【社会】 "天皇陛下、京都へ戻ってきて" 京都還幸推進で、条例案まとめる…自民京都市議団★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★天皇の京都還幸 推進を 自民京都市議団、条例案まとめる

・自民党京都市議団の市役所構造改革戦略会議が、「天皇陛下還幸条例」の制定を目指し、
 条例案をまとめたことが、8日分かった。天皇に京都に戻ってもらう運動を展開する
 理念条例で、近く党内で協議し、了承が得られれば、来年2月の市議会に議員提案する
 構えだ。

 過去に京都の財界人が皇居を京都御所に移転させようと懇談会を発足させた例はあるが、
 市議会で表立った動きはなかっただけに、議論を呼びそうだ。
 同会議は、条例案を「京都は千年の都で、国の象徴である天皇陛下、皇族の方々の生活の
 場としてふさわしい。天皇の還幸を実現させるための基本指針」と位置付ける。その実現へ、
 ▽もてなしの心、ものづくり文化その他京都固有の文化を尊重▽自治の伝統及び進取の
 気風を尊重▽おもむきのある市街地の景観及び山紫水明と形容される自然の風景の保全
 −を明記した。条例施行は1869(明治2)年3月7日に天皇が東京に向け京都を出発した
 ことにちなみ、来年の同日としている。

 同戦略会議代表の内海貴夫市議は「天皇陛下に戻ってきてほしいと願っている市民も多い。
 市を挙げて還幸運動を盛り上げていく必要がある」と訴え、11月議会に「還幸に関する決議」
 案を提案し、その後、条例提案を目指すという。
 天皇の還幸をめぐっては、1987年に京都商工会議所会頭の塚本幸一氏らが、首都移転の
 議論に絡め京都御所に皇居の移転を目指す懇談会を発足させたが、遷都議論の終息に
 伴い立ち消えになった経過がある。

 条例の背景には、市が古都・京都を保全していくため国に特別な措置を求める「京都創生」
 運動の「起爆剤」のほか、来年4月の統一地方選に向け「自民党らしさ」をアピールする狙いも
 あるとみられる。ただ、理念条例とはいえ、自民党内のほか、与党の公明党や民主・都みらい
 にもさまざまな意見があり、一本化は微妙な情勢だ。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061109-00000003-kyt-l26

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163048358/
2名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:17:56 ID:jgKNN7ZN0
第二南北朝の始まりである
3名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:18:27 ID:Iw1RLCK10
チョンとBだらけの京都が
4名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:18:56 ID:wVKJr1iJ0
・・・・で、毎日の佐賀がナント???
5名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:19:23 ID:Ov+DauJI0
bの巣窟に?
6名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:19:43 ID:XIy6qnUD0
尖閣諸島に遷都
7名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:20:56 ID:zk3h0fre0
元に戻すという観点なら韓国に戻すべきだろ。
8名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:21:12 ID:ycvmUxwW0
京都の夏は地獄だぞ。
9名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:21:28 ID:W7cttWwx0
「大政奉還」前に戻そうというのか??
10ちく●:2006/11/09(木) 22:21:45 ID:g2SvoFrJ0
東京には奠都(てんと)しただけ。

その証拠に「駅伝」は最初の大会が「東京奠都?周年記念駅伝大会」。
そして、現行法上、東京が首都であると明言する法律も無い。

過去には、明治政府が成立するまでは総裁政府が山口に、日清戦争の1年間は呉に
大本営や帝国議会が移転してきており、これも「奠都」の一種。
11名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:22:53 ID:x0i9qS090
俺も京都御所、大賛成
がしかし

その前に駆逐せねばならぬ奴らがいるよな
さてだ〜れだ?
12名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:23:51 ID:09TF7yxJ0
京都にいく理由が全くない。東京で良い。
13名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:24:17 ID:EH6JJWSA0
天皇が京都に行っても今の皇居は公園にはならんのだろ?
じゃあ反対
14名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:25:03 ID:GHyngePy0
それ以前に京都が首都だった法的根拠ってあるの?
長岡京から平安京に移ったときに詔か何か残ってるのだろうか。
15名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:25:11 ID:ZPT8Yx3W0
くだらね。寝言は寝て言え
首都機能移転みたいに、何かメリットがあるなら分かるが。
16名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:25:17 ID:zbtCprRN0
これね、天皇制をいずれ廃止させようというグループだよ おまいら調べてみれ
17名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:26:47 ID:/FS6uAnv0
そもそも、なんで東京にいるんだ?
18名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:26:53 ID:6cQNUDDu0
アタクシ、ホテルランチや高級レストランが大好きですの。 国連大学も生き甲斐ですから、東京からは離れません。
  by 雅子
19名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:27:47 ID:NlG4D8HWO
奠都って幕府みたいなものかあ。
20名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:28:39 ID:rcHLdACJ0
おkおk。行ってくれ。そして、今の皇居を公園に。
元は江戸城だし。
21名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:28:59 ID:CjmXV2Qp0
皇太子殿下か陛下のどちらかが京都御所にいるのはいいことだと思うな。
皇居でなんかあったらネパールかどっかみたいに皇族ほぼ全滅とかなったら困る。
京都はアレなんで奈良あたりに御所建ててもいいかな。
22名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:29:31 ID:mJNPL0hr0
22なら今から天皇陛下万歳!と叫んでビルの屋上から飛び○○る
23ちく●:2006/11/09(木) 22:29:56 ID:g2SvoFrJ0
>>14
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%83%B2%E7%A7%B0%E3%82%B7%E3%83%86%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%88%E7%82%BA%E3%82%B9%E3%83%8E%E8%A9%94%E6%9B%B8
江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書(えどをしょうしてとうきょうとなすのしょうしょ)とは、
明治元年7月17日に明治天皇が発した詔勅である。天皇が江戸で政務を執ることを宣言し、
江戸を東京と改称することを内容とする。東京遷都ノ詔または東京奠都ノ詔とも呼ばれる。

[編集] 名称
一般の詔書と同様にこの詔書にも正式名称はないが、内閣官報局『法令全書』は目録や索引で
「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書」と呼称し、国立公文書館では件名を「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔」
(一字違い)として保管している。

東京奠都ノ詔という通称を根拠にして

「平安遷都ノ詔とは異なり、東京への首都移転に際して発せられた詔書には、遷都ではなく奠都の語が用いられた。
奠都は都を定めるの意味しかなく、遷都ではないから東京は首都ではない」
と主張されることがある。しかし、この詔書に「奠都」の文字はなく、また平安遷都ノ詔に
「遷都」を意味する文言は確認できない。「平安遷都ノ詔」も「東京奠都ノ詔」も、どちらも通称である点に
留意する必要がある。

>>15
地理的に政府と離れてるから、政府が災害で滅んでも皇家は残る。
逆もアリ。
24名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:30:01 ID:PFFgBLeB0
明治以前wwwwwwww
25名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:31:44 ID:09TF7yxJ0
>>21おいおい、奈良はダメだろ
26名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:31:48 ID:KHfdJKHY0
ちょっと面白い
27名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:33:03 ID:WEETkH7g0
歴史的に考えれば京都じゃなくて奈良だろ

しかし奈良にしてもしょうがない

よって京都もダメだ
28名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:33:13 ID:i/kxgCPa0
       <   ≫
   ,rn  /〇 、|
  r「l l / /  ばきゅん!
  | 、. !j /
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ 大阪生野区、京都市南区、川崎
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | にはテポドン落とさないニダ!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 同志!
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
29名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:33:31 ID:7OkatlYF0
無防備都市なんかに行けるか。
30名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:34:11 ID:bfCDwZFQ0
いりません
ただでさえ交通事情がゴチャゴチャしてるのに
京産のある山の上とかならまあいいが
31名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:34:17 ID:09TF7yxJ0
>>23あのね、国民国家として成り立った大日本帝国から後じゃなきゃ法律とは言わないよwwww
32名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:37:28 ID:xS1VuvIs0
京都で天皇抹殺狙いか。
33名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:37:36 ID:j7kWKM560
>奠都は都を定めるの意味しかなく、遷都ではないから東京は首都ではない

ここの意味がわからないな。
仮に奠都が遷都と違うとしても、東京を都に定めたんなら当然東京は首都なんじゃないの

奠都という表現に出てくる「都」というのは、「首都」とは違うってこと?
34名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:38:36 ID:6wN2K7hq0
実際、御所の方がしっくりいく
江戸城はそれこそ首相官邸にすればいいし
35名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:39:24 ID:CL8tlFD10
まさこさんが来てくれるよキット。
36名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:40:42 ID:2fcEloIz0
部落と在日のワンダーランドへようこそ
37名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:41:32 ID:oerdflZ80
お公家さんもいなくなった今の京都になぞ危なくて戻せません><
38名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:41:44 ID:XJA7bz1f0
いっそのこと、奈良の飛鳥にまで戻ったらどうだ?

飛鳥はいいとこだよ、のどかだし。道端には柿が百円で放置販売されてるし。

交通の便、最悪だけどね。
39名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:42:32 ID:3RbsGPgU0
京都はBだらけとか言ってるが、天皇がいたからBが存在すんだろ
隷属的身分の人間がたくさんいるという事は
裏返せば支配階級の高貴なお方もたくさんいたという事
40名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:42:38 ID:u3DXcoIvO
現皇居の再開発はかなり経済成長にインパクトある…かな? あの真ん中に道路や地下鉄が通せたら東京都内の交通網も新段階! 生粋の京都人も『ミカドはアズマにお出かけどす。』なぁ〜んて人いるから、ま、いいんじやないっすか。
41名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:43:33 ID:1n0YIxdu0
東京にいる理由はないわな
京都で末長くが理想だ
42名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:44:07 ID:vLoSaruW0
理想的だが、最近の日本人の民度を考えると不安もあるな
43名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:44:23 ID:tOnDzBt50
皇居から→御所になったら
家がかなり狭くならない?
44名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:44:38 ID:pvdM/qO/0
> 天皇の還幸

「還」なのか?
45名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:45:26 ID:QV1Gx1o00

えっ? 京都て市職員の不祥事が相次いでる所だろ

よくまあんな事言えたもんだ
恥ずかしくないのか
それとも天皇陛下は新聞など読まないとでも思っているのか?
46名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:45:42 ID:oerdflZ80
少なくとも野中が死ぬまでは絶対駄目です><

>>38
奈良は医療の問題が…
天皇陛下を天理よろづ病院にぶち込むわけにはいかないでしょうw
47名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:46:14 ID:od+AA0xn0
大阪人だが京都遷都は賛成。応援するで〜。

奈良は正直無理。お前ら奈良がどれだけ田舎か分かって無いだろ。
東京の都会育ちには絶対無理。
48名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:47:33 ID:u3DXcoIvO
>>44 ほら、天皇がそこへ行く事を『行幸』(ぎょうこう)って言うじゃん。 あの使用法で京都に『お戻り』という事じゃねぇかな。
49名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:47:47 ID:rCs9eC/7O
京都御苑じゃ警備に不向きだし無理。サミットとかどれだけ他府県から動員かけてるのかしらん。
第一、今の京都は共産の最後の牙城だぞ。
50名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:48:32 ID:xS1VuvIs0
今の京都は古き良き京都にあらず。
理想なわきゃない。
景観を破壊し、Bと在日だらけ、役所で麻薬が蔓延してるような
クズそのもの場所なのに。
51名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:48:35 ID:QV1Gx1o00

都市から田舎へ   誰が賛成すると思っているんだ?
散々、歴史財産を蔑ろにしておいて、よくまあ、んな事が言えるな
受入れ準備ができたら言えや
52名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:49:02 ID:ZrdpmSym0
心情的には戻ってきてほしいが…。
いまさら、何を言い出す。
言い出すのが100年おそい!
53名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:49:26 ID:/sf7KTYX0
いっそのこと北京でいいじゃん
北京原人だし
54名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:50:05 ID:FBIBi1Qu0
陛下が京都に戻られたら嬉しいけど
なんかめどくさそうだしもういいよ
55名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:50:24 ID:NfS70+7Y0
旧都に還幸を請われても、行きまへんえ。
56名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:51:11 ID:u3DXcoIvO
回帰大作戦『京都行きます』
57名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:51:28 ID:HkzP+4ut0
そしたらとらやはまた京都に戻ってくるんかいな。
58名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:52:01 ID:tOnDzBt50
こういうのは天皇自身に任せればいいんじゃないの?
自分の住みたいところに住ませてやればいいのに
強制的に京都じゃ、かわいそうだと思うんだが
59名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:52:08 ID:4kyDQAWk0
京都じゃ公務になにかと不便だろう
60名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:52:36 ID:od+AA0xn0
>>59
新幹線で移動。かっこいい。
61名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:52:50 ID:Qs1KHUGo0
朝廷ごと復活させてください。
官位は名誉として汚職とかしない偉い人あたえて!
62名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:53:06 ID:HjD907EC0
おまいら、下手に帰化奨めるなよ

■在日コリアンの日本国籍取得権確立協議会 講師:李敬宰さん(現・高槻むくげの会会長)

ただ、在日が日本国籍をとるということになると、天皇制の問題をどうするのかという人がいますが、
外国人がたくさん日本国籍を取ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。
というのは、この先もどんどん外国系市民が増えます。ある統計では、
100年後には五人 の内 三人が外国系になるといいます。
そうなれば、日本で大和民族がマイノリティーになるのです。
だから、私はあと100年生きて、なんとしても日本人を差別して死にたいです。
これが夢です(笑)。
そういう社会が来たら、その時に天皇なんていうのは小数民族の酋長さんみたいなものになります。
こうした素晴らしい戦術があるのに、それを、今の左派のように、
日本国籍を取ったらダメだということをやっていたら、いつまでたっても天皇制は温存されたままではないですか。
http://members.jcom.home.ne.jp/j-citizen ship/siryousyuu7.htm
63名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:54:36 ID:u3DXcoIvO
>>60 新幹線に『お召し列車』専用車両導入で鐵ヲタも大感激。(笑)
64名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:54:37 ID:JGOf/+oVO
まぁ東京マスコミに囲まれるよりはマシかな。
皇太子さまと雅子さまと愛子さまだけでも京都においでやす
65名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:54:55 ID:KcLbrjUh0
東宮だけ行けばいいじゃん。
66名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:55:00 ID:8tMPkPCZ0

在日朝鮮人とパチンコと同和と賄賂と不祥事だらけの京都って(笑)

67名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:55:07 ID:eo6bVmy/0
朝廷と政府が別々なところにおかれるなんてありえないだろ
アホか
68名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:55:07 ID:XnFWJdOU0
戦後天皇は人間宣言をしたのだから、特別に扱う必要は無いと思う。
天皇の事を未だに神として拝んでるのはまさに現実逃避と言えるのではないだろうか。
やはり今の日本は右傾化が激しいと言われても仕方ないな、金大中さんも憂慮されてたしな。
69名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:55:37 ID:d0ozOChy0
京都なんて、童話と在日の宝庫じゃないか。

陛下をそんな所に送れるか!!

九州なら良し!
70名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:56:05 ID:aRQCU4uv0
俺に江戸城を返してくれ。
71名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:56:18 ID:WEETkH7g0
別に天皇が特別都会に居る必要が有るわけじゃないんだから
奈良がダメってわけじゃない

ただ東京で十分だからよそに行く必要が無いだけ
72名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:56:47 ID:XJA7bz1f0
>>58
俺が天皇ならやっぱり北海道だな。
食べ物がおいしいし、景色もいい、冬はスキーで夏も過しやすいからな。

東京で公務がある時だけ空港から専用ジェットでいく。
週2は東京、残りは北海道で過す。
73名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:56:58 ID:flWnrXmW0
>>1の記事で肝心な歴史的事実をわざと書かない
今のマスゴミはほんとうに馬鹿。
昭和天皇までは京都で即位した。
実家は京都で職場が東京だから仮住まいしているというのが
いまの本当の姿なのに。
74名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:58:38 ID:od+AA0xn0
アメリカを見ても経済の中心地と政治の中心地は分離している。
日本の場合は天皇もいるので、さらに権威の中心地という3つ目の概念もある。
これを全て東京の1つに置いているのは色々と問題がある。
例えば災害リスクとかな。

そう考えると江戸時代の人は賢かったわけだ。
政治・権威・経済の3極を、江戸・京都・大坂にうまく分散させていた。
日本の地理を考えてもこの3都市のチョイス以外にはありえない。
75名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:59:55 ID:EDoeMbxh0
大和朝廷復活
76名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:00:14 ID:9WgjYHAk0
真っ黒に塗られて先端に菊の御紋がついた新幹線・・・・・かっけー!
77名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:01:32 ID:5bDo7DLz0
ということは再び京に遷都か。


78名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:04:27 ID:HGhkHsRe0

                          r‐r==ヾ 、
        _,___          ,,. --ヘ.ヾ、r、   \ 
      /   __`ヾ),_      / : : : : : \\§§|:|ヽ
     /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、    / : : : : : : ソ⌒゙ヾ、 ヾ=' ノ
    i / /´ _ニ=-=ニ .i l|   ! : : : : : : ) ⌒   ⌒ヾ:て
    | 彳  〃_.   _ヾ!/   | : : : : :(,  _ )  __ )!:_ノ
    | _ !"  ´゚`冫く´゚`l    ヽ :(aイ  ´゚   i | . ゚`〈
    (^ゝ "  ,r_、_.)、 |     \:_|  " . ノ 、_)、 ゙.ノ
     ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ      (_ソ人   l ー=‐;! ノ
    __/\_ "ヽ  ^ )ソ__        ./\ヽ__,ノ
   |ヽ. |  |` ー--ィ´i |   /⌒l─‐(_/_/‐⌒ヽ
   |   > |、/□、/| < |  ..{  |   \ノ §i ノ

天皇皇后両陛下が京都に御興味を持たれたようです。

79名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:04:38 ID:XJA7bz1f0
>>46
そうだった。奈良は医療でも過疎地だった。
この前、妊婦がたらい回しにされて大阪の病院で死んでたな。

奈良オワタ・・・
80名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:06:15 ID:uO/CGJYW0
名古屋がええよ。やっとかめ
愛知京
81名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:06:43 ID:L91oxHG00
そうですよ。今は東京に滞在してるだけ
但し、それなりの土地と建物を献上してから言えよ京都の香具師らwww
82名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:08:16 ID:fBlWQIlS0
>>40
現皇居は江戸城址でもあるわけだから、再開発はありませんよ。
京都に移っても公園になるだけで道路も地下鉄も通りません。
ましてやビルを建てるなど論外。
83名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:09:25 ID:ff1kr8+40
住めるところないだろ常識的に考えて
84名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:09:39 ID:mUWA7Kbn0
おれ、関東人だけど、
陛下は京都御所がお似合いだ。
江戸城は征夷大将軍、安倍晋三がふさわしい。
85名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:10:23 ID:tOnDzBt50
今の皇居を総理大臣の家にするのか?
86名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:11:15 ID:tgyma3nG0
竹島がいいんでない
めざわりだからさ
島ながす&島守とゆーことで
87名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:12:04 ID:u3DXcoIvO
>>76 63ですぅ。菊の御紋章新幹線、激同意!かっけーよ!
88名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:12:44 ID:u+koFn6k0
首都は東京でいいと思うけどな・・・。
対馬海峡からも、宗谷、根室海峡からも十分な距離がある。
89名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:13:16 ID:tgyma3nG0
あ、いっそのこと御先祖の北朝鮮にご返品ということで
90名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:13:21 ID:bxP7FIHq0
じゃぁ帰ろうかな…
91名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:16:13 ID:9lX/molW0
絶対ダメ。
皇太子一家だけそちらにお住まいになったらいい。
92名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:17:12 ID:u3DXcoIvO
>>82 …やはり。スマソ。史蹟だっつう事を軽視しておりますた。40です。
93名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:18:16 ID:tOnDzBt50
秋篠宮夫妻は京都でもいいと思うんだが
94名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:18:53 ID:QV1Gx1o00

