【社会】 日本の核開発能力は?…技術あれど実証は困難、地下実験ムリ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・海外は日本を「潜在的核保有国」とみなしている。「日本の技術力があれば、数カ月で核兵器を
 保有できる」(米紙クリスチャン・サイエンス・モニター)というのが、国際社会の一般的な認識で、
 北朝鮮の核実験を契機に日本の核武装を警戒する論調が展開されている。本当に日本が独自に、
 短期間で核兵器を製造することは可能なのだろうか−。

 ▼材料
 核兵器を短期間のうちに開発するためには、必要な「材料」と「技術」を持ち、その両方が即戦力で
 なければならない。
 原子爆弾には核分裂物質としてウランを使う広島型とプルトニウムを使用する長崎型があるが、
 現実性があるのは後者だ。プルトニウムは、原子力発電の使用済み燃料に大量に含まれる。
 国内では55基の商業発電用原子炉が稼働しており、平成17年末の時点で国内のプルトニウム
 保有量は長崎型原爆の790発分に相当する約5・9トンにのぼる。このほかに約38トンが海外の
 再処理施設に保管されている。

 材料は問題なく確保できそうに思えるが、原子炉物理が専門の技術評論家、桜井淳氏は「簡単
 には判断できない」と指摘する。
 長崎型原爆で使われるのは、核分裂を起こしやすいプルトニウム239の割合が約93%の
 兵器級プルトニウムだが、日本の原発(軽水炉)の使用済み燃料は不要なウランなどから分離・
 精製してもプルトニウム239の割合が65%程度にしかならない。
 「軽水炉の使用済み燃料でも原爆の製造は理論的に可能だという報告もあるが、実際に作った
 国はない」のだという。

 北朝鮮が使ったとされる黒鉛減速炉はチェルノブイリ原発などと同型で、兵器級プルトニウムの
 製造炉になる。
 日本でも、高速増殖炉が稼働すれば、プルトニウム239の割合が96%の超兵器級プルトニウムを
 取り出すことができる。しかし、「もんじゅ」のナトリウム漏れ事故(平成7年)のために高速増殖炉計画
 は長期停滞し、現在は運転再開に向けた改造工事が始まった段階だ。

 「軽水炉使用済み燃料から抽出したプルトニウムで、核兵器製造は“できる”とも“できない”とも
 言い切れない」と、桜井氏は語る。(>>2-10につづく)
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/11/15(水) 15:58:35 ID:???0
>>1のつづき)
 ▼技術
 一方、原爆の原理や基本構造はそれほど難しいものではなく、「臨界計算や基本設計は大学院修士
 1年レベルの炉物理の知識があればできる」(桜井氏)とされる。
 しかし、長崎型の原爆では、100万分の1秒より高い精度で爆発を制御する「爆縮」と呼ばれる高度な
 技術が不可欠。原子力を平和利用に限定してきた日本では、爆縮に精通した専門家はいないという。
 「設計通りに爆縮が起こせるかどうかは、実験を積み重ねて検証する必要がある。北朝鮮やパキスタン
 などのように日本より技術力が未熟な国でも達成された技術なので決して不可能なわけではないが、
 すぐにもできるほど簡単ではない」

 ▼実験
 国産の原爆が完成したとしても、最終段階の実験はどうするのか。日本の国土の中で、地下
 核実験の場所を確保するのは限りなく難しいと考えるのが普通だ。
 米国はウラン爆弾は実験なしで広島に投下したが、プルトニウム爆弾では長崎に投下する前に
 実験を行っている。
 高度な爆縮技術を要するプルトニウム爆弾では、核実験に成功することと核保有が同義と
 されてきた。イスラエルだけがその例外で、核実験を行っていないが、200発のプルトニウム爆弾を
 保有しているとされる。

 桜井氏は「1940年代と現在の決定的な違いは、コンピューターの存在。世界最先端の日本の
 シミュレーション技術で、実験を行わずに原爆の信頼性を検証する方法もある」としている。
 しかし、実験データの裏付けがないシミュレーション結果は、信頼性に疑問が残る可能性も否めない。
 実際に核兵器を持とうとすれば、安全が確保できる専用施設を造るだけでも数年は要する。

 桜井氏は「意図すれば数年先くらいに、日本が核兵器を作る技術力を持てるのは間違いない。
 しかし、2〜3カ月とか1〜2年では不可能だ。JCO事故と同じレベルで核兵器を考えるのは大きな
 間違い」と話し、すぐにでも核兵器の保有が可能だとする国内外の論調を強く否定している。(以上、一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000001-san-soci&kz=soci

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163554660/
3名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:59:10 ID:BUtnfOxh0
フランスみたいに海底核実験やればいいだけ。
サヨクのデマにはもううんざり。
4名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:59:49 ID:HvXgNtSV0
     ┃━╋┃┃┏┃┃╋━ ━━┓ ┃
     ┃┏╋    ┃    ┃━ ┏━┛ ┃
       ┗┛    ┗━   ━ ┗━┛ ●
                ,,_       )、
                ι`"ー--- '"{ {
       ,-'"ヽ     ,イ        `ヽ
      /   i、  _, i、(_, i ,r )、,,     }
      { ノ   "'"  6ノーニ-、(o )τ'"  i
      /         `{'"ж;;;;`ヾ、"   ,}
      /         `i ;;i;;_;;;;:::::、"   /}
     i            , )、__,,.j`ヾ _,,//、
    /             `ーrー'"_,,-'"  }
    i'    /、            ̄     ,i
    い _/  `-、.,,     、_       i
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>
5名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:00:03 ID:VDcSPK4q0
富士山に穴開けて、地下核実験すれば良くね?
6名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:00:04 ID:SwOddUoD0
竹島周辺で
7名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:00:37 ID:MP4FF+ycO
とりあえず
おとしてみよう
かくへいき
8名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:00:40 ID:7Ubw7IUe0
支那か朝鮮半島に直接落とせばおk
9名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:01:44 ID:lWm8MJxF0
>>3
ちきゅうのでっかいの造って大陸棚で核実験すりゃ良いだけだよな。
なんなら序に小規模地震起こして南海大地震散らしゃ良いし。
10名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:01:58 ID:KP3w+rIX0
核持たないからwww
11名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:03:53 ID:/s+2/msa0
核より強い殺傷能力の兵器を日本の技術でつくれ!!


って無理かorz
12名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:05:11 ID:k0sj76bB0
日本が狭いっていってる奴ってなんなの?
13名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:05:57 ID:60JnnaKg0
北朝鮮で試してみようぜ
14名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:06:12 ID:z0+Ro3Pt0
核なんていうほど珍しいもんじゃねーだろ。
女なら誰でも一つは持っているんだから・・・にやり。
15名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:06:41 ID:+6a1KA7j0
支那のガス油盗掘施設あたりにぶつけてみりゃいいだろ
16名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:07:08 ID:PaQ6/6/a0

核武装反対なら抑止力の対案を示せよな。

17名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:07:14 ID:dCtmEpHA0
硫黄島で核実験すればいい
18名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:07:56 ID:QjOD0nny0

桜井淳 発言研究まとめ@Wiki 新幹線脱線批判のいい加減理論
http://www3.atwiki.jp/saku_saku/pages/91.html
19名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:08:29 ID:uGVXdPSO0
北朝鮮よりは広いし金も技術もあるからな。
北朝鮮が核を放棄しないなら
日本の核保有を本気で止められる国はいないだろう。

だが憲法とか集団自衛権を変えたほうが安上がりだ。
アメリカがイラクを攻めるならイギリスやイタリアのように
一緒にイラクにいって何人か死んでくることで核の傘が有効に働くだろう。
20名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:09:08 ID:DT/8BkWn0
>>8
偏西風に載って核物質がいっぱい戻ってくるけどな
21名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:10:43 ID:M8i6EsgJ0
海のあっちの方でやれば大丈夫だろ
22名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:10:45 ID:yIlRwcvQ0
>>14
査察させてもらいなよ
23名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:11:18 ID:4ms5s9JJ0
無理に核実験する必要は無いと思う。核物質抜きの模擬爆弾作って
実験を重ねればよい。本物はシミュレーションで可能だし、それ
以上は行う必要は無い。模擬核爆弾作ったと宣言すれば、十分な
核抑止力になる。更にオーストラリアとの共同開発が最も望ましい。
24名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:11:19 ID:BUtnfOxh0



「核武装すれば即核物質強制返還」とか嘘ついてたバカは逃走したのか?


25名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:13:55 ID:X0bkPH3Q0
日本にはN2爆雷があるよ!
26名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:14:38 ID:PkRZCSjO0
>>20
雨で降下するので日本海止まりでしょ。

海を渡る黄砂ほどの総質量も無いし。
27名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:14:41 ID:BUtnfOxh0
>>23
自力で開発できるものをわざわざ拡散させんでも
28名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:15:11 ID:OjfQqLu/0
手のひらに人という文字を書いて飲むようにすれば、ぶっつけ本番でも大丈夫。
29名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:15:31 ID:/m7nzaTy0
北朝鮮の核その他BC兵器に対する報復戦力として核を保有するなら、相当の打撃能力が必要だね。
日本人の命と賎人のそれは決して灯火では交換できない。
運搬手段はあるから良いが、北の首都を一撃で更地に出来るというと水爆じゃないと無理じゃないかな。
30名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:18:37 ID:Ev38jhvy0
別に実験しなくてもいいんだよ
もっているという事実だけで
31名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:18:42 ID:hVUnvvEo0
本当に必要だったら実験できなくてもシミュだけで、タイプの違う核弾頭を同時に
打ち込んでおけばどれか爆発するべ
それならミサイル防衛もやりにくくなるだろうし
32名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:19:22 ID:uGVXdPSO0
>>29
原爆一発しか持たない核保有国ってあるのか
33名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:19:31 ID:I0lkTqFd0
>>16
最強無敗の憲法9条
and
神聖不可侵の無防備宣言
34名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:20:07 ID:XCP2Ns1q0
>核武装反対なら抑止力の対案を示せよな。

無防備戦法ニダ、無防備戦法に驚き、敵は逃げ出すに決まっているニダ

35名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:20:23 ID:Q8n0qzvl0
朝鮮半島で実戦実験すればOK! 
36名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:20:32 ID:UECKVnhB0
 自民+創価だけが今の日本を救える!
 自民+創価だけが今の日本を救える!
 自民+創価だけが今の日本を救える!
 自民+創価だけが今の日本を救える!
 自民+創価だけが今の日本を救える!
 自民+創価だけが今の日本を救える!
 自民+創価だけが今の日本を救える!
 自民+創価だけが今の日本を救える!
 自民+創価だけが今の日本を救える!
 自民+創価だけが今の日本を救える!
 自民+創価だけが今の日本を救える!
 自民+創価だけが今の日本を救える!
 自民+創価だけが今の日本を救える!
 自民+創価だけが今の日本を救える!
 自民+創価だけが今の日本を救える!
37名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:21:16 ID:/bYj19su0
>>36
と思うのは妄想
38名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:21:47 ID:4ms5s9JJ0
>>23
オーストラリアとの共同開発が望ましい根拠
1.オーストラリアはウランの宝庫。ウランが禁輸対象になっても問題ない。
2.米は日・豪2国は敵に回せない。国際的圧力が軽減し、必ず妥協する。
3.同盟を結んだのと同様の効果がある。日米同盟だけでは米民主党政権の際、不安。
39名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:23:00 ID:PkRZCSjO0
>>27
資金と責任を分け合い、且つ、積極的に敵対する可能性が少ない相手が居るなら、それでもいいかと。

その点、ウラン鉱を始めとして資源国として安定してる豪州と、貿易国である日本のペアは悪くはないですよ。
それなりに遠くて干渉しあう事もないが、遠すぎることもないのもメリット。
40名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:23:51 ID:XCP2Ns1q0
>>38
オーストラリアが核武装するのはいいが、その近くのインドネシアも
核武装する。
ま、インドネシアが核武装してはいけない理由も無いか。
41名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:24:29 ID:5D1J3gN60
>>33
じゃあ憲法9条と無防備宣言が対決したらどっちが勝の?
42名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:24:58 ID:Vss8aPDV0
3回言ってみ

高速増殖炉の増強に公職が交渉自粛

高速増殖炉の増強に公職が交渉自粛

高速増殖炉の増強に公職が交渉自粛
43名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:25:35 ID:jdid/06u0
核こだわらず、
隕石でもいいだろ。
44名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:26:12 ID:XCP2Ns1q0
>>42
いえねえええええええええええええええええ
なめてたぜ
45名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:26:23 ID:hVUnvvEo0
>>38
いいとは思うんだがオーストラリアって核持つほどの脅威に晒されにくいんだよなぁ
今時は長距離弾道弾あるから外交こじらせて核ミサイルで恫喝されないとも
限らないけど、民意がなかなかまとまらないんじゃなかろうか
46名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:26:59 ID:3q760WXAO
戦力均衡の為に核が必要という事になるとはね
できれば持ちたくないが、日本の周りにはキチガイ国家が多いからやむなしだな
47名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:27:34 ID:/m7nzaTy0
>>32

そういう意味じゃなく、金王朝を瞬殺する能力がないと抑止力としての効果が低いってこと。
相手がアメリカなどであれば、少数の弾道弾でも十分に抑止力として機能するのだけれど
狂人を相手にしているということを考えれば、オーバーキルできる能力が必要じゃないかな〜♪
48名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:27:44 ID:fql2HG8R0
基本的に無理なのに慌てまくる売国議員やメディア、特定アジアが面白かったわけで。
49名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:28:11 ID:bomSwdzX0
>>38
オーストラリアは東京都並みの人口しかいないんじゃなかったっけ?
ウランは魅力だけど2は多分期待できないよ。
それにオーストラリア側のメリットも薄い。
対中戦略なら日米豪とかの方にした方がより効果的だと思うし。

ちなみにオージー海軍は湾岸戦争のときにあまりの錬度の低さに
「ジャマだからカエレ!」と罵倒されたとかww
50名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:28:51 ID:XCP2Ns1q0
>基本的に無理なのに

そうかな
俺は5年以内に核武装すると勝手に確信もってるが
51名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:29:14 ID:T4UlVz3r0
日本がNジャマーを開発して各国にぶち込めばおK
52名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:29:30 ID:I0lkTqFd0
>>41
どちらも実際に役に立たないので、対決しようにもできません
53名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:29:54 ID:qrCm6S370
日本が核兵器を開発して各国にぶち込めばおK
54名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:30:46 ID:htVtE2nk0
日本の国土の中で、地下核実験の場所を確保するのは限りなく難しい
?なんでやねん
55名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:30:49 ID:/m7nzaTy0
どうだろ。
核兵器の管理コストは結構大きい。
方向性としてはMDに落ち着くと思う。

ていうか、米国が北爆しないのはMDに金を出させるためじゃね?
56名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:31:27 ID:XCP2Ns1q0
>じゃあ憲法9条と無防備宣言が対決したらどっちが勝の?

お互い手を取り合い、フランダースの犬の最後の天使みたいに
天へと昇華していく。
57名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:31:30 ID:YG5OQM9+0
>>50
核武装しちゃったら外交カードなくなっちゃうし
予算は割かなきゃいけないし、得がないんじゃないの?
58名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:32:13 ID:T4UlVz3r0
臨界前核実験をしろ
59名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:33:37 ID:9xWSaS6/0
>>24
ごめん。横からだが、返還しなくてもいい理由を教えてくれ。
60名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:33:53 ID:XCP2Ns1q0
>核武装しちゃったら外交カードなくなっちゃうし
>予算は割かなきゃいけないし、得がないんじゃないの?

オナニー自慢してもしょうがねえぞ
61名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:33:56 ID:mJr9xTXd0
>>3
魚食えなくなるじゃん
62名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:35:41 ID:uGVXdPSO0
>>55
アメリカが期待してるのはMD+アメリカの核の傘だが
MDの信頼性も問題だし
日本に韓国のような反米政権が誕生したり
アメリカがモンロー主義に傾いた時に
核の傘が有効に働くかという問題点があるな。
朝日新聞や民主党の反米論調を見てると不安だw
63名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:38:12 ID:WZ1FjwOl0
北朝鮮で実験すればいいじゃん。
地下とか面倒だから地上でさ。
64名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:38:15 ID:hBLQYnDbO
イスラエルも核実験せずに持ってるけどね
65名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:38:26 ID:y4Efw7oV0
>>51
もちろんNGCを開発して、極秘裏に全原発へ配置してからな。
66名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:38:35 ID:T4UlVz3r0
常入するにも核は必要
67名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:38:54 ID:7zPaUTPN0
>>9
それだ!

大規模地震の予防ということで海底で核爆発。
ついでに核実験もできてウマー。
68名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:39:12 ID:v0HkWXzc0
そろそろ仕事に戻るので最後の書き込みにする。

俺は、中道右派で保守的な平民なので、日本が核を保有することに異議は無い。
ただ、北の核保有宣言に対する対抗策が日本の核武装しかないのかというと
今ひとつ釈然としないものがある。

それは、前スレでも述べたように北や中国の国家的特性から生ずる核被害の非対称性と
開発・維持・管理・更新に掛かるコストの割りに、有効性が今ひとつ疑問だからだ。

例えば、原子力潜水艦を配備して核報復能力を持たせるとしよう。
そのためには、ただでさえ志願者が少ない潜水艦隊を大幅に増員する必要がある。
この人的負担に果たして耐えうるかどうか、関係者だけに自信が無い。
69名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:40:17 ID:/c5vN9VL0
この際イスラエル式に持ってるとも持っていないとも言わない事にw
70名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:40:38 ID:PaQ6/6/a0
>>55
日本と北朝鮮の間では近すぎて
機能しないんじゃないのか。
アメリカぐらい距離があればMDの効果ってあるんだろうけど
北のミサイルが発射されて東京に着弾するのに僅か7分ではな。

71名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:40:42 ID:uGVXdPSO0
>>68
だから対案を誰か考えてくれというのは核武装容認と変わらんだろ。

俺の対案はアメリカとの協力関係をさらにすすめて
アメリカが戦争やる時は一緒に何人か死んで来いというものだが
72yukizirusi:2006/11/15(水) 16:41:21 ID:e7Sq0pkV0
yukizirusi製
cheese
73名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:42:36 ID:sa1BG8a80
日本は今度サテライトキャノンつくるらしいじゃん
74名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:44:11 ID:bomSwdzX0
そもそもさ、核兵器持つための議論が起こる今の状況って中国・北朝鮮が原因なんだよな。
で、北はともかく、中国の軍事的・経済的台頭が緊張を生み出している訳で。

アメリカとしては自国に匹敵しかねない大国の出現には本音じゃ否定的なんじゃないか?
たとえ民主党が政権とっても、中国と日本じゃ日本をとって日米安保の強化をして対中の封じ込めにかかるんじゃね?と思うんだわ。
かといって日本の核武装は良い手ごまを失いかねないから、アメリカの原潜が日本の基地寄航を公式に認めてもらう、つまり「もちこませる」事がいいとこじゃないかな・・・

日本がアメリカの庇護を抜け出して、軍事的に核保有国としての発言力・単体の抑止力を手に入れるにはまだ早い気がする。
それよりも日米安保の維持に努めつつ、経済的優位を保ちながら中国共産党を追い落とす方がいいんじゃね?
75名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:46:59 ID:fql2HG8R0
>>55
アメリカは、北爆('A`)メンドクセが本音
だから兵糧攻め(経済制裁)で北が自壊するのをまっている。

ただ韓国が要らぬことをしてアメリカをイラつかせている。
76名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:47:30 ID:+QRVXI810
>>70
MDの場合距離による到着時間の長短より
どの高さからミサイルが降って来るか、
つまりどれだけ落下速度が出るかのほうが大きい。
速く落ちてくると対処しにくい。
なので短距離弾より高高度から直線的に降って来る長距離弾の方が厄介。
77名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:48:03 ID:T4UlVz3r0
しかしアメリカは本気で日本を守るのだろうか?
本国に核を打たれる可能性だってあるのに。
78名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:49:50 ID:yGDhmJ2n0
>>77
本気で守りますよ 何かご不満な点でも? o(^-^)o

79名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:51:14 ID:bomSwdzX0
>>77
守らざるを得ないんじゃね?
大量のアメリカ債権買ってる国だし、円の重要度も高いし。
自国に犠牲でるよりも、自国の権益の方が大事な国だしね。

日本が沈む=中国の大幅強化又は世界恐慌だからそのリスクは無視できないと思うんだがな。
80名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:51:35 ID:FqFTjFjT0
核の傘が有効か否かは二者択一ではないと思う。
相手がロシアや中国なら??だろうが北なら報復してくれそう。
81名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:51:53 ID:fql2HG8R0
>>74
100点満点をやりたいような正論だな。

ぶっちゃけ今の日本なら核武装議論でも十分外交カードになるんだから。

>>77
守るよ
というか守らないと太平洋を内海として使えない。
82名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:52:20 ID:xupidlIF0
皮肉なことに核武装は北の主体思想と大差がない現実
83名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:52:31 ID:hfLmCCAF0
アメリカにしてみれば、日本に核が落ちて人民軍が蹂躙したところを助けに来たと言って再占領した方が旨味がある。
84名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:53:09 ID:ypna8IYd0
残念ながら日本には兵器としては無理だ。
専用炉抽出でなければ効率よく核爆発は行えない。
専用炉で作られた技術しか人類は持っていない。
もう一つ。
専用電子素子は米国以外では門外不出である。
この耐放射線素子のノウハウも日本にはない。
もちろん核実験はすぐできるレベルだが、実用化には時間がかかりすぎる。
85名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:54:28 ID:yGDhmJ2n0
>>83
経済破綻したから来ても無意味 o(^-^)o

日本経済が破綻すればアメ経済も破綻

日米破綻すれば、世界恐慌

86名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:55:31 ID:xupidlIF0
>>83
壊滅した状況で再占領してもイラクより酷い状態になってる気がするが
占領はただの金喰い虫
87名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:56:45 ID:iX6UoMJWO
そこで 波 動 砲 ですよ
88名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:57:44 ID:hfLmCCAF0
核と原潜があれば中国が世界一の親日国になるのは目に見えているし、
アメリカだって安全保障を盾に日本の国富を削ったりする事は出来ない。
日本が核武装すれば、アメリカは日米安保を捨てるのではない。
日本が核武装すれば、アメリカは日米安保を死んでも捨てられなくなるのだ。
そもそも現在の安保体制では、中国は日本を全く意に介さず、
アメリカを刺激しない範囲で日本を好き放題侵略が出来る。
その中国が怖くて金や資源や技術を差し出して媚び諂って友好を懇願しているのが今の日本。
89名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:57:58 ID:5QDKXrUv0
>>69
マジで賛成。
核実験せずに核開発、ロケット(ミサイル)開発を粛々と続ける日本。
諸外国から見れば十分に脅威になると思うけどな。

大口叩く乞食金豚みたいな特亜の真似をする必要はない。
90名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:58:39 ID:bTSgx3bj0
荷電粒子砲は無理でもレールガンくらいを周回軌道上に上げられないのかしら
91名無し募集中。。。:2006/11/15(水) 16:58:44 ID:XRkiTnEH0
核兵器を作っても敵国で爆発させるためにミサイルなり爆撃機や原潜なり必要じゃないのか
92名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:59:29 ID:yGDhmJ2n0
>>91
イッパーイ ありますよ 日本 o(^-^)o
93名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:00:10 ID:bomSwdzX0
あと、この記事というか核保有の論議って日本・アメリカVS中国・ロシアで語られてて、アメリカ頼みだといつか見捨てられるような意見あるんだけどさ。
それも結構現実味ないよ。
突き詰めていくと西側諸国VS東側諸国になっていくし、そうなると東アジアで中国に対抗できる国は日本だけになってしまう。
その日本が中国の軍門に下るって事は同時に台湾以下東アジア全土が中国の軍門に下りかねない。
北の騒動も台湾から目線を逸らす意図も垣間見れるから、アメリカとしては日本を見捨てる事は東アジアに共産主義国家がある限りありえないのな。

だから、俺は「今は」アメリカは信用してもいいと思う。
過信は禁物だがなwwwww
94名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:01:34 ID:L9Rp5fOX0

韓国は内緒で核開発したんだよな。
95名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:01:37 ID:FpVZFKqz0
>>49
湾岸紛争でなんで海軍?
96名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:01:45 ID:uGVXdPSO0
>>91
地下サイロ+ミサイルなら至近距離の核攻撃にも耐えられるからお勧め
安上がりなのは水上艦による運用か
97名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:02:01 ID:hfLmCCAF0
そもそも北朝鮮問題を通して、米中関係が凄く良くなっている。
特に議会とペンタゴン。ペンタゴンと中国が近づいたのは最悪。
今や共和だ民主だと選挙結果嘆いていられるような甘いレベルじゃねーぞ。
98名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:04:09 ID:yGDhmJ2n0
>>97
チョン半島をシナに押し付けようとガンガテますよ o(^-^)o
用済みだしチョン半島
99名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:04:19 ID:bomSwdzX0
>>95
よくワカランのだが、多国籍軍の一員として紅海だっけ?ペルシャ湾だっけ?に出張っていったらしい。
補給かなんか手伝ったんじゃね?
豪の現地の基地近くで艦船撮影しようとして撮影禁止だけど・・・って話聞いたから、ソースはないww
100名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:15:31 ID:uWkkZd0Z0
まあ、何処出作るかとか何処へ配備するのかとか問題は山積みではあるな。
保安を理由に地元に秘密で核兵器配備するんだろうけど、そうなると配備される
可能性の有る(基地が有る)所の自治体が猛反発しそうだし。
101名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:20:54 ID:gr5W4MIH0
夕張市はダメなの?
市潰して国の直轄地にしちゃえば良いじゃん
102名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:23:18 ID:yGDhmJ2n0
>>100
ナイショにしとけ o(^-^)o
103名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:24:53 ID:5hVspiGP0
前の経験もあるので実験は
広島と長崎でいいと思う
104名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:27:56 ID:bomSwdzX0
>>97
それは表面上の事じゃない?
WTO加盟の問題とか台湾の事とかアメリカの選挙の事とか仲良くできる要素であっても一時的なものだと思うけどな。
ペンタゴンはむしろ近年にアメリカの覇権を脅かしかねない存在として中国を捉えてそうなんだが・・・
105名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:28:39 ID:b4wH4dGz0
まぁ、核開発議論になるといつも思うのだが
政治的ハードルと技術的ハードルを分けて
議論した方が良くないか?
106名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:32:29 ID:8uzE6yHs0
>>105
技術的ハードルなんて、なきに等しいだろ?
60年前の米国、現代の印パ、北朝鮮ができて、我が国が出来ない理由などあるわけがない。
実験場の確保すら、大部分は政治的ハードルだよ。
107名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:32:49 ID:5QDKXrUv0
>>100
原発誘致に熱心な自治体ならゼロからリスクが積み上がるわけではないので有望。
原発の敷地に隣接して地下設置し、当然ながらPAC3配備、沿岸警備強化など、
徹底的な防衛手段を取れば、原発テロも防げて一挙両得。

核ミサイルの着弾を防げなかったら一緒にやられちゃうだろ!
と言われるかもしれないが分散防御する効率性を考えたらそうとも言えないのではないかと。
108名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:33:47 ID:yGDhmJ2n0
>>105
政治的ハードルだけでそ o(^-^)o

敵国条項の完全撤廃!!あるのみ

アメの管理指揮下での核装備は可能でそ
109名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:35:49 ID:LaBuAiqx0
>>105
運搬手段まで含めて持とうとすると、本気で大変だと思うよ。
戦力化するには10発とかそのぐらいは保有し、弾道ミサイルか、
戦略爆撃機か、潜水艦のどれかで投入できなきゃいけない。
核どころか通常爆弾でさえ仮想敵国に落とすことなんて考えてない自衛隊なんだから。

ブラフで持てばいいって意見は、日本という国家の規模と格にそぐわないと思うよ。
やるなら10年掛けてきちんと戦力化しないと。
ブラフだと批判だけを一人前に浴びて、役には立たないという合わない勘定になっちゃう。

ブラフなら可能だけどデメリットだけが大きい。
戦力化までなら10年だろうけど、今の政権よりもさらに2段階ぐらい右派で
ないと駄目だし金も掛かる。

ま、こんなとこかな。
110名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:37:25 ID:b4wH4dGz0
>>106
>>108
まぁ一応ねw
例えば実験地の選定も、政治的要因含みではありますが、
技術的なハードルということでw
111名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:40:25 ID:yGDhmJ2n0
>>109
もんじゅ稼動 ベクトル型スパコンでシュミ H2搭載 半年で桶 o(^-^)o
112名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:41:21 ID:LaBuAiqx0
しかしまずは敵基地先制攻撃能力からだな。
これができないで核だけ持ってもしょーがない。

これだって金は掛かるし技術課題も多いよ。
113名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:46:00 ID:b4wH4dGz0
まぁいきなり核開発はないでせうねw
憲法改正や日米安保条約の取り扱い等
もろもろの外堀・内堀が埋まっていかないと
厳しいでせうw
核開発をゴールに据えての議論となると
何か別の要因が働いたときだと思いますわw
(例えば北朝鮮のミサイルが日本国内に着弾とか)
114名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:48:47 ID:FxLOAxzc0
>>109
1つ毎に日本に何があるかを考えていかないと結論は出ない

で、日本のベクトル・コンピューティングが現在、世界最高・トップであり
核シミュもできる、これは事実。

NECの地球シミュレータは今は世界最速ではないが、ブラジルを始め
多くの国が買って実際に気象予測に使用している
115名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:52:11 ID:XezCSpES0
持つ持つ詐欺が一番最強よ、金かからんし
技術は継承できるし。
116名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:52:25 ID:LAa3Fs7EO
117名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:53:16 ID:uWkkZd0Z0
>>114
シュミレーションしようにも元になるデータがない。
米の核の傘から出ようとする日本に米がデータくれるとも思えないし、
何処からデータを引っ張ってくるかだな。
118名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:54:13 ID:XezCSpES0
>>114
データがないとソフトは動かん。
119名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:55:00 ID:7xT4ZAWY0
地下実験の場所は大阪か筑豊の地下でいいじゃん
120名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:56:46 ID:+SQJZ/+t0
大阪で実験すればいいじゃない
121名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:57:01 ID:8uzE6yHs0
>>109
最も簡単な運搬手段なら、F2+空中給油機でトスボミング。
北相手ならこれでも十分だろ。
その次に簡単なのは、通常型潜水艦+核弾頭巡航ミサイル。
中国相手でも一定の抑止力になりうる。
122名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:58:05 ID:K/4XxdiY0
竹島で地下核実験w
123名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:58:50 ID:yGDhmJ2n0
>>122
地上でやれば? o(^-^)o
124名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:59:21 ID:5Rx1FJxe0
> 核開発をゴールに据えての議論となると
そのスタンスそのものが間違っているだろ。
核を持つとしても総合的にそれが国益にかなう場合のみだ。
どんなに国益の損失を蒙っても核を持ちたいというのは
子供がおもちゃを欲しがるの同じ、幼稚な感情論だ。
125名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:59:48 ID:6BEkl+yX0
相手の被害や占拠考えない使い方なら地下実験いらんだろ。
数は作れるのだから、過剰すぎるぐらいに撃ち込んでやりゃいい。
元々抑止目的なんだから、あるある詐欺でも十分だ。
126名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:04:30 ID:ACcKLPfO0

みんな一回この「桜井淳」っていう名前ぐぐって見れ



まぁオレもすぐに核兵器持てるほどの技術はないと思うけどなー
127名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:04:33 ID:qeUIzdoQ0
石原都知事の内に東京で地下核実験やればいいよ
左翼都知事になったら実験できないくなるから、石原の内に東京の地下で実験しようね
128名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:06:12 ID:0/dnaUuY0
桜井って桃井かおりの親父か
129名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:06:18 ID:FxLOAxzc0
http://www.nupec.or.jp/database/paper/paper_08/p08_analysis2/R08-04-12.htm
nuclear simulation dataでググったらトップに来たのがこれ。
なんだ普通の原子炉レベルではすでにやってたのか

で、過去無数の核実験が行われた。フランスの実験、これは南太平洋で
行われたからどういう結果が出たかの基礎は過去の実験からとれる。
問題はそれで十分かだが、爆発するかどうかなら十分なんじゃない?

