BtYoDQVu0
>>751 お前の脳みそが大戦末期でとまってるだけ
753名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 18:41:59 ID:hym0bGoQ0
>>751
現代の陸戦でも、地形ってのは重要な要素だよ。
敵に上陸されて、国内で陸戦をするとしたら、おそらくその防衛線は、箱根とか、富士川とか、
関ヶ原とか、湊川とか、源平の昔から守備側が防衛線を敷いてたような要所になると思う。
754名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 18:43:09 ID:FZOfbkZ30
北チョンの工作船が日本に来たら阻止できると思う?w
いや実際に捕り逃してるしwww
最悪、複数できたら完全にお手上げw

左翼政党の成果が出てるよ。
北チョン、やるなら今だよw
755名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 18:43:38 ID:Uhkh0lSG0
そろそろアパムのAAがくると思うんだが。
756名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 18:47:20 ID:+oC8fark0
空爆されて終わりじゃねえの?
757名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 18:51:48 ID:Uhkh0lSG0
>>753
同意。地政学上や戦略的用件が似ていれば
いつの時代にも同じような場所で大会戦が
行われているな。
758名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 19:06:05 ID:BtYoDQVu0
生え際防御
759名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 19:12:37 ID:xppT3Mts0
やっぱり和歌山から上陸してきた場合は紀ノ川とか孝子峠あたりに防衛線引くのか。
大和川を最終防衛ラインに。

大和を死守せよ!
760名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 19:17:44 ID:Y0vSbWj+0
日本って対潜装備どんなのあるの?
761名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 19:27:42 ID:NSGAq8N60
自衛隊の人達乙彼さんです
キムチとそれに唆されたアホがうざかったとは思うけど、どどんまい
762名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 19:36:30 ID:sLXXaM3q0
日本の仮想敵国は韓国を除いて、概ね旧ソ連のドクトリンを元に
侵攻してくるから、対戦車地雷で戦車を動けなくすれば、
戦車中心の戦術を元にした敵軍の侵攻速度は極端に下がる。
問題は海岸堡を築かれる前に地雷敷設ができるかどうかだが、
成功すれば後は水際の敵を火力で圧倒する事になろう。
763名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 19:43:45 ID:vVuiAFuL0
何かザーッと流し読みしてて、
福島瑞穂と通りすがりの自衛官の会話……みたいな印象が……。
764名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 19:48:58 ID:dOg+kg3q0
ガチで敵が上陸してきたら「自然の荒廃と平和な生活」どころじゃないと思うんだが。
765名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 21:02:10 ID:50sDnU4p0
あれ、90だか91だかの番号がついた水際地雷敷設車(舟)は全部展示用に下げ渡されたんじゃないの?
766名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 21:15:48 ID:V0Qq+Kq30
本当にどこでもやってくるな 「平和団体」は
まあ奴らが騒ぐってことは、有効なんだろねー 自衛隊がんばってちょ
767名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 21:31:27 ID:3V11a1dE0
訓練見てきたよー。
水際地雷(すいさいじらい)は波打ち際から100〜200mくらい沖の海中に沈めてた。
センサーで上を通る船に反応して爆発するとか。
地雷というより機雷みたいなのかな。
768名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 22:07:24 ID:xppT3Mts0
>>767
きっちり撤去しないと漁船が沈むなw
769名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 23:02:38 ID:geGtHSF80
>>760
この地雷は小型の揚陸艇や兵員輸送車が対象なので
多分、対潜兵器とは言わないんじゃないかな?
この距離の防衛だと戦車を初めとする陸戦兵器で攻撃するはず

