【中国】セネガル大統領、「中国脅威論」に反駁…「アフリカは脅威受けたことはない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 北京で開催された中国アフリカ協力フォーラムに出席しているセネガル
のワード大統領は3日、記者のインタビューに答え、「アフリカは、これまで、
中国からの脅威を受けたことがなかったし、今後も受けることはありえない」
と述べました。

 ワード大統領は、「私がこのほどフランスとアメリカを訪問した際、価格
の安い中国製品がアフリカに進入し、アフリカの経済を破壊したという
うわさを耳にした。半世紀前に、一部の人はいわゆ『中国脅威論』を鼓吹
したが、アフリカはこれまで、中国からの脅威を受けたことはなっかたし、
将来も受けることはありえない。いま、『中国脅威論』を鼓吹するその
目的は、中国にとってマイナス的な影響を作り出すためた。アフリカ人は、
すでに成熟し、是非を見極めることが出来る。われわれは、中国と協力
していく」と述べました。

ソース(CRI)※CRI=中国国際放送
http://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/11/04/[email protected]
2リュート族 ◆AUBEwcmVo. :2006/11/04(土) 15:26:02 ID:B6wTUnJH0 BE:168596328-DIA(67890)
2?
3名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:26:38 ID:uE011Fr+0
遠すぎだ
4名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:26:45 ID:h8PGWj+C0
やっぱりアフリカは駄目だな
5名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:26:46 ID:NGXW+EOZ0
距離を考えようぜ
6諸君、私はニュースが好きだφ ★:2006/11/04(土) 15:27:12 ID:???0
いや、そりゃ今はアフリカは受けないだろって。

今の資源獲得競争の影響が出てくるのは、アフリカが近代化してからすよ。
7名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:27:14 ID:/qjPhWhG0
あふぉか
8名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:28:07 ID:O0K9C/lz0
アフォリカはアホォ
9名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:28:12 ID:cn/2mfoC0
これだから未開の国は・・・
10名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:28:20 ID:TknwY/Gx0
日本もケニアから脅威を受けた事は無いぜ。
11名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:28:36 ID:nr+78mys0
土人は黙ってろよw
12名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:28:41 ID:i/KXiKXH0
アフリカに募金と援助するのやめようぜ
食糧難とかいいながら、
子供十何人もつくってる奴らってあれなんなんだよ。
13名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:28:49 ID:4a7zmwNh0
自分とこになければ他にもないのかよw
何この中学生以下の発想する大統領。
14名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:28:59 ID:EIMdV3Pk0
>>5
日本は距離が近いのに、政治家の発言は>>1と似たようなモノだけど。

自己の性欲・金銭欲>>>>愛国心

だからな。
15名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:29:01 ID:vM3M8eiW0
先進国の投資や援助を中国に奪われているとは考えないのか
16名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:29:13 ID:ubPZUW180
そりゃ遠いからな
ちなみに中国の周りにいる国は皆脅威抱えてるぞ・・・
17名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:29:22 ID:3cy0wSbo0
セネガルといえば反日ドゥドゥ・ディエン国連人権委員会特別報告者
18名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:29:33 ID:LVAfsRv9O
ギャグかな?
19名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:29:37 ID:Pg54pF/F0
中国にケツ毛まで毟り取られてから気づくんだろうな
20名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:30:06 ID:bqpYXj2b0
そらまぁ、大統領は「超絶的に高いリベート」を貰って、「超絶的に安い」代金で資源を売ってるんだから擁護もするよね。
21名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:30:22 ID:7vZYtKx90
そら、アフリカが奪いつくされた後に中国が台頭していたんだからな
22名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:30:57 ID:yCr3Ciin0
アフリカの脅威はアフリカ。
民族紛争、クーデター、病気、飢餓。
そりゃ、中国の影響以前の問題だからなあ。
23名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:31:08 ID:FNMYpLpU0
そりゃアフリカなんか資源さえ抑えれば洋梨だからな
24名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:31:09 ID:mx0EvOdI0
そらあんなけ遠けりゃねえ・・・
25名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:31:12 ID:xjGg98k60
日本の常任理事国入りの時は
中国に賛同してくれてありがとうございました
26名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:31:16 ID:gUD+b5si0
土人はウンコでも喰ってろ
糞が
27名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:31:16 ID:SwlzpmXX0
アフリカはとにかく金に弱い
28名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:31:23 ID:Q23Q+sjm0
まあ、アフリカには中国移民は少ないだろうからな
29名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:31:51 ID:bLIzaKW70
そりゃあアフリカのコンゴなんて国は日本にたいした影響及ぼさないから
日本にとっては脅威じゃないわな
世界平和の脅威ではあるが
…大げさなたとえだな
30名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:31:59 ID:eTjZEEPH0
アフリカは脅威どころかかなり格下の国だからなぁ
31名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:32:04 ID:kpIC/RF20
そりゃそうだ。(w
32名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:32:08 ID:E9kP5FEqO
いくらカネで懐柔されてるからって、こんな地理的物理的に無理のある擁護をしなくてもw
逆に中国共産党のネガキャンになっていると思うがw
でもひょっとしたら中共の用意した台本どおりかもな。
中共ならこれくらいの空気を読まない露骨な工作をやりかねない。
33名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:32:10 ID:Q5qntfHTP
で、いくら貰ってるんだこの大統領は
34名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:32:14 ID:vM3M8eiW0
中国がなけりゃ、日本の投資や援助ももう少しアフリカに回っていたと思うよ
35名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:32:25 ID:9wGDSaCC0
アフリカ遠すぎ
36名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:32:26 ID:/MRbiK1A0
日本のお金を中国の名前に変えてバラまいているからなぁ。
37猫煎餅:2006/11/04(土) 15:32:27 ID:atro70fv0
パキスタンが中国領になれば考え変わるだろ
38リュート族 ◆AUBEwcmVo. :2006/11/04(土) 15:32:57 ID:B6wTUnJH0 BE:221281373-DIA(67890)
土人って本当にどうしようもないですね
39名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:33:01 ID:qmqtbX9B0
ダルフール問題なんかには、中国がからんでるよね。
40名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:33:20 ID:SwlzpmXX0
まあ、日本にとってイラクやイランが脅威じゃないのと同じだわな
41名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:33:23 ID:ONX33kkn0
>今後も受けることはありえない
どうかな
42名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:33:40 ID:FnK1mkqA0
アフリカのクソ土人は黙ってろ
43名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:33:44 ID:W6p3UP4E0
土人と蛮人

根っこは一緒なんだろうよ
44名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:34:26 ID:GpW4Z5vr0
こんなバカばっかだから、ヨーロッパ人による
植民地支配を許したんだろうな
45名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:34:41 ID:6CUg50ge0
中国人は、黒人のことを黒鬼と呼んで
家畜扱いしかして無いのにね。
46名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:34:49 ID:msG6Hnkh0
アフリカ「は」ね。
47名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:34:54 ID:sSAQTOih0
そりゃそうだろ。
アフリカが中国の脅威を感じる段階になれば、それは、世界の終わりだ。
48名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:34:54 ID:4Z3+5E1K0

どうです、この圧倒的な先見性の無さは!

こんなだからアフリカは先進国に資源をタダ同然で漁られ続け、いつまでも
紛争で戦争屋の懐を潤し、はたまた「飢餓ビジネス」なんてものが定着
してしまってるのです。

「お前ら、その広大な土地と資源を日本人に任せてみろ」と言いたいですね。
49名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:35:25 ID:77HT5QiM0
なっかたって言ってるんだからなっかたんだろ
50諸君、私はニュースが好きだφ ★:2006/11/04(土) 15:35:44 ID:???0
おまいら、セネガル大統領を叩くのは気が早すぎ。

これ、中国の国営放送の報道ですぜ。
社交辞令で言った事を、過大に宣伝してる可能性あり。
51名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:35:48 ID:8YqBlOtU0
そもそも、アフリカに脅威なんて存在するわけがない。
脅威はアフリカ自身なんだから。
52名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:35:58 ID:b2+OC2z80
>将来も受けることはありえない

そんな先見性の無さが惨めな国情を語っている
53名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:36:09 ID:TknwY/Gx0
(*`ハ´*) 「アフリカは友達アル」

■アフリカで石油発見
( #`ハ´) 「アフリカは歴史的に見ても中国の領土アル」
54名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:36:21 ID:lqnKqm+Q0
・・・こうやって戦略的に援助ってのはしないといけないな。
55名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:36:22 ID:K9hJvlyr0
こりゃあダメだ。アフリカ土人は所詮は土人か。
黒んぼは一昔前のことも覚えていられないらしい。
56名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:36:53 ID:BEoXunDP0
中国がある限りアフリカで産業は育たない
57名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:36:57 ID:Yk2Ww38I0
怖いから否定してるんだろ
58名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:37:05 ID:PQDb4ATsO
アフリカの連中も今夜はハニートラップで?

象とやってろ!
59名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:37:29 ID:6spoj1PU0
 11月1日夜、北朝鮮が六カ国協議に復帰し、間もなく北京で再開されると聞いた時、
私は中国が今回の北朝鮮・核実験を誘導したと感じたのはこのためである。

 もちろん北朝鮮に中国の真意(策略)を分析できる外交能力はない。
ライス国務長官が訪中する前夜の平壌で、金正日は平壌訪朝中の温家宝首相首相から激しく叱責された。
これが中国外交の最終幕だった。
同時に金正日が中国から切り捨てられた”最後通牒”でもあった。

 これほど中国の外交術を露骨に現したことはなかった。
その辺の国際謀略小説などは足下にも及ばない。
まさに凄いの一言に尽きる。
ドタバタの日本の政界など、二世議員が通う幼稚園のお砂場に見えてくる。
60名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:37:52 ID:+uh6sGIh0 BE:479390966-2BP(1410)
>>2
クレクレ
61名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:37:54 ID:7XN9esjUO
宗男みたいなもんか
62名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:38:12 ID:CuxgBwRU0
フランスから搾取されて、今度はシナに搾取されるのか
63名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:38:21 ID:8X3S+m0F0
アフリカにとってどこが脅威になるのだろうか。
64名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:39:05 ID:j9gZtxFs0
そういや、同じ植民地化されていたアジアの国々は今はなんとか近代化しているけど。
アフリカはまだまだの国のほうが圧倒的に多いんだよな。
65名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:39:06 ID:BkdeOo4/0
>>1
…と言ったアフリカの指導者を倒した模造AK-47は、中国産であった。


という落ちですか?w
66名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:39:15 ID:UXq8W+/K0
お金で人は変わるんだね。
67名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:39:39 ID:sYWH2XCB0
なんでアフリカがいつまで経っても貧しいのか理解できた
68名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:39:49 ID:oZc14l5V0
そりゃ遠かったら脅威は少ないだろうな

アホ丸出しだわなwwwww
69名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:39:52 ID:2yvGUBJL0
>アフリカ人は、すでに成熟し、是非を見極めることが出来る
アフリカンジョーク
70名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:40:15 ID:q5wutjOcO
わかりやすいなぁ、オイ。
71名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:40:21 ID:AwMRyBXJO
何もない土人などに興味は無い
それよりもこれからの主要国となり唯一中国と対抗しうるであろうインドと協調しなければならない
72名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:40:24 ID:YQQ+VLVp0
アフリカが中国の隣だったらそんなこと言えないよ
73名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:40:33 ID:+6BW/bdr0
>>50
じゃ、煽るようなスレ立てんなwwww
74名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:40:59 ID:VQiYJk2AO
アフリカ諸国なんてほっといても自然に(ry
75名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:41:14 ID:emXLNoe+0
当たり前だ土人www
76名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:41:47 ID:FNMYpLpU0
>>45
上海行ったときに白人の数に比較してやたら黒人が少ない気がしたのはそのせいか!!
77名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:41:49 ID:nzY5gSbe0
>>50
だったら東アに立てるべきだと思うよ。
78名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:41:53 ID:n6qZWMDl0
教育は大事だな、教育基盤の弱い国は何やってもダメなんじゃないの。
79ヽ(´・ω・`)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ ◆h6v7kuBbPo :2006/11/04(土) 15:42:01 ID:epN8KBJI0
どうせあと半世紀もすれば
利権の大半を華僑に握られて結局奴隷のような生活を送るようになるんだろうなw
80名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:42:28 ID:aJxae7na0
アフリカまでいかないと例が無いのかw
81名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:42:43 ID:TfsGWHkm0
ワロタ
82名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:43:03 ID:p02VLn6r0
なあ…やっぱ黒人って本来的に知能が低いんじゃないか?
83名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:43:30 ID:s+BqJf3K0
典型的植民地経済関係だろうが?
84名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:43:34 ID:5YJ7HvCsO
俺も飯奢ってくれた奴の家に行って、ツラ合わせながら氏ねとは言えん
85名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:43:47 ID:SLuwD4fD0
> アフリカ人は、すでに成熟し、是非を見極めることが出来る。
取り留めない部族紛争や内戦、多くの難民や餓死者を出したのに?
こいつの話は嘘、ということで『中国脅威論』はガチということです。
86名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:44:07 ID:OaoLmVl00
中国とお隣になってみればいいのに
87名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:44:21 ID:YI9CROJS0
ま、中国人は表面上はいいことしか言わないからな。
先物屋やマルチに騙される人と同じ。
88名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:44:26 ID:6KEjOzXF0
暑い国は大変だね、みんな日焼けしちゃって。
89名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:44:26 ID:ZUPVvres0
大統領の私的意見。
リベートが入ってくりゃ自分にとって脅威ではない。
民衆にとっては相変わらず脅威でしかないが。
90名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:44:37 ID:HA/VDYow0
まぁなんつーか
外交だけは世界一だな>中国
91名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:44:56 ID:grn1PKKF0
セネガルといえば↓




さて人権擁護法案を強烈に推進する団体・部落解放同盟が、
チュチェ思想を積極的に学習していたことは明らかになった。

97年にこの法案が出された翌年、民主党が「政策協定合意書」なるものを作成したが、
この中に記述された「人権フォーラム21」の代表者は武者小路公秀氏。
彼は「チュチェ思想国際研究所」理事である(ちなみにチュチェ思想国際研究所は、
よど号の妻らが在籍していた「日本青年チュチェ思想研究会」を母体とする団体で、
いずれも尾上健一という人物が深く関わっている)。
先日来日した、国連人権委員会特別報告者のディエン氏を召喚したのも武者小路氏。
ディエン氏は、日本では被差別部落や在日韓国・朝鮮人などに対し深刻な差別があり、
政府は対応措置を講じる必要があるとの報告書をまとめ、
9月に開催される国連総会に提示する考えを示している。
 
人権擁護法案。
それを推進する古賀誠と解同。
解同も学習しているというチュチェ思想。
その国際研究所の理事は武者小路氏。
部落問題を「深刻な差別」として国連総会に提出する気満々のセネガル人ディエン氏を召喚したのも武者小路氏。
彼は「人権フォーラム21」の代表者でもあり、人権擁護法案の推進者。

見事に繋がっちゃいましたね。
これは「陰謀論」に相当するだろうか。
http://adoruk626.seesaa.net/article/5280291.html
92名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:44:58 ID:bmqJqUPY0
日本が中国に渡しているODAが、そのままアフリカに流れてるんだよ。
なんで金出した本人が批判されなきゃならん。
93名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:45:02 ID:GpW4Z5vr0
中国領セネガル (笑)
94名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:45:26 ID:DcXAnG6N0
アフリカは野生動物を残してすべて消滅すればいいのにね
95名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:46:14 ID:N3NXq1Gd0
>>63国内だろ
だから政権へのスポンサーなら誰でもカモン
米国ももっと酷いことやってただろうけどね
政権に金と武器渡したり野党の人排除したり反体制派援助したり
覇権国家と大陸国家はたくさん味方が欲しいから大変なんだな
単なる海洋国家は商売相手と金がありゃ良いから、
こういう勢力争いに関わっちゃダメだな
日本も中国大陸の分割競争に介入して酷い目に合った
96名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:46:20 ID:s+BqJf3K0
先進国が、資源を買って商品を売ると、植民地主義だの帝国主義だの言うくせに
中国なら良いのか?
97名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:46:26 ID:gpuy8msp0
クンタキンテ乙
98名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:46:38 ID:WpewD6xe0
中華街がアフリカにいくつか出来れば、脅威を感じるようになるんじゃないか。
マフィアとかがもれなくついてくるし。
99名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:46:52 ID:QNJ2Ad9/0
                 ,...-‐'::"´:::::::::::::::`丶、
                /::::::::::::::::::::::;: ―-::、:::::ヽ
                /::::::::::::::::::::::::::/     `゙ヾi
              /:::::::::::::::::;;::::::::::l    -、 、__|
              l:::::::::::::/;ヾ:::/  ,,.-、_ :i;!ーi
              }:::::::::::::';r'ソ ゙'    ,.-━;;;ァ; ;:!
          、、__,....ノ;::::::::::::::iヾ      ` ゙フ´ : i゙
          /:::::::ヾ;、:::::::;:べリ.       /_  i
           ノi::::::::::::::::::ゞ'"   .      ,._ `ヾ:::;'
         ノ;::::::::::::::::/   :   :_  i:   '゙``ー:/
         i'i;、:;;r‐'" ̄``丶、 .ヾ::::゙:...._   '"゙:i'
          / -ー- 、、   `ヽ、ヾ:;;;;;;;;;;;;;;'ノ
100名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:46:52 ID:qnYgIzqzO
アフリカもこんな戯言をいってるうちは、生き馬の目を抜くがごとき現代国際情勢で台頭できないな。
近代教育をさせずに援助という廃人麻薬をアフリカに与え続けた白人どもを怨むしかない。
101名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:47:37 ID:bqpYXj2b0
結局、1000年前まででアフリカは終わってたんだよね。
あの土地はアフターホロコーストの文化退行が始まってすでに数百年経ってるわけで。
102名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:48:05 ID:QmnG17pl0
遠いし奪うものもなかったからな。
これから投資と賄賂で縛られて資源を持ってかれるわけだ。
103名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:48:20 ID:2Nd95RLO0
単純にバカだろこいつ
104名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:48:35 ID:FQFy5fv10
中国は公表ベースで、国防費を17年連続で毎年10%以上も増やしているが、実際の額はその2〜
3倍とも言われる。海軍は、西太平洋にまで進出し、昨年11月には中国の原子力潜水艦が日本の領
海を侵犯した。中国の軍事大国化は地域の安全保障を脅かす要因となっている。

【民主党・外交】[前原米中訪問]「責任政党としての自覚を示した」−読売社説−[12/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134613483/
105名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:49:23 ID:AwtxD3Fd0
>北京で開催された中国アフリカ協力フォーラム

で、中国批判するわけねーよな。

なにせ中国は独裁国家だろうがなんだろうが、
資源と引き換えであれば何でも取引するからな。
106名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:49:52 ID:8kWZzvHC0
これだから土人は・・・
107名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:50:39 ID:82lzN1Cn0
【イスラエル】日本総理大臣、「イスラエル脅威論」に反駁…「日本は脅威受けたことはない」

こんなこと言われたらどうよ。
108ヽ(´・ω・`)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ ◆h6v7kuBbPo :2006/11/04(土) 15:51:32 ID:epN8KBJI0
>>105
NYでアメリカ脅威論を高らかに語った大統領とかいましたがw
109名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:53:41 ID:SLuwD4fD0
【中国】アフリカ諸国への融資貸付額を、2009年までに現状の二倍の50億ドルにすると発表[11/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162621499/l50

日本の金が動いた訳ですが。
土人は金さえ払えば何でもする訳です。
嘘を吐くなんて、簡単な事でしょう。
110名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:53:53 ID:VQiYJk2AO
どーせ米国さんが最近中国に好感的になってきてるから中国脅威論ってのも薄れてくるでしょ。
言い始めたのもアメリカだし
111名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:55:08 ID:HA/VDYow0
アフリカってまだ
糸電話なんでしょ?
仕方ないって
112名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:57:52 ID:Q9KNBXxB0
スレタイ見て、「セネガル大統領」って人名だと思って飛んできた俺がやってきましたよw
113名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:58:04 ID:OaoLmVl00
アフリカに仮に中国人が大量に居ついて犯罪起こしまくっても
元々の住人自体が犯罪起こしまくってるから
そのぐらいじゃ脅威にならなさそう
114名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:58:30 ID:cKweC0510
>>12
アフリカ人にコンドームの使い方を教えようとした男の話。

アフリカのある集落で彼は無料で現地人にコンドームを配った。
コンドームの裏に説明があったが、現地人は文字が読めない。
そこで、落ちていた木の棒をペニスに見立て、コンドームをかぶせた。
こうしてセックスすれば子供は生まれない。現地人はみんな理解できた様子だった。
男は安心し、別の集落へ向かった。
数年後、男は集落に戻ってきた。
すると、前に来たときよりも明らかに子供の数が多いことに気付く。
コンドームは使わなかったのか?と聞くと、今も使っているとすべての男達が答えた。
男は、これはどういうことかと思ったのだが集落の長の家に入ってすぐに
コンドームに包まれた木の棒を発見し納得した。

ちなみに実話です
115名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:59:43 ID:lFtjEFSZ0
お金貰って○○先生は平和に貢献したと称えてるアレに近いものがあるな。
116名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:59:58 ID:1/BYfKRM0
遠くの独裁国家は儲けのネタ。
近くの独裁国家を支持する奴は馬鹿。

この人はこんな事も分らないのかね。
そもそも中国脅威論ってのは、中国の輸出品の話じゃないぞ。
中国は海外の会社の製品を、奴隷労働者を使って安く作ってるから、
発展途上国にとっての中国脅威ってのは、工場を奪われる事なんだよ。
それは多分もう、アフリカにも影響してると思うね。
こういう先進国の視点でしか物が見えない指導者ばかりなんだよな、
アフリカは。ちゃんと現実を見ろよ。どうにかして国民に仕事持って来て
やれよ。
117名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:00:31 ID:0/zrp03V0
こうやって外交でどんどん日本は孤立していくw
さっさとあんな島国兵糧攻めで餓死しろや。
118名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:00:52 ID:tSldOxF/0
アフリカのどっかの国に反中の大統領候補いなかったっけ
119名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:01:33 ID:Ujqhfr3q0 BE:436433055-2BP(1)
言わされた感がすごいな。
120名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:01:38 ID:NlweYhDd0
>>114
そりゃ、説明の仕方もわりーよ。

本人が実際、自分のナニに付けて見せるべきだったな。
121名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:01:41 ID:Saqr/lFp0
>>114
その手のアフリカ人アホ話は真に受けたことはなかった。

俺が浅はかだった。
122名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:01:46 ID:ofSRPqgX0
JICAが農業教えて収穫量が2倍になった。
数年後もう一度その村に行くとむしろ荒れ放題の土地になっていた。
いったいどうしたんだ?
自分たちが教えた農業を忘れたのかと訊いた。
「あなたがたにはとても感謝している。おかげで畑を半分しか耕さずに済む。」

だっけ?
123名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:01:54 ID:fkg1nrnc0
日本も南アフリカの人種差別は怖くないものなwww
124名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:02:12 ID:Q60tUFFaO
中国がアフリカにあったら日本も同じ事が言える。
125名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:02:29 ID:N3NXq1Gd0
相手が気に入らんことすると土人とか馬鹿にしたような言い方するのはどうかと思う。
反日国家とは付き合うなという意見も同様だが、
その国がいつも一貫した言動するわけなんて無くて、
一々なにか言ったりしたりする背景に何か理由がある。
もし状況が気に入らないなら事がそれに至った理由を探ってそれを利用すればいい。
相手が馬鹿だから、と問題を矮小化し、
気に入らないことが起こった背景から目を背けて何かメリットがあるのか、と思う。
敢えて言えば反日国家にこそ目を向けるべきだろう。
親日国家は今まで通り接すれば良いんだからね。
常に全員が親日の国なんてあり得ないから、
他国への研究・諜報は絶えずやらなければならないんだけど
126名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:02:52 ID:1/BYfKRM0
>>118
そんな遠くの国に対してわざわざアンチ声明なんて出さないだろ。普通は。
民主活動家あがり、とかだったらチベット関係で嫌いかもしれんが。
127名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:05:58 ID:6BfZi8ke0
本当に中国は、全ての有色人種と非キリスト教徒の希望になってきたなあ。
日露戦争後の日本と似たポジションかもなあ。
まあ日本はその後発狂して侵略国家になったけど。
欧米白人のみが人間とみなされる窮屈な現状に、なんとか一石を投じてほしい。
中国ならそれができる。そんなふうに我々日本人もアフリカの仲間達も期待している。
128名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:07:06 ID:1xvGtzcP0
まぁアフリカは遠いからな
このへんの事情はEUも一緒だろうけど
対中牽制で協力できそうなのは、中国の周辺国とアメリカぐらいだろう
129名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:07:30 ID:u7bwygzF0
>>116
アフリカ諸国にとって、工場地のライバルは東欧。
中国とは競合して無い。
130名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:08:45 ID:wUUpjaeAO
なんか色々ワイテルナ。
中国のソース鵜呑みにしちゃダメでしょ。
何せ、世界中に自衛の為にチベット難民撃ち殺したと言う嘘を、平気で言い続ける国だからな。

