【社会】 「障害、人知を超える範囲」 NTT西"ひかり電話"障害で、社長が責任問題突っぱねる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★NTT西日本がひかり電話障害で謝罪会見,「人知を超える範囲」と森下社長

・NTT西日本は10月27日,10月23〜25日の三日間続いたひかり電話の障害について
 会見を行い,謝罪した。NTT東日本の障害時と同様,三日分の基本料金を請求しない
 方針だという。なお,NTT西日本幹部の責任については「今回の障害は人知を超える
 範囲だと考えている」(NTT西日本の森下俊三社長)と突っぱねた。

 23日の障害の原因は,毎秒140程度の同時通話に耐えられるよう設計していたはずが,
 実際には毎秒120程度までしか耐えられなかったこと。同時通話が120以上発生した
 時点で呼処理サーバーがふくそう。次いで中継系呼制御サーバーにも影響が波及した。
 翌24日も,通常の火曜日より多い呼処理があり,ふくそうが再発した。NTT西日本に
 よれば,前日に利用できなかったユーザーが通話を試みた結果,普段より呼が増えた
 可能性が高いという。

 25日は,中継系呼制御サーバーと加入電話網側の中継交換機を接続する回線に設定
 した通話規制が裏目に出た。接続できる回線数を減らした結果,ひかり電話発加入電話着の
 呼と,加入電話発ひかり電話着の呼が回線空きの待ち状態が発生。空いた回線に,中継系
 サーバーと中継交換機の双方から接続しようとする呼が集中して衝突する事態が多数発生。
 これが中継系サーバーの処理負荷を増大させた。

 NTT西日本は設計の見通しの甘さを認める一方で,「これだけ大規模のIP電話網をIPv6で
 設計・運用するのは最先端の取り組み。何が起こるか分からない」(森下社長)と強調。
 今回の障害発生の責任は,設計・運用などの見直しによって取っていくとした。(一部略)
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061027/251982/

※元ニューススレ
・【社会】 NTT西日本「ひかり電話」、3日連続で規制実施…全83万回線で、通話の50〜95%がつながらず
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161748204/
2名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:16:12 ID:f6G05lu+0
2gets
3名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:16:25 ID:XprrETvj0
地震でも起こったかのような開き直りっぷりだな…
4名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:17:27 ID:2y+yAhj40
つまり、人知を超えた部分を担当している技術者は神だと?
5名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:17:33 ID:7w+lO/Wk0
突っぱねようが何しようが信用はどんどん落ちていくわけで
6名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:17:40 ID:3zMFJx1p0
ふくそう、ってひらがなで書かれてもわかんないよ。
7名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:18:49 ID:rJi4LRZ60
多分何か本質的に長期依存性の強い過程が絡んでるんじゃないか?
8名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:20:31 ID:1YtPUnOr0
人知を超えた問題を持つものを実用化したんか!!
しね!!
電話加入権のかね返せ!!
9名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:22:57 ID:8iMIocYQ0
ってかよっぽど営業マン詐欺して売ったんだな。
予想を超える売り上げのためサーバ増強が間に合わず。
10みかか社員:2006/10/27(金) 19:25:05 ID:LyhbboSW0
それでいて、減収の影響額とかを偉そうに報告させるのか。本社は。
けしからん。
11名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:26:31 ID:4BvOuIlO0
>>1
>> 「これだけ大規模のIP電話網をIPv6で設計・運用するのは最先端の取り組み。何が起こるか分からない」(森下社長)と強調。

社長がこんな発言をして、ひかり電話を使い続ける人は存在するのだろうか?

まさに、今後も実検台の人柱だな。
12名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:27:27 ID:2ab24PPW0
単なる技術力不足だろ
13名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:27:47 ID:1UcIsaxD0
人知を超えるとはw 凄い言葉が飛び出したなw
14みかか社員:2006/10/27(金) 19:30:19 ID:LyhbboSW0
恥ずかしい。
こんな奴が社長で恥ずかしい。
子会社に転籍させおって怪しからん。
15名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:30:31 ID:4BvOuIlO0
>>13
「最先端の取り組み。何が起こるか分からない」という言葉も、すごいと思うぞ。
実験ではなく、社会インフラなのだから。
16名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:31:40 ID:XuA6Gh/n0
人知を超えた技術を導入した設備が障害起こしても責任取らなくていいんですね。
17名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:33:01 ID:9yxk894v0
しゃべる実験室
18名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:33:59 ID:n6HKbLRv0
己の能力にあまる物を抱えておきながら、不都合が起きたらこの言い草か。
19名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:34:14 ID:VxbQasgy0
”何が起こるか分からない” 最先端のひかり電話を皆さんもぜひどうぞ!!

>「原因は,毎秒140程度の同時通話に耐えられるよう設計していたはずが,
> 実際には毎秒120程度までしか耐えられなかったこと」

NTTの”人知” って、なんて狭いレンジなんだ・・・
20名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:34:30 ID:kIGqxKjb0
JRもNTTもいわば元資本は国民全体の資産だったのを
ほぼタダで民営化して資産化した訳だが、その後はろくな設備投資しないで
役員以下社員の給料取りすぎたツケだな。
21名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:34:32 ID:Agoze/f20
俺達は使い捨ての実験動物じゃない!

これなんてPSU
22名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:37:23 ID:dQpKl/pp0
>>20
資産と引き換えに国家はNTT株を所有しています。
23名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:39:21 ID:wMi8GqFE0
要するに設計・運用技術力が未熟だったってことなんでしょ?
素直に自社の不甲斐無さを認めて謝れよ。
24名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:39:22 ID:2jAafsqs0

   ま   た   西   日   本   か


   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1161418095/6


西日本同士なので仲良くしてね♥
25名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:39:44 ID:WWMQuqZgO
取引先の電話がいつまでも話中だったんで 倒産か何かあったのかと心配したよ。
26名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:40:51 ID:yzjtIk9xO
NTTグループ、殿様商売してると痛い目に合うぞ!
俺は中部電力コミュファ、ソフトバンクに移る。
27名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:43:25 ID:AZFi7asf0
人知を超えるって・・・NTT西はEVAでも運用しているのか?
28名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:45:35 ID:pYa/YhXf0
「再現性の無いトラブルだからどうしようもない
 再発防止策は打った。
 もしこれでも駄目なら縮小・撤退する」

といえば少しははぐらかせたのに。
29名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:48:03 ID:1OcA/gZ80
/::::::/::::::::::::::::\/   |:::::/|:::::| |::::::| |::::|::::::::|:::::::::::::|::::::::::\:::::::::::::::
:::::::/::::::::::::::::::/ ヽ、  |::/ |::::| |::::::| |::::ト、:::::|、:::::::::::|:::::::::::::::ヽ:::::::::::
:::::/::::::::/::::::/  ,==>ト{_, |:::| |::::::| |::::| \|\::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::
/|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ  |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|::::::::::
  |:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!|  V  |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|::::::::::
  レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ      ヾ、|   | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|::::::::::
/.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ             | |::::::l|l|l:::::::|   ト、::::!::::。:::::::::
.::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄`             ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ  O::::o::::::::::::::::
::::::::/::::/ .:ヾ、      .:::     ´ ̄ ==‐- 二つ /:::::::::::::::::::::::::::       あやまれ!!
:::::/::::/ .::::∧       `                   /::::::::/::::::::|:::::::::   ポアッソンさんにあやまれ!!
::/::::/ .:::::/::∧       ヽ`'ー--- 、           /.::::/:::::::::::|:::::::::
/:::/ .:::::/.::/.::.ヽ       |:::::::::; -‐::::.ヽ       /.::::/:::::::::::::::::|:::::::::
::::;' .:::::/ .::i:::::::::.\    !:::/7:::::::::::::::::i    /.::::/:::::::::::::::::::::::|:::::::::
.:::! .:::/ .:::::!:::::::::::::/\  V〈::::::::::::::::::::|   ∠:::::/:::::::::::::/.:::/::::::|:::::::::
::::|:::/ .:::::::l::::::::::::/.::::::.\ \ヽ、_//    /::::::::::::::::/::::/|:::::::|:::::::::
::::レ' .::::::::/::::::::::/.::::::::::::::.\ `'ー--‐' _,. ‐'"/.::::::::::::/.::::/::|:::::::l\::::
:::::::::::::/.::::::/.::::::::::::::::::::::.`'ー--‐''"´ヽ /.:::::::::/.:::::/::::|:::::::|  \
30名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:53:51 ID:2jAafsqs0
>>27
第参話 鳴らない、光電話
31名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:56:12 ID:m9Z+GZET0
要はおまえら消費者がナメられんのよw
自分の意見を言わない金ヅルぐらいにしか思われてないなw
オレなら即解約するよ?
そのめでたさこそ人知を超えてるよ
32名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:57:21 ID:spXE1X9B0
輻輳
33名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:58:15 ID:XprrETvj0
>>30
ワラタ、まさにw
34名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:58:23 ID:Z4F3OKz10
NTT西の技術者という「人」の「知能」は越えた問題であることは確か。
35名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:02:44 ID:oJm8pl6qO
世の中には科学で割り切れない謎がある・・

まさにオカルト
36名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:05:11 ID:OskhQbDd0
もちろん、繋がりにくかった時間分の基本料金、通話料は請求しないんだろうな。
NTT東のように、
37名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:05:33 ID:faSqG6KQ0
>何が起こるか分からない(森下社長)

つまりはβ版で金取ってたつぅことか。
何が起こるか予想も付かないようなものを商品として提供するつぅのはどうなのよ?w
38名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:07:36 ID:WvpHXIVh0
殿様キングスだな
39名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:08:00 ID:THLWYt8ZO
人知を超えたなら仕方ないな。
40名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:32:53 ID:dQpKl/pp0
>>36
通話料についてはふれてないぞぬ
ttp://www.ntt-east.co.jp/release/0609/060926b.html
41名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:34:04 ID:MPdnYIFo0
私は無能ですって宣言してるようなものじゃんw
42名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:36:15 ID:/4QY578g0
その癖、現場に責任押し付けるのかwww
43名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:39:31 ID:mitYF1kYO
だから安いIP電話に一般電話並みの品質を求めるなと何度言えば
44名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:40:24 ID:hZ3fS00s0
技術を理解できない阿呆が社長なんだな、NTT。。。
45名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:43:06 ID:w90VBJU00
鯖の息づかいを感じていれば・・・
46名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:44:03 ID:mOxgCc4C0
技術者から説明受ける

