【履修不足】"一番の被害者は子供" PTA連合会が文科省に要望書 「自業自得。要望を出す必要ないという意見もあります」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★
★全国高校PTA連合会が文科省に要望書

 全国高等学校PTA連合会は、「一番の被害者は子供たちで、教育関係機関による
配慮をお願いしたい」などとする要望書を文部科学省に提出しました。

 「単位が未履修の子供たちの不安を取り除くと同時に、単位をきちっと取っている
子供たちの不満も起こらないような、そういう形で子供たち全員に安心を与えられる配慮を」
(全国高等学校PTA連合会・渡邉孝雄事務局長)

 また、渡邉事務局長は履修単位不足問題の原因の一部に、
「ゆとり教育のしわ寄せが高校に来ていること」と指摘しました。

 「(ゆとり教育で)授業実数は随分減ってきていると。それと同時に一方では、
新しい教科科目が盛り込まれている。となると、科目数は増えている、
総授業数は減っていると。大学は旧態依然として要求するレベルは高いわけで、
そうすると、ゆとり教育の一番しわ寄せは高校にきている」
(全国高等学校PTA連合会・渡邉孝雄事務局長)

 一方、PTAに寄せられる親の気持ちは複雑です。
 「親心で学校はやってくれているので、全国PTAとしては、穏便にやって
ほしいという要望を出してくれという形で来るかと思えば、とんでもないと。
親自身が子供を受験、受験、進学校でどうのこうのという形でやっていて、
自業自得じゃないかと。だからそんな要望は出す必要はないんじゃないかと。
極端な話ですね。そういう意見もあります」(全国高等学校PTA連合会・渡邉孝雄事務局長)

TBS http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3411996.html
2名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:14:54 ID:6wkiWroq0
PTAいらね。
3名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:17:40 ID:FNl3RLdG0
だから必須科目を履修してねえんだから留年だろ。
もちろんすでに卒業したのは高校資格剥奪。
それでいいじゃん。
ほかになにか方法あるの?
4名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:18:24 ID:PHoGuwAE0
PTAは 黙ってろ。
進学校じゃない学校だと 結構まじめに単位取ってるからな。
不公平になるだろ。
5名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:19:57 ID:m9dOLqRbO
>>1
自業自得。
6名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:21:30 ID:505ilsmw0
>「単位が未履修の子供たちの不安を取り除くと同時に、単位をきちっと取っている
> 子供たちの不満も起こらないような、そういう形で子供たち全員に安心を与えられる配慮を」

まずPTA連合会が具体案をいくつか出してみて下さいね。^ ^
文句言うだけなら幼児でもできます。^ ^
7名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:22:18 ID:V9ilNe0S0
音楽愛好家なら
セックスしながら音楽なんて聴けません
集中できないから
それくらい音楽を愛している
よって童貞こそが真の音楽愛好家
8名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:22:30 ID:goe01jYV0
本来取る必須をこなして足らないで受験した奴に負けて落ちた可能性がある子供に
本当は一番しわ寄せが行ってるだろ
9名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:23:01 ID:9mRpAGUc0
>>8
オレのことだな
10名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:23:56 ID:nPi/jy8s0
この問題をうまくさばけるかどうかで、いわゆる政治家としての力がわかる。
総理どうする。 あなたの教育問題ですよ。
11名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:24:54 ID:f3u7KtfN0
>>親心で学校はやってくれている
これなにか罪にならないの?
12名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:25:36 ID:cuouiLvHO
>>3
その通りだ。
卒業条件を満たしてないのに卒業させるのはおかしい。
13名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:25:45 ID:+B6x/3H20
ニート大量排出されるならおれとしては大歓迎。
14名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:25:48 ID:UMUbB4BQ0
つか、PTA連合会はこの現状を知ってて黙認してただろう。

まじめにやってきた生徒や、単位が足りずに留年してきた生徒もいるんだよ。
きちんと留年させて、その上で、留年が不利にならない社会づくりをするしか
ないだろう。
15名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:27:09 ID:GJHp/rWx0
現役は留年
卒業者も大学の入試資格ないんだから取り消しだろ
16名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:27:36 ID:4N2oue140
バレたから被害者
もしバレなきゃ受益者
17名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:27:48 ID:jPUzwglr0
こんなガキが良い大学に入っていずれ国を動かす糞官僚になるんだろな
見せしめだ、留年させろよ文部省!真面目に単位取って三流大卒の俺様が許さね

俺が許したところで桃太郎侍が許さね。もはやおしまいだな

18名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:28:35 ID:goe01jYV0
実際問題必須こなしてない高校からの推薦枠ってずるいよな
19名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:28:47 ID:heB7OTGe0
ちゃんと履修してる生徒は、
受験勉強の足りないコマの分を予備校に金払ってんだから
特別な配慮なんて有り得ないだろ
20名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:29:06 ID:tbZPbNSt0
まだ隠してて、今後明らかになった学校は、
なんらかの法的制裁を食らわせたほうがいい。
ここまできて隠すって悪質だからな。生徒も含めて。
21名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:29:10 ID:uAiYHIxT0
自 業 自 得
22名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:30:29 ID:1A4TfmmMO
>>8

禿道。
確かに一番影響を受けるのは正式に受験資格ある人間が、
インチキ履修生に受験で負ける事だ。

受験必須科目のみで良し、等と言う理論がまかり通るなら運転免許だって運転可能な腕があるなら筆記要らない
みたいな暴論も通るし、今問題になっている破廉恥教師も学力「だけ」はありますよっと。
23名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:31:16 ID:C70MPmT30
冗談じゃないよ、ばれなきゃ一番徳をした集団を、養護するのか?
真面目にやった人間が徳をするようにしなければ、絶対にダメだよ。
まあ、卒業は認めたいけどね。
今度の大学入試は、まともに必須科目を取ったモノには、ゲタを履かせれば
それでいいんじゃないのかな?
24名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:31:44 ID:Et6aGn1BO
おれ高校卒業から17年。今考えると単位取れてないかも
25名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:31:46 ID:kVyC2us+O
でも結局は履修不足を促したのは、他ならぬPTAのババ連なんジャマイカ?
「受験に関係ない授業なんて、やらなくていいザマス!代わりに数学や外国語をやるザマス!ウキー!」とかいって。
26名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:31:52 ID:Dd+ZD5w40
そういや俺も世界史習ってねぇな。
うちの高校どうすんだろ。
27名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:31:54 ID:jEe+fn8W0
未履修教科の学力テストしてそれに通らなかったら留年させろ
28名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:32:29 ID:t029N6nj0
不正校として東京の有名進学校が何一つリストアップされないのは、
保護者と、卒業生OBが水面下で動いているからです。
マスコミを公立高校に焦点を絞り、私立>公立という図式を作ろうとしています。

 BY 某テレビ局勤務
29名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:33:40 ID:bWFyYotF0
>>17
桃太郎侍の娘もその手の恩恵にあずかってたかもよw
30名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:34:28 ID:a0bo+PHg0
学歴に関して言えば、民主党の馬鹿議員すら馬鹿にできねえのに、こういうスレだと、学歴云々行ってくる。2ちゃんクオリティ。
31名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:34:35 ID:heB7OTGe0
>>23
いやいや
ばれてもって話だろ
32名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:34:37 ID:aqBcFj8B0
春休みに補習するって結論でてるだろ
もう終わったこと
33名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:35:04 ID:X9xs2yhGO
>>25
禿同!
PTAって、パチンコ・タバコ・アルコールの意味だよね?
34名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:35:26 ID:jdJ7Jd9aO
自 業 自 得
35名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:36:42 ID:FJQzKmyz0
自己責任ならまだしも、
自業自得かよwww
36名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:36:55 ID:NcpBbNls0
基本的にPTA嫌いだけど、
これはまともなこと言ってんじゃね?
37名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:37:38 ID:ETCdwPWn0
頭空っぽのPTA連中には「公平・不公平」「平等・不平等」の言葉をまず勉強させろ
どうせ自分のとこのお坊ちゃんお穣ちゃんも巻き込まれてピンチなだけなんだろw
普段は偉そうなこと垂れ流す割りに随分とご自分には甘いようで。
38名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:37:45 ID:0z2hcjzJ0
初めのころは生徒からの要望があったっていってたけど、
その話はどこいったんだ
39名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:38:05 ID:Yb2l9fG70
花山大吉の孫もアルな
40名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:39:53 ID:0LUWsIPnO
PTAも日教組もウザイ。

最近お子様の中に、歴史認識が変なのがいてるのは、
勉強してなかったんだ。
41名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:42:37 ID:rzo9iakH0
・規模がでかくなれば、不正でも正当化される。
・教師や大臣といった権威力の強い肩書きに騙されてはいけない。
・自分が被害者と思っていても、必須授業を受けた人にとっては、自分は加害者になる。
・無知は罪だ。
・「受験に関係ないから無駄」というなら、「学歴と仕事の実力は関係ない」と切り捨てられる覚悟を持て。

受験より大事なことを学べよ。
42名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:43:12 ID:WDCA+KpCO
これで既成事実作ってニダ学校に大学受験の資格与えるつもりだろ?
43名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:44:05 ID:bjcAcO5o0
ネットウヨサヨが簡単に製造できる理由は歴史認識の甘いのや
公民や倫社のことを壷見るまで知らないのが多いからだと判ってすっきりしたけど
44名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:44:52 ID:tZgZSuSw0
「単位が未履修の子供たちの不安を取り除くと同時に、単位をきちっと取っている
子供たちの不満も起こらないような、そういう形で子供たち全員に安心を与えられる配慮を」

そんな魔法のような方法はないだろうね

ただ、生徒は救済すべきだし、ここまでの事態を引き起こした学校側は当然法にのっとって責任をとるべき
重ねて言うが学校側が免責されるのは間違い
45名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:46:06 ID:H4wdlqso0
卒業式の時に担任がゆーてたのだが「3月31日まで学籍は残っていて、書類上はおめーらは
まだ本校の生徒だ。卒業式が終わったからって、浮かれてヤンチャし過ぎると、卒業式後でも
退学扱いになるから、31日までは大人しくしろ!」と、釘をさされた。(母校は当時、有名な
ヤンキー校)

一日六時限、みっちり補習をすれば一教科あたり二週間もあれば充分じゃね?。かって国民的アイドル
って呼ばれた人物は「六月近くまで補習をやって、よーやく卒業できました」って語っていた事もあるから
入試後、馬車馬みたいなスケジュールで補習を組めば、単位は消化できると思う。

故に、特例は必要ナシ。真面目に単位を消化した他校生が可哀相だ。
46名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:46:59 ID:e7+wFRJ+0
>>29
確かに!
47名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:47:28 ID:heB7OTGe0

「卒業させますよ詐欺」にあっただけの話じゃねえか

解決の方向が間違ってる
48名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:47:57 ID:rCoJczvM0
センター試験なんて残り一ヶ月が勝負なんだから、
グダグダ言ってないで、とっとと今のうちに履修しろ
49名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:48:52 ID:f+NtJWmo0
とりあえず関係した教委や教師は全員公文書偽造でタイーホ?
50名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:49:44 ID:RiTvqn1t0
この国でおこなわれた不正は残念ではあるけれど、
きちんと履修した学生たちが不公平に思わないような処置が
本当にできるのなら、それでいいと思う。
けど、そんなんあるのか?
センター後にまとめて補習授業というだけで、ずいぶん
ズルいと思うんだけど。センター前に必要分の補修を
済ませなきゃ公平じゃないでしょう。当事者たちはそう思うはず。
51名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:52:14 ID:bf4FL3J70
今大学生や既に社会人になっている中に今ニュースでいわれてる必修うけてない
現役高校生よりももっと多くの香具師らがいることも調査問題にすべき。
52名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:52:45 ID:tPpG4Mew0
教師に責任をとらせるのは忘れるなよ?
こいつらが一番悪い。
53名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:53:25 ID:brJ3SXDp0
「単位が未履修の子供たちの不安を取り除くと同時に、単位をきちっと取っている
子供たちの不満も起こらないような、そういう形で子供たち全員に安心を与えられる配慮を」

無茶言うなって。
全単位分を正確に全時間分、さらに言えば定期テストも含めての補習までやらないと、
真面目に履修してた連中の満足なんて得られん。

もうこの際だから、世界史補習組は世界史を受験科目に入れたらどうだ?
ある意味凄いチャンスだぞ。こんな集中的にひとつの科目を学べるなんて。
54名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:54:22 ID:rzo9iakH0
週休二日には従えて、指導要領には従えない。
「役に立たない無駄な授業」と罵られておきながら、平気でサラリーを貰う世界史教師。

ソープ嬢の方がプロ意識が強いな。
55名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:54:45 ID:AWMZd/I00
PTAも悪い
56名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:56:23 ID:bjcAcO5o0
想像してみると壮絶だよな
歴史も何もしらばいのがいっぱしの大人気取りで壷で政治ネタやったり
人の批判してるんだぜw工作員がどうのこうのとか
まるきり国民全部を巻き込んだシュールなギャグだなって思えてきた
57名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:57:07 ID:m/J/4st60
>>52
こんな不正に加担した教師とか教育委員会の人は
辞めてもらいたいよね。
それと教師なら教員免許失効になりそうなくらいの
問題じゃなかろうかと
58名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:57:14 ID:8sUGUNKP0
>>54

世界史習ってないのは、受験で世界史使わない理系組
文系生徒に普通に教えてるよ
59名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:57:23 ID:0wQNUjpH0
きっちり単位を取得したものが馬鹿を見ないようにするのは当然だし、
その彼らが納得するような処置がされなければ、将来にわたって不公平感が蔓延する事になる
学校側に結果的に騙されるような形にはなったが、履修不足の生徒達も何らかの責任を当然負うべきで、
学校側は問題の社会的影響の大きさからいって、相当の責任を取らなければならない。
認識してた学校は士ね!とりあえず。
60名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:57:50 ID:rzo9iakH0
>>57
公文書偽造の容疑で書類送検ぐらいにはならんとな。
61名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:58:17 ID:pRx90QP3O
次年度から大学は9月からにしちゃえば…
62名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:58:28 ID:K1yT8AnF0
未履修のまま卒業した奴全員に補習を受けさせろ
63名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:59:51 ID:rzo9iakH0
>>58
受験バカ乙
そんなに効率的に受験科目だけを学びたいなら、大検で済ませろ。

64名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:00:35 ID:IFNtS+aY0
教師は蚊の鳴くような小さな声で講義。
生徒は耳栓して、受験科目を自習。
それぐらいの知恵はあるだろ。

政府は大綱だけ決め、後は放置でよい。
教育現場への具体的な介入は一切すべきでない。
65名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:00:56 ID:73ta8Vl50
まじめに授業を受けた学校のPTAは、「まじめに授業を受けた子供が可哀想」と、
声を上げにゃあかんよ。

一番の被害者は、補習を受ける子供じゃなくて、きちんと授業を受けていた子供なんだから。
66名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:01:47 ID:5vIVER1EO
自業自得やろ
まじめに履修した生徒もおるのにズルした奴らは自己責任なんやから、ちゃんと勉強しろ。
67名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:01:52 ID:rzo9iakH0
被害者などいない。
無知はそれ自体が罪なのだ。
68名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:01:59 ID:4xQGRJsgO
過去も含めて単位不足者に対して来年高卒認定受験かNHK高校講座視聴+レポート・試験か通信制高校聴講か補習で単位を満たす、無理なら高卒資格剥奪、なら公平に近くなる。
必要な科目を履修しないと高卒資格剥奪、くらい当然。
負担軽減は反則。
69名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:04:06 ID:hVWNjocN0
世界史も理解してない受験用勉強だけできる奴が外務省行に入ったりとかあるんだろ?
そんなアホは国の利益を損ねるから全員留年でいいよ。
受験用の勉強だけするんじゃ学校の意味ないしな
70名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:05:30 ID:isko1TOE0
自業自得・・・・ほんとだよね
これ以外の言葉がない

71名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:05:46 ID:QVHMJlkr0
何かきな臭くなってきた。

結局は学校が予備校かして受験に必要な科目だけを率先してやらしてただけだろ?
今のガキは何だ?
オラの時は必要ない科目でも勉強したんだがなぁ。
でも納得したよ。今の糞餓鬼は地理も歴史も知らない馬鹿nなるのもね。

受験為だけの勉強?なんだその言葉?

