【政治】安倍首相「非核3原則を堅持する政府の方針は明確で、非核3原則に異を唱えている人は1人もいない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 安倍晋三首相は6日昼、首相官邸で記者団に、自民党の中川昭一政調会長らが
核保有論議を容認する発言を繰り返していることに関して「非核3原則を堅持
する政府の方針は明確で、非核3原則に異を唱えている人は1人もいない」と強調
した。同党の二階俊博国会対策委員長が「任命権者の責任が問われかねない」と
中川氏らを批判したことへの見解を記者団が求めたのに答えた。

■ソース(日経新聞) (14:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061106AT3S0600F06112006.html
2名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:16:55 ID:VHROKebH0
3名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:17:48 ID:fvR7Nxpa0
しょうがないなぁ
4名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:19:51 ID:YlTy0QyaO
壺消えろ!
5名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:20:15 ID:akautaVm0
>>6はこれを歌って書き込め

大阪民国国歌

     作曲 金朴李
     編曲 瓜楢蔓畝

1

朝日が静かに大阪城染め
高槻の大地やがて目覚める
そよかぜやさしく 街はざわめく
おはよう お前は素晴しい街
喜び溢れる 逞しい祖国
愛する高槻 大阪民国

2

毎日が明るく楽しく街彩り
船場の商店やがてざわめく
自由闊達 世界の商都
アンニョン 我らは素晴しい街
喜び溢れる 優れた市民
愛する大阪 大阪民国

3
夕暮れやさしく神戸を染めて
神戸の街はやがて煌めく
夜風やさしく 街は輝く
おやすみ お前は素晴しい街
喜び溢れる 発展する国
愛する神戸 大阪民国
6名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:21:11 ID:5OSvhZVd0
朝鮮半島が非核化しないと
日本は核武装できない国としてアジアで孤立する
7名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:21:37 ID:tpXCdBU00
3原則の「持ち込まず」は空文化してるし、
残りの2条だってそもそもがNPTの枠内で、核兵器国と特定数カ国を除いて
世界ほとんどの国が守ってることだろう。

何でこんなものをありがたがるのかね。
8名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:21:40 ID:YLS1S3xg0
中国の犬の二階の意見なんぞ無視してよろし!!

核武装の議論を止めるのは只の白痴化にすぎない。
9名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:23:46 ID:FiXuwEoK0
使わないとも借りないとも言ってないんだからいいんじゃないか?
10名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:26:01 ID:QEjpZgd1P
日本が非核三原則を堅持しつつ核武装するには、
自衛隊が米軍から核兵器を借りればいい。

1.もたず
→所有権は米国にあるので問題なし
2.つくらず
→つくったのは米国なので問題なし
3.もちこませず
→自分で持ち込めば問題なし
11名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:28:24 ID:tpXCdBU00
>>10
その場合結局ボタンは米が握ってるんだろ?
現状といったい何が違うんだ?
米のミサイルサイロを日本に新しく作っただけの話だろう。
12名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:28:49 ID:4w4bDsV80
>非核三原則に異を唱えてる人は一人もいない。

これこそサイレントマジョリティーを無視した発言だなw

13名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:30:53 ID:tpXCdBU00
>>10
もっと言えば、米の原潜が日本海域を航行している現状は
その想定とまったく変わりない。
それは既に実現済みなんだよ。
14名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:34:06 ID:ZjH8anWJ0
とりあえず建前として非核三原則を掲げておけばいいよ。
どうせこんなの教室の黒板の上に貼ってあるクラス目標みたいなもんで、
誰もまともに受け止めてないんだから。
15名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:36:49 ID:fvR7Nxpa0
本当に日本の事を心配している連中はサイレントマジョリティーに
なってるんだな。
16名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:38:13 ID:/M3evqQ10
とんだ食わせ者だったな壺三
17名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:40:58 ID:fvR7Nxpa0
ま、安倍総理としては、こういう発言をするのはある意味仕方無いね。
しかし、もっと核議論をすべきという議員が増えても良い筈なのに、
何故黙ってる。
18名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:42:47 ID:aYbczmFQ0
第一、アメリカの原潜がうろうろしているだろうに
三原則と言われても、日本人よりも外国人の
ほうが「嘘付け」と思っているかもなあw
19名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:43:12 ID:EtEPYi+X0
始め
「ああ、議論をするのが適当かどうか議論を始めることで摩擦なく核論議を
 始めるつもりなのだな?なかなかこの安倍と言う男食わせ者かも試練・・・」

やがて
「んん?、そうか時間稼ぎか。時間を稼ぎながらこっそり核実験の用意を始めたのだな。
 やはりこの安倍と言う男、ただの食わせ者どころではないのかも試練・・・」


「だめだこいつは壷だ。中身が空洞では、壷以外の何者でもない!!」
20名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:44:18 ID:jBBvL7fG0
しかし、国民の間に非核3原則に異を唱えている人はたくさんいる
21名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:47:15 ID:vSU0WIt50
表向きだろうな。
しっかし、議論するしないで3馬鹿&マスゴミが神経尖らせているのを見ると
これでも圧力になるんだな。
22名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:48:10 ID:M3xN6O6O0
核議論したら、核武装容認だって!?
ふー、びっくりした。
だが、心配のし過ぎではないか。
なぁに、かえって免疫力が付く。
23名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:50:12 ID:/Npw3TZK0
核を持てと言ってるのではなく
国防関連で核も議論すべきだと言ってるだけ
何の問題もない
それとも議論するのが中国の気に触るから止めろと言ってるのかw
以前は「日本は核開発できるのにしない」
これが抑止になると言っていたはず
政府として核武装はしないと明言してるし
核開発できるのにしないという話を一歩進めただけ
何事もアピールしなければ他の国には判らない
これは「何時でも核開発できるのにしない」と言う論理を補強するもの
24名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:58:41 ID:3RO2ET+j0
核議論封じに奔走する連中って戦時中の朝日新聞のようなもんか。
25名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:59:12 ID:djiAljiIO
これはこれでありなんじゃねぇの。
発言だけでアメは慌てて動いた訳だし。

此処で一旦止めとくのが吉。
26名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:00:16 ID:1Pn7DXn40
とりあえず置いときますね

             核家族
               __
             /    \
   _        / ▲ ▲ ヽ
 /´  ヽ、     |    ●   |       _
 |   ▲ |      |    ▲   |      /   ヽ
 |     ●     |       |     /▲    |
 |     ▲     |        |       ●    |
 |     |        |        |      ▲    |
 |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  |      |
 |     |   | | | | l      l | | | |   |    |
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'

27名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:05:03 ID:jBBvL7fG0
もう偽善はやめるべきだな。アメリカの核の傘に入ったままで「非核3原則堅持」を言うこと自体自己矛盾している。

はっきりと「日本を守るために核兵器は必要である」と認めた上で、その核を米軍に頼るのか、自分で持つのかという、現実をきちんと踏まえた議論をすべきだ。
現にアメリカの核で守られている以上、国連に核廃絶決議を提出するような偽善もやめた方がいい。みっともない。
28名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:05:10 ID:EID/6GX60
うそはいかんよ。。。

なんか、ぐだぐだしてきたな。
29名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:07:20 ID:WY3+pM8f0
麻生 中川だけが国民の生命財産を本気で心配してる人
核武装の議論すら封じる民主党は信じるな

6カ国協議は“核弾頭小型化”するための“時間稼ぎ”
早くて1年後 北朝鮮は 核ミサイルを日本に発射出来る体制が整う。
日本は3回目の被爆
ttp://www.geocities.jp/lalalalamarinjp/tama061104.wmv
ttp://www.geocities.jp/honesty076/wakeup061104.wmv

30名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:10:23 ID:fvR7Nxpa0
>>29
本当だよ。国民はもっと中川と麻生を支持すべき
31名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:10:46 ID:kZ87pmJC0
核議論なんでしちゃいかんの?
32名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:13:08 ID:mA6Kp3dw0
非核三原則とやらを守ってたら敵国は日本を攻撃しないのかw
33名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:16:11 ID:sEvGD0j50
核議論が自由になると廃絶論は論破されちゃうの?
34名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:17:00 ID:eMaU6cL20
議論したうえで、明確に核武装しないことを決定したほうが周りの国も安心すると思うんだが
35名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:18:10 ID:cVDY5CC70
中国様は一体どれを信じればよいのかパニック状態でしょうw
36名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:19:24 ID:lGXCgqxE0
・アメリカの核の傘は肯定するクセに非核三原則なんて矛盾する。
・アメリカの原潜が日本に寄港する前後に、核を積み降ろしするはずがない。

「非核三原則」 は完全破綻している。
こんなことは日本人から見たって、外国人から見たって分かることだ。

つまり 「核議論」 が始まるということは、それが核保有か、非核かに関わらず
「非核三原則」 の破綻から出発することになる。

だから 「非核三原則」 の信者たちは 「議論」 そのものを封殺するしかない。
もう完全に宗教の世界だねw
37名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:21:49 ID:cVDY5CC70
>>34
今、安心させるのはマイナスです。
38名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:24:05 ID:5q4Yy+wK0
福田をさんざん持ち上げたマスコミ、これは無視ですか

福田康夫内閣官房長官 2002年5月30日、
★「非核三原則は、国際情勢が変化したり、国民世論が変化したり、国民世論が核をもつべきだとなれば、変わることがあるかもしれない」
★「核兵器は理屈から言って持てる」
★「政策判断として持つのはやめるというのが非核三原則」
★非核三原則は、法律ではないため、当然法的な拘束力はない。
39名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:25:48 ID:nbqMpI+40
朝生のスタジオ観覧者で核が持ち込まれてないと思う奴が
誰もいなかったのが国民意識の反映だな。
非核三原則が有効だと思ってる国民は誰一人としていない。
40名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:25:53 ID:mA6Kp3dw0
>>34
周りの国はすべて核武装してるのに
安心させる必要があるのか
41名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:26:07 ID:5q4Yy+wK0
■【東海新報・世迷言】「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿主義は、危険な隣人の思うツボ
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi
自民党の中川昭一政調会長が、北朝鮮の核実験に関連して「核保有の議論はあっていい」と発言したことから、
「けしからん」と与党内部からまで非難が上がっている。
マスメディアも大きく取り上げ、「論議まで封印するのはおかしい」と援護した麻生外務大臣もヤリ玉に上げている。
中川氏はその後発言を修正したが、「撃たれないようにする議論をなぜしないのか」と核攻撃に対する防衛論の必要性を強調した

国防というのは、国という抽象概念を守るのではなく、そこに住む人間の生命財産を全うするための備えであって、
隣人が核という凶器をもつに至った事態にどう対処すべきかを考える際、
抑止方法の一つとしてこの問題も選択肢の中に加えられよう。
しかし「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿主義を決め込んで論議までタブー視するというのは、危険な隣人の思うツボである

核廃絶を先頭に立って訴える国が核を保有することは矛盾であり、実際上不可能だが、
しかしその手の内までさらすことはない。
大いに論議だけはして、「相手の出方次第では即座に保有する能力があるぞ」という
無言の圧力を"保有"することまで放棄する必要はあるまい。
42名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:29:18 ID:5q4Yy+wK0
■韓国も核保有を……67%
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20061011/20061011_002.shtml
韓国の社会動向研究所は10日、北朝鮮の核実験を受けて実施した世論調査で、国民の69.8%が「不安だ」とし
「韓国も核を保有すべきだ」との回答も67%に上ったと発表した。

■秘密裏に核兵器を開発しようとしていた韓国「韓国が核兵器開発すれば防衛放棄」米が警告
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162789766/
ハーバード大のジョセフ・ナイ教授が5日述べたところによると、米政府は、1970年代半ば秘密裏に核兵器を
開発しようとしていた韓国に対し「核兵器を開発すれば米国の防衛公約が維持され難くなる」と警告していた。
カーター政府当時、国家安保会議不拡散委員会の委員長を、クリントン政府時代に国防次官補を、それぞれ務めたナイ教授は
この日、米紙ワシントンポストに寄稿した文を通じてこのように明らかにした。
43名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:33:29 ID:WXj0bGxF0
アメリカの核の傘に守られている
これに異論のある人はいないだろう
核を作らなくても必要な時にはアメリカが持ち込む
これでいいんじゃまいか
いまさら非核3原則なんて誰も信じていないんだから
いまさら論議と言われてもなぁ
それに核なんて使える武器ではないのだから
44名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:35:25 ID:y32sB/Sp0
>それに核なんて使える武器ではないのだから

そんなことないよ。
落とされたらどこの国も落とし返すと思うけど
核保有国なら。
45名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:38:24 ID:KZxWE0s50
中川が言ってるのは単に議論すべきって話なんですがねえ。

現在の政府の非核三原則方針の堅守と何の矛盾も無いわけで。
大体、中川は行政の人間じゃなくて議会の人間だし。

二階って頭がパーだなw
46名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:38:40 ID:9JCCym1N0
「非核3原則を堅持する」「非核3原則に異を唱えている人は1人もいない」
「非核3原則を堅持する」「非核3原則に異を唱えている人は1人もいない」
「非核3原則を堅持する」「非核3原則に異を唱えている人は1人もいない」
「非核3原則を堅持する」「非核3原則に異を唱えている人は1人もいない」
47名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:39:08 ID:RAoVFhH80
ガバナンスを強化すべきだ。安部氏はまだ若いからなめられてんだよ、だから造反議員の復党議論や核武装論が噴出している。

ガバナンス強化は目に見える形で、それも毅然として強行すべきだ。小泉内閣の刺客はその好例。

もしこのような強硬政策(反ユダヤ主義議員の更迭)がとれないようであれば、安部内閣は英米の目には失格と映るだろうな〜

一案を示せば、麻生太郎と中川の更迭・・・・・最弱でもこれがガバナンスの意思表示になる。
48名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:40:21 ID:EDmJF4pC0
>>10-11
1.もたず
→所有権は米国にあるので問題なし
2.つくらず
→米国製なので問題なし
3.もちこませず
→領海の外にあるので問題なし 
米国内のICBMや原潜SLBMの発射ボタンを押す権利だけをもらえばよい。

49名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:40:32 ID:z7devaLS0
じゃあ非核1原則、「作らず」だけ残すということで。
50名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:42:20 ID:KZxWE0s50



   三 権 分 立 を 理 解 し て い な い 人 は レ ス し な い よ う に 。



   安倍の言ってることには何の矛盾もありませんから。





51名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:50:03 ID:Ft2sFXv60
中川と麻生は アホw
52名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:50:18 ID:znHRzOCl0
つくらない
つかわない
つかわせない

ではダメなのか
53名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:51:05 ID:F7vv8Fzy0
>>50

ああなるほど。自民党と内閣の区別が付いてない人がいるかもね。
54名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:53:15 ID:Ur+Zekyj0
美しい国に美しくない壷と狗は要りません
55名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:53:24 ID:Sj92U9L50
持たず、作らず、持ち込ませず、議論させず

非核4原則だろ、ネット右翼哀れwwww
56名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:53:29 ID:jBBvL7fG0
>核廃絶を先頭に立って訴える国が核を保有することは矛盾であり、

ここが間違っている。相手に核を放棄させるために日本が非核である必要はない。逆だ。警察が丸腰で犯罪者に立ち向かっても犯罪者は絶対に武器を捨てて出て来たりはしない。警察が相手より強い武器を持ってはじめて犯罪者は手を上げてでてくる。

北朝鮮に核を放棄させるためには日本がより強力な核を持つことが不可欠だ。
57名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:54:04 ID:WDld2CGp0
中川と麻生は正直すぎだアホ
話がこじれるから黙っとけ
58名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:54:06 ID:fjCMJbSR0
とりまきに核武装の要否について(三原則の見直し)議論する端緒を開かせ
さらにマスゴミも利用して世論操作し、
「そういう気運が高まっているようだ。国民がそう言うなら…」って論調で
最終的には「日本国民の総意だ。核武装…とりあえず持ち込むとこから始めよう!」
そんなとこだろ?
「必要最小限」の武装ってことでw
なんで降って湧いたように今「核武装論議」よ?wタイミングはかってたんだろ?

