【いじめ問題】 「いじめ悪くない。いじめるのも個性」(小6)…「いじめる方が"悪い"」と思う中高生は半数以下★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・いじめがあった時「いじめる方が悪い」と考える子どもが中学、高校で半数にも満たない
 ことが、民間団体の調査で分かった。また、いじめを受けた際に相談できる相手を聞くと
 「教師」はわずか19%で、「いない」と答えた子どもは2割を超えた。文部科学省の統計
 報告がいじめ自殺をゼロとしてきた裏で、標的の子が罪の意識の希薄な子どもに
 追いつめられた上、周囲の大人が十分対処できていない様子が浮かび上がった。

 NPO法人「ジェントルハートプロジェクト」が、講演で訪れた全国の小学校8校、中学校23校、
 高校5校の児童生徒約1万3000人を対象としたアンケート結果をまとめた。
 それによると、「いじめる方が悪いと思うか」と聞かれ、「はい」と答えた小学生は6割を超えた。
 しかし、中学、高校生は4割台だった。「いじめられても仕方のない子はいるか」の問いに
 「いいえ」と答えたのは、小学生ではかろうじて半数を超えたが、中学生では4割を切った。

 一方、「いじめはなくせるか」との問いに「はい」と答えた比率は、学年が上になるほど
 少なくなる。「いじめを相談できる相手」は、「友だち」(56%)が多く、親は39%に
 とどまった(複数回答)。
 また、「周囲でいじめやそれに類する行為が今までにあった」と考える児童生徒は全体の
 82%に達し、いじめがまん延している実態がうかがえる。

 講演で全国を巡り、娘がいじめを受けて自殺したつらい体験を語る小森さんのもとには
 多数の感想文が寄せられる。いじめの悩みを打ち明ける子もいる。
 公立小5年女子はこう書いた。「級友と帰る時、草むらにおされたりカラーペンで(家の
 近所の)トンネルに名前を書かれたりしました。油性ペンで消すのがたいへんで、
 つめや指がまっ黒に汚れました」

 講演を聞いた大半の子は「人を死に導くものだと分かった」(中1女子)と、
 いじめへの認識を新たにしている。ただ、ごく少数だがこんな感想もある。
 「いじめが悪いとは思いません。人が(いじめを)やるのもその人の個性だ」(小6男子)(一部略)
 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061107k0000m040168000c.html

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162901443/
2名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:11:43 ID:cZRDLzD+0
ばぐちゃんはいつ寝てるのか
3名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:11:51 ID:MU9tT5b80
いじめの定義が問題だろ
4名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:12:17 ID:HWS4I0Kw0
>>992
なるほろ(・∀・)その辺はやっぱ目下の対応策としては子ども自身にもなにかしらのペナルティが必要だと思うよね
5名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:12:41 ID:fTCsxQvP0
全裸緊縛【小山田圭吾】 強制食糞 3糞目
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1161964566/

http://www.myhomepage.vgocities.net/aoiryuyu/cornelius.htm
@無理矢理服を脱がせて、
A縄で縛り、
B排泄物を無理矢理食べさせ、
Cレスリング技のバックドロップをくわえる、

ここまでの犯罪行為を連続して行う人間も珍しいと思います。
しかもそのことを全く反省していない。
いくら口先で「お詫びします」などと言っても、
笑いながら語っているようでは本心では反省していないこと、明らかです。

全裸緊縛【小山田圭吾】 強制食糞
http://makimo.to/2ch/music4_legend/1111/1111157852.html

「ロッキンオン・ジャパン」平成8年1月号(1996年)、小山田圭吾2万字インタビューより引用

「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」
●でも、いじめた方だって言ったじゃん。
「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドイことしてたわ。この場を借りてお詫びします(笑)だって、けっこうほんとキツイことしてたよ」
●やっちゃいけないことを。
「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを食わしたりさ。ウンコ食わした上にバックドロップしたりさ」
●(大笑)いや、こないだカエルの死体云々っつってたけど「こんなもんじゃねえだろうなあ」と俺は思ってたよ。
「だけど僕が直接やるわけじゃないんだよ、僕はアイディアを提供するだけで(笑)」
●アイディア提供して横で見てて、冷や汗かいて興奮だけ味わってるという?(笑)
「そうそうそう!『こうやったら面白いじゃないの?』って(笑)」
●ドキドキして見てる、みたいな?
「そうそうそう!(笑)」
●いちばんタチ悪いじゃん。
「うん。いま考えるとほんとにヒドイわ」
6名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:13:11 ID:a0TPHbi40
<丶;∀;>イイハナシニダ ー
7名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:13:21 ID:AR7K3Md80
「いじめられる気持ち」を少しは分かろうとは思わないのかな?
8名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:13:53 ID:5dW+vKHH0
まさにゆとり教育の敗北だな。



というのは既出ですか?
9名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:14:07 ID:07EpGOP0O
相変わらずだな+民は

匿名掲示板でマジレスしてもしょうがねえだろ
10名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:14:20 ID:hhqQTHok0
いじめられたら
メリケンサック嵌めて
ビニテでグルグル巻きにして
手当たりしだいぶん殴ればいいじゃん
だけど飛行機だけは勘弁な
11名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:14:41 ID:C+WVzvbl0
日本オワタ\(^o^)/
12名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:14:58 ID:OWkXFqsp0
前スレで行われていた「いじめを社会からなくす努力」と「個別にいじめに対処する努力」のどちらが大切かっていう論争って死ぬほど無意味だよな。
両方並行してやらなきゃいけないに決まってるじゃん。
13名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:15:06 ID:fqU0DQpp0
まあ今のマスコミ見てれば子供がそんな勘違いを起こすのもうなずける。
14名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:15:14 ID:Fx8PDNv0O
コネー
15名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:15:37 ID:n1kQnCDV0
>>8
既出。
ゆとり教育が行われる前から似たようなもんだったってのも既出。
16名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:15:39 ID:UcsYh6Zp0
日本終わったとかいってるヤツは
これからの個性の時代についてけないな。
17名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:16:04 ID:hNwG2WGY0
いじめの定義で「相手が嫌だと思った時点でいじめ」と聞いたことがあるが
子供だましで逆効果だと思うわけだが

マスコミもお前らも、相手が嫌がっても正しいと思うことはするわけで
ただ、やりすぎたり単なる誹謗中傷だったりする場合はまずいわけで
18名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:16:10 ID:fnKLMRKR0
いじめって動物が弱いものをいじめて楽しむような原始的
な残虐性に根ざしている部分もあるのではないかという気がする。
全てのケースに当てはまるとは思わないけど。
そして、だから仕方が無いというのでは決して無くてそうした面に目を覆うことなく、
畜生と人間の違いを早くから教育することも必要なのではないだろうか。
19名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:16:58 ID:1OlmhB2p0
いじめるのが個性なら、いじめられるのも個性ってことか



この男児虐めたいんだけどw
20名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:17:07 ID:9SwX0c2aO
卑怯には卑怯で返せ
21名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:17:08 ID:LDVoBA8j0
それで、いいじゃないか。皆

レイプされる奴が悪い。レイプも個性。個性は大事だよ。
22名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:17:14 ID:ZivAt1Ed0
>>12
>「個別にいじめに対処する努力」
これに関しては現在いじめられている人に対してそれは努力が足りないからだと
受け取らせやすいと思うから一般化して表現するのはどうかと思っている。
23名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:18:24 ID:UcsYh6Zp0
>>21
あたま悪いなあ。
レイプは犯罪だけど、
いじめは犯罪じゃないんだよ。
24名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:18:36 ID:VL+HyHxz0
ゼロトレランスをWikiで見たけど日本で導入してる所あったのか
前スレ>>995にもあったがノートレランスかゼロトレランスを
導入する方向に行けば学校の将来は明るいかもしれんな
25名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:18:49 ID:tsUELTjw0
まず必要なのは「無くす努力」じゃない。
少しでも「減らす努力」だ。
26名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:20:02 ID:fnKLMRKR0
いじめも輪郭がはっきりすれば犯罪となり得るだろうな。
いじめられてるやつはなるべく具体的にいじめを記録するべき。
27名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:20:15 ID:iDY+NiJ80
この小6を顔が腫れ上がるまで殴って、裸にひんむいて小学校の校門に吊し上げても


個性だから悪くないですよね?
28名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:20:31 ID:CNEKrAou0

まず、筆記表具は全て、鉛筆にする。

そして鉛筆を削るために、大型カッターナイフを準備。

昼休みは、そのカッターナイフで鉛筆を削る。


29名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:20:39 ID:J5uPOoc30
>>23
犯罪だよ。侮辱罪、暴行罪、傷害罪など。
30名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:20:53 ID:uJzT0M7K0
いじめが個性だと?
他人を認めて許容することが出来てはじめて、自分を個性的だと言えるんだよ。

いじめなんて、個人の存在を認めないで気に食わないヤツを傷つけて
強く他人に依存している行為に他ならない。
間違っても個性とは絶対に言わない。
31名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:20:56 ID:9SwX0c2aO
一般社会ではいじめは犯罪 過度の侮辱 暴言は犯罪だよ
32名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:21:12 ID:Sv/9QSqR0
>>23
民事でなら金とれそうだけどねぇ。
33名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:21:14 ID:ykyunMvr0
ピザウマーうぇwwwwwwwwww
34名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:21:16 ID:Uj30W5sx0
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。


小中学生に自殺させまくる日本・・・どんだけ終わってる国なんだよ!!
35名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:21:55 ID:bS1YYqNG0
「殺すのは悪くない、殺すのも個性」(小6)
「殺す方が”悪い”」と思う中高生は半数以下


「殺しが悪いとは思いません。人が(殺しを)やるのもその人の個性だ」(小6男子)(一部略)
36名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:21:56 ID:TVuCw6LyO
今までもこの先も、個性が潰される国だから日本はもう終わっている。
37名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:22:07 ID:c/Bg1Q9TO
>>29
それ、いじめにも当てはまる訳だが
38名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:22:15 ID:O3veS6vt0
福岡の餓鬼なんて完璧に自殺教唆罪なのに捜査してないもんな。
39名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:22:18 ID:RYh0Fm0M0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
40名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:22:59 ID:q/u9d8Vi0
いじめられる方にも原因がある
41名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:23:11 ID:lTydIfbV0
なんでいじめるのが個性なんだ?意味がわからん・・・・。
42名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:23:17 ID:YaYOCR060
>>10
中2の冬に修学旅行で嵐山行った時、いじめられっ子がテキ屋でメリケン買ってた。
けれども早速いじめっ子達に取り上げられてボコられてたな。結局返して貰えたんだろうか。。。
43名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:23:30 ID:ReNh1q160
順調に良いこどもたちが育っていますね、ははは
オワッタナ…
44名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:23:38 ID:RCT4K2UuO
>>16
いや、来るのは犯罪の時代。
とくに、今の世代が社会人になり、ヘルパーの
仕事をする際、老人イジメが社会問題になるでしょう。
事実、老人イジメは増えています。
45名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:24:01 ID:tsUELTjw0
>>40
それをいじめていい理由は無い。
46名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:24:02 ID:3aZlUyEn0
犯罪者に甘いのは学校だけじゃないだろ。
なんか悪いことをやらかしても
なんの罰も受けなきゃつけあがるのは
人間の、もしくは日本人の体質。
47名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:24:02 ID:N6FZyb3b0
助けを求めたくなるほどであれば悪質なイジメということでいいんじゃない
48名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:24:06 ID:fnKLMRKR0
一般的にいじめは、当人にとって明確な犯罪として現れない。
たとえば生徒がみんなから無視された。
悪意の落書きをされた。

これは何罪になるっていうんだ?
49名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:24:14 ID:3eH4sJpK0
>>40
その原因言えよ
50名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:24:30 ID:ZivAt1Ed0
>>40
はいはい。それはいじめていい理由になんねーよ。
51名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:24:56 ID:w1Bw1MHl0
社内苛めを苦にして茨城県26歳男性が練炭自殺。
男性はインターネットの人気ネットラジオサイトを運営しており死の直前に遺書をmp3で残しいた。
しかし同じ月に男性の姉が練炭で自殺したばかりであり・・・

【31日】ひねくれきゅうきん【3時45分】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1162779959/
52名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:25:05 ID:GvJacFJU0
いじめは犯罪であり、憎むべき社会悪だ。

ただし、必要に応じての個人排除や人種排除は例外だ。
治安や風紀を守る上では粗悪分子は排除されるべきだ。

これを正しく学校教育で教えるべきだ。

「いじめは全てダメ」とか「いじめは正しい」とか偏った教育こそが見直されるべきだ。
そうして、真にバランスの良い正しい道を教え広めれば、自然に無くなっていくはずだ。
53名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:25:19 ID:kBfwC0MsO
このガキは自分が刺されても「個性だから仕方ない」とか言うのか?

言葉見つからないゆとり教育のガキがいっちょまえに「個性」とか範囲広い言葉使って自己満足してんじゃねぇよ。
54名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:25:43 ID:zck/jIB7O
とりあえず
この頭の弱い小6は実名晒して打ち首にすべきだなw
55板東太郎:2006/11/08(水) 00:25:45 ID:zEOyZDpAO
このガキは年齢からして個性の意味をよく理解してないし
変な解釈しちゃってるだけなんだよ。これから勉強してくうちに
個性の意味はよく理解していくさ



ただ、いじめることに対して罪悪感は持たないだろうけどね
親はこのガキを野放しにするな
56名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:25:51 ID:E07qLrt30
いじめはなくならない、俺も昔はいじめられたけど、辛かったし、その時に味方になってくれる人が1人も居なかったらどうなってただろうと思うことはある。

ただやっぱりいじめる側も自殺するほどいじめてはダメだろう。
他人の痛みはわからないけど考える力もなくなってきたのかな。
後はいじめられる側も逃げることぐらいは考えてほしいな。
57名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:26:13 ID:2EZaEbzc0
数十人の中でいじめられる人間が1〜2人ってのは何か要因が有るんじゃないか
悪いとか悪くないとかではなく
58名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:26:15 ID:fnKLMRKR0
>>40 いじめられるほうに何かしらの原因が無いといえないとしても 
いじめていいという理由にどうしてなるのか説明してほしい
59名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:26:51 ID:8zHGiFH30
この発言をしたガキを皆で寄って集っていじめるオフまだー(チンチン
60名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:27:06 ID:Iav5ZfAD0
小6が>27のような目に遭ったとして、
それでもまだ同じ事が言えるかどうか興味がある。
確かめる為にも誰かこの小6をいじめてくれないかね。
61名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:27:12 ID:dd7R4d5u0
2chも悪い影響を与えているぞ
62名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:27:20 ID:vlJNFrA20
この小6実は単に言葉の使い方を間違えただけじゃね?
ほら猫耳属性とかめがね属性みたいに、本当は属性って言いたかったとか。
大体ある単語に大して抱く印象なんて、同じ言葉でも個人差が有るんだし。
63名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:27:22 ID:TVuCw6LyO
いじめられた学校から出ていける様に、国から出ていけたら良いんだけど
十年計画で考えても、希望より不安だらけ。
64名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:27:29 ID:MV8JTpRo0
いじめの仕返に限っては正当防衛の範囲を超えてよい、
という、昔の仇討ちみたいな制度を復活させるべきじゃないか?
65名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:27:34 ID:HWS4I0Kw0
>>23
いや犯罪だからw
暴力は言うまでもなく傷害罪なりの犯罪だし
言葉による暴力は名誉毀損、侮辱罪に問われるし
人の所有物を毀損すれば器物損壊罪に問われるし

ま、たいていのイジメと呼ばれ得る行為は犯罪ですからw
被害者が出るとこ出れば、今に泣き見るよw(・∀・)
66名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:27:51 ID:tsUELTjw0
>>52
「いじめ=犯罪」なら、いじめの全てはダメだろ。
何、バランスって。
67名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:28:12 ID:ckhEkZyP0
>>48
精神的苦痛を受けたことによる民事訴訟は起こせるのでは?

どんどん民事訴訟を起こすべきである。
68明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/08(水) 00:28:28 ID:zsl2Lj0O0
>>12
両方並行してやるよりも
「いじめを社会からなくす努力」を皆でやるほうに力を入れるほうが
効果的 優先順位を忘れないでね

まずは集団での安全確保、余力があるなら単独での自助努力

優先されるのは集団での安全確保 同列に論じるものではない
69名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:28:37 ID:ZivAt1Ed0
>>40
こういう屁理屈には

「屁理屈言うな!」
     _, ,_  パーン
  /ゝ‘д‘)ゝ
    ⊂彡☆))Д´)

でひっぱたくでいいと思うんだがなぁ
やはり体罰なのかね
70名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:28:38 ID:RCT4K2UuO
どうしても、イジメをしたい奴は、金を払って、
SMクラブにいけ!
71名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:28:47 ID:o82oiX080
>>63
韓国がオススメ。
72名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:28:58 ID:9SwX0c2aO
大勢で一人をいじめる人間より、一人で大勢をいじめる人間になりたい
73名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:28:59 ID:CNEKrAou0

イジメられたら、仕返ししても正しい。

自分にあった仕返しの方法を考えよう。

陰でコソコソ仕返しするのもよし、相手に気づかれない仕返しもよし。

一日一回、机につばを吐くとか、鼻くそをつけるとか、大便、小便、何でもいい。

毎日毎日、仕返しの方法を考え実行しよう。

相手を心のそこから笑ってやろう。

イジメラレタラ、仕返しするのは当たり前だ。
74名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:29:04 ID:cZRDLzD+0
「いじめられたらどうするか」じゃなくて「どうしたらいじめられないで済むか」を考えて欲しいやね。
他人の機嫌を損なわないようにする空気というか間というか、
そういうのを感じ取れるようになればトラブルに巻き込まれることなんてそうそう無いんだけどね。
75名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:29:23 ID:WF4yvAol0
しかしこの答えは盲点だったわ
これを反論できる教師は皆無だろ
76名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:29:36 ID:c/Bg1Q9TO
「いじめるのも個性、だから悪くない」
何でこうなるんだ?
餓鬼は個性があれば全て許されるって教わったのか?
77名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:30:11 ID:PSxJLHKZ0
「いじめはなくせるか」って質問は
「犯罪はなくせるか」って質問と同じで無意味だろ。
焦点は「どうやって抑止するか」だと思うが。
78名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:30:16 ID:E2ehaOmT0
>>40
いじめる方にも原因がある。

”いじめられる方にも原因がある”といえるのは、
万人がその子の言動をみていじめずにはいられない行動に突き動かされる、
いわば病気もしくは強制力を持っていた場合のこと。
いじめる対象を欲している人間の食指が動く気質かどうかなんてのは原因とはいえない。

対して、いじめる方は、そもそも他人に対していじめに類する接し方をすること自体、
動的に行動を起こしているもので、いじめられる側より行動責任が問われるのは当たり前。
79名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:30:46 ID:HWS4I0Kw0
>>75
これに反論できないとすればどんだけ無能な教師なんだよw

って反論できないの?w
80名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:30:58 ID:J5uPOoc30
>>48
無視程度ならまだしも、悪意の落書きは名誉毀損罪、もしくは名誉毀損罪になる。
いじめを犯罪に繋げない場合、暴力や悪口はなし(もちろん陰での悪口も)、所有物に傷を付けないなど、
細心の注意を払わない限り、必ず犯罪に繋がってしまう。
81名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:30:58 ID:O3veS6vt0
そもそも苛める側の子が多いからイジメなのにアンケート取るって
意味無いだろ。
自分を擁護するに決まってんだろ、イジメを見て止めない子も同じだし。
82名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:31:19 ID:fnKLMRKR0
>>74
「どうしたらいじめられないで済むか」なんて考え自体、いじめ前提で
いじめっ子の存在を前提としている恥ずべき考え方だろ
83名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:31:29 ID:M3Qs5sWO0
ゆとり教育と左翼的平和教育の賜物
84名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:31:29 ID:RCT4K2UuO
>>76
まるで、ミズポの口からでた言葉みたいw
85名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:31:35 ID:J+Lvd+8F0
>「いじめが悪いとは思いません。人が(いじめを)やるのもその人の個性だ」(小6男子)

ぜひ実名と顔写真と住所を公表して欲しい。
いじめに行くから。
86名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:31:40 ID:3aZlUyEn0
個性ねぇ。
自分の個性は尊重しろ
他人の個性は排除してよいなんて
誰がおしえたんだか・・・
87名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:32:01 ID:OTwrnXF00
さっきまで虐められる方に責任があるという意見が多かったのに、
今は逆になったな。
子供はもう寝たようだな
88名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:32:07 ID:4yAvjJrB0
全裸緊縛【小山田圭吾】 強制食糞 3糞目
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1161964566/
http://www.myhomepage.vgocities.net/aoiryuyu/cornelius.htm
@無理矢理服を脱がせて、
A縄で縛り、
B排泄物を無理矢理食べさせ、
Cレスリング技のバックドロップをくわえる、
ここまでの犯罪行為を連続して行う人間も珍しいと思います。
しかもそのことを全く反省していない。
89名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:32:17 ID:8zHGiFH30
>>57
・「首謀者がやはり数人」という関係ならば単に個人間の恨みの可能性が高い。
・この小6みたいな発言をした奴が総叩きでいじめられるなら自業自得。
・給食費タダ食いして親がゴネて払わないのが原因なら親が悪い(折角スレが有るのでw)
・「彼女がいるから」とか「勉強ができるから」とかいう理由ならただの妬み(これもスレがあったので)

と、このように一概には言い切れない多種多様。
いじめはよくないぞw
90名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:32:48 ID:2EZaEbzc0
集団でやるからいじめなのに
個性云々ってのはどういう事なんだ
91名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:32:49 ID:MV8JTpRo0
まずとりあえず手っ取り早くできることと言えば無言電話ぐらいか。w
頭に184を付けるのを忘れないようにな。
92名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:33:01 ID:n+eFB87W0
>>78
「いじめられる方にも原因がある」と「いじめる側の方により重い責任がある」
は両立する命題だが。
93名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:33:12 ID:th1BRbs60

いじめは無くならないし無くさなくても良いと思う。
いじめ側には加減を教え。いじめられる側には上手な逃げ方を
教えればいい。
在日の奴らなんて、いじめてもいないのにいじめたと言い張り
援助で私腹を肥やしている。
在日のように、逆手を取れるようになるとムカツクけどな・・・
94名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:33:39 ID:O3veS6vt0
恐喝で自殺すると警察も立件するんだけどね。
金が絡まないと裁判も難しいんだろうな
95名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:33:40 ID:YaYOCR060
善悪別として、苛められるような子は苛めるような子と一緒に置いておけばいじめる/いじめられるの関係は生まれるんだよ。もうそれこそその子の個性なんだよ。
自分を変えるか、相手を変えるか。自分が消えるか、相手を消すか。それしかないんだよ。
望ましくない個性は消し去ってもかまわないんだから強くあれ、少年よ。だよ。

ちなみに嫉妬によるいじめと単に劣ったものへのいじめとはその外観は同じで様であっても似て非なるものであって区別されるべき。
いじめられる本人じゃなくいじめる側だけに問題があるケースであるから。
96名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:34:07 ID:j4Dbz+M5O
この小6に言わせれば、殺人悪くない。殺人も個性。ってことか
個性=何してもいいじゃねーだろ
こいつに個性の正しい意味を教えてやれ
97名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:34:11 ID:GvJacFJU0
いじめは犯罪であり、憎むべき社会悪だ。

ただし、必要に応じての個人排除や人種排除は例外だ。
治安や風紀を守る上では、粗悪分子は排除されなければならない。
具体的な例ではスパイ、工作員、ヤクザなどの反社会分子だ。
いじめてはいけないと言う理由で彼らを擁護するのは筋違い。本末転倒だ。

これを正しく学校教育で教えなければならない。
この国はそこまでレベルが落ちている。

「いじめは全てダメ」とか「いじめは無くならないから容認する」とか、
両極端に偏った教育こそが見直されなければならない。
このおかしな土壌の上に、現状の悪化がある。
馬鹿げた対峙関係が治安を乱し無法地帯を生み出している。

そうして、真にバランスの良い正しい道を教え、広める事で、
一人一人が判断する事で少なくなり、道を外れた物を咎め、
止めに入り、どうしようもない者を周囲の理解の元に、
刑務所であるとかに隔離し、社会から排除すれば、
自然に無くなっていき、ゼロに近くなるはずだ。

98名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:34:21 ID:TVuCw6LyO
教育者が、理想論の綺麗事しか言わない時点で将来も自ずと知れてるし。何の興味も湧かない
99名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:34:23 ID:4yAvjJrB0
:NO MUSIC NO NAME:2006/10/28(土) 00:56:06 ID:roMC98nc
「ロッキンオン・ジャパン」平成8年1月号(1996年)、小山田圭吾2万字インタビューより引用

「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」
●でも、いじめた方だって言ったじゃん。
「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドイことしてたわ。この場を借りてお詫びします(笑)だって、けっこうほんとキツイことしてたよ」
●やっちゃいけないことを。
「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを食わしたりさ。ウンコ食わした上にバックドロップしたりさ」
●(大笑)いや、こないだカエルの死体云々っつってたけど「こんなもんじゃねえだろうなあ」と俺は思ってたよ。
「だけど僕が直接やるわけじゃないんだよ、僕はアイディアを提供するだけで(笑)」
●アイディア提供して横で見てて、冷や汗かいて興奮だけ味わってるという?(笑)
「そうそうそう!『こうやったら面白いじゃないの?』って(笑)」
●ドキドキして見てる、みたいな?
「そうそうそう!(笑)」
●いちばんタチ悪いじゃん。
「うん。いま考えるとほんとにヒドイわ」
100名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:34:30 ID:Yt2ff/bv0
イジメをするのは個性でも何でもない。
人権侵害。人として最低の行為。

チンチンに毛の生えかかつた小学六年生には難しいだろうけどね。
101名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:34:31 ID:u4WT28Fw0
>>54
せいぜいいじめるくらいで勘弁してやれ
102名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:34:59 ID:uJzT0M7K0
こんな理屈が通れば殺人がおきたら、殺された方にも問題がある
って言ってるのと同じじゃないかよ。
103名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:35:11 ID:EaKTUc2A0
個性は個性だろ
ただ個性全てがのびのびと表現できる物ではない
みんなが我慢しあうことで社会が成り立っていることが理解できていない
いや、本当は理解できているけど屁理屈で大人を黙らせて気持ちいいんだろうな
早めに酷い目にあって学習しないと大変な嫌われ者に育っちゃうぞ、このガキ
104名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:35:23 ID:zck/jIB7O
俺が小6の時でも流石にここまで低脳じゃなかったぞ…w

知能程度が低い奴に限って、やたら個性と言う単語を
使って悦に入るのは昔からのお約束だな。
105名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:35:47 ID:8zHGiFH30
>>74
むしろどうやったら虐める奴をスムーズに警察か病院送りにするかを考える方が
まだ前向きで建設的じゃね?

年齢的に虐めが犯罪で取られないというなら、同様に報復も犯罪に取られないだろう。
106名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:35:46 ID:ZivAt1Ed0
>>92
ん?「いじめたくなる方に原因がある」だよな?
107名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:35:54 ID:E2ehaOmT0
>>75
こんなアホな発想することを予測できないというだけで、
真っ当な頭持った大人ならいくらでも反論できるだろ。

>>74
そもそも”いじめ”という部類の行為を選択肢にもつ子供の価値観をどう教育していくかということだろ。
例の小6風に言えば、いじめられる子の言動もまた個性なわけで、
そうしたいじめられっ子の言動をどう思うかもまた子供たちの自由だけど、
それに対して陰湿な手段や関わり方を薄められるかってのが道徳観念の教育じゃなかろうか。
現実的に徹底は不可能なのはわかってるけど、大前提だ。
108名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:35:56 ID:fnKLMRKR0
>>93
ある意味解放同盟なんていじめの究極的団結団体だと思う。
弊害も大きいみたいけどな。
でも無くさないでいいなんていう考えには同意できないな
109名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:36:24 ID:n+eFB87W0
>>97
こういう人間って自分が絶対排除される側になることはないから大丈夫ってタカをくくってるんだろうなあ。
110名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:36:26 ID:7PxBooAP0
>>104
低脳は大した意味もよくしらないでテレビでいってる言葉とかそのまま使うしな。
自由っていったらなにやっても、誰に迷惑かけてもいいと思ってやがるし。
しねばいいのに。
111名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:36:36 ID:2EZaEbzc0
この6年生を罵倒してる人間はやっぱり6年生が悪いんじゃなくて
自分が悪いと思って書いてんのかね?
112名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:36:43 ID:9SwX0c2aO
好き嫌いといじめは別
嫌いな相手でも実害を与えられてもいないのにいじめるのは明らかに異常な心理だろ
113名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:36:46 ID:cZRDLzD+0
>>82
いじめもいじめっ子も存在してるのは事実じゃん。
自分が巻き込まれなかったらそれでいいと思うんだけどな。
いじめっ子といじめられっ子に関わってても碌なことないし。
114名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:37:18 ID:EuTcrUbI0
世も末だな
115名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:37:22 ID:HBm70Zjj0
問題はいじめられた方がいかにやり返すかだと思うんだ
116名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:37:31 ID:dXRFlam00
ほう
117名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:37:41 ID:qg4doUre0
他人を、嫌いだとか憎いだとか不快だと思った事のある人は、
イジメの加害者になる可能性がある

つまり、ほぼ全員が加害者になる可能性がある

けど、イジメをした事がある訳ではない

イジメをする人は、嫌い、憎い、
不快といった感情のコントロールが下手な人で、
どちが悪いと白黒を付ければイジメをする側が悪い
118名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:37:41 ID:BRPPvsCQ0
自分がやられないと全く理解出来ない知能欠損な人間に悪寒がするw

他人の気持ちを考えず、自分の事しか考えられないお馬鹿は親共々更生施設に
でも入れろや

こんな思考してると又凶悪な事件がこれからも繰り返されるのだろうて・・orz


119名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:38:03 ID:+VmwEqMG0
>>113
極力、そうありたいよな。
120名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:38:08 ID:ZivAt1Ed0
>>92
>>106はわかりにくいんで表現しなおす
「いじめられるほうに原因がある」ではなくて
「いじめたくなるのは相手に原因がある」だよな?
あくまでいじめていい理由にはならない。
121名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:38:32 ID:tsUELTjw0
>>97
だから

>いじめは犯罪であり、憎むべき社会悪だ。

だって言うんなら

>「いじめは全てダメ」とか「いじめは無くならないから容認する」とか、
>両極端に偏った教育こそが見直されなければならない。

「いじめは全てダメ」ってのが何で偏った教育になるんだよ?
犯罪はダメだと教えるのが教育だろ?
122名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:38:51 ID:n+eFB87W0
>>82
理想を追うことと現実を無視することは似て非なること。
逆に現実を見つめることと理想を放棄することも似て非なることなんだけど。
123名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:38:53 ID:PSxJLHKZ0
俺の小学校時代は、同級生が10人以下でいじめもへったくれもなかった。
友達と野山を駆け回って、そのへんの草をしゃぶっていた。
124名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:39:07 ID:8zHGiFH30
>>91
手っ取り早くなら
「たまたま」椅子や机がいじめっ子の頭に直撃したり、
「偶然に」起こそうとしたら窓ガラスに頭が直撃して窓が割れて怪我したり
「予想外に」そのままバルコニーから落っこちた事故が起こったりする方がね・・・
偶然って怖いなぁw
125名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:39:12 ID:HWS4I0Kw0
>>113みたいな発想のヤシがいる限りいじめもいじめっ子も存在し続けられるんだろうなぁw(・∀・)
126名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:39:34 ID:MV8JTpRo0
昔は、小学生なんて、泣いたら苛めたほうも、ごめんな、って
謝ったもんだ。んで、誰々君が泣かしましたー、って先生に
言いつけに行く子もちゃんと居たしな。
127名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:40:09 ID:E2ehaOmT0
>>113
そりゃ教育や児童福祉とはかけ離れた考え方だな
128名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:40:21 ID:2EZaEbzc0
実際被害者が自殺してもターゲット変えて再びってんだから
無くなる事はないだろうな
129名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:40:29 ID:EuTcrUbI0
>>74
なんかヘドが出るな
目の前で女が殴られても見て見ぬふりしてそうだな
130名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:40:39 ID:fnKLMRKR0
>>117
明確な理由(考えが違う・利益が対立する 他)がある場合と、
明確な理由が無い場合(偏見・差別的見識・弱くていじめやすい)場合を
区別して考えるべきだと思う。
131名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:40:40 ID:aowjvLJd0
いじめられる側よりいじめる側に回ったほうがいいに決まってる
こんなの今や社会の常識
奇麗事だけ教えようとしたって、子供はそれほど馬鹿じゃない

