【社会】 "永年勤務の祝金は廃止したけど、不公平だから" 新人含め職員に9822万円分配る…青森・弘前

このエントリーをはてなブックマークに追加
57名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:36:07 ID:qlW5xdyp0
痴呆交付税がいらない位青森県弘前市は全市を上げて潤っているんだね。
来年度からは返上だな。でなければ、これも公金横領とかにはならないのか?
みんなでやれば捕まらないか!!
58名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:44:26 ID:GHY8e1yy0
こういう事があるから
地方の役所でも、
外国人労働者でコスト削減するべきなのだ。
ヂゴクヂゴク
59名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:51:20 ID:EDmxBS+j0
業務上横領じゃねーの?
60名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:52:40 ID:MMvgTxax0
青森は公務員全体が特別採用枠なのか?
61名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:54:25 ID:cWcstt3s0
永年納税のお祝いとして追加納税
62 ◆YMO/TMcupE :2006/10/24(火) 18:58:05 ID:fcV7npdo0
地方が湯水のように金を使うのは、国から分配金をもらう仕組みになっているから。
根本的には、金の流れを正常化しないと何も解決しないよ
自民党政治じゃ半永久的に無理だがね
63名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:02:02 ID:W8OforIV0
さすが青森はお金持ちだな。なんて太っ腹なんだ。
64名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:03:20 ID:vcPZ4tJUO
貰った者は 公金横領で逮捕だろ
65名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:06:49 ID:fHv4hcn/0
「貰えないなんて不公平だ」
そう言った奴がいるんだろうな。

死ね、税金泥棒。
66名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:31:38 ID:1NTryyFF0
公務員てホントにクズばっかだな
67名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:43:56 ID:8INCROAa0
>>62
自治労乙
68名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:47:21 ID:3GXAO7Ld0
> 「不公平が生じないように」

だったら 以前 貰った奴から 返済させればよい
69名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:51:55 ID:0AQS7JEH0
週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度

・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」

・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。

・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを
 買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
70名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:53:43 ID:AbVGIoigO
なんてバカな言い訳だ。
71名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:54:13 ID:ylNr46I60
どうして俺も29歳公務員なのに年収200万いかないのはなぜ?
72名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:07:23 ID:pmiZFMod0
>・職員の掛け金と公費で運営される
           ~~~~~
いやいや、参ったな、何なんだこの犯罪意識の欠如は。

法による裏付けの無い税金の使用は、横領・着服と言うんだよ。

その使用が市職員の負担金と同額であろうが、半分であろうが全く関係ないことだ。

何なんだ、この違法行為は。

>弘前市の互助会は「適正な支出と考えており、返還するつもりはない」としている。

そりゃな、喰って消化済みのものはもう吐き出せないよな。

しかし、なんて卑しい連中だ。>青森県弘前市の職員
73名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:13:52 ID:yaMSKuzqO
またアニータ病か!
佐賀見てる?佐賀
74名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:15:00 ID:RAu+pcG+0
おい佐賀県知事!なんとか言え!
75名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:17:53 ID:AO6NGLOA0
>>3
ごみの癖にしゃべるなよwww
76名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:27:55 ID:PsKvrbBK0
>>1
前年度までに祝い金を受け取った人から返してもらえよ
77名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:29:46 ID:mOtz/DYU0
アホな民衆ですね。
普通だったらクーデター。
78名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:32:20 ID:L2cfE4Vg0
岐阜県庁の影響だな。元を叩くか
79名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:40:38 ID:2kUd9FnjO
お役人やることはピンボケしすぎ
退職した爺婆から返還させろよ
80名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:59:05 ID:4Vqdx3Gs0
>>52