勉強って受験するためだけの言葉か?

そこが根本的に間違ってだろ、無責任な先生方?

あと、ゆとり教育奨めた小沢(いまは民主)の責任はとれよ。
72名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:06:38 ID:rzo9iakH0
「君は受験と関係ない科目をどう思うか?」

これは企業面接に使える質問だと思う。

ムダと答えたら、言われたこと・決められたことしか出来ないヤツと特定できるし、
有益と答えたら、「具体的に何が有益だった?」と質問すれば、
真面目にやったのか、その場凌ぎのウソをついているかを推測できる。
73名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:13:15 ID:DPFi6T/h0
昨日、今の大学一年生に聞いたところ、数人、世界史をやってない学生がいた。
「必修ってしってた?」て聞くと全員知ってた。

しってて、やってないことを黙認して、受験科目に振り替えてることを黙って歓迎してた学生も
確信犯だと思う。かわいそう、なんて同情してあげることは無い。
PTAは何言ってるんだか。
74名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:16:10 ID:N0EG4HK20
生徒がかわいそうとか噴飯物だw

寝言は教師逮捕してからにしてくれよ
75名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:17:26 ID:rzo9iakH0
何で日本はこの一言で片付けられないのか、不思議だ。

「無知は罪」
76名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:17:47 ID:3Kx3/ZqbO
この件の本当の問題点は、進学率に応じて助成金が上がるという行政の介入では?
77名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:18:01 ID:WxiLuh/v0
きちんと履修できていないのに卒業するなど論外。
頑張って補習をするべき。
学校関係者がきちんと刑事罰を受け、生徒が卒業できないなどのことが起これば、生徒が学校側を民事で損害賠償請求するべき。
それ以外の救済の仕方はないでしょう。
78名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:19:40 ID:4xQGRJsgO
無知なら無罪ってなら、法律知らない中卒DQNは何やっても無罪だなwww
ルール無用だな。
79名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:24:51 ID:dBKgam410
ゆとり教育うんぬんは関係ないだろ
圧倒的多数の学校はちゃんと履修しているんだ

ゆとり教育がクソだからといって責任転嫁に使うなよ
80名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:26:57 ID:Ll1oHqY/0
子供を無罪というなら、学校長と教育委員の責任者の首くらいは差し出すんだろうな。
とにかく、責任者は責任取れ!
81名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:27:58 ID:rzo9iakH0
「授業がムダ」と答える生徒が多いなら、必修科目の卒業試験だけを実施すればよい。
通れば卒業、外せば落第。

授業を重視するなら、必修もやれ。内職などもってのほか。
試験結果だけを重視するなら、卒業試験をパスすることだけを考えろ。

自身の重要な局面に対し、ダブルスタンダードを取るヤツは信用できん。
82名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:27:58 ID:N0EG4HK20
校長と教頭と関わった教師が辞表提出して

けじめとりますので特例を認めてくださいとやれば

考えてやってもいいよぐらいのもんだろ
83名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:31:21 ID:j4c4C5n00
高校時代、「必修科目」やら「単位」やらの存在は考えたこともなかったな・・・
それなりの進学校だったけど世界史の授業はあったし、ちゃんと全部履修できたのかな
でも美術・音楽・書道みたいな科目は一切なかったよなー
自分がちゃんと必修科目を修めたか、今になって気になっている大人もたくさんいるんじゃない?
84名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:32:59 ID:FkYPaqAA0
開成とかの一流私立はないみたいだね
余裕がない公立と中途半端な私立だけ
85名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:35:06 ID:0wQNUjpH0
まず学校側や知りながら容認していた者達の人間の責任を明確にしてからだなテクニカルな話は
もちろん履修不足の生徒も知らなかったとはいえ、全て履修するのは当然。以上。
86名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:35:41 ID:SlKy1EEa0
不公平
87名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:36:46 ID:UJh6iRJK0

自分の子供が履修不足ならPTAもごねるだろうねwww

入試科目以外受けなくていいてことになれば高卒予定なら遊んでても単位もらえるのかwww
88名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:37:51 ID:ThlPMJ+i0
>>84
一流私立は、中学校で中学の教科書を使わずに
高校の教科書でやっていることが
問題になる危険があるのだが。

広島の英数学館がそれで単位不足を指摘されたとか。
89名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:40:11 ID:yy34A3G40
サッカーに例えると


サッカー部監督がルールを教えずに生徒を指導
 ↓
試合で、生徒が手でボールを投げてゴール
 ↓
当然、審判にバレてゴール取り消し
 ↓
監督は「手を使った方が効率がいいだろ」と逆ギレ
 ↓
生徒も「オレ達は監督の指示に従っただけだ」と逆ギレ
 ↓
学校は「部活成績は高校が生き残るために重要な部分。勝ちたかった。」と白状
 ↓
生徒の親は「そもそもサッカーのルールが不適切」とFIFAに殴りこみ
 ↓
2ちゃんでは「サッカーなんてつまらない。野球最高!」とサッカー批判
90名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:41:41 ID:CunX/Lsf0

とりあえず履修しろ

若いうちに勉強しとけ
91名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:43:04 ID:0NznODbL0
全員留年にしろよ
92名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:46:53 ID:6NjxE9ddO
> 「単位が未履修の子供たちの不安を取り除くと同時に、単位をきちっと取っている
子供たちの不満も起こらないような、そういう形で子供たち全員に安心を与えられる配慮を」


具体案を何ひとつださないんだw
言うだけは簡単だなw
93名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:48:29 ID:1l/7KfE00
これはいくらなんでも美しすぎる
94名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:50:22 ID:3X+EZ6460
せっかく
かった教科書を
いままで
しようしていません
95名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:54:32 ID:AN386Mpm0
>>92
全くだなw
履修してない奴は補習する、で良いじゃん。
今から補習を受けると不利、なんて言う奴もいるみたいだけど、
その分今まで勉強してたんだろ?
96名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:54:52 ID:GJHp/rWx0
有名私立進学校とか もっとすごいんだろ
きっちり調査しろよ
97名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:55:12 ID:MWhzMiqm0
おいおい、単位取らないで卒業した連中はどうなるんだ?
過去のこともこのままうやむやじゃ駄目だろ。
98名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:56:35 ID:XlumTh5V0
もし、時間短縮などの救済措置をするのなら

その高校の指定校推薦を永久剥奪させろ。それくらい高校に痛みがなければ救済してはいけない。
99名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:56:59 ID:AWF9vKZT0
過去のニセ高卒は全員高校3年からやり直しが当然。
大学も入学し直せ。ニセ学歴で就職していたら懲戒免職。
100名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:02:08 ID:8R+ZZfvO0
なんできっちり単位とった人が不公平感感じるの?
別に受験のために高校行くわけじゃないんだよね。
必要な単位取れなかった人が可哀相なだけで、
取れた人には何の問題も無いよね。
101ガムはロッテ:2006/10/28(土) 12:04:13 ID:5cxMcdo30
>>100
その程度の想像力も欠如しているのか。
かわいそうに。
102名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:05:01 ID:1l/7KfE00
偽装天国ニッポン
103名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:08:28 ID:UWn1x4Go0
そういえば最近は
部落解放同盟や労組や日教組や平和団体や募金団体が頑張りすぎてて、
PTAという存在を忘れかけていたな
104名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:10:26 ID:IjWwfN/E0
どうせ中途半端な感情論しか出なさそうだけど
厳格にルールを守る事を教える事こそどんな事より大切な教育なんじゃないのか?
ここで適当に卒業させたら「ダダこねればなんとかなる」程度のけじめしか
身に付かないよ?

すぐ近道したがるヤツが多過ぎ。
土日フル回転で補修がイヤなら黙って留年するのが筋だろ
てかそうすれば卒業出来るんだろ?十分すぎる救済措置じゃないか

生徒も教師も小賢しい事を企んで失敗した事実を受け止めてそのくらいしろよ。
ったく。
105名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:13:38 ID:pEX3tRAx0
受験科目だけ勉強できるなんてインチキ。
インチキ受験生は留年してください。
106名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:15:36 ID:TkIrqH+sO
生徒は可哀相だが決められた単位を取得しないで高卒の資格が得られる既成事実を作ると「朝鮮民族学校にも高卒の資格を!」って事になっちまわないか?
認められないだろ?
107名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:16:33 ID:yQ9NSqXzO
いわゆるスポーツ学校なんてまともな授業なんてやってないのに卒業できるのは無視ですか?
108名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:17:16 ID:7h36b+GS0
>「単位が未履修の子供たちの不安を取り除くと同時に、単位をきちっと取っている
> 子供たちの不満も起こらないような、そういう形で子供たち全員に安心を与えられる配慮を」

未履修のやつは留年
履修済みはみんな卒業
これが一番文面どおりですっきりすると思うんだが
109名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:19:02 ID:EpoJO2pvO
東大目指す様な連中がわからなかったはずなかろ
110名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:19:52 ID:Zg3mzbAs0
子供が一番の被害者っていってるけど
履修しなかったことで進学に有利になるんだったら
別に被害でもなんでもないんじゃね?
111名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:20:23 ID:sXC/OA4I0
【速報】 開成高校で必修科目の家庭科が行われていないかも!? 【エリート脂肪www】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162002831/

【速報】 開成高校で必修科目の家庭科が行われていないかも!? 【エリート脂肪www】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162002831/

【速報】 開成高校で必修科目の家庭科が行われていないかも!? 【エリート脂肪www】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162002831/

【速報】 開成高校で必修科目の家庭科が行われていないかも!? 【エリート脂肪www】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162002831/

【速報】 開成高校で必修科目の家庭科が行われていないかも!? 【エリート脂肪www】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162002831/

【速報】 開成高校で必修科目の家庭科が行われていないかも!? 【エリート脂肪www】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162002831/

【速報】 開成高校で必修科目の家庭科が行われていないかも!? 【エリート脂肪www】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162002831/

【速報】 開成高校で必修科目の家庭科が行われていないかも!? 【エリート脂肪www】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162002831/

【速報】 開成高校で必修科目の家庭科が行われていないかも!? 【エリート脂肪www】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162002831/
112名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:20:47 ID:TkIrqH+sO
決められた科目ではなく学校によって外れた好き勝手な科目で高卒OKなら朝鮮学校も高卒OKて事になるわな。
ヤバくね?
113名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:26:00 ID:DZlK3nbe0
>>16が真理
114名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:27:45 ID:TkIrqH+sO
契約書を熟知しないで何も発言しなかった保護者の責任はないのかな?
115名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:28:05 ID:yQ9NSqXzO
学校行って寝てるだけ、試験は中学校レベルでも卒業できる学校の生徒より努力してるよ。
実際受験に関係ない科目の授業中内職するのは、進学高の生徒なら昔からやってたこと。
義務教育じゃないんだし、格差是正が現政権の公約なんだから、予備校の少ない田舎や経済的理由から、塾や予備校に行けない生徒も多い時代、カリキュラム自体の是正が必要。
116名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:29:33 ID:dzi0k1fxO
受験した先の大学では、1単位で留年なんて
当然なんだから、留年でOK!

しかし、高校でも選択科目のために、シラバス
配られたはずなのに、なんで知らんのだ?
117名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:37:41 ID:t029N6nj0
>>115
だから大学受験のためだけに高校があるんじゃないんだよ。
高校は大学受験の予備校化してはダメなわけ。
予備校化かそ正しい選択だというのなら、高校は廃止して、
中学卒業後→大学受験予備校→大学というルートにすべき。
高校の存在がロスならそうするべき。


118名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:42:16 ID:8R+ZZfvO0
>>116
たぶん配られるとこのが少ない。
今までのスレ読んでる感じ、高校って単位制だったの?ってやつがほとんど。
119名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:45:18 ID:1X8B3gTf0
>>116

早めにこの現実を体験するのもいいんじゃない?
酷いとこだと、入ったゼミや研究室によって
決まった瞬間に、留年が確定するとこもあるよ。
120名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:47:26 ID:06fwtjc40
一番の被害者は受験に関係ない授業をちゃんと受けた為に、受験に関係ある授業だけを受けた生徒とわずかな差がついて、
受験に失敗してその後の人生が大きく変わった生徒。
121名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:47:48 ID:NqiAnCfOP
>>104
労働組合の人?
すべてのルールまもってたら日本経済なんて成り立たないよ。
122名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:49:17 ID:IQ/au7HfO
文科省に要望を出すなら、
「過去の卒業生の資格取り消し」だろ?
逃げ得を許すな!
123名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:50:00 ID:pHnAv/IGO
>>116
シラバス自体嘘っぱちだったぞ
124名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:51:14 ID:AN386Mpm0
少なくとも、間違ってるのは、
この報道を受けて、品川みたいな中卒が高学歴を批判することだな。
125名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:51:55 ID:dZ7tHA7R0
大目にみてやれや。
生徒に罪がないことは事実。
罪のない者が困ったら救済するのが政治ではないかね?
126名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:52:09 ID:F8OsUjVm0
つかPTAは俺のおふくろに何の意見も聞くこともなくこんなこと勝手にするなよ。
全保護者に、今回の件に関してどう考えているかを、アンケートを郵送でもして過半数の支持を確認してから行動しろよ。

ちなみに母さんは「これはきちんと授業するべきだろうね」と言ってた。
弟は私大推薦で決まりそうだし、もし問題があっても気にしないと言ってた。

俺の年に問題が発覚してたら、国立の俺には堪えていただろうが。
受験生のみなさん、がんばってくれ。
127名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:52:56 ID:CunX/Lsf0
>>126
おまいのお袋さま

なにさま?
128名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:53:18 ID:5u6sklJ30
にくいしくつう

がシャレにならなくなってきました
129名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:53:22 ID:MOnDefWIO
必修科目は履修してますよと教育委員会に嘘の報告をした校長たち、それを知ったうえで見逃してきた教育長。公文書偽造は刑期が最低一年以上のたいへん重い犯罪なんだから、当然全ての校長・教育長を告訴するんだろうな?
130名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:54:09 ID:IQ/au7HfO
>>121
無職の人ですか?
今は企業も「コンプライアンス」に必死ですよ。
君みたいな事を言っちゃう人は
社会ではやっていけない。
131116:2006/10/28(土) 12:55:12 ID:dzi0k1fxO
じゃあ、シラバス配って面倒な説明をした、
母校は例外だったのか!