がんばっていじめる側になれ
弱いものに待つのは惨めな死だけだよ
誰も守ってくれない
132名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:41:19 ID:EaKTUc2A0
>>126
俺の地方には「終わりの会」ってのがあって
悪いことしたら「謝ってください〜」って吊るし上げられて
半笑いで「ゴメンナサイ〜」って謝って手打ちだった
133名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:41:28 ID:O3veS6vt0
いじめ=悪って認めることに文句言う奴までいるからね。
自分の子がイジメられる心配よりイジメをする事を心配しないと。
134名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:41:31 ID:qPpuA93+0
少年法撤廃!!
なんやかんや言ってこれに限る。
135名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:41:45 ID:b3R5pFuYO
このまま外道だらけの国になっちまうのか...。
136名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:42:10 ID:th1BRbs60
>>93
会社のイジメって、酷いものもあるだろ。
学校でなれずに社会に出て、自殺に走る奴がもっと増えるかも知れない。
生きていくためには、ある程度なれも必要だと思うんだけどな。
137名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:42:16 ID:VVeLWA4C0
いじめられっ子には「魔太郎が来る」全巻をまず読んで欲しいな。
その上で身の振り方を考えてくれ。
138名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:42:22 ID:HWS4I0Kw0
>>74
>他人の機嫌を損なわないようにする空気というか間というか、
>そういうのを感じ取れるようになれば・・・

おまいがそういう空気というか間というか、そういうのを感じ取れないヤシということはわかったw(・∀・)
139名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:42:29 ID:n+eFB87W0
>>120
いじめられる側にも原因がある≠いじめられる側の方がいじめる側よりも悪い、そいつをいじめたって構わない。

戸締りもろくにしない無用心な人間が空き巣に入られた場合、被害にあったのは被害者側にも原因がある。
が、だからといって被害者の方が加害者よりも悪いわけはないし、ましてや戸締りをしていない人間の家に空き巣に入っていいなんてことにもならない。

二元論でしか考えられないと問題の多面的な解決ができないよ。
140名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:43:02 ID:pI/gteCj0
親の顔が見てみたい
141名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:43:06 ID:GrdCd+VI0
クソガキに限って個性だの自由だのという言葉を安易に使いたがる。
お前には荷が重いんだよその言葉は。自惚れるな。
142名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:43:33 ID:GeXkxMTI0
セクハラは相手が嫌だと思っただけで成立するのに、
なぜいじめは違うのか謎
143名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:43:45 ID:9SwX0c2aO
魔太郎がくる アニメ化希望!!!!
144名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:43:46 ID:uhc9jwu50
だから、餓鬼を理詰めで説得しようとしてる時点で間違ってるんだって。
馬鹿をやる奴には鉄拳制裁。
在学中にいじめを3回したら、その時点で退学。
義務教育中なら、専門の刑務所学校に送り込み、10年間強制労働
させながら教育。

これで解決。
145名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:43:47 ID:8zHGiFH30
>>126
そのパターンは「次は先生にちくった奴が標的にされる」だな。
それが女子だった日には放課後パンツ脱がされてM字開脚・・・
そしてそのまま不登校になって大問題へ・・・なると思ったら全員でシラ切られてしまうと。
146名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:43:53 ID:6Nt64tUg0
そろばんを弾いてるな・・・
お見通しなんだよ
147名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:44:54 ID:GvJacFJU0
>>121
いじめはダメだというのは大原則だが、
仕掛けられた戦争でもこちら側が強いといじめだからダメだとか、
滅茶苦茶なことを言う人間が出てくる。
元々、いじめの厳密な定義もされなければならないわけだが。
全てがいじめで括られてしまっているのも問題だ。

いじめという行為そのものを規定するのか、
状況を分析していじめと規定するのか、
行為論と状況論がゴッチャになっているのが現実だ。

例えば、文科省のガイドラインでは、行為が先に立ち、状況に例外規定がない。
例外的な物も許されなければ社会として成り立たないはずだ。
警察官が犯人を取り押さえるのも、一種のいじめ行為であって、
そういう状況でなければ安全には逮捕できない。
そういう基本線からしてまったくコンセンサスがなってないので、
すぐに混ぜっ返しの議論になってしまう。

148名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:45:09 ID:MV8JTpRo0
>>136
会社のイジメはほんと酷いね
中途採用で会社なんか入ったらまず最初に来るのが無視。
149名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:45:32 ID:aowjvLJd0
勝ち逃げこそが今の社会の最良の生き方だよ
どこかで躓いたら自分より前を進んでる人には絶対追いつけない
がんばって他人より前に進むんだ
いじめて、蹴落とし、自分のことだけ考えるんだよ
他人のことを気遣うのは馬鹿を見るだけ

感受性豊かな子供は無意識に生き延びる考え方を学んでるんだな
150名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:46:17 ID:ZivAt1Ed0
>>139
原因かぁ、どうかね。責任は全く無いと思うんだよな。
空き巣という事例が多い現状だから「用心」するんでしょ
用心って状態は平常ではないはずなんだが。
151名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:46:25 ID:HXyi3t0c0
群れて弱者を虐げる行為のどこに個性があるのか説明を聞きたいものだが
152名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:47:33 ID:9kk9kz+b0
>>131
負け犬乙
守ってやれる人にはなれないんだなおまえは
153名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:48:03 ID:dXmPkVLS0
ある程度スレを読んでみて、コミュニケーションが物凄く大切なんだなぁって思った。
なんか、陰口を言った言わないとかでイジメに発展する事もある。
だったら話し合いで解決するとかできないもんなのかな。
結局、イジメる側はそれもできないと思うし、精神的に子供が多いと思う。
154名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:48:05 ID:fnKLMRKR0
いじめにも差別と区別があるだろう。
イスラム原理主義者とブッシュ肯定はとは相容れないだろう。
でも、単にいじめやすい、というだけでいじめの対象にされている
場合もあるわけだろう。これは差別問題と同源だと思う。
155名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:48:11 ID:O3veS6vt0
被害者について語るだけで加害者についてこの20年間何も対策してない
んじゃないか。
そりゃ会社でもイジメあるだろうよ、なんの不利益も無く卒業してくるんだから。
156名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:48:21 ID:wsRD8Jig0
いじめってのは出来の悪い奴が自分より劣ってる奴を探して
からかって優越感に浸るための行為なんだよ


だから学校で順位をつけるようなものは全部廃止すべきだね
徒競走もみんなでおてて繋いで仲良くゴールインすべき
ゆとり教育万歳
157名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:48:49 ID:E2ehaOmT0
>>139
現実的にいえば、いじめられない方法なんてものは絶対的な方法としては確立してない。
結局はそんな方法考える方がいじめを無くすより現実的とは言えないのも現実。
また、大人に画牢を使うのは非常識だけど、子供に対してはまだ余地があるといえなくもない。
158名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:49:24 ID:HBm70Zjj0
>>131
いじめるかいじめられるかしかないのか?
159名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:49:31 ID:O2psn63L0
いじめる奴も、いじめられる奴も、美しくないんだよな。
160名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:49:38 ID:3bdBdnNN0
社会では格差がひろがり少子化でますます子供は
過保護になり、
どう考えてもいじめとやらがなくなる予測はできないな
161名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:49:51 ID:th1BRbs60

北朝鮮,韓国,中国にイジメられている日本。

領土を奪われ、金は奪われ、イジメられている限り、イジメは無くならない。
162名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:49:58 ID:9SwX0c2aO
本当に個性のある人間は苛めには加わらないもんだがな
苛めるのは弱い証拠
163名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:50:14 ID:fnKLMRKR0
>>159
何が美しいんだよ、それ言えよ
164名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:50:46 ID:PIRkP42QO
何でも『個性』で済ます奴多くなったな。
165名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:50:56 ID:wwmDBv8b0
19%も2割を超えた、も殆ど同じだと思うのだが
166名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:51:14 ID:VVeLWA4C0
>>149
「死のロングウォーク」(スティーブンキング)だけどな。
勝ち続けることは最後の一人になるまで終わらないんだから。

官庁キャリアのいす取りゲームなんか典型だな。
167名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:51:36 ID:O3veS6vt0
イジメる側の子の方の精神が気になる、棺の中の同級生見て笑うなんて
精神障害としか思えない。
168名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:51:41 ID:uJzT0M7K0
>>131
お前は、戦場の最前線送りにでもならないとわからんみたいだな。
弱いものは死ぬだけだもんな。
169名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:51:50 ID:WkMeGaJkO
>>141
同感ですな。
権利は義務を果たす者にのみ存在し、個性とは基礎を極めて初めてわかる物である。
それを理解していない糞ガキがやすやすと使っていい言葉ではないよ。
170名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:52:12 ID:aowjvLJd0
いじめ自殺で話題になった学校の校長が自殺するんだもんなw
笑い話にもならん

強く生きろ
弱いやつは大人も子供も自殺しか道はないぞ
まずは自分を守ることだけ考えて生きろ
余裕ができて暇ならいじめられてる奴でも助けてやればよかろう
171名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:52:13 ID:1LcxIJuI0
中学の時いじめられっ子がきれて、いじめた奴を階段から突き落としたよ。
172名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:52:18 ID:ADWm/HxI0
個性じゃなくて悪癖だろ。

いじめは悪いに決まっている。
173名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:53:03 ID:45J80opX0
結局の所、強い物はいじめられない。虐めようがないからだ。
中国韓国も日本に文句こそ言うが、直接攻撃の虐めはできない。
それはアメリカ軍が怖いからだ。

社会は全てバランサー理論で説明が付く。
強い者が虐め、弱い者が虐められる。

強い者にモラルがあったならば、虐めは起こらない。
平和な世界が訪れる。

しかし、強い者にモラルが無ければ、容易に虐めは起こり、
ケンカが起こり、戦争が起こるのだ。

174名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:53:03 ID:E2ehaOmT0
>>167
単に価値観や道徳の教育ができてないんだろうな。
親のしつけの失敗でもあるかと。
175名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:53:04 ID:n+eFB87W0
>>150
>責任は全く無いと思うんだよな
ケースバイケースだよ。
もちろん、全く非もないのにある日突然面白半分でいじめの対象になる人とか、
いじめを止めようとしたためにいじめの対象になる人とかもいる。

でも、中にはいじめてを正当化するほど酷いことをしたわけではないにせよ、
いじめられるきっかけを作ったこと自体はそいつの責任っていうケースだって少なからずある。
前スレの最後の方であった、都会から田舎に引っ越してきた転校生が最初に自分の方から
同級生を無視したためにいじめにあったとか。
それとか風呂に入らないで臭い人間とか。
176名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:53:11 ID:QEVu1eFU0
これ、「さすがゆとりwww」と言われてるいるけど
もし10年前でゆとり(新教育課程)が無かった頃だったらどうなったんだろうね?
「マセテルなー」ぐらいか?よくわからないが
177名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:53:16 ID:J5uPOoc30
>>149
おまいガキか?
社会って一つの集団だぞ。学校じゃないんだから、他人をいじめて蹴落とす事で他人より優位に立つことなんか不可能だよ。
まだ能力があるのなら別だが、人をいじめないと昇華できないような無能人間など社会では認めてもらえんよ。
ガキの内ならいじめた方が能力があるとなるかもしれないが、社会に出ればそんなものただのゴミ。
178名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:53:32 ID:sMvFZfHO0
馬鹿な餓鬼が育ってるんだな・・
セクハラと同じでいじめはする側の意見よりされた方の気持ちだろうが

固定どか馬鹿げた案に賛同した餓鬼を2,3発殴ってやれば意見も変わるだろ
文句言って来たら「教師の個性」で済ませる。

教育上恐怖により支配は要らないが、身をもって教える事が必要だろ
179名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:53:41 ID:dXmPkVLS0
>>167
そんな奴がいたらイジメが起きるに決まってるだろうなw
こいつには言っても分からんだろう。
とりあえず親をぶん殴りたい。
180名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:54:25 ID:CNEKrAou0

イジメッ子をネットでいじめても問題ない。イジメラレル原因があるのが悪い。

イジメッ子をネットでいじめても問題ない。イジメラレル原因があるのが悪い。

イジメッ子をネットでいじめても問題ない。イジメラレル原因があるのが悪い。

イジメッ子をネットでいじめても問題ない。イジメラレル原因があるのが悪い。

イジメッ子をネットでいじめても問題ない。イジメラレル原因があるのが悪い。

181名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:54:26 ID:aowjvLJd0
>>171
そいつは強いいじめられっこだ
自殺に追い込まれる前に殺す
最も合理的かつ正当な方法だ
たとえそれが衝動的な行動であったとしても
182名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:54:35 ID:3+47UTuP0
「字が汚いのは個性」とか、
「過度の肥満も個性」とか、
日教組に対するコミンテルン指令が未だに
生きているとしか思えない教育がされてるのが
現実なんだよな…
183名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:54:50 ID:qg4doUre0
>>158
田舎の方では、ヤンキーかイジメられっ子しか選択肢が無い場合もあるらしいよ
184名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:55:09 ID:n+eFB87W0
>>157
そりゃ絶対的な方法が確立できてたらこの世にいじめなんぞ存在せんわな。
でも、個別的な解決策を考えることは無意味じゃない。
原因をある程度把握できたら現在起きているいじめを止めることはできなくとも、
学校を変えても同じ理由でまたいじめに遭うということくらいは避けることができるだろうし。
185名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:55:10 ID:3FbSj9OT0
元いじめられっ子が集まるスレはここでつか?
186名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:55:59 ID:dXmPkVLS0
>>181
それが最善の方法なのかは自分には分からない('A`)
187名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:56:10 ID:tsUELTjw0
「自分がいじめられてる」と感じてる側に定義も糞も無いと思うけどな……。

不快に思う行為を2度3度繰り返しやられたら、そりゃイジメだろうな。
この場合は行為だから、受け取る側の問題もある。その辺は多少曖昧かもしれない。
でも「継続する状況」が確認できるなら、それはイジメと確定していいと思う。

>警察官が犯人を取り押さえるのも、一種のいじめ行為であって、

これはナンセンス。これを「いじめ」と言うのはそれこそ言葉のすり替え。


あとこれは全く個人的意見なんだけど、会社で行われてる行為は
「イジメ」というより「嫌がらせ」といった方が適当な気がする。
学校のそれを置き換えるのはまた別問題として。
188名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:56:44 ID:45J80opX0

虐めを無くすには、思想の統一が不可欠・必要だろう。

意見の食い違いから齟齬が起こり、対立が起こり、虐めが発生する。

完全な統一は必要はないが、一定の了解・コンセンサスが無ければ、

やはり諍いから虐めに発展する。

一定のコンセンサスとは、礼儀作法であるとか他の尊重である。

日本の教育は個性を尊重する余り、礼儀作法や規範意識を失った。

そこに子供の心の荒廃があり、いじめ問題がある。
189名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:56:51 ID:O3veS6vt0
私立だとイジメ少ないから、やっぱ学校の対応なんだろうな
190名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:57:13 ID:5Qo0Cxo50
>>185
そう言えば10年前は元いじめられっ子が集まることすらできなかったな。
191名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:58:07 ID:QEVu1eFU0
しかし、アレだな…
自分もゆとり世代だけど(ry
(これ以上言ったら「どうせ、人とは違うと言われたいんだろ流石ゆとりwww」とレスが返ってきそうだからやめた)
192名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:58:15 ID:O2psn63L0
いじめがなくならないのは、犯罪がなくならないのと同じ。
いじめを取り締まらないのは、犯罪を取り締まらないのと同じ。
いじめっ子を処罰しないのは、犯罪者を処罰しないのと同じ。
193名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:58:28 ID:+VmwEqMG0
>>189
ゼロトレで何かあったら追放できれば違うだろうね。
194名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:58:31 ID:+ZaOp0/t0
いじめられても仕方のない奴は確かにいるかも知れないが、
だからと言っていじめていいわけがない。
誰かを不快に思っても、周囲に無視を働きかけるのは駄目。
自分だけが無視するのはセーフ。かな。
まあ、ボコボコ殴ったり、罵ったりするのは犯罪だから
「いじめ」という枠でくくる事自体がおかしいのだけれども。
激しい罵りや、脅迫、強要、暴力は警察が担当すべき事。
これがあった時点で警察に届出を学校も両親もすべき。
事実が認定されたら、裁判所が略式命令で加害者を個別クラスに隔離すべき。
195名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:58:32 ID:omc03BUE0
しかしなんでもかんでも戦後教育のせいにしたがる人間って
戦後教育の影響が都市部と比較すると少ない農村地域の方が
人間関係が陰湿でいじめも多いってことを知らないんだろうなあ。
196名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:58:33 ID:FzGnxEFx0
でもさ、イヂメられてる奴が
・人の物を勝手に取る。返せと言っても「なんで?」。
・同じ班になっても挨拶もしない。行動中に行方不明に(ハゴされてたのを拾われておいて)
・人の机に肘をかけ、?と思って「邪魔」と言ったらムキになる。
・基本的に甘ったれ。都合の悪い事があるとすぐに学校を休む。
・他の奴らにイヂメられたのに他の奴らに八つ当たり→迎撃したら被害者面。
・ニヤニヤしながら女子に接近。近寄るなと言われても無理は無い。
・知らないうちに人の後ろでニヤニヤ。「何?」と言っても無言。
・何を言っているか分からない。聞き返すと怒ったようになる。

これだけあったらイヂメられても仕方ないと思わないか?
別にイヂメには加担はしないけど、静止する気分にもならん
197名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:58:46 ID:E2ehaOmT0
>>175
一定の原因を背負っている人間だとしても、
それに応じる人間関係が”いじめ”の形態をとることは間違っていると言っていいだろ。

同級生を無視だのなんだのの例を持ち出すと、
弱気だのといった無辜のいじめられっ子との境界が難しくなる。
そういう例にしたって、突き詰めれば”周囲はそうした相手にどう接するか”という展開もできる。
ある意味「こんなならいじめられても仕様がない」とすることは、いじめを許可する事例を提供してるに過ぎない。
198名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:59:01 ID:aowjvLJd0
>>177
社会は広いんだよー
学校のクラスレベルの相対の人間関係や意識的ないじめではなく
集団同士の間接的な、無意識のいじめが多々存在する

当事者同士もいじめてる、いじめられてるとは感じていない
だけど後で振り返ってみると(無意識的に)いじめていた側が圧倒的に幸せな道を歩んでる

意識的ないじめに勝てない人間が無意識のいじめに勝てるわけがないんだな
199名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:59:10 ID:HBm70Zjj0
>>183
そんなの最悪だな・・・いじめじゃなくて多対自分のケンカにしちまうとか無理か?
いじめられるやつ自身の捉え方の問題だが
200名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:59:10 ID:dXmPkVLS0
>>185
5割は釣り
3割は特に何もなかった人
1割はイジメっ子
1割はイジメられっ子
201名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:59:10 ID:ZivAt1Ed0
>>175
違う。
仮に自分に問題があったとしてもそれが加害を加えられる自分の責任にはならない。
相手が加害を加える必要があると思うにしてもその前に加害によらない訴えで改善できるかもしれないだろ。

だから「いじめられる側に原因がある」は間違っているんだよ。
202名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:59:16 ID:fnKLMRKR0
いじめは区別されるべきなんだよ。

・明確な利害で対立する場合に起こるもの
・偏見や先入観などをもとに、不利益・不平等な扱いをすること。

それによって対処も違うはずだ
203名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:00:29 ID:EuTcrUbI0
>>196
その理屈が通るんなら
「脱がされたり便所で覗かれたりしたのでこれはさすがに殺していいよな?」って理屈も通る
204名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:01:12 ID:HBm70Zjj0
>>191
自分の意見を最後まで言わないとは、流石ゆとりwww
205名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:01:27 ID:+VmwEqMG0
>>196
そういう子の無視や付き合いをなくすことは仕方ないかもね。

この手の子にコミュニケーションを教える教育機関があればいいんだけどね
206名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:01:29 ID:omc03BUE0
>>189
私立でもいじめが少ないわけではない。
ただ、いじめが大問題に発展する前に関係者が退学させられる。
207名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:01:45 ID:m6NtrC0/0
>>187
確かにナンセンスですり替えも甚だしい訳だが、
それが一定の了解を得てしまうのも事実。
そして、それをことさら大きく取り上げるマスコミ。

国として正しい道として一本の筋を通しておかないと、
統一見解ができずに混ぜっ返しが起こる。

虐め容認論・放置論の根本は、この混ぜっ返し現象に
起因していると思われる。

戦後の教育、国体に置いて、日本は一本の筋を失い、
正しい行いを正しいと言えず、それを国民一人一人が
真実であると信じる事ができなくなっている。
どこかに不安を抱えて、不安から葛藤が起こり、
次第に力つきて無関心無感動になっている。

その無力地帯に、暴力を駆使する無頼漢が乗り込み、
荒らし回っている。それが今の虐めの実態であり、
公教育の荒廃の原因である。
208名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:01:54 ID:OTwrnXF00
個性が悪いとは思わないけどね。
というか>>1は個性じゃないだろ。
それにしてもなぜ日本のやることはどれも裏目に出るのだろう。
209名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:02:05 ID:E2ehaOmT0
>>196
そりゃ単なる「嫌われ者」になるだけ。
いじめられっ子とはまた違うかと。
210名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:02:10 ID:ADWm/HxI0
なんか欠落してる気がするんだよな。
漏れが学生のころもいじめはあって
いじめる香具師といじめられる香具師がいたけど。

どちらにも属さない大勢がいて、その中の優しい香具師が
いじめられてた香具師を守ったり、優しく接してやったりしていたんだよなぁ。
ま、今でもいるもかもしれんが。
でも、今はその大勢が無関心を装うことが多くなったり、
もしくは、敢えて関係しない事で、いじめる側に付いてしまっているのかもな。
211名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:02:11 ID:dXmPkVLS0
>>196
話し合いすりゃ何とかなるのばっかだなw
面倒くさがってコイツはダメだwって突き放すからイジメみたいになるんだよ
212名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:02:17 ID:3bdBdnNN0
親が教育関係に関わっていたんで
卒業後の生徒の進路とか結構情報が入ってたんだけど
いじめの首謀者は例外なく犯罪者への道一筋だったよ。
213名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:02:25 ID:wLD7a4fM0
これはイジメではない。天誅だ
214明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/08(水) 01:02:55 ID:zsl2Lj0O0
いじめ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81
215名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:03:02 ID:MIK4UXUF0
小六男児はきっとこう言いたかったんだ

「いじめが悪いとは思いません。(何故ならイジメは各人に個性があるからこそ
起きると言うのが僕の解釈だからです。イジメとは謂わば、多くの人間に共通する所のある個性と、
それに対して最も異質である個性との間に起こる相克であると僕は思うのです。
個と個がぶつかり合い、多くの個が消滅し、しかし消滅しつつも何かを創造し、
これを繰り返して歴史が動いて来たように、個の対立は無くならない。
個の対立が無くならないのに、どうしてイジメだけを無くす事ができましょうか?
だから僕はこう思う。)
人が(いじめを)やるのもその人の個性だ。」
216名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:03:28 ID:5Qo0Cxo50
>>200
いや、もっと多いと思うぞ。元いじめられっ子。
少なくとも俺がそう。
217名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:03:44 ID:O3veS6vt0
>>206
加害者が公立に転校させられるのが多いでしょ、経験あるけど。
希に被害者が居なくなるケースも多いけど。
公立にはいじめっ子に対する抑止力がゼロなんだよな
218名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:03:59 ID:YqTs472MQ
「いじめられても仕方のない子」と「いじめてもよい子」では天と地の差があるわけで…
219名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:04:54 ID:fkb3Zs7+0
爆釣だな。
この小6男子、かなり名のある釣り師と見た。
220名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:04:56 ID:aowjvLJd0
「今から殺し合いをしてもらいます」

日本社会はもう宣言してるようなもんだ
強く生きろ子供たちー
最低な時代に生まれてきたからこそ最強の力をつけろー
がんばって生き抜けよー
死ぬ奴はほっとけ
221名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:04:57 ID:kLP156Io0
>>212
うちの学校のいじめ首謀者は全員ニートになったお
222名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:05:13 ID:UKRWP9F10
だいたい小学生の意見なんて誰かの請け売りだろw
たぶん親か教師なんかがそんなこと言ってるのを聞いて真似して見ただけ
223名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:05:31 ID:xCwrKgEB0




お前等、解決の見えない不毛な議論はもういいからどっちか選べ。









世界に自分を合わせていくのか、世界を自分に合わせていくのか。












224名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:05:39 ID:/78OT1nb0
>>215
どんな小学生なんだよww
225名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:05:58 ID:dXmPkVLS0
>>216
今は正常な生活になってるのか?
226名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:06:37 ID:OTwrnXF00
>>206
上位私立でもあるよ。公立と比べれば少ないだろうけど。
そういう学校は最も表向きは良い子に振舞って裏でいじめをする様な奴が多いから、
証拠とって表沙汰にしようとすると大抵怖がって止める。
227名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:06:38 ID:9SwX0c2aO
どうせ
いじめてもよい子=仕返ししない子
駄目だこりゃ
228名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:06:50 ID:J5uPOoc30
>>198
誰がいじめてる、いじめてないという事を判断するんだ?
そもそも、両方が無意識という時点でそれはいじめじゃねーだろ。
意識が無ければ悪意を持っている感情すら無いという事なんだから。
229名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:07:03 ID:U5T5rNcNO
とりあえずいじめられたら殺すのが手っ取り早いよ。子供の数は減るが、いじめる奴もいじめられる奴もどーせろくな大人にならんだろうし
230名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:07:42 ID:O2psn63L0
匿名にすることで、不特定多数のいじめられっこを救済しようと言う戦略だな
231名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:07:54 ID:45J80opX0
>>223



人類不朽の理想を抱きながら、現実に合わせるべきだろう。



理想のない現実合わせは、ただの迎合であり怠惰だ。
現在の日本人の大方だが。
232名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:08:10 ID:QEVu1eFU0
>>204
んー、マジレスするべきなのか…
したらしたで「マジレスするとこが流石ゆとりwww」と(ry

でも一応マジレスしとくわ
ゆとり世代だけど、「いじめるのも個性」だと一切思わない!

それだけ。ゆとり関係なく文章下手だからこれしか…
233名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:08:51 ID:7row6XzM0
労働者に対するいじめである偽装請負や派遣雇用を悪いと思う
企業だって半数以下、いやもっと少ないだろうw
234名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:08:55 ID:mrAOb6Co0
正直言ってショックだ。
今のガキってそんなに人格崩壊してるもんなのか……。
俺の時も酷かったがそれ以上なんだな。
たまたま生まれつき腕力が強いだけで今は勝者か。
日本人はいつからこんな戦闘民族になったんだ?
そんなに腕に自信あるならK1にでも出てから威張れよゴミクズ共が。
235名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:08:55 ID:H2q4ZgFO0
>>211
親でも教師でもないのになんでわざわざ話し合ってそいつの人格形成を手伝ってやらなきゃならんのだ?
ダメなやつは突き放されて当たり前。そんなやつは無視されてもしょうがない。
もっとも、暴力等のいじめはアウトだが。
236名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:09:35 ID:vlJNFrA20
>>200
いじめられっ子一人を構成する為に、最低でもいじめっ子三人が必要なのに、
いじめっ子といじめられっ子の比率が同じなのかこの場所は…
237名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:10:03 ID:3bdBdnNN0
ねらーの大好きな声優さんたちもいじめ大好きだお。
238名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:10:20 ID:sa3S/+ra0
個性を育てるゆとり教育の成果が順調にでているな。うんうん。よしよし。
239名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:10:41 ID:dXmPkVLS0
>>234
自分が絶対勝てる相手とならK1に参戦するんじゃねーか?
240名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:10:49 ID:5Qo0Cxo50
>>225
本気の殴り合いをやっていじめは収まった。
そこで「本気になれば俺でも勝てる」と自信をつけてしまった。
高校・大学と楽しかったよ。小中で楽しめなかった分思い切り楽しんでやった。
今社会人10年目。
241名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:10:59 ID:QEVu1eFU0
これがもし、10年前だったら…
242名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:11:07 ID:E2ehaOmT0
>>235
もっともだが、時にはやさしく同級生の心を溶かすさわやか三組があったっていいじゃないか
243名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:11:16 ID:cglOf7uO0
いじめられてる奴ら。
本気でキツかったら学校なんて行かないで自分で好きなこと勉強しろ。
244名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:12:10 ID:fnKLMRKR0
人格が崩壊してるわけじゃない。
強いものに弱いものは屈服せざるを得ない、
これを大人から学んだんじゃないのか?
245名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:12:22 ID:q6QNHl0R0

もう、馬鹿かとアホかと。

幼児の頃はみんな、純粋に優しい心持ってたんだろうにな。
心が荒んでくるんだろうな。
知恵と道徳のバランスが悪いんだろうな。
まあ、大人が大きな原因なんだろうな。
246名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:12:25 ID:+VmwEqMG0
>>242
それなんてノブタをプロデュース?

この前再放送をチラッと見たけど、ありゃイジメだろ・・・
247名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:12:27 ID:7row6XzM0
>>234
受験のため授業を「飛ばし」たり、耐震偽装したり、社会保険の積み立て
金使い込んだり、コネ採用したり、労働法を先進国基準から見て改悪したり
大人からしてやってることむちゃくちゃ。こういう生物のDNAひいて
生まれた生物にモラルなんてあるわけあるまい。
248名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:12:41 ID:aowjvLJd0
>>234
戦闘民族ならいじめなんて起きないよ
戦闘ですべてきまるから

いじめは腕力とは別の要素も大きいから怖いよー
いじめ社会を生き抜いてきた子供たちが大きくなって日本を支えてくれるのが楽しみだ
俺それまでに生きてるかなー
249名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:13:01 ID:Crvh7tcG0
いじめっ子はいなくならないだろ
いじめるのは、いじめっ子自身に何か原因があるっぽいし
ぶっちゃけ、いじめられっ子以上に白い目で見られているのに
本人は気づいてないんだから、ある意味いじめられているようなものかもな
250名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:13:59 ID:ADWm/HxI0
>>235
そういうオマエもいろいろな人の世話になって
いろいろな影響を受けて人格形成されてきたんだし、
これからも形成されていくんだけどな。
話し合いが出来なくとも、助言は出来るだろうし、
先生等に伝えてもらうというやり方もあるだろう。

しかし、貧相な関係しか持てていないのかね。オマイの人格形成を見るに。
251名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:14:01 ID:QEVu1eFU0
男のイジメと女のイジメって女のイジメが陰湿だよね?
252名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:14:12 ID:O3veS6vt0
どうも1対1の時の論理を集団対1の時の、しかも少ないほうに当てはめようとする
馬鹿がいるな。
253明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/08(水) 01:14:31 ID:zsl2Lj0O0
>>223
歴史を見れば先人が理想を捨て現実に負けていれば今日の日本の発展は無かった
理想を選択することが生き残るために現実的な正しい道なのだろう。

今の日本は現実にあわせるとか言う宦官ばかりで嫌になる

尾張三傑や維新三傑が今の世を見たらなんというだろうか?

