【社会】 "永年勤務の祝金は廃止したけど、不公平だから" 新人含め職員に9822万円分配る…青森・弘前

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★祝金もらえぬ職員に互助会費9822万配る 青森・弘前

・職員の掛け金と公費で運営される青森県弘前市の職員互助会が04年度、互助会費
 9822万円を職員1400人に分配していたことがわかった。大阪市の職員厚遇問題を
 受けて、弘前市の互助会が25年勤続者に支給する「永年勤続祝金」の廃止を決めたのが
 きっかけ。「不公平が生じないように」と勤続25年以下の職員全員に勤続年数に応じて
 永年勤続祝い金の名目で配り、1人平均約7万円、入庁1年目の職員も4000円を手に
 したという。

 互助会の事務局を兼ねる市人事課によると、互助会への市の補助は99年度までは
 市職員の掛け金と同額だったが、00〜03年度は3分の2で、04年度は掛け金の半分と
 段階的に減らしている。

 互助会ではこれらの資金をもとに、結婚、出産祝い金や保養所補助などの福利厚生
 事業をしてきた。だが、永年勤続祝い金には「給料の二重取り」との批判が内部で高まり、
 廃止となった。

 ところが、「前年度までに祝い金を受け取った人との間で不公平が生じる」との配慮から
 04年10月、全職員1771人のうち、祝い金を受け取っていない1407人に対し、1人当たり
 1年4000円で換算して勤続年数に応じて配分したという。市人事課は「公平さを考えた」
 と話す。半分近くが公費分にあたるとみられる。

 互助会の積立金を巡っては今月、愛知県稲沢市の互助会が周辺2町との合併直前の
 05年に5000万円余を職員1185人に分配していたことが明らかになり、公費分として
 2740万円を市に返還することを決めた。

 弘前市の互助会は「適正な支出と考えており、返還するつもりはない」としている。
 総務省福利課は「永年勤続祝い金を若い職員も含めて広く分配する例は聞いたことが
 ない。公費の補助は福利厚生のためであり、住民の理解が得られるかどうか疑問だ」と
 指摘している。
 http://www.asahi.com/national/update/1024/TKY200610240307.html
2名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:42:56 ID:FtKG0qMe0
   /": : :/: : : : : : : : : : : : : : ::|: : :|: |: : : ヽ: : : : : : :ヽ  / 2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホル
  /: : : ::/: : : : : : : : : : : : :/:/}: : i: :|: : : : :ヽ: : : : : : :V  してるのは本人だけで、佐賀の人間からはキモウゼェと
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l  思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|   
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : : ::|        . ’      ’、   ′ ’   . ・
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ : : ::|       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ 
 l: i: : { : : l |     __,..    /  ''ェ;___,ェ; /: : : : /∧           ’、′・  ’、.・”;  ”
.  ',ヽ: : : : ヽl ,r==="         ̄ ̄ ./: : : :ノ/  l      .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・.′”
   \\: : : \        !       /, r '´ }: : :ヽl      ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;
   |: : : { `ー >              /{ * }: :  ヽl    .   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l      、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,    _( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,    :::::. :::  >>2     ::::)."::⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/
 /: : : : : : : { `ヽ、 ヽ.L._ヽ.    レ'V__ ヽ/: : : : : : : : : :'.,        ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ 
/: : : : : : : : r ト *|ヽ/ ノ ヽ.'、  / { (___  〕r、_: : : : : : : '.,
3名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:43:07 ID:bcEwRyLx0
>>3
黙れゴミ
4名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:43:33 ID:1C86Y0haO
3
5名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:44:18 ID:TN9vAto70
互助会費の半額は税金補助。
6名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:44:28 ID:Nvfp83I70
>>3
7名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:45:26 ID:YivAvZVT0
死にかけの自治体がよくやるわ
8名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:45:29 ID:YDsf3RSg0

こうやって、永遠に続くんだね。

さすが痴呆公務員。

一つ廃止しても、また新たなお手当を考えるだけ。

9名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:45:41 ID:TmatR9Xy0
アニータ青森
10名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:45:54 ID:pDffEzoQO
>>11なら俺が市長になり、全額返還させる
11名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:46:11 ID:WgQR52/z0
なんで互助会に市から補助がでんねん
12名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:47:04 ID:oRjXX/+j0
>>10
男になれなくて残念だったな
13名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:47:06 ID:/qTPMsdp0
ほんとに痴呆公務員は
腐っていやがる
14名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:47:09 ID:2SMHz5H40
イミわかんねーな
地方交付税かえせ
15名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:47:23 ID:CBCZaGyKO
実に佐賀県らしい話じゃん
16名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:47:27 ID:ezGpki9u0
なんかもう、徹底的に「預かった税金」って意識がなくて「俺らのカネ」なのな。
上から下まで路頭で野垂れ市ねばいいと思うよ。
17名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:47:52 ID:Lp9xqkQs0
>>1

