【政治】日本政府関係者、6カ国協議再開の具体的段取りに向けて懸念の声 官邸周辺「米朝協議と同じ。日本は行っても無意味」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★
★日本政府関係者、6カ国協議再開に歓迎の意を示すも具体的段取りに向けて懸念の声

 日本政府関係者は、6カ国協議の再開について、一様に歓迎の意を示しているが、
協議開催の具体的な段取りに向けては、懸念する声も上がっている。

 外務省などによると、このアメリカ・中国・北朝鮮の非公式会談の開催は、
事前に日本にも連絡があり、合意については10月31日午後、中国から連絡があった。
 この件について、麻生外相は10月31日夜、記者団に対し、「歓迎する。しかし
これまでの姿勢に変わりはない」と述べ、北朝鮮が核保有国として6カ国協議に
復帰することは決して認めないとの立場を繰り返した。

 こうした中、官邸周辺からは「今回は6カ国協議をやったところで意味はない。
実際は中国が場所を貸して、米朝協議をやるのと同じことだ。日本は行っても
無意味さが浮き彫りになるだけだ」との冷めた見方も出ている。

 また外務省筋からは、「11月上旬のアメリカの中間選挙をにらんだ合意であり、
中国のメンツと米朝の利害が一致したものだが、条件で米朝は全く譲歩していないから、
開催は12月にずれ込む可能性もある」との分析も出ている。

FNN HEADLINES http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00099574.html
2名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:28:35 ID:hiA6bzJE0
自分は公務員試験を落ち続けて、大卒後職歴なしの25歳です。
ジョブカフェ行こうと思うんですが、まともな仕事ってありますかね???
就職活動の経験もないので不安です。


3名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:29:05 ID:kJehWXDlO
うわあそうなんだあ
4名無しさん@7周年:2006/11/01(水) 11:30:25 ID:tbvq9Uuu0
アメリカと北チョン以外の国は証人だから。

前みたいに、北チョンが約束破りをするのを阻止するための。
5名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:31:02 ID:i6yv5Zr50
結局、6ヵ国協議の名を借りた米朝間協議と言うことか・・・・・
6名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:31:56 ID:CcOByIkV0
まあ米朝協議のカタチを取ると決裂後に北に猶予を与えるからなあ。
7名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:33:40 ID:KSGgFJFY0
アメリカは譲歩したと思うんだが・・・

もし譲歩してなかったら選挙前日とかに北朝鮮がまた抜けたりしそう・・・
8名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:35:04 ID:PIb4dj3F0
もう日露韓は引いた方がいいと思う
9名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:35:09 ID:O9EW2SgW0
意味無いね。御互い譲るつもりはないんだから。そんな冷え切った場所に拉致問題を
出すと(日本としては出さざるを得ない)、空気嫁!協議の雰囲気を悪くしてるのは
日本だ!と難癖をつけられる。
10名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:35:23 ID:pHMC5/HQ0
北朝鮮の実験やり得や核保有国待遇を許さないのが大事だな。
中国の民間業者経由で北朝鮮やイランの
核拡散が黙認されているというアメリカの報告もあるし
相当に困難な交渉になるだろう。
11名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:37:29 ID:S8o4nDYN0
アメ人はイラクで懲りてんだよなー。でも基本は単純だからメディア操作で
どーにでも強硬論にさせる事出来そうなんだけど・・・
12名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:37:45 ID:02oCxkptO
また日本だけ孤立でつね
13名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:39:26 ID:T03k4nLz0
まあ、アメリカは金融制裁解除について議論はする、って姿勢を示したんだろうが、解除の
条件はもちろん、北が犯罪行為を止めることだからな。議論するだけ無駄だな。
14名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:41:47 ID:7f4FyMSBO
日ロ韓が参加しないとアメリカは参加しないと思われる。
15名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:41:48 ID:20JcHxTF0
米朝協議ハジメ→決裂→北核再実験→保有確実に一歩進む→米朝協議ハジメ→決裂→・・・

