【北朝鮮核実験】日本政府、米国の動向みて、周辺事態「認定」最終判断へと毎日新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 政府は、国連安全保障理事会の北朝鮮制裁決議を受けた、不審船への周辺事態法を適用した対応
について、米国の出方を見極めた上で最終判断する方針だ。船舶検査は米軍への後方支援が中心と
なるが、その米国が11月7日の中間選挙まで船舶検査で強硬措置を取らないとの見方が出るなど、
方針決定に時間をかけるとみられるため。政府は当面、海上自衛隊による不審船舶の監視強化を
柱に対処する一方で、船舶検査実施に向けた具体策について米国と事務レベルで調整を続ける。

 久間章生防衛庁長官は25日、東京都内の講演で、米国の船舶検査について「米国はまだ公海上
で軍艦を使って検査をする決意まではしていない」と述べた上で、「米国が(船舶検査を)やる
場合には、日本としても協力しなければならない」と強調した。
 日本政府は、安保理で全会一致で採択された北朝鮮制裁決議に「船舶などの貨物検査」が盛り
込まれたことを受け、周辺事態認定を前提に準備に入った。一方、その後来日したライス米国務
長官は船舶検査の具体論には入らず、外交的な解決を模索する姿勢も示したが、北朝鮮が柔軟な
姿勢を見せなければ、米政府はいずれ、船舶検査に踏み切る可能性は高く、まずは米国の動向を
見極めることにした。

 北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記は19日、訪朝した中国の唐家セン国務委員に対し、
再度の核実験の可能性について「米国の対応次第」との従来の主張を繰り返した。政府は27日、
北朝鮮の核実験実施を事実上認定する見解を発表。北朝鮮の核実験への警戒感は依然として変わ
っておらず、外務省幹部は「再実験があれば、米国は本格的に船舶検査をやるだろう。その前に
やるべきことを準備する必要がある」と強調している。

■ソース(毎日新聞)【大貫智子】(10月29日 21時21分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061030k0000m010099000c.html
22222222222222 ◆ZYc6WC397I :2006/10/29(日) 22:15:54 ID:ndSRuYaH0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

私は「2ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「2!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「16ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
2ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>3以降の皆様のお陰でございます

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:16:15 ID:A6LPbCs90
韓国もびっくりのこの主体性のなさw
4名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:17:00 ID:vWvFo9yC0
北朝鮮が周辺じゃなかったら、どこが周辺なんだろうか
5名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:17:35 ID:I7uym2G00
そりゃ亡国にもなるわな
6名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:20:02 ID:m+Na1Iie0
法律上(注:憲法上ではない)、日本は公海上での船舶検査が出来ないからな。
国連決議があれば出来るのが国際法なんだが・・・(普段は禁止行為)

だから、アメリカに任せるしかない。

現在、日本海に空母戦闘群が展開している。

あとこれは緊急情報だが、何故か佐世保にオブザベーション・アイランドが来ている。
弾道ミサイル追跡艦だ。北朝鮮は近日中にミサイルを発射する可能性がある。
7名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:22:44 ID:nIVwG1Gn0
周辺事態かどうか認定ってのは現実ではなく法的なものだからだろ

単純に言えば周辺事態だけど、米軍を支援するためには
政府が認定する必要がある

法治国家ってのは手続きが面倒なものなんだよ
8名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:23:47 ID:halxk1Cz0
俺バカだから良くワカランのだが、ココまで来てまだ日本が異常事態じゃないって
言い張れる周辺事態法ってなんなの?

これが発動する条件は、日本にミサイルが打ち込まれたらとか?
9名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:24:05 ID:QJAL76/n0
外務省はまさに害務省だな。
どうせ折れるなら、ハッタリでもいいから一度はアメリカを挑発して
アメリカから利益引っ張ってからにしろよ。
それとも、外務省の連中は、毛唐にケツの穴でも差し出してんのか?
10名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:24:55 ID:kvpI6tHa0
【在日】 毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が天皇皇后を佐賀に呼ぶなと知事にかみつく 【動画有】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1162119200/

ttp://www.saga-chiji.jp/kaiken/06-9-28/shitsumon1.html
ttp://joseino.hp.infoseek.co.jp/saga_vs_mainichi.wmv
毎日新聞朴鐘珠記者
>今回の行事に、天皇と皇后が佐賀に来ることの意味って何ですか。
>この行事は天皇と皇后がここに来ることによって幾らだけ予算が余計にかかるんですか。
>だから、税金のチェック機能ですよ、いわゆる。私が言いたいのは、税金が適切に使われているのかチェックしたいので。

