【調査】 「車の平均寿命」11年突破…新車販売振るわないはず★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★新車販売振るわないはず…「車の平均寿命」11年突破

・自動車が新車登録され抹消されるまでの「車の平均寿命」は11年――。
 自動車検査登録協力会が14日に発表した2006年3月末時点の自動車保有動向に
 よると、軽自動車を除く自動車の平均使用年数は11・10年で、調査を始めた1974年
 以降で最長になった。

 最長記録の更新は04年以来2年ぶり。10年前の96年より1・83年伸びた。
 平均寿命が11年を突破したのは初めてで、新車販売が振るわないことが、1台の
 車に長く乗る傾向を強めたとみられる。

 「車の平均年齢」にあたる、新車登録からの平均経過年数(軽自動車を除く)も6・90年と、
 14年連続で高齢化が進んでいる。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000213-yom-bus_all

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163518695/
2名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:41:25 ID:Nrf2Wpli0
2get
3名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:42:18 ID:2lGR4DH4O
(・∀・)イイ!
4名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:43:01 ID:uIf9y2GP0
2get

自分も8年のってます。
5名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:43:22 ID:hJ62Oxh40
【中国】故障率なんと77.1%!新車の質低下鮮明
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1163561084/
6名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:43:40 ID:xTEOZXqD0
タイマー導入か?wwwwww
というか新製品はどの分野でも壊れやすいものへと進化ある意味退化してってると思うが。

販売台数が振るわないのは雇用体系が悪い・景気が悪い・車に新製品を求めないといった理由があると思う
7名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:44:11 ID:x2j9DNC20
完全3年車検にしろ
8名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:44:28 ID:er1fgnKp0
平成6年式の初代セルシオ後期型。
走行23万kmでエアコン交換以外にトラブル無し。
金が無いのでまだまだ乗ります。
9名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:45:45 ID:NC0q5kn/0
日本人が成熟しただけだろ
10名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:45:51 ID:OAgAervE0
 「車の平均年齢」にあたる、新車登録からの平均経過年数(軽自動車を除く)も6・90年と、
 14年連続で高齢化が進んでいる。


90年?
11名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:46:49 ID:76ukiFiM0
まず新車を買うメリットがない。
中古のが安いしリサイクルどころかリユースだから地球に優しい。

奥田のバカは残業代取り上げようとして必死だしゴーンはフランスへの送金マシーンだ。

何が言いたいかっていうとなんだかよく分からなくなってきた。
12名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:47:34 ID:alhFhy8r0
軽の中古車に乗ってる。今12万5千キロ。20万まで売る気無い。
13名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:47:56 ID:er1fgnKp0
>>9
同意。
車自体が壊れにくくなったことだけじゃなく、それもあるだろうね。
「まだ乗れるけど買い換える」が少なくなってきたという。

ヨーロッパなんかじゃボルボとか20年30年乗ってたりなんてザラたし。
14名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:48:38 ID:w22gMT+d0
家のデミオのマークがマツダじゃなくて変なマークなんだけどあれは何?
15名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:48:48 ID:CL8TzA1B0
なんか昔みたいに乗りたいって思う新車ないもんな。
90年代の中古車とかの方がかっこいいもん。
16名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:49:38 ID:12GW5jlT0
俺みたいに3年ごと買い換えるやつも多いと思うけどな。
17名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:49:39 ID:KWNnewR90
99年の三菱レグナム96000キロ、来年車検でタイベル交換
買い換えるべきか乗り続けるべきかそれが問題だ
18名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:49:43 ID:Nrf2Wpli0
これって、日本が貧しくなってきている証拠のひとつ。
19名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:49:43 ID:dLecIBHa0
鉄を精錬したり溶接したりで、車を作るのには膨大なエネルギーとCO2の排出があるからな。
多少燃費が悪くても乗り続ける方が環境にも貢献する。
20名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:50:01 ID:EqFeS1ME0
マークツーなんてなんで3年ごとにモデルチェンジする必要があるんだ。
21名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:50:02 ID:5O4TSOVC0
>>14
× マツダ製
○ マシダ製
22名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:51:14 ID:wCXclZkg0
>>16
そう言うのは車道楽と言って極一部の人だけ。親戚で一人いるけど。
23名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:51:20 ID:Yq6CTAPJ0
製造業オワタ
24名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:51:41 ID:Kpmvw+e10
>21
ワロタw
うちのカ○ラは乗り潰すしかない。新車がもう出ないもん(ウエーン
25名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:51:56 ID:CL8TzA1B0
カエラ?
26名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:51:59 ID:vgv0pU2a0
俺の車9年目
27名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:52:01 ID:ROVwH/mQ0
当たり前だな、景気回復なんてしてないもん。
特に地方は(中小はもっと)悲惨だorz
28名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:52:30 ID:Pu04ADlS0
>>12
売るってw
引き取り代取られるんじゃね?
29名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:53:09 ID:alhFhy8r0
>>28
2chのオフ板であげた方がいいかな?
30名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:53:21 ID:KWNnewR90
>>24
カレラか、金持ちだな
31名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:53:30 ID:sYFHwoCs0
ばぐ太寝ろ!
32名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:53:42 ID:913vE0ah0
97年ゴルフだからそろそろ10周年か
33名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:54:10 ID:rdv8o7ek0
>>10
6.90年では?
34名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:54:58 ID:er1fgnKp0
>>15
共通部品が多くなってきてから車種ごとの違いが無くなってきた感じ。
先日、代車で現行クラウンのロイヤルサルーン2.5Lに乗ったら、
現行型はサスが硬めの設定になってることを差し引いても
↓4代前のクラウンの方が全然乗り心地が良くて驚いた。
http://www.ishikawatoyota.com/special/car_08.html
35名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:55:49 ID:UOtkEfeP0
10年以上乗ってる。今は年100kmくらいしか走んないけどw
36名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:56:08 ID:wCXclZkg0
2週間に1回車で小一時間のところにあるショッピングセンターに行くだけくらいの家庭は少なくないだろうからな。
田舎では必需品だろうが、ある程度都会だと基本的には必要ないもの。
37名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:56:25 ID:hAPnWXrg0
古い車でも大丈夫なのは十分理解できる。走るとか止まるとかではね。
ただ、衝突安全性や、エアバッグの有無のことを考えると、エアバッグの無い
平成6年式スプリンターカリブは不安に思ってしまったのだ。

事故を生じた際の安全性という面で、対策が練られた後の世代の車がいいんじゃないかな。
38名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:57:30 ID:Kpmvw+e10
>25>30
・・・・・。マシダのマイナー車種ですよ。ワーン
39名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:58:22 ID:0r81v7S10
バブルのころ高いの買っちゃったのが
格落ちが嫌なので乗り続けているんじゃないか?
ここも少子高齢化だなw
40名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:58:53 ID:fmoEdxPS0
>>30
カペラでそ?マシダの
あの車もう廃盤なの?
アラン・ドロンの「たまらなくティスティー♪」by布施明
のCM好きだったよ
41名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 12:58:54 ID:A0Q7w2tt0
わしのフィアット、もう15年乗っとるが、まだまだ走るぞ、床腐っとるが・・・
42名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:00:11 ID:sYFHwoCs0
>>38
PWスーパーチャージャーDなら萌える
43名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:00:45 ID:iDaY3mi+0
平均走行距離を教えて欲しい。
11年て俺の車20万km超えちゃうよ。
44名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:01:27 ID:rBWpii9K0
スープラ。
運転席がコックピットみたいで最高。
今の新車のデザインはピンとこない。
45名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:03:13 ID:v/8Snp2F0
>>1
なんだよこの馬鹿スレタイ

車の寿命が延びた→販売振るわない

じゃなくて

販売振るわない→車の寿命が延びた

だろが。スレタイで印象操作すんなボケ。
46名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:03:20 ID:zCko0swrO
殿様商売のメーカーは売れなくて当たり前
これを機に販売会社のDQN営業マン減らせよ 特にN
47名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:03:27 ID:Sqi2sXts0
うちの車8才
48名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:03:52 ID:fmoEdxPS0
>>41
うちもFIAT131とパンダのってたよ
走っててワイパー落ちたり、マフラーがらせん状に割れたり
随分ひどい目にあったけど、いなくいるとすごく寂しい
イエローヘッドライトが似合うのはパンダ・アルピーヌ・シトロエンDS
49名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:04:05 ID:iFaFUBAi0
ていうかさ、よく新興国市場だと日本車は高性能でも高価格すぎて売れず、
低性能でも安価な国産車や他国車が売れるって話があるけど、
そんならメーカー自身が日本の中古車を輸出すればいいじゃねぇの?
50名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:04:08 ID:oFrT4Aih0
もうこうなったら車検の間隔を見直すべきだな。
車検廃止して自己責任で点検させる。
整備不良の事故はオーナーに責任をとらせるというのが大人の社会のやり方だとは思うけど。
51名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:05:18 ID:mUuDbU3o0

マフラー馬鹿死ね
52名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:05:25 ID:sY5+0CKw0
>>50
車両保険も廃止だな
53名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:05:42 ID:LJELcSZr0
単なる道具に落ちぶれた。そりゃ無駄に買いかえる必要もない。
「便利ならいいじゃん」=冷蔵庫や洗濯機、掃除機なみ。
54名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:06:20 ID:wiexFcRQO
最近の車は電子制御化してるから長持ちしない気がする

電気部品の耐用年数って10年くらいでそ?
55名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:06:34 ID:sdzw9cCJ0
>>38
後継のアテンザもなかなかいいよ。
欧州じゃあ一応同じ名前だよ。(MAZDA6)

一度マツダ地獄に嵌ると抜けられないから、10年以上乗り潰すしかないw
56名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:07:00 ID:5Ru8xX/a0
新車を買うメリットもないし魅力も無い。
57夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/11/15(水) 13:07:16 ID:pnoOpuer0
>>46
最近はよくなったけど菱も殿様商売だったぞ〜
あ、そういや関係ないけど俺が修理出した時の伝票が印刷ずれてて【車・客ともDランク】って出てたなぁ

・・・・・そういうの見えないようにしとけよw
58名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:07:25 ID:sYFHwoCs0
>>50
それやると車税も入ってこなくなるから無理
59名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:07:41 ID:wpVjvuCQ0
昭和62年製のコロナ・12万キロに乗ってる俺に勝てるやつはいるか?
60名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:07:44 ID:ENqiLZXt0
>>49
それ、トヨタがやりはじめてる。
ロシア市場で売れるんだと。
61名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:08:00 ID:MPLJWwZR0
>>12
軽の中古車・20万キロが売れるわけないだろ
62名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:08:04 ID:UOtkEfeP0
維持費ばかり高いし、今の車が動かなくなったら自転車かスクーターにするお。
63名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:08:11 ID:fmoEdxPS0
マツダ地獄ってまだあるんだw
ロータリーエンジン車だけかな
64名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:08:30 ID:MwMM4aXK0
>>50
今ってオーナー責任じゃないの?
65名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:10:22 ID:HrIedS6T0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000002-nna-int

11年どころか数ヶ月もたない?
66名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:12:17 ID:tU38ACJ90
車検が新車に限って初回3年って短過ぎだよ。
今の車の性能を考えたら新車に限って初回10年にしろ。
67名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:12:24 ID:h0G38B3c0
うちの車、S62とH5とH6年だか、買い換える気なし。
68名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:12:47 ID:HW3v+U7q0
【中国】故障率なんと77.1%!新車の質低下鮮明

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000002-nna-int
69名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:13:46 ID:toGaI4Ka0
>>50
今の車検制度廃止は業界団体が猛反発するから無理ぽ。
結局、自己責任にすると任意保険の加入条件に定期検査を実施って
条件が入るようになるだろうから今と変わらんか、
無保険DQNが増加する恐れもある。
70名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:13:50 ID:MPLJWwZR0
>>66
新車の初回車検期間を伸ばせば新車の販売台数は多少は上がるかもね
71名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:14:49 ID:bSKGpPOQ0
>>59  車板逝けば沢山いるぞw
うちのかーちゃんがコロナH2型で新車から14万キロかな?
エンジンが1.6の下級グレードだが調子は落ちたがまだ走る
じぃちゃんがJA11とかゆうジムニーで新車から16万でエンジンが逝った
田舎だと乗りつぶしおおいぜよ
72名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:15:24 ID:YeLFuQBs0
ウチの親父の日産ホーミィは30万km
73名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:16:28 ID:1ceS+UI+O
親父が車好きだから2〜3年で買い替えてる
74名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:17:12 ID:sY5+0CKw0
>>73
女は何年目?
75名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:18:26 ID:0pEaHoF+O
初めて買った軽のアルトワークスも9年17万キロもったからねぇ。
家族が5人以上にならない限り、多少高くても軽を買い続けるよ。
76名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:22:40 ID:tU38ACJ90
いま新車の軽を買おうか少し高くても小型車を買って乗り潰そうか思案中。
予算は諸経費込みで130万
77名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:22:52 ID:kYVFCAq6O
車検なんてのは表向きで、ただの徴税システムだからな。
78名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:24:31 ID:YVQhXUCK0
車が壊れにくくなることはいいことなのに
なんなんだろうねこの記事
79名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:25:06 ID:FQYQw6Aa0
寿命が延びたから新車が振るわないのか
新車が買えない人が増えて車齢が長くなってるのか
80名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:26:27 ID:pii0MJ330
トヨタが政府とマスコミの金を積んで、
新たな規制”強化”をゴリ押しするんだろ、どうせ
81名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:26:43 ID:LeE1UBPH0
新車の匂いが嫌いだから買う気にならん
中古車で前の人のフレグランスが残ってるのは換気と脱臭剤でどうにかなるけど
82名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:27:19 ID:2MgJ7gA20





        あ〜〜〜はやく800ccの軽がでねえかなあ。馬鹿売れするだろうに。。。
83名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:27:21 ID:1ceS+UI+O
女は2人目、てか俺の母親の再婚相手だから養父だね
前の妻子に慰謝料と養育費バカみたいに払って金ないらしいけど
車は買い替える、それも高級車
正直いって俺には理解出来ない
84名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:28:10 ID:VbcjYhdO0
コミコミ130万じゃベルタの1.0すら買えない現実

新車販売振るわないはず
85名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:28:30 ID:bbVr32hI0
新車買えないから乗ってるんだろ

下のやつの所得が上がれば買い替えふえるだろ
86名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:28:32 ID:9ZVUZMRf0
今の軽自動車って丈夫なんでしょ
中古の軽で十分じゃん
87名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:29:16 ID:YeLFuQBs0
>>82
普通車が売れなくなるからソレは大反対されるんじゃねぇかい?
88名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:29:47 ID:LGDVCuLv0
今の軽は中古でも高い。
ボディサイズが変わる前の軽はゴミ同然だが。
89名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:29:51 ID:x6E3H/2lO
俺12年式のムーヴ乗ってて走行距離は9万km

最近走ってるといろんなところからギシギシアンアン音がします
(´・ω・`)

でもまあいいや、走れば
15万kmぐらいまではもってほしい

90名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:31:17 ID:gbgQ5ZkJ0
>44
>運転席がコックピット

・・・スープラ乗りがアホなのがよく分かる。
91名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:32:22 ID:gSjPloyk0
新車を売りまくりたいなら、自動車メーカーは、
ソニーに効率良い製品寿命サイクルを学べばいいと思う。
92名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:32:33 ID:2MgJ7gA20
>>87
かなあ。
国内は新車販売台数が落ちてるから、国内は800市場を中心でいいんじゃね?
93名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:32:35 ID:vZ8dVcjp0
景気が良けりゃ車嫌いでないから買い換えるけどな。
経団連や奥田の方針がスパイラルおこして自分達の首も絞めてることになってきてるんだよな。
94喜多北親父:2006/11/15(水) 13:33:14 ID:jYeZLc5X0
労働者に金を落とさないから、こうなる。
企業だけ儲かって働く方が貧乏間なしの状態が続けば、内需は「絶対」に伸びないから日本に将来はない。

