【宇宙】小惑星「Apofiz-99942」、2029年に地球3万kmの距離に最接近・衝突の可能性も…ロシア(衝突予想画像?あり)★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★小惑星「Apofiz-99942」、2029年に地球3万kmの距離に最接近・衝突の可能性も

小惑星の一つが2029年に地球に衝突する可能性があると10月31日に行われた科学会議の席上で、
ロシア科学アカデミーのプルコフ宇宙観測所に所属するセルゲイ・スミルノフ主任研究員は述べた。
2日付けのロシア・インターファックス通信が伝えた。

同研究員によると衝突が危惧されている小惑星は「Apofiz-99942」と呼ばれているもので、2029年4月
13日に約200年ぶりに地球に最接近し、多数の通信衛星や観測衛星が存在している地球から3〜4万
kmの離れたいわゆる「静止軌道」を通過すると述べた。
この小惑星が接近は地球が影響を受けることは避けられず、最悪の場合は小惑星が地球に衝突、
もっとも被害が少ない場合でも静止軌道の衛星が障害を受けるだろうと述べている。
10月20日付けのロシア・RIAノフォスティ通信の報道ではこの小惑星は直径約1000mだと述べられていた。

プルコフ宇宙観測所はユニセフの世界遺産にも指定されているロシアで最も歴史の古い天文観測所と
なる。現在はロシア科学アカデミーが管理運営を行っている。

【テクノバーン】(2006/11/3 19:51)
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611031951
画像
http://www.technobahn.com/news/f8ec81ba66f18d3b123964ff0c32e165f8b45f4e/200611031951.jpg
前スレ(立った日時:2006/11/04(土) 13:06:47)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162613207/
アポフィス (小惑星) 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9_%28%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F%29
2名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:06:48 ID:NMlLvhjX0
俺がほーりーを唱えてやるから安心汁!
3名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:07:18 ID:9Ysu5d180
     / ミ:::,..::- 、::;;;ミミミ彡)             ./´.: .:: ~:. :.`゙ー=,
    !'"  ミ:::/   u`ヽ--、'k.、  ,..-一、,.‐--、,,_   i '.: .: ,,..,.,..,.. ドヾ   __,,,,...::-一=、
    i. ミ::/ ゙゙゙''ヽ、  u   iミ;!,.'";: .: .: .: .:. :: ド;'.  i _,.ァ='-ノノi!_、i    /.: .: :   :. :.ミ
  /',、ヾ ! u ,'"´r。`ヽ、_ :. _,,iミi ''  彡_イィiレヾi゙`  iヘi ゙--゚,..` t_;7!   .i .: ,.=-、ソiヾ、.,ヾ
  ゙i 'ヘ i:┘  ゙ー---.,,  ゙i''f..i ,.i.-./r'"r。ヾ、ィ;、゙!   ゝ. u .,.-、.,.ゞ. i   .r、:i‐i' ( ;) i-i;"゙i'
   .! ゙ヾ  u    "   .:ヤ''〈ヘォi u ̄,._ ト‐-!   ,,.ィ''ヾ ド--、 〉丿   ゞ_ u゙ー=、'.冫ィ
  _,__7‐'i     ,.:-‐-、.´/ .i,゙F'i   /__.゙ラ' ,..j_,,ィ'" i. .:ヾ.==-'/  _,,../i' .、(ー-7 ノ
;'";;;゙i.  i.    /`==‐-/  .ノ: i. \ ゙、__././  ゙、  :i. ゙' .:::`゙T´ i`ー'-、;,.  ゙、 ::゙ーr-'_´
;;;;;;;;;;゙i.  ,;\  ゙、-- 、.:/ /;,: : :゙i :. ;,,`ーr'´、.__   ゙、  .i.-、 ,.-i: .i   ゙i ;,  ゙、;::::i  ';,ー、
;;;;;;;;;;;;゙i. , ; ;;\  ゙二ニ'./: : : ;,: : :゙ト、 ;;::i: : :;,: :.ヽ  ゙、 .:i.   i :i    ゙i ;,  ゙、ノ  ;'  :i
4名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:08:54 ID:Huun7TNIO
アルマゲドン
5名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:09:05 ID:pZ65iZaZ0
>>2
畜生!俺の出番を奪いやがって・・・
仕方ねぇ!一緒にホーリー唱えてやるよ!
6計算ババア:2006/11/04(土) 18:09:06 ID:Ch71e0070
1000mなら昼間は残念ながら地上からは見えないな。
夜なら太陽光の当たる時間なら光り輝いて20w豆電球くらいだろう
7名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:10:00 ID:ma6HB5jAO
またNEAか
8名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:10:03 ID:BR/811aPO
http://adgjm.net/blog/?us=syosetsu


きめぇよ、こいつ
9名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:10:07 ID:S60HrUT00
後23年か遊びまくろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
10名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:10:39 ID:jEQZk5km0
>>2
ホーリーは童貞にしか使えないんだぜ?
11名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:10:54 ID:4n/oaoEo0
____   r っ    ________   _ __         _ _     ____  __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´       ,! /_|  |_   |    |  ,! /___
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\  / _  ___|   | □ | /  __  _|
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ / く__/__|  |__, |    |く_,へ.ヽ / /
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´    |__   __|  | □ |   ヽ` /
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __      /  \.     |___|   /  \
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |   / /\ `- 、_  _ _  //\ `ー、_
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿 <´_/   `- 、_/ / ノ \_)l/     `-、_/
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'    ̄                       ̄
12名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:11:10 ID:bLWqsWrgO
重力に魂を縛られた人類など、地上の蚤だということがなぜ分からん!
13名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:11:20 ID:+qVhXuZwO
楽しみが出来た
14名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:11:42 ID:MTDVN55Z0
当てになるのかねぇ、ロシアだし。
15名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:12:22 ID:gziUS0JN0
☆お星様へのお願い☆
      ↓
16名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:12:28 ID:Z6TbyCA50
ミルククラウン。
17名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:12:29 ID:/jmG+/180
んじゃ

パルプンテ!
18名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:12:34 ID:E9jsEA7y0
                   rfミヽ、 ,.、
                 `ヾゝ、´ /
                  〉、j_,ハ
             __     {::.「+:::ノ    ___        n
               `ヽ_ /.:`:.:´::}-‐ ¨ ̄`ヽ `)    _,{ ゝ-‐=- 、
            ‐=ー-、__」:.:.::.::::::! ,. '´,、,、   Y、  ,.ィ´.:L_`_,二ニン
         ,、,-、-=ニ三._ {.:.:.::.:::.:|/,ィく /lィ !j j /.::、:.x.:ノ:)
         ゝ-、:.;>、 ̄ニ=-.|..:.:.::.:::j.f=ミ`リノj.ィノ/::.:.:..:.:.::´:/´
              `ヽ_.\_彡'」.:-=:´ノ "',.へ ,,テハ!::.:.:..:..:.:/
         ,r'フ¨´、  ̄ Y´ィ:´.:.::::;':i、(__ノ_,ノ{ {::.;. -‐'′
   _,.,. -─/ `丶、ヽ  _}.イ:、:;.:':.:レゝ< j´::.:.:.:| |/     地 球 オ ワ タ !
  ,.イ rェ」___ノ‐- ._  `Y´.:.:;ノ.:.:,.-r'7フj:.:」_;.: -‐j |  
  し'´     {_   ` ー{:.:.:.::!:.::.:.V_/´/|.;ノ  し'ノ
        i!   ̄ ̄¨¨{.:.:.:.:.:ー:.;.ィ^t-v´
        ヾ __.. -‐´|__,. ‐ T.:/
           `\_,. -<__,. -'¨´
19名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:12:48 ID:vicYWfwh0
スプー頑張れ!
20名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:13:10 ID:y7phE+Nr0
(;^ω^)まとめだお

正式名称
99942 Apophis

WIKIペディア(2004年で更新停止してる)
http://en.wikipedia.org/wiki/99942_Apophis

NASA一般公開用リスクレポート
http://neo.jpl.nasa.gov/risk/a99942.html

軌道シミュレーター(理解し易くする為なのか数値が適当)とその画像
http://neo.jpl.nasa.gov/cgi-bin/db?name=99942
http://www.vipper.org/vip371875.gif.html

より精度の高い軌道データ
http://newton.dm.unipi.it/cgi-bin/neodys/neoibo?objects:Apophis;main

>Planet/Date/MJD/Nominal Distance (AU)/Minimum Possible Distance (AU)/Stretching (AU)/Width (AU)/Close approach probability/Linearity Applies
>EARTH 2029/04/13.90710 62239.9 0.000255 0.0002534 3.63e-06 7.949e-08 1 Yes
これによると最接近距離は・・・0.0002534(AU)=37908.1005114km・・・3万7千キロ
21名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:14:06 ID:US/2Ruc00
画像が変。
どう見ても直径1kmには見えないぞ。w
22Emilyにゃ:2006/11/04(土) 18:14:14 ID:4crPIzdo0


さらば〜子宮よ〜♪

旅立つ〜赤子は〜ネット〜右翼〜〜ちゃねら〜♪


23名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:15:15 ID:xenmNTRe0
地球に住む人々は地上のノミと言うことが分かったのでニューガンダムいきません byあむろ
24名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:16:27 ID:pZ65iZaZ0
画像の隕石って日本くらいの大きさじゃないか?w
セカンドインパクトが起こるだろ?
25名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:16:59 ID:y7phE+Nr0
地球の直径が12756Km(赤道付近)
月と地球の距離が38万Km

気象衛星ひまわり 3万6000km      
   \
○.__\..__________________________o
↑     \                                    ↑
地球  Apofiz 3万7000km                           月

地球3つ分の距離くらいを通過

26名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:17:24 ID:HZUazLy30
1キロならこの画像の地球と比べるともっと小さいだろ
27名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:17:31 ID:YeVQJmYB0
気象衛星きもわりより近いんだってよw
さあ、酒でも飲むか!地球オタワ
28名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:18:25 ID:l61IFUvj0
順調に行けばそのころ俺魔法使いだから何とかしてやるぜw
29名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:18:31 ID:9j8eXJZI0
想像図、縮尺が違うやんw
30名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:18:38 ID:JgdYW0FB0
>>1
31名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:18:46 ID:ZvhTBoTH0
νガンダムを早く開発しないと。
32名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:19:29 ID:y7phE+Nr0
( ^ω^)安心するお、大きさに関してはだいたい合ってるお

(99942) Apophis physical data
http://earn.dlr.de/nea/099942.htm

大きさ 430 - 970 m (隕石自体の形が球なのか楕円なのかわからないので注意)
33名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:19:56 ID:VFDv4ms80
>>27
明らかに動揺が見受けられるな
こりゃ何か起こるぞ
34名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:20:55 ID:3Sao1ruH0
                      ,ィ, (fー--─‐- 、、
.                     ,イ/〃        ヾ= 、
         _,,r-‐''"´ ^ `N /l/               `ヽ
        彡        N! l                   `、
   ,, -‐- ,,-彡       l ヽ                     l` ´ ``‐ 、
 彡´      |    ,,w,,wヽヽ              ,,      |      `ヽ‐‐-- 、
_彡          |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }    `‐、
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l、_ ,、-‐、  |
/レ  /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   l     ヽ |
 l`=l fモチ)_{´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
 ヾ}弋_シl弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノl 、fモチ lヾ;|
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ l、,    lソ
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ─‐    丿
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / |、  `  / ,|、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
   ,,-‐''       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐''  /\ ,/  l  ヽ
-‐''´         \/  }゙ _,,,‐''\   \        /   /l\‐''    /  `ヽ、_ l
              _,,-‐''    ヽ   \      /    / l  ''‐-、,/       `‐-、_
          _,,-‐''´        ヽ    /V<´     / l      `‐- 、,,_
35名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:21:28 ID:QgwYhrhA0
プロパルチョンビーーーム。
36名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:22:21 ID:XBYbRtOi0
日本が核兵器持つときは自衛用とかアホなこと言わないで
小惑星破壊用って言おうぜ
37名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:22:22 ID:tlGIn5mLO
衝突時の俺を予想してみたところ、50歳童貞無職の男が浮かび上がってきました。
38名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:22:39 ID:y7phE+Nr0
去年よりも今年

先月よりも今月

昨日よりも今日

天文学のデータは未来に進めば進むほど正確になっていくんだお
39名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:23:09 ID:ha2oFYEfO
国際宇宙ステーションだけか。確実に安全な場所は。

ぜひそこから最後の実況をして欲しい。
40国際宇宙ステーション:2006/11/04(土) 18:24:29 ID:VFDv4ms80
マジか!聞いてないぜ!
41名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:24:42 ID:QkPZcwz90
20年以上も先の話か。
そんな長い間祭りしてられないよ。
来る前に飽きちゃうよ。
42名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:24:59 ID:CRzF1qUH0
>>1
画像スゴイネ
43名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:25:35 ID:eHKaf+gs0
実況板の鯖落ちるだろうなw
44名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:25:36 ID:YeVQJmYB0
>>37
オマイはみんなより先に逝ったほうがいいのかも。泣ける。
45名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:26:04 ID:1VT80lYW0
画像見たが、ずいぶんデカいジャガイモだな
あれで1000mだってんだから驚きだ。どんな縮尺だよ
メルカトル図法かな。
落ちてきたら電磁ネットワイヤーで宇宙に弾き出すしかないな
46名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:26:35 ID:a6cHr96o0

>直径約1000m

テキトー杉
47名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:27:01 ID:nAF0dd9l0
予定では、地球防衛軍が出動、原爆で破壊するから心配ない。
48名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:28:22 ID:xenmNTRe0
>>43
北海道@津波キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
沖縄@こっちコネー
東京@やべーなんかビル崩れた
2ch@1000ならひろゆきがとめる
49名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:28:33 ID:aWWkT7dW0
人類\(^o^)/オワタ
50名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:28:48 ID:G5ULopGe0
>>1の衝突してる天体がどう見ても直系1000mに見えないんだが・・・
51名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:29:04 ID:pZ65iZaZ0
>>37
一緒にほーりー唱えようぜ!
52名無しさん@6周年:2006/11/04(土) 18:30:19 ID:HYVLoI7Y0

そんなもんコロニーレーザーで打ち落としちゃえよ。
53名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:31:22 ID:TAv/Cb3zO
オラに力(税金)を分けてくれ
54名無しさん@6周年:2006/11/04(土) 18:31:27 ID:27bt6Nbq0
あと23年ですか。
その前に死んでるかもね。
55名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:31:46 ID:OOZqjqYi0
>>40
今聞いたんだから、どうにかしろw
56名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:31:55 ID:u4BOSdaq0
月がかっこよく現れて横から弾き飛ばしてくれる
からだいじょうぶ
57名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:32:43 ID:+6rXHJ/q0
20年先か・・・・
おりやおまいたちの、何人が生きてるか・・・
58名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:33:06 ID:nPI5gdzd0
59名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:35:18 ID:9ehW65Ud0
画像を見ると、直径は1000kmの間違いじゃないのかと思えてくるが
60名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:35:18 ID:i4qYRBI70
いくつかの国が軍だけでなく民間企業にも協力を依頼して共同でこいつをぶっ壊わす兵器を開発すれば革命的な技術革新が起こるかも。
61名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:36:26 ID:iXDaE7tc0
岡山のガンダムにダミープラグ入れないと!!!!
62名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:37:08 ID:4aJbB0bD0
http://neo.jpl.nasa.gov/risk/

衝突確率が99942 apophiz より現時点で衝突確率の高い天体なんて
いっぱいあるじゃないか。
何度も繰り返し接近するやつもあるし。
63名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:37:40 ID:+6rXHJ/q0
中川さんに報告し1000発くらい、迎撃の超大型水爆ミサイルを作ってもらう。
64名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:37:53 ID:OxwGnGfRO
セルゲイ・ブブカ。


地球の公転軌道を変えれば回避出来る。
65名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:38:21 ID:GOqAwK+XO
たかが石ころひとつ、ガンダムで押し出してやる!!
66名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:38:28 ID:xdYH2DYaO
<<ストーンヘンジから砲撃。弾着まで、あと一分!>>
67名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:38:37 ID:jpigutqK0
勇次郎の出番だな
68名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:39:38 ID:Rt+1Vk1h0
ええいストーンヘンジ開発はまだか!
69名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:39:44 ID:HXIWcxC10
カモン〜 どっか〜〜〜〜んんん〜〜〜〜〜ん

ぶちかませ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ
70名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:39:50 ID:DUdE9F2I0
>>58
月の周回軌道に乗ったwww
71名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:40:38 ID:i4qYRBI70
>>57
9割以上生きてるだろうなw
72:2006/11/04(土) 18:40:54 ID:gsOkEIaB0
おろろ、いつのまにか2になっとる。

>>1
>2029年4月13日に約200年ぶりに地球に最接近し、
↑このあたりの日付がやばい。

全人類の英知をかけた脱出用宇宙船が、幾多の困難を乗り越え
2029年4月1日に完成。ギリギリで人類は助かるのかっ!?
てな場面で、

テレビ:「あと2週間で小惑星が激突します。すみやかに宇宙港へ…」
視聴者:「またまた〜w」
73名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:41:22 ID:nFJFTLbPO
誰かブルース・ウィリス呼んでこいよ
74名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:41:26 ID:Rh4p65x+0
後のソロモンである
75名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:42:03 ID:AWdSNp5f0
適度なサイズのが半島に落ちてくんねえかな
76名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:42:46 ID:YeVQJmYB0
人類はそろそろリセットってとこか
77名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:42:46 ID:OoQavN6G0
地球もう終わりかもわかんね
78名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:43:34 ID:QS6qZZmu0
ロシアが直径1キロの小惑星を監視できるかよ。
79名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:44:26 ID:O5/aJWV+0
今年中に衝突するよう何とかならないか?
80名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:44:33 ID:rRwbZNHDO
アークバードとシンファクシをおね
81名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:45:03 ID:i4qYRBI70

俺、今ちょっとカメハメ波でたから
20年も修行すれば壊せるかもしんね
82名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:46:21 ID:OOZqjqYi0
この間のようつべの神映像はまだか?
83名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:46:27 ID:ROcdRbNG0
万一、レーザー反射鏡で観測することになったら
設置する技術は日本にしかない。 はやぶさ3 開発だ
84名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:46:37 ID:uQYFIGUMO
ちょっと前にスレたった小惑星(同じくロシア発見)とは別物なの?こっちは衝突予定だった。
85名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:47:06 ID:ctgT3aEL0
86名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:47:42 ID:BV7z0EJy0
エルフに頼んで身代わりのスイカを。
87名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:48:01 ID:oJeDBsm60
>>1の画像ワロタ、いつからあんなに地球は小さくなったんだよw
88名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:48:12 ID:uzNzFMyM0
「そりゃ大変だ、どうしよう?」←棒読み
89名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:48:47 ID:AX3d4Lb/0
手塚ゾーンで破壊
90名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:48:59 ID:xenmNTRe0
そーいや、アメリカ軍がレーザー兵器もってるじゃん。
超がんばって開発していけば、隕石こわせんじゃね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E8%A1%93%E9%AB%98%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC

23年後だから
今年生まれた子供たち全てを優秀な工学部生にすれば・・・まにあわないw
91:2006/11/04(土) 18:49:08 ID:gsOkEIaB0
>>83
小惑星の地表でうっかり昼寝しちゃって、
そのままいっしょに落ちてくるはやぶさ。
92名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:50:54 ID:TCPbfORV0
実は私超能力者だったんです。
93名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:51:00 ID:oJeDBsm60
とりあえず自転車のチューブ買い貯めしといた。
94名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:51:48 ID:0w1yQkuo0
南極に巨大なロケットエンジンを着けて地球の軌道を変えればいいよ。
95名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:53:36 ID:BpPB0z9e0
ジョン・タイターの予言によるとこうなるらしいが
http://www.acceed.jp/package/jacket-enlarge.php?c=ACIK002
96名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:54:04 ID:8vtxzntw0
早くハーキュリーズとピョートル大帝を打ち込めよ
97名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:54:36 ID:1Qpxuiyy0
大丈夫よ〜〜ん〜〜〜
その時、若き19歳の私が蹴散らしてあげるヨン
98名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:54:39 ID:uxCcOffE0
1kmつーと、こんな感じ
http://up.nm78.com/old/data/up115197.jpg
99名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:54:52 ID:iZWbbO8J0
7SEEDSプロジェクトを発動するときがきたな
100名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:55:46 ID:9vcIIP7V0
前スレでNASAが開発してるという対抗策を見たからもうすっかり安心してるよ( ´∀`)
101名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:56:23 ID:afSh88AR0
半島にお願います
102:2006/11/04(土) 18:56:58 ID:gsOkEIaB0
人類にとって残念なことだが、その前にティッシュのもくずと消える>>97であった。
103名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:57:10 ID:n0L4I6sk0
>>98
ちょwwwwwwwイトカワwwwwwwwww
104名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:57:39 ID:PNLzw6j30
ヴィクトリーの実況はこちらから