何のために、永年勤続の祝金を廃止したの?????????????
18名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:48:31 ID:F6ocP5RG0
こういう町から夕張化が進む・・・
19名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:48:38 ID:IIkfQpt90
弘前は金があまってるんだろーね
20名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:48:50 ID:DlVdhGTrO
消費税上げれば何も問題なし
21名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:49:18 ID:YDsf3RSg0

公務員の給与額は、今年据え置きとか10%下がったとか報告されてますが、

実際の手取額は、確実に上がってます。

22名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:49:21 ID:XUKwRi3+0
また佐賀県か?
あ、青森かw でも、どうせ佐賀県でもやってるんだろ?
23名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:49:45 ID:lyB7uZkz0
その金でフジTV開局すればいいのにな
24名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:50:01 ID:o08UxYNz0
地方衰退の原因は中央でなく地方にあるんだよ。
衰退されたくなければ地元の給料あげろっつーの。
田舎の給料低いから地元の貧乏人は都会に移るんだよ。
25名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:50:20 ID:nWJZkZgI0
アニータの被害は14億だからこんなの屁でもないんじゃない?あほもり県民にとっては。
26名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:50:29 ID:b3ZGA6aC0
職員が自分たちでやってるならいいよ
互助会費といいつつ税金使ってんじゃねーか

その分は全部返還しろよ
27名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:50:35 ID:ws7z6afB0
さすが、田舎。
夜這いが昭和40年代に入っても
続いていた辺境の人間は根性が違う。
28名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:50:59 ID:vxtpGaUi0
不公平だから既支出分の返納を促すのが普通の考え方
29名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:52:55 ID:vQqh10700
不公平だったら、払った奴から回収するって発想にならないかね
30名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:53:01 ID:6UdvkmM20
不公平とか言ってたら、何も変わらないんじゃないの?
31名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:53:10 ID:t8kcKkK8O
別にいいんじゃね
これで祝い金がなくなるなら
32名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:53:26 ID:RQf0AVmWO
弘前は金が余ってるようだから地方交付税は廃止しろ。
33名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:55:08 ID:cLCZiufl0
ひろまえ市
34名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:55:21 ID:IIkfQpt90
青森ってリンゴがメシ喰うんだろ?
35名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:57:43 ID:BPfwoymy0
過去25年分の祝い金と証する給与は受給者全員全額返金する。
36名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:58:04 ID:yrrM6tGC0
凄いなぁ、これで地方分権とか言ってるけど
それこそ、めちゃめちゃな使い方するんじゃないか??

都市部の人間は、なんで怒んないの?
37名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:58:25 ID:9ky85MNO0
あほか。
このご時世にのんきなこった。
38名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:58:37 ID:JsVx9Ldf0
こういう考え方が公務員なんだよな〜
「裏金燃やしちゃいました」と同レベル
39名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:58:51 ID:zseEDFCVO
何だよ、金余ってるじゃん
これで「赤字だから増税」とか言えないよな、一般人の感覚では。
まぁあれだ……





税金泥棒は市ねよ




40名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:59:31 ID:tUNowspdO
公務員を見たら泥棒と叫ばなければいけませんな

こんな様々なことがなぜまかり通る
41名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:01:02 ID:QFRnnAiA0
青森県民はリンゴさえ美味く作ってくれれば文句ないよ
42名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:01:17 ID:yOVsDyh60
泥棒の方が開き直らない分マシだな。
43名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:02:01 ID:uJ0L+JIuO
アニータ様を見逃す青森はお金が余ってますから! 六ヶ所村と三沢米軍基地でしっかり稼いでます!
44名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:02:51 ID:t8kcKkK8O
掛け金と公費の割合次第だよね
掛け金を職員から搾取しているんだから分配するのは当たり前
公費はなんとかしないとマズいかも
45名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:03:38 ID:wGNSXhTvO
杓子定規をどこまで伸ばしても、
役所の域を出ることは無いのね。
井の中の蛙大海を知るつもりは無いって感じ。
46名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:03:39 ID:lCQvD//V0
地方分権なんて無理だな。
47名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:03:43 ID:wi6xPacT0
青森県ってチリ人の女に何十億円って貢いだ処だよね。
ずいぶんお金持ち揃いの県だな。
48名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:04:27 ID:5o1sP8GN0
これ不公平って言い出したら結局毎年新しく入ってきた人全員に
延々払わなきゃいけないんじゃないの
49名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:04:45 ID:FtKG0qMe0
そんなに金余ってるんだったらリンゴをダーターで配れよ
50名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:04:46 ID:IIkfQpt90
台風でりんごやられなかったからじゃね?
51名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:05:09 ID:f/x1O9VZ0
給料を半分にして倍雇え。
もともと仕事しない奴が大半なんだから、いてもいなくてもかわらん。
金が欲しい奴はいなくなり、犯罪者予備軍の無職が役所で椅子をギシギシさせる仕事につく。
人が増えた分、共済費が破綻しそうになるので、無駄遣いをやめるように。まさに、いいことづくめだ。
52名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:13:18 ID:DxUJ8UxV0
■「泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋

(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が行われている国であり、
本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)
(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、
政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。

彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、
それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば、
その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(後略)
53名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:14:22 ID:gLBffd140
その分ボーナスカットは当然だな
税金なんだからさ
54名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:15:00 ID:8CZy04R70
地方はまだアフォが市長をやってんのか
住民のレベルが知れるなw
55名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:16:09 ID:hhrklOGb0
地方交付税は完全廃止したほうがいいね
56名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:21:45 ID:Z8Lw2MlR0

配った金は、血税
57名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:36:07 ID:qlW5xdyp0
痴呆交付税がいらない位青森県弘前市は全市を上げて潤っているんだね。
来年度からは返上だな。でなければ、これも公金横領とかにはならないのか?
みんなでやれば捕まらないか!!
58名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:44:26 ID:GHY8e1yy0
こういう事があるから
地方の役所でも、
外国人労働者でコスト削減するべきなのだ。
ヂゴクヂゴク
59名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:51:20 ID:EDmxBS+j0
業務上横領じゃねーの?
60名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:52:40 ID:MMvgTxax0
青森は公務員全体が特別採用枠なのか?
61名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 18:54:25 ID:cWcstt3s0
永年納税のお祝いとして追加納税
62 ◆YMO/TMcupE :2006/10/24(火) 18:58:05 ID:fcV7npdo0
地方が湯水のように金を使うのは、国から分配金をもらう仕組みになっているから。
根本的には、金の流れを正常化しないと何も解決しないよ
自民党政治じゃ半永久的に無理だがね
63名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:02:02 ID:W8OforIV0
さすが青森はお金持ちだな。なんて太っ腹なんだ。
64名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:03:20 ID:vcPZ4tJUO
貰った者は 公金横領で逮捕だろ
65名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:06:49 ID:fHv4hcn/0
「貰えないなんて不公平だ」
そう言った奴がいるんだろうな。

死ね、税金泥棒。
66名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:31:38 ID:1NTryyFF0
公務員てホントにクズばっかだな
67名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:43:56 ID:8INCROAa0
>>62
自治労乙
68名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:47:21 ID:3GXAO7Ld0
> 「不公平が生じないように」

だったら 以前 貰った奴から 返済させればよい
69名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:51:55 ID:0AQS7JEH0
週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度

・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」

・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。

・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを
 買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
70名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:53:43 ID:AbVGIoigO
なんてバカな言い訳だ。
71名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:54:13 ID:ylNr46I60
どうして俺も29歳公務員なのに年収200万いかないのはなぜ?
72名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:07:23 ID:pmiZFMod0
>・職員の掛け金と公費で運営される
           ~~~~~
いやいや、参ったな、何なんだこの犯罪意識の欠如は。

法による裏付けの無い税金の使用は、横領・着服と言うんだよ。

その使用が市職員の負担金と同額であろうが、半分であろうが全く関係ないことだ。

何なんだ、この違法行為は。

>弘前市の互助会は「適正な支出と考えており、返還するつもりはない」としている。

そりゃな、喰って消化済みのものはもう吐き出せないよな。

しかし、なんて卑しい連中だ。>青森県弘前市の職員
73名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:13:52 ID:yaMSKuzqO
またアニータ病か!
佐賀見てる?佐賀
74名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:15:00 ID:RAu+pcG+0
おい佐賀県知事!なんとか言え!
75名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:17:53 ID:AO6NGLOA0
>>3
ごみの癖にしゃべるなよwww
76名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:27:55 ID:PsKvrbBK0
>>1
前年度までに祝い金を受け取った人から返してもらえよ
77名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:29:46 ID:mOtz/DYU0
アホな民衆ですね。
普通だったらクーデター。
78名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:32:20 ID:L2cfE4Vg0
岐阜県庁の影響だな。元を叩くか
79名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:40:38 ID:2kUd9FnjO
お役人やることはピンボケしすぎ
退職した爺婆から返還させろよ
80名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:59:05 ID:4Vqdx3Gs0
>>52