少子化の問題だって、経済的な理由が1位か2位だろ。
今労働者に金を落とさないと、将来落とさなかった期間分、いやそれ以上の期間苦しむことになる。

これが、法人税とかの企業向け税率を大幅アップして、それで浮いた分を国債償還にでも当てているならまだましだ。
今国の借金返済にまわすべき資金が、大企業を肥やすことだけに費やされている。
今の状態が続くなら・・・・頭のいい企業は、日本が借金で首が回らなくなる前に将来を見据えて労働者から搾り取った資産ごと外国に移動する。
企業とは、そういうものだ。
後に残るのはry

GDPが伸び続けているそうだが・・・・
本当に国内全体で物と金がその分回っているなら、新車の売り上げはバンバン伸びているはずだよなw
95名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:33:28 ID:YVQhXUCK0
>>91
それは人命に関わるから勘弁してくれw
96名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:34:14 ID:sY5+0CKw0
>>95
ソフトウェアアップデートしないと走らなくなるってどうだ?
97名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:34:25 ID:YeLFuQBs0
>>90
察してやれやw

cockpit = 運転席、操縦席
ではあるが、普通コックピットって言うと
「戦闘機とかロボットとかのカッコイイ操縦席」ってニュアンスだろう
98名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:34:52 ID:o0J0uHd00
>>85
上がらないし豊田様は上げるつもりも無いだろう
99名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:35:15 ID:UG5Pu3klO
32GTRを新車で買って18年。
当時学生で買ったがW今も乗ってる。
あんときは親や親戚一同に猛反対されたWW
多分一生乗り続けると思ういいクルマだよ
100名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:37:26 ID:V8Loq3jF0
>>49
貧乏国に限って国内産業の保護政策(昔の日本と同じ)名目の
関税がアホほど高いから売れない。
ロシアは現在スーパーバブル状態のモスクワだけ。
101名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:38:40 ID:YeLFuQBs0
>>92
利益の少ない市場を中心にはしたくないんじゃないかなぁ。

もっと労働者にお金を払えばいいのにねぇ。
102名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:39:29 ID:h4eRe88O0
「いつかはクラウン」なんて価値観は、
来年は今年よりも給料が多いという現状認識がベースに
ないと成り立たないからな
カローラの次に乗り換える車がカローラになるんじゃ
回転は落ちるだろ
103名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:40:38 ID:ZvoPvUzV0
日本は自動車天国なんだよ。
こんなにホイホイ買い替える国は珍しいんじゃない?
104名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:43:39 ID:X8M/Bxxf0
外はマイナスで気圧も違う上空を飛んでる飛行機は30年とか飛んでるんだし、
車は50年ぐらい走るだろ?ロンドンのバスはそんぐらい走ってた。
105名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:46:50 ID:i3l4bJQT0

少しは中国様を見習ったらどうですか?


【自動車/中国】故障率なんと77.1%!新車の質低下鮮明[06/11/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163565700/l50
106名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:49:13 ID:ODhzfuGa0
まず車関係の税金を下げてもらおうか・・・
話はそれからだ。
107名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:49:42 ID:hUoCMy+qO
実際に車は高くなっている。
以前はマーチやスターレットが総額100マソ強で買えた。
カローラやサニーなら150マソ切っていた。
今やマーチクラスでも130マソ以上になり、1500クラスだと200マソ近くかかる。
108名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:51:18 ID:ZinORPVi0
2年と同じ車を乗り続けたことがない。
国産も外車も軽も乗用車もMTもATもいろいろ乗った。
オクで中古車をとっかえひっかえ、最近また買い換えた。
109名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:51:42 ID:PTxbGN23O
高いんだもん
維持だけで精一杯
110名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:53:16 ID:JtvZAnBH0
カローラが250万でビックリだった。
111名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:56:02 ID:LUCwt8LW0
ぶっちゃけエアバックとか(゚听)イラネ
ステアリング変えちゃうだけだし納車のためのハンドルはしょうがないがウレタンの安物でいいのでその分安くしろ
112名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:56:37 ID:fQCo7oX80
当たり前の話。世界中でこれだけ安く壊れない車を手に入れられる
幸せを享受しているだけ。昔みたいにクルマが命っていう一点豪華主義も
今は色々なライフスタイルがでてきて絶滅寸前なんだろう。
情報が簡単に手に入るのでお金を掛けずに楽しめる時代になってきた。
考え方では本当にいい時代。
113名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:56:42 ID:X8M/Bxxf0
>>110
シンガポールなら400万ぐらいだぞw
114名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:56:47 ID:hUoCMy+qO
以前なら250マソ出せばマーク2のグランデが買えたね。
115名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:58:01 ID:9Cw2VPquO
個人より会社の営業車とかの使用年数が延びてる気がする
116名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:58:26 ID:PUQSmD6JO
俺はローバーミニに12年乗ってたぞ。
嘘。12年所有してたぞ。
今までの日本が、物を粗末に扱い過ぎだったんだよ。
117名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:58:30 ID:U+a1gL4/0
買い物車としてライフを買ったばかりだ、11年も持たないぞ多分な。
118名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:00:33 ID:LUCwt8LW0
ちょいと前は10年10万キロが寿命のひとつの目安だったけどな
エアコンミッションその他ガタがきはじめる、タイベル交換が迫る→金かけるなら代えるかと

今はタイベル変えちゃうしね
119名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:02:01 ID:qZJag1uj0
なにげにスレタイと記事内容では因果が逆転してるな
120名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:02:13 ID:whK7Fj5H0
いいか、だからといってトヨタタイマーやらホンダタイマー(これは
すでにあるかも)仕込んだらSONYの二の舞だからなわかってるよな。
俺のイタ車だってもう8年、壊れず走ってるんだからな。(もちろん
乗りっぱなしじゃなくメンテナンスはちゃんとしてるんだけど)
121名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:02:29 ID:NiXIQfa50
>>111
つランエボRS
122名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:03:32 ID:0V4Rc7UU0
>76
値引考えて
インプ1.5MT、デミオ、スイフト、フィット1.3、ビッツ、ランサーMTその他といったとこか
123名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:04:30 ID:Ev38jhvy0
既出っぽいがSONYに車作らせれば解決すると思うよ
124名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:05:26 ID:X8M/Bxxf0
パナソニックが作れば25年は走る。
125夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/11/15(水) 14:05:27 ID:pnoOpuer0
>>107
二輪だとパッソルとかパッソーラとかの原チャなら4万少々で買えたのが
今その値段じゃ原動機無しの自転車しか買えないもんな
126名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:05:29 ID:dhDAIBSR0
>>123
走行中分解又は爆発炎上するテロ専用車が出来そうだなw
127名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:06:59 ID:ISubXYzH0
ゴミ処理が面倒なものをやたらと使い捨てにするな
128名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:08:01 ID:d6qlQ0nE0
993ターボをこまめにメンテしながら10年乗ってる。
当分乗り続けるつもり。
129名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:10:26 ID:dhDAIBSR0
>>124
ナショナルやテクニクスは認めるが、パナソニックは・・・漏れならシャープを選ぶな。
130名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:10:46 ID:5X/4K31B0
もうほとんどの人間は必要十分なスペックのクルマを持ってて、あとはただの娯楽だし。
買い換える理由がないのに買い替えんって。

ま、ソニーの技術支援でも受ければいいんじゃない(鼻ほじりながら
131名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:11:06 ID:F78UrVAw0
いずれにしても少子化で国内では車はどんどん売れなくなる。
132名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:12:58 ID:0V4Rc7UU0
根本的に買い替えを増やすには
所得が増えるか、車両価格と税金安くするかしかないな
133名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:13:32 ID:YeLFuQBs0
>>132
所得を増やすべきだな。
134名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:14:32 ID:KWNnewR90
カローラ店に行って「200万でワゴンが欲しい」と言ったら店員にフッ(カスが…)と笑われました
135名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:14:59 ID:C/fYwA6M0
政府が日銀にごねてるから、そのうちインフレになるよ
136名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:19:06 ID:yVCEVDKf0
最近、営業やらサービスとかがとっかえひっかえ頻繁に電話してきてうぜぇーんだよな
137名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:20:08 ID:LGDVCuLv0
>>134
おまえさんはダイハツいってこい
138名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:21:06 ID:YeLFuQBs0
>>134
中古でいいんじゃね?
139名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:23:20 ID:pPSrW763O
やはり、必要なのは所得倍増計画だな。
140名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:24:10 ID:toGaI4Ka0
少子化の時代にミニバンマンセーとか本当に意味わからんwww
141名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:25:30 ID:LGDVCuLv0
>>103
日本は中古車市場が世界的に見ても異常にデカいからね。
欧米・アジアの「中古車」なんて鉄屑だもん。
142名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:25:36 ID:X8M/Bxxf0
>>129
亀山モデルならオイラも欲しい。
143名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:26:27 ID:gSjPloyk0
>>134
ランサーワゴンかインプワゴンかウイングロードあたりか。
144名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:26:52 ID:YeLFuQBs0
>>141
なぜなんだろうなぁ
145名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:27:49 ID:1p4SuOs20
外国なんてすごいぜ、床に穴開いてても平気で乗るし。
「これ・・・!これッ!(危ないっての)」と
アピールしても「OK、オーケー(心配するおまえがバカ)」
っぽい反応返してくるしw
146名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:28:04 ID:C/fYwA6M0
>>134
アクセラだな。あれ一応ワゴンだから。
147名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:28:15 ID:LGDVCuLv0
>>143
そういうワゴンならプロボックスだな
148名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:29:44 ID:A6czcX1g0
>>134
ルノーカングーはどうよ。
豪華さやパワー等など日本車に劣る所も結構あるけど、
選択肢の一つとして試乗してみても良いんじゃね?
149名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:29:57 ID:0V4Rc7UU0
>134
お返しに
トヨタ店かトヨペット店行って
カルディナを大値引でかいなさいw
150名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:31:17 ID:5vglT0dlO
俺とかブルーバード→ワゴンR→カローラフィールダーと全て人からもらってる
151名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:31:54 ID:ZwML69Uv0
>>144
ディラーの営業が見せかけの売上げのために
ナンバー登録して即中古市場に流すから新車同然の
中古(新古車)が多い。
152名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:34:06 ID:QCihcNTt0
正直 皆 電気自動車を想定してるだけだろ?
買い換えても 馬鹿みたいな話だもんな

早く 安くしろ。 能無し行政&メ−カ−
153名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:34:11 ID:FQWI4N780
さて車買うかな、中古で予算50万でいいの買えるかい?
154名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:34:41 ID:xZTOHxRe0
>>149
トヨペットとオナペットって関係あるのかな
155夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/11/15(水) 14:36:35 ID:pnoOpuer0
>>154
どちらもあんまりイカない
156名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:39:31 ID:0wOGyp7x0
つまり11年前の車に今の車が勝てないわけだ

熟練工がつくったわけでもないものに大金と命を預けられるかって事?
157名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:40:48 ID:ltJnArQ30
目安は年数よりキロ数だろうけど

周りでは目安は10万キロと良く聞くが
15万キロ位なら大丈夫だと思うがどうだろう
今12万キロだがドアロックの不具合以外問題は全然ない
158名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:42:38 ID:YeLFuQBs0
>>140
日本人にとって車は部屋なんだよ。
走りを楽しむという発想は無い。
家が狭いからかなぁ?
159名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:45:50 ID:YeLFuQBs0
>>157
オイルとフィルターだけ小まめに交換してれば
かなり長持ちすんじゃねぇかなぁ?
あとスパークプラグ。
160名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:46:57 ID:gSjPloyk0
>>140
ミニバンは少子化対策。
子供をたくさん乗せてわいわい走りたくなるしセクース場所としても使える。
国策としてミニバンを作らせるべきだ。
161名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:47:36 ID:LGDVCuLv0
>>159
後エアクリ。
162名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:47:52 ID:Yfb4FeXH0
路駐も厳しくなって買う気もおきん罠。
もはや、所有するだけ無駄!
163名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:51:14 ID:qQ09JhZwO
4つ目のセリカで23万キロ走ったよ
結局事故で廃車になったが、どこも悪いとこなかった

以来、走行距離なんて気にしてないよ
164名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:53:27 ID:X7CW9X2LO
昨日のガイアとキムタクの影響で、うちの次期主力車両がカローラフィルダーになりそうだ
165名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:57:27 ID:Di/BCc4M0
真に”走り”を理解してる猛者はマツダ一択だろw
166名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:57:30 ID:qnHMqieN0
1991製メルセデスベンツ600SEL に乗っている。 15年なのか。

あと15年は乗るだろうなぁ。。。  もしかしたら、20〜30年行くかも。
これより気に入りそうな車が出てこない。
250km以上出るし。今のベンツより大きくて快適だし。
167名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:58:19 ID:QvOYaYkM0
給料低いのに新車買えるかよw
168名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:58:48 ID:T8ZjQZEi0
ファンカーゴをかって6年目。まだまだ乗れる。欲しいデザインの車もないし(ファンカーゴは絶版になってまった)
169名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:59:38 ID:oiXJ3S4y0
TOYOTA車は特に壊れない
170名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:01:22 ID:QRMk2tRm0
200万ぐらいでBMWの中古買うのと、300万でレガシィの新車買うのはどっちがいい?
171名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:02:00 ID:imnorg7u0
平成10年式R34スカイラインです。
13万いってるけど他に乗りたいのがないのでまだまだいくお。
172名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:02:05 ID:SmF5M7AHO
大概の車は普通に乗ってりゃ壊れないよな。
ローンが終わった三日後にウォーターポンプのベルトが切れてヘッド周りがグチャグチャになった俺のインスパイアを除いては。
173名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:02:19 ID:xZTOHxRe0
ATでエンジンブレーキ使ってるけど壊れやすくなるかな
174名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:04:29 ID:7oKE+OxF0
20年はもつ。まして10年なんて当たり前。
車庫に入れてまめに整備すれば30年はもつ。
175名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:06:44 ID:SmF5M7AHO
>>173
使わないよりは多少の負担がトルコンにかかる。
トルコン逝くと修理費高いしマンドクセだから、あまり多用しない方がいいよ。
どうしてもっていうなら粘度が高いトルコンオイルをまめに交換するのをお勧めする。
176名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:07:26 ID:fmoEdxPS0
>>166
W140?
V12は燃費悪いべ?
177名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:08:22 ID:Sw3Zq3eo0
気に入ったデザインの車に乗る、これが私の幸せ
という訳で、平成7年産のラシーンに乗り続けてる
今のデザインは丸すぎてなぁ…
178名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:09:27 ID:yC+fHqjQ0
1年で2万キロ走っている。4年のって約8万キロ。
でも10年は乗りたい・・。20万キロくらいは大丈夫だよね。
泣く子も笑うスズキのスィフト。
179名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:10:52 ID:fmoEdxPS0
>>177
ナツカシス
羅針盤のモチーフついたモデルだったっけ
殆ど見かけなくなっちゃったから大事に乗ってね
180名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:11:06 ID:YEtEN/M/O
若年層の男の非正規労働者化による収入減が原因です
181名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:11:32 ID:2PzngQSBO
車を長持ちさせるコツ集みたいなのはないのか?
182名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:12:21 ID:kdYveuQW0
スバルのレガシィは最高
183名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:12:42 ID:OY4jGXfGO
車持つに値しないクズにまで与えるからだろ
184名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:13:28 ID:68pw1e9UO
平成8年の33スカイライン乗ってます。タイミングベルトも替えたので、まだまだ乗りますよ。
185名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:13:35 ID:BcZI1ZVW0
あんなに高いのだから10年もって当たり前。
2兆円利益とかトヨタ儲けすぎ
186名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:13:36 ID:fmoEdxPS0
雨曝し車庫は寿命縮めるよね
塗装やモールの錆とか
187名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:20:41 ID:T8ZjQZEi0
>>170
BMWは保険代ばか高いよ
188名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:21:06 ID:mqJ3Q8Ge0
「趣味は車」って人も減ったね。
昔みたいに「オマエが乗り換えるなら俺も」みたいな事もない。

バイクや車って男同士の共通の言語みたいなものだったが、
最近は趣味の選択肢も増え、車に興味のない奴なんて珍しくもない。
アシになれば何でも良い、或いはちょいといいのを買って
何気に長く乗っちゃう人が多い。
189名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:22:45 ID:YeLFuQBs0
>>161
忘れてた。thx

