【政治】中川自民党政調会長が米で持説を繰り返したことに、日本政府・与党の幹部も不快感を隠さないと朝日新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 自民党の中川昭一政調会長が、日本も核保有論議が必要だとする持説を米国でも
要人相手に繰り返した。安倍首相が各国から疑念を招かぬよう早々と封印した日本
の核保有論議だが、政権党の政策責任者が米国から改めて発信した格好だ。発言に
は北朝鮮の動きを牽制(けんせい)する狙いがあるが、日米安保体制の根幹にかか
わる問題を当の米国で持ち出しただけに、日本政府・与党の幹部も不快感を隠さない。
(中略)
 政府・与党内でも「真意が全くわからない」(公明党幹部)。首相は政府として
この問題を議論することはないと繰り返しており、政府高官らは28日、一様に
「首相の言っていることに尽きる」と語った。自民党の防衛庁長官経験者も「日本の
核保有については政府内でも理論的な研究がされ、持つべきではないという結論がすで
に出ている。今さら党で議論する空気はない」と断言した。

 外務省幹部は「発言は『米国に頼りっぱなしはおかしい』という政治的信念の表れで
はないか」と見る。この幹部は「米側が中川氏を将来首相になる政治家と見るなら、
非常に深刻に受け止めるだろう」とも語った。
 中川氏自身は一連の発言に、国内での議論を喚起すると同時に北朝鮮や中国を牽制する
意味を込めている。

 15日に中川氏が核保有論議の必要性に言及し、ブッシュ米大統領が日本の核保有に
対する中国の懸念に触れ、中国の唐・国務委員が訪朝して北朝鮮の核実験をめぐる緊張
状態はひとまず緩む方向に向かった。中川氏は記者会見で「結果的にそうなった」と
しながらも、自身の発言が中国の説得外交につながったとの見方を示した。
 だが、中川氏の発言と中国の動きの関連は定かではなく、政府・与党内でもこれを
積極的に認める声はない。

■ソース(朝日新聞)(中略部分はソースで)
http://www.asahi.com/politics/update/1029/001.html
2名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:19:34 ID:sPYBxEEQ0
>>2ならさっきこっそり撮った妹の寝顔うp
3名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:19:52 ID:uKOSiXWS0
>>2
4名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:20:38 ID:uUvR1uMi0
中川自民党政調会長が米で持説を繰り返したことに、朝日新聞は不快感を隠さない
5名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:20:54 ID:2a+4jfz10
2 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/10/29(日) 01:19:34 ID:sPYBxEEQ0
>>2ならさっきこっそり撮った妹の寝顔うp
6名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:21:23 ID:sPaeVrQY0
>政府・与党内でも「真意が全くわからない」(公明党幹部)。
7名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:21:26 ID:OYtmPF3+0
朝日新聞も不快感を隠さないw
8名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:21:29 ID:iGSOvqCo0
結局は「朝日新聞社は不快感を持っています」と言いたいだけじゃん。
つか実名が出てないけど、本当に持ってるのかねぇ……
9名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:22:00 ID:MYd9Ngpu0
>外務省幹部は「発言は『米国に頼りっぱなしはおかしい』という政治的信念の表れではないか」と見る。
>この幹部は「米側が中川氏を将来首相になる政治家と見るなら、
>非常に深刻に受け止めるだろう」とも語った。

毎度ながらどこの外務省幹部だよw
10名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:22:06 ID:JVh8LoqK0
見事に釣られてるような気がするんだがな。
大丈夫か?アサピー?
11名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:22:25 ID:FZc4Ki3y0
>>2
かわいいんだろうな?
12名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:22:39 ID:nj+5IPLI0
不快感を隠さないのは公明党と親中派だろw
13名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:25:05 ID:WlzXFYwl0
朝日とか関係なしにこれはずいだろ
14名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:26:24 ID:yZOemNDH0
待て待て、>>2が退職後初めてデジカメを買った団塊の世代
という可能性も考えてみるではないだろうか。
15名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:27:22 ID:mS71hKVN0
>14
だが気にし過ぎではないか?
16名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:28:06 ID:lOpZKfEj0
北朝鮮が核開発しても冷静に対話で解決しよう
北朝鮮が弾道ミサイルを開発しても冷静に対話で解決しよう
北朝鮮が核実験しても冷静に対話で解決しよう
北朝鮮が弾道ミサイルに搭載可能な小型核を開発しても冷静に対話で解決しよう
北朝鮮が日本に核ミサイルを撃っても一発だけなら誤射かもしれない(-@∀@)
17名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:28:18 ID:cQJGmdv10
>>14
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が
世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが
18名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:28:29 ID:tWW938Z90
>>2
よかろう
許可する
19名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:30:50 ID:wjFNWDWb0
>日米安保体制の根幹にかか
>わる問題を当の米国で持ち出しただけに、

ふむふむ、つまり朝日新聞としては日米安保に賛成なんですね


> 15日に中川氏が核保有論議の必要性に言及し、ブッシュ米大統領が日本の核保有に
>対する中国の懸念に触れ、中国の唐・国務委員が訪朝して北朝鮮の核実験をめぐる緊張
>状態はひとまず緩む方向に向かった。中川氏は記者会見で「結果的にそうなった」と
>しながらも、自身の発言が中国の説得外交につながったとの見方を示した。

つまり目論見どおりと。
20名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:31:16 ID:Ve+vs/qYO
核保有は必要ないと結論がすでにでてるなら、国民に対してなぜそうなったのかをきちんと説明してくれ。やみくもにダメダメじゃわからん。
21名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:31:46 ID:ga83Un3j0
  〃∩  ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
22名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:32:22 ID:s3aYeYlM0
朝日新聞(笑)
23名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:32:41 ID:E2Fpg6Kw0
層化涙目wwwwwwww
アカピ涙目wwwwwww
24名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:33:12 ID:wjFNWDWb0
>>14
だが待ってほしい、一枚だけなら誤撮影かもしれないのだから
25名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:33:26 ID:ewe0leIT0
公明党幹部・・・
外務省幹部・・・
朝日新聞・・・

( ´_ゝ`)フーン
26名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:33:38 ID:ceuoYS5N0
公明党売国派の方々ですか?
27名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:33:39 ID:RwY19RGt0
>自民党の防衛庁長官経験者も「日本の
>核保有については政府内でも理論的な研究がされ、持つべきではないという結論がすで
>に出ている。今さら党で議論する空気はない」

石破だな
28名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:33:43 ID:PPSj+fHl0
朝日に誉められるためには中国行って北朝鮮擁護発言を
しなければダメだよ。
29名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:33:47 ID:yMcDSxKn0
メジャー級おっぱいをうpするスレ★4
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1157591088/
30名無しさん:2006/10/29(日) 01:35:22 ID:LwsZOAcg0
朝日はいつから変態とつるむようになったんだ???
31名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:36:34 ID:FQQ/t6Ux0
まだ問題の本質が理解できていない朝日新聞。
頭が悪いのか、頭が悪いふりをして中川叩きをしているのか・・・。
32名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:36:44 ID:R+3ZM3YZ0
(公明党幹部)。
(公明党幹部)。
(公明党幹部)。
(公明党幹部)。
(公明党幹部)。
(公明党幹部)。
(公明党幹部)。
(公明党幹部)。
(公明党幹部)。
(公明党幹部)。
(公明党幹部)。
(公明党幹部)。
(公明党幹部)。


なーんだw
33名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:37:03 ID:DmNPAyGp0
単なる妄想や願望がニュースになる素敵な新聞
34名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:37:22 ID:VmA7LmSS0
与党幹部…公明党、エロ拓、河野、加藤、古賀 あたりか?
35名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:37:56 ID:QohpyoBE0
>>30
相手が誰であれ、変態・犯罪者・売国奴とつるむのは朝日の伝統
36名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:38:35 ID:k9rjkn4O0
正体のわからない与党幹部やら外務省幹部なんて
捏造し放題だもんなぁ
37名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:38:57 ID:vpcEbQS00
朝日新聞は、言論に自由を脅かしている、非常に危険な新聞だ。
38名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:40:09 ID:XqVoaXxl0
朝日が不快感を隠さないって、いつものことだろ。
このまま進めておk。
39名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:41:22 ID:v3+ZHWlj0
たまには不快感を隠せよ
40名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:41:28 ID:VG23LTfy0
なんかもう……w
朝日もいろいろと無理になってきたな。
トリプルスタンダードでも足りない感じで。
41名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:41:37 ID:RwY19RGt0
>>1
今まで朝日は「アメリカ政府は日本の核保有を否定している」と報道を繰り返していた。
にもかかわらず今回の中川(酒)の訪米では米政府筋から積極的な否定意見が全く出てこなかったので、こまった朝日が、公明党とか石破とか某外務省高官の声で否定的な雰囲気を捏造してるんだろ。
米政府筋から否定されなかった中川(酒)はこれから勢い付くと思う。
42名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:41:42 ID:MQWZMwpO0
「お手紙社説」を書きゃいいだろが。
43名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:42:59 ID:Tm2k/fNG0
与党の幹部って創価か山崎か河野だろ
44名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:43:06 ID:BnQFeNSv0
本来ならば野党は閣内意見不統一で追求するところだが、野党は党内意見
不統一で政府を追求ができないのか。それとも選挙の後遺症で幹部全員が
気が滅入っていて追求どころではないのか。一体、どっちなんだろうナァ?
45名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:43:33 ID:KuqDWYHrO
議論は悪い事ではないな

現状での核武装は反対だがね
46名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:45:26 ID:vpcEbQS00
>>1
>この幹部は「米側が中川氏を将来首相になる政治家と見るなら、 非常に深刻に受け止めるだろう」とも語った。

中川酒が将来、日本の首相になることは、暗黙の領海のようだな。
47名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:46:05 ID:l34MXt420
安倍は中川(酒)の意見に全く同感だろ、朝日さんよ。w
外務省の誰が何を言ったって?朝日さんよ。w

むしろ安倍の指示で中川(酒)が米に行ってると言った方が正しいのでは?朝日さんよw
48名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:46:20 ID:Z5YK0+2P0
なんでアサヒは
一国の首相たる安倍さんに対して、先生気取ってるの?
ホント馬鹿だな、って言われたくなきゃ社説ぐらい署名にしろよ
49名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:46:53 ID:+LT/Y6I80
>>1
冬芝あたりかな?
50名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:47:52 ID:7NQhFf1F0
>核保有については政府内でも理論的な研究がされ、持つべきではないという結論がすで に出ている。

結論は、現在の結論であって、将来の為にも議論は続けていくのは当然。
51名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:48:22 ID:3qrUkmIj0
ってか、
もうすでに日本の核保有はメリットが少ないと言うことで結論が出てるんだろ?

中川はどうしちゃったんだ?
52名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:48:26 ID:Xxar99Nu0
アカピー、くいついてキタ━(゚∀゚)━!!!!
53名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:48:27 ID:6Kc0dEXi0



古い手口で煽動しまくってますなあ



54名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:48:56 ID:zLJg4QOs0
(公明党幹部)か
中川が総裁候補と名が挙がる頃は、カルト党とも切れてるだろう

55名無しさん@6周年:2006/10/29(日) 01:49:02 ID:dKCMDEJ30
中川GJ
56名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:49:10 ID:wE01LnQ40
与党つっても公明だろう?
問題ない。

嫌なら連立解消するか?
57名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:52:15 ID:WrXM3kow0
>>46
>暗黙の領海

なにやら沈黙の艦隊の続編みたいな響きですな。
58ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/10/29(日) 01:52:25 ID:AsIGaQ9T0


  ∧∧
 ( =゚-゚)<なんだ 朝日もアメリカの核の傘がいいんだw


( ^▽^)<ワラタw
59名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:53:22 ID:chkS3lDR0
在日が核持てば、日本人に向けられるしな
さっさと半島どうにかなって在日帰ってくれないかな
60名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:53:52 ID:l34MXt420
新華社の記事かと思った
61名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:55:03 ID:IK+d1Iy10
うるせー売国新聞
お前らが不快だという理由付けに他を利用するなっての。

公明が嫌だっつーなら連立解消して総選挙すりゃ判るべ。
自民党単独の方がすっきり支持できるわ。
62名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:55:41 ID:yIdNsOAw0
泥酔大臣サイコー
63名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:56:08 ID:TyYpjBVO0
そんなことよりアカヒの旭日旗が東アジアの人々の心を傷つけそうだから廃刊にしよう
64名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:57:02 ID:VG23LTfy0
>>51
外交カードに決まってる。
この大騒ぎはただの一言で起こってるんだから。

結局ライスは(台本通りと言うべきか)日本は核の傘の下にあると
再度声明を出したわけで。
いろんな意味で北への権勢になる。

そして安部が完全否定するのもみそ。
65名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:57:18 ID:+9P3pct80
朝日が不快感を持ったってことだなw
66名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:57:44 ID:z2+Y49wQ0
日本政府はマリーシアを覚えたんだよ。
日本代表もマリーシアを覚えろ!
67名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:58:19 ID:3nBYSwBl0
>>51
発言だけでも回りの国には結構なプレッシャーになる。
当然連発すれば効果は薄れるが
それは国民に対しても同じで結果的に普通に議論が出来るようになるならしめたもの。
68名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:58:54 ID:Uy3nr8Dm0
朝日が不快感を持つって事は
日本にとって良いことなのだな。
69名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:59:21 ID:gqrrIsI30
中川はバカだろ。
70名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:59:30 ID:5b2ianqj0
朝日新聞、不快感を表明した政治家の名前と発言内容は?
外務省幹部の名前と発言内容は?元防衛庁長官の名前は?
公開しても全く問題ないだろ。

本当に存在するなら反対の空気をリアルに伝えられるから朝日なら
喜んで公表するはず。記事作りの基本中の基本だろ。お得意の捏造と認定。
71名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:59:42 ID:26ZnxF7M0

中川は中川の役割を果たしてるのじゃないかな。
日本の核武装議論は中共や朝鮮などへのブラフになるし金もかからん、
どんどんすべき。
72名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:59:46 ID:4OUGGdu60
まだしつこく言論弾圧してるのか。
議論するのと核保有論とは別だとわからないのかね。
73名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:00:03 ID:+9P3pct80
>>66
ポーランドの歌手か?>>マリーシャ
74名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:00:03 ID:WescBNFq0
中川総理の方がいいな
75名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:00:31 ID:T7eQ2mGO0
>自民党の防衛庁長官経験者

どうせまたあの人でしょ。
76名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:01:00 ID:PPSj+fHl0
朝日の煽りも上手くいかなくなってきたな。
77名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:01:48 ID:vpcEbQS00
米国人も、日本人は優秀だと思っているから、日本人が核兵器を造るって言ったら、
本当に凄いものを造るんだろうと本気で思うだろうな。

米国人をも一瞬、ヒヤッとさせる日本って恐いな。
自分が日本人でよかったw
78名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:02:26 ID:RwY19RGt0
>>51
北の核実験以降日本を取り巻く環境は確実に変わった。
現在の状況で損得を考えるなら、もしアメリカが支持するなら核開発した方が得だろう。
アメリカが表向き反対したとしても、イスラエルのように暗黙の了解をする可能性だってある。
79名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:02:31 ID:T5RLKP+F0
アメリカのケツでも蹴る必要もあるし
いまの時期の核保有議論は必要だと思うけどね
そうしないと北朝鮮の核を容認し、結局、日本も核武装をする必要が出てくる
80名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:03:22 ID:+9P3pct80
>>75
意外な線なら、石○もかなりキナ臭いけどな。
下手すればロッキード級の大波が来るかもw
81名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:04:44 ID:3qrUkmIj0
>>78
つーか、どこで核実験するの?
狭い国土に人口が密集してる日本で
核実験やるような場所はないってのもネックだったぞ。
82名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:04:53 ID:btG4Tocf0
×民党の中川昭一政調会長が、日本も核保有論議が必要だとする持説を米国でも
要人相手に繰り返した。
○民党の中川昭一政調会長が、日本も核保有論議が必要だとする持説を米国でも
要人相手に繰り返した。
83名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:05:19 ID:T5RLKP+F0
>>78
アメリカは日本が核武装しても、おそらく黙認するだろう
アメリカとしても、日本が核武装したところで、数万発の核を持っているだけに百や二百の核など怖くは無い
経済制裁しようにも、アメリカの軍需産業の部品レベルでみれば半分は日本製だ。
そんな国に制裁など行なえばアメリカだって立ち行かない。
だから結局のところ、黙認せざろう得ないだろう
五月蝿いのはむしろ中国や韓国の方だ
84名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:06:12 ID:w/iERkA+0
○○の幹部・□□筋 が △△と言った 

朝日・毎日・筑紫あたりが こういう言い方したときは 間違いなく捏造
85名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:06:34 ID:j22Y5YYL0
先進国に搾取されてる国々が北朝鮮と結託したら笑えるなw
もうアメリカの面子はかなり潰されてるだろ。
86名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:06:52 ID:PkaGXgXo0
馬鹿サヨは脳内世界情勢ってのを作って語ったりするから、疲れるよなぁ
87名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:08:45 ID:WescBNFq0
現実的には持ち込ませるんだろうね
もうあるんだろうけど明言すると
88名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:09:16 ID:TFyC8Qi40
日本は世界第二位の経済大国である。
日本はアジア圏最大の自由と民主主義の国である。

日本が核武装を宣言したとして、誰がそんな日本を崩壊させようとするって?
まあ特亜くらいなもんだろwww

日本が核武装しても、そりゃ建前上非難はされるだろうが、経済が傾くような
ことはできないよw
89名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:09:47 ID:T5RLKP+F0
>>81
フランスを見習って、離島での地下核実験が妥当だろう
使えそうな場所ならけっこうある
いっそのこと、竹島でやるのも面白いかもね
90名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:10:14 ID:RwY19RGt0
>>81
海底でもできる。要は穴掘って爆弾とセンサー入れれば良いだけだから。
硫黄島などの離島でも可能。

91名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:10:24 ID:/1LpvMC60
アカヒは世論誘導はできません....いつまでも持つな幻想
アカヒは広告費が激減しているらしい...某週刊誌
アカヒの断末魔の叫び...何故か北朝鮮の悪あがきとリンクする
92名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:10:53 ID:3qrUkmIj0
>>89
竹島付近の漁場を捨てるというのか?
とんでもないことだな。
93名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:11:13 ID:pSBcHpK/0
持つ持たないは別にしても、議論は大事だよね
持たない事で今後どれだけのメリットや課題があるか、
持つ事でどれだけのデメリットや外交戦略に影響を及ぼすか
日本が置かれている現実と向き合った話し合いは必要だ
そんな根本もないお題目垂れていたって、後の世の人間は誰も納得しやしない

議論すら許さんなどと言う朝日や似非平和市民は、
船の舵を取ることすらさせんと言っているに等しい。
94名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:11:26 ID:wik15A/aO
ほんと朝日ってうざい
廃刊しちゃえばいいのに
95名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:11:45 ID:h6L27cMaO
過去の朝日だったら喜び勇んでバカ騒ぎする展開なのに
なんか悲愴感漂ってるなw
96名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:11:47 ID:vpcEbQS00
日本が核実験をするとしたら、大気圏外じゃないのか?
97名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:12:24 ID:sLAc97goO
>政府・与党内でも「真意が全くわからない」(公明党幹部)

公明党を与党の代表みたいに…w
98名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:13:05 ID:/1LpvMC60
>>88
日本が核武装しても、国際的には何もできない...
あまりにも世界での存在が大きすぎる...
実際問題として...
99名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:14:24 ID:WescBNFq0
テロ朝は
異論も出たが議論も駄目という話は出なかった、と報道したが
TBSは
懸念が出たとだけ報道したな
100名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:15:48 ID:zLJg4QOs0
まあ何発か、米国から買うのはいいとして
そろそろ、国内地下実験場はどこがいいのか
何キロトンであるべきか

議論を進めた方がいいな
101名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:16:20 ID:T5RLKP+F0
>>88
石破とか、中国寄りの発言が目立つ政治家の中には、日本が核武装すればアメリカに捻り潰されると叫んでいるね
中国が核武装を望まないから駄目だとはいえないから、アメリカをダシに使って核武装論を封じようとする動きが
いまも昔も左右両派からあるな
102名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:16:23 ID:QZ5Xkq7E0
おまいら、朝日を責めるな。彼等の身になってみれば分かると思うけど
専売特許だった靖国問題を安倍の巧みな曖昧戦略で封印されてこのかた
ストーカー材料が無くて困ってた朝日の救世主が中川の核保有問題なの。

ま、また不発で終わるかもしれんが生暖かく見守ってやろうではないか。
103名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:17:29 ID:TFyC8Qi40
中川(酒)たんは完全に切り込み隊長になってるなwww
確信犯でしょw

で、麻生たんとか一部同意して盛り上がって、安部ちゃんで終息させるとw
何回か繰り返しながら核武装議論に慣れさせていくと。
104名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:17:30 ID:09N82b6M0

日本を取り巻く内外の情勢が変われば、新しい前提条件の下に議論をやり直すのは当たり前。

「過去の議論で結論が出ている」というが、その「過去の議論」とやらは「現在の日本のおかれ
た状況をもとにした議論」ではないのだから、議論を封殺するのはナンセンスだ。
105名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:17:38 ID:j22Y5YYL0
>>88
永遠にその地位を保てると思ってんのかw
106名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:18:41 ID:+9P3pct80
>>102
いや、むしろ、そこまで材料が揃っているんだから、
朝日はさっさと潰すのが吉だと思うが。
107名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:19:14 ID:3qrUkmIj0
>>104
そんな無駄な議論に税金を掛けるよりも日々の生活を守ろうぜ。
北朝鮮の核と震源地の上にある原発のあぼん、
どっちも同じぐらいに脅威なんだから今更気にすることはないよ。
108名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:23:11 ID:0Q59Cahe0
中川酒は貴重な人材
109名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:23:26 ID:pSBcHpK/0
>>107
原発を持つな、と?
日本で暮らしている以上は原発も必要だし、地震はついて回る。

それより北の暴走に備える方がまだ防ぎようがある。
110名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:24:03 ID:RwY19RGt0
>>105
少なくともアメリカが世界一の間は日本が世界二位は確実。
たとえ核開発しようともだ。

支那が世界一になったらとか、チョンが日本を抜いたらとか言うなよ


腹がよじれるから。
111名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:25:20 ID:BnQFeNSv0
敵が核を持っていてもわが国は一応、米国の核の傘で守られているんだから
報復攻撃のために核を持たなければならないということは論理的に考えると
必要ない。

今、わが国がとるべき道は、敵が都市部に核を打ち込むためのミサイルを
発射した場合、確実に迎撃できるシステムを一刻も早く構築することだ。

今の状態は毒蛇の前で裸踊りをしているようなもの。
112名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:25:27 ID:ZUde3jFp0
安倍は表面的には中川発言に否定的な振りをしているが、もちろん陰では中川を支持している。
ポーズとして立場上否定しているだけ。
こうして「日本も核武装するかもしれないよ〜」と揺さぶりをかけて、北朝鮮を牽制している。

安倍と中川はかなりの策士だよ。まあ単細胞の朝日新聞には分からんだろうがw
113名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:25:38 ID:ukXkAQw+0
朝日かw
114名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:26:12 ID:Fm4vQNJvO
一昨年発売の週刊文春に出てる
中川氏のインタビュー記事を読めば
日本人であれば有無を言わさずに
納得する話だ。
それを徹底的に攻撃する朝日新聞等は
日本人の会社とは言えない。
今更の話ではあるがwww
115名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:27:25 ID:09N82b6M0
>>107
政治は「現在の状況下で何故その選択肢に至ったのか」を説明する義務がある。
それは、与党・野党の枠組みに関係なく政治家としての勤め。

つまり、「無駄な議論」ではなく「それが政治家の仕事」だということ。

ついでに言わせてもらえば「この議論をすることで他の仕事が疎かになるからやめろ」
というのでは、まるっきり本末転倒な話だ。
116名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:27:33 ID:InKSJIh20
>>107
むしろ原発ゴリゴリつくって石油依存度をできるだけ下げるほうが
いろんな観点から国防上メリットがあります。
117名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:27:52 ID:5b2ianqj0
実は俺、先週アメリカに行ったんだ。

 その時、アメリカ人達と飲む機会があって彼らの方から北朝鮮の話題が
少し出たので俺が「日本を守るためには核武装をする必要があると思う」と
言ったら、それまでの和やかな空気が変わってしまった。