254名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:14:51 ID:th1BRbs60

小学生の時、泣き虫な奴で悪ふざけしたら、イジメと勘違いして先生に報告。
先生にイジメ子にされてしまった。
その泣き虫だか、親が公務員で汚職して新聞沙汰になり、不登校⇒成人になって
も引き篭もり。(友達が頑張ったが無理だった。)
こう言う弱い奴もいるんだな・・・実感している。
だから、自分の子供には、イジメられても跳ね返す子供になって欲しい。
255名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:14:52 ID:dXmPkVLS0
>>236
合計10人での比率って訳じゃないんだから…
それに、1件のイジメに3人必要だとして、なぜその3人共このスレに参加しなきゃいけないんだよw
256名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:14:57 ID:pBot+uqv0
いじめなんて法律通りに精神未発達を理由に野放しでいいじゃん
257名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:15:24 ID:7row6XzM0
子は親の鏡、子供から今の社会状況が見えてくる。
多分先に狂ったのは子供ではなくて、大人のほうだろう。
なにせ、大人のほうが先に生まれて、そして次に子供を産んで
教育していくのだから。

子供が是だけ壊れている社会では、大人の壊れっぷりは
ライトに照らされていないだけで、ものすごいものがあるに
違いあるまい。
258名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:15:34 ID:kLP156Io0
>>248
イ`
259名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:16:04 ID:pV1KtP9m0
>>220
おまえはチンピラ人生まっしぐらだなw

被害妄想爆発気味だけど大丈夫か?
260名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:16:15 ID:QEVu1eFU0
ここにいる元・イジメっ子はどう思ってるんだろうか?
261名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:16:22 ID:aowjvLJd0
いじめるという行動は集団において自分の優位性を知らしめるために有効な行為なんだよね
いじめられたら自殺するってものかなり悪くない選択肢だ
いったんいじめられっこになったら、その後の人生巻き返すのはかなり難しいから

今の子供は意外と真っ当に生きてるんじゃないかな
262名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:16:28 ID:E2ehaOmT0
>>253
大仰な文にちと引くが同意。
現実をみて対処していくのも大切だけど、
現実に流されないで変革していく志も大切だよな。
263名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:16:47 ID:CBhpKYXN0
「悪い奴はやっつけてよい」と教えるからいじめはなくならないんじゃないの?
いじめている奴をいじめようといってる奴は、自分がいじめの原因を再生産していることに気づけ。
264名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:16:54 ID:It00M9TPO
「いじめ悪くない。いじめるのも個性」(小6)…「いじめる方が"悪い"」


なんかこれ将来
「殺人悪くない。人を殺めるのも個性」(高1)…「殺される方が"悪い"」
になりそう
265名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:16:58 ID:/78OT1nb0
>>248
そりゃそうだな
戦闘民族ならいじめなんてするどころか
「戦闘力たったの5か、ゴミめ」 で終わるんだから
ある意味いいかもなw
266名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:17:59 ID:HBm70Zjj0
>>232
だっておまえ「流石ゆとりwww」って言ってもらいたかったんだろ?
267名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:18:09 ID:IiX7gSds0
日本オワタ\(^o^)/
268名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:18:31 ID:fnKLMRKR0
とにかく、間違ったことは間違ってると、
正しいことは正しいといえる大人の社会を作らなきゃいけない。
はたして今の社会はどうか?
不正がまかり通っていたら子供がそう思うのは当然。
うまくやってうまい立場に立とうと思うのは当然。
269名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:18:44 ID:hI9N8Rpo0
イジメが痴漢なみの被害者優先になる悪寒。
イジメだっていったもの勝ちみたいな。
子供はますます鬱屈して行くだろうな。
270名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:19:17 ID:mrAOb6Co0
>>244
それにしても「いじめるのも個性」ってどんだけ残虐超人なんだよと。
流石におかしいとは思わんのかね? それだけの判断力すら欠けてるのかね?

>>248
この六年のクソ餓鬼は何か勘違いして他者をいたぶるのに嗜虐感を
覚えるわけだろ? その点で十二分に戦闘民族の要件を満たしてるよ。
好戦的なだけで十分なんだよ。
271名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:19:45 ID:QEVu1eFU0
>>264
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
コンクリ事件みたいなのを起こしてしまうのか!?
272名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:19:49 ID:VhzpfW5K0
>>260
勝ち組は、こんな時間帯に、こんなところには来ないだろう。
273名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:20:02 ID:aowjvLJd0
こういう子供たちばかりになったら「怖い」と思うのは大人の感覚だろう
自分の理解できない生物が自分の社会に入り込んでくるのが「怖い」んだろう

逆に「頼もしい」と考えるんだ
こんなファンキーな考えができる小6が日本で量産されたら10年後は世紀末だぜイヤホー
274名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:20:24 ID:7row6XzM0
落ちこぼれるほうが悪いという競争原理を適用していけば
最終的に行き着く結論は、いじめられるほうが悪い、だ。
子供たちは今の社会の論理にきちんと適応している。
275名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:20:43 ID:Ghe/NSGZ0
>>250
現代の人間はベタベタした付き合いを嫌います。

部外者の情けなんて板挟みで余計に辛いし
先生へチクリなんかされたらイジメられっ子のプライドがズタズタ。
チクった人間へのチキンシットの感染。教師がよっぽどの熟練でない限り
イジメの陰湿化等数々の問題が発生しますよ。
276名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:21:15 ID:fnKLMRKR0
>>269
自分自身、それに対する適切な解答は無いけれど
法律のみで被害者を守ろうとするとそれを悪用する場合も出てくるだろうな。
倫理観の問題なのだろうが
277名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:21:32 ID:HBm70Zjj0
>>273
今よりも明日なんじゃ、ってことか
278名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:21:41 ID:3bdBdnNN0
とりあえず教室と体育館裏に監視カメラだな。
279名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:22:16 ID:QEVu1eFU0
今の小学生は本当にマセてるな。
ふみの事件とか、小学生で売春かよ!?
280名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:22:21 ID:5Qo0Cxo50
この小6の親はまだ20代じゃないかと思う
281名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:22:24 ID:gapWrUAA0
教師に給食のシチューをぶっ掛ける小学生がいて
それに何も反論できないでビビッてる教師がいるらしいから
ガキ同士のいじめなんぞ、なくならないよなあ。

まあ、そんなガキの親はみな腐ってるけど。
282名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:22:28 ID:CBhpKYXN0
今いじめをやっている子供は、「悪い奴を成敗している」という意識しかない。
お前らと同じだ
283名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:22:38 ID:E2ehaOmT0
>>274
問題は、教育の場は社会の完成系ではなく、
あくまでも発達途上の児童の心身の成長を導く場なんだけどな。

いじめいじめられを含め、人間関係に影を落とすような人格は社会で不利だよ。
284名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:23:05 ID:dXmPkVLS0
>>278
すぐカメラの位置がバレて
細工されるに決まってる
285名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:23:14 ID:Imas9v/O0
フルチンで女子の前で肛門に鉛筆を入れオナニーをさせ、それをムービーメールに撮ってクラス中に回す。
それも個性ww
床に落ちた弁当にション便を掛け、それを這い蹲るように喰わせ写メで撮る。
それも個性ww
286名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:23:14 ID:Crvh7tcG0
>>268
同意
今の社会は、一部を勝ち組、大多数を負け組と称しているしね
自分の親父が出世できないのを見ていて、
親父みたいに上司とケンカして損する人生はいやだなあと思ったけど、
実際大人になると親父の気持ちが良くわかる
大人は自分が正しいと思えることをやって、
子どもにその後ろ姿を見させる必要はあるな
社会がどんな社会であっても、信念は持っていないといかんと思う
そこから変わっていくもんじゃねーの
287名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:23:22 ID:eihFZyT30
自然界では弱い個体が仲間はずれにされて餓死させられるじゃん。
何も教育がなされていない子供がいじめをするのは当然のこと。
288名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:23:59 ID:H2q4ZgFO0
>>250
そういうのが「義務」なのは親と教師だけ。
それ以外の人間は周りからいろいろなことを自力で学び取っていくんだよ。
たまたま他人から善意の忠告を受けたとしたらそれは幸運なことであって、
善意を強要することはできないし善意を受けることを当然の権利だと思ってもいけない。

周りから与えてもらうことだけが人格形成だと思っている甘ちゃんには理解できないことかもしれないが。
289名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:24:12 ID:aowjvLJd0
>>274
まさにまさに

子供は偉いよほんとに
腐ったおっさんどもよりはるかに学習能力が高い

願わくば同世代を自殺に追い込むんじゃなくて、おっさんおばさんを自殺に追い込むような
かっこいい小中学生が現れないもんか
あ、殺人はダメね。あれは犯罪
290名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:24:18 ID:7row6XzM0
どうせ経済社会に出れば、人間性を腐らせるのだから、子供のうちから
慣れておくに越したことはない。
企業に入れば、加害者になるか被害者になるかだ。
291名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:24:34 ID:+VmwEqMG0
>>282
もしくは、間違った考えを持っているから指導してやってる、とかね。
案外多いと思うよ、この手のやりとりで
いじめと感じるケース。
292名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:25:29 ID:V0ILBInC0
宅間守や小林薫の事件よりやっかいなのは
男の20%といわれているホモ問題がからんでいるから。
その中に嗜虐性癖を抑えきれない
「お局君(おつぼねくん)」が何割かいるのだ。
その場の空気でホモ全員が引きずられたりする。
マスゴミにも警察にも司法にも教室にも職場にも
いるいるいる。
女とホモが連合を組むことも多い。
「キモイ」「生理的に受け付けない」なんて
女やホモ特有の感情。他人の体臭や口臭にもうるさい。

http://www.badi.jp/kiji/nw0110271.html

石原都知事、テレビで「男の20%はホモ」発言
293名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:25:33 ID:cZRDLzD+0
暴力ならどう考えてもいじめだが、無視もいじめと言われたらたまらんな。
関わりたくないから喋らないだけなのに。
294名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:25:53 ID:7ptXaiCZ0
小山田圭吾がどんな風体な奴か知らずにイジメ経験の記事を読んでて
コイツは死んだ方がいいなと思ったんだが
どんな奴か気になって調べて顔見た時に
あの記事はコイツがやられた方なんじゃないか…
と思ってしまった。
295名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:26:06 ID:pV1KtP9m0
>>272
この時間帯にこんなところに来ているお前は負け組みなんだな
296名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:26:11 ID:ADWm/HxI0
>>275
現代の人間は〜、じゃなくて、
オマイの勝手な意見だろ。

ベタベタした付き合いが嫌いだろうが苦手だろうが、
そうだとしたら余計に、そういうものの大切さを教えてやればいい。
それを現代人の考え方だとか、理由を付けて避けて通るから
見て見ぬ振りをする香具師も増えるだけなんだけどな。

なんで、イジメっこのプライドを考えていじめ対策しなきゃいけないんだよ。
297名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:26:30 ID:kLP156Io0
>>280
ちょww
11〜12歳の親が20代じゃなかったら7歳で産んだことになるんだが
298名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:26:39 ID:FzGnxEFx0
中2の時、不良にパシられそうになったんだけど、「?ギャツビー?何それ」と
あたかも全く不良のお望みの品を分からないように演じたら、悪態付いて他の奴に食らい付いていったけどさ。
つまり人間社会でケチつけられないように生きるにはそれなりの演技をすることが大事だと思うんだよな。
揶揄されても皮肉で返すような言葉の切り返しができれば、イヂメられる事も無くなると思うんだよ。

暴力に暴力で対抗するのは論外。相手は自分の思い通りに動くピエロが欲しくて
たまらないんだよ。イヂメっ子が何を望んでいるかってのを深く洞察しながら対処すれば
世間話に持ち込んで事なきを得る事もできる。
今の子供って、怒ると論じないでただ叫ぶだろ?あれはまともな言語能力を植え付けられていないって
事だと思うんだよ。つまり危機回避がままならないって事。
イヂメられっ子は自分を絶対化してる場合が多い。自分は何でイヂメられたのかって事を考えないと駄目だろ。
自分を否定して相対的に物事考えないと、環境変わらないぞ、イヂメられっ子

小4の時に実際にイヂメにあった、俺の考え
299名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:26:45 ID:dXmPkVLS0
>>288
確かに義務ではないけど、
オマイには思いやりってもんはないのか?w
義務な事しかする気はないのかwまぁオマイの自由ではあるがね
300名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:27:26 ID:9rEWWCI8O
イジメは悪い事じゃないなんてゆーヤツは、イジメ倒してやりたくなるね
301名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:27:40 ID:Imas9v/O0
下腹部に「犬」と刺青させる。
それも個性w
302名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:27:57 ID:9vWViCgkO

警察が介入すればいいと思います><
303名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:28:10 ID:Crvh7tcG0
>>297
>>280は、20代(20〜29)だと思うと言ってる
よく読め
304名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:28:13 ID:8zHGiFH30
>>196
むしろいじめる奴に多そうな行動じゃね?w
305名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:28:18 ID:EuTcrUbI0
>>301
「魚肉」の方がいい
306名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:28:41 ID:QEVu1eFU0
デスノートが実在したらどうなることやら
307名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:28:57 ID:V0ILBInC0

×いじめ・いじめっこ
○嗜虐犯罪・嗜虐犯
308280:2006/11/08(水) 01:29:08 ID:5Qo0Cxo50
>>297
俺が小6のとき俺の親父は40超えてたよ
309名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:29:38 ID:vlJNFrA20
>>281
びびってるっていうかゲームのルールがおかしいよな。
ルパン一味はどんなに強くても、とっつぁんがきたら逃げ出すように。
悪ガキ一同はそれが例え中年の女性でも、悪さをしてる所を教師に見られ
たら逃げ出すと言うのが様式美なのに。
310名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:29:58 ID:7ptXaiCZ0
>>297の人気に嫉妬。
311名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:30:04 ID:dXmPkVLS0
>>306
1冊じゃとても足りないな
312名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:30:39 ID:kLP156Io0
>>303
・・・orz・・・・・・・・・トンクス
313名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:30:48 ID:FikyWnYk0
http://x21.peps.jp/angellovedevil
いじめはスカッとするんだって。
314名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:31:18 ID:HWhah9Le0
「いじめ悪くない」めからうろこだよ・・・
315名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:31:39 ID:tWjU70lc0
頭おかしいんだな・・・
316名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:31:48 ID:MV8JTpRo0
ほら、いじめで根性焼きってあるじゃないっすか。
タバコの火を手の甲でぎゅ〜っと揉み消すやつ。
苛めたほうには額に10箇所根性焼きの刑に処せばいいんです。
317名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:31:59 ID:J5uPOoc30
>>282
逆にいじめの加害者を擁護するのも、結局はいじめという行為そのものを認めているという事に変わりはないんだが。


318名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:32:01 ID:QEVu1eFU0
今の小6が社会人になるころはどうなってるんだろ…
319名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:32:03 ID:7QayXOSj0
小森さんの講演聞いても「いじめは個性で悪くない」っつうDQNは
とりあえずブラックリストに載せて要監視。
320名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:32:34 ID:joC0htAB0
学校の道徳教育は完全に破綻しているな。
321名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:33:00 ID:3bdBdnNN0
教師がアホだからなー。
いじめられている方を呼び出して
「問題起こすな」って説教してんだもん
もっともいじめてるやつの親がPTAの会長だがな。
322名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:33:16 ID:kKIhAo/90
>>281
まず、教師にシチューを事で叱って(まぁ理由の筋が通ってればいいんじゃない?)、
次に食い物を無駄にした事を叱る。食事を抜くのが一番いいかもな。
323名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:33:23 ID:VJFva13i0
いじめられる奴が馬鹿なのは同意
324名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:33:46 ID:th1BRbs60

SMクラブも悪い。
325名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:33:46 ID:3FbSj9OT0
>>318
今と一緒だよ。
326名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:33:53 ID:PBc9snTF0
バカ親アホ教師糞文部省にスポイルされて、
こんなに腐った糞ガキに育ちました♪とっとと死ね。
327名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:34:04 ID:5nkDy+dM0
いじめるのが個性ってわけわからん
個性がすべての免罪符みたいに使われてるのかな?
328名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:34:09 ID:QEVu1eFU0
>>321
うは…
日本オワタ\(^o^)/
329名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:34:13 ID:EuTcrUbI0
>>319 この小六はただの中二病だと思うぞ
330名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:34:16 ID:7row6XzM0
学校の道徳よりも、社会の道徳のほうが先に崩壊しているだろう。
子供たちの態度は、今彼らが置かれてる現実の反映に過ぎない。
331名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:34:33 ID:z0Ujz2mE0
日本の将来は安泰ですね(^^)
332名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:34:51 ID:5Qo0Cxo50
「できちゃった婚」これはやっぱり良くないな。
親になるという意識が希薄なまま親になってしまう。
子供を産んで育てることがどれほど重要なことか考えて結婚すべき。
333名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:35:12 ID:Wcucb7VP0
「これは、コイツがイジメられるのも分かるわ…」ってものすごく納得してしまう要素満載の
イジメられっ子とかごくたまに見るんだが、さすがにそういう場合は
イジメられっ子に態度を改める努力くらいしたら? と言いたくはなる。
334名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:37:27 ID:fnKLMRKR0
いじめの範囲もはっきりしていない。
335名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:37:37 ID:V0ILBInC0
宅間守や小林薫の事件よりやっかいなのは
男の20%といわれているホモ問題がからんでいるから。
その中に嗜虐性癖を抑えきれない
「お局君(おつぼねくん)」が何割かいるのだ。
その場の空気でホモ全員が引きずられたりする。
マスゴミにも警察にも司法にも教室にも職場にも
いるいるいる。
女とホモが連合を組むことも多い。
「キモイ」「生理的に受け付けない」なんて
女やホモ特有の感情。他人の体臭や口臭にもうるさい。

http://www.badi.jp/kiji/nw0110271.html

石原都知事、テレビで「男の20%はホモ」発言
336名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:37:57 ID:PvjuohCE0
苛める側、苛められる側
どっちかだけにじゃなくて
両方に指導は必要なのに
どうしてどっちかだけにしたがるのか
337名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:38:23 ID:zSpkOdV+0
>>333
例えばどんな特徴?
338名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:38:29 ID:/78OT1nb0
>>336
坊やだからさ
339名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:38:30 ID:MV8JTpRo0
ザ・ハングマンみたいに俺らで苛めっ子に天罰を与える
世の為のお助け隊を作らないか?
とりあえずHP開設していじめられっこからの相談を受け、
事実確認の後、ハンギング!
340名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:38:32 ID:3FbSj9OT0
>>332
いいこと言った。





けど、スレ違うくね?
341名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:38:44 ID:m7j9BtSk0
「人をいじめる性質」といった場合には、普通「個性」などという言葉は使わないな。
最近の子どもは言葉を文脈の中でとらえる能力が欠如しているようだ。
英語なんか学ばせるより、国語を徹底してたたき込むべきだな。
342名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:39:30 ID:Imas9v/O0
どうせ年間3万人以上自殺するんだから戦地に連れてって国に貢献させても同じだね
343名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:39:31 ID:PBc9snTF0
集団で1人を攻撃することを恥と思わない糞は死ね。死ね死ね。
344名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:39:59 ID:joC0htAB0
>>333
俺は子供同士でイジメが起きて良いと思うほど、子供にマナーの差があるとは思えん。
それに、仮にちゃんとした子供を育てても大人のマナーが悪すぎるからマナーの良い
子供は大人になったら社会に食い物にされるんじゃないかなと思う。
345工作員のすくつ:2006/11/08(水) 01:40:22 ID:ydPiUbqJ0
 
 
 
 
 
中韓による 日本イジメは 綺麗なイジメ
 
イジメられる日本に原因がある
346名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:40:25 ID:hNwG2WGY0
たとえ不快でも、真っ当な批判はさせてもらう
政治家などを叩くのはいじめとは違う
事実無根の中傷はいかんよ
347名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:40:31 ID:5dMOyXer0
ゆとり教育らしい意味不明な回答だ。
マジで日本終わったな。
348名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:40:41 ID:J5uPOoc30
>>333
まぁ、居るのは居るけど、学校ってそういう奴を教育していく場でもあるからな。
いじめられそうな奴を放って置くのもいけないが、いじめる奴を作るのもいけない。
両方共、特異な存在として見たほうがいいな。
349187:2006/11/08(水) 01:40:50 ID:tsUELTjw0
>GvJacFJU0
>m6NtrC0/0

言葉が曖昧なのは問題なんだけど、かっちりとした定義をしてしまうと、
ほぼ必ず「例外」が生まれるんだよね。
だから余計難しい。
これはすぐに答えがでる問題じゃないので、とりあえず置いとく。

俺は生まれた年代的には団塊Jr.世代なんだけど、親は両方戦中生まれで、
育ったのは両隣と屋根続きの長屋が集まる集合住宅。
近所付き合いは日常で、悪いことをすれば他の家の親にも容赦なく怒られた。

生まれつきの事があって、いじめられる側だった。
ケンカは弱いけど、それでもやり返したよ。
何度も負けた。その度に砂を噛んで涙を流したよ。
負ける方が多かったけど、それでも一度ガキ大将クラスの奴の首を締めて、
あとちょっと締めてたら確実に殺してた、というところまで追い込んだこともある。
そんな事があっても、そいつとは何だかんだで一緒に遊んでたりしたんだよね。
そういう関係ってのも、別に不思議じゃない時代もあった。

いじめる側にも回ったことがある。
でも、今思うとやはり単に「スカッとするからやってた」レベルなんだよな。
今思うと恥ずかしい。でもそれを後になってでも気づけたのは無駄じゃないと思う。

どちらの側にも立ってみて思ったことは、やっぱり「人をいじめていい理由なんて無い」
っていう単純な事なんだよな。
そしていじめられる側は、たとえ結果的に自分に不利になったとしても
問題を顕在化させないと何も解決しないということを理解しないといけない。
それができない奴もいるんだけど、それは「見て見ぬフリ」をしてる奴が
本来手を差し伸べなきゃいけないんじゃないのかな。

今の時代から見たら理想論だってのはわかってる。けどやっぱり言わずにはいられないな。
350名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:41:02 ID:eihFZyT30
>>343
いじめられっこの被害妄想も矯正すべきだな。
351名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:41:03 ID:VJFva13i0
「いじめ」なんて表現止めて「嫌われ者」と表現するようにすれば良いんだよ
そうすれば自分の状況に陶酔して悲劇の主人公気取りする奴も減る
352名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:41:37 ID:yUCN1q370
>>268
>>286
ニュー速+で、ここまでまともな意見も珍しい。

個人的意見なんだけど、
俺がすげー腹立つのは、イジメを隠そうとする、親、学校。
大人がそんな態度だから、
いじめられた子の行く所が無くなっちゃうんじゃね?

何とかして証拠をゲットしたい。
少なくとも俺の子供がいじめられたら、確たる証拠を突きつけて
その怠慢で、事なかれ主義のアホな大人をギャフンといわせたい。

自分の子供がイジメをやってるんだったら、
有無も言わさない証拠をつかんで、思いっきりぶん殴ってやりたいよ。
353名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:41:43 ID:P5e5eTHR0
何か怪しい雰囲気だな…
354名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:42:05 ID:pWhNZsbc0
考えもせず個性尊重マンセーの弊害が出てきたな
「世界でひとつだけの花」とか都合よく言ってるやつ多そう
355名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:42:11 ID:V0ILBInC0

性欲がからんでいるのでやっかい。
一度走り出すと抑えがたい。
集団性を帯びるとさらに。
356名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:42:15 ID:dXmPkVLS0
>>344
余程ひどい社会に出ない限り、あまり心配は必要ないと思うぞ
357名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:42:32 ID:Ghe/NSGZ0
>>296
イジメっ子ではなくイジメられっ子のプライドね。
まさかイジメられっ子にプライドなんか無いと思ってんの?
イジメられっ子にも色々事情があって反撃できずにいる。
親への配慮や今後の生活にどう支障を来すか、とか。

色々と苦労して我慢しているのに第3者の無責任の判断で
貴方はイジメられてる可哀想な人間だから助けて差し上げましょう、
なんか言われたらフザけるな!、って話だろ。
明日からどう周りの人間と接すれば良いか分からなくて引きこもっちゃうよ。
はっきりとSOSを聞くまで第3者は手を出しちゃ駄目。
358名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:44:13 ID:th1BRbs60

無抵抗な幼児を虐待して殺す親の対策は放置のままだな。
こっちも何とかして欲しい。
359名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:44:32 ID:OTwrnXF00
>>354
個性を都合よく使ってるだけだな。
実際は個性でもなんでもないのに。
360名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:44:40 ID:0bxBzYZ30
>>343
私は子供の頃父親から事あるごとにこう言い聞かされてた。

弱いもの虐めは卑怯者のすること。
絶対にするな、と。

そして友達に何か言いたい事ががあった場合、
絶対に仲間を連れて行くなと。
そして相手も仲間が居るときは避けるように、と。
必ず自分も相手も一人の時にしなさいと。
人数の多いほうが勝つに決まってるから、とね。
361名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:44:40 ID:P5e5eTHR0
苛めてる奴らより残りのクラスメイトのほうが数は多いんだから助けてあげられるだろwwwww
何とかしろよwwwww
362名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:44:55 ID:qn/SLmip0
イジメは個性

実力主義になったんだからそうかもしれん。

これから老人を守るために若年者をイジメるんだから
363名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:45:31 ID:ZuePw3Vi0
本当に日本は終わってる
世の中にもしいじめられてもしょうがない人間がいるとしたら、「いじめるのも個性」
とかほざいてる奴だけだと思う
いじめは絶対許せんが、こういう奴に限っては精神障害に陥るまでいじめてやりたい
364名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:45:38 ID:EuTcrUbI0
>>357
ちゃんと真っ当なプライドのある子は
いじめられてもずーっと我慢してはいないと思うぞ
歪んだプライドの人と、やられるだけの人にはそうはいかない罠
365名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:46:01 ID:8zHGiFH30
出来た子どもってのはわざわざいじめに荷担しないような奴。

いじめられるほうに原因があるとしてもいじめる奴はその時点でレベルはほぼ同じだろ。
366名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:46:44 ID:fXemqSFI0
集団の真理をよく表してるな。1の統計は
多くのイジメはようする理由があって虐められることを表してる。
そして過半数派側は正しいと考える傾向にあるわけだ。
わかりやすくいうと、アイツは虐められてもやむえないと思っている。
これは虐めがなくならない理由も示唆してるよ興味深いな
367名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:46:46 ID:3FbSj9OT0


自     然     淘      汰



  
368名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:47:25 ID:FzGnxEFx0
>>365
禿同
369名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:48:05 ID:V0ILBInC0

幼女切り刻み性欲も小林薫に言わせれば「個性」だよな。
「天与の性に従って何が悪い」と思ってるんだろうな。
370名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:48:44 ID:ebowClbo0
>>333
「俺の親は任天堂の社長だ」とか嘘ばっか言ってた奴はいじめられてたな。
友人の家に行った時にそこでゲームソフトを盗んだ奴もいじめられてた。
本人のせいでクラス中から無視されて村八分になるのはいじめって言うんだろうかねぇ。
371名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:48:51 ID:KGw8Riy60
>>362
実力主義といじめがどう関係あるんだ?馬鹿?
372名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:49:14 ID:3bdBdnNN0
>>364
親とか教師に相談すればいいとか思ってる?
より陰湿ないじめに移行するだけだよ。
373名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:49:25 ID:fnKLMRKR0
>>369
天与の性だか、それを醜い自分の性で歪めたのだか
誰にわかる?
374名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:49:30 ID:P5e5eTHR0
>>370
何その嘘wwwww
375名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:49:56 ID:nRWTa+ls0
さすがニュータイプはザク肉強食の摂理をよく理解している。
376名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:50:00 ID:Ftzwekr9O
いつから人間は理性より個性を尊重する生き物になったんだ?
そもそも弱者をいじめるのは個性じゃなく、ただの野性。
377名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:50:00 ID:/78OT1nb0
>>370
そんなはじけた奴がいるのかww
任天堂の社長www
378名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:50:09 ID:eihFZyT30
イタイ奴を放置してるだけでも自殺されたら「いじめ」認定だもんな。
というか誰とでも仲良くできる人間なんてこの世にいるのか?
379名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:50:10 ID:0bxBzYZ30
>>366
いじめられっこの場合、虐められる理由を抱えてる場合があるのは事実だと思う
しかし、それでも虐める子供と虐めない子供の両者が存在する。
そして虐める子供は育ちが悪い。
同時に虐めてる子供の事を、周りのクラスメイトが冷ややかに見てることすら気がつけない。
何故なら病んでるから。
380名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:50:40 ID:SrD0El7q0
素晴らしい
子供って教え方一つでこういう考えをするようになっちゃうのね
日教組教育万歳!!!w
381名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:50:41 ID:EuTcrUbI0
>>369
個性と言えば個性だわな
ただ「もくひょう:こせいをのばしましょう」
だけで「持っていい個性と悪い個性がある」ってのを
ちゃんと教えなかったのがいけないっつーか
いちいち教えないとわからんのかクソ餓鬼がっつーか
382名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:50:45 ID:RMnzCvNG0
小学生相手に何を粋がってんだよグズどもがw
383名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:50:45 ID:V0ILBInC0

嗜虐は女やホモにありがちな性行動。
384名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:50:51 ID:ADWm/HxI0
>>357
いじめられっこのプライドね。読み間違えたのは漏れが悪かった。
ま、わからなくもないが。

>>貴方はイジメられてる可哀想な人間だから助けて差し上げましょう、
>>なんか言われたらフザけるな!、って話だろ。

なんで、こんな極端な解釈になっちゃうのかね。
手助け、助言、というのはそんな高い立場から見下すものではなくて、
普通に声をかけてやれよ、という話で。

SOSを発すればいいけどな。出さないから親も気付かず自殺のケースが今問題なんだろ。
SOSを出すまで手を出すな、というのはまったく漏れには理解できん。
385名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:51:04 ID:FzGnxEFx0
>>366
そう考えてる奴全員がイジメに加担してるわけないだろ
イジメはいけないって言ってる奴が実際にイジメを静止しないのと同じ
386名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:51:30 ID:OIQ1Vf170
イジメられる原因はイジメられる側にある場合もあるが
イジメの行為自体は100%イジメる側が悪いよ
387名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:51:41 ID:th1BRbs60

『いじめ悪くない。いじめるのも個性』は、お笑い芸人の見過ぎからかもな。
イジメを面白可笑しく放送しているテレビ局にも問題あると思うけどな。
388名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:51:56 ID:bWVsQa9c0
惜しいけど個性じゃないだ
それって人間の性なんだよね