>>767
水際地雷に関しては名前だけしか知らなかったから勉強になった。
この地雷って自衛隊しか持ってないから使用法とかいまいち不明瞭だったんだよね。
770名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 23:38:28 ID:Ddow4YjY0
>>768
実際の使用後は
つタイマー
つ無線で爆破or無力化
つ人海戦術で回収
771名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 23:43:58 ID:xppT3Mts0
>>770
おおハイテク。まぁ当然か。味方船沈めかねないもんな。
でも100m沈めたらかなり深海だから人海戦術も何もw
772名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 23:49:49 ID:C381T8SQ0
この地雷を埋める時点で既に航空防衛網、海上防衛網は突破されてるんだから
そうとうヤばいんじゃないか?
それとも離島防衛を念頭に入れた訓練なのかね?
まさか本土じゃないよね
773名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 23:52:58 ID:0jgXdA4w0
なんで水際で使うかってーと海上機雷よりある意味で効果的だから
 ・上陸間際が一番無防備
 ・相手が引っかかって爆破できりゃ相手減らせた上に障害物が増えて(゚Д゚ )ウマー
774名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 23:54:07 ID:G7ZMgXCR0
今回のは訓練なわけっしょ
ブイでもつけてたんかな
775名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 23:59:55 ID:QbClaD940
>会場近くに約100人が集まり抗議した

これそうとう効くと思う。
自衛隊いた時、自衛隊を日本人は支持してないのに俺なにやってんだ・・
見たいな感じで思いつめていくうちに、鬱になった
776名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 00:14:39 ID:vSIg/XpR0
おいおい美鈴ちんが踏んだらどうすんだ!!!

ここってAIRの舞台だろ!!!!

777名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 00:19:01 ID:wyIBsaRm0
>>772
部隊が配置されてる地域からして本土想定に決まってるだろうが。
つーか航空防衛網と海上防衛網って何?
778名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 00:45:30 ID:FJsLOq4KO
地雷の使用が世界的に禁止に向かってるのに、これはいいのかね?
無知ですまないんだが、誰か教えてくれ。既出だったらすまん。
779名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 00:49:00 ID:N08k3mhC0
>>778
対人でスレ検索すればいくらでも引っかかる
780名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 00:55:13 ID:oKvUT/yp0
>>778
このスレを読めばいいと思うよ
781名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:16:58 ID:ux0DCLuM0
>>775 反対に応援団の方はどう感じた? 百里のゲートに押しかけた任侠民族団体の方々は、かなり嫌がられてたみたいだけど。
782名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:46:54 ID:SQy/pN0c0
>>778
>地雷の使用が世界的に禁止に向かってるのに、これはいいのかね?
日本は専守防衛(敵地攻撃は憲法違反)なので対人地雷の使用も致し方ないのです


が、
中国の意向により、日本国内の対人地雷は、90年代後半に全廃されております
783名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:53:31 ID:LUMi5L6E0
>>775
そんな糞連中なんか気にしないでくれ。
真っ当な国民、特に社会人(除く団塊のゴミ屑)は税金泥棒
(普通の役人や郵政の連中)を軽蔑し、蔑んでいても、警察官、
自衛官、消防官、小さな村役場の下級職員の様に身体を張っ
たり、自分の時間潰して働いてくれている人達には感謝して
いるんだ。

だいたい、警察官、自衛官を悪く言う奴ってロクでもない
奴か団塊の屑が大半だろ?
それ以外の真っ当な連中は貴方達に感謝しているんだよ。
もし、昔のお仲間に会うことがあったら、そういう風に伝
えておいてくれ。
784名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:55:24 ID:RbIpTPt30
>>775
俺も陸に居たとき、営門前で市民団体の抗議を受けて、
俺は何か間違ったことしてるのかな?税金泥棒なのかな?と、
疑問に思う自衛隊生活をしてた。
結局任期満了で辞めたけど、自分の精神面が強ければと思った。
785名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:58:18 ID:eU9l5Sj30
地雷とか機雷とかの兵器は麻雀で「闇テン牌」や「リーチ」をかけるのと同じ。
相手国が使うのに日本だけ使わないのは、
「リーチはかけません。闇テン牌「ロン」もしません。」
と宣言するのと同じ。馬鹿げている。
地雷も機雷も沢山持っておくべきだ。
少ない兵力のときは特にそうだ。
さもないと、有事にたくさんの徴兵が必要になるだけだ。