京都競馬〜三冠馬ヴィクトリー初出陣〜
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/dome/1162633839/

105名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:57:49 ID:xenmNTRe0
>>98
ちょwww
俺の家の直上wwww即死wwwww
106名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:58:54 ID:bhmlQTp40
たかが石っころ一つνガンダムで押し返してやる!!
107名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:59:38 ID:8vtxzntw0
>>98
靖国に落とすなよ
108名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:00:30 ID:oXtN1QIs0
子供のころ 星が降った夜を 覚えている

隕石を撃ち砕くために むやみに大きい大砲が作られ

それをめぐって 戦争が始まったことも
109名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:00:38 ID:HOaIx9AM0

モスクワに落下しますように
110大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2006/11/04(土) 19:00:46 ID:ew9c3v700
もし衝突したとしてもこの大きさだと、衝突即地球破滅では無いな
ただ、衝突によって舞い上がる塵で、核の冬の様な状態が起きるだろう
食料生産が極端に落ち、また防寒のための燃料を奪い合うことになる
多くの動植物も大打撃を受け、じわじわと破滅に向かうかもしれないな

なにせ、一説ではフランス革命の引き金になった大飢饉は
浅間山の噴火による塵がヨーロッパにまで到達して、冷夏を引き起こしたから
なんて言われるくらいだから、塵はなめられない

と考えてみたけどねどうでしょうか、こんな感じになっちゃうのでしょうか?
答えてエロイ人
111名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:02:49 ID:s2WmOfyH0
いま・・・・わたしたちの・・・・ききが・・・・
じかんがありません・・・・・
はやく・・・・・たちあがって・・・・・

宇宙からのメッセージを傍受
112名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:03:53 ID:Y7DrEmbJ0
2035年じゃなかったのか?
また、別の惑星?
113名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:04:17 ID:WN2IWTtdO
ディープインパクト
114名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:04:36 ID:1LnoiyKw0
115名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:04:38 ID:SB1RePuN0
第三次世界大戦だ
116:2006/11/04(土) 19:04:43 ID:gsOkEIaB0
>>110
ありうるよね。
食料不足→戦争も怖いし、パワーバランス崩壊→戦争も怖い。
117名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:04:44 ID:h4cBQ1Ez0
>>110

衝突した隕石の直径の約20倍のクレーターができる
当然、隕石の質量にもよるが、粉塵だけではなく衝撃による地殻の変動も想定される
また、海に落ちると津波
アマゾン付近に落ちると数百キロ近い森林が破壊されると言われる


地球は滅びなくても、文明が崩壊する可能性は非常に高い
118名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:04:54 ID:bhmlQTp40
いやU.C0093年
119名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:05:33 ID:jkWWv8cq0
朝鮮半島に落ちたらええがな
120名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:05:39 ID:zHEt+rjb0
これが世に言う、セカンドインパクトであります。
121名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:06:24 ID:77CKP2Bh0
画像ワロタ
122名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:07:22 ID:bhmlQTp40
>>85
エロだよ、それは!!
123名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:07:52 ID:l61IFUvj0
>>92
ギャグ漫画日和?
124名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:07:58 ID:9vcIIP7V0
落ちるんなら、俺の部屋を直撃して欲しいな
エロ本とか恥ずかしいものを全部消去して欲しい
125名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:08:13 ID:Cj4pAxtR0
126名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:08:23 ID:8rQpILZP0
    ノ      ゚.ノヽ  , /}
            ,,イ`"     、-'   `;_' '
   ,-、  _.._,,-'' ̄         (,(~ヽ'~
 )'~  レー'゙              i`'}
 ~つ                  | i'
 /               。/   !    朝鮮半島に落ちてきたらこうなりました゜゜(´□`。)°゜エヘヘ
/                /},-'' ,,ノ
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~
 {        レ_ノ
127名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:09:34 ID:s2WmOfyH0
もし、この小惑星をアメリカが衝突直前で撃破したら、
世界のテロリストも感激して星条旗を降るだろう

アメリカ頼んだぞ
128名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:09:47 ID:S1ggr0N50
衝突する証拠

934 :名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:46:57 ID:DhEhB9KA0
俺があと5日以内にセクースできなかったら
この小惑星は年内に地球に衝突し、
人類は滅亡する。

1000 :名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:12:47 ID:WXYxDQtT0
1000なら衝突
129名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:10:03 ID:ScOdRVaZ0
>>25の線の長さ短くね


地球の直径が12756Km(赤道付近)
月と地球の距離が38万Km

気象衛星ひまわり 3万6000km      
   \
○.__\..______________________________o
↑    ...\                                           ↑
地球  Apofiz 3万7000km                  .               月

地球3つ分の距離くらいを通過
130名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:10:16 ID:xenmNTRe0
仮に隕石をミサイルなりでどうにかできても
それが原因でまた世界戦争だろうな。

シャアが粛清しようとするのも(ry
131名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:10:32 ID:eXStosYk0
132名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:11:37 ID:bhmlQTp40
>>130
何でこんなものを地球に落とす?核の冬が来るぞ!
133:2006/11/04(土) 19:11:40 ID:gsOkEIaB0
>>127
撃破に失敗してアメリカに落ちても喜ぶぞ。
ボケでもツッコミでもOK。
134名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:12:21 ID:xoBFALsG0
キター!カモーン!
と、思ったらまだ先かよ。
連休明けが憂鬱だから一刻も早く落ちてくれよ。家の近くに。
135名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:12:36 ID:jxDdYYW70
日本がイトカワに探査機飛ばした御蔭で、一キロ弱の小惑星は
破壊しやすい、瓦礫が寄せ集まった程度のものって判明してるから
20年もあれば、十分迎撃可能なんじゃね?


136名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:14:32 ID:y7phE+Nr0
>>135

ロケットで建材打ち上げて、軌道上で組み立て、発射の全工程を終わらすのに22年しかないぞ・・・
137名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:14:46 ID:7Uc0g5640
>>1の画像はNHKのパクリということか
138名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:15:18 ID:EMnqeoxAO
ノストラダムスは30年読み間違えたのか。
139名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:15:28 ID:X67K0Ni20
コーヒーのCMみたいな画像だな
140名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:15:54 ID:bhmlQTp40
>>136
いやνガンダムとサイコフレームさえあれば問題なし。
そんなに時間はかからない
141名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:15:56 ID:O2Kmvtr60
アポフィスって「衝突の確率1/40」とNASAが発表して大騒ぎになったやつか…。
142名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:16:38 ID:8gMWNoa/O
中国の次にあやしい情報発信地、ロシア。
143名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:17:12 ID:h8pXp5OO0
どの辺にあたるんだろう。自転しまくりの地球に近づく小惑星。

まさにロシアンルーレットだな。
144名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:17:35 ID:jxDdYYW70
>>136
>ロケットで建材打ち上げて、軌道上で組み立て
なんでそんな手間かける必要があるんだ?

145名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:17:54 ID:SB1RePuN0
露助は信用ならん
146名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:18:22 ID:afcu0kGi0
>1
NHKでやってた全海洋蒸発見たいな画像だ…
あれトラウマなんだよね
147名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:18:54 ID:y7phE+Nr0
>>144
たしか現存するロケットで最大の積載量があるやつで11トン、ぜんぜん足りんでしょ、これじゃ

148名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:19:29 ID:6YP8NVXM0
年金もらえないじゃん
149名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:19:39 ID:ScOdRVaZ0
>NASAの評価によると、
>この小惑星が衝突した場合のエネルギーは
>TNT火薬1480メガトン相当である。
>これは広島型原爆10万個分に相当する。
150名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:20:09 ID:xenmNTRe0
ま、人類絶滅と思えば、そんな凄いタイミングで生きてることを喜ぼうぜw
151名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:20:25 ID:HZUazLy30
>>143
ロシアか中国かアメリカにおちる可能性が高いな
国土的にいって
まあ海だろう
152名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:20:51 ID:5Lfph/JpO
サードインパクトを防ぐために少年少女を…
153名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:21:15 ID:l61IFUvj0
ボウガン買って髪の毛モヒカンにしなきゃ
154名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:21:42 ID:jxDdYYW70
>>147
ディープインパクト(馬じゃない方)の時も
打ち上げから半年で小惑星に衝突させてるが?
http://www.astroarts.co.jp/news/2005/07/04tempel_latest/index-j.shtml

11トンって何積む心算さ・・・
155名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:22:15 ID:ZrDtrWlt0
地球\(^o^)/オワタ
156名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:22:48 ID:bhmlQTp40
>>155
νガンダムは伊達じゃない!
157名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:23:25 ID:xenmNTRe0
>>156
まずネオジオンつくんないとさ。
158名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:23:29 ID:XFjo7A5w0
諸行無常
159名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:23:36 ID:jzv1oVBf0
避雷針のセールスみたいなものかもな。
これがどうかはわからんが、遅かれ早かれ衝突する奴が出てくる。
少なくとも天体観測と宇宙開発に金を投資させるネタにはなる。
160名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:24:21 ID:uxCcOffE0
161:2006/11/04(土) 19:24:23 ID:gsOkEIaB0
>>154
地球引力圏外に持っていけるペイロードって、もっと少ないよね。
今のところ3トンくらい?
162名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:24:45 ID:s2WmOfyH0
冗談とかじゃなくて、
松井に、直径3キロ長さ50キロの巨大バットで宇宙に打ち返すってのはどお?
163名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:25:11 ID:lzXCUumVO
ちょっと待て
1の画像はホントに直径1000mなのか?
164名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:25:31 ID:/yQshBzD0
\(^o^)/今の内にお金使いまくろう
165名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:25:36 ID:5gNfCCHW0
2029年に地球はあるのだろうか?
166名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:25:37 ID:xenmNTRe0
>>159
凄いこと思いついた

進行方向に向けて、どこかの星と星の間にカーボンナノチューブで作った網をはっときゃとまらないかい?
167名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:26:06 ID:y7phE+Nr0
>>154

(;^ω^)いくらその彗星がデカイからって全然効いてなくないか
168名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:26:22 ID:lxHldaZc0
     ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'                `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/     r───────
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   ノ  νガンダムで止めて見せる!
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    '⌒i      
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    `ー──────
    |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「
              ,,,,,,---,,,,_
            ./`      `゙''ー、、
           ,i´   _..         ゙i、
           l゙   .‐[♀`!?-、,,, 、  ゙i、
          │  : ,i´`'"'_;;;;;;;;;;"'ヽ、  ゙l,   ムリポ。
          │ ||.,z=''"゙;;;;;;;;;;;;;;ノルヾ゙l,,、`'i
           ヽ/,,--;''~/'--‐ ゙  )v-、 !
            ‘'゙゙|i''''r_,--┴z,,_ノ ノj.}'-'゙--z,,_
            _.,,ノ [ ._,,,,,,--,,,ゝ `ゞ)ノ ニェ 、">---,,、
        .,/゙゙"ン:l゙  `゛ー-    _,////:::::::\,/"''''''''!┴-
.      /_,,、::::〈:::;i|i、v,、_,,,,,,,,,,,,r'"ソ,//       ./
.    _/,ン'''iヽヽ_゙=(.,,,,,,,ソ,,,,,ノ,,,,,,ノノ'"       __,,,,,,,,,,,-
   ィ'゙ン'゙,.〈〈〈/r-ニニニ===="''''''~~/ニ i---?一='''"
.   ^~.,,/'"^ l .|::::/'゙`        `,! l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
169名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:26:37 ID:bhmlQTp40
>>157
既に組織は出来つつあるが、コロニーの内乱を恐れて、シャアが
軍の準備をしていたのに気づかなかった。

情けない!
170名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:26:54 ID:O2Kmvtr60
>>163
1000000mはありそうw
171名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:28:03 ID:IfMu+VGJ0
>>147
民間企業のアリアンなら11トンまでだがNASAのサターンロケットなら120トンを
低軌道まで打ち上げられますが?
そこまであげがれば僅かな推力で重力加速して第二宇宙速度まで達せられる
172名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:28:28 ID:bEc2k5ac0
>>160

holy shit !
173名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:28:57 ID:xenmNTRe0
>>171
世界中の科学者と土建屋集めて軌道エレベーター作るしかねーよ。
174名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:28:58 ID:y7phE+Nr0
>>171
そりゃすごい、案外簡単に破壊できるかもな・・・
175名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:29:38 ID:ufvWoT5U0
2029年なんてもれ100歳超えてるwチョー関係ないじゃん
176名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:29:52 ID:bhmlQTp40
>>168
言ったね!
177名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:30:13 ID:jxDdYYW70
>>167
ハヤブサがイトカワ探査して、小型の小惑星は
瓦礫の集まりって判明したってのに・・・
178名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:30:15 ID:B8hfmdVz0
天体衝突とかは
半径
10kmで恐竜絶滅クラス
100kmで全海洋蒸発クラス
1000kmで惑星形成時の衝突レベル
とか言われてるけど・・・

これはどう見ても1kmじゃないよな
179名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:30:25 ID:uNDIBxwN0
半島か中国に落ちたら神
180:2006/11/04(土) 19:30:49 ID:gsOkEIaB0
>>171
そ、そうなのん?
重力加速ってのがわからんが。
181名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:31:29 ID:l61IFUvj0
νガンダムとサイコフレームなんて不確定なものに頼らなくても
イデオン作れば一発っしょ
182名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:32:00 ID:5V2v1yIq0
やっぱりここはマイケルに頼むしか

http://www.hcn.zaq.ne.jp/cabic508/rsf/mf.html
183名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:32:20 ID:WMPoD7wS0
    ,イ」_  |ヽ_| l、
   /└-.二| ヽ,ゝl   結局…遅かれ早かれ こんな悲しみだけが広がって
   l   ,.-ー\/. 、l    この星を押しつぶすのだ
  |  /.__';_..ン、    
  / /<二>  <二>!゙、    ならばニートは自分の手で自分を裁いて
 //--─'( _●_)`ーミヘ      親に対して社会に対して贖罪しなければならん
<-''彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ
 / __  ヽノ   Y ̄)      何故それが解らんのだ…  
 (___)       Y_ノ
      \      |
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
             \_)
184名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:32:43 ID:O2Kmvtr60
>>1の画像くらいの小惑星だったら、衝突するときに小惑星の引力に身体が吸い寄せられたりするんかな?
185名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:33:59 ID:H6I4wmLtO
>171
でもさ、正面衝突させるとして、相対速度は何キロさ?

そんな精度高く衝突させるの無理ぢゃね?
186名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:34:04 ID:xoBFALsG0
187名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:35:02 ID:jxDdYYW70
188名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:35:10 ID:mX52gypP0
正直イトカワのような構造をした隕石だったら、大気圏に突入したときに、
殆どが燃え尽きるだろうな、、、
189名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:36:00 ID:bhmlQTp40
>>183
わかってるよ。だから、世界に人の心の光を見せなけりゃならないんだろ!
190名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:36:05 ID:kwwtHgmiO
アルマゲドン2039って映画ができるな
ブルース・ウィリスの娘の子どもが主人公

ただ今作ではミッションに失敗するバッドエンディングルート
霊界でウィリスが渋い顔をしたところで第3部につながる
191名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:36:05 ID:IScNX6F40
南極に核ロケット逆挿しにして、宇宙船地球号まだー?
192名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:36:22 ID:onEEPSyL0
むかし、子供向けの「星のひみつ」みたいな本のなかに

 1XXX年に、直系1ミリメートルの天体がものすごいスピードで
 地球に衝突した。
 その天体は地球を突き抜けていってしまったと考えられている

みたいな話が載ってたんだけど、詳しい話を知ってる人いませんか?
トンデモ系の本じゃなかったんだけど
193名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:36:56 ID:H6I4wmLtO
>180
軌道上の物体は黙っていても落下するから、地面と水平方向に推力を与えるだけで周回/加速→重力から脱出可

という意味と思われ。
194名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:37:39 ID:y9KbOzT4O
こんなの反物質100gで破壊できるじゃん。
90兆×100ジュールのエネルギー出せるから余裕でしょ。
195名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:38:00 ID:JCQT7coB0
>>1の画像がいい加減すぎてちっとも怖くない
196名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:38:51 ID:jxDdYYW70
>>192
ツングースカ大爆発の
ミディアムブラックホール仮説じゃないか?
197名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:39:25 ID:bi77V+ES0
2035年との予測が早まったということ?
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200610231320

2029年4月11日未明、小惑星との運命的な衝突まで
あと5時間ほどに迫った地球を、一人の女性が救った。

その女性とは38万km彼方に住む、そう「月」であった。
奇跡的に小惑星は月に衝突、地球から離れて行った。

しかし、それまでの間、地球の環境と平和が保たれて
いるかどうか、怪しいものだ・・・ orz
198名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:39:29 ID:Yk2Ww38I0
>>192
なにそのニュートリノクラスター
199名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:40:48 ID:OOZqjqYi0
>>125
そうそう
待ってたよ
200:2006/11/04(土) 19:40:54 ID:gsOkEIaB0
>>192
1mmとか1cmとか、そういうあたりのスケールが
いちばん通り抜けにくそうな気がする。
もっとすげー小さいクォークならスカスカ通り抜けてるけど。

>>193
みゅー。
そりゃ大気の摩擦が微細でもあれば、黙ってても落下するかもしれんが、
ちょっと無理があるような…。


201名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:41:37 ID:1LmscoiCO
イメージ画像なめとんかい
202名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:41:51 ID:jxDdYYW70
>>192
つーかよく考えてみたら、それ
「さよならジュピター」の設定じゃなかったけ?

日本SF界の黒歴史
203名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:41:53 ID:mX52gypP0
>>192
うわーーーー、、すげ〜懐かしい。
漏れも同じ本を読んだ記憶あるよ、、、
今考えればトンデモだった訳なんだが、、
確かに結構真面目な子供向け図鑑だったような、、
204名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:42:12 ID:GOqAwK+XO
♪そーらーにっ
♪蒼いりゅうーせーいっ
205名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:43:39 ID:Jiv5Ayjy0
イメージ映像は…ねぇ。どうにかできなかったんだろうか。
206192:2006/11/04(土) 19:43:40 ID:onEEPSyL0
皆様レスアリガdです。

とにかく、その本ではその話以外はかなり真面目に書かれていたので
今でもその話だけ不思議なんです。
207名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:44:03 ID:y7phE+Nr0
〜2013年、1回目の接近〜

(米^ω^)あっはずしちゃったお、でも次があるからいいお

〜2021年、2回目の接近〜

(米^ω^)あっはずしちゃったお、まだ次があるからいいお

〜2029年、最後のチャンス〜

(米^ω^)あっはずしちゃったお・・・アメリカに落ちないからいいお
208名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:44:08 ID:9djeoFv8O
恐竜を絶滅に追い込んだ隕石より大きいから、
地球は微生物だけがすむ惑星になる可能性がある
209名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:44:24 ID:i4qYRBI70
この小惑星が月と接触

まるでビリヤードの球のように月が地球に衝突しましたとさ

めでたしめでたし
210名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:45:16 ID:TPh+u+A80
直径1kmなら核ミサイル打ち込めば軌道変わるだろ。
211名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:46:10 ID:bhmlQTp40
212名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:46:22 ID:IfMu+VGJ0
>>180
軌道上から大気圏を掠めるように斜めに落下する
この斜めってのがポイントで地球を半周するぐらいの距離と角度で落下すれば地球の重力を振り切る
ぐらいの速度に増速している
そのまま月に向かい同様に斜めに落下して半周し再び地球に向かう