じゃかまし

他が全部売国政党だから消去法で自民しかないんじゃ
81名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 21:01:34 ID:vX0Z5Abf0
年金の受給年齢がどんどん上がってる不公平は、皆やむを得ず受け入れてるじゃん。
世の中そんなもんだろ。
何で新人が永年勤務の祝い金貰ってんだよ。
82名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 21:34:27 ID:7o1f7rrg0
いやこれが黒字で金が余ってるなら景気のいい話なんですけどね
83名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 21:39:07 ID:tGmMsok/0
余ってたら住民に還元しろッつー話だろ
84名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 21:46:57 ID:UIU3T72Q0
説得力ゼロ
85名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 22:09:10 ID:51on2rTD0
こういうのがバレるたびに
その分、交付金を減らしたらいいのに
86名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 22:23:24 ID:38QeklSZ0
自分で稼いだ金でやれよ
87名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 00:47:14 ID:bhZ5SNHO0
すぃね
88名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 00:51:23 ID:z+LBKQ4z0
互助会費の半分以上は税金を投入している公務員。
金に汚い腹黒ブラックカラーの公務員
89名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 00:54:35 ID:0kUp/wtvO
貸借対象表や損益計算書を作って公開しろとは言わないが、
一般の会社や組織はそれを見ながら無駄を廃し、効果を上げるのに日々頭を悩ませるのが普通。
こいつらは簡単に金が集まるからか、何に使うと反感を買うかがまったくわからない様子だな。
90名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 00:56:50 ID:wAKDdc6B0
>>36
使われてるのは青森県民の金だろ。
捨てるなり焼くなり勝手にしろ
91名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 00:58:20 ID:suamv2QPO
>>83
還元というか返還だよな
92名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 01:07:34 ID:dnsumnw5O
アニータ県はすげーな
公務員がとちくるったのしかいないようだw

住民0にして丸ごと自然公園にでもしたらいいんでね?
93名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 05:58:20 ID:srDVRinCO
>>90

青森県なんて、六ヶ所村と東通村を除いて、2割自治。
94名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 10:03:10 ID:V/PPo0gWO
95名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 10:19:49 ID:Dfr7aaft0
アニータ県は完全に腐敗しとるな。
96名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 10:22:04 ID:V/PPo0gWO
津軽臭、朝鮮人気質炸裂だなwww
97名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 10:29:59 ID:TON57RYT0
世の中には「公平」という不公平や不正が多すぎ!
勤続25年未満は支給しないのが支給規定なんだから、
支給しないのが当たり前。

でないと過去に25年に満たず退職した奴にも遡って支払えという理屈になる。
98名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 10:34:18 ID:I5lA7mRX0
>職員の掛け金と公費で運営される青森県弘前市の職員互助会


もう青森県は完全に独立国家として独立採算でやってくれよ
それで青森県民がお役人様の決定には一切文句はありませんっていうなら
もう何も言わないからご自由にどんどん税金を使いまくってください
99名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 10:34:18 ID:QIW2nPfiO
弘前市民の漏れが記念カキコ
100名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:29:09 ID:f2FOR9AE0
不公平だと思うなら祝い金回収して回れよ
101名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:01:05 ID:8DjjWTqY0
>>2
そんなことより
ですぅとかいってわけわからんAA貼り付ける
キモオタピザデブのほうがうざい
102名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:03:37 ID:jajrlLQL0
公費負担分は市の会計に戻した上で、職員の掛け金に応じて清算したわけだろ?
なんか文句ある?
103名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:24:56 ID:Wq1sC4Vx0
勳8等の勲章も何とか白い。
104名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:33:35 ID:UrC1RHni0
国民からしたらかなり不公平だな
105名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:26:38 ID:QESO3fVM0
公務員は見方を変えれば国民から金を恵んでもらっている、ごっつあん体質
のおもらい。無論給与をもらうに値する方は山ほどいるだろうが、違いは
本人達しだいだからな。公務員が天国なんていうのはここ数十年の平和な
世の中だけに存在してるにすぎない。本人達が率先して世の中を悪くしている
のなら、また後々酷い目に遭うのも自分達と言うことを知らないお子様ばかり
になったのだろう。
106名無しさん@七周年
あんな何も無い田舎のどこにこんな大金があるわけよ
全員首括っとけ