こういうスパイラルに入ると北朝鮮の核保有国としての存在が大きくなるだけじゃん。
なんで交渉再開の前提に核実験全面凍結を入れて無いんだろうね
16名無しさん@6周年:2006/11/01(水) 11:42:43 ID:tQOIduwR0
北朝鮮は主張が通らないと、会議を中断するのがいつものパターン。
まともに相手にしても仕方が無い。
17名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:43:30 ID:1kwnCmRX0
というか既に北の時間稼ぎに乗せられてしまっていることを深刻に受け止めないと。
18名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:43:34 ID:PIb4dj3F0
北朝鮮「金融制裁解除が前提」・6カ国協議復帰を表明
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20061101AT2M0101201112006.html

ダメだこりゃ
19名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:44:08 ID:NTrVrOKU0
存在感の無い麻生外相が、麻生らしくていいね。
ずっと国内ひきこもりでマンガ三昧、たまに皮肉なコメント出せばウヨがあがめるし
こんな楽な仕事は無いね。



20名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:44:26 ID:nvHJlgXM0
北は犯罪行為で出来てる国だからね。
やめるわけがないw
仮にやめると言った所でそんなの信用できないし。
前進したように見えて結局今までと変わらない。
21名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:44:27 ID:T03k4nLz0
真綿で首を絞めるごとく、だな。アメリカは金融制裁と臨検は絶対止められんし。
22名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:44:29 ID:W+KxWwyO0
そもそも朝鮮人と協議や約束など無意味。
23名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:44:57 ID:tdtq9iOA0
日本も核持つしかないな
24名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:45:18 ID:QPkYnQuq0
なあ、いっつも同じような繰り返しばかりだよな。
結局、北チョソはブッシュ共和党がたぶん負けるであろう
次の選挙までのらりくらりで時間稼ぎしてるだけだろ。
現にヒラリーが直接対話すべきとかほざいてるじゃん。
正直、金正日政権ぶっ倒して欲しいんだけどな・・・。
25名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:46:00 ID:fNEjcDDeO
宣戦布告と何度も言っていた北朝鮮だが
結局何も攻撃はしてこなかったな。
早く金政権を壊せよ、アメリカ
26名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:46:50 ID:O9EW2SgW0
>>24
>ブッシュ共和党がたぶん負けるであろう次の選挙

え、共和党負けそうなん?
27名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:47:08 ID:1kwnCmRX0
>>16
北のみならず特亜共通ですよ。交渉すること自体をカードに使おうという
やり口は。
交渉してほしければ靖国に行くな、とかね。
28名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:48:05 ID:AbNxGv0k0
アメリカが北に飴を与えることに決定したら、その資金を出すのはアメの
財布である日本なんだから財布は財布らしくアメリカに帯同しているべきだろう。
行って無意味ということは無い。
29遊民:2006/11/01(水) 11:48:33 ID:BEXpDoK+0
こんな時にこそ言うべき台詞

 日本は孤立している!w
30名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:49:10 ID:XmehPaq90
また同じことのループになりそうだな。
31名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:51:33 ID:oLdUJYu10
そもそも6ヶ国協議って何の為に開いたんだっけか。
32遊民:2006/11/01(水) 11:52:39 ID:BEXpDoK+0
>>31
抜け駆け防止
33名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:53:32 ID:AwQt/A4y0
イラク開戦1年前と同じ状況。制裁がはじまってこれから査察開始。ここで北がゴネて米軍が時間切れ空爆。
34名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:53:47 ID:QPkYnQuq0
>>26
違うの?
イラク関連とスキャンダルで劣勢と言われてるんじゃ?
35名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:53:50 ID:1v2X+Ggm0
米朝二ヵ国協議は前に一度、94年の米朝枠組み合意の時に
北に裏切られた事があるからアメリカはもう北を信用していない
進展はないと見た
36名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:55:09 ID:T03k4nLz0
>>32
違うぞ。中国への北対策の押し付け。今回割にマジでプレッシャーかけたようだ。
37名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:57:29 ID:20JcHxTF0
核保有を前提に交渉のテーブルにつくってことは
やっぱ先の核実験は失敗どころか、
大量の通常爆薬による偽装核実験なんじゃないのかなあ。
その証拠を見つけてやって突きつけてやる訳にはいかんのかのう。
38名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:57:37 ID:Q5ghuEjs0
>日本は行っても無意味さが浮き彫りになるだけだ