威嚇目的なら上海に**したらこういう結果が出ましたとか発表すれば
よいしw
130名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:09:10 ID:qeUIzdoQ0
石原都知事の内に東京で地下核実験やればいいよ
左翼都知事になったら実験できないくなるから、石原の内に東京の地下で実験しようね
131名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:10:04 ID:8iMHYUqf0
実験についてまどろっこしい言い方しているが、単純爆発ならスパコンのシュミレーションは常識。
高速増殖炉が最も効率が良い事は、仏国で実証済みだからもんじゅが成功すれば完璧。
132名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:11:44 ID:K5Yzq93j0
今の中国からは考えられないが
中国と旧ソ連の関係が悪化している最中
ソ連を牽制する戦略から中国は日本はもっと防衛予算を増やすべきなどと主張してた
133名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:12:55 ID:8iMHYUqf0
>>38
角栄と同じ事する度胸ある政治家が居るとは思えん
134名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:22:33 ID:8iMHYUqf0
>>55
1発でも打ち漏らせば終わりなのに必要以上にMDに金掛けるのは、文系のバカが多い証し。
報復される心配がなけりゃ楽なもの、防衛兵器でしかないものを抑止力扱いするのは詐欺。
135名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:29:04 ID:f5DEo+cjO
竹島に打ち込めばいい
136名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:31:56 ID:8iMHYUqf0
>>117
原発のデータなど腐る程あるし、スパコンでの計算も十年以上前からあっちこっちで遣ってるよ。
137名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:33:35 ID:Uaf6EA670
ガンダムを作ればいいお(^ω^ )
そんでもってテコンVと戦うお
138名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:36:08 ID:QevNHGGQ0
日本より狭い北チョンができて日本ができないわけないだろ
139名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:39:32 ID:xupidlIF0
どの道核持つ以上税金はその維持費分上がるわな
ソ連やフランスみたいに税金あげすぎて国民潰れなきゃいいが
140名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:40:07 ID:7PepWHVl0
大深度地下でやれば無問題。
141名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:40:10 ID:uer8+WM50
ピョンヤン、ペキン、ソウルに同時に打ち込んで実験
142名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:40:31 ID:oAJ4aV6y0
地上で核兵器を使えば、間違いなく日本の海産物、農産物に壊滅的な打撃を受ける
それに比べれば、地下核実験のような大して危険でもないことは、どこでやっても同じ
日本が国を挙げて原爆を開発しようというときに、危険だなどと扇動するものは明らかに非国民

兵器製造用原子炉、兵器用再処理工場、濃縮工場が、敵から攻撃されるような
ことにならないように、日本全国に分散して建設すべきだし、
核兵器の貯蔵、発射基地も保険の意味では全国に分散させるべきだ
昔からの軍港である広島、長崎は当然、核保有に協力すべきである
原爆資料館の展示は反政策的であり、日本国が支えるべきものではない
143名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:44:19 ID:XezCSpES0
>>136
原発と核兵器の区別付けろバカ
144名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:45:44 ID:8uzE6yHs0
>>132
確かに防衛費を対GNP比2%にしろと言ってたな。
当時の社会党の呆然とした顔を思い出したぞ。
145名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:46:15 ID:IR4zGZMr0
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   地下実験!地下実験!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと地下実験!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
146名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:47:19 ID:CpLPTjtq0
>>1
(米国によれば、プルトニウム−239が94%以下の60%から70%の
軽水炉級プルトニウムでも、爆縮技術の高度化により核弾頭への
利用が十分可能であると言われている)
http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/07020108_1.html

できるじゃん
147名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:51:12 ID:8iMHYUqf0
>>143
お前の方がバカだろ、日本のスパコンで海外の学者達がシュミしてたのに。
148名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:56:34 ID:mxtAcum20
1.
プルトニウムの濃度が低いと爆縮が難しい
一部しか燃えない可能性が高くなる
2.
ウラン濃縮は手間がかかるが
プルトニウム濃縮は簡単

それよりも核開発チームにスパイをいれるな

朝鮮人を開発チームに入れないことはもちろんのこと、
実験、製造のすべてに近寄らせないためにも
独立した核の町を作り、人間の出入りを徹底管理することが
必要だ
核科学者がその町の中だけで暮らすのは
機密保持のための基本になる
149名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:57:21 ID:vU8ZqXIJ0
イスラエルは核実験してないのに核保有といわれているんだが
150名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:03:23 ID:CpLPTjtq0
>>149
まぁ米のマンハッタン計画以後の核開発に携わった科学者の大部分はユダヤ系だからな
151名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:03:56 ID:evtnLQvx0

しかし簡単に軍拡に行きたいバカが多いな〜

152名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:09:01 ID:ejBl7e490
沖の鳥島で地下実験をやれ。
ウジ虫バカウヨを強制徴集して連れていき、動物実験に使うのがよい。
虫けらを殲滅できるし、一石二鳥だ。
153名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:16:25 ID:4ms5s9JJ0
>>23 >>38を見ろよ。何で直ぐ核実験に直結するんだ。抑止力だけ得られれば良い。
154名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:19:48 ID:iR9Z055S0
実証なんて必要ねーぜ。日本ぐらいの技術力ある国ならハッタリでも
十分機能する。核は使うためにあるんじゃないからなw
155名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:27:39 ID:bz4dFGkF0
プルトニウムが40トン以上貯蔵されているだけでハッタリには充分だろう
しかし今、日本に必要なことはハッタリではない

北の突然の核ミサイル攻撃に対して直ちに報復攻撃をし
金正日の関連施設とともに平壌市(人口302万人)を壊滅する能力を獲得しておくことだ
「爆発しない原爆がある」ということでは抑止力にならない
勿論その「最高機密」が守れる保障は全く無い
156名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:28:42 ID:3OE2ofCS0
こういう議論になると、プルトニウムの起爆は実験なしでは絶対無理だから、
実験を行う国土のない日本は保有は無理だ、などという意見がでますね。
また爆縮は、高度な精度で行われないと、効果的な核爆発が得られないから、
実験なしではプルトニウム爆弾は製造不可能だ、とも。

その通りなんですが、ここで少し考えてみましょうよ。

先の大戦で、アメリカは大慌てで長崎にプルトニウム爆弾を落っことしました。
結果、一応核爆発はしましたが、この爆弾のもっていた本来の効果は得られていません。
それでも、長崎では数万人規模で多くの犠牲者が出ています。
能力全開の核爆発が発生しなくても、こんな爆弾落とされたら、とてもイヤですね。
そう思いませんか?

プルトニウムは存在そのものが程度の差こそあれ、すでに放射性物質なんです。
こんなものが撒き散らされたら、俺はイヤです。
中途半端に被爆して、じわじわと苦しみながら死んでいくのならば、むしろ
被爆するなら高熱で一瞬にして蒸発した方がどれだけ楽でしょうか。

現在、核兵器の存在意義は核兵器の使用に対する抑止力です。
であるならば、ウランの濃縮技術も曲がりなりにもあり、プルトニウムも大量に保有し、
核分裂のコントロール技術を持ち、しかもこの爆弾を弾頭に装着してそれを数千キロのかなたに
正確に送り届ける技術を持つ日本は、紛れもなく潜在的核保有国です。
157名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:32:35 ID:9hzwrgdZ0
>>155
そこでトマホーククラスの国産巡航ミサイルを在庫100万発保有
ですよ。


3万発一斉発射すればその破壊力は広島型原爆に匹敵!
しかも通常兵器だから気軽に撃てて仮想敵国もガクブル
158名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:34:05 ID:A67oga170
安 倍 晋 三 が 教 育 基 本 法 改 悪 を 強 行 採 決 し た

報 道 自 粛 で 安 倍 晋 三 の 強 行 に 協 力 し た マ ス ゴ ミよ

明 日 か ら 与 党 よ り 野 党 を 叩 い て 安 倍 を 擁 護 す る つ も り 何 だ ろ う

だ が 最 期 に 一 つ だ け 言 っ て お く

お 前 達 自 身 が 安 倍 晋 三 の ウ ン コ を 食 う の は 勝 手 だ が

お 前 達 は お 前 達 の 子 供 や 孫 に ま で 

安 倍 晋 三 の ウ ン コ を 食 べ さ せ よ う と し て い る ん だ ぞ
159名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:37:28 ID:Cg65WtYx0
正直核兵器そのものの開発よりそれを兵器として有効に運用するシステムやプラットフォームの整備
の方によほど手間がかかると思うんだが。
160名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:39:37 ID:CIEc2let0
ニュートロン・ジャマー作れよ。
これなら非核三原則にも抵触しないだろ。
さらにパワーバランスを崩す優れものときたら、いいことずくめじゃないかw
161名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:41:12 ID:KPsXKi2M0
>>24
>>「核武装すれば即核物質強制返還」とか嘘ついてたバカは逃走したのか?

と書きなぐっておきながら、どうして返還しなくてもいいか説明できずに逃走ですか。


162名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:41:33 ID:TIv0udlQ0
>>1の記事の誤りはまず高速増殖炉は、「もんじゅ」だけだと思いこんでいる点
日本には現在稼働中の高速増殖実験炉「常陽」がある、いつでも兵器級プルトニウム
は製造可能だよ、それからシュミレーションは数年前まで世界一だったスパコンの
地球シュミレータを使えばいい、これに核物理シミュレーションソフトをいれればおk
後、実験場は「ラサ島」がいいと思う、日本領で絶海の孤島で無人島、現在米軍射爆場、
不発弾があるから人が住めないわけで、ここをボウリングして地下核実験を行えばいい。
163名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:47:37 ID:r7HUi6P70
>>161

789 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:55:37 ID:aI0IN0CM0
>>776
アメリカから渡された核関連の物資は、要請されれば返却するとなっている。
「要請されれば」だよ。
無条件で返すなんてどこにも書いてない。
それに、既に言ったように、どのプルトニウムがアメリカから渡されたウランから
作られたものか正確に判断するなんて不可能。



前スレでこういうのあったけど。ま、ご参考までに。
164名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:49:33 ID:9hzwrgdZ0
カラクム砂漠(トルクメニスタン)
キジルクム砂漠(ウズベキスタン、カザフスタン)
サルイイシコトラウ砂漠(カザフスタン)
シリア砂漠(シリア、ヨルダン、イラク)
タール砂漠(インド、パキスタン)
ダフナー砂漠(サウジアラビア)
ネゲブ砂漠(イスラエル、パレスチナ)
ネフド砂漠(サウジアラビア)
ハジャラ砂漠(イラク)
モインクム砂漠(カザフスタン)
ルブアルハリ砂漠(サウジアラビア、アラブ首長国連邦)

アタカマ砂漠(チリ)
コロラド砂漠(アメリカ合衆国、メキシコ)

カラハリ砂漠(ボツワナ、ナミビア、南アフリカ共和国)
サハラ砂漠(エジプト、リビア、チュニジア、アルジェリア、モロッコ、西サハラ、モーリタニア、マリ、ニジェール、チャド、スーダン)
ナミブ砂漠(ナミビア)
ニーリ砂漠(ケニア)
ヌビア砂漠(スーダン)
リビア砂漠(リビア、エジプト)


貧乏国に金を積めば簡単に場所を借りれそうな悪寒…
マリはGDPが100億ドルほど
「年間1兆円の援助をしますよ?」と言われたら転びそうだ…
165名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:52:28 ID:NBO/v0et0
>>151
日本の核保有は軍縮ですよねw
166名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:55:40 ID:8V0uZaos0
核保有の前に
陸自隊員に冬用セーターでも支給しろよ
167名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:58:41 ID:QjOD0nny0
>>166
訓練で余ったレーションと交換で如何でしょう><
168名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:01:28 ID:vU8ZqXIJ0
攻撃より守りを重視しろ。
169名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:03:22 ID:4RMIvB6z0
普通にアメリカから買うのに
実験なんか必要なかろ。
170名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:04:24 ID:r7HUi6P70
>>169
アメリカが核弾頭を他国に売ったことはないよ。
イギリスの場合、弾頭は自前でつくってミサイルを提供してもらった。
171名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:04:52 ID:Gw4Z5vlZ0
陰核の開発なら俺にまかせろ
172名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:08:11 ID:ffAxA3V10
仮に核弾頭を数発〜数百発保有できたとして、それを相手国に打ち込む手段はどうするんだ?

支援戦闘機では朝鮮半島はともかく、北京すら攻撃できない。
ロケット技術を活かしてミサイル開発するにしても、種子島や大隈半島のロケット発射場では
敵潜水艦からの対地ミサイルで簡単に発射妨害される。

ICBM用の原子力潜水艦を開発しないと核の実効性が無いぞ。
173名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:13:19 ID:B2Cv953o0
炉理論ならここにも得意な奴、めちゃくちゃいるだろ。
174名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:13:32 ID:5QDKXrUv0
>>171

  断る!

お前には痔核の開発を命ずる!
175名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:19:50 ID:8uzE6yHs0
>>172
一番手っ取り早いのは、巡航ミサイルだろうね、トマホークみたいな。
巡航ミサイルなら、地上発射、空中発射、海中発射、海上発射とかなり柔軟性を保てるから。
中国のASW能力を考えると、最悪、現有の通常型潜水艦に搭載してもいい。
176名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:21:30 ID:FqFTjFjT0
米露などの小型核兵器よりひとまわり大きい弾頭が搭載できるミサイル
ギリギリの小型化ではなく確実に爆発しそうな設計にする。
設計図をわざとリークさせる→どこかの国が検証または保有のため実験する
そのデーターを観測する。
177名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:25:36 ID:WeYk8GcH0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)   そうだ! 夕弓長の炭坑跡でやればいいんジャマイカ?
     ノヽノヽ
       くく
178名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:26:41 ID:MjFDquJb0
イスラエルって、核実験したの?
179名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:26:46 ID:NooEo3vn0
地下でやる必要なんかないだろ。
大阪って言う素晴らしい核実験場があるじゃないか。
180名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:27:37 ID:uer8+WM50
とりあえずいろいろなタイプの試作品を100個作って、適当に特ア方面へ打ち込む。
で、衛星で監視して、そうかあれとあれが爆発したのか、ということでそのタイプを量産。
181名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:27:44 ID:idQH4ju40
>>130
そういえば、硫黄島は東京都だったな。。。w
あすこと南鳥島は、自衛隊と米軍しかいないのよね。。。
182名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:27:46 ID:8V0uZaos0
>>177
プルトニウム入り夕張メロン
って夕張って財政破綻したんだよな
183名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:28:19 ID:r7HUi6P70
>>178
最初の核実験はエルサレム近郊のゲネヴ砂漠で。
その後、南アの砂漠で共同核実験やったらしい。
184名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:28:31 ID:FxLOAxzc0
>>177
ナカーマw オレもわざとリークというのはありだと思う。
後、海水からウラン回収も、よその国が文句をつけてきたら
技術をネットで無償公開すればいい。結果的に膨大な領海と
造船技術を持つ日本が有利になるだけ。

ところで英国は核実験の大部分をオーストラリアでやったんだな。
後、イスラエルが核実験をやってないというのも違うらしく
イスラエル・南アフリカ共同の実験らしきものは1回あったようだ。
185名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:33:37 ID:BNQSinJX0
お前ら核の議論なんかしてたら朝日新聞に密告されて
中国工作員が家に来ますよ。
186名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:36:04 ID:/iNNklSv0
>>172
艦船にトマフォークという手ならかなり安上がりだよ。

ただし隠密性にかけるね。
187名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:37:03 ID:+uLvfFPpO
深夜に核ミサイル撃たれたら警報でても逃げようがないな
有効な防御策がない以上やはり恐怖には恐怖で対抗するしかない
第一段階はトマホーク大量発注か国産対地ミサイルを配備
第二段階は核ゴミを弾頭に装備し準核保有国になり、通常動力の潜水艦に配備 第三段階は高速増殖炉もんじゅ稼動と有人宇宙ロケットでプレッシャーをあたえる
第四段階は核放射能汚染対策で、高濃度汚染地帯で使う放射能除去作業ロボット整備、どっちみち海に洗い流すしかない
最終段階は家庭用ロボット普及と機械人間の登場とロボット兵器配備だろうか
最後に頼りになるのはドラえもんでドロイド軍団と半機械化した人間の世界か
これなら火星でも住めそうだ
銀河系進出も夢ではないな 飛躍しすぎかな
188名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:37:44 ID:S5Xn8E+E0
もう海中実験やっちゃったみたいだな。
189名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:39:36 ID:eowIWVwo0
これはもう、インドと共同実験するしかないな。
あ、パキスタンからデータ買うってのもありかな?
190名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:41:36 ID:r7HUi6P70
>>186
巡航ミサイルは弾道弾にくらべてはるかに低速で抑止力が低いんで
あくまで弾道弾開発までの補助手段だよ。
191名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:44:30 ID:/iNNklSv0
1番の上策は、爆縮データを買い入れて実質短期間に武装可能だが、
凍結宣言出し、維持する金もかからなくて国民も納得し圧力になるんだけどな。
192名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:44:48 ID:TIv0udlQ0
>>172
H−2Aロケットに使用するSRBという小型ロケットブースターは
中距離弾道ミサイルのロケットにちょうどいい、燃焼時間が100秒だと
少し短いので、燃焼時間を伸ばすために長さ方向を少し長くして
燃焼時間を3分、180秒ぐらいにすると、弾道飛行、自由落下数分で2000KM
ぐらいの射程になるんじゃマイカ。イメージとしては少し長いSRBの上に核弾頭と
それをカバーするフェアリングが取り付けられたイメージだね、弾頭は小型化できたら
ダミー弾頭も混ぜたほうが効果的だね日本は独自技術でリングレーザージャイロを使った
ロケットの誘導システムを持っているから、弾道ミサイルも問題ないのではないかな。
193名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:44:55 ID:t8Xaeeff0
大阪で地上実験すれば無問題
194名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:45:40 ID:pSglymWOO
技術があるだけで潜在的核保有国になってしまうのか
人間は全て潜在的犯罪者、と言っているように聞こえる
195名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:46:30 ID:WHusKhRD0
朝鮮半島の地下まで超長いトンネル掘って実験やればよくね?
196名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:47:07 ID:FqFTjFjT0
>>192
燃焼時間を上げるためには直径を増やすか段数を多くするしかない。
長くすると推力が大きくなりすぎるのでNG。
197名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:47:14 ID:8iMHYUqf0
MDもクルーズも重要で必要だが余分な金がない、核へ優先して金使うべき。
198名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:47:18 ID:UCdxADaB0
シミュレーター作ろうにも、アメリカあたりから実験データ貰わないと無理だろ。
技術があろうが無かろうが、机上だけで核爆弾なんか作れる訳がない。
199名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:47:58 ID:mLpFZF8H0
千島列島なら、日本人がいないから問題ないね
あとでゆっくり救援と称して上陸すればよい
200名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:48:05 ID:bzi+HpSh0
大阪の中心地で実験すればいいじゃん。
なんで、地下にこだわるの?
201名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:49:27 ID:4WehzhrQ0
>>172
M-Vロケットを低コスト化してM-VAを作り、その2段目から上を利用した
小型ロケットで洋上発射や空中発射を行うという構想もあったが、潰れた。
202名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:49:54 ID:QBPO+qOP0
そもそも抑止力なら、実験はしてないけどあるよん
でおkじゃない?
203粟野:2006/11/15(水) 20:50:13 ID:HF3tvXeE0
>>14
鶴光乙。
204名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:52:43 ID:qCYl8SGX0
>>1
イスラエルだけがその例外で、核実験を行っていないが、200発のプルトニウム爆弾を
保有しているとされる。

確か、中共の核は、イスラエルとの共同開発だとのネタがあった。
205名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:57:25 ID:06cJdQ8y0
そもそも、60年前に開発された核爆弾をいまから造る必要性など無い。
日本は、核爆弾をしのぐ新型爆弾を開発すればいいのだ。

コンパクト、精密、安価、大量生産。 これらは日本産業の得意とするところ。
全技術者の総力を駆使すれば、簡単なことだろ。

とりあえず、スタートレックに出てくるような転送装置をつくれや。
206名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:59:18 ID:0ETx+3ka0
実験で朝鮮半島に撃ってみてはどうか
207名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:02:08 ID:OxFqNBzz0
核分裂させなくても、国内に有る高レベル放射性物質ぶち込めば良い
のでは?
208名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:02:20 ID:FqFTjFjT0
>>206
先制攻撃はダメ。一発撃たれてから十倍にして返すのがポイント。
209名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:02:49 ID:HD9DW0ht0
>>1
長崎型の原爆では、100万分の1秒より高い精度で爆発を制御する「爆縮」と呼ばれる高度な
技術が不可欠。原子力を平和利用に限定してきた日本では、爆縮に精通した専門家はいないという


なんで戦前のアメリカには出来たのか?
210名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:03:38 ID:6+b3GNOn0
わざわざ核兵器を作らなくても原発の廃棄物を纏めて北朝鮮に捨ててこればいいだけじゃないのか?
211名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:07:06 ID:oC+oh8c8O
作る気が無かったからそういう技術者も設備も無いだけだろ。日本じゃ仕事がねえよ。
作ろうと思えば、今どこにあるのよりも遥かに強力なのを作るかもしれん。たとえ核じゃなくても。
やるぞやるぞと言いながらやらなかったり、やってみたら思いっきりクソショボな北とは比べものにならんよ。
やる気が本当に無いだけ、今はな。
212名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:07:15 ID:oJV1C1qv0
>198

作れますよ。
そのためのコンピュータだし。

学問というものを知らないな。


ちなみに
核などなくても高威力の爆弾はいくらでもある。
デイジーカッターとかなぁ・・・
213名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:07:40 ID:wMcGwVQ10
チョン半島で実験すればいいだろ
昔からチョン民族は日本の実験台と決まってるんだし
214名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:08:16 ID:vU8ZqXIJ0
原発をピンポイントで攻撃できる弾道ミサイルを持ってれば充分だよ
215名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:11:26 ID:0ETx+3ka0
>>208
一発なら誤射
216名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:13:59 ID:5QDKXrUv0
>>212

> デイジーカッターとかなぁ・・・

細かく言うと、そいつは燃料気化爆弾ではなくデカすぎるので
戦闘爆撃機もしくは弾道弾に搭載可能な燃料気化爆弾を開発するのが吉だな。
217名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:14:58 ID:IVxpCyTi0
>>212
デイジーカッターを運用できる戦闘機なんてないよ。
218名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:16:23 ID:oJV1C1qv0
>216

日本語でおk

え、なに?まさか弾道弾で対抗するの?アホ?
219名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:18:29 ID:oJV1C1qv0
>217

え、貨物機で良いじゃん。
高高度で護衛つければ?
220名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:19:10 ID:FxLOAxzc0
>>211
オマイ、nishina nuclearで検索してみな。戦前の日本ですら核兵器開発にかなり
近づいてたんだよ。 ちなみに湯川も少しは参加してたようだな
221名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:19:55 ID:5QDKXrUv0
>>218
脊髄反射でレスするなよ。

日本語勉強しろ。

デイジーカッターはデカすぎるから
>戦闘爆撃機もしくは弾道弾に搭載可能な
小型の燃料気化爆弾を開発しろと。

弾道弾配備の選択肢を否定する理由もないと思うけどね。

222名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:20:09 ID:4I3ZZjxEO
宇宙がある
223名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:20:47 ID:IVxpCyTi0
>>219
対空ミサイル一発飛んできたら終わりだけど
どういう状況での使用を考えてるの?
224名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:23:34 ID:qAPRbLeB0
この手の議論でいつも思うけど、
何でキャリアの事考慮しないんだろ。
政治家にしてもこの記事にしても、
議論するならそこが一番重要だろ。
核爆弾できました。
で、それどうやって使うのかと・・・
225名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:24:45 ID:yuHsRi0a0
外国人が国内奥深くにまで入り込んでるのに
核なんて持てるわけないだろ?
226名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:25:07 ID:mXyBj3SW0
日本が核武装できるとか思ってる奴は、サヨクと同じレベルの頭の中
お花畑だな。アメリカは日本の核武装なんか絶対に認めないし、NPT脱退も
不可能。さらに、核実験なんかやる場所はない。離島でやる?馬鹿か?
それで島が無くなったら日本の領海が減るだろうが。放射能が漏れ出し
たりしたら、それこそ世界中から非難されるわな。日本の核武装なんざ、
低能ネトウヨの妄想レベルの話だな。
227名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:25:33 ID:FxLOAxzc0
>>224
ヒント

晴れた日には与論島から中国が見える
228名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:25:40 ID:oJV1C1qv0
>細かく言うと、そいつは燃料気化爆弾ではなくデカすぎるので
>戦闘爆撃機もしくは弾道弾に搭載可能な燃料気化爆弾を開発するのが吉だな。

コレが日本語ですか?送信前に読み直さないあなたこそ脊髄反射では?


弾道弾を否定するのは、コストや国際的な圧力を考えた上でなんですが。
国際線の貨物機は兵器ではないし。そんな心配無用ってわけだ。

後は国が機体を買い上げて空自で運用すればどこでも爆撃可能だろ?まあ精度は出ないけどな。
229名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:26:28 ID:IVxpCyTi0
>>226
ムルロア環礁がフランスの核実験で消滅でもしたか?
反対運動でフランスが経済破綻でもしたか?
お前の妄想のほうがよほどお花畑。
230名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:26:41 ID:qAPRbLeB0
夕張でやればおkwww
231名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:26:53 ID:3nIYulMU0
「日本は一人で核ミサイルを作れるよ、日本の技術なら半年でできるよ」

「トリノ・オリンピックを前に今井メロと成田童夢のダブル優勝は余裕だよ」
232名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:27:12 ID:8uzE6yHs0
デイジーカッターに幻想を抱いてる厨房が未だにいるな。
所詮は、化学反応を用いた兵器。
核とは、威力が3ケタは違うだろ。
233名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:27:23 ID:kuDOig7T0
こんなのは、議論のすり替えだ。
保有の是非を議論しようと言っているところに、開発する事が可能かとかは問題じゃない。
持つという意思が、開発という動機に繋がるわけで、そもそもこんな問題は、モチベーションがしっかりしていれば、いかようにも解決できるものばかりだ。
234名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:28:10 ID:oJV1C1qv0
>223

その対空ミサイル、本当に飛んでくるかねぇ?
ECM状況下とかならどうかな?
フレアやチャフを護衛機で運ぶとかいろいろあると思うけど・・・
235名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:28:15 ID:mXyBj3SW0
一番の問題は、その低能ネトウヨの妄想を信じる救いがたい馬鹿が
いるということだな。はっきり言えば、そういう馬鹿の方が北朝鮮より
日本にとっては脅威だよ。
236名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:28:15 ID:6tIygLwB0
阪神淡路震災や中越震災の原因はテポドンの地下実験って
なんかの本に載ってたけど本当かな?
237名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:28:23 ID:KfCaiwNk0
実験なんて東京でやればいいだけだろ。殺傷能力も分かりやすい。
238名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:29:13 ID:8uzE6yHs0
>>224
報復に使うに決まってるだろ。
まさか、先制攻撃に使うなんて思ってないだろうな。
239名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:30:02 ID:qAPRbLeB0
デイジーカッターなんかでどうやってサイロとか破壊するんだ?
都市へ無差別攻撃でもするならともかく
相手の戦力叩こうとしても核基準で防御してる核のサイロや
その他の重要施設に傷すらつけられないじゃん。
240名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:30:17 ID:6seEQydG0
核兵器で他国を攻撃するよりも
日本にあるプルトニウムを成層圏にばら撒いて
世界中を地獄の道連れにして自害するほうが日本らしい。
241名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:31:13 ID:IVxpCyTi0
>>234
自国領空に侵入してきた貨物機にスクランブルもミサイル迎撃もしない
核武装国って、お前の妄想以外には存在しないよ。
242名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:32:27 ID:FxLOAxzc0
>>235
オレも次期アメリカ政権がマケイン大統領、ライス副なら日本の
核武装を急ぐ必要はないと思う。

みんなが心配してるのはヒラリー政権でのアメリカにどう対応する
かだよ。で、アメの選挙結果は日本の力の及ぶところではないから
ブッシュのうちにヒラリーになったらどうするかの手順を決めるだけ
243名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:32:53 ID:5QDKXrUv0
>>228
俺の書込がわからないのは、俺の日本語不勉強と言うなら勝手にどうぞ。

>国際線の貨物機は兵器ではないし。そんな心配無用ってわけだ。
>後は国が機体を買い上げて空自で運用すればどこでも爆撃可能だろ?まあ精度は出ないけどな。

デイジーカッター運べるC-130Hを使わない理由がわかりません。
もちろん、その運用自体に意味は無いと思うが。
244名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:33:11 ID:8uzE6yHs0
>>233
そのとおり。
「持つべきか否か」を先に議論すべきなのに、反対派は、「不可能だ」の一点張り。
で、しまいには「不可能だから持つべきではない」などとのたまう。
それを言うなら、「持つべきだが不可能」だろうと。
245名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:33:46 ID:oJV1C1qv0
>232

あの。
別に良いんですよ。反撃できればなんでも。

>239

え?じゃあ相手の核は都市に飛んでこないんですか?
核のサイロなんて潰さなくてもいい。地上の暴露した朝鮮人が壊滅すれば。

だいたい相手の核はそんな数ねぇんだから。
246名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:34:49 ID:qE41XVN60
>日本でも、高速増殖炉が稼働すれば、プルトニウム239の割合が96%の超兵器級プルトニウムを
 取り出すことができる。しかし、「もんじゅ」のナトリウム漏れ事故(平成7年)のために高速増殖炉計画
 は長期停滞し、現在は運転再開に向けた改造工事が始まった段階だ。

常陽も知らないただの文系のたわごとだな
所詮こいつは今の携帯のCPUが初代クレイに匹敵することを知らないただの老人

まあ 桜井だしね
247名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:34:54 ID:5sS/Mk1i0
別に実験いらないだろ
made in japanて書いとけば抑止力としては十分だろ
248名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:34:59 ID:4D1Wv3qZO
アメリカのドラマでナイトライダーぽいドラマでさ、ヘリコプター版のドラマってなかったっけ?
誰かわかる人いたらドラマ名教えてほしいんだけど。
249名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:36:16 ID:BfRJ37mx0
>>248
スレの内容と何の関係があるのはわからんが、超音速攻撃ヘリ・エアーウルフだろ。
250名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:36:38 ID:8uzE6yHs0
>>245
良くないよ。
威力が小さかったら、抑止力にならんだろ。
251名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:38:24 ID:LYNqrSLi0
北朝鮮に出来て日本に出来ないなんて、本気で思ってる奴居るのか?
252名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:38:30 ID:TyCmRu1a0
>>238
落ち着け。
>>224は投射手段の話をしていると思われ。
253@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2006/11/15(水) 21:38:40 ID:kH9/ROKA0

えー、実験なんて半島に向けて
一発撃ってみればいいじゃんw
254名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:39:27 ID:MQjWketYO
とりあえず竹島か尖閣沖で核実験汁
255名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:39:59 ID:3oS2NIs2O
実験は朝鮮半島ですればよし
256名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:40:12 ID:rIGZaXBP0
こんな仮定の話なんてナンセンスだけどな
万が一日本が核保有認められたらアメから基礎データ貰って後はシミュって方法取るんじゃないの
257名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:41:03 ID:jy35eeG00
核兵器は維持管理に金かかって、何も産み出さないから、どっちかといえば
各地に高速増殖炉でも造ったほうがよさげだ
258名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:41:10 ID:8uzE6yHs0
>>252
スマン
”キャリア”を見落としてた。

でも、投射手段なぞ、中朝相手ならそんなに難しい問題とも思えんがね。
アメリカ相手なら、最低限、原潜+SLBMが必要だが。
259名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:43:08 ID:qE41XVN60
海水中からウランを抽出すれば 別にアメリカの許可なんて関係ないよ
海洋深層水から抽出して 常陽でP239に転換すればOK
260名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:43:22 ID:ARjjG4ed0
まずF2+空中給油機+原爆
次にディーゼル潜水艦+核巡航ミサイル
最後SLBM原潜
261名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:44:16 ID:oJV1C1qv0
>243 

あの、あなたは完全に文盲のようですのでご指摘申し上げますが。
>俺の書込がわからないのは、俺の日本語不勉強と言うなら勝手にどうぞ。

これは
俺の書き込みがわからない(理解できない)のは、俺「が」日本語「を」不勉強「なのだ」というならかってにどうぞ
とか書くべきですな。

ヒント 高度


>250

そもそも抑止力というのは爆弾の威力だけで論じるものではない。
1発核兵器があるだけで抑止というならばそれは脳みそに蛆がわいているとしか言いようがない。

力が小さくとも相手を繰り返し打撃できる力があればよいのだ。
手段など何でもよい。
262名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:44:31 ID:lwGLhkFF0
宇宙実験したらいいじゃない
263名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:46:09 ID:tVezoDfCO
こういう記事も核議論なんだけど
ミンスはこれも駄目、マスゴミは時間の無駄と言ってましたね。
264名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:48:10 ID:ARjjG4ed0
なんか核抑止の意味が根本的にわかってない電波が一匹いるな
265名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:48:49 ID:h9asUcLpO
まあ、実験するスペースはないな。確かに。
266名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:49:18 ID:FxLOAxzc0
>>261
>力が小さくとも相手を繰り返し打撃できる力があればよいのだ。
>手段など何でもよい。

そういう考えなら反日デモが中国で起きたときに、「日本企業の
新規投資は政府の専門委員会の許可がないとできない」と
小泉が言えば終いだったが・・・・
267名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:50:00 ID:ceGdSYEb0
 1979.9.22日、米国の偵察衛星ペラ6911が、南アフリカの喜望峰南東約200キロのプリンスエドワード諸島
近くのインド洋で2回連続異常な閃光を探知した。イスラエルと南アフリカの合同核実験との説が有る。
但し、当事国はいずれも否定しており、当時のカーター政権が設置した委員会は、隕石と人工衛星の衝突による
可能性を指摘する報告書を提出した。米国のロスアラモス国立研究所などは核実験とする見方を示した。
268名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:52:02 ID:4D1Wv3qZO
>>249
ありがとう。
カセット片付けていたら、OP曲がはいってたのがあったのだが、名前が分からなかったから。
269名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:52:29 ID:8uzE6yHs0
>>261
> 1発核兵器があるだけで抑止というならばそれは脳みそに蛆がわいているとしか言いようがない。

確かに蛆がわいてるよな。
で、誰か”一発核兵器”なんて言ったのか?

> 力が小さくとも相手を繰り返し打撃できる力があればよいのだ。
> 手段など何でもよい。

で、デイジーカッターを数万発レベルで投下するのかね?
その方がよっぽど困難だとは思わんのか?
270名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:54:10 ID:5QDKXrUv0
>>261

>あの、あなたは完全に文盲のようですのでご指摘申し上げますが。

完全に文盲な俺が書いた文章を理解できるとは、奇跡の国語教師ですな。
ご尊敬申し上げ奉り候の事よw

核ミサイルで攻撃を受けたら、糞でかいデイジーカッター積んだ改造貨物機で、
えっちらおっちら報復攻撃に出かけるのも、そこはかとなくうれしwww
271名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:55:13 ID:ni095Zaq0
まるで、今すぐにでも作り始めても良い様な言い草だなぁ。
恐ろしいことだ。
272名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:55:56 ID:oJV1C1qv0
>264

日本が核保有国と同等の打撃力を持つことが現実的選択肢に無いのは明らかだろう?
その上での抑止力となれば通常戦力しかない。
電波だと批判するならそれもいいがあなたの現実的な打撃計画は無いのかね?

>266

全く同感だ。
273名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:56:15 ID:ajXU/a/K0
http://www.gensuikin.org/nw/mm_jpu.htm

参考資料にどーぞ
274名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:56:24 ID:3OE2ofCS0
>>261
抑止力の意味は理解できてるかな?

いいかい、「核兵器」で攻撃されると、こちらの被害は甚大なの。
日本みたいな国土の狭い国は、数発の核兵器による攻撃で、
国家としての機能の大半を失ってしまう可能性が高いんだ。

現代の核戦争では、先制攻撃を受けた時点で、反撃力をほとんど失うことを覚悟しなきゃいけない。
だから、深海に潜む戦略原潜による抑止力が重宝されてるんだよ。

「力が小さくとも相手を繰り返し打撃できる力」は、核兵器による先制攻撃で失ってしまうことを前提に
国防を構築しなきゃいけないの。

ぼうや、理解できた?
275名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:57:02 ID:qE41XVN60
>万が一日本が核保有認められたら

10年後には80%以上の確率で日本は核保有国だよ
そのころには中国がなくなってるからね
276名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:58:39 ID:FxLOAxzc0
>>271
日本の周辺国
1.中国: 無数の核兵器を持ち軍拡を進めている
2.ロシア:無数の核兵器を持ち、日本に敵対している
3.北朝鮮: 新しく核クラブに入った
4.韓国: 暗黙のうちに北を支援している
5.台湾:???