現段階で首相みずから「核武装汁!」なんて言ったら
ソッコー叩かれんの目に見えてんだから
んなこと、言うわきゃねーじゃんwww
59名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:54:42 ID:cMhkunfq0

朝鮮土人には

つくらせない
つかわせない
うらせない、だろwww
60名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:55:35 ID:Ur+Zekyj0
>>17
お前は頭悪いね、壷が反対だからに決まってるじゃん。
61名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:55:46 ID:Fblxqpov0
安倍「中川さん、明日もよろしくね」
中川「おう任せとけ」
62名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:56:13 ID:9Z9gYUE+0
つかさー、理論武装なり、足場を固めるときには反対意見を作っての検証ってやるじゃん。

まぁ、安倍ちゃんがどう思ってるかはわからんけど。
63名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:57:28 ID:cMhkunfq0

馬鹿だなあ。バックに阿部、そのバックにはアメリカのお墨付きw。

じゃなきゃとっくに首が飛んでるよ。
64名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:59:04 ID:KZxWE0s50
二階みたいな議会の人間が「議論してはいけない」って公式に発言する方が

大問題なんですけどね、本当は。
65名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:00:51 ID:BiSxQDmH0
安倍さんは
・日本国首相
・連立与党代表(自公の代表)
・自由民主党総裁(自民党党首)
です

・首相の責任として閣僚間で
 政府見解が食い違わないようにする責任があります
 →麻生外相は議論するべきとしか言っていないので
   閣内不一致にはなりません

・連立与党代表として連立合意を遵守する責任もあります
 →議論自体まで禁止するような合意は公明党と交わしておりません

・自民党代表として党三役など幹部の任命責任もあります
 →議論すること自体を禁止するような恐怖政治を行うわけにはいきません
  違法行為の教唆とかでないかぎり自由な発言は補償され咎め立ては出来ません
66名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:01:21 ID:gHM6bJSJO
これなあ
記者が聞くから答えただけやん
麻生も、中川も。
「国民からそういう声があるが」って

それに対して「議論するのはいいんじゃね?」って答えただけやん

なんで問題として捕らえるのか意味分からん。

誰か「核を持つべきだ」と言ったの?
67名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:02:25 ID:cMhkunfq0

>核廃絶を先頭に立って訴える国が核を保有することは矛盾であり

犯罪歴のある豚の核はテロリスト販売用だからNG。
正義の味方の日本の核は、なし崩しにOKw。
いやあ、世の中不公平だよなwww。

 だ が、そ れ が 世 の 中 だ w

68名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:06:08 ID:M7bmCbTZ0
おかしな国だよ
今更核兵器議論なんて,,,
これでは北朝鮮の方が
よほど平和主義な思い
69名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:07:04 ID:MnHjyar70
極右の安倍ちゃんGJ
70名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:08:29 ID:fjCMJbSR0
>>56
>警察が丸腰で犯罪者に立ち向かっても
>犯罪者は絶対に武器を捨てて出て来たりはしない。
その譬えは違うんじゃん?
40人からのクラスで、
「身を守るため」て名目で、ナイフの所持を許されてるヤシが5〜6人いると。
(持ってる仲間内で勝手に許してるんだが)
お互いに牽制してナイフを使用することはありませんと。
他のクラスメイトには、「ナイフは危ないから持つな。拡散しちゃいかん」と説得。
他のヤシは持っちゃいけないはずなのに!一人のDQNが「もれもナイフ使うぞ!」と宣言。

なんで日本が「ナイフを持つ側」にいまさら加わる必要があるのかと。
すでにナイフ持ってるヤシに説得させろよ。利害は一致するだろ。
んなこと言ったら、クラス全員がナイフ持たなきゃならんわw
平和な世界ですな〜w
71名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:10:14 ID:5eCdI2sE0
核以上の攻撃手段なんてごまんとある
72名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:12:37 ID:whMTkoNw0
この国、国民の安全と将来を憂いて一人奮闘する中川(酒)政調会長
を見殺しにするのか。
73名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:14:08 ID:9NCByfiJ0
記者が意図的なのかリアルにキチガイなのかわからんけど
論点がズレているのをそのままスルーしてる
74名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:16:10 ID:zhGJos0p0
平和主義はいいが頭の中まで平和じゃ困るな
75名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:16:23 ID:3F6T/YqaO
そりゃそうだ
中川も麻生も核の議論を封殺するのはキチガイだと言っているだけだからな
マスコミが意図的に核保有を唱えているかのように印象操作しているが
76名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:18:15 ID:CQBj9NxGO
えっとーこれは二回失言ってことでいいのかな?
77名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:22:00 ID:G4Y+BFGB0
「首相による核議論カード」をまだ切る必要はないわな。
口先だけでアメリカ、中国を動かせる貴重なカードだ。
温存しとけ。
(「外相カード」ももうちょっと温存しといてもよかったかも)

「首相カード」まで切っっちゃったら、「天皇による核議論カード」
しかなくなるからなw

陛下
「我が国の言論の自由が尊重されることを望みます」

サヨ・左翼死亡、中韓火病、ブッシュ緊急来日
78名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:22:04 ID:fjCMJbSR0
生出演させといて「核武装は立派な抑止としての意義あるよ」って意見が出ても
反論はしない。w
んで、「そう!そういう議論が必要なんです」
…笑わせる。
現時における議論なんて、タブーもなにも、「保有or持ち込み」以外になにがあるんだ?
三原則の解釈や堅持する必要あるのかってことなら、そこに行き着くよな。
ぎろんすること自体が封殺されるって、できてんじゃんw
やりゃできるんだろってw
79名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:23:17 ID:4w4bDsV80
今の国会議員は日本の安全より自分の議席のほうが大事なんだろ。
核武装論を持論としている議員はいっぱいいるくせして誰も手を上げない。
ヘタレ議員ばっかりだw
80名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:25:26 ID:cMhkunfq0

そうそう。
中川も麻生も核保有の議論を封殺は出来んだろと言ってるだけだな。
非核三原則は守ると言ってるから。

マスコミは意図的に核保有を唱えているかのように印象操作してる。

81名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:25:35 ID:BiSxQDmH0
持つべきでないという結論は支持するがその例えで言うと

・最初から持ってた5人組はリーダーA君がJ君を2回連続で刺した事が有るだけで
 それ以降は「J君のようになりたくない」という威圧効果で台頭していた
・今回物議を醸してるN君は常日頃から「JもAも殺ったる」と公言し
 その後Aのグループに入ってるJに対して恐喝や脅迫(花火至近距離破裂など)
・このたびカーン君(ナイフ製法横流しがばれて補導中)が密造したナイフを入手し
 Nはナイフ所有を公言。学級会は舎弟のN君を庇うC君などの反対で
 強制的没収はお流れ。学級規則により生徒指導教諭の介入は学級会議決が必要

さてJ君はどうすべきか?という話
「持つのはアホ」だけではJ君また刺される気もする、、、
82名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:25:40 ID:kZ87pmJC0
マスゴミの印象操作は必至です。
83名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:26:00 ID:lPqmDUEQ0
>>78
中川発言については功罪両面あると思う。
罪の面だけ挙げると、

・北朝鮮に対する態度との不一致。北の核保有の非難の正統性を損なう
・日米の核の傘体制へのダメージ。核の抑止力そのものに対する損失。
・NPT体制に対する信頼の損失。
84名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:29:48 ID:lPqmDUEQ0
>>81
C君がナイフの鞘を抜くまでにはまだ時間的猶予があるわけだから、
鞘を抜くタイミングにちょうど間に合うようにA君C君に「刺されちゃかなわんから俺
あいつが抜くようだったらスタンガン買うわ」と公言しながら
スタンガン装備の準備をすればよい。
85名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:35:28 ID:cMhkunfq0

問題は犯罪前歴のある北朝鮮の核保有はテロリストへの販売用だって事だ。

どうでも良い下らん言葉狩りやって遊んでたら、世界中が地下に隠れた
核の恐怖に怯える事になる。今までの核不拡散、核軍縮どころの話じゃなくなる。

誰が責任取れるんだ?無能な野党か?論点ずらしの馬鹿マスコミか?

86名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:40:12 ID:fjCMJbSR0
>>80
マスゴミの動きもシナリオの内なのかもなw
なんたって、都合のいいことしか報道しないマスゴミですから。
どんな意図があって今このタイミングで「核武装に関する議論」だって?w
させたい人間が居るじゃねーのってな。

>>81
なーる。ナイフってのが無理あったかな。
ナイフは相手が傷ついても自分は無キズでいられるもんね。
核はそうはいかないからね。使う利点よりデメリットの方がでかい。
テロ組織に比べたら、一国家の脅迫の方が真実味ないね。

「持つのはアホ」ってゆーより、今更持ってる連中の仲間に入って利点は?
持ってない人に対する絶対優位ってことくらいでしょ?実際には。
抑止ってのは持つ国のお題目。そう言いたい。
87名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:41:40 ID:EDmJF4pC0
>>85
転売された核で最も被害を受ける可能性があるのはアメリカだから
それに関して日本は考えなくてよい。
88名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:45:22 ID:cMhkunfq0

>>86
無意味な下らん御託はもう良い。それが何になる。
で、おまいはどうやって北に時間稼ぎさせる責任を取れるんだ?
どうやって北に完成した核を捨てさせられる?

一般国民が納得出来るように言えよ。
89名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:51:19 ID:F7vv8Fzy0
日本がアメリカの核に守られている限り
日本(人)による核廃絶の訴えに全く説得力がないことは
1998年に証明されちゃったし・・・。
当時パキスタンから言われたよね。
おまえら唯一の被爆国だか何だか知らないが、核廃絶なんて寝言はゆりかごから
出てから言いな。ってね。

既出だけど、アメリカの核に守られていながら非核三原則なんて無意味なんだよね。

「持たず、作らず、持ち込ませず」=「持つ必要なし、作る必要なし、持ち込ませる必要なし」

最後のは本当に持ち込まれてないのか不明だけど、ともかく

 アメリカの庇護の下での非核三原則は、外から見れば

 単 な る 非 核 ご っ こ 。
90名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:53:57 ID:cMhkunfq0

>>87
>被害を受ける可能性があるのはアメリカ
無責任な事を言うなw。日本が持ったら核ドミノで拡散するから
駄目なんじゃなかったのか?全く答えにもなってないw。

北の核保有はそれどころじゃない。今だってカネになりゃ誰にでもいくらでも売る。
買い手のテロリストはアラブと決まったわけじゃない。
誰が持ってるか分からんのなら、世界中の人類が被害を受ける。
91名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:56:27 ID:BeBu9Xj10
ことごとく裏目に出てるな
92名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:58:50 ID:ZurUZrBC0
>>83
俺には功にしか見えないが?
93名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:59:18 ID:fjCMJbSR0
>>88
その前に、北が核持つことに危惧ってのは、
本当に国際社会全体がそう思ってるわけ?w
どういった観点で?w
持たない方がいいに決まってるが、持ったところで何が困る?
ようは核をちらつかせて外交で優位に立とうってことだろ?
そんなことはとっくに戦勝国がやってきたよな。
実際に核を発射することに対する脅威?防衛することを研究してくれ。
なんで核を持つ必要がある。「やられたらやり返す」が関の山だろ。

責任がどうのじゃなくてさ、君はどうすれば北に核捨てさせられるって考えてるの?
もれは「核武装の要否」について率直な考えを言っただけだ。そもそも論点が違う。
「非核ごっこ」、”ごっこ”でもまだいーわな。
おおっぴらに「今時核武装なんて必要最小限の武装でしょ」ってのよりまし。
武器ちらつかせて「のびた〜〜、ちょっと貸せよ〜」しか使い道ねーじゃん。
94名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:01:02 ID:U41IlU6+0
↓これ基礎知識な。何度も貼らせるなってのw


【日本の核武装容認論はアメリカから始まった】

1.NYタイムズ紙に日本核武装容認論の記事が出る(10/10)
2.それを受けて中川政調会長の核武装論議容認発言(10/15)
3.安倍首相、非核三原則堅持と一応の建前発言で各国反応を見る(10/16)
4.ブッシュ大統領、日本の核保有で困るのは中国、と煽り発言(10/17)
5.Wポスト紙に日本核保有は有効カード、との追い討ち記事(10/20)

…どう見てもアメリカの仕掛けた中国に対するブラフです。
本当にありがとうございました。
このチャンスを生かして核武装論議は大いにやりましょう。
本当に核を持つか、持たないかにかかわらず。

おまいらの好きな古森さんの記事も全部読んでおきましょう
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/i/33/04.html
95名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:14:12 ID:cMhkunfq0

>>93
言葉尻に噛み付くな。

だから冷静に核保有の「論議」はした方が良いに決まってると言ってるんだよ。
自前で持たない選択の場合、どういう対抗オプションが有効か、可能かも
もっと鮮明になる。外交や核のシェアも含めてね。現実的な落とし所も見える。

ただ現実の危機が迫ってる以上、嫌な物を見たくないから見ないのは狂ってるし、
ヒステリックに自前の核保有だけに固執する必要もない。必要な議論はすべき。

その結果、自前の核開発しか選択肢がなけりゃ受け入れるしかない。
敵の奴隷になるしかないならw、全面降伏も受け入れるしかない。
死ぬわけにはいかん。実際はそう極端な事ではなくその間に落とし所があるだろ。

96名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:22:00 ID:0Iulb7Lo0
いったい何年前の、しかも単なる政府見解を後生大事に引きずってるんだ
伊勢神宮が20年で立て替えるんだから、日本は20年たてば政府見解は
自動的に修正される、ぐらいにしないと世の中に追いつかないよ
97名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:33:14 ID:7bfXi6IgO
コメントに味がなさ過ぎるね。
少しは気の効いたこと言わないと、痴呆のジジイじゃないんだから。
98ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/11/06(月) 17:47:13 ID:Aqzq7AtU0
 安倍首相は6日昼、イラク高等法廷がフセイン元大統領に死刑判決を
言い渡したことについて「イラクにおいて法律の支配のもとに公正な
裁判が行われたと認識している」と評価した。首相官邸で記者団に語った。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    聞きもせんのにわざわざいうか。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 『やぶへび』という
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 言葉が想起されます。ソレトモ ポチ ? (・∀・ )

06.11.6 朝日「安倍首相『法のもとに公正な裁判』と評価 フセイン判決」
http://www.asahi.com/politics/update/1106/005.html
06.11.6 Yahoo「雑記帳 首相そっくりの土鈴」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000003-maip-soci.view-000
99名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:51:22 ID:g+iOhTQC0
「日本は核を持たない」って明言してるのに「日本を戦争をしない国」にとか騒いでる奴ってなんなんだろう。
100名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:55:58 ID:sZ6kVu5b0
中川酒はバカだなぁ〜
101名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:58:20 ID:sdsjTJO10
>98
お前のいちゃもんのつけ方、なんかどんどん苦しくなってるぞ。
102名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:02:30 ID:p+nj+VpY0
やっぱ純一郎だな。
103名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:02:32 ID:fjCMJbSR0
>>95
噛みついた覚えはないが、そう感じたならスマンね。

もれがそれまでのレスで言ってるのは、
核武装は国防にはほとんど関係ないでしょ?外交カードで使えるくらいでしょ?
抑止なんてのは、持ってる国のお題目で、実際は、持たない国に対し優位に立てるってことでしょ?
飛んできた後の報復にしか使えないモノ、わざわざ高い金かけて持つことないじゃん?
そんなとこです。

議論がどうのってのについては、「はぁ?議論がタブーで、封殺される」って何?
マスゴミ巻き込んでの印象操作ですか?
「それまで誰も言及しなかったことに切り込みましたよ!さすが!」
って言わせたいの?
…そんなとこです。
議論したっていいと思うよ、もれも。
ただ、口火を切ろうと思えばいつでも出来た立場の人間が、
今になってあんな切り口で切り込んできたってのが、なんだかなぁ
…てとこです。何したいの?と。
正味の話「核武装は今や最小限の武装です」て言いたいちゃうんかと。
メシ食いますノシ
104名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:06:16 ID:P0SCYZka0
            非核三原則
               __
             /    \
   _        / ▲ ▲ ヽ
 /´  ヽ、     |    ●   |       _
 | γつ |      ( ニ⊃⊂ニ )       /   ヽ
 | / / ●     |       |     /▲ ∩ |
 |     ▲     |        |       ● || |
 |     |        |        |      ▲    |
 |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  |      |
 |     |   | | | | l      l | | | |   |    |
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'
105名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:06:37 ID:wMN0abua0

まあ、噛みついてくる記者が一番の問題なわけで。

はやくぶら下がり取材を全録画、記者の顔と氏名も写して
ネット中継しろよ。
106名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:09:56 ID:5BNh2gcP0
本気で非核3原則なるものを信じている奴はバカ。
107名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:10:04 ID:7Ngh7O1W0
米国の原子力艦船は、これまでかつて1200回も日本に寄港しているそうじゃないか。

安倍は「持ち込ませず」も堅持すると言うなら、米空母追い払うのか?
108名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:12:10 ID:nsxVmuQC0
熱湯浴の中でも分別がつかない奴は日本のお荷物でしかないな
109名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:12:42 ID:eI592Pbp0
原潜は、原子力エネルギーを電気に変えて稼動する潜水艦で、
それ自体が核爆弾ってわけじゃないんだが。
110名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:12:58 ID:lFrCdMWB0
動力で原子力を使うのはありというのが、日本政府の立場だ。
111名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:17:48 ID:nsxVmuQC0
核はニワカ軍オタを召喚する禁断の言葉
112名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:19:31 ID:9jiyS7Xj0
1人もいないなら初めから誰も発言しないだろw
113名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:21:59 ID:Ur+Zekyj0
>>80
お前のような印象操作で安倍マンセしてるのが一番ウザイ
114名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:23:17 ID:nsxVmuQC0
場末の酒場の飲んだくれのたわごとなら許せるが政治家が言っちゃダメ
政治家なら日本の立場考えろ
115名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:27:31 ID:0HzgdfFn0
>>1
> 「非核3原則を堅持する政府の方針は明確で、非核3原則に異を唱えている人は1人もいない」

ならばなぜ核武装について議論が必要なのだろう?