感謝せねば。
132名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:56:30 ID:CItR7Cir0
>>1
「一番の被害者は子供たち」が聞いてあきれる。ただの「過保護の受難」だろ。
成人式でも卒業式でもママが後ろで笑ってるどころか、最近は入社式ですらそうだしな。
133名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:58:26 ID:N75uTcH60
救済措置はするべきではない。
過去に遡り、全ての生徒は履修やり直し。
生徒もその学校を選んだ以上責任がある。

文句があるなら、その学校と教育委員会を訴えればすむこと。
教師も下らん活動する前に、足下かためろよ。

134名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:58:28 ID:pHnAv/IGO
ていうか東京二校ってうそだろ
135名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:00:19 ID:m9C1rqa3O
とりあえず校長は辞職しろ
話はそれからだ

受験に必要ないからやらないっておかしな話だろ
136名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:02:20 ID:83msQFg+O

普通に留年だろw


しっかり監視すべし。

大学は未履修の教科がある者を入学させてはならない。
大学側からはっきりと宣言しなければならない。
137名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:02:22 ID:5u6sklJ30
大阪、京都は何校でた?
138名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:02:33 ID:8R+ZZfvO0
教育委員会って文部科学省の管轄じゃないの?
これだけ全国でやってたら文科省も責任問題になる気がするんだけど。
139名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:02:52 ID:p4cyYg3Q0
TV見たが、PTAのババァども必死すぎ
「子供は寝る間も惜しんで受験勉強してるんですよ!」
アホかw
140名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:04:01 ID:XlumTh5V0
>>137
【大阪】大阪桐蔭、金蘭会
【兵庫1】神戸海星女子学院
141名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:05:36 ID:t029N6nj0
なら犯罪者も国費で大学行かすべき。大学に行くのがルール以上に重要なら、
犯罪者も国費で大学に行かす事も、異論はないはず。
参考書もたくさん買ってあげるべき、国費で。
142名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:06:11 ID:wyN0X0ko0
何が被害者だ
知っているんだよ
自分の学校が不正をやっていることを
学校総ぐるみで不正を働くことが免除措置などで許されのなら
来年からは一切必須科目など無視して受験科目だけやりますから
守らなければならない一線すら平然と破る校長は教育者ではない
ので教頭に降格させて依願退職、教委へ虚偽の報告をした悪質な
校長は懲戒免職
責任の取らせ方はそれしかない
143名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:06:37 ID:5u6sklJ30
>>140
THX
相変わらず少ないな〜
144名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:06:57 ID:dZ7tHA7R0
>>133>>136
お前らが学校に通い直すアホヅラをみてみたい
145名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:07:29 ID:QpjvkHxv0
>>1
高校の必修科目を知らなかったと言うのは言い訳にならんぞー
146名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:07:38 ID:XlumTh5V0
道理で地方の高校は浪人生が少ないわけだ。だって受験科目に絞って受験勉強できていたんだもんな。
首都圏や近畿圏の高校は半分くらい浪人だもんな。1浪してやっと地方高校と同じ学習時間になる

147名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:08:08 ID:sxtpNfD/O
救済必要なし。
恥ずかしい親馬鹿。
伊吹頑張れ!
148名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:09:01 ID:CunX/Lsf0
>>142
不正に対する減給措置ぐらいはあってもいいけど
懲戒免職はいきすぎw

まあ今回の件では世論に押されて文科省が
従うかもしれないな
そうなったら戒告も何もなしなんてことも
それは許されんが
149名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:12:39 ID:iXwxF2z/0
去年卒業した俺は勝ち組
150名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:12:57 ID:8R+ZZfvO0
>>145
現実に高校ってそのカリキュラムをこなせば高卒の資格が得られると言う
認識が広く一般にあるといえるわけで、生徒に過失を問うのは難しい気がするんだけど。
しかも公立高校だし。
大学でシラバス見て取った単位とったらシラバスが間違ってて
卒業できないってなったら問題になると思うんだが。
151名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:13:01 ID:gg7nVirIO
生徒に罪がないというのは、知らずに脱税などの罪を犯した個人/法人に追徴課税などの罰則を適用するなと同じ、日本の法理と反することを主張しているわけで。

対象者のこの時間は、たんにほかの生徒が前払いしたものを後払いにしただけ。しかも、補習で単位をくれるというのは他の生徒に較べて大きなアドバンテージな訳で、これ以上なにを望むのかという感じだ。
152名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:16:16 ID:dZ7tHA7R0
鬼の首を取ったように留年と騒いでる連中は、自分の出た大学の指導要綱にもう一度目を通してみろ。
単位は大学外での自習時間も含めて与えられる事になっているのだよ。
どうせ家でオナニーばかりしていたんだろ。
それでも卒業させてもらってんだ。他人にももっと寛容になれや。
153名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:23:50 ID:5u6sklJ30
自分が高校生の時は先生の指示通り授業受けてただけだもんなぁ。
そんな必修科目だとか考えてなかった。選択授業と通常授業。その選択だけ。
学校内は先生の指導が世界の全てだったからな・・

確信犯の教育関係者、学校関係者は処分されて当然だ
154名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:25:43 ID:rzo9iakH0
>単位は大学外での自習時間も含めて与えられる事になっているのだよ。

俺は試験前に自宅で勉強した。
だから、鬼の首を取っている。
155(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/10/28(土) 13:26:24 ID:2sgb7xa60
日本のことわざにあるぢゃありませんか
許しの心が大切だとおもうなァ

赤信号 みんなで渡ればコワくないσ(^τ゜ )テヘヘ
156名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:26:31 ID:8R+ZZfvO0
>>151
法律ってのは全員が知ってるというのが前提になってる。
高校の単位や卒業資格について生徒が知っているべきと言うのが
社会の共通認識となっていたかどうかは関係あると思うんだけど。
法律やってるわけじゃないから詳しくは無いけど。

そもそももともと卒業(3/31)までに単位とればいいんだから、
補修があろうがアドバンテージでもなんでもない
157名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:35:04 ID:dZ7tHA7R0
>>154
つまり試験前しかやらなかったわけね。
たいてい一講義につき一時間の自習だ。
158名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:35:46 ID:D/Rc4EM9O
>>147低学歴馬鹿乙
159名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:38:18 ID:rzo9iakH0
>>157
自習は自習だろうに。
時間かけた分だけのリターン?を求めることに意味があるのか?
160名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:40:18 ID:rzo9iakH0
>>157
ちなみに、俺は工学部な。
普通に授業について行こうとすれば、1講義に1時間ぐらい自習が必要になるよ。
161名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:41:41 ID:cBZl5i2Q0
高校卒業資格というのは、わりと重要だと思うんですよ。
大学入学も高校卒という基礎の上に成り立っているわけですから。
中卒であれば多くの道が閉ざされます、就職でさえ閉ざされます。
しかし高卒であれば大学進学、専門進学、就職といろいろな選択肢が増えます。
つまり全ての基礎となる高校卒業資格は非常に重要なのです。高校卒業資格があるのとないのとでは全然人生が違ってきます。
発想を少し変えてみれば、それだけ重要な「資格」を、非常にいい加減な認定で、
与えているとするならばかなり問題だと思うのです。どうでもいいような資格ではないのです。

これは医学部で、国家試験対策ばかりやり、中身を空けてみたら解剖実習も、
基礎医学も精神医学も何もやっていなかったと同じ事だと思います。
建前以上は筆記だけの医師国家試験さえ受かれば、医師になれます。しかし6年間の実務に根ざした医学部教育があるという前提で
この資格は成り立っているのです。

レベルは全然違いますが高校卒業資格でも同じです。この教科をやりなさい、必ず履修しなさいと
国が決めている事を無視するという事は、許されない事です。
履修教科を無視する事は、大学受験のためだから正当性がある、というのは全く理由になりません。
162名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:49:09 ID:yDxqfBbW0
>>121
> >>104
> 労働組合の人?
> すべてのルールまもってたら日本経済なんて成り立たないよ。

なるほど。それでバケツでウランですか?
163名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:51:54 ID:yDxqfBbW0

過去にさかのぼって卒業資格があるのか全員チェックが必要では?

164名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:54:08 ID:yy34A3G40
>>157
講義時間の倍は自習しないとダメだって教授が言ってた
165名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:19:07 ID:dZ7tHA7R0
>>164
みんなが君みたいに真面目な学生ではないのだよ。
でも大目にみてもらえた。
批判できる人はあんまりいないということだ。
166名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:34:19 ID:TkIrqH+sO
これ認めちゃうと職業訓練学校や北朝鮮系の朝鮮民族学校にも認めないと不公平に為る。
必ずここんとこを突いてくるぞ。

オマエラそれでもええのんか?
一大事やぞ。
167名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:35:23 ID:QpjvkHxv0
マラソン競技で1000mショートカットをする不正をした。
生徒(競技者)は不正とは知らなかった者が大多数。
しかし発覚した以上は、知ってか知らずかを問わず
ショートカットした者にはキッチリ1000mの迂回路を走ってもらう。
競技者にとってはじゅうぶんな温情措置。

不正の首謀者(学校・教師)にはペナルティーを課す。
何かおかしいか?
168名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:35:45 ID:F92aYKeB0
NHKのかわいいアナ・イケメン外人が英語ニュースを動画で伝える    
   
NHKの動画ニュース これ毎日聴きまくりでセンターリスニング満点狙えるかも? 
http://www.nhk.or.jp/english/index.html (高校生の英語勉強の定番サイト)

横スクロールする英字ニュース付きなのでマウスをクリックしなくてもニュースが楽に見える
(高校生の大学受験のリーディング勉強にも完全対応)


2ちゃんねらーからのNHKサイトの批評レスまとめ 

●日本語の補足がないから、なかなか上達しなさそう。(TOEIC 第125回スレ〜)
●激しく読むの遅いね。やっぱABCとかCNNを聞いてたほうが満点狙えそう。(TOEIC 第125回スレ〜)
●PCだと疲れるからテレビで見たいんだよなぁ。(英検1級スレ〜)
169名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:36:16 ID:+df0f1O80
履修不足 関連スレ一覧つくたよー
http://2ch.skr.jp/hot/risyuu.htm

携帯・モバイル用はこちら
http://2ch.skr.jp/hot/mobile/2ch_risyuu.htm

安部の言ってるボランティア活動も短縮できるんですか?
170名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:39:39 ID:tg4K+nfu0
省かれた科目の担当教師は何やってたんだろwww
171名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:41:37 ID:jJm+DxxL0
直ちに世界史必修を廃止し、理系は地歴公民から2科目選択に変更すべきだ
今回の問題は理系に世界史とその他1科目の選択の負担が大きいから起きた問題
172名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:49:15 ID:E5SehGyB0
未履修の科目を履修したと偽って、大学に合格するのは、裏口入学。

未履修の科目を履修したと偽って、高校を卒業させるのは、裏口卒業。

両方とも、ズルだ。
173名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:50:14 ID:oLAUxtGZ0
ゴノレゴじゃないんだから「〜と。」ばっかしゃべってんじゃねえ
174名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:50:24 ID:uGqyNCcq0
ただ単に不正がばれただけなのだから諦めて冬休みに朝から晩まで世界史三昧の日々を送ればいい。
三年の冬なんてどうせ一通り終わってテキスト何週もしている時期なんだから
テキスト持ち込めば補修に出てきても問題ないだろ。
175名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:51:44 ID:f9CaWo5/0
親は教育の義務の放棄ですか?
きちんと履修させないとダメだろうが。
176名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:51:57 ID:rzo9iakH0
>>164
他の教授は「専門分野の勉強だけしていたら、人間としての見識が広がらない」とか言ってるぞ。

他人の言質に惑わされるな。
教授という肩書きを盲信するな。

イギリスの諺
「出来る人はそれをやり、出来ない人がそれを教える。」
177名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:53:34 ID:be6E+0Mx0
すまんが どういう経緯で発覚したのか教えてくれ

チクリか?
178名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:55:34 ID:ku+igcuY0
冷静に考えてみれば、なにが間違っているのかわかります。

Q1. 現時点で、受験に有利な人はどちらですか?

  a. 受験科目だけにしぼって時間もたっぷり履修してきた人
  b. 受験に関係ない科目も含めて規定通りに履修してきた人

Q2. 上記において、救済すべきなのは、どちらですか?

Q3. 救済しようとしているのは、どちらですか?
179名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:57:20 ID:rzo9iakH0
>>178
「救済」という設問が間違っている。
180名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:00:33 ID:ys6N+GDM0
不正でおいしい思いを出来なかったら被害者かよ
181名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:03:16 ID:TkIrqH+sO
つーか過去数年間何で誰も気付かなかったんだ?
おかしいだろそんなの。
182名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:04:30 ID:6xiyXexF0
ゆとり教育を推進した馬鹿、コイツラが最大の戦犯です


元文部大臣 有馬 朗人
文部科学省官僚 寺脇 研

183名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:09:10 ID:K23J1Akj0
>>181
>過去数年間
やってる所は十年以上前からやってたし
上の方も黙認してたのに
バカなマスゴミが騒ぐからこうなる。
批判してる奴は自分の出身校がどうだったのか
知らないから批判できる。
184名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:15:50 ID:ys6N+GDM0
>>183
黙認されてきた不正ってのは、知れ渡ってしまったらもう駄目なんだよね。
今年の一部高校の3年生は運がなかったって事だ。
185名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:20:41 ID:w37HbcOj0
>「単位が未履修の子供たちの不安を取り除くと同時に、単位をきちっと取っている
> 子供たちの不満も起こらないような、そういう形で子供たち全員に安心を与えられる配慮を」
留年になるかどうか分からないから「不安」なだけであって留年が確定したら不安が「諦め」になるから特例無しでいいとおもうよ。

単位をキチンと取っている人に不満が起こらないようにするならね。
てか、後者の条件を満たすためにそれ以外に何がある?
186名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:21:28 ID:eJ2FGVCLO
大規模OFF板にスレが立ったぞ!