だって京都で報道される全国ニュースて  職員不祥事ばかりじゃん
奈良の様に明らかになって来てるならまだしも

また、京都職員。また、京都職員。また京都職員。また京都職員
て、バレるまで隠蔽してるような所が何言ってるのやら

今年になって京都のとある有名な寺院へ逝ったが
周りの風景みてビックリ 寺院だけ、のけもの扱い
歴史もへったくれもあったもんじゃない

そんな所に誘われたら、漏れでも断るよ
95名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:18:59 ID:Md/1vFpB0
まあいざという時のために皇族は分散してたほうがいいよね

地震とかテポドンとか怖いし
96名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:20:43 ID:+lNXRDNN0
江戸城皇居と京都御所の大きさの違い比べるだけで、現実的でないのが分かるだろ。。
97名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:20:54 ID:LqZ0Kal30
在日が反対するだろww
98名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:21:29 ID:37eY78ye0
おー、京都市民、ええことゆーやない?
「てんのー何がし」とやら、千代田区1丁目1番地だと目障りじゃ、
あっちへ行け!
99名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:22:14 ID:LfmS2vXN0
京都御所が狭すぎる
100名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:22:24 ID:lKECGQGrO
学生時代に京都にいたけど、陛下にお戻りいただけ
るような場所じゃないと思うが…
101名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:23:45 ID:DUiwRHfHO
どうでもいい
102名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:25:01 ID:orRBsUyB0
京都に半島由来の天皇
お似合いじゃん
103名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:25:43 ID:37eY78ye0
「狭い」って、
人間、「立って半畳、寝て一畳」ってね。
頭数で、何人いるんだっけアソコは?
104名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:28:18 ID:JHImlwiy0
京都御所地図で見てみたが
思ってた以上に狭いな・・・
105名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:29:01 ID:1olbi97AO
>>91
関西の水瓶である琵琶湖から流れ出る淀川の水が汚染されたら、甚大な規模で
公害が起きてしまう。雅子はいりません。
106名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:29:18 ID:w5JM50gnO
帰って来てほしいと思ってる市民も多い?
はあ?漏れは京都市民だけど、周りでそんな事言ってる人なんて、
まったくいませんよ。
107ちく●:2006/11/09(木) 23:29:58 ID:g2SvoFrJ0
>>31
そうだね。
で、東京を帝都と定めた「帝都の制」とか、皇居を旧江戸城として制定した「宮城の制」って、
明治時代の【詔勅】だったから、今は無効なんだよね。
108名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:30:02 ID:o5pgt1tB0
天皇陛下っていらなくね〜
109名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:31:36 ID:I3W9ZA8U0
共産やチョンの勢力が強い京都に呼び寄せて何しようってんだろうな
恐ろしいわ
110名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:32:18 ID:37eY78ye0
10人なら、10畳もあればいいが、
その京都誤所とかは、四畳半とかなのか?
もしそうなら、10畳に流しくらいは必要だろ?
111名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:32:35 ID:Jd7xfOwn0
反皇室テロ起こしそうな奴等の拠点が山盛りじゃねーか。
112名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:34:20 ID:Md/1vFpB0
観光客集めにはいいんじゃないのー?
新皇居の門前を守るのは古式ゆかしい平安朝の衣装をつけた(勿論弓持ち)警備員とか
113名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:36:42 ID:Gn03Dqul0
京都人はマジだぜ。とくに年寄り連中は
たしか明治の遷都の時は京都の公家やそれ相手の商売してる人たちから猛烈な反対運動があったんだよ
それで山岡鉄舟(だったと思う)らが天皇の東京への視察的な名目でだまし討ちのようなカタチで連れ出したんだ
彼らは本当にいつか帰ってきてくれると信じてる
114名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:39:06 ID:37eY78ye0
天皇とか、女子供は喜ぶかも知れんが、
成人した男ならアレをぶっ潰すくらいの
気概を持とうや。
115名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:40:11 ID:1twkVflA0
天皇陛下のお住まいは
武家が作った軍事拠点である野蛮な城郭より
優雅で平和な京都御所が似合っている。
116名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:40:46 ID:lKECGQGrO
なんかキチガイがいるなw
117名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:41:40 ID:RJGM+0iI0
在日の巣窟京都に戻したらキケンじゃ
118名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:42:32 ID:JHImlwiy0
100年前だったら
東京と大阪京都はあまり差がなかったからもっと早く言えばよかったのにね
119名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:43:06 ID:Jzjt+59YO
京都に在日が多い理由って?
120名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:43:08 ID:YunvkE0b0
大体が奈良や大阪(難波)、京都と関西にいるもんだろ。
天皇家は。

トンキンなんかにいること自体が異常
121名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:44:57 ID:mvouRPBxO
いまこそ王政復古の恨みを!
122名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:45:28 ID:wuW/6ZeY0
小松左京の小説にあったような。
維新後、遷都の詔は出たけど遷都の儀はやってないから関東が鎮撫したら儀をやるなりしたらいいって。
123名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:46:40 ID:mHniZNfV0
皇居は公園にして、地下鉄とか地下道が通れるようにした方がいいよ。
今は全部皇居を避けちゃってるし。
124名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:46:53 ID:Jzjt+59YO
やはり天皇家はトンギョンに住むべきだな。
125名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:46:59 ID:QTt+W7Y90
今の皇居は民間に払い下げ?

東京のど真ん中のあの土地を売り払ったら、
とんでもない金額になるんだろうな・・・
数兆円くらいになるんだろうか?
126名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:47:45 ID:JHImlwiy0
皇居をつぶして再開発できるなら東京側にとっても
いいけど、それができないならだめだな
127名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:48:06 ID:37eY78ye0
イッソのことさ、
天皇をピョンヤンに送りつけたらどうよ?
128名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:48:23 ID:u3DXcoIvO
>>112 おぉ〜!やはりミカドの警護は皇宮警察よりも『検非違使』(けびいし)か。 伝統よのぅ。
129名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:48:32 ID:1twkVflA0
>>118
東京と大阪の経済規模が逆転したのは戦後だよ。
100年じゃなく50年程前。
130名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:49:53 ID:Jzjt+59YO
さしずめ、在日は平安京エイリアンだな。
131名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:50:17 ID:meWzJANP0
いっそのこと、沖縄か青森にしちゃばいいんじゃない。
132名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:51:08 ID:K2OFWnae0
東京は元々、関東平野の荒地。そんな得体の知れぬ場所に居るより京都の方がマシだろう。
133名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:51:11 ID:mvouRPBxO
京都御所紫宸殿で儀式か…
冬は寒そう……


134名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:51:42 ID:2O+3Rwqc0
あんな被差別地区だらけの街で住めるわけねぇ・・・・・>陛下
大阪よりタチの悪いところなのに。

あそこは、捨てた都の廃墟なわけで、戻るなんて論外。
135名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:52:41 ID:tNmwTb3/O
そうそう!
年寄りは未だに『天皇はんは東京に遊びに行ってはる』って言うもん。
東京から嫁にきて言われてビックリした。
京都のお人は自分トコが一番と思ってはる。
閉鎖的な民が多いですなぁ
136名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:52:45 ID:k0TqWPpi0
京都が儲かりそうな予感
137名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:53:41 ID:vMMs7+ko0
>>125
バブルの頃なら皇居の土地でカナダを買えたそうです。
138名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:53:46 ID:1twkVflA0
>>134
必死になるなよ関東人
139名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:54:35 ID:Z20f9B/S0
経済産業省
人口減少下における地域経営について 〜2030年の地域経済のシミュレーション〜
http://www.meti.go.jp/press/20051202004/20051202004.html

人口(万人)

        2000年  2030年  変化率

東京     3181.4   3206.2   +0.8

大阪     1213.7   1178.9   -2.9

名古屋    534.4    519.5    -2.8

京都     259.8    239.6    -7.8 ←
福岡     233.6    211.3    -9.5
神戸     229.8    205.2    -10.7
札幌     224.3    184.9    -17.5

広島     158.6    145.4    -8.4
仙台     155.6    141.9    -8.8
岡山     148.5    135.8    -8.5
北九州    142.7    118.7    -16.8

熊本     102.1    90.8    -11.1
静岡     100.0    86.4    -13.5
新潟     95.0     80.2    -15.5
浜松     92.0     85.5    -7.1
宇都宮    88.9     81.1    -8.7
140名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:55:01 ID:7QPcj7i70
>>125
こんな感じ

115万平方メートル
348,484坪
1坪を1000万円で計算
3兆4848億4848万4848円

半分、国庫に入れて
半分、皇族費に使えばいいんじゃまいか
141名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:55:31 ID:37eY78ye0
大正時代の天ちゃんは、脳梅毒で葉山だかに隔離されたんだろ?
いったい、どうやって感染したんだ???
142名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:56:46 ID:mvouRPBxO
京都御所→実家

皇居→借家
143名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:57:03 ID:K2OFWnae0
>>134
第二次世界大戦中、爆撃機がブンブンとんできて、廃墟どころか焼け野原にされた東の京都も変わらんが。
144名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:57:29 ID:WcaZRYQV0
朕はヤダって言うだろ
朕は安全な市バスに乗りたいぞよ
145名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:57:47 ID:PKP6AS1b0
竹島をメガフロートで拡張してそこに住んでもらうと、とてもいいと思う。
146名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:58:50 ID:JN+M4yyX0
天皇のとこに訪れる外国人激減
147名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:59:08 ID:ygFfSVAu0
今の京都は観光でいくところであって
住むところではないよ。天皇陛下に失礼すぎる
148名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:59:20 ID:EH6JJWSA0
本音で言えば皇居が京都に遷れば、東京の人口過密過ぎが少しは解消するかもしれない
だったら助かる
149名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:59:53 ID:wuW/6ZeY0
広島にも戻ってきていただきたい
150名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:00:07 ID:nhnNVwktO
雅子がこないだ京都御所オフしたのは
この話の伏線?
151名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:00:13 ID:vK1WJ/mn0
なんか、祇園もハングルの看板が立ち並びだしたとかなんだろ?
汚染されつつあるんだから、取り戻せよ
152名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:00:49 ID:2DpTSqjt0
京都をつぶして再開発できるなら、戻してもいいかな・・・>陛下

被差別地区に住む 『チョウセンヒトモドキ』 を国外追放して
景観をこわす建物すべて撤去、従来の京都に戻すならOK。

もちろん京都の名は使いません。
あたらしい名前をつけて、そこに遷都するわけです。
153名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:00:54 ID:6q7tHb5P0
んなアホな
154名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:01:16 ID:GM64dIYkO
京都を愛した明治天皇

明治天皇は薩摩長州の下級武士に騙されて東京に連れていかれた

そろそろ京都に戻さないと…

155名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:01:16 ID:b22hR8Dw0
京都が古き良き千年の都としての気質を持ち合わせているなら、お戻りになるのもいいかもしれないけど、
今の京都はどうなのかね。やばい奴らが多いんだろ?
だいたい、皇族方がお住まいになるための準備は整ってるのか?警備体制とか、どうなのよ。
156名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:01:17 ID:bvgPUD5d0
>>148
減るけない。中央政府が東京にある限りは天皇がどこへいっても経済の中心は東京。
157名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:01:20 ID:sdA8HCEtO
江戸時代は天皇のスペアである輪王寺宮が上野に住んで、
上野の寛永寺の門主や日光の輪王寺の門主をしてるし
法親王が比叡山の延暦寺の座主も務していた。

安全保障+地方分権をする+統一感を持つ為にも
各地に皇族に住んでもらうのが(・∀・)イイ
158名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:01:33 ID:JyG1EZh9O
>>148
ほんの少しだけどね
159名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:02:49 ID:vK1WJ/mn0
というか、なんで祇園にJRAのWINSがあるんだよw
160名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:02:53 ID:1qdJk3ni0
天皇は一度も「江戸を都にするんでよろしく」と言った事はないらしい。
161名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:03:44 ID:9OUgH+Fe0
でも確かに朕もそろそろあの日比谷のあたり飽きてきたな
朕はN.Y.にでも住んでみたいぜあのビルの崩壊したあたり
162名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:04:19 ID:CsVfy8C80
とっとと、箱根のお山の向こうに消え去れ!
163名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:04:56 ID:GM64dIYkO
京都御苑のみを残して京都府内焼き払いましょう!
京都府は京都御苑のみ実在

164名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:06:15 ID:opT+16jO0
>>140 サンクス
金額すげー。建物もつけたらすごいことになりそうww
やっぱり、東京での皇居の存在は異常。
高層ビルがひしめく丸の内のすぐ側に、広大な広場。
さすが日本の象徴だけあって、すさまじく贅沢な土地の使い方。

払い下げになれば、上野動物園を今の皇居に持ってきて、
サファリパーク型の動物園にしてもらいたいかもw
165名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:06:28 ID:IiCFh+VkO
敵は西から迫って来るのに、関西なんかに置けるか
166名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:06:40 ID:9PQZtR6r0
京都は街道とちょんを駆逐しろ。話はそれからだ。
167名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:07:08 ID:ZgQe+nLP0
親政復古ということなら、これでどう?
丞相:総理

中務省:総務省
式部省:文部科学省
治部省:外務省
民部省:農林水産環境厚生省
兵部省:防衛庁
刑部省:法務省
大蔵省:財務省
宮内省:宮内庁
工部省:経産省
造営省:国土交通省
検非違使庁:司法警察、公安警察、犯人を穴を掘って捕まえる
168名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:07:18 ID:JCeA14hO0
江戸城総攻撃があったら、どうかったかね。
169名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:07:57 ID:QUfA0gm00
地下の秘密基地にでも住めばいいかもな
地面が割れてゴゴゴゴゴゴ
「毎度お騒がせしております 陛下のシャトルが発進いたしますので」みたいな
170名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:08:14 ID:1qdJk3ni0
>>161
東宮が天皇になったらマジでそういいそう
171名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:08:15 ID:4v2bsgwJ0
琵琶湖埋め立てるか
172名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:08:26 ID:nB/N7Ojt0
>>137
すげぇwwww
173名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:08:40 ID:XO0ji3TW0
他にせなあかん事が山ほどあるやろ!ばかたれ!
174名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:09:08 ID:sdA8HCEtO
>>20
天皇陛下が京都にお住みになろうが
皇居は皇室財産として特別専用財産として国家管理されてるので
売却も公園も不可能です。桂離宮や京都御所がそのままのように 。国ですら他のと違い売れない。        
因みに徳川家に返還も徳川家は神社本庁幹部(高松円宮の神道葬祭した人など)や露会(華族)のメンバーでどのみち宗教法人化する。
富士山が去年から浅間神社の私有地に成ったように   
175名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:09:50 ID:JCeA14hO0
京都奠都になったら皇族の子弟はどこに通学することになるのやら
同志社?
176名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:09:55 ID:k8mJhW5oO
佐賀の毎日新聞の記者にぜひこの件を取材して欲しいんだが
177名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:10:44 ID:opT+16jO0
>>175
学習院が京都にできるんじゃない?
178名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:10:47 ID:vK1WJ/mn0
同志社は左寄りじゃないの 立命よりマシだけど
179名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:10:53 ID:pwFqI/rH0
穢れた京都に戻すことはかなわぬ。

その前に憲法改正して、天皇を象徴から国家元首にすべき。

180名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:11:00 ID:nB/N7Ojt0
>>167
平安エイリアン乙
181名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:11:15 ID:CsVfy8C80
いいじゃねーか、天コウが関西のチョンにぼこぼこにされて崩壊すれば、
願ったり・叶ったりだ。
あの建物をブルで潰して、アソコに凱旋門でも建てれば四方八方に行けて便利だ。
182名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:11:37 ID:oS+0ncnOO
京都なんかトロくさいとこ選ぶなんて、タワケたこと言っとたらいかんわ
日本の中心、未来の首都名古屋が、陛下がお住まいになられるのには相応しいがね
こんど、河村たかしが遷都するでよ
待っとってちょーよ
183名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:11:51 ID:JTh9JpFfO
京都の人間は性格悪くて大嫌いだ
184名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:11:52 ID:35Wjzcfw0
>>175
東大阪大学
185名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:12:03 ID:FBnaXXfM0
旧皇族の竹田恒泰も確か高崎経済大との八木との対談で
「たとえば秋篠家を京都に住まわせる方法も 八木:それは素晴らしい」とか言ってたぞ
186名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:12:06 ID:ynMgpsEH0
>>167
律令時代も「文部省」ってあっただろ。
187名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:12:30 ID:GM64dIYkO
日光東照宮は徳川家の土地?
建物全て徳川家が管理?

世界遺産は…ユネスコが管理???

188名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:13:19 ID:4v2bsgwJ0
皇居を京都に移して、空いた土地に遊園地作ろう。
江戸城?知るかボケw
189名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:13:31 ID:CsVfy8C80
祈願!
天皇家崩壊!