これを繰り返せば軌道修正以外の燃料を消費することなく引力の落下エネルギーだけで地球の引力圏
から脱出する速度に到達できる

最終的には地球の公転エネルギーも利用して飛び出していくんだが詳しいことは割愛
213名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:46:31 ID:Cs6KGBFE0
>>192
おお!!俺もそれ記憶にある
あの本は何だったんだろ・・・
214名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:48:10 ID:xoBFALsG0
>>209
なんか昔、科学館で見た、
鉄球が転がって惑星の軌道とかを説明してるやつ思い出した・・・。
215名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:48:19 ID:i4qYRBI70
>>180
アルマゲドンで月の重力をつかってスペースシャトルを加速させてたじゃないか!
216名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:48:22 ID:jxDdYYW70
217:2006/11/04(土) 19:49:33 ID:gsOkEIaB0
>>212
なるほど、月スイング・バイするってことなのね。
ただ、最初の位置エネルギが低軌道だと、長円軌道の時に
大気でブレーキがかかるからだめっぽい。
218名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:49:39 ID:h7+8T6Fg0
ど−せまた惑惑詐欺だろ
ぶつかりゃしねーよ
219名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:50:44 ID:I37Xyr4i0
2012年に人類がいなくなるから無問題。
220名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:51:23 ID:mX52gypP0
>>216
おおおおぉぉ、神。ありがとう。
221名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:51:39 ID:IfMu+VGJ0
>>217
低軌道からやるなら最初はブースターで加速すればいけるよ
静止軌道まであがればキンチョールの噴射だけでいけるが
222名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:54:12 ID:v8SwlKYi0
ぶつかるかも知れないって意味なら0.000000000000000000000001%でもあれば可能性はあるってことになるしな
そもそも馬鹿でかい宇宙からすれば地球なんて砂粒にもならない。ぶつかるぶつかる言っててもピンポイントでぶつかるなんてことはまずありえない確率になる
223名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:54:52 ID:P763TicR0
再接近時に小惑星から未知の生物所謂怪獣が地球侵略に飛来するんだろう
分かってる、分かってる。
224名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:54:56 ID:jEQZk5km0
神太陽風が吹いてそんな小惑星如き吹き飛ばしてくれるわ。
225名無しさん@7周年:2006/11/04(土) 19:55:47 ID:HqcVGwL40
1000mってのが「メートル」じゃなく「マイル」なら。。。
226:2006/11/04(土) 19:57:22 ID:gsOkEIaB0
>>225
おおお、それなら絵のスケールばっちりだ。
227名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:00:01 ID:Y/34E10C0
みんな死ぬ前にやりたいことやりまくろうぜ!
228名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:00:32 ID:AKBE0xE80
ラー・カイラムでアクシズを押すんだよ!!
バカ言わないで!!
229名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:00:33 ID:O2Kmvtr60
隕石衝突ネタは基本的にスルーだけど、コイツだけはガチだと思う。
230名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:02:17 ID:l2Eyvzwl0
>>160
まだ貿易センタービルがあった時代なんだな
231名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:02:34 ID:OOZqjqYi0
そういえば、オイラはスイングバイしてブラックホールから逃げる宇宙船の話を
子供のころ、宇宙の本で読んだな。

はじめ、理論がわからなかったが、スイングバイを知ったとき、
記憶にある漫画の解説絵とおなじ論理で成り立ってて、
初めて理解できて感動したものだ。。。
232名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:03:52 ID:xenmNTRe0
衝突前に、みんなで貯金してジャンケンで誰か一人だけロケットで宇宙に行くオフしない?
233名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:04:10 ID:58sgzKmi0
アルマゲドンか妖星ゴラスか。
234名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:05:20 ID:G5ULopGe0
ブルースウィリスあたりが乗り込んでって爆破してくれるんじゃね?
235名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:05:26 ID:1rXx6R1W0
鉄腕アトムで宇宙空間のロケットが後ろ向きにやってきて停止した絵の意味を大人になってから理解した。

宇宙空間じゃ全力で飛んでくるなら中間点で回頭して全力で出発点に向かわないと目的地で停止できない罠
236名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:06:58 ID:i4qYRBI70
>>222
地球と小惑星との公転軌道が地球と交わってるんですけど・・・

今回は衝突しないとしてもいつか必ず衝突する運命にあるんですよw
237名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:07:14 ID:Y7DrEmbJ0
この小惑星の接近で地球が影響を受けることは避けられず、最悪の場合は小惑星が地球に衝突、
もっとも被害が少ない場合でも静止軌道の衛星が障害を受けるだろう。
238名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:09:00 ID:n2PyFYee0
安倍晋三が十一月十四日に教育基本法改悪と共謀罪のダブル強行採決を企んでいる

なのに日本の新聞テレビはこの事をいっさい報道しようとしない

それどころか興味本位の事件ネタを連続的に垂れ流し人々の眼を国会の現実から逸らそうとしている

マスコミは明らかに安倍の強行採決に協力する気だ

文鮮明と池田大作の尻をなめる安倍晋三

そしてその安倍晋三の尻をなめる日本のメディア

此れが安倍の言う「美しい国」のホントの正体
239名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:09:16 ID:O2Kmvtr60
>>1の画像みたいに垂直に近い角度じゃなくて、飛行機が着陸するような緩い角度でぶつかったらどうなるの?
240名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:09:36 ID:8M6hhZT50
俺はこんな時の為に建設業に転職したんだ

>>190
第3部は霊界?
241名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:09:39 ID:bhmlQTp40
>>232
いいね
242名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:10:14 ID:sRvU2Jmi0
動画、「911ボーイングを探せ」日本語版プレビュー
911テロは米ネオコンの自作自演、真相に迫る驚愕の映像

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000164754.avi
243名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:11:26 ID:eKDdPHbM0
ふー、月の土地の権利を手に入れといて良かった!
244名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:12:17 ID:i4qYRBI70
>>237
最悪な事態は月の公転軌道がづれてしまい、ジワジワと地球の引力にひかれて最終的に落ちてくるとかじゃないの?w
245名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:12:42 ID:R8MUBjL50


1000メートルの小惑星の衝突予想図が何で1000キロメートルの図なんだよ(・´ω`・)
246名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:13:32 ID:VGOEJIgX0
>>239
スピードと進行方向、角度、質量によりマチマチだお。
角度が浅いと、大気で水切りみたいに跳ね飛ばされる場合もあるし、
地球の公転スピードでスイングバイして加速して過ぎ去っていく。
大気でブレーキがかかって、楕円軌道に入るものもあったり
そのまま落ちるものもある。
247名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:14:26 ID:eKDdPHbM0
いろいろなんだな、
角度とか!
248名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:15:33 ID:xenmNTRe0
人類の意地を見せて、隕石着弾前に派手に核戦争して滅びるのもおつ。
249名無しさん@6周年:2006/11/04(土) 20:15:34 ID:uTeeccn/0
とりあえず、宇宙艦隊つくれよ
250名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:15:50 ID:O2Kmvtr60
>大気で水切りみたいに跳ね飛ばされる場合もある

大気すげええええ。。
251名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:16:22 ID:Y7DrEmbJ0
1kmの石が落ちてきたら食い物が無くて貧乏人は確実に死ぬorz
252名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:16:23 ID:bhmlQTp40
>>249
君もロンド・ベル隊にくればいい。精鋭部隊だ
253名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:17:55 ID:TR2Pz2J20
とりあえずはやぶさ作れよ
あと1000機位

「はやぶさ艦隊」で小惑星をやっつけろ!
254名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:18:52 ID:IcEWnhnf0
ヨッシャばっちこい!
255名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:19:28 ID:G+h3HXdF0
小惑星「Apofiz-99942」が次なる小惑星にぶつかる事が判明しますたぁ。


256名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:20:05 ID:Lx4ppfuYO
2035年に来るのとは違うのか。
何回衝突の危機にみまわれなきゃいけないのよ?
257:2006/11/04(土) 20:20:29 ID:gsOkEIaB0
水切りといっても、スケールの程度とゆーもんがある気がする。
浅い水たまりにクソでかい石を投げたら、跳ねる前に底につくよな。
1000mがどうかは知らんが。
258名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:24:39 ID:BIMcESeI0
トナカイしかいないシベリアに落ちそうだな

陸に落ちるのは大体30%、海に落ちるのは70%・・・と考えると
ちょっと気がらくになるんでね?
259名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:25:14 ID:O2Kmvtr60
>>256
>>1のやつは2029年、2035年、2036年に衝突の可能性があるらしいけど、同じやつかな?
ちなみにNASAはこの小惑星の2029年の衝突は「ない」って言ってる。
260名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:26:06 ID:KICtDdRF0

>>1の画像、もう地球終わりですやん
261名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:26:38 ID:my6NmNJXO
DIOが帰ってきた
262名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:27:14 ID:RKXD6J1VO
やっと大魔王きてくれるのか。
263名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:27:17 ID:G+h3HXdF0
太平洋に落ちると津波とか大変だろうな。

彗星が落ちた衝撃で生まれる水蒸気で気象も狂うだろうな。

264名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:28:08 ID:+0XJe7VQ0
>261
カーズだろ
265名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:28:13 ID:FTiSuiz0O
今年生まれた子供が24歳になったら会社をゆずってやるんだ
266名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:28:26 ID:8BNRvJBE0
1000mってツァーリボンバ何百個分だ?
267名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:28:43 ID:67m+LO9L0
画像、勝手に直径1000kmくらいにしてないか。
268名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:30:16 ID:39rQWtpV0
カイラスギリーで破壊すればいい
269名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:30:23 ID:y7phE+Nr0
3万7千kmのニアミスって記録的だろ
270名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:31:51 ID:MW56KNlD0
地球オワタ\(^o^)/
271名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:31:59 ID:i4qYRBI70


【お詫びと訂正】

この記事に関して小惑星の直径が1000mとなっておりますが正しくは1000マイルです。
人類の最期に乾杯
272名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:32:02 ID:QU3wPUv00
>>269
去年くらいに、相当でかいのが大気圏掠めてバウンドしてどっかに
いったって話なかった?

あれ、本当にNASAとかはきづいてなかったんだろうか?
273名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:32:46 ID:bhmlQTp40
>>270
くどいようだが…

νガンダムは伊達じゃない!!
274名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:32:48 ID:G+h3HXdF0
ま、軌道は分っているようだし、水爆数十発打ち込めば、破片だろ。
まだ時間はある訳だし、彗星を迎撃する原爆を開発しよう。

275名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:34:28 ID:PTVsYMJu0
やべー7SEEDSの一人に選ばれなきゃ
俺夏のBチームな
276名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:34:32 ID:i4qYRBI70
日本で海王星か冥王星あたりの石ころに何かぶつけるのに成功しなかったっけ?
277名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:34:37 ID:/8k3WVfN0
ロシア+隕石接近=世界平和
278名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:34:55 ID:G+h3HXdF0
>>272
進入角度って大切なんだよね。w

>>273
ポマイラはウッサイ。
279名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:35:05 ID:AWU7pJ8m0
ボーリング屋の俺が待機中。




ショボーン
280名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:36:06 ID:YHnuqKoE0
平壌に落ちますように
281名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:36:40 ID:k2WvW1kc0
宇宙オワタ
282名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:37:01 ID:G+h3HXdF0
>>279
彗星に穴をあけて原爆設置するのは、アルマゲドンだっけか。w

283名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:37:44 ID:CaRhb8zK0
今年5歳になるうちの娘が、俺が29歳(嫁さん28)で結婚したことを教えたら、
私も29歳で結婚するーっ!なんて言うんだよ。
ちょっと遅いかな?なんて思ったけど、実際言われてみると嬉しいもんだよな。
24年後かぁ。どんな奴と一緒になってるんだろうな。
284名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:38:07 ID:PTVsYMJu0
もし俺の子が産まれたら春って名前にするんだ・・・
285名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:38:29 ID:lf86PgIv0
テレ東で放送したら、絶対に地球に落ちるな。

286名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:38:39 ID:bhmlQTp40
トゥース 「我が艦隊はこのポイントで第二次攻撃をかけるが、アクシズはルナ2から運んできた核爆弾を地表近くで爆発させて、地球を核の冬にすることもできる」
アムロ 「だから今度の攻撃で、アクシズのノズルを破壊し、アクシズそのものも破壊する」
ブライト 「ということは艦隊攻撃しかないという事だ。我が方には核ミサイルは四発しか残っていない」
アムロ 「だから、その攻撃が失敗した場合は、アクシズに乗り込んでこの部分を内部から爆破する。ここは坑道が網の目のようにあるので、アクシズの分断は可能です」
トゥース 「そうすれば、アクシズの破片は地球圏外に飛び出していきます」
ブライト 「よし、三段構えだ。ルナ2から敵の援軍が来る前にけりをつけるぞ」
  「すまんが、みんなの命をくれ」

287名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:38:50 ID:N3vb+9Bm0
スターシャに頼むしかない
288名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:38:55 ID:jaKMdxLo0
289名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:39:31 ID:lt8qgeY50
なんだよこの画像の小惑星、月くらいの大きさがあるじゃんw
290佐賀県:2006/11/04(土) 20:40:13 ID:zmN5eprm0

ヴァリアント・ソーUFO艦隊総司令官に助けてもらうしかないね
291名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:40:49 ID:G+h3HXdF0
>>286
ポマイラうっさいぞ。w

292名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:40:51 ID:KICtDdRF0
オレがメテオで応戦してやるから安しる
293名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:41:10 ID:xAySQkRI0
間違いなくモスクワとレニングラードに一部破片を落として去っていくでしょうか。
294名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:42:17 ID:FTiSuiz0O
>>283 きっと、髪は薄いかもしれないけど苦みばしったしぶといヤツだといいね。
ある日突然シャトルに乗せられて・・・。
295名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:42:19 ID:CaRhb8zK0
>>289
月の直径は3476キロメートルです。
296名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:42:48 ID:9vcIIP7V0
みんな、バイバイ
297名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:43:11 ID:1bkqXSXC0
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \   2029年4月13日金曜日に最接近
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 金曜日なので×2
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠  2029-4-13×2=1999
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠  人類は滅亡する。
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
298名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:43:31 ID:osidrwQQ0
日本で捕獲用の衛星を打ち上げて、地球の周回軌道に乗せよう。
すごい利権になるぞ。
299名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:44:17 ID:Y7DrEmbJ0
本当にヤバイ情報はNASAは発表しないわな。
300佐賀県:2006/11/04(土) 20:44:41 ID:zmN5eprm0

この惑星を利用した悪徳宗教でも創めるとするか
301名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:46:13 ID:QF7vPg/kO
直径1キロなら水爆ブッ込めば粉々だろw
302名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:48:36 ID:Y7DrEmbJ0
>>301
頭おかしいんじゃないの?wwwwwwwww
真空中でどう破壊させるんだよ。
303名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:51:04 ID:mX52gypP0
>>298
そんで昔のガンプラみたいに小出しにして儲けるか。
304名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:51:21 ID:sV044R/O0
>>302
酸素がないと燃えないからな。w
305名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:53:10 ID:2KXG+Cqn0

16歳。
去年まで訓練生だったけど、メテオスイーパー隊で
超高高度迎撃任務に就いた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、迎撃に成功すれば広陳でお祝いパーティやって貰える。
ライセンスもらうだけもらって任官せずに辞めることもできるし、訓練受けて
思い切ってコメットブラスターになってしまえば100パーセントで有名人になる。
金なきゃ下地島でダイビングすればいいだけ。暇つぶしになる。
成層圏とかグァムとか色々行けるのでマジでお勧め。
306名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:53:31 ID:G+h3HXdF0
>>302
ポマイって太陽の中をご存知。w
307名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:53:37 ID:11fSVZom0
You belong to me サヨナラ言えなくて
いつまでも 抱きしめたかった
I belong to you 張り裂けそうになる
この胸を 君に差し出して

We belong to Earth 遙かな宇宙(そら)のもと
コバルトに 光る地球(ほし)がある
悲しみは そこから始まって
愛しさ(いとしさ)が そこに帰るのさ

ああー めびうーすーのー輪からー抜け出せなくてー
いくつーもーのー つみをー くーりかーえすー
308名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:54:58 ID:VqBZYb5j0
平和より自由より正しさより
309名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:55:02 ID:NaUnaJTe0
なぜだろう
2ちゃんにいると「惑星衝突」ってニュースを何度も見た気がする
310名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:55:27 ID:70K3c6jn0
こんな時のためのストラトス4♪
311名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:55:42 ID:xenmNTRe0
田代、あんたちょっとセコイよ
312名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:55:43 ID:/roohfot0
北が日本に向けてミサイル発射も何度も見たな
313名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:56:12 ID:G+h3HXdF0
>>304
 >>302はTNT火薬でも燃やすんだろうな。wwwwwwww

横腹痛いとはこの事だ。wwwwwwww

E=mc^2 がはははっ。wwwwwww

314名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:57:10 ID:qyy2UYfdO
北朝鮮に落ちればOKだろw
315名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:57:48 ID:/1QEDolt0
パロムがメテオを唱えたんだろ。
316名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:57:52 ID:11fSVZom0
ガノタ專用。
ttp://www.youtube.com/watch?v=A176JamXEyg
地球オワタ(:∀; )
>>183 クェスなら止めろ!
317名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:58:02 ID:bhmlQTp40
>>307
>>308
>>311
いいレスだ。援護頼む!
318名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:58:15 ID:RR0Ds2ov0
北の将軍様が自慢のミサイルで撃墜してくれるよ!!
319名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:58:29 ID:E4hi9HiwO
核爆弾で破壊してよ〜〜〜〜
320名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:00:32 ID:Jsia5O1B0
ロシアって危険を報告すると研究資金援助でも貰えるのか?
321名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:00:50 ID:0FzFjmKnO
もう今すぐ落ちてこいよ……
322平和ボケ:2006/11/04(土) 21:01:38 ID:D4aGGszp0
ロシアの言うことを真に受けて、真剣に討議するバカがいる、今までロシアが
まともなこといったことがあるのか考えてみろ、小惑星がどこに落ちようが
大差ないことぐらいわからないのか、何処かの新興宗教の教祖が言ったことを
真に受けているようなものだ。日本人よしっかりしろ。
323名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:02:01 ID:G+h3HXdF0
>>321
そら困るよ。被害が大きすぎる。w
324名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:02:58 ID:h0hco07Y0
 
ほんの10センチでいいです、将軍さまの上に。
325名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:03:20 ID:qrvQG3Ee0
また小惑星か!
326名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:03:32 ID:/IyxF+mE0
それでも柳沢なら・・・柳沢ならきっとなんとかしてくれる・・・
327名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:04:09 ID:G+h3HXdF0
>>322
そいやロシアの衛星落ちたよな。w 計算とは大違いだったがな。w


流石、真空管クオリティーな訳だが。www

328名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:04:44 ID:bhmlQTp40
>>316
(´∀`)b グッジョブ!!  思わず見入った。ご苦労∠(´ー`) 
329名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:05:38 ID:Y7DrEmbJ0
表面で爆発させても破壊は無理。小惑星の成分が熱で溶かされて蒸発するが真空中だから瞬く間に拡散して影響はほぼ無し。
内部で爆発させると破壊できる可能性はあるが500mもめり込んで爆発させるなんて今の技術で無理だろ。
330名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:06:03 ID:pTmhunZ6O
今頃NASAが総掛かりで腕っこきの石油掘りを探しているから無問題。
331名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:06:21 ID:y7phE+Nr0
ID:G+h3HXdF0

(;^ω^)こいつ痛すぎ
332名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:13:00 ID:ce0ewKge0
ここで本日最後の曲です。

エアロスミスで 「I Don't Want to Miss a Thing」
333名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:13:32 ID:KLgN/k6E0
>>149
たいしたことないな。恐竜が絶滅した隕石は直径10キロ、広島原爆の10億発分。
334名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:14:20 ID:oD30vbYk0
直径1000mぐらいならちょっと軌道ずらすぐらいで着るんじゃないの?
335名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:14:30 ID:QU3wPUv00
>>206
えー、ま、ざっと200Mトン

約4発分だ。計算ミス指摘よろ。

まあ、半島に落ちたら半島は壊滅。
日本は塵の被害で大飢饉で経済壊滅程度かな?
336名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:14:52 ID:8l4NA8He0
>>334
ずらしたら直撃になっちゃったとか面白そうだな
337名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:15:13 ID:uxCcOffE0
>>331
わざわざ指摘せにゃ気が治まらんか? 
だとしたらあんたの負けだ。
338名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:15:44 ID:11fSVZom0
地球にはちょっと休んでもらうのさ。
339名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:18:04 ID:bhmlQTp40
>>338
「ああ、そういうことですか。」
340名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:20:22 ID:/roohfot0
>>333
地球って広島原発10億発分打ち込まれても大丈夫なのか
案外丈夫なのね
341名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:20:42 ID:1EU7NxOX0
1000mか。
どれぐらいの破壊力かなあ。
史上最大の水爆で広島型原爆の5000発ぐらいだろ?
10マンコ分と言うと、それが20発か。
全世界が、と言うほどのもんでもないだろ。
落下地域の周辺2,3百キロは壊滅だろうけど。
342名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:20:43 ID:xenmNTRe0
>>339
パパを殺したね・・・byアデナウアーさん
343名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:20:51 ID:R1kSYQnB0
地球オワタ\(^o^)/
344名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:22:18 ID:/DlsotmV0
朝鮮中央放送が「我々は小惑星激突の危機を救う為に核とミサイルの開発をしているのだ」
とか言いそう・・・
345名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:22:28 ID:11fSVZom0
>>339
訓練で頭痛は出なかったのか?
346名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:24:07 ID:dP80F/ys0
地球オワタ
347名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:24:17 ID:KLgN/k6E0
>>340
地球そのものは1000キロぐらいの隕石おちても原型は変わらんだろう。
そこに住んでいる生物はどうなるか知ったことではないが。
348名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:25:01 ID:G+h3HXdF0
>>329
だから>>279のボーリング屋が必要なのでつ。www
349名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:25:03 ID:bhmlQTp40
>>342
何なの…気持ち悪い
>>345
「ええ、もちろん。」
350名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:25:31 ID:NaUnaJTe0
>>288
かっこいいねこれ
ゲームかなんかなのかな
351名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:27:20 ID:11fSVZom0
>>349
こんなクェス・パラヤのお○んこは僕舐めないよ!!!!!
352名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:27:33 ID:KICtDdRF0
オレは大佐をも超える男になるんだ!
353名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:28:12 ID:bhmlQTp40
>>351
そんな事を言うから若い男は嫌いなんだ!!
354名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:28:26 ID:g2qULD7O0
実は>>279はボウリング屋だったりして
355名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:29:35 ID:G+h3HXdF0
>>288
かっこええ。おれもそんな映像作りたい。
356名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:31:28 ID:vgv1iMLR0
>>335
2.44×10^5メガトンになったぞ。
357名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:31:57 ID:3DriKIul0
岩石質や金属質の隕石を相手に普通のミサイルを打ち込んでも、
彗星表面で爆発するだけで効果は薄い。本当に破壊するなら、
彗星に穴を開けて内部に爆弾を仕掛けなければいけない。
しかし、無数に飛来する彗星や巨大隕石とランデヴーして穴を開けるのは、
映画ならともかく現実には難しい。
そこで開発されたのが彗星迎撃ミサイル「トライデント」である。