社長まったく理解できず

人知を超える範囲発言

大丈夫かこの会社?w

47名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:44:58 ID:XtZ+aSMl0
やっぱり電話はオカルトだったのか
だっておかしいじゃん
遠くの人と話せるなんて
48名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:46:18 ID:6x/g15PL0
またお得意のベストエフォートか
うん、まあいいか
頑張ったんだもんな 頑張っても駄目なことってあるよな

だから俺が失敗しても許してくれ
49名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:47:19 ID:nL2o4TJp0
×人知を超える範囲
○想定外
50名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:47:47 ID:D0MZD7hV0
ようはあれか。

「IP電話使わないで通常回線つかって電話してください。おながいします。」

てことだろ。正直に言えよ。
51名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:47:48 ID:XprrETvj0
>>49
それはSBの専売特許ですから
52名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:49:17 ID:le9mmgNM0
人知を超えるって・・・
53名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:52:14 ID:8iMIocYQ0
ほぼ害虫で仕事やってますので
害虫の連中が悪いんです。
これが本音か。
54名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:52:25 ID:sl+OAM6+0
NTTなんか信用できんよ
通常の障害でこれだ。
地震でファイバーが切断しようものなら何ヶ月も使えなくなるだろうな。
しかもそれが当然だと開き直る。
55名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:54:26 ID:ZR4iXaO40
おいおいおいNTT西!ちょっとまてよ!もうあきれて笑いが出るよw
HP上で公式に3日間の基本料金徴収しないってどこにも書いてないので
「なぜ書いてないんですか?通話料に関してもあの状態の中で
繋がったにもかかわらず、請求することも、ちゃんと告知すべきでしょ?」
と問い合わせしたら
「記者会見で発表しました」だって・・・・・
おいおいおいおい、んじゃなにか?NTT西
お前のとこの事後方針聞くには記者会見に立ち会えってのか?
「じゃ記者会見で何が発表されたのかすべて教えてくださいよ」って
言ったら
「それは各報道機関さんのやることですから・・・」だって・・・・
56名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:56:23 ID:DoTG8VXX0
どうみても殿様キングスです
本当にありがとうございました
57名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:58:03 ID:UBcuHNnZ0
×人知を超える範囲
○対策不足
58名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:59:02 ID:bcpXKLRd0
NTT西の社長って技術系出身だよな??
59名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:00:27 ID:kVQlUlDZ0
原因を調べる

ソフトを外注していたので詳細が不明
当時の担当も所在わからず

人知を超える範囲
60名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:00:47 ID:dd4VEedB0
解約祭りマダー?
61名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:01:09 ID:8iMIocYQ0
>>58
技術があるのはパルス電話回線までだろ
62名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:05:37 ID:eaqn18+r0
全然人知を超える範囲じゃないじゃん。

別に異常事態が発生したわけでもない状況での
当たり前の見積もりを誤った人災だろ。

低脳社長は首にした方がいいな。
63名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:07:15 ID:2FW1SznH0
JRのNTTも西はだめだめだな。
社員にケンチャナヨな血筋でも多いのか?
64名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:09:24 ID:a87SqGEv0
ADSL+050のオレは何の問題もないわけだが
65名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:11:17 ID:qfcBi9Pz0
営業:ひかり電話に切り替えるといいですよ。
漏れ:人知を超えるようなものはいりません。
66名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:12:35 ID:qfcBi9Pz0
>>43
これがまた、あまり安くないから笑えるわけで。
67通りすがりのシステム監査技術者です:2006/10/27(金) 21:16:17 ID:qMRbZc1kO
このバカ社長は、『システム管理基準』を最低80回朗読した方が良い。
68名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:20:28 ID:a9zHGYsO0
>「これだけ大規模のIP電話網をIPv6で
> 設計・運用するのは最先端の取り組み。何が起こるか分からない」

つまりIPv6で造っちゃったのが原因と。
じゃあ普通にIPv4使えよ。顧客を実験台にするなと言いたい。
69名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:21:41 ID:WHtv3uvX0
このバカ社長

パロマのバカ社長と同じ!!

このバカ社長

パロマのバカ社長と同じ!!

このバカ社長

パロマのバカ社長と同じ!!

このバカ社長

パロマのバカ社長と同じ!!

このバカ社長

パロマのバカ社長と同じ!!
70名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:21:57 ID:Iwp7YT1K0
人知を超えるんじゃ仕方ないな
人間ごときが神の領域に踏み込むから罰が当たったんだよ
71名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:22:52 ID:qfcBi9Pz0
この発言趣旨を記者団から繰り返し問われた森下社長は「不完全なサービスを提供している訳ではない。
より質の高い品質管理体制を築きたい」と釈明した。
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006102701000530.html
72名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:25:59 ID:WHtv3uvX0
このバカ社長は東にもいたようだ

森下は1945年生まれの58歳。1968年に名古屋大学工学部電気工学科を卒業後、
1970年に同大学大学院を修了。同年日本電信電話公社に入社した。
1999年7月にNTT東日本常務取締役技術部長に就任、
2002年6月から同社代表取締役副社長。今回の異動により、
森下は3月29日付けでNTT東日本副社長を退任する。
73名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:26:11 ID:byEh4G+N0
人知を越えた障害って、相性問題くらいだよな
74名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:28:39 ID:8DKqRhlA0
ついに頭がおかしくなったか
75名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:28:43 ID:WHtv3uvX0
76名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:33:57 ID:WHtv3uvX0
バカ社長

NTT西日本社長。関西経済同友会代表幹事。
名大院修了、1970年日本電信電話公社(現NTT)。
98年取締役、99年NTT東日本常務、02年6月副社長。
05年3月、NTT西の上野至大社長(当時)が健康上の理由で退任したのを受け、
後継社長に就任した。NTTドコモで通信技術システム部長、
NTT東では法人営業本部長を務めるなど、
固定電話と携帯電話双方の幅広い事業分野に経験を持ち、
ブロードバンド(高速大容量)強化の方針を打ち出している。三重県出身。
77名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:35:07 ID:ifXfB38E0

IP電話って、土日になるとしつこく勧誘電話してくる奴だろ。

うぜえ。
78名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:35:25 ID:gHA1ay5MO
βακα...〆(゜Д゜*)
79名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:36:34 ID:ibkOq4Jb0

人知を越えるって・・・・・・・ついにオカルトの世界に突入かよw アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
80名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:43:55 ID:45aXgfy20
Yahoo!BBだってこ比較にならないくらい障害少ないぞ。
どんな設計しているんだ。
81名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:52:57 ID:CEiOoQA90
おいおい、人知とか言い出してるよw
お前の知性が一体どれほどのモンだっての
82名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:55:31 ID:Wdk/tWqf0
> 「人知を超える」通話障害 NTT西社長が発言
> http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006102701000530.html
>
> IP電話の通話障害について「IPの世界は何が起きるか分からない。人知を超える範囲だ」と述べ、
> トラブルは避けられなかったとの認識を示した。
83名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:05:10 ID:3i2PcAgcO
こんな阿呆がトップにいるのか・・
84名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:07:30 ID:VlM/SbZs0
>>毎秒140程度の同時通話に耐えられるよう設計していたはずが,
 実際には毎秒120程度までしか耐えられなかったこと。

これが人智を超える障害なんですか。
単なる設計ミスでしょ。
さすが西のほうは違うな。
85名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:09:06 ID:XE+L1lms0
NTT西はCMにイチロを使った時点でダメだ
86名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:09:22 ID:Wdk/tWqf0
IPの世界は何が起きるか分からない、って、主張しているけど、
3日間もトラブルが続いた例って、他にあるのかしら?
87名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:13:06 ID:ZhqO4Ak40
つーか、どこの局用交換機使ってるんだよ。
ちゃんと設計してVOIPやってんのかよ。
88名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:13:36 ID:VlM/SbZs0
IPってインド・パキスタンのことだろ。

西でいうIPはインド・パキスタンレベルのインフラをさす。
89名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:15:59 ID:9Jn9AblX0
「ふくそう」くらい漢字で書いておけよ
90名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:16:00 ID:/vpJ+mGx0
>>86
MMO鯖が過負荷で動かない、に近いかも。
91名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:17:03 ID:dcyZ601j0
人知をこえる範囲つーことは神の領域ですか。
そりゃただの人間が触れてよいものではないから
IP電話からさっさと手を引くべきだな
92名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:17:14 ID:wjcEF+i60
人知ねえ。

ようは社長に予想できなかったってことでしょ。
で、自分に予測可能性はなかった。契約不履行で訴えるのはやめてね。

ってことなんでしょ。

みんな、加入者連中、訴えてやれ。
たぶん、約款に、現状のような場合の免責事項が挙げられているだろうけど、
そんなのはねのけろ!
93名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:21:20 ID:UnqM4mdE0
NTTの傲慢ぶり、ここに極まれり。
障害が人知を超える範囲って・・・。
こいつらは自分達を人類の代表かなにかと勘違いしてるのか?
94名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:21:49 ID:dda7gZAC0
仕事や緊急の要件がつながらなくて損害蒙った被害者は訴えろ
95名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:24:06 ID:WZ18Rycl0
その処理が足らなかったコンピューターと増設したコンピューター、
どんなもんだか写真見せてみろ
96名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:26:45 ID:/NS+Da/RO
例え設計通り秒140の呼に対応してたとしても余裕が無さ過ぎでは?
97名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:26:46 ID:Wdk/tWqf0
これからの時代、他社でもトラブルや問題が起きた場合、
「人知を超える範囲」という名言で済ませられそうですね。
98名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:29:35 ID:ds5oue7I0
需要より明らかに足りない欠陥システムで金儲けしておいて
人智を越えるって冗談としか思えないな。
99名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:31:58 ID:Wdk/tWqf0
>>96
そもそも、1秒間にたった140個の呼び出ししか対応できないシステムで、設計大丈夫なの??
100名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:32:05 ID:ibkOq4Jb0
とりあえず、この件でNTT西日本が無過失ってのはどうよ?というか、どの面下げて無過失言い出す
のか知らんが、いくらなんでもサービス業にあるまじきだろ?こりゃ?ま、株主も、従業員も。顧客も
こんな下らん輩が社長になるとは予想guyだったってやつか?w
101名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:34:34 ID:8iMIocYQ0
今度の株主総会で株主は社長の退陣求めるだけで終わりかぁ?
102名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:35:05 ID:Y9SdUSm20
サービスを利用している企業にとっては捨て置けない言い草だね。
103名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:35:28 ID:FlYAWpbb0
鯖不調が人知を超える出来事って、いいなぉぃ?
104名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:39:47 ID:9Kuh43ZF0
しょせんNTTは昔ISDNを押し進めてたくらいで先を見通せない集団なんだからダメに決まってるやん
105名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:46:03 ID:Wdk/tWqf0
公務員も政治家も「人知を越える不祥事だったので、責任は生じない。」とか応用でそうですね。
106名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:47:13 ID:lwfvlC8S0
>>96
ワンギリ業者のシステムとか応用されたら撃沈されそうだな…。
意外と、 phreaker (今も居るのか?) な人が何か実験してたんだったりして。
107名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:48:09 ID:s6IkO5Jw0
長野知事とかもそうだし。迷言飛びまくりだなw
108名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:49:44 ID:KFRH27W70
輻輳か、データ通信の講義で出てきたなあ。見た目かっこいい漢字なのに、ひらがなとはヒドい。
109名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:50:07 ID:4oSwj+fd0
プログラムのバグなの?