>>185
な。
トヨタ車なんて買う気がしない。
190名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:25:53 ID:qJpfxmsT0
親父が仕事で使ってるセルシオは、もう300万km走ってるらしいが…
よくエンジンが壊れないもんだなぁ。
191名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:31:32 ID:LGDVCuLv0
>>190
チューンしないノーマルなら、エンジンが一番頑丈な部品だよ。
300マソなら車体の方が心配。

>>181
屋根付き車庫に停める。
192名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:34:38 ID:xfT2bzD30
廃車してもシュレッダーダストが出ないんなら考えてもいい。
193夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/11/15(水) 15:35:52 ID:pnoOpuer0
>>186氏のレスの”錆”でふと思った。
フネだと電位差による腐食を防ぐために亜鉛板をくっつけて他の腐食を防ぐけど、車ってそういうの付いてないよね?
亜鉛版付けたら錆防げてもっと長持ちするかな?
194名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:36:30 ID:GmekunPG0
ドライブとかムダなことはしないしな、買い物もチャリ
大きい荷物が出来る場合はネットで買い物だし、車不要
195名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:37:49 ID:YeLFuQBs0
まあ田舎もんじゃなきゃ車は不要だ。
196名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:39:06 ID:9zDLkdNc0
>>193
つ亜鉛メッキ処理
197名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:41:04 ID:Hd25qaKU0
>>102
実際はカローラの次がよくて軽
悪くて自転車・徒歩ってのが多くなりそうだ
198名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:42:01 ID:r357UwuY0
最近はそうでもないけど
youtubeで昔のCM見ると、車の形結構かわってるな20年前と
199名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:45:36 ID:f8Gs61t10
結論

どんな車も大事に乗ればよい。
斯様な車も所有すれば愛着も湧くといふもの也。
200名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:47:15 ID:qJpfxmsT0
>>191
そうなんだ…
300万km走っても大丈夫なんて、えらい頑丈な物なんだなぁ。
そりゃ海外でも中古の日本車が良く売れる訳だ。
201名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:47:58 ID:EbsbbQJ30
>>190
30万kmの間違いだろ!?
202夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/11/15(水) 15:48:14 ID:pnoOpuer0
>>196
あ、そういう処理をしてるんだね?なるほど。dクス。
フネだと定期的に亜鉛版を交換しなくちゃいけないけど、海水っていう特殊な条件だからであって
車の場合はしっかりメッキしてあれば大丈夫なんだろうね。
203名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:49:05 ID:Im3/uXQD0
確かに寿命延びたな。
オレも6年乗ってる。
204名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:49:33 ID:eT5V3NTz0
>>190
桁間違えてない?
205名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:50:35 ID:cvuZn9w/O
赤子いて四年は遠くに逝けないからうんこKでいい。最悪実家の車借りるさ。
期間工使い捨てリコール隠蔽人でなしトヨタなくなれ
206名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:52:21 ID:ghdgvo5r0
そろそろソニーもソニータイマーの特許を正式にとらないとまずいな
207名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:54:53 ID:CmbkqJxo0
高い金払って買い替えする魅力が無くなったんだろ。
第一維持費も出せないような低所得層がどんどん増えてるし。
軽にシフトしてるのもそれが理由だろ。
都市部に住んでて一番先に削るのは車だよ。
トヨタなんて車も買えない労働者増やしてて若いやつの需要が欲しいなんて
言ってるからばかばかしい。
208名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:57:14 ID:pc4WVUM50
私のセリカがちょうど11年だな。
助手席側の窓が開かないのと、ドアミラーが手動になっちまてる。
209名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:57:17 ID:qJpfxmsT0
>>201
計算してみたら確かにおかしいな。
毎日200km位走り回るのは普通らしいけど、それでも20年で300万は無いなw
メーター読み間違えたかな?
210名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:57:39 ID:X6SOFf0X0
愛車のハリアー本日18万キロ到達です。
来年3月の車検で7年ですが、来月エスティ摩に替えます。
そこそこの下取り値が付いたので決めました。
211名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:58:13 ID:Zn8f+19tO
>>202
JAFだったかハイウェイパトロールだったか忘れたが
マイナスアース車両のボディー保護の為に
バッテリーから直接配線に改造してると聞いた事ある
212名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:58:23 ID:V8/8Q6rL0
ドキュソ元年式セルシオ乗ってるヤツが結構貢献してる。
213名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:58:54 ID:YeLFuQBs0
っつーか、300万なんてありえん。
30万の間違いだよ。
214名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:58:59 ID:Lr8rb9Xz0
寿命が延びてるというより、みんな貧乏になったから、新車に買い替えずに
ずっと古い車に乗ってるだけでしょう。

ちなみにうちは、駐車違反取り締まり方法改正で駐禁取りが厳しくなったので、
使わなくなった車を売って250ccのスクーターで通勤している。

でも、車がなくなるとかなり生活に余裕が生まれることを発見。
車検費用も貯めなくて良くなったし、車って結構無駄だったんだなと痛感。
215名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:59:01 ID:9qFJWXwi0
ちょい乗りなら原付で行ける。冬は辛いが・・・
216名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:59:34 ID:Gw4Z5vlZ0
タクシーが1年10万キロだからな。
217名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:59:46 ID:U+g9sQlN0
>>193
車体自体に電流を流して錆を押さえる装置も売ってるよ。
218名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:00:49 ID:iJJpu56q0
そういやあ、うちのインテグラ、買ったのは平成の初め頃じゃったのぅ…
ええと、もう平成18年か…
219名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:00:56 ID:ms6Zmz+H0
車ってメンテナンスすれば相当距離乗っても年月経っても平気だもんな。
丁寧に乗ってると、むしろいつ手放したらいいのかわからなくなってきたりするしw
220名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:01:19 ID:a1e41CLX0
車欲しいです><
221名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:01:30 ID:f6e787wS0
>>214
バイクってちょっと運が悪いだけで

簡単に死んじゃうんだよね。。
222名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:02:53 ID:QBfXD/db0
◆2chねら〜 vs 中国・韓国 転売ヤー◆

PS3を買わなくてもPS3で遊べる!

現在、Yahooオークションでは、6000台を超えるPS3 が出品されており、
その大多数が中国人及び韓国人の組織的転売屋による出品だと言われています。
またその黒幕として、日本のヤクザが絡んでいることは(・∀・)マチガイナス!
オークション板では、転売阻止にご協力していただける方を募集しています。

本スレ:【転売】PS3オクに新規IDで爆撃するスレ 54機目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1163564994/

参考:プレステ3の列に目立つ中国人、転売狙い動員 福岡
http://www.asahi.com/digital/pc/SEB200611110011.html
223名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:04:22 ID:YeLFuQBs0
>>214
維持費用を算出しないで乗ってる事の方が驚かされる・・・

>>217
車体自体に電流を流して砲弾を防ぐ装置も研究されてるよ。
224名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:04:44 ID:SmF5M7AHO
>>214
俺も職場が変わってからあまり車に乗らなくなったけど、確かに気持ちに余裕が出来る。
寿命が延びた理由はその通りだと思うよ。機械接触部の磨耗なんかによる劣化なんかは20年前から同一レベルの品質だしね。
225名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:04:46 ID:Zn8f+19tO
スレ違いかも知れんが
タモリ倶楽部でバスねたしてた時
中古バスのお買い得車両に40万q走行車あったな
バス業界ではお買い得らしいw
226名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:04:56 ID:bVO3kuh80
お金の使い道がいろいろでてきたからじゃろ
車にお金かけるのは田舎のDQNだけ
227名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:06:19 ID:vjd3Qz9zO
>>221
バイクだと簡単に死んじゃうんじゃなくて
四輪が簡単に殺しちゃうの。な。
228TAKASHI:2006/11/15(水) 16:06:25 ID:+WyYkV210
>>1
今のところ、買い換える必要もないね。
俺の車も平成10年式だが、今まで故障もなく快適に走ってくれてるし。
229名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:07:48 ID:r4wTafan0
俺の車は新車で購入平成10年登録で現在5万キロ
まだまだいけるなw
230名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:09:00 ID:m37tSIrd0
もう同じ車に10年乗っているけど何か?
231230:2006/11/15(水) 16:09:46 ID:m37tSIrd0
ただし、ナビも最新? 外部アンプは世界最強・・
232名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:09:48 ID:YeLFuQBs0
>>227
どっちでもいい。
どっちにしろ死ぬのはバイク。

というオレも原付通勤。
233名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:10:41 ID:p+2EZ3aeO
車の運転をしないと
本当の悪口は覚えない
234名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:10:49 ID:nzz/QP110
>>221
うちのオヤジはもう56年バイクに乗ってるが、まだ生きてるよ。
反対に、車に乗ってても死ぬ奴は10代で死ぬ。

生きるか死ぬかなんてのはただの運命なんだよ。
235夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/11/15(水) 16:10:51 ID:pnoOpuer0
>>211,217
d。
なんか関係ないけどアーシングやってみようかって気になってきたw
236名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:10:57 ID:7Qy6M32y0
俺のクルマ20年落ちのサーブカブリオレ

そろそろ希少車
237名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:11:50 ID:HMszXxGL0
東京おると車いらん(・ω・)
238名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:11:54 ID:EbsbbQJ30
>>236
っつ〜か、サーブ自体が日本じゃ稀少だろ。
239名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:12:30 ID:M90aFCvpO
>>230
いや、特になにも
240名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:12:43 ID:54+MjGDk0
トラックは100万キロ突破はめずらしくない。300万は無理。
大型で24時間運転手交代制で走りまくっている車でやっと150万。
241名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:15:32 ID:SmF5M7AHO
>>238
ボルボ買う時に、あまりの店員の横柄さに腹がたって、並びにあるヤナセでそのままサーブのワゴン即決しちまおうとした事があった。
4WDがあったらマジで即決してたかもしれん
242名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:16:10 ID:8HpZhjGV0
労働者に金払わなきゃ国内消費する奴も減るんだからしょうがないよな
庶民の10倍金持ちの奴だって車10台はいらないだろうし
奥田の自縄自縛
243名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:16:52 ID:vuwRJ4wt0
中古車で十分。

じゃないかな?
244名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:17:31 ID:vjd3Qz9zO
車みたいな大型耐久消費財が、
ちょっと冷え込んだだけでこの騒ぎようか
しかも車の寿命が伸びたとかあてはずれなことを…
バイクの125以下のラインナップなんて、スズキ以外ほぼ消滅状態なのに、
なぜか升ゴミはそれに触れない。
245夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/11/15(水) 16:17:41 ID:pnoOpuer0
サーブ・・・日本じゃ車よりも戦闘機のほうが有名じゃないかとw
グリペソ萌え、とかw
246名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:18:08 ID:i6r19P2a0
そのうち自動車業界を儲けさせる法律ができるさ
安全対策とかで10年経過車の自動車税UPなんて
現に排ガス規制にかかる車の税率UPになるんだって?
247名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:20:35 ID:8HpZhjGV0
>>243
中古車で十分なんだよねー実際
でもね、新車買って放流してくれる奴がいないと状態の良い中古車も枯渇するわけで
3年毎に買い替える奴が多い方が、中古車乗りとしては美味しいんだよね
248名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:20:41 ID:wtG82Z6g0
あんまり乗らないならフェラーリとかポルシェがいいんでない?
30年くらい乗れそう
249名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:21:49 ID:JKf6++s40
エコとかいい続けてきたマスゴミさんよ。
これのどこに問題が?
250名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:22:37 ID:YNi9PlAN0
>>248
ポルシェはまだいいが、フェラはおすすめしない、マジで。
251名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:22:47 ID:UOtkEfeP0
もう自家用車使わない覚悟はできてますw
252名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:23:20 ID:uj2GGdgf0
もう出てくることないであろうリトラ目車
とっくに平均超えてるよ
これからも大切に乗る
253名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:23:53 ID:mJr9xTXd0

派遣社員だと10年落ちの軽しか買えません><
254名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:24:37 ID:PVSktUA/0
欲しい車にMT設定がなくなって買い換えたくても買い換えられない。
255名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:26:00 ID:SmF5M7AHO
>>252
そういやリトラは180以降ないのか。
廃れさせたくないなぁ
256名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:28:00 ID:U+g9sQlN0
>>255
FDが最後でね?
257名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:28:34 ID:KWjyNxdl0
>>1
平均寿命が延びたから新車販売が振るわない、というのはどうかね?
そりゃあ大事に乗り続けている人もいるだろうけど、普通車をやめて
軽に乗り換えている人もそこそこいるんじゃないの?
経済的理由で軽にする人もいるだろうけど、俺の場合は価格ばかり
上がって品質がそれに見合っていない普通車に嫌気がさした。
高速にも乗らず(遠距離は電車)、そのへん走るなら軽で十分。
258名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:35:21 ID:DbggIPIeO
>>253 軽は中古でも高いじゃん 最近は知らんが。
259名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:36:20 ID:UOtkEfeP0
近所に店とかも増えたし、ネット通販とかもあるし
車なくてもいいわマジで。
260名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:36:52 ID:uj2GGdgf0
つーか
軽もふくめて最近の国産って高くね?
オプションつけてビックリとか
261名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:39:06 ID:5IdfWkxs0
新型のカローラ高くね?
装備もいいしもうカローラじゃないだろあれw
262名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:41:09 ID:TP9VosUX0
自分の車13年目に突入。
車高くて買えねーよ!!!
263名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:42:15 ID:U+g9sQlN0
>>260
日本で韓国社が売れない理由の一つは、
日本車が安すぎるせい。
264名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:43:13 ID:GrJ0Evrk0
>>242
元々国内では全然利益が上がってない
全世界で上がる利益の6〜7%程度
だから国内消費なんてどうでもいいんだよ
265名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:43:23 ID:SmF5M7AHO
>>256
忘れてた。もし時期セブンが出るなら是非リトラで。
俺のFCは雨宮の固定にしたけど
266名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:44:06 ID:XLZe1POA0
>>1
ソニータイマーならぬトヨタイマー付き車の登場も間近か
267名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:44:39 ID:kALMJq870
11年乗ってます。軽にww
なかなか壊れない。あと5年は乗れそうだ。
268名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:45:00 ID:SHg0NhmX0
格差社会の現れだな
269名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:45:31 ID:ld3p3V170
>>59
1972のベンツ乗りの俺が来ましたよ
270名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:47:41 ID:tEUxRayIO
去年EG8シビック格安の20万で買ったよ
走行距離5万キロしか走ってない
土日くらいしか乗らない分にはこれで十分だと思う
加速もなかなかだし燃費もリッター10キロは有るし
271名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:49:47 ID:Zn8f+19tO
ネ申のGTO降臨してないのか?
272名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:49:58 ID:Xo/EUekX0
ウチのランティスは10年突破。
車検と定期点検以外のメンテナンスはしてないんだけども元気すぎて買い換えられない。
気付くと100km/h出てたり、街中だとセカンドで走ってても違和感ない。

なんで惣菜屋の配達とかすんのにあんな車買ったんだか…
273名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:50:37 ID:JD1oOeXRO
とにかく今時のクルマは重い
KP61 PF60 AE86…こんな軽くてキビキビとした走りができるヤツを
新車で出してくれたら直ぐにでも欲しいけどね
274名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:50:39 ID:8HpZhjGV0
>>264
マーケット規模考えたら当たり前じゃないの、その数字
だから国内なんかどうでもいいんじゃ、ってのは詭弁だろ
275名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:51:29 ID:XLZe1POA0
>>82
五人乗りのKがでないかなーと秘かに思っている。
かなりきついが。
276名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:51:49 ID:lghDa8FJ0
電子部品とかが心配なんだよね。
原因がわからずいきなり壊れたりするから。

シンプルな機構の車だと壊れにくいが錆びとかが問題。
277名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:52:31 ID:8EZcZ1J9O
奥田が労働者から搾取しようと、ロビー活動を続ける限り、トヨタの新車は買いません。
今までもマツダ、ホンダ、日産、シトロエン、スバルと乗ってきたが、トヨタだけは買ってない。
278名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:52:34 ID:bVO3kuh80
>>273
衝突安全が厳しくなったので無理です
279名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:53:04 ID:tEUxRayIO
>>263
日本だとヒュンダイ車決して激安じゃないね
アメリカやヨーロッパではある程度名前が
知られてるくらいは売れてるみたいだけど
280名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:54:31 ID:zVyzDnDa0