いくらでも理性で操縦できんだよな
389名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:52:07 ID:MV8JTpRo0
中学のころ、クラスのみんなから無視されてた男の子がいた。
その子は体格も普通だし、性格も明るい。
でも、ちょっと図にのる、っていうか、目立ちすぎたんだよな、
で、クラスのボス的存在のに目付けられ、いつのまにかあいつに関わると
俺らも同じ目に遭うぞ、っていう恐怖感で俺もその子を無視してしまった。
立派ないじめだよな。でも、そこでみんなにやめろよ!とか正義感ぶって
言うほどの度胸もない。そんなことしたら今度はこっちがターゲットに
なっちゃうからね。ごめんな、○○君、おそらく学生時代の深い深い
トラウマになってるかもしれんが、俺には何をしてやれることもでき無かった。
おそらくクラス全員もそういう気持ちだっただろう。
390名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:52:10 ID:5Qo0Cxo50
「親に心配をかけるな」
これを小学生やそこらから教え込んでるんだと思うよ。
だからちょっとした異変も黙ってようとする。
「親に迷惑をかけるな」って言葉とごっちゃになってるんじゃないかな。
391名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:52:11 ID:jWl+rFXJ0
>>383
本格サディストは矯正不能なんだよな
392名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:52:32 ID:P5e5eTHR0
>>387
あれはイジメではなくイジリだ
393名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:53:06 ID:hNwG2WGY0
>>351
>自分の状況に陶酔して悲劇の主人公気取りする
それは犯罪じゃないだろ
傷害とか恐喝は犯罪だから
バランス考えろ
394名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:53:24 ID:EuTcrUbI0
>>372
決め付けてるから否定しただけだろ
何でそー飛躍するんだアホが
ゆとり教育乙か
395名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:53:37 ID:0bxBzYZ30
>>385
うちの学校は静止してたよ。
同時に虐められてる子供、又は友達のいない子供の側にいって
話相手になってる子供もいた。
そういう子供はクラスでも人気のある男の子だったりしたけど。
おたくの学校相当歪んでるんじゃないの?
396名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:53:37 ID:uLLtMSpmO
(小6男児)は殺されてもいいわけだな。殺すのも個性
397名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:53:51 ID:VJFva13i0
みんな冷ややかに見てたか?
俺なんて気にもしなかったけどな
虐められている奴がどうでもいい奴だったから
398名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:54:48 ID:P5e5eTHR0
虐めてる奴こそ友達少なかったというかいなかったと思うんだがwwww
399名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:55:02 ID:3FbSj9OT0
地味に>>359が解決策としてわかりやすいと思うんだが。マジで。
400名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:56:27 ID:ebowClbo0
>>377
いたよ。ポケモン四天王を10分以内で倒すと真のボスが出てくるとかそんなんばっか。
401名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:56:56 ID:kKIhAo/90
>>389
俺のクラスは一部生徒が酷いせいで授業が成立しない事があった。一人が偉ぶるのはなかったな。
俺が他校生に唾吐いた次の日に、どうやら問題になったらしくて反省文を書いて謝ったんだが、
先生は「〜君は絶対謝らないのよね」とか抜かすからキレて教師の資格ねぇよとか消えろとか罵りまくったら、
ホントに消えてくれて昼メシまで遊べて最高だった。
402名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:57:32 ID:0A2Ju3q/0
いじめは犯罪ですよ
物を盗まれた人が盗んだ人より悪いなんて道理がありますか?
403名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:58:05 ID:VJFva13i0
無視は犯罪なのか?
404名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:58:18 ID:aJebx5P/0
>「いじめる方が悪い」と考える子どもが中学、高校で半数にも満たない
>ことが、民間団体の調査で分かった

ってあるけどさ、他の回答にどんなものがあったのかも書かないと何の参考にもならなくないか?
仮に一番多かったのが「社会が悪い」とかだったらそれは別におかしい答えとは断言できないだろ。

こんな記事でいちいち騒いでる奴らってマスコミにいいように踊らされてね?
405名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:58:44 ID:FzGnxEFx0
>>395
おまえはどうなんだ?
他人を引き合いに出して、自分は静止せずは尻込みか?
俺の挙げた人間の中に入ると思うんだがな。

他人の利他行為を買いかぶって自分を肯定してる時点でおかしいだろ
406名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:59:13 ID:3FbSj9OT0
間違えた。
解決策は>>351だった。



>>402は典型的ないじめられっ子。
407名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:00:33 ID:PvjuohCE0
そら、苛めたり知らぬふりしてるやつの方が多いから
統計とったらそうなる罠
408名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:00:48 ID:aJebx5P/0
>>402は頭悪いなw
お前そんなんだからいじめられるんだ
409名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:02:08 ID:l1TdVNZ/0
少なくとも半数はいじめに何らかの形で関与してるって事でいいんだな、これは
410名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:02:38 ID:j/calsIt0
福岡の三輪中のケースは単なるいじめではなくいじめ虐殺事件
であることがメルクマールである。
411名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:02:49 ID:aJebx5P/0
まあしかし、いじめられても仕方ないような駄目な奴が身近にいると、
いじめた方だけが悪いとはとてもじゃないが言えないよな。

そしてそういう奴は各クラスにたいてい一人はいる。
412名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:03:05 ID:vlJNFrA20
>>395
うちの学校でいじめられてたやつに話しかけたり、遊んでやってたのは
そいつを率先していじめてた奴だけだったな。
あいつが他のクラスメートと話してたところなんて記憶に無い。
別に誰かに言われてハブってたわけでもない、ただハブられてた。
唯一の例外がそいつをいじめてた奴で、何かと奴をいびってた。
413名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:03:15 ID:MV8JTpRo0
酷いいじめがあってな、高い木の欄干に首吊りロープをぶら下げるんだよ。
で、相手を机の上に立たせて首をロープにはめ、いきなり机を蹴ったくって
冗談ではない、本物の首吊りをやらせるんだよ。
で、相手がもう死ぬ、(口から泡吹いてた)ってとこまでやってんだよ。
周りのギャラリーは心配するどころかみんなで大笑いさ。
一口にいじめといっても、こういう危険な悲惨なのもある。
たとえ見つかっても、冗談でした、で終わるようなこの空気ってのは
とても気分が悪い。
ここまでやられたら、やった奴ら、周りで嘲笑してた奴らを
まとめて何らかの方法、考えられ限りの残虐な方法でいい、
それこそこんな奴らに本物の死っていうものがどんなものなのか、
1回と言わず「もう止めてください。。」と懇願するまで
いたぶり尽くしてやりたい。
414名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:03:16 ID:0A2Ju3q/0
>>408
そんなんて何?
賢く説明してみろ
415名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:03:23 ID:yUCN1q370
>>406
嫌いなんだったら、「嫌いだから、あんまりしゃべりたくない」って言えばいい。
それはイジメじゃない。

416名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:04:04 ID:kKIhAo/90
>>402
それはそう。
でも、「盗んだら許さないぞぉー」とか言いながら鍵あけて家出る馬鹿もいまいよ。
417名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:04:05 ID:0D29L1fE0
いじめを無くすんじゃなくて、減らす方法を考えろよ
418名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:04:15 ID:P5e5eTHR0
>>413
どこを縦読み?w
419名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:04:19 ID:3FbSj9OT0
>>411
そして、それは大人でも続く。

義務教育の中でいじめられないように生き抜くことは、
大人になるための教育のひとつだよ。
420名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:04:37 ID:veDJE3ZC0
「苛めを止めないのも苛め」という教えが>>1の結果の一因。
人間誰しも自分を正当化するもんなんだし、止めないだけで
いじめっ子の仲間入りなら、大多数の人間は苛められる側に
問題があると言うわな。
そりゃ、生徒達に自治させて苛めをなくせればいいけどさ、
庇ったら次の的にされるわけだから、自治なんか無理。
そもそも、親友とかならともかく、ただのクラスメートと
一緒に何ヶ月も何年も苛められてやろうという人間はいない。
自己犠牲は美徳だが強要してはいかん。

傍観は仕方がない。
いじめられっ子は悪くない。
いじめっ子は死ね。

以上。
421名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:05:09 ID:fnKLMRKR0
>>411
そいつを自殺に追い込むほどいじめるかどうか、
なんだよ。
お前の問題は。
422名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:06:26 ID:4e/o1Z2X0
>>419
イジメられないように常に平均を狙って生きる香具師ばっかりだったら、
日本は単純労働者だらけになります。
423名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:06:48 ID:j/calsIt0
この調査結果は戦後教育の失敗・敗北を示す。または
社会の腐敗の反映か。
424名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:07:07 ID:0A2Ju3q/0
>>416
でも馬鹿自体は罪じゃないからね
罪作りな馬鹿はいるけど
425名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:07:33 ID:ADWm/HxI0
イジメなどという最低なことを平気できる香具師は…、

理由があるからいじめるのではなく、イジメたいから理由をつけてるにすぎない。
426名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:07:41 ID:aJebx5P/0
>>414
402の例えでも状況次第で罪の重さは変わってくるし、
仮に盗んだ方が裁かれたとしてもそれとは別に盗まれた側の管理責任を追及されることもある。

一方的に「盗んだ奴が悪い。はいおしまい」なんてのは考えが足りていなさすぎ。
427名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:08:05 ID:MYGEYwWG0
いじめられっ子は何故いじめられるか考えてみた方が良いよ
別にいじめる方は悪くないなんて思ってへんけど
いじめられっ子ってさ、独特の喋り方とかきょどってたりするねん
あんがいそれが原因でいじめられてたってこともあるん
428名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:08:14 ID:7row6XzM0
村社会の特性や島国根性が露骨に出始めている。

徳川300年の停滞のようなものが再びくるのではなかろうか。
429名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:08:55 ID:3FbSj9OT0
>>414
ワロス
おまい、本物だろ。

>>422
誰が「平均を狙え」と言った?
頭角を現したっていじめられない奴はいじめられない。
目立たなくったって、いじめられる奴はいじめられる。

教科書で教えられない微妙なさじ加減を覚えるのが、
義務教育って集団生活のひとつの役割だろが。


430名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:09:15 ID:P5e5eTHR0
>>427
人と話すのが苦手な人もいると思うがカワイソウじゃね?w
431名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:09:17 ID:w83dHXFlO
いじめは集団でいじめようとする人間が例えいたとしても、
そんな集団に乗せられな、いじめに加わらない友人が
一人でもいればなかなか深刻な状態にはならない。

経験談
432名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:09:44 ID:aJebx5P/0
もしいじめられていた側が最低限のコミュニケーション能力もない奴だった場合は、
まず他人に文句言う前にコミュニケーション能力を身につけろってことだな。
433名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:09:45 ID:vlJNFrA20
>>422
学校って究極的にはそういう所じゃない?
ある一定の水準を満たした労働力の安定した供給。
434名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:10:05 ID:fnKLMRKR0
>>427
それがなぜいじめていいことになるのか説明してみ。
435名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:10:25 ID:4e/o1Z2X0
>>427
貴方いじめられていたんでしょ?
礼儀知らずな対応をする香具師の気持ちなんて理解して自分が悪いなんて考え出したら、
ダメな男にひっかかりますよ。
436名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:11:05 ID:ADWm/HxI0
>>427
それのどこがいじめる理由になるんだ?

独特の喋り方の何が悪いんだ? 聴き取りにくいなら、助言をしてあげればいいじゃないか。
挙動不審だったら「どうしたの?」と声をかけてあげればいいじゃないか。
437名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:11:26 ID:MYGEYwWG0
>>430
あっそうか?そん時は自分は不器用者ですからって言えばいいじゃん?
高倉健は、喋るの苦手だけどいじめられてなかったそうだよ
438名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:11:38 ID:0bxBzYZ30
>>405
バカなの?うちの学校は静止してたと書いてあるじゃん。
虐めてる子供がむし周りから冷ややかにみられてたと。
そして、その中でも、率先して友達のいなそうな子供の面倒をみてたのが
クラスの中の人気者タイプの男の子だったと。

頭悪すぎw
439名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:11:45 ID:dXmPkVLS0
>>436
それができない人が大半だろね
440名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:11:48 ID:yUCN1q370
>>427
われが嫌いなだけなら別にええんよ。
何で複数で嫌がらせするん?
嫌いなら関わらにゃーええだけの話じゃろーが。
441名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:11:55 ID:zoLvh/jI0
>>1
曲がってしまった釘は叩いてまっすぐにしてから出ないと使い物にならないんだよ。
そして親は子供が曲がったら、叩いてまっすぐにしてから社会に打ちつけていくんだよ。
それくらいわかれや、あほな親多すぎてむかつく。
442名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:12:01 ID:j/calsIt0
福岡の三輪中事件はいじめによる自殺強制=虐殺事件である。
このケースについて調査をすれば結果は全く逆になったであ
ろう。
443名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:12:03 ID:aJebx5P/0
>>430
人の中で暮らしていかないといけないのに
「人と話すのが苦手だから僕にだけ特別優しく接してください」とでも言うのか?w

>>434
いじめた側が100%悪いとは言えない、ってことだろ。
なんでいちいちそういう極論にしたがるわけ?
444名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:12:05 ID:Zlf3QrzN0
>>427
だからってなぜいじめていいの?
その理由は?
445名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:12:25 ID:veDJE3ZC0
礼儀知らずはいじめっ子も一緒だが何故か受け入れてもらえる不思議
はっきり言えよ
しょぼい奴が生意気だからムカつくんだろ?
446名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:12:27 ID:4e/o1Z2X0
>>433
ある一定の水準を満たした労働者だけになったら、
世界の下請け工場国になるんですけど。
447名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:12:40 ID:9GImMeta0
日本人の「個性だ」ってのは言い訳だからなw
448名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:13:03 ID:3FbSj9OT0
>>436
それじゃ「つまんない」からだろ。
449名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:13:45 ID:FzGnxEFx0
>>446
いや、英語ペラペラな10億人労働者市場があるから、下請けもままならん
450簡単な方法:2006/11/08(水) 02:13:48 ID:+e2BsLyx0
いじめは犯罪と規定して、露見したら直ちに逮捕して
処罰すれば良い。
年齢に関わりなく。時効も無くせ。
451名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:13:55 ID:ihAEEUa40
いじめられてるやつが悪いって事にしておけば
楽だもんなw
452名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:14:01 ID:P5e5eTHR0
>>443
そういう人もいると理解してあげてください
特別扱いなんていらないんです平穏な毎日を過ごしたいんですwwww
453名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:14:22 ID:EuTcrUbI0
>>427にちゃんと反論がいっぱいついてて
おぢちゃんちょっとホッとしたぞ
454名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:14:27 ID:aJebx5P/0
>>434
>>436
>>440
>>444

お前らはもう少し読解力身につけたほうがいいんじゃないか?
「いじめられてる側も自分のことを見直してみろ」という意見がどうして
「いじめてもいい」になるんだ? その変換意味不明すぎるぞ。
455名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:15:32 ID:3FbSj9OT0
>>450は無視の方向で。


でさ、ちょいと想像してほしいんだが、
たとえば、いじめられっ子ばかりを30人集めてクラス作ってさ、
その中で、イジメは発生する?しない?
456名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:16:08 ID:9GImMeta0
>>454
何故いじめられるか考えてみた方が良いってところのこと
言ってるんじゃないの?
457名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:16:25 ID:PvjuohCE0
苛められる子を苛める子達
どっちを躾しなおせば楽なのかは
一目瞭然、たった一人の方だ罠
うまいこといじめられっこに原因らしきものがあれば
「君が治せばいいんだよ」で終わると思ってる

で、苛めたほうには「だめだぞー」だけでたいしたお咎めなし
こりゃあかんて
458名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:16:33 ID:veDJE3ZC0
>>455
する
刑務所でも苛めはあるだろ
459名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:16:41 ID:P5e5eTHR0
>>455
すると思うぞ
460名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:16:46 ID:ADWm/HxI0
>>443
説明できないということは、
やっぱりイジメる側が100%悪いという証明でもあるんだけどね。
461名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:16:54 ID:0A2Ju3q/0
>>426
要因=罪ではないという話をしてるんだ
いじめられっこに要因が無いなんていってない
それでも悪があるとすれば虐めた側だといってる
462名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:17:15 ID:P0Xg+nH2O
いじめられる側にも性格や他人に対する態度に非がある事が多いのは事実だよな。

だけど、それすなわちいじめて良い、って事ではない。
って事をガキ共に教えなきゃならんと思う。

463名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:17:52 ID:dXRFlam00
まあちょっと人とは違った意見が書いてみたい年頃だからなあ
一休さん方式で
悪くないと書いた人が悪いと書いた人にいじめられる
というのはどうかね
464名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:18:07 ID:EuTcrUbI0
>>454
とりあえず人と話すのが苦手なのや
キョドってるのが何が悪いのか立証してくれ
465名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:18:15 ID:VswokE120
>>455
集団でいる限り発生するんじゃね
いじめられた分余計にやりそう
466名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:18:15 ID:aJebx5P/0
>>455
それこそ状況によるだろ。
極端な例え話だが、いじめられっ子ばかりだろうがいじめっ子ばかりだろうが、

毎日中身のない受験勉強ばかり、帰宅したら塾、家族との会話は点数についてのみ。
という状況と、
きちんと生きていく上で大切なことを教えてくれる先生、のびのびと遊ぶ友達、家族との充実した会話。
という状況とでも結果は変わってくると思うぞ。
467名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:18:57 ID:q2aMXaCG0
>いじめが悪いとは思いません。人が(いじめを)やるのもその人の個性だ

個性・・・いかにも左翼が好きなワードですよね、毎日さん
468名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:19:21 ID:3FbSj9OT0
>>458 >>459
だろ?
集団生活営む以上は、
かなりの確率で上下関係が生まれると思うんだよ。
それが子供であれば、わかりやすい「イジメ」になるし、
会社だったら・・・てことだと思うんだな。

個人個人がどうの、っつーより、
集団心理みたいなものが大きくて、
対策云々ってのが無意味な希ガス。
469名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:19:40 ID:VJFva13i0
>>436
んなかったるいこと誰がするんだ
470名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:19:50 ID:YSKBX0O00
「レイプ悪くない。レイプも同意上」
471名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:19:51 ID:Mfdl9sRL0
>>455
する
逆に最強いじめっこ30人を集めてもいじめは起きる
人気者30人を集めても多分起きる
472名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:19:52 ID:Zlf3QrzN0
>>454
あなたこそ言ってる意味分かってる?

原因でなくいじめる側の動機な。
473名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:19:55 ID:fnKLMRKR0
>454

>もしいじめられていた側が最低限のだった場合は、
>まず他人に文句言う前にコミュニケーション能力を身につけろってことだな。

ってことならコミュニケーション能力もない奴を擁護じゃなく、いじめで対処する
のは何故なの?
474名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:20:00 ID:JuCKJcAX0
>>464
話ベタと話すとつまんない
キョドってる奴は見てるだけで不愉快

だから苛めるのが昨今の子供達
万引きしたら死刑でいいっすわ
475名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:20:04 ID:eW3RS5FD0
同胞たちよ。私は不帰の旅路に出ることを決めました。
この、虫の羽ほどの価値もなく、影のように消えてしまう、楽しみの少ない世界に戻ることはないでしょう。
私は偉大なる神が私を受け入れ、預言者や信仰者や善行者らと共に真実の座を与えるようお願いしています。
神よ。私は私の魂と体を差し出すことに戸惑いは有りません。神がそれを受け入れることを祈念します。
私は武器をとって、殉教者の道を進み、ユダヤ人が我々の息子たちを毎日殺しているように、彼らに破滅と破壊を味あわせるでしょう。

アクサー大学4年生イスマイル・アルマサワビー
(2001年6月に、ガザ北部で自爆テロでイスラエル兵2人を殺害した)
476名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:20:25 ID:vlJNFrA20
>>455
そいつがいじめられてた理由によるんじゃね?
例えば目立つからうぜぇなんて理由でいじめられてたような奴は、
十分社交能力も、引率力も有るんだから意志薄弱ないじめられっ子達の
リーダーになって、気に入らない奴をいじめられるだろ?
477名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:20:52 ID:P5e5eTHR0
>>468
こんな酷い考えの人に釣られたのか俺wwwww
478名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:20:57 ID:FzGnxEFx0
もう極左も極右もアレだな
中道右派ぐらいがちょうどいいんだがな
ああ、もっと右の新聞が読みたいね
479名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:21:07 ID:aJebx5P/0
>>464
周囲の人間を不快にするだろうな。
それは社会生活するにおいては重大なマイナスだ。

いじめの罪はいじめた側にあるだろうが、
周囲を不快にした原因が本人にあるのならそれは直すべきだ。
480名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:21:20 ID:dXmPkVLS0
>>471
モー娘の福田飛鳥をイジメてたらしいからな
本当かどうか知らんが
481名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:21:40 ID:PvjuohCE0
人間は感情の生き物だから
差別意識やなんかがある限り、つか人間が生きてる限り
迫害だのいじめだのはなくならないかもしれないけど
「減らす努力」は怠ってはいけない
482名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:21:55 ID:3FbSj9OT0
>>476
すまん。いじめられっ子×30ってのは、
無意味にミスリードしちまった。
いじめに関わって無かった人×30でもいい。
483名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:22:37 ID:Zlf3QrzN0
自分のいじめる動機をいじめられる側の原因としてる時点おかしいのだよ。
484名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:22:38 ID:9GImMeta0
>>479
スルーできないものか?
てかそんなに不快にするってどんだけの事やってんだよw
485名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:22:40 ID:EuTcrUbI0
>>468
その集団心理が働きやすいのが無個性な日本人とか言われて
個性を伸ばしましょうからイジメも個性ですになってるような。

集団心理の働き方も様々だし
イジメにならないような、別の集団心理が働くような
方法論や教育が必要なんじゃね
486名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:22:51 ID:P0Xg+nH2O
>>468

集団心理が働いてるなら社会心理学者なんかに活躍してもらえばよくね?
無理と思えば全て無理。
あきらめない所にこそ進歩の根は生えると思うけどなぁ。
487名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:23:08 ID:aJebx5P/0
>>473
へえ、いじめで対処しろだなんて言ってる奴がいるんだ?
そいつはよっぽどバカなんだろうな。
488名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:23:11 ID:356KSvUm0
こういう記事読んで、こういう子供の考えに迎合するっつか引っぱられる教師や
父兄や記事の読者がめちゃくちゃ多そうで萎える
489名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:23:37 ID:vlJNFrA20
>>471
ダウト。
いじめが必要悪だとしてもそれは絶対不可欠を意味しない。
490名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:23:42 ID:Mfdl9sRL0
>>480
ん? あの明日香ちゃんか?
俺の好きな子に似てるから気になる話だよ。
なんでも最後は中澤と一番仲良くなって引退後も交流があったらしい。
明日香は後藤真希加入後のコンサートにも行って後藤と会っている。
491名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:23:43 ID:YSKBX0O00
「スカトロ悪くない。スカトロは性癖」
492名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:24:10 ID:ADWm/HxI0
>>469
だから、したくなかったら、なるべく関わらなければいいだけで、
集団でいじめる理由にはならないだろ、ということ。>>440が正論なんだよな。

ま、かったるいと思う香具師にできる芸当ではないからな。
だが、いじめる理由にはまったくならない。
493名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:24:21 ID:ebowClbo0
不快な人間を無視するのはいいと思うけど、殴ったりするのはどう考えてもマズいよな。
電車に乗ってて体臭が物凄い人がいたら何も言わずそっとそこから離れるのが普通で、殴り飛ばすのは異常だ。
494名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:24:31 ID:VswokE120
>>484
同じ教室にいるわけだからスルーできないんじゃない?
495名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:24:47 ID:4e/o1Z2X0
>>455
イジメ・嫌がらせ、喧嘩、揉め事はどこに行ってもなくならないよ。
ただ、怪我させたり登校できなくさせたり殺したりってのはそうそうできる香具師ばかりではないと思うぞ。
496名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:25:06 ID:FzGnxEFx0
>>486
うさんくさい社会心理学者が、日教組に渡された原稿読んでるんじゃね?
497名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:25:10 ID:aJebx5P/0
>>484
少なくとも、同じクラスで暮らさなければならないという時点で半ば強制的に関わりを持たされてるんだよ。
更にはその上、同じ班や同じグループになってしまったら嫌でも関わることになる。
子供一人の好き嫌いでそのような関わりまでスルーできるわけもない。
498名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:25:32 ID:j/calsIt0
いじめがいじめ虐殺のステージにまで行ったら話しは
全く違ってくる。福岡の三輪中事件のように。
499名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:25:38 ID:EuTcrUbI0
>>479
「悪い」っつーのは正当か否か、という意味で聞いたんだがな。
不快だからという理由でいじめるのが正当なら
そこらの通行人に言いがかりつけてるチンピラも許されてしまうぞ

もういっぺんきちんと立証してくれや
500名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:25:40 ID:JuCKJcAX0
な?こんな奴ら庇う少年法なんか意味ないだろ?
こいつらの理屈で裁いてやればいいんだよ
罪を犯したら厳罰を
501名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:25:51 ID:B+pMPP/f0
>>479
実は案外それほどマイナスじゃなかったりするのよ
俺自信より周りの許容度が高いからね。
極端な話喋りが苦手なら筆談でいいし。
502名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:25:54 ID:dXmPkVLS0
>>490
そそw
自分が聞いたのはその内容だ
学業に専念する為にやめたってのは嘘らしいね
詳細はこのスレではどうでもいいけど
503名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:26:04 ID:+HOB1i9P0
先ず大前提としてイジメを無くす事は不可能。
だから、「イジメ=かっこ悪い」なんて教えても無駄




ならばどうするか




答えは「イジメられる=カッコイイ!」という価値観を植えつけるんだよ!
504名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:26:30 ID:2gvqRPpq0
親の教育からやらないとダメかもな。特に公立は。
505名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:26:35 ID:P5e5eTHR0
>>503
奇才現る
506名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:26:48 ID:3FbSj9OT0
>>485
現実社会に希望があればね。希望が無いのなら、
教育で集団心理を一生懸命良い方向に向けても、
それは架空の世界でしかない。

>>440
イジメの醜さを知らないダロ?
507名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:26:52 ID:8aWlSONG0
自ら負け組の癖して自己責任って言葉が大好きな
両親に育てられたガキなんてそんなもんだ。

戦地に行くような無教養・低収入な貧乏人が
ブッシュを応援している見たいな感じなんだろね。
508名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:26:58 ID:Mfdl9sRL0
この際だからもう小学校から単位制にしてクラスなんかなくせば良い。
何をやるのもクラス単位なんかでやるからストレスが溜まる。
いつも同じ奴と顔合わせてたらアラが目立って仕方ない。
509名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:27:10 ID:VJFva13i0
>>492
> だから、したくなかったら、なるべく関わらなければいいだけ

当然だよな
殆どの奴は関わりたくないんだよ
510名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:27:10 ID:BIs6Xw9UO
今年初めに入社してきた女が嫌い

顔が不細工で仕草が、さとう玉緒みたいなブリッコ。顔が不細工なだけなら別に気にしないんだけど

他の人と話してるのに「うんうん」「あ〜はいはい」と相槌をうったり、自分がわからない話だと「えっ?えっ?」と言う。

無視して話を続けるが、説明するまで「えっ?えっ?」と言う。

休み時間に寝てるのに話かけてくる

普通に歩けばいいのに少女漫画のようなブリッコ走りをする

目が合うとキモい笑顔
『キモい・ウザい・空気よめ』と言いたいが言うとイジメになるから言わない。なるべくそいつを見ないようにしてるけど仕事の時も食事の時も視界に入る場所にいるんだ。


人を見てるだけでストレスになるなんて初めてだ


無視したらそれもイジメなのかな。イジメてはいけないというのも辛いもんだ。

511名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:27:59 ID:YIZenLZ50
ひとをころすのも個性だ!
512名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:28:12 ID:dXmPkVLS0
>>503
教師「なぜイジメたんだ!」
ガキ「カッコ良くする為だよ^^」
513名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:28:17 ID:V0ILBInC0
宅間守や小林薫の事件よりやっかいなのは
男の20%といわれているホモ問題がからんでいるから。
その中に嗜虐性癖を抑えきれない
「お局君(おつぼねくん)」が何割かいるのだ。
その場の空気でホモ全員が引きずられたりする。
マスゴミにも警察にも司法にも教室にも職場にも
いるいるいる。
女とホモが連合を組むことも多い。
「キモイ」「生理的に受け付けない」なんて
女やホモ特有の感情。他人の体臭や口臭にもうるさい。

http://www.badi.jp/kiji/nw0110271.html

石原都知事、テレビで「男の20%はホモ」発言
514名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:28:26 ID:KQDiK7d10
ガキが一番正直だな
最近のマスコミはあまりにも気味が悪い
515名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:28:28 ID:+HOB1i9P0
無視や嫌ったり避けたりする事がイジメだというなら


俺は世の中の大多数の女にイジメられてる事になるな
516名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:28:53 ID:ADWm/HxI0
>>479
オマイのレスは俺にとってものすごく不快なんだが、
今すぐヤメてもらえないか?

も有りってことで、いいんだな?

と言われてもオマイは直す気なんか、さらさらないだろ?
517名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:29:08 ID:VswokE120
>>508
それだと学校行かなくても塾でいいってことになりそうだね
518名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:29:11 ID:aJebx5P/0
>>499
なんで俺がお前のそんなくだらない理論のために立証とやらをせねばならんのよ。

他人を不快にさせるのは悪いことだ。
そしていじめるのは正当ではない。

それ以上に何がある?
519名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:29:33 ID:vlJNFrA20
>>511
個性なんじゃね?
その個性を万人が受け入れてくれるかどうかは別として。
520名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:29:41 ID:fnKLMRKR0
>>514
人間性を無視した鬼畜的な正直さが問題になってる
521名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:29:43 ID:Mfdl9sRL0
>>502
( 0゚−゚0)<それがいい。このスレでは自粛だ。
522名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:29:50 ID:pV1KtP9m0
>>487
自分の事を言われてると気づいてねぇのかバーカ
523名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:29:52 ID:FzGnxEFx0
>>510
スルー→マトモ
暴行を加える→イヂメです
膀胱をくわえる→危険なプレイは止めた方がいいよ
殺す→一生ムショで過ごして下さい
524名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:30:05 ID:3FbSj9OT0
さ、寝るか。
525名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:30:17 ID:8aWlSONG0
>>510

おまいより賢い他人から見れば、
あんたも十分アホでキモイ奴かも知れん。

自分が他人に許されて存在していることを
謙虚に受け止めるべきだな。
526名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:30:36 ID:P5e5eTHR0
>>510
お前が教育してやれww
527名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:30:45 ID:4e/o1Z2X0
>>510
イジメかどうかはわかりませんが、
典型的な貧乏臭いお局様そのものです。
部下からはウザがられます。
528名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:30:50 ID:PvjuohCE0
不快なら不快だと言う
言われたらどうすれば改善できるか考えて努力する
言った方もそれを見て受け入れる努力をする

これができないからいじめになる
529名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:31:08 ID:+HOB1i9P0
>>520
人間以外にこんな鬼畜いねーよ
530名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:31:20 ID:HT8eNaOJ0
>>510
無駄な改行うぜぇ
531名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:31:24 ID:EuTcrUbI0
>>506
ジャンプに載ってるような
わけのわからない屁理屈はいらんわ
なに、希望って具体的に。
どうして架空の世界になるんだw
532名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:31:25 ID:Yr/LZqH40
映画や漫画に出てくるへぼい雑魚キャラみたいなもんだろ、いじめる連中って。
現実には正義の味方なんぞ存在しないからデカイ面もできるけど。
今は考えもしないだろうが、よほどの馬鹿にでもならない限り、いじめに参加した事実はトラウマになるぞ。
いじめ、辱めたヤツが将来お前より遥かに強い人間にならんとも限らんしな。
533名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:31:31 ID:aJebx5P/0
>>516
直す気なんかないけどなにか?
別に俺は同じスレに居合わせただけのお前に嫌われても構わないしな。

クラスメイトや同僚に同じことを言われたのなら直すかもしれないが。


>>522
俺がそういうことを言ったというのなら該当する俺の書き込みを示してくれよw
534名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:32:06 ID:UgXFp0/qO
殺人も強盗も痴漢も個性です(^o^)
535名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:32:13 ID:jFPE3p4W0
個性って極めないと出てこないものだろ?
中途半端な奴が個性なんてあるわけもないのにwwwwwwww
極めようとする奴は人をいじめることなんかまあ考えないけどなw
536名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:32:18 ID:V0ILBInC0

「心理的にやりこめておいて後ろから抱き付きウリャウリャ」って
ホモの手口は世界共通なんだよな。
みんなも学校で何度か見たことあるだろ?
537名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:32:42 ID:356KSvUm0
たかがガキの意見なのに、多数派だとそれが正しいと思い込む大人って情けねえな・・・
538名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:32:47 ID:B+pMPP/f0
>>510

無視くらいならいいんじゃないかね
でも書き込みの内容みると君の方が会社で邪魔者あつかいされそう
よくもまあ他人の悪口ペラペラと
539名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:32:51 ID:ebowClbo0
「お前が不快だ」と本人に言って改善してもらってまで仲良くなりたいとも思わないからやっぱり無視。
540名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:32:53 ID:M876jht10
どんな理由にせよ

いじめなんかで死ぬ奴は最低

自殺が最大の罪

と大声でいえないマスコミはクズ


by ダウンタウン松本(松本人志の放送室 20061105)

たまにはいいこというねー
541名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:32:53 ID:PrmlH6Dk0
いじめは悪くないのか
頭に叩き込む事にするわ
542名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:32:54 ID:P5e5eTHR0
>>535
俺もうこの生活かなり経つけど個性かな?www
543名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:33:06 ID:dXRFlam00
藤子F不二雄「イヤなイヤなイヤな奴」

数年間かけて大宇宙船で物資を運ぶような宇宙航行時代
閉じた空間で生活しているので揉め事が起こり
必ずと言っていいほど悲惨な結末を迎える
「人間は共通の敵が現れた時に一致団結する」
この習性に目をつけ一人サクラを搭乗させておき
いよいよという時には怒りを自分に向けさせるよう行動に出る

ある程度は可能だと思うんだ俺は
少なくとも進学最優先、授業料高額の私立は
この程度のサービスをしてみてはどうだろうか
544名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:33:23 ID:Zlf3QrzN0
結局、いじめる側が言う原因ってそいつの動機であって
いじめていい理由にも原因にも全然なってないのだが。
545名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:33:49 ID:+HOB1i9P0
>>532
一般的に苛めてる奴のほうが立場や学歴等で上の人間になる可能性の方が高い
546名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:34:04 ID:sYr6v05F0
>>537
>>1をちゃんと読んでくれ
547名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:34:05 ID:jDCLRuC8O
だから、思いやりとか、想像力が欠如しているガキにアンケート調査しても結果なんて、分かり切ってるじゃないか。今の子供は前頭葉が未発達な障害児だからイジメるんだよ。イジメする奴は養護学級行かせろ。
548名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:34:16 ID:EuTcrUbI0
>>518
よしわかった
「お前の存在が不快なんだ」って隣の大学生に
射されても「俺も悪かったな、てへっ」って事だな!
549名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:34:21 ID:Ox1TdP3y0
>>536
初耳
550名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:34:55 ID:yUCN1q370
>>510
無視したら事業に支障が出る内容なら無視しちゃダメだろー。
いやな人とも付き合っていくちゅーのが大人ってもんだろーが。
そんな事もわかんないで社会人やってんのか?