131名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:09:03 ID:UXr/R6Ud0
ベッカンコー!
132名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:09:53 ID:tSldOxF/0
>>126
いや最近は華僑がアフリカに進出してるらしい
それで現地人との摩擦を生じかけてる国の人だったと思う
133名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:10:17 ID:aQxhlslp0
大丈夫
いざとなれば独裁制だから一発退去
なんたって先進国韓国が徳政令出せるんだもの
クーデターで過去は全てチャラ
134名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:10:25 ID:QmnG17pl0
>>116
アフリカには労働者にできるレベルの労働力ってあんまりない。
むしろ資源を掘って買ってくれたほうがいいんだよ。
135名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:11:27 ID:MNzVUZ4m0
頭悪すぎる…
136名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:11:57 ID:e2oDDvV20
ハニートラップや大金を貰えば誰でも
中国ヨイショ発言をするよ
137名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:12:00 ID:wngQGtQm0
そーいやゾマホンもアフリカに居た頃は、
「中国は良い綺麗な国で日本は怖い国」とか先入観を持ってたらしいなー

実際に中国に留学したら「宣伝ビデオと全然違うYO!」ってショック受けて寝込んだらしいけど…
138名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:13:34 ID:z+wvMyq+0
人権状況が悪い国ばっかじゃねえかwwwwwwwww
139名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:13:40 ID:F/QBW/Wn0
>>137
アフォかw
140名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:13:48 ID:vWzsh2LE0
所詮アフリカか
141名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:14:15 ID:N3NXq1Gd0
>>127中国が米国の覇権の中にいる以上、中国にとっては迷惑かつ危険な望みだな。
日本にも米国と中国の対立軸を想定している人が多いが、何を根拠に言っているのやら
英も仏も独も露も米も日も列強の一つだった、なんていう世界観は今の地球では成立しない。
今は、米国のハイパーパワーと、
それに対抗しつつ従属するその他の国と勢力が存在するだけ。
142名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:14:19 ID:G0KcJpWLO
驚異と言うか迷惑なだけ
143名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:14:55 ID:kwOgVd920
黄文雄氏曰く、中国人とは人口最大、資源最小、道徳最低、欲望最大、の以上4最でこの地球を滅ぼす民族である。
144名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:15:59 ID:XvF6a83z0
アフリカ。かわいいよ、アフリカ。
145名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:16:17 ID:NlweYhDd0
だれか

ID:6BfZi8ke0
ID:N3NXq1Gd0

を構ってやれよ。見ててせつねーよw
146名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:16:59 ID:EWIDCkQG0
早速ODA効果ですな・・・
147名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:17:03 ID:YI9CROJS0
中国もあれだけ偉そうにしてる割には、
北朝鮮すら抑えられない実力。
148名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:19:03 ID:1IHPyAKD0
ボノ、なんか言えよ
149名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:21:44 ID:bqaYKa4q0
セネガルって何かいわく付きだったと思うけどソースが見つからん・
150名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:23:44 ID:vRqX+awwO
>>147
北はまさに最適な緩衝地帯だったのに、暴走したから。
151名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:26:51 ID:Ke5q5M6Y0
中国アフリカ協力フォーラムとやらのメンバーは
中国の金でズブズブの土人は黙ってろと誰も言わないのか?
152名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:27:52 ID:+ON9upEy0
アフリカ諸国は現在進行形で中国人に侵食されてるんだが
まあ、日本もされてるけど
153名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:28:56 ID:U2u0eXt+0
カエルの子はカエル。土人は土人以外になりえない。
在日を見ればわかる。高度な教育を受けても、性根があれだと何もかわらない。
154名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:30:17 ID:1osio9nO0
あほやのー
155名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:32:11 ID:7DS5cTVS0
国連人権委員会のディエンヌとかなんとかいう奴が
セネガルだったと思うんだが。
3日ほど滞在して日本は最低の人権侵害国と非難してた。
156名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:32:40 ID:QhUVJjE90
この先資源の高騰ってかたちで、間接的な脅威はどの国も受けるだろ。
まあ恩恵を受ける国もあるんだろうけど。
というか、そんなことをセネガルの大統領が発言しないといけないほど、中国脅威論が世界的に蔓延してるんかな?
157名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:34:27 ID:MjBtxGaG0

【北朝鮮】盧武鉉大統領、「北朝鮮脅威論」に反駁…「韓国は脅威受けたことはない」

ほんとに言ってもおかしくないから困る
158名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:35:49 ID:a9N7F2oc0
中国は、アフリカにODAをばら撒いておきながら、
安い産業品を大量に売り付け、アフリカの産業を破壊し、
貧しいアフリカの民の生活を破壊しています。
儲かっているのは、賄賂を受け取っている要人だけ。
一般民衆はODAの恩恵に与れていない。
159名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:36:12 ID:Tjf9KuIF0
ナ〜ンダー、ガセメールかと勘違い、セネガルかぁー

どうでもよいw
160名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:39:10 ID:o8At+qYC0
アフリカの土人なんて金もらえりゃ何でもいうぜ。
161名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:41:55 ID:UXr/R6Ud0
コーラの瓶で騙されちゃうもんな
162名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:42:23 ID:P6gQwZcmO
セネガルの人権思想は朝鮮や中国と同じだからな。
163名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:44:11 ID:ch7+yVrY0
>>110
アメリカにとっちゃ今も中国は脅威だぞ。
最近仲良くしてるように見えるけど
表面だけだって。

>>1
そりゃあアフリカぐらい中国から離れてれば
直接的な脅威にはならんやろ。
164名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:44:26 ID:/BakyIkT0
麻生さんが外務を仕切っている以上、後れをとることは無いと信じたい。
165名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:44:48 ID:bB1V36wo0
国連が機能停止するのも時間の問題だねぇ
166名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:46:59 ID:bIXPBKnN0
こんな馬鹿だからいつまでも内戦が収まらなくてケモノとごっつの生活してんだよ。
167名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:47:53 ID:yE1RBdGw0
アフリカの高官とかは、中国の資金で官邸たててもらったり、
立派な国会議事堂たててもらったりしとるからな。
中国版ODAはそのあたりが姑息。
168i u:2006/11/04(土) 16:49:35 ID:xLFID7rz0
>>125
まったくそのとおりです。ここの人たちの中にはナイーブな人たちが
いますね。バルカン半島情勢やキプロス情勢なんて日本人にはピンとこない
のと同じように、アフリカ人にとって中国は軍事的な脅威ではないのです。

日本のフリーターが派遣法改悪されてもヤスクニヤスクニといわれれば中韓は
脅威だとホシュってしまうようにw、労働問題で中国が脅威になっていると
いわれてもピンとこないのです。

いいですか?実際にアフリカにとって武力で介入してくるのは欧米なんですね。
中国は攻めてないのです。ですから人気がでるのはあたりまえ。
そこらへんの国際感覚を日本人はないのですか?ないならそんな国が中国に
勝てるわけがないのです。
169名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:50:33 ID:ahkGsQ/u0
北京サミットってこのために開いたのか
中国以外全部アフリカで「?」だったけどよく解った
170i u:2006/11/04(土) 16:51:30 ID:/55SvPuj0
>>167
というか、日本もそうすればいいのです。日本人の平和ボケもここにきわまれり
ですね。
>>161
それはどうでしょうか?アフリカは資源大国がありますからね。日本は20年後は
後進国に堕ちているでしょうから、ナイジェリアあたりの大都市の生活の豊かさに
負ける日本人は大量にでてくるのではないでしょうかwww?
171名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:54:44 ID:39HrKnes0

我、中国はセネガルに脅威を与えることないアルね。

友好の証として
我、人民一千万人程度の労働者をセネガルに送るアル。

  ⊂二 ̄⌒\  ∧∧        ノ)
     )\   ( / 支\       / \
   /__   ) `ハ´)    / /^\)
  //// /      ⌒ ̄_/
 / / / // ̄\      | ̄
/ / / (/     \    \___
((/         (       _  )
            /  / ̄ ̄/ /
172名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:54:53 ID:vYa2ZeQT0
口は悪いけどスレの最初のほうのコメント連続で読むとおもわずわらっちゃうなw
173i u:2006/11/04(土) 16:56:23 ID:/55SvPuj0
>>164
遅れをとるでしょうねwww。彼は言葉でちょっと皮肉をいうだけでしょ?
せいぜい土下座外交からはマシになるくらいのことです。中国のように
したたかで優秀な国家戦略なんて日本にはできないでしょう。

まさか、車をたくさん売って儲けているからと中国よりも大国のつもりですか?

たとえば、沖縄をみてください。沖縄にやってきて実際に琉球人を殺戮しまくったのは
アメリカ兵なんです。中国は攻めてきていません。ですから、彼らの一部が親中反米になるのは
当然でしょ?どっちが実際に民間人に銃をうちはなったかを考えてみろという
ことです。

どうも2ちゃんのポチマッチョたちは想像力がなくて困ります。この前のハロウィンで
頭をカボチャに交換しとけばよかったのにと思いますねw。
174名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:57:05 ID:a4O/SDhx0
黒んぼにゃ分からんよ。
175i u:2006/11/04(土) 17:00:41 ID:/55SvPuj0
それと同様に、アフリカを侵略しまくったのは欧州ですし、奴隷を買って
いったのはアメリカなんですね。中国は悪いことをしてないのです。そして
中国自身、世界から侵略をうけながら、それを克服し、日本どころではない
世界最大の有色人種のスーパーパワーになったのです。

日本は有色人種でホワイトに対抗できる唯一とか言っていますけどね、もう
全然違います。日本は欧米に戦争に負けて心根からポチになってしまった情けない
小国。中国こそ、有色人種の希望でしょうね。

アメリカに歯向かったのを喝采されているとポチマッチョはいうけど、そういう
話ならすでに中国のほうがアメリカの向こうをはる唯一のスーパーパワーになっている
のです。つまり、アフリカが大好きなのは日本ではなく中国になってもその論理では
まったく矛盾はないのです。
176名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:04:29 ID:UXr/R6Ud0
まずアフリカを一つだと思ってるところがな
177名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:05:17 ID:tyO/8EtK0
頭の悪いやつばかりだな。
その昔、アフリカは親日の国が多かった。
大東亜戦争で白人と戦ったこと、戦後なにかと援助をして
インフラ・衛生設備などの充実に日本が力になったことなどが原因だ。
しかし最近十年間で、アホ害務省がODAをリベート化した上に
中国様のアフリカ進出におそれをなして、早々撤退してしまった。

こういう発言が出てくるのは、その結果だよ。
責めるべきは、国益を損なうチャイナスクールの連中。
178i u:2006/11/04(土) 17:05:28 ID:/55SvPuj0
>>174
ナイーブな反応ですね。なぜ彼らがそういうアクションをとるのか因果関係を
冷静に分析し、自国が有利になるように適切な行動をとっていくのが大人です。

そこでこちらがアフリカのことを厚意にしてあげているのに、なぜ、そっちも厚意に
しないのだと、日本式のこちらが譲れば相手も譲るみたいな以心伝心のような
国際感覚をもっているとしたら辞めたほうがいいですね。中国には勝てないですよwww。

あーあ、日本人は少し手先が器用で工業製品づくりがうまかったばかりに、
自分たちの自己主張能力の低さも、潜在的な国力のなさも、目を背けるようになって
しまったのですね。カンチガイ国民です。だから、わたしがこういうところで
折に触れて、日本は大国ではないから今すぐおごりを捨てろと啓蒙しているのに。。

いろいろなレベルでの外交での日本のレベルの低さ、あるいは、サッカーなんかでも
まったく通用しないのをみて、日本なんてそんなに大国じゃないってようやくみんな
認識しはじめているようですけど、まだまだですね。中国相手になめてかかったり、
アフリカが好意をもってくれないからと野蛮人よばわりしたりと、あまりにも幼稚な
国だと思いませんか?
179名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:06:23 ID:IYPgQsAcO
そりゃあ、今まではなかっただろうよ。
今からあるんだからな。
180名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:06:36 ID:MUx1lvtM0
なんつーか、成熟されてないことを露見させちゃった発言だな
181名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:07:54 ID:drUTXVq10
フランスに蹂躙されたのとイギリスに蹂躙されたのとのでシンパシーか?
182名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:08:12 ID:cIt+3NsI0
所詮は途上国,学も無いんだろうなwwwwwwww
183名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:09:19 ID:uSiBYNCNO
セネガルってドナルドディエンの国だろ
184名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:10:17 ID:I2Qu8PEt0
アフリカって日本みたいな国がなくて ほんと悲惨だよなwww
支配され搾取されまくってゴミしか残ってないし しかも現代も続いてるしwww
その点 アジアは日本のおかげで余裕で白人追い出したし まぁオージーはちょっと遠かったな

おまえらはっきり言って世界各国から見てまったく眼中に入ってないよ
むしろ 人多すぎ消えろぐらいに思われてるしwww
185名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:10:33 ID:RH6XwsVn0
日本はもう、アジア・アフリカと関わるのをやめるべきだ。 
アングロサクソンとだけ仲良くしてれば良いよ。そのほうが日本の利益になるし、
将来栄光に幸福と繁栄を享受できる
186i u:2006/11/04(土) 17:10:41 ID:/55SvPuj0
>>177
冷静な分析ですね。日本が外交で大国中国の後塵を拝するようになった
というのが正解なんですね。
>>180
何が成熟ですか?日本にとっては中国は脅威ですけど、アフリカにとっては
脅威ではないということでしょ?国によって受け取り方は違うということなんですね。
アフリカは欧米に虐げられ続けてきたわけですからね。虐げられた国にしっぽを
ふってポチ化している日本よりも、ものをいう中国、日本よりもはるかに大国な中国に
期待をよせるのは当たり前。

そういう国際感覚がないと、アフリカ人は何をいっているのだということになります。
はっきりいって、アフリカ人にとっては北朝鮮問題よりも中東問題のほうが
身近でしょうしね。ピンとこないでしょう。日本が中東よりも北や中国のほうが
身近な話題なのと逆のことです。それくらいの想像力はもってほしいです。
187名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:11:47 ID:/BakyIkT0
>>173
なんか元気だね。

確かにもっと中国のように強硬に行くべきかも。
ただね、表向きは「ちょっと皮肉」で済ませてあげているから、極東アジアが安定して居るんだよ。
ガキ大将の常任理事国サマに恥をかかせない日本の心遣いなんて、連中には分からないよなぁ・・・。
188名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:11:56 ID:tjvctC6F0
まあ、アフリカの脅威は今も部族間闘争とイナゴの大発生だろうな。

でも中国もイナゴ並だと理解した時には手遅れなんだけどね。
189名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:12:26 ID:YRW26ban0
メル欄に矜ねとか書いてる在日がいるのはここですか?
190i u:2006/11/04(土) 17:13:20 ID:/55SvPuj0
>>185
あはは、これから民主党アメリカになるからポチマッチョたちは覚悟しなさいね♪
狂い牛の押し付けだけではすみませんよww。
>>184
そうやって感情的になる意味がわからない。中国に勝てるように日本も外交努力を
すればいいだけwww。そうやってすぐに感情的になるから日本人は自己主張べたで
世界の大国になんか絶対になれないのですねwwww。

さて、アメリカの議会選挙ですが、民主党が勝ちそうですねー。ポチマッチョたちは
どうしてくれるつもりなんでしょうか?
191名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:13:33 ID:HoD0m0sAO
>>1
>ソース 中国国際放送

ダウトッ
192名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:14:40 ID:9a422UIUO
隣の部族の方が驚異ですから
193名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:15:54 ID:/1GYFrKm0
中国人×アフリカ人=スーパー中国人

だけど中国人は黒人とは子供作らないな。そのまま国もろとも乗っ取るな、華僑経済の国みたいにな
194名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:16:07 ID:thiKta860
まぁ地理的に直接侵攻は無理だからな
気づいたらチベットみたいなことになってたりしないようにな
195名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:16:36 ID:baCBujTE0
アフリカなんて最初から眼中にないよ
核の実験場にでもして
大陸ごと地球から消したほうがいいよ
こいつらの命永らえさせとくメリットないだろ
さっさと一匹残らず滅亡させろ
196名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:17:28 ID:PnUu6kNh0
今後まったく見込みのない土人の国には、そりゃ脅威はないだろうな
197名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:17:47 ID:svaXYgf0O
苦ガキがぶら下げてるAKは made in CHINA
198名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:18:39 ID:7rv2UVnj0
セネガルなんて脅威を受けたくても受けれないだろう
199i u:2006/11/04(土) 17:19:22 ID:/55SvPuj0
>>187
心づかいなんて必要ないんです。やりすぎたら経済に支障がでるから
このへんまでの非難にしておくとか、ここは譲れないから抗議するとか
やればいいのです。

日本人の譲り合い精神や和の精神なんて世界レベルでは幼稚な低民度って
ことwww。まぁ、インチキの経済大国になってそのやり方でも世界の大国になった
つもりなんでしょうけど、じつは、団塊の右肩あがりの人口をあてこんだ幼稚な
社会システム、日本型経営のインチキ、うそつき、でたらめの経済成長だったって
こと。それは、団塊が社会福祉受給者になってきて、いろいろなツケがではじめて
ようやくみんな分ってきたことですねwww。

田舎は補助金や県債づけで破綻すんぜん。ほんらいなら後進国なのにバラマキを
当然のごとくもらって先進国ヅラをしているだけ。でも、そうやらないと田舎から
都会に大量の失業者がでてきてスラムを形成しますからねwww。

いまや、かつての経済大国は借金大国。自殺大国。子供どころか結婚できないくらいに
若者は貧困化。非正規雇用化www。

ひとりあたりのGDPは欧米に離されはじめて、自慢の経済力も中国に抜かれてしまうでしょう。
自己主張もできない潜在的な飢餓国家。エネルギー小国。

大国意識なんて日本にはふさわしくありません。
200名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:19:45 ID:K5wHS6OYO
NGワード大統領
201名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:22:10 ID:vVV97E5v0
利己的な土人なんて死のうが生きようがどうでもいい。
せいぜい中国の悲惨な独裁を支持してろ。
202名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:23:23 ID:WuH5PjD30
アフリカ叩きは良くないな。悪いのは中国だ。
203名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:24:49 ID:M4XfppBn0
宝石とかね、結構取れるのよ
現地人が肉体労働で穴掘ってとってるわけ
で、それを中国人に安く買い叩かれてかわいそうな状態だが
勿論現地人はその相場なんかわからない
架橋に支配されるし
204名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:25:26 ID:rolJoxfk0
で、いくら貰ったの?
205名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:25:55 ID:UZ6jlKdRO
たしか

日本のODAが中国にいって

中国がアフリカにODAで援助してんだよな・・・

アフリカ人はしっかりしてほしいよ・・・
206名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:26:38 ID:4U13jL9n0

おべっか使ってるセネガル大統領萌え。
悪いのは中共と朝日新聞。
207( ゚Д゚)y−~~ ◆6kyVLAmTAk :2006/11/04(土) 17:27:04 ID:RESXNj+z0

( ゚Д゚)y−~~ 何処の国にも「紅の傭兵」がいるって事か・・・
208i u:2006/11/04(土) 17:27:21 ID:/55SvPuj0
>>189
日本国籍をもっていますけど?www。そうやって耳に痛い話に背を向けて
聞かないふりをするのも日本人の悪い癖。さすが、太平洋戦争のときに
しずめられた船を士気が堕ちるからと作戦会議に再登場させただけの言霊の国、
禁忌の国ですね。

そうやって外国人よばわりをして現状から目をそむけても、ちゃくちゃくと
大国中国に負けつつあるという現実はかわらないのです。
>>194
というか、アフリカにしてみれば中国なんかよりも欧米のほうがよっぽど
悪さをしたわけでしょ?親中国になるのは仕方ないことだと思いますよ。
それに、アフリカにしても欧米が中国脅威論を唱えることに反発しているのだと
思いますね。まさか、日本のためにわざわざアフリカが日本の立場に身をおいて
中国脅威論を唱えるとでも思っているのですかww?日本なんて世界ではアジアのはしっこの
小国ですよ?
日本の立場をいいたければ日本語をやめて英語で世界にむかって中国はこんなに悪いことを
しているともっと言うべきですね。まさか、だまっていても相手が自分の立場でものを
考えてくれるとおもっているの?それを期待するナイーブで幼稚な外交術をとるのは日本人だけ
かもしれませんねwww。相手が自分の立場になんか絶対に立ってくれませんよww。
こちらがうるさいくらいに自己主張をしないかぎりwww。だから日本は泣き寝入り大国なんですwww。
だから、日本は世界に通用しない文化なんです。

ああ、これから自慢の経済大国も借金大国、破綻大国になって堕ちていくのでしょうね。
アメリカ追随で幸せだった小泉ブッシュ時代もおわり、どんなにしっぽをふっても搾取されるだけの
民主党アメリカ時代になってくのでしょうねw。愚かな話です♪
209名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:30:06 ID:KLhNd77p0
土人にも中国に金玉握られた奴がいるということですな
210名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:31:38 ID:M8wGje+n0













211名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:32:50 ID:xdTqH3+9O
日本はアフリカを脅威だと感じた事はありません。

212名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:33:00 ID:L3ZNTAze0
国連安保理事国会議は常任理事国の醜い欲望を実現させる悪魔の毒毒会議だ。
ちなみに中国は常任理事国だ。国連安保理で独裁国家A国が吊るし上げに遭う。
すると、中国が拒否権をちらつかせて独裁国家A国を救う。
(例、スーダンの国連安保理決議1564号で拒否権をちらつかせて骨抜きにする。)
そうすると独裁国家A国は中国に感謝して天然資源を朝貢する。
中国ウハウハ、有頂天、笑いが止まらない。

( `ハ´) < 常任理事国のウマミ、悪の華  我、諸侯の中の王者アル

 【スーダン】中国は国有企業の「中国石油」や「中国海洋石油」を通じ
総額40億ドルを投資し、スーダンからは輸入石油全体の7%を得ている。中国は
技術供与や油田防衛の警備部隊供与から、ダルフールでの虐殺に関する
スーダン政府への国連の制裁を弱めることまでを含む「包括援助」をしている。
中国は軍事援助をも急速に増やしてきた。
 【アンゴラ】スーダン同様に自国民の人権弾圧を非難される政権は、中国からの
石油関連の特別融資総額20億ドルを受け入れた。中国にとってアンゴラは
世界第2の石油輸入国で、アンゴラ政府高官用に住宅多数を建造して寄付した。
 【チャド】台湾との外交関係を保つこの国へも中国は触手を伸ばし、
「中国石油ガス」との間で石油共同生産協定を結んだ。
 【ジンバブエ】人権弾圧と独裁で世界的に悪名の高いムガベ大統領に対し中国は
「パートナーシップ」を誇示し、戦闘機12機を売却した。国連での
ジンバブエ非難をも抑えてきた。中国はその代わりにジンバブエのプラチナ(白金)を
独占的に入手できる協定を結んだ。
 【ナイジェリア】中国はこの7月に国有企業の「中国長城工業」を通じて、
ナイジェリア政府のために人工衛星を打ち上げると約束した。そのための具体的な
技術支援はナイジェリアの石油と天然ガスへのアクセス権と引き換えのように
なっていた。米英やフランスの企業計21社を抑えてのアクセス権獲得だった。
「中国資源外交、アフリカで拡大 テロ支援・独裁国家へ接近」 産経2005/08/28

軍事色の濃い中国のエネルギー外交
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/i/04/index.html
http://ehoba.mydns.jp/phpuploader/img/pup541.jpg グロ注意
213i u:2006/11/04(土) 17:33:52 ID:/55SvPuj0
>>195
はいはい、そうやって反目しあうのではなく、どうしたらアフリカを
自分たちの国益にかなうように動かせるかを冷徹に動かせるかを考えるのが
大人ですよww。ロムっていてね。
>>201
ですからね、国際舞台で日本を政治的に支持してもらうとか、いろいろな
資源とか、アフリカは日本にとってとても重要な国ですよwww。
ほんとうに日本人の国際感覚では世界から孤立するのもうなづけますね。
中国は嫌う人は嫌うけど、好く人は好くのです。つまり、アクションを自ら
行っているから、自分の勢力をどんどん拡大できるのです。日本のように
アメリカ追随をしつつ八方美人に波風がたたないようにあいまいな態度をとっている
外交幼稚国は、結局、嫌われないかもしれないけどつきあいも深くはならないと
いうことです。でも、実際は、中国や韓国には嫌われているのですね。
戦争で戦った白人国家からも警戒されているのです。