日本国民
190名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:13:52 ID:/ognqSaI0
天皇陛下、皇太子は皇居
その他の皇族の血を引いてる者は御所でいい気がする
191名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:13:53 ID:vK1WJ/mn0
ディズニーつくれば、本当に東京ディズニーランドになる
192名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:14:26 ID:opT+16jO0
>>188
ディズニーランドがいいなwww
193名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:14:34 ID:JTh9JpFfO
名古屋、関西、福岡は焼き払うべき
194名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:14:45 ID:UtTKDcGjO
>>135
『御所に陛下のお住まいを移すだなんてとんでもない!』
と言う人も
自分トコが一番と思ってる閉鎖的な民って意味ですか?
195名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:14:48 ID:JCeA14hO0
京都府が京都都に昇格するんだな
言いにくいな
196名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:14:49 ID:U7cglSi00
高貴な方をお迎えする前に
まず追い出さなければいけない区分のゴミみたいな奴らが沢山いるだろ
そいつらを駆逐しろ 話はそれからだ
197名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:15:37 ID:vK1WJ/mn0
東の京都だから東京都なのか じゃあ京都は京都府→京都
198名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:15:49 ID:57usPyzV0
明治維新の時は敵国を慰撫するために東京にいる必要だったが
もう天皇が東京にいる意味が無いと思う。
元々関西人だから故郷で昔ながらの生活に戻してあげたほうがいい。
江戸時代のように政治の中心は江戸、都は京で構わないと思うよ。
地盤沈下の激しい関西地区も盛り上がるんじゃないか。
199名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:16:06 ID:IiCFh+VkO
>>188
まず民間へ売却は無いだろうが、あったとしたら巨大な宗教団体が落札するよ
200名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:16:07 ID:AyZlPbnq0
★天皇の京都還幸 推進を 自民京都市議団、条例案まとめる

・自民党京都市議団の市役所構造改革戦略会議が、「天皇陛下還幸条例」の制定を目指し、
 条例案をまとめたことが、8日分かった。天皇に京都に戻ってもらう運動を展開する
 理念条例で、近く党内で協議し、了承が得られれば、来年2月の市議会に議員提案する
 構えだ。

 過去に京都の財界人が皇居を京都御所に移転させようと懇談会を発足させた例はあるが、
 市議会で表立った動きはなかっただけに、議論を呼びそうだ。

 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061109-00000003-kyt-l26
201名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:16:39 ID:uAav82wL0
京都は天皇のつくったディズニーランドみたいなもんやし、
清水寺を訪れる人の数だけで東京ディズニーと同じくらいらしい。
202明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/10(金) 00:17:03 ID:eWxJJXQA0
★公安調査庁第二部部長が日本の闇について語る★

公安調査庁第二部部長である菅沼浩光氏が外国人特派員協会にて衝撃の暴露
日本の裏社会構造(在日、同和、やくざ)について語る
(2006年10月19日:映像と音声あり)
http://210.153.15.29/asx/061019_suganuma_300.asx

 ・日本のやくざの60%は同和の関係者である。
 ・日本のやくざの30%は在日の人たち(推定3分の1は北朝鮮系、残りは韓国系)である。
 ・日本のやくざの10%は日本人やチャイニーズその他の人々である。
 ・北朝鮮からの違法ドラッグを管理しているのは北朝鮮系やくざ。
 ・警察の暴力団対策法によりやくざは賭博・ギャンブルによる収入の道を絶たれた。
 ・収入の道を絶たれたやくざは街頭右翼民族活動で収入を得るようになる。
 ・街頭右翼(やくざ)は特定の政治家のほめ殺しなどで政治活動を行い収入を得ている。
 ・しかし警察は暴力団対策法の施行によりやくざ組織と疎遠になり正確な情報が把握できない。
 ・やくざ組織が一般の企業に進出し始めた。産業廃棄物処理や融資という形でIT・ベンチャーへ。
 ・簡単に一般社会に進出できるのは古き日本文化として世間がやくざを容認する社会だからである。
 ・日本最大の広域暴力団山○組の収入は5代目組長(現在は6代目)のときに8000億の収入をあげていた。
 ・広域暴力団山○組の莫大な収入はサラ金会社への資金提供やIT・ベンチャーなどへの投融資活動に流れた。
 ・北朝鮮経済を今日まで支えたのは状況証拠から在日朝鮮人の人々の資金である。全貌は公安当局でも現在も不明。
 ・国税当局と朝鮮総連などの朝鮮関連団体やパチンコ屋・朝鮮人の間に税務免除の協定が存在している。
 ・国税当局は万景峰号から工作機械・ブルドーザ・トラックや資金がどれだけ流れたか全く把握していない。
 ・トヨタ等の日本の大企業がやくざを活用し経済活動を円滑に推進していると推測されるが決定的証拠はつかめない。
203名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:17:53 ID:WjW9cJoJ0
賛成だな。
天皇が江戸城に動座する意義はもう薄れた。
東京にとっては皇居が再開発できる。特に交通の便が不便だったので
この経済損失が解消される。江戸城を再建して観光の目玉にもできる。

京都に皇族が存在するほうが日本の歴史伝統の観点からも
しっくりくる。東京は地震が多いし、なにより核ミサイルで天皇までも
犠牲になる可能性がある。
204名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:18:00 ID:ik7Lau7w0
四条辺りに風俗が増えたな。

久しぶりに京都へ行ってビックリしたわ・・・。

あそこまで好き勝手させちゃいかんだろ!!!

しっかりしろ京都の人。
205名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:18:08 ID:GM64dIYkO
天皇の住まいは石垣&お堀に囲まれた所じゃなく平地の築地塀に囲まれた所に住んでもらうが良い …と高松宮さん言ってなかった?
206名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:18:31 ID:JCeA14hO0
京都に戻るなら、日本政府も幕府に戻そう

207名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:18:51 ID:vK1WJ/mn0
パチンコ、街金、風俗なんてほぼ韓国系なんだから、つぶせよ
綺麗な街並みを取り戻してくれ
208名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:18:58 ID:RFKkTXRe0
同和だらけの京都に天皇は戻りません。
209名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:19:06 ID:KnuOxvhi0
それにしても現在の京都は外国からの侵略を受けた場合、
防衛にふさわしい場所なのだろうか?
210名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:19:35 ID:JTh9JpFfO
>>194
せめて麻薬漬けの市庁舎をなんとかしてから抜かせ
211名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:19:49 ID:sdA8HCEtO
>>187
宗教法人日光東照宮。因みに徳川家とは一時対立。
因みに東照宮も実は天皇が神格権により与えた形。
「江戸幕府初代将軍である徳川家康が、東照大権現という神号をもち日光東照宮にまつられていることは、
日本人の常識である。『権現様』『神君』『東照宮』と称されて、徳川将軍家、旗本、譜代大名、さらには
外様大名まで、カリスマとしてその精神的な拠り所、精神的支柱として重要なイデオロギー面での役割を
果たし続けた。だが、東照大権現の神号をおくり、神としてまつったのは、将軍ではなく天皇であった。
将軍には絶対まねのできない機能なのである。

 そして、神格を与えられた家康をまつる神社は、当初は日光東照社であったが、それに一段高い格を
与えて日光東照宮としたのも、幕府が勝手にやったのではなく、天皇であった。徳川家康を神にまつり、
その社に宮号をおくったのは天皇なのである。天皇なしに日光東照宮も東照大権現もこの世になかった。」

藤田覚(東京大学文学部教授)「幕末の天皇」(講談社選書メチエ)

因みに藤田は東大でも有名なマルキスト教授の左派。
212名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:20:29 ID:jRz8rPmYO
人がいなきゃ京都はいい町なのにと言われ続けて1200年。
213名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:20:43 ID:JCeA14hO0
政府もついでに名古屋・筑波あたりに移転したらいいよ。
核保有することになったら、皇居跡を核ミサイル基地にすればいい。
どうせどこの自治体も受け入れ不可能だから東京都がケツを持て。
214名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:21:53 ID:JTh9JpFfO
>>204
大昔から売女ばかりの街だろ
215名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:22:47 ID:hAP4zveo0
天皇陛下はむしろ、JASRACの横暴から国民を助けてよ。
216名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:22:58 ID:sdA8HCEtO
>>188
残念ながら天皇陛下が京都にお住みになろうが
皇居は皇室財産として特別専用財産として国家管理されてるので
売却も公園化も不可能です。桂離宮や京都御所が住んで無くてもそのままのように 。国ですら他のと違い売ったり主旨を動かせない。        
因みに徳川家に返還も徳川家は神社本庁幹部(高松円宮の神道葬祭した人など)や露会(華族)のメンバーでどのみち宗教法人化する。
富士山が去年から浅間神社の私有地に成ったように
217名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:23:35 ID:GM64dIYkO
つくばは
つくばエクスプレス開通で土地がありません。

218名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:23:40 ID:TBkafD7N0
武士の要塞に皇族がいつまでも住んでるってのは、歴史的にも異常だよ。
身分的にも武士は天皇を護衛する立場だから天皇は家来の家に間借してるようなもんだ。
やっぱ天皇は京都の実家に戻るべき。
219名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:23:41 ID:8YRlzV0Y0
天皇が伝統的な存在だったら住む場所も伝統的な京都でいい。東京でも関西人を毛嫌いする関東人(在日のような存在)が沢山いるんだから、永遠に安全とは言い難い。
220名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:24:12 ID:/ognqSaI0
どっちにしても今の京都は
どんどん衰退してるだけで
未来のない都市。大阪や名古屋の方がいいと思われ
221名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:24:12 ID:/kc6rOXZ0
87年の遷都議論は左翼が支持していた記憶があったが。
222名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:24:14 ID:WjW9cJoJ0
外国人が皇居に来てもお堀だけじゃ全然がっかりだもんな。
江戸城を総木造つくりで、もちろん史料も残っているだろうから
忠実に再現すれば東京一の観光スポットができる。
223名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:25:25 ID:dQQenYRe0
先祖のしがらみで、生まれたときからずっと暮らしてたところから
動かないといけない天皇陛下の中の人も大変だな
224名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:26:53 ID:UtTKDcGjO
>>210
残念ながら京都市の選挙には参加出来ません!
225名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:27:01 ID:HLr0Zfly0
とりあえず江戸城天守閣は再建しようぜ
226名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:27:10 ID:4v2bsgwJ0
皇太子様「どうだい?」
雅子様「私、こんな田舎は嫌です。東京がいいです。」
227名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:27:53 ID:opT+16jO0
>>225
大阪城みたいな鉄筋の城になる悪寒www
228名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:28:17 ID:omQUnZyU0
皇族には御所ことばと京都弁使って欲しい
229名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:28:19 ID:GM64dIYkO

明治維新から天皇をコキ使いまくりだから…そろそろ京都にお返しして静かに御所に過ごしてもらいましょう。
明治以前の天皇に戻ってもらいましょう。それが本当の天皇の姿です。
今の天皇は明治政府に造られた天皇です。


230名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:28:23 ID:0HnBC9fD0
天皇が京都に戻る訳ないだろ、京都御所にすら殆ど行かないのに。
以前の遷都問題が潰れたのも天皇が反対したからで、首都機能移転に格落ち後はグダグダ。
231名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:28:36 ID:BoWwnrXEO
どうせ戻るなら大分まで戻れよ。
元々あの辺から来たのは間違いないんだから。
232名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:29:25 ID:62C+5OJT0
今こそ松代大本営に遷都すべきだな。
御上と内閣府と防衛省を長野へ移そう。
233名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:29:42 ID:ieX2F+ob0
皇居は変形ロボなので無理ですw
234名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:30:34 ID:5mXwGkfa0
いっそ、日光東照宮で、サルと一緒に暮らすのはどうだ
235名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:30:48 ID:VcJFsfXp0
10年毎とかで東京、京都で入れ替えればいいんじゃないの?
神宮の遷宮のようにさ。
236名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:31:32 ID:sdA8HCEtO
>>229
そうだな。
光格天皇みたいに神格権復活させて
政府に御製なんかで意見言いまくって介入してもらわないとね        
237名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:31:53 ID:24hrl8PS0
今の皇居は徳川家のものだろ
皇居の外壁なんてどう見ても城にしか見えないし、あんなところに天皇がいる事自体、違和感を感じる。
京都でひっそりと過ごされているのが、天皇の本来の姿じゃないのか。
238名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:32:32 ID:JCeA14hO0
京都だけじゃなくて他の都道府県にもチャンスを!
ルーレットかなにかで決めようぜ
香川とかになったら奠都というより配流って感じたけどな
239名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:32:48 ID:Bz0QPPdeO
京都なんかにいったら暗殺されちまうぞ
240名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:32:55 ID:57usPyzV0
>>225
大阪城天守閣は市民の寄付で復興したが
地方出身者の多い東京都民が寄付するか疑問。
241名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:33:34 ID:CsVfy8C80
天皇とか、そもそも何で必要なんだ?
俺はいらんよ。
必要だと思う人間は、なんでなんだ?
242名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:34:06 ID:1qdJk3ni0
そもそも皇居ってなんだよ。お上のお住まいは御所だよ御所。
243名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:34:06 ID:pV01qdQD0
天皇がいる所が首都になるって考えだな
244名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:35:07 ID:+BVXR2ia0
京都は太平洋戦争中に爆弾を落とされるべきだったな
1000年の歴史が京都の民を狂わせた
245名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:35:49 ID:0fx49zb+0
天皇家の正統は吉野の南朝なんだから吉野に戻るべき。
十津川郷士の血を引く地元民が喜んで衛士を引き受けるよ。
万が一の時にも天然の要害だし。
奈良の中和や北和の人間は所詮余所者よ部落民ばっかだから
不祥事ばっか起すんだよ。
そごうの残りカスしかない平城京に戻る必要はない。
246名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:36:03 ID:Xj5hulb40
天皇スレはチョンの匂いがする(笑)
247名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:36:07 ID:VcJFsfXp0
32 名前: 右翼学者 投稿日: 2001/05/13(日) 23:13 ID:nyzOh60M
>>28
じゃあ徳川家は大田家に江戸城返せよ(笑)

んで大田家は律令制度の公田を横領してたんだから、
結局天皇に戻して正解。
んで律令制度以前にはそもそも土地所有に関する法律がなかったから、
それ以前の申し立ては無効。
248名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:36:15 ID:Z8aX5EHn0
京都と大阪は共通点がある

過去の栄光にただ只管縋っているだけ
大阪はもう神奈川にすら抜かれる勢いで没落しているし
京都なんざパチンコ屋にやりたい放題させて町並みが腐ってる
249名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:36:18 ID:GM64dIYkO
皇居が天皇の居城で
住まいが吹上御所?

250名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:36:27 ID:iaWOZOct0
高御座をいつまでも京都に置いとくから京都人が勘違いするんでしょ。
さっさと東京に持ってきなさい。
251名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:36:32 ID:Tj2ibjlBO
琵琶湖の真ん中にミカドワールド作ろうぜ
252名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:36:49 ID:hyE6A/Pd0
京都の人は冗談だと思うけど「天皇さんは東京に貸しているだけ」と言ったのは
関東の田舎で育った高校を出たばっかのおいらには衝撃だった
253名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:37:00 ID:3ZN2ce620
「皇后様」ではなく皇后陛下、
「皇太子様」ではなく皇太子殿下、
「雅子様」ではなく雅子妃殿下、
と正しく呼べるようマスゴミを指導するのが先だな。

今日のニュースで「天皇陛下と皇后さま」って言ってたのは滑稽だった。
そんなにさまがよけりゃ天皇様って言えヨ。
254名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:37:59 ID:BoWwnrXEO
>>240
いや、逆に出すだろ。
俺の文章力じゃ論理的に説明できないが、精神衛生上そうなる。
255名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:38:18 ID:h7pLfmQw0
明治初めに、皇室は江戸城に移ったんですが、・・。
平和国家としての再生を考えるのであれば、終戦時に城からでていただいたほうがよかったと
思います。

京都「復帰」はいいことだと思います。現状の御所では、
安全の心配があるともいわれています。建て直しも歴史的問題があるので
簡単にはいきません。しかし地下を「開発」したり、また隣接地域のどこかに
新しい施設をつくったりすれば問題はなかろうと思います。
東京には皇太子を残しておけばいいでしょう。皇太子に代理できる
ことは代理させて仕事をもっとさせるのがよいと思います。

同時に「靖国寺」を京都につくるのがよいでしょう。
256daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/11/10(金) 00:38:20 ID:hwjgVFr60
部落怖い
257名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:38:34 ID:DYqBZRtJ0
京都の人はまず京都からチョンを追い出そう!!同和、ヤクザ、全てチョン!
チョンの住みにくい社会作りを!!
258名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:39:28 ID:0HnBC9fD0
>>240
天守閣は江戸時代から無いよ
259名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:39:29 ID:B3vR9Fao0
天皇はどうでもいいが、皇居は東京の自然保護の観点から必要。
公園とか下手に整備したら台無しだし、ホームレスが移り住むに決まってる。
260名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:39:50 ID:WjW9cJoJ0

たしかにセンスねーよな!
あの外壁はどう見ても城、で武家の住居の遺構に
なぜか元華族たる皇族が和風なのか洋風なのか微妙な
外観さえ不明な屋敷を構えている。
あの石垣の中は武士が住むべきだ。それ以外はありえないって!
261名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:40:08 ID:sRGi4RqQ0
もし戻ってきたら大学のお隣さんだ。

262名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:40:36 ID:WI2/HyYM0
>>1
そんな非現実的な話より、早急に解決しなくてはいけない
逼迫した事案が在るのでは?
263名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:40:49 ID:sdA8HCEtO
江戸時代は天皇のスペアである輪王寺宮が上野に住んで、
上野の寛永寺の門主や日光の輪王寺の門主をしてるし
法親王が比叡山の延暦寺の座主も務していた。

安全保障+地方分権をする+統一感を持つ為にも
各地にバラバラで皇族に住んでもらうのが(・∀・)イイ
264名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:41:04 ID:VcJFsfXp0
法案とかにいちいちハンコ押す仕事があるからなぁ。
天皇か皇太子(摂政)のどちらかが東京に残る必要はある。
天皇が京都にお戻りになられるなら、国会も付いていったほうがいい。
265名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:41:39 ID:ZEWG10BX0
一年のうち何ヶ月かだけというのはいいかも