このミサイルは発射と共に外殻を分離、目標に近付くと3個の反応弾を放出する。
反応弾は中央からワイヤーでつながれており、遠ざかりながらもちょうどベンツの
マークのように三角形の頂点の位置を維持しながら飛行する。そして、目標との
距離が最適になったとき、その3個の弾頭は同時に爆発する。

すると、各々反応弾の爆発は互いにその爆圧を偏向収束し、3方向に面状に広がる
高温高圧のカッターと、前後方向に鋭く伸びるビームを形成する。このプラズマ
エネルギーの錘が、どんな物体であろうと瞬時に貫き粉砕する。ちょうど普通の爆薬
で言うところの成形炸薬弾のノイマン効果(モンロー効果)と同じ原理である。
このビームで岩石質に穿孔、カッターで切断しつつ、その膨大な熱エネルギーで
彗星内部の水分を急激に蒸発させ水蒸気爆発で細かく破砕する。
358名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:32:02 ID:y7phE+Nr0
(;^ω^)まとめだお

正式名称
99942 Apophis

WIKIペディア(2004年で更新停止してる)
http://en.wikipedia.org/wiki/99942_Apophis

NASA一般公開用リスクレポート
http://neo.jpl.nasa.gov/risk/a99942.html

軌道シミュレーター(理解し易くする為なのか数値が適当)とその画像
http://neo.jpl.nasa.gov/cgi-bin/db?name=99942
http://www.vipper.org/vip371875.gif.html

より精度の高い軌道データ
http://newton.dm.unipi.it/cgi-bin/neodys/neoibo?objects:Apophis;main

>Planet/Date/MJD/Nominal Distance (AU)/Minimum Possible Distance (AU)/Stretching (AU)/Width (AU)/Close approach probability/Linearity Applies
>EARTH 2029/04/13.90710 62239.9 0.000255 0.0002534 3.63e-06 7.949e-08 1 Yes
これによると最接近距離は・・・0.0002534(AU)=37908.1005114km・・・3万7千キロ
359名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:34:02 ID:CmV+WFKV0
衝突したらとりあえず津波で人類壊滅だな。
360名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:36:00 ID:G+h3HXdF0
マンドクセーから、水爆十数発打ち込んで、お仕舞いでいいだろ、普通。wwww
361名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:36:30 ID:jIMyCfff0
浅い角度で地球に接近して大気圏に跳ね飛ばされてどっかに飛んでいくとしても
1000メートルの大きさだと大気圏に衝撃波は伝わってくるの?
地表まで届くぐらいの。
誰か教えて。
362名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:36:41 ID:iZUFYvdj0
20年後か
2ch消えてるだろうな
実況出来なければどうでもいい
363名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:38:07 ID:G+h3HXdF0
>>361
まぢめに計算してくらはい。
364名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:38:41 ID:mq5h+sUe0
365名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:38:46 ID:7TLIGDyX0
ストーンヘンジとアークバード作らないと…
366名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:39:26 ID:qEg/2StB0
>地球から3〜4万kmの離れたいわゆる「静止軌道」を通過する

全然離れてるじゃんW
367名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:40:10 ID:tjvctC6F0
小さな探査機に高速度をGETさせるため
3クッションどころか10いくつもの惑星スイングバイを計算してから
打ち上げタイミングを決めることができる時代に
こんな大きな隕石の軌道を精密決定できないはずは無い。

めっちゃ近くをぶっ飛んでくので天文関係の祭りになるだけ。
たぶんどさっと探査機が打ち上げられるわ、
天文台から高解像度の画像が天気予報のように毎日出されるわ
にわか宗教が壺やら宝石やら売り出すわ、
土建屋にシェルター特需が舞い込むわ...
368名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:41:55 ID:FuW8AYZm0
もし衝突したらツングースカ以来の規模だな
369名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:43:10 ID:Nk7FOBuZ0
>>1
直径1000mなら画像の比率おかしくない?
370名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:44:53 ID:jIMyCfff0
>>367
月食は無理だよね?
月の手前を通過するのが見られるかな?
371名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:45:57 ID:G+h3HXdF0
>>367
ま、問題は、23年先の衛星の軌跡を追えるほどに現代の機器が高精度かどうかということだよな。

ま、所詮は、真空管クオリティー。www

372名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:47:19 ID:QnFivZZE0
宇宙空間では核の破壊力が著しく減少する上に、
地球の地表で史上最大の水爆を爆発した場合、
形成されるクレーターは直径こそは1キロ超えるが、
深さは200mもいかないくらい。
直径1kmの隕石でも外部からの破壊はそれほど容易ではない。
373名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:47:28 ID:+5XtQuEm0
ここまでで
「たかが石っころ一つ…」とかは何回登場したんでしょーか?
374:2006/11/04(土) 21:48:05 ID:y9rHmqAl0
なんか、前にもあったよナ
フランス人のやつで
375名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:48:50 ID:AwMRyBXJO
>>366
離れてねぇよ!
376名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:49:14 ID:G+h3HXdF0
>>372
バンカーバスター式水爆にすればいいだろ。www

っていうかさ、
>宇宙空間では核の破壊力が著しく減少する
その根拠は何?。w
377名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:52:13 ID:XFjo7A5w0
>>337
すまん、今にも俺も負けそうだ
378.:2006/11/04(土) 21:52:32 ID:AAYDnlO30
これはもう「月」をファンネル化してぶつけるしかないね ヽ(´ー` )ノ
379名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:53:03 ID:eaLLccOH0
>>376
核の威力の大半は爆風(空気)
宇宙には空気がない
380名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:54:37 ID:MnaFJKLz0
>>376
熱線による空気の膨張に伴う衝撃がない。
それから、衝撃波による空気の流れるところと流れないところによる圧力差、
ベルヌーイの定理ってやつ、による吸い込みのない。
381名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:55:01 ID:3bVcywF60
直径1000Kmじゃなくて、1000mかよ。
でも1000mでも落ちたら結構大変なことにならない?
教えて、本気でわかる人。
382名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:55:13 ID:Mas0gbdM0
>>379,380
おまえらの負け
383名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:56:09 ID:MnaFJKLz0
まけた・・・
384名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:57:53 ID:Hs93NOypO
>>381
ド素人だが、キロメートル単位の隕石が落ちたら地球の気候が変わる、みたいなことは読んだことあるよ
385名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:58:24 ID:MnaFJKLz0
>>381
だから、ハンバーガ5×5個×20段済み、
但し、ハンバーガー1個は東京ドームと同等の大きさ
ってのが、燃えながら落ちてくるんだって。
386名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:58:24 ID:70K3c6jn0
387名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:59:39 ID:zWLtoG6lO
小惑星に穴掘って爆薬仕掛ければOKなの?

それなら…
『俺が行こう息子の為に』
NASA今から俺を雇ってくれ
388名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:00:24 ID:G+h3HXdF0
>>379
良く意味が分からん。www

(原)水爆といえば熱核兵器なんだがね。w
熱膨張兵器だよ。w

つまり高熱と低温の間に亀裂が生じ破壊します。w
389名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:04:20 ID:MnaFJKLz0
>>388
水素が核融合して高エネルギのヘリウムになるん?
んで、それが小惑星の一部だけを瞬間的に暑するん?
390名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:04:52 ID:eT28zsCw0
ストライダーキャノンで消せるかな?
391名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:04:53 ID:P0OKcXaq0 BE:36752292-2BP(113)
>>387
そのころには米軍がレーザー兵器を実用化してるよ。
392名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:05:00 ID:kv87aZcV0
破壊できなくてもかまわないでしょ。
軌道が変わればいいだけだから。

打ち込む場所とタイミングと威力って感じ?
393名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:05:30 ID:Ff1osSP50
露助の言うことだからなあ
ツングースカあたりに落ちれば良いんじゃないの?
394名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:05:34 ID:jIMyCfff0
395名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:06:28 ID:bhmlQTp40
>>387
簡単に言うとこういう事

トゥース 「我が艦隊はこのポイントで第二次攻撃をかけるが、アクシズはルナ2から運んできた核爆弾を地表近くで爆発させて、地球を核の冬にすることもできる」
アムロ 「だから今度の攻撃で、アクシズのノズルを破壊し、アクシズそのものも破壊する」
ブライト 「ということは艦隊攻撃しかないという事だ。我が方には核ミサイルは四発しか残っていない」
アムロ 「だから、その攻撃が失敗した場合は、アクシズに乗り込んでこの部分を内部から爆破する。ここは坑道が網の目のようにあるので、アクシズの分断は可能です」
トゥース 「そうすれば、アクシズの破片は地球圏外に飛び出していきます」
ブライト 「よし、三段構えだ。ルナ2から敵の援軍が来る前にけりをつけるぞ」
  「すまんが、みんなの命をくれ」
396名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:06:28 ID:G+h3HXdF0
>>389
太陽熱の強力な奴。w

意味分かったか。w

温度差、膨張で破壊。w
397名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:07:09 ID:nkY/rOXr0
13日の金曜日か
衛星が影響受けると金曜ロードショー観れなくなるのかな?
398名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:07:41 ID:MnaFJKLz0
全体的に熱なったら、直径1000mの燃える石ころになるんちゃうん。
399名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:08:29 ID:xenmNTRe0
正直、隕石ごめん byシャア
400名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:09:35 ID:G+h3HXdF0
>>398
瞬間的だから、全体が熱くなるんかマジ。w

までも、実際にやってみないと、誰しもなんとも言えないと思うがね。w
401名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:09:47 ID:bhmlQTp40
>>399
貴様ほどの男が、なんて器量の小さい
402名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:10:39 ID:kiQP1ncBO
隕石が落ちて核の冬がきたら地球温暖化解決するんじゃね?
403名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:11:36 ID:UhjYkh1G0
         ,.,.,.,.,.,.,.,..,.,.
       ,;f::::::::::::::::::::::T
       i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
       |/ ,,,,_  ,,,,,,_ヾ|
       |=(三)=(三)=|
       {  :::(__..::  |
         ',  ー=ー  ',  カモン!
        ヽ___ /
404名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:11:42 ID:G+h3HXdF0
>>398
基本は、片面だけしかこんがり焼けないだろ、普通さ。www

405名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:11:55 ID:/bvTfL0n0
1000kmはでけえなあ。
衝突する可能性は低いとしても月の軌道に影響したら怖いな。
406名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:12:38 ID:kqGs5u7EO
海に落ちたらどれくらいの高さの津波が押し寄せるんだろう
407名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:12:41 ID:MnaFJKLz0
>>400
やろやろw どっかで実験しょ〜w
408名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:13:31 ID:g04e57fH0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
409名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:14:23 ID:G+h3HXdF0
>>406
海に落ちた時点で地球の気象は大きく狂うだろうね。

410名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:15:01 ID:bhmlQTp40
>>402
すごいアイデアじゃないか!しかし、この技術、君も知らないと言ったな?
411名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:15:04 ID:zBAwMwBk0
メテオの呪文唱えたのは誰だよ!!
412名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:15:15 ID:MnaFJKLz0
>>410
地軸は捻じ曲がり、日本は常夏に・・・
413名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:15:59 ID:r6Aslx+m0
数億年後も人類が生き残っている確率は限りなく0%に近いらしいな。

414名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:16:04 ID:IcG/7Qa70
ごめん、テルテル坊主逆さに吊るしちゃった
415名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:16:19 ID:FPijb5bF0
そして狂った異常気象に耐えぬいた人々だけが生き残るんだな
416名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:16:28 ID:G+h3HXdF0
>>407
シュミレーションは出来そうだな。 楽しいなぁ。www
417名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:17:17 ID:xenmNTRe0
よく中国人が全員でジャンプすると大地震がおきるっていうけど
世界中の人がいっせいにジャンプしたら地球移動したりしない?
418名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:17:22 ID:zBAwMwBk0
誰か宇宙戦艦ヤマトを造ってくれ
419名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:18:29 ID:eT28zsCw0
地下3000メートルぐらいのところにシェルターを作っといたほうがいいな。
420名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:18:32 ID:KtKiznt50
>>388
>熱膨張兵器だよ。w

ヒント:宇宙は真空

宇宙空間で「何が」熱膨張するのか考えてみろw
421名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:18:49 ID:G+h3HXdF0
>>417
逆にバランス吊り合って移動しないだろ、北半球の人だけとかしないと。w
422名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:19:07 ID:MnaFJKLz0
>>416
Gは地中への伝導率ぽいけど単位は何やろう?
ttp://earn.dlr.de/nea/099942.htm
423名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:19:16 ID:i9R8T83NO
ノストラダムスの予言は三十年くらいズレたのかな
424名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:19:27 ID:/4ciUTV00






       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ 
       くく
425名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:20:26 ID:xenmNTRe0
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200610041611

これ作ったオッサンがなんか凄いの作ってくれまいか
426名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:20:45 ID:nm0A73Sq0

        ("" "      ;:;
-、_     ;:;( `     "" )  :;;;
  └-、_ (  :; " ;:;   .,;;::;:                      朝 鮮 半 島 滅 亡
      ::::i   ;;   __;:;_
      ::::|  (   γ      r~ヽ、 
      ::::|   r ―|      |  ::| 
      ,,;;;;|_ i   :|      |  ::|  |                                ____
     /  \ ̄=―-_     |  ::| | ̄''|~-、                            /
   /     \     \   |  ::| |  | :::i                            |
 /        \     \ |   ゝ、  | :::| r―i-                        .|
(           ヽ   ∧_∧    ヽ、|r  ̄ ̄γ‐-、__              ∧_∧.__|
  |         |     <; `Д´>    ::i ̄ ̄ヽ‐-!、   ~‐、            ∂,/ハ)ヽヽ |
  |         | r - 、 ⊂  ⊂ )     ::|    | :::|     ::|-r-=__      _= |ハ`Д´>  |
  |         | |  | :::| Y  人,    ::|    | :::| ∧_∧ |   :::i     i   (  つ つ. |
  |         | |  | :::|<_) J ........::::|    | ⊂ < `Д´;>つ  :::|    |  .人  Y     |
427名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:21:00 ID:G+h3HXdF0
>>420
赤外線をポマイは知ってるのか。



瞬殺必死。wwwwwwwwwwwwww


頼む、物理学の基礎くらい知れ。wwwww
人を煽る前に大学に逝け。wwww
428名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:21:11 ID:MnaFJKLz0
>>420
熱線の浸透長がめちゃ短かったら、固体内で局所的膨張体積変わるやん。
429名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:21:56 ID:SMp5axgV0
『SMAP 中居& フジ中野アナの沖縄旅行』(週刊女性)
沖縄旅行は事実だと、フライデー記者の佐々木が言ってす。
ttp://www.geocities.jp/freeanonymizer2000/move20061010.wmv
井上公造によると中居と中野のスケジュールは空いていた。
中野美奈子は8月21日から1週間夏休み休暇
めざましテレビ を休んでいるのがその証拠。
ttp://www.geocities.jp/freeanonymizer2000/move20061013.wmv
キスプリクラ写真ttp://www.geocities.jp/freeanonymizer2000/nakainakano.jpg
中居の平井と中野への態度の違い やっぱ心を許してると違うね
ttp://www.geocities.jp/freeanonymizer2000/nakainakano02.jpg
出来ちゃった婚?12月に入籍中居正広 フジ中野アナ
http://blogs.yahoo.co.jp/gokigenn74/22599851.html
430名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:22:09 ID:MnaFJKLz0
>>427
組成によっては、一瞬で全体が火の玉に・・・
431名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:22:22 ID:2QgMshJ2O
お前らバカじゃね?写真の黒い丸いのはキノコ雲なんだよ。隕石と勘違いしてんじゃねーよタコ。
1000メートルであってんだよ。
432名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:22:30 ID:KtKiznt50
>>428
無理無理w

>熱線の浸透長がめちゃ短かったら

ねーよw
433名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:23:19 ID:QBaTqQg50
>>423
まぁ、ノストラダムスの時代から考えると30年のずれは誤差の範囲内ですね。
434名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:23:38 ID:kqGs5u7EO
こういう騒ぎの時毎度湧くのが隕石と彗星と小惑星の違いもわからず
恥ずかしい書き込みをする無知なカス
そういう書き込みを見るとイライラするんだよな…
435名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:24:07 ID:G+h3HXdF0
>>420
幼稚園児、小学生レベルの話をさせてもらえるならば、
何で太陽は暖かいんだよ。w

ポマイは大学行くよな。w
436名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:24:25 ID:Xc/fS1TM0
>>125
ヒューヒュー
437名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:24:53 ID:SMp5axgV0
『SMAP 中居& フジ中野アナの沖縄旅行』(週刊女性)
沖縄旅行は事実だと、フライデー記者の佐々木が言ってす。
ttp://www.geocities.jp/freeanonymizer2000/move20061010.wmv
井上公造によると中居と中野のスケジュールは空いていた。
中野美奈子は8月21日から1週間夏休み休暇
めざましテレビ を休んでいるのがその証拠。
ttp://www.geocities.jp/freeanonymizer2000/move20061013.wmv
キスプリクラ写真ttp://www.geocities.jp/freeanonymizer2000/nakainakano.jpg
中居の平井と中野への態度の違い やっぱ心を許してると違うね
ttp://www.geocities.jp/freeanonymizer2000/nakainakano02.jpg
出来ちゃった婚?12月に入籍中居正広 フジ中野アナ
http://blogs.yahoo.co.jp/gokigenn74/22599851.html
438名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:27:01 ID:MnaFJKLz0
>>432
そうなん。ホットなHe4の吸収ってどうやったっけ?
439名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:27:39 ID:/bvTfL0n0
う、1000メートルかよ!
画像と過去ログ見て1000Kmと勘違いしたw
1000mなら大した事ねえべ。
440名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:28:08 ID:11fSVZom0
今回発見された小惑星のイメージ画像。
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp4445.gif
441名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:28:23 ID:pi2t5XHE0
地球滅亡まで、あと約8,300日?
442名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:30:04 ID:MnaFJKLz0
>>439
おまいが地球として、どら焼き4×4個の20段積みが飛んできたとしてみ。
喰えるか?
んで、どら焼き1個が東京ドームの大きさと同等。
443名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:30:55 ID:Xc/fS1TM0
>>442
例えが分かり難くてワロタw
444名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:31:42 ID:HQocm9+I0
>>431
となりにタバコを置けばはっきりする。
445名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:31:46 ID:xenmNTRe0
>>440
大佐の魂が・・・・吸われて・・・ゆきます・・・・うぅ
446名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:31:45 ID:G+h3HXdF0
>>442
おら、生涯かけて全部食う。

  by ゴクウ。
447名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:31:57 ID:eT28zsCw0
直径1キロだと地球の裏側なら楽しく鑑賞できそうで楽しみ。
448名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:32:50 ID:QUYfYN3xO
>>434
では簡潔な説明をお願い致します。
449名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:33:16 ID:hWBW6OYt0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <     東大は簡単だ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |  
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

450名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:33:32 ID:AlBwUET50
こんなの当たったら地球丸ごと破壊されんじゃね
どうやっても人類滅亡だよ
451名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:33:51 ID:G+h3HXdF0
>>447
甘いだろ。
水蒸気や塵で地球の気象は狂いまくり。
452名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:33:56 ID:bbC4GM7X0
>>410
材料開発部の方から、、、、
453名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:34:09 ID:edYrx6T10
これ画像見たけどやばいじゃん。今のうちに逃げた方がいいぞ。
454名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:34:11 ID:xenmNTRe0
>>447
日本の裏側・・・南米・・・・・・・・・・・・・・ブリティッシュ作戦だったのか!
455名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:34:57 ID:bhmlQTp40
>>440
まさに、これだよ!俺がシュミレーションとしてイメージしていたのは!
>>445
ナナイ!どうしたのか?
456名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:35:16 ID:mp8KnTJx0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1162613151
ミグ31のグレードアップ、この小惑星対策だろう。
後にメテオスイーパーと呼ばれる。
457名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:35:22 ID:PI3Tlx/W0
やはりガンダムマニアが多少涌いてるなw
458無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:35:39 ID:ikR8o2+g0
おっしやー
タイヤのチューブ買い占めとくか
459名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:36:16 ID:kqGs5u7EO
>>448
どうせ、あら探しして揚げ足取るのが目的だろ?
だいたい、スレタイに『小惑星』とはっきり書いてあるのに、
「この彗星が…」とかいう書き込みは何なんだよ!字も読めないカスがいるのか?
460名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:36:45 ID:2QgMshJ2O
今のうちに食料買いだめしといたほうがいいぞ
461名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:37:35 ID:kv87aZcV0
>420