意見がまとまっていないときには必要だろうが
意見が一致しているなら議論する必要などないはずだが。
116名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:36:44 ID:lPqmDUEQ0
>>115
核武装による現実的なメリットもデメリットも省みず、
感情的に核武装や非核をわめく奴が出てくるからだよ。
117名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:51:33 ID:lGXCgqxE0
仮に核武装しなくても非核の形はいろいろあるわけだが。

1. 非核三原則原理主義
   もちろんアメリカの核は 「持ち込ませない」
   空母も原潜も出て行け!核の傘もいらない!

2. 非核三原則ご都合主義     ← ← ← 現在コレ
   事前協議がないから、アメリカの核は 「持ち込んでないはず」
   日本人も外国人も、誰も信用してないw
   「核を持ち込まれるのはいやだけど、核の傘は欲しいのw」

3. 非核二原則
   「持ち込ませない」 を削除
   現実問題として、アメリカの核の傘を必要としている以上、
   アメリカの核の持ち込みを認める。

4. 一歩手前論
   いつでも持てるんだけど、持たない状態にする。
   弾道ミサイル、発射台などいつでも持てるだけの準備は行う。
   だけど、日本の主体的意志として 「持たない」 選択をする。

5. アメリカとシェア論
   アメリカが在日基地内に核配備を行い、これを明言する。
   普段はアメリカが管理を行う。
   いざというときは 「日本側に譲渡」 の選択もあり?
   ドイツはこんな感じらしい?、そして非核と認識されてるよう。

まあ、ちょいと考えただけでもこれだけ出てくるが、非核論者はちゃんと考えたこと
あるのかね?w
118(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/11/06(月) 19:12:48 ID:ejpVw83S0
>非核3原則に異を唱えている人は1人もいない

| 核武装賛成55%、反対41%…
 \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (⌒)  
/ ̄ ̄|        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||.  |      Σ(・∀・ )  < 朝生でこの数字だぞ
\__|     ========  \  \________
 |   |   /※※※※ゞノ ,_)
   ̄ ̄   ~~~~~~~~~~~~~~~~  

<国民の中には、異を唱えてる人々が大勢いる
119名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 19:15:26 ID:lPqmDUEQ0
>>117
5に関しては米側の明確なNPT違反だ。
そんなことは米側が飲むはずも無い。

北の核に対する抑止力として3、米の原潜の高校を公式に認める、くらいだろうか。
120名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 19:20:56 ID:3CHFxna60
つーか、麻生や中川がこれだけ突っ込まれても黙らないのは
黙れない訳があると考えるのが普通でないだろうか?

 別に利権に関係する話で無いし、
個人的には何の得にもならないんだから、
普通の想像力があれば安全保障上の理由だと気づく。

現在非難を続けている人間は国の為に
発言し続けざるを得ない人間を政争のため、
明確に反論できないことをいい事に
サンドバックのように扱ってるわけだ。
121名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 19:59:00 ID:hqqPK8b+0
>>118
それって質問では「核武装議論に賛成か?反対か?」だったのに、
スタジオのフリップでは「核武装に賛成か?反対か?」に変わってたってやつだろ。
122名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 20:04:17 ID:fjCMJbSR0
>>121
それマジですか?w
だったらコワスwww
123反核平和 ◆wxZGOZtBPM :2006/11/06(月) 20:09:44 ID:3crOxrGY0
論議しようと言っても、みんな核武装反対なら論議にもならないんですけど?
強姦はいいことかどうか論議しようとかいっても全員悪いことだで一致したら
論議の必要性なんぞない。それでも論議しようと言う人間はそうしたい人間だけ。
そうでないのなら具体的に提案してみなよ。
124名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 20:52:22 ID:lGXCgqxE0
>>123
>>117を読め
125名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 20:57:22 ID:LpXJX1NV0
>>123
君の言う「みんな」はオレの息子が言う
「みんな持っているから買って」の「みんな」
と同じ意味。
126名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:19:12 ID:5l9Vp1L80
安部はへたれ
時代遅れの非核三原則なんていまさら言ってどうなる
127名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:35:11 ID:fjCMJbSR0
核兵器って良いもの?ようはそこだろw
問答無用で無差別大量殺戮したうえ、環境も破壊しまくり。

抑止なんてのはおべんちゃらなんだし。持つことで抑止、国土防衛になるなら説明してくれw
むしろ持っちまったら、
どこぞの大国みたいに「力でよその国をねじ伏せる」って印象持たれて敵つくる罠w
それでなくても危ねーのに。
落とされてんだからさ、※との関係?知るか。
一瞬で大量殺戮されてんのに、そんなことで右往左往してヘコヘコしてんなって。
いらねーものに はっきりNOと言えよな。
>>117なんて、当たり前すぎて何の参考にもならんwww
得意げに羅列するほどのこともないだろって。

中川さん、「核が飛んできたらどーする?」なんて議論はなにもタブーじゃねーしw
誰がタブー視して、封殺してきたんだ?
いまさら言わんでも、言ってる人間はいただろって、そこらじゅうに。
なんかねぇ、騒ぎ始めた切り口も、マスゴミの煽り方も不自然だよなぁ…
どこに持って行きたいんだろな?
結局アレだろ?「核武装とか、なにもそんなこと言ってるんじゃないんだ」って言うけど、
そこに誘導したいんだろ?w
実際、TVでやってるのは「核武装常識」てヤシがベラベラベラベラ(ry
128名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:38:44 ID:0Iulb7Lo0
比較3原則を堅持してドンドン議論しよう
129名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:52:42 ID:lPqmDUEQ0
議論しようとは言っても現実ベースで話をすれば、
核武装が国益につながる選択だとはまともな知識を持って
まともな状況判断をできる人間ならとてもいえるはずが無いし、
現実論として「今この状況で核を持つことが総合的な国益になる」ということを正面きって
いえる人間など一人もいないわけで、少なくとも現実論としては
真っ当な議論が始められない。

理想論としても左側のの世界唯一の被爆国だとか平和国家日本だとか
そういう人間こそ圧倒的多数がいるものの、右側の方にはに正面きって
核武装するべきだという理念を貫く覚悟のある人間がいない。

そういうわけで、議論が始められない。
端的に言えば、まともな核肯定論者がいない。
130名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 22:17:26 ID:AwBrl0UY0
もし、電通のリサーチで、国民が核保有の方向に傾いたら、安倍は間違いなく
核兵器保有を言い出すよ。
安倍の本質はそんなもの。あの知能で、自分の考えで物事が判断できる筈がな
い。そろそろみんな気付こうね。
131名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 22:40:51 ID:fjCMJbSR0
ボスってのは自ら手を汚さないのw
心配しなくても、そのうち
「議論する気運が高まった」とか言って
核武装について言い出すんじゃねーの?段階的に。
今はその布石だろ?
132名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 22:46:34 ID:fjCMJbSR0
>>131
>>126宛だす。失礼しますた。
133名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 22:54:22 ID:Eorp8mxR0
核兵器に関する議論は当然するべきだけど、2ちゃんには
朝鮮人みたいな思考で、議論を飛び越えて短絡的に核兵器を
今すぐ持つべき!とかいうやつがいるからこえーなw

核を持てば強国になれる!核兵器大国の中国にも対抗できる!
みたいなのは、まさしく朝鮮人そのもの。
134名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 23:01:17 ID:lGXCgqxE0
>>127
>抑止なんてのはおべんちゃらなんだし。持つことで抑止、国土防衛になるなら説明してくれw

少なくとも戦後60年間機能してきたとされるもの。
核保有国同士の直接戦争もない。
インド・パキスタンでさえ、核保有と同時に対話路線に移行した。

少なくとも机上の空論ではない。
サヨク学者の念仏平和論より、よほど信頼性あるものだよw
135名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 23:04:01 ID:lGXCgqxE0
>>129
非核論者の宗教臭さが信憑性なくしてんだと気づきなよw

まともな知識を持って、まともな状況判断をできる人間なら
「非核三原則マンセー!!」 なんて言わないよwww
136名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 23:45:46 ID:QZI/LHbf0
まあ今日のぶらさがり会見、見ろや
http://www.dai2ntv.jp/p/z/010z/
137名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 23:51:30 ID:QDGVRb2S0
>>118
>>121-122
「法、納得!どっとこむ」なっとくアンケート

「憲法九条の改正と軍隊の保持」について
https://www.hou-nattoku.com/enq/

今のところ、反対派が7割弱。
138名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 00:21:16 ID:ma8epGCL0
安倍ちゃんが日本は非核三原則維持を言うのは良いのだ。
なにせ、対外国のことだからな。

どこの国でも「うちは核持つよ〜」と言って、
他の国が「どうぞどうぞ!」なんて言うわけないからなw

だから、日本は突然、核を持つ。

世界を視野に入れる必要のある日本国の首相の発言だ。
この件に関して閣内不一致でも全く問題は無い。

>>65
そのとおり。

>>83
工作員は黙って死ね。

>・北朝鮮に対する態度との不一致。北の核保有の非難の正統性を損なう 
おまえの戯言は全く論理になっていないなw

北朝鮮は「日本は宿敵」「日本を焼け野原にしてやる」と言って核実験した。
だから、日本が核武装による核防衛をして当然なのだよ。

>・日米の核の傘体制へのダメージ。核の抑止力そのものに対する損失。 
日米安保は堅持して日本は核を持つ。
日本は核抑止力のダブル効果で世界最強になる。

>・NPT体制に対する信頼の損失。
NPTに信頼など既に無いw 馬鹿工作員めw
139名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 00:56:26 ID:IslK1cS80
133 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 22:54:22 ID:Eorp8mxR0
核兵器に関する議論は当然するべきだけど、2ちゃんには
朝鮮人みたいな思考で、議論を飛び越えて短絡的に核兵器を
今すぐ持つべき!とかいうやつがいるからこえーなw

核を持てば強国になれる!核兵器大国の中国にも対抗できる!
みたいなのは、まさしく朝鮮人そのもの。


だからこそ議論を深めるべきなんだよな
140名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 01:00:40 ID:AQGaPi6O0
本当に日本って平和ボケだよな。
アメリカの核の傘に入ってるくせに、議論もダメなんていうのか。
そういうこと言ってるといざアメリカが日本を守らないってことになると、
慌てふためいて一気に核兵器保有に突っ走るよ。
141名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 04:31:12 ID:TV6V33Hw0
安倍が悪い。
「非核3原則は国是」
という発言にもコーヒー吹いたが
「非核3原則を堅持する政府の方針は明確で、非核3原則に異を唱えている人は1人もいない」
お前どういう真顔でそんなこと言ってるんだよ。
142名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 04:43:37 ID:IGTXl+5m0
>>141
単なるマスコミの印象操作だよ
>>136見れ
143名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 04:58:27 ID:xOQr4+zX0
>>142
戦う政治家なら抗議するだろ
144名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:06:39 ID:XPGdLSqh0
国民の間に非核3原則に賛成している人間は1人もいないのに政府に非核3原則に異を唱えている人が1人もいないのは異常。政府はもっと民意を反映した政治をやった方がいい。
145名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:16:39 ID:RN7L5cAL0
九九がわからんやつが多いようだなぁ。
2X2=4でもう決まってる事なの。

酒が2X2がわからんからって、んじゃ議論しましょうかとは、馬鹿をさらしてるだけだろ。
同調してるやつもそう。
北朝鮮やイランの核保有をやめさせようって時にNPTを無意味にするようなアホな発言してるんだから、、自民も終わってんな。
146名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:19:39 ID:WiSTnwAXO
また安部が嘘をついたな。
信用なくしたね。
147名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:20:05 ID:8+NR1Tk70
日本のマスコミがジャーナリズムに乗っ取っていない良い証拠。

普段は言論の自由を盾にするくせに、
他人の言論の自由は許さないwwこの矛盾ww

曲解し、捏造し、印象操作をしまくる。

本来なら尤も憎むべき言論圧殺を
マスコミ自身がやろうというのだからね。
148名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:21:12 ID:RN7L5cAL0
1.日本が核保有→北朝鮮やイランも核保有→テロリストに売る→東京・NY・LONDONで核テロ→相手が誰かわからず報復もできない
2.日本が非核3原則&NPTを守る→北朝鮮やイランにも核を持たせない

酒のいうように現在は冷戦時代ではない。
馬鹿は1を選びたいんだろう。w

149名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:22:09 ID:mwAuzxs30
>>141
拉致問題以降、日本は言論の自由を取り戻しつつあったが、
まだここまでって事だよ。
マスコミが言論を封殺してるから始末が悪い。まるで戦前のようだ。
150名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:22:29 ID:cwiqUzaH0
まあ、中川にはそろそろ黙って欲しい。
本当に必要なときは世論形成なんか関係ないから。
151名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:25:19 ID:RN7L5cAL0
>>149
「言論の自由」は何にでもあてはまるわけじゃない。
刑法にひっかかるものはもちろん発言さえできないし、民事でも名誉毀損で訴えられたりするだろ?