 彼らは「反論できないな、困ったな」という雰囲気を強く出していた。
飲み会の空気を壊すのは本意でないので慌てて話題を変えて元の空気に
戻した。彼らがそれ以降、その話題に再び触れることはなかった。

 自国を守るために何でもするのが当たり前の彼らからすれば反対は
非常に言いにくい。現実に北朝鮮の核は明らかに日本向けである。

実際は日本政府が核武装の意見を出してもアメリカは今は反対出来ないはず。
118名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:29:12 ID:3qrUkmIj0
>>114
なんつーかさ、
朝日みたいな新聞があってもいいと思うんだ。
言論活動が保障されるってのは健全な国家の姿だと思うしな。

それとも、
中国のように政府に批判的な意見は潰した方がいいの?
119名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:31:23 ID:3qrUkmIj0
>>116
で、いざとなったら腹を括ると。
まぁ、日本人らしい散り方ではあるけどなw
120名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:31:30 ID:TFyC8Qi40
>>111
確実に迎撃できるシステムなんぞ、仮に実現できたとして50年以上先の話だ。
もちろんMDの意義は大きい。
しかし、それに頼り切るのは全く現実的でない。
121名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:32:13 ID:UEKmtm6z0
>>107
避けられ得ない天災と、避けられる人災を一緒にするなよ。
地震が起きたら北朝鮮から核兵器が飛んでくるのかよ
発射スイッチを押す奴が居るから飛んでくるんだろ。
122名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:32:51 ID:BnQFeNSv0
核は広島や長崎の町を一瞬にして破壊し、多くの人を死に追いやった
大量破壊兵器だ。そんな核をわが国が保有して、核開発の競争に拍車を
かけて良いのか?
123名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:33:12 ID:btG4Tocf0
×民党の中川昭一政調会長が、日本も核保有論議が必要だとする持説を米国でも
要人相手に繰り返した。
○民党の中川昭一政調会長が、日本は核による安全保障論議が必要だとする持説を米国でも
要人相手に繰り返した。

【捏造、妄想】
安倍首相が各国から疑念を招かぬよう早々と封印した日本
の核保有論議だが、政権党の政策責任者が米国から改めて発信した格好だ。

【見当違い 連立政権 公明党の不快感のみ記載】
発言には北朝鮮の動きを牽制(けんせい)する狙いがあるが、日米安保体制の根幹にかか
わる問題を当の米国で持ち出しただけに、日本政府・与党の幹部も不快感を隠さない。

政府・与党内でも「真意が全くわからない」(公明党幹部)。首相は政府として
この問題を議論することはないと繰り返しており、政府高官らは28日、一様に
「首相の言っていることに尽きる」と語った。

【首相の言っていることに尽きる】
「政府や党の機関としては議論を行わないことははっきりしている。それ以外の議論は自由な議論だから言論封鎖することはできない」
【ホントカヨ】
自民党の防衛庁長官経験者も「日本の
核保有については政府内でも理論的な研究がされ、持つべきではないという結論がすで
に出ている。今さら党で議論する空気はない」と断言した。
124名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:34:41 ID:zLJg4QOs0
米国から、反対論は出ないと思うね
できれば、傘の効果を信じて欲しいと・・・
これは、米国の駐日大使も近い発言をしている

しかし抑止力より、問題は報復なんだよ
基地害じみた支那・北は、報復無し読んで
本気で打ち込んで来るかも知れない

だから、自前の核武装は将来必要だと思うね
125名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:35:16 ID:VG23LTfy0
>>118
政府を批判するから朝日を叩いてる奴なんていないだろ
理解力が低すぎないか?
126名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:35:33 ID:O4cwYQi20
ちょい前ならアカヒには気に食わない政治家に対し生殺与奪の権があったのにな。
いまはやればやるほど世間様の空気は逆の方向に行っちゃうw
どうしていいのかわかんない状態なんだろうww
127名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:36:32 ID:5b2ianqj0
>>111
アメリカが何とかしてくれるという幻想からそろそろ目覚めようよ。
実際に行ってCNNで大統領の記者会見を見たらそう思えなくなるよ。
アメリカ政府は極東担当を除いて北朝鮮には関心ないよ。

迎撃ミサイルに100%頼るのは極めて無謀としか言いようがない。
何十回も実験を重ねて何回も実戦で使って実証しないと。
失敗したら100万人単位の日本人が死んで100兆円単位の損失が出るんだよ。

>>118
確かに一部過激派の機関紙ならあっても良いと思う。
でも世間では大新聞扱いされているレベルの新聞が日本破壊を扇動している
のは大問題だと思うよ。
128名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:37:32 ID:26ZnxF7M0
>118

右でも左でも捏造やプロパガンダ記事はいかん。
アサヒは捏造ばかりだからなあ。
129名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:38:18 ID:InKSJIh20
>>122
当時日本がアメリカに届く核を持っていても
広島と長崎には原爆は落とされたであろうか?

ここからスタートしなきゃ議論にならん。
130名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:39:47 ID:0Q59Cahe0
>>129
その前に開戦まで追い詰められなくて済んだかもな
131名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:39:54 ID:3qrUkmIj0
>>127-128
オマイラみたいに見抜いてる奴もいるんだから問題ないだろ。
要するに、物事には色んな見方があるって事だよ。
132名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:40:39 ID:++8ap8to0
自民党は良いこと言うね。

やっぱ、信頼できる政党は自民だけ。
民主党はマジ潰れろ、役立たず政党。
133名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:41:27 ID:Y4rX4DK80
>>131
実際は見抜いてる奴が少ない
それにウソはつき続ければ真実になっていくんだ
134名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:42:08 ID:iUzrmcFx0
>>118
朝日みたいな「嘘をでっち上げてでも左翼思想を守りたい」「反日外国人大好き」プロパガンダ紙はいらない。
135名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:42:39 ID:6dQ9kzwT0
>>131
見抜く奴がいたら捏造でも嘘でも何を書いてもいいのか?
人に迷惑をかけても?

自由のためなら何をやってもいいとでも?
病的な考えだよそれは。
136名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:44:00 ID:1flMFHO+0
つーか「議論」自体はした方が良いだろ
ってのが今の一般人の感覚。
朝日的には口にすることすら憚られるのかも知れんけど。
137名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:46:04 ID:5b2ianqj0
>>135
俺が言いたい事を言ってくれてありがとう。

正しい意見を言う奴が少数派だと力がない。
朝日が嘘を書きたてて多数派を間違った方向へと導こうとするのが問題。
138名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:46:41 ID:k9GKlbsX0
「アメリカが反対するから持つな」というのはアメリカのポチじゃ無いのかね。
アメリカが反対しようが、沈黙してようが、議論の末国策を決定するのが正しいあり方。
139名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:47:17 ID:6dQ9kzwT0
>>118
ついでに聞きたいんだけど

> 朝日みたいな新聞があってもいいと思うんだ。
> 言論活動が保障されるってのは健全な国家の姿だと思うしな。

って発言と、議論も許されないって強弁する朝日を
頭の中でいったいどうやって折り合いつけてるの?

朝日が議論するなっていうのはOKで
朝日の批判はNGなの?

宗教じゃないんだから……。
140名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:47:58 ID:iUzrmcFx0
>>131
見抜けてるのは、インターネットで時事問題を勉強しているヤツだけ。
大衆の中では、そんな層は少数派だろう。

TVや新聞で流し読み(聞き)する程度しか関心の無い人、時間の無い人は、マスコミの思うがまま。
141名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:48:37 ID:SSL6WaOg0
北の核や中の核を廃絶させるてのが目的なら理解はできるが
結果として、日本も持つことになるから、当初の目的は達成できない
よって、中川とその支持者は、あほ
142名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:48:59 ID:26ZnxF7M0
>131

嘘だとわかる奴がいるから嘘ついて良いというわけにはならんだろ。

最低限、「事実」を報道するというのが報道機関の存在意義だからな。

朝日新聞とかはもう「事実性」は問題でなくて
「報道機関」の体裁すらなくなってるのが問題かな。

「工作機関」「プロパガンダ機関」は「反社会的なので」自由主義社会にもいらん。

別に左の言論はあっても良いと思うがね。
説得力が持てないのが問題かな。
143名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:49:34 ID:BnQFeNSv0
浜松には小型核を積んだ戦闘機を配置して、横須賀には核を搭載した
トマホーク、呉には核魚雷を積んだ潜水艦、米子には核ミサイル発射基地
と針ネズミ型の核武装したわが国は無敵だ。しかし、いくら核兵器で
武装しても敵も同様に針ネズミのように核武装して、針ネズミどうしが
とげを突きつけあう事態になる。そんなことになるより、敵に核放棄を
させるにはどうすれば良いか考えるほうがトク。
144名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:50:04 ID:zLJg4QOs0
たかだか、支那チョンの機関紙ごときで
熱いね、おまえら
145名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:50:24 ID:Z1D87Wko0
NHKへの圧力w問題では安倍と共に酒を葬ろうと画策した赤日
チャンスが来たと小躍りしてるみたいだね
146名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:50:48 ID:3qrUkmIj0
>>133
それもまた真実なんだろw
真実はいつも1つだなんて、コナンじゃないんだしさw
>>135
つーか、自由がなくなれば、
それこそ捏造だろうが嘘だろうとそれが真実として伝えられるんだぜ?
147名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:51:25 ID:TFyC8Qi40
>>141
日本も持った上でお互いに削減しようというのが現実的な外交というものだよw
148名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:52:32 ID:InKSJIh20
>>143
その手の主張は良く見るけど、
敵が核廃棄するまで非核国はその脅威にさらされつづける、
ってリスクはガン無視なんだよな。
ひでー話だ。
そしてその点を指摘するとモニョる。
149名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:52:41 ID:zLJg4QOs0
本格的なICBMなんぞ必要ない
B52クラスの爆撃機と、原爆数個持つだけで十分
抑止力も当然だが、報復も出来るぞと隣国に思わせる事が大事

これがあってこそ、相手国と核廃絶議論ができるというもの
150名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:54:16 ID:6dQ9kzwT0
>>143
はっきりと言うけど、馬鹿な妄想にとらわれてるよ。
無敵でもなんでもないし。

> とげを突きつけあう事態になる。そんなことになるより、敵に核放棄を
> させるにはどうすれば良いか考えるほうがトク。

中川は核放棄をさせるためにブラフをかましてるんだろ。
頭の中で核配置計画になってないか?

>>146
意味不明。
結局犯罪だろうが嘘だろうが自由にしろと?
それなら無人島でも行った方がいいよ。
151名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:54:23 ID:BnQFeNSv0
広島で焼け爛れて死んだ人たちの気持ちを考えると、わが国は絶対に
核武装すべきではない。
152名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:54:30 ID:RwY19RGt0
>>143
考えてろやw

つか北や支那にどうやって核廃絶させるか、お前の考え発表すれ
153名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:54:51 ID:5b2ianqj0
>>138
単独主義に走るのは危険。国際協調は大切だよ。
大東亜戦争もそれが遠因となって起こった。

アメリカは自国に関係ない事については正しいと思った側を支持する正気は
持っていると思う。後はアピール次第。

アメリカの脅威に全くならない事を強く表明すれば核開発の黙認は
得られるはず。インドやパキスタンやイスラエルのように。
154名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:54:55 ID:UEKmtm6z0
俺は核保有推奨派ではないが、ホントどうしたらいいだろう
拳銃を手にした男から、素手で拳銃を
取り上げるのにはどうしたら良いんだろうな。

自分も拳銃を持つのが一番だ、と言う意見を一蹴できるような
妙案が有れば良いんだが、今のところ人間はその方法を発明していない。
155名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:55:09 ID:bXKRC2uDO
新聞購読者の年齢が高いしな
洗脳教育ど真ん中だった連中がこんな新聞見てうなずいたりしているんだろうなぁ
洗脳から解放されるにはやっぱ死人でてからでないと無理なんだろうか
156名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:56:30 ID:RwY19RGt0
広島で焼け爛れて死んだ人たちの気持ちを考えると、わが国は絶対に
核武装すべき



太平洋戦争当時日本が核武装してれば広島長崎の悲劇は防げた。
157名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:56:33 ID:26ZnxF7M0
>146

おまえ、論点がどんどんずれすぎ、
釣りしてるんなら、寝ろ。

真実は多義性のある言葉だが、
「事実は一つだわな」。
不可知論に逃げ込むなや。

出発点の事実を捻じ曲げたり捏造してまで、自分の政治的主張をするのはNG。

共産圏の核は「綺麗な核だ」とかね。

「事実を」押さえた上での味付けの違いは多少はかまわんわな。
158名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:58:03 ID:Mn/La7Pt0
理論的な研究 →  アメリカ・中国共に日本の核武装は歓迎しない政治的背景
159名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:59:01 ID:xr8ndNqL0
>防衛庁長官経験者

これ中谷元のことだろ
なんで実名出さないんだ?
他紙では出ていたはずだが
160名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:59:10 ID:6dQ9kzwT0
>>154
今やってることで精一杯だね。
金と食料を押さえて、銃を持った男を兵糧攻めにするぐらいしかない。
後は同じく銃を持った仲間を引き連れて、交渉の道だけは残す。

お前がそのままだと、俺も銃を持つかもよ、といったブラフぐらいはいるだろう。
161名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:59:44 ID:YuEfZGVw0
>>154

核は拳銃じゃないよ
162名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:00:39 ID:InKSJIh20
>>153
およそ政治や外交に関する限り、
アメリカの国益に関係ない、などということはない。
かならず関係がある。

アメリカの国益になる⇒日本の核開発を認める、だ。
それ以外はない。
同じ文脈で、中国やロシアが日本の核開発を認める可能性は限りなくゼロに近い。
163名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:00:43 ID:5b2ianqj0
>>151
おまえはイタコか?何故彼らの本心が分かる?

再び同じ被害を受けないために核武装でも軍事攻撃でも何でもするべきだと思う。
自殺主義者の国じゃないんだからさ。
164名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:00:47 ID:zLJg4QOs0
中谷か
安倍より、谷垣支持した親中派だな
165名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:01:28 ID:k9GKlbsX0
「考えよう」というだけで、自分のアイディアを提示しないやつ。
「話し合おう」というだけで、自分は話しにいかないやつ。
こういうのは信用しないことにしてる。
166名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:02:12 ID:LARu4MFg0
>>1

公明と外務省しか
持ち出せないとはW

普通に考えて
安倍首相の了解がないわけないではないか。
167名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:04:22 ID:VNfFvBn40
「9条どうだろう」孫からこのような言葉が発せられた時の衝撃は今も忘れられません
友達と何やら漫画について話しているようなので、憲法の漫画かと思いましたが
教義である9条に疑問を持たせる漫画とはどのようなものかと思い
チラッと見たタイトルから同名のアニメがあることを知り早速レンタルしてみました
病気の母親を助けるために、旅をするという一見まともな話のようですが
主人公は問題が起こるとなんでも暴力で解決を図った挙句「やれやれだぜ」などという
捨て台詞をはくようなチンピラでした。

また主人公はピンチになると金髪の幽霊のようなものを出します。
西洋人とのハーフである主人公が金髪の幽霊を頼りにしている姿は
日米安保を盾にアジアを不安に陥れている
現在の日本の姿が垣間見られ薄ら寒い気がします。
そして、最後の敵は主人公の先祖が100年前に封じ込めたという魔人なのですが
その方法がなんと太陽の力だったいうのです!?
正に日の丸の力で押さえ込んだアジアの方々のことではないでしょうか?
魔人が発するUryyyyyyyyyyyyyという叫びから半島にゆかりも感じさせます
魔人は世界という力で抗いますが、主人公は死んだふりから騙まし討ちで倒してしまいます。
世界を騙す9条とはまったく酷い話です。
このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。          

                             57歳主婦
168名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:04:28 ID:26ZnxF7M0
現実的な話すると、
核弾頭は実験ナシでも作れるから。
アメリカにはICBMのガイディングシステムのノウハウをわけて欲しいんだな。

無理に核持つ必要は無いが、機会があれば持てるようにアメリカに
要望だしとくのは悪くない。
もともとアメリカから持ち出してきた話だしね。

イスラエルのような親米的な位置付けで、独自に核持つことは
うまく立ちまわれば可能かと。
いずれにせよ、ブラフとしても、現実にも核武装議論や研究はありかと。
169名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:05:45 ID:rO0AuUzo0
アメリカ政府要人が誰も日本の核議論を批判しなかったことは、スルーかよ。
170名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:06:12 ID:InKSJIh20
>>154
その一つの結論が、
こちらが両手を挙げれば敵は銃を下ろす、という非武装論なんだろう。

これ、
敵が自国の防衛のみを考えているならば意味はあるのかもしれないが、
敵に侵略のメリットがある場合は荒唐無稽な妄想に過ぎない。

ここを認識しないから、両者の議論はいつも食い違う。
171名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:06:26 ID:UEKmtm6z0
やっぱり日本は、核実験程度はやっておくべき。
で、核施設を作っていつでも保有出来る環境にしておいて
実際には核保有はしない、っていうのでは駄目かな。

>>161

じゃあ、>>154は拳銃を核に置き換えて読んでくれ。
172名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:08:12 ID:j22Y5YYL0
>>151
爆撃で死んだ人もいるけど自衛隊に爆薬あるよ。
なぜ核だけ特別視するんだ?
戦争の被害者に死に方は関係あるのか?
173名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:09:16 ID:btG4Tocf0
【米国に頼りっぱなしはおかしい】?
【米国に頼りぱなしは正しい】?

外務省幹部は「発言は『米国に頼りっぱなしはおかしい』という政治的信念の表れで
はないか」と見る。

【酒飲みだから 無理だろ】
この幹部は「米側が中川氏を将来首相になる政治家と見るなら、
非常に深刻に受け止めるだろう」とも語った。
【日米関係もな】
中川氏自身は一連の発言に、国内での議論を喚起すると同時に北朝鮮や中国を牽制する
意味を込めている。

【はあ〜】
15日に中川氏が核保有論議の必要性に言及し、ブッシュ米大統領が日本の核保有に
対する中国の懸念に触れ、中国の唐・国務委員が訪朝して北朝鮮の核実験をめぐる緊張
状態はひとまず緩む方向に向かった。中川氏は記者会見で「結果的にそうなった」と
しながらも、自身の発言が中国の説得外交につながったとの見方を示した。

【発言で 世の中変えたいのか朝日】
 だが、中川氏の発言と中国の動きの関連は定かではなく、政府・与党内でもこれを
積極的に認める声はない。

174名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:09:48 ID:rO0AuUzo0
与党の反対意見に頼ろうとする情けない朝日新聞。
175名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:10:28 ID:Bziu1y690
朝日じゃなぁ。
176名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:12:38 ID:BnQFeNSv0
>>167
>日米安保を盾にアジアを不安に陥れている
日米安保は米国とわが国との絆であるばかりではなく、東アジアの
安定をもたらしているという意味でアジアの人たちからも歓迎されている
と思います。

>正に日の丸の力で押さえ込んだアジアの方々
戦争中にはアジアの人たちには多大のご苦労を強いたことは否めない
事実ですが、その結果、戦後のアジアはどのように変遷したのでしょう?

欧米の植民地政策から解放されたアジアは正に夜明けを迎えたと言えます。


177名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:13:36 ID:YuEfZGVw0
>>171

だから核と拳銃は別物だろ

俺は核保有推奨派ではないが、ホントどうしたらいいだろう
エロ本を手にした男から、素手でエロ本を
取り上げるのにはどうしたら良いんだろうな。

自分もエロ本を持つのが一番だ、と言う意見を一蹴できるような
妙案が有れば良いんだが、今のところ人間はその方法を発明していない。

あなたの例えはこの程度なんだよ
最初から答えが出ないで議論の為の議論をしたがるまさに

それが左翼なんです。
178名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:14:09 ID:bRlFDouT0
>だが、中川氏の発言と中国の動きの関連は定かではなく、政府・与党内でもこれを
>積極的に認める声はない。

それは認めるとか認めないの問題ではないだろ。
認めたくない人がいるだけのこと。
179名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:15:01 ID:0AIygcFF0
日本人は朝日新聞社に不快感を持っている。

中川氏の言うことはもっともであり、日本人に支持されている。


>日本政府・与党の幹部
日本政府・与党の幹部って、北朝鮮と中国の核には反対しない公明党かw
180名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:15:45 ID:k9GKlbsX0
アメリカが事実上パキスタンの核武装を黙認してるのは、よく考えたらこれは凄いことだな。
あとアパルトヘイト時代の南アフリカ共和国の一時的核武装も事実上黙認していた(イスラエル経由で、アメリカが知らなかったはずが無い)
パキスタンや南アフリカに較べたら、日本核武装の黙認のハードルが遥かに低いのは事実。
両国は、アメリカ国内に激烈な反対派がいるにも関わらずこの状況。
パキスタンはイスラム原理主義との関わりを疑われる、しかも軍事政権。
アパルトヘイト時代の南アフリカ共和国はまさにリベラル派や黒人にとっての悪の権化。ナチス第四帝国みたいな扱いだった。
それでもなおアメリカは両国の核武装を黙認した。
この両国に較べたら、日本の核武装に激烈に反対する勢力は、アメリカには存在しないと言ってよいくらい。
せいぜいハイドみたいな対日戦がトラウマになってる糞爺(もうすぐみんなくたばる)や、チャイナロビーのリベラルくらいのもの。

「黙認」なら、もうアメリカは事実上していると言って良い状況。
少なくとも国際社会は、すでにアメリカは日本核武装を黙認していると判断しているくらいの状況になっている。気づいてないのは呑気な日本人だけ。
だがここは禍根を残しそうな「黙認」より「公認」の方がいいな。具体的には英国方式の、核弾頭レンタル。
ブラックボックス入りの核ミサイルならアメリカに向かって撃つことは無いからアメリカ人も安心。ハイドみたいな反日糞爺があらぬ妄想に囚われることもない。
日本としては核実験抜きで信頼性の高い核弾頭を、安価に入手できる。
そして毎年数百億から数千億のレンタル料を支払うことで米軍需産業も満足し、また彼らを親日ロビーとしてアメリカ議会で日本核武装を擁護させることもできる。
みんなハッピー。
181名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:17:15 ID:6dQ9kzwT0
>>176
>>167のネタがわからない上に
「一体、どっちなんだろうナァ?」って言葉遣い。

相当なおっさん?
182名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:19:09 ID:UEKmtm6z0
>>172
核はインパクト有るから、それだけが特別視されてるように見えるけど
核だけじゃない、枯葉作戦…だっけ?それに使われたような兵器も同様。
それらの兵器は被爆者の子孫にも影響する、土地にも影響するし。
ましてや、核兵器は一発の破壊力が大きいしね。

俺の知人は70年代生まれなんだが、そいつの親父さんが被爆者。
弟さんは知識障害、そいつ自身は視覚障害だよ。
183名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:20:20 ID:k9GKlbsX0
非核三原則は

作らず
持たず
持ち込ませず

だが、レンタルしてはいけないとはどこにも書いてないw
レンタカーやレンタルビデオと同じく、レンタル核弾頭は「所有」していることにはならないw
作るわけでは無いし、また他国軍が持ち込むわけでもない。
レンタルならどの条項にも抵触しないな。
184名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:20:59 ID:9vfejXgN0
日本の周りは核保有国ばかり、これは正論
185名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:21:11 ID:rK70FhO20
アカヒは中川に、批判の矛先を集めるハラか
186名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:21:39 ID:BnQFeNSv0
>>172
>なぜ核だけ特別視するんだ?