なんで原因把握できないの?
また起こる可能性あるの?
NTT東でもまた?
110名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:52:20 ID:o9cknC9e0
服装
輻輳
副葬
福相
輻湊
複層

ふくそう
111名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:53:15 ID:nlp6cGAJ0
116がつながらねーよ。
112名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:55:13 ID:G4uPQB660
加入者の増加に比例しないサーバ体制なら、アホでも予想できることだろう?
設計時の理論と、実際の運用に誤差があることは覚悟しておくべきで
「理論上140が120しか耐えられなかった。ヨソーガイデス。」
で済む話じゃないと思うけど。
113名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:56:58 ID:m9Z+GZET0
解約しないおまえらが一番笑えるw
114名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:57:34 ID:4oSwj+fd0
見切り発車だったってこと
115名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:02:42 ID:U21pUXvo0
NTT西バカだな、NTTの社長なんて派閥のゴールでしかない。
ソフトバンクの孫は代わりがいない
ここで、大規模、光IP電話障害起こしたら、社長辞任という形をとっておけば
ソフトバンク」が大規模、光IP電話障害起こした時、孫を辞任に追い込めるのに。
まったくNTTは・・
116名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:07:19 ID:Wdk/tWqf0
>>115
たしかに、「人知を越える」とか「私も寝ていない」とか次々と発言して、
責任を取って辞任していっても、代わりはたくさんいそうですね。
117名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:19:25 ID:pgdZXtaSO
みかか、Skype叩いてる場合じゃないな
118名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:25:01 ID:CEiOoQA90
光回線の普及の為に不完全なシステムを利用した訳だ。
119名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:26:10 ID:Wdk/tWqf0
>>118
なるほど。

これは光回線普及のための、NTTの戦略なのね。
120名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:30:32 ID:u9UMCZKb0
600形電話最強。AC電源いらんし。
121名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:30:58 ID:gCPzJTkuO
日経かどっかで特集記事になるとおもうが
VoIPもIPv6も関係ない、ただの
トラフィック計算ミス、ネットワーク構成設計ミス、障害対策ミスじゃないのか これ。
122名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:32:17 ID:3aUgDZgb0
よくわからんものを無理に使うな
123名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:37:37 ID:kmV4k/vz0

腐ってるよなNTT。

まだまだ小役人根性が抜けてない幹部が居座ってる。

だからチョソに通信業界を乗っ取られるんだよ。

124名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:45:58 ID:Wdk/tWqf0
>>122
人知を越えた社会インフラを、みんなで使いましょう。
125名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:48:04 ID:ZR4iXaO40
NTT西のひかり電話ユーザーの皆様
3日間大変お疲れ様でした、いわれの無いことで
お得意様や取引先から御叱り受けたこと、お見舞い申し上げます
その次の日もお得意様、取引先に発注確認、お詫びのお電話したこと
誠にその心中お察しいたします・・・
さてそんなあなたにビッグニュースです
NTT西の公式な見解としてお伝えします
不通状態にあった3日間を日割りして「基本料金」は免除となりますが
あの、状況下で何度も何度も電話したあの状況下でやっと繋がって
発生した「通話料」ですがこの分は通常請求するそうです
なおこの旨についてはユーザーへの悪影響を懸念して
一切HP等では発表する予定は無いそうです
11月分の請求書に同封される文章にのみその旨伝えるそうです
126名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:52:48 ID:Wdk/tWqf0
>>125
一切HP等では発表する予定は無いって、どういうことなの???
西日本は隠蔽体質が抜けきれていないの?
127名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:53:47 ID:D3yaQSeL0
ロクに耐久テストもしてないって事か。
128名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:54:39 ID:vYMOmhE40
NTT西日本が腐ってる・・・・・・ピンポーン(^^♪
腐ってるどころか死んでる。NTT西日本は50歳越えた社員をいじめの為なら
年間200万円以上の交通費を使っても、ただのアンケート調査で、名古屋でも
もどこでも行かしてくれる大変よく気の利いた会社です。ひかり電話で稼いだ
皆様の大切なお金を湯水のようにお遣いになってるようです。✿
129名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:56:35 ID:KXb8sf110
人智を超えるんじゃ対策立てようもないだろ
130名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:57:21 ID:Mx4qpDCC0
神様仏様電電公社様

この体質は消えないねw
131名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:01:42 ID:uSPHRd2Q0
固定電話に置き換えるつもりなのにこの発言は酷い
こっそり銅線撤去すんなよ
132名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:02:49 ID:/+qnunE10
11月分の請求書に同封される文章にのみその旨伝えるそうです
それ故HPで告知は打つ予定は無いそうです
>>126
地方の営業担当が言い切るぐらいだから既定路線なのでしょう
133名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:04:41 ID:d8bTi34E0
はあ、人知を超えたんじゃ仕方がな・・・



   ・・・ んなわけねーべ
134名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:07:50 ID:K5XOOnR80
<NTT西>「ひかり電話」障害で解約申し出が急増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000162-mai-soci

NTT西日本は27日、同社の光IP電話サービス「ひかり電話」で発生した過去最大規模の通話障害で、
顧客からの解約の申し出が急増し、約3700件に上っていると発表した。
基本料金の返還など対策費用は約2億円に達する見通し。
大規模な通話障害で光IP電話への信頼が揺らいでおり、今後の普及にも影響が出そうだ。
135名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:11:11 ID:t3qYU0MW0
今、一生懸命お祓いしてるので、復旧まで、もうしばらくお待ちください
136名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:12:12 ID:LolLzdW00
何をいっているんだ?この社長は。
上の人間は人知を超えた問題に責任をとるのが役割というもの
だろうが。あほか。それが出来ないのであれば社長をやめろ!

そもそも、ちゃんとサービスが出来ないものをサービスと称して
売っているんだから、詐欺じゃないのか?。

本当にいい加減だよ。NTTなんかなくなってしまえ。

137名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:15:26 ID:kR+kXqL50
ようはシステムがバカ。サーバも20台だろ、ショボス。
138名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:22:53 ID:X4dZoXKe0
別に、大地震があったわけでも、元日など国民的行事があって電話が集中したわけでもないし、
ごく普通の平時に突然電話が輻輳してダウンなんていうのは、どんな言い訳しようと
単なる需要予測のミスでしかないだろ。
それを「人知を超える」って何だ?
まるで自分は神であるかのような発言。傲慢不遜にもほどがある。
こういう醜いうぬぼれが支配する会社は、いずれソニーのように徐々に腐敗していき
どうにもならない状態になるだろう。
139名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:23:25 ID:kR+kXqL50
こんな技術も理解してないような社長がトップじゃぁねw
だって、事前に説明くらいはあったでしょ担当者から。
140名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:24:33 ID:HevIKFFJ0
ほう、人知を超えたのか
141名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:24:48 ID:SWo+y+qF0
何が起こるか分からないものを主力商品にする殿様商売ぶりw
142名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:25:30 ID:yTQWcouJ0
何が起こるかわからないものを

もったいなーい フレッツ光を 知らないなんてー♪  って売ってるのか、NTTは
143名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:28:05 ID:6E2q6Nas0
最悪のケースを想定して設計しろよ
自分たちの飯の種くらいちゃんとしろ
144名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:29:17 ID:n0VpwxNb0
人知を超えるの障害が起きたのはしょーがないとして
責任はとれよwww
145名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:41:01 ID:K5XOOnR80
>>144
NTTの電話って社会的なインフラだから、人知を越えた障害が起きてはまずいのでは?
今回は死者こそでなかったから良かったものの、取引失敗とかは多発してそう。
146名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:43:57 ID:2E+HdWb90
ソフトウェアの開発現場じゃ、
人知を超えた現象なんて日常茶飯事だぜ。

例えば、振り子の動きは、ニュートン力学の初歩の初歩だ。
でも、振り子を直列に2つ繋げて揺らしただけで
ニュートン力学で説明するのが極端に面倒臭くなるつーか
もう事実上、ニュートン力学では説明できないっつっていい程
複雑な動きをするわけだ。

ちょーっと複雑なもんをちょーっとだけ組合せりゃ
もう人知超えまくるぜ。
複雑ナメんな。夜露死苦。
147名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:45:46 ID:Ib403ynQ0
言い訳すんな
148名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:50:33 ID:FXLAMJGM0
>>146
それを説明してから開設勧誘したのか?アホすぐるwww
149名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:51:05 ID:Cbl2ziTC0
知的障害者を日記でこきおろし
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=253432341&owner_id=1905082
150 ◆GacHAPiUUE :2006/10/28(土) 00:53:19 ID:pRataKxz0
だからせっかくの大容量通信が可能な光ファイバーの性質を
まったく無視したサーバークライアントタイプを電話なんて
モノに採用するからこういうことになる。

TCP/IPの必然はP2Pに在り
151名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:59:49 ID:K5XOOnR80
>>150
その点はすごく同感です。
今回のNTTの失敗は少数サーバに集中させる設計をしたことが敗因だと思います。
152名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:08:11 ID:bplZa1Rn0
✰✰✰✰✰ 光りかがやく 突き放す NTT ✰✰✰✰✰
153名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:13:14 ID:mQkW/tsI0
秒間140コール?どうみても少なすぎると思うんだが。
なんのイベントもない中で簡単に起こってるんだから笑える。
なにか軽いイベントが起こったらサクーリ超えるだろうそんな数字。

スカイプフォンの優位性ばかりが目立ってしまうぞ。こんな仕様では。
154名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:19:32 ID:kR+kXqL50
>>145
社長の人知を越えた障害が現れたのは事実w
155名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:20:12 ID:8Ktf88NW0
>>154
×社長の
○社長に
156名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:22:42 ID:kR+kXqL50
>>155
なーこたー
157名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:24:57 ID:nTwnzN1IO
IPv6また「終わったな」
158鳥肌実(ニセモノ):2006/10/28(土) 01:25:00 ID:zGBrzIuZ0
障害とか言っていると、差別と言われるぞ?