こいつの場合はNPTに加盟している日本で、現在北朝鮮やイランに圧力を加えてる情勢の中で、政府与党の政調会長という立場で発言してるから問題なんだよ。
152名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:26:56 ID:hu5alhfB0
日本政府はインドの戦略を見習うべき。
世界世論はパキスタンよりよっぽど北の方を驚異に感じてる。
国内世論、世界世論共に核武装する絶好の機会をみすみす逃すのは
愚かな選択だ。
非核三原則なんて馬鹿げた主張はいい加減に止めるべき。
世界で唯一の被爆国だけが核武装して他の国は核廃絶。
この戦略が核による抑止力+核を使わない一番現実に
即した理想的な形だw
153名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:27:38 ID:C2Nw1tms0
どんな理由があろうとも本気で核弾頭を持ちたがるやつは狂人
核ミサイルで朝鮮民族全滅だ、とか無邪気に妄想して許されるのは中学生まで

しょせんブラフでしかないんだから技術があればそれでいいのであって、実際に形にして保有しておこうとする時点で頭がおかしい

どんなに明確に否定しようとも、追い込まれたら核を持つ技術と資源があることは他の国もよく分かってる

だから安倍の態度はあれでいい
154名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:28:21 ID:RN7L5cAL0
>>152
テロリスト対策はどーすんの?
世界中の国が持てば、テロリストに簡単に渡ってしまうと思うけど、
それでいいの?
155名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:28:47 ID:4CCuO8PL0
どっかのカルト国家や後進国じゃあるまいし
いきなり総理大臣が「核持ちます」なんて言えるわけねーし
156名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:30:25 ID:XPGdLSqh0
議論するなというのは北朝鮮に核廃棄を求めているのに日本が核を持つのは矛盾するという論理だろうが、この理屈がそもそも間違ってるな。

相手に核を放棄させるために日本が非核である必要はない。逆だ。警察が丸腰で犯罪者に立ち向かっても犯罪者は絶対に武器を捨てて出て来たりはしない。警察が相手より強い武器を持ってはじめて犯罪者は手を上げてでてくる。

北朝鮮に核を放棄させるためには日本がより強力な核を持つことが不可欠だ。アメリカも核を持ちながら北に核放棄を迫っている。

こういう中で日本だけが丸腰で核放棄を求めるのは茶番にしかならない。
157名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:32:31 ID:aOQkleD40
其のアンケ−ト 何回でも放り込めるだろ?
怪しいトコだな・・

しかも検閲付き・・何を企んでるんだ?
158名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:35:19 ID:mwAuzxs30
>>151
北朝鮮が核実験をして、日本から核保有の話さえでないというのは不自然。
“あの日本でさえも”核保有の議論がされている事態であるという、認識は
持ってもらわないと困る。
核ドミノを警戒させないと、米国中国はいい加減なところで北朝鮮と手をうつよ。
またクリントン政権の失敗のくりかえし。
159名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:37:22 ID:hu5alhfB0
>>154
だから核廃絶だと言ってる。
国連が核と核のボタンを持ち、その核施設を世界で唯一の
被爆国である日本に置く。そして全世界核廃絶。これ最強w
非現実的だが非核三原則を唱えて核廃絶を唱えてるより
よっぽど現実的だw
160名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:38:36 ID:J1rQgtTG0
レンタルしたら良いだろ
161名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:39:42 ID:RN7L5cAL0
>>158
対アメリカなら有効かもしれないが、ほかにも波及するだろ。
現時点で適切な発言ではない。

162名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:42:32 ID:mwAuzxs30
>>161
対アメリカではないよ。中川の目的は対中国が主。
中国ほど日本の核議論を嫌がる国はないからな。
163名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:42:39 ID:xOQr4+zX0
>>151
NPTは法律じゃないだろが
164名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:44:41 ID:RN7L5cAL0
>>159
非現実はオマイの脳内でやってくれ。

>>162
脳内日中戦争開戦ですか?w
日本が核もって一番困るのはアメリカに決まってんだろが。
そんな簡単な事までわからん馬鹿とはちょっと議論できないw
165名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:44:51 ID:hu5alhfB0
>>158
そうだね。非核三原則を掲げていた世界で唯一の被爆国である
日本ですら、核武装論が出てきてるという現実を核保有国や
これから持とうとしてる国、核ドミノを起こさせないという
戦略に転嫁していかないと。
インドの様に核武装しちゃって、日本ですら核ドミノの一端を担って
しまうという現実を世界に突きつけて新たな核戦略を作り上げる方が
馬鹿げた非核三原則より効果的だと思われ。
166名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:46:38 ID:xOQr4+zX0
>>154
それは笑い話かよ
167名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:48:18 ID:RN7L5cAL0
>>163
法律じゃないからなんだ?
条約を無にしましょうって事か?つまり世界中の国が勝手に核持っちゃえって事?

>>166
どこらへんが笑える点なのか、せめて示せよ。w
168名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:48:36 ID:mwAuzxs30
>>164
アメリカは必ずしも日本の核保有に反対ではない。
もちろん米の管理できる核に関してだけだが。
その点中国は、日本での核議論が台湾に波及する事を一番恐れている。
169名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:49:19 ID:CRDfxD/rO
自分も非核三原則は賛成の立場。
目下の目標は中国の核武装解除です。
日本人なら当たり前の事かと。
170名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:53:01 ID:RN7L5cAL0
>>168
アメリカの管理下の核って今とかわらんやんw
それなら持つ意味がまったくない。

171名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:53:41 ID:xOQr4+zX0
>>167
核物質の管理は何十年も前からやってるし、PSIの対象にもなってないよ。
172名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:53:47 ID:pkPAnasW0
【質問】憲法九条の改正と軍隊の保持(投票総数:11144票)
賛成  4963票(45%)
反対  6181票(55%)

ttp://www.hou-nattoku.com/enq/


反対派はクッキーを削除して何度も投票してます。
皆さんの力を貸してください。
173名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:54:55 ID:mwAuzxs30
>>170
持つ意味はないが、議論の余地はあるんだよ。
日本人は米国の核の傘の中にいると言う事を忘れがちだから。
174名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:55:17 ID:gm9wOZps0
これ思うんだけど
一部マスゴミと空気が読めない馬鹿野党の連中が勝手に騒いでいるだけの話やん
175名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:56:20 ID:4CCuO8PL0
>>174
んだ
176名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:57:10 ID:RN7L5cAL0
と、2chでさえ議論にすらならない。

ばかげた話だ。酒は本当にアホだなぁ。


>>171
NPT下で認められてるだけで、そうしたらNPTが日本だけ核保有を認めるように変更されると思ってるのか?
中国がそれに賛成するとでも?

177名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:57:54 ID:YumobT2VP


民主党代表 小沢一郎も自爆
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061107052426.jpg

178名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:58:01 ID:xOQr4+zX0
>>174
間違いなく与党は沈静化させたいだろ、しかしここはマスゴミに火病って貰った方が好都合。
179名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:58:44 ID:4CCuO8PL0
>>178
野党、国会に持ち込もうとしてるしなw
180名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:00:02 ID:RN7L5cAL0
>>173
必要なのは議論じゃなくて、教育だな。君が言うように忘れがちな人が多いんならw

181名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:00:04 ID:k7dNGxQ50
>>169
君みたいな小泉一派の甘い考えが
アメ公の核持込を許しているんです。

日本は核武装し
日米安保破棄
「エセ美しい国」ではなく「普通の国」になればいい

韓国に向けて核ミサイル実験
そして,北鮮・シナ・ロスケの武装解除
182名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:00:10 ID:62+QvzBF0
>>176
ネトウヨは思ってるんだよ。
なんでも、日本は世界中に好かれてるから、NPT破りしてもお咎めなしなんだとw
183名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:00:58 ID:xOQr4+zX0
>>176
支那なんか全く関係ないんだよ、そんなゴミを気にしてる日本人は誰も居ない。
184名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:00:59 ID:mwAuzxs30
>>179
だがこのままいくと、マスコミと野党にいいようにされるんじゃないか?
恐い事だよ。
185名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:03:13 ID:RN7L5cAL0
この時間だからかもしれないが、、、議論が必要とか言ってる奴はぜんぜん議論できてないじゃん。w

自ら証明しとるww

186名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:03:53 ID:48M8monk0
首相の仰るとおり、非核三原則に異を唱えてる閣僚はいないわな。
マスゴミ的にはいるそうだがwwwww
187名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:04:00 ID:4CCuO8PL0
>>184
とうなるかな
安倍の腕の見せどころなんだろうけど
あんまり騒ぎが大きくなると、元も子もないよな
188名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:06:27 ID:hu5alhfB0
>>182
>NPT破りしてもお咎めなしなんだと

だれもそんなこと思ってないんじゃ?
核ドミノをうまく使って一番ハードルの低いときに飛び越える方が
合理的だし、その議論を全くしないような政治家は無能だってだけでしょ。
189名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:09:06 ID:mwAuzxs30
>>180
まず国際社会で核の傘に守られながら核廃絶を訴えるというのは無意味。
ならば核を保有する意味を認める事からはじめる、「核の傘の下から核廃絶を
訴える」方向にシフトすべきだよ。感情論は通用しない。
そのためには核保有の意味を教育するというのは大事な事だろうな。
190名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:11:42 ID:RN7L5cAL0
>>189
君の言う教育とは核保有は必要ないという教育と同義だね。

191名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:12:29 ID:mocnafxd0
本当にこの男は見掛け倒しだな
ヘタレもいいところだ
192名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:13:08 ID:vKxLN7pM0
安倍さん、そこまではっきりイワンでも・・・・
193名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:14:16 ID:RN7L5cAL0
ネトウヨってなんでこうも馬鹿なんだろ。。困ったもんだ。。

いつまでも国単位でしか国防を考えられないのか。。冷戦時代から頭ストップしちゃってるな。w

194名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:16:25 ID:NzxA1yY80
>>193
> いつまでも国単位でしか国防を考えられないのか。。冷戦時代から頭ストップしちゃってるな。w

そりゃ、「国防」なんだから国単位で考えるのが当然だろうよw
それに冷戦が終わったからって、
戦争がなくなったわけでもないし、
脅威が消えたんでもないんだよ。
195名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:17:51 ID:gm9wOZps0
この件へのネガキャンは朝日グループが特に必死だよな
やはり中川・麻生にコテンパンにやられた「恨」のエキスがたっぷりといった感じだw
196名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:18:13 ID:mwAuzxs30
>>190
結果として「日本は核保有は必要ない」とするならば、それでも議論の
価値はあるわけだ。
日本にとっての核保有のメリットデメリットを、この際日本人は認識した
ほうがいい。これが俺が言いたい、核の傘をわすれがちという意味だよ。
197名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:18:25 ID:qKmbl7B70
言論の自由は保障されている
核保有議論は好ましくないが、総理として議論をするなとは言えない

これだけでいいと思うんだけど
二階のアホがややこしくさせてる
198名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:18:51 ID:RN7L5cAL0
>>194
守るのは日本国でも相手は国じゃないかもしれないよ。
というか、今テロリストと戦ってるってのに、、
反共とか、、、もうね。。ずれまくりなんじゃないの?
中国、北朝鮮が核撃ってくるより、よっぽど危険なものがあるってのに、
その危険性を増す方向に議論しようってんだから、、

アメリカ国民がブッシュを再選したときには馬鹿な国民だなぁと思ったもんだけど、
日本もひどいもんだね。w

199名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:19:20 ID:aOQkleD40
核の傘ね〜・・お次のクリントン政権を想定してるか?
200名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:21:12 ID:xOQr4+zX0
>>193
それは自国の指導者に言ってくれ、空母造ったりして覇権国家を驀進中だろ。
201名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:22:07 ID:RN7L5cAL0
>>196
君が核保有することのメリットが、保有しない事のデメリットよりも大きい事を君なりに提言できるなら、
議論する価値はあるかもしれないが、

できますか?
俺は誰もできないと思ってるから、答えはすでに出ているもんだと思ってる。
NPTに加盟してる時点で議論済み。再議論が必要とは思えないほど簡単な事でしょ。
議論が必要なく結果が出ているんだから、わからない人がいれば結論を教えてあげればいいだけ。

202名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:26:19 ID:79RbUamx0
疑問なのは、中川がわざとあからさまに挑発を続けていることに、
なぜ、報ステの加藤や、筑紫らが乗っかってしまっているかってことだ。
筑紫なんざ昨日「日本は核を持つことは不可能です。日本で核実験を行うことができないからです」
なんて言っちゃってさ。じゃあ実験はだめなら持ち込むことはどうなのよ?って話に流れてしまうのに。
なんで乗っかっているのかね。筑紫くん。自ら核議論に参加しつつあるわけだが。
203名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:27:09 ID:4CCuO8PL0
>>197
今回もその前も、ずっとそう言ってるよ
204名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:28:02 ID:NzxA1yY80
>>198
>>194
> 反共とか、、、もうね。。ずれまくりなんじゃないの?

俺は反共とか言ってないじゃんw。
アホ?w。

> 中国、北朝鮮が核撃ってくるより、よっぽど危険なものがあるってのに、
> その危険性を増す方向に議論しようってんだから、、

具体的にお聞かせ願いたいよ。
北や支那より脅威ってのは在日のこと?w。
205名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:28:20 ID:pmHeBYV80
断酒もできない酒浸りが何を言っても説得力ゼロ。
206名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:29:07 ID:mwAuzxs30
>>201
それを議論すべきというのが中川の発言だろ。
核を保有するならば日米安保破棄からNPT脱退まで考えるべき。
そうしないとメリットもデメリットもわからなくなる。
207201:2006/11/07(火) 06:29:21 ID:RN7L5cAL0
言論の自由とか、、法律に触れさえしなければとか、

ゆとり教育世代?こんな馬鹿っぽい事しか今の日本人っていえないの?><
208201:2006/11/07(火) 06:33:24 ID:RN7L5cAL0
>>204
911も知らないのか。かわいそうに。

>>206
だから、君は核保有をすべきと論理展開できないわけでしょ?
なんでもいいから、せめて実現性の多少はある範囲内で持論を公開してみてよ。
俺には到底できないと思うんだけど。
209名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:34:31 ID:NzxA1yY80
>>201
>>196
> 君が核保有することのメリットが、保有しない事のデメリットよりも大きい事を君なりに提言できるなら、

君、保有しないことのメリットって説明できるの?w。
貴方が説明できないから、
私も説明する必要がないとは言わないよな?w。
210名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:35:23 ID:isLJrx14O
まぁこの時期首相が言っちゃいかんからな
211名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:36:15 ID:9bCVRHP00
>>207
日本の核に関する無知さは異常。
持つ持たないは別として、そういうことも
含めて議論すべき。

核の傘に入っていて非核三原則とか
気味の悪いことを抜かす連中はいないほうがいい。
アメリカに手を汚して貰っているんだしな。
212名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:36:55 ID:NzxA1yY80
>>208
>>204
> 911も知らないのか。かわいそうに。

答えになってないよ。
俺は「北や支那より脅威だ」と言ってる君に
その脅威とは何だと聞いてるんだよ?w。
バカ?w。
213名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:37:43 ID:ZsuN4ajTO
時代に合わせて変えるべきだ。具体的に日本をどうやって守るんですかね?
214名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:37:52 ID:mocnafxd0
日本語の不自由な在日が、非核三原則死守に必死ですねw
215名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:38:46 ID:4QINyhL10
中川(酒)って、いつも鼻とか怪我してて顔が生傷だらけだよなw
どういう飲み方してるんだ??
だいじょうぶなのか?
親父が例の男に羽交い締めにされる悪夢とかでいつもうなされてるのかなあ。
だから酒をやめられないのか?
216名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:39:08 ID:fKfua9220
>>209
核保有しないメリット。核物質を購入できる。
仕様済み核燃料を国内保存でき潜在的核保有国でいられる。
核保有宣言=国内核物質を全て米国に譲渡
これは日米原子力協力協定で決まっている。
それとも対米二国間条約を日本が一方的に破棄するのかい?
217名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:40:28 ID:mwAuzxs30
>>208
俺は日本の核保有には反対だが、なぜ反対なのかが自信が無い。
周辺国の事情を考えるならば、核保有議論をすすんで封殺する事は
メリットがないのはわかる。
だから議論が高まる事は歓迎する。
218201:2006/11/07(火) 06:40:50 ID:RN7L5cAL0
>>209
核を持たない=NPT遵守 これはメリットになる。
残念ながらこれしかないと思うが、これが最大のメリットなんだよ。
NPTが破綻=最大のデメリット
インド・パキスタン・イスラエルが核を持ってしまったという現実を見たとしても
わざわざ日本が破綻させてこれ以上の核拡散をさせていいわけがない。
君に言ってもわからんだろうけどw

>>211
>日本の核に関する無知さは異常。
>持つ持たないは別として、そういうことも
>含めて議論すべき。
だから、、何を議論するのさ。w

219名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:45:30 ID:NzxA1yY80
>>218
>>209
> 君に言ってもわからんだろうけどw

ご心配してくれてありがとよw。
NPTって現実に破綻してるじゃんw。
仮にNPTを日本が守ったところで、
核の拡散が止められる保証はないでしょうw。
220名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:47:28 ID:xOQr4+zX0
>>215
2Fは頭突きの練習でもしてんのか
221名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:52:09 ID:FikW7IMR0
戦後60年の非核運動の無力さも再確認すべきだな。
核の拡散は止まらないだろうし、日本が何を
言っても無駄なことだったw

核の威力を知って持つ決断をする政治家
がいても不思議じゃないわな。
むしろ、多いかも。
222名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:52:17 ID:dWzfnrMw0
核を持つことで自分の暮らす日本を強く見せようとしたいのが
核保有論者でしょ。それぐらいしか誇れることが無いから。
223201:2006/11/07(火) 06:52:34 ID:RN7L5cAL0
>>217
議論を封殺するじゃなくて、政府与党の要職にある人間がわざわざこんな時期に発言する内容じゃないって事。
言論の自由とか、議論封殺とか、別問題でしょ。
酒が一評論家なら何も問題ないよ。

>>219
君の意見は馬鹿っぽいけど、
あえて理解しようとするなら、
「NPTなんて破綻してんだから、北朝鮮にはもうさっさと核持たせて、テロリストにでも勝手に売らせて、でも日本も核持てるからいいじゃん」
って事かな?