【不正】必須教科未履修生徒の救済を阻止するオフ@大規模OFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1162013267/
187名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:22:17 ID:RNUzDxf9O
>>127
>>126だが外出先からカキコ。
俺のおふくろを含めて世の高校生の子を持つ親にアンケートしろということだ。
別に俺のおふくろを特別扱いしるということではない。
188開成も早稲田も履修不足:2006/10/28(土) 15:23:46 ID:VpznHldF0
■速報!早稲田中・高等学校でも履修不足が発覚!!
http://www.waseda-h.ed.jp/Schoollife/index.html
↑カリキュラム。公民は政経しかやっておらず、倫理は未履修である。

■速報!開成で家庭科履修不足が確実!巧妙な隠蔽が発覚!!
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162002831/
↑開成高校で必修科目の家庭科が行われていないかも!?
現在の高3だけど
俺らは家庭科の単位をきわどいやり方でごまかしてます。
家庭科は高2の時に履修するんですが
夏休みに宿題をだして、
『必ず30時間かけてやること』
という条件をつけて、30コマ分の単位をすっ飛ばしてます。
限りなく黒に近いグレーだと思います。
また、結局最後まで宿題を提出しない輩もいたので叩けばボロがでます。

■非報道が多すぎる私立校!有名私立中高一貫校も疑惑多数
HP公表設定で違反:穎明館・吉祥女子・桐朋女子・拓殖大第一・帝京大学
設定HP非公表(違反か不明):晃華学園・錦城
開成は家庭科で未履修。他、有名私立中高一貫校でも疑惑多数

■調査は公立だけ!?私立調査に消極的な東京都に調査実施を促せ!
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/mail.html
↑東京都への意見受け付け。 新聞社などへの通報も奨励
189私立高校:2006/10/28(土) 15:36:55 ID:RuCsqvID0
進学高校以外の普通高が対象
大学進学が無理なのだからこういう学校は技能4科を多くした方が良い。
主要5教科ばかりやってもかちっこなし。
うちの学校こうでしたがおもろかったわー。
190名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:39:17 ID:cBXITj060
これ原因の半分はゆとり教育制度だろ?
政府が悪いんじゃね?
昔からやってるとこもあるんだろうけど、
大半はゆとり教育制度で授業時間が減ったのが引き金になってんじゃない?
191名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:39:58 ID:lUxx6u+s0
学習指導要領に全く準拠していない朝鮮学校に大学受験資格をまず与えるなよ。
192名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:43:35 ID:rElING1F0
週休二日制を廃して、元の通り全部履修する方向に正せ。
ゆとり教育は生徒を甘やかしすぎたようだな。
193名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:46:20 ID:MFN5ymVsO
他人の不幸は蜜の味な奴ばかりだな。
194名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:47:42 ID:tljvb4QHO
受験のための勉強しか求めないマヌケ生徒と、いいなりになったアホ学校。どっちもどっち。
195名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:48:06 ID:rElING1F0
>>190
それだけじゃないと思うけどね。
受験で必要ない学問を「無駄」と言い切っちゃう馬鹿が量産されたのも問題の一つじゃねーかと。

196名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:48:06 ID:kYRqVtK6O
>>185
その部分言うのは簡単って言葉がきれいにあてはまるな
197名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:52:38 ID:IxrM6j5zO
土曜日半ドンにすりゃ全て解決だろ?

未履修も親も生徒も分かった上で入学してやってんだから留年で良くないか?
都合良すぎだろ
198名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:59:52 ID:owbYSCFc0
危 険 ! ! 誘 導 に は の ら な い よ う に ! ! !

●不正が発覚し、それを全て学習指導要領の不完全さだと主張。挙句の果てには全ての責任は文部科学省であるとする誘導。
最終的には国が悪いのだから、不正高校の教員、生徒は全くおとがめなしという結論の持って行き方!
この誘導に乗ってはいけません!危険です!

★真面目に履修している高校もあるのです。真面目に世界史を履修していた生徒もいるのです。
問題のすり替えはやめましょう。論理のすり替えをたくらんでいる人がいます。
気をつけましょう。どのような理由があろうとも不正を実行した事はルール違反なのです。



199名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:01:40 ID:0Q/trRMl0
現在の指導要領にも大いに問題はあるよ。
理系に社会3科目とか要らないし、古文漢文も選択でいいんじゃない?
形だけの家庭科や音楽といった実技科目・・・
そのくせ、数学はTまででOKとか、コンピュータが数学の一部とか
もう滅茶苦茶。そりゃ国力も低下するって。
環七、環八時速40km規制と一緒で、実態と規則があまりにそぐわない。
単に生徒や学校を糾弾するんじゃなくて、制度自体を見直さなきゃ駄目。
200名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:02:36 ID:owbYSCFc0
危 険 ! ! 誘 導 に は の ら な い よ う に ! ! !

●不正が発覚し、それを全て学習指導要領の不完全さだと主張。挙句の果てには全ての責任は文部科学省であるとする誘導。
最終的には国が悪いのだから、不正高校の教員、生徒は全くおとがめなしという結論の持って行き方!
この誘導に乗ってはいけません!危険です!

★真面目に履修している高校もあるのです。真面目に世界史を履修していた生徒もいるのです。
問題のすり替えはやめましょう。論理のすり替えをたくらんでいる人がいます。
気をつけましょう。どのような理由があろうとも不正を実行した事はルール違反なのです。


201名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:03:07 ID:DrOf53iGO
留年でいいじゃん
202名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:03:33 ID:lUxx6u+s0
そうだ!来年から国公立はセンター全教科必須ということにすれば
一挙に解決だ
203名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:04:35 ID:7yBE2AvWO
真面目にやれる中層や私立はよい
ただ医者が金持ちのボンボン以外なれない状態になるだけだが
今の状態でまともに理科3科目は無理
204名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:04:50 ID:ZUwAkNdR0
これで単位認めちゃうと、一番の被害者は真面目に単位取ったその他大勢の高校生になってしまうわけで
205名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:06:04 ID:2oD33f3w0
受験に関係ないからって言い出したのは当の子供じゃないか
どこが被害者なんだよ
206名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:06:44 ID:nOwt90cT0
安倍様がお許しになるという儀式なのです。
207名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:15:27 ID:QF4Zlczz0
j受験以外の勉強をしたくないなら高校に通う必要はなく、
大検をパスして大学を目指すのが効率的。
208名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:21:43 ID:qqkLE9DA0
今まで必修科目やらないで受験用の勉強してたんだからこれから受験勉強の時間を削って必修科目を受ける
のに何の問題があるんだ?
209名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:31:43 ID:eY+4ZXQK0
>>208
出来るわけがない。無理。
だから問題なんですよ。
それをやろう、としている。つまり不正補習をやりますよ、と高校は言ってるわけ。
どういう事かというと、建前は世界史、実際には数学をやらせたり、
いい加減な内容の世界史補習をやりますよ、って事なの。
210名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:33:42 ID:y614XW3SO
真面目に履修させてる学校のPTAは怒りをぶつけないとな
未履修のやつより、履修した者が一番怒らなければならない
211名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:36:26 ID:LTWOB0wU0
学業を修めてない人間に卒業証書を授与したら不正でしかないぞ。
212名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:36:29 ID:eY+4ZXQK0
まだそれでもいいよ。不正が見つかった県立高校はそれでも補習をやるって
言ってるだからね。こんな時期に受験とは関係ない科目を曲がりなりにもやらされるわけだから、
まだマシなのかもしれない。
問題は、まだ不正が見つかってない高校。特に巨大な金力と、
強力な同窓会が機能している私立高校。
この高校は、補習もせず、何の障害もなく受験準備ができるわけだからね。
213名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:36:44 ID:JTuQJoqs0
まあ高校の世界史なんて何の意味もないからやらなくていいと思うよ
大学入ってからのほうがよっぽどいい

大学で世界史なんて受けたことないけどw
214名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:39:43 ID:JTuQJoqs0
あと義務教育じゃないんだから
学習指導要領なんていらねんじゃねーの

公立高校なんか人間力?とかが身につく授業でもしたらw
215名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:46:23 ID:y614XW3SO
いくらなんでも履修した学校の方が多いんだろ?
未履修救済はいかんという共同声明を採択できるだろ
正直者を守るネットワークは今、フルに機能しなければならない
これだけおおっぴらに国家が不正を保護しようとしてるんだ、それをやらないと、今より酷い不正社会になるぞ
216名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:52:33 ID:kCGuMI6C0
冷静に考えて、不正を行った高校の生徒が有利に受験して、その他の高校生が不利益を受けてたわけでしょ。
それ考えたら安易に救済を求めるのは虫が良すぎないか?!
217名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:53:36 ID:1zPK1PorO
>>212
>問題は、まだ不正が見つかってない高校。特に巨大な金力と、強力な同窓会が機能している私立高校。

俺、そういう高校出身なんだが・・・少なくとも俺の出身高校は履修逃れなんかしていなかったぞ。
もちろん私立だから選択出来る科目が少なかったりはしていたけど(例えば美術は選べず書道だけだったり)、法律はきちんと満たしていた。
だって、そうしないと学校の質が落ちるじゃん?
218名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:55:26 ID:ThlPMJ+i0
>>217
それがな。
どうも家庭科をやっていない高校が結構ありそうなんだよ。

家庭科室を設置していない名門私立校が結構あるんで、
怪しまれている。
219名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:59:18 ID:1zPK1PorO
>>215
>未履修救済はいかんという共同声明を採択できるだろ
>正直者を守るネットワークは今、フルに機能しなければならない


まず自身から行動しよう。
今回の件で、岩手教育委員会は内申の偽造を公言し推奨した。 
これは公文書偽造、同行使の刑法に触れる行為。
あなたが岩手県警に告発すれば教育委員会は御用だよ。 

でも面倒だろ?
俺も。
220名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:01:24 ID:qsB5K0/j0

 な ら ぬ こ と は な ら ぬ も の で す
221名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:03:42 ID:1zPK1PorO
>>218
「家庭科」って他では代替が利かなかった?
確か「保健」だった気が・・・
俺の高校も家庭科室どころか美術室も無かったよ。
だって私立経営って大変じゃない?
だから振り替え出来る科目は一つに集中させていた。
もちろん、これは合法。
222名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:07:03 ID:ThlPMJ+i0
>>221
美術は他の芸術科目で代替できるが、
家庭科はそうじゃないっぽい。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%8C%87%E5%B0%8E%E8%A6%81%E9%A0%98#2002.E5.B9.B4.EF.BD.9E
2002年〜
高等学校は2003年度の第1学年から学年進行で実施された。

* 高等学校の体育、保健は必修。
* 高等学校の国語科は、国語表現I、国語総合から1科目を必ず履修。
* 高等学校の地理歴史科は、世界史AまたはBの1科目、日本史AまたはB、地理AまたはBから1科目を必ず履修。
* 高等学校の公民科は、現代社会の1科目または倫理、政治・経済の2科目を必ず履修。
* 高等学校の数学科は、数学基礎、数学Iから1科目を必ず履修。
* 高等学校の理科は、理科基礎、理科総合A、理科総合B、物理I、化学I、生物I、地学Iから2科目を必ず履修(理科基礎、理科総合A、理科総合Bのいずれかを1科目以上含める)。
* 高等学校の芸術科は、音楽I、美術I、工芸I、書道Iから1科目を必ず履修。
* 高等学校の外国語科で英語を履修する場合は、オーラルコミュニケーションI、英語Iから1科目を必ず履修。
* 高等学校の家庭科は、家庭基礎、家庭総合、生活技術から1科目を必ず履修。
* 高等学校の情報科は、情報A、情報B、情報Cから1科目を必ず履修。
223名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:12:54 ID:L7hofnsb0
阿部さん、DQN親の我が儘な要望を聞き入れて救済しちゃうんですか?!
これでは教育基本法を改正する資格ないですよ。しっかりしてください。

まぁ、この事件を契機に教育は現場だけじゃなくその現場で一番人口の多い
生徒を育てた親にも原因があるという事を理解してください。

現場の教師から体罰はいけないだの…生徒が自殺すれば先生だけが悪いだの
いろんな権利を取り上げて残業手当もまったく出ないのに
給料も次々減らしこれから教育がどういう方向へ行くのか…
とっても楽しみです。
224名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:13:46 ID:1zPK1PorO
>>222
そうか、変わったのか。
でもさ、それ読むと「生活技術」なら家庭科室も必要だろうが「基礎」「総合」なら特別室なんて使わなくても授業は可能なんじゃない?

225名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:15:38 ID:qsB5K0/j0

>「単位が未履修の子供たちの不安を取り除くと…

どうなるのか、はっきりしないから不安なんでしょ。
文部科学省がはっきり言ってあげれば済むこと。

「履修単位不足のものは卒業出来ません」と。

これで不安はなくなるでしょ?
不満は残るかもしれんがw
226名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:16:00 ID:f4dX6hTP0
履修偽装問題で、また牛肉偽装みたいにどっかの政治家が「犯人探しみたいな事ばっかりしてると
私学界がダメになりますよ。」とか発言したら面白いなw
227名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:18:49 ID:S1r5XBcJ0
PTAには、この手のヒスばばぁが多いからな。
父親がジョボイ、リーマンや公務員田だけに
自分の子供に過度の期待をかけてるからなぁ
ここで、受験で合格しないと、自分の老後が・・・・
要は、子供のためではなく、自分のためなんだけど
228名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:22:54 ID:CAqLH+xI0
子供のチンポの皮かむりや大きさで悩む母親もいるお
229名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:23:35 ID:bAYBFoaT0
世界の事が理解できない子供が増えてはこまるーー
少なくとも常識ぐらいは
230名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:24:08 ID:ThlPMJ+i0
>>224
教科書見ないことには
何とも言えないよなぁ。

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301j.htm
第1 家庭基礎

(2) 家族の生活と健康
家族の食生活,衣生活及び住生活に必要な基礎的な知識と技術を習得させ,
家族の生活を健康で安全かつ快適に営むことができるようにする。

第2 家庭総合

(4) 生活の科学と文化
衣食住の生活を科学的に理解させるとともに,衣食住に関する先人の知恵や文化を
考えさせ,充実した衣食住の生活を営むことができるようにする。
ア 食生活の科学と文化
栄養,食品,調理などについて科学的に理解させるとともに,食生活の文化に関心を
もたせ,必要な技術を習得して充実した食生活を営むことができるようにする。
イ 衣生活の科学と文化
被服材料,被服の構成,被服製作,被服整理などについて科学的に理解させるとともに,
衣生活の文化に関心をもたせ,必要な技術を習得して充実した衣生活を営むことができるようにする。


↑この部分を読む限り、実習無しで「技術の習得」を主張するのは難しいんじゃないか?
231名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:26:44 ID:L7hofnsb0
>>227
>>228
ってことは教育基本法改正の前にDQN親の矯正の方が先ですね。
阿部さん、ガンバレ〜。

まぁ,不正に目をつぶれ〜見逃せ〜ってPTAが騒いでいる訳ですから
道徳的なイジメもしない子供が育つ訳ないですよね。
232名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:28:39 ID:3YxvjMD40
>>226
犯人探しって…。
犯人は分かりきってるじゃん。

未履修を実施してた学校とPTAと生徒本人。
被害者は、それで押しのけられて落ちて人生を狂わされた受験者と
騙されてた大学、高卒資格無いのに騙されて採用しちゃった企業…。
233名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:28:44 ID:uqKdXNYD0
http://www.asahi.com/life/update/1028/007.html
生徒たちが知らなかったわけがない。
教師も子供も保護者もぐるでやっていたのは明白。
その上PTAが要望書まで出すなんて常識すらない。
腐りきった連中ですね。
234名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:28:50 ID:nLDvFKRB0
どこが被害者?
真面目な生徒が正規の授業を受けている間、自分たちは受験科目だけを
勉強してきたわけだろ。
受験で圧倒的に有利じゃないか。
235名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:29:12 ID:U+zejy2YO
>>1
早速DQNな親どもが沸いてきましたね〜
236名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:30:32 ID:rzo9iakH0
無知は罪だ。それ以上でもそれ以下でもない。
その罪が白日の下に晒された。
晒された以上、裁かれねばならん。
237名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:32:03 ID:Xis7olRl0
自業自得って言える親の顔が見たい。
わがまま言いたい放題の親の意見をまとめる事務局長さんも大変だな。
238名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:32:11 ID:1zPK1PorO
>>230
>↑この部分を読む限り、実習無しで「技術の習得」を主張するのは難しいんじゃないか?