戦国時代、敵の首を取ることは名誉なことで、頸一つなどと
記録にもとどめ、誇りとした。

しかし、戦いはそうした人間の努力や奮闘の結果、勝利を勝ち取る
という形態から、科学技術の発達により大きく変遷し、原子爆弾と
いう大量破壊兵器を生み出した。

大量破壊兵器を使う戦いでは、人間の奮闘や武勇などとは無関係に
一つの町全てを一瞬にして破壊しつくすという戦争の形態を生んだ。

こうした大量破壊兵器を使った戦いは人間の社会そのものを根底から破壊する
ことになるので、同じ兵器とはいえ、通常兵器とは別な扱い、考え方
で望む必要がある。

まして、わが国は世界で唯一の被爆国だ。わが国が核武装することは
絶対にあってはならない。
187名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:21:41 ID:YuEfZGVw0
>>183

うおーそれすげえ!と思ったが、
いや思った。
188名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:21:43 ID:pJFACwnt0
>>167のネタ、私も解らないぉ><
31歳だけど。。。
189名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:22:02 ID:26ZnxF7M0
>183

非核三原則自体がたんなる政治的キャッチコピーで憲法原則じゃないからな。
190名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:22:17 ID:RwY19RGt0
>>180
イギリスはトライデントミサイルをレンタルしてるだけで核弾頭は自国開発のものだろ。

レンタルするならオハイオ級丸ごとレンタルが一番手っ取り早い。
1隻レンタルして運用しながら、国産の原潜を開発する。
191名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:22:29 ID:6dQ9kzwT0
>>183
それはねーよw

日本が核攻撃を受けた際に必ず核報復をする条約とか
もっとすすんで、アメリカに発射を依頼できる条約とかが
将来できてもおかしくはないな。

もちろん、打つことはないんだろうけど。
192名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:23:02 ID:j22Y5YYL0
韓国では核武装論は出てないのかね。
193名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:23:08 ID:UEKmtm6z0
>>177
それなら「核は拳銃じゃない」なんて言うんじゃなくて
「ちゃんと対応案を出せ」で済むじゃないか。
>>171で俺なりの考えは述べてるけどね、つまらん煽りや
ミスリードしないでくれ、迷惑だ。
194名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:23:59 ID:zLJg4QOs0
日本が核攻撃されたと仮定しよう
米国の報復は、残念ながら期待できない
195名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:24:20 ID:VYg9f/e00
>>183
「持ち込む」だけ、ってことか。
頭いいな
196名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:24:33 ID:5b2ianqj0
>>180
あんたえらいな。賛成するは。
197名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:25:19 ID:26ZnxF7M0
>194

素朴になんで?
198名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:25:20 ID:OODNAn770
朝日新聞の「自分達の願望をいかにも事実のように書いた記事」が
最近、ゲンダイに見劣りするようになってきた

ここはひとつ、老舗の底力を見せて欲しいところだな
199名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:25:20 ID:Mn/La7Pt0
公明党議員から出るコメントを用いるというのは、改憲の機運に水を差すために
社民党議員のコメントを用いるに同じ。

議論すら封殺しようとする行為を論理的に説明するのは、どうやっても無理があるからね。
この様に公明党から出たコメントを「与党幹部」とお茶を濁して扱うくらいしか手がない。
苦しい台所事情をひけらかしてしまってる様なものだ。
200名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:27:14 ID:WIe/ug9+0
主語や目的語をあいまいにしているが、「(朝日新聞の取材に対して)
日本政府・与党の幹部も不快感を隠さない」だと思う

201名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:27:23 ID:j22Y5YYL0
>>186
そんな独りよがりの理想論が核ミサイル所持者に通用すると思ってんのか?
アメリカより先に核ミサイル開発に成功してりゃ被爆しなかったろうよ。
日本は核ミサイルなかったから核ミサイルを射ち込まれたんだぞ。
202名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:27:31 ID:oddsUWV50
うけけけけw
なあに焦ってんだろうねえ朝日はw

まさかNYTを使って、核保有の「議論」に関する問題を核保有「キボンヌ表明」にすり替えて
日米関係内に於ける亀裂要素にしようと思ってたのに
中川酒が自ら米国に趣旨説明をしちまったから、狙いが外れたとか?w
203名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:27:33 ID:zLJg4QOs0
>>197
素直に、国益にならないから
過去に発言された、米国人の見解もある
204名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:27:37 ID:5b2ianqj0
>>197
アメリカの事を理解すれば>>194の結論に行き着く
205名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:28:31 ID:26ZnxF7M0
>199

その辺の小ざかしい情報操作が朝日が消滅すべき理由なんだろうな。
206名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:29:26 ID:YuEfZGVw0
>>203
じゃあなんで同盟組んでるの?
207名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:30:01 ID:oddsUWV50
>>194
日本が核攻撃されたと仮定しよう

その時核抑止力という核保有の効能は完全に停止する。
208名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:30:01 ID:zLJg4QOs0
>>206
自分で考えろよカス
209名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:31:34 ID:InKSJIh20
>>197
日本に核が打ち込まれた後の米国の論点
・自国への核反撃のリスクを犯すか否か
・核の傘の実効性を行為によって世界中に知らしめるか否か

両者はトレードオフ。
どっちを重視するかは明確だろう。
210名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:32:10 ID:j22Y5YYL0
>>208
俺も知りたいんだけど。
自分だけで考えてもそれが合ってるかどうか分からんし。
211名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:33:05 ID:VEnUxZMC0
>>208
答えてみろよカス
212名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:33:06 ID:zLJg4QOs0
結局、真の抑止力とは
自前で核武装する事なのさ
213名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:34:23 ID:26ZnxF7M0
>203
可能性としては報復、非報復も両方あるんじゃないの?

「国益」というのも使う立場によってどうとでもなる
かなり曖昧な概念だからねえ。

あんたの主観による状況判断に過ぎんだろ。

基本的に持ってる暴力を使い惜しみする国でもないからな、
ブッシュ政権は核使用自体にタブーを感じてないし。
報復しないと冷戦時代以来、世界に展開しているアメリカの
「核の傘」自体が、抑止力として機能しなく危険性がある。

可能性としては両方ある。
214名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:34:36 ID:/xC4kgby0
>>212
君はジョンイルちゃんですか?
215名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:34:42 ID:5b2ianqj0
>>206
日本の再軍備にフタをするため。基本。
アメリカはアメリカを守るために同盟を組んでいる。日本を守るためでない。

>>207
その時は日本が打ち返して北朝鮮の機能をマヒさせる。
相手が復旧するまでの間は北朝鮮が上陸して攻めて来るのは困難。
次の攻撃を食い止めることは出来る。それも抑止力。
216名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:34:52 ID:/iBz/ZN00
ごく一部じゃねーのw
217名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:35:44 ID:oddsUWV50
>>208
核を発射した「危険な国」を、米国が放って置くと思うのは
米国の性質を完全に見誤っているし
核というものの現在の役割を全然分かっていないと思う。

米国は確かに「日本のため」には核攻撃はしないが
米国の為だったらやるよ。でもって抑止力効果ではなく実践効果へ移行した国は
米国にとって危険そのものだろう。
米国本土に発射される前に全部潰すよ。日本は同盟国だもの、日本を攻撃する国は米国にとっての敵対国である可能性が高いからな。
218名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:36:34 ID:sVIJp0/v0
北朝鮮の日本への核攻撃に対してアメリカが報復するのはノーリスクじゃん。
偵察衛星もないのに、攻撃されたかどうか知る方法ないし。
中露が北の味方につけば別だが、核攻撃をしたキチガイ国家の味方につくメリットないし
219名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:36:44 ID:InKSJIh20
>>213
非核国に対しては打てる。
核保有国には打てない。
それだけ。
220名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:37:10 ID:dZEJ/9DJ0
中川の言葉にも一理ある。
でも俺はやっぱり核兵器怖いよ。持ちたく無いよ。
ただ発言で牽制するのは良いことではある。
核兵器発言以外で通常軍備増強は、、、しないで欲しいな。
ただ周辺事態の法律整備はしてくれ。
221名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:37:48 ID:2NPYFJLoO
>>206
知ったかぶり乙w
おまえは絶対に説明できないと断言できる。
222名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:37:58 ID:zLJg4QOs0
しかし、米国信じきってるお花畑多いな
その信頼性はどこから来るのか
安全保障上、自国だけの防衛論は当たり前
223名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:38:09 ID:UEKmtm6z0
しかし核保有推奨派は仮に日本が核兵器落とされた時、
どうするつもりなの?やっぱり核で報復?

核持てば日本が強気に出れるって言う意見もわかるけど
標的となる国の隣国が、撃たないでって言われた場合や
テロリストが日本国内で核使って自爆テロした場合はどうするの?
224名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:38:37 ID:memZFZIy0
安倍ちゃん、中川に援護射撃送ってやれよ
孤立するだろうが
225名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:38:48 ID:hpX/LV5K0
核さえ持っていればという発想は、金将軍レベル。
今日でも北鮮の工作員が国内で活動しているのを防ぐこともできないのに。
北鮮による拉致を、現在は100%防止できるという保証を現政府は国民に対して
出来るのか?
軍事的議論は黙って行なっていればよろしい。
世界史履修をスキップした無知な情緒的ネット右翼に対するリップサービスには
うんざりだよ。
226名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:41:10 ID:pZRSYNtp0
>>209
北朝鮮の核はアメリカに届かないので躊躇なく打つよ。

アメリカにとって問題は自国に被害が起こるか。
その状況になると核の傘は実に胡散臭くなりだす。

もしくは中国が北朝鮮の変わりにと言う可能性。
まぁこれはきわめて低いけど。台湾有事ではその代わり躊躇しないって考えが、
中国側の主流だからね。 おっかねー国だよ。
227名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:41:22 ID:j22Y5YYL0
考えてみたら北朝鮮が核ミサイルを発射する時点で北朝鮮は終わりだよな。
問題なのは核ミサイルを餌にいろいろ要求してくる事柄を負担するのはどこの国かと。
どーせ日本だろ。
実験の次は発射予告とかすんじゃねーの?
228名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:41:23 ID:26ZnxF7M0
たしかに北を占領しても資源もないし、
金銭的なメリットはアメリカにとってあんまり無いんだな。

ただ、韓国は米国場慣れしてるし、核報復せずに、
日本の信頼を失うと、東アジアにおけるアメリカのプレゼンスが
非常に低くなる。
日本はアメリカの東アジアに置ける橋頭堡だからな。
それを失うのはいたい。

より大きな問題はすでに述べたが、
報復しないと冷戦時代以来、世界に展開しているアメリカの
「核の傘」自体が、抑止力として機能しなく危険性がある。
これは東アジアだけの問題でなくて米軍の世界戦略に
根本的にダメージを与える。
229名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:41:36 ID:oddsUWV50
>>215
そんなチンタラした事を米国が待つと思うか?w
自分の国だって撃たれる可能性があるのに。

核抑止力の効果が停止した時点で、米国の核攻撃も解禁だよ。
230名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:41:47 ID:5b2ianqj0
>>217
日本が核で滅ぼされるという前提があるように見えますが。
それで良いわけない。

日本が持てば100%打ち返すだろうから相手も打ちにくくなるのは確実。

あの狂った国だから核で日本を壊滅させた後にアメリカと外交手段で解決と
いう狂ったシナリオを考えている可能性は十分ある。
231名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:42:05 ID:NtnahLw30
核に対する議論を市民レベルでもどんどんやって貰いたいからの発言だろうと思うんだ
232名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:42:14 ID:BnQFeNSv0
北朝鮮はわが国に届くミサイルを大量に保有しているという。
北朝鮮が今回行った核実験については当初、実験に失敗したと
言われていたほど小規模のものであった。つまり小型核兵器を作った可能性がある。

この2つのことから導き出せる結論はわが国にとってはきわめて不利。
こりゃあ、おっとり刀で泥縄式にヘナチョコ核兵器を開発しても後の祭りかも。
233名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:42:44 ID:jI2qsMOE0
>>日米安保体制の根幹にかかわる問題を当の米国で持ち出しただけに
打倒日米安保!中国人民解放軍いらっしゃい!の朝日新聞が、
何言ってんだか、、、。
234名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:45:24 ID:oddsUWV50
>>230
米国がそんなものに乗ってくると思っているのが「何もわかってない」証拠。

>日本が核で滅ぼされるという前提があるように見えますが。
>それで良いわけない。
何これw
相手が撃ってくりゃ「滅ぼされる前提」も糞もあるかよw
235名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:45:59 ID:zLJg4QOs0
一番良いのは、米国から核買えと言ってくる状態
日米安保にヒビも入らず、日本も遠慮なく買える
236名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:47:01 ID:InKSJIh20
>>226
あ、そうね。届くか否かの議論は必要。言及し忘れた。

>>225
おまえがやってるのは単なる論点のすり替え。
小ざかしい奴が議論負けしそうになるとよくやる手法。
237名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:47:21 ID:j22Y5YYL0
>>235
言えると思ってんのかよw
238名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:47:48 ID:pZRSYNtp0
>>235
西ドイツみたいにレンタルすりゃいいんだけどね。

239名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:48:02 ID:UEKmtm6z0
>>232
北朝鮮が日本を攻撃するのは、自滅を覚悟した時だけだよ
だから日本は北朝鮮相手の核武装論は無意味。
もっとも仮に日本に攻撃しても、アメリカは核は
使わない武力制圧しかしないと思うけどね。

日本の核保有論は、中露に対してこそ意味がある。
240名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:48:16 ID:U3Az/6gvO
ここで北がタイミングよく2回目をやる。と。
241名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:48:25 ID:sVIJp0/v0
日本が核もったら、核不拡散の国際的枠組みが崩れるぞ。
アメリカはそっちのほうがイヤだろ。
そのためには核の傘ヨロシクと言ってやればいいんだよ。
242名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:49:33 ID:VESvYH/c0
与党と見出しに書いて、本文は公明党幹部・・・って誰よ?
公明党員が一人異論を唱えたからって、日本政府・与党幹部
と、まるで政府全体は反対で中川氏一人が暴走しているかの
ように書くところがアカヒクオリティ。
いっぺん死ねや。氏ねじゃなくて死ね!
243名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:50:17 ID:4vp4jhpF0
さすが朝日がNHK問題で安倍もろとも潰そうとした男w

これからも今までのように朝日は中韓工作機関として
このような邪魔者を排除するための記事を書き続けるだろう
244名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:50:21 ID:pJFACwnt0
>>242
公明党幹部って
冬シバとか太田アキヒロとかそんなん?
後者はハトだし
245名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:51:05 ID:zLJg4QOs0
>>241
なあに、ブラフで核買ったらしいと伝えられれば十分、核保有宣言も必要ない
表向きは非保有で、もしかしたら持ってるかも知れんから撃てない
イスラエル式だな
246名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:51:06 ID:A50Ro0gs0
米と日本(自民党)の中国に対して牽制するための小芝居ってことか
247名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:51:08 ID:hpX/LV5K0
>>201
>日本は核ミサイルなかったから核ミサイルを射ち込まれたんだぞ。

世界史も日本史も履修していない噴飯輩のサンプル。
笑ってやれ。
248名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:51:09 ID:InKSJIh20
>>239
そのとおり。
北を口実にできる今が最大の、そしてひょっとしたら唯一のチャンスかもしれん。

>>241
トータルでどっちが国益にかなうかは非常に難しい問題だな。

個人的には、
核武装をチラつかせてアメリカ相手に譲歩を引き出せるような
外交を展開できるならいいんだが、現状そうでもなさそうなので、
さっさと核を持っちまったほうがいいと考える。
249名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:51:14 ID:26ZnxF7M0
>232

マジレスすると、日本にある米軍基地にある各原潜に50本ずつぐらい核ミサイル自体は
装備されてるわけだけどね。

原潜は日本海の公海内でどこでも潜行できるので、
移動可能な核ミサイル施設があるようなもの。
事実上の「核の傘」はすでに機能しとるわけよ。

それとは別に日本が独自で核兵器を開発するというのはロシアに対しても中国に対しても
強力なブラフになり得る。
ミサイル防衛システムよりずっと安く済むしね。
250名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:52:03 ID:NtnahLw30
まーあれだ。 
アカヒがこーゆー書き方するって事は、中川は間違ってないってこったな
251名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:52:48 ID:RwY19RGt0
>北朝鮮はわが国に届くミサイルを大量に保有しているという。
同時に撃てるのはいいとこ2〜3発(液体燃料多段ロケットは発射準備に時間が掛かり、1回発射すると反撃の為2回目はありえない。発射基地の数だけになる)

>北朝鮮が今回行った核実験については当初、実験に失敗したと
>言われていたほど小規模のものであった。つまり小型核兵器を作った可能性があ>る。
?世界の常識と異なる憶測、いや捏造ですな。それとも北から情報貰ってるの。

>この2つのことから導き出せる結論はわが国にとってはきわめて不利。
嘘から真実は導き出せないよ。

>こりゃあ、おっとり刀で泥縄式にヘナチョコ核兵器を開発しても後の祭りかも。
北の核より日本の核がヘナチョコとは凄い想像力。
252名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:53:02 ID:oddsUWV50
>>232
ないよ。実験が成功していたらその映像を見せるはず。
映像を出せないのは失敗した証拠。
隠したくて見せないのでありゃ、「実験表明」なんてしないでこっそりやるはずだ。

尤も、データから「失敗」だって丸バレだったわけだが。
253名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:53:09 ID:j22Y5YYL0
>>247
つまり自分の言葉で反論できないのね。
254名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:53:22 ID:InKSJIh20
>>247
おまいさんも思考停止中だな。

アメリカの原爆使用にいろんな意図があったのは事実だろうが、
日本が届く核を持っていたら、アメリカは原爆を落とせなかった可能性は高いし、
戦争自体も回避できたかもしれん。
255名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:54:15 ID:5b2ianqj0
>>234
北朝鮮がそういう希望的観測を持っているかもしれないと言っただけですが。 
で、まともな答えになってる?

相手にするべきでないのかなぁ。文も意味が分かりにくいし攻撃的だし。
10年来の知り合いじゃないからきちんと説明しないと何が反論の
対象になっているのか分かりません。

世の中偉い奴が多いな。アメリカ帰りで時差ボケの取れてない奴からでした。
256名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:56:19 ID:pZRSYNtp0
>>239
?北が存続するのは中国あってのはなしだからその意味で日本の核武装は良いカードだと思うけど?
北朝鮮問題が解決する条件に核武装を廃棄するとでも言っておけば(明文化してほしければ、中国の核も、相互削除を条件)
反発も出来ないしね。
257名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:56:22 ID:OPoQuNx60
> 政府・与党内でも「真意が全くわからない」(公明党幹部)

ワロス
258180:2006/10/29(日) 03:58:33 ID:k9GKlbsX0
>>190
そうそう。そういうこと。

>>196
核武装派が増えて嬉しいw

>>報復
あのさ、アメリカが条約を破って同盟国を見捨て今まで築き上げてきた国際的信用をすべてかなぐり捨て、同盟国首都に駐留していた数万の米軍兵士とその家族や数万のアメリカ人ビジネスマンが焼き殺されるのを快く受け入れ、
せっかく握っていた世界の覇権を他国にあっさり明け渡し、アメリカすら核脅迫で屈服させる新興大国に世界を支配させて、その支配に永遠に土下座するなんてことが、どうしてありうると信じられるわけ?
そんなことは絶対にありえないよ。
日本のためではなく、アメリカ自身の国益のために核報復は行われる。
都市のひとつやふたつ失っても核報復は行われる。
アメリカがそこで引くようなへたれ国家なら、キューバ危機で引いてるよ。

核武装擁護論のレトリックとして核報復はありえないと主張しているのかも知れないけど、そういうのは議論の信頼性をむしろ失わせると思う。
259名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:58:38 ID:oddsUWV50
>>255
整理してやろう。

北朝鮮の思惑がどうであるかは米国にとっては関係ない。
北朝鮮が核を撃ってきた場合、核は抑止力としての役割がなくなる。

核は少なくとも保有国の間では、抑止力効果を狙って設置してある。
北朝鮮がそれを破ったなら、米国は将来自国に打ち込まれるものとして考え、
抑止力の役割が吹っ飛ばされた時点で、北朝鮮を吹っ飛ばす。

即ち、日本を核攻撃した時点で、北朝鮮はジ・エンド。わかった?
260名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:59:30 ID:WFfTRM/w0

朝日の記事を読んだら、いつもの事だが許せんな。

中国、朝鮮に不利なことには徹底反対。

札意がわくよ。
261名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:59:40 ID:RgeVvsj/0
もうどこの国も北朝鮮が核放棄するなぞ思ってないから
こういう議論はしとくべきだろうな。
中国韓国が北の政権崩壊は防ぐからいくら圧力掛けても無駄だろうし。
262名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:59:54 ID:hpX/LV5K0
>>254
阿呆か? 1945年当時、大陸間ミサイルが実用レベルで世界に存在したのか?
それとも、空想科学。

>>253
何に反論せよと言うのか分らぬ。
ミツクチ中川の妄言・妄動を擁護する論に反論する必要は今は無い。
263名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:00:14 ID:zLJg4QOs0
これ、憲法9条の制約もないし
核武装論は議論しやすいんだよね
外務大臣や政調会長あたりから、ポンポン飛び出す発言だから
これだけでも、抑止力にはなるね

後は、米国を信じるか否かの問題
264名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:00:23 ID:cw7idJI30
核保有論を、ちらつかせれば、
中国は北朝鮮に対して、核保有をあきらめさせるように動かないといけませんし、
アメリカは、日本に密度の濃い防衛戦略を提供せざるを得なくなります。
265名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:00:57 ID:InKSJIh20
>>256
「都市のひとつやふたつ」というところでロジック破綻。
核の打ち合いは「全部」ですわ。

ここを踏まえて納得できる筋道を説明してもらえたら
あんたに賛成できると思う。
266183:2006/10/29(日) 04:02:43 ID:k9GKlbsX0
>>187
>>195
いや、単なる詭弁ですw
でも小学生並みの詭弁で無効化できる程度のもんだよね。「非核三原則」だなんて代物は。
単純化され、ドグマ化された政治スローガンほど愚かしいものは無い。
267名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:03:46 ID:InKSJIh20
>>264
アフォ。議論の本流を把握しろ。
報復する手段を有する国に対して核を打てるか否か、という話だ。
268名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:04:19 ID:SCgkPa6e0
>>247のカキコを見て、銀河英雄伝説って田中芳樹の小説に出てくる
登場人物が「現実」よりも「高邁(と本人は思っている)な理念」を大切にした
為、結局問題を複雑にしてしまい痛ましい犠牲者が増えた図式
を思い出した。
269名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:04:36 ID:BnQFeNSv0
わが国としては北朝鮮の核武装は国防上絶対に容認できない。
その北朝鮮は中国の支援で成り立っている。
中国は既に核武装し、わが国が核武装することは許せない。

 こういう構図の中で、
 『北が核武装するのなら、わが国としても核武装せざるを得ない』
 といってみると、どうなるか?