更に言うと、空気嫁はいじめには当たらないと思うぞ。
更に言うと、それは恋というヤツかもしれないぞ。
551名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:34:58 ID:jFPE3p4W0
小6の言うことだしな・・・。
子供の頃からいじめはいけない事だってことを教えないと駄目だね。
経済的に見てもいじめにメリットなんかあるかw
552名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:35:02 ID:pV1KtP9m0
>>518
「他人を不快にさせる」というのはお前の主観でしかないという事だよ。

世の中には何でも丁寧語で話す奴は不快だと思う人間も少なくないだろうよ。
他人の個性や癖を指摘して直させる前に不快だからと叩くのは子供のする事だボケ。
553名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:35:04 ID:dXmPkVLS0
>>545
そりゃストレス解消できてるからな
554名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:35:09 ID:aJebx5P/0
>>548
言ってる意味がわからんw
555名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:35:36 ID:jVrZujLE0
この小学生は暗に日教組を批判し揶揄してこういうこと言ったんじゃないか?
なんでもかんでも「欠点じゃない、個性だ」とか「みんなちがってみんないい」とか
キモいこと言ってるから今の惨状になったんだということに気づかせるために。
勉強ができないことも個性、とか言い兼ねない連中だから・・・
556名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:35:52 ID:BIs6Xw9UO
>510だけど

会社のみなが『前からあんなテンションだったのか』と呆れてる。
イジメる人はいないがその人に話す口調がみんな多少キツイ
557名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:36:11 ID:Czar93J40
>>543
無条件に怖い竹刀持った体育教師(受持ち教室無し)だな
558名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:36:29 ID:B4baxE9G0
虐めを個性と言うガキを虐待、虐殺しても大人の個性
559名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:36:41 ID:B+pMPP/f0
>>545
おれの知り合いのいじめっこは今フリーターだけど
そいつに苛められてた方は大学生だよ
560名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:36:55 ID:FzGnxEFx0
もう560GETしようがしまいが寝る
561名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:37:00 ID:wIqJxn9g0
タイマンを張るって言葉も今のガキは知らねえんじゃねえのか?
世も末だな。ガキを教えるには叩くしかねえのにアタマでっかちが
キャンキャン騒ぐから全部おかしくなった。
562名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:37:37 ID:jFPE3p4W0
個性なんてものはイチローとか野茂とか極めた奴が始めてものにできるもんだよな。
日本のプロ野球の中堅選手とかお前ら知ってる?
知らないだろ?それはその世界では極めてないからだよ。
個性なんてものはそういうもんだ
563名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:37:38 ID:7b9Gr4OJ0
http://osa3.blog.ocn.ne.jp/project/2006/04/post_7995.html

↑ここのコメント欄見て。管理人(おそらく40代以上の大人)が子供相手にネチネチと攻撃。

最近、教師の生徒いじめってあるけど、40過ぎた大人が見ず知らずの子供の書くブログにトラックバックし
その子からコメントをもらったら、それにネチネチ反論していじめてる。
大人が子供をいじめるってどんな現象か、その参考にならないだろうか?
564名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:37:47 ID:aJebx5P/0
>>552
何か勘違いしてない?
他人を不快にさせるならなおしたほうがいいよねという話と、
いじめの善悪については関わりこそあれど別な話だぞ。

逆に聞くが、
「いじめる側が悪くて自分には責任はないから、どんなに他人を不快にさせても構わない」
という理論はまかり通ると思うか?
565名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:37:55 ID:+HOB1i9P0
>>559
一対一で言ってるならイジメじゃなく仲が悪かっただけだろ
566名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:38:03 ID:yUCN1q370
ちょっとまった!!!!

>>545が新しい統計結果を持ってきたぞ。
567名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:38:15 ID:3FbSj9OT0
>>528
不快だと言ったことがイジメにつながることもあるんさね。

>>531
ジャンプだかなんだか知らんが、屁理屈?か?
逆に、イジメにならない集団心理って何よ?
オレはどうしても、クラス30人が同じ方向を向くような、
将来に希望を持った青春ドラマみたいなのを想像しちまうんだが、
そーいうのとは違うのがあるってこと?

オレ、寝るって言ったのにイヤン
568名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:38:46 ID:4e/o1Z2X0
>>556
でも、男の社員は仲良く話していたりしてwwwwwwww
569名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:38:51 ID:B+pMPP/f0
>>545
いじめられっこの場合、いじめをうけて壊されたってのも加味しないと不味いんじゃ無いか
570名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:39:04 ID:sgtALOxK0
虐めるのも個性って所に集中しちまいがちだが、
>いじめる方が悪い」と考える子どもが   中学、高校    で半数にも満たない

これが信憑性のある統計だとするならば、、、やばいよなぁ、、、
571名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:39:10 ID:ADWm/HxI0
>>533
あら、やっぱり矛盾しちゃったね。
さっき「直すべき」と断言してたのにね。
トーンダウンで「直すかもしれないが」だって。

結局、いじめられる理由なんて、いじめられる側にはなくて、
いじめる側が勝手に作った理由だということを証明しちゃったね。
572名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:39:20 ID:BIs6Xw9UO
>550
仕事の話とか必要な話はするよ。それ以外はなるべく関わらない。ちなみに同性だし男女関係な区皆に対してだから恋はないと思う
573名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:39:32 ID:EuTcrUbI0
>>554
「人を不快にさせる事は悪い事だ」
ここまで達観されてらっしゃるんだから
自分が人を不快にさせて殺されそうになっても
「オレも悪かったなてへっ」くらい言えますよね!
574名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:39:41 ID:sYr6v05F0
>>540
松本死なねえかな。
よくもまあここまで考えなしに公の場で発言できるものだ。
自殺抑制を訴えてるつもりだろうが、同時に死者に鞭打ってやがる。
馬鹿なガキが聞いたら、苛められる側に非があると捉えられかねん。
前後にどんなことをいったかは知らんが、これはいかんだろ。
もはや顔芸、笑いづきしかできん腐れ芸人だけど過去の遺産でまだ少しは
影響力があるんだから、このまま引退して尼崎から出てこないで欲しい。
575名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:39:47 ID:jFPE3p4W0
だ〜か〜ら〜小6の言うことに同調する奴なんてアホなんだよw
576名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:39:57 ID:+HOB1i9P0
>>569
加味というかそういう意味で言ったんだけどな

苛められると絶対にどこか歪む、歪まないような強靭な奴はそもそも苛められない
577名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:40:10 ID:8aWlSONG0
>>556

もうちょっとおとなしくしてろの一言が言えるだけの人間関係が
つくれないから無視なんて、コミュニケーション力の弱さから言えば
むしろどっこいなんだがな。
578名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:40:18 ID:8zHGiFH30
>>556
一言いっておこう。

常に視界に入ってるのは明らかに君か相手のどちらかの意識的行動。
普通、スルーで一切気が無いなら事務的用事以外で年中視界にいる事はそうそう無い。
579名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:40:21 ID:ebowClbo0
「お前口臭くね?ちゃんと歯磨いてんの?」なんて言ってイジメだって言われたら困る。
近付いてきたら何も言わずそっと逃げるのが大人のマナー。
580名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:40:43 ID:Zlf3QrzN0
>>564
あなたがイジメと不快にさせることを混ぜてるだけでは?

イジメはいじめる側が悪いだろ。

不快にさせてるというならそれを治してもらうなり極力関わらないなり他にも対処の仕方がある。
それらの選択肢を捨ててイジメをする理由にはならないって言ってるんだよ。
581名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:40:45 ID:yUCN1q370
>>567
個人が個人に対して「不快」と言う事は、イジメじゃないと思うよ。
582名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:40:55 ID:K8/nSnKp0
ID:aJebx5P/0がやたら叩かれているが、部分的に同意。

前提として「いじめ」はするやつが悪い。

でも人が集団でいる、それが子どもなら程度の差こそあれ「いじめ」が発生する確率は高い。
そのときいじめられるやつってのは、それなりに理由がある。
(いじめてた子を庇っていじめられるとかの例外もたまにはあるけど)
それを自分で改善することでいじめから逃れられるなら、そうしたらいいんじゃないの?

なんで「いじめるやつのために直す必要があるんだ」と言うけど、
そういうやつはいるし、集団でいる以上起こりうることなんだよ。

上のほうでもあったけど、カギ開けっ放しで泥棒に何度も入られたとする。
もちろん一番悪いのは泥棒だけど、カギあけっぱなのも無用心だろ。
世の中にはそういう悪人もいるんだから、嫌な目にあいたくなければ相応のことはしたほうが良いってのと一緒。
583名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:41:05 ID:aJebx5P/0
>>571
ああ、じゃあさっきの書き込みに付け加えるわ。
「あとからいじめられただなんだと文句を言うくらいなら、直すべき」だ。

>結局、いじめられる理由なんて、いじめられる側にはなくて、
>いじめる側が勝手に作った理由だということを証明しちゃったね。

お前バカだろw
584名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:41:09 ID:fnKLMRKR0
いじめの定義をちゃんとコンセンサスとった形で
定義しなきゃいかん
585名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:41:50 ID:dXmPkVLS0
>>579
仲いい人なら言っても構わない
そして、言うセリフはもっと柔らかく
586名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:42:07 ID:3FbSj9OT0
>>584
でた、横モジ
587名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:42:33 ID:LDVoBA8j0
調子に乗った2chねらーが
「個性はだいじです。いじめをするのも個性の一つだからいいと思う」って言った小六を
「レイプするのも個性!!!個性は大事だ!教えてやる!」といいながらレイプしないように祈る。
588名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:42:41 ID:tNYgDQGc0
「イジメの被害に合ってます」って堂々とカミングアウトするヤツは
ちょっと仕方ないかもって思えたりするよな?
589名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:43:30 ID:BIs6Xw9UO
>578
仕事の席が目の前
食事の席が目の前

どうしても視界に入るんだけど。
590名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:43:43 ID:B+pMPP/f0
>>562
エロ漫画書きだが個性は重要だぞ
逆にめぼしい技術しかない中堅どころ作風とか個性化差別化をはかっていくしか

ああ、いじめは個性とかいうのは論外だが
591名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:43:43 ID:jFPE3p4W0
相手に悪いことをさせていると思わせるのが大事でいじめんなやーって言えばすむ
592名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:43:45 ID:4HhdoHaP0
>>545
一概に「イジメ」といっても、
親がその赤子を虐待するかのような卑小なイジメと、
集団の中で自ずと競争に勝ち上がってしまったことにより
生じる勝者の敗者への見下し感とは
決定的に質が違うものだと思うけどね
593名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:44:41 ID:D6OnP28G0
無視系のいじめは客観的に判断しづらいな
594名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:44:47 ID:aJebx5P/0
>>573
は? 言ってることの内容が全然つながってませんが?

>>580
イジメはいじめる側が悪い。そりゃごもっとも。
いじめるくらいならそれを直してもらうように動く方がよっぽど理想的。
で、↑はいじめている側の話。

で、↓はいじめられている側の話。
イジメについては非はないが、もし相手に嫌われる原因が自分にあるのなら、
そしてそれは自分次第でどうにかできる問題だったとしたら、
それは頑張って直したほうがいい。

というだけ。

ところで俺ってやたら叩かれてたの?w
595名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:45:07 ID:+HOB1i9P0
まずイジメにも色々ある

・無視
・暴力
・侮辱

暴力は警察にでも行け
侮辱する奴は殴り飛ばせ

と、とりあえず(出来るかどうかはおいといて)暴力と侮辱については対応策を出しやすい

しかし、無視された場合は正直どうしようもない。諦めて耐えろとしか言えないのが現状
596名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:45:08 ID:ebowClbo0
>>588
NHKなんかで「元いじめられっこ」という肩書きでいじめ体験を語ってる奴はなんともいえないオーラが出てる。
597名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:45:13 ID:ADWm/HxI0
>>564
>>他人を不快にさせるならなおしたほうがいいよねという話と、
>>いじめの善悪については関わりこそあれど別な話だぞ。

1行目は、今さら言うまでもない当たり前の話。
2行目は別な話といいながら、最初に関連させたのは
自分自身であることを棚に上げちゃった瞬間。>>479
598名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:45:33 ID:EuTcrUbI0
>>564
>いじめの善悪とは別な話

>>432で「イジメ文句言うならまずテメーを改めろ」
とか言ってるじゃねーの。

お前の意見はいじめられる側に治せ治せで偏りまくってる
「いじめられ側に非がある」と言ってるように見えるのはしょうがないわな。
599名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:45:34 ID:wIqJxn9g0
イジメがあったら教師はイジメをしたガキを死ぬほど殴れよ。
ガキは殴らなきゃ治らん。ガキに言葉は通用しない。
通じるのは痛みだけなんだよ
親がクソ文句言ってきたら退学させろよ。
入学するときにそういう約款の誓約書にハンコを押させろよ。ブタ。
600名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:45:39 ID:dXRFlam00
>>557
それは逆じゃん
この場合は全員鬼教師なんだけど一人だけ激弱な教師
全校生徒から悲惨ないじめを受ける毎日
日給20万、年収7000万
土日も休まず呼び出されていじめられる
601名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:46:28 ID:P5e5eTHR0
>>595
警察動いてくれないしどうしたらいいのー
602名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:46:42 ID:yUCN1q370
>>584
出た横モジ

は置いといて、

個人的には複数で、
無視をする、酷い言葉を投げつける等は、もういじめだと思う。
603名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:46:51 ID:3FbSj9OT0
>>581
すまん、それが直接イジメだというつもりはなくて、
例えば人前で気にせず「お前口くせーよ」って冗談で言ったりしたら、
それで本人凹む→まわりも冗談で言う→エスカレート
みたいな流れは十分あるってことよ。
そういう場合、まわりにイジメてるって意識が希薄で、発展しやすい。
604名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:47:04 ID:8aWlSONG0
いい歳して「みんなも・・・」なんて言うなよな。
605名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:47:11 ID:7QayXOSj0
小6レベルの基地外が湧いてるな。
なぐっていい?
606名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:47:28 ID:+HOB1i9P0
>>592
結局田舎で苛められるのは
運動が出来ない奴、見た目がブサイクな奴、勉強が出来ない奴だけどな

まぁBとかその辺が絡む場合もあるが
607名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:47:46 ID:fnKLMRKR0
コンセンサスくらいでぎゃーぎゃーゆーなよと言いたいw
608名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:47:49 ID:4HhdoHaP0
証拠がないとはいえ放火などはイジメなんて甘いものではないがな
609名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:48:21 ID:ir8GXJt30
個性とかの単語が出るあたり、非常に臭いな
610名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:48:36 ID:sgtALOxK0
イジメがどうこうより、
親の教育概念の改善と、過剰な個人尊重主義の風潮を拭う方が最優先じゃねえの?
ここを直さない限り、碌な改善はしないだろ。
虐めに対する対応を施したとしても、結局は付け焼刃だろうな。
611名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:48:58 ID:PvjuohCE0
1対1で言えばいいのであって
仲間の前で言うからまわりも同調してしまったり
からかい初めてエスカレートするのだ
612名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:49:02 ID:EuTcrUbI0
>>594
叩かれてるなんてもんじゃないぞ
ここまで偏った意見は
正直ボコボコに殴りたいくらいに不快だぞ
613名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:49:05 ID:Zlf3QrzN0
>>594
そうそう「嫌われる原因」になっても「いじめられる原因」にならないって言ってるんだよ。
だからいじめる側にはいじめられる事に対しての原因はないと言ってるわけ。
もちろん嫌われる原因は直す方がいいさ。

あたたが其のあたりを混同させて話たのが問題なわけよ。
614名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:49:17 ID:hOusHagy0
お笑い番組が諸悪の原因かと。
615名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:49:19 ID:aJebx5P/0
>>597
棚にあげたもなにも、564でも「関連してる」って言ってるじゃん。
もっと落ち着いてくれよw

>>598
今更いじめてる側について言及したところで、何か変わるわけでもあるまい。
そいつらが悪いことは明白なんだから。
俺はたんに、誰も言及していない部分についても触れただけであって、
それに対する反論が妙に多いからそれにレスしてるだけ。
616名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:49:23 ID:3FbSj9OT0
>>599
いっそのこと、両方殴っちまうか。
617名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:49:38 ID:Qg4mwLQ/0
「お前の罪は俺を怒らせたことだ」

ってセリフをふと思い出したんだけど何の漫画だっけ?
618名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:49:50 ID:71m5KmFK0
イジメる側が絶対に悪とか言ってる奴ってさ、
自分が生理的に絶対に受け付けられないような奴と同じクラスになった場合
どう対応するの?
619名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:49:53 ID:BIs6Xw9UO
>604だれにいってんの?アンカーくらいつけろ
620名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:49:53 ID:B+pMPP/f0
>>588
貴方みたいな考え方の人がいるからいじめを受けている人は誰とも相談せず自殺するんでは
いじめを告白するのはすごく勇気のいること。先ず評価してあげるべきところ
621名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:50:17 ID:dXmPkVLS0
イジめてる奴は、イジめができるなら誰でも構わないと思ってるでしょ。
コイツのこういう箇所が気に入らない…じゃなくて、
コイツが一番弱いから、無理矢理コイツのこの箇所をムカツクに
してしまおう!と…
その例が、イジめてる奴30人・イジめられてる奴30人
を集めても結局イジめが起こる…

つーことでイジメはなくなりませぬ
622名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:50:25 ID:P5e5eTHR0
>>614
笑えなくなりますがよろしいでしょうか?w
623名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:50:38 ID:bIcIu7mB0
みんなもう寝れ。
624名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:50:43 ID:Czar93J40
>>600
集団の持つ負のエネルギーの対象になる点は同じで、
その上でいじめるというやってはいけない手段を取らせない為に
集団対個人でも負けない強固な対象にすると。
負の感情をコントロールしてもそのままの形で発露させちゃ駄目だと思うんだ。
625名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:50:48 ID:8zHGiFH30
>>582
根本的にその考えが変なんだよね。

何度も泥棒に入られてもカギ開けっ放しついでにドア大解放も付けちゃうよ〜
なんておめでたい奴がどのくらい居ると思う?
0じゃなくて限りなくレアケースだろ。
余りにも特殊例だけで全体批判になるのは余り感心しない。
極端な特殊例だけならそりゃ叩かれて当然って奴も居るだろうよ。

例えば>>1の「いじめも個性」とほざいてる小6が結果的にいじめられても
当然だと思うし助ける気なんて無いだろ。
しかし論点はそこじゃないと言うかねぇ・・・
626名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:51:03 ID:+HOB1i9P0
>>601
暴力振るわれてるのか?

>>610
むしろ徹底した個人主義の方がいい。
群れるから苛める
627名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:51:21 ID:NSLb4rxA0
「いじめられる方に問題がある」とする考え方は、いじめる側の心理を表すものなのだ。
いじめる行為は当然ながら卑劣で悪質な汚い行為なのだが、人間は自分を卑劣で
悪質だとは思いたがらない。
自分が、漫画に出てくる悪者の側、ヒーローに退治される側の人間だとは思いたく
ないものだ。だから、いじめられる側の相手に原因を転嫁し、自分の側にはないと
考えることで精神的に破綻することを巧妙に避けている。

しかし、現実は漫画ではないのでヒーローはやってこない。
いじめられる側が出来ることは、いじめの首謀者をいかに打ち負かすかを考える
しかない。議論能力を高め言い負かすか、或いは腕力を鍛えられるなら喧嘩で
勝つなどが考えられる。法的に訴えるのも有効な方法だ。いずれにしても親の助言が
ないと難しい。子供に、いじめられた時には必ず親に相談するよう教育しておかなければ
いけない。

自殺は解決方法としては有効ではない。
628名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:51:40 ID:aJebx5P/0
>>613
OK。
じゃあそこら辺は言い直そう。

いじめている側 → イジメは悪いこと。何か気に入らなくていじめるのなら、いじめるのではなくそれを直させるのが理想的。
いじめられている側 → 自分の中に嫌われる原因があるのならそれは直したほうがいい。

これでどうよ。
629名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:52:41 ID:8aWlSONG0
ID:BIs6Xw9UO
当人がわかってるならアンカーいらんだろ。
630名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:52:41 ID:PvjuohCE0
人間同士の問題なんて理由は様々なんだから
どっちかに決め付けるのはいくないだろ

両方努力しろよ りょうほう!
631名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:52:57 ID:EuTcrUbI0
>>622
元々笑えないしw
632名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:53:02 ID:P5e5eTHR0
>>626
警察は介入したがらないし…学校は隠蔽するしで
633名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:53:10 ID:Dl4cXkCG0
まあ、子供だから正直に答えてるだけで、
やってることを考えれば、「いじめわrくない」は
社会全体の総意だろ
634名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:53:22 ID:8zHGiFH30
>>589
そりゃ気の毒だったな。
でもそれなら外で食うのは可能だろう。

あと仕事席が目の前なら少しずつ荷物積んで行けw
635名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:53:25 ID:poqJohuJ0
>>618
駄目だと思ったら絶対に会話しない。
目もあわせない。
班行動は最低限のことだけ伝える。

本気できついよ。
636名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:53:25 ID:yUCN1q370
>>603
確かにそういう可能性はあるね。
かといって、周りに気を使って、
2人きりでわざわざ言う事でもないけどね。

やっぱり、今から話そうとする言葉の重みを十分に考えて、
人に聞かれない程度に耳元で囁いて上げるぐらいが
心優しい対応ではないかと。
637名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:54:04 ID:aJebx5P/0
>>627
>「いじめられる方に問題がある」とする考え方

そりゃ違う。「いじめられる方に問題があったならそれはそれでなおしたほうがいい」という考え方だ。
638名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:54:07 ID:Czar93J40
>>611
だね。
内に秘めるか直接当人とだけ話し合うか公平な視点保てる大人の第三者に相談するか、
フェアな話し合い方選ぶほうがいい。
639名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:54:10 ID:CRkEw5YE0
>「人を死に導くものだと分かった」(中1女子)
>「いじめが悪いとは思いません。人が(いじめを)やるのもその人の個性だ」(小6男子)

日本のマスコミってこういう対比好きだね。
長年の習慣なのか、もう無意識にやっちゃうんだろうな。
640名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:54:18 ID:Zlf3QrzN0
教育委員会のパワハラによる校長の自殺とかも見てれば子供だって真似をする可能性は多分にあるな。
641名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:54:23 ID:ijN71sG1O
苛めっ子は苛められっ子のほうが悪いってそりゃ言うだろ。
自分は悪いと考えたくないんだから。
642名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:54:29 ID:zvNfrtef0
>>594
いじめる側は例え何か理由があったとしても
相手のその点が直ったり変わる事なんか
望まないんじゃないかなあ。
望むとしたら死ぬなり不登校なり、
自分の生活から消えてくれる事では?
あと暇潰し。
643名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:54:31 ID:BIs6Xw9UO
>618ここに書き込みしてる奴らはイジメられてる側だから。生理的に受け付けられない側だから対応も何もw
644名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:54:38 ID:sgtALOxK0
>>626
それじゃ教育水準の低下と、個人主義を利用したバカ親が生まれる。
学校ってのは群れなんだから。
645名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:55:06 ID:joC0htAB0
>>628
つうかさ。いじめられている側にも原因があると言っても
いじめられる原因とやらが果たしてそこまで酷い物なのか
どうやって判断するんだい?
646名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:55:15 ID:M6xkIGTwO
>>618
一緒にいなければいいだけだろ
わざわざいじめることで接点作る必要もないだろ
647名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:55:30 ID:B+pMPP/f0
>>628
おれも賛成
苛められ側も理不尽なもので無い限り直す努力はすべきだね

無視も他人に押し付けるものでないかぎりはいいとおもうよ
648名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:55:30 ID:8zHGiFH30
>>603
わざわざ人前で言わないでそっと教えてあげるのが出来た行動。
わざとミント臭なりを常時させて言わないで自分で気付かせるのがさり気ないやり方。
649名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:55:33 ID:+HOB1i9P0
>>632
暴力なら殴り返せ
とまぁ一応言えるって事だよ

>>633
民主主義ってか多数決ってのはそういうもんだよ
多数で少数を苛めてる以上、多数決の原理からすればその行動は「是」
650名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:55:42 ID:YZxrmLwF0
>>618
そういう相手ともそれなりに接する事ができるのが真人間。
651名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:56:28 ID:PvjuohCE0
>>603
「オマエモナー」って言われたら?
652名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:56:42 ID:vlJNFrA20
>>626
ガキにお友達と外で遊んじゃいけません、とか言うのか?冗談だろ?
群れない集団なんて価値が無いから学校で他人と協調することを学ぶんだろう?
個人主義がいいなら家で家庭教師でも雇ってろよ。
653名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:57:06 ID:4e/o1Z2X0
>>644
個人の群れなんだよ。
目の前の席にあいつがいるのが嫌でみんなもあいつが嫌だと思っているなんて発想は、
個人がなさすぎて群れすぎで集団行動を乱している。
654名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:57:10 ID:vl6OoZmJ0
イジメなんて大人の世界にも存在する。
経営者による社員へのイジメ、正社員による派遣社員へのイジメ。

イジメる方が悪いという主張は、本人の無能や努力不足を社会のせいにしてるだけ。

655名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:57:11 ID:BIs6Xw9UO
>604歳聞いてもないくせに妄想ですか
656名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:57:20 ID:aJebx5P/0
>>635
クラスの大半がそれを行ったら立派にそりゃイジメだw


>>642
いじめる側の望みなんてのはどうせひん曲がってるだろうから考えなくてもいいと思うけどな。
変わって欲しくていじめてる奴なんてそうはいないだろ。

しかしだからって、もし自分の中に他人を不快にさせる何かがあるなら、やっぱりそれは直した方がいいだろうさ。
それはもはやイジメとか以前の問題でさ。
657名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:57:58 ID:Qg4mwLQ/0
教室に監視カメラをつけるのがベストだな。

昔、街中に監視カメラをつけようという話がでたとき
プライバシー問題を掲げて反論した馬鹿なコメンテーター
がいたけど、プライバシーと犯罪防止のどちらが大切なの
かと。両方大事だが物事はどちらに比重をおくかで判断
すべきで、結局馬鹿の意見はスルーされ、現在街中にはカ
メラがチラホラとある。

子供のプライバシーは大事だが、イジメ問題の方が深刻な
わけだし本気でカメラをつけてもいいと思うんだが。
そもそも何十人も生徒がいる場にプライバシーなどない。
管理社会がどうとか言い出すアナーキーな奴もいるだろう
が、それを非難すると社会などいらないという結論に達す
るわけだからガンガン監視すればいい。

ついでに教室の床はガラス張り。
カメラはローアングルを推奨する。
パンツ超見たい。
658名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:58:04 ID:8aWlSONG0
>>618

せいり-てき 0 【生理的】


(形動)
(1)体の働きや機能にかかわるさま。
「男と女の―な違い」「―な現象」
(2)理屈からではなく、感覚的・本能的にそうなるさま。
「―な嫌悪感」

裏を返せば、君の理性は簡単に感情に負けてしまうということ。
社会に出れば、生理的に無理なんて言い訳は通用しない。
自らの欠点だと思って直した方がいいな。
659名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:58:15 ID:71m5KmFK0
>646
>650

それって、他の人間とはそいつを区別するってことだよな。
少なくとも同じ扱いはしないわけだ。
660名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:58:24 ID:Zlf3QrzN0
まぁ、嫌われない程度のマナーは覚えるべきだろうけど
努力まではしなくてもいいと思うぞ。


それからいじめられる側には何が理由でいじめられてるか分からない場合も多いから
改善のしようがない場合も多いと思うけどな。
661名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:58:39 ID:3FbSj9OT0
>>636
心優しい対応は、大半の人は出来てるんじゃない?
一部、出来てない人がいると、そこから広がる希ガス。

>>648
それ、カコイイ。

>>651
意味不明。

ところで 0A2Ju3q/0  はどこいった?
662名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:58:40 ID:Zof/Uqp9O
工藤千代さんにいじめられました
663名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:58:58 ID:dXRFlam00
>>624
ああなるほど
それもそうだ

いやむしろ対象になる点は同じと言うか
一致団結、共通の敵という点では
俺の例の方がずれてる気もする
君の鬼教師の方が例としては妥当っぽい
すまんすまん
664名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:59:05 ID:VJFva13i0
大抵無視されるような奴は、忠告しても改善する努力をしない奴が無視されるんだろ
変にプライドが高くて、自分が悪いとは思えない
「自分を悪く思う相手のほうがおかしいんだ」てな感じの発想から始まって
それから一向に抜け出せないタイプ
で、状況が悪くなって行くと、「これは虐めだ」とか被害妄想が入ってくる


665名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:59:30 ID:OaPOqnlq0
いじめてる奴にアンケートとれば いじめられる奴が悪い って回答するよ。
つまり、それだけいじめがあるってことだ。
666名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:59:49 ID:yUCN1q370
>>618
お前はそうなったらイジメるのかよ。

何でほっとけない?
絡んできたら、
ちょっと苦手なんだよね。ごめんね。
これでいいじゃん。
667名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:59:50 ID:ADWm/HxI0
>>637
まぁ、オマイの言いたい事はわかったよ。
で、
>>「いじめられる方に問題があったならそれはそれでなおしたほうがいい」という考え方だ。

ここでの問題が、単に「キモイ」だったり、先述の「喋り方が変」という理由だった場合、
どう考えるんだ??