しょうがい と言わなければならなかったかな?w
159名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:25:25 ID:iGchHxZb0
>>47
ワロタ
160名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:26:53 ID:dwPTlVcN0
災害発生時には使い物にならんだろうな
161名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:27:00 ID:78GeFSIfO
23日に、こんなことになってるなんて知らないから、
顧客に電話すると、話中orNTTのテープでつながりません。のアナウンス。
顧客からの電話もつながらなけりゃ良いのに、普通にかけられるもんだから
「なんで電話してこない!」事情を説明しても「そんな筈はない!」とめちゃくちゃ叱責されて、訳も判らずひたすら謝罪した。
せめて、早く公表してくれてたら私は無駄に怒鳴られなくて済んだのに…
162名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:27:19 ID:9XK8apAy0
>「人知を超える範囲」

単なるオーバーフローだろ。
「人知を超える範囲」と使うようじゃシステムだけではなく、
言葉もオーバーフロー。
163名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:27:24 ID:XRJEPY840
普通、「人知を超える」って、いい意味に使わないか?
164名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:28:39 ID:YRkUieyX0
技術的には東も同一なのか?
165名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:30:39 ID:XRJEPY840
>>45
www

ところで、「人知」の抽出レス数:39
166名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:30:49 ID:kR+kXqL50
ちょw
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200610270044a.nwc

>サーバーの台数を2台に増やして処理能力を高めた。
>サーバーの台数を2台に増やして処理能力を高めた。
>サーバーの台数を2台に増やして処理能力を高めた。

むしろこれ、利益出まくりだろw
167名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:31:27 ID:nTwnzN1IO
ひかり電話のサーバーをPS3にしておけばペンティアム4の100倍の性能のCPUに、
ギガビットイーサがついて、
たったの5万円だったのにな。
PS3なら10000件は捌けてたと思う。

ちょっと早すぎたな。
168名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:33:06 ID:LtPK9Ibl0
これがみかかクォリティwww
169名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:44:25 ID:Ul4Jga8F0
>>46
ワロス
170名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:45:49 ID:ifWM4Rak0
やっぱりメタル最強
171名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:46:26 ID:a6FVRpVn0
いやたぶんIPv6ルータの問題じゃないかこれ
枯れてないIPv6での網構築を容認した技術トップの責任だろう
172名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:52:06 ID:b/03E4yR0
うちの受話器がいつ拘束具を吹っ飛ばすか待ってます。 wktk
173名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:55:12 ID:Q4JnQq0h0
毎秒140って少なすぎるだろ
何が人知を超える問題だ
174名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:55:18 ID:yxRTk5M/O
マンションだがひかり電話にしなくて正解だた
175名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:07:15 ID:jDnv6ePS0
人知を超えるシステムを売るなw
176名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:08:57 ID:Vwgw2HM10

                        ┌──────────────────‐
社長が理解できなかった         | 艦長
だけだろ                     | 今回の障害は人知を超える範囲だそうです
     l!                    └─────v─────────────
.      |i                            _ -‐   ̄
       |l                         -‐ ´
      ||_,. -- .._                , '´
   ,. '´|.!      `丶、             /
  /    !|    __   \        /,
/ __     / _/    ヽ.       / //
  ヽ_、    ̄ __,. -┬¬ ̄リ     ,/ レ′
    ___、 ! /!´_⊥_-┴''¨ ̄     i´|         _
丁_[__ ⊥.ヽ'-‐ ''´}   へ       |//    ヽ ̄ ̄   \
    ,イ  `ー一' ̄   |  `、       l/.ヘ、   \   __ヽ
  / l|        ll   _ヽ_     \i´`ー-、_    ̄
 _/  |        !/    `ヽ    `ー、{  `ー;-- .._
´  `ヽ.l         { ,. -―-、 }      _>‐- {_    ̄} ̄¨¨ 丁 ̄
、     }!         }イ    l〈      〈    l|  ̄`ー '‐--  .ノ__
ノ __,ノ          l l     | !     ∧    l!     |

177名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:08:57 ID:prHz5gYj0
おまいら!NTT職員の仕事がどんなに大変か知っているのか?

上司の目を盗んでまで自宅に業務書類を持ち帰り残業しなきゃいかんし、
自分の時間はネットで落としたエロ動画やコミック、アルバムのチェックはもちろん、
出会い系でナンパした女にまめにレスしなきゃいけないんだぜ。

そんな激務でフラフラになってると、ついうっかりウイルスに感染しちまって、
ウゼェ顧客からのアンケートや同僚職員の名簿まで流しちゃっても仕方ない。
NTTの筑波の研究所の職員でさえこの程度レベルか?とか言うな!
粗相をしても責任は一切とらないのは、公社時代からの伝統なんだからよ。

[仁義なきキンタマ] inoueのドキュメント.zip tJcZgTKUQh  733ac70902f178516a7dca8aec1adc1e
[仁義なきキンタマ] 志垣克則(27771499)のドキュメント.zip uUKtveoruQ  5ffb25330906562c80ebfe7ce651fa4d
[殺人] tune(20060812-214347)のキンタマ.zip BQYC9noMub  708088bb195f0205038774e094b1a3fc

井上のキンタマには全国の設備部の職員名簿も入ってるから、クレームがあるなら直接メールしな。


178名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:10:38 ID:OLZvhr+x0
会社もコストダウンとやらで何度か稟議が上がってきたけど、まだまだ信用なら無い技術だからと反対してたんだが、
これでしばらく静かになるかな。
179名無しさん@6周年:2006/10/28(土) 02:12:10 ID:JDrj02AY0
なにがおこるかわからないって
そんなものを売り物にしていいのか?wwwww
180名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:14:23 ID:QpOmjMPi0
NTTは売り、伝書鳩と狼煙用の薪関連の株は買い。
181名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:14:31 ID:1A4TfmmMO
つか、なら店頭勧誘は禁止しろよ!
182名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:15:01 ID:61kTiCRr0
社長は本当にこんなことをしゃべったのか?とても信じられない。
183名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:15:20 ID:YYgbiWzp0
>>177
NTTは、いまだに電電公社時代のお役所気分が抜けきっていないから、
『NTT職員』である、と。
184名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:16:00 ID:X4dZoXKe0
「人知を超える」ってのはある意味名言だな。
ガイドライン入りも近いか??
185名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:18:22 ID:YYgbiWzp0
>>182
別ソースでもほぼ同じ記事が出ているから、記者会見で本当にそう発言した模様。

> 「人知を超える」通話障害 NTT西社長が発言
> http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006102701000530.html
>
> 「IPの世界は何が起きるか分からない。人知を超える範囲だ」と述べ、
> トラブルは避けられなかったとの認識を示した。
186名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:20:08 ID:Q5yp1KQq0
サポートできないのにバカみたく拡大するからだ
電力系を見習え
有人で24時間体制だぞ
187名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:20:34 ID:h8F6tEwW0
NTTは、トップから末端にいたるまでキチの集団なので
188名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:23:05 ID:APUhs0m00
何も考えないで思いつきで運用してるのか?
こうなったら契約者にテスターになってもらって安定するまで完全無料にしろよ。
189名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:25:32 ID:h8F6tEwW0
>>188
むやみやたらに信用して契約する馬鹿が悪い。
190名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:25:57 ID:a96OCq2V0
>>188

>契約者にテスター

なんか18禁のエロゲみたいになってきたなwww
191名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:26:39 ID:YYgbiWzp0
>>188
既にテスターになっていますよ。
テスターにならせていただくためにNTTへお金を払っているのです。
192名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:27:47 ID:S34Z7waU0
こんなので人知を越えるんなら、プログラムのバグは全部人知を越えたもの。
193名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:29:04 ID:rBwSvfUS0
ブルガリア人が作ったウイルス「ウロボロス」
194名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:29:31 ID:CUX3EBwP0
なんで地位と権力のある人は開き直れば開き直るほど信用を無くすってことを
理解できないのかねぇ…
195名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:31:31 ID:h8F6tEwW0
あなた方一般人の常識とNTTの理念を同列に考えないでください。
不愉快極まりない!!!!!!
196名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:31:41 ID:dp+TrYCcO
>>「これだけ大規模のIP電話網を設計・運用するのは最先端の取り組み。何が起こるか分からない」(森下社長)と強調。

何が起こるかわからないって、客にパルプンテ唱えるなよw
アンタが一番、人知を超えてるよ。
197名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:35:24 ID:KjgTxnlG0
だからOPENβはやっておけとあれ程…
198名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:41:07 ID:YYgbiWzp0
>>194
他の社の社長たちも、みんな同じ失敗をしてるよね。

社長になるような人たちは、図太さと開き直りの性格でないと、なれないのかも。
そして、そんな世間ずれした人たちが社長になることで、会社がダメになっていく。
199名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:41:15 ID:ygKoigaZ0
NTT西日本オワタ
200名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:28:31 ID:aOHz+BMA0
NTT...
201名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:12:03 ID:+CVn7KAg0
師曰く「先ず2を掛けよ、しかる後に2乗し、2倍にせよ。それが必要接続数だ。」

類似
師曰く「先ず2を掛けよ、しかる後に2乗し、2倍にせよ。それが必要建設費だ。」
202名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:13:21 ID:p29wqi5Z0
NTT社員の脳の障害は確かに人知を越えてる。
電話会社のくせに電話の応対もまともに出来ない。
203名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:34:11 ID:1QQv712B0
>>202
電話対応の派遣社員がひどいだけならまだしも、
社長がこんなことを言ってしまっては、NTTの光はしばらく手を出さないほうがいいレベルだと思う。

人柱になってしまった人たちは可哀想だけど。
204名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:33:07 ID:/jKIUhxtO
>>150
ひかり電話をP2PにしたらISPがキレるだろ

というかもうそれは西日本の商品じゃない
205名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:44:43 ID:uowByZUQ0
ip電話は110,119もつながらない。エコーがうるさい、ほとんど
お宅の世界。ハムにすれば生涯ただ。スクランブルもかけて火星反射でほとんど
どこでも通信できる。
206名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:46:58 ID:yrOGX0EIO
だって西日本だもん

予算がないんだろ

統計も取ってないんだろうしな
普通、トラフィック監視し、やばくなったら警告するのが普通だがな
(レポートの場合もある)
207名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 08:14:04 ID:c3rHPOVz0
契約約款
208名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 08:25:15 ID:1QQv712B0
>>206
そんなところに電話インフラを任せておけないな
209名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 08:26:43 ID:WGUv5mkb0
はて、社長はなんでひかり電話はIPv6で構築って言ったんだろう?
西日本も東日本もどっちも同じひかり電話で、どっちもIPv4サービスのBフレッツを
使ったサービスも提供してるのに…。

って言うか、東日本が開示してるひかり電話の情報のPDFファイルの
ユーザ・網インタフェース仕様の項目のレイヤ3の所に
「IP 電話はRFC791 に規定されているIPv4を使用します。」って書いてあるし…。
http://www.ntt-east.co.jp/t/use/pdf/hikari_tel_003.pdf
210名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 08:32:08 ID:1QQv712B0
>>1
>>「これだけ大規模のIP電話網をIPv6で設計・運用するのは最先端の取り組み。何が起こるか分からない」(森下社長)と強調。
211名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 08:33:27 ID:1T0Gs/1+0
もっと、光を・・・・・・
212名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 08:36:10 ID:6FKXUHtF0
設計通り動いたとしても、設計値が140なんだからいずれは障害発生するじゃん。
こんなの設計ミスだろ。
213名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 08:43:32 ID:ZIG+h8DvO
ふざけんなよ
500回線契約したら500回線フル稼動に耐えるバックボーン用意しやがれ!!!