中国はこの発言に拒否反応を示し、北朝鮮に核放棄をせまり、結果として
わが国の国防上の懸念は取り除かれ、めでたし、めでたしとなる。
270名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:04:41 ID:j22Y5YYL0
>>262
あんたみたいな結論ありきで話す人を相手にする必要も無いな。
271名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:04:58 ID:cw7idJI30
>>267
うてるわけないでしょう。
議論するまでもありません。
アホは貴方の方ですよ。
272名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:05:25 ID:x5nvm0JZ0
日本も瀬戸際外交っぽくなって来たけど、かまわない、武装武装詐欺やろうぜ。
使えるカードはなんでも使え。隣はホントに核武装しちまってるんだからね。
273名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:05:40 ID:UEKmtm6z0
>>256
いま、北に対抗する為に核装備をしてしまうと
北朝鮮に核を持つ正当性を与えてしまう。
日本が核を持つなら、北を解体した後に
「核を持つテロ国家が生まれたときの対策」として持つのが望ましいでしょう。
自衛のため、報復以外では使わないことを明言して
北との核保有の理由と差別化できれば、特ア以外の納得も得られるはず。

…いや、俺は核保有は非推奨派なのだけどね(汗
274名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:06:35 ID:pZRSYNtp0
>>265
誤爆?
275名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:06:47 ID:pJFACwnt0
>>269
そんな上手く行くんかい?
しかも、北チョンは支那のいう事聞かなくなってゴテてるし
276名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:06:49 ID:InKSJIh20
>>269
実際そうなってる。
なんだかんだ言って、中国も北制止の方向です。
無論、対日より対米のウェイトのほうが大きいでしょうが。
277名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:07:16 ID:oddsUWV50
>>267
俺もアホはあんただと思う。
>>264の言っている事はその通りだし、何より議論の本流ってなんじゃいなw
278名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:07:39 ID:5b2ianqj0
>>259
大体分かりました。ごていねいにどうも。

 問題は「日本を核攻撃した時点で、北朝鮮はジ・エンド」
という認識を北朝鮮が持っているかどうかなんだな。
正しい認識を持っているなら核実験の強行だってしなかったと思う。

 日本も「アメリカを攻撃し、日本の力を誇示した後で適当に和解を持ち出す」
という振り返ると愚かとしか思えないビジョンで戦争やっちゃったし。

 アメリカは世論で動く国だから攻撃に国益を見出せなかったら
「何故日本のために軍を出す」という論調が優勢になる可能性もあるよ。
100%ではない。あの国は自国の明らかな利益以外に関して100%はないよ。
279名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:09:53 ID:PdzUxGih0
>自民党の防衛庁長官経験者も「日本の核保有については政府内でも理論的な研究がされ、
>持つべきではないという結論がすでに出ている。今さら党で議論する空気はない」と断言した。
状況は大きく激変した。
もはや過去の理論的研究など、何の価値も説得力もない。
280名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:10:23 ID:InKSJIh20
>>264
>>277
あーわりーわりー
hpX/LV5K0の阿呆とやりあってたはずなんだが、
いつのまにやらあんたたちが食いついてたな。
アンカーつけ損なったか?
281名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:11:34 ID:9p8Sj5xh0
しょせん朝日の記事だものなー
さすがに釣れんなww
282名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:11:41 ID:cw7idJI30
日本は核兵器は保有していません。
しかし、いつでも核兵器を保有する事が出来ます。
少なくとも、他国はそう思っています。
これが日本の、核問題における戦略的優位性です。

核武装論を封殺すれば、この戦略的優位性は失われてしまうだけではなく、
これに関わる、あらゆる外交力を放棄する事になりかねません。

重要な事は、日本は準核保有国だと言う点につきるのではないでしょうか。
このアドバンテージは、まさに「ちらつかせる」事で効果を発揮するのです。
283名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:12:01 ID:oddsUWV50
>>278
個人的所感だが、北朝鮮の核実験は日米ではなく中国に向けたアピールだと思ってる。
あの時はちょうど安倍が胡錦濤と会談する時だったからな。
しかしながら結果は見事な墓穴だけども。

>アメリカは世論で動く国だから攻撃に国益を見出せなかったら
日本が潰れたら米国経済も死ぬ。
284名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:12:14 ID:hDJf5ey00
>>273
北朝鮮の核が
日本の核に正当性を与えてくれるんだろ?
話の後先が逆じゃないのか?
285名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:12:45 ID:UEKmtm6z0
>>278
アメリカは日本の変わりに核を撃つかどうかは
世論しだいだけれど武力で報復はするよ、確実に。
そうしないと、アメリカと同盟組んでる国が
みんなアメリカから離れる。
286名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:13:28 ID:PdzUxGih0
>>283
資本主義経済がダメージを受ければ、台頭するのは社会主義や共産主義。
287名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:13:31 ID:zLJg4QOs0
>>282
どうせチラつかせるなら
もしかしたら、持ってるかも試練(実際持ってるのがベスト)と
思わせた方が得だね
288名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:13:39 ID:7n5Zs3sV0
DAKARA議論が必要だといってるだけじゃないか

アメリカは朝日ほどボンクラじゃねえって
あと公明党は無視で
289名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:13:45 ID:RZBKI7Jb0
週刊文春に、酒のインタビュー記事出てた。
目次の流し目写真ワロタ・・・・・・
杉良太郎(古!)かよw
290名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:13:54 ID:InKSJIh20
>>279
当時は立場上、そう言っておかないと問題あったからな。
統幕内で実質的にどういう結論になってるかは知る由がない。
291名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:14:24 ID:oddsUWV50
>>286
(゚д゚)?
292名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:14:46 ID:k9GKlbsX0
>>279
そうそう。状況が激変してるのになw
人質に包丁を突きつけて立てこもっていた犯人が、隠し持っていた改造拳銃を試射しはじめたのに(一発目は暴発)
当初の予定通り拳銃の使用を許さず警棒で制圧しろというようなものだ。
293名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:15:58 ID:hDJf5ey00
>>285
報復して貰っても死んだ人は生き返らないけどね。
294名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:16:45 ID:PdzUxGih0
>>285
それは北朝鮮がテポドン2やテポドン3を完成させて、米国全土を射程に収めた後でもか?>武力行使
295名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:16:49 ID:InKSJIh20
>>282
核を持つことによる優位性>>いつでも持てると思わせる優位性
だと思うよ。絶対値としては。だから核武装派。

ただあんたの言うこともわかる。
現在のポジションを正しく認識して、使えるカードは使わんとなー。
296名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:17:13 ID:Vm5sxozAO
石破と冬柴の2名だけじゃねーかw
一人は閣外だし一人はカルトだし
これまたずいぶんと無理やりな記事だなぁ
297名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:17:21 ID:eYXa+COT0
>>293
日本の核でも米の核でも同じ事だろ
298名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:17:21 ID:zLJg4QOs0
>>285
米国って、ジャイアンなんだぜ
お前スネオか?
299名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:17:22 ID:RwY19RGt0
>>283
ノムと会談する直前だろ。コキントウとの会談は前日。

300名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:17:26 ID:x5nvm0JZ0
爆縮に成功した顔:麻生 >>>>>> 爆縮に失敗した顔:中川
ポイントは口元だな。
301名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:18:03 ID:fAAiqqXF0
      / ̄\
      |    |
         /   _/_        /     _/      / ヽ
       /      /_  _/_/   /     //^l  /__   〜   l -─ 
      ∠__     _) / 丿  /⌒し  -/ ○ノ   _)       l -─ 


 〈/ ノフ   _|_ ┼  、   ̄フ    |   ノ─‐   ,--t-、
 '-rヽ|工|   人  /  i ヽ ∠ニ、   人     二、  i /  |
 .ノ|ヽ|_、 /  \  α、   o,ノ  ノ  ヽ、  メ し  V  ノ

 十 | ̄| | ̄ ̄| 立 ノ  日 日 
 日 | ̄| |──| 十.|┬ |   | | ┼
 十ノ ̄| |__| 个ノ |.  | 耳 | l d、

 ┌士┐ ナ‐  ,.┬ 、   曰 曰 /7ヽ 幺 lコ  幺立」_ヽ―ァ″‐┼
  _夫_ ´| 土 〈_ノ _) _| 音 」 U ノ 小」コ_ 小日 X,  (_   9


269 :番組の途中ですが名無しです :2006/05/13(土) 21:31:26 ID:KLThkRcI0
朝日のおかげでメディアリテラシーが高まりますた。
印象操作、不利な時の話のすり替え、事実より願望に基づいた記事、「良心的」(笑)な商売本位主義、
見え透いた「愚民啓蒙」…
302名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:19:24 ID:cw7idJI30
あまり心配する必要は無いと思います。
アメリカの要人の中では、日本は核兵器を保有すべきだ!と
主張する人もいますし、日本が核兵器を保有するのは仕方ない事だ・・と
あきらめている人すらいる様です。

朝日新聞は、ただ反対勢力の声だけを拾っているにすぎません。
この様な低俗な記事に、皆さんの貴重なエネルギーを割く事自体が
無駄なのです。その事に気づいてください。そして寝てください。
303名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:19:37 ID:hDJf5ey00
>>297
日本の核なら100%報復確実
アメリカだと100%とは言えない。
304名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:20:41 ID:UEKmtm6z0
>>294
アメリカにとって他人(日本)が攻撃されても、
自国の世論しだいで変わるでしょ。
しかし自国が攻撃されれば、世論が黙ってない。報復するでしょ。

>>298
日本はスネオだろ、少なくともドラえもんじゃない。
305名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:21:58 ID:5b2ianqj0
打たれたらという議論よりも打たせないための議論をするべき。

 日本が核開発を表明しなければアメリカも中国も真剣に北朝鮮対策に
乗り出さないと思うし、それでも効果なければ本当に核武装した方が
北朝鮮も狂行に及ぶ可能性は減る。

やはり朝日は狂っている。
306名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:22:16 ID:0oIgpmMW0
この数週間の状況を見ていると核保有議論を封殺しようとしているのは特定の連中だな。
307名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:22:18 ID:oddsUWV50
>>295
原則、日本の地政学的面から言って同盟を上回る抑止力なんてない。
故に、核を持つか持てると思わせるかにおいて、絶対値なんて存在しない。
308名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:23:20 ID:hDJf5ey00
>>297
>>303に付け足し
つまり抑止力としては
自前の核>>>>>アメリカの核の傘
と言うことがいいたい。

あと自前の核があれば
先制攻撃で相手国の攻撃能力を奪う
というオプションも可能になる。
実際にそうするかどうかはともかく。
309名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:23:47 ID:KIx4DOy60
でも、今回の記事は戦争経験者と核の被害ばかり教えられた
人々を盛り上げる良い燃料になると思うよ。
広島、長崎、その他の自称平和団体。
参院選の議席はやばいかもな。
310名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:25:37 ID:5SEqbr5R0
なんだ、公明党の批判だけなのかよw
311名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:25:54 ID:PdzUxGih0
北朝鮮の核の射程が日本までなら、米国の核の傘による抑止力は有効に機能する。
しかし、米国本土まで射程に収めたら、日米同盟が無効化される可能性がある以上、日本は独自の核を持つしかない。
日本核武装のトリガーとなるのはまさにここ>米国本土を核攻撃できるか否か
このラインを超えたら日本は核武装しなければいけない。
米国も中国も日本に核武装されたくなかったら、このラインを超えることを如何なる手段を以てしても阻止しなければならない。
312名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:27:17 ID:InKSJIh20
>>307
何言ってんだ?抑止力に関しては
自国保有>同盟だし、
自国保有>自国保有可能性、だ。

左と右でどの程度の開きがあるのか?については、
ある見方をすればアメリカがどこまで信用できるかという議論になるし、
他の見方をすれば地政学的なアプローチもできる。
313名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:27:41 ID:btG4Tocf0
核の歴史

米 露 (世界大戦後の陣営対立)

英 仏 (冷戦 大国意識?)

中国 (中華思想?)

インド(地域紛争 どことだw)  

パキスタン(地域紛争 連鎖だw) 

イスラエル(地域紛争)  イラン(開発予定 地域紛争) 

北朝鮮(国家運営)

次●●●(テロ)
314名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:28:08 ID:PdzUxGih0
>>304
ワシントンまで核攻撃の射程に収めた北朝鮮が、日本を攻撃した場合、米国が武力制裁するのかってこと。
同盟の大義のために米国民3億人の命を核の危険に晒してまで。
315名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:28:56 ID:zLJg4QOs0
まあ結論は、過去レスでもう出てると思うがね
自前なら、これに完全同意

>>219
>>219
>>219
>>219
>>219
316名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:29:00 ID:qpT5RdSQ0
こういうのは『駆け引き』だろ?こうやる事で
何の確証も保証もない"アメリカが日本を守る"って事に対し
口約束でも構わないから、何らかの突っ込んだ具体的な約束をしてもらえれば
それに越した事ねえじゃん。今のまんまじゃ、いざ非常事態になって
助けてくれなくても「そんな約束してねえじゃん」で終わりだぞ。
"日本に限り"そんな初歩的な事さえやっちゃいけねえのかよ!
どんだけお花畑なんだよ・・・・・もう、現実にそんな気があろうが無かろうが
完全に売国なんだよテメエら朝日は・・・・・・・・・・・・・・・
317名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:29:17 ID:k9GKlbsX0
わたしはむしろ、核武装した日本が核攻撃されたとき、核報復を行うのかどうかが疑問ですw
国民感情がどう反応するのか予想できない。
それよりむしろアメリカ側の方がわかりやすい。彼らは核兵器で報復します。断言できます。
258に書いたように、
アメリカが条約を破って同盟国を見捨て今まで築き上げてきた国際的信用をすべてかなぐり捨て、同盟国首都に駐留していた数万の米軍兵士とその家族やアメリカ人ビジネスマンが焼き殺されるのを快く受け入れ、
せっかく握っていた世界の覇権を他国にあっさり明け渡し、アメリカすら核脅迫で屈服させる新興大国に世界を支配させて、その支配に永遠に土下座するなんてことが、
ありうるはずが無いんですよ。
冷戦時代のソビエト連邦との全面核戦争ならともかく。
核攻撃を「行わない」デメリットが大きすぎる。

アメリカの核の傘とはまた別に、日本も核武装は行うべきですが。
手を汚すときは両国同時が良いでしょう。
318名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:29:29 ID:oddsUWV50
>>299
はあ。ノムタンなんかどうでもいいんですが。
胡錦濤の顔に泥塗っちゃったんだよw
まさに絶妙のタイミングだった。自爆の。
319名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:29:40 ID:InKSJIh20
>>311
それ、たぶん関係国全部がわかって行動してるんだろうね。
320名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:30:32 ID:LARu4MFg0
>>309

我が家の戦争経験者は
「よく言った! 日本も核を持て!」
と叫んでいるが。

普通の戦争経験者はそんなもん。
321名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:30:34 ID:pZRSYNtp0
>>313
インドは中国にたびたび侵略されてるよ。

でパキスタンの核を支援したのは中国。
322名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:30:40 ID:Cw4PogcW0
与党幹部?あぁ冬柴あたりかw
323名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:31:15 ID:Fm6wIiXt0
国士上げ
324名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:31:20 ID:PdzUxGih0
>>319
韓国は明らかに読めてない。
325名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:32:35 ID:m3ceoBWeO
中川ってエロ拓派じゃなかったっけ?
326名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:33:04 ID:oddsUWV50
>>312
島国がたった一国で核保有したって、土地面積の全然違う大陸相手に勝てるわけないでしょ。
ミサイルディフェンスが完成しているならいざ知らず。
島が粉々になるよ。
結局日本はどこかの国と同盟を持つしかない。そういう地理条件下にあるんだから仕方ないじゃん。
327名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:33:24 ID:5b2ianqj0
朝日新聞は戦争前に徹底的に日本人の世論をあおってアメリカと戦争させ、
日本を大破壊させた実績があります。
当時の朝日の論調は陸軍より過激だったとか。

もうこれは売国組織というより反日組織でしょう。
328名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:33:40 ID:COs1VgUm0
中川が政調会長になった時点でこの政権終わってる
329名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:33:52 ID:0JdQ8eR00
国民感情は核を持ちたくないよりも、核攻撃で死にたくないだよな。
330名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:34:51 ID:InKSJIh20
>>324
読めてるよ。
日本核武装→韓国も核武装、で鉄板。
331名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:35:18 ID:LARu4MFg0
>>328

ようやくはじめったんだよ。
戦後の終わりがw
332名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:36:15 ID:zLJg4QOs0
米国は、日本の核武装は暗黙の了解しても
チョンの核武装は許さないと思うよ
333名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:36:19 ID:2OSisE/c0
中川も馬鹿だな
334名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:36:36 ID:UEKmtm6z0
>>314
「北が核実験に成功して、アメリカまで届くミサイルが、大量にある」
そういう想定での話なら、やる確率はかなり低い。信用なら無いレベルでしょ。

しかし、現状の日本に核ミサイルが2・3発撃てるか
どうかの状況なら確実に報復するよ。
335名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:37:33 ID:InKSJIh20
>>326
論点がぶれてる。

誰も同盟を否定していない。

だが抑止力に関しては自国保有>非保有。
重要なのは面積じゃなくて弾数と射程距離と・・・。
336名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:37:39 ID:sYoFVla30
おだてて梯子外しがアメリカのお家芸だから気をつけろよ
337名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:38:30 ID:cw7idJI30
朝日新聞は、戦前も、そして戦後も、
日本人の足をひっぱり続けていますね。
338名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:38:37 ID:oddsUWV50
>>314
即時展開で絶対やる。
いっこもミサイル基地残らないよ。
339名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:39:18 ID:PdzUxGih0
>>334
となるとやはり>>311なんだよ。
340名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:39:42 ID:pZRSYNtp0
この時期に石原莞爾の世界最終戦争論でも書籍化したら戦後日本人の認識はドラスティックに激変するんだろうな。
341名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:40:33 ID:InKSJIh20
>>332
中国が認める。
かくして前線は38度線から日本海へ。

こういうのも含めて、現実的にどうすりゃいいのか考えるんだから
外交の現場は大変だろうなーと思う。

>>334
現状は、ね。
そんで放置して、北が届くようになってから改めて同じ議論をするの?
342名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:40:41 ID:sHy5kik/0

【日本の核武装容認論はアメリカから始まった】

1.NYタイムズ紙に日本核武装容認論の記事が出る(10/10)
2.それを受けて中川政調会長の核武装論議容認発言(10/15)
3.安倍首相、非核三原則堅持と一応の建前発言で各国反応を見る(10/16)
4.ブッシュ大統領、日本の核保有で困るのは中国、と煽り発言(10/17)
5.Wポスト紙に日本核保有は有効カード、との追い討ち記事(10/20)

…どう見てもアメリカの仕掛けた中国に対するブラフです。
本当にありがとうございました。
このチャンスを生かして核武装論議は大いにやりましょう。
本当に核を持つか、持たないかにかかわらず。

おまいらの好きな古森さんの記事も全部読んでおきましょう
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/i/33/04.html


…ほんとバカが多くて困るw
343名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:42:16 ID:oddsUWV50
>>335
根本的に言って、同盟の戦略が先、核保有するかどうかはその中で決まるってこと。
日本の場合は、核保有自体に「自国を防衛する」と言う意味においての抑止力の絶対値なんて無い。
344名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:42:31 ID:PdzUxGih0
>>338
知っているかはわからんが、ミサイル発射施設は地下だよ。
核爆発にも耐えられるように作るのが常識。
地上にむき出しになっているのはあくまでも実験施設。
345名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:42:52 ID:x5nvm0JZ0
日本を徹底的に破壊したところで、メリット無し、デメリットばかり。
日本を奪うなら、生きたままでないと(その意味でアメはさすが)。
だから、日本は核兵器を持つべきだ。しかも、その照準は、我が国に向けられたもの。
まさにハラキリ兵器だ。日本に少しでもチョッカイ出してみろ、消滅してやる、
そうしたら世界経済は麻痺し・・・日本の危機と世界の危機がリンクする、
そういうプログラムを組んでおくんだ。そのために核兵器が必要だ。
346名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:43:08 ID:zLJg4QOs0
>>341
いいや違うね
あくまでも半島が分断され続けたら米国は認めん

仮に統一されて支那の支配下になっても、支那は認めん
飼い犬に手を噛まれる(笑
347名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:43:36 ID:5b2ianqj0
米軍基地が巻き込まれて多数の米兵に死者が出れば確実に反撃すると思う。
そうでなければどうなるか分からない。

>>311
逆に「アメリカに届かなければ話し合いで解決して良い」と考える可能性は?
あるいは北朝鮮がそういう風に思い込んでしまう可能性は?

やはり打たせない可能性を高めるために核武装すべし。
348名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:43:40 ID:InKSJIh20
>>342
在韓米軍引き上げ、とか
遡ればいくらでもあるんだけどね。
全部一連の流れで、始点をどこに定めるかは論者次第。
349名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:43:48 ID:iFq4/pU/0
議論に反対するつもりは無いけど、「持たず、造らず、持ち込まず!」の日本で
核の何を議論したいのかな?。矛盾って言葉の意味を知ってるのかな。大臣ともあろう
方が。
350名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:44:23 ID:j22Y5YYL0
対中のハッタリにもなるし、核武装してもいいんじゃない?
351名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:45:51 ID:zLJg4QOs0
>>349
自民党のただの政府見解に過ぎん
野党も認めてるのも可笑しなもんだが
政権が変われば、あっさり変更できる
352名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:46:02 ID:oddsUWV50
>>344
バンカーバスター

つーか、それなら日本は核を持つべしと言う論の意味ってなんじゃいな。
353名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:46:16 ID:sYoFVla30
>>349
何故「持たず、造らず、持ち込まず!」なのかを議論なしで唱えてるのもおかしな話でね。
354名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:46:21 ID:k9GKlbsX0
>>326
>>島が粉々になるよ

ならんならんw
島国をなんだと思ってるんだ。
史上最大の核実験で50メガトン水爆が投下されたロシアのノヴァゼムリヤ島(九州の二倍以上の面積の巨大島)だって、別に粉々にならずに存在している。
クレーターはできたらしいが。
50メガトン水爆なんてミサイルに搭載できる重量じゃ無いし、現代は多弾頭化が進んで一発ずつの威力はかなり低下している(都市破壊力は強化されてるが)

イメージだけで核兵器をとらえるのはやめよう。

まあ最悪「核攻撃を受けた後の核武装」というのもありうるよね。とあきらめ半分で提案しておく。
独自開発しても良いし、アメリカから購入しても良い。
日本を核攻撃した敵国に対し、核兵器を生産維持する工業能力を完全に喪失するまで反復核反撃を行うのは、これは日本民族の生存にとって当然の権利。
355名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:46:50 ID:UEKmtm6z0
>>339
>>341
微妙に違う。
>>171で、いつでも核を保有できる環境にしておくべきと言っている。
つまり準核保有国の立場でOKと思ってる。
356名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:47:50 ID:InKSJIh20
>>346
まぁ認める認めない、で言えば、
概ねのケースにおいて、あらゆる国が認めないでFAなんだけどな。

なので持つならば、批判の少ない、換言すれば正当化できる理由が多いときに
さっさと持ってしまうのが吉。
ただ当然、持つに至るまでに各国から有形無形の圧力は加えられる。
それを受け入れてなお持つ覚悟があるのかどうか、が判断のポイント。

>>343
あるよ。
中露が日本に打ったら、米は打ち返さない。
357名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:47:57 ID:pZRSYNtp0
>>342
ブラフって何それ?

こんな論調アメリカのシンクタンク経由で散々あったぞ?
358名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:48:29 ID:5b2ianqj0
>>349
その議論の前提が今は既に崩れてしまっている。
周りの状況で憲法や原則は見直されるべきもの。

在日か朝日の社員ですか?
359名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:49:31 ID:oddsUWV50
>>354
「都市機能が完全に麻痺する」
「人はボロンボロンになる」
「日本が核を持った場合撃ち合いになるだろーが」

つか、比喩なのに・・・。
360名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:50:01 ID:ewe0leIT0
>>349
それは日本国の国是。法的拘束力は無いの。
361名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:51:18 ID:Tvc2wE/C0
日本政府・与党の幹部も不快感…

公明党幹部に防衛庁長官経験者(石破か?)に外務省幹部か。安倍政権の中枢には全然かぶってない
ような気がするね。というか不快なのは朝日新聞だけじゃないのか?
362名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:51:42 ID:pZRSYNtp0
戦後の初期の日本の立場としての国是が今の国際状況で同じ国是になりえるかと言う議論だろうな、
この話の本筋は。

一番の問題点は、では北朝鮮以後はどうなるかを踏まえた国是を踏まえて考えなくてはならない。
363名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:51:44 ID:kgEPSI4W0
>>349
日本は 「持て!造れ!持ち込め!」 の3原則になってのですよ。
364名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:51:59 ID:oddsUWV50
>>356
中露が撃った時に撃ち帰さなけりゃ、どっちみち米国経済は破綻して
頭を露介に取られて、日本の道連れで死亡。
365名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:52:25 ID:InKSJIh20
>>355
わかってる。
んで現実的には極めて有力な選択肢であることも理解している。
なのでカードとして有効に機能するうちはさんざんチラつかせて、
効かなくなったら持っちまえ、と思ってる。

たぶん、核開発保有能力のあるほとんどの国がそう。
で、何か局面に変化があると持てるから持つにかわる。
印パがそうだし、北もそう。
日本もそうなっていいと思う。
366名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:52:38 ID:sHy5kik/0
>>357
タイムズとポスト使って、しかも
政権のブレーンが主張したのは
今までにない動きですよ。
367名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:53:57 ID:cw7idJI30
議論の前に肝心な事を忘れてませんか?