結局は個人の主観、価値観の問題になることはわかるだろ? 
668名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:00:02 ID:PvjuohCE0
社会に出るまでの学生時代って
いろんな人間とそつなく付き合っていく訓練期間でもあるんだよね
それがまず1番目に大事なことであってほしいんだけどな
669名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:00:09 ID:aJebx5P/0
>>645
それこそ、イジメの数だけ原因やきっかけがあるだろうからなあ。
明確な判断基準なんて作れるわけはないさね。

だとしても、イジメのうちの何割かは、
いじめられた側が事前に自分の悪いところを改善していれば回避できたものだってあると思うよ。
670名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:00:21 ID:hvmgFTsf0
学区内に市営団地が20棟くらいできて
団地住人の子供が持ち家の奴をいじめてたが
それもいじめられる方が悪いんか?
671名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:00:31 ID:7QayXOSj0
どっちかっつうと虐める奴がうっとうしい。
おまえ、別になんもしなくていいから。誰も頼んでないし。みたいな。
672名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:00:40 ID:sgtALOxK0
>>653
すまん、真意が読み取れない。
もう少しkwsk
673名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:00:41 ID:BIs6Xw9UO
>604
嫌ってるのが自分だけじゃないかと聞かれたから、みんなもと言っただけで、別にイジメはしてないから。
674名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:00:51 ID:8zHGiFH30
>>656
>クラスの大半がそれを行ったら立派にそりゃイジメだw

定義的には共謀ならば確かにいじめだが、個々が勝手にやった結果なら微妙じゃね?

誰かは話さないけど誰かは話すという好きに選択できる状態「ではない」からいじめなんだよ。
675名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:01:00 ID:8aWlSONG0
>>655
君が小学生以上なら「みんなが」とか使わない方がいいよ。
少なくとも賢く見られることはない。
676名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:01:32 ID:EuTcrUbI0
>>637
それは要因の一つではあっても「問題」ではない

やっぱお前だめだ虫唾が走るまじボコりたい
いかん寝る
677名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:01:38 ID:+HOB1i9P0
>>650
出来ないのが人間だよ

>>644,652
周りと協調ばかりしてるからイジメが多対一の形になるんじゃねぇか
群れの中で個を主張しなきゃダメなんだよ
馬鹿の一つ覚えみたいにただ群れてるだけじゃ意味が無い
678名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:01:39 ID:3FbSj9OT0
>>667って基本的に「いい奴」なんだろうな。
自分が「イジメの対象になるかも?」って思った瞬間ある?
679名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:01:47 ID:B+pMPP/f0
>>649
現代の国は民主主義(原則多数決原理)と自由主義(少数者の権利も尊重)だよ
日本もそう。

民主主義だけに原理を求めるとファシズムや全体主義になる。 

多数決が絶対の真理じゃない。
680名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:01:52 ID:vl6OoZmJ0
>>670
当然

681名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:02:21 ID:3udlxOYL0
>「いじめが悪いとは思いません。人が(いじめを)やるのもその人の個性だ」(小6男子)

個人主義にゆとり教育。美しい国計画も順調ですね
682名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:02:55 ID:aJebx5P/0
>>667
言っていることはごもっともだ。
だとしても、欠点が原因でコミュニケーションが取れないのだとしたら
やはりその欠点は無いに越したことはない。

基準もない、個人の主観でいくらでも変わることかもしれないが、
それでも「欠点は直した方がいい」という意見は曲げるつもりはないよ。
683名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:03:04 ID:0RnuVrIf0
「いじめ悪くない。いじめるのも個性」
小泉珍一郎の発言に似てるな。
684名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:03:14 ID:joC0htAB0
>>669
そりゃあ相手の言い分を聞いていれば回避できるのは当然だ。
だけど相手の言い分が正しい物かどうかを子供が判断するのは不可能じゃないかな。
結局のところ理不尽な相手の言い分を聞くだけになると思うがね。
685名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:03:19 ID:4HhdoHaP0
まあ、マスコミ情報を真に受けるのは、アホってことですねw
686名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:03:43 ID:tHfgyJFX0
個性とか言ってるのの親はどういう教育してきたんだか
687名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:03:53 ID:ijN71sG1O
無視ならともかく、
生理的に受け入れられないだとか、嫉妬、むかつく、って事で暴行を受けている苛められっ子に何かを求めるのも残酷だよな。

それなら苛める側の原因も同時に取り除かないと駄目。
688名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:04:00 ID:Zlf3QrzN0
>>637
・・・だから、言い方がおかしいだろって。


言いたい事は「いじめの標的になる問題があったら直しておく方がいい」だろ。

689名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:04:50 ID:M6xkIGTwO
>>659
まあ、それはそうだろ
友達とただクラスが同じ人同じ扱いになるわけが無い
おまえだって関係によって態度変えるだろ?

俺的にはその人個人個人の対応よりわざわざ『あいつなんかきもいよな』等といって同意をさせ、他の人にその価値観を植え付ける行為の方が問題だと思う
690名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:04:55 ID:3FbSj9OT0
まて>>676
てめー>>567に答えてから寝ろ。
691名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:05:39 ID:aJebx5P/0
>>674
クラスの大半にそういう態度を取られた側からすりゃ、
それが共謀だろうが個々の意思だろうが「イジメ」としかうつらないよ。

どっかの校長が、イジメの有無についてころころ意見変えてたけど、
見方によってはイジメだし見方によってはイジメじゃないってのが現実だったんじゃないのかね。


>>676
そうか、じゃあお前と俺がもし同じクラスの生徒だったりしたら喧嘩だな。
イジメはしない。喧嘩しようぜw
692g74f129:2006/11/08(水) 03:06:05 ID:td/nENzD0
モスラの卵を返して下さい
693名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:06:17 ID:W2nV1qFg0
な、ゆとり教育ってスゲーだろ?
694名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:06:25 ID:4HhdoHaP0
>>688
「オマエのカアちゃん出ベソ」だとか言って
イジメをするようなアホどものために
カアチャンの出ベソを直す必要があるのか?w
695名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:06:31 ID:vlJNFrA20
>>677
俺は現在進行形で釣られているのか???
>周りと協調ばかりしてるからイジメが多対一の形になるんじゃねぇか
こうならないために集団に身をおくことを覚えるんだろうが。
人生は学校卒業したらハッピーエンドじゃないんだぞ?
失礼を承知で聞くけど、貴方いじめられてた側の人?
696名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:06:45 ID:+HOB1i9P0
>>679
結局それは理想論だしそこまでの事をガキに要求しても絶対実現しない
大人ですら微妙な感じなのに


俺としては有能な聖人君主がいれば理想なんだけどな
殆どの場合北みたいな地獄になっちまうがw
697名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:06:45 ID:ebowClbo0
・一緒にいても楽しくない
・関わるとのちのち面倒なことになりそう
って理由で変な奴は無視してきたな。無視が一番だよ。
暴力なんか振るって恨まれて何年か後に復讐されたらたまらん。
698名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:07:03 ID:joC0htAB0
まあ大人の世界にもイジメがあるしな。しかも大人の方がより性質が悪い。
699名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:07:25 ID:PvjuohCE0
人間関係の本番は社会に出てから!
700名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:07:28 ID:soQhLcbp0
>>693
超すげえ
マジ半端ねえ

自分を利巧と勘違いしてきたぞ
701名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:07:40 ID:ADWm/HxI0
>>678
漏れに聞いてるの??

一応、その瞬間とか、覚悟したときとかは「ある」。遥か昔の事だけどww

それとは別に、
幼少期は虐められていた。理由は単に色黒だったから。あだ名は「ゴキブリ」。
「近寄るな」とかね。ま、今思えば懐かしい話。
702名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:07:47 ID:msy1wrCE0
世間は殺るか、殺られるかだ
いじめに耐えかねて自殺するくらいなら
覚悟決めてせめて相打ちには持っていけ
703名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:07:53 ID:slHMf4nk0
苛める側、苛められる側に「問題がある」といういい回しはちょっと語弊があるんじゃないかな。
「責任がある」のか「原因がある」のか。
小学校の虐めとかだと苛められる側に原因はあっても責任はないケースがほとんどだろう。
704名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:07:59 ID:B+pMPP/f0
>>691
意見かえてたのは保身のためだろ
705名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:08:08 ID:dXRFlam00
>>690
まあ横から口を挟むわけだが
キミをまじボコりたい人に何を求めようと言うのか

ほらあの架空請求にしつこく電話かけるおもしろ取材あったじゃん
「テメーぶっ殺しに行くから住所教えろ」
「ぶっ殺されるのに住所教えられるわけないじゃないですか」
706名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:08:16 ID:jTFY3B6D0
普通に虐められれてる奴の方がうざい
ちょっと虐められたくらいでギャーギャーわめきすぎやねん
親も親。
自分の可愛い息子か娘かしらんけどそんな甘やかしてたらこれからどないして
そいつ生きてくねん
親が一生ついてる訳ちゃうねんぞ
親のほうがはよ死ぬんが普通で親が死んだら
その甘やかされてる息子と娘どないすんねん
遠くから見てそのいじめに耐えれる力を付けさす方が
為になるつーねん。
ようするに親馬鹿と自分一人で何もできひんアホの組み合わせや
707名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:08:17 ID:zvNfrtef0
親が学校に対して前面被害者面して激昂するのがわからない。
死ぬ思いする様な場所にみすみす行かせ続けて
結局死なせた親なのに。

凄く責任感が強くて親にちっともそんな素振りを見せず
死んで行く子もそりゃいるだろうが
世の中そんなに気丈な子ばかりじゃないと思うんだが…。
自分達だってとっとと転校させるなり
「学校なんて行かなくても死にゃせん」位言ってやるなり
しなかった癖に死んでから赤の他人に責任押し付けて
ギャーギャー言っても
もう死んでんだ、遅いだろ。
708名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:08:48 ID:yUCN1q370
>>689
心の底から同意。
あいつキモイよな? までならまだ良いだろう。
    ↓
じゃあ無視しようぜ! 全く意味分からん。


いじめてる側の性格が大問題な気がするけど。
709名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:09:18 ID:aJebx5P/0
>>684
まあ、確かにそりゃ本人には判断できないかもしれないな。

もし仮にしゃべり方がおかしかったりコミュニケーション能力がなかったりするならば、
そいつの親こそがきちんとコミュニケーション能力をつけるように教えるべきかもなあ。
710名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:09:24 ID:2+bMKIBOO
大人が弱肉強食やってんだ。子供もそうなるわ。
もう日本はだめぽ(´・ω・`)
711名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:09:38 ID:PvjuohCE0
>>702
やるかやられるかだけで成り立つのは野生動物の世界
人間同士の戦いはフェアであってほしい

せめてもう少しね
712名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:09:40 ID:sgtALOxK0
>>677
>群れの中で個を主張しなきゃダメなんだよ
これは大事。

しかし、今の時代、
子供の権利が尊重されすぎて、自分はもう大人だ!と勘違いしてしまう子供が増えてるんだってさ。
これじゃ教師の言う事は聞かないな。
俺はもうこの水準で満足だ!こう思っているから。
こういったオンリーワン世代が増えているのは困った事だよ。
713名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:09:55 ID:+HOB1i9P0
>>695
正直に言えば苛められた側も苛めた側も経験ある
流石にリンチしたりされたりってのは無いがね

そちらは?苛めてた側?
714名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:10:10 ID:W1N4oTUT0
>>698
確かにな、俺の上司なんて、俺が禿げてるのをいい事に、
やたらと「激しい」という言葉を使うんだよ。
今日は客の出入り「激しいね」とかさ。。。
はっきり「ハゲ」といわれれば怒れるが、こういう風に間接的に
されると、怒るに怒れないしな
715名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:10:14 ID:4e/o1Z2X0
>>672
ボコりとかカツアゲじゃない精神的なイジメって実は私もあまりわからないんだが、
嫌な香具師とかおかしな香具師がいるという理由でいちいち長期的に攻撃を与えるなんてーのは、
その嫌な香具師に感情を振り回されているのだよね。
ストーカーに近いのではないかと。頭の中がソイツで一杯なんじゃないかな。
で、仲の悪いチームワークの悪い集団を作っていると。
あいつはあいつ、漏れは漏れでマイペースにやれない香具師らなんだよ。


716なむ:2006/11/08(水) 03:10:53 ID:nN+lrhhkO
最近の小学生は狂ってる。自分らの時は、授業中に寝たり、抜け出したり、立ち歩きとかなかった。いまでは、いじめを個性と言い出すしたつ。
いじめはこれから先もなくならないと思います。外見で判断し、それからいじめが始まるパターンがけっこうあったしな。自分もそのいじめに関わってた一人だが、ほんとに申し訳なく思う。いじめられっ子を守れるぐらいにならなきゃ、いかんなと実感したこの頃
717名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:11:02 ID:IqDuAtbs0
子供が成長の過程でいじめのモデルをそこら中で目にしているから
そういうことになるんだろ
もともと餓鬼なんて生存本能むき出しの状態で、隙あらば自分より
弱いものを甚振る嗜虐性の高い生物なのに、それを抑制する教育を、
家庭も社会もまったくしないんだから
それどころか、率先して人間の先輩がいじめてまわってるんだから
718名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:11:09 ID:ijN71sG1O
やっぱり99%は苛める側に問題があるだろ。
俺のクラスですげえ性格悪い女がいて皆に嫌われていたが、誰も無視や暴力、暴言なんて行わなかった。
激しく嫌ってはいたが、スルーできていた。

『苛めたいから、むかつくから苛めていいって訳じゃないじゃん?』
って事理解してる奴が特別優しいって訳でも無いだろ?
719名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:11:23 ID:hNwG2WGY0
欠点は直したほうがいいってレス自体はいいんだけど数が多すぎるのがな・・・
犯罪は許せないというレスよりも多いってのはおかしいだろ

ぶっちゃけ犯罪になってないいじめは大したことないよ
今は、犯罪になっちゃってるケースが問題なんじゃね
720名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:11:38 ID:Zlf3QrzN0
>>694
そういう馬鹿なことに返事しなきゃいけないのか?w

いじめる側が100%のは言うまでもなく。
イジメの標的にあう確立を低くする程度の話であって
なくすために全部改善しろって話じゃないぞ。
簡単に改善できる程度の問題に対してだな。

721名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:12:00 ID:Zof/Uqp9O
>>698
確かにな。子供の頃いじめられたやつは大人になっても人格破綻してるよ。しかも大人のいじめの方が陰湿で汚いしな。
例の文部科学省に手紙送った子が本当に自殺したら
あたしも自殺しようと思ってるよ、マジでね。
722名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:12:19 ID:ADWm/HxI0
>>682
コミュニケーションに拘っているようだが、
学校を想定したとして、クラスメート同士、そうしてもコミュニケーションを
取らなければいけない瞬間って、そんなに多いものか?
自分にやまわりに合わせて「直してほしい」と思うほど多いか?

仮にその程度の「欠点」なら
助言こそすれ、認めてあげればいいと思う。

「欠点」と考えず、「違い」と考えることはできないのかね?

俺は曲げたくないというよりも、オマイの意見は「違い」として
認めてやりたいが。
723名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:12:34 ID:BWoF4bXa0
ゆとり教育と個性重視のせいだな
724名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:13:01 ID:zvNfrtef0
>>656
うん、だから過度ないじめを行う側が
そんな筋の通った考え方しないだろうと。
言ってるんだけども。
725名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:13:04 ID:8zHGiFH30
>>691
大半が話さなくても普通に話す奴がいるなら問題無いだろう。
別に学校中の皆とお友達〜なんてことも無いのだから。
それは教室の中でも同様。

問題は話さないと言う奴に話している側の奴を抑制させてしまう事。
これは共謀になるからイジメ。

まー俺は嫌いな奴と話さなくていいってのは別にいいんじゃねって思うがなw
どちらかと言うと俺は直接的に嫌がらせとかの方を問題視してる方だから。
反撃は確実に半殺しが基本☆とかなw
726名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:13:34 ID:WT/8Xs7b0
いじめるのも個性(笑)
これはヒドイ 日教組教育ですね^^
727名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:13:45 ID:W1N4oTUT0
文科省に送られた例の手紙って、ただのいたずらにしか見えないんだけど。
色々文章に矛盾があるし
728名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:13:45 ID:3FbSj9OT0
>>701
結局はさ、誰かがイジメの対象になるんだよ。
>>701が対象から外れたら、他の人に移行するだけのこと。
結局は誰が悪いんじゃなくて、誰かがいじめられる。これが解だと思う。
729名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:14:28 ID:dXmPkVLS0
イジメられない為には、正義は必ずしも正しいではないね
730名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:14:31 ID:IqDuAtbs0
>>719
ってか、他人様の欠点をどうこうできるほどの大した人間なんだかね
いじめてる側は
731名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:14:51 ID:B+pMPP/f0

障害者差別は高校の辺でやっちゃいかんとわかる
しかし、発達傷害はわかりにくいよな
732名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:14:59 ID:ijN71sG1O
>722
良い事言うなお前
733名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:15:33 ID:joC0htAB0
「人間は自分が恐れているものよりも愛されているものを害することをためらわない。
人間の根性は悪であるから、自分の都合で愛するものを容易に裏切る。
しかし処罰する権力のあるものを恐れ、裏切らない」

マキャベリのこの言葉が全てを物語っているな。結局はいじめる側が
怖いからいじめられる側を批判するんだよ。仮にいじめられる側が
いじめられる原因をなくしても言いがかりをつけていじめられるだけだと思われ。
734名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:15:37 ID:yUCN1q370
>>706
ぎゃーぎゃーわめけるヤツは強いヤツだと思うよ。
親が出てくるって事は、ちゃんと相談出来てるんだから、
しっかりとした親子関係だと思うよ。

いじめに耐えることで、どんな為になるか教えて。
735名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:15:53 ID:jTFY3B6D0
>>716
いじめられっこを守る??
不可能。
所詮いじめられてるような奴ゎこの先一生いじめられる人生を送る
いじめやらる奴に問題があるんやからな
まぁそいつが自分の問題を解決したら別やけどな
736名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:16:04 ID:poqJohuJ0
あ、私いじめられ経験者です。 正直今でも思い出すと腹がたちますよ。
今なら平等に戦えますから。 でも自分のおかれた立場を思うとそれを
崩せないって いう思いと、そのいじめっこを苦しませて殺したいって
気持ちもあります。実行することはないでしょうが。
戦略練って最底辺に落とせないか、なんて戦略は立ててしまいますが。
小学生の頃で悪気はないと思ってたら大間違いかもしれないんで、
身に覚えがあったら防御するようにしたほうがいいかも。
私はいい年しても今でも許せないんですわ。 精神年齢低いのだろうな。
私がやられたことをアナタの子供にされたらどうするよ?
命がけで守るだろうね。 発覚したらさ。でも私は親にも言えなくて4年苦しませてもらったよ。
そんなことがあり、今はのうのうと主婦してのんびりしてると 思うと殺意がわくよ〜♪
実行はしないと思うけど、今そいつとどんだけお前を恨んでたか伝えたいね。苦しませて殺したいっていうのは私もムショ行きになるから
そんな正攻法はしないけど。 思い出してブチ殺したくなる衝動があって苦しい。 長文ごめん。
なんで小学生ごときの嫌な思い出でそう思うのかよって 思うかもしれないけど、私にはやっぱり許せない。
特に首謀者が自分じゃないように振舞ってたところが。 不幸のどん底に落としたいもん。ってこんな幼稚な考えで
とらわれてるのは自分が不幸な人間の証なんだろうとは思う。

同窓会があったら中学までぱっとしなかった自分を
今の楽しい近況報告で盛り上がりたいとは思うけど、
地味に隠れて首謀者やってたあの人間だけは思い出すだけで 殺意がわいてしまうよ。
その子のせいにしちゃいけないけど、人と会話するのが 怖くてますます消極的になってしまった学生生活が大後悔。
周りの圧力もあって黙ってるしかなかった自分が悔しいよ。

実行にうつす気はありません。 でも悔しい。悔しいよ。長文ごめん。
未だに根にもってる自分も大人気ないね。 はーーーー。苦しい。
737名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:16:11 ID:jEGYC21z0
>>682
福岡の事件は、虐めをかばって嫌われたわけでしょ。
そういう真面目な性格の被害者が悪いのであって
犯罪加害者は、たいして悪くないって言いたい訳か。
要するに、虐めをかばうような性格になるなって事だよな。

本当にもう無茶苦茶な理屈だな。
738名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:16:13 ID:+HOB1i9P0
>>1で苛めるのが個性とかほざいてるガキにしても
集団の大多数(と思われる)意見を自分自身の個の意見と勘違いしてるガキが多そうだと思うんだが
それのどこに個性があるんだよと小一時間(ry


変な話、苛められてる奴の方がよっぽど個性的だわw
739名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:16:18 ID:3FbSj9OT0
>>705
ん?
誤爆?
740名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:16:54 ID:M6xkIGTwO
>>727
悪戯なら矛盾ない凝った作りになってると思うよ
741名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:17:15 ID:aJebx5P/0
>>722
まあ、コミュニケーションに拘ってるのは俺の思い込みも入ってるかもな。
本人次第でなおせる欠点…たとえば極端な例だが
「風呂に入らず悪臭がする」とか「いちいち奇声をあげる」
なんて場合も、やっぱりそれは直した方がいい事柄だと思うよ。
そしてクラスメイト同士でコミュニケーションをとらなければいけない瞬間は充分多いと思うがなあ。

こういう言い方は反感を買うかもしれないが、おまいだって今まで生きてきた中で、
「こいつキモい」とか「こいつと一緒にいたくない」とか思う相手は一人二人いただろ?
俺はそういうのを前提に話してるから、
もしそういう相手がいなかったというのなら多分俺らは互いに理解できないと思う。
742名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:17:21 ID:LDVoBA8jO
流れ読まずにチラシの裏

高校のとき、昼休みになるとクラスの女子はお互いの机をくっつけて仲良しグループで弁当食べるのが習慣になってたんです。
当時クラスに20人の女子がいて、15人がひとつのグループになって飯を食い、4人が違うクラスの彼氏のとこやら部活の昼練に行って、残されたひとりが15人のグループの横でひとりぼっちで飯を食ってた。
すぐ隣、背中あわせの場所にいるんだから仲間に入れてやれと思ったけど、彼女はいつもひとりぼっちで可哀想だった。
自分は男で、その子と大して仲いいわけでもなかったし、下手に声をかけて冷やかされるのも嫌だったから、一緒に食べてあげることもしなかったけど、悪いことしたなと思う。
多分、クラスの誰にもイジメをしてると実感なかったと思うけど、本人からしたら辛かっただろうな。
こんなイジメの形もあると思った10年前の話です。
743名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:17:48 ID:8zHGiFH30
>>719
世の中直せない欠点も結構あるからな。

小学生レベルでは少なくとも
身長(チビノッポ)、髪型(テンパ茶栗)、アルビノ、肌の色、家の財政、親の職業、他色々・・・
と努力じゃなんともならない部分は結構あるわけだ。
まあピザとか成績とか性格はある程度改善可能だけどなw
744名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:17:59 ID:PvjuohCE0
近所に「おまえ中学生?」ていう主婦がいる
まんまいじめっ子って感じで
しょっちゅうターゲット探しては悪口言ったりして
仲間作って親子ぐるみで仲間はずれにしてる。
(自分の子や仲間の子を、ターゲット親子から避けさせる)
そいつ、子供の前でも平気で担任の悪口言うんだ。
若い先生だともう舐めてかかって「あいつは頼りにならん」とか言って
当然子供も担任を舐めてかかってる
745名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:18:20 ID:3FbSj9OT0
>>736がいじめられる理由が垣間見える希ガス。

寝る。
746名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:18:50 ID:VJFva13i0
ここは怨念犇めくスレですね
747名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:18:54 ID:msy1wrCE0
>>711
ぬるい、ぬるい
人間もつまるところ動物だ
自分を守るために相手を殺さなければならないとき動物は躊躇などしない
748名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:19:01 ID:+HOB1i9P0
>>743
小学生レベルじゃなくても
身長や容姿が悪いのはどうにもならんわ
749なむ:2006/11/08(水) 03:19:14 ID:nN+lrhhkO
そか。
考えが甘すぎた。
皆さんは、考えがほんと大人でけっこう学ぶとこあります
750名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:19:15 ID:YZxrmLwF0
>>728
まぁ、それが真実かもね。

つうか、今の学校って苛める側と苛められる側しかいないのか?
苛めを止めるとまでは行かなくても、苛めっ子も文句言えないような肝据わった奴はいないのか?

アホみたいにみんなして苛めっ子リーダーに媚売ってついていく訳?
751名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:19:32 ID:sgtALOxK0
>>715
なるほどなあ。
しかし、その精神的イジメの歯止めをかけるべき存在は、第三者に委ねるのが効率的とおもうなあ。
教師は、今の時代は縛りがきつくて動きそうに無い。立場的に弱くなってるらしいし。
ここは問題点だよ。
未然に防ぐには、イジメカコワルイ教育と、親の躾、かなあ?
752名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:19:41 ID:soQhLcbp0
みんな仲良くする必要なんてないんだよ。
会う会わないはあるんだから。
そもそもみんな友達とか仲良くしなければいけない
という発想は押し付けすぎる。

だから班分けの時にあぶれる奴がいるのは仕方がない。
でもこれはイジメとは呼ばないだろ。

普通に接してればいいんだよ。
気の合わない奴が話しかけてきたら普通に話せばいい。
友達になりたそうだったら距離をおけばいい。

殴ったり蹴ったり無視したり暴言吐いたりする必要なんかない。
それをやっちゃやった側が全面的に悪い。
753名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:20:17 ID:ijN71sG1O
>741
おまいはそういう奴をいじめたのか?

俺にもガキの頃にそういう腹の立つ奴いたが、別に無視や暴力なんて行わなかったんだが。
754名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:20:18 ID:aJebx5P/0
>>737
深呼吸して落ち着いてみたらどうだ?

俺は「欠点が原因で〜」と言ってるだろう?
イジメをかばったのがきっかけの事件はそもそも前提からして別な方向性の話だ。
755名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:20:28 ID:vl6OoZmJ0
>>737
空気が読めない奴は嫌われる。

自分勝手な正義感でイジメられっ子を庇うような空気の読めない奴は、社会に出ても周囲から浮く。


756名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:21:12 ID:Zlf3QrzN0
>>741
すぐ直せると思われる事でも困難な子はいますよ。
私の小学校のときの同級生にもいましたから。
よくオルガンの後ろに隠れるたり
飛び跳ねたりしてる子が。
中学ぐらいから落ち着いてきましたけどね。
(それとも事故にあった後遺症か・・・)

今は私より立派な社会人になってすよw
757名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:21:23 ID:HVdD6E790
また今日もスレを開いてみれば
ばぐちゃんのスレ。
758名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:21:27 ID:dXRFlam00
>>739
ナヌ?
標的のみ命中だが?
759名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:21:36 ID:W1N4oTUT0
人間はいじめる生き物なんだろ思うよ。
大人の世界じゃ法律という客観的基準を元に行動するけど、
子供なんてのは、そういう基準がないだろ。

他人のパンツおろしたって、大人なら処罰されるけど、子供の場合は
笑って済まされる。悪口言ったって、何のお咎めも無い。人殺しても無罪。

つまり、「したらいけないこと」の明確な基準が無いんだよ、子供の世界には。
だから、子供の世界ではより露骨ないじめがある。

大人の世界だって同じ、法律が無ければ、レイプ犯なんて10倍以上になるだろうし
、セクハラも痴漢もいじめも暴力も恐喝も今までと比べ物にならないほど
増加するよ。
それらが抑えられてるのは、モラルなんてもののお陰じゃない。
法律という客観的基準のお陰。

子供の世界にも、このような強制的な規則・ルールを打ち立てるべきだ。
要は、ルールがあってこその自由ということだ
760名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:21:38 ID:PvjuohCE0
>>755
( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ〜〜〜〜??
761名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:21:40 ID:+Wu/geHr0
「学校なんか、行かなくてもいい。お前は俺たちが守ってやる。」と言えるだけの強さを持っている親はいないもんかね。
世間に合わせないと・・・と考え、子供の逃げ場すら作ってやれない・・・
つまり親の器量が狭いことも、いじめで自殺者が出る悲劇的結末の一因のように思える。
もちろん、すべての場合がそうだとは思わないが、そういうケースも中にはあるのではないかということ。
762名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:21:43 ID:jTFY3B6D0
>>736
それでまた普通に友達が増えて
また次いじめられても耐え方分かってたら
耐えれるやん
いじめに耐えられへんくらいの精神力のない奴ゎ
正味この先どっち道何かに耐えれへんようになるで
763名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:21:54 ID:yUCN1q370
>>751
今現在の状況では、隠しカメラ、隠し録音しかないと思ってる。
764名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:22:21 ID:B+pMPP/f0
>>709
普通にいじめをする方が悪い
あたりまえ過ぎていわないだけだ
いじめは犯罪だとおもうよ。無視だけで効果があがらないとみると暴行も加えてくるからね
俺、いきなり後ろから殴られて、グループに笑われたことがある。まったくいじめは理解不能
765名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:22:42 ID:vl6OoZmJ0
>>748
ブサイクなら整形すればいい。
チビならイリザロフ法で身長を伸ばせばいい。

要は本人の努力不足。
766名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:22:48 ID:IqDuAtbs0
>>752
いじめのはじまりは、いじめではなく、そういう故意にではないが
生じてしまった差や状況だろ
偶然、そういうことになってしまったときに、子供はその状況下から
いろーんな差異を見つけたり、屁理屈つけることで、いじめに
発展させていくんだろ
普通に接していればなんて理屈は通用しない
767名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:22:59 ID:vlJNFrA20
>>728
そうなん? 自分が見た/聞いた苛めなんて小学校6の時の一件だけだったけど。
変わり者の優等生タイプが時々からかわれてたけど、ダチもいたし普通。
俺は無駄に自分より強い奴に突っかかってたことが有ったけど、勝敗が
決したら別にそれっきりだったし。
だから苛めが有るのがデフォ、は違うと思う。
768名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:23:00 ID:71m5KmFK0
>689
じゃあその状態で、そいつがお前と仲良くしたいと思って近づいて来たらどうするんだよ。
ただクラスが同じな人じゃないぞ、「生理的嫌悪感」をもよおす人間だぞ。
でもそれを拒絶することはイジメらしい。本人がイジメられたと感じたらイジメらしいからな。

ちなみに俺なら間違いなく拒絶するね。断固として拒絶の意思を示す。ガキの頃の俺なら出来る。
社会人の俺には無理だがorz

まあ、好きなものに理由がない以上、嫌いなものに理由がなくてもしょうがない。意味もなく嫌いなものって
あるからな。そしてそういった精神が根底にある以上、イジメの根絶は無理だな。
殴る蹴るがなくなる=イジメがなくなった、と考えるのならイジメをなくすことは出来るのかもしれんが
そんなものは、「イジメの手段」であって、「イジメの本質」ではないだろう。
769名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:23:05 ID:aJebx5P/0
>>753
失敬な。無茶苦茶嫌いだったけどイジメなんかしてるもんかよ。

そういう奴がムカつくのは仕方ないと思うし、ムカつかれる側はどうにかそれを直して欲しいと思うが、
かと言ってそこでイジメなんていう手立てに出る連中は愚か者だと思うよ。
770名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:23:28 ID:FYdJ3ds70
皆で殺しあえ。
771名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:24:39 ID:U4GWrsTI0
いじめなんて、なんか女同士の陰湿な争いみたいだな。2ちゃんなんかでもよ
くあるけど、ちまちま仲間同士でいじめあったりして、これじゃあ大物は出て
こないよな。やることがけちくさい。
772名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:24:56 ID:B+pMPP/f0
>>755
逆だろ
全く非生産的ないじめを仕掛ける人から社会で浮く
773名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:24:59 ID:4HhdoHaP0
暗い明るいとか敵味方とか美人不美人とかの、
単純な構図で人物関係を区画したがる
「高みの視点」ほど、
現実は単純明快ではなく、ケースバイケースの
複雑さに富んでいると思うけどね

一つの集団に二つのリーダー的「意見」はいらないということで
強者がイジメの対象になることだってままあるだろうし
これといった存在感がないからイジメの対象にさえならない
成績劣等性格陰鬱容姿劣悪な子というのも結構いるものだと思うしw
774名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:25:33 ID:8zHGiFH30
>>736
まあそもそも同窓会に呼ばれないから安心汁w
775名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:26:03 ID:yUCN1q370
>>762
お前の耐えろ論、嫌いじゃないけど、
逃げ出す事も重要だと思うよ。

耐え切れない子が自殺するんだから。

>>761
そう思う。本当の逃げ場って親しか作ってあげられないはず。
776名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:26:32 ID:ADWm/HxI0
>>741
「こいつキモい」とか「こいつと一緒にいたくない」とか思う相手は一人二人いただろ?