日本人でもないのに日本の税金の使われかたが気になってしょうがないようですwww
11名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:26:12 ID:qQukDJkd0
■◇■◇ある試合後の報道ステーション◇■◇■


「北朝鮮は強かったですね」

「残念ながら北朝鮮は破れてしまいましたが」

「まだまだ北朝鮮にもチャンスはあります」

「北朝鮮も大健闘」
12名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:27:38 ID:nIVwG1Gn0
>>8
ぶっちゃけ平和憲法が足枷になってるんだよ
憲法改正が急務だってことだ

>>9
今アメリカ挑発しても無駄だ
中間選挙が終わるまで待て
13名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:28:53 ID:RqWubQeq0
コックが助けてくれるさ
14名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:31:21 ID:fzNAFd2N0
何を暢気なことを言ってるんだ。拉致した国がミサイルを発射し
核実験まで行ったことだけで十分に周辺事態だろう
15名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:35:37 ID:halxk1Cz0
>>12
んーよくわからん

まあ、俺都内に通勤しているんだよね
言ってみれば、北の将軍がその気になれば明日には蒸発するこの身だわな。
従って俺にとって北を擁護する奴は国内国外、その社会的立場や人種問わず明確に敵です。
16名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:42:55 ID:S0tXmI7C0

まるでと言うか、実は、まじで、チョンの

 プ ロ パ ガ ン ダ 新聞
17名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:27:57 ID:DfI5lnkg0

キンちゃん 早く核実験やってちょんまげ!

18名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:45:31 ID:SkoyhpIQ0
未だに周辺事態、非常事態と認定されていないことの方が驚きだ。

北朝鮮とは反対の意味で異常な国だな。
19名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:47:38 ID:KY60ouJV0
日本は独立国家ではないのか?
20名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 00:00:03 ID:Y6/f9chK0
おそらくこれを「追従」とする論調がでるだろうけど
周辺事態適用条件の政府見解では

6)ある国の行動が、国連安保理によって平和に対する脅威、平和の破壊または侵略行為と決定され、
その国が国連安保理決議に基づく経済制裁の対象となるような場合

かつ「日本の平和と安全に重要な影響を与える場合」

という条件であるのだから
・経済制裁対象
・関係各国による(船舶検査等の)実施の有無
をもって判断する必要があるのだから妥当だと思うんだよね。

ただ、法制が「独自判断」基準前提というよりも
日米安保、対米協調前提で定められてる観はあるから、
やはり「追従」と見られても仕方ないんだけどね。
21名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 00:27:18 ID:K5IZMjzG0
度々報道のあり方が問われているT◎S。推計だが、約1260名の社員に占めるカルト(創カルト学会)信者が約260名(これまでの推計)以上存在している。
まともな放送は不可能な理由がわかる。 その親会社である毎日新聞は、創価学会の機関紙・聖教新聞、公明新聞等の印刷を請け負い始めて30年以上
になり、創価学会の子会社化している。 印刷請負は、他に朝日、読売、日本経済新聞、の全国紙をはじめ中日(東京)、北海道、西日本新聞等のブロック
紙や地方紙にも及んでいるが、毎日新聞の請負規模は歴史とともに印刷部数は200万部(推計)超で断然トップである。そのため、創価学会関連の記事や
広告が多く、また創価学会幹部の発言がコラムや対談記事として掲載されるケースが他紙に比べて多い。そこに新聞が本来持つべき「編集の独立性」や
「客観性」はすでに存在しておらず、“創価新聞”と揶揄される理由がある。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/b0bfd0bbf1a37faeae09120bf444e4b1
22名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 00:41:11 ID:SGdGCV7/0
>>21
ネタかも試練が..

オラは毎日やTBSが、半島の広宣機関のようにふるまうのに違和感を感じてるん
だけど、そんなに工作員が浸潤してんの?

上層幹部を帰化人が占拠してて、一般職員が生粋の日本人いう状況なの?
23騎士:2006/10/30(月) 01:28:31 ID:F+9UwLHT0
日本とは議論はするが答えを出さず。(元々出す気が無い?)
答えを出すが責任は取らない。(責任取らないからいつも口だけ・・・)

人がやらなきゃやらんのならば、何であなたは生きてるんですか?
無駄でしょ?そんな生き方?違いますか?
24名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 19:58:15 ID:Fdlr0ouX0
拉致日本人救出目的で自衛隊北朝鮮派兵まだぁ
25名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 10:17:51 ID:dRd3sOmk0
>>22
結構いると思われ
26名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 04:20:43 ID:HDJz/WuV0
きちんと対応して欲しいな。日本人の生命財産はちゃんと守って欲しい。
27名無しさん@七周年
久間長官って意外とタカ派?