要するに台湾以外は全て核武装してるんだが
277名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:58:48 ID:9nCGgR9g0
桜井淳はまともな香具師かと思ったら、結構いい加減だな。

>「軽水炉の使用済み燃料でも原爆の製造は理論的に可能だという報告もあるが、実際に作った
> 国はない」のだという

アメリカが試験的に作って爆発させましたが何か?
http://www.ccnr.org/plute_bomb.html

>原子力を平和利用に限定してきた日本では、爆縮に精通した専門家はいないという。
> 「設計通りに爆縮が起こせるかどうかは、実験を積み重ねて検証する必要がある。北朝鮮やパキスタン
> などのように日本より技術力が未熟な国でも達成された技術なので決して不可能なわけではないが、
> すぐにもできるほど簡単ではない」

日本は北朝鮮とちがって、コンピューターシミュレーションをつかって設計できますが何か?
爆薬の衝撃波のシミュレーションなんてどこにでも落ちてるものなのに何をいってるんだか。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%88%86%E8%96%AC%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%80%E8%A1%9D%E6%92%83%E6%B3%A2&lr=

日本が核武装しないのは技術的にできないからじゃないのにピントはずれな香具師多すぎ。
278名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:58:53 ID:ARjjG4ed0
>>272
>日本が核保有国と同等の打撃力を持つことが現実的選択肢に無いのは明らかだろう?

誰がいつそんな結論出したの?
核開発技術もロケット技術もすでに完成してるのに。
279名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:01:03 ID:05QgZG010
アホ原爆なんて60年前の技術やぞ
作るなら水爆だろ?
280名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:02:43 ID:oJV1C1qv0
>269

では聞くが何発相手にあって何発持てばよいのかね。
北朝鮮に何発あるかわからない上にミサイルの精度も怪しいわけなんだが。
個人的見解では後数発ではないかと思うがね。

で、現実問題としてそのようなことが可能かね?



>で、デイジーカッターを数万発レベルで投下するのかね?

威力からして数十発程度でいいだろう。首都が壊滅すれば報復の目的は達成する。
バンカーバスターでミサイルサイロ攻撃しに行くよりも効果的だ。
281名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:03:12 ID:05QgZG010
ミサイルだってドイツのV2は60年以上前の技術やぞ
作るならSSBNだろ?
282名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:03:16 ID:sEagJdr+0



             しかし今.... 北朝鮮で伝染病が流行っているだって....。 いっそ死滅しちゃえよっ



283名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:03:45 ID:5QDKXrUv0
>>279

 まあ、そうなんだが水爆の雷管は原爆なわけで。

284名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:03:51 ID:9hzwrgdZ0
>>280
トマホーク10万発一斉射撃で首都を飽和攻撃
これ最強。
285名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:04:13 ID:IE4nKCDc0
実際に作るとすれば、三菱重工とか日立とかIHIあたりに発注すれば
半年くらいで出来上がってくるんじゃね?
286名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:04:55 ID:9nCGgR9g0
>>272

冷戦時代にアメリカはソ連の奇襲攻撃を受けてもソ連に十分な報復ができるように
核兵器を配備していた。当時のアメリカの計算では、1メガトン換算で400メガトン
ほどの攻撃でソ連の人口の三分の一1、工業生産力の三分の二が破壊されるとされていた。
今は、当時より都市への人口集中が進んでるから、もっと少ない核兵器で同じ効果がえ
られる。日本の技術力と資金力をもってすればそのレベルの核兵器を配備するのはむず
かしくない。

しかし、食料やエネルギーを海外に依存しながら、核武装することが国益に合致するかは
疑問だけどね。核武装をめぐる議論は国の存亡にかかわる議論だから精密に考えようね。
287名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:05:06 ID:NooEo3vn0
朝鮮半島で実験しちゃえ
288名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:05:35 ID:FxLOAxzc0
>>280
キミの議論の最大の欠点は日本が何か新しい「抑止力」を持てば
アカピ他が日本の軍国化と騒ぐ。

核なら周辺国全てが持ってるから、持ちたくないが所有するという
主張が成り立つ
289名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:06:47 ID:KChw3PLo0

核実験は別に日本国内でやる必要はねーだろ。

北朝鮮の核実験もイランと共同みたいなものだし
日本が核実験を行いたい場合はインドやパキスタン
など既に核を保有している国と共同実験行えば
いいだけだと思うが?

なんでこう最近のマスコミは単調なんだろうね。
核開発は無理だと強引に世論誘導したいのか?
290名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:08:08 ID:05QgZG010
大戦中は世界最大全長120mの潜水艦を持ってた日本やぞ
作るならSLBMだろ?
291名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:09:24 ID:8iMHYUqf0
>>226
随分焦ってる様だが、コピペはウザイ。
292名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:09:54 ID:Jr2DQyJ00
>>290
いや、空中戦艦だろ?
293名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:11:10 ID:TyCmRu1a0
>>278
日本に大気圏再突入の技術ってあったっけ?
教えて君でスマン。
294名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:12:18 ID:05QgZG010
>>293
技術じゃなくてデーターがないんだよね
295名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:12:49 ID:oJV1C1qv0
>288

それこそ暴論では?

私は周辺国が核だらけだとしても核兵器なしでいいと思う。
ただし、徹底した防御兵器ならどうだ?レーザー迎撃などを本気で考えるのも悪くない。
296名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:13:30 ID:ARjjG4ed0
>>293
人工衛星などの打ち上げ、回収作業を利用した
再突入とMIRV技術なら
86年ごろにはすでに成功してたと思うけど。
297名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:13:38 ID:a+LmJuDSO
>>292
僕は宇宙戦艦!
298名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:14:02 ID:IE4nKCDc0
とりあえず作っておいて、実戦で実験すればいい。
299名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:14:12 ID:NZYG+bTj0
>>292
レッドノアですか?
300名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:14:22 ID:6x417vpy0
核よりSOLを
301名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:15:31 ID:8uzE6yHs0
>>280
根本的にデイジーカッターの威力を誤解してるぞ。
「広島型原爆の1000分の1程度の威力がある」(米軍関係者)そうだが?
そんなもの数十発で壊滅する首都って・・・・・
302名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:16:39 ID:05QgZG010
>>295
それはアメリカもスターウォーズ計画で挫折しますた
303名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:17:32 ID:FxLOAxzc0
>>295 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/11/15(水) 22:12:49 ID:oJV1C1qv0>
>私は周辺国が核だらけだとしても核兵器なしでいいと思う。
>ただし、徹底した防御兵器ならどうだ?レーザー迎撃などを本気で考えるのも悪くない。

多分、阪大がもってる激光を使用したレーザー防衛構想を考えてると思うが
激光を一回、動作させると大阪市の電力の半分が食われる。ここらの事情は
ご存知ですか?
304名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:17:59 ID:/O8J3Axf0
なあに、必要であれば、「不可能」がすぐ可能になるから。

そもそも>>1の不可能性の主張は、すべて「ある一定の条件に従えば」
という制約がついている。

前提や制約が全く無く、ただ核兵器を用意する必要があるということに
なれば、すぐにでも可能なことだ。
305名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:18:05 ID:ARjjG4ed0
>>296
すまそ。
再突入技術は03年のH2A打ち上げで成功してるね
306名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:18:40 ID:ULsYYUwJ0
なんだか五月蝿いからとりあえず作っとけ
弾頭が出来ちゃったしとかなんとか言えば初めてマジな話も出るだろ
307名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:19:01 ID:uc4RlKN/0

俺にまかせてくれれば
必要な物は用意するよ
アタッシュ型も用意できるよ
308名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:20:50 ID:dxH8C9Xn0
ファットマンやリトルボーイを作る技術はあるけど、現代核兵器を単独で作る技術は無いよ
309名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:20:57 ID:/O8J3Axf0
なんかしらんけどカーン博士らしき人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! >>307
310名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:21:00 ID:figqsJ7J0
発電用の核開発と核爆弾開発を
一緒くたにして論じるスレはここですか?
311名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:21:25 ID:BEZR0Ntp0
>>303

ヤシマ作戦か・・・
312名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:22:44 ID:6x417vpy0
日本列島をシールドで覆うとかどうよ?
313名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:23:01 ID:8uzE6yHs0
>>280
ちなみに広島型原爆はTNT換算15ktだから、その千分の1といったら、15tだな。
デイジーカッターの重量は10tくらいだったはずだから、オーダー的にも合う。
デイジーカッターなど、ただの大型爆弾に過ぎないんだよ。
314名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:24:17 ID:5QDKXrUv0
>>301
まったくだ。。。

せいぜい半径1kmを「焼き払う」威力しかないし。
しかも爆弾の自重が6.8トンあるんだけどね。
315名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:25:18 ID:/O8J3Axf0
技術的なものは重要な制約ではない。

真のくびきは燃料気化爆弾の研究をしていたら、残虐な殺戮兵器を
自衛隊が開発してるぅっ!!と叩かれる社会の趨勢だよ。
316名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:31:32 ID:dxH8C9Xn0
>>315
いや、技術こそが決定的な制約だよ
原発技術者集めたって核兵器は作れないし
アメリカに「設計図と計算書見せて♪」なんて言っても、見せてくれるものじゃない
317名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:33:57 ID:8uzE6yHs0
>>316
何を寝ぼけた事を。
「1年以内」とか制約条件がつくならともかく、時間と金さえあれば
核兵器など造れないわけがない。
318名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:34:21 ID:5Rx1FJxe0
>>163
アメリカは核物質の返還を主張してくるだろ・・・
常識的に考えて・・・
319名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:35:49 ID:wWOdwJEF0
>>314
まあ気化爆弾っつうのは、ジャングルを焼き払うのには良いだろうが、
核と比較したらパワーが全然たらんよな、、
320名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:36:26 ID:5Rx1FJxe0
>>317
ウランが無い。
プルトニウムも無い。
321名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:36:52 ID:ARjjG4ed0
>>318
あんたは即返還とかずっと偉そうにいってたじゃんw
あやうく騙されるとこだったわ。
322名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:37:33 ID:Jr2DQyJ00
>>314
朝鮮街に落として欲しいなw
323名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:37:41 ID:9nCGgR9g0
>>316

アホ。
新型原子炉を設計して輸出してる国が核爆弾を作れないわけないだろ。
324名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:40:12 ID:vDgvwukxO
大阪の地下で実験していいよ
325名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:40:59 ID:8uzE6yHs0
なんつーか、デイジーカッターだのバンカーバスターだのが
核抑止になるかのように勘違いしてるヤツって、絶対文系だよな。
↓この辺の事を決定的に理解してない。

「通常兵器に使用される炸薬は、化学反応によるエネルギーを利用している。
しかし、核兵器は、原子核の分裂、または、融合によるエネルギーを利用する。
両者の、1原子核当たりのエネルギー量の差は、数百万倍以上である」
326名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:41:05 ID:ARjjG4ed0
715 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:34:30 ID:5Rx1FJxe0
>>703
極論でもなんでもない。
核武装宣言は即ちNPT脱退で、
平和利用を前提にした国内の核物質は総引き上げ、
日本がウランを調達する為に絶対的に必要な
二カ国間原子力協定は全て破棄、核武装宣言した時点で
新たにNPT枠外でウランを売ってくれる国を探さねばならん。
もちろんそんな国は無い。

776 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:51:33 ID:5Rx1FJxe0
>>770
日米原子力協定の12条にはなんて書いてある?


789 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:55:37 ID:aI0IN0CM0
>>776
アメリカから渡された核関連の物資は、要請されれば返却するとなっている。
「要請されれば」だよ。
無条件で返すなんてどこにも書いてない。
それに、既に言ったように、どのプルトニウムがアメリカから渡されたウランから
作られたものか正確に判断するなんて不可能。

327名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:41:18 ID:wWOdwJEF0
イスラエルがそうであったように、日本も核保有国になるのであれば、
宣言や実験をしない方法でなれるよ。まあ外交において、このような核カードは
ジョーカーのようなもんでさ、北やイランのようにせっぱ詰まった後進国では
誇示をすることで役にも立つんだろうが、、日本の場合は誇示なんぞする必要はない。
328名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:41:38 ID:8iMHYUqf0
>>310
知ったか乙、違いを説明してみ。
329名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:42:15 ID:vrhKltJpO
日本が核開発したとなると、必ず、経済制裁がくると思うが、おまえらはそれを考えて言っているのか?
330名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:42:39 ID:AqB3IgaV0
一方ロシアは
331名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:44:03 ID:bWj4WAkl0

別にわざわざ核開発しなくても、
アメリカとかフランスとかから
買っちゃえばいいんじゃないん?
332名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:44:11 ID:Qku+Prif0
ヤレヤレ。
大阪とはいえ
同じ国の都市で核実験しろなんて
言ってる奴らの気がしれんな。
別に海でするのも構わんが勿論貴重な魚礁を
失うのは覚悟の上なんだろーなぁ。
333名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:44:16 ID:8iMHYUqf0
>>318
小型の濃縮技術を売ったのはアメだがな
334名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:44:48 ID:Jr2DQyJ00
>>329
くるかなw
335名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:45:31 ID:dxH8C9Xn0
>>316
「国内世論さえどうにかすればいつでも・・・ってのはゲロ甘で、
十分な時間と金をかける必要がある」
ってことを言いたかった
336名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:45:44 ID:e7Sq0pkV0
ショッピングセンターと
ゴールキーパーに似た名前がある。
337名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:46:16 ID:8uzE6yHs0
>>329
必ず経済制裁を受けるのなら、中国が我が国に核武装をそそのかしそうなものだがな。
中国は自らの手を汚さずに日本だけ大ダメージ。中国ウマー。
どうして、そうしないんだろうな。
少なくとも、中国はそうならないと読んでるんじゃないか。
338名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:46:19 ID:GnxwxOch0
>>329
経済制裁って経済力の強い国が弱い国に対してやるんじゃないの?
339名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:46:22 ID:9nCGgR9g0
>>329

エネルギーも食料も自給できない日本が核武装するのに漏れは反対だが、それと技術的に
核武装できるかどうかは別の議論だろ。そう思わんか?
340名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:46:42 ID:ULsYYUwJ0
日本に経済制裁を食らわせると恐慌が起きるだろ
それってWW3直結なんでない?
その前に協議するだけだろ
341名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:47:13 ID:NuJuFNcS0


議論はいいからやられる前に作っておこうぜ。
潜水艦もそのために持っているんと違うのか?

342名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:47:46 ID:HhBauQTd0
ぶっつけ本番でいきます。
343名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:49:02 ID:TyCmRu1a0
>>305
情報ありがとうございます。
しかし、これで

ブースター:良し
再突入体:良し

あとは弾頭だけですな。
344名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:49:38 ID:9nCGgR9g0
日本の経済規模が大きいから経済制裁を受けないって言ってる香具師はアホだな。
大抵の製品は別に日本から製品を買わなくても、よそから製品を買えるんだよ。
加工貿易で生きてる日本はもともと核兵器をもって自主防衛を目指すのは難しい
んだ。
345名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:49:47 ID:8iMHYUqf0
>>329
お前はとことん底抜けのバカだな、今アメが最も恐れてるのは核拡散だよ。
制裁が来れば、日本と関係ない中東に石油と引き換えに開発技術を売られるとは思わんか。
346名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:50:22 ID:eKLZEIjl0
数だけは作れるから色々パターン変えたのを次々打てばそのうち上手く行くだろ
347名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:51:57 ID:vrhKltJpO
んじゃ、例えば中国のみに送金停止、人の行き来を制限と経済制裁を食らったとしてみましょう。
それだけでもかなり、混乱すると思うよ。いまの日本は製造業は中国に依存しすぎだし。
すぐに財界が圧力をかけてくると思うよお。
348名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:52:12 ID:9nCGgR9g0
このスレの香具師は、やみくもに核開発の技術的可能性を否定するか。
やみくもに核武装したがるかのどちらかだな。平均年齢14歳といったところか。
349名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:53:02 ID:TZBZT3hq0
このオヤジの実力が如何ほどか知らぬが
国内外の専門家が作れると言ってるのを覆せるほどの
高い専門的能力あるの?
350名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:53:08 ID:ARjjG4ed0
>>347
別にそれでいいと思うけど。
日本は混乱するけど、シナは破綻するしw
351名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:53:57 ID:PBlF3Hss0
>>331
本気で売ってくれると思ってんの?
日本が核武装するってことはアメリカの核の傘から外れることであり、
日米安保も必要なくなるが、アメリカがそれを望むはずがない
352名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:54:22 ID:8uzE6yHs0
>>348
もう一つあるよ。
やみくもに経済制裁されると決め付けるってのが。
353名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:55:56 ID:34vm8pAI0
今のところ、イスラエル型が日本には合ってるってことだな
354名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:55:57 ID:2Nce/g990
>>2
>>日本の国土の中で、地下核実験の場所を確保するのは限りなく難しいと考えるのが普通だ。

はぁ?どうして?少し地震がおきる(震度2程度)だけですが。すぐ近くでも

>>米国はウラン爆弾は実験なしで広島に投下したが、プルトニウム爆弾では長崎に投下する前に実験を行っている。

あのう・・・60年前の話しですが・・・・

355名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:56:18 ID:SdiPDw+Q0
日本に対する経済制裁なんてアメリカが保護貿易すれば余裕でできる。
というか今でもアメリカはしたがってるよなw
356名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:59:20 ID:SdiPDw+Q0
>>351
核兵器の売買はNPT違反だよ。絶対にアメリカは売らない。
357名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:00:32 ID:vrhKltJpO
まあ、時間をかけりゃ核は作れるに決まってる。おれは日本が経済制裁をしのげる国では無いと思うから、今のところは核は保留にしとけってこと。
358名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:00:49 ID:HsHFZrGA0
自力で開発しなくてもいいじゃん。

アメリカと中国から輸入すれば?
アメリカ製の核で中国を狙い、中国製のでアメリカを狙って配備すれば
両方に牽制と貿易にもなるじゃないの?
359名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:01:02 ID:2Nce/g990
>>2
>>100万分の1秒より高い精度で爆発を制御する「爆縮」と呼ばれる高度な技術が不可欠。

100万分の1ではなく1000分の1程度の精度で十分ですが。

>>原子力を平和利用に限定してきた日本では、爆縮に精通した専門家はいないという。

爆縮(inplosion)は材料工学の分野で1970年代におつりがくるほど
研究し尽くされていますが。これはプルトニウムに似た重金属をつかって
火薬をつかって圧縮するだけです。
360名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:01:22 ID:nGbimYV70
>>358
流石にそれでは釣れない。
361名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:01:45 ID:g4KI5FlWO
竹島で実験したらいいじゃん
362名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:03:36 ID:8uzE6yHs0
>>355
つか、日本に経済制裁できる国ってアメリカくらいだろ。
で、核武装の大前提は、アメリカの了解。
これさえあれば、他の国が何を言っても無問題だし、
これがなければ、核武装なんて夢のまた夢。
363名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:04:30 ID:nhdH4iHv0
リンク先で桜井の無知さ加減が
非常によくわかったのでこの記事は
ネタとして楽しむことにします。
364名無しさん@七周年 :2006/11/15(水) 23:06:46 ID:9BgvhTIe0
>>2
自分は全くのトウシロだが、
>安全が確保できる専用施設を造るだけでも数年は要する。
日本は地震国だからな。核実験も国内じゃ無理だろ。
国内にミサイル基地作るって言っても、そこで大地震が起こるかもしれないし。
第一、反対運動もありそう。
それに原潜っていっても、昔原子力船むつで放射能漏れ事故を起こして結局、
研究凍結ってことじゃなかったっけ?
つまり原潜建造のノウハウもないだろうってこと。
ミサイルが出来たとしても、原潜含めて置く施設が簡単にできそうにないな。
365名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:07:35 ID:ULsYYUwJ0
日本が持っている債権が市場に流れ出したら大変だろな
っていうかアメリカ国債イコール経済核爆弾だし
経済制裁できるだけの国力のある国は世界にはないと思うんだけどね
日本は武力制圧が一番楽な方法だし、一番現実的だ
366名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:08:38 ID:8iMHYUqf0
>>364
まだ自然の方が偉大なんだよ
367名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:08:46 ID:nGbimYV70
核兵器を仮に完成させたとしても、
それの運用手段を整えんことにはどうしようも無いなぁ。
368名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:09:35 ID:vrhKltJpO
日本が核を持つ影響力は北なんぞと比較にならないぐらい大きいでしょ。カッター(北朝鮮)と日本刀並に。
おれは中国に駐在してたけど、いまだに日本が軍事国家だと思い込んでるのがかなりいたよ。
369名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:12:08 ID:/iNNklSv0
>>365
ケインズ的な波及効果で考えたら恐ろしいだろうね・・・・。
370名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:12:49 ID:9nCGgR9g0
>>364

モマエ、SSBN(戦略ミサイル原潜)が出現する前にSSBってのがあったって知らないの?
しつこいようだが、別に技術的に核武装できない要素はない。

ただ、核武装は国益に合致しないだけ。
371名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:12:54 ID:2Nce/g990
>>367 運用手段

2006年現在、F2戦闘攻撃機60機ありますが、これで十分です。

F2の原型であるF16は戦術核兵器爆撃能力があります。当然F2なら

可能です。航続距離、ステルス性、電子戦、低空進入性能。北朝鮮、支那が

相手なら100%成功します。
372名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:17:05 ID:8uzE6yHs0
>>370
どう国益に合致しないの?
経済制裁を受けるに違いないという一点?
373名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:17:14 ID:NuJuFNcS0

>>364

自分で認めるとうりのトウシロウだな。核兵器なんて北チョンでも
作れるから 飴がムキになってる。

日本もその気になれば、東大阪でも、大田区でもできる。その程度
のものだと知っておけ。

374名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:18:02 ID:lJ+c/qQMO
日本の抱える借金て、アメリカにとっては経済爆弾みたいなもんだ

あまりにも金額の大きい借金は逆に、武器にもなる
375名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:18:04 ID:zn0gpG3e0
核実験は臨界前核実験で十分だろう。いまさら核実験をやらなくても
無問題だよ。そして安保条約を解消するなら別だが米国の後押しがある
核所有なら、日本に制裁できる国があるわけないだろう。
376名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:19:32 ID:8uzE6yHs0
>>371
プラス空中給油機ね。
377名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:20:53 ID:05QgZG010
まぁキティホークの近くに中国の潜水艦が浮上するようではアメリカも
日本の核武装を黙認せざるを得ない時期はいずれくるな
378名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:23:33 ID:qoiq7MKd0
イスラエルは一回も実験しないで核保有国認定。
日本?地下実験なら幾らでも有るよ、七割は山岳地帯だし。
379名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:25:17 ID:ewBmlDPp0
全部コンピューターを使った、机上の論理でおk
使用に関してはぶっつけ本番ということでwww
380名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:25:49 ID:vrhKltJpO
あの戦争に負けなければなあ。
381名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:26:12 ID:gGcIIymF0
核兵器の開発はすべきだ!ロシア、北、中が核を持っていて
日本が核の空白地帯ってのは危険。バランスも悪い。

だがその前に

憲法改正ね。
382名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:26:18 ID:9nCGgR9g0
>>372

既に何度も言ってることだが、日本は、原油や食糧の大半をアメリカとその同盟国(原油だとサウジ、
食料だとオーストラリアとか)に依存していて、核兵器を持ったとしても、原油や食料の禁輸に対して
抵抗力がない。核武装を考えるならこういうエネルギーや食料安保に対する答えを用意する必要がある。
それに核武装すれば、アメリカとも対等に交渉できると勘違いしてる香具師が多いから、いずれアメリ
カと深刻な対立に陥る可能性がある。
そうなった場合に日本は生存できない。
したがって、核武装は国益に沿わないんだよ。

北海油田があり、食料自給率の高いヨーロッパ諸国とは違う。
383名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:27:45 ID:lJ+c/qQMO
>>377
アメリカが日本の核武装を黙認するよりも、駐留米軍が日本国内での核配備を宣言する方が現実的
その方が双方にとっても支障がないかと
384名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:28:00 ID:nGbimYV70
>>376
ついでにエスコートジャマーとSEAD部隊と対レーダーミサイルも用意してくれ。
あんなかわいいF-2を戦線に投入するにゃこれだけのものが欲しい。

>>382
ついでにアレだな。
日本はウランの全てを外国に依存しているというという点も大事だな。
385名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:28:09 ID:05QgZG010
いわゆる臨界前実験ってやつが主流だろ
スーパコン使った
今は実際に爆発させるのは禁止だし
フランスが駆け込み実験してたなぁ
そういえば
386名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:29:01 ID:RTO0oZfa0
ウランなんかほっといても枯れるって
387名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:29:22 ID:vrhKltJpO
おれは北朝鮮が自壊してくれるが一番理想的だと信ずるが。戦わずして勝つ妙案を探そうよ。
388名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:29:26 ID:ULsYYUwJ0
>>374
日本の抱える「アメリカの借金」が膨大すぎるので
アメリカが日本に経済制裁すると→アメリカが破綻で国が滅ぶ
コレくらいの経済規模が日本にあるというかアメリカの生命を握っている
っていう意味だよね

389名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:30:34 ID:9nCGgR9g0
>>384

別に高速増殖炉の運転を再開すればウランの輸入問題はどうにでもなるけどね。
390名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:31:28 ID:05QgZG010
アメリカが日本の核武装に反対のうちは無理だろうがいずれ容認すんじゃないかねえ
ひも付きで
391名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:32:36 ID:vrhKltJpO
つまり、日本とアメリカはキンタマを握りあっていると?
392今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/11/15(水) 23:32:37 ID:uCu4xSLz0
海外で再処理してもらったらいいだけじゃないの?

大クンニが総理の頃?、日本はフランスから再処理済みの
プルトニウムを国内に搬入した。グリーンピースとかの
船にストーカーされて大ニュースになった。

北朝鮮に対する抗議として、また再処理して貰い国内に
搬入すべき時期になったね。



393名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:34:40 ID:JaIt39eb0
>「軽水炉の使用済み燃料でも原爆の製造は理論的に可能だという報告もあるが、実際に作った
>国はない」のだという。

使わないから無問題だな
394名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:37:06 ID:9nCGgR9g0
>>391

アメリカに一方的にキンタマ握られちゃってる。
395名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:37:15 ID:nGbimYV70
>>389
つっても高速増殖炉は色々と厄介だしなぁ。
どうにかならないものか。
396今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/11/15(水) 23:38:20 ID:uCu4xSLz0
岸和田で試してから、ネバダ砂漠の実験場を借りればいいよ。
クレーターが数千個あるよ。

原幸彦のマン村の真下でやってもいいよ。

397名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:41:17 ID:SV/hI9LA0
故障したら地球一つ汚染させる位の規模の原発作るほうが楽なんじゃないのか。
398今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/11/15(水) 23:41:57 ID:uCu4xSLz0
>>387

上兵は謀を伐つ。

399名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:42:39 ID:I7ATW7WZ0
北海道沖合いにて水中核実験をやったということで来ました。
400名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:42:56 ID:05QgZG010
日本自爆装置とか言って攻撃受けたら放射能を撒き散らすやつ作ればどうだろw
401名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:44:18 ID:NuJuFNcS0
>>397

地球消滅させるような奴だけはやめてケレ。

402名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:44:18 ID:TzW0kmh+0
北朝鮮の核実験と日本の核施設はどっちが安全か
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1162626557/

アメリカの核実験では、無数の死者がでているし、 (第五福竜丸事件など)
日本の「高速増殖炉」「原発」という名の”核実験”でも多数の死者が出ている。
(茨城県の臨界事故では県内の農業が壊滅的な被害をうけた。)

地上に剥きだしで核反応を引き起こしている
もんじゅや東海村等の核施設と、地下深くで核反応を引き起こしている北朝鮮の核実験は
どっちがより安全か、平和利用的かがわからないだろうか。

日本が原発の事故隠しに奔走していることは明白となったが
柏崎原発が事故を起こせばチェルノブイリのそれを超えるということは公然の秘密となっている。

403名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:45:51 ID:vrhKltJpO
その放射能が北朝鮮限定に向けばね
404名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:49:26 ID:DZMUg8nN0

バケツ と スプーン 

さえあれば

即時で核分裂反応を起こせる技術力はあるんだが・・・
405名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:49:38 ID:8uzE6yHs0
>>382
核武装によるデメリットだけあげるとそうなるわけだね。
で、核武装しないことによるデメリットは考えないのか?
両者を比較しないと結論は出ないと思うが。

それから、経済制裁を確定事項とするのは解せないな。
経済制裁を受けない可能性だって少なくないと思うがね。
核武装を打診してみて、ダメなら退却でも良いわけだし。
406名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:52:43 ID:9nCGgR9g0
>>405

デメリットだけをあげたっていうか、核武装しても解消しない安全保障上の
弱点を日本が持ってるってことだよ。そこら辺がヨーロッパ諸国とは違うっ
てこと。
それに経済制裁は確定事項じゃないけど、アメリカと対立すればいずれ経済
制裁されて弱っていくだろうね。
407名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:56:24 ID:vrhKltJpO
しょうがないじゃん。アメリカに、おんぶに抱っこは事実なんだから。
408名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:56:52 ID:TyCmRu1a0
>>382
エネルギーと食料ですか。
エネルギーに関してはまずはは高速増殖炉の開発を推し進める。
兵器級プルトニウムも手に入って一石二鳥。
平行してメタンハイドレードの採掘の実用化でしょう。
それらで得られた豊富な電力で水耕栽培でもやれば食料もいけそうな気が。
やるべき事が一杯あって嬉しくなってきたぞ。
これらを公共事業として行えば景気も良くなる。
アメ公にびびってやらない無い手は無い。
大体北が核実験したのに何も実効性がある制裁を出来ない奴らに頼ってもどうしようもない。
それでこっちに因縁付けて来るような奴らならこっちからお断りだ!
409名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:57:25 ID:DZMUg8nN0

バケツ と スプーン  持って神風アタックするぞ!