266名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:41:39 ID:xvFmJBjJ0
天皇家を京都にお返ししてもいいんだけどさ、その前に童話の人たちを役所から一掃してくれないかな?
267大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2006/11/10(金) 00:42:43 ID:m6TsWnH40
京都人に限らず、大阪や滋賀県の人間には
今でも都は京都と思っている人が、ちらほらいる
「天皇はんが、ちょっと東の様子見に行って来るて言わはって
まだ戻ってきはれへんだけで御所は京都におますやろ」
と京都の人は冗談めかして言うが、実は半分以上本気だったりする
早い話、京大阪の人間はいまでも関西が「上方」であると思っている
もちろん、私も天皇陛下は千代田のお城ではなく御所におわすべきと
思っていますが。
この際、東京に転出された公家さん方にも戻ってきていただきたい。
268名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:42:54 ID:RehhVdcU0
じゃあ、ここは間を取って香川で
269名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:43:43 ID:VcJFsfXp0
佐賀とかいったら、毎日新聞の記者が発狂するだろうなw
270名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:44:10 ID:B3vR9Fao0
京都に帰るんなら普段から着物きて欲しいよなあ。
つか京都は街の景観をそれらしくしてから言えと。
271名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:44:46 ID:V+SfdNrG0
>>248
京都にすんでいるので、すごくわかる。
総連も民団もチョン校も至る所にあって、こんなところに
天皇を戻すことなんて不可能。
特別行政地域にして「自治」を廃止し、5年くらいかけて洗浄してもどうかなと
思われるくらい。内情見たら、東の方のまじめな日本人はビックリするよ。
272名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:44:59 ID:JCeA14hO0
あれだろ、福島県知事が京都所司代で上洛するんだろ?
警視庁が新撰組結成して京都はそりゃもう大騒ぎさ
273名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:45:30 ID:WjW9cJoJ0
明治新政府の偉業は認めるが
日本の歴史文化の観点から眺めると
センスねーよな。
長州、薩摩、土佐の田舎もんだからしょうがないか。ww
274名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:46:40 ID:opT+16jO0
>>264
国会の移動は天皇の遷都よりインパクトありそう。
京都に国会がくれば政治家と一緒に
役人と企業がくっ付いてくるから、京都が大都市に変貌する。
275名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:46:44 ID:DYqBZRtJ0
日本史上最大級の宮殿や城を建造してお住まいいただこう。
276名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:46:47 ID:/ognqSaI0
じゃあ東京と京都の中間である中京名古屋はどう?
中間に置けばどっちにも行きやすくなるし
277名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:47:50 ID:4v2bsgwJ0
天皇家は京都御所に引越し。
京都は大幅改造。土地が狭いので山を切り開いて開発をすすめる。
また滋賀県は琵琶湖を埋め立てて住宅地に。
その他の首都機能は大阪に移転。
空いた東京の皇居はディズニーランドに。
278名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:48:08 ID:sdA8HCEtO
>>273
一応、集積された物を飛躍させたが、それまでの集積体系も含まれてるから
全く違うとは言えないよ
279名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:49:03 ID:ukJ+0T5+0
なんのメリットもないばかりかデメリットしかないだろ
280名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:49:10 ID:8YRlzV0Y0
東京人は地方からの寄せ集めとある時点で、過去に朝廷に歯向かった、元朝敵の血筋が多く混ざり込んでいる。
特に東北の蝦夷とか。京都には在日。そう考えて見ればどちらも適切じゃないよーな・・・
281名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:49:15 ID:ZO0m6VOW0
我がもの顔で跋扈する
魑魅魍魎を退治せんことには
282名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:49:59 ID:Kfvvf8WX0
>>238
島根、奈良、和歌山ならまだいいが、
鳥取や北海道になったらどうするつもりなんだよ。
283名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:50:04 ID:JCeA14hO0
皇室が好き勝手できるなら京都でもいいとおもうけどな。
国家規模で考えるとあまりメリットはない。
284大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2006/11/10(金) 00:50:28 ID:m6TsWnH40
>>270
着物と言うより、御装束で国事行為をなさっていただきたい
日本の主上が毛唐のモーニングやテールコートなどをお召しになるのは
正直どうかと思う、明治期に列強と肩を並べるために、服装の西欧化が
必要であったとしても、現在の日本が一等国で有ると言うことは
世界の誰もが認めるところであるから、今伝統的な装束を復古したとしても
それを、後進的な習俗と見なす国はなくかえって日本の伝統と権威を
世界に示すことになるだろう。
285名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:51:57 ID:0fx49zb+0
京都なんて今更どうしようもない。
御所の周りも建物いっぱいあるし。
吉野なら幾らでも土地がある。
景観も素晴らしい吉野神宮を拡張すれば良い。
286名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:52:17 ID:+BVXR2ia0
天皇は軽井沢那須と近いところへ新幹線で手軽に行けるところが好きなんだよ
287名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:52:38 ID:DYqBZRtJ0
平城京復元してるんだし、奈良は?
288名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:54:13 ID:sdA8HCEtO
>>284
同意
もしくは伝統着をモデルに新しくカッコイイのを創るか。西洋中東も伝統を少しづつ進化させてるし。
貴方も宮内庁や政府にメールしといてよ    
289名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:54:44 ID:01FRxJZk0
首都でもないのになんで京都なんかに陛下を行かせようってんだ?
もうお歳なんだし身体を気遣うって気持ちがないのは京都市民は
290名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:55:05 ID:DVKbulALO
埼玉に帰ってきて…
入間基地くらいなら皇居に変えられます
291名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:55:48 ID:j0pnfIvWO
皇室は、着物なんて庶民の服だから着ないんですよね
292名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:55:56 ID:AgpVgHlk0
では間をとって島根ということで
293名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:56:19 ID:nzFbpy720
栃木が首都でいいよ。
294名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:56:42 ID:JMpObGaF0
天皇が関西人は嫌だな。
標準語を話す東京でいいんじゃね。
295名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:57:58 ID:Zknt11Ov0
戻ってきてくれれば、かなり嬉しいが、
部落をお掃除しないとね・・・


296名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:58:23 ID:2o+HNexq0
http://www.fujitv.co.jp/takeshi/column/takedatsuneyasu/takedatsuneyasu11.html

これよめ。天皇の仕事。
首都が一緒にないと無理
297名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:58:36 ID:JdIQngfW0
天皇がほんまに、あかん!
とか関西弁使うのは抵抗あるから
やめてくれ。東京にいてくれ。
298大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2006/11/10(金) 00:59:16 ID:m6TsWnH40
>>288
>>もしくは伝統着をモデルに新しくカッコイイのを創るか
東京美術学校の制服みたいなやつ?

実は、
大臣の任命式も、大臣が束帯なんて着てくれればなぁと思っていますよ
署名もちゃんと氏から書くともっと良い、源朝臣某ってかんじで
でも、これはちょっとアナクロすぎるかな

あと、宮内庁は中の役人が、
伝統に対してちっとも敬意を払わないことで有名なので
メールは政府だけで良いかも
299名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:59:35 ID:DYqBZRtJ0
じゃあ関西弁を禁止しよう
300名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:59:35 ID:gnZlndKj0
>>253
○日新聞の社説がきっかけで、
それまで正しくお呼びしていたのにマスコミ各社が一斉に
なんでもかんでも「さま」になって敬語もいい加減になってきたんでしたね。

当時の○日新聞てそんな権限を持っていたのかな。
そして、ときの総理はといえば…
301名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:59:54 ID:57usPyzV0
>>267
私は東京に進出した企業も戻っていただきたい。
関西企業の投資がなければ東京は日本の一地方にすぎなかったのに
今の東京の発展が自らの努力でしたと思っている奴が大杉。
関東人の脳内は恩知らずの特亜並。
302名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:01:05 ID:4v2bsgwJ0
>>294
「東京の一般人の話言葉」
「皇族の話言葉」
「標準語」
は全て異なると思うが
303名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:01:11 ID:VH6AByWG0
>>296
竹田君じゃん
304大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2006/11/10(金) 01:03:15 ID:m6TsWnH40
それは、首都としての機能が東京にある限り
情報量が違いますから、無理からぬ事と思いますし
いたずらに東京を敵視するのはどうかと・・・・(^^;
同じ日本ですから、東京の人も努力されたと思いますし
私は、大阪叩きも東京叩きも大反対な立場なので
特亜並とか言う言葉はちょっと・・・
305名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:05:22 ID:B3vR9Fao0
まあ室町時代の天皇の暮らしぶりを考えたら…
306名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:05:23 ID:57usPyzV0
>>297
歴代天皇は関西弁を使っている。
307名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:05:54 ID:d91VmgNv0
>>301
いつまでもそんなこと言ってるから
名古屋にまで追いつかれるんですよ
308名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:07:02 ID:2o+HNexq0
東京>名古屋>横浜>大阪
309名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:09:22 ID:B3vR9Fao0
それよりTVや漫画で見るような公家を復活させて欲しいな。

お歯黒とか麿とかおじゃるとか陰陽師とか。
310大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2006/11/10(金) 01:09:57 ID:m6TsWnH40
>>302
東京弁と言う物があるとすれば、べらんめぇが東京言葉ですね
標準語は、明治に山の手の旗本屋敷で使われていた言葉を元に作られた
人為的な言語ですね。
現在ではそんなことはなくなりましたが、公家華族の中には関西で使われていた
公家言葉が色濃く残っていたそうですね。
311名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:11:30 ID:mYfZFFiV0
紀子様は東京にいて欲しい。
312名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:13:34 ID:b7A1VgIN0
新撰組を組織して京に巣食う輩を攘夷しよう
313大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2006/11/10(金) 01:13:57 ID:m6TsWnH40
>>304>>301さん宛です。

>>309
テレビの公家さんは、変にデフォルメされてますけどね(^^;
314名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:19:38 ID:G5ClF/CT0
>>301
関西企業の投資のみで発展した訳ではない。
が、まぁその辺は良いとしよう。好きなだけホルホルするといい。
だが4行目だけは取り消せ。
315名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:22:01 ID:UtTKDcGjO
>>302
江戸の話し言葉(べらんめぇ口調)は標準語からは程遠いですよね。
陛下が「てやんでぃ!」とか話してる姿を想像すると萌えw、だけど。
316名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:25:00 ID:U0WpXFwH0
むしろ長岡にお迎えすべき
317名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:25:52 ID:d91VmgNv0
東京弁ってべらんめぇ、てやんでぃとかなのか?
そんなの東京人ですら誰も使ってないが
318名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:26:29 ID:BoWwnrXEO
そろそろ陛下を九州に返して貰おうか。
こっちはかれこれ2000年程貸してるからな。
319大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2006/11/10(金) 01:28:26 ID:m6TsWnH40
>>315
江戸弁も、すばらしい言葉の文化だと思いますが
他の方弁と比べても、より早く消滅に向かっているのは残念です。
東京の方に、江戸弁も保存してくださいよ、と言いたいですね

>>「てやんでぃ!」とか話してる姿を想像すると萌えw

ちょっと違いますが、徳川慶喜公はずいぶん粋な方だったそうで
江戸市中を行列が通りかかったとき、急に駕籠を止めさせて
近従に「ウナギの良い香りがする、1串買って参れ」とおっしゃられたとか
320大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2006/11/10(金) 01:31:56 ID:m6TsWnH40
>>317
ほとんど消滅していますよね、古い言葉は大事にしたい物です。
かくいう大阪でも、古い言葉はほとんど消えてしまい、
よしもとが広めた、新関西語の様な物が定着しています。
京都ですら、若い世代では京都弁よりこの新関西語を使う傾向にあります。

実に残念なことです。


321名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:32:54 ID:hbKNQPyD0
いや、ちょ、それは無理w
322名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:33:46 ID:nINiQ4Ad0
明治以降に京都にやってきた俄か京都人を追い出して
今の御所の10倍ぐらいの広さにした新しい御所を造ればいいんじゃね?
平成御所なんて名付けて。

東京の皇居には江戸城の天守閣を再建させて
外人受けする観光地を造ればよし、あとは等身大のゴジラ像でも造るか。
323名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:35:14 ID:8YRlzV0Y0
古い書物を見れば天皇、公家、武士までモロ関西弁でつねw
○○らん・・・、○○えん・・・、怪たい・・・、去ぬ・・・、失す・・・とか。
今までも残ってる言葉が多いね。
324名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:37:26 ID:U0WpXFwH0
太田道灌もまさか天皇が住むことになるとは思わなかっただろう
325名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:37:48 ID:OJRR76C80
天皇陛下はじめ、皇族の方々が京都に移ると、法律の公布では
霞ヶ関から京都に送って御名御璽をいただいて、また霞ヶ関に戻ったり、
内閣の各閣僚の任命で京都に辞令をもらいに行くなど、
結構大変そうだけど、電子決裁はできるのかな。
326名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:37:52 ID:Iy58JNcA0
   ∧_∧  カタ     
  <#`Д´>   カタ  チョパーリどもが団結するのはヤバイニダ
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
   \/     /
      ̄ ̄ ̄
   ∧_∧  カタ     
  <#`Д´>   カタ  東京と大阪で同士討ちするよう仕向けるニダ
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
   \/     /
      ̄ ̄ ̄
   ∧_∧  カタ     
  <#`Д´>   カタ  うまくいったら東西に分断するかも・・・
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
   \/     /
      ̄ ̄ ̄
   ∧__∧
   < `∀´ >
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
       ̄ ̄ ̄



|阪∧     ハ東|
| ∀・)    (´∀|
○_ノ      ヽ_○
|   ∧__∧    |
   < `∀´ >
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
       ̄ ̄ ̄
327名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:38:58 ID:bLH/H5i30
東京には徳川家を呼び戻すか
328名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:40:00 ID:G483AFPa0
陛下に京都へお移り頂いたら、皇居はどうするんでい?
まさか、首相官邸とかにする気じゃねえんでしょうねえ。
いっそのこと、原発でも造るかい?
329大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2006/11/10(金) 01:40:07 ID:m6TsWnH40
>>323
関西弁と言うよりは、古い言葉が関西に残っていると言う方が正しいかと
たとえは、二人称の「われ」ですが、古典を読んでいると「われの主人が」
と言う風に使われていますし、女官言葉が元になったもじ言葉も
結構残っています<戦後徐々に消えていますが・・・・>
330名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:41:35 ID:M8XcJ7i70
都民ですが、国の首都東京にいて欲しい。
331名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:42:19 ID:sCSa6/zYO
皇太子妃殿下だけならノシ付けてくれてやる。
332名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:43:27 ID:nINiQ4Ad0
平安時代の御所は今より西側のJR二条駅付近にあったらしい。
大内裏をもう一度復元するか!

http://homepage1.nifty.com/heiankyo/heian/heian02.html

333名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:45:45 ID:DYqBZRtJ0
>>332
復元というかより偉大な日本史上最大級のを建設して欲しい。
巨大な天照大神の像とかも造って。天皇家の権威をより強く!!
334名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:46:55 ID:Y2H6F55L0
有事の際に皇族を非難させる手段が限られるから京都はダメ。
却下!
335名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:46:58 ID:g5fb+N150
今更、没落した関西なぞに天皇陛下も戻りたくないだろうw
これからは東日本の時代なんだよ。
336名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:47:40 ID:gbKC1mwIO
皇居の下に地下鉄を通せば、かなり時間も省けそう。
337名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:48:08 ID:cEVo6bcA0
実現したら皇居跡地はセントラルパークみたいになるかな?
338名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:49:08 ID:pwFqI/rH0
>>335
将門に守ってもらってると考えるか
339名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:49:18 ID:BoWwnrXEO
まあ国防上、リスクは分散しているのが宜しいだろう。
更に言えば、どこに中枢があるのか判らないように出来れば
なお良い。

結論:首都機能並びに皇室のコンボイ化を進める。
340名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:52:22 ID:fX9chNVFO
パチンコ屋風俗店の土地を没収して御所や別荘を広げたらいいよ
ぜひそうして欲しい
341名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:52:45 ID:6VyNebhC0
まー お公家さんやらなにやら、天皇が東京にいっちまったときに
位の高い人たちはほとんどついていったからなー

いまの京都にはほとんど残ってないって知ってた?w
342名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:52:47 ID:VaFz67RfO
京都でも別にいいじゃん
客が来るとき不便そうだけど
343名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:53:29 ID:4F6M8Gc80
こんな運動して何がどう運べば京都移転が実現するんだ?
お花畑妄想を描いているとしか思えないんだが。

つーか、そんなことしたら自称右翼団体の在日に即刻殺されちまうよ。
344名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:55:34 ID:UtTKDcGjO
>>317
上方贅六と言う言葉もありますが、
上方(と言われる大阪や京都方面)の方が、
今は丁稚(でっち)言葉を使わない様に、
東京に住まわれる方の言葉も然りかなぁ。と

>>319
江戸の話し言葉を愛する自分は、
昨今の落語ブームに期待しておりますw

さて、やや話題がズレましたし明日も仕事ですので、
そろそろ失礼致します。おやすみなさい!
345名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:56:40 ID:Y2H6F55L0
旧宮家を復活して京都に住んでもらえば?
皇位継承問題も解決するし
346名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:58:59 ID:cxxrsSNCO
旧宮家や秋篠宮家がまず手始めに。
347名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:59:33 ID:ulNcCxu/0
政治・経済・文化・そして日本の象徴・・・

全てが一極集中してしまっている現在の東京はたしかに問題アリだな。
日本全体にとってもよくない。
ここは御所を京都にして、文化の中心地としたい。
348名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:01:26 ID:trdFHnBy0
東京は民主主義の象徴天皇で愛子の子孫を立てて、
更なる欧米化を図る。

京都は男系の天皇を立てて統治して貰う。
で、関西は独立国として天皇からBまで5段階ぐらいの身分制で
君主制国家を造ると。それが関西クオリティにピッタリ。
ウヨは男系天皇に従って関西へ移住して、
サヨもBによる革命を夢見て関西へ移住。

残りの日本は更に発展して、めでたしめでたし。
349名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:01:39 ID:ulNcCxu/0
しかし、もし京都に陛下が戻られたなら
京都が再び本当の意味での「上方」になるんだなぁ!