そりゃ難しいよ。
実習しても難しいんだから。
でもさ、私立高校が教育指導要綱(?)の改訂に合わせて特別室を増やしたり簡単に出来ないだろ?
そういうのも加味して法律ってのは出来るんだし。

しかも、それ読むと「裁縫」なんか教室でも学習出来るじゃん? 
家庭科室なんて必要ないじゃん?
239名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:32:21 ID:iPljbAT60
救済措置をとってくれと言っている人たちは、倫理が未履修なんじゃね
240名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:33:06 ID:hNxFGqwx0
全国高校PTA連合会って何やってるの、どんなやつが会長なるの?
241名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:33:19 ID:uqKdXNYD0
確かに受験には使わないかもしれないが
そもそもそれなら高校の存在理由は?
高校は自分で自分の価値を否定したようなもの。
要望書を出したPTAは厚顔無恥
242名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:33:46 ID:cpQtTV/Y0
>>239
それだ!
243名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:36:06 ID:ThlPMJ+i0
>>238
高校レベルの家庭科の裁縫は
ミシンが必要だった記憶が。
まあ、特例でそこまで要求しないだろうけど。

【履修不足】今から家庭科70時間 「やらなくてもいいと思ってた」と嘆く生徒たち― 松山
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162022608/
調理実習は、理科室で何とかなるみたいだな。

まあ、学習指導要領が変わったときに
家庭科室を作るべきだったんじゃないかと。
244名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:37:30 ID:uqKdXNYD0
>>239
うまいね

こんなものが認められるなら人治主義だよ。
ここはどこの国ですか?
245名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:38:17 ID:1zPK1PorO
>>238
と思っていたら、そういう履修不足私立高校も存在しているらしいな。
(笑)
ま、俺の高校では無かったけど。

しかし実習室は無くても構わないらしい。
いまから実習室が無くても履修不足を補えるらしいから。
246名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:38:28 ID:GleryuFO0
>>「単位が未履修の子供たちの不安を取り除くと同時に、単位をきちっと取っている
子供たちの不満も起こらないような、そういう形で子供たち全員に安心を与えられる
配慮を」

こいつは馬鹿かw
そんな都合の良い解決策があるかボケ。

247なまこ:2006/10/28(土) 17:38:29 ID:/9h4WU0aO
よーするに大学行かせたいから見逃せってことか。
まともに高校の授業を受けなかったくせに調子に乗るなっての。
248名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:38:53 ID:f9CaWo5/0
>>239
小学校の頃の「道徳」じゃないのかと・・・。
249名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:40:32 ID:J9u3fy980
ほとんどの学校がちゃんとやってるのだし
一部の高校の不手際の責任をゆとり教育がどうとか
他に転嫁しようとするのはいかがなものか
250名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:40:35 ID:UXZCGCvw0
>>1
> 総授業数は減っていると。大学は旧態依然として要求するレベルは高いわけで、

大学が要求するレベルは、現実世界のレベルに即しています。
251名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:41:02 ID:M2oTRWj+0
>>237
何の疑問もなく簡単に「自業自得である!」なんてきれい事を言える親は
自虐思想が染みついた朝日信者か、自分の子はバカで進学など諦めてる親か、
去年までの履修逃れでうまいこと大学にいかせられた親じゃね?
252名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:41:25 ID:Xis7olRl0
根本的な問題はゆとり教育の弊害。
おまえら突っ込むところが違うから。
253名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:42:09 ID:gFBam3fNO
この程度の決まりを守れない輩は大学で勉強する資格なし
決まりを守れない輩はこの国には必要ありません
地上の楽園に帰って下さい
254名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:46:26 ID:dzi0k1fxO
しかし、この分だと既卒は不問になるみたいだね。
255名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:46:27 ID:uqKdXNYD0
>>251
だからさ、そんなこと言い出したら
高校行く必要あるの?って話でしょ

塾行くか、自分で勉強すればいいでしょ。
高校行くって事は当然そこでの必修科目は
受けるのが前提ですよ。

教養っていう言葉の価値が分からない人が多いようで。
256名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:48:04 ID:kgrqk/3B0
>>234
そう。それで真面目にやった他校の生徒よりアドバンテージを得て、
そのことが発覚したから同じスタートラインに戻せと言われたら

   やだやだ! 既得権を手放すの嫌だ!
   このままゴールさせろ、俺たちは被害者だ!

“救済”なんぞという美名に値しないことは明白。
道路公団や郵政利権をぶっ壊した前総理なら、迷うこともなかったろうに。
257名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:48:36 ID:d/RSLIJ+0
救済したら 一番の被害者は教育指導要領に沿って真っ当に勉強していた生徒だろう。

それに子供とその親に責任無いというのは絶対に違う。使わない教科書を買っている時点でわかるだろう。
258名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:49:31 ID:qCM3IXEh0
お前らは攻撃できさえすれば嫌いなものでなくてもよくなってきたんだな
中国とかオレンジレンジとか猫殺しのおばはんとかならまぁわかるが、
真面目に正規の授業を受けた奴の不平等さなんてお前ら絶対どうでもいいだろw
どうしても守りたいモノがあるとか、どうしても許せない理不尽さに怒るんじゃなくて
攻撃できるからしているように思う。
例えば、ワイドショーでが何かの事件に本対して絶対何とも思ってなさそうなタレントが
本当に許せないですねぇとか言ってるのと同等の薄っぺらさを感じるが。
特例がでたとして、それが引き起こす何らか影響を本当の本当に心配しているのか?
どうも、そいうい感じはしないが。
259名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:50:31 ID:hNxFGqwx0
PTAが 何で受けるべき教育を受けられないんだ、卒業までにしっかりと
学校の責任で授業をしろ といったのならわかるが。
260名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:51:19 ID:uqKdXNYD0
>>258
そう思うなら見に来なければいいんじゃないですか?
261名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:52:09 ID:dma5fTct0
>>256
受験直前じゃ明らかに同じスタートラインじゃないな。
まともに70時間やったら明らかに不利。
262名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:52:19 ID:O2IlSCnf0
>>256
なんか精神構造が開放何とかって人たちと似てるよね。
263名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:56:40 ID:rzo9iakH0
PTAの連中は、公文書偽造を告発しないのか?
264名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:58:46 ID:uqKdXNYD0
社会の中では建前というのも大事なんですよ。
それがどうでもいいと言うんだったら何でもありです。
明るみになった以上許されないし今後も許されるべきではない。
まともに授業を受けている生徒が損をするようなことは
あってはならないんですよ。

社会がこういう考えで進んでいっては結局力のある者だけが
有利な社会になってしまいますよ。
だから人治主義はいけないと言っているんです。
265名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:01:15 ID:5LFypJHJO
履修するにしても、内職するやら暇潰しするやらでたいした事にはないだろ。
266名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:01:19 ID:Xis7olRl0
>>264
学校に対してカリキュラムの設定にある程度自由度を与えることで解決するよ。
枠にはめた平均的な人間ばかりをブロイラーのように大量生産しても国力は落ちる。
267名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:01:41 ID:1zPK1PorO
>>260
いや、でも>>258 の主張にも一理ある。

みんな本当に怒っているなら現時点で「内申書偽造」を勧め指示している岩手教育委員会をなぜ刑事告発しないんだい?
これ公文書偽造、同行使だぞ。

それどころか教育委員会に嘘報告している時点で公文書偽造だから各県で教師連中が大量送検されないと許されない。
通信簿に限れば有印私文書偽造だよ。
これ全て刑事告発すれば警察は動かざるをえない。

みんな(俺も含めて)本気で怒っている訳じゃないんだよ。

案外、俺等が本当に怒っている対象は「声を出して怒らない正規履修生徒とその父兄」に対してかもな。
268名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:06:54 ID:UNjx8kSW0
要するに未履修で卒業を認めるのは

ズルだ。ズルだ。ズルだ。ズルだ。ズルだ。ズルだ。
ズルだ。ズルだ。ズルだ。ズルだ。ズルだ。ズルだ。
ズルだ。ズルだ。ズルだ。ズルだ。ズルだ。ズルだ。
269名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:07:55 ID:KqxyblLn0
PTAなんかいらない。
270名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:10:06 ID:WJ0EcSsu0




PTAって無能で低学歴な専業主婦の集まりだろ。いらないよ。



271名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:13:27 ID:kgrqk/3B0
>>267
大半同意だが、正規履修生徒に立ち上がるよう急き立てるのは酷。
彼ら・彼女らは現状維持で不利、もっとも極端な結論でもズルした
学校の生徒と同条件になるだけの立場だよ。
自分のことで精一杯になっても無理ないって。
272名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:14:55 ID:uqKdXNYD0
>>266
カリキュラムの変更したりすることは賛成ですよ。
今までのカリキュラムに問題があったなら
変えるもいいと思います。
ただこういうやり方は許されていいものではないと言いたいんです。

>>267
本当に怒っていてもどこまでやるかの限度はあります。
刑事問題にするかはまた別でしょう。
確かに公文書ですがその影響する範囲にもよるので
私はそこまでやるかは考えてしまいます。

私は生徒、教師、保護者の談合という構図が明るみになっても
要望書を出すという常識のなさに呆れているし、憤りを感じました。
腐っているなというのが正直なところです。
273名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:19:26 ID:1zPK1PorO
>>271
だから俺等は「声を上げない正規履修生徒とその父兄」を責められない自身に苛立っているのでわ、と。
本当に俺等が怒っているなら刑事告発しているはずだよ。
274名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:24:22 ID:Xis7olRl0
>>272
結局のところ、なんでこういう問題が出てくるのかを考えないと
未来の解決策にならないということだよ。

ルールが間違っているかもしれないけど
ルールだから守ってもらわなくちゃ困る って変でしょ。

文科省の役人は自分たちがやってきた愚策を愚策と認めたくないもんだから
あんたみたいな考え方をするんだろうけど。
275名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:24:55 ID:R1CUh9DV0
「単位が未履修の子供たちの不安を取り除くと同時に、単位をきちっと取っている
子供たちの不満も起こらないような、そういう形で子供たち全員に安心を与えられる配慮を」

逆だろボケ、脳味噌腐ってんのか。
276名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:28:12 ID:uqKdXNYD0
>>273
刑事告発だけが唯一の怒りの表現とは
なんともせせこましいお人ですね。

こそこそ内職してたりさぼってるやつもいるというのは
分かりますよ。
ただそれでもばれたら先生に怒られるでしょ。

公(おおやけ)というはまた違うんですよ。
公とこそこそやるのとでは全然違います。

教師達は生徒のためと言うかも知れませんが
高校に入ってこんな汚いやり方学ばせてどうするんですか。
問題があったというなら、それこそ教師と保護者が
文科省に要望書を出すべきだったでしょう。


277名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:30:32 ID:5mZsZszy0
この記事かとで終わる文章ばかりじゃないかと。
278名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:32:32 ID:ZFY6xL+60
そもそも有名私立校が無茶苦茶やるのを見逃していたから公立進学校もやらなければ仕方なかっただけ。
もっと有名私立こそ叩くべし!
279名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:35:35 ID:uqKdXNYD0
>>274
だから刑事告発はやりすぎだと言っているんです。
だいたい厳密にやるなら過去をさかのぼって全て問題にしなければいけない。
そこまで後ろ向きではないです。

今いる生徒は必修科目を履修して、これから不満のある
カリキュラムには要望を出していけばいい。
これからそういう方向に向かえばいいと思ってますよ。


280名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:37:56 ID:ptUv5WNr0
世界史と日本史をセンター試験で必須科目にすれば解決
281名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:39:22 ID:Ofb+p6/vO
一番の被害者は「真面目に全部履修した」子供
282名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:40:55 ID:Xis7olRl0
>>279
刑事告発はどこから出てきてるの?あんたちょっとおかしい。
283名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:42:48 ID:n7ok4jwR0
PTAがそれを言うかね。手前ぇらの腹切っていじめつけてから要望書出すのが筋ってもんだと思うが。
受験科目以外を強化しようとすりゃ文句しか言わないくせに。
284名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:44:10 ID:8N9Sd3fS0
親戚 「おい、なんか、救済されるって話も出てるぞ」
生徒 「おお、当たり前だな。オレらは被害者なんだからよぉ〜」
285名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:44:47 ID:uqKdXNYD0
>>282
>>273>>276とか
読めよ

学校は受験だけが全てでいいのか
美術、音楽等は全然出てこないんで分からないけど
世界史がいらないっていうのはちょっと教養ある人とは
思えない。
だからマスコミもこれだけ騒ぐんでしょw
世界史ぐらいは当然の教養としてやっておけっていうことだよ。
受験にいらないものは全て不要っていう視野の狭い人間性が
この事件からは垣間見れて、そこがもっとも批判されてるんじゃないかな。
286名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:45:34 ID:RwpA1etQ0
受験に不必要な科目に時間とられなかった生徒が圧倒的に大学入試に有利になるな、汚く無いか?ずるした方が得って、それと今までに本当は高校卒業できてない生徒が大量にいるんじゃないか厳密には
287名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:47:41 ID:JPfc+PyR0
自業自得なんて言ってる親は自分の子供が対象じゃないから
ライバルが落ちてくれればウマーと思ってるだけだろ。
自分の子供の学校が対象だと判明した瞬間手の平返すよ。
288名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:48:32 ID:sco+c9FF0
>>281日本の公教育では中等教育までは多様なことを学ばせることが目的だし、
昔の東欧とか見てても一部の才能に特化して学ばせるのは
一人一人にとっても社会にとっても余り良くない影響を与えると思う
敢えて言えば、社会の名誉に資することはあるだろうけどね
逆に、いろんなこと勉強して知識得ることはプラスになるだろ

>>278私立校が無茶苦茶やって何が悪い
それにあまり国の方針から逸脱したことしてれば金の問題とかで
うるさく言われることも多いだろうし、そこら辺で十分ハンデ負ってるでしょ
少なくとも、生徒の保護者は一定の金払ってでも、公教育でなく、
特定の私学に任せることで、なんらかの効果を望んだんだから
それらを無視して国の方針に従うことが私学として出来ないことは当然
それが認められないなら私学の存在を認めた国が悪い
289名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:49:21 ID:XbuRxj4+0
さっき、NTVのニュースでやってたけど
救済策を検討中とか言ってたぞ