まあそれは現実的に無理だから
「過負荷による普通について」の免責を最初から1ページ用意しとけwww
214名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 08:50:31 ID:WnKhR8bd0
これからひかり電話の勧誘する時は、頭に「何が起こるか分からない」
を付けさせろよ

「何が起こるか分からないひかり電話はいかがでしょうか」
215名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 08:53:16 ID:1QQv712B0
「人知を超える障害がオマケとしてもれなく付いてきます」
216名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 08:55:24 ID:80TtHuEg0
人知を超える範囲だべ
なら多少は許せた
217名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:03:14 ID:8cGTpyYm0
hpブレードサーバ20台で、おれにもどうにか創れそう。
218名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:28:34 ID:WGUv5mkb0
こうなったらNTT西の社長を退任させて、新しい社長に立川敬二を…
219名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:29:56 ID:0RlpPnhA0
さすが。寡占企業は言うことが違うwww
220名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:31:58 ID:8zyJ39Gs0
いま116でお客様にお詫びしているのは、時給800円の派遣社員w
221名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:33:26 ID:4uhYZVpg0
「もうこの電話機は使えなくなる」「通話料が無料になる」と
悪徳代理店が、お年寄りを騙して、光電話を売ってたのは
222名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:34:41 ID:PD9xMtVY0
プログラマー板の人達が喜んでいるはず。
223名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:38:04 ID:VxVJLnPH0
人知を超えるという言葉の価値を下げるなよ。
これは異星人との接近遭遇なんかのときに使う言葉
224名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:49:29 ID:S1r5XBcJ0
この発言を、電力や有線の業者は喜んでいるよ
225名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:51:16 ID:Z/1h3DqQ0
自営業じゃないから、別に被害は無かったが、
「人知を超える」ていう言い訳はないだろう?
226名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:51:17 ID:wsmDJInr0
ファンタシースターオンラインとどっちが酷いの。
227名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:54:06 ID:94WSgEKa0
天狗の仕業か・・・
228名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:55:24 ID:PHE2JJAT0
人知=この社長の知識 ってうぬぼれすぎじゃないのか?
229名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:58:26 ID:S1r5XBcJ0
最初に、フレッツ光が各地の局で、ポツポツ故障し始めた頃から
コンピュータ業界では、サーバーの能力不足がメールや掲示板で伝わっていた
そのうちに、西日本全域でフレッツが半日停止。謝罪すらしなかった
なかには、数分で復旧したと、ウソついてた支店もあった。
ソフトウェアのバグだと、その場を逃れして、根本的な対策をしないまま
光電話の大規模な障害を起している
NTTが販売している交換機も、大量のアクセスで故障する
まぁ電々公社出身の社長だからね

230 ◆lxiuyer5nk :2006/10/28(土) 10:06:28 ID:AE7gGXRB0
NTT西日本社長「IPの世界は人知を超える」と光電話障害で言い訳
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1161969730/1

>NTT西は約83万3000件のすべての契約先に対し
>電話がつながりにくかった3日間の基本料金を徴収せず
>その金額は計約6000万円になるという。

>契約者へのおわび文書の郵送なども約1億3000万円をかけて実施。


すげぇ高けぇ
文書を送ったのか?
231名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:07:41 ID:N9H//8Qx0
どうみても容量不足を知ってて放置です、

ほんとうにありがとうございました。
232名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:08:22 ID:tTJzF5Jx0
>>5
光電話って繋がらないんだよね?

ってPHSみたいに言われ続けること必至
233名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:09:45 ID:HxRwOM9R0
何が起こるか分からない

パルプンテ電話か
234名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:10:04 ID:OzUnxMJl0
一秒間120で輻輳ってことは、150組300人で示し合わせて同時に電話すると確実にアボン?
ありえねーーーーーwwww

235名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:11:10 ID:QXlkl9RMO
ふざけんな
236名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:14:07 ID:vR4rX1YM0
「障害、人知を超える範囲」

これさえ言えば、なんでも許されちゃうじゃん。
237名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:14:07 ID:GUSxf1EIO
えぬてーてーなんて 所詮そんなもん
期待する方がバカ〜
238名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:18:07 ID:VoIVFJp40
緊急のときこんなことされたら死人が出るな・・・
239名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:22:27 ID:ED3g035h0
140回/秒に耐えられる設計というと
普通なら5割増しで210回/秒くうらいのキャパになるようにし、
その上で回数制限機能を140回とすると思うのだが...

証券取引所でも似たようなことあったなぁ。
この手の設計って対象が不特定多数なぶん、マージンとっといたほうがいいよw
240名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:48:45 ID:m/J/4st60
>>205
か、火星反射って何?
何か凄そう

具具っても出てこないし
241名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:49:46 ID:5CizVlKt0
NTTはIPフォンのイメージダウンを狙ってるんだよ。
242名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:50:58 ID:azP1QRlU0
>>230
>NTT西は約83万3000件のすべての契約先に対し
>電話がつながりにくかった3日間の基本料金を徴収せず
>その金額は計約6000万円になるという。
約款では、それで済むのは重過失や故意がなかった場合。

今回は少なくとも重過失へたすると故意なので、約款によると免責にはならず、実損害額を
賠償しないといけない。
243名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:51:28 ID:GRKI354Z0
さすが殿様商売NTT
244名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:56:29 ID:HHwFy4NS0
人知を超えるIP電話なんかあるかよ。
245名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:57:11 ID:l68+OW670
コイツ、「人知」の意味を理解してるのかなぁ?
246名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:31:33 ID:NZBewfWl0
今日電車が遅れて遅刻したのは人知を超える範囲です。

って許されるかあほー。

けどさー、ひかりから別会社・・・どこに行くのかが難しい。
247名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:45:28 ID:HHwFy4NS0
NTT相手にそのいいわけを使ったら許してくれるのかなあ...
248名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:06:15 ID:UtNv9fqvO
NTTに騙されてIP電話にしたお前らは
負け組だ!
249名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:08:02 ID:kgoTNCZE0
人知を超えるって、この社長、人を笑わせようとしただけなんじゃね?
250名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:12:45 ID:cLZH5HB60
顧客は高いお金を払ってこんな不安定なサービスの試験に協力させられているわけか
NTT東エリアだけど、フレッツ光+ひかり電話を解約して、
元の固定電話+ADSL(ACCAかイーアクセス)+IP電話に戻そうか。
251名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:15:31 ID:kgoTNCZE0
こんな知障がNTT社長として据えられる人事こそ、
人知を超えた障害だよな。
252名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:18:40 ID:BnQ3E1nlO
人知エクステンド
253名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:20:12 ID:wQ8pb/7i0
固定電話の宣伝でつか?
254名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:30:24 ID:DSX6o68cO
天狗じゃ!
天狗の仕業じゃ!
255名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:39:25 ID:yEerARuP0
>>209
西の「光プレミアム」はIPv6じゃないの
「Bフレッツ」とは別物。
256名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:17:24 ID:h8F6tEwW0
東日本はもっとゲガヤバス.
お前等ドコモ、えゆだったらバンクにすぐきりかえたほうがいいぞ
257名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:20:39 ID:H07hcbnY0
自分の脳のシュミレーション能力を超えていただけだろう。
258名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:22:36 ID:XygMf/6b0
えぇと・・・・・
ここまで大げさなフレーズを、
この程度の規模の障害に使っちゃって良いの?

この先さらに障害出したら、ドラゴンボール並に言葉のインフレになるぞwww
259名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:31:55 ID:C/HqFbiY0
あせっているのは総務省。国策でNGNをやってるわけだが、これではどうにもならんとあせってる。
260名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:38:03 ID:Bb5eODVi0
だから文科系の社長は困るんだよ。
採算だけしか考えてないんだから。
261名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:42:39 ID:uxvdkPnmO
よくわからないものを無理して使うから。
262名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:44:53 ID:p0lICq4H0
「人知を超える範囲」

かっけーまじかっけー

死ね!
263名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:49:57 ID:+KBk2SJc0
このスレの中に「天狗」と言う言葉が3個しかなかったのに驚いた
264名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:51:09 ID:O5YZwLBO0
>>255
ありゃ?
西のひかり電話もプレミアムじゃないBフレッツを使うんでしょ?
265名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:54:18 ID:HHwFy4NS0
>>240
半日でいいなら月面反射通信というのもある。
最近通信手段の多様化であまり話題にならないけど
アマチュア無線の世界もなかなかすごい。
266名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:01:19 ID:iBK5Xoc30
NTT西は約83万3000件

一秒間で120同時通話で駄目ってどういうこと
数が全然合わないんだけど?
おしえてエロイ人
267名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:02:11 ID:HHwFy4NS0
>>261
拾ったものを使っているところもありそうだな。
268名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:03:40 ID:qPCrj5140
> 「これだけ大規模のIP電話網をIPv6で設計・運用するのは最先端の取り組み。何が起こるか分からない」(森下社長)と強調。

IPv6は何が起こるか分からないとNTTが宣言しているのか。
269名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:05:22 ID:EDtwvMyp0
別にv6だからどうと言うわけじゃないだろ
v4でも同じ問題が起きてたはず
270名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:08:37 ID:qPCrj5140
>>269
IPv4でなら、ヤフーBBが顧客500万回線(?)くらいでもっと大規模にやってなかったか?
それでも三日間もトラブルとか聞いたことない。

単純にNTTのほうが技術レベルが低いってことなんだろうか。
271名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:16:22 ID:vzb9JRME0