そして京都〜東京間では現在の「のぼり」と「くだり」が
全く逆になって混乱するわけか・・・?
350名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:02:15 ID:5C+3FhTK0
首都機能が江戸から離れたら衰退してしまうってことで東京に移ったのに
今関西が没落してるから移転するなってのはな
逆だよ、地域再興のためには有効なんだし
腐敗も圧倒的に取り除きやすくなる
351大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2006/11/10(金) 02:02:40 ID:m6TsWnH40
>>344
ですね
私も、故志ん生師匠の落語が好きで、よく聞いています。

では、おやすみなさい
352名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:05:52 ID:O2iqSFr20
ん?
もしかして天皇は東京へ行幸してるだけって知らない人ばかり?
353名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:12:17 ID:OLpwNBVK0
>>298
イギリスなんか裁判官は今でもモーツァルトみたいなヅラかぶってるよ。
黒人でもアジア人でも、イギリス国籍の弁護士だか裁判官だかは、あのヤバいヅラです。
麻呂の服なんて余裕でイケテます。かっこいい。
354名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:23:09 ID:39bnmJNA0
>>341
いい加減なことを言うな
いまでも室町幕府の重臣の末裔は京都にいっぱいおる
かく言う俺の先祖も、尊氏の六波羅探題襲撃の折には先陣を賜り
その功により時の天皇から佩刀を授かったのだ
わかったかぁっ!?
355名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:25:08 ID:35Wjzcfw0
>>354
先祖が泣いてる。
356名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:25:45 ID:39bnmJNA0
スマンカッタ
357名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:28:53 ID:veWetC1DO
雅子と愛子なら京都にやる
358名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:30:20 ID:Lk3yQy7e0
結構レスを読んでると勉強になるものもあったな
実現不可能だろうがこういった話題を俎上に載せるのもよいもだな
359名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:33:01 ID:SUzCzKY30
>>202

>★公安調査庁第二部部長が日本の闇について語る★

聞かせてもらったぜw 約60分w
俺は菅沼浩光は(中丸薫との共著を読んだため)以前から知っていたけど、彼の発言は実に興味深いね。
ヤクザの構成員の90%が部落と在日の連中ってwww


部落を殲滅すべきだよな、マジで。
あと、在日の連中もな。

俺京都市民なんだが、部落の連中が多くてコエーヨw
腹立たしいぜ。
360名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:47:48 ID:VdiOLVeN0
まあ、天皇の居ない京都なんてカレーの無いインド料理みたいなもんだからな
361名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:11:10 ID:xrypobij0
誰が 何の陰謀で
この時期に
こんなことを言い出したのかご教授願いたい
やさしいひと
362名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:13:08 ID:vvslsS8R0
つ不祥事隠し
363名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:14:28 ID:sAtNSeM60
奈良県御所市にいらさい
364名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:15:07 ID:SE028jjA0
京都市議もこんな事考える暇あったら部落問題考えろよ
365名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:18:44 ID:0j8/O9b00
次の震災が起こるまで、京都にお戻りになられるのは賛成。

ミサイル危機管理という意味でも、皇室の方々には分散して住んでもらいたいです。

ついでに京都の町並みを条例でもっと強化してください。
366名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:22:37 ID:i8rpCo1rO
京都はパチンコ多いよね
367名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:24:20 ID:YIVJPwVN0
だめだ
京都は汚染されすぎている
368名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:25:20 ID:faHe5bPJ0
>>1
その前に大掃除しろよ、○○とか○とか。
369名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:35:03 ID:GYlwDleR0
むしろ橿原に
370名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:39:10 ID:57XwzXwjO
陛下に、部落に在日や化石のような左翼など反日分子がウヨウヨいる京都に戻って欲しいだと?
バカは休み休み言えよ
371名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:43:57 ID:Q7KZd+wp0
スケートのなんとかってやつでいいよ
本能寺の変とかやってれば
372名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:46:40 ID:E0KSlN530
激しく同意。
こんな歴史もなにも感じられない汚い東京より、歴史ある古都の京都のほうがふさわしい。
373名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:50:12 ID:A0qZQYxE0
私の先祖一族に、聖徳太子の顧問というかパトロンだった秦河勝という華僑系豪族がいる。
日本書紀では、秦始皇帝15世の渡来始祖弓月王の6代目(自主申告)なのだが、
彼は17条憲法や12階位導入などで、天皇家親政に大陸の律令を徹底して利用したひとで、
最大の功績が神道と仏教の併用確立と「天皇の民=国民という概念」の整備だった。
彼のひいじいさん秦大津父が欽明天皇の時に創設した初代大蔵卿で、天皇のために
全国の一族が率先して租税献納した。後に秦氏一族が大半の資金と労力を提供して開府
したのが平安京。秦氏が桓武帝に用意した京都御所は、河勝の元邸宅跡地だ。
京都と宮内庁は、竹田氏とかの意見もいいが、天皇制度確立に貢献した全国の
有力氏族末裔の意見もきいたほうがいいぞ。男系議論とかには、おかしなとこもある。
374名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:50:12 ID:9k8nrGte0
京の東で、東京だもんな。
東の京都で、東京都。

そう考えれば東京もくだらねーよなw
375名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:52:09 ID:Q8mxzD0r0
ハイハイ!
脊髄反射質問!
京都御所は誰が使ってますか?
376名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:53:12 ID:ZFgMZAoJ0
>>374
東京府→東京都
377名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:57:17 ID:9k8nrGte0
>>376 どのみち同じw
日本で2つだけ。大阪府、京都府。伝統を守ってんだよねw

薄っぺらい東京とはワケが違う。
東京府も変えたところで東の京都w
378名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:02:03 ID:A3+Jv2Ae0
東京府+東京市で行政統合したのが東京都だろ

赤字垂れ流し二重行政の大阪が府と市を統合して大阪都になろうとか延々言ってるだろ

ヴァカが
379名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:06:09 ID:9k8nrGte0
日光東照宮?? たぶん一生行かない場所だなw

まっ、あくまでミーハーだがw
織田信長は京都に住んでいた。
そして日本でも人気の高い、豊臣秀吉は大阪城だもんなw

徳川?水戸の臭っさい納豆とお似合いだよなw
380名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:07:05 ID:jyJUNjPs0
東京は上海に抜かれないように経済だけがんばれ
381名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:11:32 ID:MwY5g4aC0
いい手がある。
旧宮家復帰で宮家を十くらいに増やしてな、宮家の一つを京都に置くんだ。
さらに京都だけでなく、北海道にも一つ、東北にも一つという具合に
各地方に一つずつ宮家を置く。
そして、実質的に各地方の「王様」扱いにする。
こうすれば、各宮家が各地方の象徴的な中心になって地方振興になるし
最悪の事態が起こって核が落ちた場合でも、どれかの宮家が残れば
皇室は続けられる。
382名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:14:21 ID:SLYpZwdL0
子供の頃に桂離宮をただの公園だと思って、中の川で遊んでた漏れが来ましたよ
すっげえでかい貝がいたんだぜ
383名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:15:36 ID:jxzGmW0T0
部落で囲んどくってことか?
よくわからないが公明と反対の意見が正解だな
384名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:19:24 ID:9k8nrGte0
北朝鮮の拉致問題に、えらく強気な態度取ってるけど、
明治維新をいいことに東京に拉致された天皇を早く返して欲しい。

順番的にまず天皇を帰してもらう、そして次に横田めぐみさんだよね。
385名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:19:40 ID:eUHavNmS0
>>381
道州制導入したらそういうのも面白いな
386名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:20:27 ID:TBkafD7N0
橿原といえば  卵投げ原付バイク で一躍有名になった神社のある町か
387名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:21:46 ID:W/RgfuKAO
そうか(`・ω・´)!
京都に引越ししたら佐賀への旅費が少し浮く!
388名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:23:10 ID:nhKjPbU30
>>348
それ、いい!!
グローバル化について行けない奴は、関西の君主制の国へ。
389名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:24:16 ID:l2UMViun0
>>1
ほのぼの
390名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:26:46 ID:9k8nrGte0
しょうがない、折衷案で行くか。
やはり日本の首都だし、東宮は東京でいいや。
愛子様は東京がお似合いだしな。

その代わり、リスク分散で弟、秋篠宮は京都でいいんじゃね?
2番手で甘んじるよ。
悠仁様はのんびりと、それこそ悠久の京の空気で育ってもらいたいもんだ。
391名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:30:40 ID:MjtPYHo+O
京都、街並はキレイだし風情があって、いいところなんだが、人がいかん。
京都の人間って、我儘で自分勝手でうるさいヤツが多い。
392ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/11/10(金) 04:34:41 ID:Gim+00YW0
 天皇は確か、東の京にご旅行中のはずで、その証拠に台座は京都においてあるはずなのだが。
393名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:35:09 ID:vl4ttNcY0
京都チャリでまわったんだが、親切な人が多かったような・・・。なんて書きこむと流れとしてまずいのかな。
394名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:36:05 ID:yZmWyQxqO
>375
宮内庁が管理
定期的に一般開放してる。ちなみに京都御所のある京都御苑は市民の憩いの場です
395名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:56:46 ID:vHJZw+kJ0
>「京都は千年の都で、国の象徴である天皇陛下、皇族の方々の生活の場としてふさわしい。」

乱立するパチ屋と風俗、Bと朝鮮人と共産党を一掃してから言えや。
396名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 05:25:24 ID:EZ5DkC360

昔の学習院は京都御所の内にあったからね。

天皇が東京に移ってから、御所の周囲に住んでいた公家衆も
ごっそり東京に移ったから、その跡地はかなり荒れた。
そこで、石垣で囲んで木や花植えて整備し、いまの京都御苑
になった。

京都府が同志社や三校を誘致して学生の街にしようと
したのも、首都が東京に移った後に京都がかなり停滞した
ので殖産興業の目的があったから。

いまさら戻ってきて頂くというのはなぁ…。 京都御苑だけでは
広さも警備の面でも不十分でしょ。 それに京都市内は狭すぎる。
皇室典範を改正して今後は宮家を増やすつもりだろうし。 だいたい
戻ると言っても天皇家だけの問題じゃないわけでしょ。
まったく現実味のない話だな。
397名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 05:26:55 ID:0kXmZwW70
>>381
いいね、それw
日本のバランスがよくなりそう^^
398名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 05:31:30 ID:mYIKxx4Y0
まぁ確かに皇居は江戸城跡だしな。
京都と比べて歴史が段違いなのは確かだけれども
399名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 05:38:02 ID:yZmWyQxqO
>396
俺は京都人じゃないが個人的意見としては皇室は京都にいて欲しいな
 天皇陛下は無理でも宮家とかでも
400名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 05:41:33 ID:AYo0VxbA0
>>399
雅子妃殿下と愛子内親王のお二人でどうだ?
401:2006/11/10(金) 05:57:05 ID:yV/92OFw0
異議なし!
402名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 05:57:54 ID:0kXmZwW70
普段の公務は東京の皇太子殿下や宮家にやっていただいて
重要な公務の時に京都からドーンと天皇陛下に来ていただくってのも
有り難味や権威が増す気がする^^
403名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 05:58:18 ID:dvwvwf6K0
チョンはチョンと一緒に。って事でいいんじゃね
404名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:02:49 ID:B6AvXrGt0
同志社生が遊び場にしてるからな京都御所
ソフトボールとかがあっちこっち直撃したりして
405名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:03:44 ID:kax2L4Mp0
なんのこっちゃ。

・・・首都から天皇陛下を引き離せば、結果的に、天皇制が崩壊すると思うんだが・・・・
406名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:07:27 ID:7lQhlsje0
既得権にしがみつく東京人こそ日本の癌であるとよくわかるスレ。
在日がどうとか部落がどうと自分たちを棚に上げて他所を貶めるのが大好き。
在日の本拠も部落の本拠も東京だし毎年巨額の同和予算を費やしているのにw
東京のメディアは腐ってるから知らないんだろうがな。
それに東京が発展するために用いた手段、繁栄を維持するためにしている行いを見れば
特亜並という言葉は何も間違ってない。
407名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:09:36 ID:cxxrsSNCO
>>373
特定されるぞ?
あとな、他氏族も忘れないでな。
408名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:13:47 ID:EZ5DkC360

場所的には京都御苑内をフルに使って施設を建てれば
なんとかなるとは思うが、それだけ御苑という公園が削られる
ことになるね。

どーやんが昼に寝そべってる公園のベンチや、
どーやんが使ってる球場なんかもなくなるだろうな。
どーやんの下宿代も跳ね上がるだろう。 どーやんピンチ。

でも、京都に空港がないのは問題。 大阪空港までそう度々
隊列を組むわけにもいかないのでは。
409名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:20:44 ID:MbxtQwXQ0
皇統を守るために日本各地に分散して頂く事は必要。でも京都じゃ近すぎる。
410名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:22:33 ID:NiB2vlSV0
前提条件として、売国勢力の掃除を行うなら賛成する。
411名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:36:09 ID:InA9eQeNO
京都御所では警備が難しいな。堀の増設などのかなりのてこ入れが必要。
京都御所周辺住民の納得が得られるかも鍵。多少の民家移転も必要となるかもしれないし。
同志社あたりに手を付けると土井たか子あたりが母校救済のためにどんな行動をとるかわからないしな。
412名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:39:25 ID:8TwDw8XR0
京都ってw
冗談も休み休み言えw

まず関西って時点でありえんw
しかも京都w

まあ大阪だったら笑い死んでるとこだがw
413名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:40:17 ID:B6AvXrGt0
>同志社あたりに手を付けると土井たか子あたりが母校救済のためにどんな行動をとるかわからないしな。

それは無い無い
奴は同志社ではタブー的存在ですから
414名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:43:29 ID:KYDNLpzVO
当然敵性民族は排除するんだよな?
415名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:45:17 ID:0GjPifX2O
そういえば、韓国のアレはどこに住んでんだ?
韓国のテーマパークに住むとかってのはネタだったのかな。
416名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:46:02 ID:wA3wOjqS0
市役所を綺麗にしてから言え!
417名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:48:57 ID:t7N6eGSM0
っていうか、別に天皇とか要らないし
418名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:49:14 ID:yJ+VKYle0
いざとなったら天皇を御輿にして狂った戦争やるつもりだから東京でないとダメなんだよ
419名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:53:08 ID:0GjPifX2O
>>402
それ良いな。
だけど、京都を清掃するのが先だな。
百年以上費やさないと。
420名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:55:15 ID:1yKTC8YZ0
東京を首都とするって、実は法律で定めてないんだよな、確か。
421名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:58:48 ID:0GjPifX2O
>>402
一説によると、京都民に配慮した事が一因らしいよ。
422名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:01:22 ID:2J4TjSnX0
423名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:03:33 ID:+o/l/+RA0
竹島に住んでもらえ
424名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:06:58 ID:/V1bm7E30
京都のブラクミンが取り込む気ですか?
425名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:18:44 ID:r3wcIu5j0
陛下に京都へ戻っていただくより、
まずは国号を大日本帝国に戻すべきだ。


後は全部いまのままでいい。
426名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:24:29 ID:Yu7gWQymO
>>381
地方の宮家に古代風の和風称号を奉ってみる。

北海道⇒渡島王(わたりしまのみこ)
東北⇒日高見王(ひたかみのみこ)
東京⇒東王(あづまのみこ)
又、武蔵太子(むざしのひつぎのみこ)
東海⇒尾張王(をはりのみこ)
北陸⇒越王(こしのみこ)
山陰⇒丹波王(たにはのみこ)
山陽⇒吉備王(きびのみこ)
四国⇒阿波王(あはのみこ)
九州⇒筑紫日向王(つくしのひむかのみこ)
沖縄⇒沖縄王(おきなはのみこ)
427名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:47:32 ID:yZmWyQxqO
>405
その程度で崩壊するほど皇室の歴史は浅くないよ
428名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:50:16 ID:j4Gk8PT/0
まずは御用邸からはじめろ。
429名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:50:18 ID:pG0yKVBH0
>>113
そうゆう事情なのね

天皇て釣られやすいのね
430名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:10:47 ID:NKKOTDBW0
バッキンガム以外にも全国の城を巡回するというイギリス方式では?
女王が滞在しないときは、観覧料をとって見学させ、王室写真入りの
クッキーやチョコレートやアクセサリーを土産に売って商売している。
431名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:21:32 ID:sk0ZDwWv0
皇太子殿下には謹んで京都にお帰り下さい。


東京は秋篠宮殿下と新宮さまを担ぎますんで。
432名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:29:14 ID:QufY7Omm0
在日の巣窟の京都何かに行ったら、
在日記者に何言われるかわからないですよね毎日新聞さん!

http://www.bll.gr.jp/siryositu/siryo-syutyo2004/news2004/news20040412-4.html
京都・東九条で差別落書事件 解放新聞
偏見の背景には、この東九条東松ノ木町が鴨川と高瀬川とにはさまれた堤防地帯で、在日韓国・朝鮮人が住民の多数を占め、
部落民をはじめ生活困窮者も住み、かつては「不法占拠」とよばれ、周辺住民からは「0番地」と蔑称されていた地域であることがある。

http://www13.big.or.jp/~madang/xoops/modules/tinyd0/
”マダン”とは”広場”の意味です。「東九条で、韓国・朝鮮人と日本人がひとつのマダンに集い一つになって、みんなのまつりを実現したい」−−このような思いをこめて名付けられました。
東九条は、京都で最も多くの在日韓国・朝鮮人が住む地域です。道端では韓国・朝鮮語のお喋り、店先では韓国・朝鮮のおかずの品々にふれることができ、生活に根づいた韓国・朝鮮文化を掘り起こせる町です。

無防備地域宣言をめざす京都市民の会
京都市南区東九条中殿田町19番地
433名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:38:45 ID:3o1pHhVE0
('A`)むしろ、間をとってナゴヤ遷都というのが。
434名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:41:33 ID:3k9Zjsy60
今の京都にあんまりいいイメージないな

今の皇居が無くなると東京の一等地が開く、これは経済的にかなりプラス
でも史跡だから取り壊したくないし、御所のままにしとくのが一番無難かなぁ
435名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:44:51 ID:+o/l/+RA0
つうか 公務が首都じゃないと無理だろうが
436名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:46:20 ID:doC3n4DP0
>>408
市民の憩いの場減らされて、
警備のために交通事情も悪くなる。 
だから、正直来てもらいたくない。
437名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:48:43 ID:+pRnkVk10
天皇は京都が一番似合うね。
旧江戸城には徳川家末裔を住まわせろ。
438名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:49:47 ID:GM64dIYkO

京都御苑に公家屋敷再建!
439名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:52:31 ID:+pRnkVk10
京都府警は京都所司代に改名すべき。
機動隊は新撰組に改めろ。
440名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:55:13 ID:xz87ZTiO0
俺は愛子様と清子様の両皇女様を押し立てて、
両国−秋葉原連合公国を独立させたいな。
441名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:57:39 ID:pocT9a4jO
》436
やっぱあんたってあれなんですか?
442名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 09:04:37 ID:GM64dIYkO
御用邸での静養を京都御所にすれば良い!
大宮御所を宿所にすれば良い!

全然来ないよりはマシでは?
443名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 09:11:58 ID:hPMwcMcQ0
京都、東京共、テロの巻き添えになると困るのでどこか辺鄙な場所へ
444大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2006/11/10(金) 09:21:23 ID:m6TsWnH40
>>385
>道州制導入したらそういうのも面白いな

道州制と言うのが、アメリカかぶれっぽくてすごく嫌なんですけどね
やるなら元の「国」に戻してほしいですよ、知事は国司と言うことで
445名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 09:24:47 ID:doC3n4DP0
>>441
あれってなに?
446大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2006/11/10(金) 09:28:30 ID:m6TsWnH40
>>439
新撰組は会津藩の私兵ですから、ふさわしくありません
警察は、なんと言っても検非違使でしょう、京都府警は検非違使庁
あと、皇宮警察は近衛府に戻してほしい
もちろん制服も蛮絵装束に戻してさ、もちろん装束を損なわないような
銃器を携帯して、そのほかに太刀を復活させる・・・考えただけで萌え萌え
447名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 09:28:52 ID:E5NOqmJ50
しかし京都御所は狭すぎる。警備も難しい。
故郷・奈良の方がよい。現在の平城宮跡には広大な国有地がある。
整備すれば立派な御所となる。
448名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 09:30:28 ID:yZmWyQxqO
土地でっかく買い占めて新御所建築
緑も増えるしいーだろ
449大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2006/11/10(金) 09:37:12 ID:m6TsWnH40
>>434
無くならない、天皇陛下が京都に戻ってこられても
今の京都御所と同じで、千代田の城は宮内庁管轄の
皇室用財産としてそのまま保存されるよ。

450名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 09:45:10 ID:eX27VBBN0
はっきり言って、京都御所はぼろいし、小さい。
だから、近習の者が天皇を傀儡にした。

江戸城のような軍事要塞だからこそ、独立性が保たれる。
451名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 09:49:15 ID:DYuU1luJ0
国家安全保障という点では皇族が皇居のまわりに固まって住んでいるのは
望ましくないんだよね。陛下は政府から離れるわけにはいかない。
大臣の首を挿げ替えるのも宮中で儀式が必要になるんだから。
皇太子殿下は天皇陛下の名代になるのでこれもしょうがない。
秋篠宮や他の皇族方は奈良、京都、大阪に分散して住まわれたほうが良いかもしれない。
もしも東京が核攻撃の的になっても誰かが生き延びられる。
452名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 09:54:41 ID:GM64dIYkO
現在の天皇は権力を持たない。
権力の象徴である江戸城はいりません。
453名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 09:59:18 ID:hPMwcMcQ0
逮捕して処刑すると角が立つので、合法的に始末できる一箇所集中制で。
政府が無事なら事実上何ら問題無い。
454名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 10:02:12 ID:aCKbrwkn0
江戸城ってきちんと発掘した事あるの?
人柱なんかが大量に埋まってそうだが。
455名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 10:02:34 ID:NiB2vlSV0
>>451
冗談抜きでリスク分散の議論が必要な時代だな。
456名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 10:02:56 ID:vl4ttNcY0
じゃやっぱ 島根あたりで。
東京・京都・大阪はお互い貶しあって遊んでてください。
457名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 10:07:29 ID:eX27VBBN0
>>452
「現在の天皇は権力を持たない。」

これには失笑ですね。確かに、戦後教育の成果といえますがね。
しっかりと自分の目で、確認した方がいい。馬鹿マスコミの毒電波抜きで。
458名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 10:33:04 ID:4OT6UPPt0
天皇は首都機能移転とともに那須あたりに移られるのがよい。
459大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2006/11/10(金) 10:56:16 ID:m6TsWnH40
>>455
ある軍事関係の専門家が、万が一日本が北の核攻撃にさらされるとしたら
その目標は、東京・大阪・名古屋・京都の順だろうと言っていたな
460名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 10:56:55 ID:7lQhlsje0
>>458
那須なんかに移っても一極集中の緩和には全くならないよ。
あんまりリスク分散にならん。関東甲信越以遠でないと無意味。
てか那須遷都って東京の都合しか考えてないだろ。
461名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 10:59:39 ID:gb5JLTLU0
まともに自治できんのに金のために呼ぶんじゃねえ
462名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 11:00:17 ID:w7CPb8GgO
>>452


リアルバカ、生きてる価値あるの?
江戸城が権力の象徴って 何時代なの?