漏れも愚人だからな。そんなの、今の職場でも隣にいるさ。

でもな、こいつキモい」とか「こいつと一緒にいたくない」と思ったら、
「直した方が良い」なんて、おせっかいな事は思わないよ。
いい大人が、そんなこといわれたくないだろうしな。
言うものイヤだから。だから認めてやる。

ある意味、君はボクよりも優しいのかもしれない。嫌いな香具師を相手にしているのだから。
でも、それもエゴであることに気付くときがくると思うよ。
結局は自分の価値観に相手を合わせたいと思うのは、良い事と思っていても、
残念ながら、所詮はエゴなのだから。
777名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:26:47 ID:jEGYC21z0
>>754>>755
しかし岐阜も福岡も同じ事例だぞ。
およそ問題の核心じゃないの?
要するに虐められる側に道徳に悖るような
問題なんて大抵は無いという事だと思うけど。
それなのに、そこまで虐待を正当化していいの?
他にそのレベルの制裁を加えられるべき対象が
他にいくらでもあるとは思わないの?
778名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:26:50 ID:/yq3Lr4L0
維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常
維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常
維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常
維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常
維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常
維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常
維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常
維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常
維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常
維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常維持めがない社会は異常
むしろ。
779名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:27:22 ID:poqJohuJ0
>>745
かもね。でも許さん。
子供じみてるよなー。自分でもわかってるよ。
あ、そのいじめっこは今でもいい子で近所で通ってるさ。
嫉妬もいりまじりクヤシーていう気持ちも強いんだろな。
彼女はそんなイジメもやられずに大人になった子だから
私の劣等感なんてわかんないんだろうな。クヤシーw
780名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:27:30 ID:Zlf3QrzN0
>>762
自殺する子は寧ろ耐えすぎて逃げることを忘れた・知らない・できなくなった子だよ・
781名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:28:09 ID:yUCN1q370
>>768
それを拒否するのはイジメじゃない。絶対違う。
勘違い。
イジメの本質は集団。
782名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:28:11 ID:+HOB1i9P0
「無視・傍観」をイジメに含めた場合
苛めた事が無いなんて言える奴は生粋の苛められっ子か脳味噌お花畑か
とりあえず友達はいないんだろうな

>>765
イリザロフ法ぐぐっちゃったじゃねーかw
日本じゃ殆どやってない上に費用がバカ高いじゃねーか
余計な努力が必要な時点でもうね

>>778
日本語でおk

783名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:28:29 ID:B+pMPP/f0
>>774
おれいじめられっこだけど普通に呼ばれたぞ
呼ばれないようなのもいるのかな
784名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:28:39 ID:8zHGiFH30
>>768
だから個人が勝手に嫌う程度じゃいじめにならんって。
殴る蹴るでもやってりゃ話は別だが。

まあ嫌悪しても上手くあしらうのが大人の対応ってもんだけどな。
785名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:28:59 ID:PvjuohCE0
監禁された人でも逃げる気なくすっていうもんな
追い詰められたらもう心身ともにすくんじゃうんじゃね?
786名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:30:02 ID:zvNfrtef0
外で苛められた記憶は無いが
うちは一番上の家庭内暴力が凄かった。
子供の頃はなんで理由も無くこんなに
ボコられなきゃいけないんだと
理不尽で理不尽でしょうがなかったが、
この年になってみれば
厳しめに育てられてた長子は親に成績や素行で叱られると
腹いせに超ユルユル教育な末っ子の自分に
当たって発散していたんだろうなあと思う。
今は平穏な関係に至ったから
そう回想出来るんだろうけど。

いじめる側も子供な訳で、一見理不尽で全く意味不明に見えても
色々あるんじゃないだろうか。
787名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:30:17 ID:+HOB1i9P0
>>767
人に聞いといて自分はスルーかよww
いい根性してるよ、ホント

>>783
俺んとこはいなかったな
呼ばれてもこなかったのか初めから呼ばれてなかったのかは知らないが
788名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:30:44 ID:poqJohuJ0
>>762
もう大丈夫。
今はそんな目にも合わないし。
あんだけやられてたらさすがに処世術もわずかながら覚えたさ。
789名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:31:16 ID:W1N4oTUT0
逃げろって意見あるけど、
内申書もあるのに、学校なんて休めるわけ無いだろ。
休んでばかりじゃいい高校に進学できない。
いじめごときが原因で自分の履歴書に傷つけるなんて、
親が許さないだろ。自分だって嫌だろ。
なんで頭がいいのに、低学歴と同じ高校に進学する羽目になるんだ。
いじめが原因で、中卒・高卒になるなんて絶対におかしいよ。

いじめるほうを退学・停学にするべき
790名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:31:25 ID:sgtALOxK0
躾を放棄して子と仲良くしてりゃ家族は円満、って勘違いがそもそもの現況かな?
親の教育も酷いぞ。
791名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:31:42 ID:yUCN1q370
>>785
そうだと思う。
俺の知り合いが仕事先でうつ病になっちゃって、
最初は頑張れって言ってたけど、
精神科の先生に怒られた。
環境を変えるのがベストだって。

そいつ実際仕事移ってから、ずいぶん良くなったしな。
792名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:31:45 ID:dXRFlam00
>>774
そういや同窓会って全然声がかからないな
いやな予感がする
俺に隠れてやってたらひどく傷つくぞ俺は
生涯1回か2回は電話かかってきたけど断ったってのはあるが
793名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:31:48 ID:wAK/3d9N0
いじめは、なくならないよ
社会でも平気で陰湿ないじめが多いからね
最大の責任は、親だよ
特に父親の責任は、重いよ。子育てを母親や学校任せにして
自分の子供の様子を把握していない。コミュニケーションがない
命の大切さや、いかに子供を愛しているを伝えない
子供は、学校でいじめられても、帰る場所、相談できる人がいれば、自殺なんかしないよ
自分の居場所がどこにもなくなるから、死んじゃうんだよ
こんな、親に育てられた子供がかわいそう

マスコミと一緒に、学校や教育委員会を叩いているけど
責任の転嫁する役人と変わりないね
親として、子供のために真剣に向かい合って、悩みを聞いてあげてたか?
794名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:31:51 ID:IqDuAtbs0
>>786
わっかりやすい家だな
親→長子→下の兄弟
親は親で外でなんか面白くないことでもあったのかもな
795名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:31:53 ID:M6xkIGTwO
>>742
それは難しい問題だよね
正直言うと自分もあまり人とのコミュニケーションがうまいほうじゃないからなかのいい友達が休んだり、用事でいないとき、まだ友達になる前なんかは一人で食ってた
別に気にしてなかったけど友達ができて一緒に食べるのも悪くないかと思った
まあ、俺個人の感覚だとこういう場面だと本人が輪に入ろうとするときに拒否しないのであれば放置でもいいんじゃないだろうか?と思う
好きで一人でいる可能性も捨てきれないし(虚しい自分に対する言い訳かもしれんけど自分はこんな感じだった)
ちなみに自分はそういう人がほっとけないのか見つけるとついついお節介と思いつつ話し掛けてしまうわけだが・・・(;^_^A
796名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:32:03 ID:8zHGiFH30
>>776
>「直した方が良い」なんて、おせっかいな事は思わないよ。

まあ根から嫌悪してる相手にはわざわざ思ってても言わないわな。
でも自分が嫌ってるのは大抵相手も嫌っている(もしくは嫌っていく)もんだ。
やはり嫌悪していると無意識にでも互いが互いに少しずつ態度に出てしまうからな。

勿論逆パターンもあるかもしれんがそれはそれで問題なかろうw
797名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:32:57 ID:93qN0PE20
ちょっと昔の話だが
俺が中学生のときにいじめられた女子生徒がいた。
その女子生徒はいじめでまぁ、いわゆる肉便器になった。

ここからが妙な話なのだが
肉便器にする過程を率先したのは勿論、女子生徒達だ。
最初は皆の前で、男子生徒を使いそのコを犯し、犯す姿を見るのを楽しんだ。
勿論、大事にならない様に避妊はさせ、口止めにデジカメで撮り放題。
本人に最大の屈辱を与え隷属させる為に。
だが、次の瞬間には男子生徒の保護下に置かれた。

男性生徒側は次の玩具を求めた。
勿論、いじめの最大のリーダーの女子生徒を。
応じなければ次はお前がいじめの対象と。
勿論、女子生徒側は自分が同じ目に遭いたくはないので皆、同意した。
次の日にはいじめリーダーの女子生徒は自殺した。
勿論、「いじめはなかった」で片付けられた。

更に次の日にはそのリーダー格より下は
素直に要求を満たす肉便器になった。

一番最初に保護下に置かれた女子生徒は性欲を満たす道具になる事を
いじめる男性生徒達に約束しいつでも応じた。
例え校内でも道端であろうとも。その要求に応じ続けた。
いつでもいじめる側の男性生徒に付いて回り
性欲を満たす仕事を好んでこなした。
男性生徒達は自分の要求を満たすこの娘を失いたくはないと思った。
保護下の女子生徒は
「何でも言うこと聞くからいじめリーダーを私と同じにして。
じゃなければ私は自殺するから。」と相談した。
798名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:33:45 ID:vl6OoZmJ0
>>777
イジメられっ子を庇うという行為自体が、処世術として間違っている。
正しい処世術は「自分もイジメに加わること」。

それが世の中であり、大人でも子供でも同じ。

世の中が間違っているなら、世の中を変えようと考えるのはバカ。
利口な人間は自分を世の中に合わせる。
799名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:34:15 ID:4paaCnD+0
>いじめが悪いとは思いません。人が(いじめを)やるのもその人の個性だ
どこのガキ?
是非こいつをいじめたいんだがw
800名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:34:21 ID:aJebx5P/0
>>776
なんで後半いきなり詩的になるんだよw
相手のここが嫌いだってのなら、そこを直して欲しいというのは当然の感情だろ。
もちろんそれは単なる自分のエゴの場合もあるだろうが、明らかな周囲の共通の認識のときもある。
そこら辺の基準は確かにないから難しいんだが、
全部が全部「エゴだから・・」で見ないフリするのはそれこそおかしいだろ。

まあ本当は、本人の気づかないそういう他人から見える欠点だなんだってのは、
親や先生がきちんと指摘して直してもらうのが一般的な「成長」なんじゃないかとは思うがね。
それはいじめる側の精神だって同じことだと思うけど。



さてと、もっとおまいらと意見を交わしてみたいところだが、そろそろ寝ないと明日がやばいな。
てなわけでお休みなさい。
801名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:34:35 ID:+HOB1i9P0
>>789
苛めてる奴の方が数も多いし無理だろ
公立ならできるかもしれんが私立じゃ特に

まぁ実際どちらもそんな事しないんだろうが
802名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:34:52 ID:tHfgyJFX0
>>798
最低だな
803名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:34:54 ID:4HhdoHaP0
同窓会云々って、テレビを妄信する視聴者の間での
コンセンサス作りのために
ショウアップされた茶番工作でしょ。くだらない。
804名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:35:11 ID:8zHGiFH30
>>792
そうか?むしろ関わりたくない連中なら
「んなもん勝手にやっとれ、こっちの連絡先なんて教える気も無い」
って思うがなぁ。
仕事じゃない酒くらいは気の会う連中と飲みたいぜ。
805名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:35:26 ID:PvjuohCE0
>>798
それなんてスネオ?
806名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:36:10 ID:cpqn6dLU0
しかし、いじめっ子を擁護するレスには本当に首をかしげる。
俺は苛め側にまわったこともある元苛められ子だけど、苛め
ざるを得ない状況になったとして、それは決して心地よいも
んではなかった。なんで、その時期を離れて擁護するのか
ちっとも分からん。全く反省してないのか?
807名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:36:11 ID:nlqV+TXG0
>>798
ま、正論だわな
反吐がでそうだが
808名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:36:13 ID:B+pMPP/f0
>>798
いや
いじめはしない。みかけたらとめる。
のが処世術だと思うぞ。

おまえニートか??
809名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:36:50 ID:6gowkwnn0
>>806
虐められた奴等がここで泣き言を言っているのを見ると
優越感に満たされるから
俺は幸せだったんだなって
810名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:36:57 ID:poqJohuJ0
>>774
それが普通に元気良く呼ぶ彼女のツラの厚さが怖いぜ。
おめーどんだけハブにして喜んでたんだYOって
つっこみたいっちゅーの。
昔とキャラが違った私を昔のように酷い扱いもせずに
普通に接してくるのが空気読むのうまいなぁと思うよ。
ダメダメな人間だったのを今はやや良い位置に社会人として
いるからかねぇ。
811名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:37:57 ID:+Wu/geHr0
いじめられる原因と、いじめの肯定は、全く次元が違う話だ。
そこをキチンと説明して、教えられる大人がどれだけいるのだろうか。
本質を考えられない大人が、表面上の理屈に軽薄な肯定や理解を示してしまえば、
子供もそれに倣う。これは恐ろしいことだ。
812名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:38:05 ID:yUCN1q370
>>789
だから、それを許せない親が問題だと思う。
中卒、高卒になるかどうかは、本人のやる気しだいでしょ?
いじめは関係ない。

いい高校行ってもいい大学いけるかどうか分からないし、
いい大学行ってもいい会社に就職できるか分からないし、
いい会社に入っても、いい人生が送れるかわからないし、

いい人生を送る事を考えな。
813名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:38:49 ID:zvNfrtef0
>>789
うん、許さない様な親の子が死んじゃうんだろうね。
可哀相。

命あっての物種。
814名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:39:01 ID:sgtALOxK0
>>798
否定はせん。
ただ、最低な状況を自分の後に続くものに丸投げするのも頂けないだろ。
少しずつでもいいから変えようとしないと、腐り続けるぞ。
815名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:39:18 ID:9ajO3wxaO
ここの半数以上がキモオタニートのいじめられっ子
おめーらできそこないが、何故いじめられたか、よく考えろW できそこないども
816名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:39:26 ID:NE2QFKY50
いじめられっ子よ死ぬ事はない。
いじめっ子だった奴らのほとんどは今上司にいぢめられシケた人生送ってるよ
817名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:39:44 ID:8zHGiFH30
>>798
リスクファクターで考えれば発覚した時ケースを考慮にいれて「どちらにも関わらない事」がもっとも良い選択。
818名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:39:56 ID:M6xkIGTwO
>>768
個人の対応は自由って言ってるんだが・・・
あわない人がいるってことは普通に誰でもわかってるよ
だからそれは許されるだろ
ただ、自分が嫌いだからといって友達に嫌悪を同調させるのは無茶
そこまでして自分の世界を守りたいなら人との関わりをなくすべきだろうね
回り回ってその人と接点をもつことなんてままあることだよ
819名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:40:00 ID:dXRFlam00
>>804
>んなもん勝手にやっとれ、こっちの連絡先なんて教える気も無い

それはそうなんだけど
それはあくまで俺が選択したいわけで
向こう側はこうなんて言うか
俺にぜひ参加して欲しいんだけど俺は参加してくれない
という状況が望ましいんだよなあ
820名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:40:05 ID:W1N4oTUT0
かつてサッカー日本代表の前園選手が「いじめかっこ悪い」とテレビCMで言い、
いじめは減りました。
今はボクシング世界チャンピオン亀田選手が「いじめかっこ悪い。だから、俺を
いじめるな」といってます。
いじめが減るのは時間の問題ですね。
821名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:40:45 ID:CZWRj6Lb0
>>810
どんだけ酷い事されたの?
相手はただからかうぐらいのつもりでやってただけかも。
822名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:40:46 ID:pSsRfQgj0
>>817
超クレバー
823名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:41:07 ID:PvjuohCE0
苛めてる人でもいずれ
何かに悩んだり苦しんだりするようになる
人生はそんなものだ
824名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:41:49 ID:B+pMPP/f0
>>815
こんな時間でおきている人にニートとよばれてもな
俺は仕事してるし。

ところで君、元苛められっこでしょ。
825名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:42:51 ID:RCcZo//x0

月    席替え          ヒソヒソ・・・        「え?まだ居たの?」
曜          グループ学習   歌えないカラオケ
の   調理実習                 体   「あれ?今日呼んだっけ?」
朝             修学旅行   怨み 育         休       弁当
 コソコソ・・・            罰ゲーム告白           み  「調子乗ってんじゃねーよ」
        「なんでお前もくんの?」       図       時間
                              書               ト    「えーと、誰?」
  二人組み       好きだったあの子    室       ザワ・・・   イ   鬱
     寝たふり    「なんか臭くない?」   / ̄ ̄ ̄\   落     レ
MDが友達   「おいお前コンビニ行ってこい」/ ─    ─ \  書         飲まされた泥水
                           /  <○>  <○>  \ き
   画鋲   机に花   キモイ・・・      |    (__人__)    |  隠された所持品   
ザワザワ・・・・     ガヤガヤ・・・        \    ` ⌒´    /「なにアイツ?」   
         アドレス帳      嫉妬   /              \        保健のテスト100点
826名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:43:00 ID:MqcBi4Ri0
苦労しない人は全く苦労しないし、苦労する人はず〜っと苦労する
人生はそんなものだ
827名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:43:16 ID:PvjuohCE0
>自分が嫌いだからといって友達に嫌悪を同調させるのは無茶

女の世界は普通にあるんだよなこれが…
「ねー同じだよねー」と同意させる
828名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:43:20 ID:IP9cE4OE0
駅に居る酔っ払いの不振人物並の個性だ
829736:2006/11/08(水) 03:43:34 ID:poqJohuJ0
熱くなってしまってごめんなさい。
普段は忘れてるんだけど、
こういう話を聞くと思い出して悔しくなる。
確かに小学校の私はノウタリンなところもありました。
イジメがあるのもお約束な子供だったけど、一見大人しい子が
首謀者だったのを思い出したらなんか悔しくなって思い出が蘇ってしまいました。

仕事しなくちゃだからおやすみなさい。
イジメはなくならないと思うけど、でもやっぱゆるさーーん!ですわw
830名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:43:47 ID:ig2j+4lO0
>>824
おいおい無職同士仲良くしろよ

ちなみに俺は株で5億稼いだ元Jリーガーの弁護士だから
お前らと違って無職じゃないぞ
マジで無職じゃないからな
831名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:44:12 ID:BIs6Xw9UO
>823

今何かに悩んだり苦しんだりしてるからイジメに走るのではないか?
832名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:44:17 ID:FYdJ3ds70
>>817
人としては最低。
833名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:44:37 ID:dXRFlam00
自殺する人は遅かれ早かれ自殺するし、自殺させる人もいつかは死ぬ
人生はそんなものだ
834名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:44:39 ID:yUCN1q370
>>817
マタキタ横モジ。

は置いといて、

嫌いなやつとは出来るだけ関わらない。(必要最低限にする)
向こうから関わってきたら、やんわりと断る。
一緒にいじめようといわれたら断る。
それでいじめられてもしょうがない。

その場所がつらくなったら、どっかに行く。

これが出来ればイジメは減ると思うんだけどな。
835名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:45:01 ID:8zHGiFH30
>>819
そりゃ考えからして甘えすぎだな。

さっき同じような事を書いた気がするが、結局は
「自分が嫌ってりゃ相手も嫌ってると考えるのは当然の成り行き」だ。

呼ばれたいなら呼ばれるだけの行動をしろ、その上で断れw
自分から距離を置いてる奴なんて相手も空気読み取って放置するもんだぞ。
836名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:45:07 ID:8dH3bYwm0
いじめは悪いことだと思う。
でも「いじめるという個性も尊重しないと」という個性重視教育の賜物とも言えるサイレントマジョリティを考慮して
やっぱりいじめOK!
837名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:45:09 ID:v4axuq610
>>798が虐めを肯定してコミュニケーション能力とか
言いまくってる人達の、ほぼ結論って感じか。
何だかなあ。
838名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:45:10 ID:Zof/Uqp9O
私は秋山泉さんと菊地朋子さんに無視されていじめられました
839名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:45:17 ID:vlJNFrA20
>>787
やべぇ、713見てなかった悪い。
俺は…正直に言えばいじめてた側。でもただどつきまわしてただけで
このスレに書き込まれるような恐ろしいことはしたことなけど。弁解にもならんがな。
でも俺も下手すればいじめられてたね、妙に反抗的なところがあったし。
そのへんはバランス感覚だね。
因みに俺も個人主義は好きだよ。ただ周りが主張しない時はある程度集団を纏め
ていたな。
840名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:45:18 ID:vl6OoZmJ0
>>832
それが普通の人間さ。
841名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:45:25 ID:+HOB1i9P0
気に食わない奴には口を利かなかった
俺はいつもそうしてた

それが正解なのか不正解なのかまではまだ分からない

そんな事やってると誰も口利いてくれなくなったりするしなw
事実上イジメられっ子が気に食わない奴だったら俺もイジメに加担してる事になるし


ただ群れなきゃ何もできん苛めっ子どもが「個性」を口にするのは醜いどころか滑稽だと思う
それなら苛められてる奴の方がよっぽど個性的だわ
842名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:45:36 ID:CZWRj6Lb0
>>819
ツンデレwwwwwwwwww
843名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:46:21 ID:+s7lUg2N0
>>833
スケールがでかすぎてついていけません
844名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:46:26 ID:9ajO3wxaO
>>824
おめーがいじめれっ子だろ
いじめられる奴にも問題はあんだよ、いじめられて当然
いちいちよ、いじめられっ子議論議論うっせーからなW
その前にいじめっぞ!
845名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:46:36 ID:6gowkwnn0
>>838
あなたはガチですね。
846名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:46:47 ID:429/OL0Q0
校内に防犯カメラ設置、苛めが発覚した場合内申書に記載っで大半の中途半端者は消える。
悪質な連中は傷害罪や名誉毀損罪で隔離しておけ、自浄作用では無くならない。
847名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:47:03 ID:IqDuAtbs0
このスレの中でいじめの縮図が見て取れる
どこいったってそんなもんだわな
笑止
848名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:47:08 ID:8zHGiFH30
>>832
勘違いしているようだが、最低なのはいじめている当事者。

それに守る事は別に否定せんよ?
849名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:47:10 ID:kynMCibW0
いじめっ子ってのは、基本的に想像力が欠如した人がなるっぽいから、
いじめっ子のまま大人になった場合、社会的モラルが完全に欠如した不適合者になりがちなんだよね

つまり、犯罪者になりやすい、ってことだな。
850名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:47:33 ID:W1N4oTUT0
なんか、社会で成功する人ッて、家族や親戚も立派な人が多いんだよ。
だから、親戚や家族に偉い人がいない場合は、そいつ自信も成功する可能性は低い。
小倉優子は親戚に元オリックスの監督とコンサドーレ札幌の選手がいる。
ちなみに俺は親戚が地裁の裁判官。おじいちゃんは国会議員。
だからお前らとはまぁ、遺伝子的なレベルが違うんだよなw
851名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:47:43 ID:zvNfrtef0
>>794
単純に親が抜けてるというか
公平性に欠けてたんだな。
当時本当に只の子供でなんもわからんかったから
長子を殺そうか自分が死のうかと
悩んで眠れなかった夜が何百回もあったし
何度も夜の公園とか駅のベンチでホームレスに混じって
寒いしこえーし腹減ったなあとか思いながら横になったけど、
今となってはむしろ長子が可哀相に思える。

でもこれも切っても切れない血の繋がりあっての事で、
長子が一人っ子で、暴力や鬱屈とした感情が
外に向いてたらと思うと…。
852名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:47:44 ID:PvjuohCE0
>>831
そうとも限らないよ

それ以外にも山あり谷ありなんだよってこと
自分の人生にもね

そういうことに気づくのって大人になってからなんだけどさ
なんでもいいから「先」を見てほしい
そんで生きていく力にしてほしい

年取った今現在の自分にも言い聞かせてることなんだけどね
死ぬまではいろんなことがあるよ
853736:2006/11/08(水) 03:47:46 ID:poqJohuJ0
>>812
ハブにするのが彼女の得意技でした。
一見そんな風にするタイプじゃないし、私も親にそんな目に遭ってるのが
恥ずかしくて言えなくて、いえなかった。
しかし小学生低学年でもハブにするって回覧板のような速さは
すさまじかったよ〜。
いつも遊ぶ子がいきなりよそよそしくなる姿はガックリ&そんなものなのか
って感じでした。
854名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:48:14 ID:B+pMPP/f0
>>830
おれも無色じゃ無いぞ
一応ロースクの学生、同人漫画家 週4日労働もあって障害者年金込みで18万手取り
障害者年金はいじめっこにもらったもんだ。感謝してるね

俺も将来は弁護士になるぞ
855名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:48:20 ID:ADWm/HxI0
>>800
だから、それなら助言をすればいいと、先のレスで書いてるのにね。
ま、「自分の意見は決して曲げない」というのだから、それもオマイらしい。

結局は、欠点は直すべきと言いながら、
「キモイ」や「喋り方が変」という「違い」についての問題は、
触れずじまいか。

漏れはオマイとの意見の「違い」については認めるが、
「キモイ」や「喋り方が変」ということを「直すべき」とは思わないし、
助言こそすれ、認めてやりたい。
856名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:48:29 ID:Zof/Uqp9O
畑中りかさんに人生を台なしにされました。
私も彼女達の名前を残して死のうと思ってる。
857名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:48:47 ID:+HOB1i9P0
>>839
こっちも煽り口調ですまんかった
誤解の無いように言っておくけど俺も今現在の「個人主義」の教育は変だと思う

上でも言ったがなんで群れてる側が個性を主張して
一人で苛められてる側の個性を潰すのかとwww
858名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:49:04 ID:dXRFlam00
>>835
同窓会に呼ばれたくて呼ばれるだけの行動して
結局断ってるってどんなバカだよ

我ながらちっともそういう学園生活は送ってなかったけどさあ
俺が登場したらウワーッとなって
「私、実は好きだったわ」とかになって欲しいんだよなあ
859名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:49:10 ID:IyT7EANy0
>>741
「キモイ」とか「臭い」とか「他人とうまくコミュニケーションが取れない」とか、それって
集団を相手に数ヶ月から数年にもわたって、毎日毎日虐待を加えられて、自殺を考えるまで追い詰められなきゃいけ
ないほどのこと?