224名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:53:03 ID:NzxA1yY80
>>216
>>209
> 核保有しないメリット。核物質を購入できる。
> 仕様済み核燃料を国内保存でき潜在的核保有国でいられる。

「核兵器の脅威をどうするか?」って話のときに、
ハッキリ言って「潜在的核保有国」なんて
屁の突っ張りにもならないと思うんですけど・・・w。
225名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:54:11 ID:cJqDMoLA0
現状維持で日本が守れると思うほど呑気な馬鹿はいない
226名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:56:48 ID:mwAuzxs30
>>223
要職にある人間が問題提議するから意味があるんだろ。
実際ライスは核の傘で日本を守ると明言したし、
韓国とはえらい違いだよ。
227201:2006/11/07(火) 06:58:51 ID:RN7L5cAL0
>>226
俺は過去レスで対アメリカには発言のメリットがあるかもしれないと言っている。
ここにうじゃうじゃいる本当に核持ちたい馬鹿になんか言ってやれば?

228名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 06:59:21 ID:FikW7IMR0
>>223
大体、日米共同のネタをやっているだけに
決まっているだろ。
繋がっていないともう首が飛んでるわい。

おまいさんがやたらと必死なのはなぜだ?
229201:2006/11/07(火) 07:00:51 ID:RN7L5cAL0
>>228

俺が書き込みしてるのは何も考えないで核持ちたい馬鹿が多いから。
国防考えたらそんな馬鹿は困ると思うのは当たり前でしょ。

230名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:02:05 ID:mwAuzxs30
>>227
対アメリカだけに効果があったわけじゃないよ。
中国だって必死に動いただろう。
ただ、中国は少し怪しい、、、。
231名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:02:07 ID:79RbUamx0
靖国のときと一緒だな〜〜〜
全然興味なかった人たちが自分の頭で考え始める。
よい傾向だ。タブーがタブーじゃなくなる瞬間だ。

もっとやれ、中川。
232名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:02:42 ID:XCrNbc/V0
時代は変わったし核保有も考えたほうがいい。
233名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:04:36 ID:NzxA1yY80
>>223
>>219
> 「NPTなんて破綻してんだから、北朝鮮にはもうさっさと核持たせて、テロリストにでも勝手に売らせて、でも日本も核持てるからいいじゃん」
> って事かな?

NPTの破綻は事実でしょうが?。
お宅が「破綻などしてない」とわめくのならしょうがないけどねw。
その挙げ句がイランや北の核開発なんだが、
それに対して日本がNPTを遵守して得られるメリットってなんなんですか?w。
234201:2006/11/07(火) 07:04:53 ID:RN7L5cAL0
対アメリカでブラフこくにはいいが、政調会長だしな。もっと下に言わせるべきだろう。
これで北朝鮮から日本も核保有が必要との議論が政府与党高官からあるじゃないか、とか言われた日には、、
デメリットのほうが大きい。

本当に議論が必要とか言い出しちゃってる馬鹿が多いのも問題。

235201:2006/11/07(火) 07:07:13 ID:RN7L5cAL0
>>233
NPTは破綻していないし、国連だってまったく存在意義がなくなったわけではない。

実際に船舶検査や経済制裁できている事も無意味か?
北朝鮮にどうぞ核持ってくださいって、あんた日本人?
236名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:09:03 ID:NzxA1yY80
>>234
> これで北朝鮮から日本も核保有が必要との議論が政府与党高官からあるじゃないか、とか言われた日には、、

同次元で語らんでくださいなw。
元から守るつもりも無い約束の裏で開発続けてた馬鹿と一緒にねw。
237名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:10:13 ID:XCrNbc/V0
日本の場合は近隣の潜在的な敵性国家多数が核保有している
という特殊な状況で非核三原則とか言っている場合じゃない。
核保有も含めて防衛について真剣に考えたほうがよい。
238名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:13:04 ID:NzxA1yY80
>>235
>>233
> NPTは破綻していないし、国連だってまったく存在意義がなくなったわけではない。

NPT信者と言わせてもらいます。
私はね日本がNPTを守ったところで、
日本が核兵器の脅威から逃れられるのか?。
その保証があんたに示せるのかって聞いてるんだよw。

> 北朝鮮にどうぞ核持ってくださいって、あんた日本人?

だから現実に北は核開発してるじゃん。
239201:2006/11/07(火) 07:14:09 ID:RN7L5cAL0
国対国で考えたら、そりゃ持ったほうがいいさ。
いくら狂った国でも報復覚悟で核攻撃なんてしてこないからさ。
中国でも北朝鮮でもそれはないよ。核保有論者は核抑止力に期待してるんだろ?

馬鹿な議論だよ。普段は中国が核撃ってくるとか言ってるくせに。w
テロリストに核もたれたらどうすんの?

240名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:15:53 ID:NzxA1yY80
>>239
> テロリストに核もたれたらどうすんの?

支那・北=テロリスト。
心配ご無用w。
241201:2006/11/07(火) 07:17:04 ID:RN7L5cAL0
>>238
だから、北朝鮮は核保有する事に決まってるのか?オマイの脳内じゃ。。
都合の悪い部分だけ引用から外すのやめてくれw
完全じゃないから、NPT全部とっぱらっちゃえって、アンチウィルスソフトも完全じゃないからいれない派?

242名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:18:14 ID:mwAuzxs30
>>227
対アメリカだけに効果があったわけじゃないよ。
中国だって必死に動いただろう。
ただ、中国は少し怪しい、、、。
243名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:18:40 ID:HzxN/oL0O
あーあ、
こうやって、国内が混沌となることが北の狙いだろ。
もっといえば、その結果、核議論が封じられれば、北はウマーなわけだ。

国防予算の大半を使ってでも核実験した意味があったって北は大喜びだろうよ。
244201:2006/11/07(火) 07:21:02 ID:RN7L5cAL0
んじゃ、まともな議論もできないようだから結論は出ました。

敗北宣言してくださいね。w

ノシ
245名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:21:52 ID:XCrNbc/V0
自爆テロする気ならプルトニウム型の核兵器
でも簡単に作れるんじゃないか?
プルトニウム型が難しいのは保管を前提にし
てるからだろ。
既に、テロリストがいつ核を持ち出してもお
かしくない。
246名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:22:57 ID:EQp5IIMcO
やっぱあれだな、核三原則だな
「持つ、撃つ、勝つ」
247名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:26:16 ID:NzxA1yY80
>>241
>>238
> だから、北朝鮮は核保有する事に決まってるのか?

君、あのバカ国家をどう見てるんで?w。

> 完全じゃないから、NPT全部とっぱらっちゃえって、

そりゃ、自分の国の安全に対して、
何の効力もない条約ならそう考えるだろうねw。
問題はNPTがあろうとなかろうと
現実に日本は核兵器の脅威にさらされてるってことだよ。
248名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:26:35 ID:ZsuN4ajTO
非核3原則など、もはや言葉あそびに過ぎない。
防衛どうするんだよ?
日本人の命、どうやって守るか1秒でも早く具体的検討に着手しろ。
249名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:26:59 ID:+gEf7bCy0
■【産経抄】(11/07 )
日曜日のNHK討論番組での、自民党の二階俊博国対委員長の発言には仰天した。
中川昭一政調会長や麻生太郎外相が提起した核論議に対して「任命権者の責任を問われる事態になりかねない」と、
安倍晋三首相まで持ち出して“封殺”するかまえだ。
「相手がどうでるか考えないで、一方的宣言だけでことがかたづくとするこのような発想は、
欧米諸国にはとうていみられないのではあるまいか」(『日本人の戦争観はなぜ「特異」なのか』主婦の友社)
なるほど「非核三原則」は、その最たるものだ。

日本の「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」の政策を、いつか核保有国が見習ってくれる。
こんな幻想を持つ国は、確かに国際社会では、「特異」に違いない。
夕刊フジの4コマ漫画「ヘナチョコおやじ」で、作者のしりあがり寿さんは先週、「核を論議しない」を加えて、
もはや「非核4原則」だと風刺していた。
笑い事ではないが、幸いにも、きのうの小紙に載っていた世論調査によれば
「政治家は議論すべきか」の問いに50・8%が「はい」と答えている。国民の多くは、現実的な安全保障論議を求めているのだ
http://www.sankei.co.jp/news/061107/col000.htm
250名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:29:12 ID:NzxA1yY80
>>244
> んじゃ、まともな議論もできないようだから結論は出ました。

勝利宣言、乙w。
ついでに逃亡でもしてくれw。
251名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:32:29 ID:+gEf7bCy0
■【東海新報・世迷言】「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿主義は、危険な隣人の思うツボ
自民党の中川昭一政調会長が、北朝鮮の核実験に関連して「核保有の議論はあっていい」と発言したことから、
「けしからん」と与党内部からまで非難が上がっている。
マスメディアも大きく取り上げ、「論議まで封印するのはおかしい」と援護した麻生外務大臣もヤリ玉に上げている。
中川氏はその後発言を修正したが、「撃たれないようにする議論をなぜしないのか」と核攻撃に対する防衛論の必要性を強調した

国防というのは、国という抽象概念を守るのではなく、そこに住む人間の生命財産を全うするための備えであって、
隣人が核という凶器をもつに至った事態にどう対処すべきかを考える際、
抑止方法の一つとしてこの問題も選択肢の中に加えられよう。
しかし「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿主義を決め込んで論議までタブー視するというのは、危険な隣人の思うツボである
核廃絶を先頭に立って訴える国が核を保有することは矛盾であり、実際上不可能だが、
しかしその手の内までさらすことはない。
大いに論議だけはして、「相手の出方次第では即座に保有する能力があるぞ」という
無言の圧力を"保有"することまで放棄する必要はあるまい。
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi
252名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:36:12 ID:y9rv+r790
            非核三原則
               __
             /    \
   _        / ▲ ▲ ヽ
 /´  ヽ、     |    ●   |       _
 | γつ |      ( ニ⊃⊂ニ )       /   ヽ
 | / / ●     |       |     /▲ ∩ |
 |     ▲     |        |       ● || |
 |     |        |        |      ▲    |
 |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  |      |
 |     |   | | | | l      l | | | |   |    |
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'
253名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:36:15 ID:6o4kqpUPO
>>239

つまらんおためごかしだな(w

そうやってパキやインドの武装も止められなかった。力と覚悟のある国を止める事は出来ない。

所詮、一部の保有国だけに旨味のある制度。

結局日本みたいに真面目に守ってきた国が損してるだけじゃないか。
254名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:36:22 ID:XPGdLSqh0
非核3原則撤廃に異を唱えている日本人は1人もいない
255名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:36:21 ID:O8rje6eB0
核兵器を議論反対者の性根は「使う事を前提」としているから火病になる。つまり本音は「核を使いたい好戦主義者」なのです。
核武装賛成論者は「使用させない事を前提」としているから冷静。
256201:2006/11/07(火) 07:36:29 ID:RN7L5cAL0
>> 完全じゃないから、NPT全部とっぱらっちゃえって、

>そりゃ、自分の国の安全に対して、
>何の効力もない条約ならそう考えるだろうねw。
>問題はNPTがあろうとなかろうと
>現実に日本は核兵器の脅威にさらされてるってことだよ。


NPTなけりゃシリアとかも核兵器持ってただろうね。イランや北朝鮮もとっくに持ってただろう。
アフガニスタンも持ってたかもしれないし、イラクも持ってただろう。

でも今はどこも持ってないね。しかも核の脅威って、相手どこのこと?
中国?北はもってないし、インドが撃ってくるとは思えないし。
でもNPT破綻しちゃったら、それこそどこの国でも核もっちゃって、
それって核の本当の脅威(テロリストによって実際に使われる脅威)は増えるんじゃない?
使われない核より使われる核のほうが怖いよねぇ。

まぁ、君の理論じゃNPTは完全に無意味で、日本を狙うのはどこかの国でしかないと思ってるんだから幸せだよね。
911とかは別世界の出来事なのかな?冷戦時代から帰っておいで。
257名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:38:39 ID:naWXaL4A0
今唐突に母ちゃんとジャンケンしたら…

母ちゃん=グー

俺=チョキ

で負けたwダメだよw
258名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:39:39 ID:79RbUamx0
もうばかばかしいから核持とうぜ。

キチガイに刃物よりは数段ましだろ。日本に核のほうが。
基地外が核もって「私は核保有国でござんす」なんつって、えらそうに
いろいろな支援を受けようって時期に来てるのに。
甘んじて受けるのかよ?
259名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:42:34 ID:naWXaL4A0
つまり、鉄拳制裁が良いですよ。悲しいかな。

まあ敗因は…
思わず聞こえる所で「野球拳」を口ずさむんでしまった。
これしかないでしょう。
260名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:53:00 ID:XPGdLSqh0
核武装を断行する国民の意思は明確で、非核3原則撤廃に異を唱えている人は1人もいない
261名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:53:17 ID:6o4kqpUPO

つか、北が核開発を止めると思ってるやつがいることに驚いた(w

このままではキムチ王朝はジリ貧だし、キムが黙って「対外的安楽死」していくわけないじゃん。
最終的かつ最大の武器である核開発を止めるはずがない。

開発を遅らせる事は出来ても、その意図をなくすことは出来ない。
そんなの当たり前じゃないか(w
262名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:58:39 ID:xOQr4+zX0
日本にとって体制はどうでも良い話、問題は半島に核が存在することで鮮人は全て敵。
263(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/11/07(火) 08:05:41 ID:MJ7xNIQK0
典型的に玉虫発言だな…
264(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/11/07(火) 08:09:59 ID:MJ7xNIQK0
『議論』と『非核三原則』は等価ではないからな。

なんか核問題が『九条』化してきたような…
えー。この間の戦争には自衛隊派遣されたよね。
あんま武器持ってなかったけど給油はしてあげたね。
265名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 08:26:47 ID:XCrNbc/V0
韓国が密かに弾道ミサイルを開発していた事なんて誰も知らなかった。
恐らく核開発もしてるだろ。
唯一の被爆国だ、非核三原則だと言ってる場合じゃない。
266名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 08:34:52 ID:PHIvdIoI0
日米同盟を前提とするなら核武装は難しいが、
それでも核武装論議は支那に対しても米国に対してもカードになる。
だから、むしろ核武装論は野党から出てきてほしいんだけど。
野党がちゃんと野党としての役目を果たせば麻生も酒もこんなこと言わなくていいんだけどな。
267名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 08:38:29 ID:UlheB/TS0

いい加減、言論封殺しろと言ってる連中に対して、何もいわねえ報道機関が頭おかしいの?って言ってやれよ
本気でつぶされてえのか?潰した後は一人一人追求していくからな。糞ども勘違いしてんじゃねえぞ。工作員が
268名無しさん@6周年:2006/11/07(火) 08:41:07 ID:o3V9jqdo0
>>255
使用しない事が前提の核議論って一体なんなんだよ?