「何が起こるか分からない」 と強調


     「何が起こるか分からない」 と強調


          「何が起こるか分からない」 と強調
272名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:18:37 ID:Jks/omT70
問題はサーバー側で、網は問題なし。
西社長が勘違いしている可能性大。
273名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:19:26 ID:Y1S7/cioO
何が起こるかわからない電話かよw
そんな電話に金払うなんて金持ちですね
274名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:20:58 ID:TiOszmzW0
>「これだけ大規模のIP電話網をIPv6で設計・運用するのは最先端の取り組み。何が起こるか分からない」
おーおーおー、そう言うならウチの製品が障害で落ちても文句言うなよボケ
275名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:22:17 ID:kgoTNCZE0
「人知を越える」
「何が起こるか分からない」

自然現象を研究してるがごとくの発言だなw
276名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:22:55 ID:fi1yQPW70
ワロタ
人知を超えるってなんだよwww
277名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:27:11 ID:mBQ3h1MW0
障害発生前、光について親父が113で問い合わせたら
ヤフーBBのIP電話ぼろくそいって
日本の電話すべてを握ってるNTTの光は最強です!とか言ってたのに・・・
NTTは殿様商売してるけど、もうすぐ光は安くなるから損だ!
とアドバイスしてくれた親父の友人に感謝
278名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:30:03 ID:qPCrj5140
>>277
実際は、ヤフーBBのほうがはるかに安定しているなんて、時代が変わったよなあ。
なんか、NTTがソニーとだぶってみえる。技術力低下しすぎ。
279名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:32:44 ID:HHwFy4NS0
>>268
評論家に言わせるのはいいが、自分では思っていても運営会社の社長が言ってはいかん。
280名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:02:40 ID:qPCrj5140
>>279
社長は技術系と文系とどっちなんだろう。

もし技術系で「人知を超える」「何が起こるか分からない」と言っているとすればNTTは完全に終わった。
まあ文系ならしょうがないか。そういうのを社長にしたことが不幸。
281名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:06:33 ID:x5OH0/tK0
俺のパケットは密林の奥地でも探検してるのかよ
勘弁しれ
282名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:07:31 ID:ihBkmjK30
良くわからんが災害とか大事故とか皆が連絡を取り合いたい緊急時には
全く使い物にならんってこと?
283名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:13:25 ID:yTQWcouJ0
平常時でもこれだけの故障を起こすのだから、緊急時にどうなるかは想像できる
284名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:16:58 ID:qPCrj5140
>>282
将来、以下の第3段階にまで進めば使えるようになる可能性はある。

第1段階:社長が「人知を超える」「何が起こるか分からない」と発言 ←今ここ
第2段階:社長が(実際には嘘だが)「何があっても大丈夫」と発言
第3段階:社長が「何があっても大丈夫」と発言して実際にも大丈夫になる

甘い見通しかもしれないが、2011年くらいにはなんとかなるのではないか。
285名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:17:46 ID:Xa/fUhP40
正直愛知県のは東日本に移してもらいたい
286名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:18:15 ID:fc0StSFR0
人知を超えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
287名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:19:11 ID:/MhSVeAU0
>>282
それはどの電話でも同じでは
288名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:21:03 ID:qPCrj5140
>>285
このまえのNTT東日本のもっとひどいトラブルを忘れたのか!?

> NTT東のIP電話不具合、ソフトのバグが原因
> http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200609250008.html
> IP電話はSIPサーバという専門のサーバをプログラムで制御する発展途上の技術を使う。
289名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:23:34 ID:agcaYxMi0
障害? いや商売、商売! トラブルのクレームなんかには構っておれませんよーーーだ
290名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:23:46 ID:Zky+QPOS0
第10段階:テレ東がアニメを中断して特報番組を開始する ←ここまでくると日本終了
291名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:28:52 ID:nKN7ubrdO
『フクソウ』なんて言葉、パト2くらいでしか聞いたことなかった…。
本当に起るんだね…。
292名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:42:22 ID:AX25zDVE0
突っぱねようが何しようが信用はどんどん落ちていくわけで
293名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:55:14 ID:kxjy6IxF0
NTTが東西ともに全国規模で何日間もトラブル起こしているのに、
なぜか、禿BBではそんなトラブル聞かないな。

IP電話時代は信頼性が逆転してしまった感じだ。
294名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:58:12 ID:xsDGiajT0
「陣地を越えた渉外」みたいなんで
誰かうまいことやってくれへんかなぁ
295名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:07:49 ID:C5DopPBN0
>>280
名大工学部院卒のバリバリの研究肌だったような
296名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:11:11 ID:p1wNqGEk0
>>1
120以上発生するのに、最大140程度しか想定してないんじゃ
設計の時点でおかしいだろ
297名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:14:51 ID:kxjy6IxF0
>>295
研究畑や技術畑出身の社長が「人知を超えた障害」なんて公言していては、まずいぞ。

「最先端の取り組みだから何が起こるか分からない」というのは研究畑っぽいが、
社会インフラを支えるサービスでそれを言ったらおしまいだろ。
298名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:21:25 ID:C5DopPBN0
森下 俊三 NTT西日本社長

昭和43年3月 名古屋大学工学部 電気工学科卒業
昭和45年3月 名古屋大学大学院 電気電子工学科修了
昭和45年4月 日本電信電話公社入社
昭和60年4月 同  技術局調査役 他
昭和60年4月 日本電信電話株式会社 技術部調査役
昭和60年4月 同  関東総支社施設部長
昭和60年11月 同  関東総支社設備企画部長
昭和62年3月 同  ネットワーク事業本部担当部長
平成元年1月 同  ネットワーク事業本部企画部担当部長
平成元年1月 同  道央支社長
平成元年4月 同  北海道支社副社長
平成3年7月  同  移動体通信事業本部通信技術システム部長
平成4年7月  エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社
         通信技術システム部長
平成6年7月  同  理事 通信技術システム部長
平成8年6月  日本電信電話株式会社 理事 設備企画部長
平成10年6月 同  取締役 設備企画部長
平成11年1月 東日本会社準備室次長兼務
平成11年1月 同  取締役 東日本会社移行本部技術部長
平成11年7月 東日本電信電話株式会社 常務取締役 技術部長
平成12年6月 同  代表取締役常務取締役 法人営業本部長
平成14年6月25日 同  代表取締役副社長就任

05年3月、NTT西の上野至大社長が健康上の理由で退任したのを受け、
後継社長に就任した。NTTドコモで通信技術システム部長、NTT東では
法人営業本部長を務めるなど、固定電話と携帯電話双方の幅広い事業
分野に経験を持ち、ブロードバンド強化の方針を打ち出している。
299名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:25:28 ID:czfqaUpM0
光の日割り払い戻し金はいらない。
10円くらいでしょ?
それより休止している加入電話の権利金返してほしい。
300名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:27:15 ID:h8F6tEwW0
いらない
301名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:33:09 ID:HxRwOM9R0
人知を超える貧乏なので電話代払えません

でおk?
302名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:33:55 ID:kxjy6IxF0
>>299
よくわからないけど、だいたい6000万回線×7万円くらいで、計4兆円以上か。
強制的にそれだけ国民から徴収することができたNTTは圧倒的に有利だな。

だからこそ最高の技術と最高の安定性を期待していたのに、今ではこの凋落ぶり。
303名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:47:32 ID:8TN8MBR30
>>297-298
だいたいわかった。バリバリの研究肌の社長だな。

 一般論として、一つ一つは完成された要素技術でも、
組み合わせて使う時は未知の領域、という認識は研究上は
間違ってない。
 そういう意味では今回のは人知を越える障害であって、
それをこれから解決していきたい、って気持ちが発言に
でちゃったんだろ。

 IPv6なんて関心の無い一般ユーザに売ってる以上、そんな
研究肌な発言はまずいな。社内的には未知技術をモノに
していくで良いが、対外的には謝り倒すしかないだろうに。
304名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:55:28 ID:azP1QRlU0
>>1
>25日は,中継系呼制御サーバーと加入電話網側の中継交換機を接続する回線に設定
>した通話規制が裏目に出た。接続できる回線数を減らした結果,ひかり電話発加入電話着の
>呼と,加入電話発ひかり電話着の呼が回線空きの待ち状態が発生。空いた回線に,中継系
>サーバーと中継交換機の双方から接続しようとする呼が集中して衝突する事態が多数発生。
>これが中継系サーバーの処理負荷を増大させた。
この中継系呼制御サーバと相互接続用関門交換機の間って、もはやIPは関係ない、完全な
SS7の世界じゃないの?
305名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:20:08 ID:hRwIkzzi0
>>264
基本的には光プレミアムの付加サービスという位置づけのはず。
ただ、どういう理屈かはわからないけど
一部の都市部ではマンションタイプのみBフレッツも対応してるみたいだね。
http://flets-w.com/hikaridenwa/tokuchou/index.html
306名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:38:17 ID:Jks/omT70
>>304
それは2ちゃんじゃ理解されない。最低でも通信技術板。
*GSとCAの間でおきたトラブルならやっぱCAが原因だろ?
307名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:16:31 ID:C/HqFbiY0
>>304
輻輳が起こりそうだから、こけない様に閉塞したらそれがあだになった。
保守管理技術の見直しが必要なんじゃ。いままでの手法は通用しない。
308名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:17:37 ID:VIz+MzMD0
NTT解約してあうにして良かった
309名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:29:22 ID:88wqYk1V0
こんなもんが「人知を超えるので仕方ない」で済んだら
バグ出して土下座するプログラマはいなくなるwwwwwwwwwwwwwwwww
310名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:35:23 ID:azP1QRlU0
>>306
いや、「IP関係ない」くらいは、理解されるかと。

>>307
じゃなくて、いままでも起き得たけどそんな馬鹿な保守管理はしてなかっただけ
じゃないの?