ですから、あいまいな態度でうすらわらっていれば立場がつくれる国ではまったく
ないんですね、日本という国は。だから小国だと言われるんです。

まさか、工業製品がうまくつくれるからといって大国のつもりですか?www。
その自慢の工業製品も派遣請負で若者が希望を失って、あるいは、ドキュン化して
質が堕ちてきたようですけどねwwww。
214名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:35:06 ID:L3ZNTAze0
グローバル化、格差社会は米国の 『年次改革要望書』 などで命令されている。
同時に、中国の核ミサイルから日本を守るのも米国だ。牛肉、構造改革、
商法改正、在日企業献金緩和、紙くず株式交換を含め、米国、中韓を信用できない。
なら、財政赤字で借金地獄、多重債務者の日本は自衛のためにNPT条約を破り、
軍事バランスで費用対効果の高い核開発をするしかない。
           ,,,_
        _,,ミ=:::;;;;;::~ミミ;;:、,,
       シ,,彡'"゛_ _    ヾミミ、
      彡ミ  ,-−―=ニニ,,  ヾ;ミ
     彡;ミ  ニ三ー―― ,_ `!;;
    彡;;::   ,,;;;;::,,.. ̄ヽ  ̄..,,:;;;,, l;ミ
    ミ;;:::   ''"_     ___"  ミ
    ;ミ;::::  / ̄  ̄`=r',。,-. ̄ヽ ,ー     _____
     彡=━┥,,/lユニ=i :;;l "⌒`ーノl |   /
    r-j:::::::::ミヽ、__ノ′ ::;`ー-‐ '"! ,l  <  日本からの
    ! N::::::::: 。  ,r'" c::;;;:)ヽ,  } l   | ODAなしでも
    ヽi !:::::    / `⌒ー⌒'; ヾ !〈   | やって行ける
     ヽ6::::::  , ! ,−===-、 l i r′   \
      l,_y:;l: :!i "くrrュュユユユ ! l ! 1        ̄ ̄ ̄ ̄
      ,-ト::;l ::l l  `=ー-- 'ノ ///_ 、 ゲラゲラ
    ,−:~/ヾ ` l !ヽ、  ̄""´ ノ/  ー-
   / ;;:/  \ い! `ー ― ̄ _/
,/   -┤    `ー`ー‐--―‐´   李肇星 中国共産党外相
日本からのODAなしでもやって行ける=中国外相(写真) ロイター 2004年11月28日
http://freett.com/kininaru001/china/20041128oda/photo/hl.html
日露合同軍事演習 (日本?)上陸作戦
http://news.xinhuanet.com/photo/2005-08/24/content_3396883_20.htm
http://news.xinhuanet.com/photo/2005-08/18/content_3372088.htm
215名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:35:44 ID:mMyhVKnp0
みんなにレスしてるのに誰もレス返してやらないんだな
216名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:36:04 ID:/BakyIkT0
>>199
「平和遵守の経済大国」「世界の優等生」の仮面を捨ててもいい頃合いって事か。

中国が日本がしてきたように「八方美人政策による世界安寧の維持・発展」をしてゆくだけの
大人になれたなら、「先進支援国」バトンを渡してもいいカナ?と思わなくもないけどね。

そもそも頭数からいって、世界のリソースを日本なんかより多く食ってるんだから、
それなりに出す物出してくれないと困る。
217名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:36:42 ID:ohKGLL230
流石暗黒大陸。アフリカでは人類が生まれてから滅ぶまで紛争が続くんだろうな。
218名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:37:07 ID:L3ZNTAze0
日本だけは債権の回収手段がないからね。

日本の商社側も外国の独裁者に対してこう言って契約を取ってくる。
「アメリカと日本は根本的に違います。
 アメリカは大陸弾道弾ミサイルがあります。
 レーダーをかいくぐり、あなたの首都を爆撃するB2爆撃機もあります。
 あなたの街を48時間以内に破壊占領する
 航空輸送可能な地上軍のストライカー部隊も持っています。
 また、米国はあなたと敵対する勢力に武器を与えます。
 ほかにも、あなたと敵対する勢力に軍事顧問団を派遣して
 あなたの敵に軍事教練をしたり、戦術の入れ知恵なんかもします。
 はたまた、国連安保理であなたを吊るし上げにするかもしれません。
 米国は帝国主義者で世界一野蛮な常任理事国です。
 一方、日本には平和憲法があり軍隊もないので、
 日本の企業だけは外国の債権を回収する手段がないんですよ。
 どんなに日本政府ががんばっても、
 日本はあなたから債権を回収するのは不可能なんです。
 日本はアメリカのようにあなたに対して無茶なことはできないのです。
 ですから、日本のわが社と契約してください。
 独裁者様、大王様、全知全能の神様、ご決断を!」
こんな風に平和憲法を飯の種に使っている。

んで、冷戦後、日本企業はその独裁者にすべてを接収される。
仮に、泣きを見た日本企業が米国に対して
「独裁者に弾道ミサイルをぶち込んでくれ!」
と日米安保の守備範囲から外れたことを頼んでも、
のらりくらりと逃げられるばかりだ。
219名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:39:57 ID:UXr/R6Ud0
何かゼータ北米院みたいのがいるが目的がわかりません
220名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:40:09 ID:n9h+YWu90
中国って聞いただけで気が狂う奴と
そんな奴にしたり顔で反駁する奴
なんかどっちもどっちだな
221名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:43:12 ID:7DS5cTVS0
IU様は日本に対する愛情が感じられない。
核を500発もてばすべては解決する。
222名無しさん:2006/11/04(土) 17:44:27 ID:TLtup1tN0
日本もイスラエルから脅威を受けたことはないな。
223名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:44:57 ID:DEXnsxkl0
昔の中東と欧米との関係と似てるね
こりゃ将来絶対もめるな


要領よくいきましょう
アメリカを見てもわかるとおり、ジャイアニズム国家は取引諸国となぜか絶対もめる
中国とアフリカは将来ぜったいもめる
その時に日本はおいしく頂きましょう
224i u:2006/11/04(土) 17:47:49 ID:/55SvPuj0
北米院san is one of Kotehan who I look upon to.
>>220
はいはい。どっちもどっちと議論そのものをなかったようにするのは
日本人のくせですね。ケンカ両成敗ということで集団の和ばかりに目がいき、
問題そのものから目をそむけようとする。。そいういうことだから
いじめも陰湿なものになるのでしょう。
>>232
もめない場合を考えるべきですね。
225名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:48:21 ID:4U13jL9n0
>>i u

このアホの言うことにも一理ある。
こう思えることになるのが中国人朝鮮人の悲願なんだからな。

オマエラも、セネガル大統領が中国におべっか使ってるの聞いて
「土人などどうでもいい」などと言っているようでは朝鮮人以下。


「中共ども、ぶち殺してやる」
と言いつつ、中国共産党滅亡への布石を打つのが、まともな日本人。

226名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:49:45 ID:QY5vDgLf0
見事に手懐けられてますな
日本もこれくらい外交上手なら苦労しないんだけど
ま、無理か
227名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:49:51 ID:0sy/BfMu0
火星人から侵略受けたことないから、火星人は脅威ではないね
228i u:2006/11/04(土) 17:50:39 ID:/55SvPuj0
>>225
ア、アホ。。



気分を害しました。
229名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:52:17 ID:4U13jL9n0

 あ、日本からは民主党の小沢さんが挨拶によく行ってますね。

 
230名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:53:09 ID:scBguah0O
自称人権擁護団体にウトロに案内されて
日本には酷い差別がある、って糾弾した
国連人権擁護ナンタラの人って
セネガル人じゃなかったっけ?
231名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:54:28 ID:tDgPCtea0
ID:/55SvPuj0
お前は日本国籍を所有していると記しているが、
何処の国家を理想としているんだ?

日本国籍を所有しているのに自国を卑下してばかりだな。
232名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:55:30 ID:Fwm/0HVs0
セネガル大統領の奥さん、フランス人。
フランスではフランスの太鼓もち。アメリカではアメリカの太鼓もち。
セネガルはアフリカでは比較的、裕福です。ベナン、ブルキナファソは終わっているらしい。
233名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:57:04 ID:WuH5PjD30
議論の内容とは関係無いと断っておくが、i u [矜ね]って大人気ないな。まぁ大人ではなさそうだが。
まず、煽りだ。何に腹を立てているのか、常に相手を卑下するようなもの言い。
わざわざ作った長文や意見を、wwwの多用によって自らその程度を落している。

>>225みたいな、簡単なこととは言えノイズを掻き分けられる人種は歓迎すべきなのに、
気分を害してるようじゃなw
234名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:57:11 ID:I2Qu8PEt0
日本にはここで
「インドやモンゴル、チベット、ウィグルに脅威を受けたことはない」
と発言して欲しいねwww
235名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:57:33 ID:IfMu+VGJ0
はんばく
236名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:59:37 ID:tDgPCtea0
ID:/55SvPuj0
あれ?もう部活動の時間は終わったのかな?
237i u:2006/11/04(土) 18:00:09 ID:/55SvPuj0
>>231
いいですか?もし日本以外の国で人殺しが許されたとしても、日本は
人殺しはしてはいけないのです。それは正義とは何か?という内省から
くることです。

あなたの発言は、日本人は他人の真似しかできない、他人を見ないとモラル
が沸かないというのと同じです。まず、人間として、良識的な市民として生きて
いれば、日本のここの部分はよくないというのは分かると思います。たとえば
幼児ポルノであったり、萌えアニメなるものがもてはやされたり。ああいのを異常だと
思ったら思いっきりそれは違うのじゃないかと一人一人が自分の正義を自己主張しあい、
そのけっか、法律としてみんなが守るものとして共有されていくのです。

それが民主政治、市民の収める政治です。

わたしは憂国から発言しているのです。日本人がおごりたかぶって他国を舐めない
ように啓蒙しているのです。日本人は世界に優れた工芸能力をもっています。でも、
いろいろな部分で劣っているし、大国意識をもって行動するとしたら敗北すると警告
しているのです。

とくに、中国を舐める人間はわたしは許しません。
238わかば:2006/11/04(土) 18:01:32 ID:lASDvFHF0


       武器輸出は驚異だろ?

239名無しさん:2006/11/04(土) 18:02:15 ID:TLtup1tN0
>>237
中国と日本を入れ換えると非常にしっくりとくる文章ですね♪
240i u:2006/11/04(土) 18:02:19 ID:+yaoXKBz0
>>233
わたしは>>225に気分を害したのはアホよばわりするからです。内容は
いいことを言ってると思いますよwww。アホの部分をのぞけば。
わたしがアホなら日本人の大部分は低学歴です。
241名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:02:40 ID:0sy/BfMu0
>>237
たかが中国ごとき舐める必要もない
核もってるだけ
経済なんてまだまだしょぼいし、公害大杉
発達ももうすぐ行き詰るだろうね
242名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:03:32 ID:IScNX6F40
かわいそうに、セネガルに法則発進
243名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:04:36 ID:ijBKhdVw0
単に、中国のODAがどこから来てるのか知らないだけじゃねーの?
なにせ、日本マスゴミがその情報の海外発信を必死になって食い止めてるんだからな。
244名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:06:22 ID:Wre9V1mo0
ID:/55SvPuj0って論客ぶってるけど全部能書きで喋ってるな
田嶋陽子みたい
245i u:2006/11/04(土) 18:06:25 ID:+yaoXKBz0
>>241
その核が日本のマッチョたちはノドから手がでるほど欲しいのでしょ?ww。
安倍総理が核兵器をもたないと言った後の2ちゃんのマッチョたちのキョドリ
ぶりときたらなかったですねwww。で、技術技術といいますが、技術の最高峰は
ブルーレイでも金型加工でもなくて、軍事技術なんですね。そのなかでも核技術こそ
最高峰なんです。つまり、日本よりも中国のほうが上級の技術では上なんです。
工業製品が上手いからっていばらないでくださいね♪有人飛行を単独でできる
国力、政治力、技術力をもってから大国ぶりましょう♪
>>242
結局ふかなかったカミカゼ信仰と同じですね。まったく科学的ではないですね。
246名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:07:12 ID:UXr/R6Ud0
こつこつ中南米やインドでも固めとくか
でも、外務省は馬鹿なのは同意、ODAを出してる国にODA出す必要ないわな
247名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:07:28 ID:+M6smhi30
アフリカの脅威なんて同じアフリカ人だろ?
あいつら殺しあってばかりいるじゃん。
248名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:08:01 ID:nhaRptgu0
アフリカに禍起こすなら自国から軍持ってく必要ないやん
民族対立陰から煽り立てればいいだけだから
249名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:08:24 ID:WuH5PjD30
人格者でもないのに、啓蒙か。
大国として思い上がるような日本人を憂うのはいいけどね。

さて、
>わたしがアホなら日本人の大部分は低学歴です。
こんなこと言う人は自分の驕りについてはどう考えるのかなw

アホ呼ばわりされがぐらいでムキになっちゃうのが、愚かだよなぁ…
250名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:08:36 ID:ld06joG6O
アフリカはもういらん
251名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:08:48 ID:Nnm+ZaaN0
日本の外交官って本当に外交的パイプ作ってんだろうな
252名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:08:55 ID:8eAYRB950

どう考えても中国が世界の頂点に立つよ。あと30年かからんだろう。
世界史上何度も何度も隆盛を繰り返せるのは中国だけ(必ずしも中華民族に限らない、あの地域にできる国がということ)。
多くの地域・民族が有史上1度は世界トップレベルになれるが、世界最高レベルの隆盛を何度も繰り返せるのは中国だけ。

ローマ帝国しかり、オスマントルコしかり、古代エジプトしかり、ソビエト連邦しかり、モンゴル帝国しかり、
アッバース朝しかり、大英帝国しかり、大航海時代のスペインしかり、こないだまでの日本しかり、ね。
このことは世界史上最大の謎といわれています。なぜ1度だけか?なぜ中国だけ例外なのか?
ちなみに日本史上最大の謎は、@あの天皇一家がなんで延々滅びもせず続いてきたかというのと、
A鎌倉時代になぜ新興宗教が一気に勃興したかの2点だそうです。

・・・中国が再び世界のトップになるのは歴史の必然です。おかしいことでもなんでもない。
日本が再びJAPANアズNO1になるのが希望薄なのも、同様に煽りぬきで歴史の宿命です。別に悪あがきもいいけどw
石原慎太郎とかって歴史に詳しいらしいけど、アホだよね。こういうダイナミックな長期の視点を知らずに、
わずかここ100年かそこらの短絡で中国を見下してる真性アフォ。
日本がここ100年だけ特に勃興した事がむしろ「異常事態」であって、中国中心できたアジアの歴史的な秩序を壊し、
この100年間の各種不幸や軋轢を招いているという見方の方がむしろ真をついているんです。
日本はたった一度の機会を使い切ってしまったorz アーメン†〜

※GDP世界2位は、既に日本ではなく中国です。
米CIAの各国経済力ランキングも、購買力平価GDPの方を採用しており、中国が2位。一方日本は3位で半分。
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2001rank.html  (内容は2005年の最新数値)
ページトップに「GDP」と明記されているのに注目。(purchasing power parity 購買力平価PPP)
今どき名目GDPの方を拝んでいるのは、日本ぐらいです。アメリカと欧州は購買力平価GDPが基準です。(wikipediaのGDPも参照)

数百年のスパンで大隆盛と、それがゆえの沈降・混乱期を繰り返す中国が、再び隆盛の時期に入ってきましたにょ。
253名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:09:21 ID:5s1qmCaL0
そらそうだ
距離的に離れた国が脅威になるわけがない
日本は目と鼻の先だから経済的にも軍事的にも脅威でしかないが
所詮他国の事なんか知ったこっちゃないんだろ
254名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:11:20 ID:XouKgptkO
モロッコ脅威論とかなら賛成するんだろ?
255名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:12:04 ID:8eAYRB950

そもそも歴史的にみたら日本が中国より上だったのなんて
明治維新で西洋の技術文化をパクるのに成功したここ100年間くらいだけだろ
ようはこの100年間がたまたまラッキーなボーナスタイムだっただけ
それが元のノーマルな状態に戻るだけ

---------

中国のGDPは2008年にドイツを、2017年には日本を、2039年にはアメリカをも上回り、世界最大の経済大国になるとされている。
そして、2050年のGDP値は2位のアメリカを大きく上回る44兆4530億ドルであると予測される。

>そして2050年のGDP値は、2位のアメリカを大きく上回る44兆4530億ドルであると予測される。
>そして2050年のGDP値は、2位のアメリカを大きく上回る44兆4530億ドルであると予測される。
>そして2050年のGDP値は、2位のアメリカを大きく上回る44兆4530億ドルであると予測される。
         ・・・orz         
http://ja.wikipedia.org/wiki/BRICs

256名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:17:21 ID:A5JjQwp/0
これだから土人は・・・
257i u:2006/11/04(土) 18:17:51 ID:+yaoXKBz0
>>252
そういうことですね。ただ、いまイギリスもスペインもそれなりの発言力を
もってるように、とくにイギリスなんてコモンウェルス選手権なんてのを
70国以上あつめてやってる親玉ですからね。まだまだ力があります。
日本よりもはるかに国力のある国ですね。GDPはともかくw。

ところが、日本人は昔から世界最高峰の工芸力なんですけど、それがうまく
戦後の大量生産時代にマッチし、そして、団塊の右肩あがりとか三次産業への
人口の移転とかバラマキ政治がうまくはまったり、工芸能力などの優秀さだけでなく
多くのインチキや外国の真似がはまって経済大国になっただけなんです。
世界への影響力という点ではイギリスフランスのほうがはるかに大国だけど
経済力で抜いたから、まるで、日本がアメリカについで世界第二の大国だとでも
思っていたのではないですか?www。図星でしょう?

ところが、外交でも土下座でしたし、経済力も堕ちてきて、どうやら日本はいうほどの
大国でないことがばれてきたのです。自分たちでもわかってきたのです。

サッカーをみていると日本が本気をだせば世界の強豪にすぐになれるような感覚をもった
連中がいるのにおどろきます。そういう根拠のない自信も、日本はアメリカに負けたけど
その次くらいに優秀だ、あるいは、アメリカは国土が大きかっただけで優秀さは日本人のほうが
あるのだという感覚があるのではないでしょうか?

ところが?ところが、結果は惨敗でした。あれ、日本ってそんなに大国ではないのじゃないか?
そういう感覚をようやく日本の一般人も持ってくれるようになったと思います。

258名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:18:00 ID:Nnm+ZaaN0
>>252
中国を一緒くたでみるなら
欧州大陸を一緒くたにしてもよくね?
259名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:19:19 ID:baCBujTE0
>>255
所詮机上の空論
中共がこのまま維持できるわけでもないし
あれだけのでかい図体は経済でも政治でも
一旦問題がおきれば簡単には解決しない
デブった支那畜身動き取れなくなるだけだろ
260名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:19:40 ID:wEW5zrosO
>>255
アメリカだってそんなもんだが、そっちは良いの?
261名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:20:58 ID:xG9vCqdD0
>>259
んだね
262i u:2006/11/04(土) 18:22:58 ID:+yaoXKBz0
>>258
欧州を一緒にすると日本よりもはるかに経済大国ですね。www。
ひとりあたりでも日本より上な地域もたくさんあるということですww。
そして、中華民族は危険に立ち向かってみんなで立ち上がるんだと
国歌で中国人ならだれでも歌っているのです。ヨーロッパ人が
ヨーロッパに危機が迫る、敵を倒すために銃弾の中を突き進めとみんなで
歌いますか?国同士で別の歌をうたって、けん制、足の引っ張り合いを
するわけでしょ?中国の団結力をなめてはいけないのです。
263名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:23:23 ID:FFnr2VpQ0
>>259
>あれだけのでかい図体は経済でも政治でも
>一旦問題がおきれば簡単には解決しない

一向に問題が解決しないのは日本だろ?
264名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:23:31 ID:5e6Y581Y0
アフリカってあんなに金貰っているのに未だに発展しないところがすごい
265名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:24:32 ID:zEfOzSPT0
もらった金だから身に付かないのかも…。
266名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:25:53 ID:Wre9V1mo0
>>252
中国は今でも中流産業しかできない国
どれほど成長に勢いがあっても頭打ちは必ず来るし、
経済景気が単調に増加することはあり得ない
景気というのは何処も基本は周期的な波でできてるもの
267名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:26:03 ID:0sy/BfMu0
>>245
前半の2ちゃんねらーがどうたらとかどうでもいいが
核が技術の最高峰とかいってるじてんで脳がしれてる
核なんて日本ももとうとしたらすぐできるっていうのが専門家とかの見方
大国ぶるのはどっちだか
日本はGDPが2位の時点で経済大国は決定
中国なんて半分以下の蛆虫です
軍だけ強くとも、国としては体をなさない
268i u:2006/11/04(土) 18:26:15 ID:+yaoXKBz0
>>260
この人の言いたいことのポイントは日本は中国よりも潜在的な国力では下で
いままで西欧のマネゴトをして上にたっていたからと、それを定説化するな
ということですね。やはり、中国の国力のほうが上だと認めることからスタート
しないといけないと思いますよ。そのうえで、どうやって日本が生活大国の
地位を獲得するかが問題なんですね。中国が日本よりも大国でも、日本の大衆が
中国なんか関係なく幸せならばそれでいいでしょ?わたしはヘンなプライドをもって
情勢を見誤るなといってるのです。

アフリカを未開よばわりする人間とわたしとどちらが愛国的良識的かはすぐにわかると思います。
269名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:26:39 ID:4U13jL9n0
>そして2050年のGDP値は、2位のアメリカを大きく上回る44兆4530億ドルであると予測される。

それって、
20歳で身長180cm体重80kgになったのだから
40歳になるころには身長350cm体重200kgになっているだろう論、ですか。


アメリカ越えるって、さんざんこないだまでの日本が言われてたことだよん。
270名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:27:10 ID:WbYeygjkO
アフリカの首脳なんぞ募金を貧困な国民に分け与えもせずに着服して甘い汁吸ってるようなクズばっか。
当然外交であっても自分の欲さえ満たされればそれを優先する。
271名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:27:42 ID:7DS5cTVS0
中国は水が絶対的に不足しているから
もうあまり伸びない。

GDPは欧州諸国は実際の所得GNIより
1〜2割高くでるから不正確(外国人多いため)

購買力平価は相手の軍事力みるためにある。
272名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:27:54 ID:rYfH8BGJ0
    |                       \
    |  ('A`)      Come on everybody
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄      boys & girls /

    |                            \
    |  ('A`)      Believe in the sky,
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄      Please hang in there /

    |                                  \
    |  ('A`)      Just wanna love you day
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄       and night wanna be together /

    |                          \
    |  ('∀`)     What can I do be happy
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄     意味など知るもんか/

    |                         \
    |  (゚∀゚)ノ<♪No!        Σ  No!
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄                 /

    |(゚∀゚ ) ≡ ギリギリギリギリジンジン          \
    |(〜 )〜 ≡    ギリギリギリジンジンジン   キサマハ
   /く く ≡ ̄ ̄                     ダレダ! /
273名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:28:03 ID:quRScyKR0
>>257
日本が大国としての行動ができないのは、全て日本国内での問題のせい。

日本以外の全ての国程度に軍を尊重し、
日本以外の全ての法治国家程度に工作員・反政府組織を規制すればよい。

ただ、その結果は外務省幹部の大半、半数近い国会議員、大半のマスコミ、
相当数の教師、弁護士、裁判官、そして最大の武装集団であるヤクザ、
この辺りが全て獄に繋がる結果になる。
外国から見たらポルポトの再来かと思われるかもな。
中朝韓もそう宣伝するだろうし。まあ、小泉並みにタフな宰相なら行けるかもな。
274名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:29:55 ID:41CR5t2w0
アフリカはこのまま上には這い上がれないんじゃないのか。
275名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:30:02 ID:oqAdO0FF0
今朝のアサピーにこんな記事がのってた。

現地の中国人と中国の五つ星ホテルで食事、となりは中国人家族。
子供はギャアギャアうるさく、テーブルはこぼしまくりでぐちゃぐちゃ。
ガマンしてたらなんか臭う。見ると、おむつを替えていたwww

さすがにガマンできずに他の場所でやれというと、
その中国人「悪いことではない。いやなら国へかえれ」と罵られた。
ツレの中国人は中国では当たり前の光景と平然。ホテルのマネジャーを呼ぶも、
「客の5人に一人がこんなもん」と。

これでは北京オリンピックでは・・・との記事ですた。

やはり中国人はキチガイですな。礼儀も常識もなにもない。
276名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:30:32 ID:ohKGLL230
日本は絶対的に領土が足りない。
今以上発展するには狭すぎる。
277名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:30:36 ID:0sy/BfMu0
>>262
一人当たりGDPで考えると中国ってwwww^^

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/apec/tokei/gdp.html
タイ以下で、タイと約二倍の差
今はちょっとはましになってるだろうけど、それでもひどいね
278i u:2006/11/04(土) 18:31:44 ID:+yaoXKBz0
>>266
技術の最高峰は軍事技術、その最たるものは核技術なんです。その点で
日本よりも中国のほうが遥かに上。有人飛行をする国力のある国です。
政治力もあるくにですねww。

日本の技術なんてしょせん工業レベル。中国の方がはるかに重要技術で
上ということです。日本は中国に比べて中流しかさせてもらえないのですね、
アメリカが睨んでいますからwww。

ハイ、論破。
>>267
ハイハイ、竹島も奪い返そうと思えばいつでもできるでしょ?パチンコだって
禁止にしようと思えばいくらでもできますwww。ところが、日本人はできないのですねー。
いつでもできる、、なんていって出来ないんですね。それをする勇気もなければ
政治力ないんです。土下座外交をして、物を言おうと思えばいつでも言えると仲間内で
雄弁になる内弁慶みたいなものですね。