クラウンなんて5年持てば十分


奥田の発言を巡る反発と騒ぎ

社長時代に株主総会の席で株主への説明において「例えばクラウンの
オーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。ならば5年持てば
十分でしょう。過剰品質については徹底的に見直し、コストの適正化に
務めます」と発言して過剰なコストダウンで利益を増やして配当についても
増額を目指すとしたため、「顧客(庶民)を軽視した言動」
「顧客の安全と命を無視している」と批判されている。

http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%B1%FC%C5%C4%C0%D9/detail.html?LINK=1&kind=epedia
281名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:54:36 ID:/G1FNWYR0
【政治】出生率を新統計手法で向上させます - 厚生省部会が試算公表へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163518560/
【政治】「失業者が減ったので」雇用保険の国庫負担半減へ - 厚労省方針
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163197260/
【財政】将来の年金、約束した「現役収入の50%」は困難・・・厚労相が示唆★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163283805/
【財政】「週30時間以上」→「20時間以上」へ拡大 - 厚生年金のパート加入義務
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163266338/
【社会】厚労省、不正経理問題で職員1432人を処分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163163835/
【政治】 "どうなる残業代" 労働時間見直し「カラー・イグゼンプション」、厚労省が修正案★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163545417/
282名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:54:50 ID:uj2GGdgf0
5人乗りの軽が出たら普通車滅びる
つーか、セカンドカーにスポーツカー買うやつ増えるかもな
283名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:55:15 ID:JD1oOeXRO
>>278
だよな〜
284名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:55:48 ID:EbsbbQJ30
>>272
>惣菜屋の配達とかすんのにあんな車買ったんだか…
ランティスでも5ドアなら、リヤシート倒せば配達にそこそこ使えんじゃね!?
285名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:56:20 ID:UCdxADaB0
つーか今の車に魅力が無いからだ。
角度とか
286名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:56:39 ID:ey7VhVHKO
コルサの平成5年車に乗ってる。
93000km走ってるけど、調子いいよ。
287名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:57:33 ID:vjd3Qz9zO
俺の2stジムニー、
壊れる気配ないな…
月イチでしか乗らないのに一発始動だし。
業務用エブリィはそろそろオイルが上がったり下がったりしてるけど。
メーター2周してるから無理もないか。
つうか、新車に欲しい車がねえよ。
嫁のなんか走れば何でも構わないし。
288名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:57:57 ID:TwHMwvai0
>>266
でも車でタイマーって命に関わるから無理じゃね?
発覚したら大問題になって、トヨタでも潰れるぞ
損害賠償で
289名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:58:38 ID:Zn8f+19tO
10年落ち毎年車検にすれば買い替え進むと思う…
290名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:59:05 ID:dULZw9uA0
今の車はコスト削減の影響で品質が落ちているからな
バブルの頃の方が良い車を作っていた
291名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:00:26 ID:CxI1rKFt0
峠を走る惣菜屋キタワーw
292名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:00:32 ID:aQm5W4b60
だってあんなに高性能な軽自動車が出てきたら似たり寄ったりの普通車
なんか欲しくなくなるもの。メインは軽自動車、余裕があればクロカン
とかスポーツをセカンドにって世帯が増えるだろうね。
293名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:01:05 ID:SmxvlX7W0
何やら、同じ車に長年乗る事が「悪」みたいなニュアンスを感じる記事だな
294名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:02:29 ID:IueGCv7wO
じぇったいレクサス買う

レクサスダサいとかやめれっ
295名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:03:14 ID:vjd3Qz9zO
>>241
サーブやめて正解かもよ
独身のころ、出たばかりの9000DCターボ乗ったが、
燃費極悪
リッター3くらいしか走らん。
2リッターの5ナンバーサイズなのに。
296名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:03:58 ID:qXCXcYTk0
関係ないけど、トヨタのサイト見やすくなったな。エクステリアとかインテリアとか。

見やすくなったというか、なんか日産のページみたいになったと思った。
こんなとこまでパクるのか?…と言ってみる。
297名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:04:20 ID:LfrdV8ZO0
最近、ボロ元高級車が多い。もっと燃費のいい安いクルマにすればいいのに
でも、買い換えるカネはないし、見栄もあるし ってことかな
298名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:05:47 ID:F/EZImFt0
海外では30年ぐらい前の車でも普通に走ってるよね。
299名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:06:02 ID:IueGCv7wO
まぁ時代はレクサスだな
300名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:07:20 ID:pDWodshY0
少子化で消費者自体が減少してるから地獄はこれから
301名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:07:52 ID:GQhDM0FBO
11年だったら、山手線のE231系の寿命より長いかも
302名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:09:50 ID:4fM8u8CC0
格差社会のせいと言ってるが、実は富裕層も買い替えサイクルが長くなってる。
303名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:09:58 ID:tWni1h9Y0
サーブは昔
五木寛之が乗っててカクイイッって話題になったよね
あとボンネットの開き方がユニークだった
304名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:12:25 ID:ytqFzggq0
それだけ、今の車に魅力がないって事だろ。
305名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:12:36 ID:U+g9sQlN0
>>280
車の減価償却期間を10年にしない限り5年で買い換えだと思う。
商用車の需要がメインだろうし。
306名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:15:06 ID:se2cGRRi0
俺のRVRがまだ平均値ということを知って安心した。
307名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:15:11 ID:EfXDCcEE0
初期のパジェロイオのダメさはなんだ
1年足らずでエンジントラブル
3年で足回り交換
5年でエンジン交換
普通に走行中、ATでエンストするわで何度死ぬ思いしたか

日本の車とは思えない

308名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:15:16 ID:YeLFuQBs0
>>241
サーブやめて正解かもよ
独身のころ、出たばかりのJAS39 グリペン乗ったが、
燃費極悪
リッター0.3くらいしか走らん。
でも高速道路から離陸できるんで個人的には大満足です。
309名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:16:13 ID:o42QOPvw0
メイド イン ジャパン

外装だけローバーミニで中身はエコカーとか出来たら買い換えてもいいんだがな
310名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:17:04 ID:LGDVCuLv0
>>298
走ってはいるが、止まると壊れるとか走っていると煙吹くとかそんな状態のばっかり。
311名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:17:23 ID:GrJ0Evrk0
>>274
ちなみに北米で約7割の利益を上げているが
日本と北米で市場規模に10倍もの差はない

北米ではそれだけ利益率の高い車が売れるということ

軽やコンパクトなどの利益率の低い車ばかりが売れる日本など
メーカーにとってはホントにどうでもいいはず
312名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:21:06 ID:hUoCMy+qO
以前(H6頃)は9年目の車検時に、ほぼみんな買い換えていた。
今は10年を越えた車が普通に存在している。
10年を越えたら毎年車検が無くなった事は大きい。
313名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:23:41 ID:8Y0rpDQa0
>>307
それってGDI?

GDIってガソリンエンジンのくせに黒煙吐くは、ATのくせに走行中にエンストするわ、
直噴のくせに普通のエンジンと変わらない燃費
ってイメージあるよね
314名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:24:02 ID:XLZe1POA0
>>282
安全性が多少犠牲になるだろうから
その辺天秤にかけて普通車を買い続ける人はいるだろう。
しかし私は五人乗りKが欲しい。

バモスなんかあのナリのくせに四人までかよ
orz
315名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:26:22 ID:8HpZhjGV0
>>311
うん、だからね、奥田が経団連トップとして労働者の賃金を抑え、企業のポイントを上げる旗振りを
してきた結果が今の国内マーケットに現れてるんでしょ
バブル期にはどんだけ日本で高級車が売れたっけ?あの時代には庶民だって高級車買ってたぞ
景気が良ければじゃんじゃん金使うおバカ層が、今金持ってないんだから
それを奥田の自縄自縛だと言っている
そんなに国内いらなかったらメーカーは脅しだけじゃなくって本当に日本を出て行けばいいんじゃないかな
316名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:27:01 ID:U+g9sQlN0
>>314
1L未満普通車&乗員変更で登録すると5人乗れるよ
317名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:27:35 ID:KWNnewR90
>>313
でもそれがGDI
318名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:27:55 ID:JD1oOeXRO
11万`なんて俺から見れば新車
なんだかんだいって世間の皆さんはいい車乗ってるよ
319名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:30:07 ID:7Qy6M32y0
まぁ、金に余裕がある奴は新車買えばいいよ

それで日本経済がなんとか回ってんだから

それが止まったらアウトだよアウト
320名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:30:22 ID:EfXDCcEE0
>313
そのとおり
あれで環境エンジンだなんてな
今や黒歴史にしたメーカーは
酷いもんだ

どこだっけな
321名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:30:41 ID:KcCUwnkxO
俺のN360は


37年落ちです。

維持費はそれなりにかかるけど、ね。
322名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:31:39 ID:GrJ0Evrk0
>>315
バブル以降、日本市場における高級車マーケットは
完全に欧州勢に持っていかれてしまった

庶民が金を手にしたところで
日本車の高級車はもう売れないんだよ

それに企業としては全体として利益を上げられれば
それでいいわけだから、今の状況には不満はないんじゃないか?
むしろ安くで良質な労働力が提供される日本は
居心地がいいんだろ
323名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:32:59 ID:JD1oOeXRO
Nコロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
324名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:34:26 ID:7+3efpcV0
>>320
V6ツインターボは良い声で鳴くのにな・・・。
乗り換える時はGDIは止めておくよ。
325名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:36:21 ID:+/c7y1g30
>>313
でもリコールで無料修理してくれるだけまし。
うちのトヨタD4エンジン車は、しょっちゅうエンジン不調に
なる上に、毎回修理代を請求されて、いままでに15万ぐらい払った。
326名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:38:10 ID:8HpZhjGV0
>>322
てゆうか、国内で車売れないのは労働者に金渡さないからじゃないのって書いたら、
メーカーは国内マーケットなんかどうでもイイって話を振ってきたのってどういう意味なんだ?
新車販売なんか振るわなくてもいい、国内消費なんかどうでもいいんだって言うならソース記事に
意味がないって事だよね。
労働者の賃金抑制を正当化したい方面の人か。
327名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:38:32 ID:qhF/9pkC0
小学校の時、近所のDQN風兄ちゃんケンメリ乗ってたけど20数年経った今
家族持ちのおっさんになりながらも未だにケンメリ当時のまま乗ってるのはちょっとカコイイ
328狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2006/11/15(水) 17:38:56 ID:3oHycNIy0
俺の実家では平成3年式のマークUがまだ現役ですよ
ほとんど故障も無いしね
329夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/11/15(水) 17:39:48 ID:pnoOpuer0
>>308
いまならビゲンのいいタマが揃ってるよ、どう?w

>>322
えーっと、トヨタの中の人?
330名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:40:12 ID:YeLFuQBs0
>>318
新車は言いすぎだww
せめて新古車くらいにしとけww


>>325
三菱のイメージは
メディアに煽られて不当に悪いよな。
毎日毎日「また燃えた」とかやってた頃は
本当にTVの糞っぷりに萎えた。

331名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:42:05 ID:qj6sqNUo0
CELICA ST202を平成6年から12年乗ってるけどまったく問題なし。
332名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:42:07 ID:GrJ0Evrk0
>>326
自動車メーカー側は国内市場はもうどうでもいいと思っている
という事実を書いたまでだが

安定かつ確実な北米市場に最重点を置きつつ
今後はBRICsに力を入れていくということ

現状の是非について論じるつもりは全くない
333名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:43:07 ID:OUzOTM5N0
購入から5年以上経った車の税金を5000000倍にするべし!
334名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:43:44 ID:fPEieUc40
俺のDC2インテ(丸目)は230,000km走行だ。 1度OHはしてる。
なんだかんだ言ってもあのVTECの爽快感は病み付きで捨てられない。

嫁さんはデミオだが、新車で買ってまだ1,500kmの走行だがインテの方が燃費がよい
335名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:44:02 ID:8HpZhjGV0
>>332
んじゃ何で俺にレスするんだよ
まるで関係ないじゃないかよ
336名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:45:24 ID:GrJ0Evrk0
>>335
奥田は全然困ってない
ということよ

むしろ喜んでいる
337名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:49:21 ID:4TdlxY8E0
ファンカーゴを7年間乗り続けてトラブルらしいトラブル無し。
ホント、トヨタ車って丈夫だぜ
338名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:50:40 ID:KWNnewR90
>>331
1ZZ-FE?あれは良いモーターだからね
339名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:51:11 ID:2MgJ7gA20
メーカーは国内を(日本営業所)って言ってるよw
だけど、日本人に売れない車はそのうちダメになるのにね。
340名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:53:53 ID:3xuBzvju0
今年で35年オチになる某痛車に16年乗ってる。
電子制御皆無!パーツ潤沢!ケケケ!
341名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:54:30 ID:IVWIM+nb0
H3年式のEG-6に乗ってる。
走行距離はもうすぐ15万km。
故障らしい故障といえばディストリビューター?だっけ?を交換しただけ。
そろそろ乗り換えたいけど金が無いので、この前車検を受けました。
342名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:54:57 ID:h0G38B3c0
>>338
それは、ZZT231セリカ
343名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:57:15 ID:8HpZhjGV0
>>336
結論を先に言えよ、3レスも4レスも消費しやがって
んじゃ元記事が騒いでるのがおかしいって事で
メーカーは国内で車が売れなくて良し、新車販売が振るわなくてもおkでFA
344名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:57:26 ID:SMRBwKbLO
軽のキャンピングカーで自走式全国一周引きこもり生活したい
345名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:57:35 ID:QEvl5ks60
うちのカロUも平気で14年もったw
やはり一、二度目の車検で買い換えるのは、
差額分払って乗り継いでいく人たちだろうね。
346名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:57:48 ID:h0G38B3c0
ちがったZZT230か
347名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:58:08 ID:fPEieUc40
>>341
デスビが逝ったのね。 多分次はスプールオフバルブ(だったっけ?)だと思われ
348名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:59:45 ID:0V4Rc7UU0
>256
コルベット
349名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:00:56 ID:IMUh3eRU0
>>286
俺は平成6年車
でもまだ3万キロ
350名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:04:40 ID:Ca4C+1hq0
>>324
ってか、GDIは乗り方でも変わってくるぜ。
たまにブン回してカーボン飛ばしてやったり、2万キロごとにPEA系の燃料添加剤
(GA-01とか)使ってやれば、結構快調だお。
351名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:04:49 ID:KcCUwnkxO
>>323
あ、
あまりに古すぎて反応薄い中…ありがとうごさいます。

80年代初頭、12年落ちで買いました。


電装関係逝ったら、もう手作り、の今日この頃です。
352名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:07:19 ID:wzpD15Pb0
ところで俺の家の土蔵にコロナ(rt40・バリカン)が置いてあるんだが
バッテリーつないで油入れたら走るかな??
353名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:07:31 ID:3xuBzvju0
>>321
うわぁ37年オチかぁ。
負けた…。
354名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:08:03 ID:AobMLdGo0
俺の三菱車ももういいかげんに古いが
車庫に行ってみてその日動くかどうか・・・
動いたらラッキー動かなかったら外れみたいな感じになってる。
数日前にもJAFに来てもらったばかりだ。
355名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:09:24 ID:uj2GGdgf0
おいおい
旧車の集いになってるじゃん

まーいいか
356名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:09:25 ID:qtIC7Pr5O
寿命が長いせいだけではない!
魅力的な車がないから新車販売が奮わないのだ。

11年が平均寿命というのなら
何をとっても平均より上を目指す俺は今の車13年乗る事を目指す。
ちなみに今7年過ぎたところ。
357名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:09:30 ID:KWNnewR90
>>350
4G-62は名機だがGDIはいただけない、リーンバーンの方が良かった
358名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:09:30 ID:wzpD15Pb0
>>351
全速で回すとプラグ溶けるってききましたがマジ?
359名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:09:34 ID:wWOdwJEF0
トヨタの中古車センターでごくたまに86や初代MR2が売りに出てるのな
本当にたまーにだけど(´・ω・`)
360名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:10:59 ID:HMszXxGL0
最近のダサい車嫌いで旧車好きな俺としては
良い傾向なわけだが(´・ω・`)