ここで最大の問題なのは
日本が核攻撃を受けたときに米軍は日本にかわって核報復してくれるか?
なのだと思いますが、個人個人の意見を言い合ってもらちがあきません。

国家間で重要なのは、すべて条約の中身だと思うのですが、
明文化されていないのであれば、米国に明文化を迫るべきでは無いか?と
思いますが。

今のままだと非常に危険ですよ。
政権が変わると、方針が変わってしまいますよ?
368名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:54:08 ID:PdzUxGih0
>>352
核はあくまでも滅ぼし合いになるという抑止力。
どっちが先制でやっても、どっちも滅ぶからこそ抑止力として機能する。
逆に核の先制攻撃をやられて反撃出来なくなるようなら、抑止力として機能しない。

>>355
北朝鮮が弾道ミサイルに核を搭載できるようになった後、
「日本の核は我が国を狙う物だ。 核武装の行動を鱗片でも見せたら核の先制攻撃も辞さない。」
と脅しをかけてきたらどうする?
369名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:54:13 ID:A2xdVJBb0
バグを開発してくれたら俺が脳波コントロールして朝鮮人とシナ畜人を綺麗に掃除してあげるのに
370名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:55:33 ID:5b2ianqj0
>>364
既にアメリカ政府の高官が>>356と同じ事を言っています。

それが抑止力になるという認識が甘い事を自分はここ数年で思い知った。
2年前ならきっと話が合ったでしょう。
371名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:55:49 ID:InKSJIh20
>>364
それは次のステップのお話。
軍事と経済が両輪なのは理解するが、
いつでもごっちゃにして議論していいってもんじゃない。

論の進め方も乱暴。
米の経済は疲弊するが、経済の混乱は世界同時多発。
372名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:55:50 ID:kgEPSI4W0



     あ〜 無防備マンをボッコボコにしてやりたいw


日本が「核武装しよっかな〜」と言うと、
ノムヒョンと中国が日本に太陽政策してくれますよ。


>>349 
日本は 「持て!造れ!持ち込め!」 の3原則になった、のですよ。 
373名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:57:26 ID:oddsUWV50
>>368
日本の土地面積考えて言ってる?
どっちが先に死ぬか解らんのかいな?
374名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:57:42 ID:Ic+yRAri0
日本全壊、シナ共産党軍半壊かそれ以下でも核の撃ち合いにはならないわざわざそんなことするほどシナも阿呆じゃない
一方的に核を持たれて100%外交で主導権握られることが問題
核で大陸相手に島国は互角に戦えないからいらないというのは馬鹿な議論。
互角である必要がない、核一発の反撃でも政権が揺らぐなら日本人全滅させることができても打てない
375名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:58:14 ID:y7NSfUiK0
>>345
>「持たず、造らず、持ち込まず!」

「持ち込まず」は100%嘘だ。嘘を元に議論させないとはどう云う事だ。

日本の平和は空中楼閣だ。幻想の上になりたっている。

戦争で一人の犠牲者も出してはいけないが、全てが犠牲になっても良いのか。
376名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:58:30 ID:zLJg4QOs0
多分、台湾有事で日本の方向性が決まるかもね
何事も無かったように、台湾は支那に組み込まれる


かも
377名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:59:48 ID:UEKmtm6z0
>>368
それは、日本が侵略や強気外交の材料として
核を使うことを想定してるのかな?ありえないと思うんだが。

日本は報復目的以外の核兵器使用はしない、と憲法で明言すればよい。
その上で、核保有国が日本に対して強気で来たら
「やれるものならやってみろ」という態度で出れば良いんじゃないか?
378名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:00:32 ID:mWG8HzaC0
民主党が政権取って大石尚子が防衛庁長官になれば北朝鮮なんて撃滅できるだろ
政権交代してくれ
379名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:00:39 ID:btG4Tocf0
>>349
栄作は 不滅だよなw
380名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:01:01 ID:oddsUWV50
>>371
次のステップじゃなくて規定路線。
日米の経済はどこよりも関係が深い。中露の比ではない。
自国が後々不利になるなら先に叩くだろ。
381名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:01:06 ID:PdzUxGih0
>>364
米国が反撃しなかった代わりに、中露から莫大な経済利益を得ることが出来たら?

>>373
君、兵器核の性質をよく理解していないのでは?
382名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:01:25 ID:pZRSYNtp0
>>366
だから全然ブラフの根拠になってないって。

前からあった論が、更に力を持ち出してる状況ってだけで、
ブラフってのは、どういう意味か判って言ってるのかお前は?

383名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:02:01 ID:InKSJIh20
実際、もう準備は進んでるんだけどな。
とりあえず防衛庁が省になるでしょう。
その先も一歩一歩。憲法だったり軍隊だったり。

というカードをちらつかせつつ中国や北、そして米に対峙しているわけですな。
今後も目が離せませんねぇ。

おやすみ。
384名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:03:05 ID:x5nvm0JZ0
我が国に核兵器のような幼稚な兵器は不要である。
古来より我が国を統べるミカドが保有する破局噴火兵器「ナマズ」を使えば、
富士の峰は天蓋を突き破り、山体崩壊する地震の震動により発生した津波が世界中を飲み込み、
噴火の爆煙は地球を覆い尽くすだろう。世界はしばらく氷河期となり、
一部の優秀な日本人を除いて、人類は地球から消え失せる。
故に、我が国は永遠に不可侵である。
385名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:04:18 ID:PdzUxGih0
>>377
北朝鮮の図太さを考えれば、
「世界の核拡散防止のために日本の核武装を潰す正義の行動。」
とか言い出してもおかしくないだろ。
特に北朝鮮は日本の過去を持ちだしている国だから。
386名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:04:40 ID:oddsUWV50
>>381
即ち、日本は日米同盟を堅持する方向でしか生き残れないという事実が残るだけ。
中露との利益に勝る日米同盟のあり方を探っていくしか日本の生き残る道は無い。
核を持とうが持つまいが、後ろで中露米が結びついたら即死亡。
387名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:05:09 ID:9OKOjGiJ0
北朝鮮みたいな貧乏くさいしみったれた小国と刺し違えるのは
えらく割りに合わない話だと思うが、
日本は70年ほど前にも通州事件で
たかだか数百人ぽっち死んだのの仇討ちをしようとして
ずるずると泥沼の闘いに突き進んで400万人も死んだ
効率の悪い民族らしいから、
もともと効率よく命のやり取りをするってことを
考えない民族なのかもしれねえ。
388名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:05:16 ID:cw7idJI30
いっその事、日本が北朝鮮以上に狂ってみる・・というのはどうだろうか?
389名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:06:05 ID:04cFrHW70
日本はともかく、台湾は核武装しなきゃ駄目
390名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:06:07 ID:pZRSYNtp0
>>384
それなんてテスラ?
391名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:07:03 ID:zLJg4QOs0
米国民主党が政権とって、支那米親密政権、ついでに露助も入れてと・・・

日本、どうする?www
392名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:07:51 ID:VksKTWkY0
日本にはアメリカの核抑止力がある。
低コストで核の傘の下に入れて、
経済活動に専念できるなんていい話はそうそうない。
393名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:08:16 ID:sHy5kik/0
>>382
米政権が本気で日本に核武装してもらいたがってるわけじゃないでしょ?
ブラフという言い方でわかんなきゃ
観測気球とでも言おうか?

これでおわかりかい?
394名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:08:23 ID:UEKmtm6z0
>>385
そりゃあ詭弁で言ってるだけだからなぁ。
あのね、もともと貧乏国家の小国相手に
核抑止力なんて、何の効果も無いんだから。

「俺が死ぬなら、みんな死ね」そんな考えの国が、報復核を恐れると思うか?
395名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:09:57 ID:oddsUWV50
>>381
>君、兵器核の性質をよく理解していないのでは?
はあ。。
どっちが先に満遍なくやられるかっつったら
島国だろうと思うだけでね。
396名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:10:04 ID:PdzUxGih0
>>386
現実論としては、日本が核武装しないのなら、
・集団的自衛権の容認によってMDで米国ミサイル防衛に主要な部分を背負う(上昇時の方がミサイルは撃ち落としやすい)
・日米同盟を更に強化する
これらの行動を速やかにやって、米国との運命共同体の状態を作り出すしかない。
日本が墜ちれば米国民3億人がミサイル脅威にさらされる、と言う状態になれば、自国を守るためにも米国は日本を死守する。
こんな所が、日本の取るべき道だろうね。
397名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:10:49 ID:pZRSYNtp0
>>391
いや日本の核武装は置いといて、
民主党のほうが北朝鮮に切れまくってるのである意味早く先端が開かれそうなんだが。
398名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:12:05 ID:oddsUWV50
大体な、イラン問題で中露と対立中の米国が
どうやったら密約を交わして日本攻撃容認論を持つと思うんだ。
南米での中国の介入だってある。
中国と対立しているのは、日本よりもむしろ米国なんだが。
399名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:13:00 ID:5b2ianqj0
>>392
一番の問題は北朝鮮がそう考えて思いとどまる思考回路を持っているかどうか。
少なくとも日本へ脅しはかけてくると思うよ。
そうなれば北朝鮮の属国にだってなりうる。
アメリカだってヒラリーが政権とればどうなるか分かったものではない。

一番確実なのは日本自身が核を持つこと。
400名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:14:44 ID:UPeHzHbd0
なにか問題があるのかねぇ?
日本も核を保有するべきだ!って言ったら問題になるのも分かるのだが、
今回言っているのは、日本も核保有 論 議 が必要だとする持説だしょ。
核保有に関する論議なら幾らでもすればいいじゃない。
401名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:15:35 ID:PdzUxGih0
>>394
金正日は自分が死ぬのだけは恐れるだろうね。

>>395
北朝鮮だって水爆3〜4発あれば十分じゃん。
日本の場合は離島があるから。
402名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:15:35 ID:oddsUWV50
>>396
そうだね。

核を保有する費用なんか勿体ねえ。あんまり意味ないもん。
その分ミサイルディフェンスの開発に血ケツを注いだほうがまだマシ。
403名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:16:48 ID:9hoNZElw0
>>100
同意。
戦後の文民政治家の能力が問われる。戦後50年、いや60年以上が経ってしまった。
スパイ防止法も制定できないのなら、文民政治家のお役ご免だな。
アメリカが何か言ってきたら、安保条約締結国は対象外にすれば良い。

>>376
それはどうかな。
中国も台湾海峡に侵攻した時、アメリカが対峙させたからな。

>>386
>核を持とうが持つまいが、後ろで中露米が結びついたら即死亡。
これは違う。後ろで中露米が結び付いていても、日本が核を持っていることだけが、
日本が生き残る唯一の手段だ。

>>387
相手が小国の北朝鮮だけって?w 相手は全世界だよ。
それに刺し違えるのではなくて、対峙するだけだ。

>>394
北朝鮮が貧乏国家の小国だって?w
馬鹿言うな、北朝鮮は独裁軍事大国だ。
「俺は死なないけど、みんな死ね」そんな考えの国だ。
北朝鮮は報復核をとっても恐れている。

>>399
同意。
404名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:17:18 ID:InKSJIh20
寝る前に。

>>2はどうなった?
当面、核保有議論よりよほど興味があるわけだが。
405名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:18:34 ID:5b2ianqj0
>>396
>・集団的自衛権の容認によってMDで米国ミサイル防衛に主要な部分を
> 背負う(上昇時の方がミサイルは撃ち落としやすい)
これで100%防げると考えるのは無謀すぎる。

>・日米同盟を更に強化する
その代わりに日本はアメリカの植民地になります。

考えが全般的に甘すぎです。実際に海外に行って考え直して。
406名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:18:34 ID:VksKTWkY0
>>399

北朝鮮が相手国の核抑止力を考慮して思いとどまる思考回路を持っていなかったら、
日本が核を持ってても条件的には変わらないんじゃない?
407名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:20:13 ID:oddsUWV50
>>403
日本が中露米を一斉射撃でもすんのかいなw
経済も大東亜戦争時の焼きまわしのようにズタボロになるだけ。

まったく、歴史っちゅーもんを無視するにも程があるわ。
408名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:20:21 ID:zLJg4QOs0
>>404
なごんだ
寝るか
409名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:20:35 ID:pZRSYNtp0
>>393
極東の安定化でアメリカの負担が軽くなるなら何で反対する必要があるのかって話で、
米国にはリスク少ないんだけど? パキスタンを中国が支援した時点で、
米国も同じ方法で対抗して何ら不思議じゃないんだけど?

ブッシュ父もパキスタンと中国の関係は知っていたと証言してるからね。

今の北朝鮮もパキスタン経由でこの構造は同じ。
410名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:23:17 ID:04cFrHW70
しかし、朝日と創価は自由な議論が嫌いだねw
411名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:23:19 ID:R8JXPKHb0
なんかさ、最近日本の核武装を阻止する声って、北朝鮮は抑止力を考慮しないから、
意味がないって工作やってるやつおおいよな。

でも、もってももたなくても、変わらないとしたら、悪化はしないわけだろ。
じゃあ北が思いとどまる可能性にかけて核武装しても一緒だろ。

また、日本が抑止力をそなえることを考慮しない国なら、米国の空爆を
おそれて必死に総連通じて工作したりもしないよな。
おまえら総連とか社民の工作ってのは、自己矛盾をはらんでるんだよ。


>>405
なんで?
じゃあ米国の核の傘にはいっていて、集団的自衛権を認めてる国は
すべて米国の植民地ってことなんだな?
日本以外の西側諸国で、非核国の集団的自衛権をみとめてる国は植民地、と。
412名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:24:04 ID:txRlnvupO
>>386
日米同盟は支持するが
米中露が組んだらおしまいだから米に傾注するという発想はおかしい。
もしそうなるならその三国を根絶やしにできるだけの核を持てばいいだけだ。
もちろん潜水艦搭載のやつ。
413名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:24:44 ID:PdzUxGih0
>>402
後は、「そんなことをやったら米国の戦争に日本が巻き込まれる!」とか言うヤツを如何に封じ込めるかだ。
ずぇっっっったいにこういう主張をするヤツが現れる。
泡沫政党とか、泡沫政党とか、泡沫政党とか。

>>405
日本が核武装をやらない道を選択するなら、その中で価値を見いだすしかない。
414名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:25:06 ID:btG4Tocf0
自分の国を 愛せない香具師は 他国を愛せない

自分の信ずる宗教を 愛せない香具師は 他人の宗教を認められない

自分の嫁を 愛せない香具師は 愛人を愛せない

                  by 朝日新聞
415名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:25:19 ID:UEKmtm6z0
>>401>>403
北朝鮮市民は核報復を恐れるだろうけど
金正日が北から逃げ出す時に、核の発射命令出すかもよ?
「今の地位がなくなるなら、みんな死ね」だ。
瀬戸際外交がどう転ぶかによって、そんな事も有り得る。
最悪の事態の想定は常にするべき。
国家元首が強力な力を持ってる小国なら、どの国だってありえる話。
416名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:25:40 ID:5b2ianqj0
>>406
問題は北朝鮮が「日本へ核攻撃して自国の力を見せ付けて、アメリカとの
話し合いを有利に持っていく」という考えを持っているかどうかです。

少なくとも日本に対しては脅しをかけまくって外交の主導権を握ろうと
するでしょう。「10兆円の戦後補償をしないと核報復をするぞ」とか。

日本が核武装していたら100%反撃されるという理解能力はあるでしょう
から抑止力にはなります。
417名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:26:28 ID:HUb7IlWj0
素人なんでよくわからんが
北チョンが日本に核攻撃したからってアメリカが報復するかね?

国連とか通して否決されたとかを理由に
グダグダにする可能性は無いかね?

そうなったらアメの同盟国に対する信頼が失墜するかもしれんが
どうにも信頼出来ん。

日米同盟の強化なんて狂気の沙汰にしか思えん。

あんまりまじめじゃない警備会社と契約してるくらいの
気持ちの方がいいんじゃなのかと思うんだが・・・・・。
418名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:28:16 ID:mWG8HzaC0
やっぱ血統的にも日本の防衛は大石尚子に任せるべきだろ
この人の曽祖父の秋山八十九さんは役場の教育課の人で立ちションの常習犯だったんだぞ
419名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:28:46 ID:txRlnvupO
>>415
ハァ?
それがどうした?
まさかだから核武装に意味はないなんて結論出すわけじゃないよな?
420名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:29:02 ID:pZRSYNtp0
>>417
国連なんて所詮戦勝国の寄り合い所帯です。

「人道的」理由でクリントン無視しまくりの前歴ありますからそもそも。
421名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:29:04 ID:R8JXPKHb0
>>412
質問。
何で原子力潜水艦とSLBMなんだ?

まえから思ってたんだが、なんか日本核武装を支持する香具師でも、
やたらと原子力潜水艦にこだわる香具師がおおいような希ガス。
ちなみに漏れは核武装は、タイミングと米の理解がえられればするべき派だが。

あと、米国のミサイル網を根絶やしにするのは無理。
数千基の地上発射型にくわえ、爆撃機、潜水艦など補完戦力もある。
第一撃ですべてつぶすのは無理。掩蔽壕をやぶる貫通型弾頭も開発
せにゃならん。
米国と核戦争するなら、原潜単独とかでは絶対無理で、こちらも同規模の
弾道ミサイル、爆撃機、潜水艦をそろえ、衛星網を充実し、対衛星兵器、
さらにブースト段階からpac3レベルでの迎撃までそなえたMD網も用意しなければ
対等にはならない。
米国と協力してミサイル抑止網をつくるというなら可能。
中国と日本が単独で核戦争のほうがよほど現実的。
422名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:29:24 ID:7z7AY9Nd0
この間の前原と麻生の核議論がわかりやすくて良かったな。
423名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:30:02 ID:5b2ianqj0
>>417
素人とは思えない的確さ。外務省よりは分析能力があると思います。
朝日は日本壊滅の目的のために知っててやっているが。
424名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:30:25 ID:PdzUxGih0
>>417
日本が核武装をやるにしたって、日米同盟の強化は必要だろ。
米国の同意を得るために必要なプロセス。
425名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:31:10 ID:UEKmtm6z0
>>411
俺は逆に、核を持てば北朝鮮を完全無力化できると思ってる
奴の方が頭にお花畑が咲いてるんじゃないか、と思うよ。

核がどんだけの効果を持っていて、使うと世界や自国に
どんな波及があるか、北の国民が本当に理解してると思ってるの?
そう言った国民が、政府を後押ししてるんだぜ?
426名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:31:39 ID:txRlnvupO
>>421
根絶やしにするのはミサイル網ではない。
427名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:32:21 ID:nTcIPGugO
日本政府と与党の幹部=
田中均野中河野二階青木とか
428名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:33:16 ID:zLJg4QOs0
えーい、議論めんどくさい!
もう米国説得して、戦略原潜買っちゃえ!!
429名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:33:53 ID:PdzUxGih0
>>425
>そう言った国民が、政府を後押ししてるんだぜ?
北朝鮮にそんなシステムはないだろ。
国民の理解など意味がない。
430名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:34:22 ID:9hoNZElw0
>>406
だとしたら、アメリカや中国は既に核を放棄しているはずだが?w

>>415
その時は中国から飛んできたことにして、
中国を道連れにすれば良いw

だから、>>415が心配していることは中国が必死に阻止するから、
大丈夫だw

>>417
>北チョンが日本に核攻撃したからってアメリカが報復するかね?
しないねw

自助努力もせず、自己防衛もせず、終わった国のために、
アメリカ人が自分達の命をかけるほど不合理性を持つとは考えられないw

マヌケで意気地無しのダメ日本のことなどサッサと忘れて、
新たな世界構築を模索するだろう。
431名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:34:24 ID:UEKmtm6z0
>>419
小国の貧乏国家には、大国相手ほどには効き目はないと言ってるだけ。
核はあくまで、「核保有してる大国」相手にこそ意味が有る。
大体にして核は一切持つな、なんて俺は言ってないわけだが。
432名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:36:00 ID:cWcmewwI0
佐賀のきちがい毎日新聞記者の発言
http://www.saga-chiji.jp/kaiken/06-9-28/shitsumon1.html
433名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:36:08 ID:R8JXPKHb0
>>426
ミサイル網を根絶やしにできないなら、米国本土、ロシア、中国を
同時に攻撃して、都市部を壊滅させるということ?
そっちは、相手の反撃力と核をつぶすよりも、さらに非現実的だよ。
ロシア、米国は国民保護がかなり発達しているし、一部が生き残って
なお戦闘を続行するシステムが確立している。
中国は核戦争を想定して人民公社を網の目のようにはりめぐらし、
最悪の場合、人民公社単位で抵抗ができるようになっている。
いかに核が威力が強力でも、500kt〜数Mトンでも半数致死圏は
せいぜい5kmから10km。民族を根絶やしにする殲滅戦争は不可能。

>>417
あ〜っ…と。
北朝鮮が日本に攻撃した場合、米国は反撃せざるをえない。
米国は核の傘による補償で西側とつきあってきた面もあって、もし日本すら
守らなかった場合、西側と米国の関係が崩壊する。
したがって、日本だけは守るだろう。韓国は見捨てるかもね。

もちろん政権によってはどう転ぶかわからない。だからこそ日米同盟強化
というのは現実的。日米を疎遠にした場合、ノムヒョンと韓国みたいに、
結局どこからも相手されなくなる可能性があるのと、核の傘すら
弱まって北や中国からみて絶好の獲物になるね。
434名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:37:40 ID:PdzUxGih0
日本が核武装したければ、必ず米国の同意と日米同盟の下でやらなければいけない。
これについては議論の余地があるとは思わない。
435名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:37:56 ID:VksKTWkY0
>>416
アイデアが繋がってないように見えるな。

勝手に整理すると、
北朝鮮は、日本がアメリカの核の傘の下にあるっていう、
とても基本的な安全保障上の知識が無い国で、
そのリスクを考慮することなく、日本を攻撃しうる。
だけど、日本自身が核を持っていれば、
そのことは認識できるし、そのリスクは理解できる。
そういうことですかい?

なんか矛盾してない?
436名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:38:20 ID:zLJg4QOs0
思いつきで書いたが、あーそういえば戦略原潜なら
日本が全土で、ボコボコにされても、しっかり報復できるね

これ以上の抑止力は無い
437名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:38:30 ID:5b2ianqj0
>>425
北朝鮮は言論の自由がないから金の意向なら何でも賛成するだろ。
本当に理解してないかどうかは分からない。軍の上層部もバカばかり
じゃないだろうから核の威力くらいは理解しているはず。

金は飛行機に乗るのも怖がる奴だから核を撃たれるのはもっと怖がり
そうなものだ。
438名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:39:57 ID:LHad0+wn0
核保有は駄目なら駄目でなぜ駄目なのかその理由を国民(特に若い子)に示すべき。
被爆国だから駄目だというなら、核兵器廃絶を外交レベル、国連レベルで
日本が主導権を握ってない現状で説得力皆無。
439名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:41:20 ID:txRlnvupO
>>431
それは失礼。
日本に核武装させたくない方々の
核武装なんて無意味だから止めましょうキャンペーン
の一環かと思ってしまった。
まぁおっしゃる通り独裁者やらテロリストの核は使われ易いでしょうから
今回の北朝鮮問題は将来の世界の在り方を決定しうるポイントになるかもしれませんな。
440名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:42:22 ID:R8JXPKHb0
>>431
その論理は、ちょっとよくわからない。

<核はあくまで、「核保有してる大国」相手にこそ意味が有る。

それって、じゃあ核をもった国に対抗して核開発をいそいだ国が
相当あるという歴史をどうするんだ。
核保有国は突然に発生したわけじゃないよ。
相手が核をもったなら、抑止力として核をもつというのは自然な発想。
小国なら、余計に核の威力が段違いなので、圧倒的な抑止力になる。
とくに相手も核保有国なら、核の叩きあいで北の核も日本の核も消滅した
場合、あとはたいした軍隊もいない北をつぶせばよいだけの話になる。
北も核は唯一の交渉の武器になるので、核をもった国と核戦争をおこなう
リスキーな判断はできなくなる。

したがって、北の核弾頭が実用段階に達するまでは、絶対的に日本に
核武装させないのが北の戦略になる。日本まで核をもった場合、もはや
北に迎合するのは韓国くらいしかありえなくなる。中国とも袂をわかちつつある
今ね。

>>435
矛盾してないんじゃ?
前半はたんなる日本へのおどしでそ。
実際にそうなると思ってるんじゃなくて、核の傘が機能しない可能性を
ちらつかせて、日本に猛烈な脅しをしかけてくる、と。
でも日本自体も抑止力をもてば、その威嚇を防げるだろってことでしょう。
441名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:43:50 ID:DEVaPAnM0
ちらほら、石場の名を挙げるやつがいるが、
元防衛庁長官の自民幹部って、エロ拓だろ。
442名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:46:27 ID:oddsUWV50
>>438
駄目と言うより無意味。
日米同盟の中で両国にとって戦略的に有利だと判断される状況があるならいざ知らず。
そんなもんに金を使うならミサイルディフェンスの予算に回せと。
443名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:46:37 ID:5b2ianqj0
>>435
実際に北朝鮮が日本に核を使った場合にアメリカが直ちに核報復をするか
どうか不明。このスレでも意見が割れている。
俺は米軍基地が巻き込まれるかどうかに左右されると思っている。

日本が核武装した場合は確実に核報復がなされる。

その2つの差の問題。別に矛盾も何もしていない。
いくら北朝鮮でも2つの状況の差は理解できるだろう。
444名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:48:18 ID:VksKTWkY0
>>440

>核の傘が機能しない可能性

残念ながら、そんな可能性に言及する政治学者の存在、
またはその可能性について顕在化している議論の存在を俺は知らない。
ちょっと想像膨らませすぎだと思うがね。
445名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:49:06 ID:txRlnvupO
>>433
基本的なインフラ、物流と生産を破壊できればOK
まさか米中露の国土を歩兵で占領しなきゃダメだなんて思ってる?
446名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:49:51 ID:R8JXPKHb0
>>443
うん同意。
日米同盟と、核の傘は信頼できるし、冷戦を勝ちぬいた実績もある。
が、スキがないわけでもない。
日本の核武装はそのスキを埋めることができる。

ただ、それが米国の理解を得られない方向や、日米同盟破棄に
つながる可能性があるなら、本末転倒。
安全保障環境が悪化する。だからこそ、日経みたいに
駐日大使の言葉を微妙に印象操作して米国は日本の核武装を絶対に
のぞんでない的な宣伝してる香具師もいるみたいだけどね。
447417:2006/10/29(日) 05:51:01 ID:HUb7IlWj0
皆、レスサンクス。

やっぱ議論の別れるところだな。

日米同盟強化っていってもアメリカに限った話では無いが
自国の国益しか考えてないだろうし
その場合、核を使った報復なんぞしない方がいい。

支那やロシアの出方次第だろうし
国連決議(形だけのだが)無視なんて無さそうだし
報復ともなれば支那、ロシアが拒否権使ったらアウトでしょ。

アメも計算づくで考えてるんじゃないかなぁと。

それに50年後アメと蜜月が続いてると思えない。
そのためにも防衛システムの共有とか
恐ろし過ぎると思うんだが。

国に友人はいないって事は肝に銘じるべきだと思うんだよな・・・・。
448名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:51:27 ID:5b2ianqj0
>>433
アメリカは人種差別が残っている。日本に核を落としたのも戦後のドイツと
日本との扱いに差が出たのもそれが理由。

日本だけは守るというのは幻想。欧州だけ守るという方がありえる。
449名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:52:35 ID:feImt58F0
公明党って、反日だよな。
朝日と同じ穴の何とかみたいだ。
450名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:52:42 ID:PbPYHtby0
不快感を持ってるのは朝日新聞というおち

インタビューする先が毎回、加藤とか山崎とか…
451名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:53:34 ID:oddsUWV50
>>446
後段禿同。

このアカヒの>1も、中川が米国に事情を説明しちゃったことに対する鬱憤晴らしにしか見えんもんw
452名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:54:23 ID:6442pHKh0
朝日新聞社の、慰安婦でっちあげインチキ記事の方は、
不快感どころか、犯罪行為なんだけどな・・
453名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:54:39 ID:R8JXPKHb0
>>445
いや、そういうことではなくて。
君はいったい何をのぞんでるのかがよくわからんのよ。
日本が核武装をするという点なら漏れも賛成だ。
だが、露中米が手をむすぶ可能性があるなら、それをつぶすために
三国を根絶やしに…ってのが、いったい何を目的にした根絶やしなのかが
わからない。
基本的な生活インフラとかを破壊するだけなら、第二撃能力にまさる
米露によって、それこそ日本が根絶やしにされる。日本は根絶やし、相手は
最低限の破壊ですむなら、日本にとって何の利益にもならない。
かといって、こっちはダメージをおわずに、相手を攻撃してダメージを
あたえたいなら、相手を上回る核戦力と国民保護がなければならない。
中国だけを相手にするならともかく、米露と核戦争という発想はあまりにも
非現実的では?