463名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 11:01:20 ID:dc7UaZD70
最近の京都はだめ
464名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 11:23:09 ID:MwY5g4aC0
>>451
実はそれも、核議論の一つなんだよね。
核に対する防衛の一部として、「最悪の事態として、本当に日本のあちこちに
核が落とされてしまった場合でも、国は生き延びる方法」を
真剣に考えなければならない。
アメリカは常にそれを考えて対策してきたからな。

>>457
明文化された法律では、天皇に権力はないが
もし天皇が命令を発したら、それはあらゆる法律を超えて効力を持つだろうな。
だからこそ、滅多なことで発言できないわけだが。
465名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 11:24:13 ID:lkY8Muaq0
天皇陛下を呼び戻すには、京都の汚物を駆逐せねばならぬ。

特定の人々のことではありませんよ?
特定の人々の立場を利用して、利権をむさぼる詐欺師と恐喝屋どもです。
466名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 11:26:34 ID:hPMwcMcQ0
国歌国旗の押し付けは望ましくないって釘を挿しても裁判沙汰になるまで
一向に収まらないし、実力者にとってはその程度の存在。
467名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 11:27:16 ID:LOv0lvu70
賛成だ 天皇は京都が似合う
468名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 11:42:20 ID:DYuU1luJ0
>464
> もし天皇が命令を発したら、それはあらゆる法律を超えて効力を持つだろうな。
これって真実だろうけど誰も言わないよね。ある意味天皇は最終兵器なんだけどな。
469名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 11:44:14 ID:GM64dIYkO
貴様何様?
ID:w7CPb8GgO

ID:w7CPb8GgO
ID:w7CPb8GgO
ID:w7CPb8GgO
ID:w7CPb8GgO


権力を持たない天皇が権力を誇った石垣に住むのはオカシイと言ってんだ
470名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 11:50:10 ID:yZmWyQxqO
>469
住んでも何ら問題ないと思うが?
471名無しさん:2006/11/10(金) 11:53:18 ID:w7l+RmS70
江戸城再建計画 三菱建設の5000億投資進行中
472名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 11:54:28 ID:xJTy/OLb0
>>86
死ねチョン!!!!!!!!!!!
473名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 11:54:56 ID:HCvdDmaL0
チョソとBだらけの穢れきった土地の分際で何を言うか
474名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 11:58:12 ID:hPMwcMcQ0
槇原や松本と同じで信者には影響力あるんだろうな
475名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 11:59:11 ID:xJTy/OLb0
>>114
朝鮮人は死ね!!!!!! おまえがキタチョンに行けや、劣等人間が!!!!!!

>>106
おまえが住んでるとこが朝鮮部落だからだろwww 
476中村半次郎:2006/11/10(金) 11:59:12 ID:TeFS0Q8GO
京都に巣くう悪党共を排除つかまつる!
477名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:02:14 ID:xk22vFlP0
意味ねぇからいいよ。
交通の便が不便だろ!
一時間以内に東京に出れるなら話は別だがな。
京都→東京まで一時間になってから言えや。
できねぇなら地方民は地元で黙っとけ、な
478名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:02:41 ID:GM64dIYkO
貴様何様?
貴様何様?




ID:eX27VBBN0



今上天皇は権力持ってるのか?
479名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:06:03 ID:xJTy/OLb0
>>181
おい、チョンカス! 舐めた口聞くんじゃねえぞ、コラ! 
ユダヤ人みてえに手前等も皆殺しだ!!!!!!!!!!
480名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:08:18 ID:yRoaphQd0

部落と在日の巣窟である京都は論外。
部落と在日の巣窟である京都は論外。
部落と在日の巣窟である京都は論外。
部落と在日の巣窟である京都は論外。
部落と在日の巣窟である京都は論外。
部落と在日の巣窟である京都は論外。
481名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:19:55 ID:j4HkuRAqO
>>3
それ一部の地域だけだよ。
482名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:20:13 ID:xJTy/OLb0
>>432
ウゼーなクソチョンども!!!!!!! 全員死ねや!!!!!!
483名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:22:57 ID:xJTy/OLb0
>>453
汚い朝鮮人は死ねよ。
484名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:28:17 ID:xswYigmtO
てか幕藩体制に戻そうぜ
485名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:30:46 ID:DYuU1luJ0
>484
実は今も幕藩体制みたいなもんだよ
486名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:33:05 ID:IAXPCoUI0
奈良県は黙認ですか?
487名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:36:08 ID:Gu4YH2GXO
>>485
詳しく
488名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:37:37 ID:Gb0odRSU0
京都に戻ってきてほしいけど、御所は確かに狭すぎる。
489名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:49:16 ID:VR/DX/Pj0
御所の周りを広くするために、まず同志社と京大を洛外に出して、
あとの近く住んでいる人達は、左翼の立命と東本願寺を潰して
そこに移ってもらおう
490名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:49:58 ID:uAav82wL0

田舎から東京に出たもんは皇居の近くに居を構えることがステータス。田舎へ帰っても自慢しまくる。
もし天皇が京都に帰ってしまったら、自分のアイデンティティーが喪失するので必死で反対すると思うよ。

田舎にずっといたもんはええきみやと思うだけw
だから京都に帰られるの賛成ってなる。実数としてはこちらのほうが多い。

まあ、身から出たさびやね。
491名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:56:26 ID:uAav82wL0

京都でマンションを販売するのに御所の近くというキャッチコピーをいれてちょっとおしゃれにしておけば、
こういうのを好む人たちに馬鹿受け。週末住居としてもいい値段で売れる。でも地元の人はまず買わない。

そういうのを非常に斜めに構えてみていて、仲間内では馬鹿にしまくる。
でも、そこにきてる人には、地元民にしかわからない嫌みを言うので、まず気づかれないそういう怖い世界です。
492名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:59:51 ID:x2HD3t+V0
京都府が皇室の費用を全て持ってくれるんならいいんじゃね?
493名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:01:56 ID:1er6RoUR0
>>190
千代田区より新宿区や渋谷区に住む方がステータス。
企業は千代田区、港区、中央区に本社を置きたがるがな。
アンタ都民じゃないだろ?
494名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:06:07 ID:4WxxX+nGO
在日左翼の追放が優先でしょう。
495名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:06:17 ID:8dcx3xxY0
これ、選挙対策のリップサービスだよ
496名無しさん@6周年:2006/11/10(金) 13:08:03 ID:iYUWsCJz0
京都御所を今月はじめ見学してきました、綺麗でした。
蹴鞠も見る事が出来ました。
ここに天皇家が帰ってきたらいいのに、と話していたのでこの記事には驚きました。
同じ事を考える人は多いのですね。

しかし、祇園の裏通りで朝鮮料理店を見つけ、やっぱり考え直しました。
まず京都と日本中にいる、危ない在日朝鮮人の全ての帰還をしてからでないといけないです。
497名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:08:17 ID:pk95Pdsg0
童話と在日が天皇陛下を京都に軟禁するんだろ?
で、童話・在日系の右翼団体が皇室をとことん利用し尽くすと。

自民党系の童話団体の名前何だったっけ?
498名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:08:23 ID:PXHr6Wvp0
関西人のマナーが悪いのは部落と在日のせいなのか?
それとも全体の民度が低いのか?

順番待ちすらできない土地には二度と行きたくありません
499名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:12:30 ID:uAav82wL0

じゃあ京都の地元の人にとけ込めないのかというとそうじゃない。
京都で長く商売をしている人は、尾張屋とか近江屋とかそういう屋号を掲げている人も多い。

つまり、京都で郷里自慢をする人はけんかもするけど結構信頼されるんですよ。
で、こういう裏話もなじんでくると教えてくれる。そして、自分の先祖も何代か前にどこそこからきてずっと商売してます。
とルーツ話で親近感をもったりする。だから外国人なんかもそういう態度で接してくる人には居心地がいい。

おそらく、京都っていうのは日本のショーケースのような役割があるんだと思う。
ただそこには細かいルールがあって、あそこではこういうことはダメとか、それをするならこっちとか、
調和することに対して非常に神経を使う。

こんな感じだから最初は軽い気持ちで朝鮮系を受け入れたけど、
そういう調和的なことが全く理解できない朝鮮系に驚いて今は忌み嫌われています。
500名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:15:23 ID:uAav82wL0
>>493

港区に住みたいけど住めないだけないんでしょ。で、台東区や墨田区には住みたくない。
東京ヒエラルキーっていうのはこういうもんでしょ。

でも、田舎よりは皇居に近い。
501名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:15:53 ID:eX27VBBN0
>>478
「天皇は、国の象徴で実権はない」って言うのは、
終戦当時に、あくまでも占領軍の戦争責任の回避や、
一部国民の不満を回避するための方便なんです。

そういう経緯を知らないと、それをそのまま鵜呑みにしてしまう。
大人は、自分でよく考えないと。
502名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:18:13 ID:yDSLvFe30
>>501
なんで終戦当時の話をしてんだ馬鹿だろお前w
503名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:18:16 ID:xdgh5jhc0
>>444
まさに大阪民国w
504名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:21:28 ID:ZaYzdrGX0
韓国が皇室復活させたがってるニュースを思い出した。
あと、部落民だらけの右翼団体と金儲けしてたニセ皇族有栖川の事件。
505名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:25:09 ID:eX27VBBN0
>>501
現状認識力欠如乙
506名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:26:33 ID:x7ut1U0T0
吉野とか
507名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:27:41 ID:V3g9DT1jO
ついでに首都も大阪に移したら。上朝鮮に更地にしてもらってからね。
508名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:30:02 ID:yDSLvFe30
>>505
よく自分の事が解ってるみたいだなw
509名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:30:11 ID:ykpxgSS40
直下型地震に巻き込まれる前に
帰京した方がいいよね

政府なんか壊滅してもいいけど
皇族はそうはいかん
510名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:30:52 ID:3M2cLxLh0
秋篠宮に東征の勅でも下して新たに領土を増やすべきだな。
シアトルあたりが広くていい
511名無しさん@7倍満:2006/11/10(金) 13:31:55 ID:LjY2mgZr0

あれ、前スレで陛下は大阪に引越ししてリフォームした大阪城に住むという事で

話がついたんじゃなかったの・・・?
512名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:33:02 ID:eX27VBBN0
>>508
失礼した。
しかし、あなたの主張が良く判らない。
満足に文章を考えられない方には、
気の毒な話だが・・・。
513名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:36:48 ID:yDSLvFe30
>>512
まったく根拠を示さず主張だけしてる貴方も人の事言えないけどね。
514名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:39:05 ID:Ytf6PtSe0
ウトロ地区の掃除をしないと戻ってこないよ(藁
515名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:39:16 ID:uAav82wL0

ただ、現在の京都は応仁の乱以来の荒れ果てようといってもいいんじゃないだろうか。
長く住んでいた人も、どんどん周辺部に移り住んでいる。ある意味危険回避。

秀吉以来の大改修が必要な時期が来ているのかもしれない。
516名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:43:20 ID:WXg8UAnf0
いい機会だから3権と天皇を分散させればいい。
東京は純粋な経済都市にする。
517名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:44:33 ID:eX27VBBN0
>>513
残念ながら、根拠はないんです。制度上の問題を超越した次元ですので。
よく、日本では、空気を読めといわれますが、
それはそれ以上の根拠を明確に提示できないことなんですよ。

アメリカのような、人造国家でない日本国には、暗黙の了解が、言下に存在している
ということに気が付かないのか、と言っているだけです。

それ以上、説明はできないですね。
518名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:52:01 ID:r6ZhDwKw0
宮家のいずれかが京都常住されるというのも安全保障の点から悪くないと思うけどね
それなら新宮ご誕生前の秋篠宮家が適任だったような・・
519名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 14:17:39 ID:FVi7C7ACO
>>228 一人称、『朕』(ちん)『麿』(まろ)復活か
520名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 14:22:43 ID:FVi7C7ACO
しかし、我が国って『共和制』なのか『立憲君主制』なのかあいまいだよね〜。 『象徴天皇』って、誰が考えたかね?…案外うまくいってるところが面白くもあり。
521名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 14:35:09 ID:5LXq8pj7O
都道府県の使い分けてどういう風なんだっけ?
首都だから東京都だと思っていたが
522名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 14:35:33 ID:FVi7C7ACO
いろんな候補地が挙がってるけど、『松代』は?(笑)
523名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 14:42:46 ID:yexWUix30
こういう運動は個人なり団体なりがやればいい。
「条例」にするという考え方がわからん。
524名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 14:45:22 ID:Un5BKiuL0
>>1
京都らしいメルヘンチックな話ですね
525名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 15:18:11 ID:kbWHTsBM0
京都御所は狭いし、いまさら学習院を移転できるわけ無いだろ
常識的に考えて
526名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 15:22:24 ID:hPMwcMcQ0
住居があるだけマシだ。昔はその狭い所に住んでいたんだから贅沢言うなよ
527名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 15:24:43 ID:dXE/J4En0
核兵器や生化学兵器みたいな大量破壊兵器が既に存在する時代だということを考えると、
天皇陛下と皇太子殿下の両方が東京に居るのはリスク管理・ダメコン的にマズ過ぎる気がするかな。。

天皇陛下は皇居、皇太子殿下が京都御所でいいんじゃないか?
528名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 15:27:16 ID:hPMwcMcQ0
皇太子殿下なら進歩的な現代京都の気風にもマッチするだろうが、
自民議団は天皇で箔を付けたいんだろうなぁ
529名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 16:06:04 ID:39bnmJNA0
京都御所紫宸殿の荘厳さを知らぬ愚者どもが御所は狭いなどと抜かすな
江戸城の変な宮殿よりよっぽど威厳がある
皇室は京都御所、京都府警は検非違使庁、国号は大日本帝国または日本皇国
自衛隊は帝国陸海軍、第八管区海上保安本部は舞鶴鎮台と改名し
東アジアの諸邦を統括する総督府を復活せしめよ
530名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 17:09:25 ID:GM64dIYkO
京都御所は昨年、安政の造営から150年を迎えた。

御車寄、諸大夫の間、新御車寄、承明門、春興殿、紫宸殿、清涼殿、小御所、御池庭、蹴鞠の庭、御学問所、御常御殿、御内庭、迎春、御涼所、聴雪、御花御殿、御三間、皇后宮御常御殿、藤壺、飛香舎、玄輝門等の国宝級の建造物がある。
531名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 17:11:13 ID:fHA6aKu40
天皇?
あんなモン、いらんいらん。
ほしけりゃ、持ってけ。
532名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 17:14:41 ID:V/Gl67Mc0
晩餐会や国事などの都合を考えると、首都である東京の方が利便はいいと思うけど・・・。
陛下がいらっしゃらないと精神が不安定になるくらい、京都の人には柱にするものがないのかな。

まあ、良いようにやってください。
533名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 17:16:50 ID:cxxrsSNCO
まずは即位の儀式(名前忘れた)を
京都ですることから初めては?
534名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 17:24:51 ID:txgTPXVB0
よし、じゃあまずパチ屋全部つぶしてからな?
535名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 17:32:54 ID:Lju2KJniO
京都て
市職員がラリったりしてるんだろ?
536名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 18:31:09 ID:DYqBZRtJ0
まずチョンと売国奴を抹殺しないとな。
537名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 19:29:12 ID:FsTCnpK6O
陛下には京都なんかより、自然に恵まれた千葉に来て欲しい。
538名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 20:33:09 ID:l491/V0X0
>>521
元々東京は「東京府」だった。首都機能がある3府を特に政府直轄的な扱いにしていた。
(ちなみに当時の道府県知事は政府任命)。
その後に東京に「都」という特別な制度が出来た(東・京都と揶揄されたのは有名)。
「東京市長」の役割を都知事が兼任するという特殊な形態。
警視庁や東京消防庁の名称も政府直轄時代の名残。

>>533
即位礼は大正天皇、昭和天皇も京都でやった。
今上陛下の即位礼も京都案があったが、外国からの賓客が多過ぎて断念。
TBSが宮殿側から賓客席を撮影した画像を見た事があるが、
あれだけの人数を京都御所に収容するのはちょっと無理。

>>532
「麻生外相不信任案提出」で気づいたのだが、内閣不信任案が提出された時、
不信任が通った場合は内閣総辞職か衆議院解散かになってしまう。
どちらにしても書類に御名御璽か認証式が必要で、
天皇は徹夜も含めてスタンバってないといけない。
政局で天皇のスケジュールが決まってしまうので、やはり近くにいないといけない。
539名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 20:55:45 ID:GM64dIYkO
御名御璽がすぐ必要な時に陛下が北海道に行幸してる時は書類が北海道に運ばれる???
540名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 21:33:14 ID:IQ4Y75Zr0
太政大臣と右大臣左大臣も復帰!
もう大納言や中納言もまとめて旧官職を復帰!
541名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 21:48:20 ID:MwY5g4aC0
>>538
>「麻生外相不信任案提出」で気づいたのだが、内閣不信任案が提出された時、
>不信任が通った場合は内閣総辞職か衆議院解散かになってしまう。
>どちらにしても書類に御名御璽か認証式が必要で、

日本は、政府が何やるにも天皇の署名が必要なんだよね。
天皇には拒否権も決定権もないというのに。
542名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 21:53:07 ID:D5Xjg2d+0
毎日新聞社、汚ねえーな↓

392 :文責・名無しさん :2006/11/10(金) 15:11:02 ID:1zOlpZv5
あの話、佐賀県庁内でももうすごい職員たちはお祭り騒ぎらしい。
営業で佐賀県の出先機関の土木事務所に行ったやつがいて
その話題を出したら、職員の一人から聞いたのだが、やはり11/1以降
毎日が佐賀県の広報に圧力かけてきたと言っている。
会話はまとめると以下のようなものらしい。

毎日「動画をできるなら削除できないか?マスクかけておくようにしてくれないか?」

県「できません。情報公開による透明化は県および知事の方針です。」

毎日「それじゃ動画編集は当社でやるから、問題部分を切り抜いたものをWEB掲示してほしい。」

県「困ります。」

毎日「会社のダメージにつながるものなので、このままでは誤解を招く。どうにかならないものか?」

県「お断りします。」



佐賀県広報課GJ!