この前近所でダックテールのGTO見かけて
思わず写真撮ったw
361名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:11:51 ID:pHd+Gs7jO
だいたい犬と同じくらいの寿命か…
362名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:12:09 ID:fPEieUc40
>>360
神のGTO
363名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:12:37 ID:mn4Kvu2X0
70スープラ、15年25万`乗りの俺。

ラジエーター詰り、オルタネータ交換、ブレーキ引きずり、タイベル交換、等々
修理費だけで中古車買えたんじゃね?
っつうぐらいつっこんでますが、欲しい車って現行車種で無いんだよねぇ。


トヨタはセンターメーターをやめるべき!
次期スープラも期待してたが、デザインダサそうだし。

てか、結婚目の前にして車に金かけてらんないし。
いつ止まるかわからんスープラで騙しダマシのってる状態だっての。

364名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:16:25 ID:XFmAvGGw0
やっと日本のクルマもドイツを初めとするヨーロッパのクルマに負けない
品質になったと言う事か。
ベンツやBMWは古くても中古価格が高く、品質が良くて
国産の倍乗れるらしいが、これなら国産車でも良いかも。
安かろう悪かろうは昔の話だね。
365名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:18:42 ID:k2ppI5lC0
そもそも車なんか買わず
ロードとクロスバイクとスリックMTBディスクブレーキ(雨用)
で用が足りてますが何か?
366名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:18:46 ID:Ca4C+1hq0
>>364
>ドイツを初めとするヨーロッパのクルマに負けない
>品質になったと言う事か。

路肩で故障して停まってる車の大半が欧州車なのはなんでだぜ?
(特にVWが多い)
367名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:19:52 ID:vjd3Qz9zO
>>346
早く免許取れるといいねw
368名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:21:26 ID:Fw6puue20
>>366
電装が弱いのと日本の気候に合わないんじゃないのか?
369名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:21:52 ID:NnVpcyOM0
>>87
普通車ではなく、小型車の市場がかぶる。
370名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:22:31 ID:vjd3Qz9zO
>>366
取説もろくに読まず、
指定交換部品の意味すら知らないからたぜ?
371名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:22:51 ID:NqwfHwcY0
車なんてただの道具なんだから
長くもった方がいいにきまっとる。
維持費高すぎなんだから。
372名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:23:53 ID:JD1oOeXRO
路上トラブルの対応に自信のないヤシは高年式が無難だろうな
趣味で旧車に乗るならある程度経済力があるかメカに詳しくないとやっとれん
ある意味贅沢
自分で直すといっても、何処に故障の原因があるのかを
ピンポイントで突き止めないと、悪くもなっていない部品を仕入れたり、
余計な買い物をする羽目になる
俺も昔はよくそれで失敗した
つまるところ、金がないなら解体屋行き間近のモノを
2年サイクルくらいで乗り捨て乗り捨てするのが賢いかもね
373名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:24:13 ID:m+CGJTLO0
>>366
気候が違うのも大きいんでないかい
374名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:24:35 ID:f5DEo+cjO
ここ最近の車の塗装の持ちは凄いよな

1993年ぐらい?からの車で表面にサビ出てる車少ない気がする
375名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:24:46 ID:1YuV/DejO
俺のセドリックは10年でぼろぼろ
376名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:25:04 ID:s3rCkZKt0
働いても働いても給料上がらないのに、どうやって新車買うんだよw
377名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:25:58 ID:SmF5M7AHO
>>365
雪降らないとこならそれでもいいだろうな
378名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:26:41 ID:CTcHWt+P0
もしかしたらトヨタ奥田とかオリックソ宮内が死ねば新車が売れるようになるんじゃねぇ?
379名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:26:41 ID:W8hH9yo20
98年に買った俺のアプリオ、もはや風前の灯・・・
380名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:26:49 ID:MWZ6Udlh0
PCみたいにパーツだけ交換できるようにしてくれ
381名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:27:15 ID:2h6TqcHl0
我が家のカブは25年目
メーター数周してます
10万キロ前後毎にエンジンOHしてるのが効いてるのかな\(^o^)/
382名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:27:30 ID:LJELcSZr0
そういえば2ヶ月乗っていないな。
383名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:27:33 ID:Ca4C+1hq0
>>380
できるがな(´・ω・`)
384名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:28:05 ID:JD1oOeXRO
>>351
昔乗ってましたよ
よくオーバーヒートに泣かされました
385名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:34:22 ID:4DAz1VaZO
15000キロ程で親父から譲ってもらった車が現在2年半で13万キロ
あと7年ももつのだろうか?
386名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:37:23 ID:Esyxyl890
>新車販売が振るわないことが、1台の車に長く乗る傾向を強めたとみられる。
どこをどうやったらこういう解釈になるんだろう。
普通は1台の車に長く乗ってるから新車販売が振るわないんだと考えるだろうに・・・
387名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:38:02 ID:qsZat4KL0
でも、11年でゴミか。品質悪すぎ。
毎日、長距離乗る営業車も含めてだからこんなもんかな?
388名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:39:02 ID:6xz3shPH0
これも日本車の高品質のおかげ。他国の車は最初はみな同じでちゃんと走るが、
数年経つと違いがでてくる。日本車はそのまま走り続けるが、ほかはあちこちに
ガタがでてくる。これこそ本当の品質というもの。
389名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:39:52 ID:MWZ6Udlh0
長持ちするメンテナンスの方法をおしえてくれ
390名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:43:02 ID:LCKjQ6CR0
古い車は排気ガスが環境に優しくない。
未だに旧車なんかに乗っている奴は
自分の欲望をコントロール出来ない奴。
禁煙できないのと同じだな。
391名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:44:29 ID:g7+/3CR90
古すぎの空冷車
エアコン・クーラーなし。
夏の渋滞はエンジンが焼けるので
高速は使わず国道 旅行は夜間移動。

腹が立つのは、物を大事にすると
自動車税が上がる。。。メーカーの上納金で法律を作ったのかな?
392名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:44:46 ID:ODVZpqNz0
>>386
論理の分からないやつはどこにでも居る。
393名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:45:36 ID:GrJ0Evrk0
>>343
元記事が騒いでる?
ただ単に新聞社が事実を伝えたまでのことだろ

メーカーにしてみれば
そりゃ売れないよりは売れたほうがいいに決まってるが
元々利益が上がらない市場なんだから
大した影響はないということだ
394名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:46:36 ID:lFdYN0ueO
規制緩和で10年後に1年車検になる制度が廃止されたからだろ?
395名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:46:50 ID:3xuBzvju0
>>388
国産車は昔より品質落ちてるよ。
組み立て精度は高いけど、個々のパーツの品質は下がってる。
輸入車は、当たりパーツがくれば最高だよ。
ただし組み立て精度がw

国産はそもそも長年乗る前提で造ってないから、
そういう使い方には向いてない。
長年乗るには、下手すると輸入車よりパーツ入手に苦労する。

396名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:47:33 ID:wmpK0Wuh0
いいことだと思う。ものは大切に。壊れたら直せばいいだけ。
397名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:48:33 ID:4RMIvB6z0
俺、結婚したら車買い換えるんだ。
398名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:50:15 ID:8HpZhjGV0
>>393
いい加減しつこいんだけど
399名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:53:17 ID:6xz3shPH0
>>397
おめでとう。
400名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:53:27 ID:0gpZD889O
>>288
パワーウインドーとかカーステとか塗料とか危なくないが修理代が高いところにタイマー仕込めばよい
401名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:01:02 ID:g7+/3CR90
耐用年数の高い車の製作は可能だが
あえて買い替えを促すために
耐用年数の低い車をつくっていると聞いたことがある。
402名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:01:25 ID:GrJ0Evrk0
>>398
お前がズレたレスばかり連発するからな
403名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:02:42 ID:Lep0J8fc0
>>400
パワーウィンドウは普通に危ないし、カーステは安いのあるしなあ
塗装はいいね
404名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:04:41 ID:8HpZhjGV0
>>402
粘着すんなカス
405名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:06:21 ID:21vitKly0
Y60サファリで30万キロ超なんて、たいしたこと無かったんだな。
406名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:06:22 ID:JhfHeoLj0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
407名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:07:23 ID:+QojzRZy0
安い・燃費がいい・かっこわるくない←これ重要。かっこよくなくていい。
この3点がそろった車が出たら買う。残念ながらまだ出てないな。
408名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:07:40 ID:GrJ0Evrk0
>>404
どう考えてもお前のほうが粘着だと思うけどな

それはともかく、すぐに極論に走ったりせず
もう少し物事を冷静かつ正確に見るようにしたほうがいいぞ

じゃあな
409名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:11:33 ID:2Zn6bROI0
景気の良い頃、調子こいて高級車買ったはいいが、それが古くなって
買い換えたいのはヤマヤマなのだが、同クラスの新車は現状では高すぎて手が出ない。
かといって格下の新車に乗り換えるのはイヤで仕方なく長く乗ってるって香具師、
結構多いと思う。漏れもそうなのだが。
410名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:11:47 ID:Ru5tt/gQ0
車等の複数年使用し整備が必要な商品には
有料の保守契約みたいな制度を導入しないとこの先メーカーが持たないよ
その車が最初の新車から3年は不要、それ以降乗り続けるなら保守契約を結んだ人だけ整備をしてもらえるとか
メーカーは外部業者に部品を出さなければ良いので法的に後押しが有れば可能
そうでもしなければメーカーは同じ価格でも壊れやすく作るようになるからね
411名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:12:21 ID:JD1oOeXRO
>>406
わ、わかったから
もう何も言うな、、
412名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:15:00 ID:CTcHWt+P0
>>410
余計車が売れなくなりますな、少なくとも普通車よりも保守整備費用の安い軽自動車に
顧客が流れるでしょうね。
413名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:15:42 ID:8HpZhjGV0
>>408
はいはい、勝利宣言乙
お前から噛み付いてきたくせに笑わすな
自分のレスがズレていないと思ってるだけおめでたいわ
414名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:16:56 ID:oHEnFCza0
俺が22歳の時に新車で買ったA175Aランサーターボ。
タービン交換とブーストアップとファイナル交換で220km/hまで出るようになって、
ずっと乗ってましたが、2年前に首都高環状線で120km/hくらいスリップして壁に
激突して廃車となりました。
18年近くの付き合いでした。
夜のコーナーで砂が落ちてるところに突っ込んだので、いつもの速度で突っ込んだのに
あえなくフロントが流れて御陀仏となりました。

オドメーターは28万kmでした(合掌

今は、2年前に買ったランエボのトミマキ中古に乗ってます。
415名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:17:25 ID:CFb0zvFN0
>>406
おまえバカだろ
416名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:19:44 ID:90IWY+up0
>330
三菱が最悪なのはディーラーの態度。
売ってる車はトヨタとどっこいなのに気分はコーンズ様だからな。
417名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:21:27 ID:LUCwt8LW0
>150
フィールダーったら古くても6〜7年だろ
さすがにタダで貰うのは難しいんじゃ?
それとも何かワケあり車?
418名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:21:37 ID:7LvD/BVFO
地球に優しい車が欲しい
419名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:22:04 ID:IAKAqzpu0
>>407
まったくだ。
俺は平成元年のシルビア乗り。

なんで、最近の車はどんどん排気量上げて燃費悪くしてるんだ?
しかもカッコ悪い車ばかり。

「買えねー」って車ばかりだ。

420名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:23:32 ID:oaK9kUpd0
新車で買った軽に10年乗ってるなぁ。
距離は5万台だけどw
421名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:30:51 ID:YeLFuQBs0
>>418
自転車最強
422名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:32:37 ID:bUQE74mP0
>>419
>なんで、最近の車はどんどん排気量上げて燃費悪くしてるんだ?

いや、燃費はかなり良くなってきてると思われ。
423名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:32:55 ID:ms6Zmz+H0
鉄腕ダッシュのだんきちみたいなソーラーカーどっかださないかな。
一日50kmも走れば通勤には十分だし。
424名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:33:17 ID:LUCwt8LW0
>410
それ家電でゴリ押そうとしてるからな:ソニータイマー法
425名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:39:20 ID:BP2AUwBM0
こんな経済環境じゃ、一般平民はそう簡単に新車も買えないだろ?
426名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:40:20 ID:5OFYk9Xa0
5年で買い替えろなんてトヨタは客を舐めすぎ
427名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:42:39 ID:+D7G2dfBO
うちのじいちゃんの車なんか、俺より年上だぞ
修理出したら部品取り寄せるのに2週間かかった。
そろそろクラシックに仲間入りか?
428名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:46:26 ID:IAKAqzpu0
>>425
そこで日本の金融大臣はこう言うんですよ。


【サラ金から借りればいい】


429名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:49:17 ID:IAKAqzpu0
>>422
ごめん。セダンクラスってつけるの忘れてた。
そりゃあ軽とかなら燃費いいかもしれないが、そんなの昔からじゃん。
セダンクラス以上で燃費10km以上走るってのはプリ臼以外になんかある?
430名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:52:50 ID:7Qy6M32y0
>>427
車種を言え車種を

モノによっちゃー高く売れるぞ? セリカリフトバックとか初代レビンとか
431名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:53:45 ID:Ru5tt/gQ0
>>429
走り方が全て今の国産車なら
法定速度で走れば大抵そのくらいの燃費になる
432名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:55:35 ID:4FxFzu+uO
やっぱり日本は崩壊だな
433名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:57:20 ID:iuwBLgsn0
>>415
有名なコピペだ
かなりの歴史?がある
434名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:59:15 ID:zVaXBcZv0
11年しか走らないなんて品質悪杉。

電車は何年使えると思っているんだよ。
435名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:01:01 ID:7Qy6M32y0
ばんばんクルマ売って日本経済が回る時代もそろそろ終わりに
近づいているのかな?
もい新車買うのがステータスっていいかげん飽きてきたよな

いよいよ中国の台頭ですね
436名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:01:48 ID:qnNvA3vU0
>>429
欧州のディーゼルだったらそれくらい余裕で走る。
でも輸入されるのはガソリン車ばっかり。
437名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:04:29 ID:OM9j3YIV0
平成7年式エスティマルシーダ、走行10万キロ。
定期メンテナンスは年2回のオイル交換と数年に1度のタイヤ交換ブレーキシュー交換のみ。
車検はすべてユーザー車検でブレーキオイル一つ触ったことない。
12年乗って故障ゼロ。ブレーキランプの球が1回切れたので交換したことぐらいか。

新車を買う余裕はあるのだが、全く故障もせず元気に走るので全く買い替える気にならない。
トヨタさんよ、いくらバブル時の設計だからといってこんな故障知らずの車売って大丈夫か?
438名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:05:25 ID:4l01rcpGO
>>429
うちのセディアワゴンは平均12km/L走るよ。
珍しく調子のよいGDIだよ。
439名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:05:58 ID:p5Xeb+Mc0
>>437
大丈夫じゃないから、今色々画策して必死なんじゃね?w
440名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:07:22 ID:1qt0lYDZ0
俺のビートなんかH3年式だよ。
この前乗ったコもH3年式wwww
441名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:07:34 ID:XLZe1POA0
>>434
すいません、電車の寿命って何年くらいなのですか?
442名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:08:08 ID:7Qy6M32y0
>>429
いまどきのセダンは10以上普通にいくぞ

カローラとかブルーバードとかインプレッサとか
443名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:08:58 ID:B2Cv953o0
車って景気を反映するな〜
街はコンパクトばかり。

これで景気良いの??
444名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:09:29 ID:1qt0lYDZ0
ムラーノも乗ってるけど2500(廉価)で10km/Lいく
445名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:10:31 ID:UCdxADaB0
そろそろトヨタはソニータイマーを買収しないとな。

>>443
お金があってもデカい車なんか乗りたくない人もいるだろうよ。
デカさにメリットが見出せない。
446名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:10:47 ID:3eiPZfmU0
>>418
人力車最強
447名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:11:28 ID:muSV5K2v0
>>442
大正時代の車両がまだ現役のところもあるって
聞いたことある。