と 一言言えば核武装級の 外交威力を発揮出来るぞ たぶんw
410名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:57:49 ID:lJ+c/qQMO
>>388
もちろんそれもあるんだけど、日本の抱える『日本の借金』ってのも、とんでもない爆弾なんだ
日本の借金と言うと日本の国債に目がいくが
借金してまで流通してる日本円は日本国内を含めて、世界の経済の中を駆け巡ってる

例えば円が強くなればドルが弱くなるとか連想してしまう
しかしそれは『円とドル』という二者間の相対比較で見た場合限定
実際にはドルの価値ってのの一端は、円の強さが支えてる
日本経済の崩壊=円の弱体化ってのは、アメリカにとっても死活問題なんだよね
そして日本の借金と引き換えに大量に流通する円
しかも強力な日本経済をバックに、いつまでも強い円

ドルは世界通貨であるが故に、世界経済の柱に支えられないと成り立たない
天文額的な借金を可能としてる円は、その柱の一つなんだ・・・しかし莫大な借金は、円そのものを崩壊させる危険を孕んでる

借金そのものが武器にもなるってのは、こういう事なんだよね
411名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:58:36 ID:8iMHYUqf0
>>395
だから今は常陽動かしてるだろ、こっちはしかも商用発電と関係なしだ。
412名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:59:29 ID:nGbimYV70
>>405
といっても、核武装することによるメリットというのは日米安保で得られるメリットと同様のものではあるしなぁ。

米の核の傘が有効に機能してるのなら核武装などする必要は無いさ。
それが有効に機能しなくなった場合は核武装を迫られるだろうけど。
413今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/11/15(水) 23:59:58 ID:uCu4xSLz0
北方領土で地下核実験すればいいじゃん。

公共の福祉に鑑みて充分な補償金を出して島民には引っ越してもらい、
北海道の東側島嶼部は地下核実験場にすればいいね。

414名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:00:57 ID:DMYRrmNU0
>>387
何か勘違いしてないか根本的に、北鮮なんか相手にしてないよ。
415名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:00:59 ID:Rk4fzmTO0
実験場なんていくらでもある