↑これほんと
543名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 21:59:36 ID:pG0yKVBH0
>>479
通報してみました。
544名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 22:36:32 ID:j7IqimHz0
還幸に当たっては、
橿原神宮から、内侍所を
泉湧寺から、皇后御里御殿を返して貰おう。
545名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 22:38:56 ID:QnbxWozD0
奈良に帰るって言うのはどうよ?
何なら、高千穂って言うのもアリ?
せめて明日香村まで戻ってくれないかな?
546名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 22:40:20 ID:fOPtc3rP0
JR線の上り下りが混乱するから無理だろう。
547名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 22:41:25 ID:igiqlpOBO
とりあえず部落問題やら凶悪犯罪率下げてから言え!
最近京都はおかしい。いや前からか(笑)
548名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 22:41:56 ID:EPwznxC/0
>>516
だけど、東京は一極集中であるからこそ自転車操業でなりたってる都市。
分散してしまうって一気に単なる借金塗れの恐竜になってしまう可能性もあったりする。
はっきり言ってキー局が他地方に渡るだけでも終了って感じだし、やばいよ
549名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 22:45:49 ID:ztx1x/E20
もし東京が災害やミサイルで壊滅的打撃を受けたら皇族は全滅。
今のままならそうなるよね。
550滋賀作:2006/11/10(金) 22:46:05 ID:AFAVvWdY0
大津もよろぴく
551名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 22:50:19 ID:meIvr+pR0
戻って来て欲しくば、えた非人を一掃しろ。
陛下がおられないわずか百数十年の間に、いつの間にか圧力団体として
えたどもがのさばりおって。何が糾弾会だ。最下層賤民どもが。
552名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 22:56:05 ID:dvbQ6WE30
そういえば遷都の話って知らない間に消えたな
553名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 22:59:30 ID:EPwznxC/0
>>552
だって下手したら東京終了で日本経済大混乱の可能性まであるんだし。
やめといた方が無難。ここまで一極集中してから議論してももう遅い。
554名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 23:34:21 ID:6obJqr8+O
誤解も何もそのまんま事実じゃねーかWW
555名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 00:01:34 ID:hgADuECP0
チョンとb楽を駆逐して
きれいな京都に天皇陛下様にもどってもらうぞ
たちあがろう
556名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 00:02:09 ID:USAYFKmB0
>>555なら「天皇陛下、万歳!」と叫びながら、フルチンで町内一周してくる
557名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 01:15:29 ID:rm8DdqA60
>1条例の背景には、市が古都・京都を保全していくため国に特別な措置を求める「京都創生」運動の「起爆剤」

実際は京都創生にかこつけて国の金で京都に公共事業ぶちあげて在日部落利権が食い漁るという 構図だろうが
558名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 02:02:52 ID:+hpitCWB0
条例って強制力のある法律でしょ?
命令みたいなもんでしょ?
誰に向かってモノを言ってるんだ?
559名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 02:10:17 ID:KDhdduaO0
>>442
そうなると京都御所を通り道にしている人はもう通れなくなるってことか。
局地的にパニックなるぞ。
560名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 02:17:21 ID:KDhdduaO0
>>520
立憲君主国だよ。
日本=共和制説を吹聴しているのは左翼。
そもそも天皇(エンペラー)がいる共和国なんて変だろ?
561名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 04:59:36 ID:l+6OvmbX0
たしか日本みたいに象徴制をとってるのは日本とスウェーデンだったような。
あまりにも少ないので立憲君主制に分類されるらしいですね。

>>1
皇室典範の時もそうだったけど、皇室の意見も聞いてほしいなぁ。
562名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 11:42:52 ID:ZDnj5mV80
天皇陛下って人の名前らしいけど、日本には珍しい名前だな。
チョンか?
563名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 11:45:22 ID:fvtY2gX6O


意味不明
意味不明
意味不明




564名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 11:48:05 ID:Na9VUOE0P

反日都市に戻るわけないだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
565名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 11:52:21 ID:B4f7SRLe0

反日の寄生虫を駆除してから発言してください。
あと京都市役所の腐敗を正常化してください。
566名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 11:54:25 ID:0WlYZt/o0
>>46

天皇陛下は宮内庁病院がご覧になる
567名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 12:57:38 ID:FOVVuJ1Y0
皇室の方は全員東京生まれの東京育ちでしょ?
ご意見を優先させたら多分この話は消えると思われる。
568名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:09:21 ID:OMT56DFM0
>541
逆に考えると、いちいち署名をしてもらわなくていい事にすれば、
陛下は徹夜でスタンバるような真似をしなくてすむわけですね。
569名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:47:00 ID:ZDnj5mV80
千代田区のアソコさ、カジノとか(懐かしの)赤線復活とかで不夜城にすればいいのに。

天皇?
よかったら赤線で下働きでもして、
稼いだカネで飯を食えばいい。
"国民のヒモ生活"なんか、非道徳的な行為はさっさと止めにしたほうがいい。
子供の教育上、良くない。
570名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 14:17:50 ID:3gc+al+o0
あれは長州の海賊、大室寅之祐の一族だろ。
長州が、孝明親子を殺して、大室寅之祐とすり替えやがった。
あんなやつよりも、血統的に確かなのを天皇にしたほうがいい。
571名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 14:21:10 ID:tYm/jfsk0
天皇家もいろいろごたごたで疲れただろ.
いっそ京都に戻ってお気楽に生活する方が良いと思うが.
572名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 14:22:47 ID:ZZSdFaI70
徹夜といえば、確か細川改造内閣組閣時に人事がもめてしまった。
それで認証式が深夜になるのはよくある話。
その時は秋の叙勲の時期と重なって、最悪
「陛下に徹夜で叙勲書類へ署名していただく」
という事態まで追いこまれた。
それはさすがにまずい、というので、
内閣総理大臣が「国務大臣が就任すべき職」を全部併任して、
とりあえず叙勲関連の書類を全部決裁してから組閣した。
今となっては笑い話だが。
573名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 14:32:17 ID:wmEFIC6B0
■特別会計とは

 国の予算には、教育費や防衛費など政策経費を扱う一般会計のほかに、
厚生保険特別会計や道路整備特別会計など計31の特別会計(特会)があ
る。

 予算は本来、一般会計で一体的に管理することが望ましいが、国が保険
など特定の事業を行う場合、事業ごとの収支を明確にするため、財政法で
例外的に、一般会計と区分した特会の設置が認められている。

 特会は、国民の「受益と負担」との関係を分かりやすくし、弾力的かつ
効率的に予算執行するのが本来の趣旨だ。

 しかし、実際には、31特会の予算規模はあわせて387兆円、特会同
士の重複部分などを除いても207兆円にのぼり、例外のはずの特会が、
一般会計の5倍近い規模に膨らんでいる。さらに、特会の収入のうちの
47兆円は、一般会計からの繰り入れでまかなわれ、一般会計歳出の6割
近くを使っている。
574名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 14:40:41 ID:tYm/jfsk0
「美しい国」とか言うんだったら,伝統の地の京都を整備し直して
京都に戻ってもらって,京都を日本の正当な歴史を伝える伝統の街として
作り直してみるのは良いと思うんだけどな.
575名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 14:55:24 ID:CwbVGiBl0
あれか、東京はキタチョンの核の標的にされるんで皇族を避難させようということか?
576名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 14:57:59 ID:RJFPnSlL0
>>574
伝統なら、高千穂かヤマトに戻っていただくべきだな。
京都がある山城国なんて、もとは新羅系渡来人の秦氏の領地だ。
577名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 14:58:42 ID:+V7xkiMH0
まず京都駅の駅ビルをなんとかしろ あれじゃ壁だ。
578名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 15:02:23 ID:cVuQVmRH0
正直言わせてもらうと天皇に東京は似合わない
俺は実際京都に帰るべきだと思うね

石原のバカ爺がファビョるだろうけど
579名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 15:05:37 ID:LzuxKTZ00
汚された京を浄化してからの話だな。
580名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 15:41:48 ID:ykBurU6H0
有栖川宮で我慢しろ
581名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 15:43:43 ID:2ghYIT9b0
帝は「ちょっと行って来る」程度の東京入りだったそうだから
都の人にしてみれば拉致されたと思ってるんじゃね?
582名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 15:53:12 ID:7SIIbLcy0
今の京都じゃムリだろう・・・
583名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 16:02:24 ID:gychwRG00
可決した法律の御名御璽はどうすんの?
わざわざ京へ運ぶの?
584名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 17:20:32 ID:nXvA1cFG0
>>568
そうでもないだろ。
何しろご先祖様が千数百年にわたって近畿で暮らしてきたんだから。
しかし、「百代前のご先祖」が何をしていたか分かる家系ってのもすごいよなあ。
実際、戻るなら京都より発祥の地の奈良がいいかもな。
585名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 17:36:09 ID:ZmVh0iWZ0
>>10
畜生って書こうとw
586名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 18:04:35 ID:zSf7pRpR0
>>582
五条から南を焼き払うことから始めないとな
587名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 18:15:54 ID:CIv2H/km0
あんな、何をするやら分らん関西人を東京のド真ん中に置くなんか、
もう正気の沙汰とは思えまへん。
さっさと京都でもドコでも行きなはれ。
588名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 18:19:33 ID:CIv2H/km0
自分で「天皇」とか言うてる、
あんさんのことでっせ。
589名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 18:39:07 ID:ASwvaFQF0
>>586
五条なの?八条から南が「あっこらは違いまっせ」と言われてるのかと思っていた。
590名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 18:52:08 ID:Hzhx1eKa0
テロリストの活動拠点を潰してから議論しろよ。
B地区と在日スラムを残したままだと第2の安重根が生まれるのも時間の問題だぞ。

まあそんな事起きたら民族浄化始まるだろうけど
591名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 21:28:34 ID:oLMrFEtW0
書類への署名は電子認証にすれば問題なしでしょ。そのほうが神秘性が増すかもよ。

それを契機に、世間一般の契約なんかもそういう技術を発達させればいいんだし。
明治時代は天皇が洋服を着たから、あっというまに洋装が主流になったわけだし。

開戦の詔へのサインは天皇がしたらしいけど、時の軍部がむりやりさせたらしいし、
そういうこともなくなっていいんじゃなかろうか。
592名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 21:37:59 ID:Qpkavybf0
そもそも東京にある皇居ってのは、
仮住まいだろ。
明治天皇が東京移転を承諾しなかったから、
政府は行幸の途中で立ち寄ったという形で
無理矢理宮城に住まわせ続けている。
正式な皇居は今でも京都御所のままだ。
593名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 22:11:52 ID:fvtY2gX6O
高御座が置いてある所が本当の皇居!



594名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 22:19:22 ID:Rn18YhoM0
そう、行幸してとどまってるに過ぎないんだよ。
長居し過ぎだよな。
595名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 22:20:03 ID:vaLb0D240
東京人のゴネっぷりはすさまじいですね
596名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 22:44:18 ID:CEnZKVWZ0
戻ったほうがいよな。北朝鮮のミサイルが狙うのは
まずは東京だろうから。
597名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 22:46:07 ID:rvoGyY1P0
京都御所でどうやって御上の御身をお守りできるのでしょうか?
598名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 22:48:09 ID:nVx43NiW0
これは時代錯誤のトチ狂った連中ですね
599名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 23:12:50 ID:fvtY2gX6O
高御座の存在を陛下はどう思ってるのか知りたい。

600名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 23:40:11 ID:Mzk625TW0
>>597
不安なら宮内庁のついでに警視庁も京都に移せばいいんじゃないの
近頃話題の胡散臭い連中も淘汰できて、美しい京都も取り戻せて一石二鳥。
東京の犯罪のニュースってテレビでもあんまり見ないし、警視庁が京都に移っても
問題ないんじゃないかな
601名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 23:40:11 ID:nxZAvAt70
>>597
京都御苑全部閉鎖すればいいだろ
602名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 00:07:31 ID:b/gXeJlP0
まずは平安京の復元が先
603名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 00:12:07 ID:CGSbam5i0
公家とか豪商は遷都で
皆東京に移り住んだらしいけどな
それで結局人口半分になったんだろ
今京都に住んでる人って本当に昔から住んでるのかどうかも怪しいぞ
604名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 00:14:31 ID:CGSbam5i0
公家達は東京に行けば、身分も保証され
皇居の近く山の手に住居も無料で提供されたそうだ
そのおかげで京都公家町は消滅
由緒正しき京都の人達は今やチャキチャキの東京っ子ですよ
605名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 00:37:06 ID:b/gXeJlP0
>>593
高御座は、天皇の在所を示す特別な玉座。
平安から紫宸殿に保管され、即位の礼や謁見などの際に陛下が着座される。
高御座以外にも、皇后陛下が着座する御帳台もある。
高御座のある場所が本来の皇居だとされるので、京都市は現在でも
日本の首都であると見ることができる。
大正天皇・昭和天皇の即位の大礼は高御座のある京都御所で行われ、
平成天皇が即位した際は、高御座と御帳台が東京まで運んで、
終わった後に京都の紫宸殿に戻された。
606名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 00:45:03 ID:XuUpl6t10
悪くないアイデアだが、京都をもっと綺麗に掃除してからだな。あれとかあれとかから。
607名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 01:22:07 ID:/mTwB+mw0
ならば石原閣下も一緒に京都へ そして京都知事になって京都府 市のゴミを一掃してください
608名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 02:57:26 ID:3Jwuq0Kk0
>>603
冷泉家は留守番役として京都に残ったが、御所の北に
あって今は同志社の建物に埋もれた形になってる。

ttp://peach-tea.hp.infoseek.co.jp/photo14.html
609名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 03:20:07 ID:fQPDsskg0
東京と京都今日共闘
610名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 04:45:31 ID:se+y/AwE0
>>600
東京の悪いニュースをあまり見ないのは警視庁と在京メディアが揃って隠蔽してるから。
611名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 07:01:12 ID:g3+JDoMw0
天皇が京都に来いとか・・・
京都が天皇の所に行くべき。
612名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 07:09:55 ID:a4wP8gyXO
三国人を排除させる準備は整ってるんだろうな?
613名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 07:15:32 ID:o1tMtLJS0

タイ国王は天皇陛下を冷遇しているの?(´・ω・`)

http://iscariot.cocolog-nifty.com/kuantan/2006/06/60_4200.html

614名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 07:16:43 ID:L4/MugI10
これクーデターだろ
615名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 07:30:12 ID:x37jdO9f0
何いってんだよ。それなら難波宮復興で大阪に遷都だよ。
高島屋の建物が風格あるから「なんば宮殿」に改装だ!
616名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 07:33:18 ID:IrQRMjG00
>>606-607
東京は京都よりもきれいだと?
617名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 07:36:05 ID:nYs7A9E10
>>613
まだその捏造ブログの宣伝してんのか
何回論破されりゃ気が済むんだよ
618名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 09:08:26 ID:B0Ltue7WO
京都御所の高御座は平成の即位礼には解体して空輸で東京まで運ばれた。

空輸とは凄く価値がありそう…

619名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 09:09:49 ID:jSEv+7Di0
京の都に巣食う悪鬼どもを退治せにゃなるまい
620名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 09:14:44 ID:+9cDHuJm0
ローラー作戦で伏見区と南区と宇治市に巣食う
在日穢れものを浄化しなきゃいけないなー
621名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 12:27:37 ID:ZozcKytx0
天皇東日本と天皇西日本に分ければよくね?
622名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 12:28:46 ID:Jn+lc9hG0
ちょっと待った!
どっちがはずれ(雅子妃のついた方)を引き当てることになるんだ?
623名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 12:41:45 ID:NIZ2ueri0
会津の血は東日本へ、佐賀の血は西日本へ。
624名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 12:57:36 ID:tmuORxOt0
>616
きれいだよ・・・なんでそこ突っ込むかわからん。
625名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 13:08:25 ID:jJEbpDM+0
奴らが京都に行けば、東京駅のまん前の空き地を有効活用できる!!
物凄い経済効果だと思わないか?
あれだけの土地を遊ばせておくのは勿体無さ過ぎる
626名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 13:22:01 ID:BOT1EAhc0
今上陛下が東京で即位の大礼を行った時点で、もはや帝都は東京だ。
あきらめろ。部落利権都市京都。
627名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 13:24:45 ID:1opmRMo90
いいんでないの
628名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 13:29:40 ID:NIZ2ueri0
ここに注目。

>条例の背景には、市が古都・京都を保全していくため国に特別な措置を求める
>「京都創生」 運動の「起爆剤」のほか、来年4月の統一地方選に向け
>「自民党らしさ」をアピールする狙いもあるとみられる。

単なる町おこしのために皇室を動かすのか?
それはあまりにも軽はずみ過ぎやしないか。
629名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 14:08:38 ID:wSlhDtMI0
>>605
平成って言うな。今上天皇だ。
630名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 14:13:40 ID:kOcGavgE0
そして池田大作先生が征夷大将軍に任命される
631名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 14:20:19 ID:FGM/TH3V0
東京にいたら靖国参拝を強要されるから京都に戻られた方がいいだろな
632名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 16:20:40 ID:jkzbz97nO
そもそも「東京」って名前からして首都っぽくない。京都の「あずま支店」みたいな名前。
京都が「西京」に、東京が「京都」に変更されてない以上、やっぱり現在でも京都のほうが首都っぽい名前だね。
633名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 16:43:18 ID:H7A2Iskl0