暗黒物質
462名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:37:47 ID:bhmlQTp40
>>452
しかし後に手紙で君は
「あのサイコフレームは、わが社の材料開発部のアイデアではなかったのです。開発部も断定はしていないのですが
開発部も断定はしていないのですが、あの技術はネオ・ジオンからの提供だということで」とある。
463名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:38:05 ID:edYrx6T10
人類の最後が見れるなら辛い人生、もう少し生きるのもいいな。
464名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:38:39 ID:xenmNTRe0
>>459
小惑星=星
惑星=でっかい星
彗星=動く星
隕石=落ちてくる岩

東京大学宇宙防衛学部教授 矢追純一説
465名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:38:40 ID:MRoWX0+H0
>>448
隕石トラクター
せいんと彗星や
小惑ろくねん星

こう覚えておけ

466名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:38:40 ID:G+h3HXdF0
>>458
西暦1000年の話か。w

地球の空気は、いっぱいあるから心配するな。w
467名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:38:52 ID:QWZ1l+F70
何度目の落ちる落ちる詐欺だ?
468名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:39:13 ID:KB+3maS60
人類滅亡後の地球に
チョウセンヒトモドキが蔓延るのか

いやな話だ
469名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:39:45 ID:rFfZsz7H0
善良だろうが極悪だろうが無差別に人類をリセットするにはこうした方法しか残されていなかったのだ。
神は今の人類の繁栄を望んでいないのだ。

まず生き残れる生物はいないだろう。
原生動物くらいから再度スタートだ。
数百万年かかるだろうが、今の人類より利口な人型生物が繁栄するだろう。

さぁ祈ろう。無駄だろうが我々人類がこの地球で生き残れるように。
470名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:39:48 ID:kqGs5u7EO
核関連のスレには、放射能と放射線と放射性物質の違いがわかってない馬鹿だらけだし
知ったかぶりの書き込み見るとイライラするんだよ
471名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:40:05 ID:kf0lJEgy0
クックック・・・黒マテリア・・・
472名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:41:02 ID:xenmNTRe0
>>469
行方不明だったシャア大佐発見

>>470
2chに居ると胃潰瘍になるぞ
473名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:42:01 ID:bhmlQTp40
>>469
貴様ほど急ぎすぎもしなければ、人類に絶望もしちゃいない!
474名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:42:13 ID:zBAwMwBk0
で、小惑星の軌道をそらす方法とか破壊する方法とかないの?
475名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:42:41 ID:kqGs5u7EO
>>472
2ちゃんがメジャーになってからなんだよな
リア厨が増えてイライラさせられる
476名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:44:13 ID:2QgMshJ2O
俺が受け止めてやるよ。みんなは下がってな。
477名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:45:05 ID:Aw+3DaRu0
もっと早く来ねぇかなァ
478名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:45:06 ID:Ri6/i/e60
オレがなんとかしてやるから、1000億用意しとけ
479名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:45:22 ID:xAIFwGZE0
衝突が懸念される2回前の接近時に、太陽電池若しくは原子力電池駆動の
自動重機を数百台送り込んでおく。
衝突までにかなりの部分が大気圏で燃え尽きる程度の大きさになって軌道付近を漂う形になる。
めでたしめでたし。
480名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:45:40 ID:kqGs5u7EO
「メテオだ」「ホーリーだ」「明日落ちてくれよ」
とかのアホらしい書き込みはやめろカスどもが!
「明日落ちろ」とか言ってる奴はさっさと自殺しろ
481名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:45:47 ID:QUYfYN3xO
>>459
すまない誤解させたみたいだけど、マジで小惑星と隕石の違いが分からなかった。
大きさ?それとも落ちたのが隕石で、宇宙を漂っているのが小惑星?
482名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:46:12 ID:BWbi5pzv0
>>1
30秒で地球にこいハゲ
483名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:47:29 ID:VEQ3YLib0
>>242
よつべにUPしてよ。気楽に見れない。
484名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:47:32 ID:bhmlQTp40
485名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:47:47 ID:+02BYyKF0
1の画像をちゃんと見ればわかるだろうに。。
隕石は衝突しない。黒き月が出てくるだけだ。人類は補完される、以上だ。
486名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:47:57 ID:AnDcoJkb0
リンダキューブ思い浮かべたのは俺だけですかそうですか
487名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:47:58 ID:iqwz7y7ZO
ああ、みんなごめん

これ俺が昔作った超元気玉だ

あんなに立派な元気玉になっちまって…

もう俺の手を離れちまったようだな
488名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:48:03 ID:eT28zsCw0
>>482
今年一番ワロタ
489名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:48:17 ID:nkY/rOXr0
沖ノ鳥島の上にうまく乗ってくれますように
490名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:48:32 ID:HQocm9+I0
>>473
この宇宙にわれわれの銀河系があるのはほんの一瞬のできごと。
地球や太陽はその中の一瞬のしずく。
生化学反応が起こる地域とその時間は一瞬の中の永遠の夢。
491名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:49:41 ID:XFjo7A5w0
>>490
松本れいじに文句つけられそうな文だな
492名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:49:52 ID:yFogV5JaO
落ちるなピンポイントにチョン半島に落ちてほしいな世界中の人にとっても幸せだし
493名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:49:56 ID:iVVxELtF0
2029年にグローブ持って集合な
494名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:51:01 ID:xenmNTRe0
>>492
まず間違いなく、少なくとも日本海側は全部壊滅しちゃう=福井の原発アボーン=死の灰コォ━━━━щ(゚Д゚щ)━━━━イ!!!!
495名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:51:58 ID:bhmlQTp40
>>490
わかってるよ。だから、世界に人の心の光を見せなけりゃならないんだろ!
496名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:53:11 ID:yFogV5JaO
>>494うまくチョン半島だけが消え去るサイズにできないかな?
497名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:53:53 ID:VGOEJIgX0
>>474
レールガンでコツコツと破壊するか、軌道上に打ち上げた無数のミラーで
焼き焦がすのがいいかと。

これらなら、今の技術を少し延長するだけでOKでつ。
498名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:53:54 ID:QUYfYN3xO
この小惑星が奇跡とも言える絶妙の軌道で地球にすべる様に海上に着陸して島みたいになったら領土として認められるのだろうか?
499名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:54:28 ID:wuckSIV+0
>>1
で、この惑星の大きさはどのくらいなんだ?>>1の画像から察するに直径1000キロ以上は確実だと思われるがw
500名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:54:31 ID:PI3Tlx/W0
映画のDEEP INPACTが現実に?

あの映画は泣けたなぁ…
アルマゲドンよりはるかに良かった
501名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:55:03 ID:oDi4WBs7O
もう
いくつ寝ると
小惑星
502名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:56:04 ID:4AShz4mB0





まぁそろそろ人類の危機があってもおかしくないよな
あまりにも人間世界が長続きしすぎた
今一度一掃したほうがいい
503名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:56:52 ID:N0Cabxcu0
破壊せんでも、軌道をちょこっと変えてやれば良いんだろ。
進行方向と鉛直(方位は任意)に核爆弾集中投下しれやれって。

それがダメそうなら。別のちっこい小惑星にスラスター付けて、月
か地球でスイングバイしてぶつけてやれば良い。
504名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:57:09 ID:curFYqhd0
>>1
2万kmなんていわれたって想像つかないよなぁ
月(38万km)より近いといってくれないと
505名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:58:43 ID:xenmNTRe0
>>498
君にノーベル平和賞を送る。

そこにイスラエルを建国すれば長年の問題が解決する。

>>500
親子が海岸で抱き合って津波に飲まれたとこはグっとくるね。
506名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:58:57 ID:MnaFJKLz0
>>498
和の日本人らしいナイスアイデアだ!
こやつが丸いとして、大気圏内に入ってきたとき、
こやつのまえで万々核爆発させて風を起こせば、
揚力を持ってゆっくり着水するかもしれん。

米映画みたく爆破するのは野蛮や。
507名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:59:09 ID:aYj+3h7V0
早くハリー・スタンパーを探さなくちゃ
508名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:59:38 ID:jxDdYYW70
>>474
直径1km程度だと小惑星内はスカスカ
ちょっとした衝撃を与えれば直ぐバラバラになるよ
509名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:00:02 ID:QXz05jj/0
地球の軌道ずらせば回避できるじゃん
騒ぐ必要はない
510名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:01:24 ID:8j+aneiCO
淫石
511名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:01:28 ID:cNnK/7nl0
今こそ綿貫緑丸と緑色人たちの出番!!
512名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:02:14 ID:p3nwRO4p0
http://up.img5.net/src/up0152.jpg
新事実を発見した!
513名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:02:20 ID:0sDX5/h60
「そうそう当たるものではない」って言わんの?
514名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:03:28 ID:nIDAa4d/0
今のうちに月へでも移住するかね。
515名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:03:37 ID:0zMInvi70
衝突画像吹いたwww
516名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:04:13 ID:BWbi5pzv0
517名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:05:18 ID:MnaFJKLz0
>>509
仰せのとおり、ちょっと地球が止まったらええねん。

だたし、地球の公転速度30Km/secが急停車する衝撃を覚悟しとかんと。
各家庭に吊り革くばらんとあかんな。
518名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:06:12 ID:or/xabL20
直径10キロくらいの鏡何十枚か用意して焼いたらダメ?
519名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:07:03 ID:+02BYyKF0
隕石衝突したらキッスも首絞めプレイもオニャニーもし放題
http://up.img5.net/src/up0153.jpg
520名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:07:39 ID:6qCekRW30
>>518
憎しみの光でもソロモンは無傷だったお
521名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:08:48 ID:tAsRyl/L0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://vista.nazo.cc/img/vi6264912988.jpg
522名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:08:50 ID:p3nwRO4p0
>>516
年金貰えないじゃん!
523名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:09:06 ID:jbFI5XF50
ユリ・ゲラーに軌道をはずしてもらおう。
524名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:09:33 ID:PAVpqqEp0
アポフィズ→アポカリプス

99942→悪魔の数字666
525名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:09:44 ID:PI3Tlx/W0
>>505
そのシーンも良かったけど子供だけでもなんとか助けようとする親の愛に泣けた

アルマゲドンはちょっとベタで臭すぎる
526名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:10:16 ID:G+h3HXdF0
>>470
ポマイが一番分ってないだろ。w 熱核だ、赤外線レベルだ。w
527名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:12:39 ID:73FyjcU50
テポドンで破壊すれば金正日は神として祟られる
528名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:13:02 ID:bhmlQTp40
ソーラ・レイ、ゲルドルバ照準で照射すれば何とかなるかもしれん
529名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:13:42 ID:VGOEJIgX0
>>518
宇宙に夜は無いから、じっくりと数ヶ月とかのレベルで焼くのさ。
530名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:15:00 ID:11fSVZom0
>>475
ならば、今すぐ厨房ども全てに叡智を授けて見せろ!
531名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:15:55 ID:MwQ7JcOg0
ってかあの「画像」おかしくない?直径1000メートルにしては、
隕石大きく描きすぎだよー。
532名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:15:56 ID:MnaFJKLz0
>>526
こやつの組成はなんなん?
入・反射率、内部伝導係数が仮定されてるようだけど・・・

んで、核の放出長波長電磁波の波長(赤外線?)だかホットHe4のλってどのくらいなん?
ttp://earn.dlr.de/nea/099942.htm
533名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:16:07 ID:hO1ebjiF0
あと23年

さて、2002年にもむちゃくちゃ地球の近くを小惑星がニアミスしてたの知ってた?
534名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:16:23 ID:cveo+DHC0
新手の「ノストラダム巣」商法か?

な?五島さん
535名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:16:34 ID:bhmlQTp40
>>530
貴様をやってからそうさせてもらう!!
536名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:16:59 ID:KDzJpO+a0
>>480
ポマイも。w
537名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:18:01 ID:SFQGr+zk0
1kmってあんなでかくないだろwww
538名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:18:14 ID:MnaFJKLz0
>>530 >>535
エッチ♪
539名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:19:00 ID:DvnkqRU30
当たらないにしても重力やら潮流やらに影響はでないのか?
540名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:19:05 ID:KDzJpO+a0
>>537
一キロ四方なら見渡せる。
541名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:20:16 ID:brPv38LF0
衝突を見越して借金しまくり、自己破産する人増えるんだろうな。
542名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:20:53 ID:11fSVZom0
>>530
しかし、この暖かさを持った人間が地球さえ破壊するんだ!!それを分かるんだよ!!!!
543名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:21:07 ID:sk6I6irg0
なんでロシアはこんなニュースばっかw
544名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:21:20 ID:ztLtb+UrO
>530
>535

いいなあ、お前ら。
面識もない(多分)のに、そうやってボケツッコミできる仲だなんて。
545名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:21:25 ID:GcjtuyRl0
逆に考えるんだ。
地球が小さいと
http://up.img5.net/src/up0152.jpg
546名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:21:46 ID:jxDdYYW70
>>543
宇宙予算が欲しいんだよ・・・


547名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:22:06 ID:KDzJpO+a0
>>544
ぽまいもね。w
548名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:22:29 ID:Y8dM+987O
なんだちっちゃいじゃん
もっとデカイのが激突してみんな死ねばいいのに
549名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:22:57 ID:bhmlQTp40
>>542
わかってるよ。だから、世界に人の心の光を見せなけりゃならないんだろ!!
550名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:23:25 ID:YveGnDMH0
とりあえずだな・・・


    明 日 に で も 落 ち て ほ し い や つ 挙 手 ! 



・・・ノ

551名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:23:28 ID:H7Npn2wX0
3万キロの距離に1kmの石ころがある…
目で見るとどんくらいに見えるんだ?

>>545
宇宙は縮み始めたんだな
552名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:23:41 ID:nkY/rOXr0
>>504
たしか「海底2万km」って小説があったよね。
そのくらいの距離。
553名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:23:50 ID:xenmNTRe0
>>544
ネオジオンの絆だろう

>>545
ワロスwww
60億人すし詰めだw
554名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:24:15 ID:KDzJpO+a0
>>543
なんだっけ、ソユーズだったっけか、原発つんだ衛星が落下する事件があったがね。w
普通に太平洋に落ちたっけ。w
555名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:25:23 ID:1JSdZYIjO
>>524
ΩΩΩ<な、なんだってー!
556名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:26:44 ID:sdkWf8+z0
セックス一杯しないと・・・・
557名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:27:00 ID:KDzJpO+a0
>>550
じょうだんじゃねえよ。

ポマイだけ独りでしねよ。w
558名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:27:45 ID:54d6wsZi0
これワロタ。よくできてるわ。

http://www.youtube.com/watch?v=x0BifYPQQJE&mode=related&search=
559鯛焼きさん@七周年:2006/11/04(土) 23:28:45 ID:H9juvZS50 BE:676212285-2BP(0)
平和だな〜

そのころは北朝鮮という国はもうないな〜
560名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:30:06 ID:zW7QBkbV0
直径1000qの間違いなんじゃねーの?
561名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:31:36 ID:ConapYFw0
俺が何気なく唱えたメテオでこんなことに・・・・・
562名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:31:46 ID:ovQdOKuyO
衝突した場所から地面がめくれ上がっていくらしい
563名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:32:42 ID:KhPZM32K0
こんな石コロひとつ、νガンダムで押し出してやる
564名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:33:32 ID:bhmlQTp40
>>558
コンピュータグラフィックスのモデルじゃないのか?
565名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:34:20 ID:tjvctC6F0
>>514
ttp://neo.jpl.nasa.gov/news/news148.html

2029年4月13日の軌道図見てると月もそれほど安全圏には見えない。

実際には3Dなんだから地球でも杞憂っぽいが。
566名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:40:51 ID:2/Twet+2O
全員で逆立ちして地球を押さないか?
567名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:43:29 ID:c6Glwzt70
>>558

手ブレが酷くて吐き気がしてきた
568名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:43:47 ID:nkY/rOXr0
>>566
両側から押しても、地球が圧縮されて小さくなるだけだよ?
569名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:43:57 ID:bhmlQTp40
>>566
ラー・カイラムでアクシズを押すんだよ!
570名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:44:02 ID:Cs6KGBFE0
みんなで空に尻を向けて屁だな
押し返せるかも知れん
571名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:45:24 ID:XgNbnlbP0
考えろ!
日本にまったく影響が無くて、ロシアや、中国。ついでに朝鮮半島が壊滅するような隕石の落下ポイントを!
……無理だ。orz
572名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:45:45 ID:11fSVZom0
レス番間違えたorz
>>353
そうか、クェスは父親を求めていたのか。
それで、それを私は迷惑に感じてクェスをマシーンにしたんだな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=SJL2YWpnc2g
573名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:46:00 ID:xenmNTRe0
>>569
船首からグニャるだろブライト
574名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:48:29 ID:bhmlQTp40
>>572
貴様ほどの男が、なんて器量の小さい!!
575名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:48:44 ID:6QtQJYq80
前にも同じようなニュースがあった記憶が……
576名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:48:58 ID:PAVpqqEp0
直径1キロでも恐竜絶滅
577名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:55:58 ID:Bv6IZtS20
日の丸君が代に執着するネットウヨも、こうなれば、お陀仏。
なんとむなしい奴等の言動…。
578名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:58:56 ID:KoM8y9kHO
衝突する頃にはこのスレは何スレ目だろう
579名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:59:28 ID:11fSVZom0
>>574
ララァは私の母になってくれたかもしれん女性だ!
そのララァを殺したお前に言えた事か!(`・ω・´)
ノシ タノシカタヨ。
580名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:00:16 ID:msOEDc5k0
今すぐ落ちてきておk
581名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:01:01 ID:0OtUqRhq0
>>579
お母さん?ララァが?うわっ…

ノシ 俺も楽しかったよヽ(´▽`)ノ
582 ◆YMO/TMcupE :2006/11/05(日) 00:02:59 ID:XZ3N7PJZ0
>>96
ああ、やっぱりメテオなのね
意外とみんな見てるんだねこの映画
583名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:03:18 ID:iPOlKQD70
584名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:04:50 ID:eVH1TuDL0
>>562
地殻津波やな。
585名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:05:02 ID:PXLo1MCGO
人類滅亡 はげしく 希望
586名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:05:45 ID:EPoR9LLb0
おとなしくこの地球から消えなくてはならないのか
587名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:05:58 ID:tWwdpOAE0
ソープでフェラ&セックスしてもらって数時間後にチンコが金魚のらんちゅうやオランダみたいに
亀頭とカリの一部が変に腫れていた。翌朝になると、チンコ全体が全体腫れていた
チンコというよりイチジクというか、ソーセージからはみでたミンチみたいになっていた。
以前に中年オバハンのマンコをみたとき、ビローンって広がりまくったモリマンでのビラビラマンコに
似ていて驚いた。もうチンコかマンコかわけわからんくらいに、
しかもブヨキモチンコからは女の生理臭そのものの臭いが
それから翌日に医者に行ったけど、2晩たった俺のブヨキモチンコは、
膿だらけで大変だった。チンコに精液じゃなくて膿がたまるのって初めてみたよ。

淋病で梅毒だった
588名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:06:00 ID:FxIG4p4pO
みんなでカメハメ波すれば良くね?
589名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:09:00 ID:4RQFuCjk0
587

淋病で梅毒だった
って、怖いな!
590名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:09:03 ID:D+kAoknAO
周囲の惑星の引力を考慮に入れず、このままの速度を維持したらどこに衝突するか計算出来ないのかな?
実際には最低でも月の引力を考慮しないといけないんだろうな。
591名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:09:52 ID:JSA/SJjh0
確実なら幼女レイプしまくって死ぬまでだ
592名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:10:08 ID:qw5+9zDx0
593名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:11:58 ID:gmjWYgHz0
大きな星が近づいてきたり・・・彗星かな?
違う、違うな彗星はもっと大丈夫そうだもんな。
594名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:13:45 ID:lFROeS5Y0
ttp://www.timesonline.co.uk/article/0,,3-2436948,00.html
ロンドンタイムズ:アラブの6ヶ国が、政策変更して核技術開発へ

核戦争で滅亡するのが先か
隕石で滅亡するのが先か

どのみち、人類はもう末期なんだな。
595名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:15:10 ID:gFhFepdm0
>この小惑星が接近は地球が影響を受けることは避けられ
         が   は   が           は 
どれが主語ですか?
596名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:17:35 ID:yhEUczO50