ソウルにするか?  平壌にするか?
416名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:01:03 ID:H4O6Dj/k0
>北朝鮮やパキスタンなどのように日本より技術力が未熟な国でも達成された技術
~~~~~~~~~
へ〜達成してたっけ?1回くらいの実験でー。
核保有国として認めたい奴のいう事なんか信用できるか。(゚听)
417今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/11/16(木) 00:06:36 ID:Mr5tl8Y80
>>405
核武装しないことのメリットって、単なる外務省と左の妄想。
核武装しないことで北朝鮮の核開発を止められましたか?
核武装しないことで北方領土が返ってきましたか?
核武装しないことで国連常任理事国になれましたか?
屁の突っ張りにもならんですよ。

彼らがリストラされないためのテンプラにつきあわされて、
日本は巨額のカネをどぶに捨ててきたし、これからも同じ
ですね。

418今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/11/16(木) 00:09:08 ID:Mr5tl8Y80
【世界で一番バカな旅人】

バカな旅人が旅をしているの。どうバカっていうとね、すぐだまされちゃうの。
街の人達にだまされちゃうの。その度にお金や服やクツをだましとられちゃうの。
でも旅人はバカだから「これで助かります」って街の人のウソにもポロポロ 
ポロポロ涙をこぼすの。「お倖せに お倖せに」っていうの。

で とうとう すっ裸になっちゃって、さすがに旅人もはずかしくて森の中を
旅することにするの。

そしたら今度は森に住む魔物達に出会うの。魔物達は旅人の身体を食べたくて、
言葉たくみにだましていくの。もちろん旅人はだまされて、足を一本、腕を
一本あげちゃうの。結局、旅人は頭だけになっちゃって、最後の魔物には
目をあげたの。その魔物は、バリバリ目を食べながら「ありがとう。お礼に
贈り物をあげます」っておいていくの。でも、それもウソで、贈り物は
「バカ」と書かれた紙切れ一枚。でも旅人はポロポロ泣くの。「ありがとう 
ありがとう」「初めての贈り物だ 嬉しい 嬉しい ありがとう ありがとう」
もう ない目から ポロポロ ポロポロ 涙をこぼすの。

そして旅人はそのままポックリ 死んでしまいましたとさ。


419名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:09:14 ID:5I3ursWU0
>>410
問題提起は正しいが、
理論的には、現実的には間違った解説。
今は、日銀によると歴史的円安。
日本は世界一の対外純債権国で、経常黒字国。
420名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:10:22 ID:3bgcqv1vO
んなら、様子みながら、核開発を進めるってのは?あんまり、動きが取れなくなったらやめればいいし。
421名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:12:17 ID:7CqVobze0
要約すると、世界経済を破綻させない為には日本は必要不可欠で
国際的な利害関係からも軽視できない国家であるから
別に日本が核武装しなくても否応なく外敵から守らねばならない
って事でつか?
422名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:16:03 ID:ltHWvh740
>>412
> 米の核の傘が有効に機能してるのなら核武装などする必要は無いさ。
> それが有効に機能しなくなった場合は核武装を迫られるだろうけど。

誰が考えても当たり前の事言ってるな。
核武装派の大前提は、米国の核の傘が破れ傘だろうということなんだが。
423名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:16:35 ID:3bgcqv1vO
それじゃいままで通りじゃん。
424名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:18:16 ID:XavvuPAB0
核よりもICBMを大気圏外で破壊する光学兵器作ったほうが効果的
外当たりもいいし何よりカッコイイ
425名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:18:40 ID:pWDsrsQz0
核兵器が作れる基礎技術の開発と戦力化の議論も分けないと
いけないと思うんだがな

戦力化はシステムの問題だから運搬手段・組織・人員・法制も
含めた整備をしないといけない

威嚇レベルならともかく本気で戦力化するには10年程度かかるのではないか?
426名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:20:03 ID:7CqVobze0
>>423
全部読むと日本が逝ってしまうと自分のケツに火がつくから
なんとしても守らねばならない国が殆どという話でしょ?
427今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/11/16(木) 00:21:38 ID:Mr5tl8Y80
今後の国防の流れとしては、これらを買うべきだと思う。

 対北朝鮮→国産BBミサイル機・ステルス戦闘機・トマホーク艦
      (ミサイル基地への攻撃能力で先手防衛)

 対中国 →中古原潜(陰核付き) ←報復攻撃能力で先手防衛

パトリオットも増やしていくが、全くあてにはできない。所詮まだ無理。
データリンク関連も充実させなければ。

428名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:22:47 ID:F++nWST50
>>427

いいから。お前はもういいから。何も書くな。低脳ジジイ。
429名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:24:16 ID:5I3ursWU0
米国債は、日本政府より中国政府の保有額が多くなったから、
米国にとって経済安保で最も重要な国は中国になった。
430名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:27:56 ID:KtHJvrHB0
核は嫌だけど、国防上やむを得ないのなら持った方がいい。
周りの国が危険すぎる。

戦後は、日本から戦争仕掛けるなんて絶対あり得ないのに…。
奴らから離れて、穏やかに暮らしたいものだね。
431名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:30:53 ID:JsEEpzEF0
北朝鮮の核実験を非難している人はなんで事故隠しを行う東電やもろもろの核施設の運営を非難しないのか

原発事故の被害は核実験1回分よりも遙かに大きいのに、、

物事を「冷静」に考えずダブルスタンダード的思考を捨てれないわが国の体質に
朝鮮人に対する差別が浸透していることをまざまざと感じる。
432名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:31:37 ID:ZDZ720qG0
http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002704
韓国、日本全土を照準に入れた巡航ミサイルを配備
日本は防御策なし、原発が攻撃受ければ日本国土壊滅

親北・反日政策を強めている韓国・盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権は
射程1000キロの巡航ミサイルを実戦配備
同1500キロの巡航ミサイルを開発中であることを
韓国主要メディアの朝鮮日報、中央日報が25日までに相次いで伝えた。
433名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:31:50 ID:l9FjsA9D0
まあ核抑止っつう事に話がいく訳なんだが、、
北の豚将軍や中共の連中に対して一体何が抑止力になるのかっつうことを考えた方が良い。
正直彼らは自国民の命を屁とも思っちゃいない訳でさ。相手国民を人質にとって相互確証破壊
っつう概念は余り通用しないようにも思えるが、、、だとするならば、指導層をピンポイントで狙える
兵器の方が遙かに抑止力があるんでないの?核だと地下深くに潜られたら通用しないかもしれ
ない訳でさ、、相手は自分らの国民を盾にする連中だから、大規模破壊兵器は逆に先進国側が
不利になる場合もある。ミサイル打ったら確実に自分は殺されると思わせるものが必要かと、、
例えば特定の遺伝子にだけ反応するウイルスとかさ、、照準を定めたら地の果てまで負っていく
虫型の自爆ロボットとかさw
434名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:32:45 ID:rWCkGctG0
>1
ウランとプルトニウムがあって現実性のあるのが後者
そしてプルトニウムは云々は難しい〜と言ってるが

ウランに現実性が無い理由はなに?
435名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:33:32 ID:3bgcqv1vO
そう。ピザを食いながら、2ちゃんねるをやる、この穏やかな毎日を侵されたくないね。
436名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:34:13 ID:DMYRrmNU0
>>434
調達から濃縮までのコストだろ
437名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:34:16 ID:vwHur8Ry0

科学者諸君っ
核兵器を超えるものは無いのかっ
438名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:36:23 ID:rWCkGctG0
>>436
たったそれだけ?
439名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:38:24 ID:/U1jlLWYO
>>419
確かにドルやユーロとは相対的に円安さ
それは正しい
しかし考えてみてほしい
昭和の時代は1ドル250円とかだったんだよ
それが今や2倍
さらに日本が抱えてる借金の分、プラスで円が流通してる
対外経済債務が黒字って事は、莫大な借金の大部分を日本国内で賄ってるって事
これがさらに円の信用を高めて、倍々ゲームで円を強力な通貨にしてるんだ

しかも日本はアメリカの強力な同盟国
英国ポンドは、ユーロに飲み込まれてしまった
世界三大通貨の一つが、同盟国の円だからね・・・しかも経済規模は英国以上だ

円は数字で見るよりも、ずっとアメリカにとって影響力が大きいんだよ

実際には円そのものよりも、円の強さが世界を駆け巡ってると言うのが正しい言い方だったな・・・すまぬ
440今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/11/16(木) 00:39:24 ID:Mr5tl8Y80
小生の妄想によれば、東電の事故隠しと東電OL殺人事件は関係があるよ。
会社をゆすって、集団ストーカーを付けられたと桃割れ。

441名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:39:47 ID:Q0nnCGp50
>>440
妄想はチラシの裏にでも書いてろ。
442名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:42:03 ID:cr7OQsoZ0
この記事思い違いをしてないか?

技術があって、持つ事が出来るなら持つ事は可能だろ。
核兵器が100%の威力を発揮する必要性なんて何もない。
あくまで抑止力としての核が欲しいんだから。

本来の10%〜30%程度の威力かもしれない、運がよければ100%の威力かもしれない。

そんな中途半端核で十分なんだよ。
核攻撃による先制攻撃なんて存在しないし、実際核を日本が発射する状況にまでなったら、
どうやっても日本は、そして世界は終わるんだからさ。
443今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/11/16(木) 00:43:17 ID:Mr5tl8Y80
集団ストーカーの意味がわからない人は、『集団ストーカー』で
ググって頂きたい。

被害者の多さに腰を抜かすであろう。

444名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:43:43 ID:DWYU2R/h0
日本が核実験を行う場所が無いのは解かるけど、例えば試作した核爆弾をH2A(B)で
火星まで飛ばして、火星の大気中で実験やっちゃったら何か問題になるだろうか?
地球と宇宙空間で出来ないけど、火星だったら何も抵触しないんじゃね?

CTBTで禁止してるのは宇宙空間、大気圏内、水中、地下だけでしょ?
誰もどこにも他の惑星の大気内とは書いてないし、地球大気内を宇宙空間として
定義していないのなら、火星大気中も宇宙空間ではないと主張できそうな気がする
445名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:45:02 ID:pWDsrsQz0
>>444
おまい科学技術体系についての誤解がある気がする
446名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:45:15 ID:+Y8HBnND0
>>444
そこまで飛ばせて起爆できてきちんとデータの収集が出来るのならやる価値はあるのかもしれない。

待て将来!
447今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/11/16(木) 00:46:13 ID:Mr5tl8Y80
2006年7月6日

3:32 北朝鮮が最初のミサイルを発射
3:38 米国がスペースシャトル『ディスカバリー』を打ち上げ
3:52 緊急警報発令。小泉首相、安倍官房長官、麻生外相、額賀防衛庁長官に
   ミサイル発射情報が入る
4:00 官邸対策室を設置。
4:?? 2発目のミサイル発射
4:?? 安倍長官が官邸に入る
4:59 3発目のミサイル発射
6:18 安倍長官が官邸で記者会見
6:20 国連安保理が緊急協議に入ると、ボルトン米国連大使がニューヨークにて
   発言
6:31 小泉首相が官邸に入る
6:50 シーファー駐日大使が官邸に入る
7:13 4発目のミサイル発射
7:18 シーファー駐日大使が記者団に発言
7:27 政府が関係閣僚による安全保障会議を開催
7:30 ハドリー米大統領補佐官らがホワイトハウスで記者会見
7:31 5発目のミサイル発射
8:00 イカンザキ発言。「これはイカンザキ。(制裁)仕方ない。」
8:17 6発目のミサイル発射
8:20 官房長官が2回目の会見。経済制裁言明。
8:35 防衛庁にて防衛会議開催
9:00 与党北朝鮮ミサイル問題対策本部が対応協議
448名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:46:13 ID:7u5NEcYpO
硫黄島で実験できる
449名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:46:58 ID:GiyHW6Dv0 BE:127780733-2BP(103)
>>443
公安にマークされてるだけだろ
右翼とか左翼系の活動してるからそうなるんだよ
自業自得だ
450名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:48:29 ID:SRP36QZPO
日本がいま、核を持たない→持つ理由がなくなる→アメリカに永遠と言いなりに
451名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:49:01 ID:W1TYpU0vO
>>442
威力がコントロールできない(わからない)兵器ってマズくないか?
452名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:50:08 ID:qtYENlyG0
夕張市を国の直轄地にすれば解決じゃね
453今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/11/16(木) 00:51:07 ID:Mr5tl8Y80
>>449

小生は先物取引会社と関係があった。元社員。
『逃げる場所はあの世しかない』とか『死ぬときは神経が麻痺しているから
痛くはない』とかさんざん吹き込まれた後に集団ストーカーされたような気が
してならない。妄想だろうか?

454名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:52:17 ID:tORAYx+40
人間爆弾「桜花」、人間魚雷「回天」、人間兵器「震洋」、 人間機雷「伏龍」、
「九九式襲撃機」、人間兵器「マルレ」、 「九七式艦上攻撃機」、「零式艦上戦闘機」…
8人の元特攻隊員にインタビュー。

当時の特攻隊の内部のこと、作戦のこと、兵器のこと、隊員たちの悩み、喜び、葛藤......。
意図的に歪められてマスコミに伝わる重要証言など、今まで誰も耳にしたことのない話ばかり。

「特攻 最後の証言」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4757213034/ref=sr_11_1/503-8073642-246554
455名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 01:00:38 ID:/U1jlLWYO
>>429
それって中国にとっても、リスキーな爆弾なんだよね・・・
人民元はいずれ通貨市場に出ていかなくてはならない
アメリカ国債は当然、ドル建て・・・はたして国債償還の時の中国金融市場はいかにっ!
ってやつですね・・・
456名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 01:05:09 ID:cr7OQsoZ0
>>451
日本が発射する機会なんてないから大丈夫だ。

もちろん対策する相手国側は、10%しか威力ないかもしれないからと楽観視は出来ない、
どんな不完全な兵器でも100%威力が発揮する前提で対策を練らないといけないがな。

まっすぐ飛ばないとかは問題外だが、飛ばして命中させる技術は日本にもあるから
あたった後の威力が不十分な可能性があるのは問題ない。

むしろ実験なしで持てる分好都合。
457名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 01:07:15 ID:M9W+XcVFO
そもそも核を持てない国はあっても、
核を持ちたくない国、なんて国があるのかね?
458名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 01:15:34 ID:zZc8apHZ0
>>457
無い。
459名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 01:27:06 ID:oahg5rS40
イギリスかフランスあたりからICBM(核搭載)付き原潜3、4隻購入して
日本近海を24時間泳がせれば中・韓・朝・露のバカ共も黙るだろうに。
460名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 01:31:28 ID:06wBHJA20
核兵器を日本が作ると
今現在の東アジアのパワーバランスが大きく傾く特にアメリカと中国が日本の核兵器所有に危惧を持つだろう。

ただし、アマリカはまだ遠距離の地域と日米同盟により安心感を持つ。だが注目すべき点は、中国特に危機感に面することである。

現在の日本では中国の外圧があり、仕方なく日本が飲み込んでいる。しかし、日本の高度な科学技術により完成された核兵器を持つことで、一気に東アジアでの中国帝国のパワーバランスは崩れてしまう。
そういった日本の核兵器危機から逃れるために、今現在でも中国は日本に
核兵器を持たないようにしようというスローガンを広める工作活動に勤しんでいる。

ここで論点は変わるが核兵器を持つには莫大な維持費が懸かる。よって、今の軍事費を増大させなければ維持できないくらいだ。だからこそ現代の日本人に求められている事はより日本がお金を儲けて、核兵器維持が出来るくらいに税金を納入してもらうことが必要だ。
だいたい、年間に1人あたま8500円を核兵器維持費開発費として払えばいいだろうか?

税金を多く払うのが嫌ならば、もうひとつ中国を弱らせる外交カードがある。
それは常に「日本が核兵器を所有しよう!」と世論が大いに語られることである。
中国はこの論調に常に気を配っているのが、証拠の1つである。
つまり、日本人は大いに核兵器所有の医師を公に宣言しておくことが必要である。
また、この話に対抗する者が出るかもしれないが、中国の息のかかった物が
火消しをしていると思われたほうがよろしいと思われる。

以上の件は日本で大いに皆さんで語っていただきたい。
461名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:14:06 ID:ax2Tno1P0
実験まではやって、量産・実戦配備はしない。
でいいんじゃね?

日本は狭いようだけど、陸の孤島はあちこちにけっこうあるよ。
紀伊半島の無人口地域とか。
462名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:17:05 ID:sfkCGQCe0
実験なんかする必要なし、シミュレーションで十分
アメリカだってここんとこずーっとスパコンでシミュレーションするだけだったから
臨界前核実験再開で騒がれたぐらい
463名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:18:30 ID:q15EteZu0
日本が核を持つと、アジアのパワーバランスが崩れるのは事実。

しかしそれは核保有国の中国とロシアにとって、自分たちに有利な
状況が崩れると言うだけの話であり、アジアに新しい核保有国が生まれる事は
パワーバランスが崩れる=平和が乱れると言う事では、決して無い。

それは、中国もロシアも北朝鮮自体の核保有に対しては
それほど脅威を抱いていない事からも判る。
中露が恐れているのは、北朝鮮が核兵器輸出国になる事と
日本が核保有する事なのだ。
464名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:20:03 ID:qLn3A2U30
>>462
実験を行い、成功したという実績が必要。
核の政治的な威力が無くなっちゃうからね。
465名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:24:27 ID:jrgeyg9tO
世界中の国が核を持てば
世界は平和になるんじゃないだろうか
持たざる者だけが馬鹿みてる状況じゃない
466名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:30:18 ID:erCuF+hN0
ミサイル発射実験だけやっておいて、弾頭の方は核実験無しでいきなり本番でいいべ
467名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:34:47 ID:pLeNjKQWO
北朝鮮の核実験を非難してる以上、日本の核保有なんて言語道断だろ。

ましてや、そんな勢力均衡方式的な核保有をし始めたらすぐに第三次世界大戦勃発まであるだろうに。

ってか、核拡散防止条約とかいろいろあるから、日本の核開発は無理なんじゃね?
468名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:43:46 ID:sfkCGQCe0
ぶっちゃけ損得勘定で言えば核兵器なんか実際に作って持っちゃったら大損
持ってたってどうせ使えやしないし「核使ってやろかゴルァ」なんて口走ればそれこそ北朝鮮なみの扱いを受ける
机の上の設計図と違って作っちゃったものを維持するには金かかる
469名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:48:28 ID:cvdzNHZ10
チョンに出来て日本人に出来ないことは何ひとつ無い。
470名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:50:14 ID:qLn3A2U30
>>469
晩御飯に、生の唐辛子をパクパク食べること。少なくともオレには出来ない。
471名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:50:20 ID:zZc8apHZ0
>この期に及んでまだそんな寝ぼけたことを言ってんのかい?
敵が持ったらこちらも持つんだよ。
そんな時に条約守ってやられてどうする。
いざと成れば条約破っても日本を守らんでどうする。
472名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:51:45 ID:ly1/RfVf0
無知はコレだから困る
大戦略脳ばーかww

なにがシュミレーションだよww
473名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:52:33 ID:y/R0VDyaO
たださ、アメリカにいくら貢いでも、反日の大統領が当選すれば、おしまいなんだよな 
自衛はイギリス、フランス並みにしないと
474名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:52:43 ID:QaiPMSAj0
オームがサリンまいたじゃん、なにも核なんかなくても
サリンミサイルで対抗しますで、いいじゃん
475名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:53:21 ID:Zt/8RwcE0
>>469
厚かましい性格は真似できません
476名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:55:58 ID:jrgeyg9tO
毎日唐辛子ばっかり食べて味覚障害おこしたくないし
乳出しチョゴリも着たくないし
糞尿まみれの町で生活したくないし
レイプは出来てもしないものだ
477名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:59:41 ID:Cg7SY1K80
桜井って奴はアホ丸出しだな。平時と戦時の区別もつかんのか?
本当に核兵器が必要になったら、実験場なんか1日で確保できるっつーの。
478名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:00:40 ID:DMYRrmNU0
>>464
ウランは臨界実験済みだし臨界前実験とシュミだけじゃ不足か、相手がどう思うかは相手が
決めること。
479名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:02:36 ID:/U1jlLWYO
>>460
麻生氏がまさに今、それをやってんだよね
しかし野党の反応は、知っての通り

北寄りの社民はともかく、小沢氏も中国に懐柔されてんしゃないだろうか・・・
480名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:03:55 ID:TdPuFvlU0
アメリカから買えばいいだけじゃ?
481名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:05:10 ID:xOMluTsW0
夕張の炭鉱跡の地下なら実験できそう。
借金チャラってことで・・・
482名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:06:54 ID:MCXku3MJ0
核保有の議論はすべき→ほぼ全員○

核は持つべきだ→全員×

答えが出てる事を延々議論する意味がわかりません。

たらとればはスーパーで買ってください。
483名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:07:39 ID:YMnmoeHr0
中川が自粛して、鎮火しそうな核議論。

このタイミングで書いた産経の意図は何だ?

北朝鮮に対してはもう遅い、でも相手が中国なら間に合うってこと?
484名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:10:18 ID:3/R/D2qE0
実験場?
簡単じゃねえか、アメさんの実験場を借りればいい
アメさんが駄目というなら、アメさんから核を借りるかな
485名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:10:58 ID:1KOUv6/x0
>>482
核を持つべきだという人間が此処にいますが?

486名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:34:58 ID:sgr2MUZ2O
北海道か沖縄辺りの何処かの無人島で深度地下を掘り、超小型核実験を数こなし、新しい世界初のグレネード小型核弾頭を作るか…何度か通常の広島型の実験をし、後は、起爆前実験施設でアメリカのような実験をして行けば良いだろ?!
487名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:46:27 ID:vMtQ4NPM0
相互確証破壊による抑止理論が今まで平和を維持してきたことは事実であって
核の均衡がなければ米ソの直接の戦争も考えられたわけだけど
実際には、小規模な代理戦争しか起こらなかった、なぜなら相互確証破壊の
抑止理論が働いていたので、大規模な戦争を米ソに思いとどまらせたというこ
とであって、実際に使われることのない核兵器が戦争を防ぎ多くの命を救った
のは事実であって、その意味では核兵器はペニシリンより多くの命を救ったわ
けだね。
488名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:51:08 ID:dYi77/l70
>>486
しかし実験段階で機密文書がWinnyで流出。
489名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:51:30 ID:DWxqYKVe0
核の開発はとりあえず初めて、完成目前でストップさせておけばいい。
これならギリギリ可能じゃない?
490名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:53:43 ID:y/R0VDyaO
実験なんかしなくても、小型化してんだから、輸入すりゃいいんだよ。
国連にあんだけ無駄金払うより意味あるだろ
491名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:57:06 ID:FpLabbt80
今北産業。
>>1-2を読む限り「作れるけど、作れないってことにしとこうや、な?」としか読めないんだけど。
シミュレーション一発で、イスラエルと同等まで引き上げることが可能ってことでしょ?
492名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:58:09 ID:lPlFsBx5O
戦略核をシナチクと露助と半島に1〜2発ずつ照準合わせておけばずいぶん極東が平和になりそうなもんだが
493名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:59:03 ID:CW09QY590
外国で作って日本に輸入すればいいよ
江ノ島あたりをホエエ共和国と改名して初代国家元首を例の大仏様にして
核兵器と麻薬を作ってバンバン使いまくる
494名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 04:03:40 ID:lPlFsBx5O
てかもんじゅでの事故って何年前だよ
いつまで技術を停滞させてるんだよ
495名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 04:12:32 ID:LOOEz+4q0
>>491
不可能
496名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 04:13:47 ID:eXNN5Blz0
臨界前核実験で十分だろう。地上核実験は日本に核を撃った国の領土でやることに
していると公表すればすむことだよね。
497名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 04:15:30 ID:FpLabbt80
>>495
詳細きぼん。
>>1-2の記事だけじゃ、作成可能にしか読めないので、作れない理由を教えてくれ。
498名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 04:19:10 ID:Ga4EzNF+0
日本が核を持っていいはずがない。これは日本にとっての脅威になってしまうのである。
浅はかな奴は簡単に核を持てと言ってします。あえて言おう馬鹿な奴らだ。
499名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 04:43:09 ID:FpLabbt80
やっぱり、作れないことは立証できないのか・・・

とりあえず寝ます。
500名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 05:20:11 ID:ZtrGBmc20

ウラン型なら実験無しでOK
米軍もいきなり実験無しで広島に落としたしね
てか抑止が目的の兵器なんだから持つだけでもOK
501名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 05:24:32 ID:uxXkjSnf0
>>498

どのように脅威となるのか具体的に答えてくれないか?
“どうして持っていいはずが無い”と言い切れる根拠も教えて。
唯一の被爆国だからこそ、国民を二度と同じ目にあわせない努力が必要でしょ。

日本がガソダムSEEDのニュートロンジャマーみたいに核兵器を無効化出来るよう
な技術でも保有しているなら話は別だが、今の所はそういった技術は無く、核
兵器を使われたら禄に対処できないのが現状。
で、核を持っている相手方はその事を理解しているので日本に対していくらでも強気に、要は無茶な要求押し付けられる。

日本もそれを飲むしかない。
つまり日本が不利益を被っても、いかなる場合でも絶えず譲り続けるしかないという構図が出来上がる。
こんな構図を見せ付けられたら、世界の国々は核武装しようって流れになるのは当然でしょ。
だって、いわば『核撃つぞ脅迫』対する唯一の対抗手段が、『打ち返すぞ宣言』しかない訳だからな。

それ以外に対処法があるなら教えてよ。
他の核保有国は皆そう言うよ。
502名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 05:26:48 ID:qen9jjKG0
松浦、安部、後藤の国賊アイドルとなった三人を応援するのはやめよう!

この三人は北朝鮮の核ミサイル製造資金源となる、朝鮮玉入れ違法賭博の勢力拡大に大金で釣られて貢献するような売国女達


さ ら に 重 大 警 告 !


この松浦安部後藤に続いて、朝鮮玉入れ違法賭博の勢力拡大に協力するような、国賊アイドルが出たのなら応援するのはやめよう!

例え自分の推しメンであってもだ!
503名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 05:34:07 ID:NikxzCiT0
日本とオーストラリアの国土交換してくれないかな
資産とかまとめてでもいいから

30年もあったら追いつくだろうし
504名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 05:37:14 ID:Zv7alJU00
>>500
中国の空軍に撃ち落とされるのが関の山
その前にアメリカ海軍か
505名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 05:38:08 ID:fvBFBBdnO
>>495
地球シュミレータの10倍のコンピューターが開発可能な日本でなら可能
技術は常に進化している
506名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 05:41:27 ID:fvBFBBdnO
土地が無いってのもマイルールにすぎない
フランスみたいに遠い島でやれば良い
日本は宮古島あたりから人は移住させて
だいたい、核武装が可能な世論に成ったら解決する問題
イスラエルやイギリスを見なよ
海外実験もありえる
マイルールで活動を否定しなくて良い
507名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 05:47:38 ID:Sv/jHFBu0
実際に核武装の必要に駆られた時は秘密裏にやるし
世論形成も必要ない
508名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 05:48:42 ID:60UO/S//0
外国人が思う
「日本人が本気出したらマジで作っちゃいそうなもの」

・手のひらサイズ核兵器
・バリヤー装置
・ターミネーター
・ガンダム
・SOL
・日本ラピュタ化
・ドラえもん
・3Dアダルトビデオ
・夢の中で好きな女とセクロスできる装置
509名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 05:48:54 ID:boRZpCxv0
>>505
シミュレーションはやればできるけど、それに意味あるかは実験データと
突き合わせんと分からんよ。

単純に計算能力の問題じゃない。
510名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 05:50:17 ID:yTVJa9GK0
地下核実験は夕張でやればいいよ。
511名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 05:59:38 ID:RQ832Vs20
>>344
日本が加工貿易で生きているって
何十年前の話ですか?
お前の言っていることは嘘だ。
512名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 06:04:28 ID:d1OKutQe0
直径4`の隕石をどっかから持ってきて、自動制御できる技術を持てば完璧って結論にならなかったっけ?
日本がヤバくなったらそれを地球にぶつけて、氷河期時代へレッツゴー!
513名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 06:08:02 ID:xYC6Keff0
竹島で核実験でいい
514名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 06:09:58 ID:cZcdCtH3O
光速の陽電子プラズマ砲が倒壊村にある
515名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 06:21:02 ID:nHI6xHFn0
「日本のスパコンでシミュレーションしてみました。多分、爆発すると思います・・・」
というレベルで、十分核保有と言えるでしょ。
要するに、諸外国がビビるレベルなら問題ない。もともと核は防衛用で、
実際使うときには世界の破滅なんだから。
516名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 06:29:40 ID:b8X6qzXS0
非核三原則に論じないを加えた四原則にした上で対消滅弾の開発に着手しよう。
517名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 06:31:44 ID:uxXkjSnf0
>>512

それ何て、最終兵器「メガリス」?
518名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 06:32:49 ID:KGkq+hBq0
離島が2000あって、無人島探しシールド工法。
実験は幾らでも出来る
519名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 06:34:08 ID:uxXkjSnf0
>>516

日本じゃ反物質製造はちっとムリ・・・・。
520名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 06:50:02 ID:M99SCxte0
>>504
もしかして空中投下型と勘違いしてる?
広島型ってのは単にウラン型原爆のことね
これはアメリカが実験無しで広島で使用したもの
実用性は折り紙付き!
521名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 06:52:19 ID:cvdzNHZ10
>>507
だな。もう準備してると思うよ。
522名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 07:09:57 ID:h3H7LwLf0
日本の場合、仮想敵国との地理的位置関係から、
レーザー起爆方式の水爆の開発をしたほうがよい。
とりあえず、別の名目でレーザー起爆装置の開発・小型化をするべき。
523名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 07:15:41 ID:M9W+XcVFO
アメリカ
ロシア
フランス
イギリス
イスラエル
中国
インド
パキスタン
北朝鮮

これらの国の人口をあわせると、だいたい30億人ぐらい

世界の人口が60億人として、すでに世界の半数は核保有国の住民なわけだ

524名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 07:24:53 ID:9cf5VkaS0
海底トンネルを掘る世界一の技術を持ち、一万年持つと言われる世界一の
超硬度コンクリートの技術を持ち、世界で最も建造物の振動を制御する為
の免震技術を持っている日本が・・・・

「地下実験無理」

と言って、いったいどこの国が信用するんだよw

北朝鮮が我々の核は平和の為の核だと言う言い分よりも信用できないだろw
525名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 07:47:36 ID:O77D2U+U0

地下実験なんて面倒なことをする必要はない。

公海上で堂々とやればいい。

昔は地上で何百回も実験してたんだよ。

NPT? そんなもの脱退に決まってるだろ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「核兵器の不拡散に関する条約(NPT)」
ttp://www.gensuikin.org/data/npt.html

第一〇条 [脱退・有効期間] 
1 各締約国は、この条約の対象である事項に関連する異常な事態が自国の至高の利益を
危うくしていると認める場合には、その主権を行使してこの条約から脱退する権利を有する。
当該締約国は、他のすべての締約国及び国際連合安全保障理事会に対し三箇月前にその脱退を通知する。
その通知には、自国の至高の利益を危うくしていると認める異常な事態についても記載しなければならない。
526名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 07:54:33 ID:16rGt73G0
俺気づいちゃったかもしれん
核なんて持っても外国に対して日本が使うことなんてまずないだろ?
核保有の目的ってもしかしたら
日本の将来を悲観した一部の権力者が
日本自身に使って日本を終わりにするってことなんじゃないかな?
527名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:02:06 ID:1v59UVWT0
>>526
つ【抑止力】
528名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:11:44 ID:7TOjVnjt0
>>526

そんなことより、自分の頭の悪さに気付け。
529名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:11:53 ID:NowFwwGb0

日本の核武装に足りないものは

起爆装置と持とうとする意志だけだとわかった。

530名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:13:31 ID:16rGt73G0
>>527
使えない力に抑止力はなくね?
531名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:14:54 ID:SvnfRbGH0
相手に使わないようにさせるのを抑止というんであって
そんな言葉もわからん奴に核問題語る資格なし。
532名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:16:22 ID:1njy9zmeO
(ヾノ´・ω・`)ムリムリ
533名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:19:34 ID:Yva4eXQJO
>>530
いや使えるだろ。相手に撃たれた時にさ
相互確証破壊でググれ
534名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:19:39 ID:Rhu17/qn0
野党は中川(酒)狙いではなく、麻生をターゲットにしている。
俺も麻生が嫌いだからきっちり追い詰めて欲しいのだが、
さすがに日本の核保有並に無理がある。
535名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:23:26 ID:16rGt73G0
>>531
日本語へんだぞ
536名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:36:48 ID:boRZpCxv0
>>522
無理。

仮に慣性核融合が出来るにしても、とてもじゃないが実用兵器にはならん。
537名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:37:33 ID:faAZrheI0
>俺も麻生が嫌いだからきっちり追い詰めて欲しいのだが、

チョンは自分で日本名名乗った

って言われて火病でも起こしたかチョン
538名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:37:39 ID:SMDtinXN0
>地下実験ムリ
硫黄島があるじゃないか
539名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:42:07 ID:faAZrheI0
>俺も麻生が嫌いだからきっちり追い詰めて欲しいのだが、

なにをどう追い詰めるんだチョン。

核議論はやめろニダ、ってか
チョンコ、棄民のくせに調子こくないよ?
540名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:44:20 ID:/D0unQfb0
相変わらずキチガイの声がでかいな
541名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:49:26 ID:faAZrheI0
チョンコ、棄民のくせに調子こくなよ、おい。
吠えるのもいいが、国に帰ってから吠えろ
なあチョンコよ。
542名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:49:44 ID:boRZpCxv0
>>538
火山島で実験かよ。
543名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:50:07 ID:rrp6kPj+0
チョチョリーナに任せれば良い。
544名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:52:50 ID:QqwgmPJz0
インドで実験したらいい
545名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:53:20 ID:Yva4eXQJO
>>542
離島は適当にあるだろ
546名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:55:38 ID:boRZpCxv0
>>545
そういう問題かよ。

>>544
結局は外国の実験場を使うしかないだろうね。
547名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:56:35 ID:ysIEfQBH0


無人島が6000あって世界屈指の海底トンネル技術をもつ日本が
「実験場がないから核持てない」なんていわれても
世界は信用しません

548名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:56:54 ID:OuCbHf4B0
よし、俺のケツの穴の中で実験しろ。
549名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:59:44 ID:OuVH/RiG0
◆2chねら〜 vs 中国・韓国 転売ヤー◆

PS3を買わなくてもPS3で遊べる!
運が良ければ安くPS3を落札?

現在、Yahooオークションでは、6000台を超えるPS3 が出品されており、
その大多数が中国人及び韓国人の組織的転売屋による出品だと言われています。
またその黒幕として、日本のヤクザが絡んでいることは(・∀・)マチガイナス!
オークション板では、転売阻止にご協力していただける方を募集しています。
★まったくノーリスクで貢献していただく方法もあります!

本スレ:【転売】PS3オクに新規IDで爆撃するスレ 59機目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1163608887/

参考:プレステ3の列に目立つ中国人、転売狙い動員 福岡
http://www.asahi.com/digital/pc/SEB200611110011.html
550名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:06:11 ID:nBHVV5Ut0
核実験を誘致する自治体もあるだろうな。観光名所になる。
551名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:07:22 ID:NowFwwGb0
核武装支持と反対の妥協点は起爆装置の開発だな。

アメリカが欲しがるような高性能の起爆装置を作ればいい。
552名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:10:12 ID:boRZpCxv0
>>551
まあ無理だろ。60年分の実績と大量の実験データにはかなわん。
553名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:13:29 ID:faAZrheI0
高性能なものは作れるが、実際に起爆してデータとらんとなあ
宇宙でやれればなあ。
禁止されているそうだが
554名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:17:16 ID:fBAdQDBB0
反物質兵器でも開発した方がいいかもね。
念願の核廃絶も悪い意味で実現するし。
555名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:21:08 ID:boRZpCxv0
>>554
> 反物質兵器

無理だろ。
556名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:23:23 ID:UOBYskk30
まず本当に核を打ち込まれる可能性がどれだけあるのか、から検証するべき。

世界経済に大きな影響力を持ち、アジア各国と経済的に繋がっている日本を核攻撃すれば、
世界経済の破綻を招く。これはもう経済制裁どころの話じゃない。世界中で経済が破綻し
パニックになる。そんな日本への核攻撃を強行する場合とはどんな場合か。

また敵国は、「日本を核攻撃すればアメリカが報復してくるかもしれない」という可能性も、
核攻撃前に考慮しなければならないわけだが、この場合、「アメリカが絶対に報復しない!」と
確信できる場合にのみ、自国の破滅を賭けずに済むから、日本への核攻撃は考えられる。
これは一体どんな場合か。

つまり敵国が、日本を核攻撃して自国経済と世界経済が破滅しても構わないと思い、
絶対にアメリカが報復してこないと確信できるほどの場合とは、どんな場合か。
この場合に日本への核攻撃の可能性があるわけだから、この場合を想定して
核武装の可能性を探らなければならない。まずこれがどんな場合かを考えるべきだ。
557名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:24:24 ID:fCsnagZQ0
>>1
つまり、もんじゅを再開させればすぐに核保有国でおk?
558名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:24:57 ID:fvBFBBdnO
マイルールばかりだな。
核武装が可能な世論なら、無人島で漏れないようにして可能だし
宮古島あたりから人は移住させてなんてのもある
だいたい技術は常に進化してるし、日本より小さいイスラエルでも可能なんだから。
559名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:26:32 ID:x6ksTFT40
核武装が可能な世論がまずありえない
560名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:27:33 ID:UOBYskk30
次に核開発を始めた場合のデメリットに対する対策をきちんと立てておくべきだ。

・まず第一に世界から経済制裁が行われたらどうするのか?
 「経済制裁なんかされない」で思考停止するのは、「核なんて撃たれない」で思考停止するのと同じ。
 仮に経済制裁されれば食料の国内自給率4割の日本は、国民の食べる物にもこと欠き、
 北朝鮮のように餓死者を出しながら核開発を続けるか、白旗を揚げるしかなくなる。
 思考停止せずに、最悪のケースとして経済制裁がされたらどうするのか、これを考えておく必要がある。

・次に原発の核燃料として輸入しているウランが輸入できなくなったらどうするのか?
 現在NPTに従って、平和利用のみに厳守すると約束して輸入を許可してもらっている原子力発電用の
 ウランは一年で8000トンにも及ぶ。核開発を強行する場合、このウランの返還義務が発生し、
 その後の取引もできなくなる。つまり日本では原子力発電自体ができなくなる。この場合どうするのか?

以上の可能性が万が一実現した場合に、それに対する国民の覚悟はあるのか?
楽観的に「日本は経済制裁もウラン禁輸もされない」と思考停止してたのでは、万が一現実化した場合に
対応策が取れない。核攻撃と同じで、最悪のケースに備えて対応策を考えておくべきだ
561名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:27:59 ID:boRZpCxv0
>>559
状況次第で、それは簡単に作れる。
562名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:30:18 ID:e5vFiGpU0
おまえらバカじゃね?

こういうことは黙ってやるもんだ。
563名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:30:29 ID:fCsnagZQ0
>>559
2ちゃんが特別だと思ったら大間違い。特亜に関する事実をひろめれば、
世の中が2ちゃんに追いつく。
564名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:32:46 ID:LWXbOe1l0
金豚は歴史上の独裁者達と比べ、チンケで幼稚な独裁者だからな
自分が滅びるなら世界も道連れにと考えてもおかしくない。

まぁ日本には核は必要ないけどな。
むしろ1発打ち込まれて、日本人は悲劇の被害者として
在日や朝鮮人に70年間、謝罪と賠償を求めるというのもいいかもね。
565名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:33:32 ID:ysIEfQBH0
>>560
インドパキスタン北朝鮮とすべての核実験国にたいする制裁で
石油燃料や食料まで止められたケースは一例もないそうだ。

また日米協定では「要請があれば核燃料を返還する」となっているので
即座に返還義務が発生するわけではないらしい。

リスクとしてそうした問題があるのは事実だが、
核武装即経済制裁とかいうのはデマに等しいと思うがね。
566名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:35:43 ID:DMYRrmNU0
>>560
頭悪い学者じみた理論には付いていけない、世界は経済制裁と核技術の拡散のどっちを
選ぶんだ。
567名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:36:37 ID:TVUUyjN/0
>>524

東京都の地下で今すぐやるんだ、石原都知事の今しかないんだ
568名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:38:21 ID:YcBiWSw/0
>>559
そういう世論を喚起させないために
反対派は核議論を封殺しようとしている
北の核を抑止しようとしたら、国際政治的な問題を無視すれば
日本も核武装するのが合理的という結論は目に見えているからな
569名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:39:16 ID:IgnntMU80

北海道なんか原野があまってるでしょ
570名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:40:03 ID:nHI6xHFn0
「多分爆発する」レベルのもので十分。
中国やロシアの核兵器だって、実際打ってみたら1割くらいしか爆発しないかもよ。
571名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:41:17 ID:IgnntMU80

フランスなんて太平洋まで出張ってきて他人の海でやってたじゃん
イギリスだって似たような島国だけど持ってるお
572名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:41:50 ID:NowFwwGb0
>>552
アメリカには確かに無理があるな。
でも、そこそこのものはできるだろ。

>>553
実際に核を使っての実証の必要はないだろ、
イスラエルみたいにw


573名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:43:34 ID:QqwgmPJz0
>>562
抑止力にならなくね?
574名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:44:19 ID:IgnntMU80

インドネシアの取り合いを中国とオーストラリアが始めたら、オーストラリアが場所を貸してくれるかもしれないし

あまり知られていないけどオーストラリアはアメリカに場所貸して国土内で核実験した実績があるお