できないんです。上級の技術力は工業レベルとちがって、国同士の利権や国力関係に
大きな影響を与えるから、ひきこもってコツコツやっていればできるような技術とは
違うんです。政治的な根回しや駆け引き、あるいは、対立を恐れない勇気が必要なんです。

ですからこそ、最高峰の技術というのです。最高峰の技術を果たすには政治力はセットなんですねwww。
おぼえておきなさい。
279名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:34:57 ID:baCBujTE0
>>263
支那で仕事してみればこの先どれだけ
とんでもないことになるか誰でもわかるよ
日本の解決してない今の状態なんて
かわいいものだよ
国が各種指数捏造しまくってつじつま合わせすることが
いつまで出来るかね、そのうち全部バレルのにw
まぁ日本も世界も巻き込まれるだろうけどね
280名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:34:58 ID:nhaRptgu0
>>277
経済格差が凄まじいから、言論統制と武力で押さえ込んでる不満が
一線を越えたとき、内戦から国家分裂への道が始まるかもな
そんなオイシイ状況を列強諸外国が指を咥えて眺めてるだけなワケがないし
281名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:36:47 ID:UBXXKfoc0
まあこんなのは当たり前の反応だな。
北朝鮮だって、最近までは国交を結んでいる遠い国からすれば友好的で無害な国なんだから。
例えばアメリカだって日本とお互いに経済的に摩擦は生じていても、
何かしらの大きな事態が無い限りお互い「脅威」とはなりえない。
遠い国からすれば中国だって同じ事だ。
282名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:37:21 ID:baCBujTE0
>>278
成功してる有人飛行だけ情報公開してるからね
10回やって1回しか成功しなくても
成功した1回しか発表しない国だからねw
君はシナ畜?それとも糞チョン?
283名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:37:32 ID:VsweuYFA0
暗黒大陸の大統領が、ならずもの国家の黒幕と手を組むのか
ふ〜ん
284i u:2006/11/04(土) 18:38:06 ID:+yaoXKBz0
>>267
日本?子供どころか結婚も出来ないくらいに若い世代から貧困化しているのにww。
経済大国といっていいのは逃げ切り世代のジジババだけですwww。

いいですか?団塊が要介護になるころ、その子供の世代はひきこもりやニート、フリーターが
多いみたいですけど、日本は介護地獄、一家破綻地獄、そして、労働世代の貧乏化の顕在化、
市場の縮小、そして、いままでばら撒きで先進国ヅラをしてきた社会制度の破綻がまって
いるのです。たとえば、東京に3000万ほどの人口がいるとして、他の自治体は破綻しそうですね。
わたしの県も自主財源よりも県債、補助金が多いのですね。ばいいじょうww 。
そうやって職員に金をまわして、その職員がスーパーでねぎを買ったり、地域の民間企業にも
まわって、なんとか地方はまわっているわけでしょ?このままでは、日本の地方は後進国になりますね、
20年後には。介護地獄の阿鼻叫喚模様で。そして、夢をうしない都会にでてきた人間により
都会はスラム化暴力化していくでしょう。背伸びしたツケはまわってきますよww。
世界の穀倉といわれるアルゼンチンと違って日本は農業小国ですからね。飢餓大国になるかも
しれませんね。そのときもまだ日本は経済大国だなんて思っているのかな?
経済がなくなれば大国意識がふっとぶのが日本。経済が低い時代から大国だった中国。それが
本質です。
285名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:39:14 ID:Wre9V1mo0
>>278
日本は核を作れないんじゃなくて作らないんですw
非核三原則を知らないんですか?ww
中国の技術は複製であり中流産業しかできないんですw
技術力の最たる物は核生産ではなく、
通常兵器を含めた精密性、IT技術、機械技術ですw

論破と能書き言ってるわりに論理が展開されてませんよwあなたw
286名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:39:31 ID:baCBujTE0
>>280
国内でも地方の独立心は旺盛だよ
上海とか広東とかね
自分達の地域が中国を引っ張ってるのに
中央政府の言うことなんて聞くわけないだろ
そのうち地域紛争起こるよ
絶対にね、漢民族同士も、チベットや
その他少数民族もね
287名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:40:45 ID:VsweuYFA0
>>278
日本の工業製品は優秀で
各国で軍事転用されて問題になっているわけだが
その点をどう考えているのかね?

日本の技術がなければロシアの潜水艦のスクリュー音が静かになることはなかったし
中国がロケットを飛ばすことも無かったし、北朝鮮が核実験をすることもなかった
北朝鮮のミサイル部品はアキバから調達しているのを知らないのか?
288名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:40:46 ID:v65cX3Kc0

記者:中国から脅威を受けたんでしょう?

セネガル大統領:だから、無いって言ってるだろ! このキムチ野郎!!
289名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:40:57 ID:0sy/BfMu0
>>278
同じことを繰り返すな
それしかないのか

たとえ、中国が軍事技術をもっていたとしても、
中流またはそれ以下の技術が国を支えるんですけど

というか、最高峰というならノーベル賞でしょ
中国は3つで日本は9つ

中国すごーい!
290名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:45:05 ID:ohKGLL230
政治経済軍事は三位一体。軍事力の行使の背景がない日本の政治経済はなめられて当然。
291i u:2006/11/04(土) 18:45:41 ID:+yaoXKBz0
>>277
ですから、このグローバル時代に大切なポイントは、軍事力や外交力など
トータルサムとしての国力、つまり、支配層の国力はGDPのトータルでいいんです。

でも、市民の豊かさという意味では、もう、上から下まで、勝ち組から負け組まで
いろいろなんですね。本来、日本の田舎の人間はこんな便利な生活はできないはずなんです。
すくなくとも上海など大都市の中国人よりも生活レベルはしたになるはずです。
つまり、都市部の豊かな日本人・中国人>>>>>田舎の日本人>>>∞>>>田舎の中国人なんですね。
ですから、ひとりあたりに単純にしても、しょうがないところがあります。
もちろん、それなりの指標になりますけど。

ただ、欧米とちがって、中国の田舎は本当に貧困そのものですからね。そういう貧しい中国人を
見て日本のほうが豊かというのは、アメリカのスラムをみて、アメリカは先進国ではなく、日本人の
生活はアメリカよりもうえと断定するくらいに勇み足なんですね。

日本のばらまき政治ができなくなれば、大量の日本人は後進国化して、都市部中国人よりも
下流な生活になるんですね。

そして、そろそろ、バラマキで先進国ヅラをしてきたインチキのカラクリができなくなって
きているのです。www。
292名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:46:57 ID:0sy/BfMu0
>>284
全体的に悲観論
前半の最初はレッテル
前半の最後はメディアリテラシー欠如
後半の最初は自国の状況説明
後半の最後は妄想

>>278
日本が竹島奪い返さないのを単にびびってるとか
その程度の考えしかできないのか
中国が最近おとなしくなってきてる理由もわからないのか?
権利と責任もわからないか
293名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:47:43 ID:VsweuYFA0
>>278
竹島奪還もパチンコ廃止も無理だと思うよ
そこまで在日朝鮮人に侵食されているからね

今回の韓国のヘタレっぷりや北朝鮮も暴虐ぶりで
やっと温和な日本人も目を覚まし始めたところだ

ところで、日本がアジアで問題を起こした時代に
朝鮮人は日本籍だったわけだが、当時、連中はおとなしかったと思うかい?
そんなことないよね

ベトナム戦争で混血児をたくさ作った朝鮮人が
日本人のふりをして中国で何をやっても朝鮮民族の仕業という
証拠は残らないからねw

そこんといこ、どー思ってるの?
294名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:49:34 ID:7DS5cTVS0
ひとり当たりGNI(2004)
日本37,000ドル
英国33,000(6000万)
仏国30,000(6000万)
独国30,000(8000万)
伊国26,000(6000万)
スペイン・ポルトガル・ギリシャ(6000万)19,000
その他(7000万)36,000
米41,000
295名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:50:00 ID:4U13jL9n0
>>バラマキで先進国ヅラをしてきたインチキのカラクリ
 

先進国なんて、みんなそんなもんだよん。
296名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:51:12 ID:DWy5Kq8m0
大統領や政府首脳はそりゃいいだろうよw
民主化なんて自分たちの権利を脅かすだけだし
297名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:51:13 ID:0sy/BfMu0
>>291
>欧米とちがって、中国の田舎は本当に貧困そのもの
小学生乙
>アメリカのスラムをみて、アメリカは先進国ではなく、日本人の
生活はアメリカよりもうえと断定するくらいに勇み足
アメリカは日本より一人当たりGDPは上ですが
1パーセントの成功者がほとんどの金をもってるといわれてるアメリカですら、なのに

>インチキのカラクリ
中国のインチキは(ry
298名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:53:44 ID:7M4Lk0Um0

土人はアフォか?

地理的概念がまったくないな…
299i u:2006/11/04(土) 18:55:24 ID:+yaoXKBz0
>>280
おいしい?帝国主義とちがって、植民地支配なんてしようと思わないでしょうね。
アメリカですらイラクをコントロールできずに力つきようとしていますしね。
共和党も吹き飛ぶでしょうからねwww。
ヨーロッパなんて移民暴動問題は帝国主義の負の遺産と言われるくらいなのに。
もう、中国をからめとろうなんて大国は地球上にないですよww。
>>281
そうですね。
>>282
日本国籍を持ち、日本を愛する日本国民ですけど?憂国なんですね。
欠点をまったく指摘しない陶酔愛者ではないのです。むしろ、欠点を
克服することで日本をよりよくしたいだですね。2ちゃんではあまりにも
幼稚でないーぶで陶酔愛的な議論が多いから、畢竟、憂国がめだってしまう
だけです。
>>285
もてない人間がもたないとか、結婚出来ない人間が結婚しないだけというくらい
愚かな発言ですね。できないものはできないんです。どんなに言い訳しようとも。
>>287
最高技術といっているでしょ?じゃあ、あなたは旋盤工ですか?たとえば、あなたに
いい車をつくる技術がなくても他のことで金を儲けていればその製品を買えるでしょ?
一番大切な技術は軍事技術。車くらい他の国につくらせても脅威ではありませんwww。
そういう意味で中国が上流、日本が中流。これは覆せませんww。
>>289
最高峰は軍事技術とそれを利用した外交力、国際政治力ww。土下座外交の国の人は
だまっていてくださいねwww。
300名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:55:29 ID:UwtNSjZm0
日本はこれまで、アフリカにこれでもかってくらい援助した。
結果は、腐敗した政治家・官僚が私腹を肥やして海外逃亡の繰り返し。
アフリカに援助なんてしても無駄だし、人気取りする必要も無い。
301名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:56:03 ID:jcMzRvYV0
日本って随分アフリカに金ばら撒いてるんじゃないっけ?
302名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:58:15 ID:4CPjCY+10
この大統領、中国からいくら貰ったんだろう。
中国は知らないうちにその国に侵食するからな。
303名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:58:45 ID:mw2eAoBm0
中国への朝貢(従属化)を求めて行われアフリカまで到達した鄭和の遠征に
ついて正しい歴史認識が無い様だなセネガル大統領は。
その後中国が鎖国政策に転じたおかげでアフリカは中国ではなくヨーロッパ
の植民地になったわけだが。
まあ、インド洋側でなく大西洋側の端の国では無理もないのかもしれない。

というかここの連中もそのくらい指摘してやれよ…。
304名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:59:35 ID:9TDG+nio0
まあ、奴隷根性が染み付いてるからな、、、ある意味かわいそうなんだよ。何百年も支配されてりゃ仕方ないって。
305i u:2006/11/04(土) 18:59:52 ID:+yaoXKBz0
>>292
びびっているだけ、いいわけオツ。
>>293
目をさますならリーマンが外郭団体をつぶせるはずです。ww。
これだけいじめられているって言っているのにww。つまり、日本人は
長い封建時代の自己主張を悪とする美徳、和の精神という美徳モドキの
幼稚な文化によって永遠に政治的に自己主張はできないということです。
やってもええじゃないかやうちこわしのように創造的ではない破壊活動で
祭りの花火のような暴発くらいでしょ?日本でうちゲバでサヨクが廃れたのを
みれば、この国の文化はまだまだ創造的な抗議や権力コントロールになじめない
封建の傷跡をひきずった国だと思いますね。

長い歴史というけど、ほとんど封建なんですからあまり威張れませんねwww。
306名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:00:16 ID:ZnFjpBVx0
今日の朝日の朝刊にのってたけど、資源獲得と国際的影響力拡大のために
人権状況とか完全無視でアフリカにシナが援助しまくってるらしいじゃん。
日米欧と違って紛争地域だろうが独裁政権だろうがなりふり構わずにね。

この発言もその「成果」の一つだよ。
307名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:01:37 ID:tSSkAj6rO
土人ってとことん馬鹿ばっかだな
ずっとクーデターごっこやってろよ
308名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:02:39 ID:nnT+5HB70
>>304
アフリカにも骨のある奴は居る

【中国】ザンビア野党「中国資本を追い出す」大統領は平謝り

 アフリカ中南部にあるザンビアでは今月下旬に総選挙が行われるが、
野党の大統領候補が「私が当選したら中国資本を追い出す」と公約し、
波紋が広がっている。9月1日付で新華社(英語版)などが伝えた。

問題となっている発言を行ったのは、野党の愛国戦線(Patriotic Front)党首で、
同党から大統領選に出馬したサタ候補。ザンビアでは今月28日に大統領選、国民議会選、地方議会選が実施される。

サタ候補は8月26日に行った演説の中で中国を非難する発言を連発した。
まず「我々は金を払って中国企業に鉄道や道路を建設してもらっているが、
中国に借りを作るべきではない」「私が当選したら中国資本を追い出す」と主張。

また「主権国家である台湾を悪く言う人がザンビアにいることは悲しいことだ」と台湾独立を容認する発言を行った。
更に「これまでザンビアの人々が絶賛してきた『あの国』よりも、日本の方がわが国に貢献している」と中国を暗にけん制。
「欧米諸国やインドはザンビアで多くの業績を達成してきた」と続けた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060901-00000002-scn-cn
309i u:2006/11/04(土) 19:02:52 ID:+yaoXKBz0
>>295
年金プール金でド田舎にバブルなリゾート地をつくって、天下りもいっぱいして
破綻させるような国は地球上にこの国だけですwwwwwwwwww。
>>302
知らないうちというか、したたかな外交努力の成果ですね。日本人は
中国を舐めては絶対にいけません。朝鮮半島とちがって、日本よりも
国力のある国なんです。
310名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:02:55 ID:nhaRptgu0
いつまでも民族間の争いばかりに目をやってると
搾り取られる相手がヨーロッパから中国に変わるだけ、
自分等で気付かないうちは搾取対象から逃れられんよ
311名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:04:24 ID:mP+OXB2A0
アフリカを自分の庭(と思い込んでる)欧州勢と軋轢が生まれればそれもまた一興。
それにしてもフランスとかが仏アフリカサミットみたいなことやるなら判るが、
中国がやるとはな…

そういや日本がやってる太平洋・島サミットの劣化版みたいなものもやりだしてるみたいだし、
中国はどれだけ無駄な放電するつもりなんだろう。
312名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:05:06 ID:VsweuYFA0
>>299
>最高技術といっているでしょ?

理解不能

日本の工業技術は各国の軍事技術を凌駕している
それがわかってないだろ

最近では、中国はヤマハの農薬散布に使う無人ヘリコプターを
軍事転用したわけだが、どう考えるかね?

北朝鮮が核実験をできたのは日本の遠心分離機のおかげである
プリンタの粉、トナーを作る機械のおかげね

アジアの軍事技術ってナンなの?
ちなみに米国さえ日本の技術が必要なわけだが
そこらへん、どー考えているの?

まさか日本の戦車やジェット機を見て
あれが日本の軍事技術だから日本はたいしたこと無いと考えているのなら大間違い
あれはただの一企業の癒着の成果であり、国防ではなくて金儲けのため
とりあえず作っている兵器っぽいモノでしかないわけ

そこら辺も方ってほしいね
313i u:2006/11/04(土) 19:05:26 ID:+yaoXKBz0
>>303
わたしを含めて幾人かが指摘していますね。ようするに、アフリカにとって
搾取の対象は欧米だったので、地政学的に利害対立がなかった中国を脅威に
感じないのはあたりまえですし、欧米から中国は危ないといわれれば、中国擁護に
はしりたがるのはあたりまえですし、そして、日本の立場にたって脅威だなんて
感じるわけがないのです。セネガルと日本の場所が違えば発言も違うかもしれませんけどねww。
314名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:07:07 ID:iKWJPd2Y0
ナチスドイツは戦車が他国に比べて圧倒的に高性能だったから
序盤で破竹の快進撃を行ったと言う事になってますが。。。あれ嘘です。
ソ連と戦うまでは、二号戦車や三号戦車と言う日本のチハ号とたいして変わらない戦車を使ってました
むしろ燃費と故障の少なさでは、チハの方が上でした
315名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:07:26 ID:VsweuYFA0
>>313
アフリカが中国を脅威としないのは
歴史的に交流がなかったことと
地理的に離れているってことには同意だ

これは南米が親日と同じことだね
316名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:08:49 ID:4U13jL9n0
>>年金プール金でド田舎にバブルなリゾート地をつくって、天下りもいっぱいして
>>破綻させるような国は地球上にこの国だけですwwwwwwwwww。

いやいや。全ての国がそうだから。

>> この国の文化はまだまだ創造的な抗議や権力コントロールになじめない
>>封建の傷跡をひきずった国だと思いますね。
ここは同意なのに、ほかのとこはピントはずれなのね。

あとね、ホントのこというとね
>> この国の文化はまだまだ創造的な抗議や権力コントロールになじめない
>>封建の傷跡をひきずった国だと思いますね。
だからこそ日本は強いんだけどね。あんまおおっぴらに言えないけど。ゴニョゴニョ。


i uはけっこう賢いんじゃない?俺の5分の1程度知識有りそうだし。
317i u:2006/11/04(土) 19:09:11 ID:+yaoXKBz0
>>308
ただ、それもどうでしょう?台湾もやはりアフリカに積極外交をしていますからね。
骨があるというのではなく、日本や台湾よりの立場の人間ということです。
骨があるという言葉は適当でないのです。ただ、中国より出なく台湾日本寄り
ということにすぎません。それも、自然にわいてくるものでなく、台湾や日本、あるいは
欧米の政治工作活動や利害関係から日本寄り台湾よりになったとみたほうがいいでしょう。

積極的に工作活動をしなくても、日本はいい国で中国は悪い国だから、分かる人は分かるとか、
日本寄りな人がでてくるはずだなんてナイーブなことをやっているとしたら、日本は中国に負けるだけ
ですね。

自己主張のできない人間は劣等なんです。弱肉強食のこれからの社会では淘汰されるだけです。
318名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:10:02 ID:0sy/BfMu0
セネガル大統領、「中国脅威論」に反駁

セネガル「我々の極秘開発したロボを起用すれば、あのような国、瞬く間に滅ぼせる!
恐るるに値しない!」
319名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:10:08 ID:04sLZIhp0
おまいら、今の中国はアフリカ援助に力を入れてるの知らんのか。
華僑社会のつながりもあるけど
米ロ以外の第3選択肢として国際世界の支持を広げようとしている。

日本の援助は日本企業が進出して通信施設を作るだけ、中国からは格安の兵器まで買えるしな。

320名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:13:01 ID:/BakyIkT0
>>309
その国力で、消費しているリソースに見合った負担を背負ってもらおう。
60年前に連合国軍に半殺しにされ、いまだ国連から要注意国として認定され続ける
極東の島国ごときが世界の途上国全てに支援し続ける事など、元々無理があったのだから。

常任理事国にはそれにふさわしい役目を担ってもらおう。
不戦の誓いを明文化し、誹謗中傷にも武力で答えず、世界の安寧のために自腹を切ってもらおう。
非常任の一加盟国ごときが、実質国連の半分を支える今の姿は、間違っているのだから。
321名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:15:37 ID:VsweuYFA0
>>319
たしかに
現状のアフリカで身を守る術はカネより兵器だからな
日本のエセ平和主義なんてアフリカじゃ屁のツッパリにもならんですよ
322i u:2006/11/04(土) 19:15:41 ID:+yaoXKBz0
>>312
ですから、部品や個別技術なんて、中流の国につくらせればいいだけ。
そんなのベンツを作っている労働者がベンツを買えないけど、ベンツを
運転してるひとに技術力は俺のほうが上というのと同じくらい滑稽。
じっさいに、運転技術ではベンツを所有している人間が上になります。

つまり、部品の技術は部品の技術。それを使いこなす能力、じっさいに配備している
事実、そういうものがあってはじめて、運用技術という、部品をつくる技術のひとつ
上流の技術ができます。

日本人はいつでも作れる?もってないものはもってないんですwww。悔しいからって
そんな恥ずかしい言い訳はしないほうがいいです。

そもそも核技術をもつためには政治力コミなんです。上流の技術は国の力関係も覆す
レベルですから外交力や政治力をもたない国が何をいってもむなしいだけですwwww。
核技術をもつくらいの外交力が日本にあるなら、とっくのむかしに竹島に軍艦を出していますwww。
323名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:16:32 ID:U5tdrfhc0
>>271
あれだけの広い面積があるのに
水がないって恐ろしいね。
324名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:16:38 ID:Fn2Y2pI80

アフリカは中国にまかせようよw
ヨーロッパも余計な荷物に責任感もたなくていい
325名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:18:36 ID:+hyqyLLa0
アフリカ人も気がついたら資源根こそぎ中国のものになっていた。
なんて事になるんですよ。
アフリカ人は、再び18世紀からの歴史を繰り返す。
326名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:19:11 ID:ocmxDPGZ0
アフリカはなぜか陶器職人に対する職業差別があるんだよね。
327名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:21:11 ID:gQjeZph50
アフリカに影響及ぼせるぐらい中国が力持った時は
世界が本当に危ないだろ
328名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:22:07 ID:wft3Ijo60
まあ、アフリカの統治にはヌルい人道主義よりも
苛烈な共産主義の方が適しているかもしれん。
329名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:22:19 ID:MikrmroM0

セネガル政府の人間はタダの金の亡者・人間としての良識がない

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■台湾がセネガル共和国と国交断絶
台湾政府は、セネガル共和国と国交断絶を宣言。
セネガル共和国ワット大統領は、25日 陳水扁総統に対し、中国共産党政府と外交関係を結ぶとともに
「国家間に友人は無く、あるのは利益のみだ」とする書簡を送った。

台湾はこれに対し深い遺憾の意を示し、台湾は国家の尊厳を守る為、直ちに
セネガルとの外交関係を断交すると発表した。

中国共産党政府はセネガルに20億ドルの経済支援を約束、セネガルは中国共産党の金銭外交に屈した。
セネガルは1996年、中国共産党に変わって台湾を承認するとともに中国共産党と断交、台湾から多くの
経済支援を受けて来た。
330名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:22:42 ID:2u1Km/IIO
セネガルってどこらへんにあんの?
マサイの戦士みたいな奴がシマウマとか狩ってんだろ
331i u:2006/11/04(土) 19:23:20 ID:+yaoXKBz0
>>316
まぁ、進学校から一流大学ですから当然、日本人の中ではトップクラスなのです。
でも、わたしは知識よりも知識の中から本質を見抜く能力に優れていると
思います。
>>321
日本の民間はよくやっているのではないですか?わたしは海外にメイドインジャパンを
売り込んでいった日本の民間人たちの勇気と知能と行動力には頭がさがりますね。
問題は、日本の政治機構、官僚機構が中国よりも下ということではないですか?