そこの反対しているお兄ちゃんよ!
地雷で塞ぐべき最前線を、あなたが生身で防御することになるぜよ。
覚悟はよろしいかな?
786名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:20:21 ID:ulEZE0FcO
>>758
死守しろ!!
787名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:23:55 ID:wakf8LoH0
>>785
その手の輩は先導・洗脳してる側の奴は真っ先に逃げ出すだろうし、
洗脳された側の奴はむしろ平和のためにとか言って自衛隊の前に立ちはだかり
命がけで侵略部隊への攻撃を妨害するんじゃね?
788名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:28:23 ID:kyqLkKWg0
>>775>>784
どこの部隊にいたのか知らないけど、一般的な自衛官は
デモなんか気にしてないだろ。 普通は、
「アカうるせーよ」 「大地震が起きてもあいつらは絶対助けてやんね」
とか、陰口叩いて終わりじゃないの。
市ヶ谷で演説してる三島由紀夫にもヤジってたのが自衛隊員だから。
789名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 04:32:52 ID:zYupdbTf0
対乗車用の地雷ってのは人が踏んだぐらいでは爆発品物?
790名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 05:05:49 ID:IKaggj1Q0
運が悪いとテコの原理で強い力がかかって爆発することがある
791名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 06:49:55 ID:K0PAwqBT0
小錦くらいの体重があったらやばいかも知れず。
792名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:39:26 ID:psrjAjFH0
有事、有事っておまえら世界の常識で語りすぎ。ここは日本だ。
非常事態宣言、防衛出動まで何日かかると思ってるんだ?
中国が先島諸島を欲すれば、平行して四国か紀伊半島にも
上陸あるいは砲撃作戦を行うだろうね。本土が攻撃されれば
政府は先島なんて放り出すだろう。都市の一つも占領されれば
住民が人質になるんだぜ。自衛隊はなにも出来なくなるよ。
政府はあっという間に停戦を呼びかけるだろうね。
その瞬間、先島は中国の実行支配下に入る。永遠に。
793名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:24:39 ID:wakf8LoH0
程度の低い妄想だなw
794名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:35:31 ID:2DQEAdyRO
>>793
まぁみんな日本人だからな
795名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:57:40 ID:YCkvD2qoO
>>794
チョン乙
796名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:15:32 ID:0pZkw4an0
島根とかあっち方面でやればいいのになんで和歌山?
797名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:24:56 ID:Vt1Jkg1q0
>>792
相手にも準備が必要と言う事をお忘れなく。
798名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:39:56 ID:1T8TkCYk0
日本は海岸線が長いから防衛には不利だな。
湘南海岸なんてどうやって守ったらいいやら。
799名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:42:21 ID:07VsjfEK0
>>796
んだんだ。
対馬とかでやれば最適だと思うが。

800名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:42:50 ID:Ho6eYSZO0
別に自衛隊活動そのものに反対するわけじゃないが、これ戦術的に意味あるのか
801名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:44:14 ID:psrjAjFH0
>>797
作戦が発動しているってことだから、当然向こうは準備できてるって前提の
妄想に決まってるだろ。それに向こうはトップの一声で国が一斉に動けるんだぜ。
日本はどうだよ。野党・官僚・平和市民・在日黙らせるのに何日かかる?
何週間か?何ヶ月か?そうならないための有効な準備を今しているとでもいうのか?
この国の政治家や役人に戦争が本当にできると思ってる?
802名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:51:34 ID:crg3+xnq0
>800
敵が上陸してくる地点が事前にわかって、しかもそれが変えられない事情がある。
みたいな場合でないと、無意味ですよね。
803名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:51:57 ID:yABxGe0qO
>>801
怪しいな
侵略されても抵抗するなってマジで主張する
政治家がいそう
804名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:53:28 ID:FgdOTObq0
上陸されれば殺されたりさらわれたりレイプされたり
盗まれたりするのは浜の近くに住んでる人だから、
そいつらがいいならいいんじゃね?
実際上陸してきやがったら上から住民ごと撃てばいい
ってことなんだろう。
805名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:10:32 ID:psrjAjFH0
>>796
仮想敵が中国なんじゃないの? 半島には日本と戦争できる能力ないし。
太平洋側から攻める場合、紀伊半島って要衝だと思うよ。実家が煙樹ケ浜まで
車で5分なんだけどね。紀伊水道は海自の潜水艦も行ったり来たりしてる。