>>444
<残念ながら、そんな可能性に言及する政治学者の存在、
<またはその可能性について顕在化している議論の存在を俺は知らない。

そりゃ日本の安全保障環境は、これまで米国の核の傘しかなかったの
だからしょうがない。しかし、独自の核武装が抑止力をえるなら、
注目されてない核の傘のスキをうめることを考えてもよい。

では、お前さんは米国がいかなる政権であり、米国自体への威嚇の可能性を
考慮しても、絶対に核の傘にスキがないと思うのか。
漏れは核の傘は友好だし信頼がおけるが、環境とタイミングによっては
スキができる可能性は十分にあると考えている。
454名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:55:16 ID:aysDk8tz0
亜米利加行ってまったく違うこといったらそっちのほうが信用ならんだろ
455名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:56:35 ID:txRlnvupO
>>442
ミサイルディフェンスって
ノーリスクで核攻撃できるようにするための武器だよ?
ミサイルディフェンスが完成したらアメリカは相手国の核報復を
阻止しつつ先制核攻撃できるようになる。
本当にやるの?
456名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:56:46 ID:04cFrHW70
ナチにぼこられてたイギリスをも、最初は傍観してたアメだもんなw
457名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:58:19 ID:5b2ianqj0
>>444
思っていても口に出せないだけだと思う。証拠もないし。
言おうものなら地位を失う可能性だってある。

このスレには確実に多数存在するが。
458名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:58:57 ID:R8JXPKHb0
>>448
アメリカはいろんなやつがいるから、そりゃ人種差別主義者もいる。
日本にもいるけどね。

アメリカが日本へ原爆を投下したのは、ソビエトが日本攻撃の構えをみせたのと、
日本陸軍が予想外の抵抗をしたので、日本本土上陸がドイツ本土攻撃よりも
てこずる可能性がでてきたから。日本陸軍を破砕するのにてまどって、
ソビエトに日本北半分を占領されたりしたら厄介なことになるからね。

日本の抵抗を早期に破砕し、単独講和を結ぶために米国は原爆を投下している。
人種差別にむすびつけて、反米をあおるのはちょっと偏見がすぎるのではないかね。
日本人をサルにみたてる反日プロパガンダを軍は流していたが、
人種差別だけで米軍は力を行使しない。

あと、>>433の漏れのレスへの反論のようだが、米国が信用のおけない国だと
いいたいということ?
それでは、米国と疎遠になった場合ノムのような立場におちいる可能性の
あることや、日米の現在の非常に親密な関係をどう説明するんだ。
459名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:01:04 ID:VksKTWkY0
>>453

ジョンソン大統領が出した談話を
アメリカ政府が公式に否定しない限り、
日本はアメリカの傘の下。
それが政治だろ。
460名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:01:38 ID:SXwjivz30
>>444
アメリカで共和党政権が永遠に続く訳じゃなかろう。民主党は
伝統的に親中・反日だよ。 ニューヨークタイムスを見ろ!
米が民主党政権になれば、核の傘が機能しないのは明白。
461名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:01:47 ID:txRlnvupO
>>453
もともとは>>386に対するレスだから。
仮に米中露が結託して日本潰しを画策するなら
という前提の話ですが何か?
462名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:02:05 ID:oddsUWV50
>>455
なんだ?都合が悪いことでもあるのか?w
米国が報復ではなく先制攻撃で核を使えるほど
非人権国家だとは知らなかったな。北朝鮮や支那じゃあるまいし。
463名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:02:40 ID:R8JXPKHb0
>>456
結局タイミングなんだよなぁ。
チャーチルは必死に米国参戦を願っていたし、
米国でも共産主義者がハル・ノートの原案になった文書を起草していた。
対ナチスへの戦争に共産主義国を同盟国とみなし、さらに、
共産主義者自身も、米国の太平洋戦線と大西洋戦線の両方への参戦を
のぞんでた。

にもかかわらず米国がなかなか動けなかったのは、世論がおおきいね。
孤立主義におちいることが米国にはたまにあって、真珠湾が政治的に
利用されるまでは、米国の世論は戦争に反対してた。
こういう形で、核の傘にスキがでる可能性があるのが恐ろしい。
464名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:03:20 ID:ONDxZMBx0
やくざの手口に似ている。

中川・麻生  参下で無茶言って脅す。
安倍     兄貴分でまあまあとなだめて諭す。

この手で、特亜3国を脅して下さい。

465名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:04:09 ID:6442pHKh0
そもそも、非核三原則なんて、インチキさ。

在日米軍の所有物に、日本は関与できない。知りえない。

持ち込ませないなんてのは、「幻想」
幻想を、幻想と見ない朝日新聞社の完全ミスリード。
466名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:06:29 ID:UEKmtm6z0
>>440
今現在の核保有国の殆どは、冷戦時代の遺産だけどね。
>核はあくまで、「核保有してる大国」相手にこそ意味が有る。
では、「経済的に安定している国」と言い直せばわかる?
日本が核を食らうのと、北が核を食らうのでは
どちらがダメージがでかいかは考えるまでも無い。

貧乏国の核発射のトリガーは軽いんだよ、そんな国相手には抑止力は薄い。
しかしそう言う国こそ、一発逆転をかけて核を持ちたがる。
一方、それなりに他国との商売が上手く行ってる国は
核を脅しにしかほとんど使えない、周囲の手前もあるし。
そういう国相手にこそ、核抑止力は有効でしょ。
467名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:06:31 ID:R8JXPKHb0
>>461
うーん…。
米中露が結託して日本潰しを画策という状況自体がちょっと考えづらいが。
ありうるとしたら、米国が孤立主義におちいって、中露の工作が成功した
場合かねぇ。
そのときは受けてたたざるをえないかもしれないが、相手を屈服させるだけの
莫大かつ重厚な核戦力とミサイルディフェンスがないと、
太平洋戦争をたたかったのと同じ結果になる。結局、太平洋戦争に
まけた結果すべて日本はうしなったが、もともと南支への進出さえやめて
おけば妥協できる可能性があった話だしなぁ。
そこまで日本外交がおいつめられたらやるしかないのかもしれんが、
やるなら勝たねばならんと思うよ。厳しいが、そのときはすさまじい
核戦力をもたないといけなくなるだろうなぁ…。

>>459
いやそういうことじゃないんだって。
核の傘を漏れは否定してるわけじゃない。信頼できるとかいている。
が、スキがないわけでもないって話をしてるんだよ。
お前さんは核の傘は絶対万全、絶対にどんなタイミングでも機能して
スキがないと考えているのか、いないのか?
468名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:06:44 ID:iDEm+Ge+0
今日の朝日新聞は、一面が介護予防の記事で、中に介護保険のシンポジウム、
その下にファイザー製薬の大きな広告。
これ全部、広告でしょ?
さもしいよな、こんな紙面作って。
医療保険がパンクしそうだっていうのに、介護予防かよ。
族議員みたいな新聞社。
469名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:07:30 ID:5b2ianqj0
アメリカは世論や政権次第でどうにでも変わる可能性のある国。

日本を守るために一番確実なのは日本自身が核武装をすること。
いつまでも希望的観測に国の行き先をゆだねるのは危険ということ。
もちろん良好な日米関係の維持には努力を払うべきだと思う。

ノムの場合はアメリカへの裏切り自爆発言を続けているから見捨てられただけ。
470名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:08:08 ID:txRlnvupO
>>462
実戦で核を使用した唯一の国だしw
アメリカって
国益>>>人道
な時もあるしな。
太平洋戦争のように大儀に拘って国益を害なう時もあるけど。
471名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:08:23 ID:j4bpfXsR0
「非核三原則を堅持する」っつー安部のへタレの発言なんて
なんの意味もないってこと国民はきづいてますよwwww


つうか民主党は「核保有」を党の基本方針にしろや
ホント空気読めない馬鹿ばっかりだな
党首が中国の犬だから、さすがにこれは無理かwwww
472名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:10:12 ID:6442pHKh0
非核三原則って言うじゃな〜〜〜い♪

もう、何年も前から、日本国内に、核爆弾はありますからね!!!っ!


古くてゴメンね・・・W
473名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:10:57 ID:R8JXPKHb0
>>466

<貧乏国の核発射のトリガーは軽いんだよ、そんな国相手には抑止力は薄い。

なんで?
そこがよくわからない。
相手国の反撃を考慮できない国が、どうして核をもって米国や日本に
対する抑止力をもとうとするわけ?
おおいなる矛盾でしょう。
また、米国の空爆を恐れているから、必死に核にたよりつつ、
単独の対話をしようと綱渡り外交してるわけでしょうが。

相手国の反撃を考慮しない国なら、とっくに韓国や中国にもミサイル
うちこんでておかしくないでしょ?
中国がちょっと北の核にいちゃもんつけたら、ミサイルうてばいい。
それをしないのは、中国の反撃を恐れてるからなわけ。
日本の反撃力だけ恐れないってのは、筋が通らないよな。
474名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:12:06 ID:LARu4MFg0
>>468

部数が落ちて
広告収益の低下がなはだしいと、
週刊誌に書いてあったね。
475名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:12:32 ID:oddsUWV50
>>461
おいコラ、何がもともとだィ!
もともとは>>386じゃなくて>>356だぞ!

>>398を見れ。中露と米国の結託なんて非現実的すぎるわいなと俺は考えてる。
476名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:13:52 ID:5b2ianqj0
>>468
日本人としての良心があるなら購読・購買を止めて欲しい。
477名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:13:53 ID:VksKTWkY0
>>467

わかった。

万全に機能しない可能性もあるが、
それはあくまで予測不可能な次元の問題。
少なくとも表面上は機能することになっている。
それで俺は十分だと思っている。
起こりうるリスクを全て考えて安全保障やってたら、
金なんかいくらあっても足りん。
日米安保はコスト面での重要性もある。

表面上の論理が公に否定されるなら、
そこから議論すればいい。
478名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:14:43 ID:oddsUWV50
>>470
戦争が始まればね、確かに手段はあんまり考慮しないかも知らん。
でも自国の世論が一番怖いンよ、米国政府にとって。
反戦論が沸き立ったら終わっちゃうから。
先制攻撃で核使用なんてありえんよ。
479名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:16:26 ID:j4bpfXsR0
「被爆国だから核保有はしない」っていうのはもう全く心に響きませんわなw
核投下した国が非核三原則を国是とするなら理解できますけど…w

やっぱ戦後教育って相当欺瞞に満ちてるんだね

いまさら気づくやつら←↓
480461:2006/10/29(日) 06:16:49 ID:6dRBqCJ40
481名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:17:51 ID:R8JXPKHb0
>>477
それは意味がわからない。
核の傘について、多角的な検証や、強弱をまったく考慮しないで、
とりあえず核の傘を全面的に信頼しろってこと?
それじゃリスク管理はできんわな。

コスト面ではたしかに大きいが、コストを気にして日本がなくなったら
本末転倒だって。
日中戦争だって、当初はコストをきにしてちびちび兵力を投入してたら、
コスト高から却下された「迅速に数個師団を投入して一気に決着を
つける」案よりも高くついたうえにすべてを失った。

要するに、コストがいくらかかっても、核の傘の状況によっては日本が
大ダメージをうける可能性があるなら、核武装すべき。
核の傘のリスク管理をするのは、べつに「おこりうるすべてのリスクを
考慮する」ことではない。現実的におこりうる範囲で、リスク管理を
するということだよ。
482名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:18:07 ID:+Z3pkyYa0
10年前なら中川の首なんて簡単に飛んでたのに、
今じゃ朝日がグチグチ言うくらいしかできなくなった
事に感謝したいな。憲法改正と核保有には基本賛成。
483名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:21:59 ID:6dRBqCJ40
>>478
>先制攻撃で核使用なんてありえんよ。
正直同意だけど
問題は中国がそれを信じるかどうかだし
実際にするしないではなく
できるというだけでものすごい圧力になる。
484名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:23:15 ID:dqJLwEW+0
>>469
>アメリカへの裏切り自爆発言を続けているから見捨てられただけ

核保有は裏切り発言以上の暴挙だと思うが。
核保有がありうるとしたら、それは米の核の傘が機能しなくなった
とき。
485名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:23:28 ID:yjwhzJvf0
で、中川(酒)は何しにアメリカへ行ったんだ?
http://newsflash.nifty.com/news/tp/tp__kyodo_20061028tp531.htm?ref=rss
486名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:24:42 ID:oddsUWV50
>>480
>>412?いやそれ無理だから。
米国と同盟を結ぶ故は、即ち中露との悪い関係があるからだよ。
それ以外に理由なんてありまへん。出来る事なら鎖国したいくらいなのにw
487名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:26:10 ID:VksKTWkY0
>>481

おまいさんの意見はよくわかった。

俺は、もう富国強兵の時代じゃない、と思ってる。
現に、日本はアメリカの核の傘の下で恩恵を受けて、
現在の経済があるわけで。
その利用価値は大いにあったし、
まだなくなったとは思ってないので。
488名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:27:03 ID:oddsUWV50
>>483
MDが完成したら、核廃絶への本当の道も開けると思うんよ。
どーだろうね。
489名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:27:07 ID:UEKmtm6z0
>>473
なんで、って小国が核を持つのは単純に威力がデカイからだよ。
ほとんどの小国が核に求めてるものは正確に言えば、抑止力じゃない、
軍隊よりもコストパフォーマンスの高い戦闘力だよ。
テロ組織が何で欲しがってると思ってるの?
貧乏国家と裕福な国家では、核を持つ意味のウェイトが違うんだよ。

要は、現状のようにまだ話し合いの余地がある時じゃなくて
「最悪の事態の時、核を使うか?」で「多分YES」と言えるのが
北朝鮮であり、ノーではないが「微妙」なのが大国。
この差はあると思うのだけれどね。
490名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:27:33 ID:R8JXPKHb0
>>484
米国の核の傘と、日本の核武装は別に矛盾しない。
米国としても、北が片付いたらそろそろ本腰をいれたい、
台湾有事にそなえるのが容易になる。

米国が台湾有事でもっとも恐れているのは、中国が台湾有事を
おこす際に、日本を核で威嚇して、日本がフリーズすること。
日本抜きで米国は台湾有事を戦えない。
その可能性がへるなら、ICBMは開発せず、MRBMとまりということなら、
理解をえられる可能性はある。
もともと本気で米国が日本の核武装を心配してるなら、
H-2AやM-5ロケットの開発や、複数衛星の軌道投入実験にも
反対してきてるはず。
491名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:29:33 ID:+Z3pkyYa0
>>484
日本が核を保有するなら、戦略核原潜の複数保有になるだろう。
要するに英国と同じスタイル。米戦略の補完的意味合いが濃い。
しかしオハイオ級原潜に積んだトライデントミサイルの核弾頭を
どこに撃ち込むかはあくまで英国(日本)が選択出来る。成熟した
二国間関係というものも存在する。
492名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:30:47 ID:3NNQvnkC0
大英帝国と中華民国を裏切った実績があるからな。
493名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:31:44 ID:R8JXPKHb0
>>487
いやだから。
お前さん人の話を聞かない性格っていわれることないか?
漏れがいってるのは、核の傘は冷戦を勝ち抜いた実績もあるし、
信頼にたる存在である。しかし、リスクが考慮できないわけではなく、
そのリスクをうめる方法のひとつに日本の核武装もありうるって
話をしてるんだが。

>>489
それは、北朝鮮が抑止力を考慮しない国であることの根拠にはなっていないよ。

<軍隊よりもコストパフォーマンスの高い戦闘力だよ。

ではその戦闘力の存在意義は?コストパフォーマンスの高い戦闘力を
もとめているなら、なぜ北は陸軍を縮小しないわけ?
また、戦闘力をもつこと自体を抑止力ととらえてる可能性をどうして
考えない。

また、北が米にたいしての抑止力として核を考慮している証拠は、
「自衛のためだ」と宣言してるよな。
じゃあ、米国の空爆という反撃力を考慮してるから、「自衛のために」
核ミサイルを配備したわけだよな。そうすると、日本の核という反撃力
にだけ、なぜか都合よくその現実的判断が働かないかの、具体的な
説明にはなっていない。
494名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:31:46 ID:5b2ianqj0
>>484
でも中川さんは核保有議論の発言してもアメリカ高官達は誰も反対しなかった。
議論を進めていくうちに嫌なら嫌と言ってくるはず。それまでは日本のペースで
淡々と進めていけばよい。全く裏切りにはならない。
495名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:32:35 ID:6dRBqCJ40
>>486
違う。
俺がいいたいのは『仮に』に米中露が
裏で結ぶならという前提での話。
実際にはそうはならんだろうから
日米同盟支持。
米中露が結んだら大変だから
と言う理由で米国依存を増すっていうのは
国の姿勢としておかしい。
それは奴隷になる道だ。

日本は単独でもやろうとおもえば国を守れる。
けれども双方にメリットがあるので
いまのところ日米同盟を堅守。
これが独立国としての姿勢では?
496名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:32:44 ID:ntl5MlaQ0
小泉は戦後最悪の総理大臣だったな
ヘタレの安倍壺三先生がこれを超えるか楽しみだ
497名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:33:56 ID:uka2PEtDO
中川自民党政調会長が米で持説を繰り返したことに、日本政府・与党の幹部も不快感を隠さないと朝日新聞になるよ。
498名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:35:09 ID:c/6KxsYK0
 「憎いし、苦痛」に習って ”記者クラブ” を逆から読んでみた。

   部  落  屋  敷

499名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:35:42 ID:VksKTWkY0
>>493

いや、わかってるよ。言いたいことは。
ただ、説得されてないだけ。

俺はその不確定なリスクより、
今まで実績がある、
コスト面などの利用価値を重視してるだけ。
500名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:35:54 ID:lvOeS2980
中川GJ!
501名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:36:03 ID:aysDk8tz0
>>498
つまんないし
502名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:37:04 ID:HUb7IlWj0
>>488

ありえん。

MDを回避するシステムを模索するだけ。
503名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:37:16 ID:fAAiqqXF0
2006年10月28日から今日に到るまで、小沢民主席が中国より来日しておられれます。

        ..--‐-----------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
      |  ノ(、_,、_)\      ノ <日本が核武装の議論をすること自体反対アル。
      .|.    ___  \    |   一昔前ならハチの巣をつついた
      |   くェェュュゝ     /|___   ような騒ぎになったアルヨ?
     _入  ー--‐     //☆☆::入 日本は大きな岐路にさしかかっているアル
   /:::::::::|\_____/ /::::::::::::::/::::::\
  /::::::::::::::::\_/i|○::\__/::::::::::::::::|:::::::::::::::|
  /::::::::y::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::| ̄ ̄|:::|:::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:[小日本]:||○::::::::::::::::|:::主::|:::|::::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:::::::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::|:::席::|:::|::::::::::::::::::|

     小 沢 民 [Shao Tak-ming]
(1942- 中華人民共和国倭族自治区 初代主席)


【小沢氏訪中】 「国民、(核議論発言)受け入れる風潮が」 小沢氏、危機感表明&発言批判…中国・呉氏、安倍氏訪中を高く評価
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161979730/l50
【政治】 民主・小沢氏 「常識人なら、"北朝鮮・核実験=日本が攻撃受ける恐れのある事態"と思わない」★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161753021/l50
504名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:37:16 ID:eIvesMxU0
アメリカ様が強く反発しなかったから、今度は匿名の政府・与党幹部が怒っている
事にして中川叩きですか。

靖国の時からずっと「誰かが怒っている」という論法ばかりで、何故それが良くない
のか、論理的に反対された例がないような気がするよ。
505名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:37:18 ID:XWeB00tP0
中川が言いたいのは日本が核撃たれた時、
本当にアメリカは日本を守ってくれるのかどうかってことだろ。

それをウヤムヤのまま進むことはまかりならんというだけの話で。
今回中川発言を受けてアメリカが日本を守ると示してくれたことは大きいわけだ。

これで日米安保がいかに重要であるか、
日本にとってアメリカは単なる同盟国ではないという現実を、
ウヨクだけでなく、サヨクも真摯に受け止めなくてはならなくなったわけだ。
506名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:39:21 ID:R8JXPKHb0
>>495
ん?
<日本は単独でもやろうとおもえば国を守れる。
これはちょっと難しくないか?
核戦力だけでなくて、包括的な通常戦力ももたないといけなくなるって。
米国でさえ、単独では中国や北朝鮮、ロシアと対抗できないから
日本と同盟結んでるんだが…。米国でさえ同盟国を必要としてるのに、
日本だけは単独でいけるって発想にはちょっとついていけない。

>>494

そこなんだよな。米国の現在の態度がいまいちはっきりしない。
現段階で、日本の核武装はやめてほしいてきなメッセージもおくってくる
一方(安倍とライスもその路線の発言をしている)、かといって
核武装の議論を奨励するかのようなメッセージもある。
米国としては表面的にはやめてほしいという態度をとるが、
日本が核武装の道を選択するなら
黙認する。という立場かもね。
北の核を激しく非難している以上、日本が核武装をしたらそのときは
もろ手をあげて大歓迎では、ダブスタといわれかねんしなぁ。


>>499
まぁそれならしょうがない。それはお前さんの意見だ。
要するに、核の傘が機能しない可能性について、どれだけの
現実的評価を与えるかの意見の相違だから、ここが食い違えば
あとは平行線だろ。
要するにお前さんは、核の傘をこれからも絶対的に信用するという
考え方だし、漏れは現実的なスキがありうるという考え方なのだから。
そこからの歩み寄りは無理だぁね。
507名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:41:31 ID:3NNQvnkC0
アメリカは誰からどう、どこまで日本を守るのかな?
誰からも、日本の望むように、アメリカ人よりも優先してどこまでも守るのか?
508名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:41:53 ID:dqJLwEW+0
>>490
>日本を核で威嚇して、日本がフリーズすること

そういう事態を避けるための抑止力として米の核の傘が
あるんじゃないのかなぁ?