日本は中国よりも下といわれたらムカツクかもしれませんけど、日本の政治家や官僚の
実力は中国の政治家や官僚よりも下といえば、すこしは本質が見えるのかと思います。
332名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:24:13 ID:+0XJe7VQ0
黒人て生きてる価値あるのか?
333名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:24:30 ID:mw2eAoBm0
まあ、最近は話題になってるけど第三世界なんて言ってた頃から中国は労働者
をアフリカに送り込んで道とか作ってたからな。
昔のアフリカあたりへの放浪記とか読むとそういった人達を見たとか中国人と
間違われたなんて話多いよ。
334名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:25:26 ID:VsweuYFA0
>>322
製品ってのは部品の集合体だよ
ネジの切り方さえ日本は中国より優れているんだよ

ICなんかは工業用と軍事用で耐性が違う
あれは工業用の部品を選別し出来の良いものを軍事用としているだけなんだ
つまり軍事用というのは精度の高い部品であり、軍事技術というのは
その結晶であって、根幹は工業技術なんだよ

>そんなのベンツを作っている労働者がベンツを買えないけど、ベンツを
>運転してるひとに技術力は俺のほうが上というのと同じくらい滑稽。
>じっさいに、運転技術ではベンツを所有している人間が上になります。

この例えは変だな
そもそも金持ちは運転なんかしないし
ベンツを所有している奴は、そんな無謀な運転なんてしないから
常にクリッピングポイントを考えたり、エンジンの回転を落とさないように
運転しているレーサー気取りの小僧の方が実際は上手いと思うよ
そんなのは塗装工だったり旋盤工だったりするわけだw

>日本人はいつでも作れる?もってないものはもってないんですwww。悔しいからって
>そんな恥ずかしい言い訳はしないほうがいいです。

いつでも作れると言ってても、実際に作ると成るとイロイロ技術的な壁が出てくるだろうな
しかし失敗を成功と偽るようなことはせんぞ

土下座外交はなくなりつつあるし、日本を蝕んでいる同和、朝鮮人は工作しづらくなっている
これで核でも保有するようになったら少しはマトモになるだろう
335名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:25:44 ID:sHRu0geU0
アフリカは中国型でいいよ
内戦や国家間戦争で、地球のお荷物が適当に間引かれる訳だし
336名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:26:16 ID:GS7O7Fe00
>>331
日本の政治家は主張がコロコロ変わるが中共の政治家は変わらない。

なぜだってそりゃ、独裁で安泰だからだよ
337名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:28:29 ID:ufvWoT5U0
>>10
池袋の路上の偽造テレかで脅威受けました
338i u:2006/11/04(土) 19:29:56 ID:+yaoXKBz0
>>328
そういう意味でも中国は怖いのです。相手が資源を独り占めしているような
独裁専制政権でも余裕で友好外交ができるのです。これが欧米や日本なら
なんであんな政権を肯定するのだと政権がふっとぶかもしれないのです。

民主化を求める学生を戦車でひき殺しても、ロケット打ち上げの失敗で村が消し飛んでも
政権が吹っ飛ばないのが中国が大国な理由なんです。

大国というのは、かならずしも国民が幸せというわけではないですね。
アイスランドは30万ほどの小国ですけど、ひとりあたりのGDPは世界トップクラスの
豊かな国なんです。それが生活大国ということです。

経済大国とうぬぼれてフィンランドの競争力世界一を笑い飛ばすような日本人は、
いってみれば、田舎から東京にでてきて狭い汚いアパートで老後におびえてくらしつつも、
他の都市の高層ビルはしょぼいと笑い飛ばすような愚かな感覚の持ち主ということです。
自分は一生、そんな綺麗な高層ビルにはお呼びでもない貧乏人というのだけなのに。

それがわたしが経済大国のプライドをみなさんから破壊したい理由のひとつでもありますね。
生活大国をめざせばいいのです。超大国中国の向こうを張るなんて、一日中過労死して背伸びをしても
ムリなんです。
339名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:30:41 ID:VsweuYFA0
>>331
戦争は外交の一つ
それを封じられている日本は厳しいんだよ

ハニートラップで引っかかっり自殺して国益を守るような者が
まだ、かろうじて残っているのが希望だ

9条を改正し、日本がまともな国になれれば
ヘタレ政治家や腐った官僚も粛清されるだろう
340名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:32:07 ID:NLu713db0
街のごろつきがグレた厨房をスカウトするのを思い出したw
341名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:34:04 ID:/BakyIkT0
>>330
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senegal/index.html
アフリカ大陸の西端、日本の半分くらいの大きさのイスラム国家。
進出日本企業は8社、在留邦人数は181人。

ttp://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=%E3%82%BB%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%AB&ie=UTF8&om=1&t=h&z=2&ll=14.604847,-14.414062&spn=166.394582,360&iwloc=addr
342名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:35:32 ID:2u1Km/IIO
中国「坊や、こっちへおいで。美味しい料理がいっぱいだよ」
アフリカ「え?本当かいおじさん!やったー!」

なんかこんなイメージ
343名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:35:57 ID:S4SQxwjG0
アフリカを冊封に入れたいだけだろ…
というか中国に行くと黒人はかなり差別されてるわけだが
アフリカ人はそれでもいいんか
344名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:36:59 ID:KC56jnnX0
>>6
【スーダン】国連部隊のダルフール派遣を安保理で阻止、バジル大統領が中国に謝意表明〜中国アフリカサミ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1162576777/

これなーんだ?

【スーダン】ジャンジャウィードの襲撃、子供27人など少なくとも63人が死亡〜西ダルフール(11/3)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1162557012/
【スーダン】スーダン東部紛争、政府と反対勢力が和平合意[10/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1160900484/
【スーダン】国連特使に、72時間以内の国外退去を要求[10/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1161523232/
345名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:38:36 ID:ssHDd8qW0

どう考えても中国が世界の頂点に立つよ。あと30年かからんだろう。
世界史上何度も何度も隆盛を繰り返せるのは中国だけ(必ずしも中華民族に限らない、あの地域にできる国がということ)。
多くの地域・民族が有史上1度は世界トップレベルになれるが、世界最高レベルの隆盛を何度も繰り返せるのは中国だけ。

ローマ帝国しかり、オスマントルコしかり、古代エジプトしかり、ソビエト連邦しかり、モンゴル帝国しかり、
アッバース朝しかり、大英帝国しかり、大航海時代のスペインしかり、こないだまでの日本しかり、ね。
このことは世界史上最大の謎といわれています。なぜ1度だけか?なぜ中国だけ例外なのか?
ちなみに日本史上最大の謎は、@あの天皇一家がなんで延々滅びもせず続いてきたかというのと、
A鎌倉時代になぜ新興宗教が一気に勃興したかの2点だそうです。

・・・中国が再び世界のトップになるのは歴史の必然です。おかしいことでもなんでもない。
日本が再びJAPANアズNO1になるのが希望薄なのも、同様に煽りぬきで歴史の宿命です。別に悪あがきもいいけどw
石原慎太郎とかって歴史に詳しいらしいけど、アホだよね。こういうダイナミックな長期の視点を知らずに、
わずかここ100年かそこらの短絡で中国を見下してる真性アフォ。
日本がここ100年だけ特に勃興した事がむしろ「異常事態」であって、中国中心できたアジアの歴史的な秩序を壊し、
この100年間の各種不幸や軋轢を招いているという見方の方がむしろ真をついているんです。
日本はたった一度の機会を使い切ってしまったorz アーメン†〜

※GDP世界2位は、既に日本ではなく中国です。
米CIAの各国経済力ランキングも、購買力平価GDPの方を採用しており、中国が2位。一方日本は3位で半分。
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2001rank.html  (内容は2005年の最新数値)
ページトップに「GDP」と明記されているのに注目。(purchasing power parity 購買力平価PPP)
今どき名目GDPの方を拝んでいるのは、日本ぐらいです。アメリカと欧州は購買力平価GDPが基準です。(wikipediaのGDPも参照)

数百年のスパンで大隆盛と、それがゆえの沈降・混乱期を繰り返す中国が、再び隆盛の時期に入ってきましたにょ。
346名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:40:01 ID:X4SI/DD/0
確かに中国→アフリカというと鄭和くらいしか思いつかんなぁ〜
347名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:40:52 ID:/gOSre9Y0
物理的な脅威と、経済的な脅威をごっちゃにしておる
348名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:41:16 ID:KC56jnnX0
>>345
>世界史上何度も何度も隆盛を繰り返せるのは中国だけ(必ずしも中華民族に限らない、あの地域にできる国がということ)。
1.国が変わる
2.変わる際に皆殺し級に入れ替わる(民族が)
3.53民族あるわけだから、そいつらがかわるがわる取ってりゃ、そりゃあそうなるだろう。
349名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:41:19 ID:4U13jL9n0
そうですかにょ。
でもなぁ。中国を過大評価しすぎる馬鹿もダメだが
過小評価しすぎる馬鹿もだめだよなぁ

民主党の小沢なんてモロ中国共産党舐めて利用してるつもりで利用されてるし。カスが。
350名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:41:30 ID:S4SQxwjG0
中国農村の貧困は構造的なものだから一人あたりGDPが
先進国並に成ることはあり得ない
351名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:43:15 ID:G+h3HXdF0
遠すぎて脅威与えるだけ無駄だろ普通。www
352名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:43:43 ID:/BakyIkT0
>>330
追加。パリ・ダカールラリーのゴール地点「ダカール」はセネガルの首都。
353名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:43:47 ID:KC56jnnX0
【スーダン】ジャンジャウィードの襲撃、子供27人など少なくとも63人が死亡〜西ダルフール(11/3)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1162557012/

2 名前:七つの海の名無しさん 投稿日:2006/11/03(金) 21:32:34 ID:F6hER/VD
誰か情勢を3行で説明して

3 名前:ちく 投稿日:2006/11/03(金) 21:40:16 ID:9oShK/4n
>>2
内戦が四半世紀ぶりに停戦するが、今度は別の地方で内戦が勃発。
ダルフールではアラブ系が暴れまわり、政府系も住民をいたぶる。米国はさじを投げ、国連は絶望+汚職しまくりんぐ。
そんな中、前の内戦の終結の立役者が集団事故死。一方、中国は原油利権を求めて暗躍していた。

9 名前:七つの海の名無しさん 投稿日:2006/11/04(土) 03:32:30 ID:jQOQAVA/
もう一つのNewsMax.comの論考(「中国は700,000人の軍隊をスーダンで警戒態勢に置く」)によれば、
ロンドンのSunday Telegraph8月27日号が、「中国軍は700,000人もの多くの軍隊をスーダンに持っており、
その国の市民戦争に入る準備をしている」と報じている。Telegraphは、中国が敵対勢力(大部分はキリスト教徒)を
壊滅させ、そしてその国の17年にわたる市民戦争を終わらせるようにという
スーダンのイスラム政権の要求に応えるために「700,000万人もの多くの警備兵が作戦のために利用できた」
と指摘しているスーダン軍内部文書を引用している。

注27)イギリスの新聞もまた 「過去3年間に中国は」中国国家石油法人によって管理された油田および
諸施設で警備として奉仕するという口実の下に、「ジェット貨物機および貨物船によって
中国人をスーダンに連れ込んで来た」ということを明らかにしている。
注28)NewsMax.com論考は、この活動は「他の諸国によって完全に発見されずに行った一つの軍隊の
他の国への最大の移動を表しているであろう」と結論している。この論考はまた「中国『労働者たち』の
一つの軍隊としての使用は中央アメリカおよびカリブ諸国において発見された中国の
ますます増大する数の非合法的なことについての重大な懸念を呼び起こすであろう」
注 29)と警告している。

http://www.d-b.ne.jp/mikami/china.htm
354名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:44:46 ID:/gOSre9Y0
>>338
>経済大国とうぬぼれてフィンランドの競争力世界一を笑い飛ばすような日本人は、
>いってみれば、田舎から東京にでてきて狭い汚いアパートで老後におびえてくらしつつも、
>他の都市の高層ビルはしょぼいと笑い飛ばすような愚かな感覚の持ち主ということです。
>自分は一生、そんな綺麗な高層ビルにはお呼びでもない貧乏人というのだけなのに。

それってまるっきり中国人の事じゃない?
よく上海の高層ビルを自慢してる奴いるけど。
355名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:45:19 ID:xZVJYXvA0
アフリカに中国から日本のODAの金が流れてるんだろ。
中国の買収工作に日本が加担してどうする。
356名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:45:37 ID:F2X4hvFM0
まあ、日本の政治家がさんざん金ばらまいた挙句、
ロクに外交上の仲間も作れていないのは認めないとな・・・。
ほんと、無能といってもいい成果しか出せてないでしょ・・・。
それどころか、敵になる国に金ばら撒いてたんだから、もうアホを越えて異常としか思えん。
357名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:46:00 ID:E62N+M2u0
やっぱ土人はキチガイの身障だな
358名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:46:25 ID:irQhrq350
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶか。

まぁ身をもって知ればいいんじゃないかな。
359名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:46:26 ID:14n2niBI0
やはり所詮未開の国か
360名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:46:40 ID:7rv2UVnj0
>>345
突っ込みところ満載だな。歴史トビで書いたら笑いもの。
361i u:2006/11/04(土) 19:47:01 ID:+yaoXKBz0
>>354
ですからね、どちらがおおきなビルを建てるかという国力の問題で
自慢しあうならばいいのです。でも、だからといって一番大切なのは
その議論をしている本人が勝組か負け組かなんです。

日本の都市の近代的な景観が上海にたちうちできなくなっているのは
事実なんです。そのことは彼我の国力差を考えるひとつの指標にはなりうる
でしょうね。
362名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:47:32 ID:5mdGgs+70
中国はアフリカのクズへの制裁に反対しまくり
363名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:47:33 ID:G+h3HXdF0
>>356
だってODAの仕方がザルだもんね。w これが日本の公務員クオリティー。wwww

364名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:48:53 ID:S4SQxwjG0
上海の高層ビルって殆ど外国人向けのホテルだよ
後は良くて事務所があるだけ。支社とかは入ってない
365名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:49:25 ID:c9aDXSObO
>>349

え?あれで利用してるつもりなの?
またまたご冗談を(汗
366名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:49:26 ID:pyUEb7yC0
中国は一度も“白人国家”とは戦っていないではないか!!!

この点が最も重要なポイントなんだぜ、黒んぼ達よ。
367名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:49:49 ID:lI7xxwCG0
中国が作る安価な火器がなければアフリカの民族紛争だとか治安だとかは
もっとマトモになると思うのだが。
368名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:50:28 ID:G+h3HXdF0
>>364
上海にある多くのビルは大抵斜めってる。w マジ。
369名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:50:47 ID:/gOSre9Y0
>>361
いや、 …何言ってんの?
370i u:2006/11/04(土) 19:50:56 ID:uSgI4i2B0
>>344
ここにもあるように、常任理事国中国と、そうでない日本とでは
もはや世界的な影響力では大人と子供の差ということですね。

日本は常任理事国でないうえ、アメリカの追随ですからね。アメリカに
ひと睨みされるだけで腰を抜かす国ですからね。日本と中国、どちらを
パートナーにしたいかわかるでしょ?国際外交はリアルなんですね。

日本だって、あまりにも中国が反日をするならばこういう問題をどこでも
取り上げてまわればいいのですね。そして、それが嫌なら反日教育をやめろと
おどせばいいのです。でも、怖いからできない。もう、はじめから日本と
中国では話になっていません。

さて、わたしはリストランテに行きますね。
>>366
ん?朝鮮戦争でもベトナム戦争でも後ろからアメリカに嫌がらせをしていた
でしょう?それからソ連とも領土紛争をしていますしね。第二次大戦で戦勝国に
なってからはめっきり戦闘能力は高いですよ。
371名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:51:24 ID:mwEQFOn20
さすがに中国といえども、過去半世紀に周辺の五カ国と戦争をするのがやっとで、
遠い遠いアフリカがいま脅威を受けることはないです。

http://www.sankei.co.jp/news/morning/16int003.htm
>ハーバード大学東アジア研究所のロス・テリル研究員は「中国の当面の対外戦略は他国と
>紛争中の領土をすべて獲得するとともに、東アジアでの米国の影響力を減少させることだ」として
>そのために日米両国を離反させようとしていると証言した。中国の対日政策に関連して
>中国は(1)東アジア共同体構想を利用して米国のアジアからの排除を図る一方、日本は中国の
>意向に従う状態にして同共同体に入れようと努めている(2)「日本の軍国主義の危険」を喧伝するが
>現実には中国自身がいまの世界で最大の軍拡を進め、過去半世紀に周辺の五カ国と戦争を
>したのに対し、日本は同じ期間、外国人をただの一人も戦死させていない−などと強調した。
372名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:51:57 ID:S4SQxwjG0
>>366
西太后に支持された義和団が白人国家の領事館を
襲撃した事はあったが
373名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:52:15 ID:KC56jnnX0
>>366
米仏に勝ったベトナムにちょっかい出して負けたしなwww
374名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:52:22 ID:0sy/BfMu0
i u[矜ね] はきっと美少女小学生

頭が悪くてもめげちゃ駄目!
375名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:52:48 ID:VsweuYFA0
>>361
上海や重慶が凄いのは最近だよ
外資を呼び込んだ成果だろ

中国は共産圏であり一人っ子政策も相まって民度が低い
だから気をつけるのは数だけで、それほど脅威とは思わない

問題は日本人自体の質が低下していることだ
北朝鮮から送り込まれた工作員が日教組を支配しつつある昨今
日本の教育が酷い状態になっている
無知なニートを大量生産されたから今後はどうなるかわからん
376名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:52:54 ID:KC56jnnX0
>>370
中越戦争で負けたぞ
377名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:53:01 ID:irQhrq350
>めっきり戦闘能力は高いですよ。

おかしな日本語つかいやがる。
378名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:53:07 ID:vs3JzmlM0
遠交近攻は古来からの外交術。

高度な文明を失った国の寄り合い所帯のアフリカは、百戦錬磨の中国のいい手玉。
資源獲得に本腰入れた中国の前にはセネガルの一地方国家が中国の底意なんぞ知りようもない。

アフリカ全土が中国人で溢れ、利権が独占されるのも時間の問題。
その時に気付けばいい。
379名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:53:20 ID:mt+iVLiF0
> ワード大統領は、「私がこのほどフランスとアメリカを訪問した際、価格
>の安い中国製品がアフリカに進入し、アフリカの経済を破壊したという
>うわさを耳にした。
これって、既に手遅れ末期状態になってるけど、
お偉いさんは、中国から金貰っててという状態じゃないか?
よく「アメリカの犬」とかいわれる日本だが、
中国の犬って最低最悪だろうなと思う。
380名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:53:48 ID:2u1Km/IIO
おいお前ら!リストランテ行こうぜ
381名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:54:00 ID:S4SQxwjG0
>>368
だって鉄筋の代わりに竹が入ってるからなw
382名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:54:13 ID:/gOSre9Y0
>>370
>さて、わたしはリストランテに行きますね。


ああ、またお前か。

あと、めっきりの使い方間違ってる。それだと戦闘能力は低いにならないと。
383名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:54:27 ID:UXr/R6Ud0
でもまあ、中国が売る物って主には武器だろうから、いずれ問題にはなるわな
384名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:54:43 ID:KC56jnnX0
>>372
人物探訪:コロネル・シバ
_/_/ 〜1900年北京での多国籍軍司令官
_/ _/_/_/  義和団に襲われた公使館区域を守る多国籍軍
_/ _/_/ の中心となった柴五郎中佐と日本軍将兵の奮戦。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h14/jog222.html
385名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:55:08 ID:E1oeitok0
放置すればいいのに
386名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:55:23 ID:DuJKPyIi0
とりあえず
ODAを受けてる国が他国の援助をするんじゃねえ
387名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:55:58 ID:Lgvi/1IL0
その中国がバラ撒いてるODAは日本が中国にやってるODAなんだがね…
388名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:56:01 ID:S4SQxwjG0
中国は未だにノーベル賞を一人も出してない
近代文明には何の貢献もしてない偽造国家
389名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:56:16 ID:/gOSre9Y0
>>380
俺も今からリストランテ行くよ。(本当に)
390名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:56:35 ID:irQhrq350
>>388
だって文革で出来る人間みなごろs
391名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:58:09 ID:UkAZSKVz0
中国がアフリカの隣にあったら、意見は当然変わるさ。
392名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:58:10 ID:/JUy0ac4O
昔アフリカに高度文明をきづいた連中とは
人種が違う気がすっけどな?
木ぃ全部切っちゃって気候が変わったんだろ?
393名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:00:12 ID:/BakyIkT0
>>370
> 日本は常任理事国でないうえ、アメリカの追随ですからね。
影響力という観点で前者は重要だが、後者は無関係。
むしろ大樹の陰にいるからこそ、相乗効果で影響力を増しているのでは?
情けないのは仰せの通りだが、それで世界が丸く収まるならかまわんとも思える。
394名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:02:06 ID:G+h3HXdF0
>>381
竹ってことは無いだろうが、しかし、
上海に遊びに行けば中国クオリティーを直ぐ目にするができる。w

上海の水溜りは消えたかなぁ。www


おれは、この時、上海の街中にある水溜りを見て確信した。これが中国クオリティーなのだと。
つまり、中国が世界経済を脅かすことは皆無だ。w 日本と比べたら国民性、意識レベルが違うのだと。

中国に未来はない。スラム化するだけの社会なのだと確信したよ。


つまり、国民性とは重要な概念だ。

395名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:02:33 ID:uiNMydQMO
セネガル・・・
ドゥドゥ・ディエンの出身国か…
396名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:03:33 ID:4sd/38So0
地政学もわからないバカ?
397名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:03:34 ID:RkdjkL7EO
中国共産党が悪の権化、さっさと民主化
398名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:04:29 ID:mk9SQEL10
俺はシナを恐れているよ

 地球を蝕む蟲としてね
399名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:06:06 ID:I1Hb3pxp0
>>392
アフリカに高度文明なんてあったか?
400名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:06:19 ID:OSX3q6Rg0
>>6
なにせ向こうは300万年の人類歴史をもってるからね。
中国四千年の歴史に対して張り合うような無意味なことはしないさ。
朝鮮半万年でも299.5万年の圧倒的大差で勝ってるし。
401名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:06:26 ID:G+h3HXdF0
>>398
10年以内に滅ぶことを俺が約束する。w
402名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:06:52 ID:CVp83pCe0
中国人って黒人を蔑視してるのをしらんのか。
403名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:08:56 ID:RcA+BtEm0
中国の隣にあることのうざさを想像できないんだろうなぁ。。
404名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:08:57 ID:OSX3q6Rg0
>>399
エジプトとかの他にも、黒人の高度文明はあったらしいよ。
なにせ人類発祥の地だから、歴史は古い。
金属期の到来も偉い早い。
田舎の村ですら普通にみんな黄金のネックレスとかしてるしね。
405名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:08:58 ID:EMxVAUQu0
常々申し上げておりますが
中国を脅威と感じる起源は韓国です
本当にカムサハムニダ
406名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:08:59 ID:/JUy0ac4O
>>399
昔はね。
407名無しさん@6周年:2006/11/04(土) 20:09:15 ID:uTeeccn/0
>アフリカは被害を受けたことない。

そりゃそうだろう。アフリカには一番いい顔してるからな。

だがそもそも中国がアフリカにばらまいてる金は日本の金だからな。
馬鹿な外務省のせい。
408名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:11:33 ID:BR2yxWR/0
>中国からは格安の兵器まで買えるしな。

土人討伐くらいならハイテク兵器は要らないよねw。
409名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:13:48 ID:4sd/38So0
>安い中国製品がアフリカに進入し、アフリカの経済を破壊

破壊される産業が元々無いんだから・・・
410名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:14:11 ID:/JUy0ac4O
セネガルはブラックアフリカだから文明は無かったかな?
ウィルスの宝庫、カメルーンの横のジャングルだからな。
411名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:14:53 ID:a4O/SDhx0
負けたらあかん
負けたらあかんで東京に
412名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:15:00 ID:S4SQxwjG0
先進国がアフリカに輸出してる食料が中国に買い取られるようになったら
脅威だと感じ始めるだろうな
413名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:16:02 ID:Hv3KxBUx0
このフォーラムで、中国がアフリカにODAを提供することでアフリカの発展云々言っていたが、温厚な日本人は、その金がどこから来たものか追求しません。
414名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:16:37 ID:kyspZXkc0
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
415名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:18:07 ID:AMqnzx+40
>>411
千葉人よその行動意味わかんないよと。


冗談は置いといて

中国へのODAそっくりそのままアフリカに当てろよと。
416名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:18:25 ID:7DS5cTVS0
IUはスタミナのある奴だ。
馬鹿なのか利口なのかわからん。
417名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:18:31 ID:T37+yl/l0
>>
当たり前だろwwwwwwwwwwwwwwww
418名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:18:44 ID:WFw3Kgqm0
中国はアフリカの最大援助国じゃねぇ?もしかして

これで最大援助国が日本だったら笑う所
419名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:19:21 ID:V36PXwUC0
出先の悪口言うわけないじゃん
特亜の未開国じゃあるまいし(´∀`)
420名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:20:02 ID:Aeu5hTbO0
>アフリカ人は、すでに成熟し、是非を見極めることが出来る

しょせん土人か
421名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:21:31 ID:T37+yl/l0
1抜けちゃったテヘ
422名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:22:50 ID:/VDMCTa00
セネガル人でまともな人を聞いたことがない
423名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:25:47 ID:/JUy0ac4O
アフリカは、ナイル最奥に高度文明が有って、やサハラ砂漠が緑に覆われて、
アレキサンドライトが大津波で水没する辺り迄位かな。
他はちょっと暑すぎて菌の宝庫で速攻病気で死んじゃう様な所ばっかだし。
424名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:27:17 ID:OSX3q6Rg0
>>422
結局、日本人のアフリカ関心度はその程度ってこと。

アフリカで一番有名な人はだれ?→サンコン

といったレヴェル。

ただの芸人でしかないサンコンしか出てこない時点で終わってる。

ゾマフォンとかだと政府要人ともつきあいあるみたいだけど

所詮は市井の人。

425名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:29:04 ID:u01TTiPT0
>>424
いまはサンコン、ゾマホンより有名なのは居ると思うが
426名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:30:40 ID:+M6smhi30
アフリカ人って人間じゃないのかも。
有史以来文明を築いたことないって動物だからだろ。
427名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:31:49 ID:ShTAJa260
アフリカは国連の票田だし、買収コスト低いからどうしても援助漬けになるな。
この点日本は中国以上に悪いが。
428名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:32:34 ID:DuJKPyIi0
>>426
文明はいっぱいあるぞ

ジンバブエ遺跡を見て
これは白人の作ったものだとか言い張ってた全盛期のヨーロッパ人じゃあるまいし
429名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:32:49 ID:vXmw/CbRO
アフリカが中国と親交を持とうとするのは、欧米(白人種)による苛烈な搾取を受けた歴史があるから。

中国を選択したのは、・核保有国
・有色人種の国家で唯一の常任理事国
・世界一の軍事力を保有する米に一目置かれ、日本という財布を持つ。
と、いう点かな、かな〜?