それ以上は鉄ヲタの人に解説してもらってくれw
448名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:12:13 ID:B1gCkD+l0
全く新しい動力による稼動とかに活力を求めるべきでは?
それまではデザインで繋げ。日本車でこれはいい!と思ったの本当少ないぞ。
449名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:12:56 ID:7Qy6M32y0
燃費はあきらかに最近のクルマのほうが向上してるよな
  (ファミリーパパママが乗ってるクジラみたな巨大なファミリーワンボックス除く)

それだけは魅力

450名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:15:54 ID:qnNvA3vU0
古い車は低速トルクがないでかなわんわ
451447:2006/11/15(水) 20:16:00 ID:muSV5K2v0
レス番間違えた。
×>>442
>>441
452名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:19:03 ID:wxJ7lm4E0

聞いていて少し腹立たしくなる部分もあるが、必見

外国特派員協会での菅沼光弘元公安調査庁調査第二部長が先月、日本の裏社会について講演
ヤクザ(準)構成員の6割が同和関係者、3割が在日、在日の3分の1が北朝鮮系。
http://www.youtube.com/watch?v=oBkjwmK6F6E
http://www.youtube.com/watch?v=1vV-f3kGRjg
http://www.youtube.com/watch?v=BzUz4J2x61A
http://www.youtube.com/watch?v=-bXAlN5Fwts
http://www.youtube.com/watch?v=rguKQJcphHE
http://www.youtube.com/watch?v=p4i9PBE-ESs

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=56957
453名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:19:44 ID:TDTrbmdS0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   お前たち、食費を削ってでも
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  盗用多車を買いなさい。
      |      ノ   ヽ  |       \_________________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
 (奥田ぴろしき 1932-2006)
454名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:21:31 ID:PTv2sLqf0
>>441
各地でまだかなりの数が使われている415系は登場して35年。
455名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:23:24 ID:pc4WVUM50
>>447
確か熊本の路面電車の何両かが大正製造だな。
456名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:24:15 ID:YLO6gaPF0
買い替えを決断させる理由が無いんだよね
ABS,エアバック、HID,パワステ、パワーウインド、集中ドアロック
これらは出た当時欲しいと思ったが、今の装備でこれは・・・ってのが無い
強いて挙げるならレーダークルーズコントロールぐらいかな
457名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:25:29 ID:XLZe1POA0
>>447
>>454
>>455
そりゃまた長生きで働きもんだなあ。


どうでもいいが油膜取りをするのが楽しすぎる。
458名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:25:38 ID:Yfb4FeXH0
そのうち車メーカーも全部海外生産になりそうじゃね?
459名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:27:31 ID:TgfKCCPm0
>>456
うしろからパトカーに追跡された時のために後方防御用の20mm機関砲とか欲しいね。
460名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:27:32 ID:qnNvA3vU0
やっぱりバブル時代の車には敵わないよなあ
金掛かってて上等だわ
461名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:31:52 ID:Zn8f+19tO
>>456
しいていえば
【ハイブリッド】かな
462名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:33:10 ID:xYnrYPd50
>>429
クソ重くて、4千のセルシオでも高速巡航なら2桁
レガシィ
市街地で7.5km、高速で飛ばすと7km
90km巡航でやっと9km





463名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:41:16 ID:3w+BiTo20
464名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:43:18 ID:vU8ZqXIJ0
もったいないの精神が浸透してきた。資本主義も終焉だろう
465名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:45:11 ID:qnNvA3vU0
>>462 富士重工の燃費の悪さは異常
466名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:48:24 ID:PHBKxOx00
賃金が上がらないのに、そうそう消費してられっか。
トヨタを含む企業が賃金などで社会に利益を還元しない限り、
買え控えは進むだろう。これは始まりに過ぎない。
幸か不幸か、10年くらい前の日本車は故障知らずだから、
10年以上乗ってもそう問題ないし。
467名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:54:33 ID:kKturNuh0
うちの車は少なくとも17年以上使ってるんだが、
問題あるのか?
468名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:55:09 ID:Mlku6G9oO
新車買って10年以上乗る方が、ヘタな中古車を買うよりいい。
469名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:56:27 ID:R4xY3hkG0
GTOのコピペ知らないやつがいるのか
470名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:56:32 ID:YPQ8JFHA0
>>465 普通に4駆だからじゃねーの?
471名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:58:10 ID:1ZzsyIGZ0
安 倍 晋 三 が 教 育 基 本 法 改 悪 を 強 行 採 決 し た

報 道 自 粛 で 安 倍 晋 三 の 強 行 に 協 力 し た マ ス ゴ ミよ

明 日 か ら 与 党 よ り 野 党 を 叩 い て 安 倍 を 擁 護 す る つ も り 何 だ ろ う

だ が 最 期 に 一 つ だ け 言 っ て お く

お 前 達 自 身 が 安 倍 晋 三 の ウ ン コ を 食 う の は 勝 手 だ が

お 前 達 は お 前 達 の 子 供 や 孫 に ま で 

安 倍 晋 三 の ウ ン コ を 食 べ さ せ よ う と し て い る ん だ ぞ
472名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:58:11 ID:3I6fl1Ny0

今の車のボディ鋼板の厚さは「0.2_」なんだろ?
ちょっとした錆びでも致命傷じゃん。
修理に出しただけでボディに穴があくんでないの?
473名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:58:55 ID:6J8Xl5beO
うちの車は28年目の軽。
474名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:00:14 ID:Rpu9FNVY0
まだまだ使える携帯を短期間でどんどん買い替えていってるくせに
もったいない精神が浸透してきたとか寝言抜かすなよ

新車買える奴が羨ましくて仕方がないが
金がないから買えない
と素直に言え
475名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:00:40 ID:RzzpJXzy0
>>472
おれの旧ミニ錆びねえなぁ。20年目なのに。
476名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:02:55 ID:C+oxwYkm0
現行レガGT

通勤(往復30km:定時退社多し)に使って平均9.5km/L
残業が増えればもっと伸びるんだけどなぁ…
477名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:05:27 ID:+Uf9su2w0
機械的に使えなくなることより「人為的陳腐化」におののくように仕向けられてきた
478名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:07:49 ID:/iNNklSv0
メーカーが旧車を復刻して販売しろよ。

サス回りとかミッションは最新の物に換装する形で(エンジンはオプション)


70年代のセリカとか俺は好きだ。 セカンドカーでチョコチョコ弄くりたい。金は出すぞ。
479名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:07:58 ID:NHccfpTD0
アテンザワゴン23S、通勤で使用して平均リッター8キロ〜7キロだな。
以前乗ってたユーノスプレッソ1500ccは平均で6.5〜7キロだったな。
480名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:08:23 ID:4TQKnJAW0
オイラの車はラングレー
481名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:09:18 ID:zEZbrP0P0
そもそも車なんてそう買い換えるもんじゃないシナぁ
単価も下がってきて、自動車メーカーはいい仕事してるんだけど、それに見合った見返りがないというのはなんともね
482名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:10:00 ID:d/OR8put0
さらなる増税への予兆
483名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:10:24 ID:XLZe1POA0
CR-Xを復刻してくれたらなあ・・・・
484名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:11:51 ID:XIUbSr4X0
俺の車は新車で乗り始めてから11年と半年。
かなり長く乗ってると思ってたけど、まだ平均なんだな。安心した。
大事にしてもっともっと長く乗るぞ!
485名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:11:53 ID:TK9GGHd10
10年ぐらい前からいい車というものは発売されなくなった。
486名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:14:39 ID:8Ocl4GH80
>>483
そんなにデルソルがいいのか?
487名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:15:48 ID:K9uR/Nnd0
車メーカーも、新車販売じゃなくてメンテナンスで利益を上げるように
すればいいのにね。
488名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:17:35 ID:0GyWQ+2+0

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 底辺は倒れるまで低賃金で働け
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

 ・若い人たちの賃金は抑えたい。
 ・年寄りにもなるべく退職金を払いたくないし、年金の支給開始年齢も遅らせて欲しい。
 ・残業代をはらわなくてもいい層を管理職以外にも適用しろ。
 ・法人税は減税して、消費税を増税して欲しい。
 ・でも高級車と家は買って欲しい

バカじゃねぇのか


ホワイトカラーエグゼンプションの導入
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

残業代11兆円消える? ホワイトカラーの自律的労働時間制 労働運動研が試算
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061108&j=0022&k=200611084548


489名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:18:36 ID:qnNvA3vU0
>>487
そんなことやめてくれ。故障しやすい車ということか?
実際、一部では専用工具じゃないとバラせないようになってるし。
490名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:18:57 ID:G3+Y5yFn0
買い替えを強制促進するために、政治工作で13年超えの自動車税を割増にしたのに、
効果がないなんてニュースを流したら、トヨタがまた悪企みをするぞ。
491名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:19:59 ID:ufpHasQw0
エンジンやシャーシ、中身は統一で、ボディだけ好きなのを選べるとかいうの販売してほしいよなー。
もちろん、ボディはどのメーカーでも共通して乗せれるようにして。
注文してから手元に届くまでに多少期間がかかるだろうが、かなり売れると思うのだが。

もちろんボディの種類はバブル時期の復刻モデルで。
外車ボディとかもあったらウレシス。
492名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:21:05 ID:0sy4eMBX0
俺のFDは何時まで乗れるのか
まあぶっ壊れたら直せばいいだけの話だが
何時かガソリン車規制とかがありそうで怖い
493名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:22:05 ID:3xuBzvju0
メルセデスって、ちゃんと旧車のレストアもしてくれるらしいね。
ヨタはどうなんだよ!
494名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:22:44 ID:XLZe1POA0
>>486
平成元年頃のやつ。
出るそるのトランストップも面白くて好きだけど。
495名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:22:46 ID:qnNvA3vU0
>>491
おまえは車というものがこれっぽっちも解ってないな
496名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:23:01 ID:VsBXYC6F0
>>490
10年落ちの車の車検禁止とか
497名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:24:10 ID:fQCo7oX80
>>480 宮崎○死刑囚 獄中から乙
498名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:26:26 ID:C+oxwYkm0
>>490
中古車売買時に課税するとか、保険屋を巻き込んで中古車だと任意保険料UPとか、
お題目上は規制緩和を進めつつ嫌がらせをするというのは有りそうだ。
499名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:26:42 ID:ufpHasQw0
>>495
いいじゃん、一種のレプリカみたいな感じでw
コルベットを改造した、フェラーリレプリカのフェリーノなんて車もある位だしww

なんちてすまん、只の釣りだ。
500名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:29:51 ID:19B/7fEe0
>>491
なんかミニ四駆を思い出した
501名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:30:13 ID:3xuBzvju0
電子制御一切ナシのグレードがあれば
最近の車を買ってやってもいいかなと思う。
502名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:32:55 ID:UOtkEfeP0
マッハ555モデルとか出せば売れるのになぁ
503名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:33:57 ID:8a5JI0WhO
スバルのレックス スーパーチャージャー5速(2気筒)乗ってる。

全然同じ車とすれちがわない。
この前、GC8WRXSTIver3RAに乗った奴とすれちがった時、「お前どんだけ変態マニアなんだよ」って熱視線を浴びせられた。
いや、RAも充分変態だし。
この分だとSVX乗りからも熱い視線を浴びせられそうだ。
504名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:38:59 ID:etZNj0q7O
>491
旧ヴィッツ、IST、WILLサイファ、シエンタ、ファンカーゴ、プラッツ
505名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:41:36 ID:etZNj0q7O
>503
変態って言ったらジャスティだろが
506名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:43:10 ID:BBlG3B/i0
平成16年式マツダデミオ1300
走行8300k、検付
を先日ALL込み85万で買ったんだが、ぼられてる?こんなもん?お買い得?
507名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:45:45 ID:8ueRx8WF0
しねよ、共販
508名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:46:27 ID:qm89g2GX0
さんざんガイシュツだろうが

ここでソニーと提携ですよ。


10年後、日本の自動車産業が無くなるけどな(w
509m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/15(水) 21:46:27 ID:a/T1hCip0
>>501
今の車は電子制御でも、なかなか壊れんよ。
510名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:46:45 ID:roaG1LGZ0
車にソニータイマー搭載する日もちかいんじゃねーの
511名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:47:07 ID:3xuBzvju0
>>509
20年後30年後が不安だ。
512名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:47:39 ID:DKoh78440
そもそも新車買ってもな。ただの移動手段だし。
他にかね使ったほうがよほどまし。
513名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:48:09 ID:C+oxwYkm0
>>505
ドミンゴのことも忘れないであげてください。

20年前に7人乗りでフルフラットにできるシートと来たもんだ。
さすがに廃車にしちゃったけど…。
514名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:49:37 ID:3CZHNyoX0
カローラUに乗って11年経ったら
お金ないのに気づいてその次もカローラ
515名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:49:50 ID:3YNc51HFO
>>506
決算月だったら新車でも、コミコミ100とか出るだろうね
516名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:50:30 ID:tIeYnMPL0
>>427
最低でも0.75mmだと思う。
0.75〜2.3mmを場所によって使い分ける。
0.2mmじゃ板じゃなくて箔だよ。
517名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:52:53 ID:zYXt/cPr0
14年式のカローラフィールダー
9万キロ乗っているけど、故障とかないよ。(ナビが1年以内で壊れたけど)それ以外はね。
518名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:53:20 ID:0sy4eMBX0
最近の車のライトとテールランプの形がダサくてタマラン
519名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:53:31 ID:y8tRsO+d0
なんとなく、最近の飼い猫の寿命と似てきたような気がする。
15年は当たり前、20年逝くかも、ボケは出るがw
520m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/15(水) 21:54:07 ID:a/T1hCip0
まあ、次は新車を買うわ。
中古車は、よっぽど安く買わない限りは割高だし。
521名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:54:35 ID:62XNF1oJ0
今度はベンツをか買って痛車仕様にしようと思ってる。
522名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:56:29 ID:ghoeNofH0
>>517
ペルーやパキスタンでも大人気
523名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:01:24 ID:etZNj0q7O
>513
Goo中古車サイトで今検索したら、ドミンゴ46件
ジャスティ該当なしだったぞ。
524名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:01:39 ID:YuJDajJE0
おれんちは1500ccセダンが14年、軽が13年。
どっちもMT車。買い換え予定なし。
13年過ぎると自動車税が割り増しになるのねん。
525名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:03:51 ID:WZuyRl7l0
タイマー上げ
526名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:09:38 ID:C+oxwYkm0
>>523
負けたw
ジャスティって検索項目にすらないのな…
527名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:12:17 ID:Nus70Jy+0
VIVIOのT−TOPを乗っていた俺は典型的な負け組み(´・ω・`)
528名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:15:42 ID:xYnrYPd50
5年前、VSC、トラクションコントロール
一部の車だけ。
今では、カローラにまでクルコンまで付いて装備
高速半自動運転のレーン読み取り装置もその内降りてくる。
529名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:24:05 ID:jTTjCctD0
欲しい車がねーんだよヴォヶがぁ!!!!!
そんな漏れの愛車は91年式アルファスパイダー(FR最終型)。
半年不動だけどな…。
530名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:27:16 ID:glG/AKm30
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   車売るっていうレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )    
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈  .   
   |  |  \\,, `―''´//  |     
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
531名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:39:09 ID:o9xjej+t0
今年の4月、1982年式のビュイックロードマスターという
アメ車(5700cc、全長5.5M、幅2M)を35マソ円で買った。
全然壊れない、マジで。アクセル踏むとちゃんと走る、マジで。
燃費は5〜6Km/Lってとこ。任意保険も5マソ/年くらい。
ただレクサス行って下取りいくら?って聞いたら
「低年式の並行輸入車なんで下取りは3マソ」って言われたのがちょっとつらいね。
もう買い替えるのやめた。このクルマ乗りつぶした方が
圧倒的に得だしね。そんなわけで、10円パンチも怖くないし、
24年落ちのクルマサイコーってこと、マジで。
532名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:44:34 ID:35RT2BxS0
うちのセナプレ15歳
点検の度ディーラーが試乗車を代車に持ってくるが
乗り換えたいと思う車がない
てか、昔の車より性能が落ちてんじゃね?
533名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:00:35 ID:ihPkxBv/0
>514
ケンジ 元気か?
534名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:01:48 ID:3YNc51HFO
>>532
セナプレって?
セナがCMしてたプレリュードの事ですか?
一部のンダヲタしかわからないよ
535名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:02:06 ID:yWBHVsl/0