そりゃ、欠点のある人間や、うまく付き合えない人間はいるけどさ、そういう相手とは距離をとればいいだけの話だろ?
まして学校みたいに何十人も集まる場では、必ず一人くらいそういう人間は出てくるよ。
そういうのを見かけるたびに、「こいつを痛めつけてやろう」という暗い情熱を燃やして、執拗な攻撃を加え続けるのっ
て、すごく不健康な感じ。
絶対いじめてる本人の精神にもいびつな影響を与えると思う。
860名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:49:14 ID:yenP5pl3O
渋谷区の高校時代、隣りを歩きたくないくらい物凄いブスで、体型も変、成績も悪い、
何の話題にも付いていけない、流行の音楽もドラマもタレントもほとんど知らない、
なのに話ふられると知ったかぶって性格も微妙、スポーツもできない、声も低くてダミ声、色黒、毛深い、クセ毛…
ってもちろん女の子ね。イジメではないけど、ハブにされてた。
でも仕方ないよ、当然の結果っていうか、誰も友達になりたくないような子なんだもんw
机倒したりとか物隠したりとかはしないけど、ハブにはするよ。当人にも責任はあるよw
861名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:49:18 ID:M6xkIGTwO
>>827
わかる
だから女のいじめは陰険って言われるんだよね
普通のいじめて違ってカルテルがあるから加わってない人にはばれないし
862名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:49:23 ID:2UxX1A8s0
百姓の村社会から進化してないな、日本。
863名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:49:37 ID:yUCN1q370
>>850
社会で成功するのが目的じゃない。
自分の人生を全うするのが目的。
864名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:51:04 ID:JGlvTESrO
>いじめるのも個性

ゆとりですかそうですか。
865名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:51:27 ID:kynMCibW0
最近のいじめは、卒業してからも続くみたいだしなあ

大学生になったいじめられっこの前に、高卒無職のいじめっこが大学にまで押し寄せてきてたかる、
なんてのは結構ありがち。
866名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:51:34 ID:B+pMPP/f0
>>844
その知性のない書き込みからいじめられ臭するけど

俺は元苛められっこだが今はそうでもないかな
867名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:51:54 ID:cpqn6dLU0
>>809
そうなのか。だとしたら狂ってるんじゃないか。俺は当時自分が苛めに
参加してることが判った時もの凄くいやーな気持になって、なるべく、
当事者とは関わらないようにした。けど、それがまた友達を裏切ったよ
うな(まあ、俺だけじゃないんだけど)気分にさせられたんだが。
最近の苛めてる奴らには、なんの自責の念も無いのか。。

868名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:51:56 ID:ugY/1CKx0
個性と言っている奴に限って他人には厳しく型にはめたがる
869名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:51:58 ID:sgtALOxK0
というか子供に、君らのような価値観を強要するのは、、、さすがに無理だろ?教育も発達も未熟なのに。
ならば、バックボーンの強化が先じゃないか?
870名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:52:22 ID:+HOB1i9P0
社会で成功ってか必要以上の収入には興味ねー

ただ惚れた女と結婚して子供作って平凡でも人並みの人生を歩みたいと昔から思ってたが









どうやら高望みしすぎてたようだorz
871名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:52:23 ID:429/OL0Q0
>>850
どうせ住所も指名も晒せない腰抜けなんだろ、苛められるのが怖くてさ。
872名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:52:25 ID:yUCN1q370
>>860
それは多分イジメじゃない。
なので、スレ違いでも有る。
873名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:55:08 ID:+HOB1i9P0
急に過疎ったな・・・って気づいたらもう4時じゃねぇか

もう手遅れっぽいけど寝る
874名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:56:07 ID:M6xkIGTwO
>>849
それはどのような資料を元にした発言ですか?
根拠もなくレッテルを貼って他者にも拒絶させる
これはまんま俺が言ってるいじめの構造なんだが・・・・
875名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:56:10 ID:kynMCibW0
>>865続き
うちの大学(結構いいとこ)で、部外者が結構溜まってるってことで学生自治会が調査したことあって、
そのときにうちの大学生がその部外者からいじめを受けてる、って事実が発覚、
んで、そのいじめられてた大学生を自治会に任意同行して調べてったら、
それは高校からつづいてて、毎月数万まきあげられてたとか。

そんでその部外者を警察に告発してつかまえてもらい、教授会と事務室で会合をした結果、
警備員を増強して構内をパトロールし、部外者をたたき出すことになった

って事件が合ったのよ

こんな事例ある感じじゃ、大人になっても続けてる阿呆は多そうだ
876名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:56:29 ID:CZWRj6Lb0
「苛め」なのか単純に「嫌われている」のかが微妙なトコだよなぁ。

嫌われていてハブられてるだけなら仕方ないけど
暴力やら執拗な嫌がらせは言語道断なわけで。

ただ、自分が嫌われ者なだけのくせして
シカトされただの嫌がらせされただのと被害妄想になる奴もいるからなぁ。
877名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:57:22 ID:ugY/1CKx0
>>865
それって犯罪だろ?警察へ行けと言いたいが
まぁどうせそんな腐れDQN共は友達というだろうけど

自分から友達と言う人間は友達じゃないです
878名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:57:28 ID:8zHGiFH30
>>839
俺は元々無関心主義だったのだが標的がこっちになった時点で首謀者どつきまわしちゃった側。
詳しくは書かないがちょっと>124に近いことがあって病院騒ぎ。
その後のクラスの空気はいじめこそ無かったけど卒業まで最低最悪だったぞ・・・
高校大学の時と比べると中学の時はどん底だなw



>>858
>「私、実は好きだったわ」とかになって欲しいんだよなあ

ナイナイw
879名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:57:50 ID:yUCN1q370
>>869
となると、ハード面では、
まずイジメ専門の教育委員会とは全く関係のないイジメ解決専門団体を作る。
その団体に権力を持たせて、イジメの情報があれば情報収集、監視カメラ等設置できる。
いじめが発覚すれば、教師、親に突きつける。必要があれば告発する。

ソフト面では、親の子供に対する真剣さと、転校等をやりやすくする環境が必要かな?
880名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:59:40 ID:cpqn6dLU0
>>875
それ、いじめじゃなくて犯罪。福岡のも多分犯罪。
で、今は犯罪の温床になってるのが虐めじゃないのか。
そろそろマスコミも「いじめ」なんて甘い言葉を変え
るべきだと思う。
881名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:59:59 ID:kynMCibW0
>>874
まあ、そんなことがきっかけであって、心理学科の教授方がいじめのメカニズムを調べたんだわ。
そんででてきたのは、いじめる側にある子らは心がどこか欠如してることと想像力が働かないこと、
それを早期に解決しないと、大人になってもそれをひきずることになる、って結果がでてきたんだよね

そんなんが学報にのってたり。
882名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:00:46 ID:AZfCmyyT0
883名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:01:25 ID:B+pMPP/f0
いじめ=犯罪を徹底化させるなら
構成要件に該当するのをいじめ
そうでないならただの無視、からかい
884名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:01:37 ID:8zHGiFH30
>>879
どうせやるならいじめた方を放っぽり出すシステムを作るのが筋だけどな。

そいつ(=苛められていた奴)が本当に原因が有るか無いかの判断も容易になるだろう。
885名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:05:33 ID:kzQURURi0
うちの親に学生の頃「あんたはイジメられてもいいから
人のことはイジメるな」って言われてた('A`)
886名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:05:59 ID:sgtALOxK0
>>879
ま、それで大体は抑制できそうだ。
あと、学校側の隠蔽体質と教師の質向上か。
他になんだろう?
887名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:06:10 ID:B+pMPP/f0
俺が苛められていた理由は簡単おたくだから。
まあ、漫画かいてたりすればキモがられるな
でも大学以降は許容されるようになったかな
888名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:06:16 ID:MqcBi4Ri0
肉体的な暴力、死ね等の言葉の暴力はイジメ認定
やった奴は退学
無視するのはセーフ
ってことにすれば解決
889名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:06:30 ID:M6xkIGTwO
>>881
なんか噛み付いたかんがあるんでまずめんご
まあ、言われてみれば想像できればできないよなひどいこと・・・
怒りがあっても躊躇してしまうような気ガス(少なくとも自分はそうだった)
890名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:07:02 ID:ugY/1CKx0
>>879
どうせそういう団体は利権の温床になって
教育委員会みたいなお飾り団体に成り下がるだけ
891名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:07:28 ID:BIs6Xw9UO
中2の時に3人に言葉によるイジメを受けました。
三者面談の時に言いましたが先生は「先生が注意してその子達を見とくから」と口では言いましたが何もせず。結局自分で考え、こいつイジメても面白くないと思われたらいいかな?と思い辛いけど完全無視。幸い2〜3か月で終わりました。
その後その3人は他の子に、言葉によるイジメを始めましたが、その相手が気が強い子で、キレて3人を追い掛けてました。
892名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:09:01 ID:kynMCibW0
>うちの親に学生の頃「あんたはイジメられてもいいから人のことはイジメるな」って言われてた('A`)

まともな親は普通そうしつけるだろ
問題は、しつけられてない「動物」が一緒に混じってるってことだ
ちゃんとしつけるか隔離しないと周囲に被害を与える。
893名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:10:00 ID:sgtALOxK0
世論がもっと教育に対しての意識を持たないと、変わるもんも変わらんよ。

>>890
それも解るが、無いよりは良いんじゃないか?
その団体の監視は、世間が徹底しないといけないが。
894名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:12:03 ID:ADWm/HxI0
>>885
漏れも母親に口酸っぱく言われたな。
「虐められる側になったとしても、決して虐める側にはなるな」って。
実際虐められていたときは
「あんたが虐める側でなくて良かったね。」って言われたよ。
895名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:13:18 ID:kynMCibW0
結局、しつけられてない「動物」は、動物としての待遇を与えないといけないってことだろ
普通、犬飼ってたらよくわかるとおもうんだがな

しつけられてない犬は悲惨だよ。
896名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:13:21 ID:ugY/1CKx0
>>885
の親っていい親だ大事にしろよ、
>>885の見習えと言いたくなる親が両手じゃ足りない程
身近にいるwwww

>>892
今はまともな親が天然記念物並に少ないから
周りに迷惑をかけてもどうも思わないガキが大量にできる
897名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:14:01 ID:B+pMPP/f0
>>879
学校でガードマンでもやとっていじめ監視だ
暴漢対策にもなって一石二鳥。失業問題も防げてさらにおとく

けっこういいかも、商売になるかなー
898名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:14:06 ID:8zHGiFH30
>>892
まー動物は動物園という感じにいじめ犯連中を集めた学校でも作って隔離がいいだろうね。
そこでは勉強は後回し、毎日道徳でも教えとけって感じで。
899名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:14:27 ID:cpqn6dLU0
>>883
確かに。俺はいじめられ子って前のレスで書いたけど、俺の場合は
シカトとか暴言程度(軽い暴力はあったが)だったので、今事件に
なってる虐めとは多分性質が全く違うと思う。いじめもパターンが
いろいろあるのはみんな周知のことだけど、マスゴミなどではそれを
一元化しすぎて全く論点が見えなくなっている。

例えば、いじっめっ子の親にいわゆる怖い人達が多いので、生徒も
親も教師も何も言えない(学校や時には警察にも)状況になってい
るという話などを聞くと、それはいじめとは違う別の「犯罪」の領
域だろうと思う。

900名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:14:28 ID:IyT7EANy0
>>879
そんな大げさなことしなくても、
親が子供の「学校にこんなムカつく奴がいてさぁ。」って愚痴を話し疲れるまで聞いてやって、
「悪口なら私が全部聞いてあげるから、その子のこといじめたりしちゃだめだよ。」って言うだけで、
たいがい解決すると思う。
901名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:14:39 ID:zvNfrtef0
いじめる側も家庭や学校外で問題抱えてたり
いじめられて死ぬ側も
「学校なんて行かなくても死にゃせん」と言ってやれない親だったり
それ以前に子供がいじめの事実を打ち明けられない様な親だったり
まあ何にしても学校の前にまず家庭
902名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:15:17 ID:pBot+uqv0
母性社会日本の病理
903名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:17:10 ID:IqDuAtbs0
>>900
人間の悪意なんてそんな生易しいものじゃない
904名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:17:33 ID:4c8fz4Sc0
好きになれない理由はそれぞれにあるだろう。
大勢からそう思われたら嫌われ者ということになる。
だがそれはイジメていい理由にはならん。
好きになれないなら親しい友達にならずに、ただの
同級生止まりの付き合いにすればいいだけの話。
905名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:17:36 ID:x8JRRu5p0
この格差社会だから当然子供のレベルでも貧富の差、環境の差によるいじめが
生まれるのは当然。
いじめをなくすためには中国や北朝鮮のように国家主導の下、社会主義の国を理想とし(ry
906名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:18:37 ID:ugY/1CKx0
>>893
専門家が必要だけど、今の日本に
それが出来る器があるかどうかが問題

>>901
そうだな、親がしっかりと(駄目でも必死で)
していればまだ真面になると思うな
907:2006/11/08(水) 04:18:51 ID:2aMmnRTYO
いじめた事もあるし、いじめられた事もある俺が言う、いじめる方が100%悪い。いじめる方はそれそうとうのしっぺ返しがかならず来る。
908名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:19:06 ID:vlJNFrA20
>>887
俺の学校の漫画オタは需要あったぞ。奴がノートに描いた漫画が回し読みとか
されてたし。
909名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:20:09 ID:IqDuAtbs0
家庭内でお利口さんで通ってる大半のいじめっ子が、学校でこれこれこういう
人間いて、自分は虫が好かないなんてざっくばらんな話を親にするわけがない
910名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:20:13 ID:JsEdeUX10
つまりこういうことだ。

・痴漢の被害者は男を挑発してるので、女のほうが悪い。
・泥棒の被害者は防犯対策を講じてないので、盗まれるほうが悪い。
・殺人被害にあう奴は、殺されるような理由があるので殺されるほうが悪い。

もちろん犯罪者が警察に対してこういう言い訳をしても通用しないのは当然である。
では何が違うのか?というと小さいころから繰り返し繰り返し行われる犯罪=悪という刷り込みである。
悪いことをすると警察に捕まるということは子供でも知っている。ニュースで流れるからだ。
いじめは大人の手から離れていて、取り締まるすべがない。

もし、法律や取り締まる警察がないなら、上記の言い訳をする輩が続出し
社会の共通理念となるだろう。
911名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:20:16 ID:S7yPNbak0
犯罪を犯すのも個性
912名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:21:31 ID:B+pMPP/f0
貧富の差、環境の差によるいじめはなくすべき

給食費未払いでいじめ肯定の人もいたが、払わないのは親のせいで子のせいじゃ無い。可哀想だ

自己責任論をつらぬけばな
913名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:21:46 ID:ugY/1CKx0
>>904
ガキに大人のような上辺だけの付き合いは無理。
914名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:22:25 ID:kynMCibW0
まあ、まともな親ならこういったリスクを回避するために私立学校に行かせるだろうねえ
でも、小学校まではどうにもならんけどね。
915名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:25:24 ID:B+pMPP/f0
>>908
いいなあうらやましす
俺当時は人に見せられるレベルじゃなくてねえ
916名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:25:44 ID:Xntd9NhR0
いじめられっこへのメッセージ。

いじめっこであることは全く人生の財産にならないが、
いじめられっこであることは良い経験だ。

いずれは皆、学校なんて狭い世界を飛び出して
世間という大海原へ舟を漕ぎ出していかねばならない。

いじめっこだった連中は世間の荒波にたやすく呑まれるが、
いじめられっこだった奴らはタフにできてるから沈まない。

思春期に修行した奴としなかった奴、どっちが大人になってから強い?
いじめっこはキリギリス。いじめられっこはアリ。

世間を生き抜く力を身につけるため、今はしっかりいじめられとけ。
みにくいアヒルの子は、やがて白鳥になるのさ。

止まない雨はない。明けない夜はない。
一生続くいじめなんてものも、この世の中にはないんだ。

心静かに、この悪魔のような嵐をやり過ごした時、
君の人生はきっと輝き出す。信じて、耐えろ。
917名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:26:29 ID:ugY/1CKx0
>>912
優れた人間が劣っている人間をいじめるのは
生物の根本にある物だから無くならない

まずやった人間を罰することをしないと
またこの話題が収束したら、いじめはまた起こる
918明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/08(水) 04:28:01 ID:zsl2Lj0O0
>>916
関係ないけど
蟻とキリギリスの話はもとはキリギリスがいい思いをするという話だよ

日本で紹介されたときにオリジナルのままじゃまずいから捏造改変されたって知ってます?
919名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:28:52 ID:8zHGiFH30
>>912
未払い問題はまた別の問題を抱えてるからなぁ。
未払いを承知で食べてるなら一概に可哀想と言い切るのも・・・
920名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:29:20 ID:1hlszX/eO
インターナショナルスクールに行かせるしかないな
921名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:29:52 ID:9brn7r7b0
>>916
>止まない雨はない。

さす傘が無い
922名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:29:56 ID:Y9/nhz1r0
>>904
俺もそう思うのだが、そういうヤツはどうしても
班とかを決めるときに余ってしまったり、昼休みにいつも一人で居るようになってしまう。(誰も一緒に遊ぼうと思わないんだろう)
これもイジメだって言う人もいるので難しいんですよ。
923名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:30:18 ID:4HhdoHaP0
だれもイジメをやめたがらないのだから、そりゃなくならないよw
924名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:31:09 ID:6gowkwnn0
畠山鈴香は幸せな人生を送った
925名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:31:26 ID:B+pMPP/f0
いじめられっこにアドバイス

精神科にいけ。いじめを理由に診断書かいてもらえ。それもって、警察、保健所、年金センターにかけ込め
国から一生お小遣いもらえるから。人頭税(年金)も免除。税金は控除
将来も大分楽になる。したたかにいきてね
926名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:31:37 ID:vlJNFrA20
>>916
訂正する部分が有るとすれば、いじめられっ子は現状に耐える能力が備わり、
いじめっ子は現状を打開する能力が備わるということか。個人差は有るだろうが。

ちなみにあんたの詩自体は好きだ。
927名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:31:38 ID:mnHbDwqn0
親子クイズ出場みたくさ、親子で仲良く通学して校内でも四六時中親と一緒でいいんじゃね?
親がいれば少なくとも手出しはしてこないだろ。
親同士の喧嘩も自由。
928名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:32:04 ID:IP9cE4OE0
>>918
日本に来る時じゃねーよ童話として編纂された時だ
929名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:32:11 ID:sgtALOxK0
>>906
そうなんだよな。
悲しいかな教育に対しての思慮が浅過ぎるのが、今の日本なんだよな。
国の有り方よりも自分の事。
この論理だけはできるだけ否定したい。自分を否定する事になったとしても。
何も言わないより、言った方が絶対いいよ。こういう事はね。
930名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:32:48 ID:07EpGOP0O
「いじめ」をすることがみっともないと思えないのは全部メディアのせい

931名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:32:51 ID:cpqn6dLU0
>>907
そだね。あと、「いじめ」の種類を何パターン化に分けるべき。
1、いじめられる当人が客観的に見て問題がある・・だからといっていじめていいわけではないが。
2、グループ間での内紛から・・全体に波及しかけないので早めに対処するべし。
3、いじめの対象を狙っての「虐め」・・クラス全体で無視とか。必ず弱いのが一人対象にされる。
4、いじめる人間がまず先にいる・・いわゆる「ギャング団」。虐めのために標的を探す。

今、問題になってるのは、明らかに4だとおもう。こいつらを早く撲滅する方策を考えるべき
(書いてて俺もすぐには何も浮かばないけど)
1,2,3は大人の社会でもある問題だから結構難しい。
932名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:35:49 ID:9brn7r7b0
>>930
マジ受け止めするのも悪だが
933名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:35:51 ID:8zHGiFH30
>>921
いいきり返しだなw
確かにこの問題は時間的には有限だから雨が止む前に行動しなくてはいけない状況は十分ありうる。
934名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:36:16 ID:4HhdoHaP0
失敗オペ被害者なのに病院に放り込まれたんだよな
935名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:36:18 ID:B+pMPP/f0
925は現実に俺の話
現実、おかしくなるほどいじめられたからな。大学受験終わったらすぐ駆け込んだ。
犯罪被害者救済法という法律もできて、さらに見舞金もでるようになった。
今ある制度は使わんと損だ。詳細はメンヘル板で
936名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:36:23 ID:SGA8IxMK0
自殺する奴も悪い。
マジで自殺する前に、殺しにいくべき。
だから延々と舐められるんだよ。
殺人を犯したら、親に悪いとか臆病者の言い訳にしか思えん。
自分が親なら、ただ自殺する位なら、殺人犯としてでも生きていて欲しい。
どうせ相手は屑なんだから、良心の呵責なんて感じなくていいだろうしな。
937名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:37:23 ID:HXIsFmbO0
いじめる側も自殺する奴も自己責任って事か。
だがいじめて自殺に追い込んだ奴は将来、大人になった時
どうするんだろ。もし他人に罪を擦り付けても性格は顔に出るからね。
938名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:37:30 ID:kynMCibW0
実際のところ、いじめのスケールアップ版が企業などでの派閥と社内政治だからなあ
939名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:39:43 ID:4HhdoHaP0
得体の知れない個人情報漁り被害とか…不可抗力だよね
940名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:40:18 ID:vlJNFrA20
>>938
ニヒルなことを言えば、学校って社会に出ても大丈夫なように学ばせる場じゃない。
有る意味その役目を果たしているんじゃない?
941名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:40:42 ID:Skki4taU0
動物の世界だと強者が弱者をいじめ殺すのは普通にあるけどね
942明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/08(水) 04:41:11 ID:zsl2Lj0O0
>>938
でそういう企業は没落していくと
943名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:41:15 ID:lonODtejO
いじめ=死ね
944名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:42:13 ID:O3ERFPdD0
虐められるような奴は無能
945名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:42:32 ID:mnHbDwqn0
>>936
殺しに行きたくても、あまりにも対象者が多くて的を絞れないのかもしれんなw
言い換えれば、それほど多くの者にいじめられてきているのだろうが、
多数で的が絞れなかろうとも首謀者に返り討ちするくらいはやってほしいものだな。
どうせ自殺をしてしまうくらいならな。
946名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:42:35 ID:tcYrhRId0
>>937
いじめは自己責任でまかなえない行為。

>>936
アホ。
947名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:42:46 ID:O2u8UWMA0
>>941
で、オマエは動物レベルなのかヒトなのか。
948名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:43:13 ID:anTeOdAO0
学校に馴染めないなら学校以外のところに
自分の所属する世界を持つことは大事だと思う。
世界は学校だけじゃない。
949名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:43:14 ID:zvNfrtef0
>>931
いじめる側も子供という社会の弱者。
家庭の時点で問題があるなら救ってやらなきゃならない。
思考力や情操に欠如があるなら育ててやらなきゃならない。
現場から排除したり撲滅したりすれば
それでいいというものではないだろう。
950名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:43:52 ID:VyLgURCK0
>>935
裁判起こして加害者に民事で賠償請求するなら理解できるけど、
無関係な所からカネ貰って喜んでるなんてバカじゃねーの
951名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:44:02 ID:cpqn6dLU0
>>937
同意。元いじめられ子の俺は、元いじめっ子「タイプ」
の人間をほとんど顔で判断できるよ(まあ、本当に当た
ってるかどうかは分からんのだけど)。仕事上あまり得
にはならなくて不快感が増すばかりだが。
952名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:44:04 ID:K3yqSccD0
武士道でも学校で教えてみたら?
953名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:44:20 ID:lonODtejO
先生に、癌癌癌癌癌癌癌癌癌癌ばれ!
954名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:45:50 ID:mnHbDwqn0
>>952
ふむ。全員をそのようにしても
優劣はさらにその中から選別されるだけだよ。

正の選ばれし者と負の選ばれし者。
955名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:46:02 ID:TTwpgoDiO
このアンケートからも、口先だけの大人と違って子供は真実をわかってるよな。
いじめる奴は悪い。でも、いじめられる奴もなにかしら原因あり。
956名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:46:49 ID:vlJNFrA20
>>952
死ぬことと見つけたりってか?
957名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:46:54 ID:Skki4taU0
>>947
いや、だから自分は人でありたいと思ってますよw
958名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:47:33 ID:429/OL0Q0
>>955
傍観者は良いのか
959名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:47:34 ID:kynMCibW0
>>951
まあ、「教育」を受けてない顔だよな。顔から知性が読めるというか
960名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:47:36 ID:Mz5TyijUO
>>951
さすがにそれはお前の妄想の域をでてなくないか?
961名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:47:57 ID:SGA8IxMK0
>>946
ヘタレがw
自分なら絶対に殺しに行くねw
962名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:49:38 ID:4HhdoHaP0
ある種の動物にはある種の動物の秩序と様式と合理性があるわけで。
>>941にある種の動物として生きてゆく覚悟があるのなら
ある種の動物の様式にそった弱者殺しをしても良いのかもしれませんね。
963名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:49:40 ID:i03njcIK0
法的に裁けないなら
悪い事とは言いません

道徳的にどうかはまた別の話
964名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:49:59 ID:cpqn6dLU0
>>949
撲滅という表現が悪かったか。そりゃ彼らもある意味弱者なので
救ってあげなけりゃならんと思うけどね。
965明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/08(水) 04:50:26 ID:zsl2Lj0O0
>>955
餓鬼に真実がわかるわけないだろ どんな原因があろうと虐めを肯定する理由にはならん
餓鬼は心が獣で未成熟だからスカートめくったり 苛めたりするのはあたりまえ
それを直し人間性を与えて人間にしてやるのが教育だが

人間になってない大人が多いのも事実だ。苛める側が人間性を身につけてないところが
問題なんだよ。
966名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:50:29 ID:tcYrhRId0
>>961
アホ。
殺人犯になったら人生終わり。
967名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:50:32 ID:VhzpfW5K0
もしあなたが会社の経営者なら、
創造的なイジメをやり、それを自らの糧として、見事に逃げおおせた人間と、
我慢するだけ我慢して、人格にまで失調をきたし、他のツケを背負うだけ背負っている、
どんな問題を抱えているか分らないような人間と、
どちらを採用する?
何も知らない子供に、それを判断しろというのは酷だけれども、
家族の判断力というものまでを含めて競争だというのなら、
その種のことも常識として考慮すべきではなかろうか。
少なくとも、加害者になるな、一方的に我慢しろ、という教育は、
建前であっても、間違っているのじゃないかと疑問を抱くべきじゃなかろうか。
そこまで世間の常識を見極めきれなかった人達というのは、
これはこれで責任があるんじゃなかろうか。
「何よりもわが身、わが家が大事だ」という生物の根本的な生存本能において、
問題がなかったと言い切れないんじゃなかろうか。

こういうことにでもしておかなければ、被害者が無くなる事はないだろう。
その種の建前が建前であっても成り立っていた教育というのは、戦後には存立しえなくなっている。
968名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:51:34 ID:mnHbDwqn0
>>948
親から見れば可愛い我が子でも、
祖父母から見た視点では、生まれてくるべき「孫」の存在ではなかったという
価値の子供が多く存在しているが、バカ親達のせいで命運を背負わされている
負の子供が多いのが実情。
こいつらがいじめる側だろうがいじめられる側だろうが、
生まれてくるべき環境下で生まれてきていないのが多すぎるのさ。

親は生むことも、子を選ぶこともできるが、
子供は親を選べないからね。

969名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:51:44 ID:sgtALOxK0
>>958
そういう話に持って行くとダメだよ。
様々な虐めのケースが存在する中で、どう抑止していくか。
論点はここじゃない?
970名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:51:49 ID:71m5KmFK0
>947
つーか、人間だけが特別高尚な生き物だと考えるのもどうかね?

人間もまだまだ本能レベルで行動してることは多い。
イジメの本質は集団社会において無意識下に行われるヒエラルキーの形成・確立・維持だろ。
好き・嫌いの感情を受け入れている以上、本能レベルの生き物だよ、人間も。

集団で生活しながらイジメのない状態というのは、全員が悟りを啓いているレベルじゃないと無理だな。
971名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:52:05 ID:NKdwbAfd0
今、いじめられている少年へ

耐えても何もよいことはない。
耐えて大きくなった俺は
今でもいじめられていた時の記憶が
悪夢となりフラッシュバックして苦しんでいる。

耐えても何も良いことはない。
立ち向かえ。
お前の将来が殺される前にヤレ。

後のことは心配ない
少年法と人権派弁護士がマモッテくれる。
972名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:53:59 ID:VhzpfW5K0
日本も国ぐるみで埋没し、
以後は然るべく扱われることになるかもしれないが、
それも致し方ない。
そういう風に対応しなければ、
そういう風に対応しなかった人達が、今度はリスクに曝される。
973名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:54:03 ID:O3ERFPdD0
債務者もいじめられっ子も、人生に負けたから自殺するハメに陥ったんだろ
974明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/08(水) 04:54:07 ID:zsl2Lj0O0
>>967
>創造的なイジメをやり、それを自らの糧として、見事に逃げおおせた人間と、
こういう人間が会社の金使い込んで 女囲い込んだり 全部競馬につぎ込んだとかいって
実はかね隠してたりするんだよね。ムショ出た後うまーみたいな

ズルするやつは企業の癌だよ。まじめに立身出世する奴の邪魔者でしかない
975名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:54:12 ID:mnHbDwqn0
>>971
ただな、そいつらが行動を起こす時、自分を苦しめた者を対象としないのだよ。
自分よりも遥かに弱い弱者へ無差別にアクションを起こしてしまうんだよw
976名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:54:15 ID:tcYrhRId0
イジメはエゴの押し付けに過ぎん。
977名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:55:08 ID:Kx0n4w/h0
てか、調査内容自体が怪しいな。
978名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:56:04 ID:i03njcIK0
>>969
随分昔からの事なのに
具体的な抑止法がちっとも挙がってこないんだから
はっきり言って無理なんだと思うよ
いじめに合う奴は本人に原因がとかよりもまず
「運が悪い」って結論になる
979名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:56:18 ID:LGoLWhnpO
虐めて逃げおおせた奴は会社でも不正して逃げそうだから
黙って我慢して働いてくれる奴がいい
980名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:56:54 ID:B+pMPP/f0
>>967
いじめをするような人間は社内でもめごとおこすから絶対やとわないよ
いじめで人格障害の場合だといじめよりも先にメンヘラでやとわれない。
健常者なら配置先によるよ。たとえば技術職とかね
981明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/08(水) 04:57:56 ID:zsl2Lj0O0
>>970
この地球上で言葉という高度なコミニュケーションで集団を形成して
いきるのは人間以外はイルカとかだけだろ

かなり特別で高尚だぞ。どこにみんなで協力して宇宙にロケットとばす
うなぎがいるんだ?
982名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 05:00:17 ID:71m5KmFK0
>981
それは高度な技術の話だろ。

高尚な生き物とはまた違うと思うが。
983名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 05:00:21 ID:tcYrhRId0
>>970
犯罪大国もあれば、
犯罪を減らす事が出来る国もあるわけで。
984名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 05:00:32 ID:4HhdoHaP0
まあ、弱いものイジメって、弱者なりの理にかなった
ストレスの発散法だと思うけどね。
幾ら不平不満があるからといって、自分より強いものにタテつくことは、
自殺行為以外の何モノでもないからね。w
985名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 05:01:00 ID:CJoznDmhO
いじめられたらやりかえす。これ基本。

後ろから棒で殴ったりしても全然OKだと思う。
なんたって、自分の命がかかってる。
俺は、いじめられたとき、イジメグループの一人の足の肉を噛みちぎってやったわ。


でも…自殺しちゃうようなヤツは、相手を憎んでも傷つけるのを躊躇うような
すごく優しい人間なのかもね。
やっぱ、イジメかっこわるい。
986名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 05:01:10 ID:i03njcIK0
>>981
人間は他の動植物に比べるととても頭が悪いと思うよ
こんな次世代の事考えない生物他にいねーよ
987名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 05:01:58 ID:CbKiuzuQ0
大人でのいじめをする人間は人格障害とかの問題あるんじゃないかって
テレビや雑誌でも取り上げられるけど
子供の場合は少年法やら教育的配慮やらで
いじめをする子の異常性が取り上げられないから
いじめをする=基地外ってを子供たちが知らないのが
いじめがなくならない原因のひとつかもね。
988名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 05:03:06 ID:VhzpfW5K0
>>973
そういうことにでもしなければ、全国的な自殺の連鎖は止まらない。

それにしても、占領期戦後の受益者と、そうでない人達、はっきり明暗を分ける。
日本を信じ政府の言うことを信じて建前を家庭教育にまで持ち込んだ人達は、自己責任とは言え、哀れなもんだ。
諸外国には、日本と同様の失敗は繰り返す準備はして欲しくないもんだ。
989明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/08(水) 05:03:58 ID:zsl2Lj0O0
>>982
文明という自然淘汰とは違う 合理的かつ科学的ななルールにもとずく
集団の発展・存続方法を創造しているという点で野生動物よりも十分高尚だと思うがな

990名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 05:04:04 ID:sgtALOxK0
>>978
それはあるだろうなあ。
しかし、昔のイジメと今のイジメでは、イジメの本質が違いすぎるような。
普通の奴が、槍玉にあげられるってニュースがあるでしょ。
抑止の仕方を時代ごとに模索していく努力は、無駄とは思いたくないな。
それに、運に国の存亡を任せたくないし。
991名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 05:04:40 ID:i03njcIK0
日本が自殺多いのって
多分殺人が少ないからだと思うんだよね

理屈は説明できんが
なんかそんな気がする
992名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 05:04:48 ID:HXIsFmbO0
>>984
>自分より強いものにタテつくことは、自殺行為以外の何モノでもないからね。
先人に学ばなければ獣のままだぞ。
993名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 05:05:06 ID:cpqn6dLU0
>>987
そう。虐めの首謀は一人か二人。あとはどうしようもなく参加してるだけ。
ます首謀者の異常性を問わないことには。
994名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 05:05:22 ID:SGA8IxMK0
>>966
自殺しても人生終りだろうが。
自殺する位なら殺せって言ってんだよ。
995名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 05:06:13 ID:tcYrhRId0
>>970
人間が本能レベルで理性を抑えられずに生きていたら
エゴイストのぶつかりあいになり、
この世はもっと犯罪で埋めつくされてる。

イジメも理性の問題。

>>994
自殺はよくないが、
殺人犯は獄中で生き地獄が待っている
996名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 05:07:23 ID:B+pMPP/f0
学校にひとり監視員やとわせる
暴漢といじめ対策
学校はもはや安全ではないといわれてひさしいから
金持ちは大賛成だろ。ロリコンニートはただでもはたらきそうだし雇用対策おk

どうこの商売?
997明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/08(水) 05:07:43 ID:zsl2Lj0O0
>>994
実際 餓鬼が餓鬼を刺し殺してるだろ

不満か?
998名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 05:08:37 ID:cpqn6dLU0
>>996
財源は?
999名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 05:09:05 ID:SGA8IxMK0
>>995
少年法があるんだから、すぐ出られるって。
しかも元々族とかみたいな凶悪犯じゃないんだから。
皆殺しはさすがに不味いけど、首謀者一人位ならたいした刑にならん。
1000名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 05:09:37 ID:ACP6a+Zh0
1000なら日本オワタ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。