とにかく、25日の障害はIPは関係ない場所だよね?
311名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:52:59 ID:Jks/omT70
>>310
IP関係ないよ。サーバー処理能力が原因だよ。
312名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:01:30 ID:azP1QRlU0
>>311
25日の障害は、
http://www.ntt-west.co.jp/news/0610/061027a_6.html
によると、サーバー処理能力じゃなくて中継系呼制御サーバと相互接続用関門交換機の間
の「制御信号の衝突」による「中継系呼制御サーバが高負荷状態」だから、そもそもIP使って
ない部分のせいじゃないかって話なんだけど?
313名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:20:05 ID:t3qYU0MW0
なるほど理系であるがゆえに、日本語が不自由だったための発言か
314名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:05:42 ID:2XHFPUz10
        /           /   /     ト、/   ヽ
        '          / / |  / |  , |/  7       i
       !         /j,/_>|/  ! / '   |      |
        |     /j/  メ´  r::j` ` 'ヽ!    │     |
        |    /         `       r-、‐、ハ,   |ヽ!
       |., ‐、 |                   rト /    ,     「IP電話網高負荷
       |!  rヾ|                 、 ` '   // ____ _    人知を超える範囲です。」
       |l (._ r                /    |  レ'l/  ○  ヽヽ
  r─── ヽ   ヽ         , ― 、_     ,.ヘ/        | |       「何が起こるか分かりません!」
   ○    ヾ`ー ヘ         /   ∨    /     ○      | |
  |      ○  !.    |ヽ      ヽ___ j    /           ○  | |
  |          | ,   |   、          イ             | |
  |  ○     レヽ/! |     \       / /!       __    //
  、          |      ヽ _ ./|/:::::ヽ     ,. ´/  ̄ ̄ 
    \           |          __|:::::::::::::ノ   //
      ̄ ̄ ヽ / ヽ_   r へ´    \:::/  //
          /   /   |   !     \ r ─ '
315名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:11:38 ID:2XHFPUz10
  {l|:.:::.:.,:.:.:./:./// ィ_..._/.:.∠ィ.:_:.:-:.´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_z`
  \` ト' l:.:.:l://ィ∠ - ‥ ´  \.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 、  \W.:r'”´           ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::__:::Z
  ` ̄7ハト、            /:::::::::::::::::___::::::::::::::::::::::::::::::::::`>
     { {!'.      _        ミ_ - ―/, ⌒ヽヽ::::::::::::::::::::::::::::/
       }   _/_二二> - _二 ヘ::::::「 / \ヽ  V::::::::::::::::::::::;    「中継系呼制御サーバーと」
      〈__r-' ∠ - _二 - ' ´    ヽ_j \   '.  j::::::::::::::::::::::;        加入電話網側の中継交換機を
      「「 「`. rf!´  )         ∨ /´ /.::::::::::::::::::::/                接続する回線に設定」
       7ヘ '. '. ',ゞ一           `  ,.:'::::::::::::::::::::::::;'
       /  '.弋l l             `─ ' `丶、:::::::::::::{、
     く  __ \_ノ            |        `<::::::'、__ 、
      ` ー,               j         ̄ ̄ ヽ / \
         \<二へ、        /            /    `
            _/: :}         /        _ - ´
            {─‐ '′      '      _ 、 - ´
            '.           _ - ´  l
             '.     _ 、イl \{       '.        _ -
316名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:16:05 ID:2XHFPUz10
            / ̄ ヽ―-- 、_
         _ // ̄` -―-、:::::::::::`゙ - 、
        //:;:;:;:Y;:;:;:;:;:ー---、__ヽ、:::::::::::::::::\
  .      //:;:;:;:;:__/       _ \:::::::\::::::::ヽ、       「中継系サーバーと
      /::|;:;:;:;r'      __∠_  ヾ、:::::\::::::::\          中継交換機の双方から接続
        |::::|;:;:;:l    l_∠)__,- '`   ゞ-ヽ、::::丶、i               しようとする呼が集中
      |:::|;:;:ノ_,-┤ '''          く .个i、:::::::`\        衝突する事態が多数発生」
      !:::ヾヽ f) /             ノノ/;\::::::::::::\
      ト::::::::i:〉く::::....  _          _/;::;:;:;\::::::::::::::\
       | ヽ:::::!   ヾ /_ >、      / !;:;:;:;:;:;:;:;::;:\::::::::::::::::\
      |::::::ヽ::ヽ、ヽ/    l      /   |;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;;:ヽ:::::::::::::::::ヽ、
        |:::::::::::::∧  ',    ノ    /   |;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;.:;:;:丶:::::::::::::::ト!
      |,::::::::::::∧ ヽ-‐'   /     ',;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:|:::::::::::::|
       |;:;:;:,::::::::::::ヘ     /       ',;:;:;:;:;:;:;:;::;:;;:;:;:;:ト,:::::::::|
         !;:;:;:;:;:;:,::::::::ヽ-‐'i ̄__,.┬―┐ ├‐┐;:;:;:::,;:;:;:;:| |ノ~V
        l;:;:;:;:;:;:;:;:,::::::::::::T  ̄    l    l  ヽ  ',;:;:;:;:;:|ヽノ
       \;:;;|\iヽW::::/      l   | ̄ ̄ i  ',_,、ノ
         ゝ'r -ー' ̄  ̄`--、_ l   |    l__  ヒfi_
      , ―, ̄  ̄ ̄ ̄ ヽ      ヽ  ├====ヾヽ´ !  ̄ー _
    /    ̄ ''' ヽ   \    |   \\.:.:.:.i i  丶   ヽ、ヽ
   /           \  丶    !     \\.:.:i i    \  |
317名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:21:22 ID:ngikgjvZ0
人知を越える範囲ってww
負荷が集中したときにどう処理するか対策を立てておくのは「人知」の範囲内だろうが。。
私たちは愚かでしたと認めることですな。 社長。
318名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:23:48 ID:vS/I7L4K0
誰か裁判起こせや。電話加入権でも消費者はNTTのいいなりかよ
319名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:24:35 ID:2XHFPUz10
  ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    < 問題ない!保守費用を値上げすればいい。
    ~爻     \_/  _, 爻~     \______
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
320名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:39:01 ID:zYKDyAiW0
>>305
光プレミアムに無理やりセットにしてプレミアムの付加価値を上げてるだけでしょ。
NTT西日本で最初にひかり電話がサービスインした時は東日本同様にBフレッツの
マンションタイプのみでした。
プレミアムにくっつけて売り込み始めたのは後になってからの話。

ひかり電話はNTTの局舎の中でひかり電話専用のネットワーク(IPv4)とプレミアム
(IPv6)ネットワークに分けられてるんじゃないのかな???

ちなみに、VoIP-TAとCTUの間にHUBをかませてパケットキャプチュアしたらIPv4の
SIP信号が流れてるよぉぉぉ。
321名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:40:26 ID:LzonX5q+0
大量に解約されておしまい(笑)
322名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:55:45 ID:+76dvfTl0
電話をベストエフォートネットワークに乗せるのが間違い
323名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:04:07 ID:C8amwGU80
実戦でテストか。それも悪くないな
324名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:08:19 ID:Wf1yJP7j0
【社会】 「私の知能障害、人知を超える範囲」 NTT西"ひかり電話"障害で、社長が責任問題突っぱねる
325名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:11:04 ID:CNV1iJ9hO
貧弱だな。
幹部全員腕切って死ねよ
326名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:15:16 ID:jjvniYpS0
これってまたワン切りじゃないの?
ワン切りで回線が落ちたケースと言えば関西だし。
327名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:17:21 ID:QPx+wpjH0
>実際には毎秒120程度までしか耐えられなかったこと

人知を超えたか?

システムはNTTシステムだかが、開発したの?

NEC、富士通、日立、IBM等は関係無し????
328名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:17:55 ID:fRAYuLrn0
うちはBフレだが電話は一般回線だな
電話機の故障だけだったらすぐに予備のでなんとかなるし、
ひかり電話だと、専用ルーターが停電だったり死んだらアウトだろ?

329名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:28:44 ID:Fm4vQNJvO
NTTなんて
所詮こんな程度の
会社だろw
330264:2006/10/29(日) 02:37:51 ID:rsrH2rcI0
>>320
スマソ、俺が言っているひかり電話は「ビジネスタイプ」のほうだった
家庭向けはよく分からん
331名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:34:42 ID:tUSkz18H0
>>330
そのビジネスタイプにしても、IPv4なのは末端だけでは?
332名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:28:59 ID:zJ+H8fNy0
>>328
それが正解。
光ファイバを引いてFTTHにしても、ひかり電話を使う必要なし。
333名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:52:51 ID:cQqntdfm0
なんだ移動通信に寄せられてたまたま時代の流れで本社に復活できただけやん
そんな奴が技術を理解する由もない
人知を超えるだのよく言えるよな
責任取れ
334名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:03:09 ID:w4ClBkOQ0
何で輻輳が平仮名?
335名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:08:15 ID:MW2mJsto0
データださ!!!!
336名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:10:41 ID:ys+8tYR30
何が起こるか分からない」

無責任ですねえw
337名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:01:39 ID:zJ+H8fNy0
>>336
いや、責任持って、「何が起こるか分からない」と社長自らおっしゃってくれているので、
無責任ではないと思います。貴重な情報です。
338名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:06:45 ID:6q23UIWS0
>>320
あーそういやIPv6はCTUまでで
CTUでそれ以下をv4に変換してるんだったっけ。
んじゃ、ひかり電話網もv4ってことになるのか。。。

しかし一般レベルではv6のメリットが全く感じられないんだよなぁ。
正常に動かないアプリケーションとかもあるってよく聞くし。
NTTのやることは意図がわからん。
結局、目新しさを打ち出して搾取の口実にしてるだけか。
339名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:08:40 ID:o89PCcCF0
人知を超えた生物がやってきてぶっ壊したとかじゃなきゃ
その言い訳は通用しませんから。
340名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:14:47 ID:5MGaW/Oh0
予想GUY
341名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:37:02 ID:W2zQm1Lo0
東日本はうまくやっているのに・・・
西日本は電電公社時代はただの地方電話局だったし、
本社機能がなかったから人材不足なんだよ。
342名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:58:48 ID:PcipRUVo0
技術畑出身なら人知を超えるとか
アホなこと言わない。
343名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:17:30 ID:xHoru5XN0
↑人知を超える顔
344名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:57:29 ID:k0oTATQZ0
>>341
でも、うちの本社ってものすごく偉そうだよ。
345名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 14:31:53 ID:mvnzdmZk0
>>344電電公社時代に入った偉い人は国家公務員上級職様だからね。
    一度身に付いた偉そうな態度って言うのは民間企業になったく
    らいでは変えられないものです。
346名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 14:36:19 ID:k0oTATQZ0
>>345
NTTになってから入った若い奴でも、支店に対してものすごく偉そうなんだよ。
347名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 15:17:57 ID:J3Rj9YKX0
>>177
ダウソ完了した
志Xさんのファイルには、災害時の非常連絡網として社長、支店長に部課長の
携帯連話番号まで載ってるじゃん

にしても、井Xさんは北海道大学理学部の大学院でてるのにウイルスに罹ってるし
技術屋さんがこの程度じゃ、障害の予見をして対策するのは無理だな
348名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 15:29:52 ID:8j2qdtoX0
障害があるのは、電話じゃなくて、頭の中だよ
349名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 15:30:07 ID:Q2T9QeBQ0
「何が起こるか分からない」
散々自信満々でなんも知らん客にうまい事宣伝しといて
えらいもん客に売りつけるんやのうwヤクザか?
350名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 15:39:24 ID:xrjKRL+60
>>341
> 東日本はうまくやっているのに・・・

【経済】NTT東、IP電話「ひかり電話」の処理力増強 発着信1・5倍に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162090450/
を見る限り、似たようなもんだと思うが。

ところで >>312 を見る限り従来のネットワーク上で問題が起きている
ようなだけど、そもそもどうしてそういう多数の着呼が発生したんだろうか。
351名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 15:42:58 ID:Pq5sbaV10
昨日NHK19時のニュースでテンぱったWeb制作会社おばさん社長
(それも超類型的)が怒っていたけど、こんな会社がIT関連に名を連ねる
いい時代ですねw。きっと重くて途中で中止したくなるようなページが専門
なんだろうな?