優秀な種の保存のために、雄は30歳までに雌100人斬りを達成していないと生き残れない事にしました

しかし、その優秀な種をこの危機から救うには、30歳まで童貞を通した魔法使い10000人が力を合わせてホーリーを唱えなければいけません
597名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:17:39 ID:gmjWYgHz0
人は滅ぶ!滅ぶべくしてなあっ!
598名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:18:41 ID:0D5ReE5s0
2029年4月13日金曜日に最接近
金星は太陽系第2惑星なので×2
2029-4-13×2=1999
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
599名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:21:37 ID:EQchMmIW0
NASAの試算だと1500メガトン級の破壊力なんだってね
つまり広島型原爆の10万倍、旧ソ連が開発した最強の水爆の30倍
600名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:21:51 ID:Dl/AE6Z00
>>368
つんぐーすかは100メートル程度の隕石じゃなかったか。
まあ、100メートルでも人口密集地に落ちたら100万単位で死者出るがw
601名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:22:40 ID:oeBJ8kTK0
>>598
Ω ΩΩΩ
602名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:32:47 ID:e64MZoKz0
>>599
最強の核って衝撃波が地球三周したってヤツだよな
603名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:38:34 ID:/gwCKaX50
そこまでして1999にこだわらないといけないのかw
もう過ぎてるのにw
604名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:42:32 ID:gmjWYgHz0
今日ー人類が初めてー
惑星にぶつかかられたよー
ピテカントロプスになる日もー
近づいーたんだよー
605名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:47:31 ID:Dl/AE6Z00
>>602
50メガトンだとM7ぐらいらしいが。まあ、衝撃波なんてたいそうなもんじゃないけどさw
いずれにせよ20年後は俺も60歳超えてるからどうでもいいやww
とっとと東京のど真ん中に落ちろwww
606名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:47:45 ID:1LsaSpXv0
2019年、小惑星衝突まで後10年とせまり危機感をつのらせた政府は気象庁を気象省へと格上げし小惑星衝突の解析をすることとした。
607名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:48:23 ID:KJ9wV4dB0
>>512
仕事はえぇw
608名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:54:39 ID:fZiPvR/BO
>>605ちょっと、お前40過ぎなのか?
609名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:55:19 ID:aZgTTfrz0
セーラーApofiz-99942参上!!!
とか言わないのかな?
610名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:56:32 ID:nO5qgy950
0.008%だろうがなんだろうが、
これが雪ダルマ大師像だったら当たっちゃうんだがな…
611こけし ◆sujIKoKESI :2006/11/05(日) 00:59:17 ID:L3joXgDGO
|´π`) ちょっけいいっきろってきょうりゅうぜつめつしたときれべるのやつやがなハァハァ
612名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:10:22 ID:AFNccc0+0
20年も先ならコメットブラスター隊の一つもできてるから大丈夫だろう
613名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:22:49 ID:gmjWYgHz0
ストラトス4 カモーン!!
614名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:23:38 ID:AcDBY8x6O
生物完全滅亡・・・・惑星衝突ではないのだが42年後に人類はいない。未来に戻りたくない。
615名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:29:04 ID:Dl/AE6Z00
>>608
だからなんだ?
616名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:31:17 ID:Dl/AE6Z00
>>611
直径1キロならそこまでいかんだろ。
東京のど真ん中に落ちれば都内の糞ども1000万人が死ぬ程度のレベルだよw
617名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:35:30 ID:pjk1HeLy0
>>596
まとめ乙

つーか、もし前日になったら漏れ何してるかな・・・
変わらず2chかその後継システムに入り浸ってたりして( ´Д`)






;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
618名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:55:22 ID:nVUiyUOf0
大平洋の真ん中に落ちたら、津波くらいは起るかな。
619名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:57:28 ID:gmjWYgHz0
海に落ちるのと大陸に落ちるのではどちらの影響が少ないの?
620名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:58:24 ID:7WTGU0q8O
中国に落ちればいいのに
621名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:59:09 ID:XNOUJXh30
大陸の人が居ないとこじゃね?一番被害が少ないのは。
622名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:03:54 ID:e64MZoKz0
>>616
隕石ランキング: 
SSS 直径300km〜 NHK状態、人類オワタ\(^o^)/ 
SS直径100-300km 同上 人類オワタ\(^o^)/ 
S 直径50-100km  クレーターの直径数千km、巻き上げられた粉塵で気候激変、人類オワタ\(^o^)/ 
A 直径5-10km  クレーターの直径数百km、恐竜を絶滅させたクラス、文明オワタ\(^o^)/ 
=====これより地球全体に影響===== 
B 直径1-5km 衝突点より半径数百km以内の生物は衝突と同時に死滅する。 
C 直径500m-1km クレーターの直径数十km、東京23区内に落ちれば横浜辺りまでの生物即死。 
D 直径100-500m 大都市1つ吹き飛ぶ。その周辺百数十kmにマッハ2以上の衝撃波を発生させる。 
=====これより壊滅的大災害===== 
E 直径5-10m 弾道ミサイル並の破壊力 
F 直径1-5m 小型ミサイル並 
G 直径50cm-80cm 家1件物故割れる 
H 直径10cm-30cm 家屋半壊 
I 直径-10cm 天井に穴 
安全 直径5cm以下 流れ星 

【注】これは鉄金属を多く含む天体の場合です。 

横浜県民も死ぬそうだ
ちなみに千葉県民の俺も即死だな
623名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:05:43 ID:KpwNrODgO
その頃にはウイングゼロがバスターライフルで何とかしてくれるさ。
624名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:07:55 ID:vSGWu+KF0
とりあえずMDで何とかなるだろ
625名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:09:01 ID:AvKZ/Ktf0

 そのころ、現在のニュー速ニート/フリーター住人の85%が

 在日なみの生活保護受給者

626名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:10:31 ID:Xf3EVgDl0
地球に衝突すんのかー
あぶなかったな
俺達のとこ来なくて良かった
627名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:12:30 ID:c1V0bsG80
ばっちこーい。
はっきり言って、全然怖くない。
こんなの怖い奴は素人。天文の基礎を知らない。
宇宙は広いから、まず当たらないのが常識。
歴史上、隕石が当たって地球が滅亡したことなどはない。
628名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:17:15 ID:Lc1j2BlzO
>>622
木更津市民の俺は気合て受止めたいとおも。

北京かソウルに落ちないかな〜。
629名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:17:34 ID:l7AEXXxr0
> 歴史上、隕石が当たって地球が滅亡したことなどはない。

ワロス!
630名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:17:47 ID:pdHepqA50
想像図が間違ってるんじゃないかというバカが多いな。>>622にも書かれてるが
実際はまだ甘いくらいだよ。直径1000mなんて言うと水爆数万個分に相当する。
地球にぶつかれば人類は滅亡するだろう。
631名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:20:13 ID:uZxtBU7PO
ロシア科学アカデミーというとウサン臭さというイメージだが
632名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:21:12 ID:XNOUJXh30
マジで>>1みたいなのが当たったら軌道が変わるんじゃね?
太陽に吸い込まれて消滅とか、太陽系から外れて宇宙で迷子とかなったら、嫌すぎる。
633名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:21:38 ID:vEEBeAO40
これ程大きいと、細菌などの原核生物やウイルス以外は絶滅してしまうので、
もう一度20数億年かけて真核単細胞生物への進化をやり直すことになりそう。
634名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:21:49 ID:1UT1ogzmO
俺的ベストヒット>627
635名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:23:18 ID:FdPeSwL10
2chとTVに張り付いて実況だ。

わくわくするなあ〜
636名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:24:59 ID:e64MZoKz0
>>628
一緒に頑張ろうな
637名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:25:15 ID:Lc1j2BlzO
実際の所、最近の軍事技術の進歩速度を見ると20年もあれば何とかなる気がする。
638名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:25:19 ID:GRkMzDSs0
隕石や小惑星と、彗星の区別がわからない低脳がいるな。
639名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:25:38 ID:zijO86xT0
>>634
ばっちこーい





これで吹いたw
640名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:26:04 ID:7WTGU0q8O
ナサがソースでない限り信用しない
641名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:29:17 ID:XNOUJXh30
642名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:29:43 ID:I77cw05z0
>622
B級妖怪か・・・
とぐろだな。
643名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:30:45 ID:uDtCqTbmO
溶岩蒸気の巻き上げが地球を覆うのが1000メートルクラスの衝突からだった稀ガス
地球の海が蒸発 ちと暑いかな。

2CHねらが力を合わせて回避したらかっちょいいのでおまいらガンガレ
644名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:31:20 ID:J1ATYxGv0
衝突予定日が13日の金曜日なんだなwww
キリスト教徒が喜びそう
645名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:34:16 ID:RoQV+resO
>>1の画像、エヴァの映画に出てきたのと似てる
646名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:34:52 ID:czlKos5L0
画像ワロタ

> 直径約1000m
地球の直径が10kmくらいしか無いぞw
647名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:36:21 ID:GRkMzDSs0
>>600
ツングースカは隕石じゃない。
「落下地点」から、隕石の実体が何も出てこないので、
「重力の塊」のようなものが衝突したのでは?と言われている。
648名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:36:23 ID:m5ceCeoF0
それまで生きているかなぁ
649名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:38:13 ID:nVUiyUOf0
>>1の画像さ、実は上のぶち当たってる方が地球なんだよ。
650名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:43:29 ID:pVxpCv8GO
みんなで今からカメハメ波を練習しようぜ
651名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:44:24 ID:GPBi0D3G0
頑張れ大気摩擦。
652名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:47:22 ID:gVP/peI+0
>>85
IEで読んだ瞬間停止ボタンを押した俺は勝ち組
653名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:48:57 ID:d6G5RMC+0
ロシアの発表だと言うことを忘れるな。
654名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:51:13 ID:NFMbjKe70
>>647
俺は何かで「氷の塊」と聞いたんだが・・。
655名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:51:39 ID:yxSKmxGh0
>>647
物体なら衝突の寸前にみずから方向を転換したと
考えなくてはならんとか聞いた事あるな
とにかくただの隕石としては無理があるそうな
何かが落ちてきて広大な樹木を同心円状になぎ倒したものの
どうも地表に激突していない
656名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:54:06 ID:GxK92IZ8O
地球の軌道を変えてもらいたいとか言ってくる訳だな
657名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:54:23 ID:EQchMmIW0
ツングースカは小規模のブラックホールが衝突したんだろ
658名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:55:22 ID:e64MZoKz0
ゴメン、ツングースカって実は俺のおならが原因なんだ…
659名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:56:04 ID:bS1tgBMGO
実際にはアポフィスという平和な小惑星に地球が衛星ことぶち当たる。
大変申し訳ない状況。
660名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:00:58 ID:e64MZoKz0
>>659
【宇宙】第三惑星「地球」、2029年にアポフィス3万kmの距離に最接近・衝突の可能性も…
661名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:01:25 ID:zijO86xT0
>>658
的外したな
当時の首都狙ってれば、世界は変わってたな
微調整足りなかったのかな
662名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:01:47 ID:EQchMmIW0
人類が打ち上げてある衛星全てがこの小惑星に引っ付いて持ってかれちゃうのでは
ないのかな。つまりスカパー見れなくなるよ
663名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:02:41 ID:0sqG+MxX0
衝突衝突言ってるけど衝突した事ねえだろカス
664名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:04:22 ID:e64MZoKz0
>>661
東京に行こうと思ったけど我慢できなくてしょうがないからあそこでしちゃったんだ
665名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:04:52 ID:EQchMmIW0
人類の歴史上ではないってだけで
地球誕生からは何回かはあるんだろ
数千キロの巨大クレーターがカリブ海で発見されたし
666名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:07:43 ID:xGjaVWow0
ロシアと中国の間に落ちればいいんじゃね?
667名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:07:55 ID:KsSrBoqh0
NASAの評価によると、この小惑星が衝突した場合のエネルギーは
TNT火薬1480メガトン相当である。これは広島型原爆10万個分に
相当する。

だそうです
668名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:09:02 ID:EQchMmIW0
地球誕生以来、今まで8回の大量絶滅があるんだわ
つまり9回目が2029年なんだよ
669名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:09:47 ID:e64MZoKz0
>>665
南アフリカにもでっかいクレーターあるしな
670名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:10:11 ID:qNTt3uHmO
ツングースカは宇宙人の母船の着陸地点だお。
だから気が向いたらまた来るんだと思うお(;^ω^)
671名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:10:35 ID:xMitBKRc0
画像見て小惑星でかすぎて吹いた
672名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:11:23 ID:MV3+wett0
どうにも手の施しようないからな
あきらめるしかないだろう。
673名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:11:28 ID:qfovVbiA0
天体の観測なんてしてなかった頃でさえ衝突しなかったんだ
技術の発達したこの世紀に衝突するわけない!
674名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:11:44 ID:Nzim7FHC0






         ブルース・ウイルスが何とかすんだろ、どうせ






675名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:13:13 ID:0sqG+MxX0
明日の事さえわからねえのに20年後の衝突がわかるかハゲ
676名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:14:30 ID:EQchMmIW0
小惑星が衝突した瞬間、地表の岩盤が散弾銃の弾のように乱れ飛んで
おまいらを細切れミンチにするんだよ
そしてミンチになったおまいらは大気圏外まで吹き飛ばされるの
677名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:16:55 ID:gmjWYgHz0
決めた。俺、今からエヴァンゲリオン作って人類が生きた証にする。
678名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:17:23 ID:KsSrBoqh0
もし衝突の可能性99%とかになったら、皆狂ったようにセックスと
殺人しまくるんだろうな
679名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:18:07 ID:FdPeSwL10
各 代、記の区切りは天体衝突が起こすとかいう説有るしな。

”リセット”全生物の90%が死滅して・・・そこから又再”スタート”
アフターマンの世界を見てみてえな〜 え。
680名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:18:09 ID:qfovVbiA0
>>674
映画のようには上手くいかないよ。
きっとロックハウンドがやらかしてくれる\(^o^)/
681名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:18:36 ID:Miw1xDNF0
たった50メートルの隕石でこの破壊力

衝突地点から半径3キロメートルから4キロメートル以内の生物は、
衝突と同時に死滅した。その後、衝突によって発生した巨大な火の玉によって半径10キロメートル以内のあらゆる物質を焦がし、
時速2,000キロメートルに及ぶ衝撃波が半径40キロメートル近くまで広がり、
半径14キロメートルから22キロメートルまでのすべてを何もない荒野に変えた。
しかしながらこの衝撃が地球の気候に大きな影響を及ぼすことはなく、100年ほどで動植物が再び根付いた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
682名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:19:58 ID:0sqG+MxX0
サラ金で金借りまくって豪遊してくるわ
683名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:20:27 ID:Q+kU/UHY0
ロシアだけに本当に恐ろしい。

684名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:20:36 ID:bS1tgBMGO
たった1kmの岩があたるだけで何さわいでるの。
多くもマヌケな百人程度が死ぬだけだろ。
685名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:21:28 ID:s0trveOK0
ロシアに衝突ワロス
686名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:21:41 ID:KsSrBoqh0
>>681
>地上オオナマケモノが生息する草原地帯であった。

どんな動物かスゲー気になるw
687名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:23:44 ID:UCqTXatZ0
この小惑星、核ミサイルとか打ち込んで壊せないものかね?
688名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:24:54 ID:IzERBfioO
早くガンダム、ガンダム
689名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:25:06 ID:e64MZoKz0
>>686
鏡見てみろよ

嘘だよ、多分コレ
ttp://big_game.at.infoseek.co.jp/othermam/megatherium.html
690名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:26:03 ID:044VSuYV0
日本に地球防衛軍じゃなかった……地球自衛隊を作ろう。
691名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:26:15 ID:gmjWYgHz0
でけえええええええええええええええええええ
692名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:26:42 ID:NFMbjKe70
静止軌道に来ることだし静止させて第二月にしようぜ!!
693名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:27:02 ID:fAr4CBQU0
地球が消滅したのは巨大隕石の衝突のせいなんかじゃなかった
フリーザが攻撃しやがったんだ
694名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:27:46 ID:1upC/B8+0
200年前はどうだったの??
695名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:29:53 ID:JBhDSsjFO
>>687
放射能を含んだ欠片が核の雨に…
696うましか ◆8.8.ad1d3g :2006/11/05(日) 03:29:55 ID:LumFLWh9O
地球オワタ\(^o^)/
697名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:30:44 ID:FvWPy8QG0
>>686
メガテリウムだっけ?
698名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:33:49 ID:ALqN+pG40
23年後か・・・










                  おれ67歳やんけ、はっはっはっ!
699名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:34:28 ID:bS1tgBMGO
こういう時のために月があるんだろ。
何で月面がクレーターだらけだと思ってるの。
700名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:35:33 ID:JBhDSsjFO
週末のフールって小説みたいな展開に
701名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:37:36 ID:ciNda7A1O
是非とも半島へ!
702名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:38:33 ID:FXOzJ/NG0
人類に取って代わるのはどんな生物か見てみたい
絶対見れないけど
703名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:39:21 ID:KsSrBoqh0
>>698
いいなあ。未来のないジジイは
704名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:40:20 ID:lFROeS5Y0
>>702
君に人類を託す 国際宇宙ステーションで生き延びてくれ

そして異星人とセッ(ry
705名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:41:37 ID:vb6EK4e3O
23年後か…
今、63才の漏れは死んでるだろうから勝ち組だなwww
706名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:42:02 ID:X+mpP/eW0
さあ、ノアの箱舟計画がいよいよ始まる
要らない人間は地球に置き去りだw
707名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:42:07 ID:GDM0F3zA0
23年後の地球人の科学を終結し、巨大隕石を地球の第二の月とする。
708名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:43:20 ID:kisXepzg0
>>45
>メルカトル図法かな。

噴いたwwwwww
709名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:43:24 ID:q1PYp48OO
いまから宇宙人に電話してなんとかできないか?
710名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:43:54 ID:TAhi5DLB0
>>674
あれは映画の話だぞ。
711名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:44:45 ID:lFROeS5Y0
>>705
自分の死と全人類の死がピッタンコって、ある意味すげぇな。
最悪なのが、落下直前に不慮の事故とか。早漏。
712名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:45:26 ID:fAr4CBQU0
>>687
いますぐに対応すれば軌道をそらすくらいはできそうなもんだが・・・
713名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:46:31 ID:vdBmNCCw0
こういう話はしょっちゅうあるが、一向にぶつかった試しがない。
714名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:47:44 ID:TAhi5DLB0
ぶつかるって言わないと騒いでもらえないから。
715名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:47:50 ID:lFROeS5Y0
>>712
ここは・・・そうだな・・・

天を廻らし人類を救う
人間弾道水爆ミサイル「回天・改」を建造して、有志の命と引き換えに人類の生存を図るのだ。
2年ぐらい前に出撃すればなんとかなるだろう。
716名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:48:34 ID:pNfZitRwO
画像見て吹いたWWWデカすぎWWWW
717名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:51:10 ID:naDHQdzV0
>小惑星は直径約1000mだと述べられていた。

イメージ画像では、直径1000kmぐらいに見えるのは気のせいか?
718名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:15:42 ID:w9tqkyrX0
23年後のオレの誕生日かよ
719名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:34:55 ID:WUOLCOgg0
48歳じゃ生きてるかどうかも分からんな。
720名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:41:20 ID:OgcsoCGj0
とうとう自分の齢まで激白する、駄スレになってしまった・・・
721変態独身男:2006/11/05(日) 04:44:06 ID:q1PYp48OO
としちゃんでーす
722名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:44:20 ID:+RkCXReX0
おまいらその頃までには働けよ
723名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:48:51 ID:YhoYPsuQ0
>>698
おー、同級生やんけ。
大丈夫、若いもんが何とかしてくれるやろ。
724名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:58:56 ID:I77cw05z0
ただただ物理法則に従ってんだよな。
小惑星が運動してるのって時速数万キロだっけ?
秒速数万キロに汁!光の速さの10分の1だw

こんな速さだったら地球粉々になるかな?
725名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:05:05 ID:C+usMXH1O
>>724
太陽の引力振り切って、宇宙の彼方に飛んでくわいw
そんな駄レスをかますオレは25歳
726名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:07:22 ID:T3BCnKHh0
おっさんが多くてワロスw
727名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:11:21 ID:RD2sUmDM0
今はまだ現実感無いけれど、衝突が確定した当たりからジワジワと恐怖が募ってくるんだろうな。
728名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:15:14 ID:uDtCqTbmO
地球に衝突の可能性が有る小惑星は確認されてるだけで3000位有る 困ったもんだ。
729名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:16:08 ID:seqinrL/0
是非あの国へ…
730名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:16:53 ID:lFROeS5Y0
おっさんたちはいいよな
妖精脱出して、バブルでおいしい思いして、女ダキマクリングで家庭も持って

俺まだ20前半だぜ
731名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:17:46 ID:sma3FG8/0
もっとマスコミが騒いでパニックにしてくれないと
ヤリまくれないじゃないか
732名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:23:10 ID:uDtCqTbmO
>730 団塊から40歳位までに言うなら同意

733名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:27:45 ID:+c1JY1WGO
20年後か。明日にでもきてくれたらうれしいのに。
734名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:37:58 ID:S8VRa5Se0
むしろここは、軌道変更して静止軌道に乗せて、二個目の月にしようぜ

使い道は後で考えよう
735名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:40:21 ID:ifcucLyG0
【団塊世代】 57歳〜59歳

団塊世代とは一般的には1947年から1949年の3年間に生まれた人々であり日本の人口分布のなかに
約680万人というボリュームを持ち、他の世代から突出している人口集団をさします。
日本の歴史上で、最も幸せな生き方を体現した世代の人たちだと言われている。
736名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:49:55 ID:+RkCXReX0
あやぱん「男根の世代」
737名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:49:57 ID:jm71xEPX0
ロシアの最大核実験のせいぜい20倍程度の威力か
たいしたことはないな
738名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:55:44 ID:+X3yKNGh0
太平洋に落ちたら日本沈むな。
739名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:56:36 ID:sma3FG8/0
南極に落ちてジュワワワワ
740名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:14:18 ID:LtXuC6T6O
ブルースウィリスがなんとかしてくれるにちがいない
741名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:19:05 ID:JE97MxBN0
その隕石には宇宙人が乗ってるよ
そんで地球を侵略しにまったりやってきてるんだよ
742名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:25:43 ID:INOtrFRs0
妖星ドラゴ
怪彗星ツイフォン
743名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:40:14 ID:LbEXE/n6O

絶対大丈夫!!