575名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:45:52 ID:p9y+o+sQ0
コストで考えたらBC兵器だろう。
576名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:46:19 ID:UOBYskk30
>>574
同じくこれはあまり知られていないけど、オーストラリアはかなりの反日国家だよ。
577名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:47:25 ID:IgnntMU80
>>576

だから中国とオーストラリアがケンカ始めたらの前提つきだお
578名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:47:27 ID:DMYRrmNU0
>>573
まぁダマで抑止力になるのは、原潜配備した場合くらいだろうね。
579名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:48:05 ID:Bm6Ywdl/0
実証は困難だが核爆弾そのものは作れないわけないだろ。

トランジスタやスパコンすらない時代に、ロスアラモスの研究所員が
真空管計算機や時には手計算で試行錯誤して出来たようなオールド
テクノロジー。半世紀以上前の産物だぞ。
インドどころかパキスタンみたいなローカル国家にすら作れるものを
日本が作れないと考えるほうがおかしい。


現代の問題は、核爆弾そのものより、高精度な弾道ミサイルに積めるか
積めないかである。
爆弾だけ出来ても、昔みたいに律儀にちょっとデカいだけの普通の飛行機に
積んで落としに行けば途中で対空ミサイルに撃墜されるのはアホでもわかる。

実のところ、爆弾だけできても何の抑止力にもならない。
半世紀前とは違い、戦闘機の防空能力が飛躍的に向上した現代では
ミサイルかステルスに積まないと実用にならないだけだ。
580名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:48:53 ID:cvdzNHZ10
なぜ持たん?日本!!
守るはずがないアメに払う金の1/100で済むのに。。
581名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:50:12 ID:QqwgmPJz0
>>575
BC兵器じゃ破壊できないからな
テロリストが米国あたりでやるならBが有効だろうけど
582名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:51:06 ID:YcBiWSw/0
>>571
フランスは旧植民地の北アフリカ・アルジェリアで核実験した事があり
その後はフランス領、南太平洋のムルロワ環礁で地下核実験をやっている
あの時は各国から海水汚染が懸念されたな
イギリスも過去に英連邦のオーストラリアやキリバスで実験した事がある
現在はアメリカから核を購入しているらしい
583名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:51:41 ID:9vSLqRg5O
作る必要はない
メリケンにあるミサイル基地を買って、発射ボタンだけ
日本が持ってればいいんじゃないか
584名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:53:25 ID:YcBiWSw/0
585名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:53:27 ID:Bm6Ywdl/0
>>583
たぶん、割り込み回線をメリケンが勝手に作って、メリケンの
同意なしに発射できなくなるだけだから意味ないな、ソレ。

日本がスイッチ押しても、メリケンが許容しなかったら
うんともすんとも反応しなさそうだ。
586名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:53:58 ID:QqwgmPJz0
>>582
イギリスが米国から買ってるのは核ではなくて
なんとかUとか言うSLBM発射装置一式じゃなかったか?

自信ないけど
587名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:56:10 ID:24EfjB8+0
白人至上主義が根強くて、生意気にアメリカと競い合った
イエロー・モンキーを不愉快に思ってんだよな。>オーストラリア
商売や観光で行くのはともかく、核実験のような
大事に関わらせるには不適切な国だ。

日本が核を持たざるを得なくなったら、国民の声なんて無視して
アメリカが押しつけてくるから、まだいらないよ。
アメリカ様の了承がないのに独自で核を持ったら、
どんな制裁されるか分かったもんじゃない。

今は内政がグタグタだから、そんなおもちゃを欲しがるような沙汰では無かろう。
どうしてもと言うのなら、とりあえず国会議事堂の地下でやってもらいましょ。
588名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:56:38 ID:p9y+o+sQ0
>>581
戦術核よりは燃料気化爆弾みたいな通常兵器のほうが、
運用が楽だし、テロならBCだろうな。
戦略核は、持っててもしかたない。
BCのメリットは、街を壊さずに手に入れられる。
物によっては、植物は手つかずで残せるし。
589名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:58:49 ID:ysIEfQBH0
イギリスが買ったのはポラリスのミサイル部分のみだよ。
核拡散を建前にしてるアメリカは核弾頭を他国には売れない。
590名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:59:31 ID:DMYRrmNU0
>>586
弾頭だけはアメも他国に売っていない
591名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:00:44 ID:OgakS1RTO
故意のニュースか?
政府に頼まれて流したような内容だな
592名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:03:05 ID:LHkeatws0
ま、核実験場どころか核廃棄物処理場の建設を決めるだけでも何十年もかかる核アレルギーの国だからね…

現実的に考えれば、米との軍事同盟をこれまで以上に強化して核兵器開発に必要な情報を
売ってもらったり、核実験場を貸してもらったり、ってことになるんだろうな。イギリスみたいに。
593名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:04:25 ID:pl4BgbNo0
>>580
政治家が国賊で、官僚が無能だから

アメリカ中国北朝鮮韓国から献金を受けてる自民党とか
勝手に核武装を諦めてMDなんかに投資しようとしてる財務省とか
594名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:05:40 ID:77cAlI3Z0
そこでジュリーの登場ですよ
595名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:07:11 ID:YcBiWSw/0
>>582
誤りました
核弾頭は英国産で運搬手段であるトライデントSLBMはアメリカ製

>>588
燃料気化爆弾のほうが運用難しいよ
ミサイルに搭載するには巨大で重量がありすぎ、アメリカも輸送機から落としている
その場合、制空権を確保しないといけないね
しかも巨大な割りには破壊力は戦術核よりも遙かに小さい
生物兵器は潜伏期間があり、即効性がない
つまり相手に反撃の余地を残している時点で兵器としては力不足
化学兵器は効果は未知数、地下鉄校内など密閉された空間でないと効果は期待できないのでは
596名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:07:13 ID:nfLgFFpa0
>>583
むしろアメリカ側から勝手に遠隔操作で押せる発射ボタンとか押し売りされそうw
597名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:10:23 ID:5BNY95d80
>>原子炉物理が専門
へ〜
>>技術評論家
へー


・・・・・・・・・・・・日本の軍事評論家と同程度か
598名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:11:17 ID:OaB11xRo0
竹島で実験すればいいじゃん
599名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:16:31 ID:pl4BgbNo0
>>588
はっきり言ってBC兵器じゃ代替は無理っしょ
核に対してもそうだけど、日本人は兵器に幻想持ち過ぎ
核を食らっても人類も文明も滅びないし、
生物兵器は実戦においてインフルエンザ以上の大規模な被害を出してないし、
化学兵器はサリンやVXガスを理想的な環境下で直に食らった人間でも死なないことが実証されたし、
ついでに言えばイージス艦は艦隊防空駆逐艦だしw

言霊かなんかしらんけど一人歩きし過ぎw
600名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:20:59 ID:7yx0w7x70
>>508
>・手のひらサイズ核兵器

ある古い小説の中に『ライフル弾形状の核爆弾』(ライフルで撃って使う)てのが
登場した(威力もそれなりに低い)んだが、実際そういうのは技術的に可能なのか?
601名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:22:41 ID:pl4BgbNo0
>>600
自走砲クラスの奴なら既に有る
メリケンは拡散を恐れて研究を停止してたけど、最近再開
602名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:24:14 ID:DMYRrmNU0
>>600
絶対に不可能ってことはない、ウランの方が作り易そうだが。
603名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:25:20 ID:ot2RFLfxO
日本はエヴァンゲリオンやラピュタなどのいろいろな兵器があるじゃない
604名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:25:46 ID:ciSOyrFo0
日本を米国に守って貰おうって都合のいい考え方は捨てろ。
自国を守るのは自国民だ。自国を他国に守らせるということは他力本願。
他国まかせにすると、自国ではなく他国の都合で機能する。
いまだ自衛隊が取り返していない竹島なんか分かり易い歴史ではないか。
米国にしてみたら竹島なんか重要な問題ではない。
605名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:26:25 ID:Fot5/fdBO
なぁ、アシモがグフのコスプレで発売されたら買うよな?
606名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:26:45 ID:ysIEfQBH0
アメリカは105ミリ砲から発射可能なレベルまで小型化したらしいけど
そこまで小型化すると管理ミスで紛失とか盗難による核拡散の心配が出てくる。
607名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:27:09 ID:boRZpCxv0
>>602
すくなくとも、ウランをつかっていては無理だろうね。
プルトニウムでも無理だろうけど。
608名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:40:26 ID:I9dd8nMS0
う〜ん、最終的に核を持ち出すのは戦術的に情けないんではないか?
北朝鮮や中国じゃあるまいし。。
MD熟成させて通常戦力充実させろや。JAXAと技本の予算アップさせて
MDの延長線上のレーザー衛星迎撃システム(ABS)を確立したらよか。

609名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:41:32 ID:7yx0w7x70
>>601-607
そういえば何年か前、911テロより少し前だったかな、『スーツケース核爆弾』
てのが話題にならなかったっけ。重量・サイズや放射線防護が気になった。
 
自走砲クラスならすでにあるのか。戦車砲なら…ってそんな戦車砲で撃つ距離で
使う兵器じゃないかこれは。
 
水爆は原理的に上限が無いそうだけど、原爆の小型化の限度ってのはどのくらいの
ところにあるんだろう?
610名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:44:02 ID:tPaR6or2O
地下でやらなくても北朝鮮で試せばいいじゃない。
実戦データ取れるし。
611名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:47:23 ID:boRZpCxv0
>>609
臨界量という物理的な限界があるね。
反射体を工夫するにしても限度はあるし。
612名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:47:40 ID:pl4BgbNo0
>>608
>う〜ん、最終的に核を持ち出すのは戦術的に情けないんではないか?
MADは効果が実証されてる最強の手段
>北朝鮮や中国じゃあるまいし。。
アメリカやロシアやイギリスやフランスもやってますが
>MD熟成させて通常戦力充実させろや。JAXAと技本の予算アップさせて
MDはなんぼ投資してもモノになりません
攻撃側が圧倒的に有利
>MDの延長線上のレーザー衛星迎撃システム(ABS)を確立したらよか。
一万歩譲って確立したとしても完璧な迎撃は不可能

613名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:50:24 ID:4kqNf8210
仏型 (独自路線志向だったけど、最近は米国から色々データ貰ってる模様)
英型 (米国協調路線で、実用面で必須のミサイルは米国製で米国の使用許可が必要)

イスラエル型 (宣言も実験も無しだが、恐らく米国の許可or黙認を受けて密かに保有)
ドイツ・イタリア・オランダ・ベルギー・トルコ型「核の共有」 (有事には米国から核爆弾を譲渡され、爆撃機で…)


本来は、英仏型の核保有が望ましいんだろうけど、実現性が高いのはNATO「核の共有」型なんだろうな。。
実際に現在進行形の核政策だし。・・・ただ、日本をマトモな「爆撃機」保有体制にするのも大仕事の悪寒。。
「先制攻撃」とは限らない自衛的な「敵基地攻撃論」ですら、必死で反対する勢力が健在だし。w

単純に目先の対北朝鮮や対中共としての日本防衛を考えても、米軍の核持込と国内配備、
多少先の事を見据えるとすれば、NATO型「核の共有」から一歩進んでミサイルもセットじゃないとな。

そして、ある程度真面目に対中共を想定するなら、「核の共有」+「ミサイルの共有」+「原潜の共有」、
つまり、核ミサイル約200発分搭載の「原潜の共有」までやらんと最低限の抑止力にはならん感じ。。


核保有したくないなら、最低でもNATO型「核の共有」を発展させた、米軍との「原潜の共有」。
核実験はしたくないなら、米国の許可or黙認の下のイスラエル型核保有。
「バチ来〜い!」なら、英型か仏型の核武装だな。w
614名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:50:37 ID:boRZpCxv0
>>608
> レーザー衛星迎撃システム

マンガかSDIの宣伝映像を見過ぎ。
615名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:51:32 ID:9cf5VkaS0
>>567
東京都には広い海と無人島がたくさんあるからマジで東京でやればいいと思う。

無人島の地下に海底トンネルを掘って超硬度コンクリートで固められた実験場
を作り最新の免震技術も注ぎ込んで爆発の振動による構造物への影響も抑えて
起爆実験をし最新のベクトルコンピューターでシュミレーションすれば必要な
データは全部そろえられると思う。

実験が終った後は一万年持つ超硬度コンクリートでチェルノブイリの何千倍も
強固に実験場ごと完全に固めてしまえばいいので何の問題もなし。
616名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:55:43 ID:X2GsIT4y0
リニアモーターカーはもう何十年も実験しててまだ実用化されない、いままで幾ら使ったことやら、、。
日本において核爆弾とリニアモーターカーの実用化はどっちが先になるのだろうか。
どっちがより国のためになるのだろうか。
617名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:56:41 ID:mc8xhZA30
>>601

203mmの核砲弾だろ。
宇宙戦艦大和の主砲も核砲弾という設定だったな。
618名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:56:53 ID:pl4BgbNo0
>>615
そんな手間隙かけんでOK
そこまで放射能が恐ろしいものだと、長崎広島は未だに死の町ですよw
619名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:59:24 ID:9cf5VkaS0
>>618
そこまで手間をかけるのは国際社会の核実験に対する批判への対処。
グリンピースやピースぼートが実験場まで押し掛けて放射能浴びたと
訳のわからない事言って騒ぎまくることに対する先手を打つ必要アリ。
620名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:00:22 ID:pl4BgbNo0
>>616
リニアは中国でもう走ってたような・・・
621名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:02:43 ID:pl4BgbNo0
>>619
普通に立ち入り禁止にすればいいと思う・・・
てかそんなことしても国際世論は微動だにしない
622名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:04:17 ID:soLF4T0f0
>>613
「バチ来〜い!」でヨロスク。w
623名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:04:22 ID:UuckAeqp0
>デイジーカッター運べるC-130Hを使わない理由がわかりません。
>もちろん、その運用自体に意味は無いと思うが。

爆発威力圏外の経空侵入可能ですか?
中高度なら、北の骨董品AAでも脅威ですよ。

意味が無いのは正解

>そもそも抑止力というのは爆弾の威力だけで論じるものではない。
>1発核兵器があるだけで抑止というならばそれは脳みそに蛆がわいているとしか言いようがない。
>力が小さくとも相手を繰り返し打撃できる力があればよいのだ。 手段など何でもよい。

核の先制攻撃を受けた状態では、C3や通常兵器のロジスティックが崩壊している場合もありえます。
だからこそ、生存性の高い、機能完結で、高威力の、自動・自律兵器=核ミサイルが報復手段として
残ったんです。一つでも討ちもらしたら大変な兵器を。



624名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:07:30 ID:69tJQYsj0

炉物理の知識だけはある俺を雇ってくれ
625名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:08:57 ID:WmUfK2vu0
>>560
過去スレ全然見ていないな。そんなものは皆論破されてるよ。>>23 >>38を見ろ。

>23
無理に核実験する必要は無いと思う。核物質抜きの模擬爆弾作って
実験を重ねればよい。本物はシミュレーションで可能だし、それ
以上は行う必要は無い。模擬核爆弾作ったと宣言すれば、十分な
核抑止力になる。更にオーストラリアとの共同開発が最も望ましい。

>38
オーストラリアとの共同開発が望ましい根拠
1.オーストラリアはウランの宝庫。ウランが禁輸対象になっても問題ない。
2.米は日・豪2国は敵に回せない。国際的圧力が軽減し、必ず妥協する。
3.同盟を結んだのと同様の効果がある。日米同盟だけでは米民主党政権の際、不安。
追加
A.豪の鉄鉱石は中・韓に大量に輸出されている。経済制裁して困るのは中・韓。
B.豪には牛肉・小麦等の食料増産の余力がある。日本に輸出を止めて困るのは米。
626名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:08:58 ID:g+QL4pF40
>>616

リニアの実用化は、単に用地買収と費用対効果の問題だけだろ。
627名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:13:23 ID:boRZpCxv0
>>625
経済的な依存はあるにしても、豪が反米親日という政治状況には
まあ滅多な事じゃぁならんと思うがのう。
とくにあの国は表面的にはともかくも本質的にはイエローが大嫌いだし。
628名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:13:50 ID:CppOTXNLO
>>604
で、核兵器ですか?アメリカや旧ソ連 中国などが冷戦時代に 核戦争も辞さない覚悟だったのは 生き残れる!と 思ってたんだろね 、

だけど日本は全面核戦争では絶対に生き残れないよ、国が小さ過ぎるし、それに 核兵器のメリットもあまりない、

日本の場合核兵器は報復の為ではなく先制して相手を叩く為なら有効かも、だが、そんな事絶対出来ないしな、

お前らの馬鹿にしてる北朝鮮は核兵器は持ってなかったけど核戦争に備えてずっと準備してきた 国だぜ、そもそも一般国民が

死のうが 何とも思わん ヤツが 独裁してんだから 日本が核兵器持っても 威嚇にならんだろ、自分は生き残れるんだから、

日本も北朝鮮の核では全滅する事はないが 北朝鮮レベルの数の国民を守る事すら 不可能なんだから、はたして 皇族や 政府すら 核攻撃に備えてるかも疑問だし。
629名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:16:55 ID:9cf5VkaS0
>>625
相手が北朝鮮であり朝鮮人だから核実験の必要はあるだろう。
連中は日本人の能力を異常に低く見積もる傾向がある。

朝鮮人は自分たちがハッタリばかりだから日本人もそうだと
安易に考えがちなので実際に示して見せるのが一番良い。

核実験は起爆させられる事を示すだけだが朝鮮人に対しては
とにかくこれが有効だ。
630名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:17:47 ID:Yva4eXQJO
>>628
将軍様への抑止力にはなるよ
北朝鮮が消滅したら、どこから金を絞り取るんだね?
将軍様が自己中心的な人物なら、十分抑止力になるとも
631名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:20:46 ID:9cf5VkaS0
>>628
生き残りの為の核ではなく日本に核を撃つ事を躊躇させる為、
そしてもし撃たれた時には相手に相応の報復をする為の核だ。
632名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:20:55 ID:Fot5/fdBO
つまりニートは原潜にひきこもっとけて事だな
633名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:24:45 ID:pqil7diQ0
>>631
欧米か!
634名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:25:41 ID:MmAJkji+0
>>628
核ミサイルの一般的な戦略目標は生産インフラや政治軍事施設なわけで
それらを失っても体制を維持できると独裁者が果たして考えるのか
MAD相互確証破壊は北のような独裁国家にも有効だろう
635名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:26:18 ID:UOBYskk30
まず本当に核を打ち込まれる可能性がどれだけあるのか、から検証するべき。

世界経済に大きな影響力を持ち、アジア各国と経済的に繋がっている日本を核攻撃すれば、
世界経済の破綻を招く。これはもう経済制裁どころの話じゃない。世界中で経済が破綻し
パニックになる。そんな日本への核攻撃を強行する場合とはどんな場合か。

また敵国は、「日本を核攻撃すればアメリカが報復してくるかもしれない」という可能性も、
核攻撃前に考慮しなければならないわけだが、この場合、「アメリカが絶対に報復しない!」と
確信できる場合にのみ、自国の破滅を賭けずに済むから、日本への核攻撃は考えられる。
これは一体どんな場合か。

つまり敵国が、日本を核攻撃して自国経済と世界経済が破滅しても構わないと思い、
絶対にアメリカが報復してこないと確信できるほどの場合とは、どんな場合か。
この場合に日本への核攻撃の可能性があるわけだから、この場合を想定して
核武装の可能性を探らなければならない。まずこれがどんな場合かを考えるべきだ。

636名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:44:12 ID:CoKT+jgC0
ID:UOBYskk30はコピペ厨?
一応、マジレスしちゃうぞw

>日本を核攻撃すれば、世界経済の破綻を招く。
 核攻撃=全面核戦争とは限らない。離島を核打撃したうえで、恐喝目的で首都圏への使用をほのめかしたりも出来る。

>「アメリカが絶対に報復しない!」と確信できる場合
 上記ケースにおいて、米国の介入は米本土への核打撃を惹起する場合
北鮮の弾道弾開発及び弾頭小型化が進展すれば将来的にはありえる。

 以上の観点から、日本に対する核使用=地球破滅では無いことをご理解いただきたい。

次に核開発を始めた場合のデメリットだが。

>・まず第一に世界から経済制裁が行われたらどうするのか?
 上で、【日本経済の崩壊は世界経済の破綻を招く】と言いながら、経済制裁の可能性に言及するのは自家撞着

>・次に原発の核燃料として輸入しているウランが輸入できなくなったらどうするのか?
 ために、高速増殖炉の研究及び海水からの抽出研究が行われているのではないのか?


ただ、俺的には核以外の選択肢が無いのか検討することは必要だと思う。
一番問題なのは、自由闊達な議論を封じようとする一部の動きだ。
日本の核武装は北鮮の核の無力化には繋がらない。だが、中共やロシアに対しては一定以上の効果がある。
これを嫌う両国により北鮮に対する圧力強化こそが目指すべきゴールではないだろうか。
637名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:44:32 ID:soLF4T0f0
核保有国同士は全面戦争自体が抑止される傾向にあるし、
民主主義の核保有国同士の核戦争は、そうそうありそうにないし、
つうか、民主主義の核保有国同士なら、戦争自体が抑止されそうだし。

すると圧制国家・独裁国家の中枢と、敵攻撃施設等を掃除できる程度の能力が必要。
イスラエルの例からして約200発の「核」と、攻撃目標が限定されてるから高性能の「ミサイル」。
そして、たとえ日本を先制攻撃しても無駄だと思わせる為の「原潜」。

核保有する手段や、平時にまで保有するかどうかは(宣言や実験をするか)別にしても、
「核爆弾(核弾頭)」と「ミサイル」と「原潜」は最低限色々考えておかんとな。
638名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:52:40 ID:boRZpCxv0
>>636
日本が核武装するなら、その主たる相手は中国になるのでは?
639名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:54:55 ID:Zeawdr1EO
日本の技術で小型化すればいいんじゃねーの?
無理だったら韓国か朝鮮に落とせばいい
640名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:57:25 ID:0bVOP3dpO
>>1
何を今更…
641名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:59:26 ID:CoKT+jgC0
>>638

そう。そして中共がそれを忌み嫌っていることも間違いない。

【日中】日本の非核三原則保持を希望…中国外交部[11/15]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1163623232/

よって、北朝鮮の核開発を契機に日本の核武装論議を活性化させ、これを嫌う中共をして北朝鮮を討たしめる。
これが現時点での上策かと愚考する。
642名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:02:25 ID:boRZpCxv0
>>641
むしろ、中国の核に対抗するために、北朝鮮の核の脅威を口実にして
核武装するというのがありがちな戦略なんでは?
643名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:04:16 ID:keCzfK7P0
やっぱり大阪の地下でやるというのはナシなわけ?
644名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:06:15 ID:y6x7O6VA0
三菱重工と日立と東芝がある日本
どう考えても核保有国ですが何か
645名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:08:51 ID:BYtNh/IX0
>>642

人間は誰でも自分の尺度で物事を見る。
おっしゃるとおり、普通の国なら北の核による脅威を口実に核開発に突き進むだろう。
だからこそ、口先だけのヤルヤル詐欺に某国やそのシンパが振り回されてるわけだ。
646名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:13:11 ID:DX6hPG160
>>625
まずオーストラリアの同意を必要とする点で論外だし、
仮にオーストラリアが同意したとして、日豪二カ国も
NPT脱退すれば北朝鮮どころじゃない決定的なNPT
体制へのダメージになる。当然全世界的な核開発競争が始まるわな。

そのとき、ウランを自前で確保できない日本は
ウラン産出国であるところのオーストラリアただ一国に
決定的な命綱を握られた状態になる。日米どころじゃない従属関係になるだろうね。
そんな状態になってまで核保有をするというのは、確実に国益に合致しない。
やっぱり感情論だね。
647名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:14:30 ID:BYtNh/IX0
>>646

米国から借りれば?
NPT脱退しなくてもいいじゃん。
648名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:17:14 ID:DX6hPG160
>>647
借りるってどういう形で?
地上配備はできないから当然SSBNになるだろうし、
NPT脱退しないということは結局ボタンは米が握ってるわけで
それは結局現状と何にも変わらんじゃん。
何の意味があるんだ?
649名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:20:43 ID:BYtNh/IX0
>>648

某国は、米国と核シェアリング協定を結んでるみたいだよ。
それに、どうして地上配備は出来ないの?
650名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:21:43 ID:boRZpCxv0
>>649
> 某国

どこ?
651名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:22:54 ID:DX6hPG160
>>649
どこの国がどこの国とどういう協定を結んでいるのか
明確にしてくれ。
地上配備はNPT違反だ。
652名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:23:14 ID:BYtNh/IX0
>>650

地続きの国とか。
653名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:25:19 ID:BYtNh/IX0
654名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:25:28 ID:1DfvREPs0



ID:DX6hPG160


また「核武装したら即核燃料強制返還」とか嘘をいいにきたの?w


655名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:26:33 ID:DX6hPG160
>>654
別に嘘でもなんでもないが?
656名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:31:18 ID:BYtNh/IX0
どこに地上配備禁止って書いてあるんだろう。。。
ttp://kakujoho.net/npt/npt.html
657名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:32:38 ID:H5CTD0H00
715 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:34:30 ID:5Rx1FJxe0
>>703
極論でもなんでもない。
核武装宣言は即ちNPT脱退で、
平和利用を前提にした国内の核物質は総引き上げ、
日本がウランを調達する為に絶対的に必要な
二カ国間原子力協定は全て破棄、核武装宣言した時点で
新たにNPT枠外でウランを売ってくれる国を探さねばならん。
もちろんそんな国は無い。

776 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:51:33 ID:5Rx1FJxe0
>>770
日米原子力協定の12条にはなんて書いてある?


789 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:55:37 ID:aI0IN0CM0
>>776
アメリカから渡された核関連の物資は、要請されれば返却するとなっている。
「要請されれば」だよ。
無条件で返すなんてどこにも書いてない。
それに、既に言ったように、どのプルトニウムがアメリカから渡されたウランから
作られたものか正確に判断するなんて不可能。

658名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:33:25 ID:PctT3qAL0
核開発しているんじゃないかって思わせるだけでいいんじゃね?
金かからないし、威嚇にもなる。
対外的には非核三原則言って、裏では疑惑をばら撒く。
アジアのイスラエル状態
659名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:34:31 ID:DX6hPG160
>>657
アメリカは日本のNPT脱退を受けて当然のことながら”無条件”で返還を要請してくる。
そして日本は当然のことながら”無条件で”変換することになる。

何かおかしいか?
660名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:36:54 ID:boRZpCxv0
>>658
現行の査察体制ではまぁ無理だな。
661名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:37:30 ID:BYtNh/IX0
無条件で、は、自動的に、という意味じゃないよw
662名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:38:03 ID:63rX5ONjO
>炉物理の知識
663名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:39:12 ID:H5CTD0H00
>>659
間に二回ほどあんたの願望が入ってるね。

http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=DX6hPG160

田原俊彦とかいってるとこ見ると、けっこう歳なんだろ。
いいかげんなこというの、やめたほうがいいよ。
664名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:39:32 ID:UOBYskk30
>>657
>それに、既に言ったように、どのプルトニウムがアメリカから渡されたウランから
>作られたものか正確に判断するなんて不可能。

日本の一年のウランの消費量は、年間8000トン。
そのうちアメリカからの輸入量はきちんと記録があるだろう。
その量×年数分の返還が要求されるだけじゃね?
665名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:39:33 ID:DX6hPG160
>>661
下らん揚げ足取りやってないでどうやってアメリカからレンタルするのか
言ってみろよ。
666名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:39:54 ID:BYtNh/IX0
炉理の知識なら自慢するくらいあるんだが。。。

それにしても、核武装論議の沈静化に必死だな。
効いてる。効いてるぞw
667名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:41:53 ID:DX6hPG160
>>663
お前キモいな。
人のログ検索してまで俺に粘着したいの?
そんなに俺に言い負かされたのが悔しかった?

>>659に書いたことは願望でもなんでもない。
現在の状況から当然のごとく導き出される常識的な結論だ。
668名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:42:36 ID:BYtNh/IX0
>>665

管理権を移転しなきゃ条約上問題はないんだよ。ヒヒ。
まぁ、まっとうな手段かどうかと問われれば舌を出すしかないけどね。
重要なことは、周辺国からの核の脅威に対して、この国を守れるかどうかってことさ。
669名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:44:11 ID:H5CTD0H00
>>667
現状としていえるのは核物質の返還は
日米の交渉しだいってことだけ。
俺はアメリカが絶対要請するともしないともいってない。

何かすごい興奮してるけど落ち着いたほうがいいね。
670名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:44:22 ID:DX6hPG160
>>668
> 管理権を移転しなきゃ条約上問題はないんだよ。ヒヒ。
はい嘘。

第二条 [非核兵器国の拡散回避義務]

 締約国である各核兵器国は、核兵器その他の核爆発装置又はその管理をいかなる者からも直接又は間接に受領しないこと、
                   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^        
671名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:46:23 ID:DX6hPG160
>>669
つまりそのような交渉が成功するという可能性がない限り
米が返還を要請しないかも知れない、ということすらできないわけだ。

お前の言う交渉ってどういう交渉?
672名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:48:18 ID:skXZygHC0
ウランは生産地ごとに性質が微妙に違っているので
転売ルートなどすぐにわかるらしいよ
673名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:48:29 ID:BYtNh/IX0
>>670

ちゃうねん。
まぁ、条文教条主義では判らないかも知れないけどね。
674名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:48:53 ID:H5CTD0H00

>>671
あんたは即返還って主張してたんじゃないの?
いつのまにか「米が返還を要請しないかも知れない」ことの
挙証責任がこっちに回ってきたんだか・・・

「米が100l返還を要請する」ことの挙証責任は
あんたにあるんだよ。
675名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:48:58 ID:DX6hPG160
>>673
ちゃうねんじゃないだろ。
何がどう違うのか説明しろよ。
676名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:51:28 ID:hueAN68r0
つうか日本には高速増殖炉「常陽」があるから、普通の原子炉では使えなくて
かつ大量にあるウラン238からプルトニウム239を発電用でも兵器用でも
必要な純度で作ることができるから別に無問題だと思う、
人形峠にもウラン238はいくらでもころがってるよ。235はないだろうけど。
677名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:52:43 ID:DX6hPG160
>>674
はいはい、自分の知識じゃ何一つ物事を説明できないから
ありとあらゆる事を俺に説明させるわけね。

米が100%要求する根拠は
・核物質の不拡散(テロリスト、北朝鮮への拡散防止)
・日本の核開発阻止

以上。
678名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:53:32 ID:ptiTCZYP0
在日米軍が核武装してるから大丈夫。
いっそのこと、アメリカに併合してもらおうぜ。アメリカの市民権がほしい。
679名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:53:52 ID:H5CTD0H00

>>677
結局あんたが当初主張してたように
条文上の根拠から自動的に返還義務が発生するわけじゃないんだろ。
680名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:57:05 ID:xJcazB0m0
国産にこだわったばかりに失敗したプロジェクトがたくさんあるように思いますが、何か
681名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:57:09 ID:oupNJ98Q0
>>7
縦まで仕込んで乙
682名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:59:31 ID:9rSE5fJa0
683名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:59:40 ID:skXZygHC0
核兵器あきらめて新型兵器作ったほうが早くね?
ゴジラとかガンダムとか
684名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 13:00:46 ID:DX6hPG160
>>679
結局お前の知見じゃその程度の2行レスが精一杯というわけだな。
言っとくけどこれ議論じゃないぞ。
無知なお前に俺がレクチャーしてやってるんだからな。

NPT脱退に伴うIAEAの保障措置が終了した時点で
原子力協定の相手国(この場合は米)に日本に対する
核関連物質の返還を要請する権利が発生する。
と同時に協定を終了させる権利が発生する。
つまりNPT脱退時点では原子力協定は有効、
その中で日本が日米原子力協定を遵守するという
立場にある限りは返還義務がある。
米が協定を終了させるのは当然その後になる。
685名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 13:01:14 ID:AXj1G2yp0
実験なんちゃあ、トマホークに載せて平壌上空でドカンとやれよ
686名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 13:02:54 ID:H5CTD0H00
>>684
>その中で日本が日米原子力協定を遵守するという
>立場にある限りは返還義務がある。

だから「アメリカが要請すれば」ってところをなぜ飛ばすんだ?
そしてアメリカが100l要請するなんていうのは
あんたの主観にすぎないんだろ?
687名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 13:08:00 ID:hueAN68r0
つうかウラン鉱石なんか別に南アフリカでも大量に採掘されるわけで、
日本はデビアス社の上得意であって南アフリカぐらいいくらでも動かせる
ウランは南アフリカから買えばいいし、アフリカによくあるクーデターを
起こすような勢力を援助し、傭兵部隊を雇って、かつてのローデシアや
ビアフラの様に国の一部を親日政権として独立させればいいんだよ。
688名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 13:08:26 ID:7yx0w7x70
>>677
横槍を入れるが、検証(挙証)責任てのは言い出した側にある。
それと「返還を要請する、絶対する、例外なく行う」てんなら証明したり
ソースを出したりもできようが、「(返還を)要請しないかもしれない」
なんてのは証明しようがない。
 
これも”悪魔の証明”の一種か?無いことを証明しろと言われても無理。
689名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 13:09:04 ID:AXj1G2yp0
>>684
沈黙の艦隊 ではないけれど、条約は一方的に破棄される運命にあるものだと歴史が証明している。
さっくり核武装してしまえば、そんな協定なんざあ反故に出来るよ
690名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 13:17:46 ID:G2yu2mFa0
アメリカには返還された核物質を保管できるスペースがない。
691名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 13:19:51 ID:IaEseZpNO
文字のみを信じ、現実の変化を感じとれないところは、教職か法曹関係者くさい。
前スレでも見下ろす視線で講釈をたれていたな。
仮説で良いから、核武装への道程を示してもらえないかな?
思考停止にしか思えない。
692名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 13:24:20 ID:WmUfK2vu0
>>646
北朝鮮のために必死だな。笑 >>625の何処に核実験すると書いてある?
やるのは模擬核爆弾の実験だけだよ。そんなんで制裁なんか出来る訳ない。
しかし、シミュレーションをしっかりやれば、いざと云う時には使える。
第一、米が主要同盟国である日・豪2カ国を敵に回せると思っているのか?
693名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 13:30:11 ID:CFZSoDZ80
硫黄島でやれないかね?
694名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 13:33:57 ID:oTlrRxPNO
アメなら条件付きで売ってくれるんじゃね、アメが嫌うのは自分の方に向く核であって自分の方に向かなきゃ良いんだよ、だからミサイルにアメしか知らない暗号で自爆するなりの処置をすればOKなんだよ、もし核を持つと宣言したら、無理矢理に押し付けてくるんじゃね、
695名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 13:43:59 ID:xJcazB0m0
買うだけだと使い方がわからない
よく慣れているアメに保管と発射もお願いすればいいと思う
696名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 13:52:25 ID:I9dd8nMS0
>>614 マンガっつったって・・・
当初からMD構想のコンセプトボードじゃABL開発の次はABSだべ。レーザー兵器かどうか知らんが
ABL開発は細々と復活して、現段階じゃ冷蔵庫くらいのコンポーネントになってるらしいし
レーザー兵器打ち上げたっても不思議じゃないと思うが。
697名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 14:06:04 ID:NjwZAEwQ0
最近、一部TVや雑誌でも取り上げられ始めたけど、
今一番現実的なのはNATO(独・伊・蘭・白・土)でも実践中と言われる
「核の共有(NS:NuclearSharing)」なんだろ?「持ち込ませず」という空文をどうにかしてさ。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_sharing

産経の雑誌「正論」では、一歩進んだ「(核搭載)原潜の共有」をオヌヌメする文が載ってたな。
普段は米軍の原潜に自衛官が訓練等々の目的で乗艦して、米国の判断で引き渡して貰う形の。

NATO式の「核の共有」でも、NPT破りじゃないかという議論があったが、米国上院や各国の論議では、
「普段は米国が管理してるし、NPTは核戦争防止が目的なので、核戦争勃発時には無意味」だとかで。

無論、核保有国の中共様は、他国内に核を置いておく事自体、「NPTの精神に反するアル!」とお怒りのようだが。w
698名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 14:09:16 ID:boRZpCxv0
>>696
航空機ならともかく、レーザー衛星の電源はどうするのよ??

あれは江戸寺の夢でしかないと思うがのぅ。
699名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 14:11:14 ID:U5S8wliV0
>>697

それ貼ったら、ID:DX6hPG160が出てこなくなるじゃないか!
700名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 14:13:49 ID:RulXpsG/0
>核兵器を短期間のうちに開発するためには、必要な「材料」と「技術」を持ち、その両方が即戦力で
>なければならない。

>「軽水炉の使用済み燃料でも原爆の製造は理論的に可能だという報告もあるが、実際に作った
>国はない」

文章がおかしい、いつの間にか使用済みが前提になっている
というか使用前ならすぐ作れるってことかいな
701名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 14:15:23 ID:Y1VsrVzm0
>>697

一番まともな考え方だと思ってる。
ただ、実験抜きの核開発カードは捨てなくていい。
702名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 14:18:34 ID:boRZpCxv0
>>700
> 使用済み

高速炉で「使用済み」じゃないと使えんのよ。
703名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 14:25:01 ID:NjwZAEwQ0
>>699
ス、スマソ。謝罪はするけど賠償は(ry。 ついでに中共様のご意見も貼っておきます。w

「人民日報 日文版」[「人民日報」2000年10月18日6面]
中国代表が核軍縮の原則について演説--人民日報ニュース--2000.10.18
ttp://j.peopledaily.com.cn/2000/10/18/newfiles/a1210.html

> 1.最大の核保有国は率先して核軍縮を進める特別な責任を負っており、
> 引き続き大幅な軍縮を行っていく必要がある。国外に核兵器を配置する国家は、
> すべての核兵器を国内に撤収させる。「核による保護」、「核の共有」という政策と実践は排除すべき。


>>701
同意。
704名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 14:33:37 ID:WvdtvRht0
>>703
成る程。。その中共様の方針に沿う形で報道・活動している勢力が…、って事か。w
705名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 15:56:58 ID:WmUfK2vu0
>>600
アメリシウムAm以降のアクチノイドのどれか使えば、出来るんじゃない?
比較的安定していて、半減期がPuより短い人工アイソトープでOKじゃ。
706名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 16:06:58 ID:iZdbuXZF0
こうなったら衛星軌道上に直径数キロの推進器付きコンクリートの塊を建造汁!
無論小惑星に見えるように偽装するんだぜ?
707名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 16:11:50 ID:ThYvZ4cm0
>>706
コンクリを打ち上げるより核物質満載の人工衛星打ち上げる方がよりgood!
708柘植信彦:2006/11/16(木) 16:47:01 ID:CGk9XAQD0
核実験場ですけど
第一候補 アメリカ
第二候補 ロシア
第三候補 中国
だと真剣に考えています。
日本が核武装するには、アメリカの了解をとらねばなりません。当然実験場を
貸してくれという折衝が可能です。
次にロシアと中国に実験場を貸してくれるよう同時にオファーします。ロシアと中国
は核実験場誘致ビジネスに目覚めるわけです。100億円ほどODAで払ってやったら結構
食いつくかもよ。
709名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 16:59:23 ID:gvh95LgX0
>>1は間違いだらけ、
まず使用済核燃料による原爆は爆発レンズの設計が正しければ可能で62年ネバダで核爆発に成功している。
また、原子炉で燃焼中の核燃料を燃焼開始から100〜300日ぐらいで取出せば240Puの混在量の少ない兵器級Puを抽出できる。
710名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 17:00:14 ID:V/0ea7LI0
沢田研二作ってたじゃん
711名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 17:12:48 ID:3phwOXb/0
>>708
アメリカは許可出さないだろうから核作るとしたら米とは決別するんじゃないか
712ゲリラ:2006/11/16(木) 17:19:46 ID:wsKFtQwSO
インドで昔 低濃度プルトニウム爆弾の実験してなかったかな?
713名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 17:21:35 ID:7tUpifLN0
>>1
だからブサヨは原発に反対なのか
714名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 17:27:29 ID:5vuya2Ti0
核実験には免疫のある広島、長崎を使えば問題なし
715名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 17:30:17 ID:/9S/7K2l0
材料は、もんじゅ次第。
技術は、爆縮実験の回数次第か。
716名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 17:52:01 ID:WmUfK2vu0
>>646
>オーストラリアの同意を必要とする点で論外だし

同意は簡単に取れる。北とインドネシアはかなりの友好国だから、在日を介在
させて、北の核の売込みをインドネシアに図れば良い。日本政府は知らん振り。
これで、オーストラリアは日本との共同開発に同意せざるを得なくなる。
言っておくが、オーストラリアを巻き込むのは日米関係を悪化させないため。
オーストラリアがかなりの反日国家であることは分っているが、それを変える
のが政治の役割だ。
717名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 18:07:45 ID:5CLNOAyV0
ウラン235とウラン238は同じ元素だから化学反応で分離する
のは不可能で濃縮は難しいが、プルトニウムは違う元素なので
化学的に分離・濃縮は簡単だろ。
718名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 18:09:59 ID:Y1VsrVzm0
>>716
>在日を介在 させて、北の核の売込みをインドネシアに図れば良い。

そこまでしてオーストラリアと共同開発する意味は無い。

「同意は簡単に取れる〜」→「〜同意せざるを得なくなる」
の論理展開は短絡的に過ぎる。
719名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 18:21:58 ID:U5S8wliV0
>>717

使えるPuと使えないPuがあって、そいつらの質量数が1しか違わないので
遠心分離がマンドクセーそうですよ。
しかもPuはそれ自体の毒性が半端じゃないので管理が大変だし。
720名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 18:28:52 ID:cvdzNHZ10
実験なんか一手順に過ぎん
シュミレーションで充分なんだよ
いちばんの困難は原料だけど日本には山ほど・・・
721名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 18:30:04 ID:FpLabbt80
>>698
去年、開発陣がブッシュに、あと1兆ドルかかるって伝えたら、計画が凍結されただけで、
もうじき完成予定だったんだよ<レーザー衛星。
ちなみに、電源はもちろん、太陽発電。

ちなみに、陸軍向けのレーザー砲車両が、
http://gunnziyoutube.blog59.fc2.com/blog-entry-345.html
こういうやつで来年完成予定。
空軍用は、こいつをボーイングに積んでAL−1というミサイル迎撃機にする予定。

いずれも、元々軍用じゃなく、エネルギー省が原発のウラン濃縮用レーザーとして開発
したものに照準装置などをつけだだけのシンプルなもので、特に革新的な技術じゃない。
722名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 19:44:20 ID:gvh95LgX0
>>720
シミュレーションは豊富なデータを持つ米ロなら有効だが日本では無理。
シミュレーションにかけるデータがない。
723名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 19:48:59 ID:XWqVhMU3O
未臨界実験でいいじゃないか。
724名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 19:53:50 ID:eSiCmBB+0