そんなこと許されていいのか (`Д´)!
290名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:51:01 ID:ThlPMJ+i0
>>289
官邸にメル凸。
自分もやったよ。
291名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:52:22 ID:XbuRxj4+0
>>289のソース
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200610280342.html

未履修生徒の救済策検討 首相が文科相に指示

▽深刻化受け、方針転換 各地の実態把握急ぐ

政府は二十八日、全国の高校で必修科目の未履修が相次いで発覚した問題で、
単位不足が懸念される生徒に対する救済策の検討に入った。
安倍晋三首相が二十七日、伊吹文明文部科学相を首相官邸に呼び、指示した。
文科省は教育委員会向けに示す対応策の内容を検討するため、各地の実態把握を急いでいる。
292名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:54:48 ID:XbuRxj4+0
スレ、立ってたのね・・・(汗 >>289,291

【卒業絶望?】 "安倍首相、文科相に対策指示" 「補修時間の短縮+リポート提出」救済案浮上★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162022532/
293名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:55:23 ID:eyoFN2mw0
来年卒業する高校生(リストアップ校)は、ニセ高卒、ニセ大卒と
永久に呼ぼう。
294名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:57:28 ID:eyoFN2mw0
2007年度卒業生から

中卒→高校(偽装卒業)→大学進学(中卒入学)→大学卒業(ニセ大卒)
295名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:58:06 ID:tT0rXJBw0
 第一、該当する学生には、大学受験資格がないってことだろう。
なにを救済だなんだかんだ言っているのか、訳わからん。
296名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:58:09 ID:jTT5BtxI0
こんな糞バカどもは卒業させるなよ。ったく!



http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2006102801820.html
「補習出ない」「学校ふざけるな」 履修漏れ、受験生ら


理系で地理歴史の履修漏れがあった石川県の県立金沢桜丘。
男子生徒は「最悪。教科書があるのに授業しないでおかしいと思っていた。補習は出席しないかも」。


 栃木県立小山の男子生徒は「学校ふざけるな、と言いたい。指導する立場の先生がこんなことするなんて信じられない。
前から世界史をやらなくていいのかなとは感じていた。これから世界史なんてはっきり言って面倒」と怒りをあらわにした。

 帰宅後4時間は勉強しているという福岡県の県立田川の男子生徒は「世界史を必修にしていることに問題があるのではないか。
進学校には時間がなく、受験に必要ない科目はやるべきではない」と語った。

297名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:59:11 ID:g+Oblvgf0
PTAってどういう意味?
298名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:59:44 ID:6DhY13im0
自業自得
不正は不正
299名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:00:29 ID:MWkL6tuS0

単位未修得者は留年。

既に卒業した者は、高校卒業資格剥奪。

300名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:04:37 ID:TYTqd+Oa0
見つかった奴を一年限りのスケープゴートに祭り上げることで、
誰もが被害者の振りをして、形ばかりの頭を下げて形ばかりの処分を下して、
過去の同例は不問に付して、翌年からは組織ぐるみでもっと巧妙にやっていく。

構図としては「栄養費」に似てる。
301名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:06:37 ID:uqKdXNYD0
>>296の記事

>指導する立場の先生がこんなことするなんて信じられない。
のに
>前から世界史をやらなくていいのかなとは感じていた。

要するに全て分かっていたってこと。
302名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:06:42 ID:TYTqd+Oa0
遡って高卒資格剥奪するってことは、高卒資格必須の公務員はクビだよな。
進学校の方が対象多いだろうから、高学歴→高級官僚は軒並みクビだな。
303名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:08:58 ID:bOqdVUhU0
俺が行ってた高校政治経済はやったけど倫理はやんねかったんだけどアウト?
304名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:09:50 ID:udFmx7Xx0
赤点 出席不足で卒業できない生徒も寛大な措置採れよな

棒読み総理の安部さんよお
305名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:11:33 ID:3AEBp75e0
受検なんて2月で終わるんだから3月に補修受けさせれば良いだけ

30日で毎日6時間授業すれば180時間もとれるだろ
教師が足りなかったら校長のポケットマネーで他校の教師を雇え

以上
306名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:11:57 ID:9YSlaRYv0
うちの高校が未履修認めてないことが一番腹立つ。
ああいう奴らだよ、あそこの学校は。
307名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:13:45 ID:ZQ9oCjOS0
もしかして授業受けるだけで、テストは無しかよ。
それだったら成績不良で留年する奴は浮かばれない。
308名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:15:05 ID:TYTqd+Oa0
>>305
この問題の本質は、今年だけの問題ではないってことにあるんだけどなぁ。
309名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:16:20 ID:bOqdVUhU0
「救済を〜」とか言ってる香具師の意見って未払い残業させてる企業と同じ。

他がやってるだの景気が悪いだのシェアが負けてるだの言い訳を言ってるがやってることは『違法行為』
『違法行為』で利益を得て、発覚しても被害者面するようなことを許してはいけない。

そんなことする香具師が大人になって『違法行為』で金を稼ぐようになるんだから。
310名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:19:19 ID:a2Bv4jINO
>305
100人いたら100人とも進学するわけではない。
高卒で就職する者は会社によってだが、3月から既に新しい労働力として使われる。
311名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:22:35 ID:7tM7RBVm0
2015年版
【百科事典】

偽装高卒とは・・・不正発覚校としてリストアップされた2007年度の高校卒業生を指す。
        当時、さまざまな議論を起こったが、文部科学省による寛大な処置により、
        簡単な補習程度で高校卒業を認めた事が全ての発端、半ば軽蔑の意味を込めて、
        「偽装高卒」と呼ばれる事もある。インターネット掲示板「2ちゃんねる」でよく
        使われる言葉である。
        経緯・・・・中には必須科目の履修を複数しておらずとも、
        高校卒業資格を認めたケースもあった。寛大な処置として、
        卒業要件として認めた「補習」も、実際には全く補習としては機能しておらず、
        他の教科の大学受験対策を取らせていた高校もあった。
        この事から補習の意味が全くないという意見が大勢を占めた。  
        今でも差別的な意味で「偽装高卒」という言葉が使われ、不正リストアップ校の2007年度卒業生の人生に
        暗い影を落とした。最近では、あの時にきちんと留年させるなり、もっと厳しい対応で高校卒業資格を
        与えるべきではなかったのかなどという疑問の意見が多数を占める。 
   
             
312名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:26:28 ID:/R+LAKEG0
まあどう考えても子供たちは被害者だと思うけどな。
313名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:26:43 ID:7tM7RBVm0
【偽装高卒】とは・・・不正発覚校としてリストアップされた2007年度の高校卒業生を指す。
当時、さまざまな議論を起こったが、文部科学省による寛大な処置により、
簡単な補習程度で高校卒業を認めた事が全ての発端、半ば軽蔑の意味を込めて、
「偽装高卒」と呼ばれる事もある。インターネット掲示板「2ちゃんねる」でよく
使われる言葉である。経緯・・・・中には必須科目の履修を複数しておらずとも、
高校卒業資格を認めたケースもあった。寛大な処置として、卒業要件として認めた「補習」も、
実際には全く補習としては機能しておらず、他の教科の大学受験対策を取らせていた高校もあった。
この事から補習の意味が全くないという意見が大勢を占めた。今でも差別的な意味で「偽装高卒」という言葉が使われ、
不正リストアップ校の2007年度卒業生の人生に暗い影を落とした。最近では、あの時にきちんと留年させるなり、
もっと厳しい対応で高校卒業資格を与えるべきではなかったのかなどという疑問の意見が多数を占める。 
   
314名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:52:35 ID:F92aYKeB0
【卒業絶望?】 "安倍首相、文科相に対策指示" 「補修時間の短縮+リポート提出」救済案浮上★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162022532/

「まじめに授業を受けていた人と比較して不公平では?」と高校生2ちゃんねらー大激怒

    2年後に20歳になったら自民党に投票しない可能性大 (2年後に投票できる3年生の数全部で150万人)
    未修1万人が自民党投票でまじめな149万人が自民党以外に投票の流れ ←2年後の選挙

    さらに未修の両親は安倍さんありがとうと2万人が自民党に投票
    まじめに受けた生徒の両親300万人は「ふざけるな!正直が馬鹿を見るのか?」と自民党以外に投票

2年後の選挙
        未修生徒1万人 + 未修生徒の両親2万人 + 未修生徒の祖父祖母4万 = 計7万人が自民党に投票

        まじめ生徒149万人 + まじめ生徒の両親300万人 + まじめ生徒の祖父祖母600万人 
         の=計1049万人が自民党以外の党に選挙で投票の恐れあり


世界史の高校・大学教師・教師の両親・子供 計何百万人も反自民党へ投票か?

        「リポート?世界史の学習を馬鹿にするのか?」と世界史講師が全員自民党以外に投票へ       

18歳人口の統計 (PDF)
ttp://211.120.54.153/b_menu/houdou/17/05/05051901/006.pdf
315名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:10:26 ID:a0kmMh1Y0
文部科学省の教育改革を語る
「ゆとり教育」は時代の要請である
文化庁文化部長 寺脇 研(てらわき けん)
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01254/contents/732.htm
から引用↓
(前略)
現場の教員の問題。彼らは改革を決定した審議会答申をほとんど読んでいないし、
学習指導要領を熟知してもいない。つまりどこまでがミニマムの範囲かを正確に
知らない。
そもそも教員は、自分のしていることが法的にどのような性格を持つかという
自覚が弱いのです。たとえば、学校教育法で禁じられている体罰をしても、
平気で「教育のためだ」と言っていられる。このような非常に特異な「文学的」
体質を持っている人がいる。
(中略)
私が何かというと、「文科省がなくなるのがいちばん」という主旨の発言をする
のは、教育行政が存在しなくても、子どもから高齢者まで誰でもがいつでもどこ
でも学ぶことができ、社会もよくなっていくという状態がいちばんいいからです。
そうなれば行政は不要でしょう。しかし、現実はまだそうなっていないから、
必要なのです。つまり、お役所がなくてもいいのが理想、そう認識するか、
お役所最初にありき、と考えるかが、決定的な違いになります。
(以下、佐賀県教育委員会)
316名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:28:10 ID:QK7Eqs0f0
ジェンダーフリー教育も悪いべさ。
317名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:42:24 ID:2qV2vZfm0
自業自得に決まってるだろう
もし特例などが認められたら真面目にやった学校は馬鹿を見るだけ
になってしまう
校長、教員はもちろん生徒だって悪いことをやっていると自覚して
いたんだよ
自己責任だよ
救済なんてふざけるな
318名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:47:53 ID:DHfDwpFn0
一番の被害者は子供

という親がいるようだな。この親は問題だ。
319名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:09:03 ID:rzo9iakH0
>>282
おかしいのは君。

個人の成績・学歴は、当人の人生に大きく関わる。
国会議員の経歴詐称が問題になったことを知らないのか?
その内容証明である文書に、虚偽が記載されている。

世界史を学んでいないのに、修了となっていれば、虚偽以外の何物でもない。
これを公文書偽造と呼ばずにどう表現するんだ?

高校教育の在り方とか、受験とか関係ない。

「公的に影響力を持つ文書に意図的に虚偽が記載されていること」

これは犯罪なの。
320名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:12:36 ID:zUZFFVOU0
安倍(現総理大臣)なんて学生時代(成蹊大学時代)ほとんど勉強しない
で遊びほうけていたドラ息子。
南カリフォルニア大学に留学させてもらいながら、卒業もできずに帰国
し、父親と関係が深かった神戸製鋼に入れてもらうという有り様だった。
http://www.asyura2.com/0411/senkyo7/msg/896.html
321名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:17:20 ID:pJzjCBYd0
姉歯物件を買っちまったようなもんで、生徒さんには酷だけど、その卒業証書は偽造だよ。
322名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:26:25 ID:YGw1XMMQ0
生徒に責任がないというのは完全に間違えているな。
責任がないといえるのは頭の悪い高校だけだ。今回の問題はどれも進学校ばかりじゃないか。

彼らは学校と共犯関係にある。
323名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:31:08 ID:rzo9iakH0
まだ時間があるのに履修しないのは道理に合わない。
優先すべきは高校卒業であり、大学受験はその後だ。
324名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:33:05 ID:TjNvoSEY0
>「単位が未履修の子供たちの不安を取り除くと同時に、単位をきちっと取っている
>子供たちの不満も起こらないような、そういう形で子供たち全員に安心を与えられる配慮を」

ってどうすればいいんだよw
325名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:41:23 ID:rzo9iakH0
>>324
簡単なことだ。
遅れた分を取り戻せばよい。まだ時間はある。
326ディープインパクト:2006/10/28(土) 21:43:39 ID:gTkM8VCM0
自分に責任はなくても取り消しになりましたが、何か。

必要な単位をとってなければ資格はとれない、責任のあるなしは関係ない。
こんなこともわからないのか、馬以下の馬(ry

327名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:55:16 ID:JPfc+PyR0
>>325
あると言い切れるほど余裕ある時期とも思えないけどな。
本当に物理的に不可能なほど押し迫った時期(例えば卒業式前日とか)に
発覚してたらどうしてたかと考えれば、
どっかのラインで救済措置が入るのは当たり前なんだがなあ。

過去に問題が発覚した例があるのに救済策のガイドラインとか
チェック体制とか全く出来てないってのが実は一番問題なんじゃないのか。
328名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:56:29 ID:z3Wl+7Vy0
>326
誰がうまいことを(ry
329名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:58:24 ID:NBmjhgT50
この世代が単位はたりず、歴史もしらず、円周率にいたっては3だとおもってる
どうしようもない馬鹿世代となるのですね…
330名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:00:04 ID:lM81z40CO
被害者は日本全国の他校の生徒だよな
331名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:01:49 ID:rzo9iakH0
>>327
センター試験まであと2ヶ月以上あるだろ?