Yahoo!投票で、総数6万票以上の投票が集まり、
その結果、核爆弾発言を繰り返す麻生が罷免されました。
投票は既に締切られていますが、その結果のまとめサイト。

質問:野党に罷免を要求された麻生の核武装発言について
   【投票総数63681票】
 ☆1位・問題ある30141票
   2位・問題ない28747票
   3位・わからない4793票
http://www.geocities.jp/sikeidai247/index.htm
634名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 16:47:04 ID:jkzbz97nO
じゃあ「北京」はどうなんだとか言われそうだが、チャイナがどうとか、本来われわれヤマト民族には関係ないことだからね
635名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 16:57:43 ID:NIZ2ueri0
東京は「東の京都」じゃなくて、
地球儀の東にある「京」なんだよ。
636名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 17:04:55 ID:jkzbz97nO
635がいう定義の根拠は?
637名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 17:08:26 ID:GNvVTpTO0
朝鮮人と部落の都になんか行けるわけねーだろ
638名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 17:21:29 ID:irChQx9Z0
京都に都が置かれたのは大阪よりも後だからなー
奈良がいい
639名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 17:31:53 ID:irChQx9Z0
難波宮(大阪府大阪市) - 4世紀 - 難波高津宮
飛鳥宮(奈良県明日香村)- 592年〜645年 - 豊浦宮、小墾田宮、岡本宮、板蓋宮
難波宮(大阪府大阪市)- 645年〜655年 - 難波長柄豊埼宮
飛鳥宮(奈良県明日香村)- 655年〜667年 - 川原宮、後岡本宮 等
大津京(滋賀県大津市)- 667年〜672年 - 近江宮
飛鳥宮(奈良県明日香村)- 672年〜694年 - 飛鳥浄御原宮
藤原京(奈良県橿原市)- 694年〜710年
平城京(奈良県奈良市)- 710年〜740年
恭仁京(京都府加茂町)- 740年〜744年
難波京(大阪府大阪市)- 744年〜744年
紫香楽宮(滋賀県甲賀市信楽)- 745年1月〜5月
平城京(奈良県奈良市)- 745年5月〜784年
長岡京(京都府長岡京市)- 784年〜794年
平安京(京都府京都市)- 794年〜1180年
福原京(兵庫県神戸市)- 1180年6月〜1180年11月
平安京(京都府京都市)- 1180年11月〜1868年
東京府(東京都千代田区)- 1868年5月〜 


関東に天皇がいるのは日本の歴史に対する冒涜
ローマ法王がアメリカへ移住するようなものだ。
640名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 17:36:25 ID:zJRRUeC50
坂下厚生総合病院菅原医院佐藤整形外科医院渡辺医院坂下厚生総合病院星医院高月整形外科平野医院新潟手の外科研究所三芳診療所
641名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 18:14:42 ID:8nFMaO9r0
日本一の暗黒都市の分際で。
642京都府民:2006/11/12(日) 18:17:31 ID:hM1mOn8q0
今の京都に皇室ご一家をお守りする力はないよ。
643名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 18:21:52 ID:OKYJABdgO
日本最古の都、大阪へ
644名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 18:39:21 ID:uoxxMeVN0
現人神に懇願するなど身の程知らずも甚だしいわ!!!
645名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 18:46:27 ID:5Q7zD2bxO
そーいうことは部落民や朝鮮人の汚職や犯罪を減らし、結界を強固なものにしてから言え!
嫌いじゃないが、没落都市め

まだリアル拝み屋の多い四国の方がいいわい!!(#・∀・)
646名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 18:51:26 ID:O2YJ6LxM0
東夷が必死なスレだなw
647名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 18:52:57 ID:8nFMaO9r0
部落とか在日意外にも宗教関係者や地回りさんやらで別の意味で結界ができてるからな。
浄化するには一回全部燃やさないとダメだな、あの街は。人の住める土地じゃない。
648名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 18:53:49 ID:HgmF1Zz20
あれ?
みんな東京にいるよりマシじゃんって思わないの?
マスコミがそういうふうに操作してるのかな
649名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 19:00:48 ID:5Q7zD2bxO
>>646
東京生まれ東京育ちでオカ板が巣ですが、四国のいざなぎ流の方々が大勢住まわる地域が
これ言うなら反対はしませんよ
(・∀・)オガミヤサンスキ
650名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 19:01:57 ID:sDLJTsVm0
新撰組の居ない京都なんて・・
651名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 19:03:56 ID:gNmg5FepO
要は部落民が天皇を戴いて生き残ろうって事だろw
652名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 19:07:08 ID:J/TwUhFpO
ぷっ。官民ともに皇室や文化保護に無頓着でさんざん景観を 壊してきたのにな。
653名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 19:12:08 ID:O2YJ6LxM0
>>652
それは東の京都のほうがヒドイだろw
654名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 19:26:50 ID:zYsAfkZ60
神戸のポートアイランドを丸ごと皇居にしよう
土地が余って困ってるわけだしな。要するに福原京の復活だね。

神戸空港も港もあって逃げ道も万全だ。
655名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 20:13:30 ID:q4onSER6O
正直、東京のほうがマシな気がするのだが、本人に聞いてみないのかな?
656名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 20:14:42 ID:9aY3B+pV0
数年後東京を真珠湾の再来にして対中戦のきっかけにしたいCIA乙!
657名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 20:35:10 ID:irChQx9Z0
>>655
天皇を辞めたいって言ったらどうする?
本人の意思を尊重するか?
658名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 21:02:30 ID:S8vICtrJ0
>616
ゴミっていうのはゴミ職員のことなんだが
659名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 21:13:39 ID:UPEYzOqg0
ま、ここはあれだ。
中国も例によって調子に乗っていることだし、日清戦争の昔をしのんで広島に大本営を持ってくるべきだ。
そんで国会も広島でやろう。なぁにこれは法律を変える必要がない。
ただたんに国会召集の詔書の東京の部分を広島に変えるだけだから。


やれ。
660名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 21:15:45 ID:0QQ2OACG0
無駄金使わせんなボケ
661名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 21:20:37 ID:B0Ltue7WO
京都の名門会津小鉄会ナメンナよ
662名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 21:21:27 ID:4JGK2fEF0
由緒正しき京都の公家方は遷都と共に
東京に移り住みましたから、陛下は何処の馬の
骨ともわからない民の巣食う京都などに行かなくてよいのです
663名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 21:24:02 ID:wKb/nJp/0
京都は天皇制に反対するアカの巣窟じゃん。
おまけに在日やBも多いし。
今の京都に天皇が住むのは危険だよ。
664名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 21:27:28 ID:O2YJ6LxM0
アズマエビス必死だなw
665名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 21:29:22 ID:ueGI4e2P0

京都御所に戻したとして、警備云々をどうするんだろう。

外国大使の認証式を京都に変更するのかとか、
国会の開会は天皇が行うのだが、いちいち京都<->東京を移動するのかとか、
内閣総理大臣の認証式も京都<->東京の移動になるかとか。

……ちょっと考えるだけでも無理っぽいぞ 。
おまえらが、今後も含め全額費用を負担するというならば、
話は別だが > 自民京都市議団
666名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 21:41:34 ID:v0TJq2/H0
もし天皇が京都に戻ったとして
今の京都の情景を保つのは難しくなると思うぞ
観光都市としての京都は天皇がいなくなったからこそ
成り立ってるわけで
667名無しさん@6周年:2006/11/12(日) 21:54:57 ID:LVGjf4xZ0

俺、天皇が東京から出て行くの大賛成!!

京都で引き受けてくれるなんて、京都の皆様ありがとう!!!

東京が住み易くなります。

まあ、この一族の考えは関東大震災から自分達だけ京都へ逃ようって
こんたんだろうけどね。

どうでもいいや、呪われた天皇一族が東京出ってくれれば俺は幸せ!!

ありがとう!

668名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 22:04:09 ID:wSlhDtMI0
>>667
あんたにとって、9月のでっかい台風は来たほうが良かったのか。変わった人だな。
669名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 22:08:09 ID:wSlhDtMI0
旧宮家の当主引き連れて、奈良に住まわれればいいんでないの。
皇宮警察は丸ごとつれてきて、宮内庁職員は厳選、事務手続きは電話でw
奈良は特区にして、麻生推薦の役人を配置しちゃえ。
で、街道の病巣を引き抜き、現在改革断行中の大阪と、奈良を中心にして
悪政まで退治。
670名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 23:09:50 ID:jbciWgnI0
魔都に陛下を連れ戻す?狂気の沙汰だ
671名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 23:10:47 ID:O20BpYL30
こえー!!
もはや部落とチョンの巣である京都に天皇呼び寄せてどうする気だよ
672名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 23:13:18 ID:qD1sAz+B0
とりあえず、東宮ご一家を京都に帰して様子見ましょうよ。
673名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 23:13:36 ID:irChQx9Z0
朝鮮人は東京のほうが多いだろ
674名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 23:16:07 ID:dGQLXkoZ0
675名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 23:19:34 ID:7gPZyJdb0
東京みたいなゴミ溜めに居る方がおかしい
676名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 16:59:15 ID:6hkwF9/w0
このままずっと東京に天皇が居るんなら天皇制なくなってもいいよ。
伝統もクソもない。
677:2006/11/13(月) 17:11:25 ID:ovNEorjJO
>665
夢くらい見させてやれよ
んでわずかでも現実的に希望に沿うような提案してやるのが日本人の優しさってもんよ
678名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 17:14:35 ID:ZGQRIydB0
アズマエビスが日本人気取りかよ
679名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 18:49:30 ID:LYL7dDDjO
費用もったいないから二度と来なくていいよ
680名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 18:51:55 ID:h1Yxdg/Q0
つうか、こんな議題に関して議論させるために市議選んだわけじゃないだろうに
京都市の人々カワイソス
681名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 18:59:27 ID:YiSZYbn10
部屋探しはエイブルに任せればいいんじゃないかなぁ
682名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 19:02:37 ID:0W2io2uO0
683名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 19:05:37 ID:Kjt6TXPE0 BE:124074353-2BP(10)
「皇居」は仮住まい
「御所」が住まい

って意味なのだが記者は馬鹿か?
684名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 19:05:53 ID:qkDqFjA00
陛下を京都に戻したければまず同和や在日による京都支配を終らせろ。
同和と在日を一掃してはじめて陛下にお戻りくださいと嘆願しろ馬鹿。
685名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 19:09:08 ID:ZGQRIydB0
北朝鮮そっくりだな東京はw
686名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 23:42:42 ID:avtw+yiG0
日本人の歴史は古い。成り上がった天皇家や大和朝廷、京都をつくった
多数の有力氏族末裔の意見も聞けということだな。吉備人の俺もそう思う。


373 :名無しさん@七周年 :2006/11/10(金) 03:50:12 ID:A0qZQYxE0
私の先祖一族に、聖徳太子の顧問というかパトロンだった秦河勝という華僑系豪族がいる。
日本書紀では、秦始皇帝15世の渡来始祖弓月王の6代目(自主申告)なのだが、
彼は17条憲法や12階位導入などで、天皇家親政に大陸の律令を徹底して利用したひとで、
最大の功績が神道と仏教の併用確立と「天皇の民=国民という概念」の整備だった。
彼のひいじいさん秦大津父が欽明天皇の時に創設した初代大蔵卿で、天皇のために
全国の一族が率先して租税献納した。後に秦氏一族が大半の資金と労力を提供して開府
したのが平安京。秦氏が桓武帝に用意した京都御所は、河勝の元邸宅跡地だ。
京都と宮内庁は、竹田氏とかの意見もいいが、天皇制度確立に貢献した全国の
有力氏族末裔の意見もきいたほうがいいぞ。男系議論とかには、おかしなとこもある。
687名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 00:34:33 ID:RXTZCQd/0
「皇居を、硫黄島に流す」って言うのは、どうですか?

・・・失礼、
「皇居を、硫黄島に移す」って言うのは、どうですか?
お似合いだと思うのですが・・・
あんなモン、無駄以外の何モノでもないし。
688名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 00:35:30 ID:cL/xzGGE0
これは賛成。
689名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 00:59:48 ID:o12m1di40
京都市HPより
明治2(1869)年3月 明治天皇が2度目の東京行幸。そのまま東京にとどまる。
http://www.city.kyoto.jp/somu/rekishi/fm/nenpyou/toshi_n_frame.html

東京都HPより
1869 明治2 2 太政官東京遷移布告(事実上の遷都を決定)
http://www.metro.tokyo.jp/PROFILE/nenpyo.htm

双方とも明確に「京都から東京へ遷都」と書けないという現実がある。
690名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 01:01:23 ID:XbC34mFT0
伊吹文科相も賛同してるのか?
691名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 01:06:45 ID:X4Co8MgG0
京都遷都は素直にいいんじゃね?やっぱ歴史のある都市だし
外国の要人を迎える時にも京都の方が相応しい
692名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 01:07:47 ID:XlD10CzRO
太古、神はゴロツキだった…
693名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 01:09:34 ID:r13c3PqGO
反対

今の京都は腐ってる
694名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 01:19:43 ID:o12m1di40
京都遷都というのはおかしい。京都還都が正しい。
695名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 01:25:36 ID:e7ZIlcRB0
国会のたんびに京都からいちいち呼びつけるんかい。無茶言うな。
696名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 01:40:08 ID:0OPylZas0
>>695
アホか?
そんなの、使者を出すのが江戸時代からの慣習だ。
697名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 01:48:25 ID:+FCc7tac0
確か、正式な遷都してないから
京都府民はいまだに首都だと思っているらしいな
698名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 01:48:53 ID:BMPyBMUV0
ハツクニシラススメラミコトにあやかり、崇神の街を再開発して皇居にしましょう。
699名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 01:50:15 ID:WivW2MqU0
環境局にどうぞ。
700名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 02:10:06 ID:evYDsqhF0
つーかさ。200年前ならともかく今更あんなとこ住めんでしょーw
なんかのバツゲームならいざしらず・・・住めると思うやつ一度中覗いてみ?
人の住める居住空間じゃないから。マジで。
大昔みたく数百人の使用人がいれば話は別だけどwwww

宮内庁公式HPより
http://sankan.kunaicho.go.jp/media/meta/02-300k.wvx
701名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 02:54:39 ID:6iukIfcB0
いかん、>>692にツボってしまった(w
702名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 09:51:14 ID:ANwcIXMK0
天皇が移転したら、各界の偉い人も
移住して、企業も移転して。結局、京都は
観光都市として維持できなくなる。東京並の商業都市に
生まれ変わってしまうかもしれないぞ
703名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 11:18:35 ID:0SpQx+gQ0
これはw
むしろ、左翼が裏で推し進めてそうw
704名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 11:35:07 ID:uRMrNxbs0
早く還御なさって欲しい俺は京都人

が、御所には手を入れないとまず住めないと思う<寒い

日本家屋のうち京都の家屋は夏基準に出来てるので風が入る。
しかも御所は一部しか電化されてない
火鉢はまだ現用されているらしい
705名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 11:45:53 ID:rSaVTZMC0
部落と在日朝鮮人と麻薬で汚染されてる京都に?
706名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:32:58 ID:0qfbSQZD0
心情的には有りかも知れないけど、
現実的には無しかなってカンジ。
危険すぎる
707名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:02:59 ID:cGD4IlvN0
京都御所ねえ・・人が不便なく住める状態なのか?
708名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 15:43:43 ID:QxnYZq4m0
あほちゃうか。
いまだに都だと思ってんのか。
709名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 15:44:54 ID:ZBz2mtm6O
野中氏ね
710名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 15:48:00 ID:5bWAJkWL0
こういう恥さらしな田舎議員はクビにしようよ
税金が勿体ないぜ?

京都は昔都だったところ
その名残の名前があるだけ

いま天皇が戻って来ても町に混乱を呼ぶだけだし
警備体制も尋常じゃなくなる

地震除けに避難しにくるぐらいならともかく、いまの天皇家の
生活基盤も医療機関も子供を通わせる学校もなにもかもあっちに
あるのに来るわけがないだろ。

第一、皇居と学習院のそばにマンション買った紀宮はどうなるんだ?

いくら国民じゃないといっても他人の生活を無視し過ぎ。

711名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 15:51:26 ID:GDpWcGDm0
紀宮はもう皇族じゃないし
710=馬鹿
712名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 15:51:30 ID:8MkzlP1V0
アホか。
天皇は京都に帰れ、というのは共産党の主張そのままだろ。
今の憲法だと天皇が京都に行ってしまうと、国会開催のときの紫の
袱紗を運ぶのに時間がかかるし、運搬途中に奪われる可能性が高くなる
そうなると簡単に無政府状態が生じる。
天皇は京都に帰れ、という主張の本当の狙いは革命だぞ。
713名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 16:13:51 ID:sEVv0nS4O
>>69
九州?!あんなチンコ半島に近い場所なんかもっとやべーじゃん!よってボツ!
714名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 17:27:24 ID:diF+dPkm0
凶徒の者共良く聞け
京都御所は遺跡だWWWWW
あんな所に天皇陛下が戻る訳無いだろWWWWW
天皇陛下を初めとする皇族方は皆江戸の人間だWWW
京都なんかだたの地方都市なんだよWWWW
715名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 17:58:17 ID:5bWAJkWL0
今の京都って岡山広島福岡神戸金沢なんかより、ずーーーーーーーーーーっと格下の町。
先人が残した文化遺産のイメージだけで食ってるハイエナみたいなもん。

旅行したって、ひとつひとつのスポットのイメージはいいかもしれないが、維持費は
かかるわ、展示品は手入れ1つされてないわ、説明する人間は偉そうで知識ないわ。

おみやげなんかも、奈良と京都で比べてみ。同じものが京都はバカ高いから。
それで成立すると思ってるバカ京都人wwwwwwwww

いいものが沢山あるうちに、弁えるべきことをきちっと弁えた方がいいよ。
京都府じゃなくて山城県で十分だろ?
716名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:08:51 ID:CAu0DJQT0
東京人の京都コンプレックスは異常
717名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:12:19 ID:OhPmWx2s0
あんなチョンの巣窟に戻って大丈夫かねw
718名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:18:08 ID:CAu0DJQT0
東京よりはマシだろ、中国人の数がはんぱないし
719名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:19:43 ID:gkxDQRUn0
京都を妬む田舎百姓が必死なスレだ。

ほんとイ〜ナカだね、県ちゃん。
720名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:23:42 ID:Yb1h2k1j0
京都都特許許可局。やっぱり言いにくいな
721名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:35:27 ID:IOo78tBj0
応仁の乱が起こるからダメ・
722名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:06:14 ID:o+8ukCgz0
同和がどうとか言ってるやつが居るけど、江戸時代の天皇にとって
関東全体が同和地区みたいなもんだったと思う。
723名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:15:07 ID:tGKN7D8n0
天皇は京都に来るな!
沖縄に行け!沖縄に皇居を建てろ!
724名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:22:00 ID:g2iq4e6A0
何度も言うが、宮家を増やせばいい。
で、京都にも沖縄にも、それから北海道とか九州とかあちこちに
宮家を置けば解決。
725名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:25:09 ID:CAu0DJQT0
>>722
それは歴史の先生に言うなって言われてるはずだぞ
726名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:41:49 ID:exzb4ffc0
あれだ、全然にぎわってない学研都市に新平安京作れば全ておk
727名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:45:23 ID:0Zpctp+T0
東京だって知られて無いだけで同和絡みの優遇、恐喝って結構あるぞ。
728名無しさん@七周年
とにかくでかい御所を作れ 別荘兼迎賓館で使えば良い