じゃかまし

他が全部売国政党だから消去法で自民しかないんじゃ
81名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 21:01:34 ID:vX0Z5Abf0
年金の受給年齢がどんどん上がってる不公平は、皆やむを得ず受け入れてるじゃん。
世の中そんなもんだろ。
何で新人が永年勤務の祝い金貰ってんだよ。
82名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 21:34:27 ID:7o1f7rrg0
いやこれが黒字で金が余ってるなら景気のいい話なんですけどね
83名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 21:39:07 ID:tGmMsok/0
余ってたら住民に還元しろッつー話だろ
84名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 21:46:57 ID:UIU3T72Q0
説得力ゼロ
85名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 22:09:10 ID:51on2rTD0
こういうのがバレるたびに
その分、交付金を減らしたらいいのに
86名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 22:23:24 ID:38QeklSZ0
自分で稼いだ金でやれよ
87名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 00:47:14 ID:bhZ5SNHO0
すぃね
88名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 00:51:23 ID:z+LBKQ4z0
互助会費の半分以上は税金を投入している公務員。
金に汚い腹黒ブラックカラーの公務員
89名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 00:54:35 ID:0kUp/wtvO
貸借対象表や損益計算書を作って公開しろとは言わないが、
一般の会社や組織はそれを見ながら無駄を廃し、効果を上げるのに日々頭を悩ませるのが普通。
こいつらは簡単に金が集まるからか、何に使うと反感を買うかがまったくわからない様子だな。
90名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 00:56:50 ID:wAKDdc6B0
>>36
使われてるのは青森県民の金だろ。
捨てるなり焼くなり勝手にしろ
91名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 00:58:20 ID:suamv2QPO
>>83
還元というか返還だよな
92名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 01:07:34 ID:dnsumnw5O
アニータ県はすげーな
公務員がとちくるったのしかいないようだw

住民0にして丸ごと自然公園にでもしたらいいんでね?
93名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 05:58:20 ID:srDVRinCO
>>90

青森県なんて、六ヶ所村と東通村を除いて、2割自治。
94名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 10:03:10 ID:V/PPo0gWO
95名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 10:19:49 ID:Dfr7aaft0
アニータ県は完全に腐敗しとるな。
96名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 10:22:04 ID:V/PPo0gWO
津軽臭、朝鮮人気質炸裂だなwww
97名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 10:29:59 ID:TON57RYT0
世の中には「公平」という不公平や不正が多すぎ!
勤続25年未満は支給しないのが支給規定なんだから、
支給しないのが当たり前。

でないと過去に25年に満たず退職した奴にも遡って支払えという理屈になる。
98名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 10:34:18 ID:I5lA7mRX0
>職員の掛け金と公費で運営される青森県弘前市の職員互助会


もう青森県は完全に独立国家として独立採算でやってくれよ
それで青森県民がお役人様の決定には一切文句はありませんっていうなら
もう何も言わないからご自由にどんどん税金を使いまくってください
99名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 10:34:18 ID:QIW2nPfiO
弘前市民の漏れが記念カキコ
100名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:29:09 ID:f2FOR9AE0
不公平だと思うなら祝い金回収して回れよ
101名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:01:05 ID:8DjjWTqY0
>>2
そんなことより
ですぅとかいってわけわからんAA貼り付ける
キモオタピザデブのほうがうざい
102名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:03:37 ID:jajrlLQL0
公費負担分は市の会計に戻した上で、職員の掛け金に応じて清算したわけだろ?
なんか文句ある?
103名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:24:56 ID:Wq1sC4Vx0
勳8等の勲章も何とか白い。
104名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:33:35 ID:UrC1RHni0
国民からしたらかなり不公平だな
105名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:26:38 ID:QESO3fVM0
公務員は見方を変えれば国民から金を恵んでもらっている、ごっつあん体質
のおもらい。無論給与をもらうに値する方は山ほどいるだろうが、違いは
本人達しだいだからな。公務員が天国なんていうのはここ数十年の平和な
世の中だけに存在してるにすぎない。本人達が率先して世の中を悪くしている
のなら、また後々酷い目に遭うのも自分達と言うことを知らないお子様ばかり
になったのだろう。
106名無しさん@七周年
あんな何も無い田舎のどこにこんな大金があるわけよ
全員首括っとけ