>>803
そんな美浜町は二階の選挙区です。
806名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:48:18 ID:n+y0xIvK0
あまり、疑問をぶつけるてやるな。
敵の本土上陸を想定しないと、陸自の立場がなくなる。
807名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:49:38 ID:IfWOqA1n0
>住民グループ
これって、本当の住民か、プロ市民か確認したい。
808名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:10:34 ID:wyIBsaRm0
>>806
というか本土決戦を想定してないというのは防衛任務の放棄だがな
809名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:23:23 ID:ux0DCLuM0
戦術的に意味・・・・あるよ。
こういった連中は戦時にも鵜の目鷹の目で自衛隊の活動を観察するから、見てる前で地雷敷設すればそこは上陸の可能性を排除できる。
まどっちにしても、日本に揚陸戦闘しかけるのは著しく不利。
810名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 07:35:07 ID:l9///Ri+0
>809
す、すげえ馬鹿。
隊員の命を危険にさらして高価な地雷を設置して、
あっさりその場所をスルーされることが「意味がある」かよ。w
811名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 07:37:25 ID:8kcQanTU0
>>810
ちょっとは考えろよ。
大規模に上陸できる海岸はある程度限られる。
そのうちの何割かを封鎖してしまえば、防御が楽になるだろ。
812名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 07:46:06 ID:XKZls1980
相変わらずバカなプロ市民だな。
813名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 07:49:29 ID:XrPHWzz70
対人地雷と対戦車地雷を区別する理由って何?
何で、オタワ条約では対人地雷しか禁止されてないのかな?

教えてチャンでゴメンorz
814名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 07:56:06 ID:l2swhtQo0
>>810
どんな仕事や環境やゲームでも同じことなんだけれどな
その行為自体が目的ではなく、その行為を行う事で目的の相手を自分の有利な形へ誘導する
ちょっと考えれば解りそうなもんだけれど
815名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 08:03:52 ID:SFH+D4LDO
>>813
対人地雷は人が踏むと爆発する。
大きさはコンパクトミラーぐらい
対戦車地雷は数百kg以上の重さで踏まないと爆発しない。
大きさは丸椅子の円ぐらい。
816名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 08:04:21 ID:WAExgt7+0
>>813 ログ嫁こん畜生が
戦争が終ったあとに民間人が踏むからいけないそうだ
817名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 08:13:32 ID://o4zOnb0
>>807
これまで駐屯地のある町に住むこと四カ所。どこも地元と自衛隊との関係は
良好だったよ。駐屯地祭も人気で早朝から入場の列が出来るほどだし。
小学校なんかでは駐屯地訪問とかあるし。美浜町の駐屯地も地元とは馴染んでる。

ただどこにでも市長とか市議とかにおかしい奴が紛れ込んでる。そういう奴らが扇動する。
818名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 09:58:19 ID:DFn47eM70
>811
>814
誘導出来るほど地雷の数があるといいねえ。
上陸地点を限定出来るほど、海岸線が狭ければいいねえ。

何か、ブロック崩しで、難易度が上がって跳ね返す板の幅が小さくなっている
状態を連想するんだよ。
819名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 10:00:04 ID:8KwEzqI20
>>815
コニシキさんヤバスギ。
820名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 10:06:32 ID:96lhhkgS0
つき
821名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 10:10:35 ID:Lyb+DgQW0
ベトナムで対戦車地雷を起爆させ、小隊全滅させたピザが居たそうだ。
822名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 10:24:07 ID:gp5CFAZg0
タイトルが

 薮(元阪神) の上陸を阻止する為に地雷をry

と読んでしまいました。
823名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 10:26:21 ID:t+sqzJpK0
地雷は良くないよ
埋め火にしようよ
824名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 10:30:04 ID:WAExgt7+0
>>821
一個小隊30人が全滅とは核地雷でも使ったのか?
825名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 10:37:48 ID:PgxHZlVD0
>>818
「地雷があるかもしれない」と考えるだけで進撃速度は落ちる
斥候なり地雷処理車なり準備しないと進撃できないからな

もし地雷100個しか持ってないとしても埋設訓練は有効、抑止力になる
826名無しさん@七周年
いい訓練だと思うが
確か、日本の地雷って起爆員がいるんじゃなかったけか?

これで、クレイモナとか持ってると聞いたが