輸送手段さえ確立しておけば、核弾頭はなくても一定の抑止力になるよ。
弾頭は反物質でも開発しようぜ。
725名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 19:56:54 ID:+PbJBiuZ0
>>722
ところで核実験データの売買って何かの法律に
抵触するのかい?

12月にインドの首相が来るがその時に中国から投資をひきあげて
インドに全額回すから核実験データだけくれと言えばよい
726名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 19:57:39 ID:oGI102fNO
プルトニウムの核だと、ミサイルに搭載できないだろうなぁ。やっぱウラン型じゃないとな。
ウラン型の改良版の水爆が作れれば、中国もロシアもアメリカでさえ怖くないンだがな。
727名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:52:39 ID:O77D2U+U0

中国の民主化が進めば、極端な格差社会で虐げられた大衆は 「管理不能なモンスター」 と化して政府を脅かす。
その場合、中国政府は体制維持のため否応なく大衆の反日世論に迎合し、核を背景に恫喝外交に進む可能性が高い。

そんな体制の存続を賭けた中国の必死の恫喝を 「アメの提供している核の傘」 で凌げるか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【アメリカの核の傘が通用する条件】

『敵国が米国に到達可能な核弾頭搭載の弾道ミサイルを保有していないこと』

日本が核・その他兵器で攻撃された場合、アメリカが核ミサイルを保有する敵国家に
対し軍事的制裁を行うと、結局はアメリカ自身も核ミサイルを打ち込まれる可能性が高い。
アメリカ政府は、自国民を核の危険にさらすわけにはいかないから、当然 軍事的制裁は見送ることになる。
これは、薄情でもなんでもなく、日本がアメリカの立場だった場合にも、同じような結論を下すのではないか?

中露は、傘が通用する要件を満たしていない。そして、このまま放置すれば北朝鮮もいずれそうなるだろう。
日米同盟は重要だが、最終的に日本国民を守るには、日本自身が核を保有するしかないのである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

かつてのソ連による東欧諸国支配のように、中国の属国になりたくなかったら、自前の核で守るしかないよ。
更に言えば、日本の安全保障のために日本政府は 「独裁中国の存続」 を支援すべきかもしれない。
728名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:55:03 ID:2Gn3ssQ00
正直核実験は場所もないし難しいから、
核弾頭だけアメから購入したほうが自主開発より安上がり+確実だろうな
729名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:57:48 ID:CoWUreoL0
>>725
軍の機密だからそらダメだろ。

日本だと放射性物質関係の法律に触れたハズ
730名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:58:41 ID:WxZ5xjVZ0
>>728
土地が無いなら、日本海の海底で実験やろうぜ。

それも、海流が中国とか朝鮮へ向かってる海域で。
731名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:01:41 ID:CoWUreoL0
>>730

>海流が中国とか朝鮮へ向かってる海域

ねーよw

日本周辺の海流は日本列島にそう形で北上する海流ばっかだ。
732名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:29:34 ID:4raM0fSf0
相変わらず、技術的に核武装できるかどうかなんて下らん議論してるのか。技術的には
核武装できるに決まってるだろ。
冷戦時代にアメリカはソ連の奇襲攻撃を受けてもソ連に十分な報復ができるように
核兵器を配備していた。当時のアメリカの計算では、1メガトン換算で400メガトン
ほどの攻撃でソ連の人口の三分の一1、工業生産力の三分の二が破壊されるとされていた。
今は、当時より都市への人口集中が進んでるから、もっと少ない核兵器で同じ効果がえ
られる。日本の技術力と資金力をもってすればそのレベルの核兵器を配備するのはむず
かしくない。

しかし、食料やエネルギーを海外に依存しながら、核武装することが国益に合致するかは
疑問だけどね。核武装をめぐる議論は国の存亡にかかわる議論だから精密に考えようね。
733名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:03:06 ID:eSiCmBB+0
>>732
相手が中国だとその計算は当てはまらないんじゃないか?
当時のソ連に比べて遥かに大量の人口に多極分散された国土。

ただ核武装が国益に合致するかは疑問。
だからこそ投射手段の問題を先に解決させるべき。
734名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:08:15 ID:IgZNs5Sc0
日本は核を持ちすぎなんだよな。
せめてアメリカ、ロシアぐらいまで保有量を下げれば、
他の国に無駄な詮索や警戒をされずに済むんだけどな。
どうしようも無いから困ってるんだよな。
735名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:23:02 ID:AXj1G2yp0
臆することなく、平壌にブチ込んで実験
736名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:35:39 ID:gvh95LgX0
>>733
ソ連と中国では中国の方が都市集中が進んでいるでしょ。
737名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:50:32 ID:4raM0fSf0
>>733

相互確証破壊基準が計算された頃のソ連の都市人口比率は62パーセントぐらい。中国の都市人口比率は今40パーセントを
超えたところだから、荒っぽく計算すると1メガトンの弾頭400発で中国の総人口の9分の2が死ぬ。
大体3億ぐらい。いかに中国が狂っていても、3億人を犠牲にして日本を攻撃しようとは考えないだろうね。

でもしつこいようだが、日本の核武装はいずれ日米の対立に発展して日本の破滅を招くことになる。日本は
エヌルギーや食料の大半を海外から輸入してるからね。だから核武装は国益に沿わない。
738名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:58:30 ID:dt1T6IJk0
やがて米国が日本に核武装を迫ってくる時が来るから。間違いないから。
739名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 00:11:23 ID:f09qR0oO0
>>737

 × エヌルギー
 ○ エネルギー 

ヌとネは字の見ためが似てるけど、全然違う、日本人なら間違えないよ
740名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 00:12:48 ID:FZRlZON90
>>738
持ち込ませろって言ってくるでしょ。
741名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 00:18:12 ID:lxArmM9f0
>>739

なんか必死だね。確かに誤字だけど議論に勝てないと細かいところに目が行くもんだね。
742名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 00:18:14 ID:9bXk6Eu/0
>>737 エヌルギー

日本語の勉強はもう少し必要だね。
勉強の「エネルギー」を増やした方がいいよ、朴さん。

あとね、朴さんも恥ずかしい朝鮮民族より先進国である日本に
忠誠を尽くした方が楽しいし誇りが持てると思うよ。
743名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 00:21:44 ID:W7OKl1Z60
>>733

投射手段の問題に決着をつけたいんだけど、NASDAのH−2Aロケットに使われている
SRBという固体燃料ロケットブースターのエンジンは燃焼時間が100秒ぐらいあるんだけど
もう少し燃焼時間を伸ばすのは技術的には大きな問題はないと思う、発射後、約2分から3分の
加速、そこで弾頭部切り離しで、2分から3分の弾頭部の弾道飛行、2分から3分の自由落下再突入
で射程2000キロぐらいジャマイカ
2トンぐらいのペイロードを弾道軌道に投入して切り離し、後は弾頭部だけが慣性で落ちてくるだけ
だから、再突入の角度とか姿勢制御とか、日本は高精度の自立航法装置を国産で作れるから
あまり高いハードルはないよ。
744名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 00:24:19 ID:A6AuymOf0
日本の事情とアメの事情を、事実現象に基づいた行動から議論しろよ。
745名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 00:24:30 ID:lxArmM9f0
>>743

日本が核武装するだけの技術能力をもってるのは明らかだから、議論するは時間の無駄だよ。
746名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 00:27:28 ID:lxArmM9f0
>>745

>議論するは時間の無駄だよ。

ハイハイ。「議論するのは時間の無駄だよ。」の間違いだね。指摘される前に書いとくよ。
747名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 00:34:34 ID:fIO4jEwN0
実験するなら、アメリカとか中国とかロシアとかオーストラリアやインドに
持ち込んで、金を払って実験場を借りてやるという手があるだろう。
748名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 00:57:36 ID:ru/0Fys50
実証をカク日本のカクは机上の空論だな
749名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 01:06:29 ID:9bXk6Eu/0
>>748

「核兵器」なるものが特殊なものだと思っている文系か高卒ですね?

プルトニウムがあれば、後は重金属の爆縮技術+αでしかないのですよ。

1940年代前半に人類は3発の核兵器を作り全部成功していますね。

2006年の技術大国(Industorial Power)では議論するような内容では

ありませんね
750名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 01:18:00 ID:k6VA7aak0
>>749
連鎖反応起こす中性子はどうやって放り込むんだよ
751名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 01:27:51 ID:JTY3bS1W0
>>748
そう。机上の空論。どっちにしろ実験しなければならない。
濃縮技術も、冶金工学、爆縮レンズの構造なども流出しているので開発は可能だが
成功は低い。それに燃焼の早い爆薬(素人の妄想ではTNTといわれているが、公式
文書のソースはない)、燃焼の遅い爆薬(何故か知った風なことを言う奴らは、こちら
の爆薬名を言わない)を組み合わせた爆縮レンズも成功するかどうかも分からない。
752名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 01:29:00 ID:C5cYAb6I0
コールドラボによるシュミレーションで十分じゃない。

あるだけで偉い兵器なんだから。
753名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 03:18:27 ID:9bXk6Eu/0
>>751 どっちにしろ実験しなければならない。

だ・か・らー、濃縮、爆縮も30年前にさんざん実験済なんですよ。
実験の必要性など原爆に関しては全く必要ありません。

プルトニウムはど原子番号 94 の元素。比重は、19.8 あり、大変重い金属である
(結晶構造は単斜晶)。融点は摂氏639.5℃、沸点は摂氏3230℃
(沸点は若干異なる実験値あり)。硝酸や濃硫酸には不動態となり溶けない。
塩酸や希硫酸などには溶ける

754名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 03:24:36 ID:CUV6QbIpO
「実験しなければならない」っていってる奴らへ。

パキスタンでやらせてくれるので無問題。はい終了。
755名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 03:27:34 ID:CUV6QbIpO
むしろだな、おまいら作れるの作れないのいっとるが、作ったところで運搬技術がないと意味ないわけだわ。

日本にはその技術がない。
756ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/11/17(金) 03:39:22 ID:syTZGeb90
>>725
>ところで核実験データの売買って何かの法律に
>抵触するのかい?
>
>12月にインドの首相が来るがその時に中国から投資をひきあげて
>インドに全額回すから核実験データだけくれと言えばよい

偽のデーターを売りつけられたとき、
戦争中、他国へ逸失利益を請求できるの?
757名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 03:40:21 ID:C5WuBtx3O
核は無理でもソーラレイは可能だろ?
758名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 03:43:58 ID:AdELypPd0
ウヨ完全脂肪wwwwwww
日本は核武装出来ません( ^ω^)
759名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 03:47:41 ID:YL8aAen00
買えばいいじゃん
760名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 03:51:37 ID:0EO5PfT50
中国の恫喝に怯えまくって
小便ちびりながら涙目で許しを請う小日本ワロス
これから地獄を見るよ
覚悟しておけ
761名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 03:52:38 ID:Lj3Cv0fB0
>>760
君は中国人なの?
762名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 03:56:05 ID:vZcJhcbkO
夕張の縦坑を使えば、実験と経済効果で一石二鳥じゃね
763ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/11/17(金) 03:56:19 ID:syTZGeb90
>>759
>買えばいいじゃん

核弾頭を売るよりも
「日本を守ってやる。」と言って
貿易や金融でユスリ・タカリをしたほうが経済効率が良い。
764ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/11/17(金) 04:01:15 ID:syTZGeb90
>>725
>ところで核実験データの売買って何かの法律に
>抵触するのかい?
>
>12月にインドの首相が来るがその時に中国から投資をひきあげて
>インドに全額回すから核実験データだけくれと言えばよい

偽のデーターを売りつけられたとき、
戦争中、売主の他国へ逸失利益を請求できるの?
詐欺被害国を救済する国際法なんてあるの?
そんな救済法なんてないでしょう。
インドではなく常任理事国から日本が詐欺被害にあうと、
さらに立場は悪く、国連を舞台に日本は完全に泣き寝入りだ。
765ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/11/17(金) 04:07:22 ID:syTZGeb90
>>725
>ところで核実験データの売買って何かの法律に
>抵触するのかい?
>
>12月にインドの首相が来るがその時に中国から投資をひきあげて
>インドに全額回すから核実験データだけくれと言えばよい

偽の実験データーを売りつけられたとき、
戦争中、売主の他国へ逸失利益を請求できるの?
核戦争の最中に売主の国へ謝罪と賠償をして、円満解決するの?
詐欺被害国を救済する国際法なんてあるの?
そんな救済法なんてないでしょう。
インドではなく常任理事国から日本が詐欺被害にあうと、
さらに立場は悪く、国連を舞台に日本は完全に泣き寝入りだ。
766名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 04:14:17 ID:JJStLqX30
核兵器を開発するのに核実験が絶対必要と考えている時点で、馬鹿なんだが。
767名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 04:15:50 ID:k/AJvlXO0
実験を兼ねて北へ!
768名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 04:18:17 ID:4zmGivlz0
技術はあると世界から思われているんなら、「実は持っている」って言うだけでも威嚇効果はあるよな。
実験?これが最初の実験ですよ、って。
769名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 04:18:33 ID:+pNUPDBkO
この前友人と話をしてたら核開発の話になった。
以前から馬鹿だとは思っていたが、どうやら友人は
プルトニウムという粉末の物質に直接着火すれば核爆発がおきると思っていたようだ。
面白かったのでそのまま聞き流した。
770名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 04:20:58 ID:k/AJvlXO0
でもまぁアメさんは壮大な人体実験としてヒロシマナガサキに落とした訳だし。
771名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 04:41:36 ID:z3hRZ5Nm0
だからぁー技術的なハードルと政治的なハードルを分けて議論せんとw
政治的ハードルについては、手順と優先順位をふまえて議論せんとあかんがなw
憲法改正後なのか?とか、核不拡散条約破棄後、別条約への締結とか、容認国の
有無とか、もろもろの手順とその都度クリアすべき問題点とか、あるでせうにw
いくらなんでも、現時点でいきなり、核開発する馬鹿がおるかいなw
772名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 04:57:18 ID:2D6rEg8A0
使途不明の予算案をまずつくらんとな。ダミーの名目で特別会計からひねり出すか。
773名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 05:03:03 ID:imf9TRJJ0
>>755
日本に運搬技術がないだと? 口から出まかせは程々にして、ソース求む。
糸川博士がペンシルから始まったロケットを、λロケットで秋田からの打上げ
止めたの何故だと思う? 北朝鮮に行っちゃうからだよ。
774名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 06:42:25 ID:F1bo5+bA0
政治的にはどうせ経済制裁食らって終了だ。
775名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 06:59:56 ID:Ub5aMi1r0
>>764
2回もレスしてるところを見るとオレの主張は中国様の痛いところに
ふれたらしい。心の動揺が表れて痛々しいなw

インドが偽データを出した場合:
1.全てのデータが嘘なら簡単に見抜ける
2.半分が嘘ならどのデータが正かをスパコンでチェック・確認

1.の場合でもインドが日本に嘘のデータを売りましたとふれてまわらない
限り、買ったデータは「有効」。軍事機密だからというのはインド側の事情。

それと、中国から投資をひきあげてインドに回したら日本に取り「損」か?

776名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 07:05:07 ID:x7VCwK0f0
釣魚島でやれば、全て解決じゃん
あ、海底でやるならガス田のとこでよろしく
777名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 07:10:49 ID:hwZRk5v80
>>776
原油埋蔵が確認されてる所で出来るかボケ!
万が一、断層や地層に亀裂が入って海中に漏れ出してきたらどうするつもりだ
やるなら小笠原諸島や硫黄島みたいな場所が最適
778名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 07:20:04 ID:ZQRQ91Zg0
>>755
それは、この10年のJAXAの急速な進化で全て解決してしまってるわけだが。

核が作れる作れないは置いておくとして、運搬については全て解決済み。
779名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 07:28:29 ID:JNm9t8kF0
>>778

ねぇ。
日本ならイスラエル謹製の重量型でも地球の裏側まで配達できるわさ。
まぁ、即応性を考えると、個体燃料式でアメリカ本土に到達しないことが望ましいから例のブースターでOK
780名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 07:47:06 ID:JNm9t8kF0
>>776

釣魚台でヤルとな……。
おぬし、極右だな?
781名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 08:18:58 ID:+L9c8yUK0

何で海でやると考えられないんだ?
地下でやらなければならん理由が分からん。
782名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 08:48:46 ID:imf9TRJJ0
>>751
北朝鮮ですら、最初の実験で半分成功している。核爆弾から核を除いた
模擬核爆弾で実験データ集めて置けば、核は問題なく 100%成功する。
実験を強調するところを見ると、在日か、北支援のプロ市民の団体さん?
783名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 08:58:33 ID:vMk5lD/S0
今は

・実験は困難 *政治的課題
・技術は問題無し
・材料の中長期的な確保 *政治的課題
・核武装は手段を問わなければ可能 *政治的課題

って事でしょ?
で、この記事の人はプルトニウム型核兵器をすぐには作れませんよ、だから日本の核武装はすぐ出来ませんよ^^
と言ってる所がオカシイって事をプギャーする流れ?
784名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 10:05:24 ID:0nXP9ean0
>>783

ちがう。
必死に核武装論議を沈静化させようとする工作員をもてなすのがスレの趣旨
785名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 10:17:09 ID:Z/XQ+J1o0
>>68
>それは、前スレでも述べたように北や中国の国家的特性から生ずる核被害の非対称性と
>開発・維持・管理・更新に掛かるコストの割りに、有効性が今ひとつ疑問だからだ。
MADの有効性はこの60年間身をもって証明されてますが?

>例えば、原子力潜水艦を配備して核報復能力を持たせるとしよう。
>そのためには、ただでさえ志願者が少ない潜水艦隊を大幅に増員する必要がある。
>この人的負担に果たして耐えうるかどうか、関係者だけに自信が無い。
海自で一番人気は潜水艦ですが何か?
しかもこれだけはかなり優秀ですよ
786名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 10:25:05 ID:sLwVOFk80
低脳ども、どこでプルトニウムを再処理して濃縮するのよ?
発電所の燃料棒作るのとわけが違うんだよ、純度97%以上に
する必要があるんだよ。
IAEAの目をごまかして再処理なんかできない
787名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 10:28:26 ID:gJmWc4VJ0
核兵器を日本が作ると
今現在の東アジアのパワーバランスが大きく傾く。特にアメリカと中国が日本の核兵器所有に危惧を持つだろう。
日本が有利になることにだ。

ただし、アマリカはまだ遠距離の地域と日米同盟により安心感を持つ。だが注目すべき点は、中国特に危機感に面することである。

現在の日本では中国の外圧があり、仕方なく日本が飲み込んでいる。しかし、日本の高度な科学技術により完成された核兵器を持つことで、一気に東アジアでの中国帝国のパワーバランスは崩れてしまう。
そういった日本の核兵器危機から逃れるために、今現在でも中国は日本に
核兵器を持たないようにしようというスローガンを広める工作活動に勤しんでいる。

ここで論点は変わるが核兵器を持つには莫大な維持費が懸かる。よって、今の軍事費を増大させなければ維持できないくらいだ。だからこそ現代の日本人に求められている事はより日本がお金を儲けて、核兵器維持が出来るくらいに税金を納入してもらうことが必要だ。
だいたい、年間に1人あたま8500円を核兵器維持費開発費として払えばいいだろうか?

税金を多く払うのが嫌ならば、もうひとつ中国を弱らせる外交カードがある。
それは常に「日本が核兵器を所有しよう!」と世論が大いに語られることである。
中国はこの論調に常に気を配っているのが、証拠の1つである。
つまり、日本人は大いに核兵器所有の意思を公に宣言しておくことが必要である。
また、この話に対抗する者が出るかもしれないが、中国の息のかかった物が
火消しをしていると思われたほうがよろしいと思われる。

以上の件は日本で大いに皆さんで語っていただきたい。
788名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 10:28:48 ID:mpevSSeK0
日本の外交能力は世界でもトップレベルのunkoだからな。
まずそっちをなんとかしないと使いもしない核と一緒に自沈しそうだ。
789名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 10:34:00 ID:KQkCBMZv0
数ヶ月はわからないけど国家をあげて本気で作れば余裕でしょ。
日本をなめてはダメですよ。
790ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/11/17(金) 10:34:15 ID:syTZGeb90
北朝鮮が日本へ核恫喝しても、日本人は核武装しない。
北朝鮮が日本へ核ミサイルを向け核恫喝すれば、
それにおびえた日本の有権者は、より米国へ財産・国富を切り売りし、従属する。
日本は米国の被保護国であり、日本はその経済力を国際社会に寄附しつづける。
日本人は温室の花だから核武装するわけがない。(日本はとけて無くなるゲタの雪だ。)
一方、中国は台湾を併呑し、一級の世界大国としての地位を築く。
元米国大統領補佐官 ズビグネフ・ブレジンスキー

http://ja.wikipedia.org/wiki/年次改革要望書

"超大国は同盟国に対する『核の傘』を保障するため、自殺行為をする訳が無い"
元アメリカ国務長官 ヘンリー・キッシンジャー談

"もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、アメリカがロシアに対して核攻撃を
かけるはずがない"
元CIA長官 スタンスフォード・ターナー海軍大将 談

"アメリカの『核の傘が所詮心理的なもの(他の核武装国に対するハッタリ)に
過ぎない事を認めた。"
雑誌「諸君」2003・4 国際政治アナリスト 伊藤貫

元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット 伊藤貫の親友。プライベートの場で・・
伊藤貫
 "ボブ、あの『核の傘』とか言うもの、あれは幻想だね"
ボブ・バーネット
 "そうだ。あれはイザとなれば役に立たない。もしロシアや中国が日本に核攻撃を
 かけたとすれば、米国大統領は決してミサイルを使って報復したりしない。
 残念だけど、アメリカは日本を見捨てるね。他にどうしようもないじゃないか。
 米国大統領は、自国民を中露からの核攻撃の危険にさらすわけには行かない"
しかし
 "今まで他の日本政府高官には、日本はアメリカの『核の傘』に頼っていればよい。
 日本は核を持ってはいけないと語ってきた"
791名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 10:36:18 ID:ewSQweY30
核兵器作るまでの間は、ダーティーボムで代用しますとかいってるやつはいないだろうな
792ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/11/17(金) 10:37:35 ID:syTZGeb90
                   llコ
                   , ‐-ll、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜l _ l〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                ,! . ̄ l  「l 米国空母威嚇は我に任せるヨロシ
          /漢 ̄ ̄二二二二`γ_、 三二―
          (`ハ´) 空母撃沈,`~ソ 三二―
          `ー―――――一'´
1996年台湾危機、人民解放軍が潜水艦を出撃させると、米国空母は尻尾を巻いて台湾から逃げた。
■中国潜水艦が米空母に接近 10月沖縄で、魚雷射程内 2006年11月14日 東京新聞
http://megalodon.jp/?url=http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006111401000518.html&date=20061115134022
■「中国原潜」沖縄海域を侵犯 産経2004年11月11日(木)03:15
http://freett.com/kininaru001/china/20041111submarine/m20041111000.html
中国 露の超音速爆撃機 購入・ライセンス生産も 【産経2005/08/26】
http://www.sankei.co.jp/news/050826/kok020.htm
米空母を威嚇する超音速爆撃機バックファイアー(Tu−22)
http://www.kamiura.com/abc28.html

中国潜水艦&超音速爆撃機のせいで米国空母が台湾へ近づけない。
そして、中国の攻撃に、味方のいない台湾がサンドバック状態で陥落する。
または、台中経済交流により台湾の選挙で中国に忠誠を誓う親中政権ができる。
すると、日本の海上交通(シーレーン)は麻痺する。
シーレーンが麻痺すれば、船舶による日本の石油と食糧の輸入がストップする。
そんなことが起これば、日本国民は生活ができなくなる。
その弱みに付け込んで、中国は日本へ無理難題を次々に押し付けてくる。
■元中国国防長官:台湾問題で日米を叩き潰す
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d82122.html
■李登輝:「危険な行為だ」野党の大陸訪問に警告
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0502&f=politics_0502_001.shtml
「日本殺すに刃物は要らぬ。海上封鎖ひとつでよい。」
日本は財政赤字がふくれあがっている。
警察官や自衛官の給料が支払えなくなる時代が来るかもしれない。
安い維持費で国を守るには、お金のある時代に核開発するしかない。
793名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 10:39:02 ID:AhWPxxhn0

支那人朝鮮人の願望「核兵器は実験しないと絶対だめ。日本には作れない」


願望と現実の区別がついていないようだな・・・・
794名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 10:41:12 ID:X1PIBsAc0
地下がダメなら、地上でやればいいじゃないか(・∀・)
795名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 10:46:38 ID:Sq78qScI0
1.核開発関連の技術者育成に費用を投じること
  原子力学科を増設、防衛大学校に実験用原子炉を設置すること
 →【教育】大学、原子力離れ:溶接・タービン、材料工学など基盤技術の講座姿消す [06/08/28]
    ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156774521/

2.原子力アレルギーを取り除くこと。実験などに不必要に厳しいアイソトープ、核燃料物質の
  規制を緩和すること

3.もんじゅ再開などプルトニウム利用を積極的に推進し、再処理工場を増設すること

3.日本の核開発の中心となる科学者を核保有国から招聘すること
796名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 10:49:11 ID:AhWPxxhn0
>>中国潜水艦&超音速爆撃機のせいで米国空母が台湾へ近づけない。

つ「現実と願望の区別は重要」
797名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 11:04:05 ID:NYk9WVjg0
日本の総力を結集して核兵器開発ができないと思っている人間はいないだろう。
それにどのくらいの時間がかかるかどうかという点には議論の余地はあるが。
問題は政治的な方にあって、むしろそちらが全てと言っていい。
米国が核保有を許すかどうか、核保有後の国際戦略の青写真を描けるかなどなど。
非核三原則の「持ち込ませず」条項を破棄して、米国の核を日本に配備することを
公表するのが最も現実的な解だと思うのだが。
798名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 11:15:01 ID:zybtxkEG0
核兵器というか兵器全般そうだけど、造るより造った後の方が難しいからな。
保管中は何があっても(例え大地震でも)作動してはいけない。
しかし、使う時には必ず作動しなければならない。
ここが日本にできるだろうか。
799名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 11:20:04 ID:4BC4Iedg0
>>785

潜水艦隊は花形だよ。
でもね、規模を拡大できるほど適正人員がいるわけじゃない。
そういう意味
800名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 11:27:22 ID:46xLhE0x0
>>797

日本に対する核攻撃が行われた時点を持って管理権を移転する条約(密約)を米国と締結
陸海空に必要最小限度の核を配備し、共同訓練を平素から行っておく。
維持・管理・更新費用の負担が増加するが、有事まではNPTから脱退する必要もないし
米国は米国で核報復は日本が勝手にやったことと遺憾の意を表明できるのでおいしい。

「普段はあんなに友好的だった自衛官が突然銃を突きつけて私に迫ったのです。核のボタンを渡せと……」by在日米軍司令官
801名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 11:41:25 ID:PMsY8O+t0
>>797
政治的な問題は今なら突破できると思う。

北朝鮮が核武装し、脅威に晒されるのは日本をはじめとする東アジアの国々であって、欧米諸国ではない。
中国はすでに核保有国、韓国はなんだかんだいったって北朝鮮と同じ民族、同じ国。
日本が核武装で対抗することに、各国はもちろん反対するだろうが、しかし認めざるを得ない状況でしょう。
日本を納得させるには、北朝鮮に対する武力攻撃で直ちに核開発をやめさせるしかない。

一番の問題は、国内世論だ。
唯一の被爆国として、核アレルギーの著しい我が国国民がこんな暴挙を認めるとは思わない。

俺も個人的に、別の意味で今核武装することには反対です。
今、日本は「いつでも核武装できるよ」と他国に思わせておく、匂わせておく、そうしておくことが一番良いと思う。
そういう意味では、麻生大臣や中川政調会長の発言は、まさしくタイムリーだし、効果抜群だと思うな。
802名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 11:46:09 ID:FzRoIXIj0
核アレルギー?
そりゃ公然と意見を求められれば、広島・長崎がどうとうか、平和がどうとか、
人道がどうとか言うだろうけど、どうせ本音は

放 射 能 怖 い

だろ?自分の身に危機が迫れば、あっさりひっくり返しそうだな。
803名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 12:40:59 ID:g0QPhWrF0
>>798

> ここが日本にできるだろうか。

そういう「管理」ならできる。
そもそも爆発させる事が難しいのが核兵器だから、
信管の管理さえ厳格にすれば暴発はあり得ない。

ただ、高度な技術を持ったテロ組織に狙われて、
システムごと乗っ取られたりしたらアウトだけど。
804名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 12:53:15 ID:yl+9jfpw0
>>803
難しいだろう、純度の高めた核の崩壊熱をどう管理する、半端な熱じゃないぞ
805名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 12:54:43 ID:tWSpLWx30
皮肉なことに核の存在は北朝鮮の存続が前提になる

・・・で北朝鮮が崩壊したあと、
その核ミサイルはどこに向けときますか
806名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 12:57:26 ID:3gdd0xnE0
>>805
南朝鮮
807名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 12:57:32 ID:ZQRQ91Zg0
韓国に決まってるだろ。

それを思いつかないほうがどうかしてる。
808名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 13:00:07 ID:s5Kz3WBy0
日本が核を持つことへの最大の懸念材料は、
金や権力のためなら何でもする池田教が存在することだな。
しかも与党に食い込んでるし・・・。
809名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 13:10:50 ID:g0QPhWrF0
>>804
まあ、確かにお湯が沸くような温度ではあるが。
技術的にはなんとかなるのではないかと。
810名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 13:11:52 ID:HCEZ9kF60
>>798
だから普段はたとえ宇宙線の中性子が飛び込んでも連鎖反応が
起きないように臨界未満にしてるんじゃないか。
ガン型は普段はウラン235を臨界未満の2つの塊に分離。
爆縮型はプルトニウムが爆縮が起きて初めて密度が超臨界になる。
811名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 13:25:51 ID:xPlhPM+B0
長崎型の起爆用爆薬が何かと問うた人へ:
起爆用爆薬の衝撃波伝達速度を決めているのは何か。
同じプラスチック爆弾でも添加物などで調整できるんじゃないかな。
812名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 13:33:07 ID:rfsbZmZw0
>>751
>公式文書のソースはない

あるよ。名著「原子爆弾の誕生」にも載ってるけど。

燃焼の速いほうはコンボB。組成は60%RDX、39%のTNT、1%の蝋。
低速方はバラトール。TNT25−35%、硝化バリウム64−74%、1%の蝋。
813名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 13:36:13 ID:cDOffDJfO
核なんぞ持たなくても、北程度の狭い国土なら通常兵器で片付くだろ。
814名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 13:37:52 ID:xPlhPM+B0
>>812
ありがとう。いずれにせよ起爆薬のテストや組成の調整は
「通常爆発実験」でできるレベルの話だよね。
815名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 13:39:02 ID:6GH2FoEV0
実に61年前のアメリカですら作れた原爆なのに、それを日本が作れないはずがないんだが。
で当のアメリカは爆縮実験も中に核分裂物質を装填せずに爆縮用火薬のテストを何回も行ってテストしている。
つまり、爆縮実験は今直ぐにでも出来る訳だ。だって通常爆薬と高性能記爆装置だけの話だからな。

一番問題なのが、核分裂物質の入手。これが最もハードルが高い。
で日本で忘れ去られているのが、常陽ともんじゅで既に製造した200kgから300kgあるといわれている兵器級Pu。
既にあるこの材料を使えば、数十発〜最大で100発程度の核兵器は作れる。

最も、それ以降の兵器級Puは専用の原発で製造する必要があるが・・・・・・・・・・
816名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 13:40:39 ID:lX3XLh7x0
>>812

今はコンポジションDまであるよん。
ていうか、用途に応じて爆速の異なる爆薬を用いるのは破壊活動のいろはのイ
当然、各種用途に応じて爆速を調整した爆薬がある。
817名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 13:43:30 ID:rfsbZmZw0
>>814
一般的には爆縮実験って言うけどね。プルトニウムコアの代わりに
劣化ウランを使用して発生衝撃波を測定する。ただまあ限界はある
けど。

>>815
>それ以降の兵器級Puは専用の原発で製造する必要があるが

常陽ももんじゅもまだ廃炉になってないよ。
818名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 13:45:46 ID:rfsbZmZw0
>>816

>>751が「Mk-3(ファットマン)の起爆薬が不明」とか書いてるから答えただけだよ。
819名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 13:52:40 ID:xPlhPM+B0
レンズ部分の形状は光学レンズ(凸レンズ)で32個は同じ形だったかな。
当然レンズ間には隙間ができるがファットマンレベルならOKだったっけ。
完全な球面衝撃波を得るにはサッカーボールの五角形を一割ほど大きくして
レンズの形が二種類になる?
820名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 13:56:20 ID:rfsbZmZw0
>>819
20個の正六角形と12個の正五角形。厚さ47cm。組み立てると直径140cmの球体。
精度のオーダーは1mm未満。
821名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 14:05:38 ID:yl+9jfpw0
爆縮技術はソ連のスパイがアメリカから盗んだもので、世界に
流出してしまった.
822名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 14:10:21 ID:JJStLqX30
核実験ができないと核は作れないとの意見の方のために。
学校で実験をしているのではないので、臨界前核実験で十分核抑止にはなるよね。
日本の核は絶対爆発しないとの確証がない限り、相手国への核抑止力にはなる。
823名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 14:33:57 ID:ZQRQ91Zg0
>>815
阪大レーザー研が、濃縮用に次世代高出力レーザーの予算申請してて、技術開発の
段取りはできてるよ。
あと、レンズ部分はHOYAが最高品質らしくフランスにしてもアメリカにしても皆HOYA
のをご所望してるから、国内消費ならすぐ揃う。

社民党系の反核団体がそのあたりに過敏に反応して騒いでるからw
824名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 14:40:50 ID:rfsbZmZw0
>>823
>レンズ部分はHOYAが最高品質らしく

本当に光学レンズメーカーに依頼してどうするんですかw

爆縮レンズは成型火薬技術。日本で最高水準なのは〇国火薬。ただ熟練技術者がいなく
なりつつありピンチ。
825名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 14:43:33 ID:ZQRQ91Zg0
>>824
米エネルギー省がHOYAに原発用に発注してたんだもの。
詳しいことは知らんよ。
826名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 14:48:45 ID:WPeOb7ie0
爆縮レンズっていうから駄目なんだよ。
球形の工業ダイアモンド製造装置とかいって試験すればいいんじゃね?
827名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 14:50:37 ID:af8RSs5D0
>>825
レーザー核融合関連技術じゃないの?

>>824
まぁ、爆薬レンズは試行錯誤すれば何とかなるべ。
828名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 14:53:03 ID:rfsbZmZw0
>>825
ああ、私が誤解してました。爆縮レンズじゃなくて分子/原子レーザーウラン濃縮
用の特殊レンズの話ですね。それなら確かにローレンスリバモア国立研究所がHOYA
に発注してました。失礼。

ちなみに原子法レーザーウラン濃縮については1999年までにレーザー濃縮技術研究
組合が実用規模のレーザー、分離セル装置を開発、所期の性能を有していることを
確認して組合を解散してます。
829名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 14:54:03 ID:ZQRQ91Zg0
>>827
詳しくは知らんて。
何年か前の反核団体がえらく騒いで輸出を止めさせたニュースのときに、核兵器でも
使う技術みたいな解説してたからさ。
830名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 14:56:03 ID:ZQRQ91Zg0
>>828
あー、じゃあ、当たらずとも遠からじってとこだったのかな?
まあ、的外れじゃなくて何より。
831名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 14:57:54 ID:af8RSs5D0
>>826

某独占企業の破壊工作員が……
832名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 14:58:16 ID:rslHGRcP0
核兵器より核融合技術を開発しろ。
ある意味、世界を握れるぞ。
833名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 15:08:02 ID:FzNMtbxb0
>>823

純粋水爆(レーザー水爆)ですか?
これなら、ウランもプロトニウムも必要ないので
NPT脱退も必要ないですね。

やっぱり、長崎型原爆なんて60年以上前の古臭い兵器はスルーして
日本は世界に先駆けて純粋水爆開発、実戦配備ですよ!

まさにエヴァンゲリオンのNN兵器ですね。

834名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 15:08:03 ID:xPlhPM+B0
>>820
失礼。レンズ全体ではなく96個のピースのうち遅い爆薬でできた
32個のレンズ部分についてです。
小型化の過程でもうひと工夫しているのではないかと。
835名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 15:14:40 ID:vpMPMomZ0
何度も言うけど
もう持っているも同然
おまいら心配するな

拳銃に例えればバラして置いてあるようなものだよw
836名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 15:21:43 ID:C5cYAb6I0
道具は揃っている。

あとは、作るか作らないかだ。
837名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 15:24:54 ID:xPlhPM+B0
作らないあるいは作れないなら「作るぞ」と脅すべし。
作るつもりなら黙って作るべし。
838名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 15:40:21 ID:rfsbZmZw0
>>834
そうですね。その理解で合っているかと。

32個の爆縮レンズはそれぞれ3つのピースから成っていまして、うち2つはコンボ
B(外側と内側)、1つがパラトール。コンボBは上述した通り正六角形と正五角
形のものに分かれますが、外側のコンボBの部分には同じ大きさの円錐形の窪みが
設けられ、そこに円錐形に成型されたバラトールがセットされます。

839名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 15:41:15 ID:Ub5aMi1r0
へー、HOYAか。

そういえば海水からウランを取り出す技術に使われてる膜は
エバラだった。

しかし日本が兵器を売るようになったら恐ろしいレベルのが
できるだろうな。お隣の国は、日本の軍拡を批判しながら
実際に武器を売ってるんだが
840名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 15:47:08 ID:rfsbZmZw0
>>830
ちょっと話がかみ合っていませんでしたが。

>>815は爆縮の話をしてましたんで、その話題へのレスとして「レンズ」の話でしたので
てっきり爆縮レンズの話かと思いました。

また>>815後段の話も兵器級プルトニウム入手の話ですんで、レーザ法ウラン濃縮で必要
な光学レンズの話もちょっと方向性が違ったかと思いますけどね。
841名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 16:30:19 ID:xPlhPM+B0
実測データーがないとシミュレーションできないと言う人もいるが
大体の推定値は解っているんだからパラメーター化して余裕をもたせた
設計にすればいいだけだと思うんだが。

ファットマンは劣化ウランのタンパーはどのくらいの厚さだったのかなあ。
842名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 16:36:43 ID:Ty7T4TMj0
すでに脳内では完成したようだな
843名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 16:43:52 ID:rfsbZmZw0
>>841
外径22.9cm、厚さ6.8cm。
844名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 17:24:52 ID:r73CoYtK0
>>841
核実験については、小規模実験で良いかと。。。
戦術核ではないですが、小規模な核爆発でピンポイント
爆撃するための核弾頭開発の話が無いわけではないのでw
845名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 18:27:46 ID:0hDzhIw50
イトカワあたりの軌道をずらして
中国大陸に落とすとかどうだろ

JAXAの技術なら楽勝だろ
日本もやばいだろうが
846名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 18:40:57 ID:o0vcYyTE0
>>839
破壊力はともかく、命中精度がものすんごいやつだな。
847名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 20:35:18 ID:a83GyMK50
北朝鮮が核保有するなら、日本も核武装すべきである。
北朝鮮が核放棄するなら、日本は核武装しなくてよいと思う。

イスラエルは北の核が中東に密輸される事を危惧していると聞く。
日本は北朝鮮の核を放棄させる為に、イスラエルと共闘すべきだと思う。
848名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 21:16:43 ID:hr8qa19q0
【1】自国内で地下核実験を実行

「絶海の孤島の地下」や「廃坑になった炭鉱跡」などで可能。

―――――
<掘削船ちきゅう>世界最深に挑戦 9月から下北半島沖で
 公開中の映画「日本沈没」にも登場し、世界最高性能を持つ海洋研究開発機構
の科学掘削船「ちきゅう」が6日夕、青森県八戸港を出港する。9月上旬から下
北半島東方沖で初の試験掘削に臨む。海洋石油掘削に用いるライザー掘削技術を
使い、科学掘削では世界最深となる海底下約2200メートルを目指す。
毎日新聞8月4日20時14分更新
―――――
マントル層まで掘れる「ちきゅう」の能力を利用すれば、核実験の場所には困らない。
「日本の国土の中で、地下核実験の場所を確保するのは限りなく難しい」は思考
停止の与太話だ。

スイスは1988年まで核武装を目指していた。スイスは自国開発の他、仮想敵のソ
連から核の購入を画策したし、スウェーデンと共同開発も行っていた。1995年の
スイス政府の発表によれば、スイスの核実験場は国内で半径2〜3kmを封鎖し
て地下核実験する計画だった。スイスが核兵器開発を放棄したのはソ連崩壊で敵
がいなくなったから。
要するに、日本よりも遥かに国土の狭いスイスでも国内の半径2〜3kmを封鎖
して核実験をする予定だった。

また、イスラエルの最初の地下核実験はテルアヴィヴやエルサレム市からたった
150kmくらいしか離れていないネゲヴ砂漠で行なわれた。
849名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 21:19:28 ID:hr8qa19q0
 イスラエルは、フランスやインドと同じように、プルトニウム原爆からスター
トしなければならなかった。そして、もちろん、ちゃんと実験を重ねてきている。
 最初の地下核実験は、テルアヴィヴやエルサレム市からたった150kmくら
いしか離れていないネゲヴ砂漠で行なわれた(ちなみにディモナの核工場/研究
施設となると、さらに行政中心地には近い)。
 核開発は国家の生存のためにするのであって、たとえば惑星探査ロケットを飛
ばすというような、興味先行の道楽ごととは違う。必要とあらば首都の近郊でで
も核開発をし、核実験をするのは当然である。また、その決意もできないのなら
ば、その国は、核爆弾を必要としていないのか、さもなくば、生存する資格が怪
しいのである。
 日本には核実験場がないではないか、と言って核武装に反対する日本人がいる
のは、真に驚くべきことだろう。
 これも自我が曖昧で意志薄弱な大衆が「非線形」の問題を自分なりに解こうと
したときに見られる、典型的な「価値崩壊」である。つまり「日本国は生存する
に足る共同体であり、そのためには核武装しなければならない」という価値認定
および政治的目的の判断が最初になされているのに、「核実験すれば住民が反対
するだろう」→「だったら核実験はしにくいだろう」→「だったら核武装という
政治目的の方を見直した方がよいだろう」と、少しでも頭を使わずにすむ楽な方
へ、自分から落ちていってしまう。そうやって周囲に合わせるだけのあやふやな
自我をいつまも肯定したいのである。
 人間の権力競争と社会的正義が両立するためには、崩してはいけない価値、諦
めることのできない政治的目的があることが、典型的な大衆には理解できないの
は、ソクラテス時代よりこのかた、仕方がないとはいえ、残念である。
 日本には国有地の山もあれば、絶海の無人島もある。フルスケールの爆発実験
は、それら国有地の地下で行なわれる。
『ニッポン核武装再論――日本が国家としてサバイバルする唯一の道』兵頭二十八著
850名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 21:21:46 ID:hr8qa19q0
【2】外国で地下核実験を実行

日本国内での地下核実験は十分可能だが、どうしても自国内で核実験が出来ない
場合の善後策も講じておこう。その場合、外国で核実験を行なう。

実際に、冷戦初期のイギリスでも同様の議論が持ち上がり、施設利用をアメリカ
に打診した。米国に断られると、1952年10月にオーストラリアで英国最初の核実
験を成功させた。やがて米英が補完し合うようになり、70年代には米国のネバ
ダ地下核実験場を借りて、4年間に計5回の実験を行った。

他国と共同開発して相手国で核実験を行なう方法もある。イスラエルと南アフリ
カも共同開発をして、1979年9月、南ア沖の海上で核実験を行なった。実はカータ
ー政権時代にそれまで41回も同様の閃光が偵察衛星によって探知されていたが、
イスラエル絡みなので、ウヤムヤにされていた。

日本の核実験を外国で行なう場合の候補地は、まず同盟国米国の施設。
駄目なら、次にインドが有力。
851名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 21:21:58 ID:XbXxoUUP0
5年10年でできるなら十分だ。
852名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 21:24:03 ID:hr8qa19q0
【3】コンピューター・シミュレーション技術で開発・製造

最悪の場合、実験なしで開発、製造しておくというのも1つの手だ。コンピュータ
ー・シミュレーション技術などを活用して開発・製造しておけば、危機が迫った
ときに核実験を行なって配備するまでの時間が大幅に短縮できる。
―――――
核爆弾製造 「技術的には可能」
 プルトニウムを使った核爆弾の製造には、高度な技術が求められるが、現在の
コンピューター・シミュレーション技術などを活用すれば、北朝鮮にも爆弾製造
は可能というのが多くの専門家の一致した意見だ。
(略)
 仮に核爆弾開発に成功したとしても、核実験が不可欠とされるが、この点につ