中国の利点としては、アフリカの親日勢力を効果的に撲滅出来る。かな?

多くの発展途上国は今だ親日的だけど、外交的な政治判断を求められた時、米中韓から干渉を受けると日本は動かない(動けない)事を認識したのだと思う。
日本人としては悲しいけれど、万一の事態に直ちに動く有色人種の国と友好を結ぶのは、一国の責任者として正しい。

あと、軍事技術に関しては中国より日本が上。
日清、日露、大東亜戦争時の日本軍の兵器を見れば解るよ〜。

当時、有色人種の国家で唯一自前の航空兵器を保有。

例えば零戦。零戦の機関砲は機首プロペラの真後ろにある。プロペラは3枚羽。機関砲とプロペラはシンクロしており、飛行中の射撃は全てプロペラの隙間を縫って行われる。

飛行後に車輪を格納する技術は零戦から採用。(世界初)

両翼の先端に小さい羽を持つ。(正式名は解んない)これにより、発進後発生する後方の乱気流を抑え、後続の離着陸の負荷を軽減。とかを60年以上前に日本は作ってるんだよ?だよ〜?
430名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:33:42 ID:kyspZXkc0
>ただの芸人でしかないサンコン

サンコンに失礼>>424
彼も元はギニア外務省職員。
ギニアのエリートだ。
431名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:34:50 ID:OSX3q6Rg0
>>425
そうかなぁ。いたっけ??
もしかしてマラソン好きな人とかしか分からないネタ??
432名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:38:17 ID:zsaXR6We0
日本は貧困に困ってないからアフリカへの援助はしなくていいよね
433名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:38:38 ID:79dvixtL0
近攻援交だからな
しかたない
434名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:39:48 ID:s7MYmamJ0
エイズは持ってこないで!
435名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:40:00 ID:Oxr1zWIB0
アフリカの皆さんも、後数年で分かるでしょ。

あの国の事を。
436名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:46:57 ID:m0iqjno90
>>429
>例えば零戦。零戦の機関砲は機首プロペラの真後ろにある。
>プロペラは3枚羽。機関砲とプロペラはシンクロしており、飛行中の射撃は全てプロペラの隙間を縫って行われる。
ww1で開発された技術。
>飛行後に車輪を格納する技術は零戦から採用。(世界初)
世界初はソ連のポリカルポフ I-16 1933年
437名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:51:15 ID:kyspZXkc0
ゼロ戦世界初はジュラルミン使用
438名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:51:16 ID:UkAZSKVz0
それにしても、アフリカが自立していけるような体制にしてあげようとの
日本のやり方を、アフリカ人は理解しているのかね?
中国なんて物を売りつけたり、金をただやったりしてるだけだろ?
それで本当にアフリカのためになるなんて、とても思えんのだが。
439名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:55:07 ID:OSX3q6Rg0
>>430
おおおおお。かような者であったとは…。しらなかったです。
440名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:55:56 ID:iVHHvsMb0
でも、そのうち中国に支援された反政府勢力との内戦に泣かされる事になるんだぜ。
米ソ冷戦時にソ連がやってた事を中国が代わりにやるようになっているだけだからな。
441名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:56:46 ID:Msi938p80
遠いしバッティングするような製品も持ってないからだろw
442名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:56:52 ID:UKOfSAKD0
西洋に続いて今度は東洋に蹂躙されるアフリカかわいそ
443名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:56:58 ID:m0iqjno90
>>437
ジュラルミン使用なら前例はある。
初なのは超々ジュラルミンの使用。
444名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:58:19 ID:OSX3q6Rg0
>>438
いや、中国のアフリカ政策は群を抜いているよ。
はっきりいって日本は中国と比べ甚だ頼りない。

中国は戦略的にアフリカを重視してるんだよ。いわゆる懐柔政策なわけだけど。
だからアフリカ諸国を背景とした中国の国連発言力はかなり強大なわけで。

むろん中国のODAの大半は日本からのODAをそのままアフリカにやってるわけだけど。
445名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:58:24 ID:U8xQrRfr0
そら中国が領土に意欲示すような場所じゃねぇよw

モンゴルくらいの版図になってもセネガルまでは手届かねー
446名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:59:16 ID:szfEPCmy0
いいじゃん
そうやってアフリカの経済が中国さま中心になったらいいじゃん
どんどん中国に出稼ぎにいったらいいじゃん
アフリカの数年後が楽しみです
447名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:59:36 ID:NVqrzDDf0
アフリカ諸国は確か中国から莫大な援助を受けてるんじゃなかったっけ?
だからこその発言
448名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:00:16 ID:CZX6BzDL0
>>447
ムネオからの方が多いだろ
449名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:00:33 ID:xwVKK0Nz0
アフリカなんぞに期待する方が間違い。ずっと先進国に搾取され続けろ
450名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:00:49 ID:Wmfa4xAs0
中国が人民元を不当に低く維持しなければアフリカにも工場が建ったりするかもしれんのに
451名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:01:01 ID:5DbXkPLf0
とりあえず
セネガルとシナが深い仲なのは分かった
452名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:02:16 ID:NVqrzDDf0
対アフリカの外交員の数がすごいらしい>中国
日本もアフリカに限らず外交員の数を増やさないと後々大変なことになるって誰かが言ってたな
経費削減とか馬鹿なことをやってる場合じゃないらしい
453名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:03:30 ID:LnwpO9qg0
これを中国のポチと言う
454名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:04:43 ID:mLXHF+9o0
ってかお金もらったら味方するって分かりやすいなあ・・・
それだけにどんだけアフリカが困ってるのかわかるけどさ
455名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:05:21 ID:+M6smhi30
アフリカって遠いしやたら国が多いし年中争ってるし
この先脅威になることはないだろ・・・
ただ、票田としてやっかいだな。
456名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:09:30 ID:7DS5cTVS0
国連は役にたたない。
457名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:10:06 ID:zaIdNL3g0
これは中国の犬ですか
458名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:10:41 ID:CtY8imWY0
>>1
凄い興味深い発言だな...
459名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:12:10 ID:4lJsmg1o0
アフリカにばら撒かれるメイド・イン・シナのカラシニコフ。
460名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:12:56 ID:TwkMuRf20
そら遠いからなw
461名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:13:47 ID:nmtSN2eU0
黒土人アホすぎワロタ
462名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:13:51 ID:ovmm5OzT0
ドゥドゥ=ディエン氏出した国じゃなぁw
出来レースだべw
463名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:13:53 ID:DuJKPyIi0
>>452
麻生は就任以来ずっとそういい続けてるよ
464名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:16:45 ID:wwMHkysx0



連日ニュースで皇居前で土下座する連中を見せられて、
自分はなんという「土人」の国にいるんだろうと思ってゾッとするばかりです。


465名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:18:17 ID:mHfmnhQZ0
アフリカはシナに支配されて、シナはいかにも糞という事が世界に広がるのなら他はどうでもいい
466名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:18:20 ID:IPxPyG8b0
それはアフリカの有力者は全てシナが買収してるからな。
467名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:18:58 ID:MpG+D+jX0
>>452
ところがマスコミのせいで(火のないところに煙は立たないってのもあるけど)外務省に対するイメージ悪くなっちゃったから、難しいね。
2ちゃんでんも外務省関係のスレがたつと批判の方が多いし。
468名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:19:39 ID:WSpZKzzo0
アフリカの政治家ってアホばっかだな。
469名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:20:20 ID:H0cgflJY0
アフリカ大陸すべての国の支持を得るより、アメリカ一国の支持を
受ける方がはるかに有益
470名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:24:47 ID:KwSE9wRcO
中国のせいで途上国にさえなれずに援助と債務免除にたよるくそ国家が大量発生するわけだな。
471名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:25:57 ID:+0cEZIkT0
日本の対セネガルODA

平成14年度  無償資金協力
  国立保健医療・社会開発学校整備計画  9.11億円(平成14年度:1億3,100万円、平成15年度:7億8,000万円)
 初等教育教材整備計画           3.01億円
  第四次小学校教室建設計画(2/3期) 11.46億円

平成15年度 無償資金協力
  食糧増産援助          2.71億円
 食糧援助             2.5億円
 職業訓練センター拡充計画  7.59億円
  第四次小学校教室建設計画(3/3期)  11.08億円
 
平成16年度  無償資金協力
地方村落給水計画  4.95億円
食糧援助         2.5億円

その他  平成16年度において約98億円を債務免除!!!!

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/index/odaproject/index_africa.html
472名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:26:17 ID:wwMHkysx0



外交の場においては、中国>>>>>日本なのは間違いない・・・


473名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:26:24 ID:n3YnEAz/O
ニガーは何をいってるんだ!
474 ◆GacHAPiUUE :2006/11/04(土) 21:26:31 ID:yHpRUBdM0
あたりめーだろが(w
475名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:27:45 ID:LAWK8iIl0
前にアフリカに反支那勢力の政権が出来たってニュース無かったっけ?

支那人排斥運動までおきてるとかいう・・・・・。
忘れちゃったなぁ。
476名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:29:00 ID:wwMHkysx0


ウヨクのみなさん、中国はいつ分裂崩壊するのですか?wwww


477( ゚Д゚)y−~~ ◆6kyVLAmTAk :2006/11/04(土) 21:30:10 ID:RESXNj+z0
>>208
> 日本国籍をもっていますけど?

( ゚Д゚)y−~~ 帰化人したと言うことか・・・・

帰化人の中にも、こういったキチガイがいるという良い見本だ。
在日の帰化審査は、もっと厳しくしていかないといけないな。
それこそ、帰化して反日的な政党作ってる連中もいることだし・・。

それにしても、自分達みずからクビを締めるDNAは健在だな
478名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:31:43 ID:3lenmLqg0
>>477
一般在日の帰化審査は今でもありえないくらい厳しい
簡単に帰化してるのは総連、民団のコネ有者
479名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:33:49 ID:p0GsjisJ0
ポテンシャルだけで語ると中国は日本の10倍だからな
50年後の経済予想だと中国は日本の7、8倍の規模で世界一だっけ
480名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:36:03 ID:kRTc9t8U0
アフリカに援助できるほど裕福な中国に
円借款で援助するなんて失礼ですね
すぐに取りやめましょう
481名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:36:17 ID:l1tP00nZO
日本のODAのお陰で国家存続できてるセネガルに偉そうな口は叩かセネガル
482名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:36:27 ID:ovmm5OzT0
>>479
ま、その調子で中国が経済成長すると、世界が滅ぶけどなw
483名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:36:30 ID:7DS5cTVS0
選挙という手続きを経ていない王朝は腐敗する。
今までそれですべて滅んできた。
ソ連は70年もった。
もう近いと思うのが筋じゃないか?
484名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:38:45 ID:a85Rxd8I0
セネガルって、青いガソリンスタンド?
485( ゚Д゚)y−~~ ◆6kyVLAmTAk :2006/11/04(土) 21:39:38 ID:RESXNj+z0
>>478

( ゚Д゚)y−~~ また圧力団体か・・・

処で、一般在日と言っても、「特別永住許可」を持った外国人と、
他の国の外国人では、やはり審査の厳しさが違うんでしょ?。
これもやっぱ逆差別的なものだよね。

圧力団体関係はそれよりも更に簡単にか・・・工作員ほど簡単に帰化か・・・
486名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:40:58 ID:7cpzoQef0
中国と聞いただけで発狂してセネガル人を土人呼わばりしている奴はいったいどういう頭の構造をしているんだ?
一人や二人なら釣りかとも思うが、あまりに多すぎる。日本も変な奴が多くなってきたな・・・。
487名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:41:00 ID:m5kL+DhW0
中国も買収資金がなくなりつつあるな
488名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:42:08 ID:IldcDqd60
まあアフリカ
489名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:43:32 ID:7ZuUTP53O
そりゃあ遠いからな
490名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:44:18 ID:KC2720SoO
幾ら貰った?
491名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:44:27 ID:6C4tWUoA0
セネガル大統領「(突っ込み無しかよ・・・)」
492名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:44:44 ID:RkdjkL7EO
アフリカ中央テレビの三人が取材にきました!
493名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:45:01 ID:P/faAO3c0
土人 中国人連合

土人はいいように使われるだけだぞ

中国人もそこまで甘くない
494名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:46:00 ID:l1+UDkfE0
いくら貰ってるんだろうな
495名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:47:13 ID:IKXjj8/R0
そうか としか言いようがないな
周辺国じゃないんだから普通のことだろ
496名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:49:40 ID:ovmm5OzT0
>>486
セネガル人はともかく、セネガルが今どうなってるか、知ってる?
497名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:49:55 ID:JbvV29gS0
セネガルは日本からも脅威を受けたことはないだろw
恐らくは、北朝鮮からもない。だからどうしたと?
498名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:51:18 ID:QSNSeQn60
土人ってのは、ひたすら乞食だからな。
カネさえ貰えればいい。 それだけ。
499名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:51:27 ID:H0cgflJY0

縁もゆかりもない遠い国に対して、日本のやるべき分は十分やったでしょ
シナは日本からのODAが止まった後もしっかり援助続けろよ
500名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:54:03 ID:5DbXkPLf0
こいつらは
朝三暮四で喜ぶ猿みたいなもんだ
501名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:55:24 ID:aJOYkDTD0
そういえば日本も、近年は壊滅的な飢餓の脅威もエイズ蔓延による集落消滅の被害も受けてないよなぁ。
よし決定。アフリカ現状放置ね
502名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:55:28 ID:jJ4Zcv1UP

>>アフリカは脅威受けたことはない

何を当たり前のこと言ってんだ?
地理的に考えて、中国がアフリカに脅威を与えるわけないだろ

アフリカの支配層って、アナンといい、頭が悪いの?

503名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:56:40 ID:FxrKA7GI0
>>486
土人は土人だろ

生活スタイルの基本が土人だから
皆土人と言ってる
504名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:57:00 ID:gwme+CW80
安倍晋三が十一月十四日に教育基本法改悪と共謀罪のダブル強行採決を企んでいる

なのに日本の新聞テレビはこの事をいっさい報道しようとしない

それどころか興味本位の事件ネタを連続的に垂れ流し人々の眼を国会の現実から逸らそうとしている

マスコミは明らかに安倍の強行採決に協力する気だ

文鮮明と池田大作の尻をなめる安倍晋三

そしてその安倍晋三の尻をなめる日本のメディア

此れが安倍の言う「美しい国」のホントの正体
505名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:57:47 ID:m5kL+DhW0
石油買ってるんだよ アフリカから
日本見たくゼネコンのために金はばら撒かない
506名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:18:20 ID:ok2Jou3l0
アフリカンジョークのレベルの高さに戦慄を覚えた
507名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:19:50 ID:NOCy3ery0
♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)


♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ あばばば♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)
508名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:21:16 ID:e5C6fA4cO
なぜアフリカが万年発展途上国なのかよく分かりますた。
509名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:21:26 ID:1q4GE+aOO
アフリカって、どこにあんの?
もしかして日本から見て地球の裏側?
510名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:25:28 ID:VsweuYFA0
>>504
それは悪いことなの?
在日外国人は除外して考えてほしい

悪いことなの?
511名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:26:36 ID:OSX3q6Rg0
>>509
それはブラジルではないかな、と。

アフリカ大陸は一応、中国大陸と陸続きだと思うよ。
もちろんヨーロッパとも繋がってるしね。
512名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:28:57 ID:VsweuYFA0
中国もパンダを配ってゴマを擂ってるうちは無視しても良かったんだけどね
最近、生意気になったな
513名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:30:49 ID:VZfG7NjF0
また、堂々自演(ドゥドゥ・ディエン)かっ!
514名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:33:00 ID:ZlKqHITG0
正直、今後はあるだろうなあと思った。
あってからじゃ遅いんだけど、なってみないとそんなことわからんわな。
515名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:02:24 ID:0qaPe9Ek0
日本も負けずに中国にガンガンODAを援助すればいいじゃん!!
516名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:11:26 ID:X/MKyz9d0
そりゃセネガルみたいな偏狭まで中国の脅威が広がる頃にゃ世界終わってるよ。
517名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:34:25 ID:hkSki9YZ0
まあ一応言っておくがこの大統領は
フランスの弁護士資格持っている
518i u:2006/11/04(土) 23:39:47 ID:uSgI4i2B0
>>477
ん?生まれたときから日本国籍ですけど?www?
それに、評論家の三宅先生だって先祖は韓半島から来ているわけですし、
サッカーのサントス選手も日本代表ですかよ?
マークハーナー?とかなんとかいう若い選手は両親ともに外国人ですしね。
室伏選手の親も外国人ですよ?つまり、日本人は多様化しているということです。
そして、日本は少子化で外国移民をたくさん入れることになることが決まっています。
ますます、日本人とは日本国籍をもった人間ということになるのです。
それからわたしは日本を思って、あなたのような連中を論破しているだけなんですねlol
519名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:43:26 ID:TvowAvZK0
>>517
こういうやつの頭の中は、朝鮮人がファビョるのと同じような文化的歴史的理由で

白人>>|永遠に崩せない壁|>>白人の忠実で優秀な下僕たる俺様>>|永遠に崩せない壁|>>黒人(黄色人種)・自国民

だからなw
んで白人が中国人にとって代わるわけだ。

インドとかベトナムとかの現地人にもこういう奴がけっこういた。
もうやつらの白人への屈服度・階級感なんかはレベルが違う。
一般的日本人の想像の範疇を超えてると思う。
520名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:43:38 ID:p1nXYMYx0
こきんとう「セネガルへの援助、200%Up!!」
521名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:46:16 ID:TvowAvZK0
そもそもアフリカの共産ゲリラを炊きつけたり大量のAKだの地雷だのを供与してるのは中国なんですけどね。
この大統領は無知というか、そんだけ中国人の靴の舐め方を知ってるってことでそ。
522名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:46:23 ID:dO8owuUm0
お前は黙ってろって誰か言ってやって
523i u:2006/11/04(土) 23:46:32 ID:uSgI4i2B0
>>519
ん?何を興奮しているのかな?
このひとはフランスの弁護士の資格を持っているといってるだけでしょう?

すくなくともここにいる人の中には逆立ちをしても取れない資格なんですね。
というか、そういう人にむかってこれだから文明がない国の人間はとか野蛮人とか
そういう非難をあびせるのがいかにかなしいことかってことなんですね。
524名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:48:53 ID:TvowAvZK0
>>523
外国の弁護士資格持ってるようなインテリはけっきょく、奴隷時代の酋長と同じってことだよ。
自国民は搾取の対象っていうむかーしからの典型的なアフリカの支配層。
525名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:49:38 ID:UQmtSmZs0
>>518
×韓半島
○朝鮮半島
526名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:50:08 ID:clXgYIat0
>>524
それ相手にするだけ無駄だよ
527i u:2006/11/04(土) 23:50:17 ID:uSgI4i2B0
>>521
第三世界のトップですからね、中国は。拒否権も持っていますし。
第三世界にとってあいまいで玉虫色ではっきりしない日本なんて大国でも
なんでもない、ただのアメリカのポチなんですね。
みなさんも日本よりも中国のほうが大国であるってことがこういう発言で
うかがい知れると思います。

覚えておいてほしいのは、それが国際感覚ということなんですね。

日本人はいますぐ和の精神とか自己主張を悪とするような文化はやめた
ほうがいいですよ。訴訟社会、自己主張社会、ディベート社会、議論社会に
すべきなんですね。
528名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:52:19 ID:w7lZjphv0
正直、中国はアフリカの資源にはちょっと興味あるけど市場としての
魅力はそれほど感じてないだろう。もっとも永い目でみれば
中国・インドと多人口国の発展に続くのはアフリカ諸国だろうから
市場として開拓の余地はあるかもしれないがそれも遥か遠くの未来。
529i u:2006/11/04(土) 23:54:12 ID:uSgI4i2B0
>>524
そういった構造的な問題はあるとしても、それが日本のほうが中国よりも
国際外交力があることの証明にはならないのです。それからこの人がそういう
タイプのひとだとなぜいえるのですか?日本だって外国のMBAをとった人間が
高度なeducationを受けていると評価されるわけでしょ?どんどんアメリカの一流大学
をでた人間が活躍すべきですけどね。欧米の法律家の資格をとれる人間がこの
スレにどれだけいるのっていうことです。そういう人をつかまえて未開だの野蛮だの
侮辱の言葉をはきかける人間のほうがよっぽど低レベルの負け組ってことです。
>>526
敗北宣言オツ♪
530名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:55:45 ID:UQmtSmZs0
そんなことより早く朝鮮へ帰れよ
531名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:56:29 ID:W1LwsPPT0
中国と仲良くしたほうがいいぞ。
なぜなら日本のもやしは100%中国からの輸入だからな。
もやしが食えなくなる。
532i u:2006/11/04(土) 23:58:14 ID:uSgI4i2B0
>>528
あのねー、資源競争はノンストップなんですね。わたしは戦慄を感じます。
日本人の危機意識の低さは異常です。中国は中東への石油依存をさげるために
南米、中央アジア、アフリカと積極的な外交をおしすすめているのです。
自国もレアメタルを含めて資源大国なんですけどぬかりないのです。
それから国際社会を見方着けておけば欧米も中国を自分勝手とはいいづらいんですね。
むしろ、たとえばアメリカのほうが自分勝手なんだと非難できます。そして、
アメリカは中国と戦争どころか嫌になって自国に引きこもるようになるかも
しれません。日本だったら睨みつければびびって土下座するでしょうけどね。
それくらいの国力の違いが中国と日本の間にはあるということなんです。

そこが出発点なんです。

まぁ、そもそも先の大戦で中国に負けたということを認めたがらない日本人が
多い以上、真実を読める人間がどれだけいるのか、、不安ですけどね。
533名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:59:52 ID:vs3JzmlM0
>>528
人口はたっぷりある。 僅かな金でも積もれば巨万。

つまり、安く買い叩いた稀少資源の炭坑夫として働いて貰い、中国の製品を
欧米、日本製と偽って(安売りして)その賃金で買って貰えば幾重にも大儲け。

自国内でやっている経済活動をアフリカでも展開すればいい。
534名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:59:58 ID:hkSki9YZ0
>>524 セネガルは比較的民主的な国。
535i u:2006/11/05(日) 00:02:57 ID:raVpoQ6d0
>>530
誤爆?
>>531
まぁ、中国と日本は深い関係を持っている以上、仲良くするべきなんです。
お互いの国の、ムダに反日や反中を煽っている人間をなんとかしないといけません。
そもそも日本人は白人に負け続けて自尊心をうしなっているなかで、おなじ
アジア人の中国がアメリカに対抗できる唯一のスーパーパワーになっていることに
誇りを感じないといけないのですね。姚明選手がいるからアジア人はチビなんて
もう言わせないし、イチローさんがいるからアジア人は野球ができないなんて
言わせないんです。
536名無しさん@6周年:2006/11/05(日) 00:03:22 ID:V+yBu5860
>>532

東亜に来たら可愛がってやるぞ。

とりあえず日本は中国共産党には負けたことはないが、それ以外は
大筋で同意しよう。
537名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:05:02 ID:Nzim7FHC0
【ネット】名前で検索すれば、往々に一般人と言いがたい運動家が判明する場合も 世間のメディア検証能力が飛躍的向上を実感
http://66.102.7.104/search?q=cache:7TD8X0T291EJ:oo.2ch2.net/read/news19.2ch.net/newsplus/1162463024/l50+%E7%9F%9C%E3%81%AD&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1&lr=lang_ja&inlang=ja
の 326 に出てる。

(cache) 検索結果
http://megalodon.jp/?url=http://stick.newsplus.jp/id.cgi%3fbbs%3dmnewsplus%26word%3dID%253AxbeZPCT90&date=20061029000541

を見るとなかなかに香ばしいバカ女だというのがよく分かる。
こんな珍しい名前とメアド使うのはそうはおらぬし。
相手にしない方が良いぞ。ただのキャバ女だ。
538名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:05:12 ID:yWs8N25j0
>>524
そうなんだよな。
エリートを自国ではなく、旧宗主国の力でしか生み出せない時点でアウト。
本当にテイクオフしたいなら、海外の事情を知る人々が
自国の成長のために、特に教育と産業の勃興に注力しなければならないのに、学生時代の同級生(多国籍企業の経営者など)とつるんで、
自己の保身ばかりに心血をそそいでいる。
つまり、国民が賢くなることで自分の利権が失われることを恐れてるんだな。これではいつまで経っても。。。
まるでチョット前の朝鮮半島のようだ。
539名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:05:18 ID:PsNXjPiH0
アフリカも土地乗っ取られて問題になってるのに
自分さえよけりゃ良い考えだから土人なんだよ
540i u:2006/11/05(日) 00:05:26 ID:raVpoQ6d0
>>536
ここで言いたいことをいい会えばいいのです。
あとで覚えていろなみのことをいわないでください。
541名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:05:27 ID:U5oPWy2j0
>>535
>アジア人の中国がアメリカに対抗できる唯一のスーパーパワーになっていることに
>誇りを感じないといけないのですね。