月が地球の盾になって・・・。・゚・(ノД`)・゚・。



744名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:45:14 ID:MeuXhNRp0
あと23年後ぐらい?
その日まで生きてるかわからんし、
それでなくても、いつか必ず死ぬ。
誰でも必ず死ぬ。
745名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 07:42:51 ID:SmQCUqZd0
例えば南米ペルー沖に落ちても日本にやって来る津波は東京タワーよりも
高い。
746名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 07:45:53 ID:I/TV0Gmk0
>>745
六甲山より低いから大丈夫
747名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 08:25:17 ID:bd/lNH+iO
直径1kmの小惑星なら、敵を殲滅するも優しかろう
748名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 08:27:10 ID:nhzynXl5O
揚げ
749名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 08:29:57 ID:q0MuR4Ua0
どうせまた通り過ぎるだけだよ。
750名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 08:33:22 ID:nVUiyUOf0
>>744
何言ってるんだ。あと23日だよ。
751名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 08:37:24 ID:yvtkgilt0
前の衝突の時は 恐竜→人間 だったから
今度は 人間→     なにかね?
752名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 08:40:59 ID:0191vWUu0
また衝突衝突詐欺か('A`)
753名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 08:48:19 ID:RixFi543O
後20年かそこらでυガンダムまで開発か・・・
厳しいな
754名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 08:51:24 ID:Yi9Jdii00
せめて、アユミとやってから死にたい。
755名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 08:54:48 ID:F7T1Y6cp0
そうだ!小惑星の激突を止める為の募金を始めよう!

集めた金は漏れが責任をもって以下の3人に渡して小惑星激突を阻止してもらうから安心して募金しる
ブルース・ウィリス
リヴ・タイラー
ベン・アフレック
756名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:01:40 ID:I77cw05z0
もし落ちると仮定して確率的に太平洋が一番ターゲットになる可能性高いよな?
したらば、日本への津波の影響ヤバスだな・・・
逆にかの半島は日本が盾になって被害が食い留められる
757名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:04:35 ID:QMdn+4Xw0
(;^ω^)まとめだお

正式名称
99942 Apophis

WIKIペディア(2004年で更新停止してる)
http://en.wikipedia.org/wiki/99942_Apophis

NASA一般公開用リスクレポート
http://neo.jpl.nasa.gov/risk/a99942.html

軌道シミュレーター(理解し易くする為なのか数値が適当)とその画像
http://neo.jpl.nasa.gov/cgi-bin/db?name=99942
http://www.vipper.org/vip371875.gif.html

より精度の高い軌道データ
http://newton.dm.unipi.it/cgi-bin/neodys/neoibo?objects:Apophis;main

>Planet/Date/MJD/Nominal Distance (AU)/Minimum Possible Distance (AU)/Stretching (AU)/Width (AU)/Close approach probability/Linearity Applies
>EARTH 2029/04/13.90710 62239.9 0.000255 0.0002534 3.63e-06 7.949e-08 1 Yes
これによると最接近距離は・・・0.0002534(AU)=37908.1005114km・・・3万7千キロ
758南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/11/05(日) 09:07:31 ID:AFza1tj90
この手の話、もうウンザリ。qqqqqq
759名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:08:57 ID:0191vWUu0
まあ、こうやって言っておいた方が予算つくからなぁ
760名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:11:14 ID:sQ3B6EPq0
>直径約1000m
テクノバンの画像ワロス
761名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:14:44 ID:pnXOvEmZO
>>755
23年後は3人ともただの老人じゃないのか?
762名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:18:05 ID:h8LY5xCX0
ブルース・ウィリスを呼べと言ってる人達に朗報。
我が国にはちっちゃいブルース・ウィリスという人がいます。
763名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:28:37 ID:12XKaSHE0
やばいよ、ローンが返し終わらないよ。
764名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:28:42 ID:TIKGy1ii0
ブルース・ウィルス
765名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:37:37 ID:tybG3Ddi0
地球が月という分不相応に立派なお供を連れているのは、太陽系ができたころ
原始地球に火星クラスの原始惑星が衝突したせいらしいね。

そのせいで地球は自転軸もズレたとか。

火星クラスが当たっても地球はなくならないわけだから、直径1000kmの冥王星
クラスが当たっても地球はなくならないでしょ。

人類は確実に終わるけど。
766名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:39:19 ID:RuUUhPq9O
>>644
ブッシュがキリスト教徒なんだが
767名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:40:58 ID:iOpq1R8m0
俺が地球を救うためにメテオを唱える!

北緯39度 東経126度を目標にして!!
768名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:57:12 ID:KYOddQ6G0
おまいらこういう話題大好きだよなw
俺もだけど
769名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 10:16:13 ID:Dl/AE6Z00
>>627
これだけ隕石が落ちない惑星の方が珍しいんだよ。
地球は今まで5回ほどの大量絶滅をおこしている。原因は隕石によるものかはわからんけど。
3億だか5億だかの大量絶滅の時は生物の種の90%以上が絶滅している。
770名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 10:28:44 ID:tybG3Ddi0
>>769
それは木星土星天王星海王星と大型ガス惑星が彗星やカイパーベルト天体を
引き付けて地球を守ってくれているお陰
771名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 10:37:45 ID:uWIYYhv60
↓以下、カウパーねた禁止
772名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 10:54:10 ID:TItpYGTl0
ロシアの言ってることだからねぇ・・・
773名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 10:56:47 ID:2uj5Hbyl0
病死か事故で死ぬよりは
みんな一緒に絶滅したほうがしあわせ
774名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:01:58 ID:0OtUqRhq0
ふざけるな。たかが石っころひとつ、ガンダムで押し出してやる!!
νガンダムは伊達じゃない!!

νガンダムがある限り安泰
775名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:06:33 ID:lVUODN590
うまくいけばデブリ掃除が出来る訳だな
776名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:06:46 ID:2dIDoeAO0
777名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:10:04 ID:qXyLHwPu0
これ地球にガツンと衝突して地球が太陽からちょっと離れたら
温暖化解決なんじゃないの?
778名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:13:33 ID:0OtUqRhq0
>>777
すごいアイデアじゃないか!しかし、この技術、君も知らないと言ったな?
779名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:17:06 ID:76/YtKx/0
まあ、衝突とか落ちてくるというイメージより、
地球がもの凄い力で引っ張り寄せるんだな

780名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:29:17 ID:YbtxZ1IW0
なんだ白色彗星か
781名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:30:05 ID:0191vWUu0
期待してるのにいつも堕ちてくれないし(´・ω・`)
782名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:31:16 ID:h8gMevGG0
ノアの大洪水は小惑星が海に衝突したかららしいよ。
783名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:47:31 ID:Ev7ZF9i90
直径500キロを超える天体が最低6回衝突したと推定されました。
40億年前の巨大隕石の衝突とはどんなものだったのでしょう
シュミレーションを行いました。

分かりやすくするため、現在の地球で衝突があったと仮定しました。
隕石の大きさは本州の幅を超えます。
落下場所は日本の南3000キロの太平洋です。
隕石の速度は時速7万キロ。
しかし、隕石があまりに巨大なため、不気味なほどゆっくり見えます。
地球の表面を構成する厚さ10キロの地殻がまるごとめくれあげられていきます。
地殻津波です。
地殻津波に張り付いた水深4000メートルの海がまるで薄皮のように見えます。
幅が1キロ近くなるような巨大な破片が巻き上がります。
日本列島も粉砕されてしまいます。
砕かれた破片は高さ数千キロ。
大気圏を突き破って、宇宙空間まで達した後に再び地表に降り注ぎます。
クレータのふちは高さ7000メートル、巨大な山脈のようです。
クレーターの直径は4000キロ。
グアム島から中国大陸の一部までを飲み込みます。
しかし。これはこの災難のほんの入り口に過ぎませんでした。
784名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:51:52 ID:Ev7ZF9i90
隕石の衝突直後、宇宙から見るとクレーターの中に異変の主役が現れます。
灼熱色に輝く巨大な塊。これが、気体になった岩石の塊、岩石蒸気です。
気体になる岩石の量はざっと100兆キロトン、ドーム状に膨れ上がった後、
押し出されるようにして、一気にあらゆる方角へと広がっていきます。

日本の南海上へ落下してから3時間あまり、岩石蒸気はヒマラヤ山脈に達します。
岩石蒸気は風速300メートル、温度4000度の熱風となって、ヒマラヤを襲います。
岩石蒸気に多い尽くされた世界では雪は瞬時に溶けて、川を作る間も無く蒸発していきます。
岩石蒸気は衝突点の裏側に当たるアマゾンにも到達します。
高温なため、木が次々に自然発火していきます。
ジャングルは瞬く間に火の海と化します。

衝突から一日で、ついに地球は灼熱の岩石蒸気に覆い尽くされるのです。
785名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:54:37 ID:bd/lNH+iO
>>778
材料開発部からの情報です。
786名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:54:42 ID:Ev7ZF9i90
岩石蒸気は地球全体を一年近くにわたって覆い続けます。
まじかに無数の太陽が出現したのと同じです。
生命のふるさと海も変動に巻き込まれていきます。
岩石蒸気に覆われて間も無くのことでした。
海が激しく泡立ちます。
海が沸騰を始めたのです。
岩石蒸気からの膨大な熱が、海水を蒸発させます。
激しい蒸発は1分間に5センチという猛烈なスピードで海面を下げていきます。
むき出しになった海底は容赦なく熱に曝され、溶岩のように溶け出します。
衝突からおよそ1ヵ月後、岩石蒸気をすかして見た地表です。
平均水深4000メートルの海が跡形も無く消えています。
当時、海の中では地球最初の生命が微生物として誕生したばかりの頃でした。
微生物達は大きな打撃を受けたに違いありません。

一見、豊かで平和に見える地球は過去に隕石衝突の災難をたびたび経験してきました。
そして、私達地球上に生きる生物はそのたび重なる打撃を掻い潜って、生き延びてきたのです。
787 ◆C.Hou68... :2006/11/05(日) 11:55:51 ID:qTBiz5fj0
Apofiz-99942
無駄にカッコいい名前だな
788名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:56:35 ID:AczL8P4s0
隕石が地球に落ちてこなかったら、油田地帯はできなかった。したがって今の生活も江戸時代程度で進歩なし。
隕石落下で広範囲の地殻が高温衝撃、破砕を受け、地球の岩石等含まれていた原油物質が流動性になり一箇所に
液体として集まり油田となった。今の大油田地帯は隕石落下の証拠があるとNASA。
隕石落下もありがたやダ。
789名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:58:25 ID:Ev7ZF9i90
あー私が書いたの、776と照合してね。あれ、ナレーションが消えてタカラ
頑張って思い出して本当の文章つけておきました。
790名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:03:29 ID:wErXK7+wO
また、墜ちる墜ちる詐欺か!
791名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:08:59 ID:0OtUqRhq0
>>785
[あのサイコフレームは、わが社の材料開発部のアイデアではなかったのです。
開発部も断定はしていないのですが、あの技術はネオ・ジオンからの提供だということで]

こんな馬鹿なことないわ。サイコフレームは作動した。完全な物が敵から提供されるわけがない。オクトバーさん、なんで試料と一緒にこんな手紙を送ってきたのかしら?
792名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:10:03 ID:RFNSMLcJ0
23年後と言わず明日落ちてくれ
793名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:11:52 ID:E2Rn/+bx0
コロニー落しとどっちがつおい?
794名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:12:00 ID:YuJTmqcp0
>そのため、小惑星が地球に接近した機会を狙って発信機を取り付け、
軌道を詳細に追跡すべきだと主張する天文学者もいる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9_%28%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F%29


発信機を取り付けた衝撃で、地球に照準が合ったりしてなwwwww
795 ◆fHrUv9ZwGc :2006/11/05(日) 12:34:51 ID:QMdn+4Xw0
a
796名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:38:23 ID:Ev7ZF9i90
でも直径1キロかァ
小さいな
797名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:02:01 ID:x5TNShEV0
798名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:06:18 ID:aXB0PBV+0
ビビッてへたな事したら衝突しそうだよな
799名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:08:36 ID:JjE6AwN20
>>797
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!
800名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:32:32 ID:Ev7ZF9i90
直径13000キロだよん
801名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:12:01 ID:aBpXvogl0
>>776
仕事速すぎw
802名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:28:13 ID:bkQAElTu0
2029年の4月13日は何曜日が調べたら金曜日じゃないか!
803名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:33:27 ID:707u43ix0
俺白血病だからたぶんそのころには死んでる・・・・
804名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:53:01 ID:xlIJrdlT0
>>803
イ`
805名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:03:41 ID:Dr+swPo60
隕石が地球に落ちてこなかったら、油田地帯はできなかった。したがって今の生活も江戸時代程度で進歩なし。
隕石落下で広範囲の地殻が高温衝撃、破砕を受け、地球の岩石等含まれていた原油物質が流動性になり一箇所に
液体として集まり油田となった。今の大油田地帯の地下構造は隕石落下の痕跡があると。
隕石落下もありがたやダ。
806名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:08:17 ID:XDOVz85s0
これは冥王星こと小惑星番号134340番からの刺客だ。
807名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:20:37 ID:2jFqw2AD0
この大きさでも、大西洋の中央海嶺の割れ目にバッチリ刺されば、地球なんてサックリ割れそうな気がする。
808名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:26:50 ID:ETgMqtn30
>>805
何らかの手段でこれを回避したとするならば
未来の地球の子供達から資源を奪うことになるわけですな
809名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:54:00 ID:bkQAElTu0
>>808
あんなデカイのが衝突して生き残るやついるかなぁ?
810名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:58:36 ID:Ul4YDug+0
NASAが何か言うまでは信用しません><
811名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:59:43 ID:ETgMqtn30
>>809
1kmのがぶつかった時の被害はわからんけど・・・
ほとんどの生物が死滅して特殊な状況で生きられるバクテリアの類だけが生き残って
それが進化して生まれた数億年後の地球の子供ねw
812名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:05:56 ID:MGhCi+rg0
>>762
>ブルース・ウィリスを呼べと言ってる人達に朗報。
>我が国にはちっちゃいブルース・ウィリスという人がいます。

その人「日本以外全部沈没」に出てたな、一瞬だけどw
813名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:08:58 ID:7VZfaMj8O
そういえば、かなり昔に五島勉が著書で「惑星ファエトンが地球に
衝突する。震えが止まらない」と書いていたが、そっちの惑星はどうなったんだろう。
814名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:16:20 ID:MGhCi+rg0
こういう話になると否応なしに「死への恐怖」について考えてしまうものだが、
人間「死にたくない」と思うのは生存本能でまあ当然なんだけど、
それって「死んだ後も自分のいた世界は続く」って条件が前提なんだよな。
ようは「自分だけ強制的に人生終わらされて、周囲の連中はその後も楽しく
人生を謳歌し続ける」のが悔しいって気持ちに近い。

だから巨大隕石が落ちて地球が火の玉化して地上の生命全滅
みたいなNスペCG映像のような事態になって死ぬのは別に平気というか。
人間の身体なんて苦しむヒマも無く一瞬で蒸発だろうし。
815名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:58:19 ID:nbXNY0xj0
>>810
ナーサナサナサナッサナッサ
ttp://neo.jpl.nasa.gov/news/news148.html

816名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:01:21 ID:UikOZ40t0
メテオのDVD出ないかな〜
817名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:01:28 ID:amFKYxsI0
今から、火星をテラフォーミングして移住する計画を立てないと、
火星を水の惑星にするのですよ。
818名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:01:53 ID:+iN+74vG0
>>814
直径1000kmならまさにそうなんだが、1kmってのがなぁ…。

なんか微妙に影響が出て生きたままジワジワやられそうでイヤ…。
819名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:08:08 ID:CeL0saZC0
そこで7SEEDSプロジェクト
820名無しさん@6周年:2006/11/05(日) 18:16:46 ID:6xVg5pkd0
いまのうちからタイヤのチューブを買い溜めしておくか
821名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:17:58 ID:Mh5yzoGQO
>>814
お前の心は病んでる。
822名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:19:49 ID:6ToE2CbZ0
>>1
なんでこんなものを地球に落とす!
これでは、地球が寒くなって人が住めなくなる!
核の冬が来るぞ!

>>1>>818
すまんが、みんなの命をくれ。
ラーカイラムで押すんだよ!!
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1132156052/

823名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:21:56 ID:G4XwFxVo0
>>810
むしろ五島勉がその後どうなったんだろうな
824名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:24:11 ID:6ToE2CbZ0
Apofiz-99942行け! 忌まわしい記憶とともに!
825名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:26:30 ID:1v6fCPaK0
>>743
( ゚д゚)ハッ! 月の起動が変わって地球に落ちてきたら(ry
826名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:29:34 ID:bd/lNH+iO
ラーチャターが盾になってくれています!
827名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:34:17 ID:vVTm7OP10
既出?
400kmだけど

 ttp://www.youtube.com/watch?v=QlYmO4S_Dkk
828名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:41:04 ID:6ToE2CbZ0
>>826
ハハハハハ!!
私の勝ちだな。いま計算してみたがApofiz-99942の後部は地球の引力に引かれて落ちる。
貴様等の頑張り過ぎだ!
829名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:43:05 ID:fD7Q6mWS0
G13型トラクターの商談あり
830名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:59:45 ID:l6ugmAzU0
ま、そろそろこういうのもいいかもしれんね。
831名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:16:40 ID:z/LdShLA0
ロシアあたりに落ちて、ロシア消滅、中国壊滅。朝鮮半島海没。
日本に住んでるチャンとチョンと帰化人が、どういうわけか心臓発作で全滅。
832名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:18:50 ID:CKbcypLt0
早くνガンダム作れって
833名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:20:28 ID:0OtUqRhq0
>>826
ターゲット、核ノズル!ようし、てぇっ!
>>828
ふざけるな。たかが石っころひとつ、ガンダムで押し出してやる!!
834名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:24:22 ID:nCz1MWpJ0
予想通り逆シャアスレになっててワロタ

ブライトさん・・・。
835名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:30:08 ID:Ev7ZF9i90
なるほど・・・月は地球が原始惑星の頃衝突した地球の片割れなんだね。
で、火星だけが衝突しなかった。原始惑星そのものだったんだね。
隕石は地球にも火星にも月にも沢山落ちてきたんだ。
そして・・・火星は小さいから引力が無く海が離れていちゃったんだね。
で、生物もなし・・・・っと
836名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:32:16 ID:ypsUJmlB0
おいおい
837名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:38:20 ID:i8v+xz3m0
>>833
馬鹿な事はやめろ。
838名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:41:02 ID:0OtUqRhq0
>>837
やってみなければわからん!
839名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:42:49 ID:i8v+xz3m0
>>838
正気か?
840名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:44:08 ID:0OtUqRhq0
>>839
貴様ほど急ぎすぎもしなければ、人類に絶望もしちゃいない!
841名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:45:46 ID:i8v+xz3m0
>>840うわああっ…。
・・・Apofiz-99942の落下は始まっているんだぞ!!
どうぞ。↓
842名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:46:31 ID:0OtUqRhq0
νガンダムは伊達じゃない!!!!!!!