走る棺桶を、走る火葬場にカイゼンしたトヨタが熱い
536名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:09:02 ID:GR2Q69sd0
物持ちの良さといえばディーゼル車だけど、アホの石原のおかげで恩恵を受けれなくなったのは最悪。
4駆を廃車に追い込まれた人も多いのでは
http://www.youtube.com/watch?v=fYue4p9Xn5Q
537名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:10:43 ID:0sy4eMBX0
低公害で高性能のディーゼルエンジンもあるんだけどねえ
日本じゃ作られそうも無いな
538名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:12:04 ID:kMGVXqpa0
エンジン自体は20万キロでも30万キロでも大丈夫だといわれた。
その代わりにオイルやフィルターを定期的に交換する必要があるようだ。

ディーラーから直接聞いたから、そうなんだろうね。
539名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:13:23 ID:GAcsGPuj0
うちには車が3台あるが、
俺の車 15年
嫁の車 5年
親の車 10年
平均すると10年だ。
540名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:16:08 ID:4X2ZVUVR0
>>537
鼻を突くツンとした排ガス臭も出さないんだろうな?
杉花粉症が無くならない限り、ディーゼルは悪者
541名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:18:30 ID:9zDLkdNc0
>>539
嫁は何年式だ?
542名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:18:45 ID:irgm9QdPO
>>536 俺もその中の一人
543名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:19:24 ID:OblHj2Sg0
昔は
スターレット→カローラ→コロナ→マークII→クラウン
と買い換えるたびに車格が上がっていったもんだが。
今は、カローラ→軽とかが普通。
544名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:20:25 ID:zHpBs52M0
中古車を回す事を考えないとダメだね。
いざ、戦争になった場合も、いかに資源を浪費しない経済力を
身につけておくかが重要になる。この国は。

まぁ、今のままの中古業界は悪徳業者とボッタクリだらけでロクでもないから
刷新が必要だけど。
545名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:20:34 ID:GwFIBbuVO
未だに五十鈴の乗用車見かけるしな
546名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:21:43 ID:XM2dJvNG0
タクシーとか100万キロ走るらしいからなー。
でも毎日休まずに走ってるからこそ、調子よく走れるようだけど。
たまにしか乗らないとかだと、車が痛むからなー。
547名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:22:17 ID:wNBraLbF0
純正サイズのタイヤが
1つのメーカーしか出していないのが困る。
幅アップは厳しいので、幅ダウンしかないか…。
548名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:22:24 ID:9rXPxqAR0


 ガ ソ リ ン 高 騰

 
549名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:26:14 ID:9zDLkdNc0
>>546
熱入れなきゃあちこち錆びるし、ゴム関係のパーツは高分子だから力を入れてやら無いと
硬化しちゃうしな。
550名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:27:58 ID:x+q/7wAy0
>>541ワロス

現行車種で、冗談抜きで乗り換えたいと思う車が無いな。
最近流行り??のSUVとか、全く持って必要性を感じないし。
一生舗装路を走るのに、必要ないだろ。
スノボとか行くなら、1BOXの4WDとかの方が遥かに便利だろうし。
551名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:32:59 ID:cujFf/320
俺も最近、平成3年式10万kmのプレリュード車検通したな・・・
ホントはクルマ乗るの止めようと思ったんだけど
状態が良くてまだまだ走れそうだし。

まあ次はもうクルマは要らんよ。
なにしろ維持にカネが掛かり過ぎる。給料上がらんのに贅沢できまへん。
552名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:33:20 ID:3xuBzvju0
日本では旧車趣味が特殊なモノ扱いだからなぁ。
ヨーロッパじゃさして特別なものじゃない。
なんせ155-R15などという、いまじゃありえないサイズのタイヤを
ミシュランは作ってるし。
553名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:34:22 ID:G/91BYwM0
錆びなくなったのも大きいでしょ。錆びが浮き上がって穴があいてるような車見かけなくなったな。
554名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:35:11 ID:7Qy6M32y0
>>531
おまえ 自動車税毎年9万オーバーするのわかってるか?w

555名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:36:43 ID:x+q/7wAy0
>>554
ネタニマジレスカコイイ!
GTOコピペのバージョンだろ。
556名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:38:03 ID:zMId7THA0
俺、10年保有。5万キロ以下w
557名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:39:47 ID:4sqHUPCp0
トヨタディーラーの端で極上のクジラクラウン発見、5万でゲット
椅子は昭和のホテルみたいだしクーラーばっちり効くしガンガン走って面白い
てかそのディーラーは売れるのしか興味ないから下取り旧車なんでも3〜5万円、売れなきゃ処分
初代カリーナとかもあったな
558名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:54:15 ID:U4pUOzpX0
>>254
世の中MT少なすぎ。
選択肢が狭くて買いたくても買いたくない
559名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:56:52 ID:fZExaYsi0
13年前の自動車でも、
車検を通してあれば3万円か5万円で買えるんじゃないかな?
560名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:59:17 ID:esrVebIi0
13年ものシビック 15マソ` 
16年ものNSX 9マソ` 

ともに至極快調です。
561名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:59:27 ID:cujFf/320
いずれ貧乏人はクルマをもてない社会になるんだろうな。
562名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:01:07 ID:hmBIc+m30
今の新車はちっとも魅力が無い
特にデザインが悪い
563名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:02:06 ID:4T69Q+jW0
やっぱR32だな
564名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:02:09 ID:97U7wBGk0
クジラクラウンは車検切れてたな、ちなみに昭和48年型
いじってアメ車みたいにしようか考え中
565名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:02:47 ID:L27wdH3J0
>>554,555
ネタじゃなくてマジにいいの、アメ車。
らくだし金かかんねえし、かかるっちゃ税金
位のもんだけど、なれてしまえばそんなもんです。
オートバックス逝って高いいらないもの買ってる方が
無駄だと思う、マジで。
566名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:05:53 ID:A80RG38m0
今日、母ちゃんが車庫入れするときお向かいさんの塀に思いっきりぶつけた
享年一ヶ月・・・合掌
567名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:09:43 ID:61e0VSJEO
ハイブリッド車って何万`走るかな?
568名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:11:18 ID:fuMTvsfW0
>>565
俺、アメ車の雰囲気は好きなんだけどさ、国産車やドイツ車と比べると、
ブレーキの効きがイマイチな感じするんだけどどうかなぁ!?
仕事の関係で20台以上はアメ車に乗った事あるが、
ブレーキの効きがいいと思った車に当たった事がない…。
569名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:12:06 ID:/OgEOTPO0
うちなんか
俺 10年と15年
妹 11年
親 13年
最近の新車クソくらえなんだぜ?
アースコンシャスマンセー
570名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:13:37 ID:sH6UGgDY0
>>553
田舎には普通にいる
>>550
雪国の俺の印象だと、ガードレールにつっこんでるのはいつもSUVかワンボックス
571名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:14:04 ID:t4KrrZKz0
経団連の代表格の企業であるトヨタが労働者=消費者=購入者であることを忘れてるから仕方が無い。

労働者にまともな金も将来の希望も与えず、税金は法人から個人へという政策を推進し、
駐車禁止区域の解除活動もせず、酒気帯び運転も厳罰化され、
面倒な税金事務処理を放置し、高い高速道路料金を放置したままの状況で
どうして新車をほいほい買い換える心理になれるだろうか。
572名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:16:16 ID:rSPDhqkl0
>>571 奥田なんかは、もうとっくに日本見限って
中国ぞっこんでしょ。
確かに論理的に考えるとそうなるともいえるのだが・・。
573名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:20:17 ID:U4NiZkel0
維持費やガソリンに税金掛かりすぎ。
あと高速料金も高すぎ。

今度は「リサイクル税」だと?
そんなモン今払いすぎてる税金中でなんとかせい!アフォ役人共!
574名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:27:05 ID:H4O6Dj/k0
記念下記子。
今新車から乗ってるH4年のサンバーで19万9200km。
来月にハイエースの中古を購入します。

今まで楽しい思い出ありがとう!サンバー。
575名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:28:41 ID:RbQoDZfk0
19万キロってすごいな。
それだけ乗れば車も喜んでるだろうな
576名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:31:20 ID:0J73C/cf0
>>571
ふと給料上げたというフォードを思い出した
577名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:35:19 ID:H4O6Dj/k0
>>575
あんまりメンテしてなかったからどうかな・・・・?
いいオーナーじゃなかったような気もする。
色んなとこに旅行もいったし、車中泊もいっぱいしたなー。
その間彼女も何人か代わったけど相棒はいつも一緒。
最近冬になると電装系が壊れるようになってきた。
車検1年あるけど今年の冬は越えられそうにない・・。
本当にありがとう。(´д`)
578名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:36:54 ID:rSPDhqkl0
もう二度と同じような企画では作られないだろうと思える旧車ってどんなのがあるの?
マツダのコスモでロータリー3つなんてのが昔あったんだって?
579名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:37:08 ID:LyuyP+ro0
>>571
安い労働者を使って、
事務員の残業も払わないで、
年収500万円程度の社員を馬車馬のように働かせて居るからね。
経団連の代表格の会社でも、
中国は労働者の賃金が、
日本の10分の1の年間50〜100万円程度だからって、
絶賛している状態だから。
法人税や金持ちへの税金が、
世界的に見ても凄く安くなって、
昔は年収数百億円だと80パーセント近くも税金で取られたのに、
現在は35パーセント程度でしょ?
もっと安いかもしれないものね。
1億円の給料だと手取り7000万円前後はもらえる計算。
580名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:39:06 ID:Cyw9ApX60
ドップラー効果のドップラーもオーストリア人
581名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:55:29 ID:se+i13ggO
なんでだろう。
家電製品の寿命は短くなる一方(ソース:俺の実感)なのに。
582名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:55:41 ID:sH6UGgDY0
>>575
建築関係のやつらののっている廃エースとかは普通に20万キロ超えてるのばっかだぜ
583名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:59:34 ID:H4O6Dj/k0
>>582
それはディーゼル。
オレのは軽のガソリン。
584名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 01:02:38 ID:WAInyMbPO
>>554
8ナン取ってれば
地域によっては2〜3万くらいだよ
585名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 01:22:04 ID:kh2VVPNm0
>>545
当時いすゞの乗用車買う香具師は普通の人と比べても
物好きだったろうから尚更載り続けるんじゃね?
586名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:45:45 ID:bJZdEfLv0
>>580
??????????
587名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:21:51 ID:IfVIFM+m0
>>488
誰かと思ったら何だ、キチガイのAAか
588名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:25:24 ID:QHl0mhqV0
>>514
いまのカローラはお金ないヤツは買えん。
結構高い。カローラのくせに。

つーかオザケンなつかしいな。
何やってるんだろうな。今頃。
589名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 04:01:39 ID:X9ui3xvJ0
軽でもいいんだが安全性と高速性能がネックだな。
590名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 04:26:45 ID:cZcdCtH3O
EK3だがCVTベルト10万キロでかえてねぇ
現在17万キロ
591名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 05:03:54 ID:GOB07KHQ0

神さんに4年乗った
早く乗り換えたいのだが・・・
592名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 05:23:49 ID:Rwje+MWk0
ttp://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%B1%FC%C5%C4%C0%D9/detail.html?LINK=1&kind=epedia

ざっと読んだけど、奥田っておまえらから相当嫌われてるんだなw
593名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 05:33:27 ID:3npcbka90
贅沢は一度知ったら止められんと言うが、貧乏車も一度知ったら止められない。
高収入を誇る奴は、目先のステータスを追いかけてバンバン新車を買ってくれよ。
今は軽やリッタークラスが流行の最先端、MTなんか最高にクール!
乗り換える時にカーナビ外すなんてケチな真似はカッコ悪いから気をつけろ。
594名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 05:40:13 ID:3rMcPPFA0
>>221
勘の鈍いやつと運の悪いやつは死ぬ。

車は車体で守られてるから、多少鈍くても(本人は)死なないだけだ。
595名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:49:24 ID:FLMvxgl20
OSみたいにメーカーサポートを5年くらいで打ち切れば良いのでわ??
596名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:56:54 ID:427LpNqi0
ホンダのシティーに乗ってる漏れは勝ち組?
597名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:07:57 ID:OaB11xRo0
>>595
それはMicrosoftのように市場を独占してからでないとムリ
Windowsは市場を独占しているからこそあのような横暴な商売ができている
そのうえ国益のためと米国政府のお墨付きまで得ているからな
598名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:35:52 ID:MNwpNKu00
>>596
もちろんモトコンポ積んでるよな
599名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:37:55 ID:yvqbj/Ee0
13年目スカイラインR32GTS25 10万キロ
600名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:41:18 ID:rV9akhCo0
13年目ボルボ 20万キロ超
601名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:42:13 ID:OPR4TPOx0
【韓国】レクサスのカーナビには独島がない〔11/16〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163647530/
602名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:44:26 ID:fjSswH880
車にもソニータイマーを採用しろってことか
603名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:45:26 ID:blukSiHK0
13年目アコード2000 24万キロ超
交換した部品ブレーキパッドのみ。
604名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:50:29 ID:ZKhC1pcb0
>>598
モトコンポだけ欲しい

親戚の金持ちで車好きの人1〜2年で買い替えてる。
そのおかげでタダで車ゲットしたさ。
605名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:55:47 ID:VKOXjoUd0
実際、メンテちゃんとしてれば、10万キロ超えて問題なく乗れるし、「これはっ」て買いたい新車も無し。
俺も、壊れない限り、まだまだ乗ります。
606名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 13:01:36 ID:xPTItv9H0
買う時に妥協しないで好きなのを買えば
飽きずに長く使えるって事だよな
607名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 13:40:49 ID:zt4awSwG0
>>598
トゥデイだが、積んでいるよ。
608名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 13:51:04 ID:3AguIA4X0
同僚やご近所が車を買い替えたからウチもそろそろ・・・なんて
意識がよくもわるくもなくなっているからね
自分は自分っていう感じだし、ご近所づきあいもないし
609名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 13:55:38 ID:IJY4i1b40
「男の平均寿命」11年突破 に見えた
610名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 13:58:42 ID:8gd8jgGB0
近所に自慢できる車なんて早々買えないしな。
むしろ隣近所お互い子供の教育費とかで大変だから、
下手に金使っていると陰口叩かれる
611名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 14:05:02 ID:Cyw9ApX60
>>606
ところが、是が非でもこれ!という車が新車では無いんだよなぁ。
みんな右へ倣えばっかりだし、いらないデバイスばかりだし、
なにも無いのを選ぶと シンプル=最安値グレードになっちゃう。
シンプルだけど、安っぽくないのってないのかね。

612名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 14:14:55 ID:vQ9LcO1x0
>>611
(*゚ー゚)っ[商用車]
613名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 14:28:08 ID:xPTItv9H0
>>611
イイ車が無いね、その結果20年乗ってる
614名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 14:29:25 ID:ID4OjfPm0
自動車取得税を新車以外タダにし新車は現在の5%から50%くらいにupする。
重量税は廃止の方向。これでますます新車は売れなくなり資源は守られ
車の中古部品マーケットが成長し社会が車にかけるコスト全体が圧縮され
みんな幸せ。自動車業界以外は。
615名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 17:02:31 ID:FI2J0d6W0
最近のお車はソフトウェア制御満載だから10年前の車のように
延命することは叶わないでしょうね
616名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 18:34:38 ID:Cyw9ApX60
>>615
パソコンと同じ状況になりそうだね。
617名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 19:11:09 ID:yPM2fnVC0
かと言って、パソコンの様な値崩れ的な事もまずありえないからなぁ。
パソの様に一人2台、3台、ってな時代はまず来ないだろうな。
一部のお金持ちさんを除いては。
618名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 19:12:35 ID:boBbPYt10
動くから買い換える必要がない
619名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 19:13:29 ID:cLDKC5vv0
とりあえず、若い連中が車に別段
興味を持っていないってことが
大きいんじゃないかな?
620名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 19:13:55 ID:vYz66lhV0
ちなみに設計時の想定距離は3年で30万キロ。
タクシーが基準みたいだお。
621名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 19:19:24 ID:NDZg63Nd0
結局なんだかんだ言っても、子供が出来たらミニバンか1BOXになっちゃうんだよなぁ。
で、走り抜けてゆくバブル期のスポーシーカーなんかに見とれちゃって。
いつかは俺もセカンドカーを!とか考えて、宝くじ買うも外れ。
で、結局不況の折、軽に乗り換えってパターン。