60日 x 24時間 = 1440時間

時間が無いか?
物理的に不可能とは、350時間以下の場合を指す。

自分の将来がかかってるんだ。
必死になれない、あるいはその価値が無いなら、
高校卒という肩書きは無価値だろ。

その後、学校を提訴しろ。それが正しい手順だ。

>>326は冗談じゃない。真理だ。
332名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:20:23 ID:EOxn2XZZ0
たかが全生徒の2%のために、他の98%の人間が不利益を被るような救済なんか
必要ないね
333名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:25:37 ID:JPfc+PyR0
>>331
全く文意を読み取らない反論乙。

この時期に予定に余裕を持たせてる高3がどれほどいるかを
常識的に考えるべきと思うが。
普通に健康問題とかで無理がきかない人もいるだろうし。
学生側の問題だけじゃなくて授業を行う側の準備とか人員とかの問題も
またある訳だが。

説明するまでもないけど物理的に不可能ってのは例えの話だから。
別の例えでいえば、2000時間以上の未履修(扱い)が
発覚する可能性だってあるって事よ。
334名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:28:50 ID:JPfc+PyR0
>>332
たかが2%のこの程度の問題で他の98%にそんなたいした影響出ないよ。

…実際は2%なんてもんじゃないんだろうけどな。
335名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:29:52 ID:8p/MCOoWO
>>333
>この時期に予定に余裕を持たせてる高3がどれほどいるか


んなことないから
ふつーに授業みっちりあるから
で、それでも一部だけは受験科目だけ勉強させるのか
レポートだけとかして
336名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:31:04 ID:rzo9iakH0
>>333
常識的に考えれば、卒業できないことになる。
それ以上でもそれ以下でもない。

随分、温い考え方だな。

それ程、正規の手順を踏んだ高校卒業より、大学受験が重要なら、
今すぐ大検を特例で受けさせ、合格した者に大学受験資格を与えれば良い。
で、高校を強制退学という扱いにしておけば、世間の同情を買えるだろう。

形骸化っていう言葉を知っているのか?
しかも、これを形骸化させれば「公的文書」の信用が大きく揺らぐぞ。
337名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:32:33 ID:Z2VakAHc0
つかこの時期なら授業は殆んど自習モードで、教師は質問受け付けるだけ
って感じじゃないか?
338名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:34:07 ID:QK7Eqs0f0
PTAって不倫、浮気してね?
339名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:50:44 ID:631c3CAH0
【不正】必須教科未履修生徒の救済を阻止するオフ
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1162013267/
340名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:54:41 ID:nwZrHi4u0
馬鹿親連合会、醜い。
ルール無視。諸悪の根元。
341名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:00:36 ID:JPfc+PyR0
>>335
ごめん、論旨がよくわかんないや。
今ある授業の時間を振り替えろって話?
今やってる授業が必修科目以外だけって事はおそらくないと思うが。
学校によるだろうけど。

>>336
>>327ならともかく>>333にそんなレスつける意味がわからん。

補習受けずに大検相当取らせて受験させるという選択肢を与えるなら
それは賛成。
卒業したい奴は補習受ければokと言う選択肢もアリでな。

形骸化ねえ。
去年までを考えればむしろとっくに形骸化してた訳だが。
なあなあでやってたとこを厳格化してくって事自体は悪い事とも思わんが、
なあなあでやってく事を前提に成立してたルールを
急にそのまま厳格化しても無理出ると思うぞ。
厳格化っていうと、今の流れでは授業中に別教科内職してるような奴には
単位やらん、みたいな流れに向かってく気がするな。
まー、別にそれは反対せんけど。
342名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:06:30 ID:rzo9iakH0
>>341
高校で教えることの形骸化じゃない。
日本の公的文書が形骸化しかねない。

大学に提出する成績証明書って、当人の履歴を保障する文書だ。
その内容に虚偽が記載されているのに、公式文書として取り扱われる。

これ程重要な文書の信頼を欠くのに、世に存在する他の公的文書が
どうして信用できるんだ?
343名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:17:38 ID:JPfc+PyR0
>>342
成績証明書の虚位記載はそれこそ生徒関係ない学校側の問題。
修正して「科目足りないが当時の校長の判断で卒業とした」とでも付記すれば
少なくとも生徒側に問題は生じないだろ。

そんな判断をした校長をルールにてらして処断する、
というのはもちろんちゃんとやるべき事。
344名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:26:27 ID:rzo9iakH0
>>343
>科目足りないが当時の校長の判断で卒業とした

この付記を当人が了承するかどうかだな。
345名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:34:23 ID:AJhsMmOs0
ご意見・ご要望はこちらへどうぞ。

文部科学省御意見・お問い合わせ専用メールアドレス
[email protected] (添付ファイル不可)

社団法人日本PTA全国協議会(略称日P)
[email protected]
346名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:36:15 ID:gTkM8VCM0
「一番の被害者は子ども」だから、「世界史の授業を受けさせろ」というなら判るが
「授業なしで救済処置を」というのは筋が通らんだろ。

そんなに勉強するのが嫌なら、何で大学へ行こうとするんだ(w

大学は(タテマエ上は)勉強するところだぞ。

347ディープインパクト:2006/10/28(土) 23:38:32 ID:gTkM8VCM0
僕は責任ないからもう一度凱旋門賞をやり直(ry
348名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:47:59 ID:6BeAvQJI0
悪法でも守るのが、人の義務と教えるのが先だろう。
問題点は努力して改善するのがその次。
お涙頂戴ばかりは無責任だよね。
349名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:56:44 ID:HRujTJ610
具合が悪くなったら 徳政令 これで解決 私 日本史履修
350名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:59:34 ID:iELXMPxi0
ついでに塾制度廃止で良いだろう
アレのせいで入試そのものが狂わされている
351名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:49:58 ID:WK9azSnu0
>>325
つまり、無料で勉強を余分に出来る訳だ。
うらやましい。
352名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:22:58 ID:ynplo2fB0
冬休み、春休みに授業かよ。
世界史教師は超過勤務手当てウハウハだな。
逆に本来必要無い交通費や昼食代払わされる生徒は
(時間の浪費も含めて)やっとれんわな。
まあ、社会に出ればこんなことばっかりだから、
ちょっと大人になったと思って諦めろよ。
353名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:28:28 ID:sgbEXlCr0
基地外保護者の会?
354名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:10:31 ID:PIuwrFyH0
>>334
そういう問題ではなくて、筋が通ってない。98%の生徒に2%の生徒を救済する理由を
ちゃんと説明できるか?
355名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:24:46 ID:vHp7mAPp0

>「埼玉県立高校の元男性教諭らが、大学の推薦入試を受けさせるため生徒3人の内申点を
>水増しした事件で、県警は9日、元教諭ら3人を有印公文書偽造・同行使容疑でさいたま
>地検熊谷支部に書類送検した。
>調べでは、元教諭2人=ともに42歳、既に懲戒免職=は、顧問を務める運動部の生徒2
>人の内申書が、東京学芸大の推薦入試の出願基準を満たしていなかったため、昨年10月
>下旬、パソコンで内申書の点数を水増しして偽造。うち1人の元教諭と別の教諭(48)は
>同月、別の生徒にも明治大の公募制スポーツ特別入試を受験させるため、複数科目の点
>数を水増しして内申書を偽造し、それぞれ大学に提出させた疑い。


>奥村弁護士の見解 「必修逃れ」の刑事責任
>ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20061027/1161900962


>昔、静岡県で告発した人
>http://www10.ocn.ne.jp/~kyoiku/index.html
356名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:26:41 ID:f/5/O2O20
最近の親って酷いのがいるらしいね。
白眼視されないからって何でもありかって感じ。
357名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:01:35 ID:4/4MqKld0
それならチョン校の受験資格も剥奪しろ
358名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:23:00 ID:IeylIiDD0
お前の主張はいい変えれば

「チョン校がやっているんだからいいだろう」

ということになる。

お前の見本はチョン校か。

日本人は、「チョン校がやってても悪いものは悪い」っていう風に考えるんだよ。

あるいは「チョン校がやっているから悪い」っていう風にな。

かの国へいけ。そして帰ってくるな。


359名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:47:30 ID:SkKOQmEf0
真面目に履修した生徒が報われますように。
360名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:01:56 ID:Pz8P2n4B0
そこで睡眠学習方ですよ
授業中を睡眠時間にすれば良い
361名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:05:14 ID:ru0gmkZE0
>自業自得じゃないかと。だからそんな要望は出す必要はないんじゃないかと。
ここで答えが出ているわけだが。
文句を言うのはズルした連中だけという、見事なアンサー。
362名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:09:50 ID:T7f2VtwyO
親子そろってゴンタして…

厚顔無恥極まれり…って感じだな
363名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:12:20 ID:VUWUSUc30
>>332
平均を比較してるわけじゃないので、
2%という数字には、あんま意味がない。
364名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:24:32 ID:qORpZ+OA0
>>352
公立高校の場合は時間外勤務手当が支給されない。
(公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法 第3条。
高校にも適用される。)
365名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:24:37 ID:V7YcHv9T0
文部省のチェックが甘いと言うけど・・

まさか・・・
まさか・・・

教育者がルールを破るとは。。。。


高校はルールを破り、ずるく生きる事を教える所?
高校はルールを破り、ずるく生きる事を教える所?
やった者勝ち?

あぁ むかついてきた。
366名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:26:52 ID:Aw0gHIFc0
こんなの救済しちゃったら「やったもの勝ち」になるから、救済すべきじゃないと思うよ
367名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:28:48 ID:orjcjltF0
そうじゃなくて、教師・学校、ひいてはモン仮称の責任追及する方向に動けよ。
そうじゃなきゃ同じ事が繰り返されるって事も分らんのか。
アフォだな、こいつら。
368名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:29:17 ID:15+PlsfF0
>大学は旧態依然として要求するレベルは高いわけで、

大学で二次方程式を教えるくらいにレベル落とせば満足か、こいつ?
369名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:29:45 ID:zRYYVsrx0
まあ、まともに単位を取った生徒には試験の点数20%アップ位に
して差をつけてやれ。そうじゃないと正直者が馬鹿をみる典型的な
例が学校教育で生じてしまうよ。

20%も差がついたらいやだ、という単位不足の生徒はこれから
何十時間かの補修をうければいい。
370名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:34:29 ID:y4fBtFaQ0
単位不足の子は卒業させず、留年させなさい。

なにせ義務教育じゃないんだから。べつに問題ない。
371名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:36:11 ID:54xtdSyX0
妥協できる線は履修時間が足りない生徒に特例の大検を受けさせる。
これなら補習時間に内職したりテスト前に教員が答えを教えたりテスト成績改ざんも防げる。
372名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:40:49 ID:bAUl2OVX0
社会に出たら学歴なんて関係ない。
東京大学でも東京情報大学でも変わらない。
そう思っていた時期がボクにもありました。
373名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:42:17 ID:L+NByHRP0

文科省、該当校長を全員クビにしなさい。

なめられぬな。

あと、見せしめです。非履修者は卒業を剥奪。

したがって大卒は中卒になります。

したがって企業で大卒給与をもらってるものは

中卒の給与に変更せよ。    以上。
374名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:43:34 ID:o38lIJ+80
人を殺してもたくさんであれば無罪って奴ですか
日本の政治家も面白いこと言いますね
375名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:44:50 ID:CN1p798t0
正直者はどこまで行っても正直に。

馬鹿を見る、とは言いたくない。
なぜ?世界史学ぶことができたのだから。
人を押しのけて手に入れた地位、そんなものに誇りもてますか?

俺、もしかして、ズルしたおかげで大学合格したんじゃないだろか?
もし、正規に授業受けていたら、合格していたんだろうか?

と、一生悩みつづけるだろう。
376名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:47:17 ID:L+NByHRP0
校長のやったことは犯罪でしょう。
377名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:49:21 ID:dZFW6bwy0
勉強しないで卒業→一生ついて回る汚点→2007年卒
378名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:54:35 ID:rECOAep80
>>371
俺も同じこと考えた。未履修の高校には12月上旬に特例で大検開く。マークだから1週間ありゃ結果出るだろ。
ひと月勉強期間やるから、一発試験でダメだったらおとなしく補習。それでも挽回不能な量なら留年。
不合格者の推薦合格は取り消して一般入試分に回す。で、正規の奴もズルした奴も一緒に敗者復活戦と。
どうせみんな大検からくる連中見下してるんだろ。だったら自分らにも受けさせりゃいいw
379名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:54:46 ID:kDUSMbkn0
今度は学校の民営化を促進するべきだな。

公立校相手だから、こういった甘えがPTAに出てくる。
380名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:56:42 ID:MclGL2mv0
PTAは大々的に学校批判はしない。

なぜなら、



「受験に必要のない科目よりも、受験に必要な科目をもっと教えて欲しい」




と学校に依頼し始めたのはPTA
まさに自業自得
381名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:58:08 ID:FcUIE0amO
確かに一番の被害者は子供だな。
382名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:01:30 ID:FcUIE0amO
こんなバカ親PTAだから甘えたガキにしか育たない。
383名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:05:02 ID:GbN7/vvV0
森前首相がいいこと言ってたな。
末履修者には本でも読ませてレポート試験にすればいいって。
さすが早稲田で学んだだけあるなって,ほんと感心したよ。
それにひきかえ文科相はちと頭堅い,いいときもあるが。
末履修者を救済すえば履修者が不利益を受けるって。
理屈はそうだろうが,履修者っていっても,受験科目でもなけ
ればどうせ授業中は受験科目の内職だろ。受験で競争条件が異
なってくることなど実際には大きくはない。むしろ世界史を学
べなかった末履修者は被害者とみるべきじゃないか。
384名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:07:28 ID:4v7s3b3u0
 センター試験などを受ける未履修者は、未履修に相当する点数を得点から
差し引かれればいいじゃない。
385名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:07:56 ID:Ljyf3IWE0
特例というか超法規的措置
高校生の大物スポーツ選手と同様にお願いします。
386名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:10:37 ID:RIWRngrP0
今年度中にどうにかできないほどの不正なら、救う必要なし。
不正が、あまりにも酷すぎ。

どうにか出来るなら、履修すればいい、救わなくても大丈夫。

結論:ほっとけ
387名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:11:21 ID:D3Xkh2rJ0
>>380
それで自己批判も出来ないくて責任転嫁するのが大好きな連中だから 
すぐに制度が悪いと言い出すんだよな。PTAって

有害番組とかも同様で・・。
388名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:13:15 ID:BWD+pp0x0
子供達の履修内容すら把握してなかったのに笑わせるな
389名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:15:15 ID:MclGL2mv0
>>385

あきらめてくださいwとっとと勉強してろよwwwww
2ちゃんねる見る時間勉強に回せwwww
390名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:16:30 ID:8OToYdoJ0
まともに履修してきた子供の方がかわいそうだろ。
ただでさえ不正を行ってきた生徒より受験が不利になっているんだから、
補修は全時間行うべき。
391名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:17:45 ID:Vv03OlI60
>>390
激しく酸性
392名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:18:21 ID:dh5OyaD+O
とりあえず2ちゃんねる、特にこの板は低学歴しかいないことはよくわかった
393名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:21:17 ID:a1TRA1gmO
>>390
入試が終わってから授業やれば問題ないしな。
足りない学校があるなら卒業日を遅らせる特例があっても良いけど。
394名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:22:29 ID:RIWRngrP0
今年度中にどうにかできないほどの不正なら、救う必要なし。
不正が、あまりにも酷すぎ。

どうにか出来るなら、履修すればいい、救わなくても大丈夫。

結論:ほっとけ
395名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:24:35 ID:2++8LGfO0
日本が法治国家である以上、
そもそも「違反者に救済措置を考えるべき」という議論自体があってはならないことであるw
396名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:24:40 ID:MclGL2mv0
>>393
特例というか。
一応学校の在籍期間は卒業式ではなくて、3月31日まで。
卒業生ならば「3月31日まではお前らうちの生徒なんだから悪い事するなよー」と言われた事がなかったか?