トンクス
843名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:48:28 ID:i8v+xz3m0
オワタ。
844名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:49:08 ID:0OtUqRhq0
>>843
まだだ!まだ終わらんよ!!
845名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:49:41 ID:7VZfaMj8O
国際救助隊、応答して下さい。
巨大な小惑星が地球に接近しています。
国際救助隊、助けて下さい。
846名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:51:12 ID:i8v+xz3m0
>>845
地球連邦軍なんだな?
847名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:52:05 ID:0OtUqRhq0
>>846
間違いありません!
848名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:53:47 ID:i8v+xz3m0
>>847
なぜだ?しかもみんな、Apofiz-99942に向かっている
849名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:54:21 ID:0OtUqRhq0
>>848
ラー・カイラムは損傷機の回収にあたられたし、です。
850名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:57:38 ID:i8v+xz3m0
>>849
しかし、今頃になってどういう事なんだ?こいつら。ひょっとしたらあの光、
キバヤシの言っていたサイコフレームの光か?

チャットはやめようや。
851名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:59:59 ID:0OtUqRhq0
なんだ?どういうんだ?やめてくれ、こんな事に付き合う必要はない。さがれ、来るんじゃない!


悲しいことをいうんじゃない(´・ω・`)ショボーン
852名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:08:33 ID:i8v+xz3m0
>>851
なんだ?何が起こっているんだ?ええい、完全な作戦にはならんとは。
853名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:11:55 ID:0OtUqRhq0
>>851
ロンド・ベルだけにいい思いはさせませんよ!


しかし、その機体じゃあ…ギラ・ドーガまで。無理だよ、みんな下がれ!
854名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:14:56 ID:0OtUqRhq0
>>852だった…orz
自分にレスってどうすんの!

855名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:16:26 ID:i8v+xz3m0
>>853
結局、遅かれ早かれこんな悲しみだけが広がって2ちゃんを押しつぶすのだ。
ならばねらーは、自分の手で自分を裁いてスレに対し、
ひろゆきに対して贖罪しなければならん。>>853、なんでこれがわからん!!
856名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:16:41 ID:ETgMqtn30
みんな勘違いするな


Apofiz-99942が近づいてるんじゃじゃなくて
太陽系がApofiz-99942に近づいているんだ
857名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:17:48 ID:0OtUqRhq0
>>855
わかってるよ。だから、世界にねらーの心の光を見せなけりゃならないんだろ!
858名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:19:22 ID:i8v+xz3m0
>>857
ふん、そういう男にしてはスレ住人に冷たかったな、え?
859名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:20:34 ID:0OtUqRhq0
>>858
俺はマシーンじゃない。住人の父親代わりなどできない!
860名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:22:11 ID:i8v+xz3m0
>>859
そうか、スレ住人は議論を求めていたのか。
それで、それを私は迷惑に感じて、>>859をマシーンにしたんだな」
861名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:22:44 ID:tEJfDELz0
    ,イ」_  |ヽ_| l、
   /└-.二| ヽ,ゝl   結局…遅かれ早かれ こんな悲しみだけが広がって
   l   ,.-ー\/. 、l    この星を押しつぶすのだ
  |  /.__';_..ン、    
  / /<二>  <二>!゙、    ならばニートは自分の手で自分を裁いて
 //--─'( _●_)`ーミヘ      親に対して社会に対して贖罪しなければならん
<-''彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ
 / __  ヽノ   Y ̄)      何故それが解らんのだ…  
 (___)       Y_ノ
      \      |
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
             \_)
862名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:23:04 ID:0OtUqRhq0
>>860
貴様ほどの男が、なんて器量の小さい!
863名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:26:25 ID:i8v+xz3m0
>>862
ねこちんは私の母になってくれるかもしれなかったコテハンだ。
そのねこちんを殺したお前に言えたことか!!
864名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:27:38 ID:0OtUqRhq0
お母さん?ねこちんが?うわっ…
865名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:29:43 ID:i8v+xz3m0
Apofiz-99942が地球から離れていきます!
866名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:30:28 ID:0OtUqRhq0
>>865
そんな馬鹿な!!!
867名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:32:17 ID:i8v+xz3m0
Apofiz-99942、進路変更確実、地球から離れます。
868名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:34:39 ID:0OtUqRhq0
>>867、まだ早い!ファンネル!!
ここでレスが終わったら、スレは綺麗に終われん!!
869名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:38:23 ID:i8v+xz3m0
♪ゆーびろん とぅ みー さよならいえなーくて
870名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:39:51 ID:0OtUqRhq0
♪いつまでも抱きしめたかーった。アイ ビロンド ユー
871名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:41:40 ID:RRuGxSTo0
地球でなくて月に衝突したらどうなるんだろう!?
872名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:44:58 ID:W9pqUpcnO
おい、おまえら。
コーディネーターが破砕作業やるってよ。
よかったな。
873名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:45:48 ID:0OtUqRhq0
>>872
あんな糞ガンダム嫌いだ!!
874名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:45:56 ID:kvztgMEw0
革ジャンとバイクとモヒカンとボーガンと、あと何用意すれば良い?
875名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:50:00 ID:i8v+xz3m0

ああ もう一度君に
巡り会えるなら
メビウスの宇宙を
越えて Beyond the time  -end-

以下議論↓
876名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:51:13 ID:7VZfaMj8O
ガンダム世代多いな。
それ以前の鉄人28号とか人造人間キカイダーとか光速エスパー世代とかはいないのか。
877名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:52:46 ID:0OtUqRhq0
>>875
エゴだよ!それは!
諸君、みずからのレスを拓く為、ねらーの為の政治を手に入れる為に、あと一息、諸君らの力を私に貸していただきたい。そして私は、父ひろゆきのもとに召されるであろう!
878名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:57:46 ID:bd/lNH+iO
そんな馬鹿な!
コンピューターグラフィックスの、モデルじゃないのか!
879名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:58:51 ID:0OtUqRhq0
>>875、私達を見捨てるつもりなんですか?
>>878
リアル画像です!
880名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:04:54 ID:Dl/AE6Z00
>>814
地球全土を3000度の熱波が襲うのに1日かかるそうだから運良く日本の反対側に落ちれば一日の猶予がある。
おそらくM9クラスの衝撃波ぐらいはくるだろうが、パニック状態で一日は恐怖の中で生きれるぞw
別の考え方では、どさくさにまぎれてそこらじゅうにいる幼女をl;kl、bfg:;
881名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:06:26 ID:0OtUqRhq0
>>880
エロだよ!それは!
882名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:20:32 ID:231k+Dn40
>>874
バットに釘を打って
とげとげバットを作るんだ。
883名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:40:16 ID:XDOVz85s0
ぶっちゃけ直径1km程度じゃ、人類がどうこうなるって程の被害は発生しない。
まあ落ちた近辺はただじゃ済まんがね。
884名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:44:15 ID:bUAm/HBU0
太平洋に落ちたら、衝撃による地震と津波であぼーん?
日本のおかげで、チョンは助かるニダ。
885名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:46:32 ID:A+KeiM/d0
>>883
おまえはいつもぶっちゃけるよな
悪い癖だ
886名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:48:25 ID:1czgd6rN0
直径だけで話してる奴って文系?
ピストルの弾だって
コロンと転がってきたくらいじゃ人は死なないんだよ。
887名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:48:59 ID:yn1Foqe2O
粉塵が巻き上げられて
農作物の生産量激減
物価高騰で経済混乱
888名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:50:34 ID:878xMpRI0
何このスレ…('A`)
889名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:52:39 ID:q4eoX4EE0
直径よりも材質と質量と速度の方が気になる気になる。
見たこともーない木ですからー。
890名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:53:58 ID:OdZ4N6100
これの軌道見てたんだけどさ、地球−金星間のホーマン軌道なんだよな。

こんな軌道の小惑星が何億年も金星にも地球にもぶつからずに生き残れるわけがないし、たぶん
コレがこの軌道に乗ったのはそう昔の話じゃないだろ。

ていうかコレ、昔の金星探査機のブースター部分ちゃう?(ロケットなので反射率が高いから直径の
推測が大きめに出る)
891名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:54:48 ID:0OtUqRhq0
>>889
見たこともない〜はなーが咲くでしょう〜♪
892名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:54:50 ID:LDWX/HdZO
まだまだ先の話だな。すぐ忘れるさw
893名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:54:53 ID:TWdj1dW+0
1kmなんてイトカワ先生の2倍程度じゃねーか。
しかも、中身スカスカなんだろう。
大したこたぁねーよ、でっかい火球が見れて天文屋は大喜びってーんだ。
894名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:59:25 ID:0OtUqRhq0
>>888
馬鹿にして。そうやって貴様は、永遠に他人を見下すことしかしないんだ!
895名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:00:21 ID:611zHVt+0
>>883

直径1キロの小惑星の衝突でも衝突のエネルギーは10万メガトンクラスになるから、核の冬とかが起きて
人類は大打撃を受けるんでは?
896名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:18:21 ID:bd/lNH+iO
>>894
結局、遅かれ早かれこんな悲しみだけが広がって、地球を押し潰すのだ。
ならば人類は自分の手で自分を裁いて、自然に対し地球に対して、贖罪しなければならん。
アムロ、なんでこれが分からん!
897名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:21:51 ID:Yvg2cHWk0
コレを破壊するために
生物に知恵がついたかもしれんね。

そお何回も絶滅せんぞって。
898名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:24:28 ID:hf2Az+KC0
こうやって地球は何度もリセットされるんだよ
899名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:29:14 ID:AuaPsBJ70
ちょっとガトー呼んでくる。
900名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:33:52 ID:d+xMwPTm0
明日に来てくれ
901名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:38:30 ID:jY1IbCkx0
>>896
離れろ! ガンダムの力は……。
何もできないで……ああっ!
902名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:41:53 ID:n398HGJQ0
>>894
は、なぜおこってるんだろ
903名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:46:34 ID:xppQ6LKuO
波動砲でイチコロだ
904名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:48:12 ID:GoalUxh20
>>876
よんだ?

ちなみに8マンを見た記憶がある。
905名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:51:08 ID:jvWMdJH1O
906名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:54:38 ID:Yvg2cHWk0
>>876
そのあたりってあんまり宇宙意識して無いのな。
もっと昔のほうが意識してる。
スプートニクとアポロの間の世代だわさ。
907名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:54:49 ID:kRD6o+pNO
次の日は…血のバレンタインか…
908名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:57:01 ID:/j6WTyNR0
そのまま地球の虜にしてしまえ。
909名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:57:31 ID:y62G3k1m0
スイングバイすればいいじゃん。
910名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:03:16 ID:mKzntI3l0
2002年にもこういうのなかったっけ?
911名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:03:48 ID:tlS0b34q0
なんか2ちゃんフラッシュ祭りでもこんなフラッシュがあったよな
いきなり富士山が消えてたりする奴。
結構すごいフラッシュだった。今から探してきます
912名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:05:36 ID:WDld2CGp0
地球は過去に同じ質量同士の隕石が衝突して
その度にでかくなって今の大きさにいたっていると予測されてる
(それクラスの衝突は過去最低6回あったと言われている)
地球と同じ程度の大きさの隕石と地球が衝突したら地球は一瞬にして溶ける
簡単に言うと両方(地球と隕石)が丸いドロドロの鉄のような物になり一瞬にして混ざり合い
でかくなる
そして冷えて固まり数億年かけてまた命を作る
913名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:08:26 ID:kpCg1FiwO
>>867
漏れはキカイダーまでだな。

>>901
そうか、しかし、この暖かさを持った人間が地球さえ破壊するんだ。
それを分かるんだよ、アムロ!
914名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:10:29 ID:tlS0b34q0
http://freett.com/ifi/if.html

これこれ!リアルだよー。必見
915名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:11:43 ID:POCef7XK0
あと20年前倒しして来てくれんかな。2029年なんて確実に野たれ死んでるよー
916名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:12:11 ID:xb74ZORm0
地球がどうなるかって時なんだ!
やってみる価値ありますぜ!
917名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:16:12 ID:y4ogGIQB0
分かってるよ。だから、世界に人の心の光を見せなけりゃならないんだろ!
918名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:18:00 ID:sPYVS2eZ0
また1つ楽しみが増えた
919名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:18:46 ID:xb74ZORm0
つまり、第二次ネオジオン紛争が起きると言うことですね。
920名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:21:48 ID:5IJNRfcy0
よかったー。俺、住宅ローンが終わるの25年後なんだよ。
2年分は払わなくていいんだよな。
921名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:29:08 ID:kpCg1FiwO
>>917
ふん! そういう男にしては、クェスに冷たかったな、えぇ?
922名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:30:22 ID:lADNin6i0
>>920
あと2年で払い終えて自分のものになる寸前に死ぬおまえは馬鹿だと気づかないとはwww
俺だったら隕石おちる1年前にローンで100億円の豪邸建てるwww
923名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:37:17 ID:up+fV7960
あるまげ丼
924名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:44:54 ID:sPYVS2eZ0
>>922
・・・・・・・・・
925名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:46:47 ID:KEydttlF0
23年後は死んでるから関係ないな
926名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:49:28 ID:VQ2F2x8UO
>>922
気付いてないのはキミw
927名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:56:19 ID:kpCg1FiwO
ふう、ガンダムネタ書くの疲れたw

いいじゃん。>>922 は1年の限定つきでも、豪邸暮らしがしたいんでない?^^
928名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 01:07:13 ID:bMpucQ2D0
そんな石コロ、イトカワで爆破してやる!
929名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 01:11:27 ID:8ylSgC+C0
>>922
住宅ローンは建てている最中から払い始めるんだけど・・・
それに、豪邸はプレハブ工法みたいに一朝一夕には建ちませんが。
930名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 01:13:59 ID:TiICSEMD0
この1kmの小惑星が大気圏突入して地上に達するまでにどのくらいの大きさになる
のかというシュミレーションしてると思うのだけど、そういったデータって公開
されてるの?
931名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 01:16:26 ID:tjODyBKk0
ナイジェル87クラスか・・・種が付着しているかもな
932名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 01:19:01 ID:K5ec74j20
地球と小惑星が同一方向に偶然運動していて、
衝突時の相対速度がゼロになるような場合はどうなるのかいね?
小惑星の自重のみで地殻に沈み込む?
933名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 01:24:28 ID:AI9dAdqn0
地球から見た時、太陽と月の見かけの大きさがほぼ同じ、という点に生命誕生
の神秘がなにやら隠されているような気がしてならないのだ。
934名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 01:25:57 ID:z2uAuzxK0
>>932
地球の重力をなめたらいかんよ。
地球に近づけばひきよせられて急激に加速するだろ。
935932ではないが:2006/11/06(月) 01:30:58 ID:GMTBNzZw0
>>934
そうも思ったんだが、小惑星の慣性が持つ運動エネルギーと地球の重力が完全に釣り合えば
軟着陸の可能性も0ではないと思う。
小数点以下に0が途方も無く沢山つくだろうけど・・・。
考える事自体が無意味だな。
936名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 01:37:33 ID:QIvVaxGi0
>>935
残念ながら慣性だけで軟着陸の可能性はゼロ。
地面の下から地表面に向けて落ちてこない限り対地速度が数km/sより下回ることはない。
937933:2006/11/06(月) 01:37:42 ID:AI9dAdqn0
IDがドキュンだ
938名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 01:47:39 ID:AnGdw51CO
ニートが勝ち組になるってこと?
939名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 01:56:10 ID:zaQvjwtY0
>>936
中心方向の速度成分だけなら0の可能性があるのでは?
地球の後ろに回り込んで追いかけていく場合とか。
表面をずりずりずりずり…
940名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 02:07:11 ID:s5CeGaelO
これに当てはまる予言とかある?
941名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 02:08:12 ID:FaL0100e0
予想画像、直径1000mにしちゃずいぶんでかいなあ。
1000kmの間違いじゃないか?
942名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 02:10:52 ID:FaL0100e0
>>630
どうしようもない大馬鹿野郎発見w

お前、写真の小惑星の大きさ見てみろよ。
どう考えたってあの縮尺じゃ、1000mには見えないだろww
それともあれか?地球の直径が4km程度だとでも勘違いしてるのか?
943名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 02:21:48 ID:10G8uzAc0
>>940
このニュースが広まった頃、誰かが「見つけて」くれると思う。
944名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 02:25:27 ID:C+yh2VAr0
>>939
地球の重力圏に捕らえられて衝突するコースをたどるのであれば
その物体自体が推進力を持って重力に逆らう方向に
接触するまでずっと作用させ続けない限り衝突回避は不可能。
巨大な磁石にパチンコ玉を慣性だけでゆっくりくっつけることって出来ると思ってるのか?
アホな話をいつまでも引っ張るなよw
945名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 03:00:44 ID:lADNin6i0
>>941
おまえ馬鹿だろ。小さい方が地球だぞwww
946名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 04:05:17 ID:fw44bfl00
小惑星とかじゃなくて
銀河系の外からはぐれ隕石みたいのが
光速の何10%くらいのスピードで地球を直撃して
一瞬で地球が破滅して欲しい。
947名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 04:08:53 ID:qJu+I7VD0
ちょっとアルマゲドンしにいってくる

軌道が変わったら、俺のことを重いだしてほしい
948名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 04:25:30 ID:bj2Q509i0
>>947
まあ、ガンガレ
949名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 04:27:06 ID:5j7bSem50
トリノスケール10っていつくるんだ?楽しみなんだが
950名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 04:27:46 ID:lADNin6i0
>>946
光速の10%とか、おまえ変なアニメの見すぎか?w
普通の隕石はせいぜい秒速8キロ程度だろ。
光速は秒速30万キロなww
それの10%って何キロかわかるかあ?ぼくちゃんwwwww
951名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 04:27:56 ID:G+ArOKKCO
>>931
マンセルって事…なのか?
あのマリオ髭の種が…それは危険だ!
952名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 04:28:54 ID:qSfEO9ySO
アルハゲドン孫正義
953名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 04:29:33 ID:FWYBTIBO0
>>921
俺はマシーンじゃない。クェスの父親代わりなどできない!
954名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 04:36:35 ID:FWYBTIBO0
この時間帯…
このスレを綺麗に終わらせたい…
すまんがみんなの命をくれ
955名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 04:40:52 ID:FWYBTIBO0
…、このスレなど、俺一人で!
956名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 04:43:54 ID:FWYBTIBO0
おい、このスレは援護がいるんじゃないのか?
957名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 04:47:30 ID:5j7bSem50
NASAのHPのシミュレーター面白いな
958名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 04:47:55 ID:jQOPrfFo0
SFオヤジどものスレかw
959名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 04:52:49 ID:yOSonbRk0
      /   /┼   ┼`  .土_  ┼‐  l7 l7 
    /\ 二l二 <ノ⌒) >|  ) / こ o o
                       /   )
            , ─‐ 、  _     j  ァ'´
   /⌒{ヽ     / ,.-、―シ´  \  / /
   ゞ _  ヘ     ,'/   ィv、、   ∨ /
.     ヽ \.  〃  l /{ {""}_}ヽ}  lド/
      \ \ハ   lレ >` <リl /!l/
        \ 杁  ハ. r― ┐ノイ 八
            A. ∧{ヽ l、ヽ ノ,.ィ /ヽ>
         / V /  リ`マア7 ル'/
.        /  \ V" ∨{}V ヽ′
       /    /`¨{  ∨/  }
960名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 04:53:47 ID:gRZ0EhdZ0
お前ら今のうちに好きなだけオナニーをしておくんだ!!
961名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 04:55:09 ID:FWYBTIBO0
>>957
リンクキボンヌ
>>958
貴様だってガノタだろうに!!
>>959
貴様ほど急ぎすぎもしなければ、人類に絶望もしちゃいない!
>>960
情けない奴!
962名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 04:59:03 ID:Vjf+VkHu0
>>158
> 諸行無常


ワロスwwwwwwwwww
963名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 05:00:41 ID:z//JOQtX0
>>960
オナニーよりも、昨日昇天したLet'sノートを復旧してから死にたい。
964名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 05:00:52 ID:FWYBTIBO0
>>962
おかしいか?
965名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 05:01:41 ID:SR1AxC+I0
バスクオムに頼んで鏡で焼いてもらう。
966名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 05:02:13 ID:5j7bSem50
>>961
ttp://neo.jpl.nasa.gov/orbits/

アポフィス(99942 Apophis)の軌道見るんだったら
Object Number, Designation, or Nameの所に
アポフィスの仮符号 「2004 MN4」を打ち込んで
ニヤニヤしながら星が地球にぶつかるまでシミュレート
967名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 05:06:07 ID:FWYBTIBO0
>>965
さらに30秒間、援護射撃をする!
>>966
ありがトン。凄いね!こんなこと出来るんだ。ちょっと感動!
968名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 05:06:48 ID:Vjf+VkHu0
>>238
反日馬鹿サヨク、殺すぞ!!工作員
969名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 05:09:04 ID:FWYBTIBO0
>>968
そんな不吉なこと言わないで!
970名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 05:09:52 ID:PTGMW3/e0
よくわかりませんが置いておきますね

つ【鉛筆】
971名無しさん@七周年
>>970
機動戦士ガンダム逆襲のシャアって見たことない?
俺は劇場に何回も足を運んだよ。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005HVM2/sr=1-32/qid=1162757526/ref=sr_1_32/503-4312778-1291906?ie=UTF8&s=dvd