皆口をそろえたように、「核兵器は絶対に持てない。でも議論くらいは良いだろう」
と言ってる。でも初めから答えが出ている議論てなんだ?それは議論じゃないじゃん。
説明じゃん。
269名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 08:55:13 ID:/9UH4EFH0
俺だって核兵器使用なんて悲惨なことはやだよ。

でもな、しょうがないじゃん。



核武装に反対する奴はさー

北京の核ミサイルが東京に照準合わせてないと思ってるの?
ロシアのは?
で、それをどうやって止めるの?


有効な対案を出してから言えよ。
夢見がちな中二病みたいな回答するんじゃないぞ?
270名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 10:19:52 ID:438NPQPb0
どうも核武装論者って、国際社会の空気を読むってことができていないように思える。

国際世論の潮流は、冷戦終結後の核保有国の拡大を防ぎ、国際紛争の火種をできるだけ
減らして、世界規模で危機管理体制を構築していくことにあるのに、それに逆らってどうする。

核開発・保有が、問題なく認められたのは冷戦時までのことだ。
現在の核保有国は9ヶ国だけだが、そのうち7ヶ国=五大国と、1974年に核開発を始めたインド、
1960年から核開発を始めたイスラエルは、冷戦時から核開発を認められ、現在の核保有に至っている。
しかし8ヶ国め、冷戦後、隣国インドからの核の脅威に晒されているという理由で、
自国の安全保障を理由に強引に核開発を進めたパキスタンは、国際社会から同意も理解もされず、
逆に厳しい経済制裁をくらって国内経済が破綻した。9ヶ国めの北朝鮮も同じ道を辿りつつある。

他にも冷戦後、自国の安全保障を理由に核開発を持ち出して、理解などされず、国際世論の反発を受け、
核兵器開発を撤回・放棄した国として、有名な国でスイス、スウェーデン、ブラジル、アルゼンチン、
リビア、南アフリカ、台湾、イラクなどがある。冷戦後は一国として核開発が認められた国はない。
NPT核不拡散防止条約の加盟国も当初の62ヶ国から189ヶ国まで拡大した。

こういう世界の現状把握もろくにできず、日本が核を持とうと思えば、世界に認められ孤立もせず、
大した問題もなく核武装できるなんて思うところは、逆に平和ボケじゃないのか?
幼児や独裁者じゃないんだから、できることとできないことがあることぐらいはわかるだろうに。
271名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 10:33:27 ID:PHIvdIoI0
>>270
国際社会もクソもない。
アメリカにさえ認めさせればいい。
むろんそれも簡単ではないが、ハナからあきらめていたらなんにもできない。
そして、できるできないより、する意志をちらつかせるだけでも意味がある。
272名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 10:37:49 ID:TCtq0g8j0
ここに非核3原則に異を唱えている
自民党員の俺がいる
273名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 10:42:07 ID:uQX+UqhE0
口に出さないだけろw
274名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 10:42:23 ID:E/F+jnMf0
>>268
小泉以前の日本であれば、確実に中川・麻生の首は飛んでました。
首相退陣にまで話が進んでいた可能性すらある。
議論の提唱をして、閣僚が無事であることが前進なのです。
この国に言論の自由なんてありませんでした。
275名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 10:43:56 ID:2DbKW5jU0
パキスタンって一時的に落ちただけで簡単に復活してないか・・・
北朝鮮はそもそも論外かつ偽ドルや麻薬での金融制裁でもあるわけで
276名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 10:58:33 ID:gh9kgY/V0
>>270
まず北朝鮮の核が完全破棄できるかどうかが問題だろう。
それでなくとも極東はバランスが偏重している。
アメリカ一国で、いわゆる自由主義陣営を支え続けているのが現状だ。

なぜ、欧米の一部識者からも日本の核武装論が出てくるか考えてみな。
核不拡散も大事だが、バランスも大事と言うことだよ。
アメリカ一国への過度な依存がいつまで続けられるか、これにはアメリカ自身の
一部識者からも疑問の声が出ている。

国際社会はあまり関係なく、欧米が黙認するかどうかだけの問題なのだよ。
もちろん積極的に支持されることなどあり得ない。

日本が核武装する場合、何よりも大切なことは 「大義名分」 だね。
周辺の全ての共産独裁国家が核武装国であり、日本に核ミサイルを向けてる
事態は異常事態と言って間違いない。
277名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 11:00:39 ID:vZC9XdG90
>>276
黙認だけじゃ不十分で、核物質産出国の”確実な”支持が必要だよ。
日本に追従してNPT脱退するくらいの支持をね。
278名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 11:03:03 ID:438NPQPb0
>>275
パキスタンは経済が破綻して、ついにはクーデターまで起こった様だが。

◆パキスタンで軍事クーデター起きる

10月12日,パキスタン陸軍部隊が,首相公邸,国営テレビ・ラジオ局,主要空港などを一斉に制圧した。
このクーデターは,シャリフ首相が軍最高幹部のペルベズ・ムシャラフ陸軍参謀長を解任したため,
軍の一部が反発して起こしたものである。

シャリフ首相と軍との確執は,今年5月にカシミールで起きたインドとの係争で表面化した。
シャリフ首相は,アメリカのクリントン大統領の要求を受諾し,カシミールからの親パキスタン・
イスラム勢力の撤退に合意した。このとき,カシミールの親パキスタンイスラム勢力に強い影響力を
及ぼしていた軍には,シャリフ首相から一切相談がなく,軍から激しい反発がおきたとされる。
政府部内においても,シャリフ首相への支持は低下していた。

1998年に核実験を実施して以来,パキスタンは国際社会から経済制裁を課され,
経済は破綻に近い状況になっている。
http://www.kirihara.co.jp/scope/OCT99/seiji.html

アメリカの支援漬けだったパキスタンの有力政治家は腐敗しており、アメリカの支援が減るとともに
パキスタンが国家破綻の危機に陥った一昨年、軍部のムシャラフ将軍が世直し的なクーデターで
政権を奪取した。これはアメリカに捨てられた状態からの立ち直りを目指すもので、
パキスタン国民の支持も大きかったのだが、アメリカはほぼ一貫して「ムシャラフは軍事政権で
民主的でない」という立場をとっている。

極めつけは昨年のクリントン前大統領のインド訪問で、「インドはパキスタンの何倍もの人口がある
巨大市場だから」という理由で、アメリカはパキスタン支持からインド支持へと立場を変える傾向を強めた。
昨年は経済危機も深まり、海外からパキスタンへの直接投資は70%以上も減ってしまった。
http://tanakanews.com/b0612uschina.htm
279名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 11:19:35 ID:gh9kgY/V0
>>277
欧米の黙認 = 核物質産出国の黙認になるんだよ。
黙認されればそれでいいの。
280名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 11:47:16 ID:CGPKAuQO0
使えない武器に抑止もクソもないって気付けよw
ちょっとかじった厨房あたりが吹いてるだけなら分からんでもないけど、
短絡に「持って当然」みたいな意見多くねーか?

核攻撃に対する防衛=核武装
↑これは全然違うだぜ?w わかる? わかってないヤシが大勢いるようだがw
現在持ってる国の仲間になる利点なんて、どこにあるのか説明してみ?
金はかかるし、処理には困るし。
使えば非難の的だし、「他国が撃ってきたところで報復」しか使い道ないし。
せいぜい核の影ちらつかせて強引な外交をし、敵つくるだけw
281名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 11:50:32 ID:438NPQPb0
>>280
「核を持てば世界の強国と肩を並べることができる!」程度にしか考えていない、
核マンセーの単純バカが多いよね。自分が北朝鮮の金豚と同レベルだって気づいていない。
282名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 11:52:43 ID:Df7t9TqH0
>>280
>使えない武器に抑止もクソもないって気付けよw
使えない武器と言っといて
>「他国が撃ってきたところで報復」しか使い道ないし。
報復に使ってるんじゃねーか?
何言ってるだ?おまえ。

核を先制攻撃に使ってもかまわないいんだぜ。
283名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 12:16:02 ID:CGPKAuQO0
「仮定」とか「想定」って言葉を知らない
読み取ることができない、読解力不足の厨房が居る件w
284名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 12:21:50 ID:Df7t9TqH0
>>283
おめーのことか?
285名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 12:22:23 ID:m64m+isWO
そう。核など誰も使えやしない無用の平気

ただ核が役に立つのは威嚇においてのみです
286名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 12:23:56 ID:gh9kgY/V0
>>280
少なくとも戦後60年間機能してきたとされるもの。
核保有国同士の直接戦争もない。
インド・パキスタンでさえ、核保有と同時に対話路線に移行した。

少なくとも机上の空論ではない。
サヨク学者の念仏平和論より、よほど信頼性あるものだ。
287名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:06:43 ID:CGPKAuQO0
ばかだなぁ、同じ威嚇手段を手に入れたから余裕ができたってだけだろ。
あくまでも、持ってない国に対して優位に立てたってのがデカいんだ、彼らにとっては。
日本まで一緒にジャイアンになる必要はない。
リスクがでかすぎる。

>>286
主張に中身がないが?具体的に説明してくれw
核保有がどのように平和に寄与するって?w
288名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:07:46 ID:Df7t9TqH0
>>285
だから、それが核の抑止力ってヤシだ。
289名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:41:14 ID:CGPKAuQO0
威嚇と抑止は、その対象も意味も違うんだがなw
そんな単純バカのレベルまで下げて、
これ以上分かりやすくなんて説明出来ねぇ
ごめんな
ま、>>270の端的な説明読んでも「核武装汁!」一辺倒なヤシに
何言っても通じないかw

それより、核保有の何が平和に資するのか、
国益になるのか教えてくれないかな。
どーでもいいけど、まともなこと言ってから下げてくれw
290名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:43:39 ID:kQuSHDChO
核より先にやる事あr
291名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:01:38 ID:Df7t9TqH0
>>289
じゃ、おまえさんにきくが、かつて米露による冷戦があったことは認めるか?
292名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:05:19 ID:Df7t9TqH0
>>291
訂正
米露->米ソ
293名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:06:13 ID:CGPKAuQO0
>>291
もれの考えは散々既出だ。よく嫁
細切れの質問でいちいち下げるな
294NPTの欺瞞:2006/11/07(火) 16:15:25 ID:Df7t9TqH0
・・・
 我々はアメリカ主導のNPT、CTBTでは、核を廃絶する事はできないと常々主張しているのです。橋本首相は何の
権限があって、これらを「国際社会のルール」とし、それに従わない国には、「制裁を科す」などと言えるのでしょうか。

■3.核差別を固定化するNPT■

 それでは、我が国が、なぜ、NPTやCTBTに反対するのか、ご説明しましょう。

 まず、NPTは、「持たざる国」の核所有を禁止する一方、「持てる国」は、CTBT批准までいくらでも核実験ができると
いう不平等条約です。ちなみに100発の核爆弾を持つと言われるイスラエルも未加盟です。
 そして、NPTは70年に発効しながら、CTBTの方は、ようやく96年に国連総会で採択されただけで、ロシア、中国
どころか、アメリカ自身すら、議会の反対で批准していません。これでは、「持てる国」の核独占は永久に固定化され
てしまいます。

■4.CTBTの欺瞞■

 一方、CTBTの内容はどうか。米露は、条約の盲点を突いて、核爆発を伴わないコンピュータシミュレーションによる
核開発を行っています。フランスや中国が一昨年、あわてて核実験を続けたのも、早くデータを貯めて、コンピュータ・
シミュレーションで核開発を進められる段階に達するためでした。
 したがって、「持てる国」は今後、核実験を行わなくとも核兵器開発を進められ、「持たざる国」は、永久に持てない。
すなわちNPTとCTBTは核による差別を二重に固定化するものです。
 こういう固定化が国際正義にかなうと言うのなら、インドも今回の実験で、コンピュータシミュレーションのためのデータは、
十分に集まったので、CTBTに加盟しても良い。これならフランス、中国と同じ事です。
 インドとしては、「持てる国」も核廃絶の期限を明示した全面核軍縮を提案していました。これこそが、NPT体制に替わ
って「持てる国」にも「持たざる国」にも平等な、国際正義にかなう案です。
・・・
ttp:||blog.goo.ne.jp|2005tora|e|c74272abe63d1ae0a91f157fcdbeb152

表示するときは"|"を"/"へ置き換えよ
295名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:20:09 ID:Df7t9TqH0
>>293
#おめー書き込みのどこに既出なの?

280 名前:名無しさん@七周年[age] 投稿日:2006/11/07(火) 11:47:16 ID:CGPKAuQO0
使えない武器に抑止もクソもないって気付けよw
ちょっとかじった厨房あたりが吹いてるだけなら分からんでもないけど、
短絡に「持って当然」みたいな意見多くねーか?
核攻撃に対する防衛=核武装
↑これは全然違うだぜ?w わかる? わかってないヤシが大勢いるようだがw
現在持ってる国の仲間になる利点なんて、どこにあるのか説明してみ?
金はかかるし、処理には困るし。
使えば非難の的だし、「他国が撃ってきたところで報復」しか使い道ないし。
せいぜい核の影ちらつかせて強引な外交をし、敵つくるだけw
283 名前:名無しさん@七周年[age] 投稿日:2006/11/07(火) 12:16:02 ID:CGPKAuQO0
「仮定」とか「想定」って言葉を知らない
読み取ることができない、読解力不足の厨房が居る件w
287 名前:名無しさん@七周年[age] 投稿日:2006/11/07(火) 14:06:43 ID:CGPKAuQO0
ばかだなぁ、同じ威嚇手段を手に入れたから余裕ができたってだけだろ。
あくまでも、持ってない国に対して優位に立てたってのがデカいんだ、彼らにとっては。
日本まで一緒にジャイアンになる必要はない。
リスクがでかすぎる。
>>286
主張に中身がないが?具体的に説明してくれw
核保有がどのように平和に寄与するって?w
289 名前:名無しさん@七周年[age] 投稿日:2006/11/07(火) 15:41:14 ID:CGPKAuQO0
威嚇と抑止は、その対象も意味も違うんだがなw
そんな単純バカのレベルまで下げて、
これ以上分かりやすくなんて説明出来ねぇ
ごめんな
ま、>>270の端的な説明読んでも「核武装汁!」一辺倒なヤシに
何言っても通じないかw
296名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:22:45 ID:Df7t9TqH0
>>293
端的に冷戦があったかどうかきいているんだが、
答えろよ>ID:CGPKAuQO0
297名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:29:58 ID:Df7t9TqH0
>ID:CGPKAuQO0
どったの?ぼくちゃん。
こんな簡単なことが答えられないのか?
298名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:38:18 ID:CGPKAuQO0
>>297
ID:fjCMJbSR0もオレだ。
はいはい、あなたは頭いーから。
核武装でもなんでもしたら?
「答えられない」でいーからw
何を必死になってんだよw
299名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:42:47 ID:Df7t9TqH0
>>298
何を言ってるの?おまえ。
バカなのか?
300名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:43:19 ID:DSB5N1670
安倍には、ガッカリさせられっぱなし・・。
301名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:00:25 ID:CGPKAuQO0
>>299
バカでいーから。
無駄なおしゃべりして必死に下げる君よりましだがねw

北が核武装を宣言したことと、
日本が核武装することの因果関係きちんと説明できねーだろ?きみ。
核武装が日本の国益に資する、平和に寄与するって理由、
きちんと説明できないでしょ?w

中身がない主張して「必要だ」「当然だ」言ったって説得力ねーの
もれのことはバカでいーけど、もまえのID検索かけてみたが、
もれ以上に何も言ってないのなwww
ま、違うIDも使ってるんでしょうけど
せいぜい>>294の引用か?
「持ってる国だけ独占すんなYO!」てことだろ?wなんだそりゃw
ageついでに付き合ってやったが、
特に君の持論をきちんと聞けるわけでもなさそうなんでそろそろ落ちるぜ?
302名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:25:38 ID:Df7t9TqH0
>>301
北の核実験は日本が核武装を議論するための方便にすぎない。
正直なところ北の核はどうでもいい。

表面上では北の核に対する抑止(あるいは対抗)として日本は核武装
すべしと主張しているが、本当の目的は、中露の核に対する抑止力の
保有である。
またそれが、日本の軍事的な独立を推し進める隠れた目的となっている。
いや、むしろこちらの方が大きい。
日本は核武装することによって、アメからの軍事的影響力から脱する。
安保条約は破棄するか大幅に見直し、国内の米軍は丁重にお引き取りねがう。
結論を言えば、日本の核武装の目的は

第一に中露に対する核抑止力。
第二にアメの属国状態からの脱出

といっても、アメとは軍事的な同盟関係は維持し、良好な経済関係は続けることに
なるのは言うまでもない。
303名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:45:23 ID:7kJQa2980
ヘタレ過ぎる
304名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:47:12 ID:CGPKAuQO0
>>302
あのね、なんかハードカバーのそっち系の本読み過ぎですか?