うは、書いてて悲しくなって来たww
ちなみに俺は現在、1行目手前。ヤバス!
622名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 19:23:05 ID:5a0O4FBL0
おれ7年で2万キロ。

さすがに買い換える気がしない。
623名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 19:25:18 ID:QP2n9UxDO
>>622 原付並だな
624名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 19:29:38 ID:JZstPZc+0
俺のロータリーは8年もたない
625名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 19:32:12 ID:/f6OcSz60
ハリアーなど出火の恐れ=トヨタ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000065-jij-pol
626名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 19:34:00 ID:Ku5EVhXo0
おれの車は昭和63年式マークII。まいったかヽ(`Д´)ノ
627名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 19:46:27 ID:6IWbYFBM0
30年前の車は10年も経つと錆で穴だらけに成ったけど、15年くらい前のになると
錆びないね。
628名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 20:03:26 ID:NDPRb0cf0
>>627
ちょうど15年前(H3)に買った180SX、リアスポからサビ発生
トランク内に雨漏りするんで買い換えたけどね
エンジンなんかトラブル知らず、ここ2〜3年なんかオイルの交換年一のモノグサメンテで16万`も持ったから大満足だけどね
またしても中古で180買おうとしたら流石に神さんに張り倒されたが・・・
おまいにゃマーチがあるんだからええやん!
629名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 20:10:49 ID:Cyw9ApX60
>>617
いやいや、そういう意味じゃなくて、
規格がどんどん変わるもんだから古いパソコンを
治そうと思っても、合致するパーツがなかなか見つからないのよ。
あっても中古パーツ。10年選手のパソコンならいざ知らず、
5〜6年前でもお手上げ。
いまの車はコンピューター制御だから、いくら気に入って20〜30年
乗ろうにも、メカが大丈夫でも、制御系が逝かれたらどうにもならん。
630名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 20:23:08 ID:BhQgBklr0
今の日本車は完成されちゃってるから
FMCしても買い換えたくなるほど
旧型が旧式チックにはならないんだよねえ。
車種のバリエーションもワゴン・ミニバン・SUVと
出尽くした感じだし。なにか新しい提案が欲しいね。
631名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 20:31:45 ID:zb6oHwoH0
アメリカだと30万キロぐらい乗るからね
632名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 20:39:04 ID:AGKVihej0
俺も10年目。次の車検は無理かも。
633名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 20:40:09 ID:Fa49V7HI0
やっぱ、10年落ちの車検が2年おきになったのがでかいよね。
634名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 20:41:49 ID:JjApQ9PV0
SONYが造ればいいだけじゃね?
635名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:03:17 ID:nrwiwUoQ0
俺のインテグラも10年だ。
もう走行距離も14万5千突破!
トラブルも融雪剤が原因で錆びてマフラーが一回落ちただけでエンジントラブルなし!
愛着ありすぎて乗り換えるなんて考えられないよ。
636名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:05:16 ID:/a8NmojB0
独り者で実家パラサイトだから毎月5万やそこら
無駄遣いするぐらいはできるが、200万とか出して
新車ってのは無理。

これも奥田が望んだ未来。

とかいいながら平成9年式のRAV4乗ってるけどなw
637名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:09:49 ID:l/JkT1k80
ST16 カリーナED 20万km 突破、目指せ30万km
638名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:10:25 ID:jgMqZdbp0
>>633
胴衣
でも最近はポンコツに自動車税を払うのがバカバカしくなってきた@H3年式AE101
639名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:10:53 ID:P1eG8rQG0
好景気ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
640名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:21:14 ID:YY7HMzix0
みんな結構大切に乗ってるんだなぁ。
俺のアテンザ乗り出して3年だが既に飽きてきた。
でも買い換える余裕もないし、嫁に怒られるし、乗りつぶすか...
641名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:30:21 ID:cNY+EDNU0
戦後最高の好景気」とかほざいてるのは部落と在日だけ。
それと公務員か。
642名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:30:41 ID:Bh5n5q5hO
>>640
>のりつぶし


手入れ次第だが多分20年乗ってもつぶれんよ
643名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:33:30 ID:2kRAd7PB0
車が売れないのは都市への人口集中が加速していることが第一の理由だと思うけどね。
都市にいると車に乗らないから、自然と長持ちする。
田舎は老人ばっかりだし、どんどん車は売れなくなりそう。
644名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:36:42 ID:X4+YlqZR0
こんなの考え方を変えて自動車メーカーが中古車販売に本格的に乗り出せばすむことだろ。
昔の型の車をリペアしていつまでも乗り続けてもらうようにすれば他社の車に乗り換えられる心配はない。

645名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:38:19 ID:F/1i/wJ90
やっぱ、車にもソニータイマー仕込まないと寿命は延びる一方だな
646名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:39:14 ID:zz+OSo6B0
>>625
中古輸出されたのは、どうなるの?
647名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:40:30 ID:H4O6Dj/k0
>>643
そういう未来が前提なんだから企業の会社だけが儲ける仕組みを変えて
ちゃんと労働者に特に団塊Jrの人口比が多い世代が稼げるようにしないと車も売れんよな。
648名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:49:45 ID:Ypr7ZAN00
>>641
オクダ帝国領の公務員も給料が下がってますが・・・・
649名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:15:20 ID:ssYVBVaJ0
平成2年の車に乗っています。
自分は貧乏人だと認識しているが、周りの同じ貧乏人からは
「貧乏人は車なんか乗らない」と言われてます。
多分確かに周りの貧乏人は車は持ってないと思う。
(分らない。いちいち聞かないから。)
650名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:39:56 ID:/NXQEYfRO
今の軽ターボ凄いぞ。
高速でも静かで加速も充分、燃費も17〜18は可能だし、よほどピザでもない限り狭くない。
初めて軽買ったけど、正直ヴィッツクラスの存在理由が分からなくなってきた。

2ちゃんでは叩かれるけどね。
651名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:44:11 ID:lPy0iDIS0
初期型RV4、3Dr、MT乗ってますが
買い換えようにもライトクロカン3DrMTというのが無いので買い替えできません。
652名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:44:31 ID:18yQjlY10
>>645
ヘッドライトが曇ってきたら替え時です、オクダ自動車
653名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:50:10 ID:cw2a6yp80
エルグランドとかワゴンの新車って高いんだな
300-400万もするのか

普通に高級車?とかスポーツタイプの車のほうが高いのかと思ってた
654名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:58:51 ID:tYKhItvQ0
俺の車は14年目だけど、まだまだ乗れそうだし、気に入ってるから替えるつもりも無い。
壊れるとか耐久性がないと言われるラテン車だが、俺のは当りだったのかな。
655名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:01:40 ID:vQhX4Cpy0
CIVIC TYPE-Rの初期型に乗ってる。
まぁ好きで乗った車ってのは手放さないよな。コイツも直せる限り乗り続けてくつもり。

ただタイヤのサイズが・・195/55R15なんて、フツーの店には置いてねぇorz
656名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:02:31 ID:4g0v7Ttu0
20年モノ乗ってますが何か?
657名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:04:28 ID:bkHnWMeC0
オレのバイクは86年製のkawasakiGPX750R。
普通に乗れる。乗れるから、当たり前のように現役。

思うに、軽→小型自動車とグレードアップするにも、
軽よりよほど高級と思える小型自動車が日本車には
無いと言うことが問題なのでは。
658名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:06:34 ID:j+Hbl2JN0
>>655
そこで幅をダウンして扁平率を上げる。
659チープ施工の鎮火は無効24時間貼り付きですか♪:2006/11/16(木) 23:12:35 ID:osWzg6wTO
愚民脱却の第0歩は仮想学会との決別ってあたりですか♪
660名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:14:35 ID:I9/AC5II0
まさに今車を買おうと思ってる所なんだけど、
中古車って、新車よりもかえって余計にお金がかかるなんて事はないんですか?
何年落ち許容範囲とかってあるんでしょうか?
661名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:23:29 ID:p4vRp7eb0
>>657
軽には我慢して乗ってるだけ。
税体系を普通車並みにしたら、軽なんか激減するってW
662名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:24:21 ID:aFr5nS2i0
>>655
普通は置いてるだろ。
俺が前乗っていたプレッソのタイヤもそのサイズだったが、どこでも常時、在庫してたぞ。
バックス・ハット・タイヤ冠・うpガレ・店名忘れた...など等
663名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:24:34 ID:/f6OcSz60
あまりにも壊れないから10年超の車でも車検2年になったくらいだから、
あまり神経質になる必要ないんじゃない
流石に昭和の車はあれだけど
664名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:25:38 ID:GP58+NRV0
車両本体
任意保険
ガソリン
自動車税
洗車
整備・メンテナンス

車を買うヤツは馬鹿
せいぜい甘く見て原付ぐらいは買ってもいいがな
665名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:29:32 ID:/f6OcSz60
>>660 あ、オイル漏れは注意
666名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:37:09 ID:qZvdbh7H0
>>660
まずは、購入予定車種から聞こうか。
667名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:38:09 ID:tM0T2XdYO
レクサス不要論だな。
668名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:39:39 ID:I9/AC5II0
>>666
ヴィッツです
669名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:40:01 ID:Ejdw3v1d0
RV車は長持ちする
日本の技術の象徴だ…これこそ環境に配慮している
高級な車ほど繊細で壊れやすく維持費がかかる
670名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:42:41 ID:lJcKKQwc0
新車なんて買えないよ〜。
てかもったいなくて事故でつぶれない限り買い換える気がしない。
671名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:45:04 ID:FLq1W2U10
最近話題の新車が半額で乗れるってのはどうなの?
やっぱ汚れてるとか難癖つけられて半額以上の金払わされるのがデフォなのかな?
672名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:49:35 ID:B2qDG/XYO
バブル時代の車の方が出来がいいから、今のコストダウンミエミエの車なんか乗る気にならんぞ。
MTがない時点で買う気0
673名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:54:28 ID:iTiDuNaI0
>16
リースに汁
674名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 00:33:10 ID:N9K1NALu0
>>671
簡単に言えばアレもただのリースだ。
ちなみに一切の改造等は禁止になってる。 ストレートに止めとけ。
あの制度は車に興味が無いが必要だというヤツの為のもんだ。
675名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 00:48:53 ID:z2qWjX4m0
3つのR

リデュース

ある製造業では、リデュースを、「省資源、製品の量を減らす」事と位置付け、商品の「省資源化、
長寿命化、修理・整備、一部の交換」を視野に入れた活動を開始しております。

使い捨てよりいいことじゃん、何で悲観的な記事なんだろう?
676名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 00:56:39 ID:sPeuAOBP0
ホンダに限れば5年くらいかも。
677名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 01:01:43 ID:9yrDFDn50
欧州仕様のシビック出してくんねぇかな。買いたい車がねぇべよ
678名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 02:14:36 ID:e8Qp2rTE0
>>121
RSってMOMOが標準じゃ無かった?
しかも35.5φものの極上品。
679名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 02:16:23 ID:e8Qp2rTE0
>>190
知り合いの社長が乗ってたのは、ダンパーを20万キロごとに交換して80万キロ走ってた。
エンジン駆動系に問題はなかったが、運転席のドアの開け閉めでキーキー音が出て捨ててた。
680名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 02:50:10 ID:Xu3unQTg0
ぶっちゃけ物理的寿命以外で車を手放さなきゃいけない日本の実情が異常なんだが。
省資源の基本は「大事に使う」だからなぁ。
681名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 03:08:01 ID:mrxS+xOl0
庶民は車にかかる費用を節約してるのが現実なのに
残業代ゼロとか推進してる奥田はアフォ以外のなにものでもない
これ以上内需を縮小してどうするんだ
頭くさってんじゃねーのか
682名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 03:34:26 ID:rS03rwIc0
自分も新車で買って10年以上乗ってるけど買い換えるタイミング逃してどうでも良くなっちゃった。
下取り値が付くうちにちょこちょこ買い換えるかダメになるまで乗るかのどっちかだな。
683名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 03:39:04 ID:moYgjkih0
>>680
でなきゃ経済が成り立たないよw
684名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 03:42:06 ID:jyJIwZ1N0
トヨタは、T型フォードを出した当時のフォードを見習って欲しい。
自分達が造ってる車でさえ、新車で買えないなんて。
フェラーリやロールスじゃねえんだからさ、工員にマトモな賃金を払ってやれ。
685名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 03:42:52 ID:RAZlcRSu0
>>556
俺も似たようなもんだw
走行距離に対して税金かけるようにしてくれれば助かるよね。
毎日走りまくって排ガス撒き散らしてる法人の税金が優遇されてるのおかしいと思う。
686名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 04:09:31 ID:eShCRgDM0
>>685
2重課税をさらに3重課税にしろと?
687名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 04:16:07 ID:ZtdjNcMz0
少しはソニーを見習え
688名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 04:22:08 ID:zjMPrJRV0
目先の利益だけなら、ソニーを真似るのもいいのかも知れないけど
長期的にはやはりきちんとした物づくりだよな
689名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 05:13:39 ID:qgLZ7DTm0
>>686
自動車税のこと言ってるんだろ?
自家用と営業用 じゃかなり差があるからね
690名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 05:40:32 ID:sX6F0gFt0
いいクルマを作れ

691\[・ム・ ] ‖苗‖『おはよう』:2006/11/17(金) 05:51:24 ID:u3rVMrATO


 /^^ ̄\
(⊆≡∀≡⊇)97年式のアルファロメオ145だけど元気だよ!
 ■〓≡〓■


692名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 05:51:25 ID:2JO3ZGde0
>>689
ヒント:車=資産
ヒント:毎年車検
さらに言うならノックス対策で1台数十万もかかる
燃料費の高騰・・・・高速カードの廃止、優遇なんて
されてないっぽいねw
693名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 05:53:50 ID:aDUL5T8KO
>>685
商用車の税金上げたら、流通コストに反映されます。
快適なひきこもり生活にマイナスに働くぜ。
694名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 05:54:42 ID:AhS35Beg0
車だん吉
695名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 05:54:52 ID:YU8Bj3T5O
うちのジムニーも12年物だな
ブッシュのへたりくらいでまだトラブルなし
前のは新車だったけど3年たらずで故障続きだった
696名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 05:57:52 ID:XM8vhLJC0
>>12
二日前のレスにレスするのもあれだが、
俺の親父は20万走ってたボロボロの軽を信号無視してきた車におしゃかにされて、
売るよりはるかに旨い思いしたと喜んでたw

その代わり本人はムチウチで1ヶ月ほど通院するハメになってたが
697名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 06:02:49 ID:6zbLjo2E0
>>696
事故死してたら笑ってられねーよ。
賠償金何千万もらっても意味ないだろ。
怪我ですんだことを喜ぶべきだよ。
698名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 06:03:49 ID:1IP64qsq0
今後、自動車は本体を売るのではなくOSのように使用権を一年更新のライセンスで販売。
そして一定期間が過ぎるとライセンスの発行を停止し新車買い換えを促す。
699名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 06:07:07 ID:XdwquGmfO
車の買い替え需要減は単に景気の悪化が原因だろ。
そもそも耐久性の向上というならバブル期の車はそんなに壊れやすかったのかと。
勿体ない、無駄遣いが過ぎるなどと紙面に書き立てるのに自動車業界にはおもねるんですね。
700名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 06:14:52 ID:WlvwYith0
10年も経てばいたるとこで不具合でるけど、直していけば結構乗れるからな
701名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 06:18:51 ID:jfdyU5k80
思ったんだけど、長持ちする車はそれなりの値段で売ればいいじゃん。
車の値段をガンガン上げていって、長持ちして車が売れなくても、企業は儲かるようにすれば。
大好きな気に入ってる車を泣く泣く廃車にしなくても済むし。
702名無しさん@七周年
ミニバンだらけになってみんな車に興味薄れちゃってきたんじゃないの
またその逆で車にあまり興味ないからミニバンだらけになったとか