いて、米の科学国際安全保障研究所のコレイ・ヒンダーステイン上級研究員は「
設計で狙う100%の威力が出なくても合格とするなら、核実験なしでも核爆発
はほぼ確実に起こせる」と指摘。広島や長崎に落とされた爆弾のたとえ数分の一
の爆発力でも「大変な被害になる」と、北朝鮮の核があなどれないことを強調している。
2003年4月25日付 読売新聞
―――――

●結論
@日本の核実験は「絶海の孤島の地下」や「廃坑になった炭鉱跡」などで可能
Aどうしても駄目なら米国やインドなどの外国で地下核実験を実行
Bそれも駄目ならコンピューター・シミュレーション技術で開発・製造

何もしないのは愚の骨頂
853名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 21:25:32 ID:NBzmh/nrO
出来ないなら出来ないと言ってもよいと思うのジャガー
854名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 21:29:29 ID:uI4CarSsO
大阪の地下鉄でやればぉk
855名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 21:34:16 ID:PZBjNsSH0
どうしても実験しなきゃダメって言うんなら、それを逆手にとる手もあるな。

「コンピュータシミュレーションのみで核爆弾らしきものを造りました。
でも、実験してないので爆発するかどうか分かりません。厳密には
核兵器とは言えないでしょうね。」

てな事を言ってみる。
メイドインジャパンの核が不良品だと思う国が地球上に存在するかな。
856名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 21:39:42 ID:l+KFPLnsO
やはり核実験は国内になるが、地震を誘発するのでは?
最有力の太平洋の小笠原諸島でするとして核エネルギーがマグマ、プレートを刺激して、富士山噴火、関東大震災に繋がる恐れが多分にある
つまり地震列島の何処で核実験をしてもプレートを刺激して火山を活性化させ、地震誘発する
自爆したニダと言われかねないが、一回位なら大丈夫かな
様子を見ながら最実験だろうか?
857名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 21:56:38 ID:B4h+AXR70
www.mscsoftware.co.jp/products/dytran/appli_euler.php

インプロージョン解析用ソフトなんていくらでも売ってるしね
地球シミュレータで計算すればすぐ核爆弾の出来上がり
強化原爆でも200kTくらいだせるし 十分だな
858名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 22:30:04 ID:HCXEmG+a0
>>856
やっぱり実験場所は火星しかないな。うん。
CTBTの抜け穴はこれしかないぜ
こんなこと俺しか考えてないっぽいけど
859名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 22:45:55 ID:OBYGoGGx0
>したときに見られる、典型的な「価値崩壊」である。つまり「日本国は生存する
>に足る共同体であり、そのためには核武装しなければならない」という価値認定
>および政治的目的の判断が最初になされているのに
判断してないでしょ。してると思ってる人が居るかもしれんが。
西欧政治学の理論では、国家は共同体ではないと思う。
ある一定規模までのムラや家族のような個別経験を直接共有するのが共同体。
あたかも想像や記憶の拡大によって「共同体のように」しようとする人は常に居るけどさ。
860名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 22:51:06 ID:23nkxIaz0
自衛隊は、日本のみならず米軍の情報をも
ハニートラップやウィニーなどで何度も漏らしちゃってるからな。
米軍のデータをいただくことは出来んよな。
861名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 22:54:09 ID:hATKAg270
ウィキペディア反核運動

もともとの記事
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8F%8D%E6%A0%B8%E9%81%8B%E5%8B%95&oldid=8641107
↑これには
反核団体に民潭が入っていること、 原水協が北朝鮮に抗議してないこと、 抗議や要求を使い分けていること、が記されている。
それを隠すために、削除や印象操作を行って、反核団体が北朝鮮に積極的に抗議しているかのような記事に書き換えて保護したのがこれ↓。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8F%8D%E6%A0%B8%E9%81%8B%E5%8B%95&oldid=8673340

左翼の必死さが伝わるww
862名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 00:35:59 ID:5aw2aobk0
爆縮型の核弾頭はすぐにできるとして、メガトン級の水爆はどうなんですか?
爆縮型の原爆が作れれば、簡単なんでしょうか?
863名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 01:16:14 ID:JRjOIjQGO
核保有せねば国連常任理事国にはなれない

結局アメリカから真に独立して、中国と対等に渡り合うには核保有しかない

イスラエルみたいに保有を公然の秘密(持ってないと言い張る)にしておけば、唯一被曝国としての核廃絶の主張もできる神国にもなれる

一石二鳥だ!
864名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 01:21:12 ID:xVNPEP0b0
日本が核を保有するのに一番いい方法は、アメリカと協力すること。
アメリカの核を買うことも出来るし、技術協力も出来る。実験場所も得られる。

そもそも日本が核を使うべき対象は中国のみで、中国は日本を倒したいのではなく取り込みたいため、核攻撃をしたら意味がなくなる。
結局日本にとって核を持つメリットはなく、それより核を持たないことを政治カードにして、いろいろ得した方が良い。
核保有議論はまさにそれで、対外向けに考えているとアピールすることに大きな意味がある。
865名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 01:33:57 ID:uG21B/vh0
北朝鮮が核を実戦配備したら、アメリカも日本が核兵器持つことを
容認せざるおえないだろう。
金正日は自分たちが滅ぶ時は、世界を道連れにメチャメチャにしてやると公言してるからな。
866名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 01:37:54 ID:JRjOIjQGO
》864

いや、アメリカではなくイスラエルから提供してもらうべき。それが日本の宿命

867名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 01:47:01 ID:mDQ+QyrL0
核なんて持たなくても

日本には、自爆テロの見本となった

神風特攻隊、回天があるじゃまいか。
868名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 01:50:40 ID:hUAMuoBR0
>>867
敵軍を狙った神風と
一般人を狙うテロと同じにしないでくれ
869名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 01:52:17 ID:mDQ+QyrL0
>>868
でも見本となってしまった事は事実でしょ?
870名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 01:54:17 ID:UTBKJ/hb0
まず結論ありきで理屈は後からつけてる感じがするな
871名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 01:56:54 ID:5z15tF410
>>862
>爆縮型の核弾頭はすぐにできるとして
なんですぐできるって思えるんか。すぐっていうのが5年くらいなら、まあ
そうだろうけど。
872名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 01:58:03 ID:KDs+shhW0
どこの国にも属さない広大な大地もあるではないか。
873名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 02:00:46 ID:nNkTH2MYO
>>826
お前、それ言うなって。
日本の技術性向は水爆に最も適してんだから。
>>1があえて水爆に触れなかったのは、水爆を持ち出されると、短期間製造妄言論が通らなくなるから。
874名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 02:09:17 ID:mFPDE6NJ0
核拡散を守らなかったら、核抑止力の理屈が破綻しない?
875名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 02:11:08 ID:UByXYukRO
ここは日韓友好の印で、対馬と釜山の海底トンネルを作り、出来た瞬間にそこで核実験する。もちろん対馬側は頑丈にふさいで。
876名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 02:35:47 ID:HgiACWPM0
日本の技術力ならすぐできるけど、国民性による研究開発の特色を考えたらすぐにはできない。
そのかわり10年かけて世界最高性能のものを作ってしまうだろう。
放射能を出さないクリーンな水爆とか普通じゃない理想をかかげつつ。
877名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 03:16:35 ID:SCSadBTW0
>>737


<<アメリカは日本の核保有を望んでいる>>

アメリカはこれまで何度も日本の核武装を容認するかのような発言を繰り返してきた。なぜか?
それは

『アメリカは日本が核攻撃されても報復核を使えない。アメリカ本土が再報復されるリスクは犯せない』

というメッセージである。日米同盟は存在するが、「核の傘」はもはや存在しないのだ。いや、始めから
存在しなかったというべきか。だからこそ、米国は日本自身の報復核で自衛して欲しいと考えているのだ。

では日本核武装のシナリオはどうだろうか?
おそらく、イギリスが核武装したときとほぼ同じシナリオになるはずである。米国が日本に弾道ミサイル
搭載可能な核弾頭を売却あるいは貸す形か、日本に「必要最小限度」の核実験データを供与し、核実験
の必要がない形で自国開発させる。それと同時に報復核運用手段としての原子力潜水艦を売却するだろう。

仮にこのシナリオが現実のものとなったとき、これに反対する主要大国は中国のみである。
878名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 03:28:34 ID:SCSadBTW0
>>852

何もコソコソ隠れて実験することはない。

船に乗せて、公海上で実験すればいい。

他国の非難? アホか? 国の存亡が懸かる事項にそんなこと気にしてられるか。

経済制裁? 出来るはずもない。 しようとする国すらないだろうよ。
879名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 03:33:53 ID:/VvyYYfv0
まあ、ワールドカップでも日米野球でもボロ負けだし
なんでも日本は過信しすぎなきらいがあるから
予想よりダメだと思ってたほうが文字通り身をほろぼさないですむ
880名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 03:37:37 ID:SCSadBTW0
>>815

既に1970年代に、当時の工業技術院が爆縮実験を行って成功したという説がある。

881名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 03:43:35 ID:RZnvPX+s0
ロケット技術だけはきっちりやってほしいよ
882名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 03:56:04 ID:SCSadBTW0
以下のコピペはアメの元政府要人の発言。 肩書きが、元XXという点に注目。

つまり、アメでも政府機関に在職中は、公式見解 「核の傘で日本を守る」 を言う。
しかし、「元」 になると、つまり民間人になると本音を言うってことだ。
アメの 「公式見解」 を信じる日本人がアホってことの証明でもある w。

<<元米国大統領補佐官 ズビグネフ・ブレジンスキー>>
北朝鮮が日本へ核恫喝しても、日本人は核武装しない。
北朝鮮が日本へ核ミサイルを向け核恫喝すれば、
それに脅えた日本人はより米国へ従属するようになる。
日本人は核武装するわけがない。日本は溶けて無くなるゲタの雪だ。
一方、中国は台湾を併呑して一級の世界大国としての地位を築く。

<<元アメリカ国務長官 ヘンリー・キッシンジャー>>
超大国が同盟国に対する『核の傘』を保障するため、自殺行為をする訳が無い。

<<元CIA長官 スタンスフォード・ターナー海軍大将>>
もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、アメリカがロシアに対して核攻撃を
かけるはずがない。

<<雑誌「諸君」2003・4 国際政治アナリスト 伊藤貫>>
元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット 伊藤貫の親友。プライベートの場で・・
伊藤貫
 "ボブ、あの『核の傘』とか言うもの、あれは幻想だね"
ボブ・バーネット
 "そうだ。あれはイザとなれば役に立たない。もしロシアや中国が日本に核攻撃を
 かけたとすれば、米国大統領は決してミサイルを使って報復したりしない。
 残念だけど、アメリカは日本を見捨てるね。他にどうしようもないじゃないか。
 米国大統領は、自国民を中露からの核攻撃の危険にさらすわけには行かない"
しかし
 "今まで他の日本政府高官には、日本はアメリカの『核の傘』に頼っていればよい。
 日本は核を持ってはいけないと語ってきた"
883名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 03:56:25 ID:7C9wn+3i0
> 人間の権力競争と社会的正義が両立するためには、崩してはいけない価値、諦
>めることのできない政治的目的があることが、典型的な大衆には理解できないの
>は、ソクラテス時代よりこのかた、仕方がないとはいえ、残念である。

富士山の頂で一生オナってろや。
884名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 03:58:51 ID:mFPDE6NJ0
>>877
くだらねぇー。
885名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 05:53:08 ID:xwUAD2VE0
>>856
貯まったエネルギーを小規模な地震を起こさせて抜くことで
将来の大地震を小規模に抑えることが出来るかも?

日本「核実験じゃ有りません!核爆発で意図的にプレートに貯まった負荷を抜いて
将来の大震災を防いだんです!」
886名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 07:09:29 ID:xCCJ10ymO
地震はいつか起きるけど、さわらぬ神に祟りなし
なにかゲーセンのコイン落としみたい
大量コイン投入で大量にコインが落ちるみたいな。
作用反作用みたいなもんかな
だけど核実験で地震予防は面白いな
関東大震災から約100年あまりの蓄積エネルギーは巨大火薬庫みたいなもんだし近くで巨大花火はいかがかと思う
しかし小笠原諸島位離れたところで小規模な核実験を繰り返し徐々にプレートをスリップさせれば、昔と較べ重くなった東京では中規模地震数回と出来るのだろうか
またマグマ活動のガス抜きとして周囲の火山活動を活発にするのに核実験は使えないだろうか
えー本日東海、関東地震の予防の為、小笠原諸島において人工地震を発生させました
理論武装すればインチキ臭いけどいい手だね
いえ核実験ではありません。人工地震による地震予防です
積極的防衛には、平和的な大義名分もあった方がいいかな
887名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 07:14:42 ID:xwUAD2VE0
>>886
>関東大震災から約100年あまりの蓄積エネルギーは巨大火薬庫みたいなもんだし近くで巨大花火はいかがかと思う
何時爆発するかわからない火薬庫の上で暮らすよりは
住人を避難させて一旦爆発させた方が良いかも知れない…

後は定期的にガス抜きを行えば小さな地震で済みそう。
888惨事に遭いましょう:2006/11/18(土) 08:04:49 ID:czYTjeMW0
国民に60年間染み付いてきた『核開発アレルギー』を考えると、すぐに
諸手を挙げないだろうが『地下核実験の見返りに莫大な補助金』が約束
されれば、すぐにでも「実験場受け入れ」表明しそうな自治体は多いだろうなw



…地盤の問題で、必ずしも『どこの自治体』でも受けられる訳では無いが(闇
889名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 08:51:33 ID:atbXjVf30
30年ほど昔に、アメリカで卒論で原爆を作った学生が大きなニュースに
なった。設計をしただけだったようですが、おそらく爆縮レンズの計算
と設計をしたのだと思います。
特別な資料もなく普通に入手可能な、知識だけで作ったようです。
890名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 09:20:53 ID:gISbyQWR0
何で皆は直ぐ核実験ってことになるんだ。核のアンコを別のものに代えた模擬
核爆弾に測定器を入れて実験し、あとはシミュレーションすれば、百%成功する。
核のアンコは別に作っておけば、両者を組み合わせて数日で核兵器が完成する。

核実験なんて必要ないし、完成品を作る必要も無い。日本が模擬核爆弾作った
と宣言すれば、全世界が核を持ったと信じるし、確実に抑止力になる。
実験をしなければ、制裁を受けることも無い。 ただ、国際的圧力を弱める為、
オーストラリアと共同開発が望ましい。
891名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 09:26:16 ID:GS7FDpV90
>>8
タコがそれじゃ放射能がこっちにきちまうかもしれだろうが。
892名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 09:32:21 ID:xwUAD2VE0
>>891
よっぽど大規模な物でない限り大丈夫かと…

広島や長崎は見事に復興しているし…
893名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 10:40:36 ID:LCItutYm0
核を持つにはなにも自前で開発する必要もないだろ

フランス当たりなら、売ってくれそうだ
894名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 11:31:33 ID:W3TRn66f0
NPTの概要がわかってないのがいるな
895名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 11:34:55 ID:EJBeV3bI0
核保有するならまず
民間防衛を参考に国民の教育と国家のあり方を改善するべきだな
896名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 11:35:54 ID:fJjFazrk0
アルカイダに核を売るどと北朝鮮は全世界に脅しをかけているわけである。

アメリカも含めて、全世界が核兵器を全廃するしかない時期だ。
核兵器を開発、製造、保有していることが明らかなら、攻撃してもよいと
するしかない。
897名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 11:35:55 ID:L8pMKV2+0
>>894
なに?
898名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 11:36:04 ID:IDohQFdn0
>>893
「やくざ」にしちゃ、現状把握が甘すぎるね。
フランスが売るわけないだろ。
899名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 11:46:03 ID:W3TRn66f0
>>897
いや
NPT加盟国から核買うとか言ってるのがいるから
900名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 11:50:51 ID:GeGehZM6O
>>899
確かにそれは無いな
買うならインド
901名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 11:51:30 ID:6/lXHy6F0
いまさら日本が核開発するなんて時代遅れ
もっとすっげーのを作ろうという発想はないのか!
902名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 12:47:50 ID:4CUBYMmSO
つうか、在日米軍基地に持ち込んでんじゃねえの?
903名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 12:50:36 ID:BeNrimZL0
>>902
当然持ち込んでるでしょ。
そして北朝鮮や中国も楽観馬鹿じゃないから、それぐらい予測してると思うよ。
904名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 12:54:06 ID:paCWVuRL0
>>1
自衛隊にも同じ事が言えると思う。
怖くて夜もおちおち寝られない。
905名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 13:00:41 ID:mhhyIrXH0
そうであれば早急に日本も核開発に本格的に乗り出さなければ間に合わんぞ。
アメリカだっていつ裏切るとも限らんし自前の核をもたんと。
核実験は小笠原かどこかの島でやれば出来る。
906名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 13:08:55 ID:G4NH7dyPO
>>905 小笠原産のくさやが食え無くなるからもしそうなったら断固拒否する。

核兵器級の味だからな。
907名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 13:10:03 ID:wYhBBadG0
フランスにムルロワ環礁借りればすむだけ。
十年もたてば誰も覚えてませんから。
908名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 13:11:53 ID:qEAiAX/m0
なるほど専門家の意見としては傾聴に値する。
しかしやる気があり、国家の総力を次ぎこめば1〜2年で核を
保有できるのではないか。
909名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 13:12:17 ID:G4NH7dyPO
>>907 それはモルロア
910名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 13:15:48 ID:fQaOTVf+0
>>909
なるほど、たしかに10年経てば覚えてないなw
911名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 13:26:48 ID:Mw7Fq1Uz0
たぶんがいしゅつだろうけど
地下核実験するならもってこいの場所が北海道にある
912名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 13:33:59 ID:5369uKg60
竹島か尖閣でやればいいじゃん
913名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 13:48:29 ID:IfJVtrpv0
実験場も問題だが世界各国からの経済制裁で日本はボロボロになるんじゃないの?
原油、食糧止められたらもう終わりでしょ。
わざわざ日本終了のリスクを冒してまで核は要らないよ。
914名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 13:54:17 ID:VDgJHwzd0
・日本が核武装をするということは日本が軍事的に自立をしようということ

        ・日本が核武装をしようとするとアメリカとの関係(日米安保)を日本からきらなければいけない

        ・それで今の核武装以前に通常の軍事力を持たないといけないのでそれを維持しようとすると
         自衛隊員の数を5倍にしないといけない。(120万人)・・人件費だけで年間13兆円

        ・自衛隊の規模が膨れるから、年間の防衛費だけで30兆円くらい・・・韓国みたいに徴兵制になる可能性もある

        ・核不拡散条約(NPT)から脱退しないといけない・・・その動きで国際的に孤立する

        ・国際的に孤立すると、原子力発電の核燃料の輸入さえままならなくなる・・・原子力発電が出来ない

        ・日本を制裁されたら、自給率が40lしかないので、半年くらいしか持たない・・・BSE問題で牛肉を規制した時、米国は車に税金を
                                                        掛けると脅してきた

915名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 14:35:26 ID:Q7pO9mfo0
>実験場も問題だが世界各国からの経済制裁で日本はボロボロになるんじゃないの?
原油、食糧止められたらもう終わりでしょ。

世界GDPの15%を占める経済超大国に制裁なんかしたら
世界大恐慌ですが??

北朝鮮やリビアやキューバのGDPは、トヨタの1ヶ月の売り上げにもならんよ
916名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 14:45:47 ID:EnDg2GXj0
>>914
議論のそもそもの前提が勝手な思いこみ。
米国が日本の核武装をいやがる理由ってなにね? アメリカが、自国に向けて
ミサイル発射するとでも? 中国やロシアよりキケン?
むしろ、自国のリスクなしに日本との同盟を維持できてラッキーだと思うぞ。
日本を経済制裁できる? 日本は、確かに石油と食料についてはネックがある
が、それ以外は、これまた以外に自前でどうにでもなる。それに比較して日本
が輸出してるものは生産財なので、世界の工業は大混乱。つまり、世界は日本
を制裁できない。核武装の前段階で、保有国に対して、「日本の核危機をおま
いらがちゃんとできないなら自前でやるぞ」と脅かせばいい。それを指弾でき
る国などおらんわ。核武装の前に通常兵力を増やす必要などない。日本は米国
と違って他国に兵力展開する必要がない。核はむしろやすあがり。
917名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 14:54:44 ID:X5Sjc7170
            非核三原則
               __
             /    \
   _        / ▲ ▲ ヽ
 /´  ヽ、     |    ●   |       _
 | γつ |      ( ニ⊃⊂ニ )       /   ヽ
 | / / ●     |       |     /▲ ∩ |
 |     ▲     |        |       ● || |
 |     |        |        |      ▲    |
 |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  |      |
 |     |   | | | | l      l | | | |   |    |
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'
918名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 15:00:29 ID:X5Sjc7170
             核家族
               __
             /    \
   _        / ▲ ▲ ヽ
 /´  ヽ、     |    ●   |       _
 |   ▲ |      |    ▲   |      /   ヽ
 |     ●     |       |     /▲    |
 |     ▲     |        |       ●    |
 |     |        |        |      ▲    |
 |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  |      |
 |     |   | | | | l      l | | | |   |    |
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'
919名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 15:00:31 ID:fQaOTVf+0
>>916
アメリカが日本の核武装を嫌がる理由
・日米安保の優位性が低くなりかねない
・日本(東アジア)への軍事的影響力
・日本が敵対的行動をしないまでも、一定の距離を置けるようになる
・日本国のアメリカ依存からの脱却はアメリカからしてみれば自国の債権を購入してもらえなかったり経済的に影響が出る
・自国の中古片落ち兵器の買取がしてもらえなくなる可能性も出てくる
今のデメリットよりもリスクの方が大きいね。

経済制裁はアメリカの核武装の反対を押し切って強行した場合に行われるってシチュエーションじゃね?
920名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 15:05:56 ID:VDgJHwzd0
>>916 米国が日本の核武装をいやがる理由ってなにね?

・どこの国が核武装しても嫌がるだろ

       自国のリスクなしに日本との同盟を維持できてラッキーだと思うぞ

      ・アメリカは日本に基地を置くことに意味があるんだろ

       日本を経済制裁できる?

      ・食料自給率は40lだから、制裁をすれば半年と持たない、食料が無いのに、どうやって生活するんだ、原発のエネルギーもね
      ・日本の輸出品に制裁を掛けるでしょ、日本のの輸入品ではなく

      日本の核危機をおまいらがちゃんとできないなら自前でやるぞ

      ・自衛隊の規模が膨れるから、年間の防衛費だけで30兆円くらい・・・韓国みたいに徴兵制になる可能性もある
      ・自前で出来るわけがない。  

       日本は米国と違って他国に兵力展開する必要がない

      ・核を持っていれば攻められないとでも思っているのかが不思議だ
      ・今の戦力で時刻を守れるとでも思ってんの

      
921名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 15:08:22 ID:+JdF+xBi0

920って売国奴の頭の悪さがにじみでるような文章だな
922名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 15:09:59 ID:VDgJHwzd0
>>921       軍事評論家の意見だけどね
923名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 15:12:42 ID:qEgnhMYX0
>>890が完璧な回答を書いてるんだけど

核物質を入れない容器をいくら爆縮させようと誰にも非難されない。
でアンコを入れるスペースとかも容器に作らないほうが良い。
中国が非難してきた時に「一切、核物質はありませんが」と言える
924名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 15:36:34 ID:0F3VdIa10
お前ら馬鹿だなあ。
今一番売りたがってる国があるだろ、
最近実験に成功したあの国だよ。
日本国内に代理店も持ってるしコネもある。
そこから買えばいいんだよ。

性能は怪しいがw
925名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 17:18:19 ID:gISbyQWR0
無理に核実験する必要は無いと思う。核物質抜きの模擬核爆弾作って実験を重ねれ
ばよい。本物はシミュレーションで可能だし、それ以上は行う必要は無い。模擬核
爆弾を作ったと宣言すれば、十分な核抑止力になる。
さらに、オーストラリアと共同開発するのが最も望ましい。

オーストラリアとの共同開発が望ましい根拠
1.オーストラリアはウランの宝庫。ウランが禁輸対象になっても問題ない。
2.米は主要同盟国である日・豪2国を同時には敵に回せない。
3.豪の鉄鉱石は中・韓に大量に輸出されている。豪に経済制裁して困るのは中・韓。
4.豪には牛肉・小麦等の食料増産の余力がある。日本に輸出を止めて困るのは米。
5.同盟を結んだのと同様の効果がある。日米同盟だけでは米民主党政権の際、不安。
926名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 17:43:20 ID:fQaOTVf+0
>>925
> 1.オーストラリアはウランの宝庫。ウランが禁輸対象になっても問題ない。
オーストラリアがウラン禁輸に協力しないという根拠は?

> 2.米は主要同盟国である日・豪2国を同時には敵に回せない。
オーストラリアが米軍の圧力に屈せずより日本を選ぶ根拠は?
人口も東京都と同じくらいしかいないのに。

> 3.豪の鉄鉱石は中・韓に大量に輸出されている。豪に経済制裁して困るのは中・韓。
オーストラリアが鉄鉱石などを日本に輸出しつづける根拠は?

> 4.豪には牛肉・小麦等の食料増産の余力がある。日本に輸出を止めて困るのは米。
オーストラリアが食料を日本に輸出しつづける根拠は?

> 5.同盟を結んだのと同様の効果がある。日米同盟だけでは米民主党政権の際、不安。
1〜4を現段階で同盟すら結んでないオージーがアメリカ・中国を敵に回してでも実行してくれるという根拠は?
また日本が米民主党政権の際、不安だからといってオージーにすりよる理由が1〜4であるにしても、
オーストラリア側のメリットが殆どないように思えるんだが?
927名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 17:58:59 ID:qEgnhMYX0
>>925じゃないけど代わりに答えればオーストラリアに期待するのは
無理。彼らは世界のウランの40%を生産しており、ウラン輸出に関する
独自方針を持ってる。戦略的に動く可能性もあまり無いと思う。

ただ>>925のオーストラリアをのぞく部分には何ら間違いはない。
ないからキミもオージーの部分をつつくしかないw
928名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 18:18:16 ID:fQaOTVf+0
>>927
おれ?
オージー以外は同意だよwwもちろんなwww
だけどそっから先が飛躍しすぎでついなw
929名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 19:54:20 ID:tw/UBOwx0
でもオーストラリアは中国のスパイてんこもりだからな。
どんな分断工作されるかわかったもんじゃないけど。

そういやあそこ京都議定書にもはいってない傲慢さあるからエネルギー技術で、
独占的に技術支援を約束すればいけるかもね。
930名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 19:55:55 ID:VKkYIj5p0
>>911
夕張だねw
931名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 21:15:21 ID:Q7pO9mfo0
>・自衛隊の規模が膨れるから、年間の防衛費だけで30兆円くらい・・・韓国みたいに徴兵制になる可能性もある

いまだに38式で戦争する馬鹿は護憲団体だけ
932名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 21:33:35 ID:5aw2aobk0
ウランくらい50年分大人買いすればいいのに。
どうせ値上がりするだろうし・・・

これで、ウラン禁輸気にせず核開発ですよ。
933925:2006/11/18(土) 21:51:46 ID:gISbyQWR0
>>926
単に核の問題だけでオーストエラリアを引き込もうと考えている訳ではない。
日本は特亜、特に韓国、とは距離を置いた海洋国家を目指すべきだ。
最終的には日・米・加・豪・ニュージーランドと通貨統一を目指してブロック
を作るべきと考えている。韓国は絶対に排除する。

手始めとして、日・豪の共同核開発を進め、最終的には日豪同盟関係を作る。
豪が非成熟国家であり、人種差別勘定、反日感情があることは承知している。
それは努力して変えさせるしかない。
934925:2006/11/18(土) 21:58:01 ID:gISbyQWR0
>>933
×オーストエラリア⇒ ○オーストラリア
×人種差別勘定  ⇒ ○人種差別感情
935名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 22:00:02 ID:VKkYIj5p0
その割に、北海道には今じゃオーストラリアの領土かと思うくらい、冬になるとオーストラリア人が
大挙してるよな。 この5年で、何十倍に増えたんだっけ?

反日感情って、お年寄りだけなんじゃね?
936惨事に遭いましょう:2006/11/19(日) 00:09:23 ID:XzGyEsjZ0
中国や下朝鮮に利用されないように、北朝鮮国内にある
ウラン鉱山全てに、『核バンカーバスター』を投下すべきだ



…日本は、イスラエルほど思い切った行動に出られない国だからなぁ
937名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 00:15:49 ID:se3qdD1s0
だったら核以外の兵器を独自にあみ出せばいいんじゃね?
938名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 00:18:01 ID:EtAtYkQV0
北朝鮮で実験すればいいじゃん。実験動物もいるし。
939名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 00:34:30 ID:mIDfQicQ0
>>926
オーストラリアが
巨大な市場である日本を捨てるという根拠は?

他の国が禁輸を行っているところに売りつければ大儲け出来るのに…
アメリカも同じ事
日米同盟を維持したままなら
米対中露の核抑止より
日米対中露の核抑止の方がアメリカの負担は減る

おまけに「アメリカは動かない」という予測による暴発も防げる。
940名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 00:34:47 ID:xGEbiDdZ0
日本が核武装しようとすると、アメが経済制裁するとか言ってるバカがいるが、政治力学・軍事力学の常識を押えろよ。

アメの悪夢は 「日本の資本・技術が中国の人口・資源と結合して、経済的・軍事的に米国の対抗勢力となること」 だよ。
日本が中国の核の恫喝に屈して中国の属国となることは、この悪夢が実現することだ。

日本の核武装の当否を議論するときは、次の政治・軍事常識に立つべし。
・核の傘は、アメ本土が核攻撃を受ける恐れがある場合は無効。 つまり、北の核には有効だが、中国の核には無効。
・アメの恐れはテロ組織に核兵器が渡ることであり、日本のような民主的で管理能力がある国が核保有することは危惧していない。
・だからアメは原則として核の拡散に反対しているが、日本が核攻撃の危機に曝された場合は核武装に反対しない。
・ミサイル防衛システムでは、中国の持つ多核弾頭ミサイルによる攻撃を防御できない。 核武装が唯一の対中戦争抑止力となる。
・核爆弾と敵の大都市に達する運搬手段を持てば、その核武装の規模が小さくても十分な抑止力となる。
・日本がNPT体制から離脱しても日本を経済制裁できる国は無い。 というより経済制裁しようとする国は無い。 
・原発燃料として日本が保有しているプルトニウムは、海外保管分も含めれば10年分以上あり国内で再処理可能。 
・ウランは資源として世界に広く存在しており、市場から調達可能。 又、コスト高となるが、海水からも採取可能。

日本の核武装の形態と独自開発の場合の技術的問題点について言えば。
・日本が核武装する場合、最も可能性が高いのはアメからの購入や技術導入。 又は、アメとの共同保有と共同管理。
・独自開発の場合、日本の技術基盤や保有する核材料は十分な水準にあり、最短2年で兵器化可能。
・日本の地理的制約や国内の政治的制約から、日本の核武装は潜水艦搭載ミサイルとなる。
・核ミサイル攻撃用潜水艦の開発は必須ではなく、既存の潜水艦の魚雷発射管で核ミサイルも発射可能。
・日本が地下核実験をしようとすれば、国内でも可能。 公海上の水上・水中実験でも放射脳汚染は限定的。
941名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 00:47:00 ID:uhfnsKo20
>>939

あのさあ。オーストラリアから見れば、アメリカと日本を比べてアメリカを取るに決まってるだろ。

>>940

日本に核武装する技術能力があることは認める。しかし、核を持った日本が将来アメリカと対立すれば
日本からの輸入を制限するとか先の大戦の引き金になったABCD包囲網のような石油禁輸とかされか
ねない。経済制裁に対しては核で報復できないが日本はその面で他の国より致命的に弱い。
したがって、日本の核武装はきわめて危険な政治的冒険だよ。
942名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 00:50:48 ID:xcEGVRgu0
>>940
>「日本の資本・技術が中国の人口・資源と結合して、経済的・軍事的
>に米国の対抗勢力となること」
米国が日本の核武装に反対する理由にそのまま使えると思うんだが。
核武装後にも米国の属国状態を続けると米国政府・議会の連中が
考えているとはとても思えんな。60年位前には大戦争したんだぜ、我々は。
943名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 00:57:11 ID:PCvgTiUN0
とりあえず、来年度の科研費申請は核開発関係にするところからはじめようよ、全国の若手科学者諸君。
944名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:01:08 ID:4s/n2ofZ0
>>2
>100万分の1秒より高い精度で

って、10^(-6)秒=1μsかぁ。
945名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:08:47 ID:deZuOFlM0
爆縮は高エネルギの青色レーザを球の内側に焦点が集まるように一杯並べて
エイやっと同時点灯することで実現できないだろうか?
946名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:13:52 ID:4s/n2ofZ0
>>945
爆縮って、ウランとかプルトニウムを
エイヤって、押し縮めて、臨界量に達した所に
(そこら辺に飛んでる)アルファ線をぶつければ良いのじゃなかったっけ?
947名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:16:49 ID:deZuOFlM0
押し縮めるのに周りから”均等”に圧力を与える必要があります
(不均一だと効率的に縮まない)。製造技術が効くような気がします。
948名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:20:13 ID:4s/n2ofZ0
>>947 なるほど、それが獏縮レンズと呼ばれるものですね。

って、何か原爆開発講座みたい。w
949名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:22:54 ID:d7lS1BPJ0
核実験など、
http://www.google.co.jp/maps?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&tab=wl&q=
で、好きなだけやればいい。
「地下実験ムリ」なんて、なにをほざいているんだ!?

そもそも、爆縮型プルトニウム原爆ならば、核実験が必要になるが、
ガンバレル型ウラニウム原爆ならば、核実験など不要(確実に起爆する)。
950名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:25:18 ID:d7lS1BPJ0
>>941
インドに対する国際社会の、
「形だけの経済制裁」
を見よ!

国際社会は、ウランまでインドに輸出しようとしてるのだぞ。
「核兵器は、作ったもの勝ち」
なんだよ。悲しいことながら。
951名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:28:21 ID:4s/n2ofZ0
>>949 うぉ、目を疑った。それ俺のGoogle Mapの初期設定画面。
952名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:29:34 ID:IdD2ia7wO

筑波や神岡鉱山では既に核実験が行われている

953名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:32:37 ID:22WmJvg/0
日本の核開発能力は53万です
954名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:43:51 ID:xGEbiDdZ0
>>941
空想で議論するなかれ。 何故、アメが日本を経済封鎖するの?
その原因となる国際政治状況を教えてくれ。

>>942
お前も同じ。 何故、日本がアメの恐れの対象になるの?
結構な商売相手を恐れる必要があるの?

ご参考に先月のアメの新聞論説をどうぞ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第二次世界大戦は終わった (World War II Is Over By Charles Krauthammer)

(前略)
(核武装という)日本の自然な国益がアメリカの環太平洋における国益と一致する。
それは、軍事的・政治的な安定性を維持し、遠慮なく拡大する中国を平和的に封じ込め、
平壌のヤクザ国家に対抗し、アジア全体に自由民主主義モデルを拡大することだ。

安定した信頼も出来る民主主義的なこの同盟国が我々の重荷を軽くしてくれる(核武装という)方法を、我々はなぜこんなに懸命に否定するのか。
この世界には他にも多数の同盟国があり -- 最も悪名高いのはあの常習的に譲歩している韓国だが -- ただ乗りを要求しているというのに。

ソース:ワシントンポスト
955名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:47:13 ID:6WNtxOLw0
実証に関しては、我田引水の痴呆の政治家と、事務作業を減らしたがる国賊
文系事務屋を根絶やしにしないと日本では実験は無理。
956名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:52:25 ID:deZuOFlM0
>>955
爆縮で臨界に達するかどうかくらいの実験なら何時でもできるはず。
というか、もう既にどこかでやってるんじゃ・・・少なくともシミュレーションくらいは・・・

後はブツを突っ込んで引き金を引くだけだったりして。
957名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:56:15 ID:xGEbiDdZ0

北の核実験後でも日本の世論は感傷的な核武装反対論者と核の傘への依存論者が合計で85%だ。
さすがに、国会議員の六割は本音では核武装肯定論者だそうだが、こんな世論を見てそれを言い出せないでいる。

北朝鮮の核も日本にとって脅威だが、まだそれは保身のためであり、防衛的な性格のものだ。
しかし中国の核は、中国政府の意向がどうであれ、日本に対する恫喝の道具になる恐れが強い。

何故なら、中国の民主化が進めば、極端な格差社会で虐げられた大衆は 「管理不能なモンスター」 と化して政府を脅かす。
その場合、中国政府は体制維持のため否応なく大衆の反日世論に迎合し、核を背景に恫喝外交に進む可能性が高い。

そんな体制の存続を賭けた中国の必死の恫喝を 「アメの提供している核の傘」 で凌げるか?

958名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:03:06 ID:xGEbiDdZ0
>>956

爆縮(inplosion)は材料工学の分野で1970年代に工業居技術院がおつりがくるほど
研究し尽くされていますが。これはプルトニウムに似た重金属をつかって
火薬をつかって圧縮するだけです。
959名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:05:30 ID:rJClAiVHO
アメリカ経済が転けたら日本経済も転けるがもはや日本経済が転けてもアメリカ経済も転けるぞ。

アメリカの国債、買い支えてるのはザパニーズ円だよん。アメ国債売却→ドル安円高→更に利益確定の為国債売却(ドル売りも加速)→更にドル安…恐ろしい。
960名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:08:27 ID:deZuOFlM0
>>958
火薬は古典的ですね。
どうせなら超小型、超軽量、高信頼、高性能ということで、
日本の誇る技術、青紫レーザーでピコッといきたいw
961名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:21:28 ID:bj/Kdu2m0
レーザーと言えば、衛星からレーザーでビーッとヤル兵器まだー?
962名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:25:12 ID:xcEGVRgu0
>>954
他者の意見を空想で切り捨てる割には根拠が薄弱だな。
>>942で書いたのは、お前が挙げた
>「日本の資本・技術が中国の人口・資源と結合して、経済的・軍事的
>に米国の対抗勢力となること」
に対して、核武装後の日本が米国を切って中国と結託するという
懸念を米国政府・議会の連中が抱いていないはずがないという
ことなんだが。安全保障は常に最悪のことを考慮に入れるものだから
いろいろなケースを想定しているはず。結構な商売相手だから
米国が日本を切るわけがないなどというお花畑な奴に国際政治を
語ってほしくないね。核武装論をするのは大いに結構だが、
お前のような能天気な奴を見ていると戦前の軍部を想起せずには
いられん。甘い情勢判断と自国の国力への過信で破滅へと突き進んだ
あの歴史をもう一度繰り返すつもりか?
963名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:30:10 ID:19Z+8O8k0
大阪で実験すれば一石二鳥
964名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:35:26 ID:XS9HhsyH0
>>961
金豚を失明させるくらいならなんとかできるだろうが、都市を壊滅させるような
規模のものは、この先数十年は実現せんだろうて。
965名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:36:28 ID:WompXc6F0
>>942
60年前はアメリカに市場から締め出されたのが原因。

要するに、大恐慌がもう一度起こったときまた締め出されれば、
相手を選ばず市場を開放してくれる国に日本は擦り寄るだろう。

アメリカはそれを重々承知してるし、
アメリカ自身恐慌によってダメージを受ける辛さをいやというほど味わった過去が在る。
あえて属国でいる日本の立場は、その経済を保障してるに他ならないこともな。

果たして中国にアメリカのような持続的ブロック経済の提供が出来るか甚だ疑問。
勿論日本としては、選択肢として新たな経済的安定要素となる国が増えてくれるなら嬉しいことだがな。
966名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:38:54 ID:XS9HhsyH0
日本を経済封鎖したら真っ先に韓国が潰れる。それも日本よりも先に。
韓国つぶしにはいい手かもしれんて。
967名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:39:05 ID:deZuOFlM0
仮に半導体レーザチップの大きさが5mm角だとすると、
35cm四方に約5,000個並べることができます。

1個当たり200mWとすると、1KWのエネルギーを35cm角の面積に集中可能
(拡散しますが)。

但し、1KW以上のエネルギーを連続してレーザに供給してやる必要があります。
パルスなら可能かな。

それと、大気に吸収されないような波長を選ばないと駄目ですね。
968名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:45:10 ID:XS9HhsyH0
>>967
一般的な可視レーザは面発光ではないので、もっと小型です。1mm以下でつ。
969名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:50:37 ID:deZuOFlM0
>>968
劈開面を使うレーザを一杯並べるのは結構大変そう。
やはりウェハ全面に面発光レーザを作りこんでってのが良いような。
970名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:54:59 ID:XS9HhsyH0
>>969
レンズの数と精度が難しいでしょうね。ガスやガラス、場合によっては
X線レーザー(核爆弾必須)の方がいいかと。
971名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 02:55:09 ID:qFJ2w0ds0
>>966
日本が手を出す以前に、もう香港のアナリストたちは、口を揃えて韓国に未来はない、と・・・
972名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:00:44 ID:EcImA547O
核よりザク作ればいいじゃね?
973名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:05:14 ID:deZuOFlM0
とにかく、国内技術者間で、例え兵器に転用できる技術であったとしても、
それを自由に議論できる雰囲気をつくることは重要だと思います。

それが抑止力になり、国益、ひいては世界平和につながる。

今だと、ミサイルとかレーザー兵器1個を自国製造する度に、
米国に特許料を取られちゃうかなw
974名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:06:56 ID:4s/n2ofZ0
正直、ゲンダイでは
兵器よりも民意・世論調査、洗脳教育の方が効く。
975名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:11:07 ID:RbJBYhIo0
>>966
中国に依存すればいいだけなのに
何を抜けたことを
976名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:11:28 ID:xGEbiDdZ0
>>962
>核武装後の日本が米国を切って中国と結託するという
>懸念を米国政府・議会の連中が抱いていないはずがないという
>ことなんだが。安全保障は常に最悪のことを考慮に入れるものだから
>いろいろなケースを想定しているはず。

お花畑はお前だよ。 www

何が悲しくて、豊かな民主国家の日本が貧乏で独裁国家である中国と結託して、
同じく民主的で豊かなアメと対抗しなくちゃならんのだ?

まず、その必要性を教えてくれよ。
977名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 03:32:20 ID:xGEbiDdZ0
>>965
>要するに、大恐慌がもう一度起こったときまた締め出されれば、
>相手を選ばず市場を開放してくれる国に日本は擦り寄るだろう。

アメが保護貿易に傾き、中国が解放経済を続けてれば、日本は中国との取引を増やすさ。
ここまでは当然。


>アメリカはそれを重々承知してるし、
>アメリカ自身恐慌によってダメージを受ける辛さをいやというほど味わった過去が在る。
>あえて属国でいる日本の立場は、その経済を保障してるに他ならないこともな。

いったい、なんで日本が中国と商売することが、アメの利益を損なうの?
中国と軍事同盟を結ぶんじゃないんだよ。
今だって、日本は中国と商売を活発にやってる。
これがアメの利益を損なってるのか?

「日本がアメの経済を保障してる」 って、具体的に何のことなの?


お前、脳内妄想でリアルな国際政治や軍事を語るなよ。 www
978名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 04:46:37 ID:02bQfpi/0
>>977
>アメが保護貿易に傾き、中国が解放経済を続けてれば、日本は中国との取引を増やすさ。
>ここまでは当然。
現在、アメの貿易赤字は対中国のほうが大きいんだが?何故、大きな赤字国は放置し
日本にのみ保護貿易政策をとるか、その理由が理解できん。中国は内需の国じゃないぞ
中国に対しアメが保護貿易政策を始めたら中国の経済は一挙に停滞する。つまり
アメが保護貿易になれば中国は疑似市場経済体制は取れない。

それとお仲間なのかどうか知らんが下のような単発IDの1行レスでのスレ潰しは陰湿だな

963 名前: 名無しさん@七周年 [sage] 投稿日: 2006/11/19(日) 02:30:10 ID:19Z+8O8k0
大阪で実験すれば一石二鳥

979惨事に遭いましょう:2006/11/19(日) 05:40:47 ID:XzGyEsjZ0
まぁ、今の中国は、人・物・金を喰い荒らす『地球の暴食装置』な訳だがw





…世界の過度な、『中国へのアウトソーシング』の結果、こうなっている性もあるがな(起爆
980名無しさん@七周年
>>976
米民主党は昔も今も親中反日。NYタイムスを見ろ。クリントンを見ろ。
こうしたことは政策とは関係ない。日本で北朝鮮と一番の仲良しは社民党。
社民党が主張している政策と北朝鮮の政策は一致しているか?
米民主党の親中反日政策は民主党の中にある政党DNAによるものだ。