つまり、卒業式は3月31日でもなんら問題はない。春休みなんてものは規則でもなんでもないからな。
397名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:27:57 ID:/yHKqEJZO
救う会の結成まだ?

『○万円振込めば単位が取れますよ』的な単位詐欺の報告はまだ?
398名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:30:45 ID:yTc/MntC0
うちの子供の通知表。
前期後期制度。 10月の半ばでもらってきたが
出席日数100日強。 
1年間に200日くらいしか学校にいってない。

補習で単位はとれるが、受験のための勉強時間は減らしたくない。
だから、もめてるんじゃないの?
399名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:34:07 ID:HQ+t+hyU0 BE:382435586-2BP(0)
不条理は大人の世界の常

高校生はもう大人。彼氏・彼女作ってセックスだってするんだから。
とっとと勉強してください。勉強せぬなら卒業させるな。
400名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:36:39 ID:UwIdj6kT0
こいつらに救済措置を与えると
まともに世界史やった高校の生徒が一番の被害者になってしまうからダメだろ。
きまり事をきちんと守った連中を庇うのが筋。
401名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:36:49 ID:9oYEAh6U0
社会出たら大人の都合なんてザラだからなぁ。
・・・ニートが増えてるってのはそれに耐えられないってことか?
402名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:03:22 ID:SW7EgHnK0
安倍さんが「大学の9月入学制」案を提唱していたが、こういう事態が発覚することを
想定して、4ヶ月分の補習授業の期間を確保するための遠謀深慮だったんだね。

もし3月末までに補習が完了しなければ、高校は8月卒業を前提にじっくり補習授業の
プランを組み、大学の方でも対象者は特例で9月入学、と言うことにすれば丸く収まる。
将来、大学9月入学制を採用した場合のテストケースにもなるので、良いと思う。
403名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:05:24 ID:MleZx3C8O
350時間履修不足の盛岡中央高校はまったく懲りてない
来年度も350時間履修不足?
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.chuo-hs.jp/topcontents/news/2006/061010sp-course/2007newcourse.html
0196410458

外部には嘘の時間割を公開して実際は受験科目のみを学習させる。
成績が悪かったり態度が悪い生徒は自主退学を強要するなど悪い噂が多い。
元々製図室だった部屋を勝手に教室に改造。
県が視察に来る時は特進の生徒全員に製図用の机を運ばせあたかも製図室であるかのように装っている。
尚、特進コースが行っている短期留学において、責任者であった教師が迷子になり現地の警察に捜索を依頼するなど教師はバカが多い。
404名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:09:33 ID:JEF7/jFD0
事実上高校の教育って大学受験が目的になっちゃってるんだから、
少ない時間できっちり大学に受からせようと考えたら、こういう
ことも起こるわな。

高校で教えることは、大学受験で問われるって仕組みにして
今のように少ない科目数の大学受験を改めるとかしないとね。

大体、簡単に大学生になれちゃう仕組みがいけないんだから、
昔のように大学生の数を減らすことも視野に入れて、受験科目を
増やす。大学生の数を減らして、昔のようにエリートだけがなれる
存在にすると。
405名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:11:02 ID:pz7/fMtJO
>>402
違うだろ。想定してない。アメリカの真似したいだけ
406名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:11:19 ID:j6mIpvX1O
進学校じゃなくて単位揃ってる受験生からしたら
起死回生の大チャンスだからな。
407名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:12:42 ID:hmhe1Xms0
「単位」ってかるいものだろうか?
408名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:16:32 ID:m93NbDeQO
安倍早く9月入学にしろ!U.SやEUと合わせろ。
優秀な人材が世界中に簡単に留学しやすくしろ
409名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:17:28 ID:oZPmKyg30
これから集中授業って言うけど世界史の教師足りるの?
410名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:18:52 ID:PIuwrFyH0
>>401
確かにな。汗水たらして働くより、ホリエモンみたいなのがいい生活してるからな。
411名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:27:48 ID:TTPqVXwP0
ホリブタは刑務所に行くだろ。今は裁判中。判決はまだ。
ホリブタの今のざまをミロや
412名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:28:17 ID:yRwCi+610
親が高校をよく調べず、子供に入学先を押し付けるからこうなるのさ
親の無知のために、詐欺(高校卒業資格がもらえるてね)に引っ掛か
っただけさ
それを、まじめに勉強してきた高校生と同じ土俵で受験させるのよ
413名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:29:12 ID:D3Xkh2rJ0
>>410
賛否はあるかもしれないけど ホリエモンはホリエモンなりにリスクを負って金稼いだと思うよ。

むしろテレビ業界など規制で守られて 世間一般より高給取っている連中の方が大問題。
414名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:33:09 ID:pblVtaHY0
>>383
わざと(釣り)かもしれないけど、その「末履修者」ってどうやって変換したんだ?
415名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:35:39 ID:0Gs/MSgR0
最低限度大学で学ぶに足る学力があるかどうかをテストするだけにして
今の大学入試制度をなくそう。

能力不足の人は放校されるまで大学1年を続けさせればいいんだよ。
416名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:51:36 ID:EqqatO2c0
学校の責任が一番大きいのは確かだけど
次に悪いのは国なんだよね。

1つや2つの高校が例外的に不正を行っていたことを
数年間気が付かないくらいならありうる話だけど
これだけ全国的に大規模に行われていた実体を
監督官庁が把握していないはずは普通に考えるとありえないし
本当に把握していないとしたらそれはそれで監督官庁としての
機能を果たせていないということになる。

417名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:02:46 ID:ly0/d5580
履修不足 関連スレ一覧
http://2ch.skr.jp/hot/risyuu.htm
携帯・モバイル用はこちら
http://2ch.skr.jp/hot/mobile/2ch_risyuu.htm
418名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:03:31 ID:pblVtaHY0
>>416
進学実績も順調に向上していたことだし、
あえて急にとりあげるものではないと判断していたのだろう。
ただ、不正は不正なので、マスコミに大きく出てしまえば
対応せざるをえない。
「なぜこの時期に」は、文部科学省の職員だって思っているだろう。
419名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:23:36 ID:JwLcrUKC0
履修不足の問題そのものよりも、調査書を偽造していたことが問題だろ。
公文書の偽造は刑法にふれる犯罪だぞ。

これで推薦入学なんて、
何の裏づけもないいんちきな制度だってことがわかってしまったな。
420名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 15:29:44 ID:XwIoc0dJ0
皆さん知らないようなので言っておくが
これは安倍さんの教育基本法改正のための布石。
日教組・校長会の士気を削ぐための作戦だったわけよ
421名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 20:07:19 ID:GbN7/vvV0
>>419偽造っていうのは誤り。マスコミもよく間違えるが。
偽造っていうのは勝手に他人名義の文書を作成すること。
調査書は名義を偽っているわけではないので偽造ではない。
内容に嘘が書かれていただけ。
で公務員が嘘の文書を作成すれば虚偽公文書作成罪で1年以上
10年以下の懲役と,かなり重い罪。が私人が嘘の文書を作成
してもそれだけでは罪にはならない(それで人を騙して金でも
取ろうとすれば詐欺になるなど別の罪になることはあるが)。
だから公立の教師が虚偽の調査書を作成すれば重い罪になり,
私立の教師が虚偽の調査書を作成しても罪にはならない。
こういう結論になるはずよ。

422名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 20:25:06 ID:mXdCUS3z0
全国高等学校PTA連合会って、一部の人だけで考えて案を出したんだろうな?
きちんと履修している保護者の意見は聞いてないだろう!
また、まだ隠している学校、自首しなさい。都立、私立、高校2年生で3年生の勉強が終わっているのも
おかしいな?ある教科のとき違う教科の勉強していいの?先生は指導不足教員?自主で給料もらえるんだ!
政治家の一言で教育が決まるなら、本当に勉強したい人は海外へ!
あと、国会での国会議員の居眠りや携帯でのゲーム、給料出るの!
シンジラレナ〜イ!
学習指導要領をきちんと読みましょう!履修があって修得があるんだ。単位が取れなきゃ原級留置。留年!
出席時数足りなくて、留年した子。欠点とって留年した子。いるのに知っているのかな?

423名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:36:01 ID:bAhZdg/i0
▼大阪府私立高校
「近畿大学附属高校」の3年生は理科総合A・B、理科基礎どれも履修していません。

時間割には理科基礎の時間枠を設けているが内容はすべて化学U。

定期テストにおいても理科基礎と称し、内容はすべて化学U。

つまり化学Uの時間枠があるにも関わらず、理科基礎と称した授業もすべて化学Uに置き換えているわけです。

物理も履修してません。
これは結果、履修漏れではないですか?

履修漏れなら約100人に影響します。



誰かチクってください!
ここの学生なのですが、後でもしも俺がチクったってバレたときが怖いので。
ばれるぐらいなら早く補習するほうがマシだと思ったもので。
424名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:11:52 ID:+x6dKBpm0
高校卒業しないと受験資格すらないんだから
試験科目以外も受験に必須な科目には違いない
425名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:40:42 ID:uwaBTdiq0
高校3年生の諸君
もし補習が行われてるもしくは行われるのなら受験に必要な科目の内職をしなさい。
そして第一希望の大学に合格してください。健闘を祈ります。
もし内職を許さないのなら、授業を妨害してでも内職しなさい。
この時期に内職を許さない先生はカスだ。生徒のみになれない人間性のない人だ。
426名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:07:10 ID:KP3588Cl0
一番の被害者は単位をきちっと取っている受験生だ
未単位で卒業させるのなら単位取った奴には点数をオマケすべき
427名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:20:31 ID:0gqxkR4f0
いちばんの被害者は、日本国民と日本国政府だよ
自国の正しい歴史を教えないというのは、
国家の教育と人材の大損失につながる。
自国の歴史や文化、伝統を語れずして国際社会で生き残れないのは必至。

国際社会では自己を見つめ、価値観などを他者と比較することが多いから
同時に外国の文化や利点も気付かないことになる。
これは、もちろん教育のせいばかりではないけど・・・
428名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:26:50 ID:ACKnxUqF0
今判明してる高校で一番レベル高いのは
どこなんだ
盛岡一?
429名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:31:06 ID:Tc9CWdg0O
これって スゲー重罪な はずだよね
教育を受ける権利をまず 違反
偽造 サギ
で 損害賠償は いったい いくら 取れるのだ?
430名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:35:20 ID:I04QMJpC0
生徒はお金を払ってるお客様だからな。
そこら辺認識が甘いんじゃないかァ?
公立高校も独立採算制にするべきだね。
431名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:39:00 ID:wZyHT1Ln0
問題を引き起こした学校が自身で対応すればよいこと。
文科省が救済策をあれこれ言う必要は無い。
自分の不始末は自分でやれってこと。
432名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:43:10 ID:uz+5TB1TO
>>428
東大寺かと。
433名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:47:30 ID:c/6cqdow0
「単位が未履修の子供たちの不安を取り除くと同時に、単位をきちっと取っている
子供たちの不満も起こらないような、そういう形で子供たち全員に安心を与えられる配慮を」

こんな事態で全員が安心できるなんてありえない。

現実逃避そのもの。
434名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:49:20 ID:Kc2yETLK0
糞親すぎ
糞PTAすぎ

甘すぎ
435名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:52:50 ID:ACKnxUqF0
話は違うが
巣鴨・駒東ならどっちに入る
436名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:03:07 ID:dFbmKVrJ0
とりあえず履修不足が発覚した学校は今年の推薦枠を全て放棄しろ
高校卒業に必要な知識を持たない者を推薦なんて出来ないだろ
437名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:20:47 ID:qDpOM8Di0
そういえば早稲田は推薦に関して正しい内申書を出せと言って、一部の偽造高校は
直さないと明言しちゃってるじゃない。該当高校の生徒は自動的に不合格確定?w
438名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 22:01:31 ID:uwaBTdiq0
高校3年生諸君 補習や受験に必要ない科目の時間は一生懸命に内職をしなさい。
今は受験のために時間を惜しんで勉強するときなのです。
余計なことを考えてる時間はありません。
履修漏れによる補習なってもってのほかと胸を張って言いなさい。
高校3年生のこの時期の内職はするべき事です。
受験に失敗しても誰も助けてくれませんよ。
439名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 22:04:53 ID:xgcuL44Q0
《 履修漏れ頻出県の知事プロフィール 》

北海道【高橋はるみ】 富山中部高 →東大法→通産省
岩 手【増田 寛也】 東京・戸山高→東大法→建設省
山 形【斎藤  弘】 山形東   →東京外大→日銀
福 島【佐藤栄佐久】 安積高   →東大法
福 井【西川 一誠】 丹生高   →京大法→自治省
長 野【田中 康夫】 松本深志高 →一橋法→作家(3選目落選)
静 岡【西川 嘉延】 掛川西高  →東大法→自治省
島 根【澄田 信義】 出雲高   →東大法→国鉄
愛 媛【加戸 守行】 八幡浜高  →東大法→文部省
佐 賀【古川  康】 ラサール高 →東大法→自治省

ムダなダムと闘った康夫知事はムダな受験勉強も嫌っていたようだ。
佐賀県知事には2chで情報集めをしてもらい、この問題の解を期待する。
愛媛県知事は唯一の文部省出身者で熱心な教育論者。この問題の解を期待する。
八幡浜高を除くと各県知事の出身校に履修漏れがない。これは素晴らしいことだ。
440名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:16:02 ID:uQtTsg2E0
>>439
もう田中康夫はとっくに知事辞めてるんだが。
っつーか、選挙で落ちた。
441名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 02:36:40 ID:PFYWVahh0
70時間の補習条件に救済 未履修問題で政府方針
http://www.chunichi.co.jp/flash/2006103001000776.html
442名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 21:09:36 ID:E9KexsCy0
全国高等学校PTA連合会=コスモス学士連合
443名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 22:04:44 ID:71/ImziD0
学校と政治に責任を押し付けて「子供たちは悪くない、だから見逃せ」?
教育委員会を名乗っておいて問題を見抜けなかった自分たちや、少しはいるであろう気付いていた生徒を棚に上げて
例外として認めろってのはおかしいだろ

ルールを破ったら罰を与えられるってことを教えるのも教育なんじゃないの?
444名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 14:08:24 ID:EuN36whX0
真面目に履修している生徒にこそ、配慮が必要だ
445名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 17:55:38 ID:a8AkBXoC0
私立中高一貫校は中学時に単位をまわしているので違反
公立普通科は当然のように偽装
実業高校は推薦用の調査書を偽装

未履修→受験生
まじめにやった子→もともと学力の無い就職組

学校単位で言えばほぼすべての学校が何らかの違反
それが発覚していないだけ

程度の差はあっても受験生に履修済みの生徒が殆んど居ないのに不公平もクソもない

赤信号みんなで渡れば怖くない・・・そう思って偽装したのは教員
生徒は目隠しされて渡らされただけ
446名無しさん@七周年
>>445
まじめ〜の下りが偽装に見えてしょうがないんだが