核保有によって※の庇護から逃れるって、それこそ方便だわ。
そんなことにならないよ。
むしろ、一日の長がある※とは技術面がどーのとか、同盟国としてどーのとか
まぁ、言い草は色々あるだろうが、結局何も変わらずだよw
そもそも、核兵器抜きにしたって「自衛隊→軍隊」を議論すれば解決だろ?

あとは、「抑止」の中身が知りたい。
「持たざる国」が大多数の現況で、「持ってる国があるから使わない」ってのはナンセンスなんだ。
そもそも、すでに保有国が存在するのに、また「拡散防止」のお題目があるのに、だ
あえて仲間入りをする必要性はどこにあるんだ?
外交の道具ぐらいしか思い当たらないが?敵つくるぞ?
リスクのがデカくねーか?と釣られてみる。…マドクセ

それと、核について「先制攻撃が有利」なんてことはないんだ。
ボコボコ使えるものでもない。それ以前の問題なの。
どこでカジってきた知識か知らないが、
調べついでに「兵器としての核の特性」考えてみてね。
デカいリスク背負ってまで手を出す価値あるか、それから考えれ。
じゃーねノシ
一転して冷静なカキコになったのには驚いたわノシ
305名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:53:50 ID:Y4LfilupO
軍と核欲しいとか言ってるヤツは朝鮮帰れ
306名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:57:48 ID:Df7t9TqH0
>>304
>むしろ、一日の長がある※とは技術面がどーのとか、同盟国としてどーのとか
>まぁ、言い草は色々あるだろうが、結局何も変わらずだよw
安保は改訂するが維持するから変わらず言えば変わらずだろ。

>そもそも、核兵器抜きにしたって「自衛隊→軍隊」を議論すれば解決だろ?
憲法は改正し自衛隊は自衛軍になるに決まっているだろうが。
(言うまでもないと思っていたが違ったか)

>「持たざる国」が大多数の現況で、「持ってる国があるから使わない」ってのはナンセンスなんだ。
>そもそも、すでに保有国が存在するのに、また「拡散防止」のお題目があるのに、だ
>あえて仲間入りをする必要性はどこにあるんだ?
>外交の道具ぐらいしか思い当たらないが?敵つくるぞ?
>リスクのがデカくねーか?と釣られてみる。…マドクセ
中露に(特に中国)に対する抑止力だと言っているがな。
アメの核の傘があるから必要ないと思っているのか?

>それと、核について「先制攻撃が有利」なんてことはないんだ。
>ボコボコ使えるものでもない。それ以前の問題なの。
>どこでカジってきた知識か知らないが、
>調べついでに「兵器としての核の特性」考えてみてね。
>デカいリスク背負ってまで手を出す価値あるか、それから考えれ。
日本の核武装は抑止力としての物。
先に使うことはない。
これが基本だ。
おまえがなにを言ってるのか今一つかめないが、核の抑止力などないと言っているのか?
307名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 18:11:38 ID:CGPKAuQO0
>>306
疲れたわ、ごめんw
リア厨じゃないよね?
話の主旨も汲み取れないようじゃダメだわ。
自衛軍の話も、別にオレがそっち派ってことじゃねーぞ?
「核保有」に固執しなくてもいーだろって言いたいの。わかんね〜かな〜w
「抑止」の中身って聞かれて飲み込めないんだろ?う〜ん…
ちょっとさ、非核側の意見なんて本買わなくても転がってるから、
探して一通り読んできなよ。マジで。

無為なことがわかったので、落ちます。じゃねノシ
308名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 18:15:05 ID:Df7t9TqH0
>>307
おまえも、へんなヤシだな。
議論する素振りもなしか?
というかマンドクセーか。
なら最初からわかったようなえらそー口をきくじゃないよ。
もう出てくるな。
309名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 18:15:29 ID:CGPKAuQO0
>>307
×無為
○無意味
訂正。ごめんね〜
310名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 18:20:48 ID:XPGdLSqh0
日本は唯一の被爆国として非核を守り、世界に核廃絶を訴える必要がある言ってるやつがいるが、この理屈がそもそも間違ってるな。

被爆国の日本が非核を守ったらまた日本は核攻撃を受けてしまう。これでは教訓が生かされず、悲劇が繰り返されてしまう。
日本が核を持っていなかったために被爆したという事実を重く受けとめる必要がある。この教訓を生かして強力な核を持つことによってはじめて外国の核攻撃を防ぐことができる。

日本が二度と被爆国にならないようにするために政府は現在の誤った方針を改め、核武装に踏みきるべきだ。過ちを繰り返してはならない。
311名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 18:29:23 ID:CGPKAuQO0
>>308
落ち前に、も一度聞くけど
マジで言ってること理解できないの?
「核保有が抑止」ってのは、持ってる国の言い草ですよってとっくに言ってるよね?
もし、「抑止力」になるとして、世界の大多数の国がそれを持っていないわけだが、
日本はそれを手に入れることでどのような利益を得るんだい?
また、デメリットについてはどう考えている?

君は、核保有によって※の庇護から逃れて自立すると言ってるわけね。
なにも「核保有」に固執せずともそれはかなうんじゃないの?と言ってるの。

わざと理解できないふりしてないよね?
そう思わせるほど、君の読解力の無さは頭抜けているぞ。

>>310
>日本が核を持っていなかったために被爆
違うよw
日本史勉強汁
>強力な核を持つことによってはじめて外国の核攻撃を防ぐことができる。
前時代のカビの生えた論理だぞ、それ。
いーから非核側の主張もちゃんと読んでこいw
312名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 18:32:53 ID:0y3uphWm0
そもそもそこまでアメリカが日本のために動いてくれると信じているのなら、
核の傘を信じてればいいだろう。

一方で「米は日本のためにならない」と米の不信感を露にし
一方で「米は日本の核武装を支持してくれる」と無条件で信じる
というのは完全な矛盾だな。

>>310
日本がNPT脱退することでNPT体制は崩壊し、
核保有国が増えて結局先制核攻撃される危険性は
核武装以前よりもさらに高まるというこの矛盾をどう説明するんだ?
313名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 18:45:12 ID:jFNZ6Ygo0
最初は勇ましく、カッコ良かったが、時間が経つにつれ自己保身が目立ちメッキ
が剥げてきたな。誇りに思える美しい日本とは、枕を高くして寝る事も出来ない
言論の不自由なリスクの多い国だとはな。
314名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 18:52:03 ID:Df7t9TqH0
>>311
>日本はそれを手に入れることでどのような利益を得るんだい?
何度も言ってるがな。なにも書き込みを理解してないのか?

>君は、核保有によって※の庇護から逃れて自立すると言ってるわけね。
>なにも「核保有」に固執せずともそれはかなうんじゃないの?と言ってるの。
核以外の手段で実現できるなら、それでもいいが。
別に核に固執しているわけではない。
アメさんに守ってもらっている現状ではアメに依存しているわけだな。
国内の米軍なしに自力で自国の安全保障を維持するのは通常兵力だけで可能か?
おれは可能とは思わない。



315名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 18:57:29 ID:047nQvaF0
日本政府の外交戦略は愚かすぎる。
北朝鮮が6ヶ国協議を時間稼ぎの為に利用しようとしているのは明白だ。
何故、復帰の条件に42条を提唱しないのか不思議でならない。
一方的に北朝鮮が6ヶ国協議を離脱した場合は42乗を発動する位の
事をアメリカや中国にも確約をもらう事が重要だと思うけどな

核を持つふり・核を開発するふり・核を持ち込ませようとするふり

理由はどうでも良いが明確に持ちません宣言する必要はないし何処の
国が、日本の言葉を信じてくれますか。(プ−タン位だぞ)
316名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 19:02:38 ID:Df7t9TqH0
>>312
>核保有国が増えて結局先制核攻撃される危険性は
>核武装以前よりもさらに高まるというこの矛盾をどう説明するんだ?

日本と敵対する国はすでに核保有国ばかり。
従って核保有国が増えても結局先制核攻撃される危険性は変わらない。

また、核の拡散はもはや防げないと考える。
核が拡散して行き、世界のほとんどの国に核が行き渡った時、本当の意味で
核による均衡状態が生じ戦争は出来なくなる。
(ちょっとした紛争が全面核戦争に繋がる)
つまり核による平和が訪れる。
そして、そうなったとき人類は初めて全面核放棄に向けて真剣な
話し合いがもたれるだろう。
317名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 19:08:05 ID:Df7t9TqH0
>>311
「非核側の主張」とか「非核側の書籍」とか言って、自分では内容を言わないこの野郎( ID:CGPKAuQO0)。
まったく議論する誠意もないくそ野郎だよ。
318名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 19:09:12 ID:0y3uphWm0
>>316
全世界的な核開発競争が始まった場合、日本と友好的な国が
新たに敵になる可能性は大いにあるぜ。
まずアメリカ。日米同盟の信頼関係は完全に絶つことになるわけだからね。

>核が拡散して行き、世界のほとんどの国に核が行き渡った時、本当の意味で
んな自体ありえない。
ウラン産出国が輸出締め出して終わりだよ。
完全に尻尾振った状態になった国だけに高値で売りつけるんだよ。

>つまり核による平和が訪れる。
そんな緊張状態は平和でもなんでもない。
ものすごく規模がでかい冷戦でしかないよ。
そんな状態になったとき核物質産出国はそうでない国に対して絶対的な
発言権を持つわけだからね。
そしてそんな状態を喜ぶのがウラン産出国でありイランイラク北朝鮮だろう。
そんな状態で日本に未来など無いよ。
319名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 19:13:07 ID:0y3uphWm0
>>316
結局ウランはどこから調達するんだ?
アメリカの犬が嫌ならどこの犬になってウランを売ってもらうんだ?
320名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 19:16:05 ID:Df7t9TqH0
>>318
ある程度の量のプルトニュームを蓄積して、核弾頭に加工して
ある数の核弾頭ミサイルを配備すれば、一定の核抑止力は持つ。
そうなったときはそれ以上のウランは要らない。
いたずらに核弾頭を増やした(かつての米ソがそうであったが)ところで無意味。
また、ウランは直に取り尽くしてしまうだろう。
321名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 19:18:36 ID:Df7t9TqH0
>>319
別にアメと敵対するなどと言っていない。
安保は維持(大幅に改訂するが)するのだし、以前友好国であり、主要な貿易相手国。
322名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 19:19:53 ID:0y3uphWm0
>>320
核弾頭の話じゃない。
原発用のウラン。
323名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 19:22:20 ID:0y3uphWm0
>>321
核の傘を捨てる代わりに頭を下げてウランを売ってもらうわけか。
結局ポチである事に変わりは無いわけだな。
324名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 19:24:13 ID:Df7t9TqH0
現在の日米関係は対等ではない。
それを対等で正常なものにしようというだけの話。
「軍事的にも経済的にも対等なパートナーシップをもとう」
と言っているだけ。
日本が普通の国になるための一道程にすぎない。
それによって日米関係は正常で深いものになる。
325名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 19:24:52 ID:0y3uphWm0
>>324
どうやってそれをやるのさ。
日米同盟でアメリカにアドバンテージがあるのを覆すのに、
アメリカの協力が必要って言うのならお話にならないだろう。
326名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 19:31:49 ID:Df7t9TqH0
>>322
318は核兵器の拡散の話しに関して、ウラン産出国の話をしているじゃないのか?
核が拡散したとき原子力用のウランが不足するという話か?

>>323
通常の貿易だろ。
その点は変わらず。
327名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 19:35:40 ID:0y3uphWm0
>>326
違うよ。
IAEAの二国間協定の前提で査察官8人もの常駐体制の中
”売ってもらってる”んだよ。
NPT脱退時点でこれは破棄されて、直ちに国内の各関連物質は
すべて返還、日本はNPT枠外で売ってもらえる国を探し、新たに頭を下げて
”売ってもらえる”ようにするんだよ。

現状、そこまで日本に肩入れする国がどこにある?
328名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 19:37:51 ID:Df7t9TqH0
>>325
「日本に核武装させて、極東は日本にまかせた方がいい。
その方がアメさん国益になりますぜ」

と思わすことだな。
こういう意見はすでにアメ国内からもちらほら出てきている。
イラク一国でさえ収めることに苦労しているのだから、
極東を日本にまかせられれば、余裕が出来て、アメさんも中東に集中できるんじゃないの?

と(笑い)
329名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 19:40:41 ID:Df7t9TqH0
>>327
原子力用のウランが手に入らなくなって日本は困るという話か?
330名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 20:05:33 ID:0y3uphWm0
>>329
そうだよ。
お前そんなことも知らずに核武装しろといってたの?
331名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 20:57:29 ID:CGPKAuQO0
はははw
いわんこっちゃない
332名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:00:44 ID:OviFkoaS0
>>327
金を払ってしまえば所有権は日本に移る

>>330
それをやると世界恐慌が起こるが
それを受け入れることが出来るかな?
333名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:20:03 ID:Df7t9TqH0
もし、日本がNPTを脱会して核を保有したとき、どういう状況になるのかわからないが、
状況は刻々と変わっていくものである。将来を想像するのは難しい。
個人的には、日本は現在輸入しているオーストラリアとは別にカザフスタンのウランを考慮
に入れるとよいだろう。
----------------------------------------------------------------------------
7月26日、米国下院で、核拡散防止条約(NPT)の枠外で核保有に至ったインドへの原子力協力を可能にする
「米印原子力協力促進法案」(英文pdf)が通過しました(賛成359、反対68)。これは、昨年7月18日のワシントン
での米印首脳共同声明、続く今年3月2日のニューデリーでの同共同声明で明らかにされた両国の原子力協力
合意の実現に向けての重要な一歩をなすものです。上院は秋に同様の法案を可決するだろうと見られています。
もしこのまま米国での手続きが終われば、NPTの根幹に関わる両国の合意の行方を決めるカギとなるのは、
核技術・物質の輸出規制で協力している「原子力供給国グループ(NSG)」諸国(日本を含む45ヶ国)がインドを
規制の例外にすることに合意するか否かです。NSGのつぎの総会は10月に予定されています。

米国下院を通過した法案は、NPT非加盟国インドに原子力関係の機器・技術を輸出することを禁じている米国の
現行法を改訂して、「米印原子力協力協定」を締結することを可能にするものです。ただし、最終的な協定内容が
確定した段階で、再度議会の承認を得ることを義務づけています。

ttp:||kakujoho.net|us|us_ind.html

表示するときは"|"を"/"へ置き換える。
334名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:22:59 ID:Df7t9TqH0
「豪政府は長い間、核拡散防止条約(NPT)を批准している国だけにウランを輸出してきた。この政策を現時点で変更
する考えはない」――。
 ニューデリーで3月6日に開かれた豪印首脳会談。会談後、インドのシン首相と共同で行った記者会見で、ハワード
首相はNPTに加盟していないインドにウランを輸出する考えのないことを強調した
 NPTとは、米国、ロシア、英国、フランス、中国の5カ国以外への核兵器拡散を防止するため、非核保有国の核兵器
の製造と取得を禁止する条約。締結国は日本など189カ国で、核を保有しているとみられるインド、パキスタン、イスラ
エルは加盟していない。
 豪州は1977年に他国へのウランの輸出を開始したが、その対象はNPT加盟国であることを条件とした。さらに輸出
先と協議し、2国間で軍事目的に使われないための「セーフガード協定(安全措置)」を結んだ上で輸出している。
現在、輸出国は日本や米国など36カ国。近く中国政府との間でも、セーフガードを締結し、年内に輸出を始める予定だ。
 仮に豪州がインドへウランを輸出することになれば、NPT非加盟国への初めての輸出となり、大きな政策転換になる。
そうなれば、理屈の上で「同じ非加盟のパキスタンやイスラエルにもウランを輸出できることになる」(ダウナー外相)。

ttp:||www.nichigo.com.au|topics|pick|2006|0604_news.htm

表示するときは"|"を"/"へ置き換える。
335名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:45:10 ID:0y3uphWm0
>>332
> 金を払ってしまえば所有権は日本に移る
何を根拠にそんなこと言ってるの?
根拠条約は何?