6カ国協議始まった最初の段階からそうだったじゃんかww
39名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 11:59:51 ID:qyRE6p3YO
北を認めれば核でおどされるのは日本なのに
かやの外で決められるってどういうことかね
40名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 12:00:12 ID:sdsFvYjtO
これじやぁ三ヶ国協議じゃないのよ
日本は核武装を念頭に、独自外交路線で行くべき

結局、北が瀬戸際外交でまた協議不参加→中露が説得→米との交渉要求→米拒否
この繰り返しだよ
41遊民:2006/11/01(水) 12:01:13 ID:BEXpDoK+0
先日の中朝会談で出たという
何らかの要求なり条件なりで日朝は手打ち
よって協議の必要は無い。

また国民のあずかり知らぬところで政府が譲歩して
中国の仲立ちにより平和は守られた。めでたしめでたしw
42名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 12:04:19 ID:20JcHxTF0
>>40
それと同時進行で次の核実験の準備は着々と進むからな
次は確実にやれるかもしれんし、
ただ何度やってもダメだというようなレベルの確証を得てるなら別だが。
43名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 12:08:49 ID:AwQt/A4y0
核実験が失敗して北も打つ手がなくなったわけだ。
この協議で北朝鮮が核を放棄すればそれでよし。放棄しなければ日本が核武装してピョンヤンに原爆投下。まあ、日本にとってはどっちでもいい話だ。
44名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 12:09:43 ID:/4IW0rcO0
まぁでも行かなきゃ、一応「話し合いました」という大義名分が立たないからな。
45名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 12:29:32 ID:/skIVOk40
こんな事をしても何時も同じでは?
北朝鮮は金正日王朝が生き延びる事だけを考えているだけで、
北朝鮮が乗ろうとしている、
今こそが最大のチャンスでは?
もう一押しすれば一番のガン細胞の金王朝が崩壊するのでは?
金王朝が存在してたのでは、
結果同じでは?
それよりは金王朝を崩壊させ、
民主的な北朝鮮に(そうなれば南北統一されると思いますが)
援助した方が先々に問題を延ばさなくて済むのでは?
この先問題を解決しようとした時に、
膨大なお金(戦争)が掛かるのがミエミエですが!
46名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 13:03:24 ID:LWH2nbre0
この間にも、安保理の制裁決議は発動していて、アメリカも実際に人を動かしているが、
それと同時に、もし北が6ヶ国協議へ復帰するなら、金融制裁について話し合う約束をした。
この条件で残りの6日間、北の核実験が行われなければプッシュの勝ちって事じゃね?
6ヶ国協議なんて絵に描いた餅で、何を話し合うとか関係ないと思うし。

中朝は頭が悪すぎるのか、最も大切な1週間を棒に振ったね。
ブッシュを失脚させたければ、この1週間以内に2度目の核実験をするべきだった。
それによって米の上下両院で、共和党の政治力を大きく削ぐ事が出来るのにな。
47名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 13:09:18 ID:t1DRf3Y1P

今回の北朝鮮復帰はどうでもいいな

日本としては、変なところに着地しないように注意するだけ

48名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 19:36:45 ID:fUxj+/fB0
アメと北どっちが時間稼ぎしてるんだ?
49名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 19:41:18 ID:HYD8dZZ+0
ちょっと前まで無条件で復帰って言ってたのに
さっきのニュースじゃ、制裁解除が復帰の条件って
いつものごたくをならべてたような
50名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 19:48:20 ID:t9LsKTCn0
これで日本が辞退って事が続くようになったら
日本孤立へまっしぐら
今の国内情勢考えても日本こそ
現北朝鮮みたいな末路になる要素たっぷり


51名無しさん@6周年:2006/11/01(水) 20:20:15 ID:IZ9rrD8e0
また今までの繰り返しで更に事態が悪化するだろうな。
52名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:17:45 ID:XuwQ23530
アメリカの代表のヒルとかいうおっさん、なんかもう見るからに疲れてるぞ。
あれでは、北の代表に勝てん。
もう、ライスたんを呼んでこい。
53名無しさん@七周年
北を攻撃→生産力も資源もないので、価値無し。難民が邪魔。
金融制裁を続ける→体制崩壊して難民が邪魔。

結局、細々と体制を維持させるのが得策だと思ってるんでしょう。
中共も米国も・・・