中国が圧力をかけ、その脅しに日本が屈するということは
要するに米の核の傘は機能してないということじゃん。


509名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:44:05 ID:6dRBqCJ40
>>506
できるよ。
米国が同盟国を持つのは
米国本土を守る為じゃない。
米国の権益を守るためだから。
極端な話地球を滅ぼすだけの核をもてば
どの国も日本を攻めたりはできない。
そもそも周りを海で囲まれてるから
通常兵器での国土の占領は
滅茶苦茶ハードルが高いしな。
510名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:44:59 ID:+Z3pkyYa0
>>505
いや、中国が日本に核を撃ち込んだって米国は中国に核を使った
反撃はしないよ。その行為はアメリカの国益から離れすぎてる。
中国がそれほどおかしな判断をする可能性のある事態は台湾有事
だろうから、米国はこの問題に極めて慎重になってる。
日本が独自に核を保有することに米国はもはやさほどの危機感を
持っていない。日本の世論の成熟を期待する。
511名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:44:59 ID:oddsUWV50
>>495
>日本は単独でもやろうとおもえば国を守れる。
おまいは大東亜戦争の一体何を見ていたのかと。
日本一国で守れるぅ?実際はアジアの国々の独立支援していくことで
日本が徹底的に分断されるのを防ぐのがやっとだったじゃねーか。
英国との同盟をしっかりもっていりゃあんな事にはならなかった。

>米中露が結んだら大変だからと言う理由で米国依存を増すっていうのは国の姿勢としておかしい。
それ以外に同盟を組む理由がどこにある。俺は日本を守ることが第一条件なの。
出来もしない単なる絵空事になんぞ興味ないわ。

>それは奴隷になる道だ。
奴隷と言ってりゃ戦略の正当化が出来ると思ってんじゃねーぞ。
無理なもんは無理。非現実は非現実。
双方にメリットがあることぐらい知っとるわ。だから機能するんだよ同盟は。
ただ米国と日本とじゃ地政学的なリスクが全然違うの。泣いて喚いたって太平洋の真ん中に移動なんて出来ないんだよ日本は。
512名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:45:54 ID:dqJLwEW+0
>>491
非白人国の日本には無理な話だ。
513名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:47:14 ID:6dRBqCJ40
>>511
>>509
太平洋戦争の時は核がなかったことを
忘れないようにw
514名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:48:44 ID:oddsUWV50
>>506
米国としても、日本には準核保有国であって欲しいんだろ。多分。
だからはっきりくっきりした態度や言動は出さない。
志方先生だっけ?と同じ考えを日米が持ってるんだと思う。
515名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:49:25 ID:R8JXPKHb0
>>508
いやだからさ。
これは米国が実際に恐れてることなんだってば。
米国も、核の傘を日本が信頼してくれること、そして核の傘の威力を
日米に敵対する国が認識してくれることを望んでる。
が、米国の視点からみた場合。
米国の分析なら2010年くらいまでに台湾有事がおこる可能性があると
みられてる。そのとき、中国はすでにそのように宣言しているが、
日米の台湾救援の体制を阻止するために、日本を核で威嚇する可能性がある。
そのとき、日本が核の傘を信頼しきれずフリーズすることを、
「米国が恐れてる」んだわ。

<中国が圧力をかけ、その脅しに日本が屈するということは
<要するに米の核の傘は機能してないということじゃん。
核の傘は核に対する抑止力をある程度は保証するが、
そのときの日本の行政府の判断までは保証できんからな。
したがって、日本自体が抑止力をもつことは、米国も場合によっては
歓迎する可能性があるということ。
漏れは何度もいってるが、核の傘は信頼にたるが、スキがないわけでもない。
それは、日本本土自体には攻撃力がないことなんだよね。

516名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:52:16 ID:R8JXPKHb0
>>513
現在は、核まで考慮するなら太平洋戦争のときより戦力差があるぞ。

>>514
米国にまでとどくICBMを保有してって路線じゃなくて、
MRBMや、巡航ミサイルに核弾頭をのせた戦力なら、十分容認する可能性が
あるだろうねぇ。
米国の政治家によってはそれすら困るってのがいるだろうが、米軍関係者は
日本の防衛力増強を相当切望してるしなぁ。F-22を日本に販売できるように
動いてたのも米軍の将軍クラスだったしね。

>>509
いや、だからさ。
米国でさえ同盟国を必要としてるのに、何で日本は単独でいけるんだ。
そのための戦力、防衛力はどこから調達する。
日本本土だけ防衛できても意味ないんだぞ。食料輸入路、エネルギー資源
輸入路、これらすべてと、日本を往来するすべての輸送インフラを、日本
単独で防衛しきれなくてはならなくなるんだぞ?
そうした日本のシーレーンと支配海域をすべて失ったとしたら、
日本はジリ貧じゃねーか。それも守るとしたら、莫大な戦力が必要だし、
それをもつのは非現実的だっていってんの。>>511氏の意見もあわせてよんどけ。

>>510
反撃は基本的にするだろうが、反撃しない可能性があるなら賛成。
517名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:52:44 ID:eIvesMxU0
>>506
アメリカの本音は「北京を射程に収める程度の核ならOK」てところだろう。

ただ、その本音を明らかにして一連の議論に「アメリカが干渉した」と思われ
たくないだけ。
反対論も根強い問題なだけに、下手に言質を与えたら反米運動の口実になりか
ねないしな。

核の拡散に鈍感な中国ロシアに対して「親米国への核拡散」というのは有力な
カードになるから、アメリカとしてはノーコメントで通したいと思うよ。
518名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:55:21 ID:oddsUWV50
>>513
おめーの「国」には日本の国土が全く含まれていないことがよくわかった。
生き残るのは原潜とやらに乗り組んだ乗組員だけね。

それで満足かよ。馬鹿馬鹿しい。
519名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:55:45 ID:R8JXPKHb0
>>517
そのあたりが米国の本音かねぇ。
日本の核開発を本気でのぞんでないなら、H-2Aや、M-5ロケットの開発にも
反対しただろうしなぁ。
実際、米国ではH-2AやM-5の核兵器転用については、現実的な検証が
なされているが、反対意見とかなんにも聞こえてこなかったしね。
つぎのM-5の後継が移動発射台になることがわかっても何もいってこない。

米国にとどくミサイルは困るが、中国沿岸部、北朝鮮を射程におさめる
ミサイルなら容認する可能性はけっこうありそうだね。
それでなければ、議論をタブー視しないでほしいというようなことを
駐日大使が言うとは思えない。
520名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:56:40 ID:J9g6vTLQ0
>>510

中国相手の核ごときにアメリカが核報復しないわけ無いだろ。

その理屈だと冷戦時代に日本はとっくにソビエトに占領されてることになるぜw

日米安保は現在の中国より遥かに強大な核戦力、通常戦力を保有していた

極東ソビエト軍を封じ込めていたことをお忘れなく。

521名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:59:42 ID:R8JXPKHb0
>>520
いや、それは米国の本質をしらなさすぎる。
米国は、漏れも基本的には中国の核にはきっちり反撃するだろうとは思うが。
政権や事情によってはわからんのよ。

米国は世論の国。行政府がいかに、多少の都市が被害をうけても
中国を殲滅すべきと思っても、反対の世論が圧倒的なら動けないケースもある。
実際、南ヴェトナムを、米国は戦争反対の世論と、米軍の被害にたえきれずに
見捨ててる。
逆に、太平洋戦争のように、硫黄島で、沖縄で、ルソンで、莫大な被害が
でても(ベトナムの将軍が絶句するほどの)、あくまで戦争を勝ち抜くために
戦うこともある。
すべて状況しだい。
だから、状況しだいでは、核の傘が有効にならない場合もある。
米国が絶対報復しないと考えるのも危険だが、絶対報復するから日本は
安心と考えるのも危険だと思う。
522名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:01:21 ID:UEKmtm6z0
>>493
日本だけが核保有しても北には抑止力はない、と言ってるんじゃない。
失うものがあまりない、追い詰められた国家には、どの国の核も
兵力も、大して有効じゃないと言ってる。

核には核こそが抑止力になる、とお前さんは言うけれど
国土の狭い北朝鮮は、通常戦力でも十分に殲滅できるし
北朝鮮の核はアメリカに手が届かないのに、なんで抑止力になると思うの?
日本が盾になるから?それでは、日本が核を今から持とうが関係の無い話では?
523名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:01:38 ID:yOrizyZVO
>>396
それは日本が国でなくなる選択だからなあ
白人の手の中で同じアジア人同士が決定的に対立しあう構図になるね
悲しいことだ
524名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:01:51 ID:6dRBqCJ40
>>516

>米国でさえ同盟国を必要としてるのに、

>>509をちゃんとよんだのか?
>米国が同盟国を持つのは
>米国本土を守る為じゃない。
>米国の権益を守るためだから

狂牛病の恐れがある肉を売りつけたり
自国に有利な交渉をしたりするのに
同盟を利用しているのであって
純粋に本土を守るだけなら
アメリカは同盟を必要としていない。
525名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:04:32 ID:D7XA6n7x0
単純に支那への牽制だろ
むずかしく考えすぎ
雨も承知の上の介
526名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:05:06 ID:5b2ianqj0
>>520
その理屈だとソ連の周辺国は全てソ連に占領されているはずですが。
アフガニスタンも。
527名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:06:40 ID:eIvesMxU0
>>524
それだったら、公平な貿易を進めるWTOに参加しているわけないじゃん。

狂牛病の問題に関しては、日本の基準が国際レベルより厳しすぎるのは確か
なんだから。
「不安だ」と言うだけで規制する科学的データを示せない以上、あれ以上
突っぱねたら「根拠なしに禁輸するアンフェアな処置」と言われるところ
だった。

要は消費者が買わなければいいだけの話。
吉野家の牛丼に大行列が出来ているように、安い米国産牛を歓迎する消費者
もいるんだから、陰謀論みたいに語るの止めようぜ。
528名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:06:55 ID:R8JXPKHb0
>>522
お前さんの主張がよくわからないんだが。
つまり、お前さんは絶対に北朝鮮は抑止力や相手の反撃を考慮しない
国ってことなんだな?

それだったら、こないだテポドンを威嚇につかったとき、まだ核実験も
してないのに日本にうちこんで暴走して、米国につぶされる可能性を
考慮しないで、日本本土にうちこんできてもおかしくなかったろ。
とにかく、核というのは米本土に限らず、同盟国へダメージをあたえる
可能性も考慮せにゃならんし、いまはいいが将来ミサイルの射程の延伸に
成功する可能性まで考慮すれば、りっぱな抑止力だろうが。

お前さんの理屈だと、北朝鮮は反撃力を理解しない国だから、何をしても
ムダ。核武装もムダ。ってことになる。じゃあどうするんだ。現状維持?
でも、お前さんの理屈なら何してもムダなら、核武装しても悪化しないんだよな。
じゃあ核武装してもいいじゃねーか。
核武装して、相手が抑止力をすこしでも考慮する可能性にかけても、
お前さんの理屈なら別に反論できないんだぞ。それとも金がかかるってだけの話なのか?
529名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:08:17 ID:J9g6vTLQ0
>>521

ほ〜う、

>実際、南ヴェトナムを、米国は戦争反対の世論と、米軍の被害にたえきれずに
>見捨ててる。

アメリカ世論が圧倒的反戦に傾いていたベトナム戦争の時代ですら

アメリカの核の傘は有効だったわけですな

大戦後60年間、アメリカで様々な政権ができても決して揺るがない

核の傘の効力が浮かび上がるねw

>>526

侵攻されて国土は滅茶苦茶にされたけどね。
530名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:08:33 ID:6dRBqCJ40
>>518
独立と尊厳を守るのに命を賭けるのが
馬鹿らしいか?
殺すなら殺せ
そのかわり確実にオマエも殺す。
これが核抑止力の本質。
531名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:10:10 ID:R8JXPKHb0
>>524
????
日米同盟は、軍事色の強い同盟なんだが。
そもそも日米同盟は、軍事色のまったくない同盟で、
そもそも日本をいいようにつかうだけの約束っていいたいわけ?
じゃあお前さんとは話にならんよ。
具体的な、冷戦をかちぬいた日米同盟の意義も、軍事色がどれだけ強くて
それが周辺国への抑止力になってるかもぜんぜん知らないんじゃないか。
米国がNATOを必要としたのも、軍事色はまったくないって話に
なるんだよな、それじゃ。そして日本は、広大なシーレーンを防護しないと
いけないのに、それすら考慮しないで本土に鎖国できればいいってこと?

どんなド・ゴール主義者だよ。
非現実的すぎて話にならんぞ。
532名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:12:18 ID:R8JXPKHb0
>>529
そろそろ眠いんでちょっとイライラしてるのをお前さんにぶつけるのも
申し訳ないと思いつつ書くぞ。

ベトナムの話と太平洋戦争を引き合いにだしたのは、米国は世論や情勢によって
必ずこうする、という判断のできない国ってことを言いたい。
核の傘は漏れも効力をずっと発揮してきたし、信頼できると何度も書いている。
が、スキがないわけではなく、そのスキをうめるための日本核武装と
いってるんだが。
お前は漏れの意見の何を批判しとるんだ。
533名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:14:35 ID:5b2ianqj0
>>522
じゃあ何故北朝鮮が中国の反感を買ってでも核を持とうとする?!
通常戦力で勝っていても核で立場は逆転しかねない。
TNT火薬の数百万トン分だぞ!

彼らは核の威力も抑止力も理解していると思う。
上層部がそこまで狂っていたら既に数年前に崩壊していると思う。

日本が核を持つ意味は確実にある。
少なくとも議論の必要性に関しては絶対にある。
534名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:14:52 ID:R8JXPKHb0
>>530
いやいやそうじゃないだろ。
核抑止の本質の話をしてるんじゃなくて、お前さんのいう
自主独立路線は非現実的だろって話をしてるんだってば。
お前さんのいう、「殺すなら殺せ」はお前さんのやりかたなら
現実になるが、「そのかわり確実に殺す」というのが、米露に
たいしてはできないぞってことを言ってるんだってば。
535名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:15:04 ID:J9g6vTLQ0
>>532

>核の傘は漏れも効力をずっと発揮してきたし、信頼できると何度も書いている。

ほうほう

>が、スキがないわけではなく、そのスキをうめるための日本核武装と
>いってるんだが。

スキって何?具体的に説明して。

536名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:16:20 ID:+Z3pkyYa0
>>520
米戦略の中で日本の保護が必要となれば日本を守り、中国との関係を
重視したいとなれば中国の言い分を尊重する自由度を米国は持っている。
日本の核保有は米戦略における日本の地位を保護国から同盟国に格上げ
することになる。しかしこれを認めると中国が非常に嫌がる。不安定な極東
情勢を揺さぶることになることは間違いない。
日本の選択でもっとも愚かなものは現状維持だと言うこと。日米中の戦力
バランスを読んで日本の国益を最大限に考えた戦略を行って欲しい。
537名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:18:30 ID:5b2ianqj0
>>532
お疲れさんです。
>>529は真性のバカか、あるいは分かってて工作している奴なのでは。
538名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:18:49 ID:R8JXPKHb0
>>535
お前うざいなw
核の傘のスキについては、日本自体が、核の傘を信じきれずに
北朝鮮の脅しに屈すること、というのが今のところ一番現実的。
第二に現実的なのは、米国が政権の判断や世論上、自国の都市が
相手の反撃によって破壊されるという出血にたえきれず、核の傘による
報復を発動できない場合。

基本的には米国は核の傘にとって西側諸国との同盟関係を維持してきた
経緯もあるので、重要なパートナーのひとつ、日本を見捨てた場合の
国際的威信の果てしない低下については極端におそれるだろうから、
報復は発動する可能性は高いだろう。
が、上記のようなリスクもまったく考慮できないわけではなく、
日本が米国にはとどかないが中朝を破壊できる反撃力をもつなら、
米国の心配解消としての利害も一致する可能性がある。
また、日本本土の核武装によって、日本自体が抑止力をもつ効果も
大きい。
そういう話。なんどか分散してかいたが、漏れの主張はそういうこと。
これで理解できなきゃ眠いから知らんw
539名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:19:57 ID:UEKmtm6z0
>>522
うーん、ちょっと違う…考慮しないんじゃなくて、折り合いが付けば
無茶しないだろうけど、追い詰められた状態では恐れないだろうって事。
言いたかないけど、昔の日本みたいにね。

なんで、そんなに北朝鮮を火病で動く国と決め付けたがるのか
判らんが、北朝鮮は韓国よりは考えて動く国だと思うよ。
策がある内は策を講じるでしょ、しかし万策尽きたらキレる国だと思ってる。
そういう意味で、最後は核抑止は無効だといってる訳。

言っておくけど俺は別に平和主義じゃない。北朝鮮に対しての話なら
核保有理論して、核で抑止とか呑気に考えるなって思う。
もっと経済制裁で追い詰めて、外交的にこちらに正義が
有るように仕向けて、さっさと北朝鮮政府を潰した方が良い。

核保有論はあくまで中露の対策だよ。
540名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:20:04 ID:6dRBqCJ40
>>531
日米同盟は有効で有益だよ。
アメリカにとっても日本にとっても。
ただ
>>495が基本。
実際に出来る出来ないかは議論があるんで
100歩譲って建前としては
やろうと思えば単独で国防出来る。
でも双方にメリットがあるんで日米同盟を堅守
でなきゃならない。
独立した個人どうしでなきゃ対等な関係とはならない。
ハナっから日米同盟なきゃ日本は終わりです
なんていってたら日本はアメリカの奴隷
であることから逃れられない。
541名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:21:00 ID:R8JXPKHb0
>>537
質問を質問でかえしてるあたり、工作員くさいねw
そちらもお疲れ様。
きがついたらもう朝だね…。さすがに眠いわ。

漏れの意見のどの部分を批判してるかもはっきりせず、なんか細かいとこに
くいついて、しつこい粘着の仕方は、工作員くさいねぇ。
自分のスタンスや意見を明らかにしないで、相手のあらさがしだけに
集中するのは、典型的なサヨクスタイルだねw
542名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:23:05 ID:UEKmtm6z0
>>539>>528あてだった、ごめん。

さすがに眠くなってきてる…orz
543名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:23:27 ID:dP5fk6sb0
ラムズフェルドやチェイニーは、timesによると、日本の核武装を
薦めているよ。日本のマスコミが国務省側(核武装反対)ばかり取り上げるから、
その意見一色と見えるけど、全体としてみると、7:3で賛成っぽい。
544名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:27:52 ID:R8JXPKHb0
>>540
いやいやいや。
日米同盟重視という点では、漏れもお前さんも一致してるようなんだが。

日本が単独で自主独立可能って考えるのは、韓国が日米中とのバランサーになれると妄想したのとおなじくらい非現実的だよ
って話をしてるんだよ。

いやね、
<米中露が結んだら大変だから
<と言う理由で米国依存を増すっていうのは
<国の姿勢としておかしい。
<それは奴隷になる道だ。

正直なところ、ここは漏れも心情的にはすごく理解できるんだよ。すごく理解できるんだけれども、日本が独立してやっていけるほど、
現在の東アジアの環境はよくないし、あまりにも日本の戦力が少なすぎる。
戦後50年も包括的な軍事力をもたず、やってきたのだからね…。
心情的には理解できるんだが、それをやるためには莫大な戦力が必要だし、それはあまりにリスクへの考慮が甘いのではないかって
話をしてるんだよ。それじゃあ太平洋戦争と同じになってしまう。

>>542
ごめ、漏れも眠いw
まぁ、まったりやりましょうや。というかたぶんもう寝てしまうが…。

うーん、じゃあそれって、結局核武装の何を目的にするかの違いになってしまう。
漏れも中露にたいしての抑止力も考慮しているし、それならあなたとは
漏れの意見はほとんど同じじゃ?
要するに北がどの程度の暴走をやって、どのくらい日本の核が北にとっての
抑止力になるかの違いだけなんだから。
そしたら、あまりやりあう意味もないような予感。
545名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:28:04 ID:6dRBqCJ40
>>534
>>540

シーレーンとか食糧自給率とかを考えたら
そりゃいろいろ無理もある。
でも極端な話をすれば
核の冬もつかえば人類60億人を人質にできる。
核にはそれだけの力がある。

実際にそうしろって話じゃないよ?
そういうこともできるけど
双方にメリットがあるから日米同盟堅守
というのがあるべき姿勢ではないかと思う。
546名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:28:07 ID:dqJLwEW+0
>>515
>米国も場合によっては歓迎する可能性があるということ。

この「可能性」が問題なんだよな。
限りなく小さいと思うけど。
547名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:28:53 ID:ah0QBYIdO
少なくとも言論封殺は出来んだろ、ましてや考えや持論など。
嫌なら洗脳するか抹殺したら? アカヒ。
548名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:28:57 ID:8SA+tNHfO
中川さーん、ちょっとまずくないですかー?
危な気な人だなー
549名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:30:24 ID:k9GKlbsX0
日本は「北朝鮮の核武装を座視する」というこの上なく愚かな選択をすでに為しているんだよなw
これは後世徹底的に批判されるだろう。
日本よりクリントン政権や金盧二代政権の太陽政策の責任も大きいんだが、やはり小渕以前の歴代内閣の無策ぶりはひどかったし、小渕以降もあまり誉められたものではない。
拉致被害者奪還が最優先という事情があったとはいえ(それ以前の内閣は拉致すら解決するつもりはなかった)、北朝鮮核開発問題を最大の懸念とするアメリカの怒りと不信を買いながら後回しにした責任は大きい。

今後の日本には報復核戦力の整備、日米同盟による核の傘の強化、そして対北屈従外交という三つの選択肢がある。
どの選択肢にしても、最初にあった「北朝鮮の核武装を阻止する」という選択肢に較べるとずっと高くつくんだよな。
愚かなことだが。
自国の核武装については口に出してもならず、北朝鮮を批判してはならず(「北朝鮮」という用語すら単独で使ってはならなかった)、日米安保の核の傘については存在を認めてはならないという奇怪な言論統制があったのだということを、
後世の日本人はきちんと理解してくれるだろうか。
550名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:33:34 ID:R8JXPKHb0
>>545
いや、その無理があまりにでかいと漏れは思ってるんだよ。
太平洋戦争だって、心情的に日本は旧欧米の植民地国家の喝采を
浴びたし、現在でも日米戦争をひきあいにだして、親日的な国も
結構ある。
が、帝国日本の行動は心情的には理解できなくもないが、その結果
こうむったリスクはあまりに、あまりに大きかっただろう。
帝国日本として築き上げてきたものすべてを失った。
そこまでして自主独立路線をやるものではないし、現在の日本の戦力では、
自主独立路線をやれるほど軍拡するまで相当な時間が必要。
それくらいなら、日米はおたがいを補完しつつ、共同で東アジアの
秩序維持に貢献したほうがよいのでは?ってこと。
基本的に利害は一致してるからね。

>>548
日本語でおk


>>544の自分の意見がよくわからないね。
要するに、ID:UEKmtm6z0にたいしていいたいのは、北をつぶしたいことや、
そうした部分では一致してるんだから。
あとは手段の違いなんで、あまりケンカ腰にならんでやりましょうやってこと。
ごめ、まじで眠いわ。
551名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:35:34 ID:5b2ianqj0
>>545
で、核保有の議論に賛成ですか? 俺は議論はもちろん武装にも賛成。