>>332
そういう協定なんだからしょうがない。
336名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:47:16 ID:YumobT2VP

民主党幹事長 鳩山由紀夫 自爆
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061107015956.jpg

民主党代表 小沢一郎も自爆
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061107052426.jpg

337名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:48:30 ID:Df7t9TqH0
http:||www.jfir.or.jp|j|column|0610-ito.htm

表示するときは"|"を"/"に置き換える。
-------------------------------------------------------------------------------------
核の論理が、冷戦後、そして米中枢同時テロ9.11以後、様変わりしてきている。それに駄目押しをしたのが、
今回の米印接近である。

 核拡散はもはや避けられない趨勢となった。プロメテウスがゼウスから火を盗んだあと、もはや人類を火
から遠ざけることはできなくなったように、核もまた、これを未来永劫に封印することは不可能である。

 そもそも知識や技術は必ず伝播するものなのである。加えて、地球規模でものごとが進むグローバリゼー
ションを背景として「核の闇市場」まで登場している。

 「不安定の弧」と言われるユーラシア大陸の南縁に沿って、北朝鮮、中国、インド、パキスタン、イラン、イス
ラエルの6カ国が核兵器を保有しようとしている。この現実を日本もまた直視する必要がある。

 ここまで書くと、「べき」思考の強い日本人からは「唯一の被爆国日本として、そんなことを認めるわけにはゆ
かない。核は絶対に廃絶される『べき』である」という反発の声が聞こえてきそうである。

 しかし、それゆえにこそ、私は主張したいのである。「べき」思考のまえに事実認識としての「である」思考が
なければならないと。

 この点では、米国の核の論理が様変わりしてきていることにまず注目したい。米印接近はそのことを物語って
あまりある。米国はインドがその核施設を軍事用と民生用に二分し、民生用を国際原子力機関(IAEA)の査察
下に置けば、 米国は、インドの原子力発電に技術や燃料を供給するというのである。

 一見、インドを核不拡散防止条約(NPT)体制下に取り込もうとするかのごとき印象をあたえるが、そもそも
IAEAの査察は民生用を口実に軍事用の核開発を進めることを防ぐことが目的であったのだから、軍事用を
査察せずに民生用だけを査察することなどは本来まったく無意味なことである。

 これらのことは、すべて何を物語っているかというと、米国の核の論理が転換したことを意味している。
338337-2:2006/11/07(火) 21:51:34 ID:Df7t9TqH0
 NPTが締結された1968年当時における米国の核の論理は、
@米ソ英仏中以外の国の軍事用核開発を認めない
Aそれらの国が民生用核開発をする場合は、IAEAの査察下に置く―というものであった。

 この論理を貫くために多くのアメとムチが用意され、日本もその圧力に屈した。

 このNPT体制は、米ソ核不戦体制ともいうべき「相互確証破壊(MAD)」体制と表裏一体の関係にあり、
当時世界は、これを米ソの「コンドミニアム(共同統治)」と呼んだ。フランス、中国が冷戦時代、ついにNPT
に加盟しなかったのは、このためであった。

 このような米国の核の論理が、冷戦の終焉後も無傷で残ると考えることには無理があった。

 ソ連が消滅したあと、米国はABM(弾道弾迎撃ミサイル)制限条約の破棄、包括的核実験禁止条約の
拒否などを経て、2005年にはNPT運用検討会議を破綻せしめた。

 なぜ米国はその核の論理を転換させたのだろうか。

 私は、もはやソ連の核の脅威を無視してもよくなったとの判断と同時に、NPT体制による核不拡散の確保
が現実的ではなくなったとの判断が米国に生まれたためであると考えている。

 ブッシュ政権は、9.11直後の2001年12月に米連邦議会に「核戦略見直し(NPR)」を提出している。

 この報告書は、その内容が非公開とされたため、十分な注目を集めていないが、この報告書が米国の
核戦略の転換を論じたことは間違いがない。

<取り残されかねない日本>
 米国はすべての非核保有国を一視同仁するのではなく、敵味方を区別して、「グッド・ボーイ」の核保有は
黙認するが、「バッド・ボーイ」の核開発はこれを全力阻止するとの戦略に転じたものと思われる。
 しかし、この戦略転換はNPT体制の崩壊を糊塗する弥縫策にすぎず、核は長期的には拡散防止不能と
なりつつあるのかもしれない。
 日本は、「核廃絶!」と叫んでいるだけでは、時代に取り残されてしまう恐れがある。
 今こそ日本もまた、核の現実を直視し、その戦略をもたなければなるまい。
339名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:59:12 ID:Df7t9TqH0
>>327
「NPT脱退時点でこれは破棄されて、直ちに国内の各関連物質はすべて返還」

ソースは?
340名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:01:09 ID:0y3uphWm0
>>339
IAEA二カ国協定そのもの
大枠ではIAEA保障措置協定
341名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:07:41 ID:Df7t9TqH0
>>340
ソースを示してくれ。
342名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:09:14 ID:0y3uphWm0
>>341
条文読めば?
何条が根拠条文になってるかは忘れた。
お前のために調べてやる気も無い。
343名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:17:26 ID:Df7t9TqH0
>>342
だからあ、条文のソースは?

ソースがなきゃ信じられないだろ?
おれの言うことを信じろか?
344名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:24:36 ID:Df7t9TqH0
>>342
条文を読んでいるというおまえにきくが、

「直ちに国内の各関連物質はすべて返還」

各関連物質とはなにを指しているのか?
具体的に何?
範囲は?

各は核の間違いじゃねーだろうな。
345名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:40:28 ID:Df7t9TqH0
「NPT脱会するとウランが手に入らなくなる」
とは石破も言っていたことだが、そう解決不能の問題もないようだ。
ところで、日本がNPTを脱会すると困ることはこれだけなのか?
他にはないのか?
後はNPT脱会すると各国から非難を受けるとかそんなたぐいか?
346名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:46:53 ID:0y3uphWm0
>>344
日米原子力協定で言えば、12条b

(b)  機関との保障措置協定を終了させ若しくはこれに対する
重大な違反 をする場合には、 他方の当事国政府は、この協定の
下でのその後の協力を停止し、こ の協定を終了させて、この協定に
基づいて移転された資材、核物質、 設備若しくは構成部分又はこれらの
資材、核物質、設備若しくは構成 部分の使用を通じて生産された特殊
核分裂性物質のいずれの返還をも 要求する権利を有する。

ついでに1条d〜g

(d)  「設備」とは、原子炉の完成品(主としてプルトニウム又は
ウラン 233の生産のために設計され又は使用されるものを除く。)
及びこの協 定の附属書AのA部に掲げるその他の品目をいう。
(e)  「構成部分」とは、設備の構成部分その他の品目であつて、両当事 国政府の合意により指定されるものをいう。
(f)  「資材」とは、原子炉用の資材であつてこの協定の附属書AのB部に 掲げるものをいい,核物質を含まない。
(g)  「核物質」とは、次に定義する「原料物質」又は「特殊核分裂性物 質」をいう。 (i)  「原料物質」とは、次の物質をいう。
ウランの同位元素の天然の混合率から成るウラン
同位元素ウラン235の劣化ウラン
トリウム
金属、合金、化合物又は高含有物の形状において前記のいずれかの 物質を含有する物質
他の物質であつて両当事国政府により合意される含有率において前 記の物質の1又は2以上を含有するもの
両当事国政府により合意されるその他の物質
(ii)  「特殊核分裂性物質」とは、次の物質をいう。
プルトニウム
ウラン233
同位元素ウラン233又は235の濃縮ウラン
前記の物質の1又は2以上を含有する物質
両当事国政府により合意されるその他の物質
「特殊核分裂性物質」には、「原料物質」を含めない。
347名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:59:08 ID:0y3uphWm0
ついでに言えば、平和利用のためのウランと核開発用のウランは分けなきゃいかん。
核肯定論者は「米はインドの核を認めた」と言うが、当初は当然反対していた。
経済制裁も行った。後からしょうがなく追認したんだよ。
それでもインドが今あるのはインドがそもそもウラン産出国だからだろ。

で、日本がNPT脱退を宣言した場合、当然上であげた原子力協定12条を根拠に
各関連物質の返還を要求するわな。その間日本の産業はほとんどストップ
で、そんな状態で日本の経済がこけたら米も相応のダメージを受けるわけだから、
米がNPT枠外で日本に核物質を供給することもあるかもしれない。
あくまでも”平和利用”の条件付で、米独自の査察官を入れることを条件にね。
(これは対テロ核拡散対策として当然)

で、そのとき肝心の戦術核用の核物質はどこから調達するの?
348名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:04:36 ID:CGPKAuQO0
わははw
結局持論に沿わない主張は聞き入れないわけだなw
自分の知識の無さは棚に上げて悪態とは。ったく。
検索してたら、やっとなんか引っかかったようだな。
仕入れた情報があって初めてチクチクと書くようだw

しかし、ソース厨に優しい対応される方もいるんですね。
何言っても曲げないと思うけど。
てか、ATOMICAとかさ、外務省のHPや原子力委員会とかさ、少しは自分で調べないのかネw
ギャラリーもオモシロだw
おやすみなさ〜い
349名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:17:43 ID:53fwb2p10
民主党幹事長 鳩山由紀夫 自爆
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061107015956.jpg

民主党代表 小沢一郎も自爆
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061107052426.jpg
350名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:18:31 ID:fNQ1D2gW0
  
            統一教会    創価学会
 
         二大韓国カルトの夢のコラボレーション
 
   日本を破壊する! 韓国大好き 安倍晋三 を宜しくお願いします!
 
 
「特別な運命を感じている」・・・公明党大会に出席した安倍首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060930-00000072-jij-pol
天下り容認:安倍総理
http://www.sankei.co.jp/news/060928/sei001.htm
サラ金高金利容認:山本金融相
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060927AT2C2605B26092006.html
東シナ海ガス田共同開発:甘利経産相
http://www.sanspo.com/sokuho/0926sokuho056.html
英語教育中止発言:伊吹文科相
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060927AT1G2702C27092006.html
中韓と歴史共同研究に積極姿勢:安倍首相
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006100401000279
「日韓友好の力になりたい」:安倍首相の妻、昭恵さん
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061004i515.htm
村山富市首相談話と河野洋平官房長官談話について継承 安倍首相
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20061006k0000m010101000c.html
日韓合同放射能調査、竹島海域も
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/20061007a4700.html
日本の権益、10%に削減=アザデガン油田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061006-00000014-jij-int
就任直前に創価学会の池田大作氏と極秘会談「政権運営への協力」を求める:安倍首相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061011ia01.htm
  
351名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:34:51 ID:Df7t9TqH0
>>347
>経済制裁も行った。後からしょうがなく追認したんだよ。

ん?どういう意味?
なにがしょうがなくなの?
いずれにしても認めたことには違いないのだな。
でなんでアメは認めたの?
352名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:00:53 ID:5i0DEzHF0

国会議員の六割は核武装肯定論者だそうだが、世論の風向きを見て本音を言わない。
その世論は、空想的で感傷的な核武装反対論で思考停止状態だ。 正に平和ボケだね。

近い将来、中国は民主化の進展に伴い大衆が管理不能なモンスターと化し、政権が不安定化する。
その場合、中国政府は政権維持のため大衆の反日世論に迎合し、対日恫喝外交をする可能性が高い。
かってのソ連と東欧諸国の関係のように中国の属国にされないためには、自前の核で守るしかないよ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【アメリカの核の傘が通用する条件】

『敵国が米国に到達可能な核弾頭搭載の弾道ミサイルを保有していないこと』

日本が核・その他兵器で攻撃された場合、アメリカが核ミサイルを保有する敵国家に
対し軍事的制裁を行うと、結局はアメリカ自身も核ミサイルを打ち込まれる
可能性が高い。 アメリカ政府は、自国民を核の危険にさらすわけにはいかないから、
当然 軍事的制裁は見送ることになる。

これは、薄情でもなんでもなく、日本がアメリカの立場だった場合にも、
同じような結論を下すのではないか?

中露は、傘が通用する要件を満たしていない。そして、このまま放置すれば
北朝鮮もいずれそうなるだろう。
日米同盟は重要だが、最終的に日本国民を守るには、日本自身が核を保有
するしかないのである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

北朝鮮は、アメの軍事圧力に対抗し独裁体制を維持する手段として、核武装を進めている。
日本を核ミサイルの射程内に置き、アメに対する軍事的人質にしようとしているわけだ。

日本の核抑止力の主目的は中国だが、この北朝鮮の姿勢は平和ボケ世論を覚醒させる絶好の機会だよ。
中国の経済停滞とそれに伴う政治的混迷や対日恫喝が現実になってから核武装準備じゃ手遅れになるよ。
353名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 04:10:01 ID:t8T4y90l0
というか安倍総理本人が核武装論者ではないか

「美しい国へ」の中でもそう書いてたじゃんw
354名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:38:55 ID:umLXsV5j0
■日本が核開発をして失うもの。

@国連も含めた国際的信用。NPTは脱退せざるを得ないだろうし、核不拡散を是とする
 国際世論に反発する以上、世界の信用を失い常任理事国になることなど不可能になる。

A国連による制裁措置。アメリカがどれだけ庇ってくれるかも微妙だし、経済制裁はありうる。
 例に出されるインドが核保有したのは、冷戦中の1974年のことで参考にはならない。
 冷戦後に核開発した国は、それで経済が崩壊したパキスタンのように、例外なく厳しい経済
 制裁を受けている。これは他国への見せしめであり、日本だけが見逃してくれるとは思えない。
 そうなると日本の食料自給率は4割以下である以上、国民の食料にもこと欠く事態になる。

B軍事費の増加。核兵器の開発に加え、運用のための弾道ミサイルの独自開発、地下核基地の
 建設。数千億の軍事費がかかる。全てが国民生活に負担となってのしかかってくる。
 また、日米安保破棄なんて事態になった場合、日本のシーレーン全体と国土領海全てを
 今の軍事力で全て賄うのは不可能。さらに核関連の維持・管理・運用費用も莫大にかかる。
 現在の日本の軍事費は国家予算の3%程度だが、10〜20%まで膨れ上がると予測されている。
 その軍事費は増税という形で、国民が負担しなければならない。

C国民生活の破綻。核燃料の用途は民生目的に限るとの協定があるため、核開発と同時に、
 諸外国から日本への原発核燃料の輸出が停止される。核開発してる日本に核物質を輸出して
 くれるような、そんな奇特な国が世界にあるわけがない。日本の原発は核燃料を失い停止する。
 その結果、日本中で十分な電力供給がなくなり、国民は生活に電気が使えない恐ろしい事態に陥る。
 加えて軍事費の増加による増税、経済制裁による食糧不足により、・・・悲惨すぎて見当がつかん。

D東アジアの軍事的緊張。日本は専守防衛を謳っているが、核兵器の運用には弾道ミサイルなどの
 攻撃用の兵器の開発・所有がセットになる。これにより、日本からの先制攻撃も理屈では可能になる
 から、アジアの軍事的緊張を引き起こす事態になる。

■日本が核開発をして得るもの。

・核兵器。
355名無しさん@七周年
石破は国家存立の基本と付随的諸条件をひっくり返している細部オタ