根本的に狂ってる
542名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:05:33 ID:rpkHXnMA0
アフリカ・・・利用されてることに気づいているのかいないのか・・・
543名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:07:22 ID:Z0SFM0lOO
まぁあれだ、目先の餌に釣られて食い付いてるけど
まだ詐欺だという事に気付いてない幸せな段階なんだわな。
全てをしゃぶり尽くされて手遅れになった時にやっと気付くのだろう。
とりあえず日本に出来る事は「志村ー!」と叫ぶ事ぐらいだろうな。
いい感じの酔っ払いに警告したところで気付く事は無いだろうから無駄か…
ご愁傷様です(-人-)
544名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:07:39 ID:rWj2To7j0
>>1
雪道で自分の子供が背中から撃たれれば、きっと判ると思うよ。
545名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:07:40 ID:/0S6zc8c0
北朝鮮も景気が良かった70年代にしきりにアフリカを手なずけようとしてたなぁw

まあ、中国がアフリカを支援するのは一向にかまわん。ただし、援助国になるんなら
日本からODAもらうのはやめろ。
546名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:09:07 ID:UKMQ+dYh0
アフリカ票なめてた小和田パパ恨めよ
小和田パパこそ土下座外交の象徴
547名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:09:08 ID:SyhF4cHn0
>>543
いや、感づいているけど今の幸せが欲しくて飛び付いた気がする
548名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:11:08 ID:f2bobiw90
まあ、日本経済も中国に助けられてるからな。
549名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:12:18 ID:Q+kU/UHY0
中華料理は火が命。
ですが、火の元には十分注意しましょう。年末も近づいて来ていますし。

特に薬缶等を火にかけたまま、他所に行かない事(ストーブの場合は直に戻るのならば許可)。

550i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/05(日) 00:12:20 ID:raVpoQ6d0
よーするに、中国は世界から孤立しているわけではないってことですよ。
南米やアフリカにしてみたらむしろアメリカのほうが脅威なわけですしね。

そういうことを考えて彼の発言をよみとくのが正しいのです。
そこですぐに感情的になってしまうのは幼稚ですよ。
551名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:13:11 ID:gL8agkMg0
>>532
>そもそも先の大戦で中国に負けたということを認めたがらない日本人
大陸打通作戦

1944年の作戦でも、全然話にならない

     日本軍     支那軍
戦 死   840名   36700名
戦 傷  2300名   21868名
捕 虜           14000名

552名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:13:27 ID:N15vjDyt0
これはフォローになってないだろw



てか、やはり中国はアフリカへの援助に熱心なんだな
あべこべに足引っ張られてる感もあるが
553名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:14:04 ID:rWj2To7j0
だれか>>548に釣られてやれよ、可愛そうだろ
554i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/05(日) 00:16:01 ID:raVpoQ6d0
>>541
え?たとえば劉翔さんの陸上金メダルはアジア人の快挙でしょ?
ぜんぜん狂ってないですね。
>>545
外交努力なんです。日本のように土下座外交をするとそのツケが
まわってくるということです。冷戦はそれでもよかったですけど、
もう、そういうわけにはいかないということです。

右肩あがりねずみ講社会福祉崩壊のツケと補助金バラマキ政治ノツケ、
そして土下座外交のツケと、これからは確実に先送りした問題が
のしかかってくる日本ですね。
555名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:17:31 ID:U5oPWy2j0
>>554

俺達はアジア人じゃなくて日本人なんだよ
おまいは朝鮮人だろ
556名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:17:42 ID:MIfCtClwO
歯牙にもかけられてない事に気付けよ。
557名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:18:20 ID:QEttQgKV0
>>554
ところでさ、和の精神っていうけど他人と意見を合わせるっていうのは大方東アジア圏に共通してる思想なんだけど、そこんところはどうなんだ?
558名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:18:35 ID:TmM6PQGv0
>>551
打通さんなら、チンピラゴロツキを入れないと。
戦闘で被害が多けりゃ負けなら、ソ連は敗戦国だな。
559i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/05(日) 00:18:47 ID:raVpoQ6d0
>>551
ハイハイ、日本は敗戦国になり、中国は戦勝国になりました。
拒否権をもつ中国は第三世界のリーダーたりえるし、アメリカの
ご機嫌伺いな上にあいまいで何を考えているかわからない日本なんて
リーダーの資格はありません。

個別戦闘ではなくて、結果としてどちらが優位な地位を得たかということです。
日本分割統治案で日本の宗主国が中国になっていたかもしれませんよ。

いいですか?外交政策も含めて中国は日本に勝ったのです。日本人は
中国大陸から追い出して常任理事国になったのですよ?それが本質です。
560名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:19:37 ID:5KN+mZe70
日本もイラクから直截的な脅威を受けた事はありませんが
561名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:21:10 ID:Nzim7FHC0
>>550
急にトリップ付けてメアド変えたなw
やっぱ図星だったかw
562名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:21:38 ID:U5oPWy2j0
>>559
戦勝国は中華民国だよ
知ってる?
563名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:22:26 ID:TmM6PQGv0
中国なんて糞だと思うが、日中の二国間問題を世界大戦にリンクさせて最終的に勝った……と思った国民党は共産党に負け。
でもって、アメ公も日本と戦争した意味の半分くらいが意味無しとなる。
まあ、何がどう転ぶか分かりませんな。
564i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/05(日) 00:23:00 ID:raVpoQ6d0
>>553
つりというよりも本当でしょ?いまや両国の経済界はお互いに
必要とする関係になったのです。
>>555
おなじアジア人ですけど何か?そもそも過去を美化するような
ホシュのリクツとして、アジアの解放とか、五族共和とかいっていた
わけでしょ?

それからわたしは日本国籍をもつ日本人だと繰り返しています。これからは
そういう煽りは無視しますね♪
565名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:23:32 ID:gL8agkMg0
>>559
大陸で逃げまわってるうちに
米軍が頑張ったからな

そもそも、正統政府は国民党の筈だけどな
566名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:24:53 ID:U5oPWy2j0
>>564
アイアムザパニージュキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
早く朝鮮へ帰れよ
567名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:25:01 ID:TmM6PQGv0
>>559
>拒否権をもつ中国は第三世界のリーダーたりえるし
第三世界って言葉を久しぶりに目にした気がする。
568名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:26:27 ID:SyhF4cHn0
iuって昔から朝鮮人呼ばわりだけど何かあったのかね
登場する度に朝鮮人半島人と呼ばれてるきがs
569名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:26:27 ID:7pHsr8o00
>>559
アメリカに同調していたとしても、常任であればリーダーたり得るという事。
問題は常任理事国でない事であり、アメリカと協調路線を歩んでいる事ではない。
570i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/05(日) 00:26:34 ID:raVpoQ6d0
自己主張しあうということですね。和の精神なんて中国語ありますか?
英語ありますか?つまり、封建制度なんです。支配層にとって支配しやすい
考え方を美徳として被支配層にすりこむんですね。

日本人がものを主張しにくい文化であることはすでに何万回も繰り返されて
きたことでしょ?それもこれも他人の気持ちをおもんぱかったり、場の空気をみださ
ないように配慮したりする文化が悪いのです。劣等で、幼稚で、愚かです。
>>558
ソ連なんて前線の兵士が逃げ出そうとするのを後ろから見方が撃ち殺すような
国でしょ?つまり、逆に敵にすると怖いということですね。
571名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:27:39 ID:U5oPWy2j0
>>570
朝鮮は第三国ですよ
知ってる?
572名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:28:26 ID:QEttQgKV0
>>570
中国語にも英語でいう個人主義に相当する言葉はないと記憶するがそこんところはどうなんだ?
573i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/05(日) 00:30:10 ID:raVpoQ6d0
>>561
意味がわかりませんww。
>>562
中華民族の国ですよ。そのリクツは論破しつくされています。
>>566
持久戦も戦争のうち、狭い島国では大陸と違って戦争が早く終わるのでしょうね。
でも、日本の常識は世界の常識ではないですからね。残念♪
>>568
ですからわたしは日本国籍をもっているから日本人なんですね。日本人は
どうしてこうやって外国人と排斥したがるのでしょうか?結局、議論のできない
文化なんでしょうか?
574名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:30:33 ID:OeBl26VX0
ダカールがこの国にあることをついさっき知った
575名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:31:27 ID:aSGSgFgh0
恐怖は感じても、微塵も誇りはしない。

あれだけ国内の言論統制がとれ、日本敵視(蔑視)政策に熱心な、あんな中国では。
全ての国に八方美人外交を展開してたら、お人好しの日本人だから瞞されて「アジアの誇り」云々
語っていたかもしれが。

アフリカのこれからの苦労が思い遣られる。
ここは大陸単位で欧米に互する勢力になる可能性もあると思っているのでね。

>>542
十分分かっているさ。 日本の政治家のように無邪気に自国の利益を損なうわけにも行かない。
小国である。(国際社会への影響)力が無い。 辛いのだよ。
576名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:32:26 ID:QEttQgKV0
>>573
アメリカだってKKKをはじめとする人種差別はあるし、中国だって少数民族を虐殺してるし、どこの国であるよ
577名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:32:33 ID:U5oPWy2j0
>>573
戦勝国は中華民国
リクツじゃなくて事実です
578名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:33:56 ID:/4C6jc6IO
>>568
つうかニュー速+って天皇マンセー。在日はチネって書かないと朝鮮人っつ言われる場所だよ。
今更なにを。
579i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/05(日) 00:34:48 ID:raVpoQ6d0
>>569
というか、そもそも日本のようなあいまいで土下座外交をするような国が
欧米と衝突することもいとわずに拒否権をにおわせるような中国と同じ大国
なわけがないし、リーダーとして同じ土俵にのれるわけがないのですwww。
>>572
中国は個人主義の国と聞いていますけどね。ググればその手の比較文化はいくら
でもでてきますよ。社蓄になるよりも自分の能力を生かすために生きる、家族のために
生きるのが中国人。社蓄になったのに信じていた会社にリストラされ、家にかえっても
ないがしろにしていた家族に尊敬されることもなくゴミ扱いされて離婚されるのが
日本人。そもそも日本のようなムラ的全体主義ではないんですね。
580名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:36:42 ID:YmfyPDos0
じゃあ、アフリカの貧困も放っておこうぜ?

日本と関係ないじゃん。
581名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:37:31 ID:SyhF4cHn0
>>578
在日市ねなら理屈として分かるが天皇マンセーねぇ・・・
582i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/05(日) 00:37:35 ID:raVpoQ6d0
>>576
ん?他の国のことがみなさんがわたしを外国人よばわりる根拠なんかには
なりません。自らをレイシストと名乗るつもりなんでしょうか?ww。
2ちゃんがメジャーになった暁にはそういう人間には規制をいれてペナルティを
科さないといけませんね。
>>577
それも論破できます。これは語りつくされていることです。
583名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:38:24 ID:DmgI1yVWO
セネガルってフランスだろ。

お前らアフリカの旧フランス植民地がまともな独立国だと思ったら大間違いだぞ。
フランスの影を疑え。
584名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:40:11 ID:gL8agkMg0
まあ、チベット人を動物のように狩るところだからな
何を言っても説得力が無い
585名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:40:21 ID:wq/SwBPRO
中国人からカネを恵んでもらうなんて・・・・・
586名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:40:45 ID:U5oPWy2j0
>>582
論破だってプッ
「事実」を論破するんだへースゴイスゴイ
一度回線切って(ry
587名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:40:52 ID:Z0SFM0lOO
ホロン部には「文末に必ずwを付けなきゃならん」という決まりでもあるのか?
いつも見ててそう思う
588名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:42:11 ID:/4C6jc6IO
>>581
だねぇ…
589名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:43:00 ID:1M2TpnBI0
つ〜か、欧米にしゃぶりつくされた鶏がらのアフリカに魅力あるのか?
突然小金持ちになった成金中国が、宗主国ごっこやりたいだけだろwwww
590名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:43:39 ID:rIqdZLP70
アフリカがどうしてあんなに簡単に欧州国の奴隷にされて国の
資源をバンバン勝手に持っていかれたのかちょっと理解できた。

自分が今必要なモノ以外の価値を計れないし何かが起こるまで
問題点そのものを一切把握できないからだったんだな。
591名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:43:40 ID:2EVYMDsP0
アフリカ始まったな
592名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:43:41 ID:FvTuVAz60
つか、喪前ら嫌中釣り耐性無いな。
593i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/05(日) 00:44:05 ID:raVpoQ6d0
>>586
じゃあ、聞きます。なぜ日本は平和友好条約を結ぶときに戦前の賠償に
ついて許してもらったのですか?日本が敗戦してないのならそんなもの
必要ないでしょう?

はい論破ww♪わたしも忙しいのですからわざわざ書かせないでくださいね。
594名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:44:34 ID:YTCD0jPT0
そりゃアフリカはいいよ
特定アジアから遠いから

しかも中国が日本のODAを又貸してくれるし


海を隔ててすぐ近くの場所に特定アジアがあって、
ODAを当然のように取られている立場になっても
同じことが言えると思うか?
セネガルのおっさんよ。
595i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/05(日) 00:46:46 ID:raVpoQ6d0
>>590
そういう日本も資源競争から滑り落ちそうなんですけどね。
20ねんごの日本は団塊が要介護になって経済大国からすべり
おちているでしょうけど。
>>594
それはいえないでしょうね。でも、そんなifは意味がないのでは?
つまり、セネガルはあの位置にあるからアフリカなんです。こっちに
来たらアジアでしょ?
596名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:47:38 ID:HuSUlBXS0
>>595
うっぷんでも溜まってるのか?馬鹿みたいwwwww
なんか在日臭いんだがww 朝鮮人か支那人ですか??
ぎろんしても日本語は理解出来ないだろ?さっさと
犬でも喰ってろwwwwww
597名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:47:38 ID:U5oPWy2j0
>>593
それが戦勝国の証明だってプッ
本当にもう書き込むなよ

脳内戦勝国オツカレー
598名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:47:43 ID:aVjaU02iO
そんな行事に出てたら別に普通の発言だろ。
599名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:47:58 ID:QEttQgKV0
>>593
とりあえず、戦前の賠償について許してもらったっていうのを日本語に訳してくれ
600名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:48:28 ID:gL8agkMg0
>>593
>第五項に記された「日本に対する戦争賠償請求の放棄」は、先の中華民国との
>日華平和条約の内容を踏襲したものであったと言われている。

601名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:48:53 ID:JFE58fe80
アフリカの連中分かってねえなwww
搾取されまくって後はポイ
中国はこういう連中
したたかさが分かってねえwww
602名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:49:27 ID:XZrVI/nc0
アフリカが脅威を受けないのは資源がないからで
支援を受ける側に徹底してるアフリカからしたらどこからも脅威は受けないのでは?
603名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:51:32 ID:UKMQ+dYh0
セネガルは地政学的には重要な位置にあるらしいが、
資源はない国 
604名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:54:05 ID:aJQg3WxH0
土人何て言ったらカルピスのマークに
因縁付けた馬鹿親子が出てくるぞw
605名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:54:54 ID:7pHsr8o00
>>579
つまりリーダーになりたければ、戦前の体制に回帰するしかないと?
606名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:58:07 ID:dPNjDp0BO
人食い国家VS首刈り部族
607名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:59:59 ID:gL8agkMg0
1 この条約の第十一条の適用は,次の了解に従うものとする。

 (a)サン・フランシスコ条約において,期間を定めて,日本国が義務を負い,
   又は約束をしているときは,いつでも,この期間は,中華民国の領域の
   いずれの部分に関しても,この条約がこれらの領域の部分に対して
   適用可能となった時から直ちに開始する。

 (b)中華民国は,日本国民に対する寛厚と善意の表徴として,サン・フランシスコ条約
   第十四条(a)1に基づき日本国が提供すべき役務の利益を自発的に放棄する。

第十四条【賠償、在外財産】
 この条約に別段の定がある場合を除き、連合国は、連合国のすべての賠償請求権、
 戦争の遂行中に日本国及びその国民がとつた行動から生じた連合国及びその国民
 の他の請求権並びに占領の直接軍事費に関する連合国の請求権を放棄する。
608名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:05:14 ID:U5oPWy2j0
戦勝国は中共ではなく中華民国
以上
609i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/05(日) 01:08:49 ID:k3dxRhD00
>>608
だから賠償の放棄をした時点で日本側が負けたと認めたということですwww。
論破済みだといってるでしよう?
610名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:11:53 ID:X1pUAAGu0
論破論破って何を以って論破って言うんでしょうw

まさに卑屈へ理屈で事実誤認の歴史を作って来た左の方の発言はもう今では珍しいので聞いていて面白い。ある意味世界遺産だw
ただ世界遺産の中でも危機遺産であることは間違いない。
611名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:12:08 ID:43fuxzzE0
モニターの前で顔を真っ赤にした馬鹿が沸いてるなww
612名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:12:32 ID:gL8agkMg0
>>609
サンフランシスコ条約を結んだのは
中華民国なんですが?

言葉通じてない?
613名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:13:47 ID:mM2F5Xq30
さすが中国。
賄賂の歴史が数千年だけあるな。
渡し方も握らせた後のこともよくわかってる。
614名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:13:56 ID:U5oPWy2j0
>>609
地球上に存在しない国と戦争する方法を教えてくださいプッ
615i u ◇A5OwwQ1T36 :2006/11/05(日) 01:17:56 ID:YkYNBlHN0
>>614
地球上に存在しない国と戦争する方法は 論 破 されてますw
616名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:24:03 ID:rWj2To7j0
>>614は台湾の外省人なんじゃない?
んで中華民国と、今の中国の区別が付いていない…とか?
617名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:25:52 ID:pBd81atg0
アフリカが貧困と戦争にまみれてるのは必然なんだねーw
618i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/05(日) 01:25:57 ID:ZWGNLQXd0
>>612
ん?たとえば清にたいする不平等条約だって中華民族にたいする悪行ですし
でも、清はいまの中国ではないけど、中国がこのことで日本を非難してもいい
わけなんですね。つまり、おなじ中華民族ということ。だから、戦争責任は
今は大陸の正当な統治者である中華民族に果たさないといけないということ。
それで、賠償であり、放置した兵器であり、そういう責任を負わされるというのは、
中華民族に日本が負けたということであり、いまは、その代表者である中国共産党に
対して日本は敗戦責任を持たないといけないということ。
つまり、中華民族は日本に勝ち、その勝ちの権利をもつのはいまの中国なわけです。
つまり、中国は日本にかったということです。

ここまで解説しないわからないのですか?
619名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:27:54 ID:U5oPWy2j0
>>616
1.中国様マンセーの奴隷根性朝鮮人
2.中学生
3.知的障害者
620名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:28:43 ID:LhgTZA6i0
はいはいアフリカアフリカ
621名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:29:31 ID:gL8agkMg0
>>618
まあ、中華民国が連合国と日本の平和条約に沿って賠償放棄したのに

後から見苦しい事を言うわけには行きませんからなぁ
622名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:30:50 ID:vEvbhYW60
放置された兵器って…

日本軍が正式に武装解除して手渡したもんだよ
管理責任は中国にある
623名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:32:07 ID:rWj2To7j0
>>618
うーん…、国家と民族の括りが混同しているようですね。
食後に大和石(ヤポニウム)でも飲んでください。
624名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:34:15 ID:U5oPWy2j0
>>618
そんなことより
地球上に存在しない国と戦争する方法を教えてくださいプッ
625名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:34:52 ID:Nzim7FHC0
まだやってんのかよ。>>537で書いておいたのに、見てみな。
i u [矜ね]
i u ◆A5OwwQ1T36 [lka;]
はこういう妙な奴なのだから。ただのキャバ嬢だぞ。
大した頭は持ってないって。上の方じゃ一流大学出たとか言ってるけどな〜w
自分で自分を賢いと言う奴が賢かったためしなどないってw
626名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:36:34 ID:yWs8N25j0
>>618
中華民族の定義を教えてくれ。
627名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:39:24 ID:byLIVJ990
>>618 の書き込みだけでiuの頭の程度がわかるって言うのもすごいな
628名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:41:48 ID:YgQ0VsqC0
むしろセネガル自体が存在感なさすぎ。
先進国で1,000人にセネガルの場所聞いたとして何%が答えられるやら。
きっと中国人も場所指せない事請け合いだし。
629i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/05(日) 01:42:39 ID:ZWGNLQXd0
>>626
中国14億人が自分たちは中華民族だと国歌で歌ってますけど何か?ww。
>>624
中華民族の代表者といっているでしょう?中華民族が大日本帝国に勝った
ということは、その代表者はいつでも日本に対して謝罪や賠償を請求する
権利をもつということです。つまり、中国が日本にかったということです。
中国4000年の歴史というときに、それぞれの国ごとに年数足していくでしょう?
政権、、つまり代表者がかわったからといって分けたりはしないのです。
630名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:43:31 ID:U5oPWy2j0
>>625
ちょっとおかしいのを
いたぶるのも2ちゃんの楽しみ
悪趣味かな
631名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:45:26 ID:QJbGUePc0
国連の反日捏造調査委員会のいる国なんかどうでもいいな
中国がアフリカ援助しろ、日本は放置しよう
どうせ援助しても、中国人の賄賂でコロリ反日する屑連中
632名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:46:48 ID:yWs8N25j0
>>629
何か?ww。じゃなくて、きちんと教えてくれ。
中華人民共和国国歌が中華民族たるものの定義の根拠なのか?
633名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:47:29 ID:gL8agkMg0
>>629
>その代表者はいつでも日本に対して謝罪や賠償を請求する権利をもつ

もたねえって
中華民国も中華人民共和国もどっちも賠償放棄してるから
634名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:50:03 ID:1Ntu4KtX0
アフリカ人ってやはり長期的展望とか土人だから考えられないんだろうな
635i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/05(日) 01:50:31 ID:ZWGNLQXd0
>>633
放棄した時点で権利をもっていたということでしょう?権利があったということは、
日本がその代表者にたいして、自分たちの負けを認めたということですwww。
つまり、日本は中国に負けたんです。

ようやく結論がついたようですね。
>>625
それはガセですけど?
636名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:50:49 ID:vEvbhYW60
感情や屁理屈で物事語るってのは

チャンコロの特徴らしいなwww
637名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:50:59 ID:R2fz1EUR0
アフリカではよくある事ね
638i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/05(日) 01:53:04 ID:ZWGNLQXd0
>>634
長期展望という意味では日本は中国にアフリカとの外交競争でまけている
ということですね。負け惜しみオツ。
それから、それはエネルギー戦略でも負けるということです。
こういう危機感のない人間ばかりですから、わたしは英語を勉強してるんですね。

そろそろ何か飲みにでかけてこよ。
639名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:54:04 ID:gL8agkMg0
>>635
こっからの流れなんだけど
↓ 半刻前の事くらい覚えておこうぜ

608 名前: 名無しさん@七周年 [sage] 投稿日: 2006/11/05(日) 01:05:14 ID:U5oPWy2j0
戦勝国は中共ではなく中華民国
以上
640名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:54:40 ID:yWs8N25j0
>>638
飲みに出かける前に
>>632
の質問に回答してください。
641名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:56:06 ID:t5ni8D420
ちょっと・・・遠いです
642名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:57:12 ID:X5iUhAtk0
>>635
ガセでも構わんさ。
お前が自分で自分を賢い人間だと言っていたのはガセじゃない。
程度の低い人間ほど、自らを高く見せるものだ。自分の発言には気をつけろよ。

英語勉強するよりお前が高く見せたがる中国語でも勉強するんだな。
643名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:58:50 ID:U5oPWy2j0
もう一度言おう
戦勝国は中共ではなく中華民国
以上
644名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:59:35 ID:RMpRZFYe0
645名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:02:20 ID:X1pUAAGu0
確かに連合軍が勝者やけど、中国なんか負けてたやんw
よく恥ずかしくもなく言えますね。

コンプレックスは残ってるのだろうとは思うな、自分たちの政府のおかげで勝っていないから。所詮欧米のおかげだし。

清は帝国主義で国が多国籍になってたが、たまたま起こった大東亜で浮上しただけのこと。アノ国は一国ではなにも出来んのや
646名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:02:59 ID:QJbGUePc0
>>635
中国人と半島人てほんと似てるね。
中身もなく義務も果たさない分際で、権利と他人の手柄だけは、分捕ろうとする。
本当にゴミみたいな生き物。
こいつらと顔が似てると思うと鳥肌が立つ。
647名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:14:50 ID:X1pUAAGu0
傲慢で、
歴史歪曲をし、
人権弾圧(東トルキスタン、チベットでの虐殺…)を繰り返し、
模造品を作りまくる
中共政府。

中国人と話すときは中共の政府見解をよく読んでおくと便利。まったく同じで面白い。テストだったら100点だよww
648名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:18:16 ID:YYAFFxFM0
>>638
おい南チョン人
早くカナダに移住しろよ
649名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:21:30 ID:qKPnuI/i0
もうエチオピアに募金なんかしてやんね。