もっともらしい話をしながら具体策や意見を提示しない人は信用出来ない。
卑怯というか姑息というか。。
552名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:37:54 ID:k9GKlbsX0
アメリカ軍の基地が置かれアメリカ軍の核の傘で守られた非核武装国、つまり
ドイツとイタリアとルーマニアとポーランドとブルガリアとトルコとウズベキスタンとタジキスタンとキルギスタン
もアメリカの植民地なら、日本もそうなのかも知らんね。
553名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:38:21 ID:R8JXPKHb0
すまんがそろそろ寝る…。
まだスレ残ってたら、目がさめたらまた議論に参カさせてくれ。

>>551
漏れも核武装には賛成。
ただし、米国の理解か、最低限黙認をえられる範囲で最大限の武装を
するべき派。
現実的なのは、MRBMか巡航ミサイルないしは、本来は今次中期防衛計画で
研究するはずだった、長射程対地ミサイルクラスの、戦術ミサイルによる
核武装だと思ってる。
あと北はクソ食らえだと思ってるし、日米同盟と
核の傘は今後も重要だと考えてる派。
554名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:38:23 ID:dqJLwEW+0
経済制裁くらって世界中の嫌われ者になる覚悟があるなら
別に核武装してもいいんじゃないの?
実際に国家の存亡の危機に立たされたらそういう選択も悪く
ないだろうね。
555名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:38:41 ID:Xxr1cP5s0
正しさを見極め、豹変する。そのことは、決して恥ずべきことではないのですから。敬具
556名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:39:22 ID:UEKmtm6z0
>>544
うーん、日本の核は中露に有効なのはたいていの人は同意なんだろね。
結局北の判断力や方向性をどう読み取るかで、日本が取るべき方向性も
変わるから、ここで今やり合ってもあまり意味も無いのかも…。

でも核保有論議は結論を急がず、北朝鮮にビビったポーズを取りつつも
じっくりしっかりやった方が良いと思うんだよ。
他国がどう動くかの良い観測気球にもなる。
カードの大安売りは考え物だけど。

だ、駄目だ頭が回らん、寝ます…。
557名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:39:37 ID:6dRBqCJ40
>>550
>それくらいなら、日米はおたがいを補完しつつ、共同で東アジアの
>秩序維持に貢献したほうがよいのでは?ってこと。

同意だよ。
だからずっと日米同盟堅守と言い続けてる。
ただそれは自主独立ができないからではなくて
日米双方にメリットがあるからという
建前でなきゃダメなんだというのが俺の主張。

実際に自主独立出来る出来ないはともかく
できるけどしないと言い張らなくちゃいけないんだよ。
日本は。
558名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:47:36 ID:6dRBqCJ40
>>551
議論も実際の核武装にも賛成
ただ実際の核武装は正直ハードル高いよなぁ…
マスコミをなんとかしないと…

上の方で戦略原潜をアメリカに売って貰う
って書き込みあったけどそこら辺かなぁ?
それともどこかの無人島で
ある日いきなり核実験?
でもそれにはスパイ防止法が先か…
あぁ、やっぱハードル高いわ。
559名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:49:20 ID:8PLLfKWhO
ひからびたチ-ズと同じにおいがするが
560名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:49:27 ID:5b2ianqj0
日本の核武装の動きが本格化したのに中国が慌てて北朝鮮の核をつぶす
行動に出るシナリオに現実性があると思う。今は決して本気ではない。
だから少なくとも核武装の議論は絶対続けるべき。

北朝鮮の核開発に無策のままでいる政府。重大危機を報道せず楽観報道
だけ続けたマスコミは後の評論家から叩かれまくるだろう。
561名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:50:28 ID:dqJLwEW+0
>>553
米が容認する可能性はほとんどないだろうな。
日本にそんなことを許すくらいなら冷戦期のドイツにも
独自の核武装を認めていたと考えるのが自然。
562名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:51:23 ID:Uq5licZY0
現在の日本にすれば核兵器開発にかかる経費は、
ミサイル防衛システムの導入に較べればはるかに安価だ。
期間的にも、何年もかけて導入するMDIよりずっと短期間で開発出来る。
北の状況が切迫すれば、当然核兵器保有の議論が出てくるだろう。
563名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:55:08 ID:5b2ianqj0
>>561
それはアメリカが数十年間、方針を変えない国であると仮定した場合の話。
今は状況も世論も変わってきている可能性が大きいと見るべし。
以前なら硫黄島の話を日米両方の視点で描くなんてありえない話。

実際に行ってみると「アメリカはこういう事をする国だ」と言う議論は
成り立たないことが分かるかと。ただ自国の直接利益に関しては一貫性あり。
564名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:59:28 ID:dqQQqJc20
まあアメちゃん怒らしても、
この戦略的に重要な地を手放すわけないんだがな。
565名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:00:42 ID:dqJLwEW+0
>>563
実家がアメリカにある(日本人だよ)。
中学〜高校までアメリカにいたし、春休みには毎年実家に帰るから
アメリカがどういう国かはよ〜く知ってます。
基本的にアメリカ人は日本(アジア)のことに無関心です。


566名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:05:53 ID:Uq5licZY0
相手を威圧して黙らせるのが「戦わずして勝つ」戦略の基本だから、
今回の中川発言は、軍事的な効果をそれなりに上げたように思う。
諸外国から潜在的核保有国と見做されていて、
短期間に核保有可能な日本の現状からすれば、
与党幹部の中川が核議論に関する発言を行っただけで、
周辺国はそれなりに日本と言う国を怖がったんじゃないのか。
それはそれで良かったと思う。
567名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:14:20 ID:zWiveavz0
電車の中で朝日を読んでいる奴がいたら、指をさして笑ってやりましょう。

どうせ、
  1,基地外サヨク
  2.トンデモプロ市民 or 在日
  3.団塊バカ
  4.日教組に脳までやられたボクチャン高校生
  5.行き遅れのキャリアウーマン勘違い女
 のどれかだから。

   ┬──┬──┬──┬───
    []__ []__ []__ []__.....||
    ○    ○    ○    ○     .||  ガタンゴトン〜
   | |____________||
   |「 ヒソヒソヒソ            ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧∧__∧  ∧_∧ ∧_∧|| < うわぁ〜朝日読んでる! キモイネ!!
  ( ´∀( ∀` Σ(@∀@‐)(´∀` .||  \___________
  ( つ    ⊂ )O ̄| ̄⊂)(  ..  ||=
  ( ( ,-( (  ノ.-|_|_|,--( ( ┏. ||
   し'し  し'し'   し' し   し'し'||...||

568名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:18:17 ID:5b2ianqj0
>>565
俺も最近アメリカから帰ってきたばかりだから彼らがアジアに無関心な
事は分かるよ。でも「容認しないだろう」と言う点は同意しかねる。

北朝鮮が核実験を行ってしまった今、日本が国を守るために核武装をすると
いう言い分に聞く耳は持つと思う。
569名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:21:31 ID:ub8ZLj/w0
政府は何やってるんだ。とっとと核武装しろ。

アメリカは北朝鮮が二回目の核実験をやっても武力行使しないと明言して核実験の続行を促している。
アメリカに北朝鮮の核保有を阻止する意思がないのは明白だ。
570名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:27:40 ID:dqQQqJc20
>>569
アメリカは先制が出せないんだよ、確か。
朝鮮戦争時の国連軍がまだ有効だから。

何かしら被害が出るまで動けない。
571名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:28:01 ID:Qzyp7IEw0
公明党の存在のほうがたまらなく不快
572名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:30:19 ID:sOdlmGhhO
>>1
朝日新聞ってだけで胡散臭く感じるから困らない。
573名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:34:42 ID:Cl4ynY9l0
323 名無しさん@七周年 New! 2006/10/28(土) 12:53:27 ID:PmjAZydI0

 「憎いし、苦痛」に習って ”記者クラブ” を逆から読んでみた。

   部  落  屋  敷

574名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:36:57 ID:ghHQTslG0
閣内不一致という言葉がある
つまりこの人はいちおう自民党の政調会長(閣外)だからかまわないと思う
575名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:42:19 ID:HUb7IlWj0
誰か俺に教えてくれ。

日本が北チョンに核攻撃を受けた場合、
アメが反撃をする事に国連決議が必要なの?

それとも同盟国という観点から問答無用でアメリカに反撃が可能なの?

知ってる人タノム。
576名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:45:05 ID:REGiyGj30
> 政府・与党内でも「真意が全くわからない」(公明党幹部)。

公明党がつんぼ桟敷に置かれてるのがよく判るね。
所詮は頭数要員。
577名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:55:02 ID:NMT9i4tZ0
>>575
国連に認められてる集団的自衛権の発動になるので、国連決議不要。
578名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:55:41 ID:zWiveavz0
電車の中で朝日を読んでいる奴がいたら、指をさして笑ってやりましょう。

どうせ、
  1,基地外サヨク
  2.トンデモプロ市民
  3.団塊バカ
  4.日教組に脳までやられたボクチャン高校生 ←ここ注目!今井君みたいになっちゃうよ。
  5.行き遅れのキャリアウーマン勘違い女
 のどれかだから。

   ┬──┬──┬──┬───
    []__ []__ []__ []__.....||
    ○    ○    ○    ○     .||  ガタンゴトン〜
   | |____________||
   |「 ヒソヒソヒソ            ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧∧__∧  ∧_∧ ∧_∧|| < うわぁ〜朝日読んでる! キモイネ!!
  ( ´∀( ∀` Σ(@∀@‐)(´∀` .||  \___________
  ( つ    ⊂ )O ̄| ̄⊂)(  ..  ||=
  ( ( ,-( (  ノ.-|_|_|,--( ( ┏. ||
   し'し  し'し'   し' し   し'し'||...||



579名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:59:51 ID:n+mFlwyE0
こんどは言論弾圧ときたか
580名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:02:38 ID:09XPo9tW0

お得意の世論誘導的な報道ご苦労さん。
捏造慰安婦キャンペーンみたいに国益を毀損することだけはやめてね。
581名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:12:00 ID:HUb7IlWj0
>>577

サンクス。
ホントにその解釈でいいの?

中川が確約を取ったという「反撃」はその即応性込みでいいんだよね?
582論議は当然:2006/10/29(日) 09:41:13 ID:0rRVeU9g0
朝日のような間抜けな新聞の論説に乗せられていると、日本の安全保障は
危殆に瀕してしまう。朝日は核武装論議になると、唯の反対しかできない
幼児なみの頭脳になってしまうのだ。
日本は北の核ばかりではなく、中・露の核の脅威にも曝されていることを
良く認識すべきだ。中・露の国内が混乱すれば、その核が日本に向かって
くる可能性もあるのだ。
日米同盟が解消された後のことも考え、日本の安全保障全体像の中で核武
装論議をしていくべきだ。
583名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:20:29 ID:7QOYPy130
以前なら辞任に追い込めただろうが、イチャモンを付けるのがやっとの朝日クン。
まっ、それだけ朝日の影響力が無くなったのか嫌われてきているかだな。
584名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:50:07 ID:cSfcuAvR0
対峙する国が核兵器を保持していることが明確になった場合、確実な自衛のために核兵器を装備する
ことは、自衛手段の選択肢の一つであることは世界的には常識である。
北朝鮮が核兵器の地下実験を強行したが、これは今年7月5日未明のノドンやテポドン等の弾道ミサ
イル乱射に次ぐ暴挙であり、日本国民の平和と安全を脅かしている。
ミサイルは日本海に落ちたが、我が国領土に向けて撃たれれば日本の国土の何処かに落ちるだろう。
その時、日本国民に一人も死者が出ないとは考えられない。通常の爆弾であっても何人かの死傷者が
出るだろうし、弾頭が核兵器であれば、死傷者数は数十万人にも拡大するだろう。
弾道ミサイルを迎撃するBMDシステムは本日現在、完成していないし、核相互破壊による核の抑止
力もない。その昔イスラエルは、近隣で敵対する国であるイラクが核開発を開始する兆候があること
を察した際に、イラク国内にあった核開発設備を空爆し、核兵器開発を未然に防止した。
弾道ミサイルを発射しようとしている状態の時、普通の国は航空攻撃などで敵ミサイル基地を破壊し
自衛する。そして国際社会は、ミサイル基地への攻撃=ミサイル発射防止を正当防衛と認めている。
また、対峙する国が核兵器を保持していることが明確になった場合、確実な自衛のために核兵器装備
もまた、自衛手段として世界的には常識である。我が国だけが正当防衛さえも出来ないのか? 
そんなことはない。我が国が自国民の生命・財産を守るために、どんな対策を採るのかという議論を
もっともすべき情勢にある。議論の選択肢には核兵器を持ち対抗する案を議論する前から排除するの
は思考停止・脳死状態でしかない。核兵器を持ち対抗するのか、イスラエルの様に自衛的空爆を行う
のか、あるいはBMDを早急に導入するのか、そういう議論を今すべき時期にきている。
我が国に「日本人の生命など二の次、三の次と考える社民党などのサヨク」がいるので、いままでは
まともな防衛論議さえ出来ないでいたが、そういうバカな風潮を繰り返すべきではない。
585名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:52:21 ID:OOHjdf4uO
586名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:53:36 ID:udlRPtbwO
中川と言う苗字は同和の印
587名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:57:29 ID:rklsupWA0
中川はただのアル中w
588名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:15:27 ID:rklsupWA0
安倍がハトぽっぽに急変身して,
ただのアル中だけが頼りのネットウヨ,カワイソスwww
589名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:20:25 ID:k4LdCnHF0
日本は核を持て。

そうすれば核の力がよく分かる。

でなければ今のような理不尽な侮辱や捏造、搾取され放題が永遠に続くよ。
590名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 15:31:08 ID:RIWRngrP0
日本は唯一の被爆国だから、核保有しても周辺国の脅威にならない。
591名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 16:31:36 ID:R8JXPKHb0
>>587-588
つまり、それくらいしか批判のポーズをとることが
できないのかw
ネトサヨかわいそすw
592名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 16:35:16 ID:NtnjrzZ30

 サヨキチのキチガイ妄想が爆発してますな。

 憲法9条は守れと言っているやつが、同じ口で議論すら

 許さんと、言論の自由は守る必要ない、と言うんだからね。


 頭平気かな?朝日新聞とかキチガイサヨクの皆さんは。

593名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:11:58 ID:AOeOsFt/0
アメリカくんだりまでノコノコ出かけていって、バカ丸出し晒すんじゃねぇよ。ヘタレw
594名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:15:21 ID:AUelgW9+0
マスコミのくせに、言論弾圧しようってか?
595名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:17:08 ID:9RsFvtZA0
> 日本政府・与党の幹部も不快感を隠さない。
→(公明党幹部)
596名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:17:10 ID:M9JspLZ40
朝日新聞って過保護の教育ママみたいだな。何か言うとすぐ
「危ないことしちゃいけません!」「暴力を振るっちゃいけません!」
って。
597名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:26:07 ID:QZnCLd2U0
核武装論議は支那に対してのみならず、アメリカに対しても有効なカードになるのに。
あっさり日本は核を持たないとか言うのはどうなのか。
598名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:34:53 ID:YpoHC1Ls0
ま、朝日は中国の国益のために情報発信する新聞だからね。
中川と同じ考え方をもつ自民党議員はたくさんいると思うぞ。
599名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:40:26 ID:YpoHC1Ls0
日本中の新聞が「北朝鮮核、実験を実施」「核実験を強行」と批判的にかいている中、
朝日新聞だけが「北朝鮮、核実験に成功」と好意的に書いているのには笑った。
メンタリティが反日だから、自然とこうなっちゃうんだろうな
600名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:40:30 ID:dqJLwEW+0
>>568
何を根拠にそんなことが言えるの?
一部の保守系のシンクタンクや議員がそう言ってるだけじゃ
ん(中国への牽制かな)。
日本の常任理事国入りに米の世論は消極的だったよね。
自国の影響力を確実に低下させるような真似を米はしないよ。
イスラエルのような強力なロビイストがいるわけでもなし。
戦闘機の自主生産すら許してもらえないのに容認
するとはとても思えないなあ。

601名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:16:10 ID:YpoHC1Ls0
>>600
容認という言葉の定義だろう。
フランスやインドやパキスタンを容認したとみれば、
日本にも容認するだろう。
アメは持っていいですよとはどの国に対しても言わんよ。
言わないから容認したことはないとも言える。
フランスやインドには容認したが、パキスタンに対しては
容認していないという見方もできる。

ただ、アメが日本に対しては沢山の圧力カードを持っているのは事実だ。
日本が核を持てば、得られるものの大きいが、代償も小さくはないだろう。
602名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:22:04 ID:YpoHC1Ls0
ヒラリーの時代になれば、雰囲気は変わる。
いずれ、自分の国は自分で守らざる得ないという、冷徹な現実と向かい合うこととなる。
603名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:36:30 ID:n7YDJVRs0
核保有が国民に与える影響ってどんなものがあるのかね。
604名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:50:54 ID:YpoHC1Ls0
>>603
言ってる意味がわかんねえ。
仮に日本が核を持つとすれば、それは主権者国民の意思ですよ。
それ以外にはあり得ない。
それがどういう影響を与えるか?
世界の平和に対してより大きな責任を持つようになったと考える人がいるかもしれない。
そのていど、、深く考える意味はないと思う。
605名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:50:32 ID:0GNfhD9O0
606俺様 ◆ueSN8QhlhQ :2006/10/30(月) 02:02:01 ID:4MNVu+1D0
高卒底辺労働者の俺様ですので、核武装について議論することのどこが悪いのか分かりません。
「平和憲法」を誇らしげに語るハト派の皆さんが、「議論自体不謹慎だ」みたいに
怖い顔をして演説しているのを見ると、こいつ等ハトの皮を被った狼だなと感じます。
核武装に関して、色んな考え方が有りうるのでは?
・「平和憲法」下で、ひとつの信念として将来どんな目に会おうと核を持たない
・非核三原則の一部を改定して、核の持込を認める
・低学歴の俺様には勿論分かりませんが「総合的で論理的な」判断の下に核を持たない
・自前の核武装に向けて外交努力をする
・密かに核武装する
・アメリカの承認を得た上で、核武装したふりをして、はったりをカマす
低学歴の俺様でも、この程度の考え方はすぐ頭に浮かびます。
頭の良い人が議論すれば、もっと良い核武装に関する見解が出てくるのは当然。
核武装に関して議論することが外交上決定的に不利ならいざしらず、少なくとも
対中国的には良いカードになりうる現状で、議論自体が駄目というのは
俺様以上の馬鹿か、中国の犬ですね。
607名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:09:02 ID:rUrpSvGo0

だって朝日脳なんだも〜んwww。プ
608名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:12:32 ID:bqUn9P8i0
核はとにかくダメだって人は、日本がアメリカの核の傘に守られていることは許せるの?
609名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:15:24 ID:kFSGqmKs0
>>602
ヒラリーは中流階級階級出身者だから
この時代にあっていると思う。
610名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:17:48 ID:Y4PzeS6T0
朝日新聞は工作新聞

もうマトモな人間は購読を解約してます
611名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:19:24 ID:qKyUJnlyO
朝日はどうしても中川を潰したいようだね。
612名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:20:19 ID:vsGYvfM00
公明党幹部とか外務省ウンタラとか書かないで名前を書けよ名前を。
立法府の中川(酒)議員が名前を隠さず発言してるのに同じ政治家
や行政府の官僚が名前伏せたまま批判するのはどう考えても卑怯。
613名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:46:12 ID:rUrpSvGo0

環境の変化を認めず、冷徹な現実に対応出来ない事を非難されてるのが
分からないフリをするばかりか、選民思想で自国民を馬鹿にする様な奴らは、
自国民の支持を失うに決まってる。

これってまるで旧陸軍の参謀達の様な頑迷さ、無責任さを感じるナァ。
こいつらはコトが起きてから平和主義から一転して、いきなりヒステリックになって
おまいらが自分達を守る為に丸腰で闘えと言い出しそうだw。

朝日のご都合主義は戦前戦後もそうだった。何度も騙されるのはごめんだよw。
614名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:40:02 ID:aploc9h60
中川は酒やめたら総理だな
615名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:43:27 ID:S11BCdnR0
>>611
朝日が潰したいのは中川ではなく自由な言論

ていうか左翼的な人ってのは言論の自由を絶叫しつつ
平気で言葉狩りを実行するような矛盾ばかりです
人格破綻者の領域ですな
616名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:48:14 ID:0/gJszzb0
北が日本を攻撃するとすれば、オウムの時みたいに一撃必殺を狙うだろうなぁ
前例は連中にとっては残念なことにスカに終わったが・・・次ぎはどこを何で狙うかな

その時朝日の記者どもは「こんなはずじゃぁ・・・」と薄れていく意識の中で思うんだろうか
そんな暇もなく死ねればラッキーだがね 
617名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:54:00 ID:fjD1vNcG0
自民党の防衛庁長官経験者=加藤紘一




618名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:54:24 ID:S11BCdnR0

朝日の連中ってのは戦前戦後問わず
「極端から極端に」しか思考が収まらない連中です
メディアとしては最も危険な態度ですね
こんなだから捏造をやめられないんです
自身の主張を正当化するにはウソも構わないと思っているんでしょうね
619名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:57:29 ID:lvODVshn0

テレビ朝日のサンプロで核議論していた件
620名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:06:39 ID:wpTPt7Y80
戦争になったら、俺は中川さんへ助けてもらう。
中国や北朝鮮は核兵器で恫喝する狂犬病のような連中だから、まともな話し合いなんてできない。
621名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:06:44 ID:useVV9fZ0
中川酒は次々回くらいの総理で
622名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:08:47 ID:mZuqN1hA0
中川酒は総理になれる器だな
623名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:12:41 ID:useVV9fZ0
だいたいアメリカは民主党になったらあてにならねえつうの
624Fushianasan:2006/10/30(月) 06:12:54 ID:QztAUBw10
中川(酒)を侮辱するとは良い度胸だな
625名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:13:15 ID:YABc/xY3O
>>618
一貫してるのは大量に日本人を死なせる方へ導くという事
626名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:47:45 ID:useVV9fZ0
アメリカに見捨てられてから泥縄やっても遅いつうの
627名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:54:44 ID:wxE6UPLw0
これは中国の犬ですか
628名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:18:17 ID:cY14HDfDO
愚紙の代表のくせに発行部数2位。
大丈夫か日本。
629名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:19:47 ID:VbwCpmU+0
アサヒがソースかよ
630名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:14:00 ID:stCxukMwP

朝日も

番組の中で

散々

核武装について

議論している

ことについて
631名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:24:27 ID:i97Om6aL0
え?"朝日の幹部も不快感を隠さない"?
やっぱりね。
632名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 12:30:21 ID:c3rQYa5K0
また朝日か
633名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 16:03:21 ID:YeqSMd8j0
>>1

内容ゼロの記事だな。
与党内にも批判がありますよ・・・単なるチクリ記事じゃねえか。

核保有についての議論すら反対っていうのも新聞社としてアレだから「身内の声」を持ち出してきただけ。

新聞社なら自分の言葉で批判したらどうだ?
まあアカピにはその能力すらないんだろうが。
634名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 16:08:00 ID:hFq9R3jaO
中川の酔拳が完成されつつあるわけで(・∀・)イイネー
635名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 16:25:48 ID:xc7zkJ2+0
毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が天皇皇后を佐賀に呼ぶなと知事にかみつく
http://www.youtube.com/watch?v=xBvWHz5oYX0
http://www.saga-chiji.jp/kaiken/06-9-28/shitsumon1.html
636名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 16:31:48 ID:k3NMkV+i0
実名出さなかったらゲンダイと変わらないじゃん。
637名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 16:34:42 ID:6QhjPTaD0
>>1
イイぞ〜。
今度は麻生・中川(酒)コンビで政権取ってちょ。
来年参院選負けたらそうなるでしょ?
638名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 17:05:17 ID:1mpv9Pc70
いや、次は中川(酒)の天下だよ
639佐賀県人:2006/10/30(月) 17:36:33 ID:ZGJwVSiO0
わざわざヒール役を買って出た中川酒GJ!
閣僚の身分で発言したらアウトだけど、ちゃんとポジションをわきまえているのが憎いおー
それにくらべ、エロ拓はただの腰抜け変態だなw
640名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 17:45:54 ID:1Cnh+dpp0
中川酒:本気で核武装なんて言っていない。
米政府:中川酒が本気でないことは判ってるので、協力。
中国:薄々わかっていながらも疑心暗鬼。
アカピ:以上の事情がわからない。
毎日:天皇は佐賀に来るな
上下朝鮮:とにかく賠償しル
ゲンダイ:〜と事情通は話す
641名無しさん@七周年
ワロス