昔VAXがスラッシング起こしコンソールからも割り込めなくなった。
密結合でも大変なのに広域分散はもっと大変だな。
もう一度メインフレームやミニコンUNIX勉強しないとダメかな?

それにしても凄いのはNTT東西の番号−キャリア管理サーバ
固定の同番移行や携帯MNPが始まってもびくとしないよ。
352名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 16:08:25 ID:g87qkI+g0
>>「これだけ大規模のIP電話網をIPv6で
>>設計・運用するのは最先端の取り組み。何が起こるか分からない」

知ったこっちゃないじゃん、そんなこと。
何が起こるか分かりませんと始めに言ってたのかよ。
どうせいい加減なこと言って、隠して実験台契約させてたんだろ。

>>今回の障害発生の責任は、設計・運用などの見直しによって

それはそれとしてだね、実害を受けた人もいるようだし。
いくら出すのかな。誠意見せなきゃw 実験台だもんなぁ。
353名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 16:19:27 ID:FBV6RAHy0
2、3ヶ月前までしつこいくらい光の勧誘電話が来てたけど、
断ってよかったw
354名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 16:20:17 ID:fwBJ6yWn0
ソフトバンクの孫といい勝負してるw
355名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 16:35:41 ID:qcFhr/PY0
こいつも授業で世界史をスキップした人間か?w
人知を超えるって言葉をそう簡単に言ってもらっちゃ困る。
356名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 16:58:56 ID:fwBJ6yWn0
そもそも人知超えるもの作れないだろ
357名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:02:31 ID:ppoT53tY0
>>「これだけ大規模のIP電話網をIPv6で
>>設計・運用するのは最先端の取り組み。何が起こるか分からない」

そんなもんサービス開始すんなよwwwww
358名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:04:13 ID:syifXv1sO
確かに解析はとてつもなく困難だけど、つっぱねるのは良くないわけで
359名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:46:02 ID:zXrIhqGa0
>>357
よーするに、今使うやつは人柱ってことだな。
360名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:58:46 ID:LMGYf7EZ0
人知を超える問題だってさwwwwwwwww
361名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:00:59 ID:yBizZ1510
人知なんて言葉使わずに、予想外の問題だったとかにすればいいものを・・・
362名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:35:33 ID:5ipea0YK0
>>361
> 人知なんて言葉使わずに、予想外の問題だったとかにすればいいものを・・・

その二つの言葉の違いはあくまでも程度問題だから、結局は一緒だったかと。
363名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:38:42 ID:gxuhOy7+0
パンフレットに一番大きい文字で書け
「人知を超えた何かが起こる可能性のある実験です」と
364名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:40:35 ID:6JD0fgl50
首都高の渋滞も設計した奴「これだけ車が増えるとは想像不可能」なんつってたな
365名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:42:50 ID:t2czeCbL0
>>1
>人知を超える範囲

社長アニメの見過ぎではwww
366名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:44:56 ID:7Ra/DE/Q0
そもそも電話とIPって相性悪いんじゃ?
367名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:56:37 ID:qMGIDS2u0
光電話は基本料も通話料金も安いから
たまに故障しても仕方ないかな。
でも加入権の権利金は返してほしい。
しかも10年以上加入権を預かっている場合は
加入権自然消滅だってさ。
NTT儲け過ぎ。一度潰れたら良い。
368名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 19:01:41 ID:3937v+Sc0
>>365
ジンチ・エクステンド
369名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 19:09:49 ID:2atHq3gzO
SBの予想外に対抗して、人知を超えたをキャッチフレーズにしてCM作って欲しい。
人知を超えた割引とかね。
無理ですか・・そうですよね。
370名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 19:15:11 ID:O+e0Oown0
人知を超えるっておいww 技術者を馬鹿にしてんのか?
371名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 19:15:47 ID:j8MAin4F0
インフラに何が起こるかわからない技術を導入してたのか
素晴らしい企業だ
372名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 20:51:52 ID:xrjKRL+60
>>371
> 素晴らしい企業だ

そんなの IP 通信を唄っている会社は全て該当すると思うが。IP 通信と
電話網の通信なんて、信頼性のレベルが全く違うんだから。

そういえば、日経、総務省含めて IP 電話万歳だが、あんな新しい技術に
インフラを任せることに疑問を感じなかったのかね。「新しい = 安定しない」
なんていうのは、常識だろ。

ところで、>>351 に指摘されている MNP で、SoftBank は早速やってくれたな。
373名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:02:52 ID:D3pdXwnD0
>>366
相性が悪いのは、集中制御とIP。

P2Pの電話やファイル転送とIPは、極めて相性がいい。
374名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:24:03 ID:Svqf66/s0
>>373
その通り。でも、NTTは一極集中体質が抜けきれなくて、
NTTはIPを理解していないとの批判が厳しいよ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060904/247145/
> インターネットやIPの世界は,電話と全く違う技術基盤を持っていて,
> 電話技術者ではない人たちが築いてきたということを理解しておくべきだ。
> 「NTTが決めたから,この仕様をみんなで使ってくれ」というのは交換機時代の発想ではないか。IPの世界の延長にはない発想。
> NTTのNGNで透けて見えるのは,クローズドな網の中でNTTが管理や制御をすべてやりたいという意図。
> そういうことはNTTしか出来ないと自分たちで思っているのではないか。
>
> 今のインターネットやIP技術は,曲折を経て,可能性やコンセンサスの議論によってここまで切り開かれてきた。
> NTTがインターネットを作ったわけではないし,IP技術の発展に貢献してきたわけでもない。
> いきなりNTTだけが世界に先駆けてNGNに突っ走ると危険だ。
> NGN構想をぶち上げて,急いで進めようとしているNTTの上層部は,そもそもIP技術そのものを理解できていないと思う。
375名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:08:44 ID:9eCCqVpE0
誰かが、NTT上層部にIP技術を教えてあげたらいいのでは?
376名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:27:27 ID:vCOzC6fl0
しゃちょー、あんたんとこ取材したいんスけど
「動かないコンピュータ」 と 「敗軍の将、兵を語る」
どっちがいいっスか?
377名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:24:04 ID:vhy9Y6BV0
>>374
すげぇいいこと書いてるな。久々に感動した。
378名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 15:55:59 ID:8qp+9SH+0
>>374
全く、その通りですなあ
379名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 17:07:59 ID:XDmaDEo/0
郵政民営化さえしなければ郵政公社に固定電話と公衆電話をやらせるという手もあったのだけどね。

そもそも電電公社を民営化しなければよかったか。
380名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 17:21:10 ID:YTE5e6U7O
この記事おもしろいね

NTT資本が入ってるって言ってもCOMは立ち位置が微妙だからねぇ


以外とCOMの意見の代弁だったりして
381名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 17:58:07 ID:BM6SvePs0
人知を超える」などと投げ出すなら
いつ再発するかわかったもんじゃないな。

解約解約さっさと解約
382名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 18:15:05 ID:5DkeKeMk0
NTT代理店の営業マンが言ってました
「苦情はNTTへ、好きなだけやってください
それで私の気持ちも少しは晴れます」だって
383名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 21:52:41 ID:QH1g1i1g0
N(TT)
384名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 22:17:42 ID:e9PyVm030
オレはまだ無料期間なんだけど
3日間基本料無しでも
お金くれる訳じゃないよね?
385名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 22:47:53 ID:8xiBqc+s0
これだけ、国民に迷惑をかけておいて、
NTT西は、まだ「ひかり電話」を販売するつもりか?

NTT西のホームページには、イチローや長澤ますみの顔が、
トップページ上段に出てくる。
普通、広告より「お詫び」が先じゃねーか?
お詫び文が上段にくるべき!!!

「最先端の取り組みだから何が起こるか分からない」などと、
電話がかからなくて困っている客の神経を逆なでするような
「人知を超える」発言をする会社らしいな

NTT西は、ひかり電話の人柱を募集中
386名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 22:56:26 ID:U2Y3xqgu0
のちのサイバーダイム社
387名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:40:39 ID:B1h3xpFs0
人知を越えた物を作るエンジニアの待遇を改善して下さい
388名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:43:43 ID:FAGRH2JB0
人智を越えた事態だったとサラッと言ってるけど、通常運用時に想定している値以上の
過負荷をかけての試験を正式運用前にしていなかったと?
NTTの技術屋さんのイメージとしては、コストを含めて潤沢なリソース(人的なもの含め)を用いて
力業でねじ伏せちゃう傾向があるので、よりスマートな解法を思案する以前に投げ出してしまうか、
所帯の大きさがそうさせるのか、オプティミストというより他力本願な見切り発車をする傾向があるよね。
389名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:44:42 ID:rW84NXaW0
>>377-378
おいおい、IIJはNTTの子会社ですよwww
なんでこういう記事が出てくるかわかるかな?
いちいち煽り記事に釣られてないで、
自分の目で一般公開されてるNGN仕様読んで確かめてみ。
ぐぐったら一番上に出てくるから。
390名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:50:53 ID:V0/mzN9E0
最先端の技術導入で予想不能な人知をこえる障害と言うが
何が起きるかわからないリスクを顧客に十分説明して売ってるんだろうな。
拡販の早さに設備増強が追いつかなかった事を必死に誤魔化しているとしか聞こえんが。
391しゃっちょさん:2006/10/30(月) 23:57:02 ID:vCOzC6fl0
ど、どうして誰も孫には文句言わないのに
わしだけがこんな槍玉にあげられにゃならんのだ!
392名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 00:02:12 ID:dejWRfls0
あまりに都合の良いことだけしか言わないので
勧誘のネーチャンに電話でセクハラしてすみませんでした

ざまーみろ
393名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 00:04:28 ID:1XqOC+5x0
最低限安定稼働させるだけのノウハウも持たずに、何が起こるか制御しきれないようなものを
生活必需のインフラとして客に提供するのかお前は。

ふざけんな。
394名無しさん@七周年
「人知を超える障害」が何度も何度も発生するようなブツを
パイプラインとなるインフラして提供してたわけか?

で、それを開き直るってどーいうこった
犯罪的レベルじゃねーのかよ