せいぜい鼻に骨でも刺して踊ってろ。
650名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:22:08 ID:GGBRddWq0
日本人の税金が中国の援助としてアフリカに流れ、アフリカが親中反日に染まっていく。

実に滑稽な事だ。
651名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:22:55 ID:UKMQ+dYh0
>>649 その理屈だと中国と日本一緒にされても文句言えないぞ
652名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:33:17 ID:OfjW/Agz0
つかいわゆって何だ?最近流行りの岩盤浴みたいなもんか?
653名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:34:09 ID:KiUcq1Fe0
中国は台湾と国交のある國を狙って、資金援助をエサに国交断絶させている。

台湾国交締結国(平成17年10 月末現在)
ソロモン、ツバル、キリバス、バヌアツ、パラオ、マーシャル諸島、ナウル、
バチカン市国、ベリーズ、コスタリカ、パナマ、パラグアイ、セントクリスト
ファーネビス、エルサルバドル、グアテマラホンジュラス、セントビンセント
・グレナディーン、ニカラグア、ハイチ、マラウイ、スワジランド、ブルキナ
ファソ、ガンビア、サントメプリンシペ、チャド

95年7月以降の台湾との国交締結国
95年7月ガンビア96年1月セネガル97年5月サントメフリシンベ97年8月チャド
98年11月マーシャル99年2月マケドニア99年7月パプアニューギニア99年12月
パラオ03年11月キリバス04年11月バヌアツ05年5月 ナウル

95年7月以降の台湾との国交断絶国
96年7月ニジエル97年5月バハマ97年8月セントルシア97年12月南アフリカ98年1月
中央アフリカ98年4月 ギニアビサウ98年11月 トンガ99年7月 パプアニューギニア
01年6月 マケドニア02年7月 ナウル03年10月 リベリア04年3月 ドミニカ04年11月
バヌアツ05年1月 グレナダ05年10月 セネガル

ちう訳でセネガルが「アフリカは・・」という中国擁護の発言をするのは当然だ。
654名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:36:26 ID:xMitBKRc0
>「私がこのほどフランスとアメリカを訪問した際、価格
>の安い中国製品がアフリカに進入し、アフリカの経済を破壊した

中国脅威論っていつから貿易摩擦の問題になったんだ?
655名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:38:03 ID:qKPnuI/i0
>>651
なんか今までしてきた寄付はなんだったんだ?って感じですっきりしない。
(まあ俺自身は大した金送った訳ではないけどさ)
裏切られた、って事でも無いし・・
656名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:51:51 ID:2m0uXHVZ0
日本ほど戦略性が0の援助を送り続けた国は
人類史上始まって以来、無いと思うよ。
日本の外務省は歴史に残る仕事をしたねw
657名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:59:35 ID:OqnBAu7k0
世界情勢がまったく読めない
ってことではなく、リップサービスだと思いたいが
658名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:05:16 ID:d3JHgNCCO
>>656
日本人の美徳は世界じゃ通用しないのにね
日本人は本音と建て前を使い分けれない
愛国無罪は中国だけの精神じゃなく、日本以外の全ての国の本音


日本の国益に叶うなら中国や他国に損害があろうが構わない
日本が綺麗事でしか戦えないなら一生他国には勝てないよ

659名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:08:13 ID:TmxFYfBz0
ウヨ完全脂肪じゃん
660名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:40:34 ID:52BU4G420
アジア人差別のバカウヨ、今度はアフリカ人差別か(笑
情け無いねえ。自分でその情けなさに気づくと良いんだけどねえ。情け無い。
661名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:41:17 ID:PY0GtDqW0
つ福沢諭吉の教え
662名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:42:43 ID:7LgpZa/CO
国境接してないからなぁw

663名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:45:35 ID:s0trveOK0
アフリカ人はアホだな

目先の利益しか見てない。支那人と何の変わりもない
所詮はクロンボか。
664名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:46:54 ID:wn89EBPyO
レス乞食は放置しとけよ
665名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:49:42 ID:a8loBJmL0
脅威に気がついたときにはチャンコロの植民地になってたりして

まあせいぜい食料にならんように気を付けろよ土人どもwwwwwwwwww
チャンコロはなんでも食うぞ
666名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:00:36 ID:iEjsoU8S0
EUの金城湯池に手を突っ込んでまで資源獲得か。
ふたつの常任理事国がいつまで容認するやら。

米の裏庭も引っ掻き回してるし・・・・・。
米が民主党政権になったら、バブル期の日本のような目に遭うんじゃ?
667名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:01:04 ID:MwVw2CU70
ODA恵んで貰ってる乞食国家が他国に援助とはこれいかに?
668名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 08:55:04 ID:Yaxule8y0
おもいやり予算終了。
669名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:41:49 ID:MAVbOkYj0
アフリカにとっての脅威は無知である自分自信
670名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:44:16 ID:zfR1Lswv0
セネガルと言えば、堂々自演のオッサンの出身地か。
671名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:45:15 ID:zvCYET770
内戦で使われる武器は中国製が多いと聞きましたが
672名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:10:47 ID:ntDxDWUz0
中国と外交するのは、加古川の人間と付き合うのと同じ
673名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:10:21 ID:7LsUDhCk0
>>672
こら、加古川の人間を馬鹿にするな。
コンクリ詰めて播磨灘に沈めるぞ。

674名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:13:19 ID:IWIBaFx/0
アフリカワロスww
頭の中もいまだ未開人のようだ
675i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/05(日) 19:09:49 ID:RgP83/zI0
>>666
容認もなにも日本と違って中国は第三世界のリーダーになりうる
超大国なんですね。EUの金城湯池といっても、アフリカの国々にも
発言権がありますよwww。国連では同じ一票でしょ?つまり、アフリカの
国々や南米の国々が欧米にいらだち、中国を盟主として迎えようという
ことではないですか?
676名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:33:23 ID:qI0jfmdB0
10億の人間が本格的に近代化して資源消費と搾取を始めたら
真っ先にワリを食うのが貧困なアフリカじゃーないのか
677名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:47:13 ID:EaiYAa1C0
やっぱ区論簿は馬鹿
678名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:39:58 ID:8NqvKR7s0
セネガルではカザマンス地方の分離独立運動があって、
セネガル政府とゲリラ戦を展開してるんだよな。
679名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:47:30 ID:OIvx0yuW0
これだからクロンボは
680名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:08:24 ID:SVotEIo30
リベラルの俺でもコレは引く。
セネガルは今後100年間くらいは、発展することができないだろうな。
681名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:14:01 ID:8NqvKR7s0
アフリカでは民族やら宗教の対立がよくあって分離独立の動きもあるからな。
アフリカ諸国の政府は反発を受けながらも何とかそういう問題を封じ込めて来た訳だが
ここで中国と組む事により民族問題とかを封じ込めるなり何なり問題解決しようとかしてるのかね。
682名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:16:40 ID:OOgBxi0o0
なんだ信用できないソースか
683名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:17:07 ID:RbbL/0oj0
中国へのODAは日本が自らを傷つけるのと同じ売国行為だと考えます。
684名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:24:03 ID:mLHG9ufZO
アフリカ阿保だ…中国から遠く離れているから安全だってのに気付かないのかよ。
685名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:25:07 ID:lDJuEv2z0
そもそも距離考えろよ

686名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:26:37 ID:R1BlTc6nO
遠い国は他人事でいいな
687名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:29:31 ID:HcyM+k5l0
はぁ…
悲しいが土人としか言いようがない
688名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:38:34 ID:682DoKtV0
アフリカは植民地にできたと思っても
すぐにクーデターが発生して政権が倒されるんだよ
イスラム、欧州、アメリカ、ロシア、そこへ中国が加わっただけ
まあ、たいして変わらないんじゃない。
689名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:40:55 ID:8NqvKR7s0
チベット、東トルキスタン、内モンゴル、台湾と、もうすぐ中国から独立するだろうな。
んで、中国の内陸地方に住む貧しい農民達の不満が反乱暴動起こしたりして中国は混乱になるな。
アフリカどころじゃないよな。
690名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:05:03 ID:gIkoEp7w0
>>675
アフリカに限ってはそれはないな。
AUは53ヶ国の民主的なリーダーから独裁者から専制君主から部族長から、ありとあらゆる体制を超えて
手を携えた超国家組織。

同じく53民族を統べるのが中華人民共和国だが、治めきれてないじゃないの。
691名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:28:47 ID:8NqvKR7s0
【中国】ザンビア野党が中国侮辱「中国製パソコン使うな」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000004-scn-cn
【中国】ザンビア野党「中国資本を追い出す」大統領は平謝り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060901-00000002-scn-cn

大統領を狙うザンビア野党のサタ候補が中国を強くけん引きして、
中国より日本の方がわが国に貢献していると言ってますね。
あと台湾独立も支持するなど反中的。
692名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:34:33 ID:tyip5+QS0
俺もアフリカの反政府団体から脅威を受けたことないから応援するお
693名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:45:34 ID:6MxzyjP00
日本からの援助で水道引いたり井戸を掘ったりして
蛇口から水が出るようにしてあげたんだって

そうしたら、あいつら 蛇口開けっ放しにするんだって。だばだば、水出しっぱなし。
もったいないから、蛇口を閉めろと教えたら 逆切れして
「いくらでも、水が出てくるのに、なんで蛇口を閉めなくてはいけないんだ。
日本人は なんて けち臭い奴なんだ 出しっぱなしでいいじゃないか」と反論したそうでww
694名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:46:35 ID:gIkoEp7w0
>>693
もったいない
って概念が無いからなwwww
695名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:51:13 ID:r6FxbqteO
>>693
水道=川って考えなんじゃね?
696名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:55:39 ID:B7y+HztWO
セネガルってアフリカの一番西側のちっちゃい国だよ?
中国から一番離れてるんだよ?
つい最近までフランスの植民地だったんだよ?
697名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:05:06 ID:6MxzyjP00
>>695
あるとあるだけ使ってしまうんだって 水でも何でも 後先考えなくて
其の辺をどうにかする事考えなくて援助しても無駄だそうで。
なくなったら、また援助してもらえばいいと考えるだけで・・・・・
もう駄目、と言えば、「なんで前はくれたのに今度は駄目なんだ」と逆切れするだけww

という訳で もったいないの人が ノーベル平和賞もらうようになるとwww
698名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:32:42 ID:HcyM+k5l0
>>697
家畜と一緒ジャンww
699名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:56:13 ID:feykOF4s0
池田大作は「二十一世紀はアフリカの世紀」などと得意のおべんちゃらを言っていたのが、
今はアフリカなんてどこ吹く風。

きっと勲章や名誉学位をくれそうなとこがないんだろうね。
700名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 19:01:27 ID:UAXdOAF00
セネガルなんて誰も国として扱っていない
これが全て
701名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 19:14:19 ID:KTG4qNHB0
「脅威」に思ったときは遅いんだよ。さんざん苦労しただろうが。
702名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 19:52:37 ID:OJZ0mMGT0
中国と日本のアフリカに対する影響力の競争

って視点のレス、これまで幾つあった?
703名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 20:12:47 ID:E6bIk0XF0
まぁそりゃそうだろう。でも発言を慎めよって話だわな。
704名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 20:20:55 ID:BLDqmVC70
唯一日本が生き残る道は途上国の開発です
705名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:04:26 ID:5JiXQ8ii0
>>697
凄いなあ

教育や伝統文化が無い国って、動物と変わらんわけね
706名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:07:09 ID:0ot7+0ch0
日本にいる黒人はアフリカ人のくせにアメリカ人と名乗るのはやめてください
脅威を感じます
707名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:15:04 ID:0ot7+0ch0
>>697
そういや数年前にテレビでこういうのやってたな
定年かなんかで自分の時間を使えるようになった日本の技術者が
ボランティアでアフリカに技術を教えに行くんだけど
現地人どもは工具を乱暴に扱うのですぐに壊れるんだが
「壊れたから新しいのくれ」とか平然と言いにくるので
その技術者が「道具も大切に扱えないのか、どうしようもないな」とあきれていた
708名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:16:45 ID:2yiA8nIDO
>>705 そんなもんでしょ。
都市部の教育受けた一部なら、まだ色々考えてるかもしれんけど。
田舎行くほど、民度が落ちる。
やっぱ得した奴と貰えない奴の差が激しいし、
誰かがやりだすと止まれないってパターンは、
今の日本だって多少は残ってる。
これは人種や文化の優劣とか、民族の差とかじゃなく、
たまたま日本は歴史的に、マトモに努力すれば相応にみんなが豊かになれる、マトモが通用してきた国だからうまくやってこれたんだろうね。
709名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:20:08 ID:OMBt1gEXO
無知だからこんなことが言えんだろね
中国共産党の輝かしい虐殺の歴史を知れば
自分の発言に対して泣いて謝るか思考停止するさ
普通の国ならば、だけど
710名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:23:02 ID:QmeH0tC/0
日本に深刻な差別、是正の必要を勧告へ…国連人権委

 国連人権委員会で特別報告者として各国の人種差別の現状を調査している
ディエン氏(セネガル出身)は11日、日本での9日間の調査を終え、都内で記者会見した。
このなかで、同氏は、日本では被差別部落や在日韓国・朝鮮人などに対し深刻な差別があり、
政府は対応措置を講じる必要があるとの報告書をまとめ、9月に開催される国連総会に
提示する考えを示した。
同氏は、これらの人々が特に、就職時や住宅を探す際に厳しい差別に直面していると指摘。
日本政府が十分な対応をとっておらず、
是正が必要との勧告も報告書に盛り込む意向だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050711-00000411-yom-int



セネガルは元々中共の犬国家
711ディエン氏(セネガル出身):2006/11/06(月) 21:25:03 ID:QmeH0tC/0
>>710
日本の差別解消へ歴史教科書改善求める・国連人権委
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050711AT2M1101411072005.html
>来日中のドゥドゥ・ディエン国連人権委員会特別報告者は11日、都内で記者会見し、
>アイヌ民族や朝鮮半島出身者らへの差別解消策として、日本政府に歴史教科書の改善を求めた。
>「差別をなくす意識は幼少時から根づかせなくてはならない」
>「政府として差別撲滅の意思を表明すべきだ」などと述べた。
>教科書改善を求める理由としては、日本の差別が歴史や文化を背景としていると説明した。
>具体的には、少数民族(マイノリティー)の記述を増やすよう提言した。

        ↓
http://www.imadr.org/japan/jc/newsletter/124-129/125.no1.html

>大阪滞在中に、部落解放同盟住吉支部を訪れたディエンさんは、
>部落差別などの門地に基づく差別について、
>自身の出身国であるセネガルにも同様の差別があることを報告し、
>世界的な広がりのある問題であることを強調した。
>つぎに、昨年9月11日の日朝首脳会談以降、
>日本の政界やマスコミが朝鮮民主主義人民共和国を批判し続け、
>在日コリアン、特に「拉致」事件とは全く無関係な在日の子どもたち、
>しかも少女に対する脅迫や暴力が増えている(在日本朝鮮人人権協会、在日韓国人問題研究所)
>問題について、ディエンさんは、この状況は非常に深刻であり、
>一刻も早くこのような人権侵害を事前に予防するような措置と
>実効的な人権救済機関の必要性を繰り返し、今後詳しい状況について調べたいとも話した。
712名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:26:44 ID:tRoFSCyw0
脅威どころか、虐殺しまくってますが・・・
713南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/11/06(月) 21:28:05 ID:3TWHUJJt0
アフリカがアフリカたる所以。qqqqqqqqq
714名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:29:00 ID:LA3NnzpQ0
セネガルって国連人権委員の奴か
715名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:31:38 ID:aX+6p1fyO
今まで民度の低い黒人はアメの土人だけだと思ってたのに

いい黒人はゾマホンだけか?
716名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:37:51 ID:WLFy5UoQ0
ビビッてるのは日米だけ(^Д^)9m プギャーーーーーーーーー
717名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:38:02 ID:tz+S8ghzO
セネガルはチョロイな!お金で尻尾振ってきそうだな
718名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:40:02 ID:axm41XZrO
>>セネガル大統領さま
いくらもらったの?
719名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:40:29 ID:+vl9Eusw0
>>663
シナは用済みになったら捨てるつもりだから先見の明はある
資源搾取、核を秘密裏に渡して使わせるとかその程度だろ
この大統領も利権以外何にも考えてない。人種が違うんだって
720名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:44:32 ID:v86fyCTf0
セネガル大統領さん、アフリカに無尽蔵に埋まってる地雷の
最大供給元がどの国だかよーく考えましょうね
721名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:46:33 ID:2yiA8nIDO
でもセネガルは、ダカールが交通の要衝だし、
鉱物資源は大した事ないが、西アフリカでは比較的安定して親西側で、マシな方の国だと思うんだが…
コートジボアやジンバブエが落ち込んだ今では尚更に…
たしかココのサンゴール大統領が、『奴隷の豊かさより貧しくとも独立を』つったんだっけ?
722名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:51:45 ID:QtTf2yLpO
イイナー羨ましいよアフリカ。
中韓が近くにないんだもんな。
723名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 21:59:18 ID:SVotEIo30
こういう発言をすることでお金が貰える(もちろん大統領の自由になるお金ね)わけだから、
貧乏国の首長としては当然の発言。ちゃんと仕事してるってだけのこと。
724名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 11:13:54 ID:wh+jYo160
「ナチが共産主義者を襲ったとき、自分はやや不安になった。
けれども結局自分は共産主義者でなかったので何もしなかった。
それからナチは社会主義者を攻撃した。
自分の不安はやや増大した。
けれども自分は依然として社会主義者ではなかった。
そこでやはり何もしなかった。
それから学校が、新聞が、ユダヤ人が、というふうに次々と攻撃の手が加わり
そのたびに自分の不安は増したが、なおも何事も行わなかった。
さてそれからナチは教会を攻撃した。
そうして自分はまさに教会の人間であった。
そこで自分は何事かをした。
しかしそのときにはすでに手遅れであった。」
725名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 11:46:47 ID:ifyOVXV+0
【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★5(1001)
http://news19.2ch.net44.tripod.com/log/1136967631.html
 【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★4(1001)
http://news19.2ch.net44.tripod.com/log/1136949611.html
 【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★3(1001)
http://news19.2ch.net44.tripod.com/log/1136937242.html
 【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★2(1001)
http://news19.2ch.net44.tripod.com/log/1136914738.html

ユニクロへのご意見はこちらから(その1)
https://apgate.www.uniqlo.co.jp/cgi-bin/inquiry2/inquiry.cgi?form_id=c14
ユニクロへのご意見は、こちらから(その2)
https://apgate.www.uniqlo.co.jp/cgi-bin/fr_contact/contact.cgi

726名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 11:52:13 ID:EMtGVipmO
セネガル人は中国がどこにあるか知らないんだね。これだから土人は困る。
727名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 11:59:18 ID:M0GjZaSyO
さすがアフリカ土人
大統領とかいってもこの程度かよ
728名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 11:59:50 ID:PRAr+a9C0
つまり、中国はアフリカを第二の開放に導いてるんだな
欧米の支配から救い出だしてるんだ
アフリカも中国に感謝してるみたいだし
中国は大日本帝国の真似をしてるんだよ
729名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 12:02:47 ID:aMbkV8QQ0
嘘をつくな。
アフリカにだって共産主義者のテロリストはいるだろ。
そいつ等のケツをかいてんのは間違いなく中共だよ。
730名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 12:10:08 ID:a134QKiT0
少なくともアジア諸国にとっては脅威なんですが、
アフリカなんか参考程度にしかならない。
731名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 12:50:35 ID:t/cjeAad0
非人道的収奪を何百年もしていた白人どもに比べれば、チュンの所業なんてまだカワイイものだとさ
732名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:10:53 ID:SFzJk6ul0
中国は新たな植民地帝国主義だね。
かつてのヨーロッパ列強がアフリカを
植民地化する最にやってた事を今度は中国がやってる様なもん。
733名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:13:23 ID:bWNf7tmu0
ウザー!
はした金であっさり買収されおって。
どうせ日本のODAの横流しだろうな・・・
734名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:22:09 ID:Cg/J7u+y0
まじでふきだしたw
距離を考えろよ
735名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 20:32:00 ID:kAG8LD0o0
エジプトも

【中国】エジプト外相、アフリカの発展を支援する中国を高く評価 [11/7]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162898018/
736名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:26:53 ID:SFzJk6ul0
そのうち、現実を知るだろうよ。
中国に期待したものの、結局、良い事が殆どなく、
中国の思うツボで駄目だったとか、思い知らされるだろうよ。
737名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:06:42 ID:vuSQ0sMc0
【タイムスすら…】中国政府のアフリカ誘惑@タイムス
http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/12a90a62f730b8278b53ae6b9111a951
中ア:タイムス外交担当デスクのエキスパートな分析@タイムス
http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/d79e69a4fb4e1bbcc0674245e3bf40df
738名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:09:24 ID:kMFspuFWO
てかさ
アフリカに脅威を与える理由がないよな
風前の灯にさらに消火器噴射してどーする
739名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:10:07 ID:7rct6Xoi0
気づいた時にはもう手遅れ
740名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:01:05 ID:xLTWjoVu0
アフリカは国連の票だけ多いからな
日本の常任理事国入りを消し去ったのもこいつらっしょ
741名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:09:08 ID:cIoJapIp0
WHOの理事長選で、中国の代表が第一選抜を
トップ通過したのも、アフリカ票が大きかったらしいね。

つか、まだ第一選抜が終わっただけだけど、今まで
WHOに非協力的だった中国が理事長て普通なら
ありえんだろ。
742名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:24:16 ID:kjOhnY+Y0
アフリカ各国の軍事独裁政権に武器を供与し

その武器で民間人を多数殺害していますが何か?
743名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:26:53 ID:lHCXCq6sO
だって利益がないからなあ
744名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:35:01 ID:nJ7gPHBG0
いいことじゃん、シナ人どもが我が物顔でデカイ態度とってたら
イラク戦争で敵対していた欧米もホントノ敵は誰かて分かるでしょ?

あとシナの影響力を嫌うアジアの国々も結束するよ、それが
パワーバランスてものさ!
745名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:49:55 ID:AIBC2kJXO
激安労働者の宝庫であるアフリカの人が
元激安労働者の宝庫中国の脅威を受けた事がないだと?
今中国にある外資の生産拠点が全てアフリカにあったら
今頃はお前らが今の中国みたいになれてたのに…

こんなアホばかりだから タバコの葉とか作らされて結局損するんだよ。
だから細かな技術がいる作業は東南アジアにとられるんだよ。
ほんとアホだな。
746名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:55:01 ID:6Yw71DFBO
アフリカには中国がないからそういう事が言えるわけで。
747名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:58:34 ID:QZkiS/8e0
アフリカの考える脅威とは?

いきなり船で乗り付けて問答無用に奴隷として連れ去ること。

ちょっとやそっとの事では、脅威と認識できないんじゃないかなw
748名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:00:18 ID:QAwD1VQ80
アフリカ人てやっぱりちょっとおつむが・・・て思っちゃうな。
中国人の黒人に対するすさまじいまでの差別感情とかきづかないんだろうな。
うまく隠してるよな中国のほうも。
749名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:03:19 ID:N6i8+0AD0
貧困・内戦・エイズ等の病気が多発するアフリカ
なのに人口は増加し続ける不思議w
750名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:04:03 ID:SVCdyGHRO
日本が中国にODAしてその金でアフリカに施しをしたんだっけ?
751名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:05:47 ID:Blzb/0zt0

   後の中国領である
752名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 09:06:20 ID:EFIWUIdTO
うまいよな、中国は。
753名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 09:10:57 ID:3fkBQtL6O
そんな事言ったら日本にとってイラクは脅威じゃないし。
ビンラディンなんか親日家で知られてたし。
754名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 09:14:16 ID:CvbpQUD0O
まあ、独裁とか民族粛正やっても味方してくれるのは中国だけだろうさ
755名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 09:16:07 ID:wlp81o840
黒んぼじゃこんなもんだろ
756名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 09:17:54 ID:vaPvT1m90
で、この大統領はいくら貰ってるんだろう?
757名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 09:32:10 ID:pEprRPAN0
人類発祥の地はアフリカで間違いない。
探究心や向上心の強い者から世界中に移動していって、
最後まで残ったのが今のアフリカ人。

とかいうジョークを思い出した
758名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 09:48:00 ID:/nRr7sye0
中国・アフリカ北京サミットの大成功を祝す。
アフリカ、中南米の非同盟諸国と連携して、反米連合のネットワークを世界中に広げたいものだ。
唯一懸案はイスラム圏との融和だが、まずはインドとの国境確定交渉などで安全保障を取り付け、
そこから中東に影響力を及ぼしていけばよい。
中央アジアは既に勢力圏だし、中国の世界戦略は成功裡に進展している。
アメリカの一州に過ぎない日本など、どうあがいても世界相手に外交など出来ないのだから、
無視しておけばよい。
がたがた言うようなら、アメリカと交渉して、西日本を倭族自治区にしてしまえばいいだろう。
759名無しさん@七周年
セネガル大統領ももしかしてハニートラップの餌食?って一瞬考えてしまう・・・